ギターの弾き方 初心者編55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
            _
           /  \―。
         (    /  \_
          /       /  ヽ
      ...―/          _)
     ノ:::へ_ __    /
     |/ニコ ::: :::::iニニ:: \/_
    /fエ:エiヽ―ヽ:fエエ)-::(::::::::.ヽ
   |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) 他スレはレベルが高すぎて質問しにくい人、
   |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/ とりあえずここで成長しましょう。
    |  \`    \     / 質問が放置されても泣かないこと。
    \   !ー―‐r     / 教えてもらったらお礼を言うこと。
      \ `ー―'     / 【書き込む前に】ttp://www.2ch.net/before.html
       \_ ___-イ

※雑談・独り言は控えましょう。

前スレ
ギターの弾き方 初心者編54
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243653497/
2ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:35:06 ID:csLUujqD
【参考リンク集】
ギターコード スコアメーカー
ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
動画で紹介!初心者ロックギター講座
ttp://www.cryofhearts.com/zeroschool.html
初心者の館
ttp://www.araiguitar.com/sub04-2.htm
ギター★はじめの一歩
ttp://www.j-guitar.com/ha/hajime/index.html
PLAY THE GUITAR : Net ギター講座
ttp://www.daily-net.com/guitar/
初心者のためのブルースギター講座 : a-ki's factory
ttp://www.aki-f.com/
HPで学ぶギター
ttp://guitar23.at.infoseek.co.jp/
ストラト!!ジャズギター講座
ttp://popstar.lomo.jp/
Guitar Boys
ttp://ry-n.com/
ギター初心者向け講座 〜ネコでも弾ける!ロックギター講座〜
ttp://guitar.nyanta.jp/
BELIEVE♪Music Entertainment Company
ttp://www.believe-music.com/lecture/guitar/index.html
ギター講座!ギター初心者がすぐ弾く為の練習法
ttp://ギター講座.seesaa.net/
ギター初心者を中級者まで導く!?初心者専門ギター講座
ttp://www.geocities.jp/zzzsleeperzzz123/
ギター初心者練習に役立つギター講座WEB
ttp://www.syoboo.com/guitar/
『オリジナルソング&ギター講座/ClubSongs』
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/
3ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:11:44 ID:kUfw+qd3
1乙
カレーに3げっつ
4ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:39:28 ID:rZwwLB2+
スレ立て乙です。
まるっきり初心者で恐縮ですが…
「(エレキで)2,3,4弦の8フレットを同時に弾く」というふうに
TAB譜に書いてるんですが、これは他の弦はミュートしなければならない
のでしょうか?そしてそういう押さえ方があるのでしょうか?
5ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:58:37 ID:tOfbOVIh
Fメジャーでしょうかね。好きな指1本でどうぞ。
譜面に書いてないなら弾かないかミュートでしょう
6ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:11:02 ID:W8KPaFRn
>>4
>5さんの言うように人差し指バレーして
六弦は親指なり、人差し指の頭なりでミュートすれば良いんじゃないでしょーか
7ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:16:59 ID:P4wfsm21
どうでもいいけど、8フレならEbのトライアドだよな
8ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:28:51 ID:tOfbOVIh
>>7 ハハハハ...マジで間違えた
9ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:55:17 ID:/c3y9Uzk
スレ立て乙です。
初心者でGreen Dayを練習しているのですが、6弦2フレットと5弦6フレットを押さえるところが出てきます。
人差し指と小指をめいいっぱい開いても届きません。
これは地道にやったら開くようになるものでしょうか? もしくは良い押さえ方があるのでしょうか?
10ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:58:37 ID:1RYrnDmv
親指の位置考えてやってみたら
ネックに垂直に ちょっと低めに
こっちはコロラドの最初のストレッチが届かんw
11ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:02:28 ID:tOfbOVIh
手が小さかったら届かないかもね
スケールの短いギター使うか4弦1フレットにするか
12ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:00:04 ID:/c3y9Uzk
助けて!さっきシールドをケツの穴につっこんだら抜けなくなった。
ピリピリして痛い。どうしよう。病院なんて恥ずかしくていけない。
経験者教えて
13ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:02:33 ID:kUfw+qd3
一方通行だからそのまま押し込んで口から出せよw
14ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:05:18 ID:y+BNFK1u
うpすれば助けてやる
15ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:11:11 ID:jty0mskv
フッ・・・
16ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:21:06 ID:1RYrnDmv
もうかたほうをerectリックギターにつなげよ
17ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:43:04 ID:jty0mskv
質問です
極端な話、1日30分〜1時間の練習でも毎日やってたら上手になれるでしょうか?
18ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:00:07 ID:Z9MKqtBq
コツコツ練習して身につくこともあれば
集中して練習するというかとにかくドップリハマる時期を経ないと身につかないこともある。

どれだけ弾けばうまくなるんだろうか、と考えるんじゃなくて
楽しいから毎日弾かずにいられない、って状況にならないとつづかねーよ。
趣味って向き不向きは絶対にある。
モチベーションも無しに無理にやっても意味無い。時間の無駄。
他に楽しいことはいくらでもあるだろし、そういう人はさっさと見切りつけたほうがいい。
19ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:23:09 ID:Gx+Lmah7
モチベーションの引き出し方を教えて欲しい。
うまくなったらやる気もアップするのでは?
無理にでもやる時期・習慣は必要かもしれない。
20ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:30:55 ID:yQgFasUa
個人的んは好きなプレイヤーの好きなプレイを映像で見るのが一番かな
夜中でも弾きたくなるから困る
21ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:36:05 ID:Q82LeuEG
ギターの初心者なのですが、弾き終わったら弦をゆるめてしまったほうがいいですか?
それともそのままでも大丈夫ですか?
22ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:42:45 ID:jty0mskv
>>18
日がたつごとにやる気が出てます
どんどんできることが増えてる感じがして・・・
ありがとうございました

ギターはじめて2週間、今日から初めてメトロノームでリズム合わせる練習してるけど
初日から使うんだったってくらいあわせるのが難しいorz
23ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:43:49 ID:yQgFasUa
>>21 これは色んなの意見があるみたいだね
個人的にはアコースティック、スルーネックは緩める
セットネックは緩める方がいいかなぁと思うけど緩めてない
デタッチャブルは緩めないでもいいじゃん
って感じかな。
24ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:53:12 ID:Q82LeuEG
>>23
えっと…すいません用語がまだ分からないんで。
エレキの場合はどうすればいいですか?
25ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:02:18 ID:mjI7EsXJ
余程太い弦でも無い限り緩めなくても良いんじゃないか
26ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:03:53 ID:pWNhy1q5
>>23で回答は示されてる。各用語でググれ。
デタッチャブルが分かりにくいならボルトオンネックでも可。
27ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:10:57 ID:yQgFasUa
アコはネックもそうだけどブリッジが心配になるんだよなぁ
セットネックは普通ならいいけど、こけた時に違いが出るかなぁとか
でもセットネックは1本しかなくて、よく弾くギターだから緩めてない
28ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:11:19 ID:Q82LeuEG
>>23
>>25
>>26
すいません迷惑かけました。
後は自分で調べます。
ありがとうございました
29ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:13:17 ID:yQgFasUa
ああ考えたら、ここ弾き方スレだったんだ
質問スレと思ってて答えてしまった...
304:2009/06/28(日) 18:37:54 ID:ZKmTJC2J
>>5 >>6 >>7
レスありがとうございます。
やはりそういうコードがあるのですね、知りませんでした。

一音ずつ(リード?)弾くようにTAB譜に書かれている場合でも、左手の
押さえ方は実はコードで押さえてれば楽だったり、っていう事もあるのですか?
31ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:02:13 ID:YbeoV6ij
質問させてください
まだ初心でまともに通して弾ける曲もないんですが
そんな状態での練習にもアンプ繋げてするほうがいいんでしょうか?
自分の中ではアンプはご褒美で、うまく弾けるようになったら繋げていいよ^^
って存在でしたが、、、、
32ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:21:20 ID:bJ9BX8Iu
>>31
俺も初心者だがアンプは必要だと思うぞ
俺の場合アンプつなげると生音のときにはわからない
余計な音が聞こえてミュートの大切さに気づいたからな
33ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:35:18 ID:RmwyEsDK
ブラッシングのあとの単音のリズムが取れなくて苦手なのですが、何かコツとかあったら教えてください
34ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:54:53 ID:yQgFasUa
>>31 エレキならアンプありきの楽器なんで基本アンプまたはアンシミュありで
35ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:05:04 ID:YbeoV6ij
31です
>>32さん
>>34さん
ありがとうございました、来週にもさっそくアンプ買って来ようと思います。
(正直、三味線みたいな音が・・・て感じになってたのもありましたorz)
36ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:23:02 ID:yQgFasUa
>>30 アルペジオなのに単音で表記してる場合とかもあるし
コード弾き単音コードの場合とかはそう。
単音じゃなくて3音弾いてる場合も次のフレーズの流れで
セーハーで弦5本押さえてる場合もある
37ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:28:39 ID:c2s/Dgbh
http://www.youtube.com/watch?v=7ThoGOST-Gw
http://www.youtube.com/watch?v=RWbieM_H5_M

この人めちゃくちゃ上手くないですか!?
38ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:19:22 ID:YQpR/U2l
質問です
初心者なんですが、なにから練習していけばいいのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:20:44 ID:iUw8DxdH
教本の1ページ目から
40ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:23:33 ID:upR4n2/Q
>>39
てきとうに見えてなかなか的確だな
41ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:28:13 ID:YQpR/U2l
>>39
ありがとうございました
ひとまず最初からやってみます
42ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:39:12 ID:iUw8DxdH
教本通りと平行して
好きな曲のコードでの弾き語り
をやればいいと思うよ
43ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:39:38 ID:6g8tC70Y
正しい姿勢と押さえ方
猫背で覗き込む弾き方してると立って弾けなくなる
左手の親指の位置も結構大事だね
44ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:48:05 ID:iUw8DxdH
立って弾きくなら、立って練習
椅子に座って弾くなら、椅子に座って練習
足台を使って弾くなら、足台を使って練習
大事だね
45ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:26:20 ID:9+I6wXKe
miyaviって皆から見てどれくらい上手いの?
46ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:27:17 ID:1G0pYOTR
Was there still it!?
47ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:32:14 ID:ClPdKBcW
音びびるから弦高いじったら余計ひどくなったw

/^o^\
48ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 02:56:24 ID:DEyxey2L
このスレってアコギの人多いな
49ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 03:53:00 ID:oz5qNarJ
すいません、弾き方についての質問ではないのですが…
まったくの初心者でもわかりやすい教則本ってないでしょうか?
ネットで色々見ていたのですが、やはりちゃんとした本が欲しいと思いまして…
どうぞよろしくお願いいたします。
50ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 03:59:02 ID:/7uw2wiV
51ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 10:04:11 ID:5Xtcn3kF
カッティングがよくわからないんだけど、
全弦ミュートでのストローク=ブラッシング
ブラッシングを交えたフレーズ=カッティング
っていう認識であってるんでしょうか?
52ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 10:40:30 ID:ruDRhg90
スタッカートで弾くコードストロークをカッティングと言う場合はカッティングにブラッシングは含まれない
ミュートで弾くコードストロークをカッティングと言う場合はブラッシングと同じ意味
みたいなんでいいんじゃない。カッティングは和製英語
53ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:11:20 ID:JmN/yUSr
ギター歴約半の者です。
いきなりなんですが、私は、CDの音源にはあって弾けているような気がするのですが、いざ、バンド(2回程度なのですが)で合わせるとズレてしまいます。
多分リズム感、リズムの取り方が分かっていません…。リズム感をよくしたいです。とても、悩んでいます、どなたか、どんな些細なことでも結構です。アドバイスお願いします。
54ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:23:15 ID:fUZhXMRY
メンバーとの音楽性の違い
55ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:23:32 ID:DEyxey2L
バンドではリズム帯の影響もあるからね
バンドではいかにそのバンドのリズムに合わせられるかが重要だと思う
あとはバンド練習の音を録音してみたらどうかな
56ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:26:42 ID:yDSxvfJ/
CDみたいなバッキングがある音じゃなくて、
メトロノームみたいなリズムだけの音での録音練習
5753:2009/06/29(月) 12:44:17 ID:JmN/yUSr
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ちょっと気になったのが、ギター教室です。
実際どんな感じなんでしょうか、生ドラムに合わせる練習などあるのでしょうか?すこし、ズレた文章スミマセン。
58ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:57:57 ID:1G0pYOTR
記憶ではESPではアンサンブルの授業くらいであとはドンカマ
揺れてようが正確だろうがとにかく良く聴く事
あとCDにばかり合わせてるとメンバーがおかず抜いたり変えたりした時に切っ掛けを見失う恐れがある
ギターのアレンジをしっかり覚えとこう
59ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 13:15:08 ID:q8rzqqk+
手汗が酷くてまともに弦がおさえれないしピック吹っ飛びそうになるんですけどどうすればいいですか?
慣れですか?
60ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 13:25:24 ID:s48cPFAb
多汗症なら治療するってのもありだけど
61ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 13:33:38 ID:A5DRE4yo
滑り止め加工がしてあるピックを片っ端から試す
見た目が最悪で気に入らなくても滑らないピックを選ぶ
62ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:38:02 ID:H7Th++9o
エアコンと扇風機を使う
6349:2009/06/29(月) 14:45:05 ID:oz5qNarJ
>>49
そんなスレがあったんですね!
ありがとうございます、参考にします!
64ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:00:26 ID:DEyxey2L
>>57
教室による、といいたいがギター教室の真の狙いは週1などで通う事で
モチベーションを高めるのと仲間がいる事での切磋琢磨できる事が重要というか
実はそれほど必要な事ではない、何より高いから。月4で5000〜1万とかだし
1日弾かないとモヤモヤしてしまうくらいギターが好きならまったくいらない
ギターと恋人になってセックスしまくればギターは答えてくれる
65ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:06:51 ID:H7Th++9o
サウンドホール
6653:2009/06/29(月) 15:27:59 ID:JmN/yUSr
≫58
ESPは、ギター教室みたいに、月1、2の練習(普通のギター教室感覚)でも、入学出来るんですか?
67ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:32:22 ID:3S+tiUjo
ものすごく初歩的なことを聞きます

エレキもアコも譜面は一緒なんですか?

それとアコをピックで弾くのはアリ?
68ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:44:11 ID:mF1aFPJH
>>67
原曲と違うものになるが弾ける弾けないで言えば弾ける
エレキ→アコギの場合、14Fあたりよりもハイフレットになると構造上かなり弾きにくいので
エレキのソロでハイフレットが多用されている場合事実上弾けない、なんてことはあり得るけど

アコギをピックで弾くのもエレキを指で弾くのもどっちもあり。
好きに弾け。
69ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:57:48 ID:s48cPFAb
譜面一緒
70ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 16:13:44 ID:1G0pYOTR
>>66
いや、多分ないかな・・
ゴメン、専門学校だ・・orz
7153:2009/06/29(月) 17:39:09 ID:JmN/yUSr
≫70
そうなんですか、教えてくださって、有難うございます。あと、私は東京に住んでいるのですが、評判の良い教室ご存知ですか?
あと、ギター教室の王手ってあるのでしょうか?
72ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:43:36 ID:s48cPFAb
≫うっとうしい
73ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:48:15 ID:kNZCbK/U
大手?
YAMAHAぐらいじゃね?


本当は講師で決めた方がいいが、初心者にはわからんよな。
74ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:57:11 ID:E90jYAXi
>>71
ググればたくさん出てくるぜ
あとは好みでいいよ
YAMAHAが好きだからここ行くわとかそんなんで
それすらないなら氏ね
75ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:08:51 ID:JmN/yUSr
知ってるよ
76ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:42:53 ID:R8qHnxf1
つまらん煽りに切れてないでメトロノームでも買ってきなさい
77ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 19:00:52 ID:s48cPFAb
ぐぐればたくさん出てくるのを知ってるって事?
78ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 19:47:05 ID:t17BKjvJ
2弦4フレット、3弦5フレット、4弦6フレットをストロークで弾く場合、
5弦のミュートはどの指を使うのが良いでしょうか?
その際、1弦は小指でミュートしてるんですが、5弦は親指だと届かない…
4弦を押さえてる薬指で5弦に軽く触れる方法もあると思うんですが、指が
短いから2弦3弦にまで影響が出てしまいます。
79ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:05:30 ID:fsvC78vZ
薬指でミュートがベターかな
指が長ければ親指で5・6弦ミュートできるだろうけど
俺もかなり指が短いけど(薬指7cmもない)けど問題ないよ
80ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:06:20 ID:mF1aFPJH
>>78
俺は握りこんで親指でやるけど、無理なら
押弦してる薬指のさきっちょをつかうくらいしかないんじゃね
81ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:07:34 ID:5fwB2TIZ
六弦上のピックガードが結構ピックが当たって
曇ってしまってるんだけど、これって普通?
82ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:28:50 ID:mF1aFPJH
保護フィルム貼りっぱなしか?
さっさとはがしてしまえ

ピックが当たるのがイヤなら若干ピックアップを下げればいいんじゃない
ドライバー一本ありゃできる
下げ方はググれ
下げすぎないようにきをつけれよ
83ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:45:46 ID:FXI6W06d
ん?
84ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:46:12 ID:E90jYAXi
え?
85ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:55:29 ID:tmwRPcTS
すいません。音作りについての質問です。
ギターを弾かない時に出るノイズやハウリングに悩んでいます。

環境はエドのフォレスト、イコライザー、ビッグマフ、ブースター、コーラス、ディレイ、マーシャルJCM900に繋いでいます。

ノイズを消すにはどうしたらいいでしょうか?演奏中は気になりませんが、出来れば消したいですね。
ただエフェクターを外したり歪みを弱くしたりするのは避けたいです。

ノイズゲートの購入を検討していますが、アドバイスを頂けたらうれしいです
86ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:06:49 ID:I/uNvB+T
さーて、どんなレスが....
87ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:09:01 ID:QVnWgdot
ノイズゲート買えばいい
88ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:25:30 ID:A5DRE4yo
ボリューム絞ればいい
演奏中以外はうるさいから自然に絞るのがクセになってるもんだと思うんだが
89ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:31:55 ID:YDnOSjcp
音出さない時は歪みブースト系は切るべきだよね
単なるノイズ発生源にしかならないし

操作がいちいち面倒なら
ブースターの後あたりにボリュームペダルでいいんでね?
90ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:14:45 ID:t17BKjvJ
>>79 >>80
ありがとうございます。やはり親指か薬指ですね。
練習してるうちに自然とできるようになるといいのですが…
私の薬指の長さ測ったらちょうど7cmくらいでした
91ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:17:50 ID:1G0pYOTR
>>81
塗装剥げちゃう人もいるよ
その為のピックガードだが… 当てたくないなら弾き方に少し習性が必要かな
92ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:48:00 ID:tmwRPcTS
>>89
そうですか。ボリュームペダルも考えてみます。

ただノイズゲートがどこまで有効なのかは知りたいですね。みなさんは使ってますか?
93ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:50:35 ID:AvW3YB5F
スレッショルドの調節でかなり効きはするが…
深過ぎると弾いた音が残ってる内に閉じちゃったりする
機種によっては圧縮された?感じになったりする
使ってた時はギターのヴォリュームを絞った時のホワイトノイズぎりぎりに合わせてたけど今は使ってない
94ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 06:10:44 ID:QaMuVI0P
http://www.youtube.com/watch?v=uNw9YaXemlM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=b8eacuydxOs&NR=1

↑このアコギの人、親指になんか付けてるようだけど、サムピック?
それかテーピングみたいなもの?

95ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 06:41:04 ID:c3gLm5p7
そもそも、ピックガードってなんのためにあるの?
弾くときに、弦にピックを深く当てるのを防ぐってこと?
96ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 06:43:32 ID:c3gLm5p7
なんかごめんなさい
97ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:23:13 ID:tgWNUv+5
傷つき防止だよね。
あんなとこにピックぶつけねーだろw
98ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:28:59 ID:0GdNrw5i
アコギは小指を立てたり軽く叩くようなときもあるので必要といえば必要だけど
エレキに関しては別になくてもいいよな。
99ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:09:25 ID:sQQjrqTb
中級者ぐらいになると曲きいて
全部の音についてアップピッキングかダウンピッキングか耳だけでわかるものですか?
100ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:12:50 ID:0GdNrw5i
中級かどうかはしらんが耳が慣れると
ストロークプレイやカッティングの類に関しては大体わかるようになる
単音弾きはわからん 
特にエレキだと
101ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:22:17 ID:sQQjrqTb
やっぱ単音はわからないものですか
TAB買うか
102ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:00:37 ID:YMuoLm/w
書いてても本人監修以外は正解かどうかわからん
まあ本人監修でも正解とは決まってないけど
アップダウンは書いてないのもあるし
103ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:03:01 ID:sQQjrqTb
うーんそうだよね
それっぽく弾けてれば考えなくてもいいのかなぁ
104ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:21:21 ID:0GdNrw5i
空ピッキングも含めたオルタネイトピッキングを基準に弾けば
アップorダウンで悩むことはほとんどなくなる。
それで弾けない部分はエコノミーでやりゃいい。

ダウンばっか、アップばっかで弾くのはリズム、テンポキープの上でものすごく不利。
よほどリズム感と技術に優れた人じゃないとたどたどしくしか聞こえない。
オルタネイトだけで弾くのは無駄な場合も多いけど
エコノミーピッキングであってもオルタネイトが基礎にある人と
そうで無い人とでは出音がぜんぜん違ってくる。
105ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:56:18 ID:FpmGkhUl
みんなエフェクターはどのタイミングで買った?
初心者はエフェクター不要?
106ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:35:24 ID:UTwrZOLc
学校帰りに楽器屋に行ったタイミングで買った
107ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:59:41 ID:FpmGkhUl
いやいやそのタイミングじゃなくてw
どの程度弾けるようになってから買った?ってことさ。
108ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:16:08 ID:VpMi29z9
初心者にエフェクターは必要なのか不要なのか、それは買ってから考えよう的なタイミングで買った
109ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:22:59 ID:yeixUGab
エフェクターの音が必要だったら買うんだよwww
必要じゃないなら買わない。
弾きたい曲にディレイがかかってる部分があってそれを再現したいならそれを買うし、アンプの歪み以外のがほしかったらそれを買うし。
いずれにしろ割としっかりしたアンプ持ってるならまずはアンプでの音作りの練習をすることをおすすめする。
アンプ単体でもいろんなことができるよ。
110ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:24:18 ID:JREq1Z99
そこでアンシミュですよ
111ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:28:55 ID:FpmGkhUl
みんなレスありがとう!
今はとりあえずアンプだけで練習頑張ってみるよ。
112ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:44:39 ID:MMTBe+GQ
>>111
それがいいよ。エフェクターいじってばっかでギター弾く練習がおろそかになりかねないし。

変にディストーションかけてごまかしたりするよりはまずは直結で弾けるようになるのがおすすめ。
俺はドラムだけどセッションしたりすると変に歪ませてうるさいギター弾く奴が居て。
そいつはかっこいいと思って弾いてたからドラムのシンバルとスネアだけでリズムキープさせて
俺が同じギターで簡単な曲弾いたらそいつはエフェクター使わなくなった。

機材にこだわるのもいいけどまずは腕磨いて、コピーしたい曲が弾けるようになったら音作りの為に購入でいいと思うよ。
113ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:33:36 ID:8s66+vGn
必要になったら買えばおk
必要かどうかわからないならまだその領域に達してないと考えた方が良い
114ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:35:48 ID:8s66+vGn
更新してなかったお^^
115ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:10:12 ID:qKHOp+Bl
>>93
ノイズサプレッサー買ってきました。ただ繋ぎ方がわからないです。
SENDとかあってどう使えばいいか、教えて下さい。
聞いてばかりで申し訳ありませんがお願いします。
116ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:24:07 ID:DtvBIuZb
>>91今気付いたんだけど
座ってやると当たっていました。
もうちょっと気使ってストロークやり直してみます。



>>97精進いたします。
117ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:24:56 ID:WZ6PqpfC
>>115
スレチなんだから自重しろ
マニュアル嫁&ググレカス
118ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:48:12 ID:ZliEbeS0
>>115
INに挿してOUTからだせばいいじゃないか
119ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:01:37 ID:M0N0p+vL
http://imepita.jp/20090630/755580

この()てなに?
120ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:04:01 ID:JREq1Z99
繰り返しで2回目ひくとき
121ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:01:52 ID:kLE7FESi
いままでオルタネイトの空振りが難しくて敬遠してたフレーズがあって
そこがいつもリズムずれてたんだけどオルタネイトでできるようになったら全くずれなくなった
当たり前のことかもしれないけど感動した 基礎は大切ね
122ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:09:05 ID:5Kr5Y+Bw
やっぱりこのスレいい
みんな優しい!
123ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 04:31:16 ID:rLPIn01N
VOXのパスファインダー10はベーアンとしても使えるのは本当ですか?
124ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 06:27:52 ID:y9Io7gv7
>>123
その情報の出所をおしえてくれ
125ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:27:55 ID:8KYSZX7D
弾き方 スレ
126ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:04:28 ID:lduiy/K9
教えてください。
6弦で5、6,7,8フレットと人中薬子指の指を順に動かす練習してます。

弦から指が離れるその一瞬ビビったり、離れたあとの開放弦の音の残響?が出てしまうのはどうしたらいいのでしょうか。
CDみたいに「その音」だけが4つ綺麗に出ないんです。

例えば、7フレットを薬指で押さえ音を出した後に、8フレットを小指で押さえるまでの間に
薬指を離した瞬間の開放弦ミの音が一瞬出てしまって、小指を押さえた音になります。

表現しづらいんですがお願いします。
127ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:07:29 ID:VickF6L8
>>126
小指で押さえてから薬指を離す。
128ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:21:29 ID:QS+3JlQf
小指の後また薬指なら離しもしない
129126:2009/07/01(水) 11:40:04 ID:lduiy/K9
なる!
後を押さえてから前のを離すと・・・
今は薬指と小指の先は離れない(ぴったりくっついちゃってる)んで、
小指を押さえるとき、薬指を小指のフレットまで動かしてこないと
小指のが押さえられないんですがこれは
練習あるのみなんでしょうか。
ありがとです。
130ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:59:36 ID:c4RBebaZ
小手先の練習していても自己満足で終わってしまう。
人さし指をまずは鍛える 中指を鍛える あとはどうでもいいような
気がする。 すると親指の重要性、グリップに気ずいてギターが悪いと
結論ずけされる。 今日は練習をしないでギターを弾こう。
131ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:06:48 ID:FA9FyZvk
そういう練習フレーズもいいけど、その前にフォームを学ばないと効果が薄い
フォームに無駄があると上達も遅い
132ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:03:04 ID:Sv32d8ks
弦から指を離すときブブるのはどうやったらふせげるの?
133ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:05:09 ID:Sv32d8ks
×ブブ
○ビビ
134ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:07:07 ID:Sv32d8ks
小指が内側向いてるとギターに向いてないの?
135ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:18:56 ID:FIRi2F2F
ケツから手を離すとブブりそうです
136ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:26:17 ID:kLE7FESi
ぶぶ漬けでもいかが?
137ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:55:19 ID:H31GOJ1T
さっさと帰れってことかw
138ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:21:20 ID:0hsm1irQ
一昨日ギターを買ったんですが、もう挫折しそうです。初心者は一体どうやって練習すればいいんですか?
139ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:22:49 ID:Ak3B3TK+
本屋に行って、教則本をあるだけ買ってきなさい。
140ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:50:47 ID:XkXnzJ9X
チューニングってどうやんの?
141ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:07:08 ID:8zAkxcF3
楽器屋に行って、チューナーをあるだけ買ってきなさい。
142ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:15:40 ID:4OzP44wL
いや、むしろギター教室に(ry
143ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:16:26 ID:WzyisL+c
ヒントが無さ過ぎて、答えられないな
もってる道具くらい書けと
144ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:18:02 ID:XSOzr+P4
>>138
ギター歴10日の俺の場合
1.CDやDVDが付いている初心者と銘打ってある教則本を購入
2.とりあえず一週間その教本の基本練習をやり(一日30分程度でいいので)日課にする癖をつける
3.基本練習に飽きてきたら大好きな曲のスコアブックを購入(けいおん!)
4.けいおん!をがんばる
5.兎に角頑張る
6.弾けない…うん…でも頑張る!
7.ちょっとできた!!ヤッター

6.にもどる
2.にもどる
145ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:22:29 ID:2fuXxIE5
ネットで検索すればいくらでも出てくる時代なんだから調べようよ。
昔はちょっとわからないことがあるとどうしていいか困って大変だったんだから。
146ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:42:32 ID:W4uMTFxu
今はめぐまれてるよなーテンプレくらい見ろよカスが
147ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:44:47 ID:fMXtZsRb
ところでテンプレの顔は何なんだ?
148ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:47:54 ID:4OzP44wL
ジャズおじさん
149ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:50:40 ID:EePlChmA
俺なんか始めて二週間だけど、コードはCメジャーしか知らないw
ネットで拾ったTAB譜でけいおんのED弾く練習してる
コード覚えないといけないんだろうけど、なんかまず好きにならないと飽きそうな気がして……
特に自分みたいなにわかは
弾けるようになったら他のアニソン弾くんだ……
そのうち普通のアーティストの曲も演奏したい
150ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:00:36 ID:fMXtZsRb
>>148
ワロタwww
151ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:16:05 ID:dETAoFyR
>>148
長年の謎が解けた気がする
152ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:36:26 ID:8cZ0mSpX
アップピッキングのコツってありますか?なんか引っかかってしまう
153ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 20:07:17 ID:T8XuWWsO
ピックを当てる角度形を意識する
154ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:47:13 ID:6JcfRYCH
俺シャブおじさんだと思ってたわ!
155ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:59:56 ID:8cZ0mSpX
>>153
ありがとうございます
156ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:06:32 ID:xkP8ywuZ
ギター歴3週間って一般的にはどれくらいのレベルまで行ってるものなんでしょうか?
自分は
2-3分の曲が1つだけ通してひける、ただしテンポは3割くらい遅い
パワーコードと単音とブリッジミュートとブラッシングだけできる
ローコードとかメジャーコードはほぼ皆無

こんなレベルなんですが・・・同じような歴の人とかいたりしたら、もっと助かります
157ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:22:54 ID:71xM1n1e
>>156
約2週間な私は
Cメジャーと6弦5678フレットの往復と
今日始めたけいおん!EDのサビの部分をつっかえつっかえしかできません
158ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:52:08 ID:T8XuWWsO
2人ともちゃんと練習してるなって感想
159ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:53:55 ID:C4zvyiL2
某アニメの影響で4月にギターを買った者です。
結局、アニメそっちのけで練習しているのですが、
楽器屋さんから教えてもらったフレーズ2つをひたすら弾いていて、
上手く弾けているのかどうか分からないので、皆さん、ご教示お願いします。

リズム:http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0178.mp3
メロディ:http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0179.mp3

ここがおかしいって所があるなら教えてください。よろしくお願いします。
160ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:02:03 ID:MRME6iFN
>>159
いや〜スゲーうまいと思うよ。
ただ、2パターンをひたすらじゃあ飽きると思うから
なんか自分の好きな曲も弾いてみたら。
161ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:02:08 ID:wBaRTav3
>>152
引っ張らない。
振り抜く
162ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:15:36 ID:8cZ0mSpX
>>161
意識しますね ありがとうございます
163ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:17:33 ID:C4zvyiL2
>>160
ありがとうございますm(_ _)m
某アニメの曲にでも挑戦してみます。
164ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:27:59 ID:FA9FyZvk
>>159
もしかして3ヶ月ずっとこれだけやってんの?
165ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:28:12 ID:NwllOo1g
>>159
初心者にヴァージンキラーのリフを教える楽器屋にワロタw
まあ、開放弦を弾く、押弦とか基本は押さえているフレーズなので
下手につまらないクロマチックスケールとかやるよりいいな。
リズムもパワーコードの基礎を学べるし。
この勢いでヴァージンキラーコピーしろw

http://www.youtube.com/watch?v=qpNi7Fh1wVg
166ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:29:04 ID:29EtoVEa
これヴァージンキラーだったのか
167ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:29:48 ID:wCQuL4N+
>>156
俺が3週間の時は簡単な曲だけどぎこちない感じだった。
なんかスムーズにいかない感じでギクシャク弾いてた。
いまそれだけ弾けるんだったら今後もっと伸びると思うから頑張って。

自分は3か月だけど一般的にはどのくらい弾けるもんなんだろ?
やっぱギター教室とか通ってる人は結構弾けるんだろうか?
168ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:30:10 ID:GdJCQoAE
>>159
厳しく言うとまだまだ(音の粒立ち、リズムキープ等)だけど
これくらい弾けるんなら、某アニメのED曲に挑んでイイんじゃないの。
P.H.に跳ね返されるのもそれはそれで。。。
169ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:53:15 ID:dETAoFyR
>>159
かっこいいじゃんないか!
今アコギ使ってるんだけど、エレキの音もやっぱ良いなぁ。
ギュイギュイやれて楽しそうだ。
170ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:10:36 ID:soYQNyGB
三ヶ月ひとつのフレーズだけを飽きずに弾きつづけるってすげーな。
そういうのって一番の才能のような気がするわ。
171ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:14:34 ID:7e6wseEQ
3ヶ月これだけやってこの出来ってことは一週間に2,3日一日30分ぐらいしか弾いてないだろ
172ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:24:46 ID:lKryZ/Cj
俺がギター教室の先生なら初心者にはイングェイマルムスティーンの曲をみっちり
教える。 一年あれば弾けるようにしてあげられる。 ギブアップは許さない。
173ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:34:38 ID:/fNqbUcZ
インギーはいいです
174ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:51:43 ID:L8oZ4HtZ
>>172
お願いします
175ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:03:51 ID:skLBmSoQ
1弦でPHをしようとするとミュートしてるみたいにペコッなるんですがやり方が間違ってるんでしょうか?
2〜6弦は一応ピキューンってなるのですが
176ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 04:40:01 ID:c/EbnzO4
早ければいいってもんじゃない。
ペンタとメジャー教えれば、弾ける奴はどんどん上達してく。
177ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 10:48:59 ID:X/+vlSU2
安いエレキギター買ってきたんですけどどんな練習をすればいいですか?
178ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 10:50:02 ID:soYQNyGB
点プレ見てから質問しろ
179ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 10:53:18 ID:X/+vlSU2
>>177
の質問はスルーしてくだしあ
180ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:25:43 ID:lKryZ/Cj
>>174
まずは指立て伏せからやりましょうね。(泣き)
181ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:00:21 ID:2C5vaLqt
>>164
三ヶ月ずっとこれだけです。
普通は憧れのギタリストがいたり、女の子にモテたいという理由で
ギターを始めるみたいなんですが、暇だしやってみるか程度だったので。
暇なときにこの2つのフレーズをずっとやってます。

>>165
ヴァージンキラーって曲だったのですね。
曲もかっこいいので楽器屋のおじさんに色々聞いてみます。

>>168
音の粒立ち、リズムキープとは何でしょうか?

>>169
パソコンにつないで録音する機械を買って録音したのですが
普段使ってるアンプではペケペケの音が出ますよ

>>170,171
気が向いたら弾く程度なので、1日10分くらいです。
182ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:03:58 ID:gULGuatR
使ってる機材何?
俺こんな歪んだ音でねえ
183ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:14:08 ID:2C5vaLqt
使ってる機材はSquier Affinityというギターとお店にあった中古アンプです。
普段はアンプで練習してるのですが、音を録音するときは楽器屋のおじさんがサービスでつけてくれた
LINE6 GUITAR PORTという機械をパソコンに繋いで使ってます。
アンプだとペケペケとかジャランという音しかでないのですが、この機械を使うと
ギュインとかガガガガという音がでます。
184ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:17:54 ID:gULGuatR
なるほどな
アンプだけじゃ歪まないんだな
185ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:30:31 ID:lOMN31GG
>>183
すげー良い楽器屋さんだな
今そういう楽器屋さんは少ないから、良い楽器屋さんと出会えたな
186ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:50:20 ID:KVnkGhkU
俺の近所の楽器屋はギター買うと100円ピック1枚もサービスしてくれるぞ!!
187ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:57:13 ID:pMOHzpv8
なんと笹の葉のようなサービス
188ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 14:16:55 ID:soYQNyGB
綺麗な表現だなそれ
189ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 15:19:33 ID:SRsBgoBP
初心者向けの教則本でオススメってありますか?
190ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:30:17 ID:bsyoIBtL
ピッキングハーモニスクスがうまくできない…どうすればいいんだ
何度やっても、いい音でないなぁ
191ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:34:20 ID:QVDsji5e
192ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:34:54 ID:soYQNyGB
>>190
賛否あるけど、
ある程度歪みをかけたほうがそれっぽい音が出やすいのでコツがつかみやすいと思う
あとは鳴らしやすいポジションがあるので
フロントPUの上、真ん中あたり、リアのあたりといろいろ試せ
193ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:42:34 ID:hUfZ8yLZ
>>190
とりあえず、押さえたフレットからブリッジまでの間の真ん中
要するに二分の一の位置を弾くのが出しやすい
194ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:28:07 ID:Cvhk1QWi
>>190
アンプ側で、高い倍音が出るようなセッティングにしておかないと
ピッキングハーモニクスがちゃんと出ていてもアンプからは
聴こえなかったりする。
技そのもののことを言っているのなら、弦長の整数分の一の部分をピッキング
すると出やすい。慣れると左手はそのままで、ピッキングの位置を変えて
「コーコー、クェークェー、クウィークィー」ってやれるようになる。
195ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:51:11 ID:J/TbIg/S
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、
      ///   /_/:::::/   解らないことあったら何でも聞けや
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
196ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:01:18 ID:bsyoIBtL
>>192-194
ありがとうございます。色々ためしてみます
クァーーみたいないい音がでなく、これ…か?って感じでやってます
できるようになるとどこでも出せたり、変わった音をだしたりもできるんですよね?
ともかくたくさんためして、いつでもだせるように頑張ります
197ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:59:44 ID:W2cHpfLp
>>193
いや、それはナチュラルハモニック・・・
198ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:10:04 ID:2Y8ySS2l
>>185
今日、楽器屋さんに行ってきました。
昔からやってるお店でギター初心者から上級者まで人気があるみたいです。
お店に来ていた常連ぽいおじさん客が言ってました。
>>168の方が指摘してくれた、音の粒立ちとリズムキープの意味も解決しました。
リズム練習にメトロノームを買って、なるべく毎日練習するようにしようと思います。

後、ヴァージンキラーって曲について聞いてみたら「よくわかったねぇ」と言ってくれて
店頭でですが、簡単なギターレッスンをしてもらいました。
その帰りにタワレコに寄ってヴァージンキラーのCDを買ったので、
ヴァージンキラーを弾けるように練習してまたうpします。
199ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:15:40 ID:+bZmv4lg
そうかそうか
頑張りたまへ
200ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:36:14 ID:tnSYZ+/T
>>198
おそらくけいおん!を見て俺もギターやりてー

楽器屋行ってみるか

唯が使ってるギターが欲しいが、どれ買っていいかわかんね

おそらくストラトとアンプを買わされて、スコーピオンズのフレーズを叩き込まれる

だらだらプレイ

けいおん!終わったお ちょっと2chに自分の曲うpしてみるお

スコーピオンズにハマるお ←今ここ

という状態か
201ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:54:22 ID:2Y8ySS2l
そうですね。だいたい合ってます。
202ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 03:00:16 ID:tnSYZ+/T
ヴァージンキラーのコピーが終わったら、
次はレインボーってバンドのスポットライトキッズってのをやってくれ
その後にアルカトラスってバンドのジェットトゥージェットって曲をやれば
初心者スレは卒業だよ
203ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 03:28:33 ID:esZHp45m
>>197理解すら出来てないなら黙っててね
204ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 08:26:07 ID:o+scn1qp
205ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 08:27:40 ID:o+scn1qp
↑訂正
上級者向けじゃないの?
206ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 10:36:59 ID:RL05sDLN
キモイ曲ですねw
207ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 10:56:27 ID:povOjQZc
スコーピオンズってかウリ・ジョンロートや
レインボー時代のリッチーが完コピできるなら中級者だと思うけど、
Jet to Jetも今では中級者向けになってるんじゃないのかな
ヴァージンキラーのイントロリフを三ヶ月弾き続けられるやつが本気だせば
一年位で全部マスターできるかもな
バックにはギターに詳しい楽器屋もいるみたいだし

まぁうpを期待してるよ。
他の初心者の人もいつかはニコニコ動画やYoutubeに!
と思ってるかもしれないが、まずはこの辺りにフレーズをうpして指摘してもらうのもいいかもね。
最近はパソコンに繋いで録音できるインターフェイスも安価だしさ。

長文スマソ
208ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:20:28 ID:oQkDw8yL
アコギなんですが、カポ付けると音がシャープするんですよ。
カポの締め付け緩くするとビビるし、しっかり閉めるとシャープします。
一人でやってる時は全体にシャープするからちょっとチューニング合わせ直すだけで良かったんですが、
バンドでやりだして、いちいち全部チューニングすると時間がかかっちゃうんです。
何かいい方法ないですか?使ってるのはゴムカポとNSカポってやつです。
209ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:44:47 ID:AOtBih46
カポを途中で付け替えれば狂うのは当たり前

スペアのギターでカポを付けたままチューニングして交換する以外無い
210ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:52:52 ID:74Lb920o
スンマセン
Bコードの一弦はならさないといけませんか
ミュートでもいい?
211ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:18:20 ID:oQkDw8yL
>>209
あーそうなんですか。
ギターは一本しかないので、早くチューニングできるように練習します。
どうもです。
212ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:56:45 ID:QHoAMY7j
>>210
出た音が自分でいいと思えばミュートでもいい
でも鳴らせないからミュートってのはダメ
213ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:43:58 ID:ttsDOIc2
>>204 そんなことよりそのでっかいひよ子を売ってる店を教えてくれwマジで欲しくなってきた。
214ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 15:04:22 ID:eE/AUQiC
>>210
最初はミュートしといてもいいよ
3ヶ月たったらならせるようにしてみて、だめだったら半年後
まずは楽しく弾けるようになってからのがいい気がする、君には
215ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 15:19:30 ID:uq8RgqDK
確かに、SGにアーム付けてることより、巨大ひよこが木に成って仕方無いwww
216ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 15:48:57 ID:aaNAoE3U
チューナー無しでチューニングする方法教えてください。
217ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 15:52:28 ID:uq8RgqDK
っ[絶対音感]

音叉ぐらい買えよ。
218ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 15:55:46 ID:+bZmv4lg
ggrks
219ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 16:21:07 ID:yiDcKIu1
ギター練習してたら耳が痛くなってきたんですがしばらく弾かないほうがいいですか?
220ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 16:22:31 ID:cGWkNMd1
どんな音量でやってんだよ

耳は大切にしろよ
聴力は悪くするともう戻らんぞ
221ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 16:57:49 ID:eE/AUQiC
>>216
携帯
222ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:14:17 ID:OoBTcAkh
すみません。B♭ってどうやって押さえるんですか?特に5弦。
223ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:44:44 ID:eE/AUQiC
人差し指でセーハ
224ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:48:09 ID:OoBTcAkh
↑応答ありがとうございます。セーハなんですけど5弦って指のどの関節あたりとか何かありますか?
225ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:48:30 ID:0DFqoasH
なんでB♭なん?1Fが押さえにくいとか?
226ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:24:57 ID:UuZ2s+q7
>>216
絶対音感なんかいらないよ。もともとだれもがチューナーなんか使いはじめる前は
みんな音叉一本とか、ピアノからAもらうとかしてやってたんだ。誰でもできること。
227ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:46:20 ID:Sbo8htuz
時々、5弦ルートB♭の1弦の話出るけど、
俺は積極的に鳴らさない方が自然だと思う。(トップノートが5th)
意図して複音プレイで5thをトップに持ってくるのは、また別の話だから
こんなのに手間かけてるなら、先行け先。
例えば、ソロギターでこれを練習する場面は来るかもしれないが
バンドでこの形のフルコードで1弦がきっちり鳴ってなければダメなんて
状況はかなり確立が低い。
228ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:57:34 ID:EkUftouA
オルタネイトでピッキングしていると段々ピックがズレてくるのですが
ググると
・ダウンとアップのストローク角度が一致していないから、一致する練習すればズレない
・それぞれの人によって肌質とか違うから、ズレるならすべりどめのピック使う
この2つに分かれるんですけど、いったいどっちがいいんでしょうか??
229ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:04:11 ID:pV+/7QYC
俺も初心者だけど俺なら両方だなぁ
230ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:16:23 ID:dgS4a5Ui
ズレなくなることは無いので弾いてる最中に修正するように
もちろんズレを少なくする対策はしたほうがいいけど
231ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:21:22 ID:u+VZinBD
>>159
俺も四月に某アニメの登場人物のアホの子に影響を受けて
アホの子が使ってるギターに似たやつを買ったんだけど
ぜんぜん弾いてないんだ
三ヶ月頑張れば君くらい弾けるようになるのかな?
音をだすにはアンプとかスピーカーとか必要みたいだけど
何買っていいか全然分からん
このスレをROMったり初心者サイトを見ても専門用語だらけでやる気なくすし
使ってるアンプとかスピーカーとかそこらの機材含めて全部教えてくれっ 同じの買うわ
ギター買ったときにギターを入れるケースと、ギターを立てかけるやつと
ピックと音を合わせるマシンはおまけでつけてもらったんだけど
どうやらアンプだかスピーカーだかがないとアニメみたいな音は出ないらしいと気がついた
232ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:26:56 ID:EkUftouA
>>230
ありがとうございました、なんとか滑り止めのピックに頼らないでがんばります。
>>231
自分も同じ境遇だけど
最初の一週間は教本でパワーコードとか基礎の練習
次の週から某アニメのEDを練習
3週後にアンプを買って、通して弾けるようになってきた ←今ココ

個人的には
ED>ふわふら時間>OP の気がする、一緒に頑張ろう!
233ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:51:10 ID:u+VZinBD
>>232
結構仲間がいて嬉しい
やっぱり教本買った方がいいのかな?
書店に行っても本が多すぎてどれ買っていいのか分からないんだけど、
初ギターなのに店員に勧められるがままに4万円もするギターを買ったから元は取りたい
バックフスってメーカーのやつなんだが、これっていいやつなんだろうか

一ヶ月くらいでDon't say Lazy弾けるようになるの?
OPとふわふわ時間よりEDが一番弾きたいんだけど
234ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:53:34 ID:8vb0cC+M
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)13冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245851636/
GIGとかの雑誌を買い続けるってのもいいよ
235ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:00:27 ID:povOjQZc
バッカスだな
4万ってことはBLS-700だろう
インテリアにするにはもったいないからガンガン弾いてあげなよ
アンプはとりあえず何でもいいと思うぜ
236ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:01:58 ID:pV+/7QYC
>>231
俺もやり始めて2週間の初心者ですが
まずは1万くらいのアンプ(スピーカー)・とりあえずエフェクター(音を変える奴)・シールド(ギターとエフェクタ・アンプを繋ぐケーブル)
ここら辺を買おう!初心者ですっていってギター買った店に行けば色々教えてくれるよ
エフェクターはチョット高いけどこの辺がいいかなぁって思っている
ttp://item.rakuten.co.jp/ishibashi/601090200/
これが高いって思うならオーバードライブのエフェクターをハードオフ辺りで買うのも良いかも

>>234のスレにあるDVD付 これからはじめる!! ロックギター入門買って
某EDはつっかえつっかえだけどサビ・リフ・Aメロはそれなりにできるようになったよ
237ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:02:43 ID:Sbo8htuz
>>233
EDはピッキングハーモニクスってテクニックがちょっと難易度高めなんだけど
単音弾きの部分もパワーコードでバッキッングでやれば
難易度は1番低い。一ヶ月を目標でイイと思う。
238ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:09:12 ID:AOtBih46
ていうかその『某アニメ』ってのは終ったんだろ?
だったらとっととギター売っ払って次の趣味探しな

ここ数ヶ月、チューニングのやり方が判らんだの、何から始めたらいいのか判らないだの
余りにもバカバカしくて抽象的過ぎる質問ばっかりでみんな呆れてんだよ
239ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:11:49 ID:dgS4a5Ui
>>232
滑り止めを使うのはいいんだけど、きれいなピッキングをしていてもズレてくるもんだし
EDはピッキングハーモニクスをビブラートした後のチョーキングに移るところが難しいかも
240ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:17:19 ID:dgS4a5Ui
>>238
無理に全部の質問に答えなくてもいいんだよ
まあ、弾き方以外の質問は自重してほしいとは思うけど
241ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:23:21 ID:u+VZinBD
>>234
dd 236の人も奨めてくれてるから
DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門ってのを買うことにします
GIGって雑誌はこれ?http://www.shinko-music.co.jp/gigs/gigs0908.html
レミオロメンしか載ってるバンド分からないんだけど

>>235
バッカスって読むんですね 頑張ります

>>236
アンプとエフェクターとシールドってやつが必要なんだな
エフェクタのリンク先にあったアンプを見てるんだけど
アンプもエフェクターも高いんだな
オーバードライブってジョジョ(ry
よく分からんのだけど、オーバードライブってやつを買ったら一ヶ月の生活費が飛ぶんだけど、
ハードオフに行けばこれも1万くらいであるのかな? http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/601201900/
236さんはこのG7.1utってやつを買ったの?

>>237
ピッキングハーモニクスが何か分からんけど、そこ以外は一ヶ月で大丈夫なんだな
やってみる

>>238
スマンです
242ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:34:10 ID:/ndwSpTS
>>238
せっかく楽器やる人増えたんだからいいだろうが。
売れれば品数も充実するし。


243ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:34:28 ID:pV+/7QYC
>>241
俺は7kの安ギターと昔アニキが使っていたアンプ(雑音がヤバイw)しかもってない
俺のリンク先のは今目を付けている感じ!
あなたのリンク先のは高杉…BOSSっていうメ0カーの単品エフェクターならハードオフで6kくらいだったかな?
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205%5EDN2%5E%5
某EDやるならこれがイイらしい
というかまずはDVD付 これからはじめる!! ロックギター入門を買って読むのがイイヨ!!
ピッキングハーモニクスや用語も基本的なことはこの一冊でおkと思う
初心者には凄く役立つよー

弾き方には関係ないので俺もこの辺で…住人の皆様失礼しました
244ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:40:11 ID:u+VZinBD
>>243
おー、分かったありがとー
明日、書店と楽器屋行ってその本とアンプとエフェクターとシールドってやつを買ってみるよ。

同様にスレ汚しスマソでした
245ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:42:46 ID:pV+/7QYC
>>244
一応店員さんにも詳しく聞いてみた方が良いよ
恥ずかしがることはないんだから
246ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:54:19 ID:uaye2y31
初心者のカキコなごんだ
自分も4ヶ月目だけど
247ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:28:26 ID:/PSlex+6
チョーキングって弦を下げるやつと上げるやつがありますよね
どうやって使い分ければいいんでしょう
248ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:32:08 ID:6MrdSreE
必死さをアピールしたいときはアップ
クールにきめたいときはダウン
249ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:36:57 ID:UbQsimPq
6弦はダウン、1弦はアップ
250ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:02:32 ID:TIip+GDI
>>249
3〜4弦はどうしたらいいですか><
251ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:48:59 ID:sRr14ARP
一刻も早くギターの弦をさびさせるにはどうしたらいいですか?朝までにさびさせたいです
明日のライブなのに弦を変えてしまって、音がブライトすぎて・・・・
252ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:50:34 ID:sRr14ARP
すみません、>>251の質問を撤回します。
総合質問スレと間違えました。
253ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:08:31 ID:3NzoKnMI
初心者にオススメの教則本教えてくだしゃい
254ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:35:23 ID:D1LXS/eh
レゲエのギター弾きたいんですけど、よく使われてるコード教えて下さい。
マーレーやピータートッシュ、サードワールド、スラロビあたりの70年代サウンド

255ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:46:37 ID:SKjVq+RQ
メジャーとマイナー
256ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:54:36 ID:D1LXS/eh
>>255
ハイコードでカッティングですか?
YouTube見たらロウコードでカッティングしてるのが多かったのですが?
257ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 03:07:47 ID:SKjVq+RQ
見れて聞こえるならそのままカバれば良い
進行が解らないならコード進行スレ
弾き方で言うならローかハイか、よりもポジションを絞れるようにCのダイアとニック以外も前後1〜2fに収められりゃ良くないかね?
258ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 03:09:50 ID:D1LXS/eh
ありがとうございます!
マーレーのタイムウィルテルこれから猛練習します!
259ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 08:16:37 ID:G0ff2BFm
>>244
その手のスレ行けば分かるけど、下手なエフェクタ買うより、
VOXのPathfinder10(or 15)買っとけ。
学生さんでギターアンプ置くスペースにも困るワンルーマー
なら、amPlugとヘッドホンにしとけ。amPlugは色々なバージョン
出てるが、俺のオヌヌメはLead。
260ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 09:15:47 ID:96b1HXeV
マサキいる?
261ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:36:05 ID:6uaeMHl6
オクターブ調整のやり方がわからないです・・・
12フレットの実音とハーモニクスがあってればいいらしいのですがハーモニクスってなんですか?
開放弦のチューニングはあうのですがフレットをおさえて弾いたときに
音が若干ずれる(そのフレットの音ぴったりにならない)
のは普通なんでしょうか?
262ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:40:13 ID:bIJ2HfS5
ギターの弾き方覚えるのって簡単なんですか?追い追いはギター教室行こうと思ったのですが覚えられるのでしょうか?皆さんはドレ位でギターをマスターしたんでしょうか?
263ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:42:41 ID:638PUurz
264ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:46:12 ID:qUYSwrJS
>>261
厳密に言えば合わないのは普通だけど、大幅にずれるなら調整しないといけない
ハーモニクスぐらい調べてください
弾き方の質問でもないし
>>262
弾き方を頭で覚えるのは簡単
体で覚えるのはそれなりの時間がかかります
265ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:47:22 ID:LDxqOq7C
>>262
難しいです。
行ける金銭と時間的余裕があるなら行った方が確実では?

俺には退社毎日9時過ぎるし、土日は資料作りで追われるから
金銭的には3ヶ月に一回はギブソンレスポールスタンダード買えるぐらい
超余裕なんだけど多分上手くなるのは絶対無理かもしれない。
ただ楽譜どおり下手でも音楽になるだけでいいのに。

マジここで3週間で曲引けるようになったとかウラヤマ。
全く無の音楽知識から購入して6ヶ月経つけど
まだ曲すらとても無理。
コードすらまともに押さえられないへたれです。
266ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:59:30 ID:6uaeMHl6
>>264
ありがとうございます。 
他の板できいてみます。
267ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:03:22 ID:Az6WW68q
>>262
>ギターをマスター

そんなの一生かかってもできない奴はいくらでもいる。

禁じられた遊びを弾くのと、アニソンをパワーコードで
掻き鳴らすのでは全然ちがうから。

大袈裟に考えないこと。自分のペースで焦らずに。

1つの目標として、ポップス1曲練習〜覚えるごとに、
特徴的なコード進行パターンを覚えるつもりでやると、
3カ月もあれば10曲くらいは掻き鳴らせるようになる。

268ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:10:16 ID:+jkWCExG
最初コードの練習に取り組んだんだけどつまらんので
すきなJPOPの歌の部分を練習してる(当然すべて単音)
こんな人は少ないんだろか?
目標はハードロックなのであくまで1曲目として練習してます
269ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:16:32 ID:Az6WW68q
>>268

スケール (音階) を意識するならいいんじゃないの?

初心者が最初にやる、開放弦を使ったC調のドレミファソラシド
1オクターブ分みたいのばかりだと余り役に立たないだろうけど。
270ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:39:43 ID:+jkWCExG
>>269
スケールはあんまり意識してなかったんだけど音名を意識するってことですか?
使ってるのは1,2,3弦の4〜10Fあたりです
サビの部分とかくり返しが多かったんで覚えるのは楽だった
これはすべて単音DPで弾いてる

いつも弾き始めは1〜12Fでクロマチックをオルタネイトで3往復位して指慣らし
気が向くとパワーコード、ペンタ
こんな感じ

271ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:47:06 ID:SPS9gUec
ギターは『弾く』もしくは『奏でる』物であって、間違っても『かき鳴らす』物ではないぞ
その程度で弾けたつもりになられちゃ堪ったもんじゃない

ギターってのは5年10年、あるいは一生掛けて身に付くもんだ
〇〇の△△は何ヶ月で弾けますか?とか、ナメて貰っちゃ困るんだぜ
272ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:48:07 ID:Az6WW68q
>>270
>音名を意識するってことですか

まあそんな感じ。そのメロやフレーズの部分のコードとか。
単純に弾いているだけでは、弾いているだけじゃない?

実際に演奏する場面って正調ばかりでなく、何度移調するとか
普通にあるから、そういう時に役立つことをしたほうがいいと
思うよ。

もっとも耳の良い人というのはいては、ノンダイアトニックな
進行でも耳で感じるままにフレット上を勝手に指が動いて、
スケール意識しなくてもアドリブでソロできちゃったりするけどね。

273ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:57:32 ID:bIJ2HfS5
>>265貴方もそうなんですか。
やっぱり行った方が確実ですよね。
別にプロになりたい訳ではないので
274ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:04:03 ID:Az6WW68q
>>265
>金銭的には超余裕なんだけど

忙しすぎて、好きなものにカネ注ぎ込んでストレス発散と
いうのはよくある話なので、目的なりモチベーションを
失わないのは大切だよね。

275ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:04:12 ID:jEbTCppF
お前らに訊きたい。

今何歳で、いつからギターを始めて、今どれくらいのレベルなのか。
276ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:06:23 ID:+jkWCExG
ピアノ用の楽譜しか手に入らなかったのでギターのどこを押えていいのかなかなか分からず
結局苦労して耳コピした
だけど楽譜にコードが書いてあるので参考にしてみます

言われるようにだた弾いてるだけです まだつっかえつっかえだし
277ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:10:40 ID:+jkWCExG
>>275
50代、4ヵ月、レベルは上の通りですよ

しかし、ギターは4本、MTR、コンパクトエフェクタ、小型アンプなど機材ばっかり揃ってしまっている
278ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:39:41 ID:PXyxEql+
>>275
20代前半、3週間、
これが弾けるくらい
http://www.youtube.com/watch?v=z1o2xxyKdP4
279ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:39:22 ID:SKjVq+RQ
30代前半、厨からだから20年位
最近はチョーキングのニュアンスを(ry…
280ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:49:30 ID:Mip+qjMI
37歳、けいおん見てから。
コードが弾けるようになた
281ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:50:03 ID:1DNLoT5p
>>278
3週間でそれ弾けるの!?
けいおんの影響で1日からギター初めて4日目だけどまだドレミファソラシドが弾けて、コード4つ覚えたくらいだ…。
コードチェンジとかまだできないし
282ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:55:49 ID:TVHU0tJB
一ヶ月やって一曲もできなかったら
やめた方がイイッス

上目指すものたちのジャマだw
283ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:56:45 ID:PXyxEql+
>>281
うん
だってサビ〜イントロ〜Aメロ
までほとんど指の押さえ方同じなんだもん
284ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:14:20 ID:FrPBMbxC
3週間で原曲と同じスピードで、ピッキングハーモニクスも100発100中なら凄えっす
285ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:20:13 ID:DsJpXgOC
PHを出すことよりも、PHにヴィブラートかけてすぐに15Fのユニゾンチョーキングに移るところが難しい
286ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:33:27 ID:PXyxEql+
>>284
>>285
ごめんなさい、PHとユニゾンチョーキングとかやってませんorz
287ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:38:01 ID:t6lE1+6e
Gメジャーのコードって人、中、小指で押さえてもOKですか?
288ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 16:22:36 ID:C28dTt27

さしあたってはそれでもいいんじゃない
いずれは人差し指を余らせる押さえ方を覚えなきゃいけない時もくるだろけど
289ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 16:56:57 ID:TwK0ssOj
>>287
ギターの先生でもないし人様に偉そうに言える立場ではないが
経験から、薬、中、小の押弦フォームで覚えておくと その後の自由度が高いと思う。
いずれにしても ロック系をやりたいのであれば 人、中、小指も状況により
使えることは既成の事実であろう。 自分で決めてください。
290ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 17:03:48 ID:IK7V3s7f
俺は2弦3フレも一緒に押さえる事が多いので
6人5中2薬1小がデフォ
2弦解放の時は6人5中1薬かな

まあある程度なれてくればパターン違いで押さえるのに苦労はそれほどないと思う
291ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 17:39:42 ID:t6lE1+6e
>>288>>289>>290
皆さん親切なアドバイス有難うございます。
私は手が小さいのでコード練習に苦戦中ですが、根気よく頑張ってみたいと思います。
292ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 18:24:46 ID:Wh+SXoQA
ハードロックで難しいソロって何ですか?
ツェッペリンのハートブレイカーとかパープルのハイウェイスター弾けたら上級者?
293ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 18:32:38 ID:+ZbtkA9E
なんかココ見てると皆上手すぎて落ち込むなぁ。
無駄にギターを持つ日だけが過ぎていく。

上のほうでJet to Jetが出ていたが、偶然にもTABを持っていたので
ふと練習してみたら難しすぎるぜ……。
294ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 18:37:47 ID:bIJ2HfS5
初心者の人に上級者が解答するスレだよ。
295ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 20:28:51 ID:TwK0ssOj
>>291
僕もそうだよ。 逆に考えれば 習得することが多いわけなので
あきらめないで 続けましょう。 見ている人は見てるだけですから。
296ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 21:59:15 ID:apcXqm5Y
ぞうさん弾いてみるとFとか余裕すぎww
297ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:04:19 ID:sDfvUrnn
>>292 当時なら上級者、今なら出来たら初心者卒業
298ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:10:18 ID:/FX1/sy4
>>296
俺は一生ショートスケールだなって感じだ
音とか以前にショートスケールか否かが重要になってきた
299ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:18:56 ID:1DNLoT5p
Fメジャーの人差し指で押さえた2弦が音を奏でてくれない…
他の弦はやっと鳴るようになったのに…
なんかコツありますか?
300ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:31:10 ID:tGC/fztr
>>299
まず、FではなくAやBとかが確実になるようにやってみれ。
そのうちFの確立もあがってくる。
これは単純に慣れと握力・筋力の問題だから。
301ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:43:52 ID:uySfBOOZ
FよりBの方が難しくないか?
302ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:45:22 ID:SPS9gUec
人指し指で6本の弦を全部押さえようと力を込めるとそうなる
自分の指をよ〜く観察してみな、345弦は別の指で押さえてるだろ?

セーハは126弦だけを押さるつもりで人を軽くカーブさせて
まず人だけで3本の弦を鳴らし、後で他の指を添えてみろ
303ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:50:01 ID:tGC/fztr
>>301
Fの形でA(5フレット)B(7フレット)ってことね。
やっぱここまで書かんとダメなのか。。。
304ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:50:24 ID:sDfvUrnn
>>301 6弦ルートのつもりだと思う
305ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:51:38 ID:sDfvUrnn
>>303 コード表に載ってるA#とかを例に出した方がいいでしょうね
306ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:00:12 ID:SPS9gUec
基本的な事を訊くが、セーハをそのままの形でずらせばコードが変化するって知ってるか?
コードブックをみて形で覚えようとすれば上達が遅れるぞ

ローコードのCを覚えたら、同時に3fセーハと8fセーハのC
ローコードのDを覚えたら、同時に5fセーハと10fセーハのDって具合で覚えるんだ
307ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:03:55 ID:/FX1/sy4
>>306
ものすごく為になることを言っていただけているのだろうが
俺のレベルでは全く意味がわかりません…
308301:2009/07/04(土) 23:09:00 ID:uySfBOOZ
理解した。スマソ
いきなり1フレットのセーハは難しいからってことだね。
309ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:17:33 ID:sDfvUrnn
>>306 ここは初心者スレですから
310301:2009/07/04(土) 23:18:09 ID:uySfBOOZ
あと俺の場合はセーハしたときに薬指と中指がくっついてしまって
そのためにFのとき5弦がフレットから遠くしか抑えることができなくて
うまく鳴らないんだがこれも練習していくうちに薬指と中指の間隔は
なんとかなるんでしょうか?
311ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:33:25 ID:zkAkMHBS
すみません、ギター1本だけでは、音が寂しいので、
多重録音みたくして、ベースとかドラムとか、パソコンでmixしたいのですが、
どうすればよいのか、まるでわかりません。
てとり足取り教えて下さい。

ハイスペックのパソコン買いから始めようと思っています。
312ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:37:53 ID:SPS9gUec
出来ない事を出来るまでやる事を『練習』と言う
例えば俺らがギターを左右逆に持ち換えるとセーハどころかローコードも出来ない
それは何故か?普段やった事無いからだ

つまり君らは今そう言う状態な訳
ギターが安モンだから出来ないんじゃないか?俺はギターに向いてないんじゃないか?
何ヶ月か先に自分の書き込みを見たら、何でこんな事で悩んでたのかと思うよ
313ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:38:34 ID:tGC/fztr
>>310
うーんそれも上のフレットに比べるとFの場合は指が離れる距離も
広いからキツいんだよね。同様にまずはA,Bあたりで慣れることだが、
少しコツがあるとすればA,Bあたりのセーハ人指はフレットにほぼ平行だが、
Fに近付くにつれ、第二関節の曲がりも指の角度も少しづつ増えてくると思う。
もちろん指の個体差もあるから一概には言えんが。
314ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:43:50 ID:tGC/fztr
>>311
すまんが、その質問はこのスレでも板でもない。DTM板だわ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246109413/l50
315301:2009/07/04(土) 23:54:32 ID:uySfBOOZ
>>313
なるほど確かにそうですね。
ご丁寧にありがとうございます!
A,Bあたりのセーハから段階踏んで徐々にがんばることにします。

316ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:04:07 ID:tGC/fztr
>>315
慣れてくると、セーハとは言っても無駄なく
1,2,6弦だけに必要な力を入れることが出来る様になるよ。
あきらめずに、またやりすぎず楽しんで続けてくださいね。
317ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:10:15 ID:ph1VfiFC
>>311
『ミキシング フリーソフト』でググれ


>>315
中指薬指が開かないはずない。
もっと親指を下げて手の甲を前に向ける感じで押さえてみ。
318ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:12:24 ID:oWRxqyK4
>>311
バンドのメン募掛けるか、メトロノーム買え。
319ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:13:37 ID:oWRxqyK4
自分の指の形をよく把握して活用せよ<セーハ
320ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:32:01 ID:HrW1PZmw
小指って最初のほうから使うクセつけたほうがいいですかね?
321ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:46:55 ID:JwEkUVy/
コード弾く時に使わないと弾けないんだし、特に無理しなくてもいいんじゃない?
コードを押さえて、メトロノームのリズムに合わせてアルペジオで全部の弦を鳴らして
ちゃんと押さえられているか確認する
この練習は総合的に色々鍛えられていいはず
322ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:15:13 ID:MrpeEzN6
>>314
ありがとう。>>311です。
でも、あそこの板って、すぐ荒れるから苦手なんですよ(泣)
323ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:21:50 ID:SZveF5CT
インギーのデスディーラーをコピーしてるんだがダルセーニョが多く
行ったり来たりしてどこ弾いてるのかわからなくなる。 ごまかして
いいですか?
324ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:27:44 ID:JwEkUVy/
繰り返しがあるってことは、毎小節フレーズが違うような複雑な曲ではないんだろ?
主要な部分さえ覚えてしまえば譜面をすべて追う必要は無くなる
325ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:37:14 ID:oWRxqyK4
手癖王者(正確には伯爵)がポジション変えて行ったり来たりして
誤魔化してるだけだからなぁ。
326ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:06:09 ID:w6YS0TaS
GmからCmに行くときルートも5弦になるからいちいち人差し指もずらさなくちゃいけないから難しいです。Gmの形から人差し指以外の指だけをずらしたら楽だけどそれじゃあルートがGになっちゃうし、でも構成音は構成音だからいいのかどうなのか。
327ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:13:12 ID:H7gMAZyh
>>322
たしかにDTM板は、このスレと比べるとなぁ。。。
少しだけアドバイスを。
最近のPCなら、特別ハイスペックである必要は無い。
限りある予算なら、どこにお金をかけるのかよーく考えた方がイイよ。
高機能のソフトを買ってもいきなり使いこなせないだろうし、
多分、今の実力ならフリーソフトでも当分楽しめる筈だよ。
打ち込みが出来るってことは、他の楽器を扱う能力やアレンジ、多少の理論も
習得するってことだからね。
328ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:16:21 ID:JwEkUVy/
人差し指以外をずらすほうがよっぽど難しい気がするけど
とりあえず後1ヶ月ぐらいは普通のやり方でやってみてよ
それでもまだやりにくいなら、その方法でやればいい
329ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:18:18 ID:H7gMAZyh
>>326
君が思ってるほど、人指の移動って無いよ。
人指を下げるより、斜めに動かす感覚に近い筈。
330ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:19:22 ID:SZveF5CT
>>324
A→B(1)→B(2)→B(3)→B(4)→C→D→E(1)→C→D→E(2)→d.s.1→E→to coda1→F→G(1)→
G(2)→H→I→d.s.2→C→D→E→to coda2→d.s.3→E→to coda3→J→d.s.4→G(1)→G(2)→H→to coda4
ギタースコアはこんな感じで構成されてます。 今晩はもう遅いので少し休んでから
もう一度頭を整理して とりくみます。 ありがとうございました。
331ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:43:37 ID:H7gMAZyh
>>322
貼るの忘れてたわ。
まず、この辺を一通り読んでから質問した方がイイぞ。
DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
332ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:48:31 ID:H7gMAZyh
DTMの話題でも音楽制作だから、うまく主旨を設定すれば
この板にあった方がイイと思うけど、でもやっぱこのスレではないな(w
333ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 03:07:45 ID:otxHqMo/
DTMの方はさっぱりだった(現実)
334 :2009/07/05(日) 04:52:37 ID:g5YOImR4
5弦バレーって、人差指+薬指で押さえてる人がやっぱ多いの?
5フレットまでなら人差指+Aでもいけるが、その先のフレットからはAがはみ出すのだが。
sus4へのチェンジを考えれば人差指+薬指の方がいいんだよね。
335ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 05:10:47 ID:H7gMAZyh
>>334
人差指+薬指がsus4以外でも汎用性が高いと思うよ。
ちなみに、俺はここでいつも5弦ルートのB形の1弦は、
むしろ鳴らさない方がイイくらいを推奨している。
ちなみに俺は普段は、人差指(6弦)+小指バレー(2-5弦)
sus4はルート省略人差指バレー(2-4弦)+中指(2弦)の省エネ型だ(w
もちろん普通にも弾けるけど、楽できるとこは楽する。これもスタイル。
336 :2009/07/05(日) 06:27:45 ID:g5YOImR4
>>335
参考になりました。
ありがとうございます。
337ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 06:28:59 ID:jaJfFpR9
>>335

俺もそうだね。チェンジを考えつつ合理的に押さえる。
5弦ルートの例えば、D6(9)= x5445x なんてのも44は
人差し指バレー。

こういうポジションで覚えると、例えばD7などもx57575
なんてフォームでなく、x5457xのほうが直観的に分かる
上に応用もしやすいね。2減7フレを前後に動かすだけで
テンションも加えられるし。
338ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 07:26:06 ID:fXpYl6MB
おれは2〜4弦をおっぱいバレー
339ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:35:43 ID:uFtsQ2HB
その日、最初にギター触って弾き始めるときなんですが
調子がでるまで5分くらい掛かるんですけど
(昨晩まではスラスラ弾けてたパートが、今朝1発目はしばらギクシャクして「あれ〜?」って)
ギターもスポーツとかと同じで体の慣らしが必要な楽器と判断していいんでしょうか?
340ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:36:34 ID:6Po7572x
>>327
>>331
どうも有難うm(_ _)m
勉強してみます。
341ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:21:57 ID:1xp7Ugo1
本当に初歩的で申し訳ないけど
アルペジオってコードを変える時に前のコードのルート音?を消すのかな?
342ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:41:35 ID:H7gMAZyh
>>341
基本的にはコードが変われば、その音は消す。
けれども、ベース音が共通で伸びているとか
共通の構成音が伸びているパターンは多い。
楽譜があれば楽譜、無ければ曲をよく聴いて
どの音がどういう長さ(符割)なのか把握しておく。
343ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:18:22 ID:SZveF5CT
Ingwie の ディスディーラーは アルペジオでだましだまし弾いたら
とりあえず スピードについていけるようになったよ。 341さんと重複するけど
ベース音を入れるタイミングが オリジナルみたいに出来ないけど あまり追求しないで
次はJET To JETをれんしゅうします。
344ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:58:50 ID:X+e4sgAR
エレキ使ってる人って路上でやりたいと思った時どうしてるの?
345ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:28:22 ID:fe09YR5C
左手親指のポジションはどこが良いでしょうか?
ヒジ、手首や親指、力を抜いているところと入れているところを教えてください。
346ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:54:28 ID:1xp7Ugo1
>>342
ありがとうございます
347ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:55:14 ID:SZveF5CT
6弦7フレット
348ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:17:53 ID:DmX5YW+X
>>344 バッテリー
349ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:19:14 ID:DmX5YW+X
>>339 ウォーミングアップは必要だと思う
350ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:21:55 ID:DmX5YW+X
>>345 親指は時と場合によるよ
ハイコードの時はネック真ん中がわりと多いかもしれないが
ちからは、必要最低限の力で脱力が基本だと
351ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:35:30 ID:fe09YR5C
>>350
ありがとうございます!
その感覚をつかめるように僕もなります。
352ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:14:14 ID:vvbUcB68
テスト
353ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:37:21 ID:APdC42WJ
http://plaza.rakuten.co.jp/kijitoragabugabu
ここから勢いでギター買った!がんばります。
354ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:48:32 ID:uUA4hWLl
糞サイトの自演宣伝か?うざすぎる
355ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:49:34 ID:jkqWk9cF
>>353
※グロ注意
356ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:52:28 ID:otxHqMo/
>>353
           ∠_ンY7=r'─--- 、:;;__________!__ヽ//-‐ァ
              ,ハ:::::|l:::::::::r-┐:::::::::::::::::::::7::二7,/         ,. -───-
            ,.:'" ヘ.,_!!______::::::::::::[]:::l]::::::/::::::::/、       /
-─- 、.,_       ,:'  ,      /  ̄ ̄"''' ー-'-‐ ''"^ ヽ.     ,'   大 分 そ
     `ヽ.   /  / /  / ; !:.:.:.:.:.:.:.:! ', ヽ.  、    ':,    i   変 か う
 帰 分  ', ,.イ   ,'  ,' 、,_!_/」,.ハ:.:.:.:.:.:.ハ _!__  ',  ':,    ',.   |   だ. っ か
    か   i |   !  ! /|/  |./ ';.:.:.:/ |.´ハ  `ハ   ',    i  <.    な た
 れ. っ   | !   !  レ'r‐'ァ‐-=、 !:.:/  !/_,」_/_ !   i.   |    !
    た   >',  ,.! ハ ヽ ! Jリ  レ'  7´ i´ Jア'ァ  ,' i   !    ',
    か   |  V`'レ'|:.:.:!  `ー '       '、_,ン イi  ,ハ |   !    ヽ.
    ら   ,'    ! .|:.:.!'"'"     ,      ,.,.,. ハくタく!   |      `' ー-----‐
      ノ     | .|:.:人      ___       /:| |  !   |
‐--─ ''"´     .! .|:.:.:.| `: 、   ` 二フ u ,ィi:.:.:| !  :   !
          ,'  |:.:.:.|  | .>.、,    ,. イ  |:.:.:.! i  i   |
          /  ハ.:.:.!  ! /r'|、_`ニ_´  ,ィ|ヽ.|:.:.;'  |  !   ',
         ,.'‐'" ̄';.:.!イ"く /__     __/|:::::::レ'_____!_ !    ',
        /     レ' /、!::::::ヽ、   ン:::!7"´i /   `ヽ、,  i
       ,:'      、/:::;ヘ:::::::::::i-イ::::::::::|]::::::!}        ヽ. |
357ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 02:59:23 ID:rz+OBAj4
コードの使い方がわかりません

何かを弾いてみようと思い、好きな曲の譜面をネット上で見たのですがコードらしきものが見当たりません
TAB譜を見た限りでは頻繁に運指して弾くように思えたのですが、これは曲によって違うのでしょうか?(コードで弾ける弾けない等)

またコードらしきものが載っている譜面を見ても、コードが書かれている場所のところのTAB譜がコードの指とは違うものだったりして訳がわかりません

どなたかこのど素人にご教示くださいorz
358ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:20:57 ID:m+iRLJSP
>>357
曲名書いてくれると説明早いんだがな。
ギターでも、曲やジャンルによっては全くコードを弾かない場合もあるんよ。
ソロなのかバンドなのか?歌ものなのかインストなのか?
条件によってコードの使い方も違うんだよねぇ。
359ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:21:27 ID:cOxG+YMn
一言で言うとだな

コードの押さえ方はひとつではない、と言う事だ
360ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:26:14 ID:T6xFnFLo
若いうちは早く寝ないと背も伸びないし頭も悪くなるぞ
361ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:36:04 ID:rz+OBAj4
>>358
画像リンクしてもいいのかな・・・だめなのかな・・・

コードがない??
ttp://guitarlist.net/img/dice/dice2.png
コードがある??
ttp://guitarlist.net/score/595/595.png

>>359
それは分かってますです
例えば上記URLの2つ目の方ですと、コードとTAB譜の押さえ方は違うということになるんでしょうか?
362ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:51:52 ID:T6xFnFLo
疑問を持つならある程度は自分で考えたり調べたりしないとね
それができないなら疑問を持たずに気にしないでやるしかないよ
363ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 04:00:22 ID:m+iRLJSP
>>361
上はパワーコード
下はドロップDさらに全弦半音下げなので
実音はコード表記より半音下(D→C#)
364ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 04:04:05 ID:rz+OBAj4
>>362 >>363
ありがとうございました

単純なレスでもそれがキーになって分からなかったことが分かったりして助かりました!
365ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 04:21:56 ID:91MPYJY1
>>361
>>2つ目の方ですと、コードとTAB譜の押さえ方は違う

楽譜そのものは固定度 (ト音記号に♯や♭付き) で書かれていて、
例えば最初の部分を実際にピアノで鳴らせばE♭だけど、ギターは
半音下げチューニングだから、TAB譜とコードは、それに基づいた
実音表記 (D) になっているから混乱するんじゃない?

つまり、楽譜とコードで半音ズレている状態。

>>357については、TAB譜重視でコードのこと考えていないから、
コード表記が無いだけだと思うよ。

つまり、両者は別の問題。
366ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 04:23:25 ID:91MPYJY1
>>365
>ピアノで鳴らせばE♭だけど

ごめん、C♯だな。数えまちがえた。
367ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 13:44:30 ID:rz+OBAj4
>>365-366
ありがとうございますです!
368ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:34:11 ID:ygdQlUOn
オルタネイトピッキングのコツとかってあります?
369ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:37:47 ID:7QZLYR2e
あるよ
370ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:00:28 ID:xRvdgc7a
KORGのマルチエフェクターAX5Gを使っているのですが、
歪ませると6弦の音がつぶれてしまいます。
音をつぶさずにうまく歪ませるコツってないですか?
教えてください
371ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:15:05 ID:xRvdgc7a
>>370
自己解決しましたw
チューニングがずれてただけでしたw
372ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:05:38 ID:JqrAuBqL
G#mで1弦だけミュートするにはどうしたらいいですか?
373ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:32:49 ID:cOxG+YMn
グリップで23弦を指先で押さえた人のハラでミュートする
要するに123弦のセーハが少し甘くなって1弦が鳴らない、と言う状況を意図的に作る

逆に言えば1弦が鳴ってはいけないと考えなくてもいいんだ
鳴っても鳴らなくても構成音は同じG#mなんだから
374ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:45:40 ID:Jylf6MJ5
最近メトロノームで練習してるんですけど
3日たつのにメトロノームの音に気が引かれてギターが弾けません
全く右手のストロークとリズムが合いません、どうしたらいいのか分からなくなってしまいましたorz
375ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:53:23 ID:dBPp+DaF
じゃあ基本の基本からやろう
テンポ80〜120ぐらいで手拍子をメトロノームに合わせて打つ練習をしましょう
376ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:55:45 ID:u3sZLgAU
たった三日か
そんなに簡単に形になりゃ誰も苦労しねーよ

アコギと推測してレスすると
空ピッキングは必修

ttp://www.youtube.com/watch?v=L0IX1_az30I


押弦に必死だと左手ばかりに気をとられ右手に集中できないってのもあるんじゃねーの
377ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:48:57 ID:Jylf6MJ5
>>375
ありがとうございます、毎日欠かさずやろうと思います
>>376
エレキギターです
分かりやすいリンクありがとうございます、リンク先の練習を毎日やります

きっと自分はリズム感がないのか、練習次第でリズム感が強まるのか分かりませんがガンバリマス
378ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:44:57 ID:Bh+NHNYG
エレキギターにカポをつけてコード弾きやるのはおかしいですか?
379ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 02:40:42 ID:+gChfAVO
別に意味があればおかしくは無いよ。
ただ、ローコードしか弾けなくてキーを変えるためってのは
かっこよくは無い罠。
380ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 03:38:42 ID:MfrhurSj
>>306
俺それでいつも思ってるんだが、つまりFさえ覚えてその形のままフレット移動すれば理論上はメジャーとマイナーコード全て弾けるようになるってことだよな?
381ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 03:52:00 ID:gyOjJoIp
>>380
理論上はというかまったくそのとおりだよ。
Fの形とBの形は頻繁に使う…というかハイコードの基本形だね。

あまり使われないけど、D、G、Cの形も
ローコードでナットだった部分をセーハすることで全ての音階いける。
382ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 04:05:48 ID:MfrhurSj
>>381
そう考えると精神的にだいぶ楽になるよな
言い換えればセーハさえできるようになれば、工夫次第でコード1個しか使わずに曲が弾けるようになる(と誤魔化せる)からね
383ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 05:38:01 ID:0fzc3rF7
逆アングルピッキングをマスターしたいのですが、これはピッキングの際、
ピックをブリッジ側に傾けて弦に当てているということでいいんでしょうか?
また、その際ピックの側面が弦に当たってしまってもいいのでしょうか?
どなたか御教授願います
384ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:26:43 ID:M6+lvJe3
このスレによく出てくる「某アニメ」って何だ?
385ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:38:27 ID:WtXxuKrs
けいおん!ですか?
386ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:56:03 ID:H1N4wKYK
           /::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.ト、:.ヽ:.:.:.':,:.:.:ヽ
          ;::::::::::::::::::l:::::.:.:.:,:.:. l:.:.:l:.:.:.:.!:|. ',:.:.:.\:.:':.:',:.:',
             ;:::::::::::::::::::l:::::.:.:.:,:.:.:.!:.:.l.:.:.:.:!:.| ',\::::L:.'; |:.:.l
.           |:::::::::::::::::::l:::::.:.:.:.;.:.:.!:.:.l:.:.:.」-|  ', ';_|ヽ;:.|:.:.:l
            !:::::::::::::::::::l:::::.:.:.:.;.:.:|::.:|!:.:.:||: |     ,ュャァT:::::|!
              l:::::::::::::::::::!:::::.:.:.:.;.:.l_:_lL:|-ヽ!   fo::} l:::::!:|
            |::::::::::::::::::l:::::.:.:.:. ,:.l: ,ィオテミ     ゝ-' ト、:|:|
            |::|;:::::::::::::::l::::::.:.:.:.;:|《{゚し:::)      ``', `
            |::| l:::::::::::∧-=___!  ー'"、 、    `   }
            |::| l:::::::::乂|:::::.:.:.:l     `     ,, /
             i: | .l::::::::::::::l:::::.:.:.:.i          /
.            i!::|  l : :::::::∧:::::.:.:.:i `  .  __ _ ィ
.            !l::|  l ::::::::::::∧::::::.:.:.', ヽ、   ト、::::::: l
.             |.|:|  l ::::::::::::::∧::.:.:::.:.:',\\,|_ }_::::::|
.            !.|.!\l :::::::::::/ :∧ .:.:':,:.:ヽ.\ |: :}、::|
.            ! ',!  l : ::::::/:. :. :.:\:.:.':.,:.:\ヽ!:ト、:.ヽ.
            ', |   ! :::::/:. :. :. :. :.:`丶、:.::.:.ヽVヽ:\!ヽ
.             '|  l:::::,′:. :. :. :. :. :. :. :.\:.:.:.\ノ||:\:ヽ
            |ヽ !::::|:. :. :. :. :. :. :._:._:._:. :\ヽ:.:',|.l ̄ :. Y
               !:::\!::|:. :. :. :. :. /:. :. :. :. :ヽ\:.:}L!. :.∩|

秋山澪 / けいおん!
387ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 07:19:59 ID:EI8LFuy6
ベース / ていおん!
388ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:15:17 ID:BnJmpwF9
親指トムでは?
389ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:58:06 ID:3Kf8hNGU
え?ベック・・・
390ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:11:45 ID:M7HeEbDR
>>384
アニメだけど練習にはいい曲がある、初心者にいいと俺は思った
中級者にもアレンジの練習なんかで使えるし
391ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:18:22 ID:NgzROpYu
---
---
---
757
757
---

おなじフレットのパワーコードを弾くとき。セーハみたいに一本の指で押さえて弾くのは良くないですか?
薬指+中指とかでやるべき? 
392ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:21:20 ID:OV62Rqxb
鳴ればどっちでもいいよ

そのフレーズなら俺は一本で弾く
393ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 20:54:46 ID:EWNVkoyc
ひたらすドレミ・・・・ひたすらドレミ!
394ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:07:23 ID:+kKT1bvX
タブ譜に数字ではなく×が書いてあるのって何ですか?
ググッても出てこないです。
ブリッジミュート?
395ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:13:48 ID:5PIYDQwm
なんか音鳴ってるけど音程になってない
ミュートの場合が多いかな
396ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:39:58 ID:oWg6wreN
>>394
カッティングまたはブラッシング(どっちも同じ)
左手ミュートして弾くんです、すると「モキュ、モキュ」て音がします、それが正解です。
(左手で弦を押さえるのではなく、軽く添える、または乗せる)
397ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:26:18 ID:+kKT1bvX
>>395,>>396
レスありがとうです。

5 -----2-2-×-×-2-2-×-×-
6 -----0-0-×-×-2-2-×-×-

って感じんなんですけど、この場合、
5弦は2フレットの指をそのまま浮かせるとして、
6弦は何フレット目に触れればいいのでしょうか?
398ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:28:11 ID:+kKT1bvX
ミス

5 -----2-2-×-×-2-2-×-×-
6 -----0-0-×-×-0-0-×-×-

でした。
399ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:53:22 ID:HGcJF8ZG
ダイアトニックコードって何でC Dm Em F G Am Bmってmが付くんですか?
400ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:54:43 ID:xoMxt0Ej
>>398
6弦なら親指で良いと思う
もしくは
空いてる中、薬指で軽く触れる
401ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:21:18 ID:fQ/UeL8w
>>399
鍵盤でCからそのままの手の形で右にひとずつずらしていくと

ドミソ C
レファラ Dm
ミソシ Em
ファラド F
ソシレ G
ラドミ Am
ソシファ Bm-5 Bmではなく正確にはBm-5 
402ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:22:11 ID:RLubi9Jb
3連符のマーク
八分音符と16分音符(棒が半分付いてる)

・5弦9フレ弦4弦7フレ3弦7フレ
この間にスラーのマーク有
・5弦9フレ4弦7フレ3弦9フレ

弾き方がわかりません><

403401:2009/07/08(水) 00:23:49 ID:fQ/UeL8w
ごめん書き間違えた
シレファ Bm-5

ドミソ C
レファラ Dm
ミソシ Em
ファラド F
ソシレ G
ラドミ Am
シレファ Bm-5 Bmではなく正確にはBm-5 
404ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:00:49 ID:6S7yexFM
>>403
これはドレミファソラシのそれぞれから1度3度5度を合わせたものっていう認識でいいんですか?

1度3度5度って言い方で合っていますでしょか?
405404:2009/07/08(水) 01:06:45 ID:fQ/UeL8w
なぜmがつくのという話は
鍵盤楽器が理論のベースになってるので
そうだと思います。

ごめんなさい実はあんまり詳しくわからないです。
406ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:09:02 ID:fQ/UeL8w
アンカーがおかしくなってしまいました
>>404さんへのレスです
酒入ってぐだぐだになってるので寝ます
いろいろごめんなさい
407ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:27:15 ID:6S7yexFM
>>406
いえいえ、色々なサイトを見ても理解できなかったので本当に助かりました。

本当にありがとうございましたm(__)m
408ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 02:23:02 ID:M+02NUQV
>404
ルートから短3度=minor
ルートから長三度=major
Cm=C, E♭, G
C=C,E,G
ってことを疑問に思っているのでしょうか・・・。
409ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 02:23:57 ID:bcxjcL+a
かっこいいピックスクラッチのコツを教えてください
ピックの角度や接触面を変えてもいつもジョリジョリとした音になってしまいます(´・ω・`)
どうすればギュイーンというスクラッチが出せますか?本気で悩んでいます
410ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 02:34:59 ID:9R+8Vlhd
まさかとは思うが歪ましてるか?
クリーンもしくは歪みの足りない安アンプでゴリゴリ削ってないだろうな?
411ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 02:45:10 ID:bcxjcL+a
>>410
どうも。もちろん歪ませています(あまりに強く歪ませた音は好んで使いませんが)
ただ、ODなりディストーションなりをかませてもなんというか
スクラッチの音に芯がないというかジャリ・ジョリっとしたヘチョい音なんですよ
まさか皆スクラッチかますときだけアンプやエフェクターのゲインを上げるものでもないですよね
あと、もちろん巻弦をスクラッチしてますよw
412ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 03:04:02 ID:JiSuOxlx
ヘチョい顔文字使ってるから駄目なんだよ
413ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 04:30:32 ID:9R+8Vlhd
試しにやってみた

ネックの辺りから滑らすよりブリッジから弦長を目一杯使うと音の高低が付いてメリハリが出る
それと最初に弦にピックを強く叩き付けてから滑らすと芯のある音になる、試してみて
414ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 04:31:10 ID:fW40K45u
力入れすぎないとか
5・6(4・5)弦一緒にスクラッチさせたりはした?

横山健の教則DVD見たら、彼はおにぎり型のピックで、456弦まとめてスクラッチしてたよ
415ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 04:43:05 ID:snmZQvLD
16分がらみのハンマリング、プリングが上手くできねぇ…
416ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 06:01:31 ID:C/uPoJ27
高音域側の弦でも、高音域側のフレットでも無いのに、とても高くて鋭い音が出る奴って何なんでしょうか?
417ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 06:38:31 ID:8E/hV5b1
tabの読み方なんですが、例えば(3弦2F、4弦2F、5弦開放)のコードが書かれているとすると、このコードを弾く時は他の弦を弾いてはいけないんですか?
1弦から6弦までジャラーンとやっても良いのでしょうか。
分かり難くてすみません
418ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 06:41:00 ID:dJSKccvM
ハーモニクス
419ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 09:33:32 ID:c+4JFAVV
親切なスコアだと五線譜とTABのxの位置で飲む音の目安になる事もある
420ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 09:43:01 ID:M+02NUQV
>>417
意地悪な答えだと左手でミュート。といったら元も子もないので
例えばの例では3弦からAEAでしょ。タブどおり考えるより
そこのコードの構成音はなにで、そこで他の弦がなっていいかという
ところで判断すればよい。
ローコードのCなんてたいてい6弦親指でミュートするけど
E出ちゃっても強調されなきゃあまり問題起きないでしょ。

だいたいこのあたりと言った感じでねらって元気よく左手でミュートしてひけば・・・。
421ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 09:45:15 ID:AD0KhJZk
>>417 普通ならその3つの弦だけでしょう
422ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:13:51 ID:AL83stDN
>>416
ピッキングハーモニクス
423ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:52:19 ID:bcxjcL+a
>>413,414
どうもありがとうございました
とりあえず新しい弦とピックを買ってきて試してみたいと思います

424416:2009/07/08(水) 14:51:56 ID:C/uPoJ27
ありがとうございます。
425ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:53:25 ID:YIsyZfZP
Intro
|----------5---4-7-9--|
|--------7---6-0-0-0--|
|----4-7--------------|
|--6------------------|
|4--------------------|
|---------------------|

Guitar 1 Melody
|---2-4-5---2-4-5-|---2-4-5---2-4-5-|---0-2-4---0-2-4-|-2-4-2-1--|
|-2-------2-------|-3-------3-------|-0-------0-------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|

|---2-4-5---2-4-5-|---2-4-5---2-4-5-|---0-2-4---0-2-4-|-5-7-5-4--|
|-2-------2-------|-3-------3-------|-0-------0-------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|-------ーー
426ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:56:11 ID:YIsyZfZP
|---5-4-2-|---0-0h2p0---|---4-2-0-|-------------|
|-2-------|-2---------3-|-0-------|-2-3-3h5p3-2-|
|---------|-------------|---------|-------------|
|---------|-------------|---------|-------------|
|---------|-------------|---------|-------------|
|---------|-------------|---------|-------------|

|---5-4-2-|---0-0h2p0---|-----2-0-----|
|-2-------|-2---------3-|---0-0-0-3-2-|
|---------|-------------|-2-------1-1-|
|---------|-------------|-4-----------|
|---------|-------------|-------------|
|---------|-------------|-------------|

|-5-4-5-4-----------|-4-2-4-0-------------|
|-----------5-------|---------3-2-3h5p3-2-|
|---------6---7-6-7-|---------------------|
|-------------------|---------------------|
|-------------------|---------------------|
|-------------------|---------------------|

|-----------------|-----------------|-----4-2-----|
|-------2-------2-|-------3-------3-|-3-0-3-2-0-2-|
|---1-2-----1-2---|---1-2-----1-2---|-2-------1-1-|
|-4-------4-------|-4-------4-------|-------------|
|-----------------|-----------------|-------------|
|-----------------|-----------------|-------------|
427ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:57:21 ID:YIsyZfZP
|-5-4-5---4-5-7-5-4-5-4-5-|-4-2-4---2-4-5-4-2-4-2-1-|
|-------7-----------------|-------5-----------------|
|-------------------------|-------------------------|
|-------------------------|-------------------------|
|-------------------------|-------------------------|
|-------------------------|-------------------------|

|-5-4-5---4-5-7-5-4-5-4-5-|------------------9-10-12-9-10-9-|
|-------7-----------------|-12-10-12-9-10-12----------------|
|-------------------------|---------------------------------|
|-------------------------|---------------------------------|
|-------------------------|---------------------------------|
|-------------------------|---------------------------------|

|-------------------------|------------------0-2--4--1-2--1-|
|-2-0-2---0-2-3-2-0-2-0-2-|-3--2--3--0-2--3-----------------|
|-------2-----------------|---------------------------------|
|-------------------------|---------------------------------|
|-------------------------|---------------------------------|
|-------------------------|---------------------------------|

|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|-3h5p3-2--|
|---2-1-2---2-1-2-|---2-1-2---2-1-2-|---4-3-4---4-3-4-|----------|
|-4-------4-------|-0-------0-------|-2-------2-------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
|-----------------|-----------------|-----------------|----------|
428ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:58:32 ID:YIsyZfZP
>>425-427はゼルダのゲルドの谷の曲なんですが、難易度的にはどのくらいなんでしょうか・・・?
参考動画:http://www.youtube.com/watch?v=1rfGbB0zqz8
429ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:03:32 ID:wgP0nK1T
何事かと思ったw
430ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:10:20 ID:LwtuapDn
簡単だよ
つーか、その外人下手すぎ
431ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:19:36 ID:YIsyZfZP
>>429
すみません

>>430
4日前にアコギ始めてすぐにこの曲を練習し始めたんですけど・・・
一応自分でも上達してるのは感じるんですよね
でも最初の
|---2-4-5---2-4-5-|
|-2-------2-------|
|-----------------|
|-----------------|
|-----------------|
|-----------------|
部分で一弦の音が飛んじゃうです・・・

と言うかこの人下手なんですか?俺はかなり上手いと思ったんですけど・・
432ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:50:47 ID:LwtuapDn
下手すぎは言いすぎでしたが、音をただ順番に鳴らしてるだけって感じでうpするには微妙かなと
一弦が飛ぶって表現は良く分からないけど、弦を押さえるときに親指と指先ではさむように押さえてない?
433ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:26:00 ID:YIsyZfZP
>>432
どうでしょう・・多分親指はネックの真ん中あたりにあると思います
飛ぶって言うのは正しい表現じゃなかったかも知れませんね。鳴らした時にキュィーンってな感じでちゃんとした音が出ないんですよ
まぁ多分十中八九ちゃんと弦を押さえてないからでしょうが・・・

あとTAB貼るのは迷惑でしょうか
434ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:31:26 ID:XPXdCnk8
>>431
1、2弦の2フレットは人差し指のバレーで押さえるとして
1弦の4、5フレットは、中指と薬指or薬指と小指だよね
どっちにしろ初めて四日目じゃきついポジションだな。

指を広げるストレッチなどをしながら、地味に反復練習しかないね。
435ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:38:11 ID:m/Fjyitu
人差し指のジョイントが上手く出来てないのでは?
436ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:38:35 ID:YIsyZfZP
>>434
なるほど。ありがとうございます!
ストレッチなどでお勧めの物はありますか?
437ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:43:40 ID:YIsyZfZP
>>435
押さえきれていないと言う事でしょうか?
確かに二弦を同時に押さえるのはきついです
438ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:54:23 ID:m/Fjyitu
動画は見てないで言うけど
2弦2フレットは人差し指を立てて指先で押さえる
1弦2フレットは人差し指を寝かせて、指先よりやや下の指の腹で押さえる
音が重ならないようにミュートも意識して
ただ、これがあなたの悩み解決方法なのかはわかりませんが
439ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:58:40 ID:LwtuapDn
>>433
ほぼネックの裏に親指を置くのはクラシックの弾きかたかな
アコギでチョーキングやビブラートも使うなら、人差し指の付け根と親指の第二間接辺りで挟むフォームがいい
1弦や2弦を押さえるときは親指がネックの6弦側から少しはみ出す感じになる
440ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:05:53 ID:YIsyZfZP
>>438
俺もそういう押さえ方をしています。最近は上達していたんですが、そういう風に押さえるのが正しいのかどうか分からなくて少し不安でした
ありがとうございます
441ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:07:31 ID:XPXdCnk8
>>436
やわらいゴムボールなどを指の間に挟んで
指を曲げたり伸ばしたりとか、無ければ右手のゆびを横にして挟む 俺はこれ
風呂に浸かりながらやると効果的
ただ無理は厳禁、痛みを感じない程度でやめておくこと。

毎日やっていれば少しずつだけど広がるようになるよ
俺もギターを弾く前に必ずストレッチはしている。
442ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:12:26 ID:YIsyZfZP
>>439
アコギの演奏動画を見るときは皆親指がはみ出てるのが少し気になってました
因みに俺はアコギでそれなりに上達したらエレキに移ろうと考えているんですが、、、エレキでもそういう押さえ方をするのでしょうか?

>>441
ありがとうございました。参考になります
適度にやっていきます
443ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:23:20 ID:LwtuapDn
>>442
押さえ方は一つじゃないけど、アコギとエレキなら殆ど変わらない押さえ方でいいでしょう
ちゃんとやりたいなら教わるか教則本を何冊か見て覚えたほうがいい
444417:2009/07/08(水) 17:28:38 ID:8E/hV5b1
>>420 >>421
ありがとうございます!
友達にジャラーンってやって良いって言われて混乱していたので、助かりました。
445ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:29:37 ID:t4qvTh3M
ギター始めたばかりでコードの練習中なんですが、Gメジャーが押さえられません…
直角に小指を折っているのですが元々爪が肉より出ているためちゃんと1弦を押さえられません。

薬指で1弦を押さえるしか無いのでしょうか…
446ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:35:11 ID:fJF6LZRb
かなり初心者です。
コードEがうまく押さえられません。
なにかコツとかありますか?
447ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:37:35 ID:YIsyZfZP
>>443
なるほど。教本やネットを参考にしていきます
ありがとうございました!
448ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:57:46 ID:9pcwrCUf
>>446
Eにコツなんてない
押さえ方が変なんじゃないの?音がきれいに鳴らないってこと?
449ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:58:38 ID:fJF6LZRb
>>448
はい…音がうまく鳴りません…
450ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:06:21 ID:YB3U2XAW
ではもっと練習いたしませう。
451ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:40:52 ID:fW40K45u
>>449
チューニング合ってる?
452ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:46:04 ID:fJF6LZRb
はい、チューニングはしてます。
453ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:56:00 ID:9pcwrCUf
アコギかな?女の子だったら単純に力が足りないのかも
まずはEmからやってみようか、2つだからEより楽だよ
454ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:00:36 ID:fJF6LZRb
>>453
はい、女です。
あとギターはエレキです。
押さえる力が弱いのは原因かもしれません。
455ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:23:25 ID:xTw0P1Kl
どの弦が鳴らないのだろうか?
開放弦はすべて鳴らすし指3本を立てることに重点を置いてみては?
456ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:29:27 ID:fJF6LZRb
>>455
そっか!
指を立てればいいんですね!
ありがとうございます!
457ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:32:56 ID:gH66c5D3
相変わらずおまいら、女にはやさしいなw
458ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:21:52 ID:tjGKgwYY
e|-----------------------
B|-------5-----5-----3---
G|-------6-----4-----2---
D|-------7-----6-----0---
A|---0-00--0000--0000--000
E|------------------------
これって何コードなんですか?
459ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:46:11 ID:gH66c5D3
>>458
よくあるAのリフ。
コード的にはA→E(onA)→D(onA)
460ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:51:48 ID:tjGKgwYY
>>459
こんな形のコード見たことないんですが
461ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:17:21 ID:+gXy927M
FのフォームでAを押さえてみ
5弦0は6弦の5フレットの音と同じだし
462ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:22:54 ID:gH66c5D3
>>460
コード表に載ってるのは、あくまで代表的なもので
コードの構成音ってのを勉強すると、コードは覚えるものではなく
自分で導き出すものだとわかります。

(onA)って分数は抜いてA→E→D

A Fの形で5フレットに移動したものの2-4弦(A,C#,E)
E ローコードのCの形で5弦3フレットを7フレットに移動したものの2-4弦(G#,B,E)
D ローコードのDの2-4弦(D,A,D)これはパワーコード
463ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:42:23 ID:+z6KmbW8
うんこぶりぶりー
464ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:48:32 ID:CKEn0MmJ
弦高がローフレットとハイフレットで大分高さが違うんですが、
これって普通なんですか?
1フレットはフレットスレスレに弦があり、22フレットではかなりフレットから離れてます。
まだパワーコードとかローコードの練習ばかりなので、ハイフレットはあまり使いませんが…
ネックは反ってないと思います
465ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:53:31 ID:YNW1CPtJ
>>464
よく考えてみるとわかると思うがローフレットとハイフレットの弦高が同じだと音が鳴らんだろ
後は程度の問題だけど、その状態自体は普通。
ハイフレットがあまりに弾きにくいとか
ローフレットで音が詰まるとかなら要調整だが
466ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:08:36 ID:CKEn0MmJ
よく考えたらそうでした・・・
アホな質問してすいませんでした
467ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:50:37 ID:z9mcOc8c
>>458
クレイジートレインキタ-
468ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:03:13 ID:RofkWcLT
一月前からギターを始めて、10日程前からやっとけいおん!のEDを練習してます。
昨日ギター歴9年の友人に一月たつのに上記の曲すら弾けないなら向いてないからやめな。と言われました。
やはり一般的にも同じ意見なんでしょうか?
469ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:04:31 ID:JQAyTya7
個人差があるよ。
何年かかっても、最終的にそいつより上手くなってやればいいじゃない
470ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:13:19 ID:quKtc4bc
向いてないからやめな!と言われたらやめるのか?
俺なら一週間で弾けるように教えるけどな
471ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:25:28 ID:gik0H6TU
ほんとに向いてないなと思ったやつは何人かいたが
人がやってることに止めろなんてよう言わんわ。
まぁ、マジレスするとたかだか1ヶ月の経験しかないものの
適正を判断出来るものなどいない。例えそいつがいくら上手くても。
472ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:57:58 ID:MFvPgonS
>>467
何分くらいのとこなの?
473ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:10:31 ID:HpBMjlnv
>>468
逆に10日で弾ける方が凄いから問題なし
474ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:16:24 ID:ExncX0wr
ワンフレーズに一ヶ月かける世界に俺は生きている!
475ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:52:52 ID:qmtsxbgt
>>468
向き/不向きよりやってて楽しいかどうかが重要なんじゃないの?
1曲弾けるようになるまで半年や1年かかったって好きでやってるならそれでいいじゃん。
476ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:54:10 ID:P92BsDu9
はげど
477ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:03:38 ID:niX5vwp4
6弦の1,2,3フレットあたりを弾くと、どこを、どれだけ強く押さえようが音がビビる・・・
何かいい方法ありませんか? 弦は009です。

指先の感覚なくなっちまったyo
478ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:09:18 ID:2jZAuZlP
楽器屋で見てもらう
479ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:13:44 ID:oZ5pgnKL
>>477
おそらく弦高が低いのかな
もしくはネックが順反っちゃってるか
とりあえず指先の感覚が無くなるほど強く押さえるものではないよ、弦は
480ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:21:41 ID:HpBMjlnv
>>477
ギターを弾くのに力は要らない
押さえ方が間違っているかギター自体に異常があるか
>>478も言っているがとりあえず楽器屋にでも池
481ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:00:28 ID:kcjdm93s
>>477
ナットの高さが適切でない
482ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:20:40 ID:r4opT3x8
ネックで言うんなら逆反りだな
483ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:43:09 ID:7vb7H5Ot
>>477
巻く
484ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:32:14 ID:rqi2cvuO
>>477
このスレに書いてるってことは初心者ですよね?
最初ギター関連のHPとかメンテ関係の情報を見ると弦のビビりなどのことも書いてあると思います。
で、自分のはどうかな?と試してみるわけです。
すると6弦あたりでビビりが聞こえる。

しかーし、ですよ。
実際に曲を弾いてみてください。
それでもビビりが聞こえますか?

ビビりだけを試すときはつい強くピッキングしすぎることが往々にあります。
実際の演奏でビビらなければ全く問題ありません。
485ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:34:26 ID:rqi2cvuO
というか、プロでも実際の演奏でビビりを気にしない人はいるようです。
ようは生音でビビってもアンプからの音にビビりがなければおkという意見もかなり多いはず。
486ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:36:06 ID:ExncX0wr
要するに、こまけぇこたぁ(ry
487ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:42:12 ID:HpBMjlnv
>>477の人気に嫉妬



                  / / i   ∧ :   、     ヽ
             /)   '  '   !  /  ',: .   ヽ       !
           ///) .|  i  | / へ. {\  iヘ ,   |
          /,.=゙''"/  .!. |  |'/ ´ ̄`ヽ ヽ 「∨   |
   /     i f ,.r='"-‐'つl ハ|  i′ - 、    ノ ', /  |  こまけぇことはいいのよ!
  /      /   _,.-‐'~  八 |  |ィニヽ    ,ニ 、∨  '
    /   ,i   ,二ニ⊃ /   |  |´ :::::   ,  ⌒ヾ 八/ ,′    
   /    ノ    il゙フ  /  人  |    __  :::: /  /
      ,イ「ト、  ,!,!|  / ,..:':::::::::} |、   ( ノ   /  /
     / iトヾヽ_/ィ"/r.::::::::::::::::八 ヽ: 、     .イ/   ∧
488ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:33:39 ID:XTPlIcP+
((((;゚Д゚)))ビビビビビビビビ


489477:2009/07/09(木) 17:52:21 ID:niX5vwp4
みんなありがとう。
とりあえず、楽器屋に持って行って異常なければ気にしない様にするよ。

つーか、指先の感覚戻るまで弾くの止めるyo
490ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:01:37 ID:0ONSnX6x
http://www.youtube.com/watch?v=xjFx8dweqEw
この曲のキキキーって音の仕組み教えてください。
ナチュラルハーモニクスだとしてもこんなスピードではならせないですよね?

491ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:15:28 ID:4R9zpskB
正解は知らないけど僕が真似るとしたら3f辺りのナチュラルハーモニクスをオルタネイトだな
ついでに、こういった曲調が好きならダウンだけでも追いつけるくらい右手も鍛えたいな
492ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:37:11 ID:rZ8Wfzxc
鳴らせるよ
493ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:58:56 ID:IzbzSuZm
なんなんでしょう。
練習しても練習しても全然自分は上達していないんじゃないかと思うこの感じ・・・

すごいへこむ。
494ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:10:10 ID:gViwLHZO
それでも地道に続けてればあるとき今まで出来なかったのが嘘かと思うくらい
急にあっさりできるようになったりする。
積み重ねがたまたまそこで成果として現れただけなんだけどね。

まぁ、つまんねーと思ったらやめればいい。
他に楽しいことは沢山あるんだし、ギターにこだわる必要もない。
495ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:14:38 ID:3Is9r2Xj
中級以上なら上達の実感が無い時期もあるけど
初級で実感が無いなら弾き方が悪いか練習方法が悪い
496ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:26:03 ID:phcQkB9W
>>493
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243127998/
ここで叫んでまた練習しようぜw
497ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:49:06 ID:L5iJ2ucp
>>493
最初のうちはできない事をやりまくるより、簡単な事をともかくやりまくって
たまにできない事もやる間隔でやってると突然できてたりするから頑張れ
指先が硬くなるだけでもテンション上がらないか?コードひとつ覚えるだけでも
昨日の自分よりスキルアップしてるんだぜ?ワックワクするだろ!
498ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:58:47 ID:KyjsW7YC
買ったばかりなのに知らないうちに傷が、、、、orz
かなり凹むっす、、、
499ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:08:00 ID:S96V0rCf
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5021240
この人みたくコスプレギターしたくて最近始めました。

サビ後半の「私たち花火みたいー」の部分はこの方のアレンジらしく、公式の
バンドスコアとは違うのですが、音階もしくはコード進行(?)わかる方いま
したら教えてください。
500ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:35:00 ID:S96V0rCf
↑ すみません、書き忘れました。

1:20あたりからの部分です。
501ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:57:07 ID:sLn71Wvy
ギターソロでタイを頻繁に見かけるのですが、記号の意味も分からずに無視して演奏していました。
演奏に違和感を覚え、タイの意味を調べてみたら、二つの音を繋げて演奏するとあったのですが、理解出来ませんでした。
別の弦に移動して繋げて演奏というのはライトハンドで音を繋いだりすれば良いのでしょうか。
何方かタイの意味や奏法を教えてください。
502ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:08:45 ID:08F6bxSi
>>501
お前はきっとタイとスラーを混同してる
503ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:13:24 ID:wCNzfBFp
自分で譜面を書いてみればすぐ分かるけど、小節と小節の間の線を飛び越すように音符を書くことができない
例えば、2小節ずっと音を伸ばしたい時、全音符以上に長い小節はないのでタイでつないで長さを稼ぐ
それだけじゃないけど、大体は譜面を書くときの都合で使うだけ
例えば、4分と4分のスラーなら2分音符の長さを伸ばせばいいってこと
基本的にはタイは同じ音程の音、音程が違う音を音がつながったようになめらかに弾くのがスラー
504ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:13:49 ID:d2McaeuN
>>501
>>502の言う通り多分、タイとスラーの混同。
タイは符割の関係で、一つの音が2つの音符に分割されただけで
必ず同じ音が結ばれている。ピッキングは1回。ポジション移動とかは無い。
もし、違う高さの音が結ばれているのなら、スラーだね。
これは、「なめらかに」って意味だけで、ギター譜ならば
cho up,cho down,h.o.,p.o.,sl.,arm downなど奏法に応じて指示が書いてある筈。
505ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:23:17 ID:507uANj8
>>495
良い練習方法、悪い練習方法とは?
506ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:37:11 ID:sLn71Wvy
>>502-504
丁寧な回答ありがとうございます。
何となくイメージは掴めたのですが、やはり私の間違いだったのでしょうか。
曲線付近に英字は一切ありません。
見にくい画像ではありますが、字で伝えるよりも簡単だと思ったので写真をとってみました。
http://imepita.jp/20090710/775450
http://imepita.jp/20090710/775070
507ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:51:42 ID:d2McaeuN
>>506
ぼけてて数字が全く見えんので補足プリーズ
あと調号。#4つかな?
曲名も。
508ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:04:41 ID:DzFTq+sA
今ギターを買うのにサスティナー有りのやつと無しのやつのどっちが良いのか迷ってます。

曲によってはサスティナーを使うものがあると思いますが、サスティナー無しのギターの人はどうやって演奏してるんですか?
なにか同じ様な効果の演奏方法があるんでしょうか?
509ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:08:53 ID:wCNzfBFp
サスティナー使うほど音を伸ばす必要が無い
510ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:09:26 ID:ZS3UXxUw
おいアマ!俺のR1暖機しとけや!!!!
511ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:17:11 ID:sLn71Wvy
>>507
すみません数字というのはどの数字のことでしょうか。
#は6つあります。曲名はgod knowsです。
わざわざ手間暇かけるような真似してすみませんorz
512ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:24:31 ID:d2McaeuN
#6つ?D#mか。じゃあ上の画像のTABは11f/1弦と14f/2弦か。
God knows ってハルヒだっけか?ちょっとつべで見てくる。
513ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:48:32 ID:d2McaeuN
>>511
ああ、理解した。これは五線譜の符割とTAB譜の表記の問題だ。
多分、ニコ動あたりで拾ったやつだろう。
単純にユニゾンチョーキングだから、11f/1弦の方はタイだし
14f/2弦のチョーキングはスラーになる。実はここは両方ってオチ。
TABの方で11f/1弦をタイで繋いで、14f/2弦はcho.fullの指示とスラーで繋ぐ
のが本来あるべき表記だわ。
これは、基本テクニックだから音を聴いて判断出来るように頼みます。
本来Key=C#mが後半1音上に転調した部分でOKだよね?
514ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:04:03 ID:d2McaeuN
うーん、タッピングのとこ動画が、タッピングじゃねいのってやっぱ違和感がw
515ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:04:25 ID:jODq09rf
四角い休符はどうやって書くのですか? 太いペンなど使うのですか?
516ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:09:09 ID:d2McaeuN
あとねー、初心者ってTABのポジションをまず信じ過ぎちゃうけど、
まず音を聴いて判断。次に五線譜。TABのポジションは最後くらいに考えた方がイイ。
517ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:13:47 ID:d2McaeuN
>>515
五線譜書くのって本来はカリグラフィのテクニックなんです。
五線譜用のコイトペンで検索してみて。
518ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:26:09 ID:ZS3UXxUw
初めて単音をメトロに合わせてオルタネイトピッキングしてるんですけど
なかなか上手くいかなくてイライラしてしまいます、こんなときみなさんならどうしますか?
時間おきますか、それとも怒りを抑えてずっとやり続けますか?
519ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:29:04 ID:T+9CBW45
ギターでメトロノームを破壊する
520ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:29:39 ID:yPEbwKH7
>>518
イライラするくらいならギターやめる
521ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:42:14 ID:u+ADLagT
>>518
イライラの原因がわかっているんだから
あとすこしで答えにたどり着く
522ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:42:20 ID:tA8U5KbU
イライラする→好きなフレーズを弾く→イライラする
イライラする→さけぶ!→イライラする
523ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:58:44 ID:Lz3+kYo+
>>518
まずはゆっくりからが練習の基本です。
誰でも通る道 あせらずに。
524ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:26:02 ID:dq+nJMmB
最初は弾けなくても当たり前だったのが苛つくって事は向上心
上手くなりたいと思い始めてるんじゃない?
その内弾けないフレーズの練習が快感になってくるw
525ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:29:14 ID:37WXWMfo
怒りのストレッチ 弦飛びスキッピング で呼吸を整える
526ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:29:50 ID:QKRYIIfk
苛つくのは仕方ないぜ。
なりたい自分と今の自分との落差があるだけのこと。
それを乗り越えるのが成長ってやつなのさ(キリッ
527ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:34:03 ID:I2epG4VY
イライラの解消方法考えるより、どうしたらイライラの元をなくせるかを考えなさい
528ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 02:29:25 ID:EwKcx1cn
5弦6弦7フレットのダブルトーンってなぜEじゃなくてEmなんですか?
あとこれってパワーコードじゃないんですか?
529ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 02:48:42 ID:8Gqe0tOc
>>528
パワーコードだよ。2音じゃメジャー、マイナーの区別は出来ない。
Emと表記されてるんなら、他の楽器にG音があったりEmと判別する
理由があるってこと。
530ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 02:58:53 ID:Q0xlt7gQ
エレキの場合コードは後から覚えたらいいんじゃないかな?
ギター買ってまずコードからって流れがやる気もうせるし面白くない
俺は後から覚えたよ「あぁこれってFだったんだ〜」って

まずはBOOWYのマリオネットこれオススメ!!
最初のリフができると面白くなるしモチベーションあがる
そして伝説がはじまった…
531ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 04:27:03 ID:V5YbPyNc
後からコード覚えるのもいいが
俺は断然メジャーマイナーくらいはコード覚えたほうがいいと思ってる
パワーコードでさえ、押し方変わってくるから、アレンジもしやすかった
俺の場合だけど
532ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 04:52:29 ID:8Gqe0tOc
本人が、こんなギタリストになりたいとか方向性がはっきりしてれば
覚える順序とか、効果的なアドバイスはしやすいけど
未熟なうちはそういうの固まってる方が稀だし、結局フラフラしながら
通った道がギタリストとしてのスタイルになっちゃうんだよねぇ。
でも、上手下手抜きでそういうのが他の楽器に比べて判り易いのが
またおもしろいんだよなぁ。
533ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 12:55:09 ID:WfM22RIK
>>517
ありがとう
534ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:07:37 ID:ay6yBak5
>>533
You are wellmart.
535ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 15:38:47 ID:L7D9qonm
朝からC-B-D-Fって繰り返して練習してる。
何回か繰り返すと指がパニクって笑えるwww
536ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:01:16 ID:Kdu1cZJD
>>535
朝からやってるのに出来てないんですか・・・
537ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:08:12 ID:hbMyFvFY
すごい速さの練習してるのかもしれない
538ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:10:28 ID:ay6yBak5
バレーにすると一気に楽になるな
539ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:56:38 ID:1goIgkGo
まあそういってやるなって
みんなも最初はそんなだったろ?
・・・多分
540ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 19:29:27 ID:Kdu1cZJD
単音弾きをメトロノームであわせるときなんですけど
裏拍の音をどう合わせていいのかよくわかりません
コードのときなら、ダウンピッキングは全部表拍子って覚えてやってたので出来たのですが
単音だと指先の動きだけなのでいまいちリズムがとれなくてorz
541ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:04:52 ID:ho1BGO9R
>>540
人に厭みいっとらんで君も朝からずっと練習したら良い
542ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:08:58 ID:1goIgkGo
ワロタ
543ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:16:44 ID:jx93AYq3
オルタネイトでアップピックング強調。ダウンはミュート
↑俺のやり方。初心者だけどな

544ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:26:51 ID:TN0TDD+n
>>540も手拍子から練習だな
うんたんうんたん♪とリズムを取るんだ
545ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:42:15 ID:L7D9qonm
>>536
初めてまだ2日目なもので、、、(1日目はギターながめてるだけで満足してしまったw)
とりあえず、指にコードの形を覚えさせようとしてるんだけど、なかなかうまくいかないものだね。
だいぶ慣れてきたけど、まだ綺麗に押さえられない。不器用ですまん。
546ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:26:22 ID:1goIgkGo
>>545
大丈夫だよ
それが普通だからね^^
547ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:29:06 ID:V+y93IUe
>>545
まあ、そこまで言うならば許してやらんこともないだけどねっ!
548ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 03:35:08 ID:4MGfmABb
ギターはじめて数ヶ月だけど、既に3本目のギター購入…orz
弾き方?何それ?おいしいの?
549ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 03:47:57 ID:809her9q
俺もギター始めて数カ月だけど、2本持ってるよ。
ヤマハのアコギとフェルナンデスのエレキギター。
アコギとエレキで2〜3本持ってる人は珍しくないんじゃない?
ただ弾き方が異なるから戸惑うよね。
550ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 04:23:23 ID:FfjN7K+5
>>548
おいしくないよ
551ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:16:17 ID:9JNaLMM/
盆栽になるのもいいけど、ちょっとは弾ける様にはなってほしい
552ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:51:59 ID:+lozW930
>>548
スレタイみてから物を言ってね^^
553ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 11:58:22 ID:GJt265bh
ギターを本格的に始めて3週間
パワーコードで4弦7F,5弦5Fとかの場合
6弦ミュートは人差し指使ってるんだけど
教本とかに書いてある様に、ちゃんと中指使ったほうがいいのかな?
手が小さくて中指でやろうとすると5弦にさわっちゃたり、
無理にやろうとすると今度は人差し指でやってる123弦のミュートがあまくなっちゃったり・・・。
中指でできないと今後困ったりする事とかありますか?
554ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:11:25 ID:R31CrQUT
>>553
初心者の俺は

人差し指(5弦5F)
中指 6弦ミュート(根っこで1〜3弦も)
薬指 遊んでる(1弦ミィートしてる)
小指 (4弦7F)根っこで1〜3弦も

これでフルピッキング

555ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:35:00 ID:cKyhxzLp
中指で6弦ミュートしてるやつなんかいるの?
556ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:36:47 ID:tTKsMsIC
パワーコードってフルピッキングするの?
557ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:03:03 ID:zvi0mbFZ
>>556
するよ、じゃないと曲になったら弾けません(少なくとも俺は)
558ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:12:03 ID:+lozW930
>>555
え?なにそれこわい
559ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:09:37 ID:J6sTz8I1
オクターブ奏法をピック+指じゃなくピックのみで音を出す場合
1〜6弦まで満遍なくピッキングしますか、
それとも3弦分(真ん中ミュート)をストロークすべきですか。
560ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:05:15 ID:05Zi9BMu
Cが難しー(゚∀゚)
561ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:08:47 ID:4sWaHFks
上の質問と同じオクターブ奏法の質問なんですが。
2弦8フレと4弦5フレの場合、56弦はどうやってミュートするのがセオリーなんでしょうか?
親指は4弦まで届かないし、人差し指でも上手くいかないので。
中指も試してみたら、けっこうギリギリで押さえてたので今度は上手く押さえられない・・・
ピッキングはなるべく3弦分狙ってストロークしてます。
562ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:27:25 ID:tJQN7lse
>>553
人差し指でちゃんとミュートできてれば問題ない
あとはアップストロークの時に引っ掛けなけないように気をつける
要するに鳴らしたくない音が鳴らなければどんな手段を使おうがいい

手が小さいと挫折しそうになるが工夫次第でどうにでもなる
と妹より手の小さい俺が言ってみる
563ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:33:43 ID:V/9Q57J6
初心者向けのB'zの曲ってありますか?
564ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:39:24 ID:tJQN7lse
クリーンでパーカッシブな音を出したかったら全弦を弾いてもいいんじゃない?
565ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:04:52 ID:tJQN7lse
書き直そうとしてたら途中で送信してしまった
>>564>>559への構想中のレスです

>>559
演奏スタイルにもよるけど他の弦に一切触れずに3弦分だけをピッキングするのは困難だと思う
エレキならアンプから出る音を聞きながら全弦を弾いてみたり3弦分を中心に弾いてみたりして
出したい音を探してみるといい

>>561
よほど手がでかくなければ親指は無理なので中指でミュートだと思う
566ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:17:04 ID:WTGIAbH2
クラシックギターやっててエレキ始めたんですが、どうにもこうにも親指でフレット抑えるのに慣れない・・・
親指なしでやるってのもアリですかね?
567ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:24:40 ID:cz8UTdHM
使わないと弾けないものなんてそれほど多くないけど何弾いてんの?
568ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:39:16 ID:WTGIAbH2
いや、差し迫って困ってる訳じゃないんだ(汗 スマン
ただ教本とか見ると親指でフレット押さえるとか書いてあるけど、それなら他の指使った方がいいな〜って思って。
そんなに気にしなくても良いのかね。
569ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:56:24 ID:cz8UTdHM
どうしても無理なとき意外は無理に使わなくてもいいよ
それと、教本は一冊だけを参考にしないほうがいい
570ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:12:09 ID:4sWaHFks
>>565
ありがとう
中指ミュートで練習してみますっ!!
571ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:28:01 ID:WTGIAbH2
>>569
ういっす。色々参考にして頑張るわ。Thx!
572ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:44:26 ID:zvi0mbFZ
ギター始めて1ヶ月くらいなんですけど
ここのところギターを練習してても上手くできなくてムカとしてしまう時間が多くなりました
みなさんはそんなことなかったですか?
少しづつ出来るようになってはきてるのですが、出来ないことが多くてムカとしてしまいます
573ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:08:54 ID:cAw2wUGS
>>563
ググれば分かることだが、愛のバクダンがいいんじゃないの
TAK本人が初心者向けって言ってるし
574ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:48:21 ID:AWtaI+AV
Dコードの5弦はミュートなのとそうでないのがあるんだけど、どっちなの?


>>560
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
575ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:01:59 ID:SPzldxZo
>>574
レの音とラの音のどっちをルートにするかだろ?
576ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:14:52 ID:zbzzTCb+
>>572 ギター練習しても上達しない奴が叫ぶスレ Part.8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243127998/

>>574 どっちもあるって事は、どっちもありって事だ
577ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:24:06 ID:lFXe3OBO
>>575
>レの音とラの音のどっちをルートにするかだろ?

Dのルートは、順番はどうあれ「レの音」です。
578ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:02:43 ID:jvIzOErA
(´ε`ω)
579ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:15:12 ID:MUK8EY81
>>577
そこに突っ込むんなら、
D音とA音のどっちをベース音にするか
って教えてやれよ。
580ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:27:26 ID:n5EqWyIP
>>573
そうなんですか。ありがとうございます
581ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:38:25 ID:+kZkIOX1
>>579
>D音とA音のどっちをベース音にするか

そんなの曲によりけり。一般的にはコードの5度の音 (DならA音) を
堂々とベースに持ってくることは無いよね。

普通に見るのは、D on F#のように3度の音を持ってくるパターン
でしょう。

これはD (D7)がドミナントコードで、トニックコードのGに解決したり、
Gから展開していくような場合。

ドミナントコードの3度の音は、トニックコードのルートに解決する
のがお決まりのパターンだからね。

これを生かすなら、Dはローコードのポジションで弾かずに2フレット
バレーで、ローコードのCのフォームで押さえる。
Gは3フレットバレーのフォームだな。

そうすると、6弦2フレットがF#となり、3フレットバレーのGに対して
1〜6弦をフルに鳴らしても違和感のない、Dコードになるよね。
582ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:50:51 ID:ra1SYf+u
 ,′  .'    ノ   ノ               ___    /
   廴 ___‘ー‐ ´__ 彡'            ,. イ´ .:..    ミ:/
      く_ノ ...._つ             / .: :. :..丶:. . {:.  ヽ   理  唯  落
       `_つ..`¨.フ. .---- . .        / ./ :|:i.. {:.:..:. .ヽ .:.ヽ:. ..:.:〉
        (__:::::/ . : : : : : : : : : :ミ: 、  .′ .: .:| :..:.ヽ:. :.:.::i ..:..:V:..(   解  の  ち
  r 、      / . : : : :.{ : : : : : : : : : : ヽ. | .:!.:.:.::ハ: :..::イ、..:.:| } ..:.∨.:)
 , 、)ノ ◎  ′: : : /:.ム{-ミ:、: : 斗-:、ヽ '.!..:| ..:.├N_.:斗_≦イ ..:.i.:|:〈   で   頭  着
({ _))ヽ>  i . : : : :ド:{ lバト:ト、: ト: :|: l: :|イ:L≦__  'イぅ:::}j:/.::|.:{ミi
       |  : : : ト:| ,≧ミヽ \x=ミ}:ハi:|ハ_厶下ミ   ヒ:ツイ^:丁r }  き   じ   け
  「|    |. : : :八:《.f:::.`i    「::`i}}ル{  .小 ヒ:}     }: :.:{ムイ
  |{__ノ}   i . : .:(| :小.'、::ノ   '、::ノ'|: :| |ハ ′_,.、 u./: .:.ハ.:.:'.  な    ゃ  .>>581
  `¨´、     . : : : :i : {      '   ハ:|  |.:{ ト、 `ー' /. .:./二|:.:.}
   {ゆ    }:i : ::∧: ト .   (フ   ィ:} }:.ト. }::ヽ ヽ:`i‐彡'.:.:.:/  }.:/  い
   ,.′   ハ.i :{:从!:V:> ― i爪ハ:| |:ハ ヽ.:.:>≦:.__:r一'    |:.{
   |!     ヽrミrミヽ{ヽ`了Vトノ{∨从   冫     ヽ      |.:.i\ !
   |!      /^ヽ.  ` Y' 7介ド{ノ′ \ ノ     {       l.:.|!:..:.フ__    _ノ
   |i      }  人_   .{//}i ヽ__≫ 、 ,「      ノ     |.:.|i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:くヽ:.\
   ||     ノ   ヽ\  \|{ }「´ / |!      /       l.:.{ヽ.:.:i:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽヽ:.:
   |{      /   ヽ}  \  ` ーァ'   \  / {       |:.:l }.:.|i.:.:.:.:.ト:.:.:.:.:∧ ヽ:
   ||    {┬=ミ.  |    \   ′   /ヽ`   ヽ       ハ:.ヽ|:.:|l:.:.:.:.:| i:.:i:.:.:.:.'.
583ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 03:00:22 ID:+kZkIOX1
>>582

大丈夫、>>581で書いたこと、唯はホッチキスでやってる。
584ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 03:02:31 ID:GJqHXv6I
基本的には一番低い音をルートにする
Dなら4弦開放
ベースがルートを弾いてる場合なら5弦開放のAの音を入れてもいいよ
585ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 07:51:19 ID:k0hYG8Fq
553です。
昨日家に帰って書き込もうとしたら規制されて書き込めんかった・・

>>554
他の人がどうやってるかは参考になります。ありがとう

>>562
>アップストロークの時に引っ掛けなけないように気をつける
そうなんです。人差し指だと下からあてるようになるので、
テンポが上がると力が入っちゃってきれいにミュートできなかったりで、
なのでちゃんと中指使わないといけないかなと思ったしだいです。
ピッキングにも注意しながら、工夫してやってみます。
ありがとうございます。
586ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:10:04 ID:0RsP1GUq
CDきいてるとダウンストロークした後に、高音弦側だけ何度かチロチロって鳴らしてる弾き方してるの
よく聞くんだけど、この弾き方なんていうの?
587ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 13:44:04 ID:y78cS5qZ
特別に名前ついてるパターンのアルペジオってあるのか?
CDならコード弾きとアルペジオが重ねられてたり・・一本で演っても別に無いと思うけど
漏れの考えてる音が間違ってるのかな
588ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 14:31:02 ID:peCJvayR
5弦6弦を
606
444
みたいに引くときって二個目を弾く前に4はミュートするべき?
589ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:20:49 ID:KZFxG8Jc
暗号?
590ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 19:17:32 ID:lbHABx6r
ペンタトニックで
AマイナーがA C D E G
BマイナーがB C# E F# G#
で合っていますか?
591ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 19:22:11 ID:7TgR6iLt
超初歩的でバカな質問させてください。

>>2
動画で紹介!初心者ロックギター講座
ttp://www.cryofhearts.com/zeroschool.html

の中で用意するものの中にエフェクターないんですが、エレキってアンプに繋げば
ttp://www.cryofhearts.com/vol1_1.html

こういう音するものなんですか?

俺の持ってるエレキとアンプ繋げてもこういう「エレキっぽい音」出ないんですが。
アンプの種類によって違うもの?
それとも動画はエフェクター繋げてる?

ほんとにバカな質問ですみません。
592590:2009/07/13(月) 19:25:34 ID:lbHABx6r
すいません間違ってました解決しましたwww
593ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 21:10:51 ID:xkJ4upf9
ギター弾いてると右肩と首がもの凄く痛くなるんですけどそういうもん?
ギターの大きさが自分にあってないのかな。
594ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:03:00 ID:dveyLJ1p
おれは目が痛くなる
595ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:25:21 ID:hvxEi9JZ
>>591
CDや練習素材の音は
ギター→(エフェクト)アンプ→プロマイク→プロアンプ→プロエフェクト→プロ加工
って具合ににまったく別物になるのです

だから同じ音に調整するのは天唾レベルの無駄なことなので
同じ音ぽく調整するのが限界なのでここで必要なスキルは「気にしないで割りきる」です

これ初心者が必ず通る道なので大丈夫なんです安心して
596ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:28:20 ID:aDKVe0Bm
この曲を練習するためにバンドコード買うか悩んでるのですが
まだギター買って1月です、聞いた感じの難易度ってどんなものでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=MPKX0lXFBF0
597ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:38:11 ID:7TgR6iLt
>>595
レスサンクスです。
同じ音にしようとは思ってないのですよ。
あくまで「エレキっぽい音」がアンプから出ればいいので・・・。
俺の持ってるアンプが弦の音をマイクで拾い上げたような音しかしないので
「エレキっぽい音」出すのに必ずエフェクターが必要なのかと思いまして。
598ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:44:07 ID:hpL0ZT7k
知りたいなら君が所有しているアンプを書いてください
599ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:48:48 ID:hvxEi9JZ
>>597
そのエレキぽいてのはチミの聞いてるCDかなんかだと思うんだが
機材の方向性でどの系統か変わるんだぜ
元ネタが判らんと答えられんぞ
600ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:49:48 ID:7TgR6iLt
すみません、それを忘れてました。
トニースミス TG−75ですね。
601ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:56:56 ID:hvxEi9JZ
ググって見たけど安価小型アンプなのね、納得だぜ

目的の音は何系ですかい?
602ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:02:26 ID:7TgR6iLt
まさか最初から失敗していたとは・・・。
妙に安いなーとは思ったのですが。

何系といわれてもなんていえばいいのかわからないのでとりあえず自分が>>591で示したような音がいいです。
603ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:08:19 ID:QdQXBHn3
安アンプじゃ歪まんからなぁ
そのアンプでやるならエフェクターが必要
個人的にはアンプ買い替えたほうがいいように思う
604ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:17:19 ID:hvxEi9JZ
>>602
これが不思議な事に安アンプは値段の割にいい音するけど絶対に目的水準には達しないんだよね

出音の哲学が違うから
・エフェクト使って小型で再現(↓の模倣)
・大型で自然な音響力学で発信
605ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:23:06 ID:hpL0ZT7k
プレイテックのジャマー辺りでいいんじゃね?似たような音だし安いよ
606ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:34:44 ID:7TgR6iLt
JAMMER Jr.?
2980円とか安いですね。とりあえずコレ買ってみます。

お騒がせしてすみませんでした。精進します。
607ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:39:07 ID:hpL0ZT7k
サンプルムービーあるから見てみ
そんなかで似たようなのにすればいいよ
Jrはちょっとどうかと思うけど
608ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:57:39 ID:dCHdz/Js
一応DRIVEスイッチがついてるんだから押してみたらいいじゃん。
609ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:23:05 ID:gRGp4jBA
>>596 タイトル書くって考えはないのか?
610ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:27:32 ID:rVLlGWcK
大半の人が開けるのめんどくてスルー
611ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:27:58 ID:OPwjXSlE
開いてみて糞みたいなJロックだったら、またか・・・って感じだし
612ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:54:41 ID:3X0mXhBG
1から10まで教えてちゃんとかは相手にしたくない。
しかも答えてもずるずるとうざい小出し質問とか続きそうで嫌。

「買って出来るようになるまでひたすら練習すりゃいいじゃん」
そう思ったからその質問は見なかったことにした。
613ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 06:17:03 ID:3snXf+2I
596です
専ブラで見るのが当たり前だったので、動画タイトルの記載に気付きませんでした
申し訳ありません
この質問はなかったことにしてください、失礼なことして回答をもらうほど無礼な人間にはなれません
すみませんでした。
614ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 09:11:29 ID:TZf2rW6i
専ブラは機能が全部同じか
615ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 10:06:50 ID:EqEA/V/v
>>596 難易度は易しいと思いますよ。一ヶ月あれば余裕でいけるでしょw
616ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:14:03 ID:qHycvCw5
そんな感じが好きなら入門として丁度良い位じゃない?
ただ、一ヵ月だとまだ指が追い付かないとか、リズムぐだぐたとかなっちゃうかも
通して覚えたら何でも良いから録音してみて下手っぴに聞こえるトコ修正してくと良いよ
617ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:17:49 ID:2+XBfTRq
別に無礼ってこともないけど
ただ、みんな横着だからちゃんと書かないと答えてくれないよってことだけ
618ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:56:31 ID:DZ7FRuHx
ABCって敬遠してたけどこのギターはかっこいいじゃん
619ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:08:52 ID:qqMGugI0
596です
>>614さん
>>615さん
>>616さん
>>617さん
>>618さん
親切にありがとうございましたっ!
週末にバンドコード買いに行こうと思います、ほんとありがとうございました。
620ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:11:07 ID:07deTdFy
バンドコードって言い方って普通なの?
621ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:21:16 ID:ChLCFqFn
バンドスコアだな
622ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:42:32 ID:Qqn6wZYW
「ヤングギター オケメタル」で習い始めの1曲目に出来るようななるべく簡単な曲の入ったのは
ありますか?
623ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:55:00 ID:07deTdFy
vol.6 リッチー・サンボラに挑戦
vol.2 vol.8 リッチー・ブラックモアに挑戦!
vol.5 vol.10 ポール・スタンレー & エース・フレイリーに挑戦!
vol.10 アンガス・ヤング & マルコム・ヤングに挑戦!
vol.11 「Paranoid」
このあたりかな
624ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:57:16 ID:Qqn6wZYW
おー即レス感謝
その中からしぼってみます
625ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 19:53:38 ID:W46uda22
今日からFコードをやり始めたんですが、人差し指が5玄〜3玄に軽く触れてしまっていても、キチンと音が出ていればOKなんですか?
626ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:01:30 ID:aAtyPGj+
おk
627ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:02:19 ID:W46uda22
>>626
ありがとうございます。なんとか出来そうです
628ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:06:53 ID:zHNsoG22
あ、こりゃ、あっちもこっちもなつやすみ〜♪っと
629ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:08:29 ID:ohUZ+zb8
>>625
人差し指で全弦セーハしてもいいんだよ
630ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:41:25 ID:m0CzsPAm
人差し指で全部の弦を押さえてる状態でね
631ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:46:37 ID:4tOxb/gT
オルタネイトピッキングしてるとピックがひどくズレる(回る?)のですが
これはひたすら弾き続けることでズレなくなる(にくくなる)もんでしょうか?
それとも何か意識してないとずっとこのままなのでしょうか?
632ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:53:41 ID:wARIFATZ
力みすぎだとひっかかってリズムキープしにくいかも
右手も脱力を
633ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:16:40 ID:85Rf7KFX
第二間接が太すぎてどう頑張っても人差し指で全弦セーハーできないんですが、何か解決策はありませんか?
634ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:19:12 ID:jGRZW0TX
関節削ればよくね?
635ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:19:59 ID:0ewzATe9
世界のギタープレイヤーの誰よりも太いなら
仕方ないね
636ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:23:37 ID:GtoJLMe7
>>633
お前の指を見たことないから何とも言えんけど

練習すれば必ず鳴るようになる
弦に当てる場所とか指の曲げ具合とかイロイロ試してみ

5fのAとかで練習した方が余計な力がいらなくてよいと思う
637ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:32:44 ID:NETKRoZV
Fは余裕なんだけど、Bとか、D#って1フレッドに指が入りきらない、、、(中指)
みんなどうやってるの?
638ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:38:40 ID:nH0+pmgH
>>633
チューペットと一緒、揉んで(練習)で柔らかくなる
639ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:06:02 ID:5iwr4PS9
>>631
弾いている最中にピックがズレるということは、滑るということなのでしょうか?
それならば、Killer GUITARSから【GORILLA SNOT】(¥1050)というピックの滑り止めグッズが発売しているので、試してみてはどうでしょう?
640ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:10:27 ID:NORQvY8c
またフレッドさんが現れたな。
641ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:19:22 ID:RRYzGu/a
>>637
2フレットは普通に人差し指でセーハして
4フレットは薬指の爪先から第二関節までを弦に押せばいけんでね?
642ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:43:12 ID:NETKRoZV
>>641
2フレット?

これ↓系がうまくできねぇっす、どうしたものやら、、、orz

C#/Db
1 ┬人┬─┬─┬─┬
2 ┼●┼─┼小┼─┼
3 ┼●┼─┼薬┼─┼
4 ┼●┼─┼中┼─┼
5 ┼人┼─┼─┼─┼
6x┴人┴─┴─┴─┴
    (4)

D#/Eb
1 ┬人┬─┬─┬─┬
2 ┼●┼─┼小┼─┼
3 ┼●┼─┼薬┼─┼
4 ┼●┼─┼中┼─┼
5 ┼人┼─┼─┼─┼
6x┴人┴─┴─┴─┴
    (6)

B
1 ┌─┬人┬─┬─┬
2 ├─┼●┼─┼小┼
3 ├─┼●┼─┼薬┼
4 ├─┼●┼─┼中┼
5 ├─┼人┼─┼─┼
6x└─┴人┴─┴─┴
643ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:53:47 ID:WlJvPgHI
ベースに転向すれば良いよ。ウチのバンドのベーシストは
そうやってギターから転向させられたメタボオヤジ。

>>631
滑り止めのギザギザ付きのピック使えば良いんじゃ?105円
から売ってる。あるいは自分でドリル穴開けるとか。俺はそう
してる。
644ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 03:08:08 ID:rjGbczZo
>>642
何度も書いてるが、その形は
2-4弦は中指もしくは小指のバレーだよ。
指が太い(手がでかい)ならなおさらだよ。
645ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 07:57:42 ID:CM57B8T5
俺も三本使ったBが無理だったから
中指使わないBで妥協した
二分ぐらいかけてやっとこさ押さえられる三本使ったBと
中指使わない音の近いが分からなかった
646ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 08:36:57 ID:rjGbczZo
>>644
素で書き間違えてた。。。
×2-4弦は中指もしくは小指のバレーだよ。
○2-4弦は薬指もしくは小指のバレーだよ。

>>645の様に薬3,4弦小2弦の合わせ技も有り
647 :2009/07/16(木) 08:42:10 ID:o9ZitagT
セーハなんて臨機応変に押さえればいいじゃん。
少なくともB=部分セーハ、ではないと思う。
うまい人なんてその都度その都度色々な押さえ方をしているよ。
648ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 08:45:08 ID:MnYpniNK
スウィープがなかなか弾けません…
きれいでなめらかなスウィープのコツってありますか?
649ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 09:33:32 ID:1diSm8QV
>>633
俺はセーハダコができた
おかげで今は普通にセーハできる
タコが出来るまで練習あるのみ
650ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:24:25 ID:CwItUh4x
>>648
一定のリズムにあわせてスウィープすれば綺麗に聞こえるしリズムキープがコツ

速く指が動かないとか根本的に運指練習が足りないだけですので思いあたる事があるならば反復練習しましょう
651ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:02:02 ID:85Rf7KFX
>>649
やはり最初はセーハーできなかったのですか?
652ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:33:40 ID:x4h6gMV/
>>649じゃないけど俺は制覇で悩んだ事はないな。原稿高杉ナンジャねえの?
653ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:38:26 ID:92AkzdW7
セーハは適当にやてったらできるっしょ
654ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 13:18:37 ID:1diSm8QV
>>651
うん
どうしても骨が当たるし隙間も開くしで無理だった
「こうなりゃ骨が変形するまで激痛は我慢するしかないな」とか思ってるうちに、
第二関節周辺にタコが出来て、うまい事押さえられるようになったよ
655ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 13:23:56 ID:i7FCW7jP
セーハは出来るっちゃできる
ただパッパッってできない
って事じゃないの?

俺もCFの繰返しのみすら分かってても一ヶ月ぐらい出来なくて
俺って指の形や神経に異常が有るんじゃないかと悩んだことある

で、もうどうでもいいや、と辞めるまではいかなくても
適当にやってたらいつのまにか出来てた
656通りすがりの講師:2009/07/16(木) 13:45:07 ID:ctXQLSmv
生まれつき第一関節が硬くて指が全く反らない人がいます。
そういう方は指を傾けてセーハのフォームを変えるしかありません。
657ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 13:48:45 ID:x4h6gMV/
ちからコードができるなら制覇もすぐにできるようになるよ。
似たようなもんだからな
658ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 13:52:52 ID:WlJvPgHI
外人見てると、FとAの形でポジションチェンジだけで
弾いてるような人も多いからな。あれはあれでパワフル
だが。本当に力コードって感じ。
659ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:53:15 ID:PW3L135F
俺も結構くよくよするタイプだと思ってたけども
このスレ見ると上には上がいるもんだと思うなw

でも結局、それぞれやってる事や「出来ない」壁に
種類やレベルはあっても「出来なきゃしょうがねえ」で
練習するしかないんじゃないかな
660ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 15:06:50 ID:iTfKJGXm
ギターの面白いのはそこで、
「もしかして俺の体の構造では無理なのでは?」
と思う壁にぶつかる所だな。

指1本で1本の弦だけ押さえるってのが出来なくて困ってる俺('A`)
Cで綺麗な音出たことねぇw
2弦を押さえる指は1弦をミュートし、4弦を(ry

まぁ、しばらくは気にしない事にするw
661ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:14:07 ID:d/TFPcGD
ギターなんて最初は押さえれなくて当たり前だぞ
できるできないを考えずひたすら毎日練習してれば
指の分離と脳がシンクロするようになって動くようになる
それをしないでできるできない、しまいには
肉体的欠陥とか言ってんじゃねえよ、ギターはゲームじゃねえんだよ
662ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:54:51 ID:PW3L135F
あと完全に音符どおりとか完コピとかは
初心者のうちは無理と思ったほうが良い
出来る奴はよっぽど恵まれてるか運が良いのか・・・
一生できないプレイもあれば2〜3年かかるものもある

最終的には音楽をやってる事を忘れずに
常にある程度の価値観の転換を計る
そうすればその人なりに一生向上していけると
おれは信じている
663ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:24:20 ID:fEXHCBRA
>>661-662
これのレスをテンプレに入れるべきだな
664ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:44:04 ID:lp1KBHOX
>>662
じゃ最後をさ「俺はそうしてきた」って出川が言ってる様に変えてテンプレにしようぜ
665ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 17:48:08 ID:QH1D2I+W
いいなこれ印刷して画面のすぐ上に貼った
666ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 18:52:04 ID:1KIBmuQR
メタル姫ぐらいひけるようになりたい
どのくらい練習必要?

かなりムズい?
667ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 18:57:04 ID:w1B3zm2y
弾けばわかるさ
わからなければ市ね
668ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 18:59:17 ID:GPtHRHgj
まず白いブリーフを穿きます
669ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:26:52 ID:0C6oPZgz
単なるコピ屋でしょ。
プロなら同じようにするだけならできるやつゴロゴロ居るよ。
真面目にやってればすぐなれるよ。
670ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:33:02 ID:XidEe4lD
今年30才になる主婦なんですがこの歳からギターを始めても上手く弾けるようになりますでしょうか?
目標は凛として時雨のTKさんなんですが…。
671ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:55:39 ID:Es2KLvZo
プロになろうとしてるの?なら無理と言うしかない。上手く弾けるようにはなれる。質問する前にギター買って弾くべし。あとは練習あるのみ
672ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:58:06 ID:2nsdNWsJ
>>670
> この歳からギターを始めても
歳は関係ないでしょ。
上達は若い子ほどは早くはないだろうけど。
斯く言う私も50を過ぎてはいるが、
娘達の影響で、これから始めようかと。
それもアコースティックじゃなくエレキを。
673ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:59:53 ID:w1B3zm2y
>>672
けいおん!ですね
わかります
674ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:19:11 ID:WX4T3hL0
運指が上手くできません。ゆっくり確認しながらやっても、なんか薬指動かしたいのに中指動かしちゃったりしてます。
ギター鳴らしてない時、風呂とか寝る前とか授業中に出来る脳トレ法みたいなのありますか!?

高2ですが男子と比べて握力も…
675ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:20:20 ID:85Rf7KFX
今20歳ですが、今週からギター始めて1日8時間ぐらい練習してるんですがプロにはなれるでしょうか?
676ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:35:39 ID:CwItUh4x
>>675
パイオツチューチューしてソークーたれて寝れ
677ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:37:24 ID:Ec48Mg+s
>>674
俺は電車の中で携帯抑えたりしてる変人だけど学校ではそういうわけにはいかないわなw
運指の練習だけなら本当に身近にあるもの(もちろん太さがギターに似ているもの)でいいと思うよ

>>675
貴方しだいです
678ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:44:00 ID:GPtHRHgj
やっぱ実際にギター使っての指の独立性鍛えるフレーズやるのが1番じゃないかな
人差し指と中指固定して、薬指と小指の運指するヤツとか、その他の組み合わせとか
授業中は勉強したほうがいいけど、机に手のひらピタッと付けて、指1本づつ持ち上げる練習とかあるよね
他の指は絶対つられないように
679ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:47:16 ID:WX4T3hL0
>>677
>>678
わかりました!ありがとうございます!やってみますね!!
680ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:57:10 ID:snEoen0M
漠然と"プロに"って言う人いるけど
なれるならやる。なれないならやらない。程度の意識じゃ無理
技術や知識より意識が低過ぎる
自分の音に報酬を頂くんですよ?
681ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:25:36 ID:tV3uRIXE
いっぱい練習して、何人も人に聞かせてみて、聞いた人たちが、
「どうしてももう一度聞きたい。お金を払ってもイイ。」
とか、
「ぜひウチのバンドのメンバーになってくれ。」
と言うようになったら、
たぶんプロになれると思う。
682ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:36:43 ID:bP21Zv7W
作曲能力を開発したほうがいいんじゃないの
ギターの練習と並行して
683ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:36:57 ID:2zL+pwQq
すみません、何も音を出してない時に、
アンプから「ジーッ」って音が出るのですが、
どうやって止めるのですか?
684ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:38:50 ID:T80MgNP1
スイッチを切ると止まる
685ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:05:29 ID:5dzVtqXn
速弾きもどきしてて1弦から6弦まであがっていくと
クラシックフォームだったのが親指が動いてロックフォームのようになります
フォームをたもったまま弦移動するのに良い方法or練習ないですか?
686ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:05:45 ID:CS/01LV7
ミュートするかボリュームのつまみを0にしろ
687ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:10:24 ID:zo1/xfvf
631です
>>632
確かにまだなれてなくて力んでる感じがあります
ありがとうございます
>>639
グッズの紹介ありがとうございます、試して見ます
>>643
ピックも変えて見るのいいかもしれないです
どうもありがとうございました
688ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:11:16 ID:tSH8ZWTe
指でギターの弦や金属部分を触っててもでるのかな?
まずはエフェクター等つながずに直接ギターとアンプを繋いで試す。
それでもダメならアンプに対する立ち位置を変えてみたり
プラグを差し替えてみたり、電源を取る場所を変えてみる。
他にも蛍光灯やTV、PCモニター等の影響かもしれんけど
機材の情報が何も書かれてないので判らんわ。
689ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:19:24 ID:2zL+pwQq
>>684>>686>>688
ありがとうございました。
ちなみにギターはエピフォンのレスポ(中国製)
アンプはマーシャルのMG10でした。
m(_ _)m
690ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:39:13 ID:UQ5y1z8K
どんなに中指を垂直に立てても5弦を押さえるとき指の腹の部分が下の弦に近くなりすぎて、
4弦弾くと指に微妙に当たりビィィ〜ンって音になっちゃいます。
触れない程度に5弦の上の方を押さえると6弦が爪に当たります。
ギターはアコギです。

どう考えてもどんな角度で押さえても物理的に無理な気がしてなりません。
自分は一般的な指の太さだと思っているのですが誰でも触れてしまうものでしょうか?
どうすりゃいいかさっぱり分からん。
691ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:47:00 ID:u2sn8HP3
ネックをおさえてる親指の位置のみなおし
親指の位置が変わると手首の位置が変わる
手首の位置が変わると指板に対する指の角度が変わる
692ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 23:48:04 ID:hytfBTOr
>>650
ありがとうございます!運指と右手リズムキープを心がけて練習してみます。
ギターっておくがふかいですね!
693ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:35:49 ID:XJH16jEz
>>685
1弦と6弦言い方間違えてないかな?
もしそうなら割りとスタンダードなフォームだし、あなたの自然な癖だと思う
高音弦でもクラシックフォームで在りたいなら修正するつもりで練習し直さなきゃかな
694ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 03:54:19 ID:zZwmQ6CY
>>666
彼女は幼少の頃からピアノか何かの英才教育受けてるらしいからな。
弾くだけならもっと上手い奴居るけど、彼女は作曲家志望らしい。

>>670
とりあえずLegendかphotogenicのギターと、教則本をポチってみれば。

>>674
>高2ですが男子と比べて握力も…
勝つのか? うちの愚妹(メスゴリラ)もそんな感じ。

>>680
スタジオミュージシャンでカラオケやアニソンのレコーディングしてるプロなら
ともかく、マスゴミに出て来るプロミュージシャンって「コネ」だよ。極端な話、
エアギターでもOK。スタジオミュージシャンが代わりに弾いてくれてるから。

>>683
PUをハムバッカーに換えるか、ストラトなら前+中 or 中+後ポジションに
してみれば?それでも鳴る時は鳴るけど。
695ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 10:24:30 ID:fSFIcSgF
エレキを始めて一月の初心者なんですが、教本のいっちゃん最初に載っている曲のコードチェンジが未だにスムーズに出来ません
こういう場合は皆さんはどうしていましたか? 正直モチベが持ちません・・・
696ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 10:32:31 ID:1u7EFHCx
ゆっくりやる
697ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 12:43:31 ID:X17Opl0s
セーハだらけの曲だと手首と手の甲あたりが痛くて痛くて。
698ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 12:57:35 ID:Oqhaz15A
フォームを工夫してみた方がいいかもよ
699ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 13:36:50 ID:THlFHNOB
セーハは力をいれれば鳴るというもんではないよ
人差し指は親指寄りの部分を這わせたほうが
入れる力が少なくてすむ。
700ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 13:52:48 ID:daDtzwkq
>>695
ギターを始めた頃なんて色んな音を出してみたり、仲間と「これ、どうやるんだ?」
とか話し合ったり、好きなギタリストのフレーズ真似てみたりで楽しくて
しょうがなかったけどな。もちろんなかなか出来ないことなんか、いくらでもあった。
だけどそれを練習してクリアすることさえ楽しさにまぎれちゃって、全然
苦にならなかったよ。

だから、ギターはじめた→壁にぶつかった→いやになった、っていうのを
読む度に、この人他人に強制されてやってるのかなって思うよ。
そりゃ人によって向き不向きはあるけど、何年やってもスムースに出来ないことなんて、
次から次に出てくるよ。「工夫する」「繰り返しゆっくりやる」これしかない。
701ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 14:07:53 ID:uNB4w5Vb
>>695
日頃の練習量にもよるだろうけど、1ヶ月でコードチェンジとか天津甘栗より甘ぇぜ。
3ヶ月目でようやく少しは納得できる程度になる位だからめげずに頑張りな!
と、アコギ半年目の俺が言ってみる
702ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 17:04:01 ID:lGgaz9UT
取り合えずAEAEで繰り返して朝日の当る家ろ
703ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 17:32:54 ID:4mrY6HJ6
>>702
ちょっと本当になに言ってるかわからない
704ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 18:09:52 ID:XJH16jEz
>>703
わからないんじゃないでしょ、知らないんでしょ。黙ってな。
>>702
Aはマイナーじゃなかったっけ
でね、演りたい事にもよるけど"朝日の〜"みたいな進行で延々とインプロしたりとか、バッキングとしてリードを煽ったりとか
「弾き方(初心者)」からは外れるかも知れないけど、そういうスタンダードを覚えとくのは後々いいよ
頑張ってね
705ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 18:10:53 ID:Oqhaz15A
Aだから突っ込んだんじゃないの?
706ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:42:54 ID:THlFHNOB
アナル?
707ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:54:09 ID:XJH16jEz
初心者に教えようって奴が本当にわからないってワザと言うかね
知らなきゃ黙ってりゃいいし、わかってて初心者に突っ込んでも得は無いでしょ
お互いに
708ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:58:31 ID:XJH16jEz
支離滅裂な質問はともかく"わからない"てレスは無いでしょ
709ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 20:01:00 ID:lFKRfJxN
アナル零式!!
710ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 20:02:53 ID:lFKRfJxN
まあここに来る質問のほとんどはこれ釣りだろ・・・ネタだろ・・っていう質問ばかりで辟易するのはあるな
711ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:05:50 ID:2eb586Ue
なんとなく深く切っちゃうんだけど、みんなは爪ってどれぐらいで切ってる?
つまらん話ですまん。
712ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:08:43 ID:2BLTh5gx
日常生活や仕事に支障のかからない深爪にならない程度
抑えられればおkって感覚
713ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:21:45 ID:2eb586Ue
そうなんだ、、、
なんか深く切らないと爪が板に当たっちゃうんだよね、、、
練習してたら指先とか堅くなるのかな、、、
714ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 21:46:45 ID:2BLTh5gx
殆どの人の指先は硬くなると思うよ
爪も押さえ方等の個人差もあるからねぇ
深爪でも問題はないと思うよー日常に支障なければね
715ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:27:04 ID:BS+Pgk7s
結局>>702はどういう意味なんです?
716ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:39:31 ID:7jDysvqN
朝日の当たる家 っていう名曲があってだな(ry
717ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 03:53:37 ID:dFePG4gs
ドレミが難し過ぎてビックリした
手はずっと必要以上にパチパチしてるし
6時間やってまともに一度も弾けない
ギター神か?
718ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 04:06:53 ID:9BuCDHBj
日本語でおk
719ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 04:28:17 ID:dFePG4gs
ドレミファソラシドが死ぬほど難しいです
右手は意思とは無関係に痙攣して白痴のようにパチパチしています
7時間引き続けて一回辺りのドレミで9秒の制限をもうけてのスローテンポで弾いてもけつまづくもしくは連発
という症状が7時間改正される見込みはない
才能は愚か社会に出て行けるのかと不安にすらなっている心持ちですが
弦の位置を全く把握できないのも、痙攣するのも私程度の行き詰まりを感じて当然でしょうか
初級者の諸君は私のカキコミを見て初心者だった頃を思い出しますか?
720ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 04:52:02 ID:dFePG4gs
そういえば某アニメでは一晩でチャルメラを完璧に弾きこなしてきてガッカリされてたな
無理ではないがやってる限り相当努力を要すると思う。俺なら拍手喝采だったよ。あの頃からすでに才能の片鱗を。
それも愚問だけどな。合宿回ではコードも知らない状態でさわちゃんの一聴しただけの曲を完璧に真似していたし
ジェバンニと並び立つかもしれん
721ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 05:54:41 ID:WE+5T4Qf
>>719-720
お前センスないよ
ギターやめてアニメの世界に戻れよ
722ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 06:34:11 ID:dFePG4gs
俺は天才だ。
確かに実生活で基本的に何をやらしても不器用、飲み込み悪い、無要領三拍子の典型ではある、が音楽に関してだけは絶対才能があるはずなんだよ
。と信じている。だがしかし、この10時間やった限りでは、ドレミファソラシドは一生弾ける気がしないぞ
立った場合などまず無理。こんな無理なことがあっていいのか?見えない分からない
目を瞑ったまま運転させられるようなインプレを感じて理不尽ささえ覚えるよ。何していいかわかんない
でもまあみんなも初めはこんなもんだっただろ?ドレミファソラシドをそこそこ安定して弾けるのに素人見積もりで20時間
くらいは費やしただろ?まあつまり一日8時間でたったの三日、余裕だよ。
たったの三日で習得できることに対して諦めろとはあまりにも視野が狭過ぎる
大体アニメから発展してギターを始めたのにその言い分はおかしい
今も全然まともにドレミは無理。でもこれは誰もが通る道だろう?
今は全然成長の兆しがないが、この試練を乗り越えれば俺は飛躍的に上達してすぐにギタリストの頭角を表すはず
あと20時間、いや24時間・・・寝食を削りGWを最大限に生かしてドレミを死ぬ気で練習することが唯一の上達への道だ
723ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 06:36:20 ID:JYkkr7kV
縦読みのヒントplz
724ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 07:57:53 ID:UmTvlkzH
>>722
マジレスするとドレミなんて覚える必要ない。
いや、でも覚えといた方がいいかもしれんが、コピーして弾く分には必要ないし。

とりあえず自分はドレミ覚える前に適当にパワーコードがちゃがちゃ弾いてた。
弦の位置を把握出来ないことは俺だってあるよ。
俺もまだ歴3か月で初心者だけど、お互い頑張ろうぜ。練習してればかならず結果出るから。

725ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 08:10:52 ID:TIfHSSYf
そしてオープンコード派とパワーコード派の仁義なき罵り合いが始まるんですね。
わかります。
726ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 08:57:25 ID:UmTvlkzH
>>725
ありそうで困るww
727ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 09:13:32 ID:ePQ866CA
>>698-699
ありがとう!
工夫してみます!!
728ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 09:14:04 ID:5roUg2/Y
レッドツェッペリンの天国への階段のイントロなんですが、

E-3^22
B-3 33
G-
D-0 00
A-
E-

これは最初1弦を人、2弦を中で押さえて、その後、人だけ2フレットに
スライドさせるということで良いのでしょうか?
729ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 09:34:37 ID:lcfzufeS
>>728
どこの部分か知らんが、普通にローのDsus4(xx0233)とD(xx0232)なんで
1弦は小指から中指へのプリングオフが普通だな。
730ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 09:39:26 ID:lcfzufeS
まぁ、この部分は薬指(3フレット)から人指セーハ(1-3弦2フレット)への
プリングオフでもいいが。
731ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:07:38 ID:Azalba4+
  |
  | ←タブ符にあるこの記号は、ミューとして
 /   アタック音だけならすという理解であっていますでしょうか?

    
  |
  | ←この記号も同じ意味ですか?
 × 

  


732ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:19:20 ID:hFEIZOTH
>>731
前者はその直前の部分と同じ音って意味、省略して表示してる
卒業証書授与式での以下同文・・・みたいな意味

後者はブラッシング

733ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:34:56 ID:YV4hxEVV
>>729
人差し指が3弦2fのイメージを教えてやれw
734ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:46:02 ID:02nvxqY5
>>724
ありがとう。さっきまでぶっ続けでドレミ弾いてたところだ
冷静になれば失敗しやすいがまだまだ上達しないなレは絶対にひずむし・・・
とりあえず俺はドレミをマスターしるところから始めるよ
まずはチャルメラかえるの歌を流暢に。マスターしたらラルクのバンスコ買って来ってコード云々に
まあ始めの3ヶ月くらいはこんなもんでいいんだろう。ぶっ倒れそうなので寝るか・・
735ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:57:38 ID:02nvxqY5
手の指がガチガチになってへっこんでいる。ようやくギタリストっぽくなってきたな。
まだこんな体たらくだとまともに弾けないで当たり前だと思ったよ。あと二日ありゃ十分ドレミはいける
全然上達はしないが虚栄心や虚飾心や熱中できるギターの面白さ
一睡もしないでずっと練習できそうだ
736ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 13:03:44 ID:huXW5Ahm
まあ毎日続ける事が大事よね
737ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 13:06:38 ID:VO+3g9QV
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここはID:02nvxqY5の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね! あとチャルメラを弾きたいならそれでいいけど
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \   自分が弾きたい曲を練習した方が
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ モチベーションが保てるわよ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
 
738ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 13:26:01 ID:wYBeilxL
確かにドレミファソラシドはちゃんと弾くと難しい
ラシドの人薬小の運指が慣れるまでは音がしっかり出にくいかも
739ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 13:26:47 ID:cg5PS7rI
>>735

ガチガチになって弦の形になってへこんでいるんだろ?
だとしたらまだ通過点だわ。
そのうち、ギター始める前の様なプにプにの指に戻るよ。
だけど突っついても全然痛くはない。
740 :2009/07/18(土) 14:10:19 ID:LrNbafE1
>>724
とうしろのオメー大変のことを言い切ったな。
ドレミが必要ないなら、音楽なんかやめちまえ。呆れた馬鹿ガキだな。おめーは
時間の無駄だ。どうせ馬鹿だろうからギター続かないだろうがwww
741ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:12:39 ID:Azalba4+
>>732
ありがとうございますm(_ _)m

重ねてすみませんが、「ブラッシング」とはどんな弾き方ですか?
教則本に書いてなかった・・・orz
742ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:24:44 ID:WmOvMvTh
おれもドレミ知らないよ。ドラミちゃんなら知ってるけどw
♪A〜B〜C〜は知ってってもぉ〜
  ♪それだけぇ〜じゃ困りますぅ〜  ってかぁ

>>741
ブラッシング
http://www.youtube.com/watch?v=RNgW4CTr4z0
743ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:49:43 ID:HSRYRdbz
ちゃんと音がなってなくても気にしないでとにかくそれっぽい手の形で
コードチェンジの練習を沢山する。

音が鳴っているのを確認しながら指を一本一本正しいフォームに調整しながら結果的に少ない回数で練習。

どっちの方が上達の近道ですか?
自分的には上の方がそのうち自然にフォームも良くなるだろうから良いんじゃないかと思ってるのですが。
744ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:57:26 ID:YV4hxEVV
まぁ、三か月じゃ知らんとか馴染まんモンもあるでしょ
急がなくて良いから指板上のドレミ〜位は把握しといて損は無いよ
6弦8fに人差し指からの3NPSパターン
中指から(人差し指は7fのシ)
小指から(人差し指は5fのラ)
とか色んなrootやポジションで試してみて欲しい
745ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:03:12 ID:YV4hxEVV
>>743
前半で君が言ってるのは「楽しむ」時間
後半は「練習」の時間
どっちも大事だよ

ただね、前半部の右手!ノリに合わせて振る!これも大事!
746ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:09:13 ID:YV4hxEVV
連すいません
曲に合わせてとかじゃないのか、取り違えてたやorz
えっと、あなたの言い方だと前半部は練習になってません(エアギター)
ゆっくりでも押さえられないのにチェンジしても指板こすってるだけでしょ
747ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:04:40 ID:TSCr9DHa
バレーコードだけ、パワーコードで、
他は普通に?押さえるやり方でもいいの?
それとも統一した方がいいの?
748ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:21:28 ID:Vf+FQykS
意味不・・・
749ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:41:56 ID:fzvHl6Pi
>>743
自然に良くなる人もいるけど、悪いままの人もいる
750ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:55:48 ID:Vf+FQykS
ACID BLACK CHERRYのDRAGONE CARNIVALを練習してるんですが
イントロが原曲と違って迫力がなくて同じ曲を練習してるようになれないです・・・
原因は機器側でしょうか?
ギター:フェルナンデス APG-55
アンプ:ローランド マイクロボックス
エフェクター:なし
原曲:http://www.youtube.com/watch?v=Amlcr1hEPpY
751ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:14:45 ID:fzvHl6Pi
こういう既に答えが出てるような質問ってどう答えれば満足してくれるのかな?
752ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:22:50 ID:YxR9cu+w
>>729
ありがとうございます。
最初、人1弦2f、中2弦3f、薬1弦3fを押さえて音をだして、
そして、引っかくように薬指を離す、ということであってますか?
753ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:57:14 ID:YV4hxEVV
>>752
俺は729ではないが、729に合ってはいるよ
回りくどい言い方だけど、その都度前後を考えると正解は特に無いんだよ

>>747
バレーコードはセーハを含む"押さえ方"
パワーコード(意外と複雑だが)は"ルートと5度"(4度コードも含めて言う方もいる)けど、"濁りの違いや「クラ」「アコ」の流れ等でパワー感を生まない時"には使われない言葉
統一という言葉では済まないよ
3rdやテンションを先ず省く(強引だが)響き(独特な押し)はアンサンブルとかでニュアンスが掴めると思う

>>750
機材じゃないです
あなたの言う"迫力"ってギターの音じゃないと思います
頑張って曲を「良く聴いて」ギターの音を拾えば良いんだよ
作曲やアレンジに興味があるなら君の言う"迫力"が「なんなのか」もっと良く聴いてみてね
長文すいません
754ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:08:09 ID:YV4hxEVV
なんか言い方悪かったかな
パワーコードは「"色々省略した転回系+押さえ方+響き"の一つ」なんで一色にも別にも考えないでね
1弦20fのドと3弦開放のソを鳴らしてもパワーコードじゃないし
755ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:17:57 ID:WpQcVFuR
アニメの曲は弾けないがここまでは弾けるようになった

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4895.mp3
756ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:26:17 ID:fzvHl6Pi
これは悪い例なのでよい子はちゃんとメトロノームを使って練習しようね
757747:2009/07/18(土) 18:56:46 ID:TSCr9DHa
すいません。意味が分かってなかった(分からない;)です。

F、Bは人差し指のバレーが難しいし、Gは小指が難しいのでパワーコードで簡単に押さえて、
CDEAなどは一応押さえられつつあるのでちゃんと?3つの指で押さえるやり方でやって、
その押さえ方2種類を混ぜこぜでも引いていく分には問題無いんでしょうか?
という意味です。

音がガチャガチャになるとか今は分からないような問題が出てくるとかあるんでしょうか?
758ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:30:28 ID:lcfzufeS
>>752-753
>>753が言う様に前後の関係で弾き方は自由
>>730の方が楽だろうけど、ローのAm7(x02013)絡みのところで
薬指が2弦3フレットの運指が自然なんで>>729が普通。
結局、弾ける人ってのはどっちでも弾ける場合が多いんだけどね。
やってれば、すぐに意味わかるようになるよ。がんばってください。
759743:2009/07/18(土) 20:09:28 ID:9VK6tOG9
>>745さん>>749さんレスありです。
きちんと鳴るフォームを確認しながらだとなかなか進まないんで
とりあえず良いかなと思ったんですが
やっぱ初めが肝心ですね…。
760ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:12:31 ID:ARCH+h4b
ストロークの練習ってどうやればいいんでしょうか。

ストロークパターン???
楽譜を見ても全然合いません。
でも原曲を聴きながらならできます。例えそれが楽譜と合っていなくても
それっぽくはできます。(これは当然なのかもしれないですが。)
761ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:33:06 ID:s3QUIsUs
弦交換の後ペグから突き出てる余分な弦を切らない人をよく見ますが、ただ面倒だから切らないだけなんですか?
762ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:43:16 ID:lcfzufeS
>>761
面倒なだけじゃなく、かっこいいと思ってる輩もいるのです。
何より危ないので真似しないように。かならずきちんと処理しましょう。
763ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:49:37 ID:s3QUIsUs
>>762
ハイ、わかりました!
764ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:52:34 ID:YV4hxEVV
>>757
今はわからん弊害は出て来ると思うよ
教則に出て来る様なフォーム位は覚えといた方が良いよ

>>760
カッティングかな?楽譜に合わせて弾ける様に頑張って!
基礎練とかもあるんだが(あくまで基礎ね)携帯なんで書き辛いorz スマソ
765ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:58:30 ID:nJEsrVS9
ギターを低く構えてる方ははブリッジミュートわするとき、右手のどの辺りをピッキングする弦に触れさせているのでしょうか?
また、ブリッジミュートのアップピッキング時にピックが弦に引っ掛かり気味になるのはピックの持ち方に問題があるのでしょうか?
766ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:03:57 ID:DDMPbMe8
弾き方とは違うからスレ違いかもしれませんが、今度コピーする曲のチューニングが
ドロップCなんだけど、弦の太さってどれぐらいならベロンベロンにならないですかね?
ネットで見てみたら052とか054とか書いてありました。いまは042なんですが、ナットの調整なしでこんな太い弦に張り替えても平気でしょうか?
またナットを削るなどした場合は、もう元の太さの弦は張れないのでしょうか?
ちなみにギターはレスポールタイプなのでミディアムスケールです。
長文失礼しました。あとスレ違いだったらごめんなさい。
767ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:05:47 ID:tgqQDROT
>>757 楽しむならそれでいいよ
練習するなら、バレーのあるハイコード、バレーのないオープン(ロー)コードを
768ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:22:17 ID:fu/CJaS/



とにかくやってみる
試してみる
工夫してみる



769ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 04:24:17 ID:av3PJTq8
>>766
べろんべろんになるよ

弦を張ってナットに不具合があれば調整するのは当たり前
削ったナットは二度と元に戻らないから戻したくなったらナットは交換です

ドロップCの曲しか弾かないもしくは頻繁にやるなら1本ダウンチューニング専用にするのがいいね。

レギュラーチューニングばかりなら今のゲージか少しだけ太いゲージでダウンチューニングに対応させてテンションがゆるいのは我慢する。
770ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 07:00:11 ID:hs/oqHfY
>>740
お前がどれだけ上手いのか知らねえがそういう言い方やめろよ。
ドレミ知らない奴にギターやめろって言ってるって事だろ?
お前がやめちまえ。いちいち人の事批判する暇があったら練習してろ糞ガキ。

>>765
俺は手の側面というか空手チョップするところで押さえてる。
ただ下げすぎたら極端に弾きにくいのでチンポジ辺りが限界かな俺は。




771 :2009/07/19(日) 07:59:36 ID:z1VYCCKH
>>770
ギターを弾く前に、オマエは「基礎学力」を身に付けろ!

>>724の素人がドレミは覚える必要が無いっていったから、オレは必要があるってこいつに言っただけだ。
ドレミを知らないヤツにギターやめろって言ってねーよ。
もう一度熟読せや!!!ったく馬鹿やろうめ

そんなオメーに一言。ギターなんかとっとと叩き壊しちめー。
資格の一つでもとっておいたほうが身の為だ。
772ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 08:07:03 ID:aVCUtaCk
まだ始めて1週間。指痛い。
左手見ないとコードおさえられない&右手見ないとピッキングできない。
まだまだ道は長そうな気がする・・・。
773ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 08:28:42 ID:FNhq/g3D
うん、気のせいじゃないよ
774ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 08:38:47 ID:hs/oqHfY
>>771
お前の言い方が悪いからこうなったんだろ?
いくら匿名掲示板だからって>>740みたいな言い方はないだろって事だよ。

とりあえずギター叩き壊すだの資格だの言ってないで頭冷やしてこい。
775ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 08:45:00 ID:97TZjAHL
アコギ始めたけど指いてー
硬くなってきた。

エレキだけやってる時はまったく指硬くならなかったから
なんで俺の指強すぎるじゃんと思ってたけど
アコギの事だったのか。

弦硬いね。
776ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 08:56:46 ID:FP0Owllk
そのうち硬く厚くなるよ。
剥いたばかりの頃もそうだったでしょ?
777 :2009/07/19(日) 09:00:17 ID:z1VYCCKH
>>774
おまえが頭悪いからそう解釈しただけだろが。
人のせいにすんじゃねーよ。愚か「物」
778ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:24:52 ID:aVCUtaCk
ID:z1VYCCKH
ID:hs/oqHfY

けんかをやめて〜
ふたりをとめて〜
わた〜しのため〜にあらそわないで〜
もうこれ以上〜
779ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:24:57 ID:/LATrUZs
お前らいい加減鬱陶しいんだよ。
ドレミぐらいでギャーギャーいつまでも騒ぐな。 
>>777         お前も煽るような書き込みすんなカス。
さっさとギター壊してシールドで吊ってこい
780ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:29:11 ID:hs/oqHfY
>>778
>>779
すいませんついID:z1VYCCKHの発言にイラッときまして・・・。
スレ汚して申し訳ないです。
781ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:30:37 ID:97TZjAHL
>>776
剥いたばかりって何の話ししてるの?
782ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:33:54 ID:a4X9nu4x
剥いたばかりの女の子は緊張して硬い
年をとると厚顔になる
783ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:41:47 ID:rcX7icf7
ID:z1VYCCKH

お前なに必死になって書き込みしてんの?
ギターの話する前に日本語勉強してこいよ在日チョンがw

784 :2009/07/19(日) 09:47:10 ID:z1VYCCKH
ID:hs/oqHfY
ID:hs/oqHfY
ID:hs/oqHfY
↑馬鹿低脳愚か物www
785ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:52:31 ID:a5zVVuHR
何かよく見る展開でつまらんな
786ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:54:05 ID:/LATrUZs
>>780
とりあえずお前も次からはスルーしろ。
>>784
お前が「基礎学力」身に付けろよ自称上級者(笑)
787ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 10:00:37 ID:LxpKyAvG
そういえば夏休みか・・・・とうぶんここはパスだな
788ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 10:09:22 ID:rOLzqMFb
多分夏休みの子供の方がマシ
789ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 11:07:53 ID:D3f8uas4
>>770
ありがとうございます
空手チョップでやってみます
790 :2009/07/19(日) 12:22:25 ID:z1VYCCKH
ID:/LATrUZs
↑あんたも相当にウザイんだけどwww
死ぬか???
791ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:27:57 ID:rOLzqMFb
おおっと殺害予告が出たぞ、多分ギターで殴る、何故ならギタースレだから
792ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:32:07 ID:a4X9nu4x
vipのギタースレでやれよ
793ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:39:36 ID:F0QGDdpD
>>769
回答有り難うございました。
とりあえず048辺りを張って様子みます。
しかし、ドロップCの曲とドロップDの局曲が半々くらいなので、もう一本用意した方が良さそうですね。はあ、またローンが増えるorz
794ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:49:42 ID:rcX7icf7
>>790
あーあ・・・殺害予告しちゃったね^^:
通報ししますた。

>>791
なんつーww
モッキンバードとか尖ったので殴ったら痛そうだなw
795ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:57:41 ID:FP0Owllk
SGの角・・・・
796ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:07:56 ID:JWL4jkjH
そういえば、ギター殺人事件って邦題のアルバムあったな。。。
797 :2009/07/19(日) 13:24:01 ID:z1VYCCKH
ID:rcX7icf7
↑テメーもこちょこちょウゼーんだよ。
それと、通報なんてな法律用語を生半可に使うんじゃねーぞ。できもしねーくせぶっこきやがってw
まじで通報するなら、刑事罰における犯罪の構成要件くらいは学習すべきだな。
馬鹿ってこれだから性質が悪い!
798ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:34:54 ID:FNhq/g3D
>>796
AC/DCな

まさにSGで・・・
799ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:56:39 ID:aVCUtaCk
>>797
脅迫罪とは、相手を畏怖させること自体により成立する犯罪。
>790の「死ぬか?」は脅迫に該当してるだろw
おまえ夏休みの高校生か?
800ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:59:13 ID:TDAqRErc
何このスレワロス
801 :2009/07/19(日) 14:35:05 ID:z1VYCCKH
>>799
おまえ大学の法学部でてねーの丸出しなだ
あきれたコメントだったぜ
久々に少し笑ったよwww
802 :2009/07/19(日) 14:42:14 ID:z1VYCCKH
>>799
オレはおまえにもう一度聞く。
刑法における犯罪用件についてねこでもわかるくらいのご説明を願う。
法律の素人かつギターの度素人のおめーが脅迫罪なんてな大変な罪を吹っかけてきたんだからな。
待ってるからな。楽しみができたぜwww
逃げるのも自由だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:02:15 ID:aVCUtaCk
>802

まず犯罪用件なんて用語ないわ。

犯罪が成立するためには構成要件・有責性・違法性に合致することが必要なんだろ。
脅迫罪を吹っかけたのはあんたが>790に対してだろ?
んじゃ>790に対する「死ぬか?」の意味を解説したら?

相撲取りたいならおひとりでどうぞ。

あと卒業学部は法学部じゃないしw
804ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:06:50 ID:BsPLHYIR
やだなにこれ気持ち悪い
805ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:12:04 ID:06K/hnYP
ちんちん気持ちいいお(´;ω;`)
806ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:18:34 ID:rV9bQLKq
>>801
うわっキモッ
こっちみんなカス
807ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:20:53 ID:9KQFGPDj
白熱した状況に興奮して思わず自分のチンチン握る子供は多いよ。
自己確認やらの意味があるらしい。
808 :2009/07/19(日) 15:30:07 ID:z1VYCCKH
>>803
その前に構成要件の件はオレが記しているが何か?
法学部出身じゃねーから法律のイロハすらわからねーんだろうが。
その点は許してやるが、だったらあまりナマなこと言わないほうがいいぜ。
死ぬのか?が脅迫罪とは余りに厨房過ぎるぜ。

せいぜい経済学部出身のあなたwww
809ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:34:00 ID:FP0Owllk
( ゚д゚)








(゚д゚)
810ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:34:44 ID:BsPLHYIR
いい加減にしろよアホ

学があるのにスレの趣旨と違うってことも解らんのか
811ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:34:49 ID:VUj+dq8k
>>778

決めた!
アルペジオでこの曲練習することにしよう!
チラ裏スマソ
812ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:42:57 ID:9KQFGPDj
>>810
>学があるのに

仕事は無いんだよ。日本の学卒程度は履いて捨てるほどいる。
813 :2009/07/19(日) 15:54:17 ID:z1VYCCKH
↑悪いが法律職の難易度の上から2番目の資格で食ってるよ。
おまえたちの年収にはかなわないかもしれないがwww
814ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:56:50 ID:rcX7icf7
       
      
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・        ←ID:z1VYCCKH
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
815ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:58:37 ID:E1d8A08c
      ヽ
(ヒ_]   ヒ_ンl                          ゆ
'"  ,___, "'| ̄ ̄ ̄                厨
  ヽ _ン  /                          っ
      _/          ┼┐          房
`''ー―''~  \      ││ l l              く
   |       ヽ、         /       の
   l                                  り
             .。                夏
              /⌒ヽ                   の
              ヽ,,_ノ
                  。   __            夏
                   ,.-'~    `ヽ、
                   / ○     ヽ
                  l         l
     T ̄ ̄\  ン ̄ ̄´,l       。 ____|
     〈    cl¬/フ    |ヽ      / ノ ヽ
     ゝ ー  ̄ ̄  ` ‐   〉 `- ,,___l      l
   /            ` く       ヽ、_   ,,-''., ̄ ̄~''- 、
   / !  !  ;   i  、    ヽ           /    ヽ     \
   | ハ ,ハ  /!. /;、  '; i    |        /:      l      ヽ
  丿 !,`メ ∨ui// ヽ ,ハ!   〈        .l 丶    ノ       l.
  ´1,ハ(ヒ_]     ヒ_ン ),レi  !   |.      |   `''ー '           |
  トレ""u ___,   "" / i I   i |       l               l
 丿| l|、  ヽ _ン  u  ' ,' .l レ'i (.       ヽ             /
  V| レヽ、u      ! ハ.h .I ノ ヽ         \          /
   レ/X ` ー-─ ´レ' レノ レヽノ ヽノ           `-、____,,-'
816 :2009/07/19(日) 15:58:47 ID:z1VYCCKH
補足

無学なお前たちに教えておこう。
資格っていっても国家資格、まあ合格率は2%超程度のギターよりは易しいものだ。
安心していいぜ。おめーら
817ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:03:51 ID:E1d8A08c
>>816
そんなことよりギターの弾き方について語れよ
818ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:06:33 ID:T0JJSwXt
今気が付いたんだけど、親指の位置をあまり動かさないようにして押さえたほうが次へ繋ぎやすいんだな。
なんかちょっと進んだ気がしてちょっとうれしいw
819 :2009/07/19(日) 16:07:56 ID:z1VYCCKH
↑ことの最初からドレミが一番大切だっていってんじゃねーか。
おまえも相変わらず馬鹿だな
820ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:11:47 ID:T0JJSwXt
>>819
よくわからんが、ごめんなさい ><
821 :2009/07/19(日) 16:11:50 ID:z1VYCCKH
すまん>>818
馬鹿は>>819に対してだった。

弾き方は人それぞれ。遇えて馬鹿なてめーらに一つだけヒントを教えてやるよ。
あらゆるポジションでのCメジャースケールでメロディを弾く練習をすることが基本中の基本だ。
これ以上は頭を使え!馬鹿はひとに頼るしかねーからな。それでは上達も無い。
822 :2009/07/19(日) 16:13:33 ID:z1VYCCKH
訂正

馬鹿は>>817

自分にアンカーつけるとは、まだまだオレも愚かだぜw
823ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:17:49 ID:Bg+mdjx6
バーーーーーーーカwwwwwwwww











 
824ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:18:29 ID:E1d8A08c
>>822
資格がどうとかいいから
精神が厨房消防の腐れオタクが
一刻も早く回線切って首吊って死ねやウンコクズ
825ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:20:08 ID:9KQFGPDj
>>821
>あらゆるポジションでのCメジャースケールでメロディを弾く練習

無駄。

トーナリティの変化を聞き取る耳を鍛えればいいだけ。
支配キーが何か聞き取れるようになれば、どこから弾き始めても
キーに合わせて弾きたい音列は弾けるようになる。
826 :2009/07/19(日) 16:25:34 ID:z1VYCCKH
>>825
物事は合理的かつ効率的に考えるべきってことをオメーには理解不能なんだな。
せいぜいガンバレw
あと、オマエの主観で無駄とかって決め付ける愚かな癖をこれからは改める必要があるな。
物事に無駄と言い切れることはないはずだ。
って、勘違いすんなよ。愚か者。
おれは合理性と物事の基本と言っているだけだからな。
827ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:31:18 ID:rV9bQLKq
誰も聞いてないのに上から二番目の法律職だってよwww
一番じゃないのに自慢してるよwww

とりあえずお前の下手くそな演奏ウプしろwww
828ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:32:27 ID:9KQFGPDj
>>826

同じ言葉をキミにそのまま返してあげるよ。
世の中の音楽は、まずコード進行ありきの音楽だけじゃないということ。

Cイオニアンで弾くメロディなんて可能性ほんの1つでしかない。
829 :2009/07/19(日) 16:32:59 ID:z1VYCCKH
>>827
自慢し悪かった。許せw
でもな、おめーには死んでも合格できねー資格だからな。
悔しいだろうがせいぜい2ちゃん「だけ」で犬の遠吠えをしてなさいwww
830 :2009/07/19(日) 16:34:59 ID:z1VYCCKH
>>828
音楽理論を少々は勉強しているみたいだな。
でもな、アンタみたいなやり方がこのスレに通用すると思っているのか?
のぼせあがるのも大概視すべきだと思うが、如何か?
831ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:36:28 ID:9KQFGPDj
もっともキミは法律のような「まずルールありき」を体系的に学んできた
ようだから、ルールのない音楽というのは理解不能かも知れないよね。

しかし、そういう音楽の世界にも秩序や合理性・効率性は存在するんだよ。
832ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:39:55 ID:9KQFGPDj
>>830
>アンタみたいなやり方がこのスレに通用すると思っているのか

最初が肝心だからね。コードとメロディさえあれば音楽は楽しめるし、
調整感も何もないパワーコード掻き鳴らすだけでも音楽ぽくはなるかも
知れないけれど、そこから先に勧めない万年初心者には考え方を改める
ヒントにはなると思うけれどね。
833ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:40:30 ID:rV9bQLKq
>830
二番は勉強すりゃ取れんだろwww
一番は運が必要かもな。

はやく素晴らしい演奏をアップロードしてくださいよwww
口ばっかりで吠えまくってないでさwww
834 :2009/07/19(日) 16:40:59 ID:z1VYCCKH
>>831
音楽ってのは当然に民族によって千差万別。
それだからこそ、あんたの言ってるルールってもんが基本にあんじゃねーのか?
オレの言ってること間違ってるか?
法律と音楽は確かに違うものだが、まったく違っているものなのだろうか???

おれにはそうは思えないのだが、あんたみたいな音楽馬鹿にはこんな子といっても無理だろうな。
頭は中途半端に良さげだが、それ以上でもないしな。
835 :2009/07/19(日) 16:46:09 ID:z1VYCCKH
>>832
オレは最初にドレミは音楽をやる上で一番大切だっていったの覚えてねーの?
それでここまで攻撃されているわけだがなw
あんたのレスで初心者のだれがそのレベルになれるっていうの?
改めて言うが、ここは初心者のスレじゃんか。
あんたのスレの内容では次元が高過ぎるってこともわからないの?

のぼせ上がり過ぎだな。君は
836 :2009/07/19(日) 16:47:39 ID:z1VYCCKH
>>833
おめーみてーなうすら馬鹿はすっこんでろ!!!
今まで3番すら取ったことねー癖しやがっってw
837ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:50:50 ID:rV9bQLKq
うん。
一番にコンプレックス抱き続けてる貴方様とは違うから。

で、はやく演奏聞かせてくださいな。
よっぽど皆を納得させるくらいの演奏できるんでしょ?
838ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:50:54 ID:9KQFGPDj
>>834
>おれにはそうは思えないのだが、あんたみたいな音楽馬鹿

もう語るなよ。キみがそう思えないのは、キみが体系的に学んできた
法律みたいな世界の延長でしかモノを考えないから。

早く社会に出たほうがいいね。
839 :2009/07/19(日) 16:53:40 ID:z1VYCCKH
>>838
解かったよ。

年収3000万円程度だが、これで十分生活はできているし。
あなたみたいに立派なギタリストになろうかと思っているよ。
あんがとなwww
840 :2009/07/19(日) 17:00:09 ID:z1VYCCKH
>>837

オレがいつギターがうまいってカキコしたのでしょうか???
も一度も一度オレのレスを読み返してみた下さいな。

それとな、文科系の法律国家資格の第2番目の資格をいまからネットで検索してみな。
間違っても間違ってもおまえには絶対に絶対に合格できないから。
少なくともオマエ以上におれでも苦労はしてるから。
有言実行、オマエにこの意味解かるか???
雑魚めが!!!!!!!!
841ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:00:36 ID:9KQFGPDj
>>835
>ドレミは音楽をやる上で一番大切

ギター始めてドレミを弾くなんてのは誰でも最初にやること。

けれども初心者がギター始めたい、弾きたいキッカケの音楽が
Key in Cでなければ、彼にとってCメジャースケールを延々と
弾けるようにする練習はまったく効率的でないのよ。

たぶん退屈な練習で飽きちゃう奴のほうが続出するでしょう。

それは効率的・合理的な学び方を最初に教わらなかった初心者の
悲劇だな。だからパワーコードから先に進めない、曲を聞いても
耳コピすらできない奴等が増えているのだと思うよ。



842ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:02:38 ID:9KQFGPDj
>>840
>オレがいつギターがうまいってカキコしたのでしょうか???

それなら今後は、Cメジャースケールをどのポジションでも
弾けるようになれ!なんて愚かなアドバイスはしないこと。

843 :2009/07/19(日) 17:04:12 ID:z1VYCCKH
>>841
あんたって論理を摩り替える天才だな。
ドレミが難しいとか不要とかって言ってるスレにオレが応答したのも覚えてねーの???
だれでもやるなんてな主観は余りに愚かじゃねーの?

だからこそ、オレはまずはそれからはじめるべきって言ったんだがな。
あんたって、どんだけ偽善者かつ矛盾者なんだ????????

哀れだな。ここまでくると。
844ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:06:51 ID:aVCUtaCk
>840
>オレがいつギターがうまいってカキコしたのでしょうか?

え?
うまくないのにうんちく垂れてるの?
845ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:10:51 ID:97TZjAHL
アコースティックギターを弾いていると指先が硬くなると思うのですが、
硬くなるのも問題だと思いませんか?
かちかちになってしまう事で弦と指が滑ってしまいますよね。
ある程度やわらかい方が弦に食い込んで固定されます。

弦に食い込めるけど、痛くなくなる方法ってないんですか。
846ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:12:18 ID:rV9bQLKq
>>840
雑魚から仕事もらって生きてるんだろ?
自信あるなら二番目なんてぼかした書き方すんなよwww

口ばかりで他人見下さないと
やってられんような奴は
社会でも仕事少ないわな。
847 :2009/07/19(日) 17:13:14 ID:z1VYCCKH
>>844
まずはアンカーのつけ方を覚えような。

なお、基本の大切さを語ることすらギターが上手く(プロ以上に)ないとこのスレにはコメントできないのか?
初めて知ったよ。忠告ありがとうございました。

でも、上手い下手って主観でコメントできるものではないでしょうが?
だからこそ、オレはギターのテクに関しては言及はしていないはず。
だからといって、自分のレベルを教えろっていうお前たち馬鹿どものコメントにはオレは対応できないし、する気持ちも皆目無い。
848ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:13:55 ID:Nnbu9chA
うわあ・・やっぱり夏になると変なのが湧いてくるなあ
849 :2009/07/19(日) 17:15:11 ID:z1VYCCKH
ID:rV9bQLKq

そこまで俺のことをコメントすんならアンタのことも少しは(自己申告でもいい)語るべきではないか???
えっ?できない?そんな馬鹿な???

wwwwwwwwwwwwww
850ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:17:25 ID:WHNVTngR
>>845
弾き続ければ硬い指先からプニプニな指先になるから大丈夫ですよ
851ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:20:19 ID:97TZjAHL
>>850
そうなんですか!
たしかにまだ初めて3ヶ月です。
希望がもてました。
頑張ります!
852ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:21:54 ID:9KQFGPDj
>>845
>硬くなるのも問題だと思いませんか?

それは一所懸命に文字を書くとペンダコが出来るけど、
問題だと思いませんか?と言っているのと同じ。

ペンダコがいやなら、文字を書くのは止めますか?
ワープロ叩きすぎて腱鞘炎になることもあります。

それでも文字は書き続けたいし、ギターは弾き続けたい
ですよね。

マジレスすると、ネックは真っすぐでもナットの深さ、
フレットの高さ、ブリッジの高さが合っていなければ
演奏には支障が出ます。

初心者用の安い中国産ギターなどは、ナットの深さより
フレットが低めなこともあります。

弦を押さえてピッチを決めるのはフレットなので、
フレットが低ければ押弦する力は余計に掛かります。

そんなことを考えて、まずは調整が必要か、ショップ
などで見てもらったらいかが?

853ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:23:19 ID:kV3/Hb0R
>>847
なんか凄い資格持ってて高収入なのはわかったから
少し落ち着いて客観的に自分のレスを読み返してみよう。
それでは他人とマトモなコミュニケーションはできないでしょ?
854 :2009/07/19(日) 17:33:44 ID:z1VYCCKH
>>853
あなただけには頭を下げる。
スマンかった。

どうにも日々の仕事のストレスが影響したようだ。
もうこないから安心してくださいな。自分もいい加減に疲れたし。

まあ、みんなスマナかった。でもドレミは弾けるようにしたほうがその後がらくだよ。
855ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:39:32 ID:2F4E9mQR
みい

856ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:41:18 ID:Mrqhe4W4
>>854
いや、季節感のない俺たちのためにあなたは夏休み要員として常駐すべきだ
スルー出来ない奴が悪いくらいの気持ちで今後も遠慮無くどうぞ
857ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:45:46 ID:rV9bQLKq
>>856

やっと消えたのに召喚すんなよ
858ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:26:38 ID:Y99NsHdE
ピッキングが荒くてソロの時しょっちゅう他の弦を弾いてしまうのですが効果的な練習方法ありませんか?
859ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:40:31 ID:b+a1NJQV
>>858
クラシックだと
メソッド以外の事をやると
怒られる場合があるんだよ
860ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:27:48 ID:FP0Owllk
荒い の意味があいまいすぎてなんとも。
ふり幅が大きいなら矯正すべき
あと引いてる弦以外ミュートしてれば引いても問題ない。
861ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:32:17 ID:rwNJa08Y
>>709
テニミュ思い出した
862ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:40:22 ID:97TZjAHL
テニミュw
テニスの王子様でプリンセスってかw
しかも作者がいいだしたんでしょ?w
863ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:55:18 ID:tbgQAdu+
アコギのフィンガーピッキングやりたい場合は、クラシックギターから始めたらいいって
本当ですか?


864ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 21:21:30 ID:UMtASQYP
種類が違う
865ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 21:23:16 ID:Bq8B3vGT
>>863sage
普通にアコギでフィンガーピッキングやる曲を練習すれば良いと思いますけど…
866ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 21:24:24 ID:Bq8B3vGT
>>865恥ずかしい…
ボーッとしてた
867ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 21:49:02 ID:AiKo9JXK
追いついた
>>854
で、うpはまだ〜
868ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:25:13 ID:9sd3Njlx
>>864
>>865
ありがとうございます。

>>865
アコギで、クラギの教則本(例えばカルカッシ教則本等)をやるのはおかしいですか?
869ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:42:22 ID:6Eu7ykWf
他人に「おかしいよ」といわれてやめる程度なら、自分が何のためにギターをひくのか
考え直した方がいい。何でも役に立つと思ったらやってみればいいじゃん。
870ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:56:50 ID:9sd3Njlx
>>869
そうですね・・・
871ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:01:57 ID:9sd3Njlx
度々すみません。。

http://www.youtube.com/watch?v=WmeDJtdQy8U&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=GRAiUzrmkMk&NR=1

アコギやってる人って楽譜が読めない人も結構いるようですが、
この動画くらいのレベルの人は楽譜を読めるんですかね?

872ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:08:29 ID:9KpmgcjJ
>>868
俺、まさにそれやってる。

別にクラッシック弾きたいわけじゃないけど練習本としては
非常によくできてる。
873ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:10:59 ID:j1xJwbdm
他人がちゃんと読めるか否かなんて知らんがな。
自分で英語コメでも入れて質問してみればいいじゃん。
874ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:11:36 ID:DxeXKAJs
こいつ昨日か一昨日からあちこちでウダウダ言ってる奴だろ
背中押して欲しいだけならよそ行けよ
どっかでもかかれてたけど楽器やるのに向いてないよ、その性格
875ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:15:12 ID:xdu4C6Iu
楽譜読めてもギターに置き換えるのは結構大変だね
でも、譜面読めないとタブ譜読むのも苦労する
カルカッシはある程度弾けるようになってから指慣らし的に弾いたほうが効果的かもしれない
876ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:25:14 ID:pm+LHUbd
楽譜を読めない人のためにタブ譜があるのでは?
あと、カルカッシを目次から読み直しなよ。
877ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:28:25 ID:/N/awIqJ
すみません、質問させてください。
これから練習していこうかと思っているのですがコードにしても運指にしても
1回できれば次のコードまたは練習に移行するのでしょうかそれともできるようになったその場で
何回か繰り返し行っていくものなのでしょうか?
よろしければご教示いただけると幸いです。
878ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:37:24 ID:e4GutdDE
テンプレの初心者サイトを見てましたが説明はしょりすぎて肩透かしをくらいました
とりあえずバンスコ買ってきたのですがタブ譜がわかる程度では理解することが困難です
この辺りのレベルから詳しく解説してるサイトはありますか?
879ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:37:37 ID:0DVWpeQY
>>877
そんなこと気にせず好きにやるもんです
880ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:42:54 ID:xdu4C6Iu
>>876
違うよ
カルカッシの件は個人的な意見なので別の意見があればどうぞ
>>877
次にいくって言うか同時進行でもいいんじゃない?
出来た出来ないの判断は最初のうちは難しいかも
そのうち自分の中の「出来た」の判断が嫌でも厳しくなってくるけどねw
881ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:48:38 ID:DrEva/8n
Fコードははじめから楽にできたんだけど1フレットのセーハーが
まったくできない。人差し指の第一関節が太いせいかもしれない
んだがどう克服すればいいか教えてください。
882ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:56:16 ID:thc1yKU5
1フレットのセーハが出来なくてFが楽に出来たの?
人差し指のどこを弦に当てるか、色々ためす
どうしても出来ないならセーハーしない道へ
物理的に出来ない指の人ってもいるのかもしれん
883ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:00:58 ID:DrEva/8n
>>882
Fの345弦は2、3フレットで押さえるから実質1フレットは
126弦抑えられればおkだからさ
昔から骨をならす癖があって間接がけっこう大きくて
でこぼこしてる。凹の部分でおさえてもならないんだ…
884ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:09:52 ID:C8jkJxiE
>>871
山のように名曲を作ったポール・マッカートニーは、
楽譜を読めなかったし、マトモな教育を受けていなかったせいで最近まで字も読めなかった。
ピート・タウンゼントも同様。

楽譜は読めるに越した事は無いけど、正直関係ない。
885ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:13:27 ID:4K5cIIR6
>>878
何が解らないのか把握できないけど
テンプレサイトのこれとか見てもだめ?
http://www.j-guitar.com/ha/fre/index.html
あとこれとか
http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/hint/hint.htm#souhou
886ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:14:35 ID:VRbASOCD
>>884
ほんの一握りの天才とここの人間を同一にするなw

まぁ読めなくても確かに楽しめる奴はいるよ。
でも読めりゃ巧くなるチャンスも、楽しくなるチャンスも増える
と思うよ。
887ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 01:02:34 ID:WV1V1602
>>883
俺も骨鳴らしすぎてめっちゃ間接太いから最初出来なかったけどずっと頑張って押さえてるうちにタコが出来てきて楽に押さえられるようになったよ
888ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 01:09:23 ID:EikASl84
>>887
同じ人がいてうれしいです。
頑張ります!
889ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 01:29:22 ID:K1355dEg
>>885
ありがとうございます。聞いてよかったです
テンプレは悪質サイトへの誘導ばかりでてこずっていました
がんばります
890ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 08:00:04 ID:fWIPZ0Ng
関節太くても大体の人が押さえられるでしょ

人差し指の中心で押さえようとしないで外側で押さえるのさ、親指側ね

そうすると無理なく押さえられる
練習は必要だけどね
891ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:04:56 ID:Erl+LVeI
はじめてから一ヶ月
大体コード押さえられるようになったんだけど
Cコード押さえるときのミュートを後回しにしてたツケが・・・
教則本にもできなかったら後でいいって書いてあったのに
動画とか見てたらほとんどの人が親指でミューとしてるけど
別にできなくてもいいよね?無駄な動作だとも思うし
5弦からストロークすれば問題ないわけだし
892ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:16:40 ID:YcOF7X19
別にできなくていい
893ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:20:02 ID:d7fpmZcM
今はできなくても良いと思うよ。そのうちすると思うけど。

今の音に不満があるなら、ミュートなんか自然とできるよ。
894ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:23:27 ID:TxGsGX7r
>>891
>5弦からストロークすれば問題ないわけだし
スピードやアップダウンを考えればその言い訳は通用せんじゃろ

>ほとんどの人が親指でミューとしてるけど
結果として、親指+薬指のダブルが多いんじゃないか
無論、親指のみ、薬指のみでも構わないが
895ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:12:18 ID:adhHGuLy
教本の最後のチャレンジ曲にTSUNAMIがあり、
リズムだけでも取れるようにしようと音楽CD聴きながら試しているのですが、
あっているのかずれているのかよく分からず今どこに居るのかすぐ見失ってしまいます。

この曲の場合キーボードを聞いてリズムを取るんでしょうか?
譜面には歌詞とメロディが書かれているのですがボーカルからリズムを取るんですか?
好きな曲でずっと聴いてきたのにさっぱり分からなくてショックorz
896ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:04:34 ID:InNZMOJB
松田弘に謝れ
897ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:34:17 ID:L4BbRoI1
>>895
俺もドラムで良いと思うけども・・・

リズムが取れないんじゃなくて
どこでコードチェンジするか
把握してないとか?
898877:2009/07/20(月) 12:38:13 ID:h2NLkS7L
>>879-880
ありがとうございます。どのぐらいできたらいいのか判断が
難しいけど頑張ってみます!
899ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 12:55:10 ID:swOov7BE
エレキ始めてまだ一週間くらい何ですが何を練習したら良いんでしょう?方向性としては将来的にドリームシアターやメタリカなどのメタルがやりたいです

ちなみにアコギは数年やっていて自分の知ってるJPOPであれば大体弾けますがソロはやったことありません。

900ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:49:07 ID:w7xJEWbv
>>899
メタリカやドリムシの弾けそうなところを片端からコピれば良い
901ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:51:10 ID:CZb7Hcm5
タブ譜で半音下げで書かれてる曲をレギュラーチューニングで弾くにはどうすればいいですか?
902ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:56:46 ID:yBE2GQkU


11

9



この場合って4弦は解放で弾くってことですか?
903ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:58:42 ID:01Ke9lVt
>>899
Hell's Kitchenとかコピっていけばいいんじゃね
904ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:05:39 ID:pGAnuRAh
>>901
実際に音を半音下げて弾けばいい

>>902
TAB譜で開放を鳴らす場合表記は0
つまりミュート
905ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:24:29 ID:q013Xn7p
>>901
TABの1フレット下を弾けばいい
6弦の開放は無理だが
906ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:29:59 ID:swOov7BE
>>900
ドリームシアターで弾きやすい曲って何なんでしょう?
聴いているだけではAnother Dayとかかなと思ったのですが
907ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:49:33 ID:YKBLkKZJ
>>906
おれもその曲やってるからコメントしてみる
ソロは難しい。かなりはやいよ、あれ。
1年しかギターやってないけど今の俺には弾けない

チャレンジも大事だよw
908ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:54:34 ID:hn8p7n2+
>>906
Constant motionかな。いい練習になる
909ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:54:45 ID:swOov7BE
>>907
たしかにソロは早いですよね
ソロ以外はどんな感想ですか?

いきなしドリームシアターはやっぱキツイですかね
910ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:59:30 ID:2DIdKF68
>>902
先の方が言ってる様にミュートですね
この場合はオクターブ奏法でググってみて
911901:2009/07/20(月) 15:08:39 ID:CZb7Hcm5
>>904 >>905
ありがとうございます!
912ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:13:40 ID:c9Dbyr2a
0
1
2
3
3
1

これの6弦って親指使わなくちゃできませんか?
913ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:16:29 ID:y+ENN/E+
>>912
セーハでいけた、6弦から、人子薬中人解
914ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:17:29 ID:y+ENN/E+
と思ったら開放できなかった、すまん
915ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:23:48 ID:c9Dbyr2a
>>914
自分もできんかった
押さえられないからFコードで乗り切るしかないんかね
916ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:28:28 ID:V/atjjcy
>>896>>897
最初の40秒ぐらいドラム出てきませんよね?
そういう場合ってどうやって合わせているんですか?
917ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:35:05 ID:TxGsGX7r
>>916
実際のレコーディングのことなら、弾く時には
リズムガイド(クリック音)のチャンネルを聴くのが普通。
仮歌や仮バッキングもあるのが普通。
918ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:41:27 ID:7KKTpIlJ
人子子薬中で頑張ればいけそう。
親指使った方が楽っぽいけど
919ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:01:56 ID:p6zh0Hww
例えばビーズの松本さんやCharさんくらいになるとどういう練習をしているんでしょうか?
やっている事というのはギターの練習だけでいうなら運指くらいだけなんですかね?
920ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 17:00:26 ID:yEBPJHwO
>>914
6弦も弾かなきゃならないなら親指で押さえるけど、バンドの編成やアレンジに
よっては低音弦は省略するかも知れない。
921ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 17:34:52 ID:B4A97+w5
-
-   :人差し指ミュート
14  :薬指
X   :人差し指ミュート
12  :人差し指
-   :中指ミュート

上のようにコードを押さえているのですが、押さえ方としては問題ないでしょうか?
また弾く弦は全部弾いてしまっていいのでしょうか?(3本の弦だけを弾く?)
922ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 17:37:45 ID:B4A97+w5
一部誤記を訂正します

-   :人差し指ミュート
-   :人差し指ミュート
14  :薬指
X   :人差し指ミュート
12  :人差し指
-   :中指ミュート
923ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:17:23 ID:pGAnuRAh
全部弾くかどうかは曲次第
つか演奏者自体が起こした楽譜以外は参考程度にしとけ

全部の弦を弾くのと3本だけ弾くのを聞き比べて
どっちが曲の雰囲気や音に近づけるか感じ取るんだ
もっと自分の感性を磨け

と偉そうなことと言ってみる
924ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:27:10 ID:yEBPJHwO
問題あるかないかは、どんな曲のどの部分に使われるかによって変わるから
一概に言えない。つぎの運指に差し障りがなければいいじゃん。
この場合、単にオクターブでしょ。俺は6弦も人さし指でミュートする。
925ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 19:26:49 ID:hL4BfWxm
2時間ぐらいギター弾いてたら、
ストラップで肩が凝ったので、ギターを持ち上げて
はずそうとしたら、鴨居にネックがあたって、塗装がはげました・・・orz


これって、楽器やで、リペアしてもらえるんですか?(もちろんお金出します。)

926ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 19:29:44 ID:ADRCBqkJ
どこまでも和風だな、ここは
927ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:11:11 ID:B4A97+w5
>>923
>>924
どうもありがとうございました!
928ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:41:13 ID:YiohoiAF
いつも立ちながら弾いてるの?
基本座りで練習してるんだけど、立って弾いたほうがいいかな…
929ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:14:09 ID:tnYi54eo
>>925
俺もたまにヘッドぶつけてへこんでる
でもいちいち修理してたらきりないよ
930ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:31:18 ID:UV/IOZn5
ピッキングは脱力がポイント→脱力しすぎてピックがサウンドホールにjump in!→出てこいシェイク→ベッドの枠にゴッツン☆

(ノД`)イヤァァァァァァァァ!!!!

931ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:44:03 ID:yEBPJHwO
>>925
鴨居は大工さんにたのめ。
932ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:53:38 ID:CZo65qCL
この人 ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
13分アドリブw
後半かなりε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ 
ガットギターでここまで弾けないよ↓神
http://loze.ti-da.net/c130219.html
933ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:57:01 ID:dArIVXy3
夏の風物詩ですな
934ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:11:18 ID:KIEiiosD
ギター弾きながら唄う事が出来ないんですけど
(唄もストロークもくちゃくちゃになる)
どんな練習したらいいですか?
935ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:28:26 ID:LsC500Sj
>>934
弾き語りやるならオルタネイトストロークを身に着けるといい
手の振りは常に一定、空ピッキングでリズムを作る
コードチェンジが間に合わなかったりもすると思うけど
ちゃんと音が出なくても止まらずに弾ききることもひとつ練習になる
逆に、歌や右手がたどたどしくてもちゃんと音が出るような練習も平行してやる

http://www.youtube.com/watch?v=L0IX1_az30I
ここがよくあがってるけど参考になるとおもう
関連動画のところもいろいろ見てみるといいんじゃない

呼吸と体の動きはすごく密接な関係があるのでなかなかすんなりはいかないと思うけど
続けてりゃあるとき急にできるようになるのでがんがれ
936ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:40:24 ID:KIEiiosD
ありがとう!!
937ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:04:40 ID:YpEsbtQj
>>935さんの紹介してるの参考にしたって人、結構いるのかな?
俺 教則本みてある程度出来てから見たんだけど そのあとかなり進歩しただよね。 あの人の教え方て上手くない?
938ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:25:00 ID:EELyyEWn
もう…マジでFができん。
.2弦がビビる→力入れる→3弦がビビる┐
  ↑                       |  ループ
  └――――――――――――――┘
939ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:33:21 ID:/g8IYtG+
力を使わず手首を使うとか
指の角度を変えるとか
親指の位置を変えるとか
色々試行錯誤してる内に
あら不思議いつの間にか鳴るように
940ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:40:09 ID:+or5gkEw
だからFじゃなくて5fのA7fのEで練習しろと何度言えばなんちゃら
941ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 01:11:53 ID:c6OR1oxO
>>938
毎日30分くらいやったら違う事やれ
そのうちできてる、力も必要だけど、それだけじゃない事は確かだ
942ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 03:26:29 ID:DmJxwzDh
Deep purpleのsmoke〜が弾ける程度のレベルでhighway starってどの位で弾けるようになりますか?まだ早いですかね
943ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 03:54:06 ID:jLIoJXVu
ハルヒのGodKnowsのイントロを練習しているんですが、右手の上手な使い方が分かりません。ああいう速いピッキングはどこに力を入れればいいんですか?
944ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 03:57:43 ID:YIhBdmpg
ギターの利き手のことで質問です。
とりあえず利き手晒します。
<左>
・文字、絵を書く   ・消しゴム
・箸         ・歯ブラシ
・髭剃り            ・ハサミ(右でも一応出来る)
・包丁(これも右でも一応)   ・自転車の片手運転
・飲み物(缶やコップ)を持つ手・風呂でのシャワー
・オナヌーw
<右>
・投げる ・打つ
・蹴る ・パンチ
・マウス ・テンキー
・ケツ拭くw
<両>
・通話(空いてる方の手でする)・メール(というか両手同時に打つ)
・テニス(フォア、バック共に両手打ち
     ちなみにフォアは左側)

細かい作業は左で、力仕事は右のようです。
ギターを始めたいのですが右か左かで迷ってます。
初心者はどちらで始めても慣れるらしいんですが・・・。
左は種類少ないし若干割高だと聞きましたが、二人並ぶと見栄えがいい。
なによりかっこいい。
とりあえずそういう有利不利の問題ではなく
あくまで「利き手」として選ぶなら左右どちらにすればいいか助言下さい。
家にあったギター(右用)を右、左で構えてみたら、
特に両方とも違和感はなかったです。

長文失礼しました。
945ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:01:52 ID:2iHfii5q
>>944
右利き用のギターで逆に弦を張って弾く
そんなヤツは今までいなかったから。
946ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:04:09 ID:JIYa1r/k
今まで高音弦弾くときも
左手の親指がネックの後ろに隠れたフォームで弾いてて
ある程度早く弾けるようになりました。

だけど最近、このフォームだとチョーキングがスムーズに出来ないことに気付きました。

左手親指がネックから覗くフォームって
1弦〜何弦まで、後はだいたいどれくらいネックよりのフレットで
フィンガリング出来ればいいんでしょうか?
947ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:06:23 ID:2iHfii5q
>>942
ちゃんと弾けるレベルでは「smoke〜」の方が難しいよ
  
948ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:08:11 ID:2iHfii5q
>>943
力を入れたらだめ >2
949ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:22:42 ID:2iHfii5q
>>946
チョーキングをほとんど使わない、クラシックとかジャズギターでは
親指がネックの後ろに隠れるフォームが主流ですね。
利点はフィンガリングがスムースになるかな?

チョーキング、ビブラートを多用するロックギターでは
ネックを握るフォームが一般的、なぜそうなったのか?
それは弾きやすいから、何かを犠牲にして何かを得る かな?
950ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:25:16 ID:I/m7CUDI
等価交換さ
951949:2009/07/21(火) 04:47:40 ID:2iHfii5q
付け加えるなら

フィンガリングだけを追求すれば、ネックは握らない方がいいし
チョーキング、ビブラートを使いたいなら握るフォームが合理的

動画を見れば解るけど、上手い人のフォームはそれほど大差ない
それは理にかなった弾き方をしているから。
952ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 07:22:17 ID:5tVq1bYb
エレキです。ブラッシングできません。(カッティング)
ブラッシングが入るとどうしても止まってしまう。
なんかコツないですか?良い練習フレーズ等教えてくだせぇ
953ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 08:34:27 ID:PP5TqZ0P
始めた頃は全部ブラッシングになってたのにな...
954ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 08:59:11 ID:c6OR1oxO
ブラッシングできないってどういうこと?止まる??
左手浮かせて上下にストロークじゃないの?リズム感に乗って
まずはあってなくてもとりあえず形からリズムにのって止まらないようにしたほうがいいかな
955ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 09:20:03 ID:nbXo4KZu
956ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 09:24:38 ID:PP5TqZ0P
>>944 細かいことが得意なほうでピックを持つのが基本
957ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 09:42:46 ID:41NAphWU
>>946
ロックグリップやクラシックグリップみたいな
フィンガリングふぉーむはフレーズ単位でころころ変えるのがあたりまえ。
本当にうまい人だと、いつグリップ変えたのかわからないほど、フレーズによって
スムーズにさくさくとグリップかえてる。
ジャズオンリーで絶対ベンド類はしないってんなら別だけどね。
958ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 09:53:08 ID:nbXo4KZu
エレキならクラフォームで普通にベンドする人も居るし
ジャズやブルーズ御用達の太ゲージじゃ辛いが色々試してみては如何かね
959ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 10:13:43 ID:E/McJEn+
一ヶ月だが
まだピック使って弾いてない
一回試しにやってみたが音でかすぎてすぐやめた
このまま数年はピック使わずにストロークとかやると思うが
外で弾くとか考えなければ何も問題ない
960ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 10:53:34 ID:T1j2Q0lt
>>953
ワロタ
961ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 11:39:36 ID:rhjqb0dz
>>942
「弾ける」の基準にチョーキングの音程の正確さが入らないことが多い
ハイウェイの速弾き前の一弦チョーキングの多い部分も難関になると思うけど
>>946
そのフォームから人差し指の付け根をネックにつけて
それと親指の第一間接辺りで挟むようにする
親指は弦移動に合わせて動かす
そうするとクラシック的なフォームのままでチョーキングにも対応できる
962ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 14:44:27 ID:EELyyEWn
ギター初めてまだ2日目なんですが、たとえばGからEmへ移るとき、
薬指を離すときに6弦からミョ〜ンと音がします。
やっぱりダメですよね?どうしたらいいのですか?
963ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 14:48:54 ID:oXoVOLz6
>>962必要最低限の動きでフォームをチェンジ

チェンジしたあと6弦を指の先でミュートするといいよ
964ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:13:10 ID:FLr79dRc
クロマチックで人差し指1F〜12Fまでの往復練習(もちろん4本の指で)してるんですが
6弦小指14F、15Fがなかなかしっかり押弦できません。
まだ1曲しか練習してないのでわからないんだけど実際の演奏では頻繁に使うポジションですか?
965ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:33:52 ID:41NAphWU
>>962
 ∪ ←指
\/ ←弦
 л ←フレット
この状態で弦から指をいきなり離すと、
フレットに押し付けられてる弦が張力によって
自然に戻るわけだが、指の離し方によって弦が
上方向に戻る力がぶれて意図しない
プリングオフ状態になってるのが
この手の雑音の主なげいいん(←変換できない)
Gみたいな結構無理がかかる指使いでは
コードチェンジするときの指がプリングオフ状態になるのは顕著なんで
特に、指はなるべく指板に対して
垂直方向を意識して離すように癖をつける。
966ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:53:18 ID:nbXo4KZu
ブリッジミュートとコードチェンジを同時にこなしてからピッキング

ついでだから原因←(げんいん)な
967ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:38:15 ID:FLr79dRc
964ですがやりたい曲はHR/HMです
どなたかよろしくー
968ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:46:53 ID:yEocTk0q
ウチにアコギとエレキ両方あってエレキはアンプがないので今アコギでコード練習してますが、ギター練習はアコギから始めた方が後々エレキを弾くのにはいいでしょうか?
969ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 19:16:24 ID:NZqCCr9d
God knowsのイントロのピロピロはどうやって弾くのでしょうか?
ピック使ってオルタですか?
あと左手の運指も上手く行かないんですがコツありませんか?
970ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 19:52:52 ID:fygRXIwF
LIFE練習中なんだがなんだこのセーハの数は・・親指が一番すらもたんぞ
これはいい握力強化だな
971ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:00:12 ID:61V7Jw0Q
>>966
ゲインの打ち間違いかもしれない
972ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:01:54 ID:x0c+6Zp7
5倍以上のエネルギーゲインだ
973ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:52:44 ID:zUnnpE4S
1〜4弦のチョーキングをする時に音を上げる所まではいいんですが、
弦を元の位置に戻す時、チョーキングした弦の一つ上の弦が
爪や指の先っちょに引っ掛かってその弦が鳴ってしまいます・・・

チョーキングの時って指をなるべく立てて上の弦が指に乗っかるようにするんですか、
それともチョーキングする弦と上の弦を一緒にチョーキングするのとどっちが正しいですか?

あとみなさんが気をつけているチョーキングのコツなどあったらご教授ください。

分かりにくい&長文失礼しました。
974ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:57:23 ID:nbXo4KZu
>967
手癖にもよるがその辺のポジション小指は割りとあるよ
色んな曲やってみてね
975ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:19:57 ID:hPz7fcNY
>>964
頻繁には使わないかも
クロマチックもいいけど、運指をちゃんとやらんとあまり効果がないので音がしっかり出てるか注意してやろう
>>965
エレキでは常にどこかの指が弦に触れている状態がいい
余計な音がすぐ出てしまうから
コードストロークなどでは、右手で全部ミュートすると歯切れも良くなっていい場合もある
>>968
別にそんなことはない
976ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:45:59 ID:M5HFe3gZ
>>965
大漁だな
977ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:49:10 ID:k1xPhV0h
ああ俺も昔買ったアコーステックがあるんだが
その内にエレキも欲しいなあと思っているが
いかんせん財政がキツイ 多分買うのは数ヶ月先だな
その間はアコースティクをガシガシやろうと持っているんだが
エレキ買ったらそれまでの経験値はあんまり役に立たなさそうだな
978ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:59:14 ID:AtUUaRWg
>>977
寧ろ、初歩の段階でエレキ、アコギどちらかにしか役立たない
スキルなんて考える方が難しいわ。。。
おめーら、考えすぎないでガムシャラに弾けよ。
例え効率が悪くても、弾いた時間の蓄積は裏切らねーぞ。
979ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:08:36 ID:HGS59/Mt
充分役に立つよ
980ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:16:51 ID:5tVq1bYb
けいおん ちょろいと思ったら難しいねw ふわふわもできねぇw
981ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:23:34 ID:k1xPhV0h
まあ 女子校生やってるとは言っても 中身はプロの人の演奏だからなあ

動画でアニソンをギター エレキ ベースで弾くの見る事あるけれど
凄いよね ただ どれくらいの実力がないと引けないのかがわからない かなり凄いのかな??
982ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:31:21 ID:WuJBD3G7
TVサイズバージョンなら半年以内に弾けないと
983ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:44:16 ID:3mEcIxLd
TABの読み方は分かるんだけどどの指を使って引けばいいのか
分からない。そこは個人の自由?それとセーハを使うか使わないかとか
好みの音で決めてるの?
984ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:18:50 ID:LHei2oQs
あんまり引くとネックに良くないと思う。
985ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:51:24 ID:LUlSy1sR
http://zoome.jp/killingjoke/diary/9/
これの弾き始めBbM7ってなってるけど、人差し指3フレット押さえてるように見えます。
コードブックみてもそんなフォーム無かったんだけどこういう押さえ方もあるの?
986ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:25:13 ID:+29yZ72D
自称年収3000万のヤツはもういなくなったの?
真昼間から2ちゃんで遊んでて、いったいどんなストレスがたまってるんだかwww
987ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 03:15:18 ID:RgskD0C5
>>985
3fなら2,3,4弦が構成音(レ,シ♭,ファ)それに1弦5f(ラ)でB♭M7だよ
5弦も弾きたきゃ開放(ラ)か5f(レ)
観てないから実際のフォームは解らんが押さえ方は幾らでもあるよ
前後の流れや全体のアレンジで使い分けられると良いですね
988ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 07:36:10 ID:z+H8uRUe
メタルを弾けるようになるまでの道のりは長いですか?
989ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 08:56:13 ID:R1Altwew
弾けるようになる の定義による
長かったらメタル弾くのやめるの?
990ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 10:16:06 ID:OYlsOgJ5
アニメに影響されてギター初めてすぐコピーするってのは
間違いなく実質素人の勘違い中級者作り出すよね。
991ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 10:21:27 ID:w3IdLnU4
アニメ の部分を何に代えても大丈夫です
992ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:15:28 ID:b0gQ6cBK
チャルメラを弾き始めるとついのめりこんでしまうな
993ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:30:40 ID:9FArqRD3
メジャーコードのAってやつ指が太いのか教本通りに1フレット内に2.3.4番の指が収まらない。

何か押さえやすい工夫ってありますか?
994ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:32:29 ID:OYlsOgJ5
一本の指で3弦分を同時に押し弦。
指のしなりが大事
995ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:34:57 ID:LHei2oQs
押し弦...
996ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:48:14 ID:w3IdLnU4
1本が無理なら2本でもいいよ
まあ薬指1本でやる人がおおいけど

し いらないよね
997ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:58:08 ID:sX4gZFpt
>>し いらないよね

送り仮名とっても押弦(おうげん)と読めない奴は多い。
何故なら、ゆとり世代はこの読み仮名を習わない。
998ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:50:23 ID:9FArqRD3
>>994
>>996

ありがと。

忠実に教本通りにってやらなくてもいいんだね。
999ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 13:44:54 ID:OYlsOgJ5
>>998
ギターもてないときに机とかに指を這わせたり
もしくは親指と薬指をくっつけて芋虫のような動きをして
さもギターで押し弦してるかのように部分ジョイントの練習するのいいよ。
1000ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 13:46:34 ID:OYlsOgJ5
べ、別に、読めなくて押し弦って書いたわけじゃないんだからねっ!
変換登録してないから押し弦って書いてしを消し忘れただけなんだからねっ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。