ギターの弾き方 初心者編54

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:07:47 ID:3D+B/Qw/
エレキギターで質問です
・解放弦を弾いたときに「ビリビリ」とギター本体から音がします
・6弦5弦など太い弦でします
・ローポジションでも音がします
これはネックの反りだと思うんですが、問題ないギターならビビり音がほとんどしないのですか?
このビビり音はチューニングにも影響してるんでしょうか?
953ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:16:10 ID:x0WMKf4G
弦高ブリッジで調節して少し上げてみれば?この辺はすんごいライトゲージ使ってるのでない限り多少のビビリはあるものだよ。
954ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:45:00 ID:3D+B/Qw/
>>953
自分で調整できそうにないので、ショップで見てもらいます
でも多少のビビリがあるのが普通ならも少し様子見るのもありかもしれないですね
ありがとうございました
955ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:28:39 ID:x0WMKf4G
>>954
ダウンチューニングしてるならまた気をるけるとこが変わってくるけどね。
956ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:55:03 ID:90gNoNfH
ギター始めて2週間なんですが、
友人(ギター歴7年)に初心者にオススメとしてDon't say "lazyの練習を勧められました
友人曰く「2日くらいで通して弾けるくらい簡単だから」と言われたのですが、もう3日たってて弾けません
ほんとにそうなんでしょうか?
957ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:59:19 ID:NTN+6d0c
無理だよ
ピッキングハーモニクスとか出来ないでしょ
ふわふわがいいよ
958ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:00:34 ID:a/2k7Gmd
アニソンすすめるやつってなんなんだろうな
いまだにGod knows弾けないけど
959ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:11:19 ID:IFBUvu35
けいおんが切っ掛けでギター始めたからじゃないの?
Bメロの一部除けばlazyが一番簡単と思うけど、はじめて2日じゃ無理だろな
日数とか気にせず毎日練習したらいいと思うよ
960ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:20:03 ID:ZGIujgSb
12〜20フレットのオクターブを綺麗に弾けるコツとかありますか?
座って弾くのはできるけど、立つと指が届かなくて。
961ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:51:13 ID:6VupmoMs
24はあっても40フレットのギターはないだろ?
962ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:00:23 ID:90gNoNfH
>>957
>>958
>>959
アッー!!!!
963ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:40:52 ID:+Aio+s1v
立って弾くときのことなんだけど、20F近くのを弾くときってみんな親指どうなってる?
964ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:45:57 ID:jR+MNLIf
>>963
1弦とか2弦ならネックを握ってる。
それ以上ならネックの裏か、親指は外に出す。
965ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:18:05 ID:zvi+PnX+
弦移動の時にキュルキュル弦を擦る音がしてしまうのですが、音がしないようには出来ませんか?
966ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:32:50 ID:6VupmoMs
フィンガーイーズみたいなのを使う
気にしない
967ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:28:00 ID:Yn3v46UX
リバティーンズのコピーバンドって初心者には難しいですか?
いずれはリバティーンズのコピバンやりたいって思ってるんです。
今は始めたばっかなのでまだグリーンデイなどのパワーコードが多いメロコアを練習してます。
968ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:39:40 ID:1jJWmZ38
Cって実はかなり難しいね
Fの方が簡単だわ
969ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:40:53 ID:0njqg8hB
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
970ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:47:25 ID:1jJWmZ38
イヤCのコツとか合ったら教えて欲しいのですが
なんでもそのような方向に持って行くってさすが2ch脳ですね^^
971ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:49:55 ID:Vaovy4CY
Cの何が難しいのか分からないから教え様が無い
972ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:53:00 ID:1jJWmZ38
一弦がピロンッってなります^^;
クリーンにいきません
指の長さは人差し指・薬指が漬け菜から約7cmで中指が7.7cmです^^
973ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:57:21 ID:sSVG31kY
指の長さを言い訳にするくらいなら今すぐギターやめた方がいい
足の指で弾いてる人もいるんだから何の言い訳にもならん
974ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:01:33 ID:1jJWmZ38
言い訳でなくて一応スペックをあげただけです^^
自分自身これを言い訳にはしておりません^^
975ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:03:08 ID:sSVG31kY
じゃあスペックは「指は5本ちゃんとついてます。」でいいんだよ
976ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:04:57 ID:7u5qgpEC
すみません以後気を付けます
一応幸せなことに五体満足です

ただ同じような境遇の人がいたらなにか参考になることが聴けるかな?と思っただけであります
説明不足も申し訳ありません
977ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:08:28 ID:SaRoWRX3
真面目に答えるのがアホらしくなるな
978ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:08:49 ID:O09+z4tF
2ちゃんしてる暇あったらCの練習しろよ
お前には忍耐と練習を継続するって才能がないんだ
それを自覚し努力でカバーしろ
979ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:10:14 ID:7u5qgpEC
>>977-978
申し訳けありません
ただ同じような境遇のヒトカラのレスがあったらいいなと思いました
980ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:11:29 ID:k83f3yd4
境遇も何も
Cで1弦の音がちゃんと出ないのは
人差し指が触れてるから以外ありえない

それを改善すればいいだけ
981ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:13:44 ID:6Tc7g3ON
手の平が触れている可能性もあると思う
982ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:15:15 ID:k83f3yd4
それだとCに限らず
ほぼすべてのコードでならないか?
983ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:16:46 ID:TCar2xhX
握りすぎなんじゃないの
984ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:21:05 ID:Cq+732+G
ちょいとすまん
音を歪ませたい時ってアンプのどのダイヤルを弄ればいいんだ?
985ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:22:57 ID:7u5qgpEC
>>982
今はFとCしかやっていないのですが
教本の人の指の位置(ネックに親指をかけている感じ)を真似してCをひいています
ただソレをヤルと1弦がピロンッとなってしまいます
指の長さ、個人差により親指の位置はネックの裏とかでも良いのでしょうか?
一応教本が基本と思っていますので…
986ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:26:49 ID:k83f3yd4
人差し指をもっと立てる
指板に対して垂直くらいに

ちなみに自分も手は小さい方だが
Cは親指6弦側にかけてても余裕
987ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:34:20 ID:NqEdRXeG
1、2弦のチューニングが上手くいかずに、
弦が切れるのですけど、どうすれば良いのですか?
988ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:42:11 ID:sr+1YcMl
俺もFは割と簡単に弾けるようになったけどCは未だに上手く弾けないわ。
手がピザってるせいで6弦ミュートすると肉がはみ出して1弦に当たってしまう…
989ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:42:11 ID:SaRoWRX3
まともなギター買う
990ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:43:20 ID:dqikNMw5
1、人差し指の爪を極限まで切る
2、他の指を無視して1弦開放がなるような2弦の指の位置を探る
3、爪が指板に当たる場合は指を垂直から寝かせ気味にする
4、親指は支えやすい位置に置く
5、何が基本か人の骨格によって大きく変わるから自分で探る
991ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:45:22 ID:h4l8j8V7
>>988
やせればいいんじゃないか?
弾けるようになる上に健康的で客観的にみても好感を持たれる
992ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:46:14 ID:6Tc7g3ON
ブリッジで切れる場合、ブリッジの仕上げをチェック
ペグで切れる場合、ペグ穴周辺の仕上げをチェック
音上げすぎで切れるなら、3弦を使って音をある程度合わせてからチューナー
チューナーの故障を疑う。ピックアップの故障を疑う
993ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:47:37 ID:7u5qgpEC
>>986,990
深爪ギリギリまで爪を切って垂直にしたらなんとかそれなりにいけました
教本には爪等何も表記がなかったので失念していました
レスを頂いた皆様ありがとうございました

>>987
ギリギリを見極めるのが良いのかな?と思います
俺も今日1弦1本逝きました
弦をペグ穴にピンッと通したら5cmくらい戻してから、ペグ穴から出た弦をペグの所で折って巻くと遊びがあってイイカンジに巻けました
で、だいたいの張りまできたらソコカラチューニングをしはじめたらイイカンジでできました
994ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:48:38 ID:xi3YPsNl
早弾き全般で右手と左指の同期が取れず10%ほどミスってしまうんだが
何か効果的な方法、もしくはサイトは無いでしょうか。
目標フレーズがあれば反復練習をして成功率を上げられますが
根本的な同期能力を上げたいのです
いつもは適当なコードを思いついたリズムで突然弾いて練習してますが効果があるのやら・・
995ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:55:27 ID:6Tc7g3ON
同弦2音の連続を各指の組み合わせでメトロノームに合わせて弾く
途中で音がひっくり返らないで弾ける速度を上げてゆく
996ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:11:33 ID:eY4e8AxY
>>963
ギターとは12フレットまでを指していう
それ以上を弾きたければ曲芸師になればいい

ライ・クーダー
997ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:14:15 ID:SaRoWRX3
スライドバーがあれあ24F以上も弾けるぜ
998ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:29:36 ID:csLUujqD
マサキいる?
999ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:30:41 ID:csLUujqD
おいアマ!俺のR1暖機しとけや!!!!
1000ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:31:55 ID:csLUujqD
1000はちんちんがいただいたっ!
楽しい日曜日のはじまりは、知的障害のおまんこちんちん!まんこ!ちんこ!ちんちん!おまんまん!ふうううううううwwww
おまいらおはよおおおおおおおおおまんこおおおおおおおおおおおお!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。