やってみて後悔した改造

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アーミングアジャスターの取り付け
2ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 05:36:21 ID:WyvA3ImT
半音階フレット
3ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 05:59:26 ID:6xMZcYxh
>>2
ちょっと弾いてみたいw

ヘッド裏へのストラップピン増設
4ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 06:27:08 ID:9nS1RYIA
いやフレットって普通に半音ずつ打ってあるんじゃ・・・
5ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 06:30:08 ID:YNnnvyJw
ついに晒されたか
6ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 07:09:22 ID:p7ycDFjS
ジャズべのビックアップ増設
7ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 07:19:48 ID:bA6/+ZFf
ストラトのカッタウェイを深くする
8ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 07:50:20 ID:Ywb0C+/O
9ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 08:42:25 ID:f+dvyMd9
スキャロップ禁止
10ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 14:02:09 ID:LQ7d2MZt
スキャロップ

3フレット目あたりを削ったあたりで辞めときゃ
よかったと後悔した

なんとか21フレットまで削って満足したので
手放した

11ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 16:53:32 ID:JPkHRqBd
同じくスキャロップ!
やり始めたら最後、全部やらないと格好悪いから大変。
結局しばらく放置して、一年以上かかってようやく完成したよ。
12ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:13:19 ID:zplOUYCE
塗装剥がし途中で飽きる
ヘタクソな塗装
ステッカーベタベタ
リレック失敗

この辺は多そうだな
13ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 02:55:07 ID:DiuB1nnz
塗装剥がしは俺も経験あるw
ポリ塗装をペリペリ剥いでたんだけど、一週間ぐらいコツコツ作業してたら飽きてしまった。
結局そのままスプレー。下手に剥がないでそのまま上からやれば良かったと後悔した。
14ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 03:01:16 ID:cmyEMJpv
どんだけだよwスクレーパーとノミでドライヤーで温めながらはがしてやれば1週間もかからないとおもうが
あたためるとバナナの皮をむくようにむけるよ
ちなみにプロのやる方法だから温めたら木がどうのこうのというわけわからん理論は受け付けない
15ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:48:44 ID:SH4nse8+
肉抜きしてメッシュ張った
16ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:58:33 ID:9dHP1EnT
フライングVのかたっぽ短くした。
17ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:06:13 ID:4LrZyoPJ
>>15
ダッシュ四駆郎世代乙!
軽量化し過ぎてコースアウトするなよ?w
18ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:07:15 ID:Q9YMtoa5
>>16
スッシーに謝れ
19ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:53:27 ID:t9WkNCP1
なにそれ懐かしい
20ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:56:39 ID:DykBPes5
>>15
IDがSH4n
きっとダンカンのせてるんだろうなw
21ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 19:11:41 ID:Z2Pd+iAB
>>20
SH4はリア専用だからnはないよ。
でもこれ凄いね。
22ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 19:13:33 ID:nu+r/6p2
>>15
肉抜き→激突→割れ
の悲しいコンボ
23ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 22:39:54 ID:Q3VrED7I
>>22
やっぱ、シューティングスターだよな。
音楽的にいくと、パンクローのキャノンボールかな!
24ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 22:59:55 ID:s+Osb0IY
改造ではないんだが
YAMAHAのシンセサイザーMOTIF XSというのを
元の色から塗装屋に頼んで純白に再塗装してもらった
25ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:36:40 ID:ZDy14vsF
テレキャスをノコギリで四角に切った事かな。
26ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 13:48:46 ID:VN7XKrFd
ストラップピンの穴がバカになっちったからそのすぐ下にドリルで穴開けたら
元の穴とつながっちゃって涙目
27ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 15:23:14 ID:vXS7sgPL
バーストに銃弾
28ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 15:24:57 ID:vXS7sgPL
弟をシーメール化
29ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 17:03:22 ID:o+ea7s8s
>>25
ポリシックスのハヤシさんですか?
30ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 06:28:37 ID:vcNTGct4
>>29 ポリの人が切ってんだ?

俺が切ったのは15年前だな…
31ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 07:03:58 ID:KHT8BTFI
DEVOにしてはちょっと時代が違うか
32ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 12:57:26 ID:CLmn1y2Q
DEVOの四角いギターは、本当にああいう形のギターがある(ラ・バイエ 2x4)んだけど、
ハヤシ氏はそれを知らずに「ギターの左右を切り落としたんだ!」と思い込んで、
テレキャスターの左右を切ってソレっぽい物を作ったという話だな。

http://www.spaceshowertv.com/neu/narashite/06.html
33ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:11:21 ID:h/IcSGO1
テレキャスターのフロントPUに石鹸棒

最初から石鹸棒が搭載されてる良いギターを入手すれば全く不要だと言う結論に至った
34ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 03:25:59 ID:9YnlBOUj
ベースにトレモロユニット
使いどころも分からんし、ブリッジの真ん中にアームがあるのがどうも使いにくくてなあ
35ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 12:13:58 ID:y7Io4zbx
>>34
使いこなせば世界でオンリーワンになれたのに
36ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 17:27:17 ID:BpSzV9LQ
37ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:41:59 ID:0ZuuA6X0
>>35
既存
38ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:52:16 ID:0ZuuA6X0
>>36
シンタックス見たのなんてリトナー以来だw
39ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 20:33:28 ID:Ne2gsyVC
age

合板ボディのオイルフィニッシュ。
想像以上に合わなくて閉口
40ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 13:51:30 ID:3/5KHuQ7
良かったね、おめでとう
41ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 14:24:01 ID:8P4h/p0E
ビールの王冠
42ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 01:32:54 ID:39XXPQdK
>>41
ザックwww
43ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/25(金) 06:32:26 ID:ICkmsz4t
ギターにオナホ付けてみたい。ぬぽぬぽしたい
44ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 08:58:03 ID:nSTdJaAE
ダイレクトスイッチ、使わないな
45ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 11:06:38 ID:iCcMwL7p
46ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 11:56:11 ID:9GLFCa69
>>45
電卓とボディーにロッドカバーワロタw
47ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 17:01:32 ID:ltTiv8Hq
>>45
なんという魔改造www
二台のアンプからハムとシングルで鳴らせるのは魅力的だなw
48ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 17:40:04 ID:cYqDnrGI
エレキがまだお坊ちゃんのオモチャだったころ
友だちのお坊ちゃんはストラトタイプの1弦側のホーンを切り落としちゃって
ママが嘆いてたっけや。
49ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 23:43:52 ID:gM0Eljxr
50ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 23:44:15 ID:LffpMIZJ
EMG
51ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 01:38:07 ID:9950ywcd
>>49
これはもうギターとはいえないんじゃ・・・
52ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 02:54:58 ID:g9IFdgUy
お金かかってんね。
53ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 21:12:39 ID:CrA3rvPC
Vaiの真似して21〜24フレットをスキャにするべく彫刻刀でイソイソ


...指にマメできて暫くまともにギターが弾けなかった...









ローズ硬えぇ...
54ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 23:37:04 ID:NnXP9DVv
>>53
バカだろ。
55ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 01:13:10 ID:QjpyKJuv
セミアコのボディバックをはがしてコンパクトFXを組み込んだ。
56ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:16:57 ID:FMnlACbL
定期くずしてFXにつぎ込んだ。
57ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 17:38:57 ID:Z0Unggpu
>>53
ローズか。
俺メイプルのRGで同じ事やったぜ。
最初期のRG550だったから、そんな事しないでマニアに
売ってあげればよかったな。

まあ、やってみて一番後悔したのは塗装に手を出した事だ。
58ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 02:26:29 ID:n4LwhW9v
ストラトにシングルピックアップを1つ増設してポットを回してシリーズ配線の音をブレンドできるようにした。
狙い通りゴイ〜ンと野太い音を出せるようになったが、やっぱストラトはシングルコイルの音じゃないといけないと思い元に戻した。
ピックガードも買い直さなければならなくなったがw
59ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 07:05:04 ID:umCFONX7
>>58
ザグリは?
6058:2010/01/22(金) 20:47:35 ID:2P3t+Ax1
>>59
ザグリは弁当箱なんでどうにでもできるんだ。
フロントPUをひっくり返さないといけなかったんでザグリを少し削ったけどね。
フロントPUのすぐ下隣につけたんだけど、なんか見た目がヘンだったからやめた。
すごく上手く出来たんだけど見た目の問題でねw
61ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 21:51:20 ID:+8LuFUw+
でもやらないで悶々としてるより、やってダメだったって分かったほうが健全だよね。
62ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:42:32 ID:lWZ1ongz
やっぱ塗装剥がしだな
63ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 14:18:27 ID:nR9uAnXK
BX-5とBB-Xのピックアップを交換

塗装を金色に変えてなんちゃってtetsuo model化

全く鳴りの悪いものができました

友人に「低音を大幅にカットしたベース!」と笑われました
64ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 17:51:13 ID:ovS9AMfn
みんなすげえな
折れなんてB.C.RICHのモッキンの上の角にストラップピン付け足してみたが
ネック落ち変わらずでブルーになっちゃうぐらいだぜw
65ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 19:37:25 ID:Nplkaf2X
>>64
俺はEB-3(SGベースね)のピンをツノの後ろに移動させたんだけど、
ネック落ちは相変わらずだわ、ピンが肋骨に当たって痛いわで散々だった…
ストラップを替えるしかないんかね。
66ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 11:29:23 ID:7A2e0tPx
>>64,65
ボディエンドのピンの位置をコントロールとは逆方向にずらせばいいのに
67ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:29:33 ID:fnQG20gD
アナルセックスやりすぎると、ウンコ漏れるね。
平気な人も居るのに。体質かな、やっぱり。
68ドレミファ名無シド
体質だわ

相方がでっかいんじゃね?