(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)13冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)12冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234607809/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング
色物?
・自虐のギター練習マニュアル

ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
2ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:54:11 ID:oqDDsKV1
エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編

理論
・コード進行の掟・鉄人への道(エース清水)・楽々理論ゼミナール
・ギタリストのための楽典・ギターで覚える音楽理論 など

アコースティックギター (スレでよく名前があがったもの)
童貞〜 ・正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本
      ・見て弾ける 吉川忠英直伝 アコースティック・ギター道
中級〜 ・DVD版 すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター
      ・究極のアコギ練習帳 テクニック強化編
・演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギタ

ドラム初心者 
・山本雄一:『バシバシ上達! 無敵のドラム練習帳』(リットーミュージック)
見開き2ページで1セクション完結でとっつきやすく、トレーニングフレーズも多い。
初心者はこれをやればおkじゃないかな。

ドラム初級〜中級

・GO:地獄のメカニカルトレーニング ドラム編
コツコツやればラウドなドラムをプレイする足がかりになると思う。
案外ボリュームもある。初心者でも頑張ればなんとかなる。

ドラム中級者 
・ラリーフィン:『ドラマーのための演奏能力開発エクササイズ1〜3』
ルーディメンツ、色々なドラムパターンが載っていて非常に有用。
3ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:57:12 ID:rNd02s+d
>>1
4ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:57:31 ID:uJL6Q4Pz
>>1
5ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:02:50 ID:yufC/pMg
>>1


前スレ1000、うんこは無いだろう。
せめてうんちにしとけ。
6ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:12:30 ID:Rx78jto+
>>1
けふ365日が届いた
一日目はさすがに簡単だなw
ただテンプレ通り中級者向けだね
用語や弦の巻き方、チューニングのやり方が完璧にはわからない俺には
ちょっと早すぎた感がある
7ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:15:18 ID:daI/V5SP
>>1
このなかにギター教室やってる人いる?
8ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:35:18 ID:xDV7aM8u
ギター始めてから3ヶ月程立つが、俺も365日買ってみようかな。
1日1日の目標みたいなもんが欲しいかったから丁度良いかもしれん。
9ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 01:27:17 ID:XTPwegPK
おいおいテンプレに前スレに上がったのも追加してつくりなおしておけって
白帯黒帯とか他にもいろいろ上がってただろう
10ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 01:31:13 ID:I44jON+B
んなもんとっくに忘れてるわw次お前がちろ
11ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 02:21:29 ID:qJW6U2h+
前スレでは365日の話しか出なかった。
12ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 02:26:12 ID:O+avaxKw
>>9が今作り直して書き込んでおいて
このスレが950ぐらいになったらリマインドレスすれば次スレには多分反映される
13ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 07:46:29 ID:oKBPBvcm
ギターマガジン講義録のスケール&コード学習帳を使ってる人いないかな?
1ヶ月ほど前に軽く立ち読みして、良さそうだった記憶があって…
14ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 08:00:22 ID:MRsD9ZpP
初心者は一冊でどうこう出来ると思わない方がいいよ。
とにかく色んなのを買って、分からなくてもとりあえず読んで、
自分に必要なものをそれぞれチョイスしていけばいい。

経験上、完璧な一冊ってのはまず無いから
そういう意味でも何冊も読むのは有効。
1人の人間の独善的な精神論・思想書みたいなのもあるしなw


別に本じゃなくても、ネットの初心者講座でもいい。
もっと言えば最初は本なんか読まずに気持ちよい音をギターなりベースなりの上で探すのも良い。
楽器ってのは単音でも気持ち良いもの。
それにyoutubeやニコ動なんかで耳コピ、目コピ、tabとか難易度選んで練習も可能だ。

楽器の練習に限らずなんでもそうだけど、大事なのは「自分の脳味噌でモノを考えること」です。
15ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 10:31:32 ID:8LReM4K+
おまいら逆にどんな教則本がほしい?
16ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:00:10 ID:O4VHYlwf
枕の下に敷いて寝るだけでギターが上手くなる教則本
17ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:28:52 ID:ojkwbzOk
あずにゃんの声でやさしく教えてくれる教本
勿論表紙と挿絵は京アニ描き下ろし
18ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:39:46 ID:/ZMypgCk
それって、けいおん!が教則アニメDVD出せば済むじゃん。
19ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:55:50 ID:A1ngLOk+
説明でも手が写ってるような奴は
絵よりも写真の方がいいな。
20ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 15:25:13 ID:KV9Orw2r
「これからはじめる!!ロックギター入門」
「これからはじめる!!ロックギター入門 Evolution」

これってEvolutionの方は改訂版みたいな感じで内容一緒なんですか?
どっちか買おうか迷ってるんですが。。
21ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 15:58:37 ID:u0dWzC9o
>>20
収録曲が違う
あとEvoはカラオケCDもついてる
曲にこだわりがなければEvoでいいんじゃね?
22ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:11:49 ID:a8yEkLhS
>>7
ギターの先生はさすがにいないだろうw
23ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:43:41 ID:pypERpCa
>>22
>このなかにギター教室やってる人いる?
意味が違うだろ。俺はピアノ教室の先生とやったことがあるけど。
24ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:53:06 ID:QJFjDnn7
>>7
宮脇俊郎::超人気なギター教室やってる。ヤマハと工学院?って専門でも教えてたはず。60分5000円
野村大輔:スタジオでプライベートレッスンやってる。この人も工学院で教えてたはず。60分5000円
トモ藤田:バークリー、自宅、テープレッスンをやってる。ただ滅茶苦茶高い。1時間2万強とかいう噂。
津本幸司および関係者:ISMギタリスト養成所。45分5000円
安東滋:メイト音楽学院で習える。レッスン料不明。
高井寿:自宅とESP専門学校。月謝で16000円。
小林信一:MI Japanにお金を落としてね。
加茂フミヨシ:昔は自宅でレッスンやってたが、今は工学院って専門だけ。
25ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:00:17 ID:QJFjDnn7
教則VSレッスンに関してはこの辺が参考になる。

http://blog.livedoor.jp/aketi2/archives/2009-06.html#20090616
26ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:54:01 ID:JSceAIJx
需要あるか分からないけど、
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00206330.htm
この本、欲しいやついる?
近所の書店で新品見つけたんだが、欲しけりゃ買って送るぜ。
27ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:11:41 ID:cSfW3LmQ
その本を欲しいんですけど、どこの本屋で売ってたか教えてもらえませんか?
買ってもらうとお金の受け渡しとか大変そうなので
28ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:11:50 ID:l6GZXzc8
365日購入記念age
29ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:57:40 ID:RNJdedWE
ハイ・コードのBみたいな中薬小指で2〜4弦押さえる指3本使うコードのことで質問なんですが、
BやCみたいな低音だと大丈夫なんですが例えばDだと6〜7フレットに中指が収まらなかったり、音がビビったりしています
違う本には薬指で3本押さえて1弦はならなくても別にいいとありますが皆さんは3本指で押さえてますか?確実に薬指でしっかり2〜4弦を押さえてますか?そもそもどっちの押さえかたがメジャーなんでしょうか?

長くて読みにくくてごめんなさい…
30ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:10:26 ID:kbWsIbYE
>>26
他にもトモ藤田著書あったらまとめて送ってくれないかい?
31ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:18:55 ID:EtI9zN1R
>>26
ヤフオクで売れば4000円以上確実だからヤフオクに出した方が吉
そしたら俺がもれなく入札する ジャストファンキーの譜面ハァハァ
32ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:28:21 ID:/h927CZm
>>29
5弦をルートにしたバレー・コード・ホームだね
オイラは2〜4弦は小指で抑えるけど
薬指だと立って弾く場合ちょっとキツイから。
ルートは曲によって鳴らしたり鳴らさなかったりだね。
33ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:12:46 ID:kbWsIbYE
やっぱり絶版になった本でもコピーしたりしたらまずいのかね?
もしいいなら持っているやつならコピー代と送料プラス200円くらいで引き受けてもいいけど。
34ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:17:02 ID:lV3U7BEa
リアルの友達同士とかなら、まぁ勝手にどーぞってもんだが、
\200とか\100とか言ってネットで募集かける時点で常識ないただのDQN。
35ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:20:15 ID:kbWsIbYE
だろうね。やっぱやめるわ。
『奏法改革』とか言うやつなんだが、いわゆるピッキングでのニュアンスの出し方に絞った本で
中級車から上級者に向かうのにかなりのいい本。もし近くで見つけたら絶対買い。
トモ藤田にはずれなしだと思うね。
36ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:57:46 ID:W2W3QuV0
>>29
かなり初心者と見た。
頑張れよ〜
37ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 13:04:29 ID:qZVEpdb1
図書館のコピー機はいいんだろうかw
38ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 13:21:22 ID:lV3U7BEa
図書館のコピーについてはちゃんと法で定められとる。

「施設利用者」の研究目的のためなら、
所蔵された著作物の一部分を、「一部」コピーしてもいいよ。っていうだけ。
39ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 13:33:11 ID:RNJdedWE
>>32
ありがとうございます。小指は朝起きてやってみたら第1関節曲がらなくて無理だった。もっと練習して自分に合うのを探そうと思います

>>36
まだ初めて1ヶ月たってない初心者です。いかなりこのスレの365を買ってみたけど2週目金曜のプリングできなくてつまって、おとなしく野村さんの10日間から初めてます
40ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 14:21:40 ID:8vMy1MU3
【売買】いらねーパーツやる/くれpart29【交換】
ここに逝って見たら?
41ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 15:57:08 ID:RGm7yyI1
リットーのホームページにすぐ弾けるバッキングネタ帳て新刊の試聴ついかされたな。
これ良さげだ、超秘伝フレーズ以来の良書かもね。
正直ただギターの技術だけ追求しても曲は書けねー
42ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 17:24:01 ID:EUCmCpfj
>>39
ギター早く上手くなってね!

いずれ君が書いた教則本をここの住人たちが買って

読むことになればいいね。
43ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:39:35 ID:VuqPrko8
>>41
なるほど、今ふうのサウンドだね。
44ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:06:22 ID:fLAEAymr
これ買ったんだけど
良本でしょうか?
DVD&CD付 これからはじめる!!エレキベース入門 これだけは知っておきたいすべてが見て弾ける (楽譜)
45ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:08:12 ID:MU7jCtLK
自分で考えられない人に明日は無い
46ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:59:20 ID:cSfW3LmQ
流石に釣りだろ
買ったんだったら自分で判断できるだろ
47ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:35:50 ID:k7qOTPhl
俺は最初の1冊だと判断できなかった(´・ω・`)

アレ?この本俺の知りたい事書いてないぞ?
と思ってこのスレに出会ったんだ。
48ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:30:28 ID:uMjC0mPv
それならその本は貴方にとって良本じゃなかったんだろ
買ったんなら自分で判断しなよって話し。
どんな良本でも読んでる人が理解できないのだったら、その時点ではその人にとっては良本では無い
49ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:22:54 ID:i0crz0SP
上手くならないのは悪い本だから。とか思いたいんだろ…
50ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:32:01 ID:lcMq5xNG
今日も教本収集乙
51ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:51:03 ID:UV+XUPTM
初心者に対して冷たいな

初心者だったら見ただけじゃわからんだろ
52ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:53:42 ID:si9pTKFV
もし良本じゃなかったらどうするんだっていう
53ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 02:13:12 ID:8g0VNhpp
足りない部分を補い合う。
育まれる教本との絆…。
54ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 02:26:49 ID:lcMq5xNG
そろそろ教本評論家が現れそうだな
55ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 06:10:21 ID:lENu37Y3
365欲しい
中身見てから買いたいが売って無いんだよな

自分の腕は中級だと思うから、最初は簡単でつまらないかもしれないが、このスレ見てたら欲しくなったw
56ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:24:51 ID:vUayuykx
ギターって音の配置に無駄が多いと最近気づいた
57ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:33:34 ID:1TVAYyje
どういう本が欲しいかっていうとだな、
まずキャラは今流行のけいおん!キャラ絶対だな。

ピッキングの仕方、ギターの持ち方などは各2,3ページ程度で簡単に終わらせる。
間違っても全ての用語を教えようなんてしてはいけない。見るのがたるい。
その本で使っている言葉だけの用語の解説で良い。例:開放弦ってなあに?レベル。
このあたりで一章分使うなど愚かなまねをしてはいけない。
上手くなってもいないのに初心者は「こんなん覚えたら終わりジャン。何かすぐ使えなくなるなあ」と思うもんである。

コードの押さえ方は表形式にして見開きの付録にする。
コードの押さえ方の注意点として、どの指で押さえるのか、開放弦、ミュートは絶対表記すること。

本のテーマとしてテンポはゆっくりでもいいのでけいおん!のOPやEDをひけるようになることが目的でよろ。
この一曲をひくために何を練習したらいいのか、これを明確に全面に出す。
例えば、小学校の授業でハーモニカで吹けるようになるために数小節ごとに練習して最後にはできるようになったと思う。
数小節ごとに具体的にどうひいていくか、これがメインとなる。
ちなみに初心者には少しでもやっていれば当たり前の事すら分からない。
「TAB譜で数字に○がしてあったら何?」「数字と次の数字が線でつながっていたらコレどうやってひくの?」とかな。
レベルごとに、各章ごとに実際に曲で使われている一部を使って指運練習を載せるのも良い。
ここポイントな。実際に曲で使われている一部を使う。これが何となくやってるな!と満足させるのだ。

注意点として必ず、TAB譜でいいが、♪も一緒に表記すること。多少分かる奴はそれで曲調がわかるもんだ。
これを今月中に出せ。
初心者は訳分からないから「これやれ!」っていう教科書が無いとダメなんだよ。

好きな曲をひきたいから始めるわけで、好きでも無い曲をやらされても飽きるだけだ。
一曲ができれば自信がついて他も頑張ってみようって思うもんだ。まず好きな曲を一曲。

58ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:46:42 ID:8+VXYr24
左手指の基礎的なストレッチと筋力、ピッキングテクの数々…
楽器なんて片手間にマスターできるものじゃないし。

まともなモチベーションが無いやつ、能動的に取り組めないやつは、
間違いなくギター続けられないからそんな本無くてOK。

なんでも環境や周りのせいにしてるやつは、一生何も身につかんだろw
59ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:50:14 ID:C2m3Hyx4
一ヶ月毎日最低三時間集中してやれ
出来ないヤツは他イラン
60ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:25:24 ID:KO9QId6V
けいおん?ふざけんな、そんな本要らん。

ギターが本当に好きならどんな状態でも自分で苦労してでも続けるし少しずつでも上手くなる
ネットで調べるのも然り。

親切に手取り足取り書いてあるマニュアルがないと投げ出すような奴は結局何も身に付かんよ
ピックの持ち方一つにしても諸説色々・・絶対的な結論など無いのに
そんなマックのマニュアルみたいな本作って仮に間違いが書かれてたらその罪はデカイぞ。

だいたい自分なりの試行錯誤の上に理解が生まれるんだろ?
色んなミュージシャンの動画を見てみろよ。
全員同じピッキングやフィンガリング、同じフォームで弾いてるか?
61ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:39:56 ID:jZiO78pW
前スレでも教則本のとおりにやって速弾き出来ないから、
レッスンに行ったらピックの持ち方があってなかっただけっていう、頭が少し弱い子がいたな
62ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:46:08 ID:AnzWH9wy
ちょっと似た感じのことがある
hideはピックのケツ側で弾く
初見それ真似してギター始める
と後々普通に弾けなくる
63ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:47:12 ID:y0IVFFEh
機材(特にアンプ)の取り扱い方とかは懇切丁寧なレベルで書くべき。
スイッチの使い方から始まって、アンプやキャビの上には絶対に飲み物を置くなとか。
貸しスタジオとかで、他人に迷惑をかける危険性があるから。
64ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:42:08 ID:omOJawnW
>>61
「頭が少し弱い」って書きたいだけの厨房盛りw
65ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:42:38 ID:KO9QId6V
>スイッチの使い方
アンプ付属のマニュアル読めばよい、中学生程度の英語だろ?

>アンプやキャビの上には絶対に飲み物を置くなとか
人としての常識の範疇
66ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 11:27:10 ID:dlkxsIh/
初心者に厳しい言葉を投げかけるのって格好悪くないか?
67ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 11:27:18 ID:Itv4MZ7y
人しての常識守らんやつマジ多いからな
68ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 11:52:37 ID:ojoSfKL+
どのレスを指して厳しいって言ってるんだろ・・
69ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 12:35:01 ID:1TVAYyje
なんか・・・
ギター業界っていうのか?裾野を広げようって気無いんだな。
そんなんだからいつまで経っても盛り上がらないし、
給料低いし使い捨てだっての分からないんだな。
もしかしてここに書いてるのガキばっかだろ。
どうせ仕事は音楽業界から離れるだろうから適当にやりたい奴は
自分からやれよって感じか。。。
70ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 12:53:06 ID:mW4TjRgF
間違いなく>>57のカキコがいちばんガキっぽいから安心しとけ。
71ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:05:54 ID:TMUWg6O4
きっと朝に書き込んだことを忘れてたんだな
72ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:20:46 ID:lt3nZzST
けいおん!効果で売上が伸びたのは左用のジャズベだけだから無問題。
73ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:26:19 ID:B4M65An/
長文が流行ってるのか?
74ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:42:58 ID:HYJd7C6n
別にオタクの裾野なんて広がってほしくない
75ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:46:58 ID:HfxChUw3
そのうちギター持ってるだけでキモっ!とか言われるんだぜ
76ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:03:15 ID:Qg4BhlgN
やっぱり音楽センスが無いとギター
は弾けんよ
あきらめも肝心よ
77ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:12:22 ID:si9pTKFV
才能が無くても練習を怠らなければギターは弾ける
でもある程度のところまでしか行けない
78ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:15:06 ID:IcSVKSYW
エレクトリック・ギターの基礎って本を買ったんだが
79ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:05:06 ID:772DoEfn
これからはじめる!ロックギター入門のDVDって、最初からエフェクター使ってますか?
80ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:11:24 ID:skrocWQ2
>>77
自分はジョイディビジョン目指しているので無問題であります
81ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:41:12 ID:VErI+HuD
今日大型本屋と島村楽器石橋楽器見てきたが、やっぱりトモ藤田置いてないわ。
誰かコピーしてオークションで流せ。
アマゾンの怠け者のセドリ屋なんかに金渡すな。
82ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:47:58 ID:MJVBS4uZ
大型本屋にはない。
小さな楽器屋でバンドスコアもおいてるところが狙い目。
83ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:53:14 ID:HEwWHiub
ヤフオクに出品されてるのもDVDとビデオばっかりだ
84ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:56:01 ID:a773+DVX
コピーは無理だろw捨てアドうpすればいいんじゃね
85ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:16:01 ID:PgUkKxGY
ベース初級者用の教則本をやっているのですが
スラップをもっと練習したいんです
スラップ系の本でお勧めはありますでしょうか?
それかマキシマムザホルモンのバンドスコアを買って練習する方が上手くなりますでしょうか?
86ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:17:49 ID:VErI+HuD
あれってDVDに付属してる冊子と本ではないよう異なるの?
87ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:17:53 ID:772DoEfn
誰か>>79お願いします(;Д;)
88ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:18:12 ID:HEwWHiub
>>85
ニコニコ動画にうpしてた産業医科大OBの人がスラップ関係の教本ならかなり詳しく解説してたぜ
89ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:20:50 ID:PgUkKxGY
>>88
ニコニコ、yahooで検索したんですが出てきません
アドレスを教えて頂けませんでしょうか?
90ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:21:09 ID:HEwWHiub
91ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:22:34 ID:PgUkKxGY
>>90
有難う御座います!
早速見てみます
92ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:39:35 ID:772DoEfn
>>79これ誰かお願いします(;Д;)
回答待ってます!
93ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:50:21 ID:HEwWHiub
94ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:55:54 ID:MFczsJQw
>>92
本は持っているが初心者だから質問の意味がわからない
95ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:06:31 ID:772DoEfn
>>94
そっかぁ(;Д;)
エフェクター使うと音が歪むでしょ?
それ使ってるのかなって。
DVDだとすごいイイ音しない?
96ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:58:58 ID:cGiUokcw
97ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:03:08 ID:9vEOVJQy
>>90
水野正敏のっていいの?
98ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:02:52 ID:ga77/Glz
>>95
>エフェクター使うと音が歪むでしょ?
ちゃんとしたアンプで弾いたこと無いだろ?
歪に関してはエフェクター使うより良いアンプで歪ませる方が遥かに音が良いよ
そのDVD見たこと無いからわからんが、簡単に収録済ませるためアンシュミでも使ってんじゃね?
そもそも売り物にするならすごいイイ音を目指して作るが当たり前だろ?
一応お手本なんだし。
99ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 04:25:34 ID:0kmcG8Um
>>95
それは音の作り方のDVD?
そうでなかったら、エフェクターがどうこうは意味ないよ
100ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:38:46 ID:SshVfqB6
一般的なロックギターの奏法だと、歪み抜きには考えられないから、
エレキなら歪みの質そのものは置いといて、
それが「コンパクトアンプ」でも「エフェクター」でも「アンプシム」でも、
何かしら歪んだ音も出せる環境で練習するのは悪い事じゃないし、
教材がそうであっても問題無い。

機材や音作りで多少ボヤけるとは言え、
本質的に「上手い・下手/いい音・悪い音」を分かつのは、
エフェクタ等でなく、弾く人自身のテクニックなので。

練習のさい、誤魔化すことを意図して歪みを深くするのはもちろんNGだし、
機材による歪みの質云々で細かいニュアンスが…とか言い出すとキリはないんだけど、
とりあえず入門のレベルで、>>95が気にしてるような事は意味がないよ。
101ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:51:44 ID:5fMBufOH
難しいことはわからんけど、ちょっと深めに歪ませてミュートを意識しながら365日で練習してます
ミュートってかなり難しいですね
102ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:46:56 ID:OnaochD3
これからドラムを始めようと思い、教本を探してたんだけど、ブックオフでドラム能力開発エクササイズの本版を105円で買った

初心者すぎて理解できなかったけれど、Amazonで調べるとかなりのプレミアがついてるじゃないか!
103ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:56:47 ID:udZn1Alw
転売屋の才能はお持ちのようで
104ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:51:01 ID:vpGVCxmo
リットーのバッキング・ネタ帳の発売が待ち遠しい。

バッキングのひきだしが少ない自分には有り難い一冊だ。
105ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 18:16:54 ID:gvJlS7ib
表紙はアコギの絵もあるな
106ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:35:56 ID:/ONUGuJU
バッキングいいね
ちょうどカッティング練習用に教本を探していたからタイムリーだ
しかし7月下旬かよ・・・待ち切れないな
107ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:02:36 ID:8xw8eNuZ
俺はノムさんのアコースティックブルースだな。13日か
108ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:30:38 ID:MALIdc4+
ギター教室通ったほうが、早く上達するのでは?
109 :2009/06/29(月) 00:41:01 ID:8DY4jVgI
どうであれ弾くのは自分だからな。
スクールでは、練習の仕方等教則本ではまったく教えてくれないことを教えてくれるのは価値あるけど。
先生次第だな、
110ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:01:00 ID:0vopgHe3
行かないよりは行ったほうが速いね。
111ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:23:05 ID:/7uw2wiV
エルキギターの教則本でオススメとかありますか?
112ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:26:25 ID:5Pk5cO7x
>>111
エルキギターの教則本は無いけど
エレキなら>>1に大体出てる気がする
ご自分のレベルにあわせてどうぞ
113ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:28:01 ID:5216LmkL
先生選びは難しいけど、教則本選びは>>1を見ればいい。
114ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:26:36 ID:/hJhyEE2
>>111
トモ藤田にしろ。
入り口はめちゃくちゃ大事だ。
宮脇のも持っているが、これもいいんだが、何せトモ藤田のが秀逸だ。
ただ、もう絶版してるからどうするのか。
115ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:30:47 ID:/hJhyEE2
トモ藤田の良さは後々になって分かる。
他の教本だと省略されているものが丁寧に書かれていて相当いい。
ネットでも配信されてるからこれでも結構いけるぞ。
http://www.rittor-music.co.jp/tomofujita/seminar/index.html
116ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 13:52:32 ID:yUMu3Man
絶版の本をすすめられても困るんじゃないかな
117ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:14:03 ID:oqCWeoIr
本の方はオススメしない。
オレは本を持っていたが結局わからない所があってDVDを買った。
トライアドのページはあまり活用できないし、「Just Funk」にチャレンジ出来るウデがあればトモ藤田の本はもう見ないと思う
118ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:25:19 ID:4MNIsnAg
CD付いてる奴が良いと思った。

初心者は譜面からじゃどう弾いてるのか完全に分からない。
119ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 19:23:20 ID:GnX24LNU
トモ藤田のDVDでデモ演奏する時、クリーンだか歪んでるかよく分からんが、
気持ちの良いトーンってどうやって出してるんだろ。
Room335のカールトンのトーンくらい気持ちいいんだが、あの音だしてぇ
120ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 19:42:56 ID:rgiRJKQh
トモ藤田の演奏能力開発エクササイズは有名だけど、
DVDのギタリストのための演奏能力開発エクササイズシリーズってどうなのかな?
121ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:00:24 ID:/hJhyEE2
DVDのほうがメインなんじゃないのかな?
本て最初の作品に対応しているものしか出版されてないんじゃないか
アマゾンの評価で見つけたんだが、DVD3作目でスタジオミュージシャンぽいひとが一つ星評価で
「トモ藤田のよさがわからない。その上この腕じゃ日本のプロの現場じゃ使い物にならん。しかし、中級者を教えるにはちょうどいい」
といっていたから、プロになるにはこんなの極めたくらいじゃ端にも棒にもかからないんだろうな。
といっても日本のプロの現場で名演奏とか聞いたことあまりないんだけどよく分からないな。
122ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:09:27 ID:5216LmkL
日本のプロの現場ではファンクなんて必要ないからねぇ
123ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:14:13 ID:/hJhyEE2
124ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:57:06 ID:MALIdc4+
アマチュアでも技術的にはプロより
上手い奴なんていくらでもいるよ。
ただ音楽業界に縁が無かっただけで。
125ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:00:24 ID:8xw8eNuZ
なーに、まだ宮ちゃんがいる。それで駄目なら野村もいる。2の矢3の矢を放てば
( ・∀・)イイ!のさ。日本の香具師ギタリストは不滅
126ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:19:16 ID:5MUTOoO3
野村の アコギでブルース 予約すっかな〜。アコギでブルースやりたいから。
127ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:21:11 ID:2RP4Uw3M
アマチュアの大半は、バンド活動という名のお稽古事なので、その程度でいいのら〜。
ライブとか言っても、おばちゃんの大正琴と変わらないのら〜。
鉄弦をピックアップで増幅していることとか。
128ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:48:09 ID:8xw8eNuZ
(* ^ー゚)ノぃょぅ   のむらのよっちゃん乙!
129ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:55:55 ID:5+rBT0M1
>>123
ひでえレビューだな。教え子が立派に売れてんじゃん。
それを差し引いても、音楽を仕事にするレベルで語って
教則DVDの評価を1にするのは私怨としか思えない。
130ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:02:04 ID:cw7cAhLo
1本も持ってないから俺には無理だけど
教則DVDのおすすめも
次からテンプレにお願いしたい
お勧め教則本のこれからはじめるロックギター入門についてるDVDでも
超初心者の俺にはありがたいくらいなんで
131ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:06:59 ID:PlaglbN3
やっぱDVD教則ってCD+本教則に比べて技術的課題は少なめなんだろうけど
腕の振りとか、ネックを持つ角度とかがはっきり見れて初心者には参考になる
>>130の言うように、教則DVDもテンプレに入れて欲しい
でもここの住人はDVDを必要とせずCD教則で上手になった人たちだろうから
レビューやお勧めのしようが無いか…残念
132ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:12:48 ID:6W8hXPeH
>>129
amazonのレビューはかなり胡散臭いの多いからね。
特に5とか1のヤツは。勿論まともなのもあると思うけど。
この人、コレ以外のレビューは5で、ほぼ批判なしのべた褒め…。
私怨かなw そもそも、教則本なんだから対象レベルを考慮しろよと…
133ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:27:09 ID:QjhiyT8v
トモ藤田が駄目で「必ず身に付く! ギタリストのための譜面力UPドリル」が最高とか
どんなレベルの人なんだろう・・・ その本も名著なんだろうけど
134ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:02:45 ID:MALIdc4+
トモ藤田の教則DVD、宮ちゃん見てるかな?
135ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:19:39 ID:jnKQr5MR
アレンジのやり方が学べる本って何がいいですか?
136ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:24:15 ID:HbqMcMNr
宮タソのレッスンを1回だけ受けた事あるけど
トモ藤田と宮ちゃんはお互いに知り合いと言っていたな
お互い、教授法は尊敬できるとメールで連絡し合った事があるらしい
137ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:41:23 ID:MALIdc4+
宮ちゃんはどちらかというとROCK系でも軽いノリのROCK
で、それにちょっとテンションを入れて大人の味付け
したROCKも教えるって感じだよね?
宮ちゃん物は自分としては分かりやすくて
かなり役にたったよ。
138ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:48:50 ID:HbqMcMNr
今はそういうスタイルに落ち着いているけど、
元々HR/HM系の人だから弾こうと思えば何でもバリバリ弾ける感じがする
といっても俺が受けたレッスンは本当に基礎の基礎で、
ピックの持ち方、ピッキングのやり方、フォーム、チョーキングのやり方、
ビブラートのかけ方とかだった。この辺はどうしてもチェックして欲しかったので、
これ見てもらうためだけに5000円払ったけど、定期的にレッスン受けたいと思ったな
139ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:57:31 ID:1XROHlnC
教えるプロと演奏のプロは違う素質が問われるというのは当然だ。

そもそもスタジオミュージシャンなんかになろうなんてやつはこのスレに一人もいないだろう。

宮脇とトモ藤田で普通の人は十分すぎるほどだ。
音楽性無視でただフレット連打したいだけなら地獄のシリーズがあるしね。

140ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:13:41 ID:8DmJlZo1
そもそも>>123のリンク先の人の理論でいくとポール・ギルバートも駄目ギタリストになるな
教則ビデオ出しまくってるぞw
141ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:19:34 ID:D3T10BE7
んま〜失礼な
なりたい人いるかもしれないデショ〜
142ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:20:26 ID:Zze4RhlF
演奏のプロなら最終的にはオリジナリティーを
確立して、聴くだけで誰が弾いてるか分かる
くらいのレベルに達するのが理想だね。
143ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 02:23:32 ID:D3T10BE7
ブライアンメイとギルモアとニールヤングならわかるかも
144ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 07:21:14 ID:IMIIgW2m
ガンズの新譜聴いた時、ブライアンメイもどきかよ
と思ったらブライアンメイだった
145ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:39:27 ID:m1VKp4Fg
しかし、364フレーズも作った宮脇俊郎はすげぇよな
146ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:11:57 ID:JbkCvuNw
365を6〜7割終わったぐらいのレベルでソロギターにも手を出してみようかと思ったんだが
何かオススメの本ないですか?ジブリ映画の曲をソロで弾いてるようなのとか
ああいうのってクラシック系のを探さないと無いのかな?

147ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:21:11 ID:8DmJlZo1
ソロギターのしらべ
148ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:42:12 ID:+Hc9+5eT
ジブリのソロギターのしらべ1ヶ月前くらいに買ったけど、CD聞いて満足しちゃってる俺ワロス
149ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:16:56 ID:G4XRnRXd
ゴルフだと、プロに教えるプロとかいるけどな〜。
江連忠は有名トーナメントプロに教えるレッスンプロ。
自分で試合に出るとなかなか予選突破できないけど、それでも一流のレッスンプロ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%80%A3%E5%BF%A0
150ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:49:07 ID:D3T10BE7
メイさま(・∀・)ミズシマヒロー
151ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:25:38 ID:NwllOo1g
故・マイケルジャクソンやスティービーワンダーのボイストレーナーだったセスリッグスみたいなもんか
152ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:48:14 ID:gW+Xr8od
オイラなんて音楽理論とか昔は殆ど知らなかったけど
見よう見マネと感覚だけでギター弾いてて、それでも
ライブ・ハウスではやったりしたよ。回りのギター
弾いてる奴も、今思うと音楽理論なんかさっぱりだったな。
ペンタ一発の方のが、かえって勢いがあって生き生きしたソロ
が弾けたりして理屈で裏付けしたソロよりいい場合もあるね。
153ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:55:59 ID:dETAoFyR
エレキ向けって分類されてる365日なわけだけども、
基礎的なフレーズを練習するだけの目的(本の趣旨自体これのみだけど)ならアコギで使ってもおkかな?
154ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:02:56 ID:p8yrA6IK
>>152
成長止まったね。
まんねり感じたときが次のステップにいけるときだ。
155ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:30:20 ID:X4UxTal7
>>152
>>見よう見マネと感覚だけ
ここもう少しkwsk聞きたい
156ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:25:52 ID:zAPXezO6
見よう見真似、、、?
( ´_ゝ`) ふっ、ぼうやなのさ。。
157ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:38:40 ID:vitfSQwE
ペンタ一発の時代も自分。
ものを知って賢くなった自分も自分。
どっちがいいとかじゃなくて、
やりたいことをやっていけばいい。
158ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:10:12 ID:waQffFR9
>>153
問題ないよ。

ただ、ハンマリング/プリングとか、
かかる負荷が大きい奴はほどほどにね
159ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 04:10:53 ID:rYIw7tcr
ドラム初心者ですが、>>1
・山本雄一:『バシバシ上達! 無敵のドラム練習帳』
・GO:地獄のメカニカルトレーニング ドラム編
をamazonで買ってみようと思います
160ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 06:16:20 ID:mLh5rPRA
毎日練習しないとダメだよな
日曜だけ三時間より毎日30分のがいい

一週間も開けちゃうとエンジン掛かるまで20分かかるし
161ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 12:24:12 ID:/ZqEbX7C
リットーミュージックにはずれ少なし
シンコーミュージックにはずれ多し
DVDはあるとないとじゃまったく進歩の度合いが変わる
DVDが付録や別売りである場合は買え
162ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:58:06 ID:42pGWUUZ
テンプレにある安藤滋の「ブルースギターの常套句」ってリットーいったら見当たらないんだけど生産終了?
200ならあるけど、200付いてないのたしかあるよね?どっかの楽器屋で見た事ある気がして…

あと、常套句シリーズいくつか上がってるけど他のも良い感じなのかな?
特にアル・マッケイの「ファンク・リズムギターの常套句」がサンプル見て気になった
163ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:59:43 ID:fzrMgvvn
>>177
これハンディカムの適当なウンコ録音だな。もう少しちゃんと録音してほしいわ。
検索したらこんなのも見つけたぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=5CZuRfBOhwc

個人的にはこっちの映像は結構良かった。
カッティングとソロのバランス重視のピッキングって感じで。
164ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:08:38 ID:fzrMgvvn
間違ったスレに書いちまったぜスマソww
165ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:19:08 ID:QFledsS0
アコギ練習帳って「テクニック強化」と「メキメキ上達」とどっちがいいの?
地元周辺の本屋に無いから確認できなくて。
それぞれの特長とか分かる人いたら教えて欲しいんだけど。
166ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:08:42 ID:ZW+cBlPQ
パッキングはできるんですが、リードギターが上手くできないのですが、オススメの教則本ありますか?あったら教えて下さい。お願いします。
167ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:25:26 ID:6qUjYUOm
コピーがいちばん
168ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:07:46 ID:+KCzu8aS
>>158
サンクス!
ちょっくら楽器店行ってくる。
169ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:55:13 ID:dXUWj7fY
177の人プレッシャーかかるね
170ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:24:20 ID:DvxNBqxE
>>166
お約束だが、どんなことをしたいのか、ある程度具体的に書かないと返事のしようがないよ。
171ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:29:47 ID:tf8/bJ0W
ギターマガジン講義録のスケールに自己採点できる本ってここでは話題に上らないけどあまりやってる人はいないのかな?
ちょっと最近気になってるので読んだことある人いたらレビューよろしくです
172ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:30:35 ID:tf8/bJ0W
何か我ながら日本語下手だけどよろしくです
173ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 09:34:31 ID:+bODv6B/
演奏能力開発エクササイズDVDの3と4を4000円で譲ってくれるかたいましたらメールください。

それにしてもトモ藤田の絶版本の暴騰ぶりは半端じゃないですね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72259337
174ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 10:08:44 ID:/BCi7QwH
そういうの一緒に書くやつとか転売厨にしか見えない
175ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 10:59:02 ID:erio7Nn9
復刊たのんだらいいじゃない
176ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:35:55 ID:aQ+0AClo
>>171
悪くは無いけど、やる気が続きかどうかが問題な本
177ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 20:44:07 ID:dkm9ANV+
全くの初心者なんだけど・・・
これからはじめる!!ロックギター〜と、ギター奏法大図鑑はどっちがいいかな?
ロックギターはDVD付いてる、でも奏法大図鑑は安くてページも多いし
178ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 20:51:37 ID:AC1HTpsp
>>177
安いから両方買いなさい
そして「これから〜」をクリアすべくがんばって
飽きてきたら大図鑑に浮気しなさい
そうやって飽きずに続けることが大事
179ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:08:54 ID:YkE4ewea
177に期待してたのに・・・
180ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:54:26 ID:9bfC9rrh
>>177
どちらか、もしくは両方買ってやってみれ
悪ばかり言う香具師はどれをやってもダメ
そんな意見はあまり参考にならんよw
181ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:00:59 ID:fV3D7UnK
どっちも持ってるけど大図鑑のほうが飽きずにできるような気がする。
182ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:09:43 ID:3XBQ5FR+
宮脇さんの究極のグルーヴギターが絶版に
なってるみたいなので、他の類書を探して
いるのですが良い本を知っているヒトがい
たら教えてください。
リズム感を養いたいと思っています
183ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:35:07 ID:Qmyzn4DD
本じゃなくてニコ動画だけど、これは外せないだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm224320
教則として世界で誰もが通る道。
184ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:49:07 ID:BPCREIo/
ココまで来ればお笑い技だなw
185ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:26:46 ID:3W4AqNEW
知らない人のために言っておくと、>>183はマイケルアンジェロの出した教則ビデオ。
あまりの超絶プレイに「どこが教則?」との疑問を通り越して笑いしか出ない内容。
教則ビデオを出したことから先生と呼ばれるようになった。
186ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:30:49 ID:BPCREIo/
まぁ、アンジェロ・ラッシュを練習してる所見られたら笑われる事は間違いない
夜中とかにこっそりやりましょうw
187ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 05:55:54 ID:Q8jwKhyZ
>>182
その本は知らないけど軽快!カッティングギター・スタイルみたいなカッティングの本等かな
リズムについて色々書かれているけど。メトロノームを裏で鳴らすと結構ムズイよ
あと持ってないけどトモ藤田のギタリストのための演奏能力開発エクササイズ 3:グルーヴか
って例のアマゾンで酷評してたレビューが参考にならないって評価が増えてるような気がするw
188ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 09:27:04 ID:STsRG3Fu
究極のグルーヴギターは良書らしいね。
なんで絶版になったんだろ。
189ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 10:30:01 ID:gvx+WShP
教則本の世界は初版しかされないのかな?
190ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:54:49 ID:r5V/1JVL
>>163
府知事かと思った
191ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:52:05 ID:7LYHtUxo
今更ながら地獄のメカトレテク強化編やってるんだが
買った当初は難しすぎて1日で放り出して1年くらい寝かせてたけど、ふとやり始めたら
出来る訳ねぇw→1小節出来ちゃった→出来た!俺天才すぐる→次のページ→出来る訳(ry
このスパイラル、ドM体質には劇薬すぎる。なんか益々ギターが好きになった
192ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:43:01 ID:9hCzzuDH
センスもあるんだよ
193ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:00:51 ID:taaVZFYg
たとえば100人がギターを始めたとして
10年後にまだ、ギターを趣味にして楽しんで
いる人はどれくらい残ってるかと言うと、1人か2人だな。
だから、センスの無い奴は早めに諦めることをお勧めする。
194 :2009/07/05(日) 19:08:24 ID:g5YOImR4
↑おまえもな
195ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:44:57 ID:rtYkoH+H
自分がセンスあると思い込んでる感じの文だな
センスのあるなしがセンスのないやつに分かるかどうかも分からんのに
196ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:09:57 ID:UyiEGUdi
センス(笑)
197ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:11:11 ID:iUGDrnni
うちわ(笑)
198ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:48:19 ID:hHe4sBBC
ボーナスが出たのでこのスレを参考に
「演奏能力開発エクササイズ2」
「ブルースギターの常套句200」
「365日」
「コード進行の掟」をポチってみた
楽しみでしょうがない
199ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:23:21 ID:MkRRy5Zm
それしかボーナスが出なかったのか
まあ出るだけ良いか
200ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:28:20 ID:zmctAJN0
>>199
中学生はテスト期間中かな?
しっかり勉強しろよ

ボーナス50万もらったとしても全額使う奴なんかあまりいないだろ俺以外
201ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:44:52 ID:UyiEGUdi
>>200
給料もボーナスも全部ギターにつぎ込み
休日は「ギター○ウス」しか行く場所が無い
40代独身サラリーマンさん乙
202ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:47:16 ID:njxVUj6z
ギターやってるやつって嫌なやつばっかりに見える流れだね。
203ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:50:56 ID:fVzHy8xx
JAZZやってる奴なんて最悪だよ
プライド高くて
204ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:54:17 ID:zmctAJN0
>>201
わりぃ
ギター○ウスがさっぱりわからん(伏字なかったとしても)
ギターよりもゲームかパソコンにつぎ込んでる
29歳だ
ちなみに仕事クビになって無職
ボーナスは新卒1年目の冬に50もらったきり
正社員の仕事に就いたことない

家は3LDKでひとり暮らしだけど
205ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:54:49 ID:gvx+WShP
トモ藤田のDVDで駄作ってどれですか?
どれも高評価なので一通りそろえてみようかと
206ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:12:25 ID:VoQ26xJL
>>204
スゲーな!!金持ち?
207ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:24:24 ID:c4kfoaje
>>205
1行目と2行目の関係がよくわからない。
208ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:34:38 ID:4cpXLoNX
をちつけ!?
また明日から拷問が始まる?w
209ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:47:30 ID:oWRxqyK4
>>202
一方、ベーシストは変態さんばっかりなのであったw
210ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 01:50:21 ID:wbl5kX/c
>>203
そのジャズ厨てどんな感じ?
211ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:19:26 ID:l/EW9BL2
>>205
> トモ藤田のDVDで駄作ってどれですか?

トモさんのDVD教材で唯一絶版になってるのがこれなので
あえて駄作といえばこれなんでしょうなあ。

ギタリストのための驚異の奏法改革
http://www.amazon.co.jp/dp/4845608480/

ただ、トモさんの書籍はすべて絶版なので、
絶版を以って駄作とは言えないかなぁ。
212ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:56:55 ID:PLJS8Qe5
俺それ今探してるんだけど
213ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 10:45:39 ID:dmX0bA9t
>>211
俺それ持ってるよ。
駄作どころか名作の部類にはいるかと思うね。

コピーで利益500円くらい乗せてあげたいけど、なんか前だめだって流れになったからやめた。
ほしい人はアマゾンやヤフオクでもう買うしかないみたいだ。
最後に1000円でトモ藤田のCDとサインとその譜面がくれるというのがのってるぞ!
214ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:10:22 ID:XygNs4yX
365日買ってみたけど
そもそも俺コード以外小指使わない。
それで人波以上引けるんだよね。
買う意味なかった

215ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:22:39 ID:DwA3UJK5
DVD演奏能力開発1〜3とバークリーDVDvol1買ってみた
バークリーのVol2にはDVD版無いのかな
216ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:46:42 ID:ir3aHFf6
>>214
君の周りには大したやつが居ない証拠だな
217ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:49:04 ID:R63nYNll
よっちゃんさんの教則本買うか迷うな
日々の練習フレーズが続けられるものか気になるのと
クロスロードとスモオンのスコアを解説してくれてるのはありがたい
218ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 13:43:47 ID:QM0zPTui
>>217
テンプレにあるやつ?
尼の評価は3だけど、よっちゃんの教則って面白そうだよね。
その2曲の譜面がついてるだけでもお得な希ガス。
219ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 13:51:30 ID:42GITU7w
テンプレにある奴ならギター始めて数週間な俺が
10日間と書いてあるの無視してのんびりやってる。

印象としては弾けたような気にさせる練習フレーズだからやってて楽しい。
文章のテンションが妙に高いけどねw
220ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 14:06:03 ID:pHzAuoOh
>弾けたような気にさせる練習フレーズだからやってて楽しい

初心者にはこれ大事だよなあ
221ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 14:34:21 ID:RCgiBOVF
>>219
どういうフレーズ?
よくあるなんのメロディーもないクロマチックじゃなくて
そのまま歌詞のっけられそうなくらいメロディアス?w
222ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 14:57:33 ID:42GITU7w
スマン、説明できる程音楽に関する語彙が無い(´・ω・`)

短いけど曲っぽいって言うか、使われそうって言うかそんな感じ。
223ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:01:33 ID:P8L+anu7
>>214
×小指を使わない
○小指を使えない
224ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:03:47 ID:R63nYNll
>>222
そうかw

Crossroadとかはソロもちゃんと解説してくれてる?
225ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:17:03 ID:Jedc3vBL
>>215
バークリーDVDvol1ってロックギタリストの〜じゃなくて?
ググっても演奏能力開発ばっか出て見つからないから正式タイトル教えて欲しい
226ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:50:06 ID:SwDUm9Kf
>>225
モダンメソッドギターvol1とかって名前だよ
緑で1って書いてある
227ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:58:37 ID:Jedc3vBL
>>226
早いレスありがとう
さっそく探してみる
228ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 20:03:36 ID:SwDUm9Kf
>>227
なんか日本語版と英語版があってDVDは英語版のみなんだ
でもDVDがあればなんとなく分かるみたいだからDVDにした
多分明日届くからどんな感じかレポするよ
229ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:45:07 ID:RtIOcB8a
かこいいベーシストになりてぇ・・・
http://www.nicovideo.jp/mylist/8070550
230ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 10:53:01 ID:z1Qh4zTZ
結婚するまでに
@男から告白・求愛しなければいけない
A男が食事デート費用を奢り続けなければいけない月25000円
B男がプレゼントを一方的、また3倍額で贈り続けなければいけないクリスマス誕生日で10万
C男から電話をかけ続けなければいけない
D男がデートという接待プランを考え続けなければいけない
E実際のデート現場では、女の意見を優先しなければいけない
F男の金やルックスや地位で落とされる(@〜Eまでの投資が無駄になるリスクを負わなければいけない)
G男の方から先に両親に挨拶にいかなければいけない
H男だけお嬢さんをくださいと頭をさげ土下座しなければならない
I男側が結納金を払わなければならない90〜200万円
J男持ちで結婚式を開かなければならない約320万円
K男持ちで婚約・結婚指輪を贈らなければならない約50万×2
 結婚したら
L男持ちで新婚旅行をしなければいけない約70万円
M男持ちで新居を購入し、死ぬまで払い続けなければならない土地・家3000万35年ローンで5600万円賃貸でも引越し家具なとで150万プラス毎月の生活費20万円
N男からセックスを拒むと離婚事由になる女が拒んだ場合は男側のDVとなる
O男からの愛撫は義務だが、男からフェラや顔射を求めるのはAVのマネで心を破壊する行為でこれもDV扱い
P女は仕事をしてもしなくてもいいけど、家事育児は分担しないと女性差別らしい
QPを守らないと、離婚時に親権・養育権を総取りされる
RPを守っても、離婚時に養育権はほぼ取られ、養育費を払わなければならない
S男が養育権をとっても、女からは養育費は9割が未納である
○21嫡出否認は出訴期間は、夫が子供の存在を知った時から一年なので、1年騙せば女は他の男の子供を夫に育てさせることができる
○22老後は男の方が早く死ぬので妻(老人)の介護を受ける妻は夫の保険料と子供(若い)による充実した介護を受ける
○23夫が死んだ後、妻は「夫と一緒の墓には入りたくない」とか言い出す場合がある
○24熟年離婚ブームとか、流行で離婚を切り出されることがある
○25定年後家にいるといつのまにか家がローンを払ったはず亭主のものではなく妻のものという扱いになり、テリトリーを侵す存在として扱われる在宅ストレス症候群とか病気の原因にされる
231ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:13:20 ID:V7KuzQeh
速弾きうまへたようやく一つのフレーズ合格ラインに達したけど次のフレーズ笑えないくらい弾けないわろた
232ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:18:07 ID:pQ/JotOS
レベルだけいえば
ベースはティッシュ姫
ギターはメタル姫
にとりあえずなれるぐらいでいいや
彼等って結構演奏技術は高いの?
233ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:27:37 ID:tYwXIHIn
日本語で、OK?
234ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:41:49 ID:EI8LFuy6
高いだろ。
ティッシュ野郎の脳内嫁モードは無駄に上手いし、
メタル姫なんて演奏は余裕で、作曲家志望だし。
235ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 14:02:08 ID:zedpMdNP
>>233
「日本語でおk」は「日本語でOK?」って意味じゃないんだぜ?
236ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 15:38:50 ID:47XyJFfI
>>235
じゃどういう意味・・・?
237ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 15:38:55 ID:RbZkVRn1
今更そんな事言われてもどうにもならないだろ
238ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 15:39:41 ID:tYwXIHIn
そりゃそうだろ?
239ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:47:25 ID:OM6A1CzY
ティッシュ姫とかなんだろうと思わず検索しちゃったわ。
240ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 18:13:38 ID:Nc5B1qbo
彼らの演奏は安定してるしフツーに気持ち良く聞けるってのはかなりレベル高いだろ
241ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 18:14:26 ID:Nc5B1qbo
>>240
スマソ orz
× 彼ら
○ 彼女たち
242ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 19:57:13 ID:CdiIDkNt
× 彼らの
× 彼女たちの
○ Their
243ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:45:56 ID:lYTx4gHe
×彼ら
×彼女ら
×Their
◯Thare
244ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:56:43 ID:fa7rhH1T
share
245ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 06:10:27 ID:wLQZxGkL
教則本って何冊も買うが結局やめちゃうよな
躓いたり、飽きたり、新しい本買ったりで
246ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 07:35:27 ID:kpsQTflm
欲しいわ
一冊1800円とか高すぎだよ
バイト代が…
247ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 07:55:47 ID:kpsQTflm
親に買ってもらう
参考書高いとか言って
248ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:01:29 ID:WpE0Z+RX
どうせサラリーマンは奥さんから金もらって買ってるんでしょ?
結婚してなきゃ使い放題だろうし
249ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:31:00 ID:UlhxRqGp
サラリーマン舐めんな。どう贔屓目に考えても学生の方が自由に金使えるだろ。
250ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:42:31 ID:KxtfIjF6
実家に住んでるサラリーマンが最強
251ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:06:50 ID:6BpetJxH
実家で工場派遣最強!
252ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:40:28 ID:GgSskDmq
・・・・てか30歳前にもなって教則を買ってる人なんていないでしょ?
そんなに画期的に新しい練習方法なんて、ありえないし
教則本なんて内容は20年前から変わってないと思うけれど。

中学時代に教則本を読んだり ロックのコピーして
そこそこ弾けるけれどもっと違うジャンルも勉強したい
・・・・・と高校から理論や読譜とか習いに行って。
耳コピしたりバンドしたり・・・。

エレキなんて、それ以外は上達方法は無いのでは?

クラシックとかフラメンコとか全く違うジャンルに手をつけるなら
別だけれど。
253ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:07:11 ID:6BpetJxH
エレキなんて〜 ×
ロックなんて〜 ○
254ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:10:11 ID:fGQWDMPt
>>252
>・・・・てか30歳前にもなって教則を買ってる人なんていないでしょ?

いるに決まってるだろ(´・ω・`)
255ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:12:53 ID:nosyfs69
>>252
皆が皆、中学から楽器始めてるとでも思ってんのか?
256ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:30:50 ID:WDxo5IKk
地獄のメカニカルトレーニング買いたい
257 :2009/07/08(水) 20:36:22 ID:FD2Q10cK
ID:GgSskDmq
↑たんなる大馬鹿な浦島太郎だからみんな許してくれwww
258ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:42:00 ID:h1dcdnMY
来年初老だが365日今日買ったぞ
259ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:02:45 ID:zr+ZTxW/
来年て
260ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:12:27 ID:5MXvSGAY
ギターマガジン講義録ブルースギターの逆襲は初心者がセッションの時に使える小ネタが増える感じで良かったよ。
261ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:15:25 ID:zr+ZTxW/
初心者がセッションするのか?
262ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:39:09 ID:IAvBxSIH
トモ藤田のDVD教則と地獄のメカニカル教則本は同時進行はまずいかな?
トモ藤田の本はかなり丁寧にゆっくり薦める、1音のニュアンス重視な感じ
地獄はひたすらテクニカルフレーズをひきまくる感じだ。

お互い相容れない感じがするのですが、両方持っている方いましたら教えてください。
263ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:56:51 ID:lYTx4gHe
フィンガリングの基礎練は地獄よりトモの方がむずいし、練習になる
速いピッキングとかスイープフレーズは地獄にしか無い
トモのはカッティングとかストローク系だね
264ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:59:09 ID:lYTx4gHe
追記
トモのDVD1は買いだと思う、最初の運指の練習の章すごい為になる
265ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:51:18 ID:Y7uO9pYn
182はまだ見てるかな。
究極のグルーヴはかなり良い本なので売ってたら買う事をお勧めするよ
オクとかでは普通に定価より安く入手できるっぽいので、安いのがでるまで気長待って買えば良いと思う
アマゾンのマケプレとかでバカみたいな高値で買う必要は無いね
266ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 03:36:18 ID:ja4qRQQ0
トモ藤田のDVDの解説書は下手な教則本より内容が濃いよな
ここまで基礎に拘って深く掘り下げたものって他にないんじゃない?
267ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 07:05:43 ID:dYcI1vMB
40の手習いで始めた俺が通りますよ。
268ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 09:27:26 ID:J8D97tDL
>>261
補足:ブルースの初心者な、
269ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 10:22:17 ID:+xSzqJrx
トモ藤田は教えてとして唯一といっていいほど成功してる人間だからな。
そのぶん基礎錬にこだわりまくる。
270ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:37:28 ID:n7WQ1DjA
ギター365日
八週目から急激に難しくてチェックがつけられない。
九週目とかもうね・・・
271ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 12:32:04 ID:a4/o2EEE
余裕だ
272ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 12:34:50 ID:kKSjKu/K
やったことないが俺も余裕
273ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:07:47 ID:5j/QGwAA
ギター365日を買ったけど、初日に全フレーズなぞれたので書棚の肥やしになってる…
フレーズをなぞるのが目的じゃないのは分かってるんだけど、
弾けるフレーズを練習する気にはならない
完成度とはまた違うんだろうけど
274ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:29:33 ID:kKSjKu/K
優越感目的以外で中学生が小学生の教科書やっても仕方ないよ
275ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:40:31 ID:uTXE3p1u
弾けないフレーズをたどたどしくなぞっても練習にならないだろ。
弾けるフレーズをメトロノームに合わせて正確に弾くのが練習じゃないか。
276ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 16:16:31 ID:gPlXmrJm
>>266
おまえ、TOMO藤田本人だろ?
277ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:00:38 ID:YINYtvrh
そんなこと考えてると毛が抜けるよ
278ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:05:45 ID:KFm65qRB
>>276
いや、基礎固めでトモ以上のものがあったらマジで教えて欲しいんだが
279ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:47:28 ID:53t7gcGR
インギーと高崎晃(80年代の、ね)みたいに弾きたくて、
ヤンギのスコアとかでコピってたら
インギー風と高崎風のプレイだけ出来るよーになった。

基礎固め全く無しだけど
バンドやるわけじゃなし、友達の前でもハッタリきくし、まーいーかなとw

しかしインギーはやるのも聴くのも飽きてきたな…
280ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:49:55 ID:zB8AEU74
インギーや高崎のマネできるほどのテクニックがあるならほとんどの演奏できます
にも関わらずそうやっていうのは、できた気になってるだけだからだろ
281ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:58:37 ID:YINYtvrh
>>279
> まーいーかなとw

だったらここに書かなくてもいーかなとw
282ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:01:24 ID:DJ+gH81w
トモの本が素晴らしいのはトレーニングの際の注意点だと思う
アンプのヴォリュームを上げ、生音が聞こえないくらいのピッキングで練習しろだとか
とにかくゆっくりしたテンポで弾いて、完璧に弾けるようになったらBPMを3〜4上げて
少しでも引っかかったら元のテンポに戻せだとか・・・
>>276
基礎固めなら「ギター奏法大図鑑」
途中でなげだしちゃうようなら 完璧に弾けなくても先に進める「ギター365日」
283ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:05:01 ID:kKSjKu/K
俺もイングヴェイ弾きたくてギター初めてもう10年以上たつが、弾けてるつもりになってただけってあるよな

今もそうかもねw
284ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:12:29 ID:KFm65qRB
>>282
ありがd
その2冊って初心者本ってイメージがあったけど、
基礎固めとしてもいいのかな?
ちょっと今度立ち読みしてくる
285ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:33:01 ID:+xSzqJrx
トモ信者の俺だけど、俺も細かいアドバイスのおかげでかなり良くなってると思うね。
「とにかくゆっくり丁寧に」「16ビート引くときはうんとテンポ落として」など、始めたころにはかなりためになった。
あくまで音楽をやろうとする人向けだね。
地獄シリーズも結構好きだね。ゲームのレベル上げやってるようで達成感ある。
両シリーズともにヒットしてるが、やっぱりアドバイスが的確、効果が実感できるというのは共通だ。
286ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:02:48 ID:kg8c9V/V
>>285
>>トモ信者

・・・・少女隊・・?
287ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:32:38 ID:YINYtvrh
トモ藤田の良いところは、いろんなことを経験して気が付く大事なことを
最初からまとめて出してくれてるところにあるんだと思う。
まともな学校の先生だけある。
288ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 11:53:37 ID:HHhQtM+Q
365日買おうと思うが迷うな
ああいうフレーズの多いのって結局続かずにすぐ投げてコピーに走りそう
289ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:58:28 ID:p6sGGXMh
トモやって各分野好きなのコピーするだけで十分だろ
290ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:39:45 ID:if4OsqnB
365日を雑にさくっと終わらせるより
トモをゆっくりやる方が上達するような気がしてきた
291ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:41:19 ID:l0/jKa/G
いやいやコピーやりーの
トレーニングしーの
でしょう
どっちか一方だけだと飽きる
292ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:52:56 ID:hZeBesrF
いや、俺は当初予定していたジョンサイクスのコピーなど忘れてトレーニングだけで毎日終わってる。
1年位してからコピーはやったほうがいい感じがしてきた。
293ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:15:51 ID:5W4FbRre
ちゃんとミュートしないでギターを弾いても意味はないしね。
294ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:26:50 ID:73nEU9FH
>>292
ジョンサイクスのコピーをするのは大変だけれど
労力の割に上達度は期待出来ないような気が・・・。
295ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:33:51 ID:5W4FbRre
変な癖が付くだけだ
296ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:14:08 ID:hZeBesrF
結構簡単なザックワイルドの即興で弾いてるっぽいや津をトレーニングフレーズの合間に入れてる。
http://www.youtube.com/watch?v=rYMupc564zE
この映像見ても、以下にザックがノイズ発生させないようにミュートきちんとしてるか良くわかるね。
297ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:42:26 ID:j6Yn4yOb
ベース演奏能力開発エクササイズ2を購入したけど
めちゃくちゃ難しい
上級向けじゃないですか?
298ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:47:04 ID:GHHVynSN
あれはプロ目指してる人むけ
あんまり序盤で買いすぎると演奏が楽しくなくなる
299ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:50:55 ID:j6Yn4yOb
俺が下手だというのもあるとは思いますが
難しいので運指練習用に少しづつやる予定です
300ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:06:28 ID:IpWuTmbT
>>296
その動画だけど
指輪ってプレイの邪魔にならないのかな
301ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:11:25 ID:J+eDs1r8
7/31に発売する
一生使えるベース基礎トレ本ってのがなんか良さそうな感じがする
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/08317321.html
302ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:16:16 ID:qV9/Nald
7/13発売
はじめようアコギでブルースってのがなんか良さそうな気がする
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217210.html
303ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:19:56 ID:jpkZKNyC
>>296
ザックは見た目と違って異常なまでにプレイが正確だよな
304ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 01:53:48 ID:h3JNG3+a
ブルースのフレーズ集でオススメありますか?
Buddy Guyみたいなモロなブルースじゃなくて、22-20sとかヤードバーズみたいなブルースロック寄りな物を探しています。

この動画の1:40〜のソロみたいのが弾きたいです。
クラプトン/Driftin' Blues
ttp://www.youtube.com/watch?v=iao3hf3qvLk

ギター暦は3年強、ブルースの知識は白痴レベルです。
宜しくお願いします。
305ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:09:16 ID:kq9+8kUx
野村のアコギブルース本は?
306ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:18:26 ID:kq9+8kUx
ごめん
Driftin' Bluesって書いてあったからフロムザクレイドルに入ってる
アコギ版かと思ってた

教本だと、野村の究極のブルース・ギター練習帳、安東のブルースギターの常套句200とかだろうけど、
自由にソロを取りたいようになりたいのであれば、基本的な3コードブルース進行のリズムを練習した後に
その進行で使えるフレーズをクラプトンでも誰でもよいので盗んでくるのが一番な気がする。
手始めにこの動画のソロをコピーしてみてはいかがでしょうか。
307ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:28:34 ID:GvaHFpmI
ここ数ヵ月トモ藤田さんの演奏能力開発エクササイズをちびちびやってたんだけど
歪んだギターでゴリゴリやりたくてギターを始めたのを思い出した
ということでロックギター編の開発エクササイズの購入を検討中なんだけどテンプレのランク付けではどのくらいのレベルでしょうか?
もし所持している方がいればいろいろ解説お願いします
308ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:39:32 ID:h3JNG3+a
>>306
具体的に2つもあげてくれてありがとう!
本屋で立ち読みしてもTABから脳内で音に変換できなくて困ってたんだ。
クラプトンは全然詳しくないんだけど、盗みたい手癖がいっぱいです
耳コピしてみます。ありがとう。
309ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:45:01 ID:kq9+8kUx
>>308
いえいえ

一応、こちらの二本のサンプル音源と動画があるので確認してみてね。

http://rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/03217210.htm
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/01204504.htm
310ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 09:36:53 ID:lb1h0YEM
あんまり話題に上らないけどギターマガジン講義録のステップアップ式トレーニングはかなり良い本でした。
一冊で運指,スケールの知識、リズムトレーニングなど盛りだくさん。
お勧めですが完全な初心者には厳しいと思う
311ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:46:29 ID:8Lwyimvf
思いどおりに手が動くってタイトルのヤツ?
312ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:04:48 ID:0mizLcjc
>307
ギター歴1年だけど少し前にトモ藤田とロック編のDVD両方買ってちびちびやってます

ロック編はこんな俺でもなんとか音は出せるってレベル
普通の人なら余裕で弾けると思う
講師の人がタイム感タイム感って言ってるから1日1フレーズ決めてメトロノームに合わせて弾きまくってる
正直今んとこ上達した感まったくないけどこんなフレーズでも弾くの楽しいから続けてるよ

むしろこれチラ裏だね、質問に答えられてないし
携帯からすまん
313ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:21:40 ID:vpX/2D1h
ブルースはやったほうがいいと思う。
初心者には難しいものだと思い込んでいる人もいるけど、
3コードでペンタトニックという単純で覚えやすい形をもとにしているため、初心者でも楽しく続けられるものだと思う。
その手のフレーズをもとにした教本やDVDもたくさんあって、このスレでもたくさん紹介されている。

地獄のメカニカルトレーニングみたいな、速弾きをやりたいと思う人も多いけど、
その手の速弾きを売りにしているギタリストでも、みんなブルースを演奏できるのが現実だ。
http://www.youtube.com/watch?v=N0OwMbc9t-o
http://www.youtube.com/watch?v=SworfQZdkf4
http://www.youtube.com/watch?v=1EaeAJJnsk4
314ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:23:48 ID:jpkZKNyC
インギーなんてブルースでもあれだしなw
315ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 12:01:44 ID:h3JNG3+a
伯爵ってブルースなんて弾くの?
速弾きデブだと思ってた
316ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 14:26:10 ID:FFIL4BiN
俺はロカビリーとカントリーからギター始めたからギャロッピングとかチキンピッキングとかだと速いのも楽に出来たけど、30回ってもっと音楽的に色々表現したいと思って、メタルとかハードロックに手出したら笑う位何にも弾けなかった(笑)

昔はロカビリーとカントリーなんて教則材料無かったしひたすら耳コピとライブでプレイヤー観察したり、ビデオをコマ送りして腕を磨いたけど、初めて普通の教則本買って毎日黙々と練習してる。
他ジャンル弾いた事無かった俺には新しい楽器やってる感覚で楽しいです。
317ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 15:24:52 ID:TJz+gtnc
ギター歴1年弱の新参です。
チョーキングで正確に音が上げられなかったりビブラートで気持ち悪い音がでるなどの
ギターテクニックに多く問題があるんですが、今の教本では細かい解説がのっていないので
それぞれのテクニックなどのコツや練習法が解説されている教本がほしいんです。
なにか良い教本はありますか?

本屋にいって探すのが一番だとは思うんですが、あまりのど田舎で楽器屋どころか
本屋も2軒しかなくてネットで注文しようと思っています。

長々と失礼しました。

318ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:40:03 ID:Uw5Vi+Ys
とりあえず>>1にある教則はお持ち?
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
手のアップのシーンはあまりないがDVDありはいいとおもう

・ギター奏法大図鑑
写真だけだが手のアップあり
319ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:42:06 ID:7BmS021U
>>317
うまヘタがオススメ
320ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 20:51:21 ID:cxo7Iy5y
ちょっと上に近い話題があったので質問させてください。
トミーエマニエルとかチェットアトキンスを聴いてカントリーを弾いてみたいと思ってるのですが、
入門書とかお勧めありますか?
当方ギターそのものが初心者なので彼らのTAB譜見ても弾けないと思います…。
321ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:12:19 ID:FFIL4BiN
>>320さんへ
上で書いてた者です。
チェットは一応タブ譜出てます。
ただギャロッピングは譜面だと最初はさっぱり解りにくいと思います…
要はラグタイムギターと同じでベースライン弾きながら、メロディって感じなので、最初はE7なんかを押さえて親指で6、4弦のE音をベースラインに合わせて規則的にドンペンドンペン♪と鳴らして、それが楽に出来たらメロディを弾いてあげたりが良いです。
更に慣れたらメロディを7thをハンマリングで入れたり。
そんな感じです。
それが出来たら応用になるので、スケールとテンションを覚えてくと、なるほど!!と楽しくなりますよ。
大変とは思いますが、出来るようになると試奏なんかで目引きますよ(笑)
そんな僕は今は必死にメタルをコピーしてたりです…
音楽深し…
322ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:27:15 ID:zqWkO68T
>>317
>>319に同意。
独学でやってる初心者にはあれほど良い教則本はないと個人的に思ってる。
323ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:51:51 ID:TJz+gtnc
>>319 >>322ありがとう!
今日amazonで注文してみます。

周りから「なんか弾いて」って言われた時とか
セッションの時にアドリブですらすら弾けるようになりたいから
http://rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/08317202.html
これも買おうと思ったんだけどどうですか?
ぜんぜん話を見かけないから迷ってます。

質問連投でスマソ
324ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:55:53 ID:cxo7Iy5y
>>321さんレスありがとうございます。
レスだけ読むとすぐできそうですが現実は厳しい…。
サムピックは使ってますか?
325ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:20:36 ID:Gt7+p7DQ
宮ちゃんの「究極のギター練習帳-進化編」を買った
前から定評あったけどこれ良いね
全体のバランスがよく、ウォームアップからカッティングまで
ジャンルを問わず練習になるよ

326ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:31:06 ID:zbOzynyZ
>>1に書いてある、「これからはじめる〜」は毎日練習したとして、一冊終わらせるのに大体どの位かかりますか?
327ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:35:56 ID:39UWJGpC
>>326
人それぞれ。
328ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:11:10 ID:zbOzynyZ
まあ、そうなんですけど3カ月もあれば終わりますかね?
329ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:14:00 ID:Po9aBHZm
普通にやってても一ヶ月くらいで終わるんじゃね?
330ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:24:27 ID:0GU4+LNO
どうでもいい話だけどトモ藤田のバッキングの作り方と弾き方DVDのパッケージのコメントをふと見たら
ソロを作って弾くアイディアや楽しさ〜とか僕のバッキングでソロをプレイするマイナスワンとか
明らかにソロの作り方弾き方らしきコメントが書いてある
331ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:55:52 ID:PXzADeAj
トモ藤田のDVDは0、5倍速にすると説得力が0になるから
0、5倍速はやめとけ
332ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:41:50 ID:ujke33Jw
「これからはじめる〜」を今日から始めて
パワーコードのG>D>C>Dの練習曲やってるけどなんか楽しい
333ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:36:48 ID:IB+rrQDJ
>>328
貴方のやる気とセンス次第だよ
334ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 02:06:26 ID:WAcyk0aw
>>332
楽しく出来るって事は良い事だね 地道にがんばって
昔ギター入門キットで付いてきたおまけの薄い教本は
不親切で曲が弾けるって気がしなかったな・・・・
335ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 07:19:49 ID:ic1O4WQH
>>324さん
僕も色々な人に手解きしましたが、やっぱり手強いようでした。ブライアンなんかも言ってますが本当にチャリに乗るような感じである日いきなり出来てコツ掴めるようになるんで、しつこく練習です。
出来たらバンジョーフィルとかも同じ感覚で三連をタララタララ♪って弾けたりしますよ。
ちなみに映像教材なんかだと徳武先生のは解りやすいと思います。
カントリーだとチョーキングなんかも他のジャンルとちょっと違うので、その辺も掴みやすいと思いますよ!
僕は右手の中指、薬指、小指だけ爪伸ばしてオールフィンガー、フラットと使い分け兼ねてピック挟み込みのブライアンスタイル、チキンピッキングと三つ使い分けてます。
サムピックははめてる部分が引っ掛かって僕はやりにくかったです。
336324:2009/07/12(日) 07:49:20 ID:Sq0Flnu1
>>335さん
チャリに〜っていう例えなんか分かる気がします。
サムピックはやっぱ使いづらいですかあ。
自分もいろいろ試行錯誤してみます。
337ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:04:10 ID:qX3HB/QH
自爪だと割れたりしませんか?
338ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 10:49:51 ID:W2mYuYLZ
>>331
スピード半分はいくらなんでも落としすぎ。
339ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:08:31 ID:ceqOW2SK
ベース難しい
340ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:10:28 ID:ceqOW2SK
これから始めるエレキベースをやるのに
3ヶ月経ってるけど3連、オクターブ奏法でつまづいて全く先に進まない
スラップも1、2弦のサムピングの音が小さすぎて
4,3弦の音と差がありすぎてなきそうになる
指が動かないし、タブ譜すら覚えられない・・・・
341ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:11:42 ID:qlOE1AB4
そうですか。それは残念ですね。
342ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:31:27 ID:4qhf1aYC
>>336

俺もサムピックやってるからレスしてみる。


サムピックの場合、ストロークとかの『正攻法(?)』より
チキンピックとかヴァイオリン奏法とかみたいな『異色』な感じでやるといいかもしれん


むしろ新たなジャンルを開拓したりwなんてなw
343ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:24:59 ID:KXAw9JM5
>>338
いいからやってみろ
344ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 16:29:10 ID:kOjO7vza
明日、野村大輔のアコブル発売だな。いち早くゲットした香具師いる?
345ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:31:04 ID:1Bf4r0la
野村のアコブルに期待してるやつらは打田のが気に入らないの?
346ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:40:33 ID:LkxdGb8G
打田のってブルース基礎は理解してる中級以上向け
でも野村は基本的なことからカバーしてるから入門者にもOK、中級以上も可

347ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:53:39 ID:1Bf4r0la
打田もなんちゃって出してるけどね
348ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:57:06 ID:4MwORw2q
打田さんなんてステファングロスマンの弟子なんだよなー。
スゲー。
349ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:25:31 ID:/WUfy5BR
音作りとかエフェクターの使い方とか幅広く書いてる本ありますか?
基本が疎かで自己流なので初歩から習い直したい。
お願いします。
350ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:34:20 ID:GBAJGMUp
>>349
エフェクター関係のスレの住民のほうがかなり詳しいと思うよ。
ここはギター奏法の教本関係だからね。
教本に出てるのなんてさわりだけだから使えないかと思うよ。
351ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:42:56 ID:ioYbw+Zm
音のことを本で知ろうとするのはよくないよ。
基本は直結でアンプのEQいじること。
試行錯誤して、バンドメンバーから意見もらって、うまい人に教わって、時間かけて覚えたらいい。
352ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:01:41 ID:GBAJGMUp
地獄シリーズ所有の方に質問です。

地獄シリーズの中で一番効果があるのはどれでしょうか?
アマゾンのレビューとかだタ2作目を押す人もいますが、
どの順番で購入していくのがベストでしょうか?
353ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:53:21 ID:D4FWMDiC
dvdじゃない?

総集編みたいな感じだし

何にしても映像は良いよ
354ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:00:47 ID:qX3HB/QH
>>349
ヤマハの「見て覚えるいちばんやさしいギター入門」

奏法から、エフェクタ音作り、ギターメンテ&カスタマイズ
と幅広く書いてある。でも著者不明。とにかくヤマハ。
355ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:39:39 ID:beuDAObF
>>349です。
皆様、色々な意見ありがとうございます。
エフェクター関連のスレ覗いてきます。もう少し自分で試行錯誤してみます。
356ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 06:01:19 ID:nZBJa4XE
エフェクターの本は別に買いなよ
CD付きの
357ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 10:37:32 ID:k32cVu93
大昔においては、録音機器や高機能なエフェクターというのは、たいへん高価なものであった。
ゆえに、アマチュアがそれらを活用して音作りの効果を経験する機会は少ない。
多くのアマチュアは、アンプに直結してバンドで鳴らす程度のことしか経験できない。
そんな状況のもとでは、音作りについての教本はさわりだけのものが多かったし、本で知ろうとしても不可能であった。

現代では、デジタル録音でさえ手軽であり、全盛期のプロ環境にも匹敵する性能の機材が個人で所有可能だ。
学生の小遣いでも、十分な機器が揃えられる。

とはいえ、音作りに関する教則本はまだ出揃ってないのが現状だ。
この分野急速に発展しているため、教則本をつくってすぐ時代遅れになるという事情もあると思われる。
雑誌の特集記事などを参考にするのがいいと思うよ。
358ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 10:39:03 ID:k32cVu93
訂正 全盛期×⇒前世紀○ ね。
359ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:01:43 ID:ClLkJMTn
そもそも作りたい音があるからエフェクターが必要になる訳で
出したい音が決まってれば試奏すれば決められるわけで
色んなエフェクターの音は色んなギタリストを聴けば知れるわけで
これをループして自分の機材が決まって行く訳だから教本の需要も価値も無いと
考えるのが自然な流れではないでしょうか
360ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:41:43 ID:+8QzCjbq
論理的思考もできない低脳のくせに、何が自然な流れだクズ
361ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 16:10:37 ID:8qbEknUc
音作りについて学びたいから本で調べてみようってのは自然な流れだと思うが
362ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 17:02:16 ID:yaPGMaZ8
野村のアコブル買ってきた。
今年の頭にアコギ始めたんだが、とりあえずブルース系の本何冊か手出した。
末原さんのブルースギターのしらべ2冊となんちゃってアコブル。
なんちゃってとしらべの1の方は難しい。。2の方がぎりぎり何とかなる
感じ。で、野村はちょっと簡単すぎるかな?
最近は教則じゃなくスコアをこなしてたからリックのツギハギじゃ物足りないかも
。。
363ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 18:59:19 ID:nZBJa4XE
素人が手探り独学で音作りなんて学べるはずない
むしろその手の本から入る方が自然だろ

因みに俺はハイゲインアンプ特集DVD目的で最近ヤングギター買ったよ
364ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 19:26:46 ID:k32cVu93
ヤングギターは、スコアのサウンド分析コーナーもためになると思う。
余談だが、中学の頃に買っていた20世紀のサウンド分析は、
ハイゲインアンプかディストーションで歪ませようとしか書いていない曲がほとんどだった。
全く分析になっていない。
365ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:49:07 ID:FWuTDnpJ
音作りは音作りが上手な奴に聞いたらいいと思うけど。
そういう知識を集めてうまくなっていくもんでしょ。
366ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:26:51 ID:mfiih1Z6
野村のアコぶるやってるが結構いい感じ。難易度がぎりぎり頑張れば弾けそう。。
これやってクリアしたら、前に挫折した打田本に行く予定。
367ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:28:30 ID:HdjSsemP
大村孝佳の教則本早く欲しい
368ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:43:10 ID:YTjwB7IR
366
確かに難易度は初心者むけ。だけど、、、ピック弾きリック多すぎだべ?w
369ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:54:41 ID:/Bcb6Boz
カッティングの教本でおすすめは?
370ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:42:28 ID:wIaxRwIw
カッティングは演奏能力開発エクササイズがいいんだけど、もうちょっとパターンがあればねえ。
371ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 02:55:26 ID:qXCoJ7aE
まるごとカッティングギターが個人的によかった
372ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 07:25:41 ID:IVDolZpw
速弾きがうまくなる理由ヘタな理由 購入 レビュー

あくまでも当方個人のレビューなので、気を悪くした人はスルーで。
まず最初のエクササイズで、譜面だけ見ればAの16分を繰り返し刻むだけなんだけど、
間にアクセントを入れて弾くことを目的に書いてある。
スコアなどでこういう繰り返しフレーズをこれまで何となくズズズズズと刻むだけだったけど、アクセントを入れるだけで雰囲気が違うことを今更ながら知った。
そういうえばこういう速弾きで強弱をつけるのこれまで無意識にしてなかったな。

内容はあくまで速弾きオンリーに絞ってる印象、これが俺好み。
別本でギターがうまくなる理由へたな理由も1年前に購入したけど、
こちらはモチベーションが上がらずにリタイア書いてあることも、
どこかで聞いたことがある説明。ギター雑誌によく書いてるような内容。

話が脱線したが今回は、速弾きがうまくなる理由ヘタな理由のレビューをさせてもらう。

中級者〜上級者へ オススメ
仕事を持ってる人間がこれを本当に1から全部すれば終わるまで1年ぐらいかかるかも
知れない。もちろん、普通になぞるだけなら2ヶ月もあれば終わるだろうけど、
スコアにはない細かいニュアンスに注意しながら弾くのが、教則本の醍醐味だと思う。

こういうのをするとき、時間に余裕がある人が非常に羨ましい。
本当に山にでもこもって1年ぐらい修行したくなる。
373ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 07:32:08 ID:TsPPYBQg
歳取ると時間をかけて練習しても
あんまり上手くならないんだよね。

35過ぎてからスゲー感じる・・・。

もう新しい事は見に付かないのかもしれない・・・。
374ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 09:46:46 ID:hUC+dT/6
>>373
そんなことないよ!頑張って
375ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 10:14:20 ID:EciyIdHx
>>373
もうすでに上級レベルに達してるひとなら、
運動能力が問われる部分に関してはほとんど伸びないかもしれないですね。
でも表現力の方はまだまだこれからが伸び時だと思いますよ。
376ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:38:22 ID:+cfg5EZx
>>373
新しい事は身につきます
ただ、今までのやり方を変えれない人が多いだけ
自分が長年積み上げてきた事が違うと言われれば、頭では解ってても何かが邪魔する
俺は40過ぎてるけど、色んな意味で素直になったら変化してきました
377ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:50:54 ID:TlEB1qdV
ジェイミーとかで音感つけてセッションなりで場数踏んで
自分のスタイルに必要なテクニックつけてくのがいちばん無駄ないんじゃない?
練習の為の練習したって意味ねーわ
378ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:53:23 ID:vHUNLGSa
>>349
使用環境が違いすぎて、本では余り意味がないかと。

ボスのGT−10を買ってプリセットを解析すれば、音作りの実力がつくと思う。
プリセットのエリックジョンソンが、7〜8割方EJ風味だった。
9割にしようと思うと大変だと思うが。
379ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:00:53 ID:mIQCEVo0

玄人(きどり)乙
380ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:06:35 ID:bICENvp5
今トモ藤田やってるんだけど
ギターとキーボードってどっちが指難しいかな?
できればキーボードでバラードとかもやってみたいんだけど。
381ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:25:45 ID:SNpvYqQn
やりたい方をやったら、難しくても乗り越えられると思うよ。
382ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 14:06:13 ID:6Rt3Cl1a
>>380
ギターやってる奴はキーボードの方がムズイと言い、
キーボードやってる奴はギターの方がムズイと言う。

根本的に動きが違うんだから、やってみろとしか言いようが無い。
383ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:09:55 ID:yUbHJOsZ
ギターへたうまのDVD版やり終わったんだけど、誰か何かと交換しないか?
384ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:10:45 ID:+cfg5EZx
俺はクラシックピアノを10年ほど習って、後にギターに移行したけど
まったく指の動き違うよ。
ある程度までレベルが上がれば、どっちが難しいとか無い
385ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:51:29 ID:gIJrM9kc
ピアノもやりたいがあんまり能力の持ち越しはできないのかな。
ギターを操りたいが為にブラインドタッチを学びカレーを左手で食べポケットの中で暴れてたな
結果的には良い方に転んだが
386ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:15:51 ID:t8blKwOc
eric johnson好きな奴に
性格の悪い奴はいない
387ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:41:39 ID:TsPPYBQg
だけど eric johnsonは性格悪いかも・・・w
なんてウソ。
388ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:59:53 ID:cjOhKz0Y
ポールギルバートのintense rock俺の持ってるの字幕ないんだけど
やっぱ何言ってるかわかんないや
字幕つきの買ったほうがいいよね?
389ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:29:56 ID:eu+TkjDS
私が翻訳してあげるからギターおしえてー
390ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:51:59 ID:J0m2243T
>>387
エリック・マーティンの悪口はそれぐらいにしておけ。
391ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 06:07:44 ID:PT9deAJ5
無茶言うなよ
392ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 13:28:44 ID:raxfR7Sg
コードの教則本でオススメないでしょうか?

リットーのサイトで見ると、「自己採点でわかる!!スケール&コード学習帳」や
「ギターコードまるわかりBOOK!」が良さげかなと思ったのですが、持ってる方いたらレビューお願い出来ませんか?
特に前者は、見本も尼レビューもないもんで…。

393ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 19:20:34 ID:lsVj31ZU
はじめようかな・・・アコギでブルース。野村のダイちゃ〜ん!!
394ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 21:06:17 ID:jEziQIHG
ほい!
395ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 03:39:21 ID:px8jUdOg
>>392
あんまりよく読んでないけど・・・・
自己採点でわかる!!スケール&コード学習帳
ギターマガジンでやったスケールとコードについての特集を3つずつまとめたもの。だからコード編は半分しかない
・コード進行マル秘ネタ帳  代表的なコード進行をこんな雰囲気って40弱紹介
・9thノートを極める テンションのもっともポピュラーな9thの使い方 すぐ終わる
・コードブックにさようなら コードの構成音が何度の音を使ってるかを覚えて押さえる場所をずらしましょう
コードの機能とかについての説明はかなり簡素 スケール編の方は練習フレーズ・ネタに結構有益

貴方のレベルがどれくらいで何目的か分からないけど(全く分からないのか作曲・耳コピする為に必要なのか)
ギターコードまるわかりBOOK!はある程度分かる人向けだと思う。バンドやってる人にはプレーを広げるのに良書かと
・コードフォームをいっぱい覚えてコードチェンジを近いところでして音の繋がりをスムーズにする
・音の順番を転回する・省略した形を使ってバンドの中でスムーズに弾く
かなり詰め込んでるので詳しい理論は割愛、本の4割ぐらいが要丸暗記のページ・・・・・
理論知りたいってのならまず「ギターで覚える音楽理論」がお勧めだけど。平易な文章で分かり易い
396ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:46:56 ID:tqMqEZYD
絶版になったけど、エース清水の鉄人への道はよかったよ。コラムの内容がよかった。
エース清水はキッスやエアロスミスが大好きで大学入学より以前の時代には、
それらをコピーしまくっていたそうだ。
大学時代、ロックよりもフュージョンが流行するようになっていた。
周りの影響で音楽理論書で勉強をはじめたが、理解できなかった。
そこで、エース清水はキッスやエアロスミスの楽譜を読んで、
音楽理論書と照らし合わせたら、少しづつ理解できるようになったらしい。

まずは好きな曲をコピーするのが大事だし、
それをきちんと活用して理論を学んでいくことが大事なんだと思う。
いい理論本がない、と思い悩む人は多いけど、
楽曲のコピーと研究が抜け落ちている場合が多いと思うんだよね。
397ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 13:36:13 ID:VnGvoBv/
>>395
詳しい解説ありがとうございます。大変参考になりました。

コードの押さえ方も漫然と覚えただけなので、進行も含めて理解できればと思って、本を探していました。
リード系のことばかりやっていたので、ふとコードの勉強もしたいな…と。
ギターで覚える音楽理論も良さそうな感じですね。検討してみます。

ありがとうございました。乱文申し訳ないです。
398ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:45:47 ID:dhTsUN84
>>396
ヤンギで連載してたやつか?
結構わかりやすかったな
399ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:59:55 ID:qRKkb1Id
演奏力エクササイズ4の
コードとボイシングってやつ同ですかね?
かなり理論でか?
400ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:52:37 ID:eWjNfNcu
>>396
エースの言葉を何てめぇの言葉みたいに語ってんだよw
401ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:59:06 ID:yfkweo9T
かなり理論刑事
402ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:29:59 ID:M/QfGh+e
jerrycがアレンジしたドラクエ聴いてみたい
イケると思うんだけどなあ
誰か言ってみてよ
403ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 01:04:11 ID:Q8+YWDgn
>>396
検索したら3年くらい同じこと言い続けてるな
404ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 07:45:18 ID:Azalba4+
ライフワークなんだろ
405ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 11:02:38 ID:ns+SVpbX
地獄一連の作品って難易度で並べるとどんな感じ?
1作目が最高難易度?分かりやすさはDVDって感じですかね?
もし持っている人いたらお願いします。
406ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:57:17 ID:HSRYRdbz
このスレで良いのか分かりませんが質問させてください。
アコギ用のJPOPのソロギター曲集で見易さとかも含めて一番のお勧めってどれだと思います?
ちなみに自分は半年に満たない初心者でTAB譜がないと無理です。

本屋行くと沢山ありますが結構曲が似たり寄ったりなんですよね。
サザンのツナミとか。

この本も捨てがたい…とか選んでるうちにどれが良いか分からなくなって引き返してきちゃった。
チャゲアスとか好きなんですがぜんぜんないし。
407ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:24:43 ID:y4awh5z7
>>406
tab譜があって好きな曲が入ってるのを買えば良いじゃない
408ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:38:58 ID:dvyGOFiR
>>406
その段階まで本を見てるならあとは大差ないよ。
どれか思い切って買って、頑張ってやりきって。
今のレベルは一気に通り過ぎてしまおう。
409ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:57:48 ID:ZAoONKOT
新作のアコギでブルース本、書店で立ち読みしたけど
此の手のターゲット絞った本としは異例の超入門本だな
少しブルース齧った奴なら、どれも知ってる事ばかりだし
この程度の内容を知らない奴がいるとすると
普通のギター入門を手にしている気がする・・・

410406:2009/07/18(土) 20:16:29 ID:9VK6tOG9
>>407さん>>408さん
あとで曲が重複した曲集を買うのがなんか嫌なので悩んでますw
今度行ったら買ってきますわ。
411ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:37:00 ID:j00zb2OC
ブルース齧りたかったのよ。アコギブルースの超入門本なら買いだ!
412ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 22:06:47 ID:meV5SxTd
>>410
曲の重複なんて今見ればわかるじゃないか。
何を聞きたいんだ?
うじうじしすぎ。早く買って弾く。
413ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:41:42 ID:eStUBeCH
野村アコブル買った。1と2章は確かにアコースティックでもエレキでも
同じて感じだな。
3章の1コーラス単位のフレーズ集は結構使えるよ。超実践ブルースギター塾
のやつと同じ感じでアコギライク!
ブルースギター塾よりも野村は若干センスが良い気がする。。
414ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 01:04:34 ID:4XUhRFzM
2年前にギター始めました
3ヶ月くらい通ったギター塾ではスケールを120の16分でできるくらい教えてもらったけど
やめて教則本速弾きうまへたは弾けたと思ったら弾けない日もあったり、
好きな曲をしらみつぶしに挑戦するも実力的に出来ないものが部分的にあって断念
受験が終わってこれで出来なかったギターが出来ると思ったのに
もうどうしたらいいかわかりません
なにかお勧めの本やアドバイスなどお願いします
415ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 01:08:07 ID:kiDkmTtP
自分のまだ知らない本が万事解決してくれるような幻想を抱かないことだな。

できるものからやる。
できないのは後でやる。
ゆっくり始めて速くしていく。
416ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 02:49:03 ID:Ccu+xdRE
どうしたらいいかわからない?
出来ない事を練習するだけだろ?
甘えんな!
417ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 10:46:53 ID:Jwo6mmrG
ソロギターの教則本は何がいいでしょうか?
やはりクラッシックギターの教則本の方がいいんでしょうか?
418ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 14:32:30 ID:TNJTdp0z
アーバン金管教本とか鈴木バイオリンの教本とかやるとスキルアップしたよ
419ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:45:52 ID:pdkmiZKB
なかなか上手くならない
楽器は難しいな
420ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:50:49 ID:3UiYtjAA
>>419
それが楽器の面白いところ
421ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:58:39 ID:aB0ZCe3a
古本屋漁りを繰り返してるんだけど、だうたいの教本で出てくるのはフィンガートレーニング、リズムトレーニング、ミュートテクニック、あとペンタとメジャースケールだよね。
理論に関しては「専門書に任せる」ってパターンも多いし。

逆に言ってしまえば、それらを如何に高いレベルでこなせるようになるかしか無いんだと思う。
フレーズは書き手のセンスの問題で、誰がやっても大して変わらないし。

でも津本の「ギタリスト養成講座」はスケジュールまでビシッと管理されてて、1日に複数の項目を組み合わせて覚えるってやり方は目からウロコだった
422ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:25:11 ID:ZnNXiOwi
DVD付きのギターの教則本についてなんですけど、やはり自分が使ってるギターと同じタイプで弾いてる映像のものを買ったほうがわかりやすいんでしょうか?
レスポールなら映像もレスポールで、ストラトなら映像もストラトで見たいな感じで。
423ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:34:31 ID:uhrwV5lB
ゆとり過ぎ
この思考じゃ
多分ギターは無理だろ
424ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:57:10 ID:LaTrcoYS
>>422
そもそもギターの指板はどれだってある程度同じなんだから、はっきり言って関係ない
425ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:37:18 ID:ZylCuL6g
そろそろ夏休みだもんなー
中学生とかお金がないから、試行錯誤が難しいよねー
レスポール買って嫌ならフェンダー買ってーなんて絶対ムリだし
教則本だって買い集めるのも難しいじゃん?
不安になるのも分かるなぁー
426ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:45:59 ID:pdkmiZKB
エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編

これ以外で良い教則本ってないでしょうか?

中級でも演奏能力開発は結構難しいし、内容がかっちりしすぎて詰まらない
地獄のメカニカルトレーニングはもっと難しい

他にお勧めはないでしょうか?

427ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:48:11 ID:pzb14YX5
来月出る予定の超絶ギタリスト養成ギプスでも買っとけ
428ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:48:46 ID:pdkmiZKB
いやベースなんです
429ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 20:53:12 ID:mWw6mih2
ベースって教本よりコピーした方がうまくなるイメージ
430ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:23:41 ID:rGI+NwBB
>>426
R&B ファンクベースの常套句がいいよ。
ほかのやつのグルーヴは屁みたいに思える。
431ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:19:24 ID:pdkmiZKB
>>430
レス有難う御座います
明日見て来ます
有難う御座いました
432ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:23:13 ID:B3/l0Egd
アドリブ練習、もしくはリックが沢山あるのでいい教本ないですかね?

弾ける作れるギターソロとスケール活用レシピは買ったけどどちらも気にいるものじゃあありませんでした
433ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:31:36 ID:feuuycME
ベーシストがペン太、スケールの勉強しようと思ったら、ギターの本を流用してるの? 
ベース用に良さげなのが無いもので。
434ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 17:31:59 ID:leKjG2Ws
理論は共用だと何回書かせる!?
435ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:35:12 ID:5O4pKwbM
今の教則本は良い本が多くていいなあ、CDも付いてるし
自分が始めた頃に今みたいな本があったら、上達も早かっただろうな
436ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:29:17 ID:HOmARPHm
海外の不親切な教本も結構好き。
437ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:18:43 ID:3q+hU3Eg
海外の不親切な教本って(ベース演奏能力開発エクササイズ)アンソニーヴィッテンみたいな奴?
俺にとって今までで一番糞詰まんない教本だった
438ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:28:49 ID:HOmARPHm
ATN系の翻訳書とかね。すごく考えられてるけど、
説明は噛み砕いてなかったりするのがいい。
439ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:35:28 ID:ljJHoENI
スケールが五線譜で書いてあるだけの教本もあるからな
440ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:48:53 ID:nfzb20yg
トモ藤田のこれできるやついる?
http://www.youtube.com/watch?v=gIICOT2tfKQ&feature=channel_page
441ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 19:30:41 ID:pQGOLpc8
もうすぐ来る

すぐ弾けるバッキング・ネタ帳
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217216.html
442ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:41:34 ID:sm7aqEiR
>>440
演奏能力開発の1であるよ。スラップ講座
443ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:14:09 ID:6dGoItuw
究極のベース練習帳(進化篇)
R&B/ファンク・スタイル―目指せ!究極のグルーヴ・ベーシスト

ポチってしまった・・・
教則本全部で4冊目
馬鹿すぎるw

444ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:03:57 ID:LdRid6Hw
「これからはじめる〜」のパワーコード練習曲がだんだん弾けるようになり楽しくって
ローコード難しそう、パワーコードだけでよくね?wwwって状態だったのですが
ローコードの練習はじめた後、練習の最後に何気にパワーコード練習曲弾いてみたら
ローコード練習前まで全然気にならなかったのに音が少なく感じるようになっててびっくり
なんか不思議な体験でした
445ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:04:17 ID:DUSaUVxo
まだまだ少ないよw
446ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:50:57 ID:Xgw3jI6w
( ´,_ゝ`)
447ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:10:35 ID:3WPShUmN
>>444
ちゃんと、耳も一緒にレベルアップしているね。
おめでとう。
448ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:36:49 ID:TK4q7AQh
>>444
そのへん凄い楽しいよな
違いが分かって少しずつ上達してくのがさ
449ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 06:51:26 ID:HFgqy6Xm
皆は終わってない教則本何冊ある?ちなみにオレは5冊だ!
・・・・馬鹿すぐるor2
450ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 10:17:59 ID:VOtzUGcR
たった五冊かよ。
俺なんてDVDまで入れたらどれくらいになるか分からん。
451ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:15:42 ID:oIgC9nE3
俺もありすぎてもう…
452ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:43:24 ID:CQ3Z3uYJ
全部やることを前提にするのがおかしい、くらいに考えていいと思う。
453ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 14:29:36 ID:CvrL57N2
教則本のずらっと並んだ本棚をうpしたらおもろいかもな(´・ω・`)
454ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:28:43 ID:MWryKSc/
俺なんかやってないゲーム200本有るぜ?ファミコンからPS3

最近だと龍が如く3 バイオ5買ったよ、安かったから
455ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:34:04 ID:LiyyIrUC
>>453
あぁそれ見てみたいな
456ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:57:38 ID:xrB/tdcm
>>455
背表紙のいたるところに折り目があったらカッコイイけど、
俺のはほぼ新品同様だからなあ(´・ω・`)
457ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:09:43 ID:2Lr2X17I
te
458ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:11:34 ID:iwNkt6Mv
双方が送料負担して使ってない教本どうしを交換したら有意義かも?
金銭受け渡し一切無しで。
459ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 19:52:56 ID:CvrL57N2
教則本と教則DVDと譜面集をざっと数えたら70くらいあった(´・ω・`)
460ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:08:03 ID:CQ3Z3uYJ
図書館に置いてもらうとか。
461ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:26:14 ID:VyyJ9+1D
お前らうそだろ!?w
1冊1500円として考えると無駄にした分で何か買えないか?w
462ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:28:22 ID:6x0sClP0
夢が買える(キリッ
463ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:42:52 ID:cFOnERK1
365日の9週目水曜が今までよりだいぶ難しいんだけど
ここからハードルあがっていくのか・・・
464ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:45:59 ID:ivREl8yt
>>463
俺も今同じ所やってて弾けねえってなったんで気晴らしにスレ見たらw
難しすぎだよな・・・
465ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:10:14 ID:ad5zYzO2
ギター初めて半年くらい
メロコアばっか弾いてたけどそろそろ本格的に上達したい
とりあえずこのスレ的には365日かうまへたあたりがオヌヌメ?
466ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:24:30 ID:l5kZupTv
「最後まで読み通せるアドリブ理論の本」宮脇

これ買った。
初心者、勉強嫌いの俺には優しくて良いわw
467ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:42:25 ID:KQWXPBvW
宮脇は本出しすぎでウザイのだが、相当売れてるんだろうな。
468ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:25:16 ID:aRvqlLIk
pl
469ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:28:26 ID:aRvqlLIk
規制解除!!

初心者だけどとっさのアレンジやジャムとかに対応したくて、
アドリブベース虎の巻 って教本の購入を検討してるんですけど、
使ったことある人、初心者でもとっつきやすい内容か、インプレお願いします!
470ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:51:34 ID:ZuhvG7Mz
すぐ弾けるバッッキングネタ帳、はじめようアコギでブルース、365日の3冊でプロになる。

471ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:10:06 ID:C6FpB1n6
色んな教則本持ってるけど、津本の本(養成講座)は凄いな。
ハッキリ言ってとっつき辛いし、半端じゃなく難しい。
最初見た時なんて、専門用語を更に難しい専門用語を使って解説してたりして訳わからなかった。
でもひとつひとつをゆっくり覚えるつもりで辛抱強くじっくりやってたら、
この2年位でかなり力付いたわ。
分からない用語や解説は他の教本とかも使って片っ端から調べたよ。
今までこんなに真剣に理論やプレイと向き合った事多分無かったな。

真剣に音楽やりたい奴にはオススメだよ。相当根気いるけどね。
472ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:12:11 ID:APIBhZ5r
ポイッ(-_- )ノ⌒
473ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 10:35:38 ID:2K41Xng2
裏本買いたいな
474ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:43:03 ID:tw3pTpZP
大村の教則本クソでした
475ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:16:45 ID:xHEZuPzb
>>474
kwsk
476ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 15:25:56 ID:TteRny6E
>>471
60の方法は
1〜2小説のフレーズを羅列して
あまり深く解説していなかった
フォームまで言及する他の教則本に慣れてたら
不親切と感じるだろう
477ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:27:16 ID:VKl+Brqy
今、リットーで注文したバッキング・ネタ帳届いた!
明日発売だからまだだと思ってたのにw

よし頑張ろ
478ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:28:46 ID:tw3pTpZP
>>475
フレーズのテンポが遅くてつまんないし、カッコいいフレーズがないし、課題曲も弾きたいと思わん
479ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:13:09 ID:1c9yYvJP
>>477
その本ちょっと気になってるので
もしよければレポお願いします
480ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:38:04 ID:ni+Tv5hG
何かリットーから更に新しいの出るな?
宮ちゃん本も出る。365日の一ヶ月バージョンみたいな。。
このスレ的にどうなの?
481ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:43:51 ID:24XWia4z
>>480
銅じゃないです
482ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:50:06 ID:IXj8JXDd
まだ出てないなら紙としかいいようがないです
483ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:12:22 ID:6VxwoO2X
究極のベース練習帳(進化篇)
分かりやすくて面白い
フレーズも良くて、難しい
初心者本を終えたばかりの俺にはキツイが
これをやりきったら相当力付きそうな感じ
484ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:18:28 ID:6mLQMKWC
地獄のメカニカルトレーニングフレーズはいいと思うよ

弾けなくてもとりあえず暗譜して適当にやってれば指は動くようになるし

その後に他の教本やると簡単に思えて自信がつく
485ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:41:15 ID:TteRny6E
速弾きウマヘタのトラック24って
一小節目の4拍目
譜面の方がズレてなくないかのう?
486ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:42:52 ID:qu2Z2S6+
>>484
それで適当なプレイを身につけるんですね
487ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:57:25 ID:gjk750uq
>>484
指は動くかもしれないけど・・・

ゆっくりのリズムでキチンと弾けた方がいいとは思う。
488ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:04:43 ID:FKfEnJ7R
積んでるけど
なにか面白い教則本ありますか?
DVD付がいいのですが
DVDだけのはなしでお願いします

持っているのは下記のです
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門Evo
・ギター奏法大図鑑
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日
・誰でも耳コピできる本
・良いカッティング悪いカッティング
・1日1本! 弾ける作れるギター・ソロ
・地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズお宅のテレビで驚速DVD編
489ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:12:45 ID:FKfEnJ7R
DVDが欲しいと言ってあれなんですが
気になっているのは
・ギター力をイチから鍛え直す! 烈奏ギター道場
・ギター基礎トレ1ヵ月! 脱初心者編(8/25発売)
です
490ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:24:20 ID:DJuXyGPr
おう、そんで今どれくらい弾けんだよ
491ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:32:32 ID:FKfEnJ7R
ちょろっとですorz
バレーコードでフレット移動する際に
形が崩れてしまったり
運指もバタバタです
小指なんかは弦押さえてないときは伸びきってしまいます
492ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 05:17:30 ID:a6kcaIrK
>>491
今のレベルじゃ何買っても同じなんで、
とりあえず手元にある本の中から一冊選んで最後までやり遂げよう。
教則本の推奨テンポは初心者には速すぎるから無視していい。
上達のコツは体でリズムを感じながらゆっくり丁寧に弾く事。
自分の中で少しでも余裕がないなと感じたらまだそのテンポでは弾けないと言う事。
遅すぎて逆に弾きにくいわってくらいの超スローテンポで練習するのも重要。
493ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 06:34:16 ID:FFu3qSe6
どの教則本も譜例が多すぎて終わらん!!
そして一冊の中で急に難しくなりすぎる
あらためて子供のころに習っていたピアノの教則本って
よく出来ているなと感心させられる
494ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 07:05:25 ID:MMnRKG3j
初めての真空管アンプ(奮発して66年製ベースマン)を買ったら、アンプシュミより
ずっと音が良くて驚いた。
でも、ミュートのアラとかピッキングの雑さがバレバレ。
ある程度の音量で練習しないとダメというのは本当だな。
495ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:58:39 ID:AE0gIs25
「ギターのコツ100」のピックの正しい持ち方のとこで
「親指は絶対曲げてはいけない、まっすぐにすること」とあるが
なぜ曲げてはいけないのか、まっすぐにする理由とか書いてないので
わかる人教えてくれませんか?
496ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:24:44 ID:UgPQBN8P
そういう本で理由書かないってなに考えてるんだろうね
正しいから盲目的に信じなさいって感じなのかね。
とりあえずメリットデメリットを知ってから天秤に掛けて、自分の考えとの違い、自分の考えを上回る何かがあるか
で物事を判断出来るようになってないとダメだろ
497ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:35:25 ID:u3moruEc
>>495
恐らくって範囲だけど、ピックと弦が並行に当たるようにするためだと思う
順アングルとか逆アングルとかしってる?
498ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:31:09 ID:RRiTgsZJ
>>495
親指どうこうより、とりあえず初心者の頃はピックを弦に平行に当てるように。
でないと、こすり弾きになる場合がある
ピックの角度についてはある程度上手くなってから色々研究する方が良いよ
速く上手くなりたいのは分るけど、初心者の頃は、特にあわてない事だね。
499ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:14:03 ID:UM+Nj+f1
アーティスト自身がやってるのでポール・ギルバート以外にもいいのない?
500ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:18:19 ID:AE0gIs25
>>497
「ギターのコツ100」のピックの正しいはじき方って項では平行アングルを
推奨してますね。
でも私の場合、親指をまっすぐに伸ばすと逆アングルになるんですよね。
指や腕の長さで変わってくるのかも・・・?
>>498
親指気にせず、なるだけ平行になるよう意識してみます。
501ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:55:54 ID:ktXrbP92
>>500
まっすぐっていっても若干曲がってるとか、少し反ってるとか
個人差があって普通だと思うよ。
並行にするのを優先していいと思う。
502ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:00:23 ID:iHA6/Har
俺は平行だと弦張力に負けるから、角度つけてる
特に速引きの時
503ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:13:13 ID:M2Vg7QEr
これからはじめる〜をやっていてアルペジオでいい音が出せずに行き詰まっています。やはりひたすら指を動かすしかないんでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:28:17 ID:L4IsZ8s6
歌心が分からなければ良いギターは弾けない。
スケールの練習なんか程々でいいよ。
505ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:37:49 ID:6KiePoAf
>>495
親指を曲げてピックを持つと指に無駄な力がはいりやすくなったり、手首が突っ張る原因になりかねないからです。
曲げてるとコードストロークも難しくなるしキレも悪くなりますよね。だから曲げて持つ事を固定していると後々技術面での応用範囲が狭くなり、それを知らなかった事で無駄な苦労することになる訳です。

但し、筋や腱の力が抜けているのであれば曲げ方が極端でない限り曲げていてもいいのです。
実際は曲げてないと出来ないピッキングニュアンスもあるわけですから曲げるのが絶対駄目と言うのは間違いですね。


蛇足ですが、基本的にピックは指で持つのではなく指に挟むと解釈しましょう。
506ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 23:17:48 ID:FFu3qSe6
オレはあんまり実践してないんだけど
「ギターのコツ100」だけなんだよなピッキングについて詳しく書いてあるのは・・・
507ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 00:10:10 ID:+GOPbGsm
親指まっすぐってのは一番無難で万人向けなフォームだとは思う
508ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 09:10:20 ID:2EopijSZ
自分でいろいろ試して納得した形にすればいい。
プロだって十人十色なんだから。
509ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 09:51:41 ID:Xkze2V2B
スティーブモーズみたいな特殊な握りしてる人もいるし
510ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:33:07 ID:hXAAC0PJ
宮ちゃんの良いカッティング悪いカッティング買おうと思うんだが
誰か買った人いたらレポ頼む
511ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 13:25:45 ID:/4jI0BXW
きのう本屋行ったら教則本がやたらと発売されていて吹いたw
シンコーとヤマハのやつが何冊か。下らなさそうなのばっか。。
リットーのは無かった、、
512ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 14:05:25 ID:qEC2GcSp
シンコー系は
なんたら道場とか激烈なんとか奏法!とか
キャッチフレーズが少年漫画っぽい
やたらギタリストに王者(笑)とか暴拳王(笑)
みたいに変な仇名つけるし
513ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 14:18:23 ID:w91rePMV
そーゆーの子供は喜ぶからな
514ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:00:36 ID:vy7iPCgB
うぅ
ギター力をイチから鍛え直す! 烈奏ギター"道場"
買ったってレスしにくいよう
515ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:05:34 ID:DlXnYGjb
烈奏って凄いなw
レポレポ!
516ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:19:03 ID:A8MDT8/A
517ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:35:25 ID:DlXnYGjb
目次すげーw
518ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:43:35 ID:+gNBIOwF
519ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:44:45 ID:qEC2GcSp
笑い殺す気か
520ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:45:23 ID:UUV1AwMt
ある教本はピックは平行にって書いてあるのに、別の教本には順アングルでって書いてあるのですが、どちらが良いのでしょう?

ここの皆さんは平行と仰っているし、やっぱり平行でピッキングしたほうがいいのでしょうか?
521ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:53:38 ID:eMTJoYjx
そんなん絶対的にいいものなんて無いんだから、やりやすさと音で色々試して自分の方法見つければいい
522ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 17:04:07 ID:TcuAcctM
>>516
表紙を見て、ギターの持ち方がちょっと違うな、と思いました。
523ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 17:53:19 ID:vy7iPCgB
>>515
買って損した 以上w
524ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:42:19 ID:366D1p6g
>>516
目次が文字化けしてるwww
525ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:42:43 ID:vy7iPCgB
>>524
文字化けじゃないぞ
http://imepita.jp/20090725/817410
526ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:17:07 ID:qFms6nFR
大村さんの最初の方ハーモニックマイナー連発で萎えた
527ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:26:07 ID:bi/tPba+
ハーモニックマイナーでなえるなら大村の買わなきゃいいのに
イングヴェイフォロワーなの知らないで買ったの?
528ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:26:42 ID:DlXnYGjb
>>523
うそだ!!音で教本を切り裂く能力くらいはもう開花してるんだろう
529ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:39:07 ID:qFms6nFR
>>527
萎えたのはハーモニックマイナーじゃなくてその連発な
最近のプレイだとネオクラ色が薄まってる気がしたのもあるんだが
530ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:47:17 ID:KHVjtsO6
書籍のタイトルで地雷かマトモかが判別できるのはいいことだ。
531ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 01:35:03 ID:oSPUra8r
リズム感を養いたいなら究極のグルーブを買っとけば間違いない
この本はかなりお勧め。
高騰する前に買っとけ。これはマジで言ってるよ
532ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:22:13 ID:9qkGu9W7
>>525
もしかして中国語で書くとこんな風になるのかな。
533ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:27:15 ID:Fu4fXBwJ
トモ藤田で主にトレーニングしてるんだけど
宮脇とトモ藤田って結構教え方変わる?
特にフォームとか基本的なことが違うとさすがに買うわけには行かないので、両方の著作持ってる人いたら教えてくれ
534ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:40:30 ID:DWbaxnJV
トモ藤田の方はあんまりフォームにはこだわってないだろ?
宮脇でフォームを学び、トモ藤田ので練習の仕方を学べばいいと思う。
535ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 11:51:05 ID:T5e5adxQ
質問です
ドラムの教本買おうと思うんですが
1日15分自宅でドラム中毒

バシバシ上達無敵のドラム練習帳

の2つだとどちらが初心者向きでしょうか?
長く出来る方を買いたいんですがテンプレにも乗ってるバシバシの方が良いですかね…?
536ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:37:36 ID:U/YWMo2D
宮脇のフォームは良いのか疑問だ
537ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:10:46 ID:EOs6zBd4
>>535
ドラム中毒でかなりスティックの扱いが上達したよ
もういっこの方はわからん
538ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:51:21 ID:DXfdkrrp
>>536
536にとって正しいフォームかどうかなんて、未来の「上手くなった自分」にしかわからないだろ?
まるっきり信じるじゃなくて参考にすればいいじゃん
539ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:01:12 ID:X2SAUkEp
レミオロメンのベースが弾けないんだけど・・・
相当センスないのかな・・・
間奏部分が難しい
540ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:26:07 ID:ZYYn/M59
>>539
センスのせいにするならやめた方が無難
541ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:39:24 ID:X2SAUkEp
根気良く続けようと思います
542ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:40:38 ID:X2SAUkEp
ちなみに弾けないのは粉雪の間奏です
簡単な曲らしいのですが・・・
543ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:04:45 ID:sRVf/yMd
すれち
544ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:38:37 ID:ijMT3ucY
3分も練習したのに弾けません・・・・・てオチじゃないだろうな?
545ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:09:55 ID:p/hRMf1v
ベース始めたいので教本を買いたいのですが
初心者の練習にピッタリの教本お勧めはありますか?
無理かも知れませんがメタル弾けるようになりたいです
546ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:44:22 ID:Cxux0VH+
547ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:51:34 ID:p/hRMf1v
>>546
有難うございます
童貞ですが
良いベースプレイ・悪いベースプレイにします
548ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:52:53 ID:Tj5XLcmt
大村くんは17歳からギター始めたんだよね。
好き嫌いは別として、確かにすげぇな。
549ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:53:23 ID:aX1Fus1t
>良いベースプレイ・悪いベースプレイ
持ってるよ
ベースのひとは当たり前なのかも知れないけど
右手を斜めに構えるのが難しい
550ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:00:49 ID:DJd/17RZ
大村の教則本は買わないほうがいいよ。
フレーズとか課題曲が他の教則本より劣ってる。
どうせならテンポ220の6連符とかやってほしかった。
551ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:37:49 ID:5sbGOOx/
552ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 18:13:37 ID:vlni0rx3
>>551 イコライザーwww
553ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:16:21 ID:O/LqxNOB
どんしゃりだな
554ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:19:40 ID:L2ntnziM
5,6冊買って、色々立ち読みして
ようやくコードを覚えてコードチェンジができるようにならないと
何をやってもお話にならない事を理解しました。
555ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:14:43 ID:3u3y9U/t
×覚えて
○覚えたけど
556ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:48:14 ID:L2ntnziM
いや、コードを覚えて、そしてコードチェンジもできないと
弾ける曲がぜんぜんないって事が分かったんだよ。
夜に単音のメロディを弾いてなごみたいのにそういうジャンルはないんだな。
結局コードを押さえてアルペジオとかが必要になっちゃう。

「誰でもできる!アコギで単音だけで弾く名曲(全50曲)」とかないのかな。
557ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:02:47 ID:XI0l4/fp
>>556
じゃあ夜に単音弾いてなごめばいいんじゃない?
558ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:04:54 ID:o9UlUxcq
ギターやるならコードくらい押さえられないと
そこから単音だのなんだのじゃね
559ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:04:57 ID:X2SAUkEp
仕事の合間とかに読んで勉強になるベース教本ってないでしょうか?
560ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:30:44 ID:bK6++Dbn
単音だけでいいなら簡単だよ
あとは指早く動かすだけ
難しい曲求めているわけでもなさそうだし

逆にメロディライン完璧でいけたらヨウツベいけるんでは?
561ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:07:52 ID:u9/IFJ+L
和音気持ち良いよ和音
562ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 03:10:43 ID:uE9bSW1M
単音だけでいいなら、
ギターである必要があんまないな。

ウィンドシンセとかの方が楽しいかもしれん。
563ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 08:40:12 ID:Knl6qOxT
大村って技術の才能はあるけど作曲の才能はないな
564ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 10:43:30 ID:6LrqFcj5
>>>556
単音とは違うけどソロギターとかやったら?
和めるし>>556の求めるものと近い気がする。

565ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 14:07:30 ID:v4MwaO/0
耳コピができるようになりたいのですが、ギターで覚える音楽理論で勉強するのは
方向としては間違ってはいないですか?
より効果的な本があれば教えてください。
566ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 16:35:13 ID:BxBE7APS
>>565 バイオリンとかフレットレスの楽器やったほうが耳の開発はいいと思うけど。
ギター弾きたいならそれでやるしかないけどさ。
567ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:40:57 ID:+gkU7xv4
耳コピの本、買えば良いんじゃない
CD付いてるやつ
568ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:16:40 ID:Ana6BA/x
>>564
ソロギターのしらべとか見てみると殺人的じゃない?
初心者には無理かと。
569ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:23:06 ID:ULi2Sn//
教則本付属のCDをitunesに入れたら
ちゃんとタイトルとかトラック名入っててびびったw
570ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:53:01 ID:UNUimHUX
あるあるW
571ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 01:32:21 ID:hypgkdMd
>>568
いきなりしらべは難しいけど
初心者向けの練習法が乗ってるソロギター本はいくつか見たよ
最初は単音、つぎはベース音とメロディ交互に、みたいな
572ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:12:11 ID:MqpaxzS5
>>565
ぐだぐだ聞いてないで、さっさとその本を信じてやり始めなよ。
573ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 03:01:05 ID:F+OBmI4U
ギターソロの調べは聴き専でつ
イイヨイイヨ〜
574ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:39:45 ID:ippzes5z
>>469お願いします
575ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:10:13 ID:Z5hSDt2q
願いが叶うといいね
576ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:18:55 ID:/EflSoM9
>>574
謙遜で言ってるつもりかは知らないけど、ごく一般的に初心者はアドリブなんてしない
577ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:27:43 ID:ippzes5z
>>576
だからアドリブができるようになって初心者を脱却したいんです
578ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:39:33 ID:ap9u+viZ
>>577 アドリブができるようになるためには音楽理論の知識が必要なんだけど。知識を持ってる人は初心者なんて言わないでしょ。
アドリブを日本語でとらえてるなら話は別だけどさ。
579ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:43:56 ID:3BMUceeY
ブルースの3コードとかペンタトニックというものは、初心者でも覚えやすく、
すぐに対応できるものである。
はずかしーとか言ってないで、思い切ってやってみれば、それなりに楽しいものだよ。
www.youtube.com/watch?v=zLLfYZMDK0I

昔は、チャックベリーとかベンチャーズとか、ちょっと時代が進めばヤードバーズとかクリームとか、
ブルース進行の楽曲をレパートリーにもっているアーティストが多かった。
だから、当時の人は、流行っていた曲を弾けば、自然とブルース進行でアドリブする基本を同時に学ぶことができた。

ブルース進行の曲というのは現代には少ないので、とっつきづらいものに思えるのかもしれないけど、
これは単に知っているかどうかだけの問題。
現代にはブルースの教本もたくさんあるし、一度やってみたらすごく楽しめるものだと思う。

580ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:44:38 ID:3BMUceeY
http://www.youtube.com/watch?v=zLLfYZMDK0I
動画貼れてなかったのでもう一度。
581ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:47:28 ID:ippzes5z
>>578
いや、だから音楽理論の知識もなくてアドリブができないから、
アドリブベース 虎の巻って教本で勉強しようと思うんだけど、
無知の初心者でもとっつきやすい内容なのか使ったことがある人に聞きたいって事に、
初心者の線引きとアドリブという言葉の細かいニュアンスが必要ですか?
582ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:49:50 ID:ippzes5z
>>579-580
自分に対するレスですか?
583ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:52:23 ID:y2bh3Ww0
なんちゃってシリーズは好き
584ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:53:32 ID:IprDFoLU
なんか、あほにからまれてるなw
585ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:01:00 ID:ippzes5z
>>584
あほって俺のこと?ww
教則本のインプレ聞きたいだけなんだけどなんかおかしいこといったかな?
586ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:31:41 ID:4ItlrAoO
理論をDVD+本で勉強したいんですがお勧めあります?
ほぼ理論はわからなくて、ダイアトニックぐらいならわかりますが
転調とかになるとからっきしです。
DVDで映像として見た方が自分に合ってると思うのでお勧めあればよろしくお願いします。

一応自分で気になってるのが、宮脇さんの音楽理論ゼミナールです。
見た事ある方がおられましたら、感想を教えていただけるとありがたいです。
587ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:03:38 ID:FCg7Gxco
>>581
アドリブは無知の初心者がやるものじゃ無いんだから、当然この本は無知の初心者を対象にしたものじゃないのは当然だよな
初心者用に虎の巻なんで題名つけないよな
そもそもここで聞く前にホームページの宣伝文句読めば初心者向けじゃないのわかるよな
聞いてる側なのにそんな態度取るもんじゃないよな
588ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:04:40 ID:FCg7Gxco
当然重なった・・・死に体
589ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:15:36 ID:ippzes5z
>>587
Cのメジャースケールから始まってるから
初心者でもスケール勉強しながら徐々にアドリブにも対応できるようにする内容なのかなって思って、
「インプレ」を聞きたいんですよ。
「使ったことがある人」に「初心者にもオススメできる内容かどうか」を。
ホームページの宣伝文句には「アドリブって何?って人にも」とありますしね。
でも、ホームページの宣伝文句はあくまで宣伝文句ですからね。
しかしどうやら使ったことある人がいないみたいなので聞いてもムダでしたね。

あと、虎の巻って「難しいもの」って意味じゃないですよ^^
590ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:23:05 ID:2nmo8Pwz
なんだなんだ?
591ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:23:49 ID:ippzes5z
574からみて来たらわかりますよ^^
592ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:27:18 ID:F53wBm8c
ギターマガジンの究極のギター練習帳実践篇ってやつ買ってみた
ちらっとしかやってないけどなかなかいいかも
593ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:32:10 ID:YLjXH08f
たのむおしえて、、
ギターの1〜3弦って買いたての状態みたいにずっと金ピカ??

ギターを何日間か放置してたなら分かるが毎日のようにひいてるのに俺のやつは色が黒っぽくなっちゃうんだ、

やっぱみんなは毎日弾き終わったらぬので拭いたりしてるの??

すれちですません
594ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:33:19 ID:FCg7Gxco
アドリブ出来なきゃ初心者みたいな意識があるのか
虎の巻に関しては教科書指すこともあるんだな、知らなかった
ただここでは教科書の意味では使われてない
595ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:34:01 ID:9a5BcYm3
>>593
拭けよwww
長時間使ってると手汗や手垢で汚れて錆びやすくなるから
使った後はこまめに拭いた方がいいよ
596ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:34:27 ID:VmeYvz5r
>>593
こんなスレがあるよ
【age推奨】ギター総合質問スレ 157【age推奨】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248617819/
俺は拭いてるけど夏場は拭いても錆びるのでエリクサー弦にしたよ
597ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:38:28 ID:ippzes5z
>>594
えぇ。自分はアドリブができるようになって中級者と考えてますから。
基準は人それぞれだからかまわないでしょう?
教科書の意味でなければ、ここではどういう意味で虎の巻とついてるのでしょうか?
598ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:55:18 ID:2nmo8Pwz
虎の巻とか超絶ナントカ奏法とかはシンコーのネーミングセンス
599ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:57:28 ID:BkTdZdLl
ローズウッド指板で弦が錆びてると
あたかも弦を張っていないかのように見える
600ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:58:57 ID:FCg7Gxco
>>597
アドリブ出来くて初心者と言えない人間なんていくらでもいるからな
601ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:59:12 ID:hypgkdMd
>>597
インプレが聞きたいだけなら、インプレじゃないレスにはレスしないでくれる?
けんかされると、邪魔だから。
602ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:59:36 ID:BkTdZdLl
とらのまき 【▼虎の巻】
補足説明:中国の兵法書「六韜(りくとう)」の虎韜の巻から出た語

(1)兵法の秘伝が記してある書物。
 「兵法の―を授かる」
(2)秘訣などを記してあるもの。
 「百人一首に上達するための―」
(3)教科書に従って解説・注釈した参考書。あんちょこ。とらかん。
 「英語の―」
603ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:59:36 ID:C+r5bA5w
それでライブにでて観客を驚かせるパフォーマンス
604ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:26:24 ID:cE77RCkO
言い争いは不毛だからやめましょう。
605ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:30:23 ID:BkTdZdLl
誰がハゲやねん!
606ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 05:54:08 ID:ZLmLxc7E
弦は拭いてても一月もすれば真っ黒だよな
607ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:16:13 ID:8FoamEeb
エリクサー☆以外はな
608ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 13:25:06 ID:mKIHERxF
虎の巻=カンニング ペーパー
609ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:05:10 ID:eCnTDL7L
夏真っ盛り振りに、ちょっと本気で驚いた。
610ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:06:25 ID:j0KW8jfO
プレーン弦は弾いた後に、KURE556付けたティッシュで拭くと長持ちする事に最近気づいた。
611ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:25:51 ID:mKIHERxF
そりゃ鉄ですから
612ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:13:01 ID:grllGnJL
556は全ての製品にとって毒だ、使わないほうがいい
613ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:24:33 ID:cdzrIgxA
エレキ弦は有害だ、使わないほうがいい
614ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:14:29 ID:i94/6W1p
>>610
普通にギター用のやつ使えw
615ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:31:33 ID:n3qNR16z
556じゃ滑りすぎる
616ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:52:21 ID:0Qt0zZzz
てもとのフィンガーイースに弦がさびにくくなるって書いてあるよ
617ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:53:46 ID:Miw/JzGx
速弾きうまへたが初心者には不向きとあるけど実際どのくらい?
地獄初代がひけたりひけなかったりレベルじゃきびしいかな
618ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:02:02 ID:G1/CGzcB
殆どの教則本は初心者には不向きです。
619ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:07:10 ID:cdzrIgxA
それを言ってはいけないのです
620ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:10:50 ID:iCRdrJHe
リズムを鍛えたいのだが良い本ってあるかい?
究極のグルーブってのがかなり良いってきいたんだけど、どこにも売っていないっぽいので似たのがあったら教えてほしい
621ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:18:21 ID:Miw/JzGx
>>618みてどうでもよくなって注文しちまった
とどいてから考えるか
622ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:52:20 ID:oQd06r7A
>>621
良い判断だ
623ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:09:00 ID:WotAy3Kl
とりあえず理論をどうのこうの言っている人は、音楽通論を読んで
基礎の基礎を理解してから取りかかった方が良いんじゃない?

大きめの楽器屋やアマゾンで売ってるよ。
624ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:25:16 ID:tJ3baK+h
ルート音をググって先ほどようやくルート音が何か知った
素人なのですが

ルート音・コードの成り立ち(3rd・5th)
C Cmの違い(メジャー・マイナー)

これくらいの基礎からわかりやすいギターの理論本をオススメしてください
ジュンク堂で40分くらい見てきたけど難しいモノばっかでした
625ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:29:04 ID:qq9Yhi9F
宮脇の楽々理論ゼミナール
626ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:34:02 ID:cDxifLgw
>>624
それは普通の初心者向け教本にも載ってるレベルだと思う・・・
「理論」って書いてある本より、まず「コード」とか「スケール」の本を見てみたら?
読んでないけどこれとか↓
ギターマガジン講義録-自己採点でわかる-コード学習帳
627ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:53:59 ID:tJ3baK+h
ありがとうございます!
こんなに早くレスがつくとは思いませんでした
練習の糧とします!
628ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 01:06:17 ID:us4MRHLG
音楽理論より感性の方が大事だね。
629ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 01:08:28 ID:qq9Yhi9F
>>628
両方ある奴が一番有利だよ
630ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 01:52:53 ID:oOq/jYEh
才能があって努力もしてるやつには勝てないってことだな
631ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 05:58:51 ID:iXzxt8FO
ギター巧くなるのは英会話並みに大変だよな
巧いヤツはそれだけ時間割いて練習してるんだよな

と、ギター歴10年以上だがそこそこしか弾けない俺が言ってみる
632ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 07:21:20 ID:drd+d2Fe
宮脇さんのコード理論DVDはすごくわかりやすかった
633ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 13:28:36 ID:lEK42Clq
スケール理論のdvdでいいのないかな
634ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:46:30 ID:lEK42Clq
マハティはチェコ語だとマチャティになるんだって
可愛い〜アジア人なんだけどね
635ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:55:24 ID:jXNNl5G9
365の9週目から進まん
はたしてテンポ100で弾ける日はくるのか?
636ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:56:03 ID:lEK42Clq
上の方華麗にスルーしてね
637ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:50:44 ID:xDMVbRTO
リットーの新刊で超絶ギタリスト養成ギプスとかいうの、視聴があったんで
聴いてみた。
だいっ嫌いな音だが、、信じられん早弾き(゚Д゚;)吹いたw
638ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:57:42 ID:0vkJ/yBL
>>637
金正男似のケリーサイモンさん(38)が教則本出したんだ。

視聴したら案の定イングヴェイ丸出しだなw
639ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:04:17 ID:wdQs6a3u
俺もそれ今聞いてるが、
これはイングヴェイでも目指すやつ対象だな。
異常な速さばかり。
それじゃ売れないからいろんなジャンルも入れてるって感じだな。
640ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:14:37 ID:xDMVbRTO
視聴の中に高度なブルースのソロみたいの有ったが案の定。。
メタルクリスマスだった( ´_ゝ`)
641ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:15:01 ID:6kRIa7uz
為になるかは知らんが
TRICK BOOKって奴たのしい
642ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:20:58 ID:wdQs6a3u
フュージョンエチュードとかいいつつブルース&メタルミックスじゃねーか。
でも多分出たら買うな。コレクション入りだ。
643ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:22:15 ID:1IQd6zRR
ケリーさんて何人?
644ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:59:22 ID:j8P+w+8+
645ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:14:03 ID:0vkJ/yBL
>>644
大阪のMIジャパンとかで講師をしたり
元プロ野球選手の奥さんのバンドでギターを弾いたりしてる。

http://www.youtube.com/watch?v=CzfndQkXvzY
646ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:13:46 ID:HBKAPchI
>>635
弾けなくても次に進めろ!譜例が他の4〜9倍あるんだぞ?終わらなくて投げ出すハメになるぞ!
その日弾けなくても飛ばしても、数ヵ月後に嘘みたいに弾けるようになる事も多いから今はあきらめろ!
「弾けないまま次に進めない」という完ぺき主義は、教則本が終わらず増えていくフラグだから
この機会に直したほうがいいぞ!
一つ一つクリヤーしたいなら「究極のギター練習帳シリーズ」か「うまヘタ」に切り替えたほうがいい
647ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:49:43 ID:lEK42Clq
ケリーて人ゴキブリみたいな顔してるねw
648ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:58:37 ID:/0r7Qhj/
>>646
365日10週目まで弾けてるけどうまへたかいました
649ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:48:01 ID:/0r7Qhj/
とか書いてたら今日の分弾けねえ
10週目木曜が物理的に無理だ これもあとでもどってきたらひけるようになってるのか?
650ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:01:53 ID:DYbIdhgk
>>649
おう
651ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:42:03 ID:6o6mFd0F
>>632-633
奏法のDVDが有効なのはわかるけど
理論のDVDってあんまり意味なくね?
652ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:36:45 ID:emuo1cEe
>>649
ストレッチは無理がかかりやすいので、
あんま痛くない範囲で徐々に毎日ね。
653ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:56:57 ID:eto54wII
>>650
軽く言い切りやがったw
654ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 01:04:55 ID:h8uhhe80
>>651
DVD持ってないが
実際に音を聞きながらの方がわかりやすそう
655ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 09:28:17 ID:xVPGmvS1
>10週目木曜が物理的に無理だ これもあとでもどってきたらひけるようになってるのか?
5フレと12フレのストレッチは、指の短い奴は一生無理。
出来なくて困ることも一生無いだろうがw
656ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 09:48:28 ID:14XMwsz/
>>655
本に書いてあることに拘らなくてもいいんじゃない?
オレは無理だからポジション移動して弾いたよ
そういえばスライドするとき親指を固定するのもやってない
次のスライドする前に親指を元の形に移動すると必ずミスするから
657ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:15:55 ID:niVN39/7
ミッシェルガンエレファントやDr.Feelgoodのブラッシングを多用した速いストロークを
身につけたいんですが、最適な教則本ありますか?
658ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:22:13 ID:cwptVXVT
それコピーするのが最短だろjk
659ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:14:39 ID:+lUa3mDV
追いたい姿がはっきり見えてることほど幸せなものはないんだぜ
660ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:05:30 ID:UzKT6TKN
ゆっくりから、徐々に速く
661ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 06:51:27 ID:zA8It2uD
ゆっくり弾くとピックを振りぬくスピードまでスローになって
音がもっさりする人いるけどそれじゃいつまでたっても上手くならない
基本的にはどんなテンポでもキレのある音を出すように心がける
柔らかい音を出したいとかなら別だけど
662ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:56:33 ID:7Q8VEQwc
とはいえ、順番はゆっくりから速くだな。
663ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:00:18 ID:b9V/H3js
速く ------*------*------*--------*------*-------
遅く --------------------*----------------------*
*の所でピッキング。
つまりピッキングの瞬間は速く弾いても遅く弾いても同じようにスパっと弾け
ピックの動きを遅くするんじゃなくて、弾くタイミングを遅くするんだよ
勘違いしてる奴多いが・・
664ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:14:35 ID:Orcbghmh
>>663
補足感謝
それが言いたかったw
665ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:30:28 ID:dOLoai0g
カッティング練習用に
・バッキングネタ帳
・良いカッティング 悪いカッティング
・ズバズバ上達! 究極のギター練習DVD カッティング篇
あたりを考えていますが、どれがおすすめでしょうか?
ファンク系よりロック系のカッティングを目指しています。
666ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:09:58 ID:sj87UjoF
ベース版365日とか発売する予定って全然ない?
667ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 09:18:38 ID:oOxFgWtM
>>641
あれ楽しいよな。指が動くようになるだけの本なんかよりよっぽど使える。
668ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:24:40 ID:Mt46YKGq
>>665
良いカッティング悪いカッティングの中でロックカテゴリがあった
フォームも言及してるしな
タイム感鍛えたかったらギタマガ連載中の安藤コラムで
669ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 11:59:55 ID:M/lfZA+Y
>>641
トリックブックか。あれ安いし変拍子的なネタ仕入れるには最適!
作者がシンコーの虎の巻シリーズの人だよな?地味に良質。。
670ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:14:09 ID:X+rtQZkw
シンコーの情報は少ないけど良書が埋もれてそう
671ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:47:04 ID:v6xYrxKe

ざっとレスを見てきていっぱいタイトルが出てきてるんですけど、初心者向けのいい本ってなんですか?
教えてもらえたら嬉しいです。
672ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:08:19 ID:JzU4r6ub
>>671
実力の付くジャズドラムトレーニング
673ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:32:47 ID:v6xYrxKe
>>671

すいません
エレキです
674ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:34:32 ID:v6xYrxKe
>>673

>>671

> すいません
> エレキギターです
675ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:39:58 ID:pmIC0dE9
>>671
ギター奏法大図鑑が無難な選択だと思うけど、
できれば楽器屋で立ち読みして自分の直感で選んだ方がいいよ
楽器選びもそうだけど直感って結構大事だから
676ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:56:13 ID:v6xYrxKe
>>675

そうですか
ありがとうございました。

楽器屋行って見てみます。

677ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 19:56:51 ID:sMHu8X0x
教則本では無いけどもコードブックのレポはお願いしても良いかな?

渡辺具義の「ギター・コードまるわかりBOOK」がちょい気になるんだけど近辺に売ってない・・・
持ってる人いたらお願いします
同著者の「オープン・コード辞典」はどうなんだろうか
インプレスからのメールで知って気になってはいるから人柱になってみようかしら
678ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 20:34:20 ID:6FFtOEt4
宮脇、今月もまた本出すのか。
暇なのか?
679ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:44:01 ID:kunQKwNe
本が出るのは出版社の意図のが大きいんだよ。
680ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:29:06 ID:/QW0DNdG
好きでもない教則本のフレーズをたらたらやるのと大好きな曲コピーするのだと、どっちが上達につながるんだろう
総合的なテクニックに関してはは絶対に教則本の方が上だろうけど・・・
681ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:04:59 ID:Mt46YKGq
宮ちゃん365の類似っぽいな
それより菊田さんの再発してよ
682ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:05:00 ID:k3acpbgW
シンコーのロックギタースケールの掟って本は個人的に良書。
だがDVDは不要。
683ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:13:55 ID:kunQKwNe
>>680
どっちかだけってやつはいない。気の赴くままに。
684ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:27:06 ID:S9VV8VLW
>>677
上の方でしてたんだけど、探してみて
685ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:11:24 ID:f23Rssqg
ギター指板の把握、指板とコードとの連結、そしてスケールへ、
みたいな実戦的な理論の教則本って存在しますか?
ブルースのセッションに参加してきたんだけど、フルボッコで終わった。
686ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:02:05 ID:tZVCHJWY
ブルースマンはそういう本を読んで勉強してないと思うぞ。
687ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:23:45 ID:f23Rssqg
そのブルースマンのおっさんに、指板を把握しろ、コードを自作できるようにしろ等々いわれまくったので。
688ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:36:04 ID:tZVCHJWY
本で?
689ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:54:56 ID:SAkZXoMk
ブルースのCDは聴き込んでるんですよね?
690ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:55:07 ID:f23Rssqg
うん。
それでこの本を紹介されたんだけど、目次見て泣いた。

http://www.saber-inc.co.jp/detail/50572.html
691ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:02:32 ID:+zYKlzIv
692ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:06:42 ID:BSm1xy1z
基礎技能の習得用かな
始めたばっかの人向けのようだし365日やってるならいらなそう
693ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:21:46 ID:1yLEfajF
>>690
指板のポジションは機械的に覚えていくしかない。
異弦同音を覚えるには、1日10分程度でいいから例えばAの音を
1弦〜6弦で全部出すというトレーニングをすればいいよ。
トモ藤田の教則ビデオでこんなのやってた気がする。

ギターコードはこの辺りを参照。
http://www.j-guitar.com/ha/fre/fre_08.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4845612852/

一通りやればコードを自作できるようになるよ。
スケールはそれぞれのコードによって合う物が決まっているけど、それより
コードノートをベースにスケールの構成音を追加していく感覚でやっていった方がいい。

とりあえず、ソロではなくブルースセッション用にリズムギターを練習してはいかが。
Sweet Little Angel、Everyday I have the Bluesというスタンダードなブルースの曲のリズムをやり、
実際にこれらの曲を演奏しているギタリストの音源からフレーズをコピーして、
フレーズを改良していけば最終的には自由にアドリブができるようになるよ。
694ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:30:58 ID:NgK0Ahc2
>>690
こんな本ブルースセッションで必要ないだろ
曲を流しながらコピーしまくるのが一番為になると思う。
695ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:36:42 ID:ui/37LqA
>>690
ジャズの教則本じゃねーか、どあほう
696ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:38:39 ID:1yLEfajF
追記で、聞いている人が踊れるブルースを演奏できるようになりたいのであれば
B.B.KingのLive in Japanから、Japanese Boogie、Jamming At Sankei Hallをコピーしてみるといいよ。
特にリズムをコピーすると、セッション場によくいるうんちく機材オタのおじさんは余裕で蹴散らせる。
697ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:44:36 ID:0RCvlUen
今年還暦の、加山雄三さんによると、
昔の人はみんなこういう曲から始めていたそうだ。
http://www.youtube.com/watch?v=GoZuEDJDHKc

このように、昔はブルース進行の曲がいろいろ流行していたから、
知らず知らずのうちに、ブルースを覚えてしまった人が多いのだと思う。
もちろnBBキングでもいいし、そういう曲を何曲か覚えればある程度のことはすぐにできるようになるはずだよ。
698ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:46:47 ID:0RCvlUen
あれ、還暦じゃないよね。勘違いだごめん。
デビュー何とか周年で最近よくテレビや新聞に出ていただけだ。
699ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:44:52 ID:a8b6aSFw
パイプラインとかダイヤモンドヘッドあたりは誰もが通る道だな
700ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:26:19 ID:78OfGqRP
それは高齢者間の話
701ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:51:45 ID:D9tiNnmf
コピーしたネタがたまったころに理屈をやると
「そういうことか」と腑に落ちて応用力がつくよね。
理屈が先だと飽きるし目的を見失う。
702ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:59:19 ID:EemLTeIx
>>701
その理屈でゆくとコピーやる前に教則本で練習しないほうがいい事になるが・・・
703ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 06:09:11 ID:R0AXPTNC
まず教則本で学ぶべきは理論より技術だな。
704ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 07:47:41 ID:f55RxTP/
>ギター指板の把握、指板とコードとの連結、そしてスケールへ、
>みたいな実戦的な理論の教則本って存在しますか?
ギター指板の把握ならバレーコードとにらめっこすれ。
1フレのFで、ルート音がどこで、3度と5度がどの位置にくるかよく見るべし。
当然のことながら、Fmを弾いて、指の位置が変わるところが3度。
705ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:49:58 ID:IH/mmbE8
DVDロックンロールギターの常套句がいいよ。
常套句シリーズの特徴で、解説が少ないかわりに練習フレーズは満載。

そのなかで、講師の人は「僕はブルースというのはベンチャーズから学んだんです」と言っていた。
>>697の動画にもある通り、この時代のロックンロールはブルースのコード進行そのままの曲も多いから、
十分に応用可能なのだ。
706ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:33:52 ID:SdZ896I/
コードとコードネーム覚えずに理論から理解しようと思ったがまったく理解で
きなかった。だからとりあえずコードとコードネームを覚えたらギターが本当
の意味で身近になってコードやリズムの理論が理解できるようになった。
しかもコードネーム見ただけですぐに弾けるから本当のギターの楽しさも覚えた。
何をやればいいのか楽しさが分からず挫折しそう人はコードとコードネームか
ら覚えたらいいと思う。コードはあらゆる楽曲を容易く奏でることができるからね。

漏れはこれをすべて覚えて初めてギターやっていけそうな気がした。
つまりはギターに近づくための初めの一歩みたいな。
http://www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/book/index.html
707ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:41:06 ID:48G6SVz4
なぜ遠回りを進めるのか分からない。
ブルースギターの常套句200でよくね?
708685:2009/08/07(金) 11:03:38 ID:JLTZujXi
レスくれた人、ありがとん。
693の人の教則本とBBキングのCDどっちも注文したよ。
ベンチャーズがブルース進行とはしらなんだよ。

とりま、セッションでこんな感じのソロを弾いたらフルボッコにされたんだ。
http://loda.jp/wwwwwwwwwwwwwwwww/?id=193
709ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:55:38 ID:wNrYSslR
>>702
それで何か不都合があるか?
それと、教則本は必ずしも理屈じゃない。リック集とか。
710ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:33:10 ID:TGOT4f1C
左と右を一刀両断!超技巧フレーズが弾ける
という教則本が無茶苦茶オススメ。

地獄シリーズや速弾きがうまくなる理由ヘタな理由も弾いてみたけど、
こちらの方が実践的に運指に結びついているような気がする。
テンプレに書いてある教則本のほとんどを持ってるが、
これも是非加えたい一品。

ガチでオススメ
711ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:40:30 ID:QJnDOtTg
まあ、パッと出小林とヘタウマ加茂と高井寿じゃ
高井寿のが良い本は書いてると思う
712ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:44:37 ID:Vf5g8ka/
同じような速弾き教則系の中で地獄が抜きんでて売れてる理由はなんだろう?
713ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:45:56 ID:OO44b8QA
714ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:01:38 ID:TGOT4f1C
>>712
話題性じゃないのかな?
あと、小林がちょい奇抜な雰囲気があるから…かな。

本屋や楽器屋に行ったらとりあえず目に止まるからね。
地獄のメカニカルとか書いてたら、「よし俺が弾いてやるか」とかそういう気持ちに
なる人が多そう。俺もそうだったから…

それに比べて左と右を一刀両断ってネーミングは普通の速弾きの教則本って感じがする。買うきっかけになったのも、何となく偶然本屋にあったから買った程度だからな。
そこで偶然買わなかったら一生手にすることはなかったと思う。地味なタイトルだから。
715ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:05:13 ID:j6LCRMz/
>>712
総合練習曲が格好良いからだと思う。
716ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:52:36 ID:qt/drPq3
>>712
タイトルのネーミングと表紙絵のインパクトでしょ。
その後、クラシックとゲーム曲で取っ付き易さで売れたのでは?
717ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:02:34 ID:GKtdr7pw
見た目のキャッチーさ
中身の分かりやすいさ
はやびきに限定している
718ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:19:19 ID:0MgGL/gC
>>712
一般的に早弾き好む人だとジャズなりフュージョン系よりもメタル系の方が多いからじゃないかな
719ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:37:49 ID:ycGZVD9q
今度出る超絶何たらは難しすぎて
720719:2009/08/07(金) 20:38:46 ID:ycGZVD9q
ミスったw

今度出る超絶何たらは難しすぎて売れなさそうな予感
721ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:51:59 ID:w9ONWFUL
コードの押さえ方百科事典、
みたいなのではどれが良いですか?
722ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:14:56 ID:QKX+P5H7
トモ藤田の演奏能力エクササイズ1をひととおりやりきったんですが、
これは1→2→3って感じでやっていった方がいいの?
723ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:16:17 ID:h7csQVgk
結局、究極のギター練習帳が一番ではないかと。
724ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:23:57 ID:qXuLrZMJ
>>712
そしてHM&HR系の人達は、「地獄の〜」とかいうタイトル好きそう。
725ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:26:51 ID:HhLACcY6
あれはフォームに賛否両論。
俺はダメだと思うな。
人差し指の付け根を常にネックに付けるのは指痛めるよ
「常に」てのがダメ。


それにしても、お金欲しいなぁ・・・
726ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:36:33 ID:h7csQVgk
俺には合ってたなあ。人差し指を付けるようにしたらプレイが圧倒的に安定するようになった。
まあこの本で色んな譜面を練習しまくったおかげかもしれんが。

来週のサマージャンボで最低一千万は欲しいね。
727ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:37:03 ID:jBSknj+v
お金?ん、なんだ?
なんか買うのかい?
728ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:45:36 ID:e1UH54V0
リットーとシンコーを買う
729ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 11:44:56 ID:UN3Qv1Dt
730ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 12:11:55 ID:+YBUeRm0
トモ藤田とセットでそろえたほうがいい教本てありますか
一応フォームがほとんど語られていないので、宮脇のフォームの本と
メタルソロに対応するため地獄1は購入しました。
731ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 12:53:09 ID:lnSCnQqp
バイトしなさい
732ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:00:09 ID:UN3Qv1Dt
>>730
フォームの本はあんまり鵜呑みにしないほうがいいと思う。
人間の指や手の使い方って意外と一人一人違うから、コツの押さえ方を間違えると
いつまで経っても弾けないと思う。
ギターを弾いてて疑問があるときや、弾けないフレーズがあるときに参考にするといいと思う。
733ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:18:31 ID:VpUI4zmz
ベース演奏能力開発シリーズは
1からやった方が良いの?
734ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:30:04 ID:0plfuWUL
フォームの本ってどれのこと?
735ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:42:47 ID:CdNffUN1
736ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 20:30:07 ID:1NHSMIl3
演奏能力開発シリーズはメトロノームバークリー式?
737ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:53:16 ID:HhLACcY6
ハーフスピード、裏で鳴らす、て意味?
普通の教則本やるときも俺はそれでやってるな
で、質問の答えは・・・知らん。
738ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:22:06 ID:hPkXNGIS
>>736
その通り。2,4で鳴らしてる。
739ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:33:56 ID:m8zAWFQB
>>736
演奏能力開発シリーズは
2泊目と4泊目のオモテだけでクリックが鳴ってる
裏ではない
740ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:44:58 ID:HhLACcY6
>>739
そうだ表だよな、スネアの位置。
俺のレス間違えでした。
741ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 00:20:19 ID:XaxDxQJW
宮ちゃんの本とかでは8分の裏でクリックを鳴らすから
どちらの方法がいいのかはわからないですけどね
742ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 00:34:18 ID:pBGgmlwe
>>739
2拍4拍って裏だぞ、世間的には。
ジャズの矢堀も2拍4拍を推奨。
743ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 00:43:18 ID:8Zlkg8cb
8分だとセコセコしそう。
2拍4拍のほうが音楽的な気がする。
744ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:34:49 ID:5tYOUG8Q
スネア叩くところ
745ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:43:41 ID:Jrz2lhd8
>>742
矢堀さんは両方やるのが良いって言ってましたよ。
746ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 09:59:29 ID:oG0rugC9
最近買って良かったもの
ヤマハの「プロ直伝 スラップ・ベースの極意 CD付き」

載ってる譜面が単調なのが多くて、俺は取っ付き易かったよ
他のスラップ教本の譜面は懲りすぎていて疲れるって人にはいいような気がする。
俺みたいな素人には相性が良かったです。
747ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:16:43 ID:HSsPzZ75
久々にギターを再開しようと思っています。
昔はアコギでシンプルな曲なら弾き語りは出来るレベルでした。
エレキは初挑戦なんですけど初級のDVD付 これからはじめる!! ロックギター入門と
中級の演奏能力開発エクササイズどちらから入るのがお勧めでしょうか?
748ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:29:00 ID:sdJ+ZepO
しらねーよ。2つとも買えばいいんじゃね?
749ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:56:41 ID:u7rNLSkC
>>747
DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門

演奏能力開発エクササイズはある程度エレキギターが弾けないとつまらなくて投げ出してしまう。
750747:2009/08/09(日) 19:28:17 ID:HSsPzZ75
>>749
やっぱりそっちですか。
さっそくポチってお盆休みから始めてみます。
ありがとうございました。
751ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 21:00:02 ID:H/jBmIpe
お盆だから演奏面以外を強化しようと理論入門的な、
・ギターコードまるわかりBOOK−フォームと進行の両面から迫る! CD付き!
・必ず身に付く! ギタリストのための譜面力UPドリル(CD付き)
を買ってみたけどこれいいね。 他楽器の人と一緒に演奏するとき役に立つと思う。
752ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:29:43 ID:BdyJWt9m
初級のDVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
初級のDVD付 これからはじめる!! エレキベース入門

の二冊はかなり良いぞ

753ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:21:53 ID:t2l0j9sk
ベーシストのためのリズム強化書
やった方いたら感想教えてください
754ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 01:33:17 ID:U7H5SomE
DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門の53、リードプレイ フレーズCが
TAB譜だと全部ダウンピッキングで弾くことになってて
ゆっくりは出来るんだけど速度上げると右手が難しくて
がんばって練習してたんだけど
その後DVD見たら普通にオルタネイトで弾いてる気が(´Д`)
755ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 02:06:46 ID:GAVcRuGz
>>753
クリックをどこで鳴らすかでジャストなノリを鍛えましょう
という本だった
ジャンルは多岐にわたって課題曲も3つある
756ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 05:30:22 ID:xcZyEPh0
>>754
下段の3・4小節目だよね?
俺もそう思った

実際はピッキングはダウンのみと決まってるわけじゃないから
オルタネイトで弾けばいいさ
757ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 07:23:53 ID:TdNkMlCO
演奏能力開発エクササイズのアコギ編買ったんだけど、
あまりのテクに噴いたw
ピッキングパートはコードとストロークかと思ってたら単音ピッキングだった。
758ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 08:46:49 ID:UPZJA7zJ
橘高文彦(筋肉少女帯)のタッピング教則ビデオはDVDで再販されないのかな。

知識ゼロからいきなり一つの飛び道具的な技を身につけられるという意味ではかなりいい教則ビデオだった。

ギター買ってまだパワーコードひとつすら知らないのに、タッピングだけ出来る様になって友達にハッタリかましてたあの頃(笑)。
759ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 11:58:44 ID:ZaamHsXT
左手をテクニカルな動きもできるようにしたいのですが、何かお勧めの教則本かDVDか教えていただけませんか?
コード弾きや、ボナ、ウッテンその他ジャズベーシスト等がやっているようなものが苦手だと感じています。
それとも誰かのプレイをコピーした方がいいのでしょうか?
普段ポップロックをやっているのですが何から手をつけていいかわからなくて困っています。
760ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 13:03:07 ID:nIXFPKzI
ひたすら弾くだけギタートレーニング買った。
でもちょっと俺にはレベル高すぎたかな・・・まともに弾けるの3つか4つしかないや。
ていうかPCでCD聴こうと思ってiTunesに入れたらタイトルが基礎英語になっててワロタwww
761ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 13:10:05 ID:nAQtfEdW
>>760

何も考えず、ひたすら弾いてみれ。メチャゆっくりでOK。
コピーとかした時、いきなりうまくなるぞ。
あの本はアコギ版もそうだが相当計算されて作られてると思う。
762ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 13:16:29 ID:baLN3m8t
>>760
俺も買ったけどCDの速さでは弾けないし、一定の速さで弾けるのも半分もない
>>761を信じてひたすら弾いてみる
763ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 14:01:38 ID:nIXFPKzI
>>760>>761
ありがとう。なんだかすげーやる気がわいてきたから頑張ることにするよ。
764ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 15:04:22 ID:QapR7gjP
最初の譜例からハードル高いよな。
でも俺はCDの速さで弾けるようになったよ。
ひたすら弾くのみだな
765ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 19:49:14 ID:cHce8WLD
>>764

最初の譜例ってこれだろ?
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/2-15.php
の画面真ん中位の譜面と映像。

君、これこのテンポで弾けんのか。すげーな。
俺、DVD版で練習してるけど、このひたすらって
練習時間がなかなか取れない俺みたいなサラリーマンには
とても良いよ。本の方もちょっとやってみようかな。
766ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 21:01:47 ID:CdaHXo6S
初心者のおれだけどさっきそれ見て10分練習したら
若干荒いけどテンポ100位で弾けた。
もうちょっと練習したら指定のテンポで弾けそう。
まあ弾けたって言っても章節の半分だけどねw
でもこの上達の早さはこのめちゃ単純な練習のおかげだと思ってる。
http://np-music.hp.infoseek.co.jp/lesson/n002.html
ありがとうこの練習^^
767ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 21:52:34 ID:XzrQCcFZ
クロマチックの練習とかしたことないなー
768ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 21:59:49 ID:kt66jgqB
>>765
ちょっと挑戦してみた
つらいね…

http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0212.mp3
http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0213.mp3

加茂さんすげー
この本、5分くらいで暗譜できてひたすら弾けるからいいかもしれない
書店に探しに行ってみるよ
769ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 00:18:35 ID:lWa40DMg
>>768
使ってるギター、アイバニーズ?
ヤニみたいな音だね。きちんとしたセッティングで再うpしてくれ。
770ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 01:13:13 ID:dGFrUjAd
>>769
よくわかるなぁ
IbanezのRG370だよ
このフレーズ、地味に難しいよ
また挑戦してみるよ
771763:2009/08/11(火) 10:04:17 ID:1KHq4NYL
なんかみんなすげえな・・・俺も頑張んなきゃ。
ていうかあれ一番最初が特に難しい気がする
772ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 11:28:23 ID:IPl4RiEj
>>2のテンプレの中にある理論についての本で
一番易しいものはどれでしょうか・・・?
773768:2009/08/11(火) 13:59:42 ID:dGFrUjAd
バッカスのBST250で再挑戦
続きは耳コピ中です
書店に置いてなかったからWebにある音源を耳コピして頑張るよ

http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0214.mp3
774ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 19:59:00 ID:GgyguRdT
本当にただひたすら弾くだけで上手くなってるな
BST-250ってこんな音するのか
775ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 22:12:41 ID:iJHv5Tbe
クラギ初心者だが、
「指弾きで奏でる ソロ・ギターの基礎〜スタンダードからクラシック、ボサノヴァまで〜」たしまみちを編著
っていうのを買ってみた。さてやってみるか。
776ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 03:52:06 ID:kHgemGdG
んなもんよりカルカッシやってください
777ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 04:27:26 ID:iBLm72mr
778ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 04:35:31 ID:kHgemGdG
ケリーサイモン?

自分がやってる練習フレーズを定期的に2chにうpして
コメントを貰えるようにしたらやる気もでるし、上達もするよね。
何か本のお題を決めてやってみようか。地獄のメカニカル〜みたいに。
779ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 05:24:11 ID:kHgemGdG
お題投下うpロダ
ttp://kyosoku2ch.hp2.jp/
780ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 05:59:51 ID:kHgemGdG
みんな持っていると思われる、トモ藤田の演奏能力開発エクササイズと
ギター基礎トレ365日辺りをターゲットにして、何かエクササイズをうpしてみようか。

演奏能力開発エクササイズのPart4のB♭7で始まるスウィング(1)と、
ギター基礎トレ5週目の毎日弾こう!辺りをお題にしてみよう。
コンピュータ録音、携帯録音、なんでもおk。
781ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 10:27:37 ID:J3G/Jz1g
言い出しっぺの法則
782ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 11:23:38 ID:AwFtm9XH
三連投とはよっぽどやりたいんですね どうぞ
783ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 11:23:42 ID:VAXYQtqf
>>777
この本期待してたんだが残念だな。
超難易度なのに解説がクソ過ぎる。
地獄みたいに半分は解説つけてないと訳が分からん癖だけがついて終わるな。
784ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:00:06 ID:qh06fFU4
>>768

お前、すごいな。ひたすら弾いているのか。
本当にうまくなってるな。
俺も鴨さんの本で練習してっけど、
上達させるようにうまく計算されて作られてる。
掲載ジャンルも広いし。その辺のギタリスト見回しても
こういうセッションを同一人物が弾けるっていうのは
聞いた事ない。

鴨さんトモさん
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/post-288.php

鴨さん小林さん
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/post-321.php

鴨さん南澤さん
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/3-9.php

鴨さん天野さん
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/3-4.php

ここに出てる人達を鴨さん抜いてセッションさせた時に
どうなるか考えてみればすぐわかることだよ。
例えばトモさんが地獄セッションとかね(笑)鴨さんマジで幅広ぇよ。
785ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:00:10 ID:7jPWtjXX
>>777
一譜例目を聴いてジョージベラス思い出した
いろんな意味で悪夢だ
786ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:05:31 ID:Ss6r4Kdz
>>777
これって何ていう本ですか?
787ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:20:54 ID:vSOeHSMX
>>784
小林さんより1枚も2枚も上手のジョー・スタンプとやりあって勝ってるからどうにかなるんじゃねえの?

>>785
俺はマイケル・ロメオを思い出した。Smoke and Mirrorっぽい。

>>786
http://www.amazon.co.jp/dp/4845617188
788ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:51:20 ID:VNCj+jH6
>>787
ジョースタンプもトモが優勝したギターコンテストに出場してた、が正しい。

セッションしてるわけではないよ。
実際にセッションしたら噛み合わない確率高しだろ。
トモさんのネオクラ少し聴いてみたいがw
789ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:07:38 ID:vSOeHSMX
>>788
Berkleeにいるんならセッションしてそうなんだけどな。
野村さんと加茂さんのセッションみたくなるんじゃね?
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=181862

トモさんはマイケル・シェンカー、ディープパープルを初期の頃はコピーしたから
ハードロックの基礎は一応あるんだよな。
最近は息子がドラゴンフォースにハマっているらしく、それの簡易指南をしていたわけだから
ドラゴンフォースをさりげなくコピーしてそうなんだけど、あれはネオクラじゃねえな。
790ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:22:14 ID:gCzBokvs
>>773
使ってる機材と録音環境教えてくれ
BST-350使ってるけどこんな音出せない(´;ω;`)ぶわっ
791ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:25:16 ID:8R6Ldtjn
みんな頑張ってるから俺もひたすら1曲目ウプしてみた
付属のカラオケに合わせてレスポで弾いた。
なんかリズムがいまいちだな、俺。
http://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0215.mp3
792ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 14:18:51 ID:2dHAjZP+
>>780
2つとも持ってるから後で参加してみるよ。

>>784
加茂さんの本は持ってないけど、 この本はいいかもしれない。
本当にひたすら弾くだけで音がスムーズになっていってワロタ。
こういうフレーズはトモさんのメトロノームの使い方で練習すると効果的だね。
単純に1234、2345、3456って移動していくクロマチックスケール練習より楽しいしさ。

>>790
たいした機材は持ってないけれど

バッカス BST-250
Ibanez RG370 ハードオフで9800円だった
うpしてる音源はPODを使って、PCに音を取り込んでロック音というソフトで録音してます。
DAWソフトはどれを使っていいのか分からないので敬遠中。何がいいんだろ。
普段の練習はMarshallのMG15CDR、GrecoのGVA Customというアンプを使ってやってます。

こんなんでいいのかな?

持ってる教則本は、
・これが弾けるか!ギター極限速弾きバイブル 高井寿著 リットー
・演奏能力開発エクササイズDVD トモ藤田著 リットー
・ギター基礎トレ 365日! 宮脇俊郎著 リットー
・ギターコードまるわかりBOOK 渡辺具義著 リットー
・必ず身に付く! ギタリストのための譜面力UPドリル 渡辺具義著 リットー
・ドリームシアター Images And Wordsのバンドスコア

リットーばっかり
793ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 15:14:33 ID:7jPWtjXX
トモさんインギーもスタンプも尊敬できるって言ってたよ
高校のころにシェンカーやってたらしいがこれは聴いてみたい
イントゥージアリーナがスローシャッフルになったりしてw
794ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 15:30:40 ID:SjtAzH5w
何でもやってっから現代ギタリストなんだべ?
菊田さんもエディーはやっぱ特別な感じの事いってたし
795ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 17:31:49 ID:Hjqi7qe/
フォームの本って、現行だと宮脇氏のしか無い?
796ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 18:32:25 ID:FhH9GKTC
フォームの本なんて要らない
合理性を追求すれば自ずと道は見える
797ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 18:50:00 ID:OUBQpLcZ
弾き手の数だけフォームがある
798ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:45:13 ID:0F0n7Ysp
>>795
究極のプレイフォーム以外なら、ギター奏法図鑑ぐらいしか思いつかない。

>>796
要る要らないなんて聞いてねーじゃん。
799ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:50:49 ID:AwFtm9XH
フォームは弾き手の数だけあるけど
体に悪いフォームがあるのも事実だろ
800ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:00:42 ID:OUBQpLcZ
大げさすぎ。体に悪いって・・・・・・
801ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:05:42 ID:zL4ag3z4
まあ合理的でないフォームはあると思う
802ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:10:31 ID:iAdPC5ps
とにかく無駄な動きを無くす事だ
そうすりゃ自然と理にかなったフォームになる
803ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:40:52 ID:x8bfn6su
だからこそ、参考になる教本をもとめてるのでは?
804ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:50:09 ID:G3zeNt+U
とりあえずギター入門の教則本は終わったんだけど、次はバンドスコアとか買った方がいいのかな?
805ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:18:00 ID:O0WkkVix
フォームは丁寧に&たくさん基礎練やってれば自然と合理的になっていくもんだ。
なんでもかんでも教本にすがろうとするやつは出版社のいいカモだよ。
806ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:03:09 ID:fyKZEgFv
ひたすら〜 買いました!! 一番最初ムズすぎなんだが、後回しにするか、たどたどしくもなぞるか どちらがいいだろ?
807ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:11:15 ID:HLcl4G7+
>>806
ゆっくりでいいから毎日数回やってみ
俺は全く弾けなかったけど最初の奴は2週間でスラスラ弾けるようになった
808760:2009/08/13(木) 23:35:28 ID:NUuRCd6r
>>806
3日目だけど意外と出来るようになったよ?がんばれ、としか言いようがないか。
809ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:53:37 ID:fyKZEgFv
ありがとう。
リズムも難しいけど頑張るよ
810ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:16:14 ID:Hn0B+n4b
365日弦とびフレーズで挫折しそう皆できるのか?
811ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 18:10:20 ID:/P2vTyPI
上でフォームの話でてるけど、宮脇DVDがフォームのも含めて古いの色々1900円で再販されてるんだな。
812ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:30:00 ID:hplYJAkZ

ひたすら弾くだけのベース版使って人はいませんか?

先月でたばっかの一生使えるベース基礎トレ本ってのを本屋で見たら、
タブ譜がなかった!あまでぽちらないでよかった…
813ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 09:36:30 ID:LT1VINQ/
むしろタブがないやつが欲しいんだけど
>>812がいってるやつ以外になんかない?
814ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 10:19:08 ID:Ldmma8e9
>>760
>>806
ひたすら〜の謎に迫りたい。
何故、一番最初のChromatic Etudeが難しいのか??
加茂氏もその件に関しては解説していない。
その後のページとかは、じっさい簡単なんだよな。

俺の意見はこうだ。あれは加茂氏からの無言のメッセージ
なのではないかと。
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/kamo/2-15.php
のスタジオライブを良く聴いてみると、
一回あのテーマを弾いてから、アドリブソロになって、エンディング
付近で再びオクターブ上であのテーマに戻っている。
(オクターブ上で弾いたら激ムズだった・・・)

俺の意見は、あのテーマを弾いてみた後に俺達が自由にアドリブソロや
オリジナルフレーズを付け加えてみたら?という加茂氏の無言の
メッセージがそこにあるのではと思った。4小節の教則フレーズばっかり
弾いて満足しないで、フレーズを覚えたらセッションやオリジナルバンドを
やって練習した事をそこで試せ、というメッセージを感じた。
あれは、フレーズじゃなくて曲の一部だから難しいんだと思う。

おまいらの意見はどうだ?
815ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 11:10:13 ID:vHIkCSc8
数ページおきに見開きのがあるし、その1つなんじゃねぇの?
最初は取り合えずクロマチックっていうだけでしょ。
816ID: SrCxXsqv :2009/08/15(土) 12:02:49 ID:pRhyHjb+
グレッグ・ベネット買ったら、ミュージシャン一本で生活できるようになりました!

【Samick】グレッグ・ベネット総合【Greg Bennett】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232150999/
817ID: SrCxXsqv :2009/08/15(土) 12:11:11 ID:pRhyHjb+
何がおかしい?世の中のセミプロ・アマのミュージシャンはみんな、
そうなれるために頑張ってるんじゃん。
頑張ってる人を笑ってはいけないよ。
まぁ、自分はまだまだ頑張りが足らないとは思ってるけど・・・。
818ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 12:39:27 ID:sWmBiTNZ
意味わかんねぇ。巣に帰れ。
819ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:33:03 ID:E/AXGPHD
ギター奏法大図鑑を一応終わらせた初心者ですが、コピーとなると全然弾けず上手くなった気がしません。
もう少し基礎力を高めたいと思い、
・基礎トレ365日か1ヵ月
・ひたすら弾くだけギタートレーニング
あたりを検討していますが、適しているものはありますか?
目指す方向性としては、ガレージロックやポストパンクですので、
速弾きはそれほど必要ないかなと思っています。
820ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:41:33 ID:bBIGwSHl
>>819

ひたすらの低音弦カッティングとか良いと思うよ。

練習のための練習みたいな教本が多すぎるがひたすらはok
821ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:59:48 ID:cFp7KGm9
俺もコピーが早くできるように教本で基礎やってたけど
素直にコピー先やった方が早いんじゃないか?と思うようになったんだけど
どうよ?
822ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 21:14:16 ID:4cu75tLk
折れ思いはじめたんだけど教則本って結局は練習フレーズのた
めの練習になるんだよな。
それなら基本中の基本、効率のための教則物を見た方がよっぽ
ど為になるんじゃないかと。

例えばこんなの
フィンガリング・フォーム完全攻略 BEST PRICE 1900
http://www.musicair.co.jp/goods/index.php?rm=detail&id=205

ここはピッキングの感覚的なコツが詳しく書いてある。
http://www.cryofhearts.com/guiterpractice.html

こうしたことは初心者の人は大半が勘違いしてると思う。
そうして気付く前に挫折するひとが多いのかなと思う。
823ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 23:29:14 ID:+r3R3XHK
速弾きうまへたDVDって書籍版と譜例ダブりますか?
824ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 23:40:10 ID:sV9us++f
>>822
教則本のフレーズって実際の曲でよく使われるおいしいフレーズの凝縮版だからいいんじゃね?
トモ藤田のDVDを一通りやってビッグバンドのギターオーディション受けたら受かったよ。
825ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 00:03:41 ID:4cu75tLk
>>824
あっゴメン。世の中の教則本に腹立って変なふうに書いてもたw
要するに基本というか効率を知らなきゃ立派な教則フレーズも
おれみたいなアホには練習というか変な癖付けになるだけみたいな?

だって折れも最初は効率なんて考えもしなかったから、2年やっても
ほとんど上達せずそれで妥協して、数年後にネットで初めて効率とい
うものを知って再度チャレンジしたらアホみたいに上達したから。

当初ピッキングなんか「弦に負ける感覚で」なんて絶対に駄目なことだと
思ってたもん。そんな大事な細かいこと普通の教則本には全く書いてないし、
いきなりフレーズの練習だもん。

そりゃあ俺には才能がないと勘違いして妥協する人もたくさん出てくるよ。
コツというか効率に気付かなかったアホの俺みたいにw
826ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 00:56:17 ID:KOre9aDp
>>825
たしかにフレーズ中心の教本だとそうなるよね。勘がいい人はそれでもいいんだけど、
そうでない人はがむしゃらにやってしまう。俺もそうだった。
効率という点を学ぶのに俺が利用したのは、ギタークリニックだった。
ピッキングのやり方、フォーム、チョーキング、ビブラートのやり方とか基礎的な内容だったけど、
そこでピックのしなる感覚とかはつかんだよ。本だとメディアとしての情報伝達は限界があるけど、
生だとその辺りが異なってくる。
フレーズ中心の教本はアドリブとかに応用できるからいいとは思うんだけど、初心者がそっちをいきなり買うと詰むよね。

ただ、「弦に負ける感覚で」は速弾き系の教則本にはほぼ間違いなく書かれてるぜ。
827ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 01:19:02 ID:27WlpDnG
コピーと教則本どっちがいいんだろね?
遠回りな感じがするけど、基礎トレや演奏能力開発シリーズをして
基礎を固めるのが案外近道な気もするんだけど。
828ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 01:38:14 ID:bR3VkiFi
動画とかでいいギタークリニックどっかないかな?
829ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:33:52 ID:gUbW+PO0
コピーから入るとまず間違いなくとんでもない癖がつく
このとんでもない癖っていうのは一度身につくと修正不可
ピックと強く握って弦ががんがん揺れるほど強く弾いたり、左手の親指に力はいりすぎたり。
あげたらきりない。
コピーばっかりやってるとミュージシャンでもなんでもないギタリストの誕生。
830ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:38:12 ID:4k/tM8md
言い切りましたね
831ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:40:00 ID:gUbW+PO0
バークリーの本読むと当然最初っからTAB譜なんかない
理論を譜面から叩き込まれるところから始まって、その後基礎に告ぐ基礎の連続だ。
こうでもしないとエレキのようないい加減な楽器じゃ音楽は生まれない。

トモ藤田のDVDは当然一般向けだからかなりあっさり理論終わらせてるが、そんな感じじゃなかったな。
エチュードの連続だったり、まあピアノの稽古のような感じで楽しんでやってる感じじゃなさそうだなあの本は。

ドリームシアター聞いてペトルーシ見れば一目瞭然だと思うが。


832ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:45:40 ID:4k/tM8md
タブ譜に頼ってるとアドリブとか上達しないのはわかってる
が、つい甘えちゃうね
833ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 04:29:55 ID:kMGRPVsl
>>829
教則本も結局はコピーなような気がするけどどうなんだろ
834ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 04:50:51 ID:9frQgEXz
>>831
Berkleeの教本は教員とセットでやるものと思ってるんだけど、どうなんだろう。
周囲じゃ音大や音楽専門学校は糞扱いされてるけど、通ってみたいな〜
835ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 15:36:10 ID:UCDkoX5z
>>823

書籍版の難しいフレーズは、映像で再現されている。
それプラス、書籍版に載っていないフレーズが紹介されている。

加茂さん、ガチで上手いよ。DVDさ、フレーズを2回繰り返して
弾いてんのよ。一回だけだったらまぐれで弾けるフレーズも
あるかもしれないけど、2回連続で速弾き決めるってのは余裕が無いと無理。

さすが、色んなジャンルの人とガチンコ対決するだけある。
ということで、DVDで加茂さんの実力を確認してもらってから
書籍版買うのがお勧め。弾けない人のは信用ならないでしょ。
836ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 15:46:44 ID:2D+5oeEn
加茂さんは上手いプレイヤーだと思うけど速くは無い罠。
837ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 16:05:26 ID:i5889Fqh
レガートとかは凄いと思うけど、ピッキングはいまいち、と言うか好みじゃないかな >>加茂
838ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 16:23:20 ID:2xymLSFe
ベースだけど、地獄やったらすげぇ左手が強化されたよ。
4本の指がちゃんと独立するし、大抵のストレッチフレーズは弾ける。
839ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 16:56:37 ID:J0SfaHK4
大嘘乙!
840ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:01:10 ID:7PBmNacM
加茂さんはなんでレギュラーのアメデラストラト使ってるんだろう
841ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:36:24 ID:/i2JICo2
小僧の手に届きそうに無い高額ギターでは宣伝にならないからだろ。
842ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 18:02:20 ID:9JwhdjQR
知り合いが弾くのを見たりギタリストの映像を見たりすれば
変な癖なんて付かないと思う。
癖がつくのは人の姿を見てもまねできない不器用な人だ。
843ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 18:06:02 ID:KS2thXxH
確かに。よっぽどドンくさい奴だけだろう。
844ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 18:12:06 ID:0XxFlsMq
ひきかたなんてくせのかたまりみたいなもんだろ
かもはうまくてもふれーずがださい
845ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 18:18:52 ID:i5889Fqh
好みの問題だろうが同意、なんか練習用って感じにしかきけない
あと、あのサウンドがちょっと・・・・

>>840
借り物かもしれんが教則本で100万ちかくするsugiのアコギ使ってたぞ
846ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 19:39:32 ID:9frQgEXz
>>842
ジャンゴ・ラインハルト、ウェス・モンゴメリ、マーティー・フリードマン、
フランク・ザッパの映像を見て育つととんでもない事になりそうなんだけど。
847ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 19:45:05 ID:9frQgEXz
848ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 20:07:14 ID:jYkGZZit
>>840

機材にはこだわりないんじゃないかな。
弦が新品だったら何でもOK、っていう話を
聞いたことがある。友達が前にクリニックに行ったら
アコギで2音半チョーキングやってたって言ってたぞ。

この映像とか面白いよ。Fenderのすげぇ小型アンプで
加茂さんがアドリブソロ弾いてるやつ。これ練習用だろ?
http://www.youtube.com/watch?v=I_Zq4mQzphE

あと、ギターも新品のシールが張ってあるから
絶対初めて弾いたギターだよな。俺ならこのアンプで
しかも初めて弾いたギターで撮影とか絶対無理。。。
プロは何の機材使っても弾けるんだと思った。
849ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 20:13:21 ID:jL2HMRTk
アコギで2音半チョーキングw
850ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 20:22:49 ID:i5889Fqh
ザッパの動画、テリーボジオが要塞じゃないとか変な感覚だわw

>>848
プレイの腕もさることながら、それで弦落ちしないアコギも凄いな

FenderのRに慣れてれば新品だろうがすぐに対応できるだろ、撮影までこなすのは流石プロって感じだが
851ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 20:26:54 ID:7PBmNacM
加茂さんは1番最初に買ったギターがストラトだから、ストラトに慣れたら何でも弾けるんじゃね
後、練習用には間違いないけど、チャンピオン、スーパーチャンプ、バイブロチャンプは普通にセッションでも使えるぜ
チューブアンプをなめたらいかんぜ
852ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 20:37:41 ID:zFCSbr5U
>>848
加茂さんって万能ギタリストというのは分かるんだけど、速弾きしてもインパクトがねーな。
ジェイソン・ベッカーの高校時代の映像を見るとゾクゾクするような速弾きやってくれてるんだけど、
加茂さんのじゃそれを感じない。 こいつね。 http://www.youtube.com/watch?v=LEAtk6moKtw
ギターでやる幻想〜にしても似たようなプレイしてたシュラプネル系の人のが速くねと思ってしまうんだよな。
ブランドの広報ギタリスト、上手に仕事をこなすスタジオミュージシャン、講師としては一流だから
加茂さんには楽曲でも頑張って欲しいな。
853ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:24:46 ID:jL2HMRTk
そもそもアコギで2音半チョーキングって可能なのか?
ギターが壊れそうで試したことないけど、俺の感覚では1音が限界だと思うんだが。
854ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:47:42 ID:ldmq14rn
フレーズは定形通り チョーキングもビブラートも普通ならインパクト無いわな
855ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:49:48 ID:9JwhdjQR
>>846
そういう例が出てくる時点で、彼らが世の中から見て
特殊な弾き方をしているという前提があるってことだ。
ちゃんと情報収集して人と話してればそういう常識は身に付く。
ウェスしか見ないで育つやつなんていない。
むしろウェスみたいに弾けたら大したもんだ。
856ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:56:31 ID:ldmq14rn
>>855
ダメだ日本語が理解出来ない
857ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:59:25 ID:9JwhdjQR
そうか。ごめん。
858ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 23:47:53 ID:9frQgEXz
>>856
特殊な弾き方をするギタリストと普通の弾き方をしているギタリストを知っていて、
特殊な弾き方をするギタリストを挙げられる時点で、
特殊な弾き方をするギタリストのフォームは参考にはしないだろうって事だろう。
ジャンゴは左手の親指、人差し指、中指しか使わない(使えない)、
ウェスは右手の親指のみで弾く、マーティーはピッキングのフォームが上がり気味、
ザッパは右手親指、人差し指、中指でピックを握る等など。
859ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:20:38 ID:G4nDR79t
「変な癖つくよ」っていう言葉は、知ったかぶりのツールですから。
860ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 02:34:21 ID:6bdIGx4K
教則本のスレだぞここは・・・
語る力量があるならこんなとこ来るな
861ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:17:35 ID:BQsNjSh2
動画サイトでいいギターレッスンない?
862ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 05:16:41 ID:S+vViyXZ
youtubeで教則ビデオを検索
863ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 08:16:43 ID:lJ3ylic0
ギターコードまるわかりBOOKを使ってる人、レポお願い
864ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 08:29:06 ID:G4nDR79t
Amazonは見たのか
865ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 10:45:49 ID:6OoBSSH6
>>863
せめて過去ログ嫁
866ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 20:03:35 ID:NN/wpGiC
おすすめのスラップの教則本教えて
867ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 21:16:43 ID:jQYi4k6j
ストラップの教則本に読めた。
868ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 21:41:29 ID:HtHA8C7d
869ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:33:38 ID:/n0hyHBj
究極のグルーブギター良いよ
870ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 00:20:05 ID:HOxw9Yyg
そんなに良いなら再販してほしいね。
871ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 00:40:36 ID:sQz7HfWp
類書無いから厳しいな
何で絶版にしたんだろ。教則本ってあんまし売れないのかな?
872ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 00:54:20 ID:9ZytHg8+
もしかして順次タイトル変えて大判にして再発するのかもよ?
最強のギターソロ練習帳が生まれ変わったみたいに。
873ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 02:29:32 ID:ZAEnf3wJ
宮ちゃんには他にカッティング本があるからな

関係ないけど安東さんがつべでプチ教則やってる
874ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 03:23:27 ID:rZxvIRHA
このスレは何で海外の教則本は紹介されないんだろ
ギターの指板の音を把握するためひたすらワークさせる類のやつ
875ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 03:35:31 ID:vhsGHgEd
英語わかんねーからしょうがないだろ
876ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 05:39:10 ID:BFQNWUf7
演奏能力開発のスウィング1が難しいんだが
助けてください
877ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 13:40:54 ID:ptZHYN/J
裏、入れるのやめてみたら?
878ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 16:19:33 ID:yArCJsPk
>>876
まず何が出来ないのか教えてくれなきゃわからないよ
コードが押さえられないとか、コードチェンジがもたつくとか、
シャッフルのリズムが上手く刻めないとか、ミュートが出来ないとか・・・
879ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:55:59 ID:YyE/gL/h
Music Airでいいのある?
http://www.musicair.co.jp/goods/?rm=list&g=12
880ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:49:12 ID:GfFpKcqc
ギター教室に興味あるんだけど島村楽器の教室ってどんな感じかな?
知ってる人もしいたら
881ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:51:22 ID:qJ7mYEIC
>>880
スレチ
他で聞け
882ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 22:27:11 ID:mtoisjTl
へたうまのCD聞いたけど音の好みからのハズレっぷりがひどい
883ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 00:38:52 ID:1wp1+OJp
音の好みからのハズレって何?
884ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 00:40:54 ID:/SyJuT16
>>883
音が気に食わないってこと
885ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 00:52:21 ID:1wp1+OJp
そうか。好みの問題だからここでつぶやいてもな・・・・・・
886ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:14:12 ID:84s/DS6D
>>879
安達のおっp…
じゃなく一曲マスターシリーズが気になる
あと宮ちゃん出すぎ
887ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 02:57:30 ID:+lExaU80
リットーホムペのギタマガ連動企画動画、ジョニーウィンター講座が
地味にかなりおもろい!
Аマイナーペンタでソロ弾くためのツボ入りまくりだ。。
888ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 03:04:59 ID:c350gyzi
それどこよ?
889ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 05:45:02 ID:7otF7mFf
地味にかなりおもろい!の意味から教えてプリーズ
890ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 06:22:24 ID:DsXMhULu
楽器屋で試奏する際に
何か気持ちの良いメロディーやリフを
バンバン弾きたい。

いつもコピーばっかしてるから
普段弾いてる曲をやれば良いんだろうけど
なかなかできないんだよね

いいメロディーというか
思わず耳を傾けてしまうリフみたいな
手持ち数を増やしたい
891ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 06:41:01 ID:1wp1+OJp
目的が悲しい
892ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 07:39:08 ID:8zK45a8B
涙出てきた
(ノд<。)゜。
893ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 10:59:09 ID:9uG/AhwG
このスレでは
DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門 が人気ですが
↓この本もすごくよかったです。

DVD+CD付 図解マスター はじめてのロックギター
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1747860

アドバイスが詳しく丁寧に書かれていてわかりやすかったです。
あと、練習フレーズが充実していて、且つ、結構カッコいいので
人に練習しているところを聴かれても、初心者っぽく思われないかもしれません。
両本(ただし、これからはじめる!!は緑本)とも持っていますが、
DVDはこっちの方が圧倒的に見やすかったです。

894ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 13:48:42 ID:6LDrDeyz
>>890
コピーを今の10倍やるんだ。
895ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 13:51:56 ID:07tCQflV
ヨッチャンのなんちゃってギター講座見てみれば
ギターショップ編オモシロイヨ〜
896ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 14:17:08 ID:07tCQflV
http://www.youtube.com/watch?v=GQJf2ehDP_0&feature=related
持ってきてやったヨ〜
ひざまづけw
897ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 15:05:14 ID:c350gyzi
ジャンキーみたいな顔になっちゃったな
898ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 17:03:13 ID:kU+WJMZo
>>896
面白いなこれw
899ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:05:52 ID:130YtypV
なにこの人?最高に面白いわ
何買えば見れるんだよ
900ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:20:06 ID:h0DCAoMN
まさか、よっちゃんを知らない人がいるなんて…。
901ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:52:25 ID:eEff4+pc
イカの加工で財を成した人です
902ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 21:44:29 ID:/9mwY2EY
まじレスすると

もとジャニーズのアイドル
釣りじゃないよw
903ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:40:14 ID:kU+WJMZo
若い奴ならヨッちゃんなんて聞く機会なんてないだろ
904ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:44:02 ID:8zK45a8B
カッティングのDVD付きでお薦めはなんですか?
最近クリーン音にハマってしまい、ならカッティングをと考えてます
905ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:52:19 ID:fCDJ1k/X
丸投げはやめようよ。
906ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 05:54:22 ID:/CzwuIUY
だが断る
907ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 08:42:13 ID:CogYq+RX
ブルース的なソロやアドリブが出来るような本をおしえてくだしあ
908ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 09:04:26 ID:uPGBucKY
丸投げはやめようよ。
909ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 10:22:10 ID:ehJiT35b
>>907
アドリブギター虎の巻のロックブルース編とかもろじゃね?
てかおれ釣られた?
910ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 11:27:35 ID:t06cY8aC
メタルのバッキングパターンが多いのでいいのはないですか?
911ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 11:28:48 ID:is9sfMIB
ヘヴィメタルの城東区
912ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 16:48:40 ID:Ms3qJvef
城東区ってうちの地元じゃねーか
913ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 16:52:24 ID:uPGBucKY
変換してすぐ出てくるやつも地元かね
914ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 02:17:46 ID:/RVox4mC
基礎トレ365日って毎日練習する人向けでしょうか?
基本的に週末しか練習できないのですが、
初心者脱出レベルでお薦めはないでしょうか?
915ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 03:33:55 ID:bjjYXgdW
>>914
俺も出来てないけど
毎日コツコツやるタイプのものだから
週末まとめてとかは向かないと思う
916ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 04:20:01 ID:BFdkAvbD
>>914
ひたすら弾くだけがいいと思うけど、毎日5分でもいいから弾いた方がいい。
こんなルックスだけが先走って、糞みたいな音しか出せなくなるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=7zYVzjHgd4U
917ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:59:28 ID:vSZCzBgU
ひでぇなw
918ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 16:05:39 ID:sa60KA+s
なにこのオンチ女

どうしてこのしょぼいイントロなんかで、あんなにネック見ないとなんないんだw
919ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 16:36:52 ID:2AuHtm7R
ボーカル可愛いですね
920ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 16:51:17 ID:Hpbo9pcf
おまえら噛み付きすぎだろ
921ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:03:01 ID:+4MzFQBw
どうすれば自分は上手くなるかってことに集中しようぜ。
922ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:37:59 ID:nGwsOhqS
究極のプレイフォームのピックの持ち方なんだけど、
親指についてはいろいろ書いてあるんだけど人差し指についてがない…
・人差し指をピックのどの位置と接触させるか
・人差し指のどの位置をピックと接触させるか
を教えてエロい人!もしくは載ってる教本でも
923ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:53:53 ID:q+CLtiJZ
究極のグルーヴギターが売ってるんだがリズム鍛えたいなら買うべき?
924ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 18:25:00 ID:897p5LM3
>>916
他にも曲があるんだから自分の音域で歌える歌を歌えばいいのに・・・
でも一番いただけないのは歌の合間にMC(言い訳)をするところ
925ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:02:15 ID:sa60KA+s
>>921
つ[反面教師]
926ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:12:45 ID:PP7oMY/4
下手な演奏がなぜ下手に聞こえるのかを分析するのはけっこう役立つ。自分も同じことしてることに気付いたり。
927ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 07:58:13 ID:hVgGlTQ2
DVD版 ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ
を買ってみようかと思っているのですが、アコギでも参考になりますか?
目次を見る限りエレキ用という感じではなさそうですが
アコギはアコギで別にシリーズがあるのでちょっと悩んでます。
928ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 08:00:51 ID:4TQZIL8o
>>927
アコギようのじゃダメな理由は?
929ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 08:06:22 ID:qb86fQHY
アコギ演奏開発はストローク系は一切無い(´・ω・`)
930ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:00:42 ID:hVgGlTQ2
>>929さんが書かれてる様にアコギ用はひたすらエクササイズだけなんですよね。

サンプルがあったのに気づいて今見たんですがトモ藤田さんて日本語のイントネーションが外国人ぽい。
日本育ちじゃないんだ。
ちょっと自分が求めていたのと違うかな。

>>2に書いてある「正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本」
はちょっとパッケージの第一印象がホモ物っぽくて辛い。
そのイメージがあるので「見て弾ける」っていう方もちょっと…。

コードストロークとかベース+単音みたいなのを求めてるんですが。
騙されたと思って「正しい生ギターの弾き方」買ってみるべき?
931ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:44:42 ID:xGCihPXm
>>930
そんなくだらない判断するなら自分で決めれば良いと思うよ
932ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:53:04 ID:gmvCeKr8
内容より表紙やしゃべり方で決める人はじめて見た
933ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 12:10:50 ID:hVgGlTQ2
>>931>>932さん
不快にさせてゴメン。
トモ藤田さんの話し方が気になって違うかなと思ったんじゃないですよ。
サンプル動画で実際にレッスンの場面がないのでエクササイズ中心かなと判断したんです。

あと吉川さんの方は初級〜じゃなくて童貞〜ってなってるし
ネタ扱いなのかホントにお勧めなのか良く分からんです。
このスレ検索しても一言も吉川さんのDVD出てこないし。
もうロムってますのでスルーしてください。
934ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 12:13:42 ID:qJErnf3k
>>933
文脈からそうとしか捉えられない
ほんとにもう書き込まない方が良いと思うよ
935ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 12:13:48 ID:nC+GEpYg
はい、さようなら
936ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 13:40:56 ID:aU8VUZ5x
不安に思うより、まず初めてその本やDVDはどうだったか教えて欲しい。
例え話題になりすぎた本でも、教則は同じなのに人によって
いろんな捉え方や練習方法が見れて楽しい。
937ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 13:52:41 ID:bvFcp5AP
>>930
トモ藤田は京都生まれの京都育ちで、二十歳ぐらいまでは日本にいたはず。
938ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 14:57:19 ID:Irb6wWrF
開発エチュードとかバッキング編など
最近は撮られ慣れのせいかゆるい関西弁でよくしゃべる
まあネットでの文体はけっこう崩壊してるけどなw

ところで来日したときの単発レッスンっておいくら?
通信レッスンはかなり高額らしい
939ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 15:52:04 ID:A4Sz/xly
>>923
どこで売ってたの?教えて
940ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 16:25:13 ID:tqIIxsVw
>>937
最近は「とうとうアメリカ暮らしの方が長くなった」と言ってる。
941ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 18:21:40 ID:ts4RHhfJ
>>393
Amazon
942ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 21:06:11 ID:mw7Vi1CP
トモ藤田の通信レッスン、月1のテープのやり取りで28000円位だよ
レッスン用の機材も揃えなくちゃならないし結構面倒
ある程度の作りをしたストラトキャスター、フェンダーブルースジュニア、質の良いテレコが最低レベルの機材だった
943ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 21:46:07 ID:Irb6wWrF
>>942

以外に謎に包まれてるからな
ストラトじゃないとだめか…
944ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:11:45 ID:spq86L+8
音楽理論がわかりやすく書いてある
本のお勧めありますか?
945ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 23:14:45 ID:qb86fQHY
>>942
そんなに金かからないのでは?
トモさん本人も安価なテレコ使ってるみたいだし。
946ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 23:45:19 ID:uhe0593h
テレコは5000円くらいのでもお勧めしてくれるよ。
947ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 00:07:39 ID:oXQyUAEg
テレコ?
いまどきはデジタルじゃないの?
948ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:35:24 ID:tSVIN+AW
テレコって何かと思ったらテープレコーダーのことか
最低レベルがテレコだから録音機材さえあれば何でもいいのかな
949ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:38:19 ID:krgj3bov
昔はテープを郵送してたからテレコなんでしょ
今はメールでデータを送ってもらうとか言ってたし>>942とは違うのでは?
950ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 03:23:29 ID:w2TB3oE5
CDよりレコードのが音質良いと言っていた人がデジタルデータをメールでやり取りか…
時代は変わったな
メールでやり取りって事はmp3にするのかな
PODをアンプのような音がする機械と言っていたから、
音源を取り込む時、どうするんだろ
マイクと適当なIF使うのかな?

俺は二年くらい通信レッスン受けてた
使っていた機材はフェンダーのアメスト40周年記念のやつと、
元々持ってたピーヴィーのクラシック30というコンボアンプ
テレコはソニーのお稽古用使ってたよ
トモさんに憧れてアメリカのコミカレ留学して、留学中にテープレッスン受けてた
その後、アメリカの4大音楽専攻に編入して卒業し、今は日本でプロやってます
951ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 03:43:02 ID:wVjSzM+V
お名前をどうぞ
952ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 03:49:31 ID:w2TB3oE5
第一線でガンガンやってる訳ではなく、
サポートや非常勤講師レベルなので名前は名乗るほどの者ではありません
953ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 03:55:18 ID:wVjSzM+V
そうですか。
その行動力素晴らしいです。

ではもっと自分語りして下さい。
954ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 04:15:43 ID:VQujMPjO
なんで職業がプロだとこういう粘着が湧いて出るんだろう
普通に大学行ってサラリーマンなった方が収入いいんだぜ?
955ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 04:53:59 ID:0WHlgyql
普通の大学に行ってサラリーマンにもなれないからだろう。
ミュージシャンを夢見て20世紀少年のケンヂみたいな生活をしている人は山ほどいるだろうな。
956ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 07:31:59 ID:TzzgV1Np
>>952
プロから見てお勧めできる教則本ってありますか?
957ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 09:41:33 ID:Q7cvf5pD
プロなら適当に弾いて音源あげるくらい用意じゃないんですか
958ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:44:53 ID:eUIbE9Ut
勘違いしてるヤツ程「プロ」って言葉使うよな。
一流のギタリストで自分のことをプロって言ってる人いませんよ?(笑)
959ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:54:48 ID:WrMGLRHS
宮タンも生徒に先生はプロですかって
聞かれて即答できなかったらしいからな
960ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:54:55 ID:g1MZFAfh
一流とか二流とか関係なく
ギャラで生活していればプロだろ。
961ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:04:34 ID:DUusKsCI
職業にしてるならプロだろ
技術抜きにして
962ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:30:46 ID:9oVHdma0
>>957
仕事でもないのに無意味にそんなことしないだろ…
>>958
日本でならそういう人でも確定申告の時に職業の欄にミュージシャンて書いてるでしょ。
963ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:06:25 ID:PH4TSlfB
プロの定義は「その技術で稼げるかどうか」だと思ってる。
稼ぎがなければいくら上手くてもアマチュア。
964ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:21:20 ID:kPQrDTjE
>>922
ピッキングのスレで聞くといいよ。
965ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:34:41 ID:TzzgV1Np
プロに否定的に過剰感応してる奴ほんとバカだな
純粋にプロの意見が聞きたいと思わんのかね
プロって書かないとプロかアマかわからんだろ
966ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:43:52 ID:UqCY/nKM
>>964 d
そんなスレあっただなんて知らなかった…
967ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 15:35:42 ID:VQujMPjO
>>950
現在使用している機材教えてください。
後、プロになった経歴も教えてください。
音楽関係ない大学からプロってなれたりするんでしょうか?
サラリーマンのが給料いいって分かってるけど、やっぱり目指してみたい。
968ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 15:39:06 ID:Tk51BEPH
>>950
昨年の年収はいくらですか?
969ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 15:41:19 ID:TzzgV1Np
つりだろうけどスレチな質問もやめような
970ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 15:46:41 ID:NG+nYcwg
色々と1WeekDVDが出るみたいだが…1週間で終わるわけねぇw
値段はめっちゃ安いし、録画が動画に出来れば最高なんだろうけどムリなんだろうな。
971ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 16:39:54 ID:w2TB3oE5
機材や年収はスレ違いになるので教則本のみお答えします。
申し訳ありません。

ビデオだと主観になりますが、トモさんの物と安東滋さんの物はハズレがないです。
宮脇さんのビデオは良く見ていて、完全攻略シリーズは小遣いを貰う度に購入していました。

教則本ですが、僕がプロになる前は教則本のラインナップもあまりなく、
宮脇さんの究極のギター練習帳、ヤングギターのスコアを主に使っていました。
基本的な奏法は宮脇さんの本でマスターをし、
ヤングギターに載っているスコアから毎月何でもいいから一曲弾けるようにしていきました。
理論書はエース清水さんの鉄人への道を使っていました。

留学中に使用していた教科書は邦訳されていないので割愛させていただきます。
教則本もいいですが、ある程度ギターが弾けるのであれば、近場でやっているセッションに参加するといいです。
コンスタントに参加して、駄目出しをして貰えばどんどん上達していきますよ。
972ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 20:21:24 ID:hIgZr6ko
トモさんのしかやってないや
973ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 23:43:20 ID:9S7aDa6m
ギター始めて4か月の初心者です。
今まで1年ほどバンド活動をしており、ボーカルを経てギターボーカルになりました。
全く教本などを見ずに、完全に自分の感覚で邦ロックのコピーをしていたのですが
やはりきちんとしたフォームを身につけないといけないと思い、このスレに来ました。

さしあたってトモ藤田さんの教則DVDを買おうと思うのですが、
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/01204520.htm

他にお勧めのものはないでしょうか?
ご教授願います。
974ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 00:50:57 ID:p3db0h6l
>>973
>>1
これ以上のレスは誰もしないと思います
975ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 00:56:31 ID:xf5oFkSs
>>973
まずそれを買って、練習して、それでも物足りないと思ったら聞いてください。
万人の正解なんてないんだから。
976ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:07:01 ID:pV57cMcV
邦ロックのコピーでトモ藤田の教則DVDてw
977ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 02:17:08 ID:fXZJw4rM
ア邦ロックやめてブルースやんのかな
978ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 02:18:15 ID:mSlwDx/Z
あるとオモイマス
979ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 12:53:11 ID:a6RYA1I1
ほとんどの質問は >1 で事足りるような気がしてきた
980ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 13:32:49 ID:pV57cMcV
981ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 15:41:43 ID:pIShLYy6
マーティって、字幕じゃなくて日本語で解説してる教則ってある?
982ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 18:25:42 ID:TfLzflBx
アドリブギター 虎の巻って理論がまったくわからん初心者にもお勧めできる?
ロック&ブルース編買おうかと思うんだが
983ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 18:34:50 ID:PdHoQwUQ
>>982
参考にならんかもしれんけど、アドリブベースなら持ってる。
理論がわからんだけである程度弾ける人ならおすすめだよ。
984ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 19:44:24 ID:sqQcFo8H
>>982

>>313 , >>579 , >>697 あたりの回答が参考になると思う。
ブルースのアドリブは、イングヴェイもリアディゾンも加山雄三も、
みんな必ず通ってきた道だ。びびることはない。
985ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 21:12:46 ID:1a1LrO0E
>>984つかそれおまえのカキコじゃん
986ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 22:29:36 ID:A4+Tjp5F
リアディゾン?
987ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 22:47:16 ID:8koCRq8X
>>984
過去スレから延々と・・・

キミ頭大丈夫??
988ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 23:05:13 ID:jFRHMMn0
新しい教則本って最近でないね。
989ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 23:38:12 ID:pV57cMcV
990ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:05:27 ID:hJUeusDe
難易度的に教える気があるのか不明だが、超絶ギタリスト養成ギプスが出た
991ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:08:46 ID:5jqjoSJy
お前らギター教室通ったほうが早く上達するよw
992ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:31:11 ID:nbI2ZSu/
本1冊買うのにも「これはどうですか?」と聞いてくる連中が、
教室代なんか払えるわけないじゃんw
993ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:34:53 ID:3t0t6ttR
ここは本1冊買うのにも「これはどうですか?」と聞く趣旨のスレだからね
994ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:43:24 ID:3DWhgTtl
アドリブギター虎の巻 ブルース〜もってる。かたちで始めるブルースギター
にしとけ。じゃーな
995ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 01:45:34 ID:O5539bwV
そういや、超絶ギタリスト養成ギプスってどうだった?
996ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 01:47:38 ID:6gCo3QjU
教本全部A4サイズにしてくれないかなぁ・・・
997ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 06:00:39 ID:InvwMvex
ブルースの基礎はいいから
泥臭いフレーズがいっぱい載ってる
教本ありませんか>??
998ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 08:50:48 ID:5sjPvYO+
理論を先に覚えるんじゃなくて、チョーク、プリング、ハンマ、スライドハーモニクス程度のやり方が分かればスコア読めるんだから理論なんかやらないで曲弾け曲。
999ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 09:04:52 ID:dF6B5UyS
みんな要領でやろうとするんだよね。
1000ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 09:38:13 ID:IQgEkYaN
初1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。