周りは皆ロック。
もちろんバンドも組めないどころか「フュージョンってなに?」
一度きりの青春なのに・・
同じ気持ちの人いないの?
アチャー
3 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:10:46 ID:y+s1/4dn
フュージョンの意味は?
自分はジャズを基盤に、
エレキギターやシンセなど現代的な楽器も合わせた音楽だと思ってるんだが・・
楽器、作曲@2ch掲示板
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください!
「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★在日ニートのゆとり君=
>>1はクソスレ立ててないでさっさと市んでください。
★
>>1のような基地外は地球上の酸素を無駄に消費するので発見したら焼却処分してください。
★
>>1は悪質な病原菌を保有しています。いや、菌そのものですのでこのスレを見て体調不良を感じたら
すぐにお近くの保健所に。
★
>>1は猛烈なウンコ臭を発します。いや、ウンコそのものですので鼻をつまんで避難してください。
★
>>1は犯罪を犯しても無罪になる○○○○ですので絶対に目を合わせてはいけません。
★以降完全無視&放置して下さい。★以降完全無視&放置して下さい。★以降完全無視&放置して下さい。
DB読んでないのかよ
7 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:13:35 ID:9gbARQK0
よし、俺とやろう。
あんたはどこだ、関東か?
>>7 こっちは地方だから無理だろうな・・
学校の軽音部入ったんだがやっぱり気の合うやつはいなかったよ
10 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:22:45 ID:SJ7EoF+o
ロック厨には敷居が高く、ジャズ研じゃ馬鹿にされるジャンル
難儀だな
11 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:23:10 ID:9gbARQK0
>>9 大学ではジャズ系なサークルは良く聞くけど、俺の周りの高校では全く聞かないな
ジャズ系な吹奏楽部とかたまにあるけど5人くらいでやりたいのもあるし、やっぱ吹奏楽部って縛られるイメージ・・
>>10 それは分かる。
ロックな友に聞かせてみてもまったく耳にしてもらえない。。
やっぱり歌がないと魅力がないもんかな・・
ソニックユースとかバッファロードーターとかシガーロス好きな奴と組めばいいじゃん、
多分へたくそばっかりだから仕切れるよ
ジャンルに縛られた音楽は魅力が無い
==========プッ 話の内容が板違い クソスレ終了==========
.
17 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:36:10 ID:CaRPSPnP
>>1 ジャズ、フュージョン?
何でフュージョンとジャズがごった煮になるんだい?
チャーリーパーカーとTスクエア(w)が同じ音楽とでも?
18 :
誘導:2009/09/01(火) 23:36:27 ID:BpRfhmOY
>>14 やっぱりカシオペアやスクエアみてると下手なやつとは出来ないなとかは思うよね。
そこがまた難しい。。
例え一緒にやろう!って人見つけても下手糞だったらアドリブどころか原曲コピーも難しい。。
でも俺がフュージョン始めたきっかけもアドリブやバトルとかやっぱりなかなかロックでは聴けないようなハイレベルな演奏に魅せられたんだよなぁ
ジャズ、フュージョン好きは弾けない奴が多い不思議
21 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:52:28 ID:8VoO+DtJ
現代音楽なみに、ごく限られた人達に好まれる音楽だよね。
メタル狂いがちょっと弾けるようになったら、よく走るジャンルか。
22 :
ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:58:44 ID:eTtTtGH/
>>10 >ロック厨には敷居が高く
ダサいからそんな敷居超えたくないんですよ
ロックの代表が登場されました。
見下した態度が嫌われてるだけだよ
25 :
ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 00:59:14 ID:654Oj7Yw
フュージョンってジャズよりロック寄りだよね
だから一緒にすんな
スクエアの安藤とB'zの松本
ジャンルは全然違うけど純粋にギターのウマさで言ったら
どっちが上だと思う?
どっちもうめーよ!!
コッツェンとグレッグ・ハウいっしょにやった2枚はよかった
>>19 お前の好きなのはジャズちゃうやろ、ハゲw
ハゲって大阪ではよくつかうんですか
僕のまわりではやってる人多いけど、そんなにマイナーなジャンルなの?
ジャズは普通にあるでしょ。
フュージョンは、今の音楽ではジャンル名として機能しにくくなってるよね。
だから、それが機能していた一時代の音楽を指すように聞こえてしまう。
アメリカではsmooth jazzだよね。
分かる
どんなのが好きなの?
なにがわかったんだ?
でもマイクスターンやジョンスコとかオズノイやウエインクランツみたいなのもSmooth jazzかねぇ?
つーかスクエアとかカシと上記のを一緒に語るのも変な感じがする。
スムーズジャズってサンタなとかジョージベンソンとか
天気予報の裏で鳴ってて許される系統じゃね?
ジャズとフュージョンって区別して呼ばれる時代が終わって、
完全にフュージョンと言われてたのがジャズに内包された感じでしょ。
ジャズの本場のアメリカじゃそういうことになってる。
未だにバップしかジャズと認めんとかいう感性の枯れた化石は知らん。
>>37 SantanaはSmooth Jazzとは言わないよ。彼の曲のcoverはよくあるけど。
LAとか行くとラジオでSmooth Jazzの局があって一日中かかってる。
BensonとかKenny GとかSanbornとかFour Playとかはよく聴く。
Methenyはかかるけど、Scofieldとかはないね。あのたぐいはJazzの範疇。
39 :
ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 13:01:06 ID:HcVmeYqu
ジャズとフュージョンのジャンル別けを必死になって力説してるバカの多い事。
疲れるだけだって。
いや、いまやFusionなんていうジャンルは向こうではない。
Jazzの中にSmooth Jazzがあるだけ。
大学入ればジャズ、フュージョン系のサークルあるからそれまで頑張って練習しなさい
>>41 そうだね
自分の世界が広がれば同じようなヤツが見つかるから
その時までに上手に弾けるようになっておくことだね。
43 :
ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:40:00 ID:aM0+qhml
ジョンスコは確かに爽やか(天気予報)では無いね。
つかあの頭で爽やかだったら困る。
さわやかなのもなくはないよ。
45 :
ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 23:39:05 ID:YeNVcoPt
軽音楽は軽音サークルなのに ジャズはなぜだいたい「ジャズ研究会」なの?
何研究してんの?
頭良さそうだな。
50 :
えんきべ:2009/09/12(土) 01:39:22 ID:Qk90Cw1e
スコットヘンダーソン、ジェフバーリン、デニスチェンバースが
来日するみたいですが行く人いる?
見てみたい
52 :
え:2009/09/12(土) 02:07:54 ID:Qk90Cw1e
仙台、東京、名古屋、大阪
10月あたまらしい。
53 :
ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:39:21 ID:Cz0mUTto
行きたいけど先にティモンズのチケット買ったから余裕ないや
54 :
ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 04:01:50 ID:mgTBprvv
カシオペアとスクエアてフュージョンなの?
じゃなきゃ何だよ?
フュージョンと聞くと
ドレスシャツ/スラックス
というイメージが思い浮かぶんだけど、間違ってますかね
多少の思い込み
スリムなブルージーンズに白いTシャツ、カラフルなスニーカー
上着はもちろん肩パッド入の麻ジャケットを袖まくりだぜ
Tシャツの裾はジーパンの中に(r
…という時代に青春を過ごした。なんというバブル。
SNSとかYOUTUBEとか、今のネットの充実ぶり見てるととりあえずは
CDに合わせてフュージョン演奏した動画をUPして、必死にバイトで旅費稼いで
都市圏のスタジオオフに参加しつつ人脈築けばいいと思うが。
地元でフュージョンバンドやるのは難しいかもしれんけど
仲間探しは遥かに簡単になったよ。
一度きりしか無い割には自分が出来る界までやってないだろ?
あうち、出来る界ってなんだOTL
出来る限界と言いたかったのにw
スクエアのTRUTHとか全くジャズを感じないのだが。
あれがフュージョン?
ボーカルが笛なだけのロックじゃなくて?
まぁ好きだけどw
ジャズを感じないから、フュージョンなんじゃん。
正しく言えば、ジャパフューか。
スポーツニュースやパチンコ店、スーパーなどでよく耳にするのは普通だけど、
関西のAMラジオで「次は本田雅人さんの演奏です。」と紹介しておきながら、
曲はじまったらニュース読み始めるのにはワロタ。
>>49 >下の口には上質のカルアミルクを注入してあげるかな(笑)
通報しますた
最近フュージョンバンドを結成した俺が来ました。
とりあえず衣装はダサいのにしないといけないと思ってる。オサレ禁止!
65 :
ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 22:44:56 ID:rrJ5HCv0
髪はサーファーカット(汗)にして、
ステップとか踏みながら笑顔で、、、
つか、メセニーも昔そんなんだったが。
ジャズフュージョンが好きです!っていう奴はフューしか理解してない
ジャズ好きはジャズフュージョン好きです!なんていわない。
フューなんかと一緒にされたくないからw
グレッグ・ハウよりカッコイいギター弾くフュージョンギタリストなんて存在するの?
コッツェンも良いがハウだな
キコも良いがハ(ry
フュージョンっていうとフォデラ系のだっさいベースでビコビコ
ファミコンサウンド鳴らしてるベーシストのイメージしかない。
そんなんいたっけ
それなんてウッテンとかポープとかマシューとか櫻井
71 :
:2009/09/14(月) 01:53:37 ID:0n0ktMf8
わたなべかずみ
の名前がでないのが不思議だな。
72 :
ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 02:00:14 ID:8oAkvQSX
YMOの黒歴史
ジャズとかフュージョン真剣に好きな奴に出会った事がない
やっぱり一部のマニアしかいないのか
>>73 世代によりけり
ジャパフュー壊滅状態のいま、入門用のバンドが無いからハードルが高い
必要とされるスキルの高さに反して音楽聞いて受ける印象が安っぽ過ぎるもんな
Parachuteとか大好きだけどなあ。
ジャパフューは聴いても演奏してもつまらん。
所詮インスト歌謡だ。
78 :
ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 12:25:10 ID:mpW8bqmO
ジャパフューではT-SQUAREのtruthは唯一カッコいいけど
あれってフュージョンじゃなくてロックだよな
ロックってダサいよね。日本のロックは実質ポップスwだし
>>79 絶対スクエア聴いてないだろw
>>80 ジャンルごと批判するやつってなんなの?
82 :
ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 18:40:08 ID:MD4lfZnC
>73
そのマニア達が真剣に好きな人達じゃないの?
ジャズやフュージョンは聞くだけで楽器やらない人が多いジャンルだと思うよ。
特にフュージョンは壊滅的。
カシオペアも実質ポップス
フュージョンっていうと、ウェザーリポートとか前期リターントゥフォーエバーとか、60年代末から70年半ばのロックでもジャズでもないようなののイメージがある。
それはクロスオーバー
ギギギ
クロスオーバーとフュージョンって別なジャンルだったのか
89 :
ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 21:46:24 ID:MD4lfZnC
海外じゃクロスオーバーやフュージョンの違いにそこまで考え込んでなさそうだよ。
普通に時代と共に呼び名が変わってきただけじゃない。なにか一人のミュージシャン
を指して呼ぶ時も、海外の人達だってフュージョン・ミュージシャンと呼んだらいいのか、
ワールドミュージックと呼んだらいいのか、誰もそんなに明確にわかってなさそうだよ。
現に海外のオンラインストアで音楽を買うときだって、ジャンルわけがいい加減だもん。
仮に、たまたまフュージョン好きがそこに多く集まっていたとしても
>>1が入り込む隙はないだろう
91 :
ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:33:44 ID:5da0GNns
こんてんぽらりーなじゃずってことでまとめればいいんでね
そんなものどうせ弾けないんだから
本気でバンド組むなら周りに合わせとけ
ギターだけに関して言えば
正直年食ってからやる音楽だお
おっさんになってからメタルやロックなんてできんだろ
今のうちにしとけw
逆に若いうちからテク磨いとかないと出来ないんじゃない?
メタルは知らんが普通のロックならおっさんでもかっこいい奴いるぞ。
>>86 いちいちフューとクロスオーバーなんて分けてるヤツは聴き専の評論家気質の爺さんだけ。
ただ、ジャズとフューはもう完全に語彙が違うから分けて考えた方がいい。
ジャズ出身者が始めたフューと、ロック出身者がジャズの語彙を知らないままフューの雰囲気だけ継承したものとは全然違う。
>85の時代はクロスオーバーと呼んでただけの事だろ
クロスオーバーか…インフェクシャスグルーブスとかプライマス良かったよね。
ヒュージョン上手になったらジャズに認められ へたくそはロックの仲間入り。
日本語で
クロスオーバー デオダード リターンツーフォーエバー
フュージョン スタッフ ジェントルソウル
スムースジャズ クリススターディング JK
のイメージ
フュージョンはリトナーのイメージだな
日本ならカシオペア
ロックはださいしポップスはしょぼいしジャズは地味だし
ブルースはわんぱだしでフュージョン最高
トウのたったおっさんがロックやるのもかっこ悪いから、ジャズでも、、と目論むが
アドリブもろくにできないため、ロックをインストにして、はい、フューです、とやってるだけの
負け組ジャンルですよ。ヒュー(笑)
高中はフュージョン?
ムード歌謡インスト
カシオペアと高中は歌謡インストだよね
スムースジャズ最高だろ
109 :
ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 10:22:34 ID:trgCuy5/
何だっけケンブリッジ大学出身者がやってたバンド?あれなんか洒落てたけど
スクエアーとかカシオペアとかやっぱ百姓なのかなー
110 :
ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/02(水) 10:25:14 ID:KRGLhh8a
キンタマーがどうとかオナニーペットがどうとか
スクオペア周辺人脈のやってる邦フューと洋フューって
とても同じジャンルで括れるとは思えないくらい違うよな
洋フューでああいう歌謡節やってるバンドっている?
歌謡インストって感じだよねカシオペアって
それがいい
カシオペアはクロスポイントまでは良質なフュージョンだったよ。
その後徐々にポップ化して甚作脱退後は歌謡フューになった。
スクエアは最初から歌謡曲、インストロックw
転調もほとんど無いし書き譜ばっかりだ。対してカシオペアはそれなりに転調もあるし
一応ソロはおおよそアドリブだ。安藤って蛇メタ崩れのギターはほとんど
書き譜だしあれはフューとは言えないだろ
大学にフュージョンやるサークルくらいあるだろ。
>>83は楽器やらない人が…って言ってるけど
良くも悪くも楽器大好き人間じゃないと聞かないんじゃないか
邦フュー洋フューを問わず、オススメのフューがあれば教えてください
少々ジャズ拠りが好みです
119 :
ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 08:40:25 ID:exZe3zsy
シャカタクのTAB譜ください
B'zインストにしたらフュージョン?
いいえ、jポップインストです
いいえ、ただの洋楽のパクリです
よくここは天国への会談の朴理だとか得意げに言うやついるけど、
俺はそういうレベルでやってるんじゃないから(キリッ)
プログレッシヴロック
127 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 15:53:35 ID:EI0XDjZC
128 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 16:06:41 ID:UaJZ1SQA
ジャンルで音楽語る人間になっちゃなw
129 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 16:10:45 ID:EI0XDjZC
その動画のような曲調の楽譜が欲しいのです
そのためにはジャンルを知らないと・・
ジャンルはわからんけどジェフベックとか好きそうな人だね。
フュージョンってかインストギターロック・・・かな?
>>127 それがフュージョンに思えるのならそうとう凄い耳してるね。前途多難w
132 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:11:42 ID:EI0XDjZC
>>131 この動画がフュージョンだと思うなんて言ったか?
「何というジャンルですか?」
って聞いてる時点でフュージョンだと思ってねーだろ文盲の高卒
133 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:14:04 ID:EI0XDjZC
こんなとこで怒ってしまった・・スレ汚しスイマセン
色んな人がいますもんね
134 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:14:22 ID:ev4kwSsF
池沼が逆ギレ開始w
さらしagew
135 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:16:28 ID:qLhwjADm
ジャズ、フュージョンが好きだけど・・・
ゾウさんはもっと好きです。
「フュージョンに興味があるんですが、
何かギターの楽譜で良いものありますか?」といいつつ
ペンタ一発のブルース臭いロックの音源w
それはバカ呼ばわりされてもしかたないわwww
↓
137 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:17:42 ID:g8XtgMt+
>>132 大卒の医師だよ、悪いけどw
氏んどけバカw
138 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:18:12 ID:EI0XDjZC
ごめんなさいね
ただ、逆ギレって使い方間違ってると思うよww
これは普通に「キレた」だけだからww
139 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:19:14 ID:ev4kwSsF
キレたと思ったらいきなり詫びてるしw
こういう情緒不安定な奴ってリアル世界じゃマジ危険だよな。
140 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:19:46 ID:EI0XDjZC
>>136 フュージョンの楽譜とは別の話にその動画も気になったから聞いたんですが
そんなにおかしかったですか?
真性って恐ぇwww
142 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:23:50 ID:EI0XDjZC
この動画は何というジャンルですか?
って聞いてる時点でフュージョンの音源だと思ってないってわかると思いますが
>>140 レスを、木を見て森を見ないがごとく
勝手に脳内解釈してしまうゆとりは
多いからなぁ。あんま気にすんなよ。
とりあえずラリーカールトンあたりは鉄板。
国産だとカシオペア、色物扱いされてるけど野口五郎もいい。
144 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:39:56 ID:EI0XDjZC
>>143 いえいえ、こちらこそ荒れる原因になってすいません。
132で挑発的な書き込みしなきゃこんなことにならなかったんですよね(反省)
ラリーカートンyoutubeで見てみました
カシオペアもmusic partyっての見たんですが、
凄いですね、ノリがw
この辺のバンドスコアでも買えばいいのかな・・
145 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 17:43:07 ID:3DSgTSbI
ブルース基盤のフュージョンでいいよ。
カシオペアみたいなJ-フュージョンがフュージョンだと思っているのならそれは間違い。
フュージョン系の楽譜はあまり出版されていないから弾きたいのなら耳コピするしかないよ。
>>144 >>145がいうようにフュージョンのスコアってあんまり出てない。
カールトンなんかはシンコーだかリットーから出てるからとりあえずカールトン、
カシオペアもぶっちゃけ歌謡インストってイメージがなくもないが
フュージョン系では和少ない、スコアがそれなりに充実してるタイプだからとりあえず
レンタルなりCD販売サイトで視聴なりしてみるといい。ホームセンターで聞いたことある曲があるはず。
それにカシオペアはマイナスワンといって
ギター部分だけ抜いたカラオケ音源(本人たち演奏の)のスコアとかあるから
とりあえずは手にしてみるのもいいよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC-%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B
C%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3-%E6%94%B9%E8%A8%8
2%E7%89%88/dp/4401157222/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1261990678&sr=1-1
カールトンならとりあえず再販されたこれ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83 %AF%E3%83%B3CD%E4%BB%98-%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%9A
%E3%82%A2-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%
AA%E3%82%B1-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E9%9
F%B3%E6%BA%90%E4%BD%BF%E7%94%A8-%E4%B8%8D%E6%BB%85%E3%81%AE%E5
%90%8D%E6%9B%B2%E3%82%92%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1CD%E
3%81%A8TAB%E8%AD%9C%E3%81%A7%E5%AE%8C%E7%92%A7%E3%83%9E%E3%82%B9
%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4285117983/ref=pd_sim_m_5
とりあえずスコアが欲しいならマイナスワンCD付きのこれあたりが入手性でいうといいと思う
バンドスコアはプレミアついて無駄に高くなったりしてるし。
http://www.amazon.co.jp/Bitter-Sweet-CASIOPEA/dp/B000VKNL78/ref=pd_cp_m_2_img この手のマイナスワンCDは曲そのものもついておりさらにブックレット型のスコアもついてるが
上のドレミ製のマイナスワンCD付きスコアに比べるとタブ譜の
誤植があったり小さくて見にくかったりする。実曲とタブ譜の誤植に気づけるなら問題ないけど。
それに本人のギター機材とセッティングパラメーターなんかも書いてある。
あ、よくわからんが長いURLすぎて張れなかったから
途中で無理やり改行してるから自分で貼り付けなおしてね。
>>149 たどり着きました!
わざわざありがとです!
なんかこのスレでのジャンルの感覚って2〜30年古い感覚
昔からそうだけどフュージョン、スムースジャズ、ジャズファンク、アシッドジャズ、最近だとディープハウスは結構密接な関係
あ、あとクラブジャズもね
153 :
ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 20:24:55 ID:UaJZ1SQA
おめーら、仲良くすんだぞ?
. . ....-‐…‐-. . .. .
/.:.:.:::::゚.::::::::::::/.:::::::::::`: . .、
, ′.:.:.::::::::::::::::::/.:::::::::゚:::::__:::::丶
/:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
/::::::/ ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
,⊥/ /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
j/ /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
/ ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
/ ー''"´ Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/´  ̄ ̄`ヽ}′ `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
. / )ーく } `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
/ 厂 ゝ {、  ̄` .ィテ>'' `ーニ彡′
,.ヘ/ /`ヽィ八 ノノ { ,′
/::::::\ / / , |/
,../.:::::::::::::::::\ /;;., ,.::、 `ヽ ノ/
,.く::::\:::::::::::::::::::::::\ ...イ::.、\; . ゝ ー- フ´
/.:::::\.:::\.::::::::::::::::::::::>'\\:`::::ヽ:.;. ¬'′
/.::::::::::::::::ヽ.:::::ヽ.:::::::::::/ヽ.\\\:::::::`ト ;;.:;.:.,.ノ
/.:::::::::::::::::::::::::::\.:::\ノ.::::::::::::ヽ.\\\{:川::::\`ヽ
そもそもジャズとブルースは始祖が同じ
155 :
ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 08:29:31 ID:GrL0NT/p
スタッフがフュージョンと呼ばれたころからドラム始めたんだけど、
当時はおおはやりだった。憧れはスティーブガッドにハービーメイソン。
カシオペアも結構コピーしてた。当時「歌えんバンド」なんて揶揄するのもいたけど。
その当時の曲を中心に未だにやってるけど、みなある程度テクあるから聞かせることはできるが、皆忙しいのと聞いてくれる層が少ないので
この5年近く人前でやったことがない。練習はバンマスの地下スタジオで、其処で自己満足してる状態。
最近、高校の同級生から頼まれて、古いGSやらユーミンの曲をやるようになったけど、簡単すぎるが手を抜くとかっこ悪いんで
ちゃんと練習してるけど、あったいう間にジョイントライブなんかできちゃったりしてこっちも楽しい。
>>154 よくこんな勘違いしてるバカがいるけど全然違う。ジャズのルーツはディキシーの白人ブラスバンドから。
オッサンをなめるなよ オッサン上手いんだぞ ほんと
158 :
ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 22:20:09 ID:MzAyaGkF
孤独な趣味なのだ
チラ裏すみません
ベース初めて二週間
櫻井さんの教則ビデオでドミノライン一曲集中で練習中
初心者にはハードルが高すぎるがそれでも他の入門書
で練習するよりはるかにモチベーション高くて練習する
気になれる
160 :
ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 02:04:00 ID:HfDeJFlg
フュージョンてよく知らないんですが、
ピアノ&ドラムがメインで、
ピアノが早くてドラムの低音がきいてる初心者向け(聴くだけ)
のバンドっていません?
できれば今現在絶好調かこれからだっていうバンドで。
↓こんなの
http://www.youtube.com/watch?v=JJdUDp1g3wM 曲名で調べたら、
スタッフって言うバンドのコピーらしいですが。
30年位前の人達ですよね?
ちなみに、AORとか好きです。
TOTO、DAVID FOSTERとか好きです。
ピアノは必須です。
161 :
ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 02:35:44 ID:mBK4PI6D
フュージョンも既に保守られる側のジャンルだからなぁ
これからっていうのでエルダーが思い浮かんだけど、方向性は違うかも(まんま上原ひろみ)
あと完全にオレの趣味だけど大槻KALTA英宣ってドラマーは注目してる
>>160さんが言うようなのは2,30年前の頃の主流だからやっぱ王道バンド聴いとくのがいいと思うけどなぁ
162 :
ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 02:37:57 ID:TVVeuZCQ
俺、この戦いが終わったら
ラモーンずコピーみたいなオリジナルバンドの間奏でASAYAKEのリフ弾くんだ
ジャズフュージョンの定義とは!?
ジャズフュージョンってジャンルは知らないが
ジャズ理論とロックサウンドの融合がクロスオーバー(後のフュージョン)だと思うが
165 :
160:2010/03/13(土) 00:24:17 ID:e58emLB+
谷村有美→フュージョン→ケニー・G→ん?DAVID FOSTERのライブに出てた人?
→PETER CETERA,DAVID FOSTERに戻りました┐('〜`;)┌
ケニーGのサックスいいですね.
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ケニー・G(Kenny G、正式名 Kenneth Gorelick、1956年6月5日 - )は、
アメリカのサックスミュージシャン。
スムースジャズ/フュージョンでの著名なソプラノサックス奏者として知られる。
(ライブ等ではアルトサックスやテナーサックスなどを演奏する事もある)。
1987年に『Duotones』からシングルカットされた「Songbird」がビルボードのポップチャートで4位を記録。
インストゥルメンタル曲としては異例の大ヒットとなる。
1994年には "Forever In Love" でグラミー賞インストゥルメンタル部門の最優秀作曲賞を受賞。
また、1997年には「最も長いロングトーンをするサックス奏者(45分47秒)」(→循環呼吸)として、
また1999年には「累計アルバム売上枚数の最も多いジャズ・アーティスト」として、
それぞれギネスブックにも掲載されている(ただし前者に関しては、
コスタリカのサックス奏者ジョバンニ・エスカリエンテが、非公式ながら90分45秒の記録を持つとの主張もある)。
166 :
ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:58:17 ID:PE5Fd2aa
ケニーGが好きならヤン・ガルバレクも多分気に入ると思う
てかあんなんが好きならECMってレーベルがあるからそこのを買っときゃ間違いない
ガルバレクさんもなめられたもんだなw
つーかECMもな
ケニーGとガルバレクを同列に扱うとは凄いな。
170 :
ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 07:48:30 ID:YqJxdF31
フュージョンてエレキギターがジャズの系で
日の目を見たいが為のカテゴリーだと思う。
日本語で
クラシックをロックのテクとかけあわせたのは何っていうの?ネオクラシカル?
174 :
ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 20:54:04 ID:i+27DjM+
フュージョンなんか辞めとけ。
ジャズにしておけ。
でもここにスレ立てた気持ちは解る。
俺も好きだからジャズとかフュージョン板いったけどもうあいつらみんな全ての音楽を批判するために生きてるとしか思えない。
ここも変わらんよ
>>165 亀レス
ケニーGは長年ジェフローバーのお抱えバンドでサックス吹いてたけど、
その後釜で数年間やってたデイヴコーズ(Dave Koz)も似たような路線で気に入ると思う
ジャズ要素が弱くイージーリスニング寄りのポップフュージョン
179 :
ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 09:47:02 ID:CNYh4IVC
ss
てゆうか、サックス吹きってソロになると途端にあの手のコマシモノww
やりたがるひと多いよねw ださっ
まあダサいかどうかは置いといて、今のプレイヤーってあんまりジャズやりたくないのかな
それとも、(ジャズよりは)売れそうなフュージョンやイージーリスニングに流れてるのだろうか
本田雅人がソロになった時に、ジャズファンク寄りのカッコイイのやるかなと期待してたら、
T-SQUAREと同じノリのソロアルバム連発してて失望した記憶がある
>>181 ホンダの場合、能力的にジャズなんてできるわけないわなw
和泉とかいう下手糞もジャズを標榜した歌謡インストやってて笑ったw
どっかのド田舎でやった和泉トリオの演奏なんて、スクヲタも見放してて
招待券大量に配ったのに300収容のホールで30人も入らなかったらしいw
ジャズ珍まだ居るのかwww
フューというクサイ匂いがすると必ず湧いているウジ虫不惑(笑)
185 :
ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 22:49:36 ID:imZ/iY/E
>>183 いつもの団魂 無駄に草生やしてんじゃねー 早く寝ろ。
明日はカラオケにでも逝け。
俺も
>>1と全く同じだ。サークル内で寂しくフュージョンやってるよ。
しまいにはロクにフュージョン聴いたことないやつに
「フュージョンなんかだせぇwww」とか言われる始末。
俺はフュージョンが高尚なもので、ロックを下に見てるつもりはない。
メタルやスクリーモも聞くから、その辺は趣味が合って外バン組んだりするけど
フュージョンって呼びかけても集まらないんだよなー。
このスレにいるみなさんは
Rare Grooveなんかは圏外?
ジャズってかっこいい音楽だけど
>>182みたいなジャズ至上主義的な考えが気に入らない
ジャズが至上なわけないだろ。フューが最低ってだけの話さ。
ロックのようにエネルギーもテクニックも無い、ジャズのように即興も出来ない半端者の成れの果て。
それがフュー(笑)
しかし16ビートはフュージョンの独壇場なわけで
フューの16(笑)
ハンコックやブレッカーブラザーズの足下にも及びませんなww
ブレッカーも大枠ではクロスオーバーのカテゴリでしょ。
フュージョンで昔何かいやな事でもあったのかい??
バンドサークルで誘われなかったとか。
>>192のアフォ、いろんな意味で勘違いが凄いな。
さすがフュー爺w
>>192 何言ってんだこいつは。
ブレッカーもハンコックもメインストリームなジャズをプレイできるジャズミュージシャンだろうよ。
まさかマイケルやランディがフューだと思ってるのかw おめでたいなあw フューもできるジャズ屋だっつーの。
フューが活動基盤でまともなジャズやれる奴なんて絶望的に少ないが逆は多い。
結局ジャズ至上主義ってのはいつまでたっても変わらんのね笑
ジャズってうんちく野郎共のオナニー音楽っしょ
まあまあ。
しょせんゲイジュツなんてわからないひとにはわからないもんなんだから。
実際にフューは糞でカスなんだから仕方ないじゃんw
パワーコードしか弾けない連中には嫌われるジャンルだよな
フュージョン作るのに適した本ってありませんか?
>>199 アホだな。
ギターでドロップ2や2&4のボイシングを即興でリハモって弾けるから
フューのインチキジャズ風ロッ糞が聴いてらんないんだがw
202 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 11:15:20 ID:feNwil0r
>>200 ショパンのメロディアスな曲を分析して、リズム乗っけるとかっこいいし、勉強なる。
ダサいフューの曲で洗脳されるより良いのでは?
おっ早速、活きのいいのが釣れたw
当時高校生のとき学園祭で
カシオペアのドミノラインを相当上手にコピーしてたバンドはぜんぜん盛り上がらず
ブルーハーツやってたやつらのときはすごいもりあがってたw
205 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 14:11:48 ID:1Zrd4Sqk
フュージョン発明者はマイルスなんだぜ?
206 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:15:21 ID:feNwil0r
フュージョンの発明者は、チャーリー浜じゃないの?
207 :
ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:47:17 ID:feNwil0r
フュージョンとヒュージョン って違うの?
詳しい人教えて。
208 :
ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 10:17:23 ID:yamNpa5U
209 :
ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 10:27:49 ID:yamNpa5U
210 :
ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 10:33:08 ID:yamNpa5U
糞フューと馬鹿にしてるけどうまく弾けないので こっそり練習している俺
パンクやロックやってる人からすると、
どう考えても必要ないようなキメや仕掛けがフュージョンは多い。
でもそういったマゾじみたストイックなところをカッチリ合わせる瞬間、
何物にも変えがたい達成感、高貴さがあると思う。
逆に考えると、自分のテクをひけらかす為に難しいの選曲して、
ライブ本番とかでミスっちゃうようなやつはクソ
フェラジョン
いわゆるジャパフューが全盛期だったころって
Soul・Funkなんかは日本では
どういう扱いだったんですかね。
そのへんの音楽がうまく消化されていれば、
もうちょっと違う雰囲気になっていたんじゃないかと…
Jazzとの関係云々よりも、そっちの根っこの方が大きいような。
なんもわかってねえなガキ。
80年代初期の日本の歌謡曲ってソウルとかファンクっぽいのばっかだった気がする。
あの頃の曲を今聞くと、アレンジが異常にクオリティ高くて驚かされる。
217 :
ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 08:52:23 ID:tb1BVUtR
意識的にまねることはできてても、
自然に出てくるほど消化はされてなかったんじゃない。
だからちょっと違うコンセプトをねらうと
イマイチなノリになってしまうと…
219 :
ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:55:14 ID:n8pgf15P
フュージョンも、はしりはスタジオミュージシャンがジャンルにこだわらない音楽を
ということで始まった気がするが。
自分はドラマーなので、スタッフのスティーブガッドやハービーメイソンに憧れてた罠。
年月も30年近くたったけど、結局やってるのも当時の曲。
デーブウェッケルやらトーマスラングのような超絶ドラマーもすごいと思うけど、
フォープレイで叩いてるハービーメイソンのジャージーな感じが好きだな。
バリランなんてリズムは単調に見えてあのグルーブを出すのは大変。
ほとんど叩いていないんだが一音の重みがさすがだ。
>>210 ラリー・カールトンってそんなのもやってたのか
222 :
ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 18:24:02 ID:PScYG/0F
>>222 当時から恥ずかしかったよ
演奏も上手くないな
ちなみにMMPな(小声)
225 :
ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 23:22:38 ID:PScYG/0F
>>223 演奏は下手ですね。特に管が・・。
これを聴いた後、ドナルドフェーゲンとか聴くと、
日本人であることを後悔するよ。
>>221みたいにスタジオ屋≒ジャズフュージョン、と勘違いしてる
けったいなオッサンって多いけど、バカなの? 山木はともかくさ
この流れだと
角松敏生って完全にフュージョンですか
230 :
ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 00:13:53 ID:lkSO5nkc
角松は、フュージョンだろ。
フュージョンでもスティーリー・ダンとウェザー・リポートは許せる
なんてスティーリーダンがフュージョンなんだよ
じその理論だとパット・メセニーもフュージョンになる
×じその理論
○じゃあ、その理論
なんだこのアホ↑
メセニーグループはフューだし、ホランドやハービーとのカルテットや
トリオはどジャズだし。何でもできる演奏家のやってる様々なユニットを一括りにできるか。
236 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 09:07:30 ID:8uAb2l+x
スティーリー団ってカラオケ行ってら何を歌うんだろう。
ハービーのライブ行って、学会の楽典を、キーボードの音楽をバックに
朗読してたのにはびっくりした。ハービーは宗教音楽で桶?
チックはサイエントロジーだっけ?
238 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 09:55:26 ID:8uAb2l+x
…ちなみにメセニーはあれな、インタビューなんかを読む限りではだが、
ナショナリストつうか、アメリカニスト。ちょっと趣味がわるい。
240 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 21:33:21 ID:8uAb2l+x
ドトールでかかっている曲って有線かな?
かっこいいんだよな。
241 :
ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:16:26 ID:skmWDH2T
ドトールはかっこ悪いよ
242 :
ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 15:16:06 ID:1t55CyK1
アメリカじゃあ、カップルがカラオケでスティーリーダン唄うぞ。
243 :
ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 23:54:18 ID:NX3zweF4
一部の一流ミュージシャン以外のジャズって聴いていらんねー。
アドリブと称してダラダラ弾いてんなよ。家でやれ。
アシッドジャズ、最近になってww割とよく聴くようになったんだけども、
…フロントがなあw どれもフツーすぐる。特にプレーヤー(非vo)がふつー。
惹きつけられるものがない。再聴に耐えんのが大杉
(おれは個人的にはなんとなくキライなんだが)ジェイが居たからジャミロは
売れたっつーか、ジャミロ以外はみなコケたのだなあと。まー当然だろなとww
そんな印象を。
>>243 学術書は専門家のためにあるのだよ。
お前は少年ジャンプでも読んでろw
ロニージョーダンのSOWHATを始めて聞いたときはぶっとんだわ
むしろダサすぎてぶっ飛んだけどw
音色はいいんだけどねー、あの人。
248 :
ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 19:55:04 ID:c97u+3Yv
初めてロニージョン檀を聞きました。
ぶっ飛びました。
日本のフュージョンが神に見えました。
今まで馬鹿にしてごめんよ、浪速エクス。
>244
インコグニートやBNHもコケたと?
つーかそもそもアシッドジャズってジャズじゃないし…
即席麺を店のラーメンと同じ土俵で語って得意になってるみたいで。
252 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 01:09:07 ID:l59UcXoX
学術書っww
>251
Souliveなんかはどうなん?
なんだかんだでAcid Jazzが売れた流れもあって
この手のバンドが売れる土壌ができたと思うんだけど。
あと、
>音楽はネタじゃねえよwと
これはもっと陽の当たる場所で堂々と叫んでくれw
どうでもいいけどAcid Jazzとか昨今のクラブジャズ近辺の人達って
やたら曲名とかバンド名にjazzだのcoolだのの香ばしい用語を冠すよね
スイーツ(笑)コピペのモテカワスリムの愛されガール的なメンタリティと
さほど変わらないんじゃないかと思う
255 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 09:27:51 ID:CeuCgrDQ
会社でカラオケ行って
S・ダンのaja歌ったら引かれたのはいい思い出
クラブ系は踊れりゃあいいのよ そのためには延々とグルーブだけあればいい
あっちじゃ戦前はスイングがダンスミュージックだったこと考えると面白いね
大衆音楽とバカにするのはいつも同じか
Chris Potter Undergroundは?
グルーブ以外の部分にも手間かけてる感じ。
踊れなくもないかも。
>>256 俺も一回あるが間奏の長さに愕然とした・・
jazztronik(笑) jazzida grande(笑) jaz'presso(笑) jazzanova(笑)
262 :
ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 21:47:06 ID:5wVQa2TX
wayne krantzでも聞いとくれ。
leni sternともやっとるよ。
>>257 「流行りモノにこそ耳を傾けろ」
って言ったのはデューク・エリントンだったっけか。
264 :
ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 16:04:12 ID:K01bKfyw
265 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 08:18:19 ID:7I7WbSDr
メタリカ歌えよ
スティーリー・ダンはクールなカッコよさとベタなダサさが同居してる音楽なんだから
一般の素人が歌っちゃだめだよ
>>265 前俺リキの電話番号歌ったことあるけど結構評判良かったけど・・
あとジノ・ヴァネリのリビング・インサイド・マイセルフ歌ったら異様に受けが良かった
謎すぎる、でもこれフュージョンじゃなくてAORか
カラオケで洋楽歌うと引かれることの方が多いでしょ。
誰も何も言わないけど、余興のカラオケで何本気で歌ってるんだコイツっていう空気が痛い。
ビートルズとかカーペンターズとかならまだしも、
あんま知ってる人がいない洋楽で、しかもハンパに古いのだったりすると尚更。
誰もが知ってる最近の日本の曲を、力抜いてそれなりのレベルで歌うってのが一番いいんじゃないの。
270 :
ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:05:53 ID:cigvULkO
ジャズバンド組みたいなぁ
273 :
ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 03:59:18 ID:BPJKT7Pe
あげ
>>269 その誰もが知ってる最近の日本の曲を自分が知らないから困ってるんじゃないか
>>274 まったくその通りだわ
聴く目的がカラオケのためだけの歌なんてもう・・・
276 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:08:38 ID:BEPznArW
>>1 きみはホントベース上手いよね。尊敬しまっす
最近のJ-POPとかみんな歌ってんのに布施明とかやめろよな
マクラフリンのスレッドどこに行ったの?
マクラフリンといえば最近使ってるGodinの
フレット&フレットボードが気になる
プレイン部分だけスキャロップで
フレットそのものは同フレットなのに
2分割され微妙に湾曲させてずらしてある
バズ・フェイトンシステムをフレットで対応させたのか?
こんなギター見たことない!
意図がはっきりしないがとても気になる・・・
282 :
ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 22:14:10 ID:ExsnRhlP
283 :
ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 22:35:58 ID:lbiU+se6
何が驚きって、jazzrockもどきと言ってる割にジャズらしさもロックらしさもないところである
痛いな・・・
ジャズ(笑)
ロックなんかと比べないでくれ! 自分は高尚な音楽をやっているんだ!(笑)
T-SQUAREとかカシオペアってフュージョンなの?
歌が無い歌謡曲にしか聞こえない。
>288
Casiopeaの最初期は良質のフュージョンだと思うよ。
80年中盤からは歌謡インストと言われてもしょうがない部分あるけど、、
Make up cityあたりを聞いてみて
でも最近は理論に合わせて音を並べてみました、みたいな音楽が多すぎるよね。
アニソンとか専門学校の学生が作ったのか?ってのが良くある。
それでもありあわせのトラックつぎはぎして、プリセットの音源重ねて、
パツンパツンのマスタリングで音圧とビート感さえ出してれば一見カッコ良く出来る。
歌謡曲といえど、まともなメロディー作れる音楽家が少なくなった気がするな。
だめなjazz屋さんって精神障害ばっかだろ 変なの多いわ
292 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 13:56:13 ID:226dV9M1
クロスオーバーと呼ばれてる頃のが好き
295 :
ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 00:13:36.84 ID:5No6UhMg
あげ
296 :
ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 16:06:29.85 ID:YHxxxLfQ
確かに、かっこわるい。
けっこう練習しなあかんのに。
>>283 ドラムだけか?w
全てのパートがやることなすことスベッてるだろ
痛すぎる
エレジャズは
フュージョンのスケールってなにでできてることが多いの?
最近興味もったんだが全然わからん
>282 JAZZROCKもどきというか、これはただのPOPSだろ、、、
>299
どのスケールを使うかは人によって違うよ。
ジャズあがりならII-Vで慣用句的なフレーズ使う人もいるし、
ロックあがりでマイナーペンタに毛が生えただけの人もいる。
好きな曲、好きなフレーズを『どういうフレーズが』『どういうコードの時に弾かれているか』
をアナライズして、スケールに縛られず節回しや唄い方を覚えていった方が近道
俺にとってジャズは睡眠導入音楽。
MJQ(modern jazz quintet)を音量を小さくして着けっ放しで、
いつのまにかグ〜グ〜。
不眠症の方、お試しください
耳が腐ってる奴は眠くなるらしいね
楽器やったことないやつは眠くなるかもな
楽器経験が皆無でも作曲能力が高ければ理解できるんじゃね?
実現した例があるのかどうかは知らないが
305 :
ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 01:33:25.37 ID:kjv6nYwt
たかじん
307 :
ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 23:30:13.95 ID:rIE2FB93
ジャズ爺が嫌われる理由がよくわかるスレだねw
1969 iTunes USA jazz department 1位
由岐さおり さん おめでとう
ここまでレベル42・メゾフォルテ・アジムスの話題なし。
310 :
ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 02:22:46.68 ID:xle1lWGX
マークキングのパキパキスラップ最高だね
youtubeで初めて見た
まあ中1の時誰ともジャズの話ができなかった俺みたいな人間もいるんだ。気にするな
313 :
ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 23:54:30.25 ID:CUJ2q+fa
a
メゾフォルテはライブ盤が酷かったから
315 :
ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 01:16:43.56 ID:J4j4CilF
スーパーのお惣菜売り場のBGMってイメージが強すぎる。
実際フュージョンって何?って言う人にお惣菜売り場の音楽みたいなのって言うと全員一発で理解出来る。
そして実際ああいうのはださい。しかも日本で有名なのはカシオペアとかTスクエアとか
テクニックだけの糞ダサいインスト歌謡曲バンド。あんなの音楽に詳しい今の若い人が聞いて格好良いと思う訳がない。
OZNOYとかDavid Fiuczynskiみたいに面白いくて上手くて個性的なのだったら格好良いのに。
OZNOYとかDavid Fiuczynskiみたいなのスーパーで聴いたことないんだが
>>315 その前の時代はジャズがその場所に居たのな
しかもデキシーやスィングだけじゃなくて、バップやモードもかかっていた
結局は摺り付けであって、その摺り付けを脱する、或いは覆すキッカケがあるかどうか
前者はよほど興味がない限り強い印象の残る曲との多分に偶発的な出会いがないと難しい
後者はジャンルは飛ぶが、80年代なんてずっとオフコースと山下達郎受難の時代だったが
オフコースはドラマ主題歌、山下達郎は新生JRのCMで、それまでのイメージが瞬間に180度変化したいい例
要するにタイアップを利用して洗脳すれば何だって売れるって話か
タイアップしようが、実力と感性を維持してなきゃ売れないけどな
あとDゴードンや向谷みたいに違うジャンルから注目を集める例もある
ゴードンは本業ものでも映画の演技でだが、これからって時にコロっと逝った
向谷はオタクの世界から教祖として蘇ってきて、タレントとしてではあるがソコソコの注目度がある
書き込みボタンを押す前に少しは推敲しろよ