【VOX】ToneLab(SE, LE, ST) Ver8,0【豚愛】
2だったらSTの改良型発売で俺涙目
3なら2に初期不良あったの?と買ってないオイラがお尋ねする
237:ドレミファ名無シド 2009/05/01(金) 13:18:16 ID:gV5RYk2q[sage]
>>235-236 まだ発売前だしなw
本スレ、海外サイトを参考にあとは自分で調べた。
俺は買うかまだ解らないけど買う人の参考になれば・・・。
ST ペダルモデリング
■TREBLE BOOST - DALLAS RANGE MASTER
■TUBE OD - IBANEZ TS808
■BOUTIQUE - KLON CENTAUR
■ORANGE DIST - BOSS DS-1
■METAL DIST - BOSS MT-2
■FUZZ - DALLAS ARBITER FUZZ FACE
■CLASSIC CHORUS - BOSS CE-1
■CLASSIC FLANGER - MXR FRANGER
238:237続き 2009/05/01(金) 13:18:56 ID:gV5RYk2q[sage] ST ソングプリセット ■Ac/Dc - Back In Black ■Alice in Chains - Man In The Box ■Allman Brothers - Jessica ■Black Sabbath - Paranoid ■Deep Purple - Smoke On The Water ■Derek & The Dominos - Layla ■Guns N' Roses- Sweet Child O’Mine ■Iron Maiden - The Trooper ■Bob Dylan - All Along The Watchtower ■Lynyrd Skynyrd - Free Bird ■Nirvana - Smells Like Teen Spirit ■The Police - Message In A Bottle ■Stevie Ray Vaughan - Pride & Joy ■Van Halen - Hot For Teacher ■ZZ Top - Tush ■Joe Satriani - Satch Boogie ■Led Zeppelin - Black Dog ■Metallica - Enter Sandman ■Queen - Tie Your Mother Down ■Steve Vai - For The Love Of God
STのオーディオI/Fとしての機能はどうなの?
8 :
ドレミファ名無シド :2009/05/22(金) 06:02:20 ID:npkc4cWk
おまいらお勧めのST用キャリングバッグあれば紹介よろ。(ダイソーあるかな?)
ケンタウルスってそんなに良い?
>>7 同意。ひたすら求め続けてる奴がちらほらいるが
コミュニケーションが取れないのか協調性がないのか
言葉が足りなかったり行動がおかしいのばかりで答えようがない。
インターフェイスについても過去のうp音源を聞けば判断できる事なのに
わざわざ質問してる意図も不明だし。
>>9 好み。
ケンタウルス持ってるがST買って先ず思ったのは、 巻弦のエッジやきめ細かなクリーミーな自然な歪みをよく真似たなと。 ドンズバじゃないけどLEよりSTのほうが後発だけあってクオリティ高いよ。
12 :
ドレミファ名無シド :2009/05/22(金) 13:12:42 ID:Li2VLqyr
こいつまだいたのかよ
14 :
ドレミファ名無シド :2009/05/22(金) 14:09:53 ID:KaJfHzsB
15 :
ドレミファ名無シド :2009/05/22(金) 15:10:55 ID:qv69DV4+
前スレでSTとPX4青が似ているとの書き込みありましたが、私も両方持っているので感想を。 結論からいくと「似ていません」。全体的に豚愛シリーズは独特のコンプレッション感が鋭いアタックを スポイルしているように感じます。その点PX4青のほうが生々しい高域が出て暴れている印象で どんなオケの中でもヌケてきます。個人の好みありますので話半分ご参考になさらずに。
コンプ感が欲しいからわざわざ球入り買うんじゃねーの?
個人的にはSTのコンプ漢 好きだ
迷っていたら、売り切れてしまった。 店員に聞いたら初回ロットは生産終了。次はいつ入るかワカンネ、だって。 頭にきたから、日高屋で冷し中華大盛り食う(`・ω・´#)クソー
22 :
ドレミファ名無シド :2009/05/23(土) 13:46:27 ID:2PQO1iUP
音屋だと7月入荷 これは売れてるんだな
ヤフオクの新品まだまだイパーイあるね。
>>21 それ都内のお話しですか?
あせっちゃうなぁ。
ないならすっぱりあきらめられる程度だなおれは
去年のサチュレイターの時も偉い評判良くて品薄だったな。 けど今じゃ投げ売り状態で悟りスレで値段相応の評価と。
歪みはどんな感じ? AX3000Gを買った時はなんかすごくデジタル臭くて(ZOOMとは違う感じの)もっぱら空間系として使っちゃった。 あと音切れがあるのもつらかったな。 そのへんは改善されてる?
>>27 歪みはZ社系のデジ臭は無いよ。
タマ入り独特の暖かいコンプ感かな。
フットスイッチの音切れはあるから歯槽してみる事薦めるよ。
近所の楽器屋は「けいおん!」コーナーの横にひっそりST1台だけありますた。
>>28 レスありがとう
近所の楽器屋にはおいてなくて・・・んーどうしよう
あとこれってトレモロ入ってますか?
画像で見る限りだとリバーブとディレイとかはあるけどトレモロが見あたらないような…?
TEXTREMてのがトレモロ?・・・かな?
>>31 そそ。
フェンダーのアンプに搭載されているトレモロをモデリングしてるようですね。
>>31 >>32 TEXTREMがトレモロだったんですね。
ありがとうございます!
>>27 歪みは設定によって確かにどうしてもマルチ/デジタルっぽさが目立つ部分もある。(モデルによって差があるけど)
ただツボを抑えると、そこらへんのコンパクトペダルに勝るとも劣らない生々しいアンプサウンドも出せる。
歪みの全体的なの完成度は、人によってはGTやPODより全然気に入るかも。
あとLEよりハイゲインアンプの進歩が著しいと思った。
KRISTALというDAWソフトでTonelabST-USB ASIOdriverをOUTPUTにして録音して いるんですが、 STのほうのVOLUMEやGAINを最大にしても録音音量が小さい気がします。静かめの エフェクトなんかはほとんど聞こえない時もあります。 自分の設定が悪いのかもしれませんが、ちゃんと問題なくできてる方居ますか?
メインのボリュームを絞ってるとかじゃないだろうな
背面のアレな
ヤフオクで8,800円あるな。
手放すの早いな
>>39 ただ単純に使いこなせず手におえなくなったゆとりでFA。
STのDELAYってアナログ・ディレイのモデリングなんだけどこれ凄い気持ちイイ^−^V
>>35 奇遇だね
俺も同じ症状で悩まされてるよw
背面のレベルをMAXにしても出力レベルが低いんだよね
この症状の打開策を知ってる奴ら 出てこいや!w
欲しいけど人柱になる気はないチキンな俺
シンプルなコードバッキングだけど歪系エフェクトモデリングの音源をうp。
他にもへたくそなプレイでよければ、希望次第でうpしますー。
ちなみにUSB直で録音です。ギターは・・・当ててみてくださいw
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4769.mp3 順番は
■ノーエフェクト(VOXモデリング、ゲイン3)
↓
■TREBLE BOOST - DALLAS RANGE MASTER
↓
■TUBE OD - IBANEZ TS808
↓
■BOUTIQUE - KLON CENTAUR
↓
■ORANGE DIST - BOSS DS-1
↓
■METAL DIST - BOSS MT-2
↓
■FUZZ - DALLAS ARBITER FUZZ FACE
の順番です。
参考になれば・・・。
ちなみに他スレに間違えて書きこんでしましたOTL
そのスレをご覧になられている方、スレ汚し申し訳ありません。
>>42 後ろのレベルは0でもMAXでも録音音楽に影響は無いので関係無いと思います。
最低、音量は我慢できたとしてもレイテンシーがひどいということにさっき気がつきました。
KRISTALのengine→preferences→audio setupでASIOコントロールパネルからASIOレイテンシーを64samplesにすればレイテンシーは皆無になるけど、いざ録音すると1秒経過するまでに3秒くらいかかってしまいます。意味解らないでしょうが。
自分だけなのか知りたいので少し試してみてくれませんか?
携帯からなので文章が変になっていたらごめんなさい。
USB接続は色々ノウハウ必要みたいですね。
>>46 日本語でおk
レイテンシがひどいならasioの設定見直してみたら
ありがとうございます レイテンシーはSTのドライバーは使わず、フリーウェアのaudio4allを使うことで改善できました。 音量は本当に仕様としか言い様がないみたいですね。
音質叩きが出来なくなったら今度は音量叩きとな!
あまりに状況が特異でものすごくどうでもいいと言ってはかわいそうか
豚愛スレじゃなくてDTM系の質問スレにいったほうが懸命なのでは
ToneLab STってアンプシュミレーターみたいに使っても十分? Line6のPOD2、POD XT 辺りと、どっちを買うか迷ってるんだが
>>55 おいっ STもアンプシミュレーターだぞ
値段抜きで考えた場合 どちらの音が好みかで選択は変わってくるな
レコーディングで使用したいとなった場合 PODシリーズの方が作れる音幅はSTよりも圧倒的に広いぞ
ただし その中にお前好みの音が存在するかは お前以外誰も知らないわけだ
多くを望まず アンシミュ入門編として購入するなら STをオススメする
なにを重視して選ぶかにもよるけど エフェクトの多さなどできることの幅が広いのはPOD。 あくまで私見だけど素人レベルでまともなアンシミュ欲しいならPODX3しか選択肢ないと思う。 ToneLabはマルチエフェクターの域を脱してないように感じる。 つくりもいいし、ハードとしてはかなり好きなんだけどねToneLab。
45は良い人だな。
>>45 乙です
個人的にファズの音好みでした
ギターはレスポかな?
>>56 57
ToneLabはアンプシュミレーターの域に達してるぐらいなんですね
でも音作りの幅はPODが優れてる訳か
こういう類は使った経験が無いんで使いやすそうなToneLab STの方を買うことにします
>>61 値段・携帯性・操作性って点で
ちょっと持ち出したりするには最高だと思う
沢山エフェクトがあっても使わなきゃ意味ないんだから
その点STはそぎ落としってレベルで十分受け入れられると思うよ
DTMに興味を持ったりしたら別途探せばいいんだし
そのときはスタジオ練習用にでも使えばいいさ
63 :
45 :2009/05/24(日) 23:50:39 ID:7kUrJDpi
こんばんわ。
少しでもみなさんの参考になったようで(?)なによりです。
自分のヘタレ音源でよければいくらでもうpします。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4770.mp3 ということで今回はちょっと長いけど希望があったクリーン系。
ノンエフェクトでコントロールはゲイン9時でほかは全部12時。
クリーン系を最初からモデル切り替えてやってます。
CLEANのSTD→SPL→CST→CALI CLEANのSTD〜って感じです。
気になったモデリングがあれば聞いて下さい。
今回の使用ギターはフェンダーストラトのセンター。
結構ある音量差は仕様です。(ボリューム無調整)
ちなみに前回のはギブSGのリアでした。
メインで使ってるギターで歪系の音は結構気に入ってます。
そういう意味で、 無印中古とSTを歯槽した上で今頃無印買った。 アンプのコントロールが全部独立してるから、 マニュアルモードが使いやすすぐる。
ケンタウルスはぁ?(ToT)
>65 よく見ろ
>>65 レコ済みなのでうpします。
でもその前にお風呂入らなきゃいけないのでちょっと待ってて下さい。
なんという親切
>>61 >ToneLabはアンプシュミレーターの域に達してるぐらいなんですね
何か勘違いしてるようだがToneLabは元からアンシミュとして作られている。
だからペダルエフェクトや空間系よりもアンプタイプの種類と真空管独特のサウンドが売り。
飛び道具やプリアンプ、マイクキングシミュレータも入ってるPODはまたちょっと毛色が違う機材。
なのでアンプ自体の音を突き詰めたい人には他のアンシミュよりToneLabシリーズを勧める。
総合的なサウンド作りを目的として一つの機材の中で簡潔させたいならPODxtなんかで
いいんじゃないかな、X3は正直、アンプ2連結とかボーカル用プリアンプにバリエーションあったり
ベースアンプシミュも入ってたりでそれこそ初心者には必要ない機能ばかりだし。
あとアンシミュの域って言うが別にアンシミュ作れるメーカーだからって何もえらくないよ。
落ち着け
すまん、最近嫌な事あったんだ・・・
>>63 激しく乙。
参考にさせてもらうよ。
>>72 エフェクターに内蔵されてる球なんてそんなにヘタらんのでは?
>>73 >エフェクターに内蔵されてる球なんてそんなにヘタらんのでは?
そなの?少し安心。
STのタマ交換済ませちゃった勇者いるかな?
>>27 さんと同じく3000GからSTへの乗換えを検討しているのですが
ToneLabとAX系って音色に違いはありますか?(デジタル臭さの度合いとかではなくて)
TUBE ODやORANGE DISTなど共通の歪みが載っていますがそれでも音に違いはでるのかなと思いまして。
もし両方持ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
JC-120側トーン全開でST側アウトはVoxで幸せになりました。
79 :
ドレミファ名無シド :2009/05/25(月) 21:16:34 ID:0KSD4uq/
帰りにKEYによったんだけど最後の一台が昨日で売り切れたらしい 6月まで待つか(´・ω・`)ショボーン
店員の兄ちゃんによると6台入荷してわりとすぐ売れたらしい ネットで探せばまだあるか('A`)あーマンドクセ
いいじゃないか
いや、よく読んだら目立ってるのはST使いじゃないほうの音かw
88 :
978 :2009/05/26(火) 00:11:05 ID:pMoZoz3s
ところで、みんな ToneLabST Sound Librarian って使っています? うちのPC自体はSTを認識してるけど 当のLibrarianがSTを認識しない。。。 ver1.01待ちかな。 っていうかこのソフト、使えるとやっぱり便利なのでしょうか?
>>88 何度か使いましたよ。
問題なく認識してます。
オマケに新プリセットが50個付いてるので、楽しめます。
マウスクリック一発ですぐ音色を呼び出せるのが便利。
でもパラメータのエディットができないのが残念。
エディタもぜひ出して欲しいですね。
>>87 しかも、ST+マーシャルでこれだ。
ボーカルギターはADのみなのに。
92 :
978 :2009/05/26(火) 01:27:48 ID:pMoZoz3s
>>89 レス、さんくすデス。
もう散々試したけど無理っぽいので、次verに期待です。。。
エディタも是非欲しいですね。
SEのエディタがメチャ使いやすかったので期待が更に膨らみます。
しかし、オマケのプリセット、試したかった。。。
都内は全滅か。
アキバのラオックスにはあったよ ディスプレイされてるからすぐ試奏できる
>>91 はキャビシミュOFFにした状態でのライン音っぽくて嫌だな
>>89 いいなあ
うちのはインストールはできたけど認識されないや
ちゃんとドライバいれて念のため接続前に再起動もしたのになあ
>>97 インスコし直したりしたりしたりしたりしたりした?
99 :
80 :2009/05/26(火) 19:48:22 ID:4QfNJ8b2
島村にいって取り寄せしてもらった 楽しみだぜ(`・ω・´)
おれは近所の楽器屋に並ぶまで気長に待つよ(´・ω・`)
6月って来週だろ、すぐだよ
>>102 俺はその昔、スーパーファミコンのハードを持っていないのにも関わらず、ストUのソフトを買ってしまったことがあって、買った後になって後悔したなぁ・・・
「ハードを先に買うべきだった」と。
これライブで使うのは無理じゃない? 演奏中に音色切り替えできないなんて…
単細胞は何やっても無理
楽器屋でちょっと試奏しただけだから分からんけど フットスイッチでプログラム変更くらい普通できるんじゃないの? 似たようなスペックのG2で実際やったときは 用意するのがめんどくさかったけどライブ中は別に気にならないよ
スイッチ2個しかないやん
またもやクレクレ君の
荒らしな予感w
>>107 最初にプログラム保存しておいて、それを順次切り替えてくの
たとえばバッキングに使う奴は音量下げておいたり
ソロに使う奴は音量上げてディレイとかコーラスかけたり
それを曲ごとに数個ずつ設定すれば十分いけるだろ
111 :
ドレミファ名無シド :2009/05/28(木) 01:46:03 ID:TkL9T5wX
サウンド自体は悪くはないので工夫すれば 対バンで数曲ならばライブもいけると思うけど、 音切れだけは止むを得ない感じ。 ただそこまでシビアな要求をするギターリストが、 最廉価モデルのSTをライブで使うために選択するとは思えない。
頭を使えばどうにでもなる事をゴネるのが厨級者。 もしくはクレクレ君。
>>107 一番使う音を中心にして
前後のバンクにクリーンやらソロ用の音入れれば
ほとんど困る事ないと思う
STを二台買ってABボックスで分けて 片方をクリーン、クランチもう一方をリード、ブースト用にすればいいじゃん
ST8台かってPEC-2に繋げば解決
116 :
ドレミファ名無シド :2009/05/28(木) 16:38:21 ID:x7ayg1Rf
質問! ずばり、 「LE」と「ST」 (ライブのために)今買うならどっちがいい!? (どちらを購入しようか迷っていますので、音質や操作性をふまえた総合的な評価でどちらかに投票お願いします。 あと出来れば理由も答えていただけるとうれしいです)
1.どんな曲やるかによる 2.どんな規模のライブやるかによる 3.使う人の能力による 以上
両方買って使ってみろ。 そして要らなくなった方をヤフオクで放出しろ。
適当に無責任に答えてやればいいんじゃないの?
>>116 ST
理由:安いから
流石に不親切なので詳細書くと
1.→それぞれのマニュアルを比較して自分の演奏する曲に必要なエフェクトが
どれだけ備わってるかを見る。勿論LEの方が多いけどSTのでも十分ってんならそっちを
それとSTはDELAYとMODが分かれてない点にも注意
(STの日本語マニュアルはまだ出てないから海外サイトで見てね)
2.→対バン形式で数曲ってんならパッチ数はSTでも事足りる
まあ沢山の曲をやるにしても保存枠が50個あるから
足りなくなることはないと思うけどね(でもG2は80だっけ?)
3.→STを選ぶならあらかじめパッチを作っておく忍耐力と
それを使いこなす順応力(ってほどでもないけど)が必要
曲数によっては
>>113 みたいな工夫をする必要が出てくる
それが面倒ってんならやめとけ
あとついでに、分かってると思うけど寸法・重量の違いね
STは一般的な廉価マルチ程度。LEは普通の多機能マルチ程度
わざわざライブで使うくらいなら大きさなんてあんま気にしないだろうけど一応
STの説明書に「最大8種のエフェクトを同時使用可能」と書いてあるんだけど どう考えても無理な気が…俺が馬鹿なだけ?
122 :
ドレミファ名無シド :2009/05/28(木) 17:26:14 ID:+mO/n/2a
たまたま親切にしたい気分なんだろ 明日は毒舌煽り君かもよ
親切そうだがLEとSTを同一に語ってる時点で的外れ
バンド内の不仲要因になるタイプの奴しかいないスレだなw
ギスギスし始めたのはST出てからだけどな。
128 :
ドレミファ名無シド :2009/05/28(木) 20:43:28 ID:x7ayg1Rf
>>121 「8種のエフェクト・タイプ」と書いてあるので
「エフェクト+アンプ、キャビのタイプ」と解釈すれば・・
アンプ+キャビ+NR+ペダル+コーラス+ディレイ+リバーブ+ボリュームペダル=8
と言いたいんじゃないかな・・と思ってみた。
クリーンの繊細さがよくわかる。とか言うから 期待して聴いたら音が詰まってて萎えた。
しょぼすぎて誰もレビューしなくなったな
気のせいだと思ってたが、どう聴いてもSTの音は萎えるわ。 無印持っててST買い増したけど、早速売り払った。 音圧もリアルさも弾きやすさも退化してる。 安いだけのことはあるな。まだまだ無印使うわ。
まぁどう考えても廉価版なんだし次に期待しようじゃないの あの値段にしては初心者用とも言えないし中途半端だったな
アンプのモデリングは普通に進化してると思ったけどなぁ・・・
STは、けいおん!世代の音。 オサーンは買わなくていいからw
けいおんって何でしょうか? 軽音・・・?
アニオタは消えろよ。専用スレあんだろ
そんなに音違うの? 誰かこのシリーズ複数持ってる人それぞれ似たセッティングで弾いてうpしてみてよ で、それぞれどのシリーズで弾いてるかクイズしてみようぜ! 言い出しっぺの俺がやるべきなんだろうけど LEしか持ってないから人任せになって申し訳ないが…
ギターでまるっきり音かわるから無駄
なぜコンプとディレイをそれぞれ独立させてくれなかったのか・・・ 本当にそれさえ実現していたら即買いだったのに。 MOD系とディレイ同時に使えないとか本当にマルチの意味ねー!!!
だからマルチじゃなくアンシミュだろ。HPにも「マルチエフェクターです」なんてどこにも書いてないし。
音量系と残響系同じカテゴリなの? 強引だなwもしやコーラスと間違えてる?
シミュとマルチの境界線なんぞあってないようなものじゃないか
そんなことないでしょ。
おまいらオサーンなくせにせこいんだよ。 けいおん!世代の子供たち相手の安価マルチにうだうだ難クセつけてんじゃねーよ。
まったく別物だと思うんだが… PODとMEは全然違うだろ?
極端比べたらそりゃ違うけど、境界線の周辺ってぼやけてると思うんだが
店員さんには同じです言われたよ 名古屋パルコの楽器屋さん名前忘れた
いや、ほんとセコいセコい リーマンになって小遣い10万くらいあんのにスゲーまょって結局買わないもんな俺は シネヨ俺w
>>152 お前みたいな買い渋りクソ野郎がいるから
日本の経済は活性化されないんだな
でも大金持ちはもっと全然使わないからなぁ(死んだら金使えないのになぁ) そんなことより、ST注文しちゃったぜ 届くまで少し時間かかるけど、貧乏人なりに楽しむぜ
今日STが届いた! 家族が寝静まってからひっそり開封&音出しするぜ〜 ヘッドフォンで・・・orz
>>154 貯めるだけ貯めて死んでいった老人いっぱい見てきたが馬鹿みたいな人生だよ
好きなときにあるだけ使う人生が一番おもしろい
>>157 せこいオサーンが地雷踏んで慌てて出品ってとこでFA www
>>157 6月から店頭大量入荷だしな、新品も値崩れ必至だろ。
中古ネトオクは7千円が妥当な線。俺は絶対買わないけどな(笑)
160 :
ドレミファ名無シド :2009/05/29(金) 19:25:50 ID:H9FWPpyQ
あれだね。 STって結局音が悪いのかな? 無印と比較して、音作りの幅は確かに独立エフェクト数が少ないから 狭くなってるし、そもそも音自体が作りにくいけど、この価格にしては 悪くない気がする。 とSEのヘビーユーザーは考えるのだが。。。
世代論になってしまうが、各世代毎に頭の中で理想としている音が違う以上 ひとつのマルチで全ての世代を納得させるなんて誰がどう開発しても無理。 ましてや好きなジャンルが絡んでくるので無限大の守備範囲をマルチに求めても ナンセンス。けいおん!がヒットして登場人物にあこがれて楽器買うケース増えて いる現象は喜ばしいこと。 楽器演奏する裾野広がれば楽器を通じて世代超えた交流も可能。 STは安価なマルチで「安かろう悪かろう」の色眼鏡で見られるケース多いがこれは 間違い。「時代の音」が確実に潜んでることを忘れずに。
無印とLEとST持ってるけど、モデリングや歪みはSTが三機種中最も気持ちいいと感じるんだが。 マルチとして買うなら廉価版、アンシュミュとして買うなら上位機種だと思う。 あと自分はどんな機材でも"良し悪し"はわからんわ。
163 :
ドレミファ名無シド :2009/05/29(金) 20:50:53 ID:GngO2KQW
時代の音 なんかいいな…
廉価版ってどれ?アンシュミュってなに?
豚愛STを叩いてみれば、
ポッド ポッド と音がする。
前世代に弾かれた音か
>>162 >マルチとして買うなら廉価版、アンシュミュとして買うなら上位機種だと思う。
これ逆じゃないか?
STのアンシミュはそれなりに良く出来てると思うけどマルチとしては、
アンシミュ・歪み以外が同価格帯のマルチに比べて劣る(特に使い勝手や操作性)。
単純にマルチとして買うならLEの方が良いと思う。
逆にちょっとアンシミュが欲しいならSTで良い。
>>168 決して値段が高いという意味での上位機種のLEをアンシュミュとして、という意味ではない。
廉価版呼ばわりされてるがSTはアンシュミュとして使うなら、むしろ上位機種だと感じたという意味。
STとLEの捉え方としては、概ね言いたいことはわかってるようだが。
171 :
ドレミファ名無シド :2009/05/29(金) 22:41:06 ID:H9FWPpyQ
>>169 162は、たぶん、LEの方がフットスイッチが沢山ついていて
エフェクトも独立数が多いからライブで使う「マルチ」
に適していると言っていると思うぞ。
逆にSTもそんなに悪くないから、アンプ部分のみ使って
「アンプシミュ」として考えれば用途が広がるかもね。
って言っていると思う。
って、ここまで知ったかで人の意見に水を差して、違ったらスンマセン。
172 :
ドレミファ名無シド :2009/05/29(金) 22:42:57 ID:H9FWPpyQ
>>169 ごめん、前の文章162と169を逆に書いちゃったので
意味不明になった。
>マルチとして買うなら廉価版、アンシュミュとして買うなら上位機種だと思う。 「STはマルチとしては廉価マルチでしかないが、アンシミュとしては上位機種と呼んでもいいくらい」 って意味か 「マルチとして買うならST、アンシミュとして買うならLEが良い」 って意味に読めちゃうぜ 日本語難しい
俺も最初そう読んで「あれ、逆じゃね?」とか思ったw
STの説明書に 「エクスプレッションペダルを強く踏み込むと、 ペダルに割り当てられたエフェクトのONとOFFが切り替わります」 ってあるんだけどぜんぜん切り替わらない。 踏み込むって、つま先の方にめいっぱい傾ければいいんだよね? 割と強くやってるのに何も変わらないんだ。 ちなみに割り当ててるのはVOX WAH(PEDAL)
176 :
ドレミファ名無シド :2009/05/30(土) 00:02:28 ID:UMEZMAGN
>>175 さらに踏み潰つもりくらいで踏み込むと切り替わる。
Cry Babyよりちょっと感触が重いから、最初はほんとにペダルが
潰れたかと思った。
>>176 うわ、ほんとだ!ありがとう。
こういうワウ付のマルチ初めてなんだけど、これ怖いねえ。
ペダルもギアもプラだしあんまり多用したくない機能だなあ。
俺はSE→無印→STの順で買ったが、残ってるのは無印。 SEはやっぱデカいのとEQの効きが微妙だった。 無印はよく効くのになぁ。 あとアンシミュ部の操作性では無印。 SEもSTも全パラメータがパネルにないから不便。 プログラムモードオンリーだったら問題ないけど。 音は完璧主観になるんだが、やっぱ無印。 SEは近いけど、STはだいぶ違うな。
LEかわいそす
>>178 >SEもSTも全パラメータがパネルにないから不便。
>プログラムモードオンリーだったら問題ないけど。
どういう意味?
すくなくともSTは全パラメータ?は物理的なパネル以外にあり得ないんだが?
>>180 キャビやらプレゼンスがボタン切替になってる。
普通のアンプみたいにパラメータの数値じゃなく見たまんまで設定したいんだな。
あと上の方でもってあるけどVR GAINがないのが痛い。
>>157 新製品だからってボッタクリ中古価格設定してくるのがお約束のネトオクだしな。
送料込みで7,000円が落し所か。
ちなみに◯橋楽器の買取査定だと4,000円。
近くの楽器屋にようやく入荷してた 実物見たら思ってたより小さくて何か可愛かったな 今日試奏してみようかな ところで13000円で売ってたんだけど安い?
>>175 踏み込みの感度調整できるよ。
取説27P読んでみて
安いし可愛い
>>184 高いな。
近所の鈍器は12,500円で山積みだった。
>>157 中古なのに送料込みで¥12,600???
あとほんの少し足せば新品買えるじゃんwwwアホ草www
はいはい
発売してまだ二週間で\13000は安いんじゃないの。 でもVOXは値下がり率が他のメーカーに比べて早いよな。 サチュやCOOLTRONも店によっては在庫処分のような売値だし。
>>189 たしかにオサーンの水虫の生足で踏まれてた中古マルチにしては高すぎるな(笑)
諦めるの早すぎじゃないのか出品者のオサーン・・・
>>194 いあ、きっとギター買うの忘れてたんだよw
>>188 聞いたけど結構好みの音だったww
ポチってきますw
ストラトの巻き弦の音がいいな 久々にSE弾いてみるかな
>>196 わかります。君は高校生でアニヲタだよね。隠さなくたっていいから。
こきおろすほどの音なのか?
この値段とお手軽さでSTは凄い。 GT10持ってるけどプリセットされている音はこっちの勝ち。 とにかく楽器屋にあったら試走して見れ。
>>199 オケの音に騙されてる件。
エアギターともいう。
202 :
ドレミファ名無シド :2009/05/30(土) 16:45:25 ID:/XQpr6Dd
今のところ出品されたST全部晒してるのかw すげーなこのスレ、ヤフオクに出されたくらいで盛り上がるんだな。
204 :
ドレミファ名無シド :2009/05/30(土) 16:54:04 ID:NaWF6LXy
>>203 テンプレ通りにご本人様釣れました!お疲れ様ですwwwww
で、7千円でどうですか?wwwwwwww
はいはい単発
203バカスwwwwww
207 :
ドレミファ名無シド :2009/05/30(土) 16:59:43 ID:/XQpr6Dd
ねぇねぇ、Aqsoxngeさん!ボッタクリで子供達だまして楽しいですか?^w^ オサーン今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
>>182 確かに。無印の改良版のようだね。興味がある。
開発なにやってたんだ? OK出した責任者だれ
211 :
ドレミファ名無シド :2009/05/30(土) 18:48:01 ID:anT7cCVs
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
>>210 呼んだ?
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
基本クランチのブルースロック親父だが、ST素晴らしい。しかも安いし軽い。感動したよ。 ただしアンプはVOX一択。他のアンプはあまり弾いて楽しくない
何気に
>>132 の上のSTの音良いなw
真空管交換してまで無印使ってるけど、この音には食指が動いた
STはパッチチェンジが遅くてライヴにはちょっと辛いな、今度実際使いますが あとなんかMID〜HIGHで欲しいところにイコライザが無い気がする
LE持ってるがSTは音が遠い気がする。
>>201 じゃあ良いも悪いもわからなんじゃないか。
>>216 機材を良し悪しで語るよりも先ず自分の演奏スタイルに合うかどうか?が重要だ。
エアギター派ならもはやギターさえ必要としない領域だ。或意味、匠の世界。
支離滅裂だな
>>215 そうなんだよな、だからSTうっぱらった。
なぜなんだかはわからんけど。
>>187 鈍器にマルチなんて売ってるんだ。知らなかった。
薄い紙一枚かませたみたいな音なんだが ニュアンス伝わる?
機能SE、スイッチと空間系LE、歪み系STのフラッグシップモデルを作って欲しい。
歪みだけはやっぱ勝ってるよな
>>222 わかります。約一畳の面積占有ですね。
重量は、、、以下自粛。
鈍器は釣りだろw
>>225 あーあ、教えちゃダメだってw
ま、冗談ぬきで新品12,000円台に突入するわな。
>>223 わかります。耳鼻科通院中ですね。
お大事に。
STだめなのかぁがっかりだ
みんなで買わないと次の開発費用おさえられる 買え買え
更に小さくなるんですね。
>>228 いま思えば例のサクラデモは偉大だったw
真実を伝えていた事に脱毛。
釣り師大杉。普通にいいと思うけど
>>230 アンプラグシリーズに組み込まれる。
マイクロ真空管は自社開発の予定。
>>232 一生懸命新聞配達等でコツコツお小遣い貯めてST買おうとしている
子供達がネトオクでオサーン連中に騙されないようにする為さね。
>>233 マクソンのミニ真空管超えるのか…
LEDか豆電球みたいになりそうだなw不可能だろうけどw
VOとエフェクト深すぎてわかりにくいなw ゴモッとした音なのかな
238 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 10:23:15 ID:WrRdvAtb
無印使いだが、アンプBKACK2x12とキャビTWEED1x12の組合せがいい。 てかTWEED1x12のデキがいい。
なんでこんな流れになっちゃったんだろうねえ 本当に音で判断してるならAXはじめ 同価格帯のやつみんな同じくらい騒がれてると思うんだけどなあ 真空管に憧れを持ってた人がアンチに転じたとかなんだろうか
>>240 馬鹿だなお前。空気嫁。
現在このスレの関心事は例のヤフオク:オサーン2人が出品した
水虫鼻くそST2台が無事売れるかどうか生暖かく見守っている状況だ。
落札者南無1号となる勇者絶賛募集中!www
>>241 隊長!早速ウォッチリストに登録したであります!買わないけどwwwwwwwwww
音が遠いんじゃなくてラインの出力が弱いんだよきっと 前も話題になってたけど
244 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 19:14:53 ID:fnvIF7Tv
>>243 頼むからそんな子供だましなレスしないでくれ><
元気だねぇ
なんつーか、やっぱIDコロコロ変える釣り師がいるんだろうな
やたら草生やしたりヤフオクだの言ったりする奴
>>236 の音源、イヤホンを左側だけ着けて
普段の音量の2〜3倍にすると結構いい感じに聴こえる
247 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:09:16 ID:BOj91xZ5
水虫鼻くそST2台売れませんね〜^w^
249 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:18:11 ID:oIUc5nzy
>>249 図星かよ。別にオクなんか興味ねーよ。バーカw
どうせいつか叩かれた、うp要求厨が粘着してんだろ。 独特の雰囲気がにじみ出てるからID変わってもわかりやすい それとも、こんな安機器、新品も買えなくてオクに張りついてんのか?w
252 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:24:16 ID:VJ8y0hA9
>>249 グッジョブ!! ∩ ∩
_ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
(ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E)
グッジョブ!! \ \ | | / / / /
_n \ \ _、 _ .| | / / _、_ / ノ
( l _、 _ \ \( <_,` )| | / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` ) \ ノ( /____( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E)
/ / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
254 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:26:18 ID:VJ8y0hA9
EPvZbote君!顔真っ赤涙目だよ? /7.,::::::i!::::::::/::::i:llll/:::::::/|:l::l! l:l:l! l:| ll:|ll::::l{ロ}ニi!:::i:、 ゙く>、 . /7 ,'::::::i!:::::::i!:::::i:llll':::::::/ !l:l! l:l:l! l| l:| ll:::ll::::::::l!:::!:ト、 ヾス /7 i::::::i!:::i:::i|::::::!:lll|::::::i! |l| l|l| ノ′ l| ll::l|::::::::l!::l:l|:::゙、 ゙fヘ .. /7 |:::::i!:::!::il|::::::!:ll|l::::::!_ l | l | |__j|::||::::::::l!::lハ,`ヾ、 ゙K! ,ら l::::i!:::i:::ll|::::::!:ll|ィ'´| `ト、 | '´ |`ト|:::::::j:::lヘ{゙、 ヒI . jコ .l::::i!:::l:::ll|::::::!:ll| |::::|_,二._'‐ ,.ニ''l:| |:::::/::::ト、'、ヽ H . 甘 l:::i!::::!::lll::::::i::ll! ヾ;|゙rj:‐、`ヽ ,rj:、゙'|レ|:::/|:::::| ヽ lコ lコ !::i!::::!::lヘ:::::i::l| キ{!::::::j} {!:::j} リ'//^l|:::j| トl キl ハ::i!:::i::|i ヾ:::!l| ! `'''゚´ `'゚゙ ´ノイ}/l:/:! ,.-r 丑 . 伐 ノ'べ}!:::::{゙、 ト、:il| 、 |/ ノヘ:{,_,/ / 刃 ゙依 ノ'゙ヾ:::トヽ,_ヾl| ´ ′ ,'|゙Y'゙´ ヾ、l h、 ,み ゙式 / ヽ!|゙トr‐'l|、 iー‐'ニ7 ,.イ:|-| 亅h ゙くジ ゙くゝ/ ゙!ヽ!ヾ::l:lト、 ヽ Y .ィ'゙!.リr| h .| ヽ . Y゙ j! ト:!:lト;:l´i'‐ ,_ `ニ´ ,.ィ'゙ノノ r、l| r‐‐ 、_j | l | |ヘ::い! l /「l0ttr'"//´ =`ナ」__,. /`l | 、 レ゙ヾ、 =! く__j| トソ/o ‐= cイ/ _,. / | | ゙、 ト> 「lい |」 レ゙/<j ヽ /゙ >'" / | ! i } ヽr、!/ヽ / _,、 >レ/ { y' / / /|
>>254 貧乏自演ハゲ、早く綺麗な新品、ママに買ってもらえるといいねwww
鼻水たらすなよw
発売前はさく○楽器へのいきどおりでみんな一体になっていたじゃないか あのころのことを思い出そうぜ
257 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:34:22 ID:mzTMSxKE
,,,...、,ィ-- 、,,,,,___ ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_ r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i! |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~ `l;:;:;i! l:;:;l ヽ、 l;:;:;:ミ l;:;:| ,,....、 __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、 ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、 i!`T")| l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j! | ふむ。 i! :; `''ー'''';:',, ,,, ) : |ー'" ヽ-l ,,.;:;::;;;;:,,,,, | EPvZboteがクレクレ粘着厨でFAか。 ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_ `ヽ、 "" ''' ,,.:'"/' :ヽ j^'ー--‐''".ィ'ン" `ー-、 」./::.∠...., -'´ i! ヽ ゙!i ` /i/「::::::;ゝr=ミ、 /. \゙' // └ァ:::::く::::::::> // _,,ュ_ / / く::/l:::::ャー'`'" ,.r‐'''´ Y ゙i i | ,..レー'' i / _... -‐'''''゙i ! i:.. ´ .l./‐'/ / l、 Li:::::::..... ..::i': / / !ヽ
258 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:38:03 ID:VNpWiQxF
>>256 さ あ 、 も り さ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
どっかの他メーカーの工作員かただのキチガイどっち?
もうほっとけよ… ・アンシミュ、ストンプ部は結構よさげ(真空管特有のコンプ感あり) ・その他は普通の廉価マルチ ・MODとDELAY分かれてない ・LINE出力の音量小さい ・パッチチェンジ時の音切れ結構あり ・ノブは多いけど操作に少々癖あり ・エクスプレッションペダルを踏み込むと壊れそう ・携帯には便利 スレまとめるとこんなとこか?
261 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:41:44 ID:1f0nMjCz
. .. :.... .. .. . + .. . .. . +.. .. :.. __ .. .|: | .|: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, さようならEPvZbote _,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;; "" ,,""""" /;;;::;;
そうだな。スマン うちの近所、品切れのまんままだ並んでない。本当に6月から並ぶのかね?
263 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 22:45:01 ID:0etTIAW7
○ ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ 林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林... 水虫鼻くそST2台売れたら起こしてね _,,..,,,,_ 、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @ 、, /l. /____/ ヽ|ノ,, @ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,, ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
よし、買ってやるか
265 :
ドレミファ名無シド :2009/05/31(日) 23:01:12 ID:gvCFFnpU
>>264 まてまて、2台とも俺が落札するからまってろ。
7,000円だったら即ポチなんだが。
268 :
ドレミファ名無シド :2009/06/01(月) 20:01:04 ID:QR0AEzjW
ST買ったよ! 練習用にはすごくクオリティ高いよ。 でもライブに使う目的の人にはオススメしません。
STがライブに向かない理由は何? 音切れひどいの?
270 :
ドレミファ名無シド :2009/06/01(月) 21:12:14 ID:QR0AEzjW
>>269 前レスにもあるけどエフェクトセクションが少ないこと、パッチチェンジをミスる(パッチナンバー忘れる、間違える等)と滅茶苦茶なること。かな…
STしか使ったことないけど球がパワー部に使われてるのねこれ。
プリ用で、もう一本あればいいのに…
プリチューブなんか飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
>>270 プリなんかモデリングで十分!大事なのはパワー段だぜ!
ってコンセプトだと思うんですけど豚愛
273 :
ドレミファ名無シド :2009/06/01(月) 22:26:11 ID:QR0AEzjW
>>271 、
>>272 なるほど。
球を換えるのも、おもしろそうですね。歪み重視でチャイナ管とか!
あと気付いたのは球に光あてるの嫌です。最初、電源入れた時明るすぎてびっくりしました。
ちょっと分からないのが AD→プリ→DA→真空管→AD→パワー→DA ってことになるのかな?
275 :
ドレミファ名無シド :2009/06/02(火) 01:24:47 ID:HIsRfZ89
>>274 ひとことで言うと、違います。。。
残念だけど、根本が分かっていないのにAD、DAなんて書いちゃうと
更にワケが分からない状態になっちゃうかも。
AD/DAなんて表現するとややこしいけど、これに合わせて
ちょっとディフォルメして表現すると・・・
・ギターからの出力がアナログ
・プリでデジタル信号化(っていうのかな?)
・パワー部でまたアナログ(真空管だから、こういう表現?)
・そのままアナログで出力。(STにデジタル出力はない)
プリで「デジタルっぽい信号」を「出力前にチューブでアナログっぽくする」
という思想の製品だったと思うので、こんな感じではなかろうかと。
各構成アッセンブリの前後段にコンバータが入っているわけではないので
そこんところを根本で勘違いしちゃうと、もう迷宮入り。
でも、そういうのを想像しながらサウンドを作るのも、結構楽しい。
>>276 そそ、マーシャルのスピーカキャビに繋げたら凄い爆音でるよ。
278 :
迷探偵日雇いサクラ裏金サンキュー :2009/06/02(火) 11:20:17 ID:Ae4xVQpE
ゆーちゅぶ あたりに あげろよ。 おと。 あっ! むりなのかな? あいかわらずの くちだけでおわりwwww
これ最後にチューブ通してんじゃねーの? パラメータの並びは分かりやすくするためとか? スペック表にコンバータ書いてあった気がするが
だから隔離しろとry
281 :
ドレミファ名無シド :2009/06/02(火) 14:08:45 ID:BdEg2633
JC-120対策だったらライバル機BOSSのME-20のほうが音が抜けるね。 STは確かに安価だけど、生ドラム&ベースと一緒に演奏すると音が遠い。 前作のLEは力負けしなかったんだけどねぇ。
音が遠いって最近良く出てるけど、
>>281 の文面見ると、ヌケが悪いってこと?
チューブのコンプ感が売りだけにそう感じるかもね。 と、まだ買ってないオイラが、知ったかぶりで言ってみる。
音が遠いってのは意味がわからんなぁ 音量が小さいってことじゃなくて?
音が遠い=空間系かけ過ぎ
>>286 素の音で既に抜けないから君の意見ウンコねw
TONELABシリーズ全般に言えることだと思うが結構もとのギターの音に左右されるんだと思うぞ 遠いと思うならちょっといいシールドにでも換装してみてはどうだい
ポチったのがようやく届いたんだけど エクスプレッションペダルも一応金属製にゴム貼ってんのねコレ 写真で見るとものすごくプラくさいのに
確かにJC対策には苦戦するなぁ 歪み系のトーンとかVRGAINとか 音抜けを調整できる要素が減ったのも原因かもしれぬ 豚シリーズの良いとこ取りでラックかなんかで上位機種出ないかな
んー、やっぱりLE買おうかな、、、(´・ω・`)
STはフルボッコだがLEの悪口は一つもない
>>290 >歪み系のトーンとかVRGAINとか
>音抜けを調整できる要素が減ったのも原因かもしれぬ
禿同。LE持ってる人は無理してST買う必要ないかもね。
音抜け悪いって音作りがオナニーだと自白してるようなもんだと思うが 帯域考えてきちんと作れば抜けないなんて事はまずないぞ
音が遠いだとか、抜けないだとか言ってるやつは、 その辺もう少しちゃんと説明を聞こうか。
安価な子供様のマルチでいい歳こいたオッサンが顔真っ赤にするほどなのか?w
>>292 LE持ちだが明らかに歪みとワウの音はSTのほうが音が生きてて好きなんじゃ・・・というのは認めたくないが、認めざるを得なかったな。
むしろ値段安いくせにって嫉妬してST叩きに走るのは、LEに対しての侮辱だと思うが。
フットスイッチがあの数で、自分の用途では不向きだから買いはしなかったですけどね。
保存枠付き歪みペダルと思って買えば問題なし
真空管ペダル一個買うより安いし
>>298 >>300 IDコロコロ君乙
299がとてもLE持ちとは思えない件
うーん まさに微毛いや微(ry
マジでギターの調整は必須だぞこのシリーズ。 ストラト用パッチからジャズマスそのまんま繋ぐと使い物にならん。 前使ってたマルチじゃそこまで変わらなかった。豚はPU高さ調整だけで大分変わる スバラシイ!他の知らないだけかもしれん
定額給付金でST買ってこようかな。
ライブでは使わない、完全に自宅用のアンシミュとしてST購入した俺は概ね満足です!
>>306 俺もその満足している音聞きたいな。
Upよろり。
ST満足コメントより嫉妬や叩きコメントが痛い件
>>308 >俺もその満足している音聞きたいな。
なにその嫌味たっぷりな言い方。
音の満足度なんて人それぞれだろ。
>>310 何か嫌な事でもあったのか?
そうでなきゃ性格激歪みなのか?
どっちだ?
おまえもな
>>306 ST購入を検討していますが是非参考にしたいと思いますので
USB接続でアンシミュの音アップ御願い出来ますでしょうか?
宜しく御願い致します。かしこ。
試奏すりゃいいだけじゃないか… なにこの空気
だれかわざと超参考にならないヘタクソ演奏にショボい音でうpしてみたりして
>>314 からかってるつもりみたいよ
まったく面白くもなんともないのにね
そこまでするなら買えばいいのに
スタジオでST試した。 JCは微妙だがマーシャルやフェンダーのチューブアンプとは相性良かったよ。
STユーザーって盛んに良い音強調するけどウップもないしあったとしても 決定打に欠ける音ばかりだよね。
>>319 だから何?
STユーザーを馬鹿にして満足したか?
ま、どうせ音の良し悪しも判断出来ない批判房だと思うが、ひとつアドバイスをしてやろう。
他人のうpした音に過度な期待はするな。
>>320 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1977 イギリス)
数年前にSE持ってたがBAND活動止めて楽器も処分してた。 最近復活してRP-250入手したが歪みに満足出来ずSTを購入したよ。 音作り&スタジオ入りが楽しみだな〜
叩かれると、AA貼るのがIDコロコロ君の悲しい習性w
>>319 マジレスすると、「満足」とかっていうのは、人それぞれ違うんだから。
うpされた音が、聴いた人にとってそれほど良くないと思っても、うpした本人が
満足してるんなら、それで良いんだと思う。
一万ちょいでごちゃごちゃ言うなよ 歯槽するかメーカー信用して買え、言われてる事はだいたい合ってる。 なんども言うが使用ギターで音が全く変わる。うpは参考にならん
>>325 あんたのようなオッサンが大人買いしてヤフオク転売暴利むさぼるから
子供たちが慎重になるんだよ!ヴぉけ。
もう普通に手に入るだろw
>>326 お前みたいなクソガキがわめいた所で状況は変わらないぞ。
残念だったな。
おっさん乙
STは小遣い、時間、体力が限られる俺みたいなオッさんにとって最適なオモチャ! ガキはバイト代つぎ込めるし、豊富な機能を弄くる暇もある、重い機材担ぐ体力もあるからSTじゃなくていいだろ。
331 :
ドレミファ名無シド :2009/06/03(水) 21:35:16 ID:NBPNjt41
ってか批判しようと待ち構えてる奴の為に わざわざうpせんだろ
332 :
ドレミファ名無シド :2009/06/03(水) 21:46:40 ID:H6/YtVJu
なんか、ここのスレ読んで異常にSTを試したくなった。 きっとファンにはタマらないサウンドが格安になったんだろうね。 逆に、小さくなって使い難いことや、期待した音と違うのが気に入らない って人も少なくはないみたいだし。 まぁ、この空気でサウンドをアップする猛者が居てくれるならば 是非参考で聞いてみたいです。 週末の楽しみが増えたっすよ。
最近閃いた。 無印豚愛好きな香具師は無理してST買わなくていいんだよ。 視点ずらせばいいだけ。つまりADVT15ってアンプがSTと変わらない値段 に着目。ADVT15の中身は無印豚愛なんだよね。場所取るかもしれないけど 一考の価値あるよ。
君ら今までこのスレで何を読んできたのかね
337 :
ドレミファ名無シド :2009/06/04(木) 00:35:03 ID:IVbEroxC
今まで僕らはいろいろな釣りを読んできました。
このスレで人生を学び、彼女も出来、就職も出来ました。
そして僕はいま仕事を失い家庭も失いました でも
STだけはどうしても手放せませんでした。 電気も水道も止められた今、僕に出来る事といえば
コロコロ乙
; ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_, や 公 帰 そ ,、,、,ミッン、,._ _,、-'゙_,、-'゙. っ 園. り ん 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙ __, て の 道 な }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_| 来 ト に わ ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_ た イ あ け ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴ ''"_|_| の. レ る で └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴ ''"_|_ だ に |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ __.|_|_ |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _| |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__ |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_ |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__| |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_ |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__ -,-=''┷━━|┬ニエ ┬-- .|__|__| _|_|_ ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__ 二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_ 二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_ |⊥ |__
\\ / .::::::::::::::::::::::::::::::::: く \ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く ホ す \ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ モ ま Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な `ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い |、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は ``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰 ゙ソ """"´` 〉 L_ っ / i , /| て r ≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘ ,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ' ゙、`--─゙ /! `、 _,,、- ゙、 ー'' / ; `、 -''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\ -''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ ヽ `ヽ、 // / ヾ_、=ニ゙、、,,_ /// // ,、-'´
HOD ROD買ったらシミュの出来で悩んでたのが馬鹿臭くなったw 1万程度でずべこベ言わずに気になったら買えばいいと思うわ
ずべごべいうんでねーべ
ずこばこいわせ!
無印がいちばん良いなんて、単なる幻想でしょ。
350 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 08:13:12 ID:7bTNjyJo
すみません! 無印って何のことですか?
俺も知りたい
無印=初代豚愛
353 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 12:00:23 ID:hY2GRG/w
STセッティング アンプタイプ:US METAL RED GAIN:8.5 TREBLE:7.5 MIDDLE:2.4 BASS:8.0 キャビタイプ:6 PEDAL:TUBE OD EDIT:7.5 REVERB:30 OUTPUT:LINE これでPEAVEYのロックマスタープリに近いサウンドになるよ。 おためしあれ ちなみにミキサーに直です。
354 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 12:45:54 ID:hY2GRG/w
>>353 だけどMETAL DISTのほうがいいかも。
まぁロックマスター使う方が100倍いいけどコンパクトだから練習用にはSTだね。
355 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 13:06:05 ID:31uS3wij
>>353 使用ギターは?
何度も言うようだがギターによって万華鏡のように音変わるぞ。
公式にサンプル 変体系がいい感じ
>>348 ハイゲイン厨にはわからんよ。
無印の良さはナチュラルなクリーンクランチだから。
STってプリセットプログラムは変更して保存できないの?
359 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 15:23:30 ID:hY2GRG/w
>>355 ギター:SG 2002年製
P.U:ギブソン純正
キャパシタ:バンブルビー
シールド:モンスター
こんな感じです。
厨厨出現警報
361 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 17:06:14 ID:hY2GRG/w
>>360 確かに(笑)ハイゲイン厨です。前レスにメタルは無理って書いてたから。普通にできるよこれ。
>>358 保存可能です。ただ何を選んだか表示されないって欠点はあります。
公式サンプルの音いいな。 出荷時プリセットでの演奏なんだろか?
>>361 どうもです
じゃあ最大100個保存可能か…
何を選んだか表示されないってのは
どういうことかな?
364 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 18:23:24 ID:hY2GRG/w
0〜49に50個まで保存可能です。 プリセット選んだときアンプタイプ等の名前が表示されないってことです。なお50〜99のプリセット音の詳細は取説に記載されてます。
>>364 >>358 はサンプルプリセット枠のことを言っていたんだ
G2は確かそこにも保存ができたからさ
366 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 18:40:35 ID:hY2GRG/w
>>365 ああ、そういうことでしたか。少し勘違いしてました。
>>353 試したけど、こりゃいくらなんでも歪ませ過ぎじゃない?
>>364 名前は出なくても設定の確認はできるでしょー
STはニュアンス:抑揚皆無なピロリ厨からの評価高いのは判った。
369 :
ドレミファ名無シド :2009/06/05(金) 23:25:15 ID:jTwQh/8O
>>368 それは誤解だ。
操作性は悪いが、なれれば結構イケるし、3ピースセッションならば
場所をとらずに使いやすい。
まぁ、好みはあるけど、何と比較して説明すれば良いのだろう。。。
(アンプヘッドとか無茶な比較がしたいのかな???)
370 :
ドレミファ名無シド :2009/06/06(土) 00:16:41 ID:MrV/RkEX
>>367 リンプのウェス・ボーランドが好きでこれくらいでいい感じになるんです!
店頭はどこもまだ在庫切れ状態? もう並んでるかな?と思って行きつけの店に行ったけどなかった、、、 2ndロットまだかいな(;´・ω・`)
とかいいながら、もう一軒ハシゴしたらあった(`・ω・´)買っちまったぜ
ずっとLEしまってたんだけどメタル系でもUSモダンにトレブルブーストかませばぜんぜんいけるねこれ
このスレ、昔はメタル厨いなかったのに、 随分様変わりしたよな・・・
昔って言うほど歴史のある製品じゃないだろ
それでも5、6年は経ってんじゃね?
メタルも出来るだけであえてこいつでメタルをやるのはマゾか良くも悪くも信者だろうよ
別になに使ったっていいんじゃねw
>>378 VOX信者にメタル厨がいるのがおかしな話だろ
ってかVOXはガキ相手のハッタリ安物製品やめろよ
音楽萌えアニメに感化されたゆとりが給付金手に入れて そこに真空管搭載のマルチが新発売して ゆとり流入のグッドタイミングがだからな さらにガキご用達のZOOMも新製品なしだし どうしようもない
わかります。ここもゆとりピロリ厨の楽園。
変なアニメのせいで板全体気持ち悪くなったな すぐギター飽きて消えるだろ
注文してたSTが届いた! 真空管アンプシミュ、暖かい歪みで(・∀・)イイヨイイヨー 操作が簡単なのもいい。 エフェクトはおまけ程度って感じですがね。 この価格だし練習用には十分でした。
スレちかもだけど・・・ たとえば20年近く前のプロ等が使ってたラックプリとSTじゃやっぱいまのSTのが音的にはいいのか? プリアンプとしてみた場合 まあ好みのはなしだけどさ
386 :
ドレミファ名無シド :2009/06/08(月) 01:08:17 ID:3v6KEYnu
>>385 何をもってして「音が良い」っていうか知らないけど、
大抵のモノよりはノイズは少ないかもね。
ただ、アンプシミュとプリアンプを比較するのは
根本的に間違っていないかい?
387 :
ドレミファ名無シド :2009/06/08(月) 01:23:24 ID:TwbwvZay
KINKSとかWHOとかP.WELLERとかやるのにこのシミュレータは使えますか? HM系はあんまりやりません
388 :
ドレミファ名無シド :2009/06/08(月) 01:24:44 ID:TwbwvZay
すいません、STのことです
389 :
385 :2009/06/08(月) 02:16:17 ID:7k7KPXfS
きになったのはアニメ厨が使ってるからとか メタラーが使うとか偏見がでてたんで・・・ 音楽やってる以上とくにエレキ系はなに使ったってかまわんでしょ 色々やってみて今の音があんだからプロが使ってるからこれは良いて話じゃないし 自分はあんまりブランドとかどのアンプをシミュレートしてるとか気にせんでブラインドテストして気に入ったら買う 音作りもそのほうがいいよ チラ裏すんまへん
正直、自分の気にくわない物にはなんでも「厨」と付けて馬鹿にする人はちょっとアレだと思う。 完全にチラ裏だけど。
>>390 >>380-381 みたいなのが、元々無印だろうとなんだろうと「ガキ相手のハッタリ安物製品」なTonelabのスレにいるのがおかしいって話ではある。そもそも狭量で排他的な発言が大人じゃないしな。
今回はさすがに長いねぇ
おまいらオサーンなんだから子供のおもちゃにうだうだ言ってんじゃねーよ。
大量に釣れました。 ありがとうごさいました。
STはアンシミュOFF キャビネットOFFで使うことにしますた。
>>395 天才現る。
でも、ホントにアリのような気はする。korgのエフェクトは綺麗だしな。
じゃあなんに使うんだよw
あ、ホントだ。本末転倒だなw 一瞬、LOOPに繋いでも良いかなと思ったんだw
399 :
ドレミファ名無シド :2009/06/08(月) 17:03:07 ID:xXwDd6U5
キャビOFF不可。釣られるなって。
STは切れないのかよw
切れるよ
>>401 じゃないが取り説2ページに載ってるよ
CABINETボタン点灯でON、消灯でOFFだな
28の初心者オサーンだが初マルチとしてST買ったゼ 何これ音作ってるだけで超楽しい。いじくりまわしてるだけで練習にならんわ
キャビOFF不可とか言ってる奴が釣りだろw 買った奴が知らんはずがないわ。
キャビOFF推奨のアンプもあるくらいだしな (モデリングアンプじゃないけど)
キャビOFFだとシャリシャリ過ぎて、 例え出先がアンプでも使いにくいけどなぁ。 どのモデルも。 出先がアンプだろうがラインだろうが 出力先設定はアンプでキャビONでやってるわ。
408 :
ドレミファ名無シド :2009/06/09(火) 22:04:50 ID:dRmD+mr2
>>407 キャビOFFで「シャリシャリ」(っていうかチリチリ)は
正解ですね。
普通のエフェクタの出力ダイレクトは全部そんな感じですよ。
キャビONでアンプ入力に入れるとめちゃくちゃコンプ掛かった
サウンドになっちゃいますね。
ただ、モニタースピーカーやミキサーへは、
逆にキャビONでなくてはダメですね。
これは経験上から大抵の人が理解していると思います。
こんなパラメがアバウトなマルチを空間用に使ってるのは俺だけだろうな。 ディレイリバーブトレモロを兼ねてワウまでついてあのサイズは助かる。 歪みはどうでもいいなあ
410 :
395 :2009/06/11(木) 15:38:37 ID:fzTh8lhn
やあやあ アンプバンクセレクト スイッチ 長押しでOFF キャビネット スイッチ OFF で使ってるという意味ですた。 シミュの詰まった音(みんなが遠いとか言ってる音)が折れも嫌で スイッチ切ったら素直な音(あたりまえだけど)になったので やや使いづらいマルチエフェクターとして使う。 音抜けやレンジも普通レベルにはなるような。。。
>>410 昔のBOSSのMEシリーズみたいな使い方かぁ…
でもそれだったらME使うわw
412 :
395 :2009/06/11(木) 17:23:05 ID:fzTh8lhn
>411 そうそうw おっしゃる通りです。 遊びでME買うつもりだったんだけどこっちのが面白そうだったからよー。 シミュもキャビもエフェクトとして捉えれば選択肢が拡がるかと思ったんだ。 キャビOFFでチリチリシャリシャリというけど うちのLPで使ってる分にはさほど気にならない。 ONしたときのコンプ感のが扱いづらい気がするから 人それぞれなんだろうな。 しかしラインレベルに直接入れてる人もいるのか 整合とってもダメなのかな。
口調なんとかしろ、痛いわ。
STまだ一度もアンプから音出してない。 ヘッドフォン生活辛いわ。 スタジオ行きたい。
>>414 スタジオ入れば地雷踏んだ事確信するよ。南無
音籠もり問題ですけど、 「ミキサー直」「アンプリターン挿し」の場合も発生しますか?
417 :
395 :2009/06/12(金) 01:14:53 ID:z06IPSQ5
418 :
ドレミファ名無シド :2009/06/12(金) 01:54:55 ID:lu2vhPKR
>>416 こもった音しか作れないならば、どこに繋げても発生すると思う。
ただ・・・・・・・・・・・この機材でセッション/小ライブで
問題がでる程コモるか?
>>418 ライバル機として高評価のBOSS ME-20と並べて弾いてみれば分かるさね。
JCとAC30並べてこもるのこもらないの言ってるようなもんじゃないのか?
>>418 籠らないYO!
つなぐアンプで個人的に気に入ったのは、キャビONでJCのリターンとフェンダー
JCリターンは素直な音が出るけど、パンチに欠ける気がする(スピーカー正面で音聴けばそれほどでもない)
あとやるジャンルによっては音量不足
フェンダーは音抜けはいいけど、別の音になる(シャキーンて音を作ってきてもビャイーンって音になる)
STとセットで音作りが必要
家でいい音、でもアンプだと籠るってのは
ToneLabに限った事じゃなく単に音作りやセッティングが煮詰まってないだけな気がする
422 :
ドレミファ名無シド :2009/06/12(金) 12:23:18 ID:EF5eNhKo
>>418 家とスタジオでは音作りは変わるよね。あとリズム隊とのバランスでも変わってくるし。
外部からワウやワーミーつなぐならキャビシミュオフしたほうが出音よくなるとかね。まぁイコライジングの問題だけだけどね。
歪ませすぎなんじゃね
ゆとりのピロリだらけでワロタw
425 :
ドレミファ名無シド :2009/06/12(金) 21:03:28 ID:D2bfosk3
>>424 意味分からん。
ゆとりのピロリって自分のことじゃね?
(煽るなら煽れるだけのコメントを残そーね。)
ちなみに、
ギター:AXIS、アンプ:JC
で使ってみたけど個人的にはこの機材(JCのセイかも知れんが)
結構ハイが出やすいから、あんまり籠もらないね。
当然ヘッドフォンとアンプでセッティングは変わるけど、
サウンドの質がこの機材だけで決まるわけでもない。
小さくて軽いし、何より安い割には使えると思う。
ちゅーかこれライブ用とかスタジオ用とかじゃなくて 家でPCに豚愛とか繋ぎたいって人が卓上で使うのにLEとかでけーんだよ! ってならないように卓上に置けるサイズの自宅用豚愛として開発したんでしょ 違うの? 言うたら宅録入門用っつーか
AXIS持ちは大量のピロリ菌保有している自覚症状皆無だしな、何を言っても無駄。
満足してるとか肯定的な事書くと煽られるだけだからなあ。
テレキャス→豚→VOXが一番正しい使い方に思えなくもない。 オレはストラトとジャズマスだが
430 :
425 :2009/06/12(金) 23:10:18 ID:D2bfosk3
案の定、釣りのつもりで肯定的なことを書いたら釣れたわけだが。 427は自分の機材をさらせないけど、ピロリ菌とか言っちゃってるわけだ。 まぁ、そーいう子は自覚症状皆無だから、何も言わない。。。。(撒餌)
いい歳こいたオサーンが子供の玩具で釣り堀に行ってました迄は読んだ。
432 :
425 :2009/06/12(金) 23:20:42 ID:D2bfosk3
読んでくれてありがとう。
>>426 その目的だけだったらわざわざアウトプットのアンプ別スイッチなんて付けないでしょ
SEも持ってるけどSTはギターケースに入っちゃうから練習にはST持っていっちゃう
実は釣りでしたって書くのやめようよ アホらしくてこっちが恥ずかしいわ
こんな板にかじりついて足の引っ張り合いすることがどれほど無意味で誰も得しねぇ事か わかってんのかお前ら?くだらねぇ手前さんの小さなプライドがどれだけ傷つこうと俺らは知ったこっちゃない。 有益な情報を下種な意地張るためだけに濁さないでくれ。
ST買ったらLE要らないことに気付いた。ヤフオクで売るか・・・
釣れたーーーーー^^
439 :
ドレミファ名無シド :2009/06/13(土) 09:35:22 ID:0MTRJFdS
すみません、質問です。 ToneLab STは、USBでPCについないで、PCからエフェクトのパラメータの エディットができますか?
>>439 Winですけど、エディットは現状不可です。
マウスやキーボードの↑↓でパッチチェンジはできます。
パラメータも一覧できるので、それなりに便利ですが
ぜひエディットもさせてほしいですね。
マジで釣りじゃないんだが…
>>441 用法を書けよ
自宅練習だけなら確かにLEはいらんだろうし
443 :
ドレミファ名無シド :2009/06/14(日) 02:19:18 ID:sekcTMZa
なぜSTの事を書くと、この板では叩かれるのだが 理由がイマイチ分からない。。。
■最近BUMP OF CHICKENの「くだらない唄」を弾いていますが、 最初のギターから難しく、上達しません。どうしたら上手に弾けますか? また、コード表にない高音部ではどこを押さえたらいいですか?(sanaさん) ん〜、ごめんなさい。BUMP OF CHICKENの「くだらない唄」とは、 どんなバンドでどんな曲なんでしょう? 想像もつかないので、なんともいってあげれないなり〜。 う〜ん大切なのは、練習と必ず弾けるようになってやる! って気持ちかな
まったくイイ歳こいたオサーンが子供の玩具で釣りだとか書いてるの見ると マジ悲しくなるわ。自分の子供に見られて恥ずかしくないのかね。
STが話題になり始めてから急にスレのレベルが下がったな
447 :
ドレミファ名無シド :2009/06/14(日) 10:56:36 ID:QkkzblcA
突然すみません LEにコンパクトのブースターを接続してブースターは付けっぱなしでLEをつかったらLEのエフェクターのキレ?て言うか何て言うかわかんないけどよくなるんですか?
>>447 ブースターと一言で言っても色んなタイプのものがあるわけで
もし繋ぐとしてもあなたの作りたい音によってそのチョイスも変わってくるだろうし
エフェクターのキレってのも、LEのどのエフェクターのことを言ってるのかわかんないし
キレっていう表現も曖昧だし
そもそもブースターの意味分かってるの?
とりあえず自分で試してみるっていう気持ち無いの?
欲しい返しかあってるかしらんが 例えばAC?RC?(どっちだ?)、マイクロアンプあたりのクリーンブースターなら 豚の前に繋いで常にカケッパでも音が気に入るんであれば、そのまでいい。個人の好みだ。 豚の動作には影響はしない。ただPODやVAMPはAD変換の段階でおかしくなるそうな 他のODやファズを前段に繋ぐのは、クリーンの時や、少しドライブさせた抜けの良いクランチなんかは返って邪魔になる。 その場合はセンドリターンでコントロールすればいい。 最後の部分は全くの基礎だから、わかってるとは思うけど。
いや、ただインサート押してないから音が変わらないだけじゃね?
やっぱSTはモデリングアンプの数が多くていい まったく使わんのも多いけど トレブルのキツいストラトのトーンノブいじりながら 色々試してると、かなり幅広く音が作れて楽しい 確かに不満も少なくないが、そこそこ満足 何しろこの値段だ。妥協点は割と低めに持つべき
ブースターって、 自分がなんのために使いたいのかわかってないと効果でないエフェクターだからね 他のエフェクターならなんとなく使う、もありだけれど 447の質問は、どっかの受け売りで ブースターの目的わからずに質問してるようにしか思えないな そんなことよりLEの上位機種はどれだけ待ったらでるんだ
LE持ってるのにST買うのはもったいないか? ここでいうのも何だがベリのX V-AMPか迷ってるんだよ ただSTに入ってるプリセットの音の詳細を見てみたいんだよなぁ・・・
マッチレスが入ってるなら欲しい。 SEには無いから。マッチのプリかバッドキャットプリを買おうか迷ってる アンプ自体も買えるが持ち運びとメンテが無理だ
456 :
ドレミファ名無シド :2009/06/14(日) 20:00:45 ID:felAYmo4
>>440 ありがとうございます。
パラメータ一覧ができるとのことですが、本体を操作するとPC上で
パラメータがリアルタイムで変化するのが見えるのでしょうか?
それができるといいのですが。
,ヘ |ヽ、 「´ ̄`ヽ、___/⌒l !__.ゝ/! ヽ, >、__! __,. -‐''─‐'--'!、/「`く i´ `ゝ´ ヽ./ー-' ,. -‐-、 `Y´ / / i ', ', / : ./i / ‐!-! ハ - i i | // : く | L,ハァ!-!、」 Lォ;!、レハ」 .// : .r┐`! | i !'ト_j トj'!〈 | // : : ̄ ̄ ̄ ! /! .ハ,"" _ "ン i // : 釣 り | / Vヽ|`'i''r--r=i'| l|.// : 禁 止! /| ./´`ヽ!.>ムイヽ! /// : ___________Y ', .! ヽ!〈ハ〉!><{// ..,,,,.. ... .... : | |. | ヽiヽ. ヽ、_ _,!-// _____ : :::::::::| |:::::::', !、`ヽ、{__{___ノ_ノ /⊂⊃ヽ : ゛⌒゛ ヽ、 /ヽ7>ー§‐Y、ヽ、i ≡三 i : ,,,.... _//::::/:::>', ̄`i⌒ヽ:ヽ、三Ξノ,,,... ,,, : ,,,....,く::/:::::::/iイ^ヽ!_____!_____i_rン、 ....,, : '''-r--rー`^ヽ>-'` ̄i二__.i__二!---r---r--── : ハ / Y i i::L__!|::L」| \ / i : i ', ! !ハ、::::::ノ、::::::! Y ハ : i ヽ. ハ |  ̄ i ̄ ハ i : 〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー^'ー〜^'ー- : ~ ~~ ~ ~ ~ ~ : ∩ 〜 〜〜 〜 〜〜 :ト|
STのレスみてるとLEと同種とは思えないものがぼちぼちあるなw 実際使った事無いからあくまで読んだ感じだけどな
だったらレスすんなカス
ちょwST出てから変な奴沸きすぎだろ だから隔離しろと何度も言ってるのに
はっきり言うとお前も含める
LE買ったよ。柔らかくて聴き易い音で良いね! 過去ログ見るとBOSS BD-2やXotic RC-Booster噛ましてる人ちらほら居たけど 他にもこれは豚愛と相性良いって歪みペダルあるかな?
>>464 |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃⌒ヽ
.______|┃^ω^)
| と l,)
______.|┃ノーJ_
|┃
|┃⌒ヽ
|┃ )
.______|⊂ \ ウンコロリ〜ン
|┃_)_)
______.|┃J J ミ●
Σ|┃
Σ|┃
ピシャ.|┃
_______ ______|┃
|┃
_______ ______|┃
/⌒ヽ ( ^ω^ ) __(_.__つと_)______ /⌒ヽ /\ ___( ^ω^ ) /⌒ヽ、 \______|i\__\と ) ( ^ω^ ) ※ ※ .|i i|.====B| <NEWシングル発売! (つとノ`ー──-.|\\|_____◎_|_i‐> ウンコは襖の向こうに  ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄| \|____|〜
そこそこ多いエフェクトとアンシミュ付きでUSB接続で録音できるマルチが欲しいんだが、 BOSSのGT−10にしようか、VOXのLEにしようかで迷っている… ループサンプラーとかは使わないし、値段的にLEの方が良いのかな…近々試奏する予定だけど。
468 :
ドレミファ名無シド :2009/06/16(火) 07:24:50 ID:ounmWLtb
___ __ {`ヽ、\_ -―――――-/,..イ⌒7 | 乙\_>'"´  ̄ ̄ ̄ ̄`^< 乙 } ∨ /::::::::::::::/:::::::::::::::丶::::::::::\ >| ∨/:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨/ 〃::::::::: / :::::{ :::::::::::::::::::::::j::::::::::::ヽ::∧ _{i:: /:::::::| ::: ;'|::::i::::::::::::::::::,'|::::| ::::::::|:::i:ト、 /:|i:::|:::::::::|::::/ |::::i:::::::::::::::/│::| ::::::::|:/:j:::::、 /::::|::::|:::::::/∨ イ:::|::::::::::::/ `:ト:∧::::::::::::リ::::::::, /::::: i|:::|::::::i ,_ |::∧ ::::::/ j/_;::::/::::ト、:::::::::, /::::::::/|:八::::|!《不)心 \/ ィ千不》/ :::::|ハ::::::::::, GT-10いいにゃ /::::::::/ :| :::::ヽ{. 弋.:ソ 弋:.ソ |! ::::::| :::::::::::、 /::::::::/ | :::::::∧ :.::::::: , :::::.: ,′:::: | \:::::::ヽ にゃ…にゃあ /::::::::/ ';:::::::::小、 ,{:::::::::: | ヽ ::::::::, . /::::::::/ ヘ:::::::::|: :> _ ‐っ . イ | :::: //\ ';::::::::i /:::::: / /: : ;ゝ--{/: : | > -</ | ノ-―〈: : : ヽ :::::::| ,':::::: / /: : / 、\\: :| \_/ 八_〈 / /ヽ: : } :|:::::::| :::::::/ { : : {、 { {r┴イ : | />'介く\/: :.(つー'ー'ソ: : | |:::::::| |:::::::i 〉 八_ ̄ニrく〉: :∨/ l| |\∨: 〈/ト.二-∧: : } |:::::::| |:::::::|: |: :|: :ヘ二/: |: : :〈〈_/ | |l、_〉〉 : :〉|\/: :|: :ノ |:::::::|
>>467 マルチ投稿にレスするやつなんかいねーよ
>>467 ちゃんと下調べしてから質問しろよ。
LEにUSB端子なんざねぇだろ。帰れ。
今STの真空管変えてて見つけたんだけど、 本体裏側に空いてる穴の奥のネジが全体の音量調整になってる デフォルトだと大体最大の60%くらいに設定されてる 細いドライバーじゃなきゃ回せないけど これでUSBの音量不足はクリアされそうだよ
__ , ´:::::::::::::::::::::::` 、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶 , ':::::::::/::::::/:::::::::!::::::::::::::::::::i::::::::ヽ /:::::::::::/::::::::i:::::::::::|::::l:::::::::::::::|:::::::::::ヽ , ‐i::::::::/::i:::::::::::l::::::l:/|::::!::::::::::::::l、:::|::::::::i 真空管割れちゃったよ・・ /::::::!:::::::l::::|:::::::::::!:::::l/|:l::::::::::::::ハ:::l:::::::::| ,′::::|::::::::!:::|:::::::::::!-┼ -、l、::::::::::/_⊥ハ::::::::! !::::::::::!:::::::|::::!::::::::::|ヽl__- 、{ ヽ::::/ l/ !:::::,′ l:::::::::::ハ::::::!:::::ヽ::::::l/!_,ノ`iヽ V' ィ'フiヽハ::/ !:::::::::::! ヽ:{ヽ:::::::\{ ヒ_ソ ヒ.ソ /:::!'i l:::::::::::::! 丶i:::::::::::| . i:::::l::| イ::::::::::::l l:::::::::::! "" " ,′:l::l l::::/::::::l l::::::::::ト、 o ,.イ:::::::l/ l::/::::::::! ,.イ!:ハ:::::!、` 、 _, ヘ:::::::::::::! !′::::/ /:.:.:l.:′i::::| `丶_ノiヽ/:::::::ヽ:::::i::| /::::::, -‐':.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.ヽ! /゙介i !:.iヽ:::::::;ハ:::N ,/:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:i///l i.ヽ:.!:.:ヽ/ ヽ!
そういえばST買ったけどまったく使ってないや♪ /.:.:.:.:.:.:.:.::.:i.:./===ハ::.ハ:.:.:.::ヘ.:.:.ヽ.:.ヽ:.ハ  ̄/.:./:./,l.::ii.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.::ハ ヽ.:.ヽ} !.:.:.:.:.:.:i.:.:.:.:i.:.:.:.:.:./^ l:.! V.:.:.:|ヽ.:.:i..:.:.i:.:.ハ /.:.::./:_/ / |::l l.:.:i.:.:.:.:.:.::.i.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.::ハ }.:.:.:.ヽ . |.:.:.:.:.:.:i.:i:.:.:.i===/ _ `! V.:.:l_, \i.:.:.i:.:i.:.l /.:,:.:.:i:./ / l:!`l.:.:i.:.:.:.:.:.:.:i.├―' ̄.:.:::.ハ l.:.:.:.:.:.} ,!.:.:.:.:.:.:i.:i.:.:.:ヘ.:.:/,ィ三ミ Vレ'_、 !.:.i:.:.i:.:l/:/l.:.::レ_、 __l! !.:i.:.:.:.:.:i.:.:i/.:.:.:.:,:.:'.:.:::.:.:.},ノ.:.::.:.:/ 、 ノl.:.:.:.:.:.:.!:i.:.:.:.:.ヘ彳/t';;l ` lイ;;lリ !.,'.:..:.i:.:レ' |.:.:k'i! ,ィミ、 l.:i.:.:.:.:.i:.:.:iニァ'.:..:.:.:.:.:.:.:.::i'}.:.:.:./ .  ̄ |.:,'.:.:i.:.:._!:.:.:.:、ヘ`込り ヾシ l/.:.:.:.:.Vハ |.:.:|;} f!ミi i! V.:.:.:.:::i.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.:.:.:イ !.:::/ . |,'.i:.:i.:.:{ l.:.:.:.:.ヽ.ヘ ::::: ' :::::. !´.:.:.::.:l.:::! !'リ,′ ヒリ リ |.:.:.:;イ人!^Y.:.:.:/.:.:;イノレ' -- 、/^!.:i.:.{:.:.:ヽV:.i:.:.:ヽヘ ノ.:.,':.:;.イ:.ノ l :::::: |.:./ ノ .ノ_.:.:'.:.,:ィく ` ::::::::ハ:::|.ハ:.:ヽ、.:.人:ヾ.:.:.:.:ヘ_______∩ _,- ´ ̄` Vレ' 八 、 __ レ' _∠_:_::∠.- } ::::::::::ハ:ハ.!ヽュi´ ̄ ̄'´ ̄  ̄`ヽ、.:.:.:.:.:. }-、ー、___.ハ _,... - ' ̄ . . . . . ... l--、_ ::::::::::::ハ::::::/⌒ ......... /⌒ヽ { '⌒ ̄ フ´ . : :_:_, ----、---、ハt--l :- '´ ̄ /:^ハヽ、__,,,,ィ⌒ヽ.:.:.::.:.:....... /__,ィ、 .}人 . : :./ ヽ ヽ、)ニニニ、、 _,..//:::::::::::ハ::/ー-、::: } /-'´:::::::ハ .! ト、 . : : . / ヽ ).:.:.:.:.:.:}:} :ii::::::::::{:::::::::;;::::/::_:_:_:_:_::\ヒー--、___, -'´:,.-=ー-、:::ハ/ l ヽ / ヽ/i.:.:.:.:.:.:.:l:|
デジタルなのになんでそんなところについてるんだ・・
476 :
ドレミファ名無シド :2009/06/17(水) 07:21:14 ID:5O/t2gOq
>>440 ありがとうございます。
パラメータ一覧ができるとのことですが、本体を操作するとPC上で
パラメータがリアルタイムで変化するのが見えるのでしょうか?
それができるといいのですが。
ドライバをインストールしてSTをつなぐと、PC上の音(エラー音やらMP3ファイルやら)が聞こえなくなって、 なぜかSTのOUTPUTから出力されてるんだがそういうもの? RPは普通にPCの音はPCのスピーカーから出てたと思うんだけどなぁ
>>477 単純にPCの音声出力設定(OUTPUT)がSTになってしまったのでは?
再度PCのモニターに設定し直せば解消されると思うが。
479 :
ドレミファ名無シド :2009/06/17(水) 08:32:34 ID:j17VTAhk
なんかホラーっぽい
>479 乙 これは貴重な情報だな!
>>471 真空管換えて音はどうでしたか?
お勧めのものあれば教えて下さい。
>>471 背面のアウトプットレベルつまみを回すのとは違うのですか?
つ)都市伝説
STユーザーは皆素晴らしい。全米が感動。 べろべろばー うほほほほ おチンチンびろーん ∩___∩ ∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ | ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ /⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o| / / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| / \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩ / / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ | _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)| | /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ | / ) ) \ _彡、/ |U UU_/ ∪ ( \ \ \ | | || \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ \___)
>>479 _n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
>>741 あんたスゴいよ!!!
少なくとも俺がこのスレ見るようになってからの中では
最大のスクープだよ!!
凄い地雷なんだけどなwwwwww
とてつもないプレッシャーだなw
穴弄ってたらST起動しなくなった(^O^)
>>494 ちゃんと濡らさなかったからだ。
というのは冗談として、治らなかったら保証で修理に出しちゃえ。
>>495 いやいやいやw
故意で壊したもんは保証外だろww
497 :
477 :2009/06/18(木) 23:41:10 ID:5Q1XuSEo
>>478 やってみたらちゃんPCから音でました。ありがとう。
誰かSTでアンシミュに入ってるアンプ名わかる人いないかな ハイゲイン系のアンプがよくわからんよ
俺なんかクリーン系も含めてぜんぜん分からねぇぞ。
1のSTDはダンブルでおk?もう俺これだけでいいわ〜 じゃ次よろしく ↓
1. CLEAN STD……Dumble Overdrive Special SPL……Roland JC-120 Jazz Chorus CST……??? 3. US BLUES STD……Fender '59 Bassman SPL……Bruno Cowtipper Pro II 22 CST……??? おれもこれくらいしかわからん
ヤフオクでSTに1万2千円もの値がついてるw こいつら送料とか振込手数料とか知らんのか
さーっと調べてわかるレベルで書いてみた わからないとこが多いのは勘弁 1. CLEAN Dumble Overdrive Special (Clean) Roland JC-120 Jazz Chorus オリジナル 2. CALI CLEAN Fender Pro Amp Fender Twin Amp (Tweed) わからん(Vibroverbくらいしか思いつかん。でもそれならもっとわかりやすく書くよな) 3. US BLUES Fender Bassman Bruno Cowtipper Pro II 22 わからん 4. US 2x12 わからん わからん オリジナル 5. VOX AC15 VOX AC15TB VOX AC15 (Channel 2) オリジナル 6. VOX AC30 VOX AC30 VOX AC30HH VOX AC30BM
7. UK ROCK Marshall JTM45 Marshall JCM800 わからん 8. UK METAL わからん Marshall Vintage Modern 2466 Marshall JCM 2555 SL 9. US HIGH GAIN わからん(Blankenship VariPlex 100?) わからん オリジナル 10.US METAL わからん わからん Peavey 5150 11.BOUTIQUE METAL Dumble Overdrive Special (Overdrive) ENGL Screamer 100 オリジナル あとは誰か埋めてくれ
>>502 ほんとだww
13k強だせば送料無料で買えるのにありえねーw
1kとかの値段差とかどうでもいいわ どっちみちこの性能なら安い。 PODxt持ってるけどこっちのほうが俺は好き。
>>509 ごめん、なんか勘違いしてたm(._.)m
わかります。水虫ナマ足で踏まれた納豆臭いペダルと鼻くそ弄った指で 触りまくったテカテカしたノブのST中古を新品同様価格で落札する 香具師が集うスレはここなんですね。
warosu
普通に近所のちっこい楽器屋で13kで買えたけどなぁ 半額とかなら中古でもいいけど、なんかちょっとでも安い方が・・・とか貧乏臭い
>>513 >普通に近所のちっこい楽器屋で13kで買えたけどなぁ
>半額とかなら中古でもいいけど、なんかちょっとでも安い方が・・・とか貧乏臭い
石橋楽器の買い取り価格見たけど4千円なのねw
ヤフオクも中古4〜5千円で出品しないとwwww
ヤフオクは「買い取り」でなく「中古販売」の場な。
518 :
ドレミファ名無シド :2009/06/23(火) 04:00:08 ID:OVeFxcTd
519 :
ドレミファ名無シド :2009/06/23(火) 04:00:59 ID:OVeFxcTd
名レスだわこれw わかります。水虫ナマ足で踏まれた納豆臭いペダルと鼻くそ弄った指で 触りまくったテカテカしたノブのST中古を新品同様価格で落札する 香具師が集うスレはここなんですね。
詳しいですね
買い取り4、5千ならいいとこ7、8千だなあ それ以上は状態がかなり良くないと手出すもんじゃない。未開封とか マルチ初心者は新品買った方が精神衛生上良いと思うぞ。 上手く音作れなくて機械のせいにしようとするからな。これ壊れてるんじゃ…て
またIDコロコロ君か…
弾き込み君?
524 :
ドレミファ名無シド :2009/06/23(火) 20:34:02 ID:s8rirYZL
この値段なら普通に新品で買うべきだろ ヤフオクなら今1万くらいでも売れてるから自分に合わなかったらオクで売ればいい
526 :
ドレミファ名無シド :2009/06/23(火) 23:03:27 ID:bmS/C78c
>>525 粘着度が酷いな。
STは値段相応か、それ以上の音は出てると思うけど。
どうしてココまで煽る必要があるのかな?
なんか貯まってんじゃねー?ほっときゃいいよ。 明らかにSTからの奴だし、ガキかおっきい子供なんだよ
ST買ったから、ひさびさにここを覗いたがスゴイ状態だ。 STってそんなに怨みを買ってるのか? 誰か女寝取られたとか、友達ボコられたとかしたのか? まともなレビュ見れるのは半年後だな。残念。
すごい状態ってほどすごくもないよ IDコロコロ君が頑張ってるだけだよ
安くて珍しいもんが出たから、子供がお祭り騒ぎしてるだけ。 スルーでお願いします。
531 :
ドレミファ名無シド :2009/06/24(水) 23:26:31 ID:uGI8SSF8
2か月ほど前にLE買ったのですが、 やはりデカイのでSTが欲しくなってきました。 部屋での練習メインなので、性能に大差なければ 買い換える価値があるのかどうか気になるのですが、 両方引き比べられた方のご意見をお聞かせください。
>>531 なにもスペックダウンしなくとも。
LEは保持でしょ。
STが軽量コンパクトと言ってもACアダプターがねw
533 :
ドレミファ名無シド :2009/06/24(水) 23:59:47 ID:uGI8SSF8
>>532 ありがとうございます。
STはACアダプターデカイのですか。
実際に見てないのでよくわからないのですが、
あれだけコンパクトなのにちょっと残念です。
STのACアダプタ小さいの(\900位?)に交換して使ってる人いたよ 規格があえば問題ないらしい
BOSSのPSA-100の3倍はあるな。 オレも小さいの探して買い替えようかな。
>>536 tクス
ホムセン漁ってみるかな
ボロいスタジオのコンセントだと
緩くて重さで抜け落ちるときあるんだよね
>>536 お、これいいな
あのアダプタはデカいし熱持つし残念だったからな
>>537 30センチくらいの延長コード楽器屋にうってるからそれ使えば、隣の穴は塞がないし落下の危険もないぞ
3ヶ月弱、遠くへ行くことになったからST買うよ LE持ってるからもったいない気もするけど 安くてそこそこ使えそうなのはSTかXV-AMPぐらいしか思いつかない 後者は説明書読みづらいらしいし
LEは知らないけど、STはいまいちトーンの利きが良くないのがなー。 でも2週間いじってきて、なかなか満足な音ができたできた( ^ω^)ムフフ
542 :
ドレミファ名無シド :2009/06/26(金) 13:13:46 ID:ECCQRPYn
以前SE持ってたけどバンドしなくなって手放しちゃいました。 VOXのホムペみてたらVT30ってアンプが気になったんだけど、 アンプとSTを別々に買うぐらいならこっちを買うのもありかと思ったんだけど 用途は自宅、スタジオ、キャパ50人ぐらいのライブハウスでの演奏 宅録の予定はなし。 移動は車がメインなので重さはそこまで気にならない。
STだけど、ギター側のヴォリュームを全開から絞っていくとノイズが出る。。。
おれもおもた
tonelab STの真空管って取替えないといけないんですか? 真空管機能使わなかったらあんま音よくないですか? 詳細きぼんぬううううううううううううう
>>547 真空管が割れたら交換必要だな。
もちろん酷使してへたっても交換が必須だ。
普通に消耗品だから普通に使っていてもヘタってしまうわけだが。
真空管機能ってなんですかねぇ。良く分からんけど、電源入れなければ
消耗は抑えられると思う。(経年劣化はあるだろうけど)
>>547 詳細きぼんぬという言い回しがあまりに懐かしかったからマジレスしてやろう。
STはパワーアンプ部に真空管を使っている。アンプモデルをオフに出来れば真空管を通さない音が出せるはずだが、そんな設定は出来ない。
つまり、君の言うところの「真空管機能」というのは常にオンなわけだ。
そして、真空管には寿命があるが、そうそう簡単にへばるものでもないし、交換も難しくないと言っておく。
>>550 ん?アンプモデルはオフできるぞ?
(´・ω・)つ取説2ページ目
どのくらいで交換しないといけないの??
チューブらへんはアナログだし電源いれたら変わらなくね?それこそ抜いとかないとダメじゃねーの?
>>536 このブログってどこにある?
今日、楽器屋で訊いてみたら純正じゃないもの使うのはあんまりよろしくないらしいぞ
そりゃ純正以外を使うのは自己責任だもん、店やメーカーが薦めるわけねーだろうよ。
>>554 それを言うなら純正ですらあんまり良くは無いだろ
>>551 ごめんねマチガエター(;ω;`)
回線切ってつってくるわ……琵琶湖近いし……
僕のチューブ オーバードライブは27年間ずっと真空管交換せずにいい音してる。
貴様40代か!
>>554 個人ブログを晒すのは憚られるが、同ブログより
>6/28 追記:バンドで使うぐらいの音量で鳴らしてみると純正に比べてノイズが増えてるかも?
だそうよ
ここ見てる人だったらごめんなさい
純正壊れてから交換考えればいいのでは? 十分良い音でるし、何か足りないなら前か後にコンプとかEQとかクリーンブースターとかでちょっと変えてみる価値はあるんじゃないの? たかが一本のチューブに夢見すぎな気がする
563 :
ドレミファ名無シド :2009/06/28(日) 01:36:51 ID:oW0inrbc
ちなみに演奏中にお茶とかコボしちゃってチューブに 書けたら「ピシっ」ていうかもね。 SEはフルカバーだからそこはありがたい。
STが結構な値段つくとみるやいなやヤフオクでの出品増えすぎワロタ
565 :
ドレミファ名無シド :2009/06/28(日) 03:36:51 ID:oor158n2
真空管は同じタイプでも個体差あるよ! 前のほうのレスでグルーヴチューブに換えたってあったけどマークがシールタイプだとグレード低いやつで刻印タイプだと良質品です。ちなみにレクチで有名なメサブギーの純正はローゲインタイプだよ。 ただ12AX7は普通アンプのプリ部で使われる物なんだけど豚愛はパワー部で使ってるんだよね。 プリ部なら半永久的に使えるんだけどパワー管として使ってるから消耗品になるはずだよ。初代豚愛、使ってる人いるくらいだから寿命は長いんじゃないかな? アンプのパワー管なら2年くらいで交換なんだけどね。 スタジオのJCMの音悪い原因がパワー管交換してないのが多いしね。 長文失礼しました!
566 :
ドレミファ名無シド :2009/06/28(日) 03:41:17 ID:ZfHgVb7H
>>565 アンプのパワー管の使われ方とはまったく違うから劣化はかなり少ないと思うよ
パワー管の雰囲気をシミュレートさせているだけだろ パワーアンプなんか搭載されてないのに、誰も疑問に思わないのが不思議
>>565 もう少し簡潔に説明してくれないかな?
結局何が言いたいのかわかんないし、ちゃんとした知識持ってないなら書かない方がマシだ
それに真空管って通電時間≒劣化度なんだから 毎日電源入りっぱなしのスタジオのアンプと比べちゃあな
それはLE毎日つけっぱなしで寝たりしてる僕への死刑宣告ですか
(´・ω・`)有罪
ギルティー!
573 :
ドレミファ名無シド :2009/06/29(月) 14:37:37 ID:sfd/w+mZ
>>568 すみません。
真空管は個体差あるから真空管テスター等で測定しないと同じ音でないよ。一番いいたいのはこれです!
このレベルの真空管で、音でわかるような個体差なんてほとんど無いよ。
STでは真空管のドライブ量を設定できなくなったそうですが、 GAINあげないと真空管もドライブしないってことですか? LEとかドライブ量を個別設定できるタイプは、かなり音色は変わりますか?
意味がわからん
VR GAINがなくなったってことだろ
SE、LEの場合チューブ通る前にアッテネータで絞ってるだけじゃねーの?パワー管じゃないんだからあれで音量稼いでるわけでもないし。それでもVR上げれば太くなっていくから効果はあるんだけども。 STはGAINに追従するか、常にMAXかのどっちかだね。もって無いからしらん
>>578 想像だけど、常にMAXなんじゃなかろうか?
そのほうが簡単だし、本来のアンプの接続に近い
音屋に在庫きたね
581 :
ドレミファ名無シド :2009/07/01(水) 21:25:24 ID:Z+PQ34dA
あしたST届きます^^
>>579 >想像だけど、常にMAXなんじゃなかろうか?
憶測で地雷撒くなって。
LE、ST両方持ってるがLEのVRゲインUp時の迫力からすれば
STは他社の廉価マルチとドッコイドッコイ。値段相応であっても好みが
合致すればそれはそれでイイんじゃね?
って感じ。
マニュアル見てみるとVR GAINって ただのマスターボリュームなんじゃないの? で、STは省いただけだとしたら常にマックスと一緒じゃないのか? じゃなかったらちょっと意味が分らんし
>>583 もしかしたらアンプモデルによって設定が変わる可能性はあるかな、とは思う
>>582 おう、STぽちっちゃったよ
先に読んでたらLE買ってたかも〜
まもう遅い、使ってみてからだね
>>586 してみたけどいまいちよく分からん
地雷地雷言ってる奴は信用しなくていいってこと?
>>583 チューブアンプのマスターボリュームを上げたときに得られる変化をシミュレートしたのがVR-GAINなわけで
SEなんかだと、例えばAC30なんかのマスターボリューム無し(元から全開)のアンプのモデリングではVR-GAINも全開のセッティングがオススメになってた
それ以外のモデリングはVR-GAINお好みで、みたいな感じだったような
普通に考えてSTはアンプモデル毎に扱いやすい値に設定されてるのでは?
各アンプ別なら弄れてもいい気がしないでもない。ただフェンダー系やマーシャル系がMAX設定だと使いにくいと思う。 これ解明されると面白いかもしれんね。 チューブの効果で太くなってんのかシミュレータの効果なのかVOXの真価がわかると思う
だったらついでにツマミを付けていじれるようにしてくれって話も
VR-GAIN無くしたのは音作りのしやすさ含めて初心者対策かな? 前シリーズ使い慣れてると逆にあった方が音作りやすいけどw
>>591 コストダウンと、どうせVRもフルでしか使わないという割り切りなのでは?
結構入荷してきてるな 今月中旬までには買う予定だけど来週まで待ってみよう
やばいポチってしまいそうだ マルチ持ってないんだけどこの値段だし宅録できそうだしこの値段だし・・・
音質お値段以上ニトリ。エフェクトやパッチが使いにくいのが欠点。プラスマイナス値段相応って事で。今のところこんな感じか。
>>592 無印使いだが、VR最大では使えないセッティングも少なからずあるのにな
>>597 じゃぁやっぱりそのつど最適設定を自動でしてくれてるのかな?
>>598 てかSTの玉はダミー。
分解して無印と比較すれば一目瞭然。
まぁ中身どうであれSTのチープな音も捨て難いよ。
是非無印またLEとSTの音の違いをうp! コード一発でいいから
本当にダミーだったら詐欺だけどな
ついでに回路図も(ry
ダミーて・・・配線されてないとかだったらスゲeeeeeんだけどねw
STのエディターまだかのう
606 :
ドレミファ名無シド :2009/07/02(木) 11:04:46 ID:zqzdqFdc
___ '"´:..:..:..:..:..:..:..: `丶、 /:..:..:..:..:/:..:..:..:..:..:..丶:..: \ ..:..:..:/:..: /:..:..:..:..:..:!:..:..:..:..:..:..:..:.\ / ..:/:..:..:../:..:/:..:..:..:..!:..:..:..:..:..:..:\:..:丶 . ,′..:..:..:..:../:..:/:..:..:∧:..:..:..:i:..:..:..ヽ..:..:..:..:..:. .:..:./: :..:..:..:.. /|:..: / :|:.|\:|\.:..:..;..:..:..:..:..:.', i .:..:..:..:..:.. |:\|:../ |:.i }| ∨:.}:..:..:..:..:.. | | .:.i:..:..:..:.. | x=Vミー |:.| i|/ | :/:..:..:. |:.. リ この感じ!LEの玉感触! | .:.|:..:..:..:..: 《 r'fiハ |/ ル=ミ|∧:../:.∧:/ | .:.|:. 八..: { V_,;リ r'iハ 》∨ / 〈⌒ヽ 男は黙って玉にこだわらないとね! . j ..:..:/..:.:\.:.(____)⌒r ヾ;ソ -=< >=- . /.:/:/ :..:..:..:..{\ ′ ー‐' /:/ハ /:\ . /:./:/:::.:..:..:..:..:.. _ ′:::::::: ∨:..:..:..\ 〃:..:/::{:::人..:..:..:..:ト 、 ´ 人::::::::\ |\:..:..:..:..\ /:./  ̄ ̄`\:..:..:.\> _.. -<:::::j\::::::::\:..}:..:..:..:.丶\ . /:/ ';..:..:..:..ヽ xく:::::::::::::::::\|\:::;;_____:..:..:..`:.ー── _,ノ:/ }:..:..:..:..:.∨ ヽ; '"´ ̄ ̄ _,.. -‐ァ=:‐':..:...:..:.:..:...:..:.:..:...:. . ..: :.,′ |\ .:..:..:.| 、j/ `二二 ニ⊃:...:..:.:.\ ̄ ̄ ̄ . ..: :.| / 丶 L;..丶:..::j/ 、___ ー─、‐一'’..:..:..:..:..:.. \__ . ..: :.| }:..:../ /::::::::::::: ` ̄\)..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:
607 :
ドレミファ名無シド :2009/07/02(木) 11:08:02 ID:zqzdqFdc
/ .i ..:.::.::.:.:.:i zzzz、ヽ {:i ヽ :::::::l ≡三≡\ ::::::::::::::::::::}ーー、 / ..:.:::i. ..::.:::.:.:.i 夕 , i:ヽヾ l \::l ii }うハ、 ミ i ::::::::::::::::} :::::::: ̄ヽ / ..::..::::i ..::.::.:.:.i《 ん':゚::ハ { ん':゚:::::ハ 》 i ::::::::::::::} ::::::::::::::::::::\ 玉・・・男・・・感触・・・ / ...::.:.:::::/\ ..::.:.:i` 弋::。ソ 弋:::。ソ i ..:::..:.:.:::} :::.::.:.:.:.:.:.:.:.......\ ..:.::.:.:./ i ..\ .:.\ ^‐'‐¨^ ^¨``^ i ..::.::.:.:.::.}\ ..::.::.:.:.:.::: .......\ ..:.:.:./ i ..:.::.ヽ ̄ ///// ' ///// i \ ..:.:..} \ ..:::.::.:.:.::.:.:.:.:.:.::\ ...../ i ..:.::.::.l ζi /l ...} \ ...::.::.:::...:.:.:.:.:.:.:.\ ::./ i ..:.:.:.:i. i ノ i...} \ ..:::.:.:.:.:.:. / i ..::.:.:ハ ' ヽ /‐ ' i..}
608 :
ドレミファ名無シド :2009/07/02(木) 11:10:25 ID:zqzdqFdc
_ -―=ー.. 、 , < ヽ:.:.ヽ__, だめだ・・俺の玉・・ , ┴<ヾi }:.:.├″ __ i::::::::::: W!, - 、i __丿:.:. ! i⌒ / |::::::::|:::|'ソ| K -fj__,イ '" / ル从川 | jヽ_/.| ! / | ! `iーイ L_,/ .毛_j. | | j ! fjjjj
(・∀・)ニヤニヤ
G1uと迷う
「真空管はダミー。光ってるのはLED」とか言ってたのがどこかにいたけど、 しばらく電源入れといた後でスイッチ切るとオレンジの光が真空管にだけ残るから 間違いなく(少なくとも)配線はされているはず 実際どこまで使われてるかは知らんけど 分解するやつが出てくる可能性は低くないわけだし そんな即バレなこと流石にメーカーもやらんと思う 日本だけならともかくアメリカとかでも売ってんだから
いつものST安置くんでしょう 実際STの真空管交換しようとしてる人もいるくらいだからすぐバレるだろ
>>610 口ばっかでろくにうpもしないスレの中GJ!
しかし豚愛でザックとアンスラ(だっけ?)ってwww
615 :
ドレミファ名無シド :2009/07/02(木) 18:00:06 ID:sxION3FI
l ,' 作 無 考 や も l i っ 闇 l l て. に え り っ l__ _, 、 -‐ー‐- 、._ l も キ ,-'´ フ' ´: ` ‐、 l ら ボ な 方 と / /..:: ...::: ..:: 人:::.. :. . \l え. ン / / ..::: ..::: ..: ...:::..:.../ ヽ:::.:::::..:::ヽ な ヌ ! /.: /.::::::::::::::::..::::::..::/ ヽ::::::::::::::',. い し ,'.::.: ;'::::::::::::::::::::::::::/ ___ ';:::!';:::::::i. で て i.:::.::.:,-'´ヽ;::::::ノノ ___ \ レ |l ';:::l し も ヽ l.::::::i イ へ !/'´ イ:::::i ヽ `´ ,、-‐レ ょ `‐、 ,、 ノ l:::::::l ヽ レ ! ):ノ /,ィヽ/ °  ̄ ̄ ヽ、_,、-ヽ ! l::::::::ヽ、_ し `‐- !;::/ / ヽ. l::::::::::::::/', 〉 ̄ ,' l:::;へ:/ '., _ / i / `‐、 `、 ( 7 / l ,、-‐ー‐- 、._ `‐、\ ` ‐-´ /、 l / ヽ `‐、`‐ 、._,、-'´::::::::`‐ 、 `、 __/ ヽ ヽ',ヽ :::::::::::::::::::::::::::`-、`‐、.___ ,、-'´;;// iヽ ', ', ::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、 /ノ ̄ ̄ ̄
これとG1uで迷ってるんですけど、どっちがいいですか?
>>616 X V-AMPと迷ってるんですがどっちがいいですか?
>>610 ozzyのmama i coming homeとanthraxのmetal thrashing madかw
619 :
ドレミファ名無シド :2009/07/02(木) 20:11:31 ID:vp2pUQoL
>>610 6弦と5弦のオクターブピッチずれてるな。
620 :
ドレミファ名無シド :2009/07/03(金) 10:20:58 ID:6ag7wBvv
新しくハムバッカーのギター買ったら 今までストラトで作った音が違って聞こえました。 当たり前のこと書きました。
その感性をお大事に。
622 :
ドレミファ名無シド :2009/07/03(金) 15:44:32 ID:zCORx17z
================================ここまで読んだよ======================================
IDコロコロ君、よく頑張りました
624 :
ドレミファ名無シド :2009/07/03(金) 20:09:21 ID:wVV/v/Bt
しかし
>>620 が言いたくなる気持ちがよく分かる。
すごく変わるよね。なにか不自然なまでに。
>>624 弦をghs弦に変えてみたんだけどそれだけでかなり変わった
昔使ってた某B社のマルチではそれほど感じなかった、むしろ何使っても変わらn(ry
上でも言われてるけどピックアップとポールピースの高さいじるだけでも大分変わるよね
そりゃピックアップいじれば変わるでしょ
>>471 のまわしてみたんだけど、まったく音量変わらないんだけど???
ST買ってみたが、スイッチの押した感覚が無くて残念 改造してみようか・・・
STぽちった・・・もう後戻りはできねえ! 俺はこいつと心中する!
俺も今日ぽちったよ ポイント5倍だったからラッキー
631 :
ドレミファ名無シド :2009/07/04(土) 00:43:33 ID:YntPxPkr
>>625 STも良いエフェクタと思うが、過剰評価防止の為に敢えて書くとすれば、
B社のエフェクタもギターのコンディションを替えればサウンドは変わる
と思う。(っていうか変わっちゃうのでギターごとにサウンド作ってるし。)
サウンドの違いを感じられないのは、多分、
コンプ系のエフェクトをディフォルトで使って強めに効いているか、
コンプが掛かる(掛かった様に感じる)アンプモデリングを使っているか、
ではないかと。。。
B社は歪系はヒットが少ないけど、コンプやリミッタ、ノイズサプレッサ
みたいな地味なエフェクタは結構使える(効く)ヤツが多いので設定を
しっかりしないと基本的なサウンドが潰れることも多いね。
何だよB社って わけわかめ
BOSS
スピーカーとかヘッドホンとか作ってるとこですね
635 :
ドレミファ名無シド :2009/07/04(土) 03:36:22 ID:0OB+3Zca
>>634 この流れでそれは痛い。もうヒトヒネリ欲しい。
缶コーヒーだよな
>>636 それはBOSS! B社ってのはBOSSだよ!
あれ? おんなじ……
まあ冷静に考えるとBEHRINGERもBだな
リア充御用達の服屋だろ
まあROLANDはヘッドフォンもスピーカーも作ってる訳だが
641 :
ドレミファ名無シド :2009/07/04(土) 11:26:29 ID:++g18Fnr
やっとST厨のネタ尽きてきたと見えるw
LEぽちった はーやーくこいこいはやくこい♪
ST買ったんですが、なんというか、かなり人工的な音というか、シミュっぽさが強い音で驚いていますが LEも同系統の延長線上の音ですか?
ようつべで聞いてみたら? STも視聴でいい音だったんで迷ったけどLEのがEQが細かく設定できるのでLEにした
stの良い所はコンパクトでusb接続出来ること
質問なんですがSTってペダルonのときワウ、offのときボリュームとかにできますでしょうか?
>>643 初期プリセットはNSが効き過ぎてて調整しないとすごく不自然な音だよ
648 :
ドレミファ名無シド :2009/07/04(土) 17:08:22 ID:lO4QAwbV
あげ
豚SEをヤフオクで落札しちゃった! 楽しみだなぁ! また今度レポするね。
お \2,5000の?
651 :
610 :2009/07/04(土) 20:18:00 ID:QtKts3sJ
PC起動しなくなって焦ってたら、ボタン電池切れだったorz
以前からたまにスレを覗いてたのですが、かなり激歪みも行けますね。
メタルには不向きって何で言われてるんだろ?
>>614 >>618 はい、その通りです。豚愛ってHR/HMのイメージがないので、判ってくれた人がいてチト嬉しいっすw
>>619 あー、確かに録音する前にチューニングし直さなかった気がします。
でも6弦は弾いてないんです。適当ですみません。
買った来たばかりだったので、調子こいてうpしてゴメンなさい。
654 :
ドレミファ名無シド :2009/07/04(土) 21:04:18 ID:HSuZCenc
歯槽するときもNSが効きすぎて、変な感じだよね。デフォルトでオフでも良かったと思うが。
NSの存在や音量調整もちゃんと出来ない機械音痴はレポすんな 無駄に荒れる
ノイズサプレッサーって、単にスレショルド設定するだけでしょ? 音質にさしたる影響があるとは思えないんだけど
659 :
ドレミファ名無シド :2009/07/05(日) 00:28:17 ID:GJEoMAm7
>>658 知りうる限りでは、高音域が抜けてコモッたり、サスティーンが伸びずに
変な音切れになったりする・・・・・・ってことは音質に影響が出ている
ってことじゃないかと。
っていうか、音質に影響が出ずにノイズだけ除去できる機種があるならば、
是非レポよろしくです。
確かにデフォだとどいつもこいつもサプレッサーがかなり強くかかってるね サスティンの減衰がすごくて最初PU高すぎるせいだと勘違いしたのは内緒
上が0だね 理由は合間の無音部分を短く弾いてるから(分かりにくくするため無意識のうちにw
というか NSは無音部分でシャーシャーいったら煩いからってのが一番の目的じゃないの?
STの値段かなり下がってるね 先日ポチったんだがすぐに500円近く値引きされててショック
>>662 さて、どうかね?
ってか音で判断しろよ〜w
なんかマルチになって申し訳ないが(こっちめいんにします)
>>663 音が出てる間は音色を極力変えないのがNSの基本だと思うんだけどね
STのは単なるノイズゲートじゃない?
ゲートが開いてれば音は同じでないとまずいでしょう。
それが、音色が変わるって言う人が多いから(そりゃちょっとは変わるだろうけど)(>659とか)
でもこちらではそんなにひどい言われ方してないけど。別スレ糞耳とかボロクソ言われたからさw
音量が下がればゲートが閉じるからサステインは減るのは当たり前だけど、
ゲートが開いている間は音質は変わらんでしょ
高度なNSはゲート以外に何かしてるのかもしれんけど(HUSH持ってるけど、こいつはなんかしてるね)
みんなそんなにNSが作動するような音量域でプレイしてるのならそりゃ設定を変えないと使えないだろね
シングルコイルの人が多いのかな?
もっと長いのうpしてもいいけど、今日はこれからお出かけで帰りが遅くなるので また今度でよければ こういうのは技術もいらないから、誰かかわりにやってくれても
668 :
ドレミファ名無シド :2009/07/05(日) 11:26:39 ID:q71v2RtO
>>661 こんなに抜けが悪いとは・・ポチんなくてよかった。
LE買うわ。
LEてそんなに抜けいいのか? セッティングの問題な気がするが
いや、抜けというよりも、歪みが雑過ぎる。 無印使いだが、MSのモデリングでもここまで汚くはならんけどね。
歪み系、とくにハイゲイン系はSTのが進歩してるっていう感想をちらほら見たけど これはいかに
一つの音源だけでこれがSTだと決めつけるような奴は よっぽど自分の音作りに自信がないのか、工作員なのかどっちか
>>670 そんなに違うのか。
うーん。ハイゲイン系は雑な気がしなくもない。
まぁ、値段なりに満足してしまってるのもあるからなぁ。
もしや
>>668 はコロコロ工作員?
うまく釣られたか・・・('A`)
LEつってんだから違うんじゃね? つーかてめーの方がウザいは
コロコロって雑誌のやつ?
679 :
644 :2009/07/05(日) 18:16:35 ID:Up7mI7l1
LE届いた〜 かれこれ5時間くらいいじったけどボタン類が割合直感的に操作できていいね。 しかし、エクスプレッションペダルを取説通りに設定して ほかのパッチへ移動してから戻ってくると設定が違ってしまってる。 小さく「保存しないと、本機のプログラム・メモリに書き込まれません」って書いてあるんだが 設定の最後に「EXIT/TUNEスイッチをおして、元のモードに戻ります」が保存だと思い 1時間以上試行錯誤してしまった。 その前にいじってたエフェクト作成のページを何気に見たら保存に「WRITE]ボタンを使ってるんで それやってみたら保存できた。 ちょっとしたことだけどエクスプレッションペダルのページにも保存の仕方を書いておけよって感じ。 まぁ音は良いので買ってよかった。
最近は説明書読まない人間が多いと言うが
クイックスタートからすぐエフェクトの音作りに行ってしまったから。今初めから読んでわかった
豚は他のよりは簡単だけど、解らなきゃ見ればいいレベルだな POD、GT、G9でこれやってたらちっとも使いこなせない
ハイゲインでもUK METALのSPL+キャビネット2で 軽くケンタウルスとかメタゾネかければ、トーン弄る以前から 今風の(いわゆる抜けのいい?)ハイゲインサウンドになる希ガス このアンプとキャビの組み合わせは結構いいと思う 俺のギターと相性がいいだけかも知れんけど ちなみに3S低出力ストラトのトーンを絞った奴使用 ゲインを50・20〜くらいにしてるけどハムじゃ確実に高杉だろうな
661の答えですが、下のほう、4863がNS10設定、 4864のほうがNS=0設定です。 STですよ UK ROCK CST GAIN10 です
685 :
659 :2009/07/05(日) 21:39:22 ID:V4ZbLIez
>>666 一応レスします。
ノイズゲートでゲート開の時に音質が一定っていうのは、
多分ありえないでしょう。旧式のNSでは、アタックまで消えたり、
エンベロープが不自然になったり、イロイロと制約がありましたよね。
HUSH-Uでも設定を誤るとアタックが強烈に低下しましたが、BOSSのNSは
えらく楽に設定できたのを覚えいます。
深く効かせすぎ、っていうのはSTのディフォルトですね。
そのまま使っていては、パッチからサウンドメイクした人達は「使えない」
っていう印象を持つかも知れません。(マニュアル読まないと変更方法
分かり難いですし)
STの一体どこがいいのよ? 値段相応の素晴らしさをなぜ否定するのかねぇ、ここの輩は。 あとID変わればコロコロって馬鹿の一つ覚えでいうゆとりがいるけど携帯、ダイアルアップ等で いとも簡単にID変化することも知らない馬鹿が湧いてるの見てると、ST擁護の殆どが お察し脳でFAじゃね?
688 :
683 :2009/07/05(日) 22:45:39 ID:R9VKswr+
>>687 もうみっともない煽りやめなよ。
君が荒らしている印象みんな持ってるよ。
いまどきダイアルアップは無いんじゃ?
たしかに687のほうがはっきり言って同じ煽りばかりでウザイな。
コロコロは明らかに嘘を撒き散らしながらネガキャン張ってるじゃん。 突っ込まれるとAAの連投する習性もあるが。
>>693 馬鹿だなお前、そんなの華麗なるスルーしとけ。
お前が煽るからいっそうウザイ。
けっきょく687が変なレスするからAA厨が湧くパターンが確立されていて、ここの住民がそれに凄くウンザリしているまでは読んだ。
コロコロUZEEEEE!!!!
只今を持ちましてこのスレは「コロコロ君は誰だ?」クイズスレになりましたw
>>704 いあいあ、ID変えてまた湧いてwwww
>>685 単純に、一定の音量以下になったら音を消す、ってだけの機能じゃないの?ノイズゲートって。
そこまでノイズゲートに詳しいわけじゃないから良く分からんけど、スレチになるから
自分で調べてくるね
俺のST、1マンで誰か買ってくれ
で、コロコロども一斉に出てきやがれ
可哀想に・・・後悔しちゃうよね。わかるわそれ。
>>708 自演はもういいよ。君のコロコロは見飽きたよ。
By このスレ住民一同
www自問自答?
コロコロの特徴は草よく生やすよな。
どうせ前のIDじゃ出てこれないんだろ??
お取り込み中すまないがSTポチった 数日中には仲間になるんでよろしくな
ID:vpoW0aJx以外は偶然にも一斉に消えたのかね?
>>714 おめでとう!
713みたいなスレチ池沼沸くけど、我慢してね。
>>715 みんな明日仕事。君みたいに暇じゃないでしょ。
まともなレスかけないのかねえ。
>>717 ID:vpoW0aJx 白々しいなwコロコロ君
はいはい、来るもの全員コロコロに見えてしまうスレチな書き込みしか無いようなので寝ますね。 皆さんオヤスミナサイ。
マジで消えたのかよ・・・・コロコロ工作員いい仕事してるなw
>>719 どうせ、また来るんだろうから楽しみにしてるよw
しかし、ことごとく、順序良く単発IDか。 壮観な眺めだ。ご苦労なこったぜ。
723 :
683 :2009/07/05(日) 23:32:07 ID:XaCDxHU/
いつの間に俺が騙られてる なんかこのスレ駄目だな
>>723 お気の毒w
まぁ、おれもかなりスレを汚したから同罪だw
今後もコロコロのなりすまし潜入工作活動に要注意なんだぜ。
ついでにボンボンも出てこいや
>>723 成りすまされたね。本人じゃないだろうと思ってたけど
ID真っ赤にしちゃうような人に乗っ取られないように頑張ろうぜ
さっき
>>683 のセッティング軽く試してみたけどなかなか使えるかも
>>723 なんかカオスな状況・・・やっぱりコロコロ?かどうかはわからないけど、
自分が煽って火を付けてしまったようで・・m(__)m
マジ吊ってくる。723にもごめんよ
ざっと見返したけど凄いな・・・w ここまで執拗にID変えて、他人のIDも騙りつつネガキャンするコロコロ氏って、やっぱり、他社の工作員なのかね。 今後、「コロコロ乙w」とかレスしたらたちまち、同じように粘着攻撃されるんだろうなww くわばらくわばら・・・
スーパーマリオくんのことか?
STは自宅練習用、宅録初心者用で買いでおk
>>730 練習用としてはどうかと思う、STのハイゲイン系はヘタになる気がする
ミスを激歪みや空間系FXでごまかしたい人には向いてるかも
初めてアンシミュ・宅録やってみたい時の入門機としてはオススメかも
性能は、コスパを考えるとズバ抜けてるとおもう
他の同価格帯製品と比べてアンシミュが ちゃんとアンシミュと名乗れるレベルだから 歪みとかも試したいって人はこれがベストだろう
なんで用途を特定したがるのかなぁ。。 ライブだって、 踏みっぱなしで、ギター側のボリュームで歪みをコントロールするような 用途でもSTはいけると思うよ コンパクトだったら普通にそういうことする人も多いでしょ?
>>733 豚シリーズの欠点だがギター側Vol絞るとダメだな。STも予想通り。
自宅練習用としては良くで来たおもちゃだと思うよ。
音良し、操作性良し、便利性悪し、拡張性悪し、値段相応。以上。
>>735 音良しは、誤解を招きそうな
悪くはない、値段を考えたら凄く良いのだけど
高級機種に匹敵するかってぇと、やっぱり値段相応なんじゃ?
>>736 STは値段相応だな。
BOSSのME-20のほうが音太くてプロの現場でも使われてるよな。
g1uにするわ
>BOSSのME-20のほうが音太くてプロの現場でも使われてるよな。 へー、そーなんだー
ME-20とSTを比較する時点でたかが知れるなw
豚でギターボリューム絞ったときの音、けっこうよくシミュレートしてると思うけどなぁ
742 :
ドレミファ名無シド :2009/07/06(月) 21:38:27 ID:3ycX6kF/
業者乙
騙されるな! ピグノーズだ!
744 :
ドレミファ名無シド :2009/07/06(月) 23:15:54 ID:aFaVZhh3
>>736 がネタなのかマジなのかがイマイチ分からない。
>>741 いいよね
深めの歪み+ディレイかける→Vol絞る で気持ちいい
豚愛はプリセットの設定で損してるけど自分でやるにも難しいんだよな(つまみのベストポジションが際どい) でもやっぱりエフェクトのかけ方が過剰で調整せずにギターVOL下げると酷いことになる
>>250 そうです! ずっと欲しかったんですよ
落札価格が25055円で中途半端だったw
真空管がエレハモらしいから普通のSEとはまた違うんだろうな
>>747 ひょっとして
>>650 の間違い?
うちはLEねらいで探してる最中に見ました。
ちょっと気になったけどウォッチリストには入れてないんでご安心をw(評価を見れない
LE再安の新品を落札して今幸せに浸ってます。
LEベースでSTと同等のアンプモデリングなら最高なんだけどな STが単なる廉価版と言えないのがある意味質が悪い 両者のいいとこ取りの新型だしてくださいよVOXさん
>>749 使えないモデリングがいくつあっても一緒。
むしろ使えるものが数個あればそれでいい。
USBならわかる。
751 :
747 :2009/07/07(火) 08:42:20 ID:pphSRp3l
>>748 あ!安価間違えました。
>>650 ですね。一緒に豚愛デビューよろしくですw
ZOOMのG7持ってるんでどっちが良いか比べてみます
ZoomのGシリーズはさパライコ使わないと音がしまらないんだよな。 G9の音作りたのまれて作ったけどアンシミュだけじゃボワボワだったりアタック感が変だったり苦労したは。 歪みの質はメタルよりで幅が狭い。キメ細かいのからザクザクまでイケるけど、クリーンクランチが絶望的。 ということで豚とは真逆。同じチューブ使用なのにね
ショボい腕なのに機材のせいにするスレはココですね。
じゃぁショボイ機材を腕でカバーする見本を
>>753 がうp!
とりあえず豚愛単体でメロデスっぽくたのんます
メロデスってなんだ? JPストラトで音作って数値だけ晒すから、参考資料くれ。ストラトで出来るならな
さすがにアンジェラは格が違った
759 :
756 :2009/07/07(火) 14:22:40 ID:up9U793u
>>757 ガチメタルでふいたわw チャレンジはしてみるが期待するなよ
ハムのギター今無いからな
メロデスに興味があるなら アチエネ チルボド(1st,2nd) インフレイムスは聞いとけ
761 :
756 :2009/07/07(火) 14:42:17 ID:up9U793u
>>760 メタルには全く興味ねぇ。高校のとき齧ったくらいだハロウィンとか
一応出来たがストラトじゃぜんぜん駄目だwこれじゃ役にたたん
Pedal:TREBLE B
Anm:RECTO / Cabi:UK H30
Gain:8.0
VR G:9.0
Treb:5.0
Midd:3.0
Bass:5.0
Pres:10.0
NS:好きなだけ
メタルなんか豚でやるんじゃねーよ!
俺もX V-AMPかSTか迷ったんだよ ただドロップDのデモやメタルディストーションもあったし 何よりプリセットで音作り学びたかったからこっちにした LEも持ってるんだけどね メタラーなのに持ってるのがLEとSTっていう まぁ家でしか弾かないから特に問題はない
764 :
756 :2009/07/07(火) 16:03:41 ID:up9U793u
>>763 すまんそういう設備はないのだよ。持ってるのもSEだし
なんてことは無いキタナイドンシャリの歪さ
>>706 横から&スレチのおせっかいだけどゲートの認識としては大体あってる。
ただスレッショルド以上のレベルが入っていても帯域によってはスレッショルドを下回るところがあるからゲートが全開って言う状況はほとんどない。
ノイズゲートってのはそれを利用してレベルの高い帯域のギターの信号にはゲートを開いてレベルの低いノイズの帯域にはゲートを閉じるってしくみ。
隠し味程度に出てるギターの倍音とかもスレッショルド下回ってればゲートかかるから当然音は変わる。
仕組みとしてはコンプと同じでスレッショルド「以下」の信号を圧縮するもの。
アタックが消えたりってのはさらに圧縮する際のカーブの仕方のお話なので詳しくはコンプのアタックやリリース・ニーなんかを調べてみるといいかも。
あんなもの右に左にグリングリンまわしてればラララ音変わってるのわかる 分からないのは重症だよ
>>766 テストで間違ったヤツが居たわけだが、重症なんだね
お気の毒に
>>767 テストに答えたの俺だけなんだが。で、正解だったし。
散々語ってる奴らがなぜ答えなかったのかが気になるw
そうか。 でもあの手の音源比較もっとやってくれるとうれしいんだが。
ところで届いて3日目我がLE 音を作るのにいちいちギターを抱えてやるのも大変だし 生音が気になって夜間にやるのも気が引ける。 そこでMTRにMTRのエフェクトを切った状態で録音し ヘッドフォンジャック→LEインプットでつないでリピート再生しながら音作りしてる。 こんなこと皆も普通にやってるのかな?
生音が気になるのはLEのせいじゃねーだろ ギターやめちまえ
ん?いや隣に迷惑かけたくないんで。(壁が薄い
ソフトエフェクターならミキシングでそんな風にして作った設定保存して適当に弾きたいときに使う事はあるw
初マルチ兼アンシミュとしてST買ったけど明日届く 楽器屋で実物見たけどちっちぇーなー!ペダル踏むの躊躇いそう
家にST届いたが・・・クリーンがあんまりきれいじゃないなあ JCの設定にしても何となく濁って聞こえる まあ明日以降詰めていってみようとは思うが
>>777 JCのシミュは正直イマイチだよね。
所詮プリ部をいくらシミュしたところで、
あの感じは出せないってことなのかな?
あとついでに言っちゃうとfender系もイマイチ。
サンズアンプとかに比べると、原機のおいしい(特徴的な)部分がまるで前面に出てこない。
セッティング能力の問題か…。
うーむ・・・ ぶっちゃけ歪みペダル結構持ってるから歪みはそっちに任せて その基本となるクリーンがいい音であることに期待してたんだよなあ
>>777 クリーンのCTMでもだめだった?
JCは歪んじゃうからねぇwwあれはちょっとショックだった
>>781 最初のが0かな?
自分でやってみたら違いははっきりわかったけど
何かグライコで削ったような感じ
まぁ仕組みはそういうもんなんだろうけどw
歪みもNSも適度にってことですか
つかギター下手過ぎw
腕は言いっこなしよ♪
>>781 上がNS0かな
オケに混じれば気にならんかもだけど、弾き心地は結構違いそうな変化だね
クリーン頼む
ちなみに786は両方ともsoldanoのシミュです
>>786 上がPODxtかな、明らかに音抜けが違う
これで実は上がSTでしたなんて言われたら即座にSTポチるw
>>789 うっまww
思わず即レスしちゃう
セッティング教えといてください
>>786 Tonelabはやたら低域曇ったイメージだから下かなぁ
上じゃないかなあ LEで試してみたけどどっちかっていうと上のほうに似てるような・・・気がする
793 :
789 :2009/07/08(水) 18:26:25 ID:FDU0NlwU
いちおセッティングDEATH 6弦2音、他1音下げ 09-46を無理矢理下げたからびろびろだったw TURBO OD 5.0 US METAL STD GAIN 3.2 TEBLE 6.5 MIDDLE 6.5 BASS 8.8 CABINET 10 PRESENCE 0.0
>>793 TURBO ODでなくてTUBE ODですた
>>780 キャビネット切ったらクリーンになったわ
いやそれ商品のあり方としてどうよって疑問はあるがw
a
781=786です 781の答えは・・・残念 最初のほうがNS10設定でした 786は、意見が割れてますが 上のほうがST、下がPODxtでした。
個人的な印象としては、STのほうが高域が強く煌びやかですね でも低音が弱い、音が薄っぺらい感じ PODは高域がSTほど強くないですが、低音が強く出て、音に奥行き、深みがある感じですかね。 (Soldanoのシミュは低音が強くやすいですが) PODは歪み量を減らして音を少し大きめにしたほうがいい感じ STは小音量でも綺麗に聞こえるというか 聴くと気持ちいいのはST、弾いて気持ちいいのはPODという感じでしょうか。
でも自分の環境が特殊なのかも知れませんので、参考程度ってことで
>>ID:mEUEx9eu
検証お疲れ様です
自分のギターはやたらローが出るのでSTでもロー不足は感じませんでした
でもたしかに奥行きとか空気感は弱いかも
オケなりバンドの中で演奏するとまた変わるんでしょうね
>>788 有言実行だよなw
個人的には、 Tonelab=アンプ鳴らしてる感じ POD=CD聞いてる感じ かな。 Tonelabの方が生の感じがする。
>>801 ああ、自分のギターの癖もあるかなぁとは私も少し思いました
>>802 んー、ちょっと分かる気はする。
それにしても、自分のヘッドフォンでは低音なさすぎ
ちょっと良いヘッドフォン引っ張り出してこよ・・・
PODでは低音出てるんだから、ヘッドフォンのせいじゃないか
>>800-801 ごめん・・・実はもう持ってるんだw
初アンシミュで全然使いこなせてなかったからこんないい音が出るなんて驚いた
安いとはいっても相当いじりがいがありそうだね
806 :
751 :2009/07/08(水) 23:03:50 ID:O0xCuQIb
遂にSE来ました。 ハイゲインはG7のが好みでクリーンと空間系は五分五分、クランチはSEのが良かったです。 イコライザーはG7のが良く音作りの幅が広くSEのイコは残念な感じでした。 操作は断然G7のが良いです。
節子それイコライザー付いてない。アンプそのままのコントロールや。 何が言いたいかと言うと、豚SEはアンプ特有のコントロールをそのままシミュレート+オマケ。 Gはコントロール自体そのままかどうかしらんが、別にエフェクターとしてパライコが付いてる。 GはEQで特定の周波数をカットブーストして音を作り アンプで補正する事が出来るが 豚はアンプで補正しか出来ない。よってギターのトーンが生命線である。
そもEQで大胆に加工してレスポでストラトっぽい音を出すみたいなのって好きじゃないんだよな そのギターの持っているトーンを生かしてやるほうが好きだな自分は EQをブースターにしなくともチューブスクリーマーやら馬人をブースターに使えば良いし EQ内蔵していないのもそういうコンセプトがあるのかもしれない あくまでギターとアンプ・キャビのトーンと組み合わせをお試しくださいみたいなさ
809 :
ドレミファ名無シド :2009/07/09(木) 10:21:11 ID:Ra1xmi8T
~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
810 :
ドレミファ名無シド :2009/07/10(金) 21:42:39 ID:R5Lww/mC
>>808 ブースターっていうものの定義が最近メチャメチャだから細かいことは
書かないけど、オーバードライブをブースターにする人と、
EQをブースター(?)にする人では用途が違うと思うよ。
単純にゲインアップで使うならばODだし、ソロで音量アップする人は
EQの方が各々のニーズを満足させやすい。
そもそもEQではゲインを稼げないと思うね。
>>810 音色の補正ってのも重要だと思うけど
あとEQのレベルを上げれば、当然アンプもゲインアップするでしょw
>そもそもEQではゲインを稼げないと思うね。 ウハハハハハハw なんつーデカイ釣り針だwww おもしろかったよ。 おつかれさん。
813 :
ドレミファ名無シド :2009/07/11(土) 00:59:28 ID:62TS6xBX
>>812 いや、SEのEQってレベル=ボリュームだよね。。。
意味わからん・・・ レベル=ボリューム、だからゲインが生まれるんじゃないの? SEもってないからわからん・・・
うーん? ちょっとスレチだけどEQでもゲイン稼ぐことは可能。 結局EQって帯域ごとの音量を調節するものだからあげ調整にしておけばその帯域はEQでブーストされる事になる。 で歪みってレベルの入り過ぎからおこるモノだから例えばギリギリレベルオーバーの手前で低域をあげ調整にしたEQを踏めば低域がレベルオーバーして歪む事になる。 ちなみにゲインてつまみは歪みじゃなくてインプット量を調節するもの。 高いレベルを入れる事によって歪みが発生するので歪み量が調節できる。 大きさの決まってるゴミ箱にたくさん押し込むと中身の形がぐちゃぐちゃになるのといっしょ。
808が言ってるEQってアンプのトーンコントロールとは別の、独立したEQのことでしょ? 歪みの前にEQ持ってくれば歪みの量やキャラクターが変えられる。 例えばワウの半止めっぽい音なんか作るときはこっち 歪みの後はよりダイレクトな音の変化。 例えばドンシャリ作るときはこっち SEには独立したEQは付いてない
>>816 808の言ってるEQってのが、歪みの前段なのか後段なのか、はたまたアンプのトーンコントロールの事なのか分からないよね
何か勘違いしているのかも
というか
>>808 は、
最初の2行と最後の1行が言いたいのであって、
他は深い意味はないのだと思うが。
流れを切って申し訳ないけど ToneLab系って他のエフェクターと組み合わせて使うのはどうなんだい 良い結果が得られるのであればこれポチって自宅用に簡単なセッティングでも組みたい ToneLab一台で完結だよ!っていうんならそれはそれでいいんですが
STは知らんが、他のはPODのように音が変になる事はない。 一応センドリターンは付いてるが構造上の理由でAD変換の前に付いてるからパッチに追従するのとバイパスできるメリットくらい。 豚の前に繋いでいるのとあまり変わらない。豚の後にクリーンブースターもアリだな
STもおkだったよ むしろSTに入ってるペダルはGAINの調整しか出来ないから 他の繋いだ方が音作りやすかった 面倒だから今はやってないけどw
>>819 クリーン系のキャビ切っておけば結構良く乗るよ
なるほど、ToneLabは通常のエフェクターの使用には問題ないみたいね むしろ組み合わせ次第では音作りの幅が広がると云う解釈でいいのかな どうも、サンクスでした
ST買ったが チャンネル1から50まで飛ぶ場合、スイッチをポチポチするのが非常に面倒なんだけど もっと早く移動する方法ないの?
>>827 MIDI無いから厳しいかも。
ユーザープリセットが50までプログラム出来るんだっけ?
じゃ50でUP踏んだら次は01に戻るんじゃ?
SEとLE以外使った事無いのでよく知らないけど。
>>827 マニュアルよく読め
10ずつ飛ぶ方法が書いてあるだろ
10ずつ飛ばせるよ説明書読もう。 ユーザープリセットは0〜49までで50〜プリセット。
831 :
ドレミファ名無シド :2009/07/13(月) 19:10:21 ID:BZIUfvAy
ゆとりの巣窟ですねここはwww
マチガエタ。 99→00→1 だた
>>827 PCにつないでらいぶらりあんそふとを起動させればマウスで任意のプログラムをクリックするだけ
>>834 (・∀・)ソレダ!!
以降、>827はST使うときはノーパソ必須で。
STのTAPの点滅がうざいんだが解除できないの?
自己解決しました
USB端子をいい加減使ってあげたいんだが何かオヌヌメのフリーソフトは無いだろうか と言うかギターを弾く→勝手に譜面が出来るなんて都合のいいものは無いのかね いつも譜面作りにdomino使ってたけどこれなんか違う気がする
domino使うくらいならpowertab使ったほうがギター的には便利なんじゃね
ローランドだったとおもうけどギターをMIDIコンにできるシステムがあったからそれを使えば(精度はともかく) 弾く→MIDI化→MIDIを譜面表示できるソフト で可能 ただ全く豚愛は使わないけどw
STのUSBケーブルって規格あえばどれでもいいの?
いいんじゃないの? その辺にあったケーブルで接続してるけど
俺の音作りが下手なのか STはLEに比べてどうも籠った音しかできないなぁ…
STしか持ってないからよくわからんが全然篭った音にはならないけど 若干音が抜けないかなってのは聞くけど
>>843 籠もった音ってのがどんなのか分からんのだけど
自分の印象では、STは高域がすごい強くてペラペラパキパキって感じなんだけど。
ラインアウト=>ヘッドフォンだからか?
847 :
ドレミファ名無シド :2009/07/14(火) 16:09:25 ID:QSPtDvxG
>>846 ラインアウトはパキパキだね。
出力するアンプによっては、ラインアウト設定にしたほうが、ちょうどいい場合も
>>848 なんかSTはラインアウトはパキパキすぎて、アンプのほうにすると籠もり過ぎて、丁度いい感じのところがないね
まさにその通り LEはUS HIGAINと説明書に通りのキャビ組み合わせてちょっとEQいじれば それだけでいい音できたのにSTはちょっとひどいというか難しい 強化されたメタルサウンドもハウりまくってほとんど使い物にならない
ハウったことないけども
STだからハウりやすい、てことはない。そりゃ、音作りがへt(ry
LEとSTを比較するのは酷だろ。 加藤夏希とほしのゆきを比較するようなもんだろw
>>853 ほしのあき?か
なんかどっちも低レベルな争いのような
>>852 いや下手なのは自覚してるわ
もし良かったらセッティング晒してほしい
STだからハウるっていう意味がわからん・・・
>>856 空気嫁っつのw
スティーブ•ハウのこと。
確かにES-175で歪ませたら 胴鳴りでハウる ほれつきあってやったぞ
ギター始めたばっかのころ無理してGT5買ってハウっちゃってたの思い出すなぁ…
いいな、始めて3年でようやくME-30だったよ マルチはそれ以来だなー
861 :
ドレミファ名無シド :2009/07/15(水) 11:18:06 ID:4iSzdj4g
STかってPODのキャビシミュにいれてみようかな
自称上級者は否定だけは一人前にするが決してアドバイスはしない(できない)
という自称上級者の否定的意見ですた
で、結局俺以外にST愛用してる人はどんくらいいるのよ これいいよね
分かります。派遣切りにあったオッサンがST買うとココで暴れるんですね。
うまいこと言おうとして意味不明になったんですね。 わかりません。
ST買って初めてわかるLEの良さ
870 :
ドレミファ名無シド :2009/07/16(木) 22:33:04 ID:UUxOVKYa
個人的な意見なのですが、STと他のTONELAB兄弟を比較するのは どうなんでしょうか? SEを愛用しつつ、STも購入して使っていますが、用途が全然 違うと思うのですが。 STは「多少サウンドバリエーションは犠牲にしても極小のマルチが欲しい」 という場合(スタジオのセッションとか)で使いますが、悪くはないですね。 「好みのサウンドを作る」という方向でサウンドを作ると、狙ったところに 到達せずに抜けが悪くなったりすることもありますが、いい感じの音が 出るところで「好みの方を妥協」すると、まあ、いろいろ対応できますね。 逆にライブではSEを使いますね。 長年使い倒したので、ある程度自由にサウンドが作れる様になってきました。 当然STよりも微調整の巾が大きいので狙った方向へ持っていけます。 SEを使うときは「大きさと重さを妥協」しています。 SE並みに使えるSTサイズのエフェクタが発売されれば、多少高くても 買いますが、サイズ的にツマミとべダル2KOはツライか。。。
やっぱり手軽に持ち運べるのはいいなぁ 俺の場合ギターのギグバッグに入っちゃうから荷物にならないし 宅録にも場所取らないし ただ、多少値段が上がってもVR GAINとペダルのトーンは付けてほしかった あと音切れも気になる
ST業者必死すぎ。もちつけ。
自分はST+手持ちのコンパクトで微調整してるな
内臓のペダルも使えるんだけどその前段にプリアンプ的に使えるODでも繋いでやればどうだろう?
ブースターとして機能させてもいいだろうしに普通に使ってもいいんじゃ
あと
>>870 の言うようにSTとLE、SEは微妙に用途が違うと思う
自分にとってSTはアンプモデリング+おまけのエフェクトでアンプの代用品って感じ
やっぱり音切れが気になるのもあってなるべく曲中でパッチを切り替えなくても済むようにしている
874 :
870 :2009/07/17(金) 01:00:10 ID:e0Rwl4Fz
ここのスレは今でも相変わらず何か書くと「業者」「楽器屋」とか
書かれてしまうね。
>>872 VOXライバル業者の方ですか? 必死ですね、落ち着いてくれ。
とか書きたくなるさ。
また半年後に出直します。長文必死で書いてごめんね。
書きたくなっても書くなよwどんまいw
はやくSTのエディタ欲しいよう
>>877 そうそうLEはこういう生々しさあるんだよね。音が近い。
880 :
877 :2009/07/18(土) 19:33:09 ID:CS5eIciZ
恐縮です 買ってきて興奮冷めやらぬまま録音したので まだ音も煮詰めてないし演奏もとっちらかってますが機会があればまた
>>880 お疲れさまです。
是非今度はまたLE使用してレイボーン風のクランチでコテコテのブルースおながいします。
STが一番苦手な所なので興味ありまくりです。
そんなにもLEがいいと言うのなら今度給料入ったらLE買ってみて STとLEで比較してみようかな
音が近いとかいうのはホント意味がわからない 音量上げろよ
>>883 STだとどっか抜けてこない帯域とかあるんじゃないかねそれかリバーブのかかり方的な
まあなんにせよ購入したらその点を念頭に比較してみる
>>884 定位に音量以外に、特定の帯域が関わってくるってのは想像つくけど
俺が使ってる分には全然感じない
そもそも自分が音を弄れる環境で
音が遠いも糞もないと思うけど
ミックスダウン済みの音源じゃないんだから
しかも
>>877 なんか他のオケに比べて
ギターの音が目立ってるんだから近くに聞こえて当たり前
正直近い遠いってのがどういうのかわからないから
例を示してほしいな。煽りとかじゃなく純粋に興味で
まあ虎舞竜にくらべれば。
スマソ誤爆。
近いとか遠いとか良く分からないんだけど STの音は薄っぺらい感じは受ける。何が足りないんだろう? ファーストインプレッションはすごく良い印象を受けるんだけど、弾いてるうちにあっというまに飽きてくる。 最初は???な音でも、引いてるうちに耳のチューニングもあってきて、おいしい部分が分かってきて、 おいしい部分の引き出し方がじわじわわかってくる、というタイプのほうが長く使えるよね
たぶんA/DとD/Aをコストカットの為にランク落としてレンジが狭くなってるんでしょ。 とどっちも持ってない俺が適当に言ってみる。
唯ちゃんとか澪ちゃんとかが使ってるギターケースって特定できてるの?
バイパスの音でADDAの善し悪しはわかるよ 手抜きマルチや古いマルチはバイパスすると音が細い
超誤爆乙
>>886 能書きいいからまずお前がLE超えるSTの音ウップしろっつの。
そんな煽りも華麗にスルーできる健やかな心
>>895 レスしてる時点でスルーしてねーよwwww
こんな低能チキンじゃ一生ウップ無理だなwwww
896が低能なのは理解した
(笑)
>>877 何という曲ですか?
いずれにしても上手くてウラヤマシス。
つか何うpしても煽らせそうだなこの流れ 前にもさんざん音源出てるのにな そもそもLEを超える音とかいうのが曖昧だし
煽ってる奴って、またコロコロだろ、どうせ。
この微妙に過疎スレにID単発ばかりだしな
>>903 ×煽らせ→○煽られ
ST嫌いじゃない人にはつらいね いったい何が彼らを駆り立てるんだろうか
>>900 ヘッドが逆向きのストラトってなんか間抜けだよね
結局886はST持っていない脳内ユーザー。しかもアンチLEのおまけつき。 コロコロより余程タチが悪い。
コロコロ乙
両方持っててその近い・遠いとやらの違いがわかるって人間に 例を示してくれって言うだけで 何で自分がアップしろとかそういう話になるのか ホントコロコロ乙だな
>>906 STのあまりの安さとか…か?
これでLE買ってみてそんなに出音には大差なかったら少しなける…
まあ、LEの銀のペダルがかっこいいのは認めるけど
ルックス的にはシックでいかにもVOXって感じなSTのが好みなんだよな
LE、SEの最大の弱点は、デカイこと、じゃんw ST出る前に、小さかったらとっくにLE買ってたよ
失念してたw確かLE4.5kgだっけ?SEはペダルお化けだしなーw 例い音質を多少犠牲にしてもSTが小型軽量ってのは助かる
正直LEと同じ値段でいいから、あのサイズで LEのフル機能+STのアンシミュって構成にしてくれって感じだ まあノブ数なんかから不可能としても せめてコーラスとディレイは分けられる仕様にしてほしかったなぁ
LEだってそのうち後継機でるだろ。 そのときははっきり差が出てるだろうよ と持ってないけどエラそうに言ってみる。
そのうち新開発の擬似真空管回路使ったケータイサイズの豚愛でるでしょ。 根拠は他社で怪しい動きあるのよ、Line6社はiPhoneで マルチエフェクターアプリ出すらしいしね。豚愛も900円でiPhoneアプリ 出せば絶対買う(^_−)−☆
んーSTうりてー HR/HM好みの音が全然作れない
もともと安いから二束三文でしか売れないんだよな
だから地雷。
>>917 Vintage ModernとかSoldanoとか5150とかのモデリング
+2か9のキャビ+ケンタウルスorメタゾネでも駄目か?
この辺りで音作り出来ないなら下手としか言いようがないような…
まーたこの流れが始まった
やれやれ、またか。 ST地雷の授業料くらいで血走ったオッサンすぐ湧くこのパターン見飽きたわ。
メタラーはとりあえず機械音痴なのを気付け。 んで豚にメタルはイチローにホームラン期待するようなもんだ。 無謀じゃないが期待する方向を間違ってる
>>921 そんだけパッと浮かんでくるならかなり作りこんでるっぽいね
帰ったら作るからもうちょっとパターン教えてください
>>925 せっかく絞って貰ってるのに増やしてどうするよ。また迷うぞ
つーかスタンダードな組み合わせで出来るのにヘンテコな組み合わせで音が出来ないってのたまわってるんだろうに
ダメなものは何をやってもダメ。 みつを
STでメタリカをやってる動画がyoutubeになかったっけ かなりメタルな音だったはずだが
930 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 09:59:55 ID:fiLWhKOs
932 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 11:49:15 ID:GI4uE9Lu
なにこの足の引っ張り合い。他のジャンル見たほうが特徴つかめるだろうに。 なんでメタルにこだわるかな
俺は仮性包茎。
荒れててワロタw
>>936 地雷だの耳鼻科だの言ってるのは例のコロコロ君だよどうせ
またコロコロがわいてるのかw 相変わらずのキチガイだな
今頃無印購入 弄っているうちにつくづく思ったこと。 これって「VR G」ツマミがほぼ全てじゃね? STがこの辺どうなってるのかが疑問。
>>939 他人に擦るなよw
複数ID使い分けでいそがしいね、君w
>>942 まじVRGは豚の肝。
STは残念ながらVRG最大値の抜け艶が全く無い。事実だから仕方無い。
逆にイジレナイ訳が知りたいわ チューブが入ってるのが特徴で購買欲をそそるはずなのにねぇ 簡素にするなら別の部分でしないと。って他に出来る事ないけど。
948 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 20:21:14 ID:GI4uE9Lu
950 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 20:40:15 ID:GI4uE9Lu
952 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 20:48:52 ID:GI4uE9Lu
954 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 20:54:00 ID:gqwr3MNh
新品LEが12kで買えた。
で?
つか前にも出てたけどSTはVRGを元々最大値を取ってるんじゃないの? 普通に考えて、ポッドを省いたら余計な電流は流れないわけでしょ そこを変な仕様にわざわざする意味がわからないし
ポッドじゃないポットだ…
958 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:11:16 ID:GI4uE9Lu
959 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:13:19 ID:GI4uE9Lu
>>956 最大値ではないし、各アンプゲインの最適値しているわけでもない。
何度も言うがSTは全くVRGの恩恵皆無。LEとST両方持ってる奴なら直ぐ理解できるはずだ。
961 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:16:11 ID:GI4uE9Lu
963 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:18:47 ID:GI4uE9Lu
>>959 どうしてそう言えるのかな?
逆にいえばわざわざアンプに本来付いてる分の
抵抗をわざわざシミュレートして乗せるってのは不合理だと思うけど
(再現してるかはともかく、もしその主張通りだとしたらそういうこと)
しかもシミュの中には元々MASTERの付いてない機種もあるでしょ?
そういうのはLEとかでは最大値にすれば本来通りって書いてあったじゃない?
まあいいや、どうせコロコロ君だろうし
これ以上言っても無駄だろうから書かない
966 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:21:43 ID:GI4uE9Lu
967 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:23:20 ID:GI4uE9Lu
>>964 典型的なカタログ厨に何言っても通じないな。スペック語るより自分で先ず弾いいてみろカス。
実際に楽器屋にでも行ってLE弾いて来い。唖然とするはずだ。
969 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:27:26 ID:GI4uE9Lu
971 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:28:38 ID:GI4uE9Lu
972 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:29:11 ID:95+AQyKP
973 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:29:44 ID:GI4uE9Lu
975 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:32:31 ID:GI4uE9Lu
976 :
ドレミファ名無シド :2009/07/21(火) 21:33:13 ID:95+AQyKP
>>959 お前さんがそんなこと言っても全く説得力がないのだが
まあせいぜい実際LE試した時を楽しみにさせてもらうよ
>>981 久々に見たわw論破出来ない涙目レスwwww
はいはい、来月頭にLE買うから楽しみだなーっと
>>982 の煽りは頭にくるけど実際試してそのとおりだったら素直に謝るよ
だから君もそうやって煽るのやめれば?荒らしじゃないのなら
このスレいつの間にキチガイの吹き溜まりになったの?
LE買うなら普通おもちゃ買わねーよなw ファビヨった書込みで爆笑!wwww
それ図星だね。先にST買う意味ないし 最近めっきり存在感の薄れたSEユーザーだけど、STにマッチレスのシミュ入ってて揺さぶられる。 レポもないしどうなんだよ
>>982 煽る前に
>>956 >>964 を論破でも何でもしてくれよw
>>959 じゃ全然説明になってない
しまいにゃカタログ厨だのレッテル貼ってるだけ
フルじゃないことへの恩恵を享受できないってんなら理解できるけど
>>989 気になるなら買えばいいんじゃない? 安いんだし
結局このスレでもうまともな情報収集は期待できないよ
たぶんID:mfdTXceXが新スレに張ったリストはところどころ間違ってると思う US 2X12 SPLはマッチレスのDC-30が正しいかと さすがにValveTechだなんてマイナーなの入れないでしょ UK ROCK CSTは多分マーシャルのBluesbreaker LEのUK BLUESが大体同じ表記だし
マッチないのかどっかのサイトに書いてあったが飛ばしか。まぁいいかサンクス 愛しのSEちゃんにブースター与えたくてXOTICのRCが候補なんだけど 他にオススメある? ベストはマッチペダルか猫ペダルなんだけど重量で死にそう
あと確実に違ってそうなのが UK METAL SPL = Marshall VintageModern 2466 UK METAL CST = Marshall JCM 2555 Slash あとは大体合ってんじゃない?
>>993 >>992 を見れ。更新しないで書いちゃった俺が言うのもなんだけど
たぶんマッチレスだと思うけどな。本物持ってるわけないから知らんけど
埋め
996 :
991 :2009/07/22(水) 03:08:47 ID:mfdTXceX
何かスマソ あれマッチレスだったのねorz まぁそのモデリング使ってるけど、ブースターかませばいい感じになるよー
おぁ あるのか。 試しに楽器屋で鳴らしてみるかな。多分買わないがw とりあえずLEの後継機に期待するか 梅
>>997 間違ってもSTに変な期待するなよw
このスレは安価に騙されてST買った「やっちまったな!」系オサーン同士が
傷舐め合うガチホモ広場だしなw
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。