統一質問スレッド@楽器・作曲板(仮)

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 00:49:05.64 ID:pG/zHiPX
楽器によって変わるっていうか、
ピアノのコードとギターのコードは似て非なるものと思えば
936ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 04:25:03.62 ID:VsSZGXx9
>>933
どちらかなのかは、自分が判断するんだよ・・・
2つの意味があるから

コード進行がC/Gなのと、ピアノのパートがソドミを弾くというのでは、意味が違うってこと
937ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 13:13:32.34 ID:ZOuU8gB9
>>933

>自分はピアノとギターをやるのですが、理論的な事は素人に近く、

ごめん、素人未満だわ
君音楽向いてないわ。もっと屁理屈で成立するもんやんな
938ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 15:39:22.30 ID:lQ/7tf/f
質問です。

CDなどを聴いて「音質が良い」や「音圧がある」といった感想をよく聞きますが、
それがどういうことなのか、どうもピンときません。

自分もCDを聴いて「良い音だなあ」と感じる事はありますが、
それは単にギターが自分の好みの音だとかの、音作り的な意味であって、
(ミックス・マスタリング的に)音質が良い・悪いという意味では、
どれもあまり差を感じないです。「良い」と「飛びぬけて良い」の違いが分からないというか。

同じCDでも、商店街のスピーカーと高級オーディオではまた音質が変わってくるでしょうし…
その場合は、「CDの音質が良い」ではなく「オーディオ環境が良い」ってことになるんですよね。

似たような話で、音圧というのも良く分かっていません。
音量≒音圧という考えは間違いなんでしょうか?
iPodの音量は大体いつも目盛8割くらいで聴いており、
それで充分に迫力を感じているので、「iPodに取り込むと音が劣化する」と言われてもピンときません。

逆に、音量が5割ほどでも迫力ある風に聴こえる音源を「音質が良い」「音圧がある」などと言うんでしょうか?


感覚的な話で分かりづらい説明になってしまいましたが、
どなたか何かしらの回答いただけるとありがたいです。
939ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 16:31:27.25 ID:nrt9jPX9
940ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 17:37:59.17 ID:DVJzTdIT
>>938
それを言葉で説明してもらおうっていうころ自体無理だし
音質が良い悪いすらわからないってちょっと人としておかしいと思う。音質が悪いソースなんてなんぼでもあるのにさ
941ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 23:53:33.43 ID:lQ/7tf/f
言葉で説明出来ないから良し悪しの基準が分からないって言ってんだよボケが。
942ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 05:33:13.09 ID:WlMtnDmx
キレたwww
943ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 11:30:50.87 ID:8Rk3whWr
バカのくせに逆ギレwww
944ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 08:49:13.12 ID:CsCotdNu
>>941
最近の音楽はipodなどで聴くことを前提に音作りされてたりするからね。
例えば、ジャズやクラシックなどめちゃ小さな音まで聴きたければピュア行ったほうが良いけど、
ポピュラー音楽だったらipodで充分。
945ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 13:51:11.34 ID:vz46jCM6
作った曲をネット上で知り合った人に渡す場合で、相手が携帯のみの場合はどうやって渡せばいいんだろう
3gpとか3g2にして音質劣化を覚悟するしかないのかな・・・
946ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 21:50:05.00 ID:vh62gw3J
WAVかロスレスと圧縮と2種類渡したらいいんじゃ?
947ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 10:30:08.87 ID:vAHhnOXu
>>946
レスありがとう。

やはりその方法で渡して、携帯で最低限の確認だけしてもらって、wavなどは
「あとはそちらでパソコン環境の場所へ行って聴いて下さい」しか無いよねw

とりあえずそれでやってみます!
948ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 15:17:48.41 ID:JswUsJjC
CDに焼いてラジカセで聴いてちょ、でいいじゃん。
パソ環境探せよ!って意地悪すぎ
949ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 17:02:50.03 ID:vAHhnOXu
>>948
レスありがとう。

>>948さんが言う通りそれが一番早いんだろうけど、ネットで、しかも一曲だけなので
(【作詞】作曲して下さい【投稿】スレみたいな感じのやりとり)、
住所聞くのは躊躇った・・・。

とりあえず>>946さんの方法でやりました。
950ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 11:20:36.00 ID:fzZyIG00
機能切り替え(TRSで2機能)をフットスイッチでしたい。
BOSS FS-6より小さいのでBEHRINGER AB200でもいいならそうしたいのですが、
BOSSと違ってスイッチ側がTRS一個じゃない上に、ダウンロード出来るマニュアル見てもよくわからないです。
出来る場合の方法 を知りたいです。
単にOUT1, OUT2にTSを挿して、グランド共通でTRS化でいいのでしょうか?
951ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 23:32:57.85 ID:UteMy30p
>機能切り替え(TRSで2機能)をフットスイッチでしたい。

何の。
952ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 00:27:47.89 ID:omiLdkqO
バカな質問ですまない
調べてもいまいちわからなかった

DTM導入したいんだがどの程度容量のあるパソコン買えばいいの?
あと電気屋でPCで作曲したいって相談したらPCのスペックとかの相談乗ってくれる?
953ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 00:47:25.94 ID:RvHWeoOX
>>952
電気屋でも音楽ソフト売ってるような場所じゃないとわからないよ。
スペックはどんなことやりたいのかで必要なのが違う。
ライブで使うならノートの方がいいし。
とりあえずDTM板行って相談してください。
954ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 00:53:39.77 ID:omiLdkqO
>>953
DTM板ってのがあるのか
スレ違いどころか板違いな質問してごめん
それと答えてくれてありがとう
行ってきます
955ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2011/04/09(土) 00:54:59.34 ID:1n1W1Kxs
行ってらっしゃい
956ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 21:51:49.31 ID:ezUxAThX
DTM板の方に質問すべきかまよったんだけども…

アンプにLINE OUTがついてて、このLINE OUTとPCを繋いで宅録したいんだ。
試しにLINE OUTにヘッドフォンを挿して聴いてみたら、どうも左からしか聞こえてこない。
PCのLINE INはステレオにしか対応してないから、このままだと録音しても方耳になっちゃう。
後からPC上で逆位相の信号を増やせばいいかとも思うんだけど、
ストリーミング配信等のことを考えて、両耳から聞こえるような構成を構築したい。
モノラルINステレオOUTのシールドを使えば幸せになれるかな?
957ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 22:50:40.61 ID:zWudZv4X
何をつなげるかは書かないんだ
958ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 23:00:23.26 ID:ezUxAThX
>>957
あぁ、ごめん。
繋げるのは普通のベースなんだ。
自分の中で「繋げるのはベース(ギター)」って完結してたから書き漏らしてしまった。
959ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 23:13:55.99 ID:zWudZv4X
960ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 23:28:03.59 ID:ezUxAThX
>>959

こっちに質問しろってことなのか、こっちのログを嫁ってことなのか
分からなかったけど、ログ読んでたら幸せになれた。
ありがとう。
961ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 19:52:53.15 ID:wHIja9nK
スタジオでキーボード使いたいのですが、
シールドを繋げる場所がミキサーに二箇所(マイクを繋げる下側)あるんですが、普通上下どちらに
繋げるものなんでしょうか?

あと、キーボード側にはRとL/monoとあるんですが、どちらにシールドを刺せば
良いんでしょうか?

初歩的な質問ですみません・・・。
962ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 21:41:11.57 ID:tNPT+6v+
ステレオ出力しないのならmonoから1本をミキサーへ
どっちにつなぐかミキサー見てないから分からん
963ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 22:47:02.17 ID:70UjC0q2
ミキサー側の穴ンとこになんて書いてあるかくらいメモってこいってんだこのスットコドッコイ
964ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 12:50:03.91 ID:ihsFKDj3
へんな質問かもしれませんが、
曲のキーってどうやってわかるんですか?
たとえば、A-G-D-Eというコード進行の曲の場合、
キーがAとも言えるし、Dとも言えると思うんですけど、
それを突き詰めていくと、正解なんてないってことになりませんか?
965ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 14:56:47.43 ID:iAPXdKPN
>正解なんてないってことになりませんか?

ならないね。

コード進行4つ分だけ、ただそれだけ取り出してキーはこうですよ!なんて決めるんだと思ってる
安直なお前さんのほうがどうかしてるわ。メロの流れにしろ最終的に落ち着く構成がどこかにあるだろうし
そこから判るだろ。破滅的にセオリーを無視した楽曲でなければな。
966ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 21:54:10.72 ID:OaujD68u
とりあえずT,D,SDで考えて見る
967ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 10:31:26.13 ID:XWp7zfWH
弦の生録をすることになって譜面用意してるんだけど、
ディビジがある場合って、パート譜も2種類用意しなきゃならない?
奏者が勝手にやってくれるもの?
968ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 11:25:39.11 ID:dOiylw5K
重ねて書いておいて注釈または口頭で指定するんだよ。
おまいさんが経験浅いアレンジャー/作家ならコンマス以下がナメて言う通りにしないかもだ

棒振るのおまいさんか?
969ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 11:46:01.65 ID:XWp7zfWH
ありがとう。
打ち込みオケにダビングなんで棒は振らないです。
経験は浅いけど、何度か録音してる優しいコンマスさんなんで大丈夫だと思うw
970ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 13:15:17.88 ID:wqFPOVy0
>>965
なんか怒らせてしまったようで、すいません。
落ち着く音=キーと考えてよいということでしょうか?

>>966
なるほど、それが基本ですよね。
Tがない楽曲って存在しないのでしょうか?
971ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 13:18:37.55 ID:AWWkHOX0
無調の曲でも聴けば?
972ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 18:49:57.67 ID:/Z0KWB1z
age
973ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 22:30:27.30 ID:EjaOWK2l
すいません質問があります。
海外のアーティストのインタビューを読んでると、たまにFX pedalという言葉を目にしますが、どういうものでしょうか?
マルチエフェクターについているペダルのことですか?(様々な機能に対応するペダル)
974ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 22:43:58.81 ID:JYu4RDXO
FXはエフェクターのことよ。
FX Pedalといえば一般的にコンパクトエフェクターをはじめとする足下に置くタイプのやつの総称。
975ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 09:53:56.47 ID:ysavFhyS
FXは外国為替証拠金取引のことよ。
FX Pedalといえば一般的にペダルを踏むだけでお金が舞い込む簡単なお仕事タイプのやつの総称。
976ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 03:07:31.77 ID:fGhss+n6
弦楽器で敷居が低くて(バイオリンなどのクラシック音楽の楽器じゃないもの)
小さめの楽器を教えて下さい。
夜寂しい時にひいて寂しさを紛らわせたいです。
なにか楽器をひいてみたいと思うのですが
ギターは大きくてメジャーすぎてウクレレは好きではないし
さんしん(沖縄のやつ)はもう他の人がやってて・・・
なにか他に無いですか?
977ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 05:49:26.22 ID:LAYUrSOl
>>976
篳篥
978ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 07:53:12.60 ID:N38tIOET
マンドリン、竪琴、ZO-3、ギタレレ
979ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 10:18:47.88 ID:ZyR5JCNz
チャランゴ
980ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 13:37:03.25 ID:fGhss+n6
どうも有難うございます。
竪琴を検索してみたら
キンダーパープというのもみつけて
結構小さめの楽器が沢山ある事が分かってよかったです。

カリンバというのが小さくて場所もとらなさそうで
机のうえにポンとおけそうです
自作できそう・・・


981ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 22:23:03.54 ID:tPh9zoTi
事情により持っている楽器を全て手放す事になったのですが
実売価格が3万以内のギター、ベースで、修理しないと使えないような物の場合
楽器屋やハードオフ等で買い取って貰えるのでしょうか?
お金にはならなくても構わないのですが、処分するのにお金がかからなければ良いなと思いまして。
どう処分するのが一番良いのでしょうか。
982ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 22:56:12.04 ID:XB8jlGOB
おいときゃ誰か持ってゆくだろ
983ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 00:14:11.88 ID:d8wllcWC
ヤフオクに出しゃゴミでも欲しがる奴が群がってくるよ
984ドレミファ名無シド
俺もほしいしな