音楽教室通っているやつ、ちょっとこい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ボーカルとか、ギターとか、ベースとか、ドラムとか、キーボードとか

レッスン内容について情報交換しましょう。
2ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:34:06 ID:F9/t/fWT
祝!

一ヶ月振りに 2 GET! やっほ〜!
3ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:35:53 ID:JaqlJjZk
自分はギター習ってます。
4ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:22:10 ID:hCSw3EQi
楽器、作曲@2ch掲示板

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★2ch初心者はここをお読みください!
 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
5ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:33:47 ID:6TpEIiTe
6ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:44:30 ID:uPMqLAPV
ドレミファソ〜ラファ ミ レ ド♪
7ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 00:44:39 ID:wvNu1WjK
音楽教室に通うなんて!
ダッセー!
男だったら自力でやってみなよ!
ダ・ダ・ダッセー〜〜〜〜!
8ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:04:05 ID:457Ws/La
グループレッスンとかどうなんだろ。
年頃のかわいい女子と仲良くなれるなら是非とも通いたいが。
9ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 03:06:21 ID:im0YHoz+
>>8
その発想はなかったわ
今日申し込んでみる
10ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 10:21:04 ID:s/KOG8OC
ソッファミソファミレ ♪
11ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 14:57:17 ID:LdEDbOXJ
(ソッファミソファミレ ♪)
12ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:01:08 ID:s/KOG8OC
ドレミファソ〜ラファ ミ レ ド♪
13ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:02:52 ID:L6s06hra
>>8
グループだと女子中学生、女子高生とか結構いるぜ
発表会があり、その打ち上げなんかで仲良くなれたりする
14ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:06:51 ID:tMieQqiP
34tiger ◆D6CResYGRM =プリング乙女オヤジ (34歳/独身・汁男優)のホモダチが新証言w


93 :炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2009/05/17(日) 09:55:41 ID:1TXs3jNy
ギブソンだろうがグレコだろうが弦落ちるのは落ちるんだよ。
おまえの経験が全てじゃない(苦笑


この問題は34tiger ◆D6CResYGRM =プリング乙女オヤジ (34歳/独身・汁男優)が某楽器店にハズレを掴まされた事は確定しましたw


さらに大きな疑問として突然 グレコ と言い出したのか???

15ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:15:43 ID:457Ws/La
グループレッスンに通うとして、はたしてどの楽器が狙い目か
私見では管楽器には女子が多そうに思える
ピアノは個人レッスン中心だろうから望み薄だな
16ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:50:24 ID:Q00sS6M0
>>15
YUIとかの影響でギター習ってる人多いんじゃ?
17ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:39:38 ID:457Ws/La
>>16
ギターって、いわゆるエレキのほうかい?ロックギターとか。
そのYUIが分からない時点で、女子中高生には仲良くしてもらえなそうな気がしてきた(´・ω・`)
18ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:23:22 ID:/Q6xYrFl
>>17
アコギもエレキも
Youtube消され過ぎだけど、こんな感じだよ

http://www.youtube.com/watch?v=UQlRNQ6PnwA

他の傾向としては、いきものがかり辺りをバンドでやりたいとか

http://www.youtube.com/watch?v=U5MAwAtjjJ8

後、Xの、特にhideのファンでXの曲がやりたいって言う女子大生とかいたりする。
見た目、綺麗系なのにFernandesのMG持ってたりするんだぜ・・・
19ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:33:23 ID:aUGLNeRi
>>18
なるほど。
いきものがかりはどうにか知ってるけど、サークルのノリでやるのは楽しそうだわ
20ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:44:36 ID:LwsSOjd0
グループレッスンだと、基礎からやっていくけど
課題曲はスモークオンザウォーターとか、天国への階段だから、
いきものがかりやりたいって子はかなり退屈そうだけど
簡単なJ-POPの曲ならすぐに耳コピして演奏できるレベルになってる子もいるから
ロックの名曲侮れないって思うわ

通ってるギター教室のレッスンはこんな感じ(エレキ)

まったくギターが触った事ない人用だと、ギターの持ち方やピックの持ち方、
フォームから教えて、とりあえず単音とコードを弾いて見ようで様子を見る

コード表なしでも曲が弾けるように4、5弦、6弦のルートでのメジャーコード、マイナーコード、
派生コードのフォームを教えて歌本にのってる曲なら弾けるようになる

理論も混ぜつつ、カッティングの練習をやり、スケールという概念は教えずに
みんなが聞いたことあるようなフレーズ(さりげなくペンタのエッセンスが詰まってる)を弾かせる

スケールを教える。最初に学んだコードとスケールをリンク

smoke on the waterとか、天国の階段とかロックの名曲をコピー

このコード進行ではこういうソロもとれるよ的なアドリブのやり方も教える

ハードロック、ファンク、メタル、ジャズ、ブルースな曲をコピーすると共にプライベートレッスンへGO

女子高生がsmokyをノリノリで弾いて歌ってパネェという現象が起こる

実技の宿題と共に理論の宿題も出されるので開始数ヶ月で譜面読めるようになったり、
作曲のコツが分かるようになるよ
21ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:28:32 ID:dxfQv/Tj
プロに習うと1時間のレッスン料が5〜6000円とかザラじゃん。
>>20のレッスン料はいくら?先生のスペックも教えてよ。
俺も習いに行こうかなって思う。
22ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:38:51 ID:Iik/JRGX
週4で9000円だよ。
プロに習う人は同じくプロ目指してる人とかじゃないのかな?

先生のスペックは普段は楽器屋勤務、日本の音楽専門学校を出て、バークリーに留学したとか何とか
インディーズでギター弾いてる30代だぜ
23ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:52:30 ID:VOx4LRIB
週4いいな
それは自営でやってんの?
24ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:59:02 ID:u0JzGMex
kwsk
マジで興味わいてきた
25ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:05:19 ID:pIgem840
>>22
色々聞かせてちょうだいな。
ジャンルはロック?ジャズ?
週4で\9000って結構安い気がするけど、
グループレッスン?個人レッスン?
1回あたりのレッスンは何分くらい?
26ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:11:50 ID:0gcq7DGV
>>23
勤めてる楽器屋のレッスンブースだけど、自宅でもやってるみたい。

>>24
>>25にまとめて書いたよ

>>25
ジャンルはロック、ブルース、ジャズ、アコギだね。
J-POPとかやりたい人もロックに統合されてる。
ある程度、基礎をやったら個人レッスンに移行するから、あまりジャンルは関係ないね。
ジャンル別・レベル別のグループと個人レッスンをやっていて、
グループだったら、60分9000円、個人だとチューニング時間含めて35分9000円だよ。
自宅の場合は、個人オンリーで週3回60分12000円。
大体の人は基礎ができてるようでできてないらしく、
指は動くかリズムがガタガタとまず始めにフルボッコにされるw
俺は最初、ロックコースを選んだんだけど、上記の理由でコードの構成と理論から学び、
ひたすらカッティングの練習をさせられたよ。その結果、ソロも驚くくらい弾けるようになったんだが、
俺も昔は>>7みたいな考え方だったんだけど、もう少し早く習っていれば良かったよ。
ある程度、指針みたいな物が分かれば後は自分で正しい練習をしていけるようになるわけだし、
天才とか、独学で上手い人はこの指針を自分で発見する事ができる人なんだろうと思う。
やった課題曲は、B.B.KingのEveryday I have the Blues、Deep PurpleのSmoke on the Water、
レッチリのSubway to Venus、Zepの天国への階段、CharのSmoky、CreamのCrossroads、
女子大生のリクエストでXの紅、OzzyのMr. Crowley。ラリーカールトンのRoom335。
通し課題曲以外に有名フレーズらしき物を多くやった。ギター雑誌とかについてる誰々風フレーズってやつの類。

先生の使用機材はメインはストラトとPeavey Wolfgang。ジャズのレッスンではフルアコも使ってるみたい。
アンプは練習生にこそ良い物をという要望で全員、チューブアンプ。メンテ大丈夫なのかよって思う。
今はプライベートレッスンになって、T-SQUAREの曲を解析してこのコードだとこういうソロが取れるとか、
安藤まさひろのパターンやフレーズをやってる。
27ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:32:28 ID:a/ePpdTY
ギター歴8年だが、機材だけ良くなってたいして弾けない俺オワタ
女子高生や女子大生がミスタークロウリー弾けるのかよorz
曲の練習方法や彼女達のスペックきぼん!
使ってるギターや機材何?おっぱい大きい?

ついでにあなたの機材も教えて。やっぱレッスン向けのギターってあんのかな。
28ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 03:57:10 ID:SqfBSQy4
携帯からだけど

>>27
同じテンポでは無理だけど、少し遅くした速度なら完コピしてたよ。
ピアノやってたらしいから、音感はかなり良いみたいで。
曲の練習方法はスコアと音源を用意して、なるべくスコアを見ずに
曲で何のコードを使っているのか分析して、コード進行をコピー。
実際の音源をベースにどういう風に弾いているか、スケール的なものから
そのギタリストの癖をベースに持っていく。だいたいそこが分かったら、
小節で分けて毎週の課題にしていく。1〜2ヶ月で1曲コピーという、
普通にコピーできる人なら遅いと思われるかもしれないが、弾きこむ事が重要なので気にしなくなった。
女子高生や女子大生のスペックといわれても分からないんだけど、女子大生はViViとかの格好してるよ。女子高生は制服で来るからよくわからん。おっぱいは普通じゃないだろうか。
使ってるギターは女子大生が10数万するhideモデルで、女子高生は最初ZO−3つかってたけど、
今は中古で買ったフェンダーのサイクロンIIを使っているみたい。
機材は知らないけど、女子大生はかなり本気らしくオレンジアンプ買ってた。
俺の機材は3万で買ったビルローレンスのストラトタイプを使ってたけど、今はサドのメトロラインストラトを使ってるよ。レッスン用としては何にでも対応できるからストラトが一番やりやすいみたいだね。
女の子たちは手の問題でミディアムスケールのものを買う傾向にあるけどさ。
29 :2009/05/28(木) 06:49:23 ID:r02p3xAe
完全初心者だったら個別レッスンがいいな。
そこそこ弾ける人だったらグループレッスンもいいな。

ぶっちゃけ、あんたらはどっちだ?
30ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 11:26:55 ID:vjUgEwf5
理論だけ教えてくれるような場書ってあるのかね?
31ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 11:38:14 ID:DUFpKK80
講師本人が登場しているスレはここですね?w
32ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 15:26:45 ID:a/ePpdTY
そっか。ストラトか。
音作りとか、宅録の効果的なやり方も教えてくれるのかな?
俺も通おうかなと思って検索してみたら、個人でやってる所は月2回1時間で1万とかだ。
でも4回35分で分けて9000円だと対して変わらないのか。
33ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 11:19:06 ID:f8Sucmh1
>>32
俺のやってるところは個人で月3の30分で月1マソってちょっと高いがかなり勉強させてもらてる
宅録に関してはやってる人とそうでない先生でよりけりになってしまうが音作りならがっつりレクチャしてくれるお!
あと仲良くなれば先生がレッスン以外の時間でも教えてくるおいしさ。
レッスンオワタら一緒に熊ん蜂の飛行とか3時間ぐらい弾いたり、さりげなく自分の疑問も聞いたりできる
最高のスタジオや・・・某静岡のスタジオレッスンで通う漏れが言ってみる
34 :2009/05/29(金) 17:11:44 ID:jTJH9A4r
レッスンって値段以上のものがある。
そのためには、それなりの努力も必要だけど。つまりはやるのは自分ってこと。
練習=楽しい=上達
ってことを、先生は教えてくれている。
練習=苦痛=???
だから頑張らんとな、オレ自身が
イェー!
35ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 20:00:06 ID:GpP5xNMg
場所教えてよw

36ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:45:51 ID:yWu01Qo/
>>33
情報提供サンクス。
レッスンはどんな事やってる?

俺も昨日、近所の楽器屋がやってるギター教室に体験入学にしてきたよ。
レッスン時、楽器レンタルしてるらしく、手ぶらでOKだった。
ピッキング強すぎとかフルボッコにされたけど、EJモデルのストラト弾きやすかった。
月3、30分6000円だけど通うべきかなぁ。楽器屋のオーナーが先生なんだけどさ。
37ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 00:34:03 ID:91Z7t4NO
ピッキング強すぎってw
何弾きたいか知らないけど、自分の個性を生かさないと。
そのぐらい受け入れて、なおかつそれを活かす先生じゃないと
習う価値がないよ。
その先生にクリーントーンを弾かせてみな。化けの皮がはがれるよ。
38ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 02:17:13 ID:h7FyPHeC
>>37
ピッキングコントロールができてないんだと。
俺は常にフルパワーピッキングらしく、抑揚がないからそこをどげんかせんといかん!って言われた。
レッスン中は常にクリーントーンだったよ。little wingをデモで弾いてもらったんだけど、上手すぎ泣いた。
俺、愛用ギターがキラーの変形タイプだから、これを機会にストラト買うわ。
39ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 05:36:38 ID:XWYjbRnp
>>33
熊ん蜂じゃなくて熊蜂だカス
40ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 18:42:27 ID:7jrIYjSk
お前らの通ってる教室で使ってるアンプや機材って何?
俺が通ってるとこ、月謝安いからいいんだけど、
初心者セットについてくるフェルナンデスのアンプで練習してる。。。
歪ませる時はZOOMのマルチを繋げてる。
41ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 18:49:24 ID:gk975B+S
つーか、フォームやらピッキングやらを自分の教えてるもの以外は間違いって
そんなの意味なくね?
それが正解?世の優れたギタリストは皆同じ弾き方?
ちがかろーがよ。
42ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 18:57:46 ID:L3lzyTrF
厨房の頃通ってたアコギ教室は女子中高生だらけだった
その頃は分からなかったけど、今振り返ってみると素晴らしい空間だったな
43ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:01:21 ID:tDVJeRrQ
>>40
某有名楽器店のレッスンに通ってるが、講師共々Line6のSpiderIIIを使ってる。
奥にあるコンピュータにも繋いでいて、自分の出した音が録音されてるから恥ずかしすぎる。

>>41
宮タソの教本にもあるように、まずはフォームとピッキングの矯正から始まるところが大半だと思うぜ。
優れたギタリストなら、どんな弾き方をしても良いトーンが得られるかもしれんが、
俺を含めた大半のアマチュアギタリストはそうじゃないだろ。
ピッキングにしても、ガチガチにピックを握っていちゃピックがしならないし、弦を切ったりもする。
この辺に不満があるなら、独学で頑張ってくれ。
44ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:06:52 ID:gk975B+S
>>43
いあ、ガチガチじゃないんだけど
なんというか、矯正してやっと抜けた場所に戻されるのが困る。
45ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 11:50:05 ID:Lm2k1k0b
たまに見掛けるんだけど、譜面もろくに読めないのに講師やってる人って
心が痛まないのだろうか?
そういうのに限って可愛い女子生徒の前でエキサイトしちゃったり、
ひいきして授業の枠外で無料レッスンしたり、おかしいことばかりする。
個人の趣味を押し付けてくるし、趣味の合わない他人を馬鹿にするしもうヤダ。

変なのにあたって困ってしまい先生を代えてもらったら次のもそんなだった。
そういうのしかいない場所だったみたいで見極められなかった俺が悪いんですよ。

どうにも収まらないので2ちゃんで愚痴ってみた。
46ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:28:36 ID:ISXcL2hN
まー、とりあえず鼻っ柱折っといてから教えるってーのは音楽教室に限らず
基本つーか常道だけどねー
あと、独習(?)でやっててピッキングが出鱈目のママつーのもありそうなことだ
でもいい年こいて趣味のことでクソミソに云われるためにどっか行くなんて当面ゴメンだw
47ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 18:36:15 ID:8n8FiGeS
女の先生ならビシビシ言葉責めされたいけどなw
48ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 02:50:41 ID:xeUM4s8T
ギター教室、超たのしー
49ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 04:03:57 ID:vgYfguJc
>>48
kwsk
50ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 04:09:39 ID:xeUM4s8T
今まで弾けなかった曲がスラスラ弾けるようになるんだ・・・
2chや友達に質問しても、練習不足で片付けられていたのに;;
練習方法を教えてくれた教室に感謝
こういうスレがあるなら教えて欲しかった
ギター教室やプロのレッスン受けている人は練習方法などの情報交換をしないか?
51ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 04:11:46 ID:Cyla3CQ3
>>50
週何回のレッスンで月いくら?
練習内容と現在の通学期間は?
52ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 04:24:36 ID:xeUM4s8T
月3回で15000円
練習内容は、譜面の読み方やコードの押さえ方、
耳コピのやり方、コードの認識法から始まって、曲のコピー、
アドリブのやり方、ソロの作り方、作曲のやり方、音楽理論かな
通学期間は1年半で、最初の半年は本当に基礎だけだったけど
今では結構どんなコード進行でもアドリブができるようになって本当に嬉しい
後少しやったらステップアップでジャズもやりたい

53ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 07:19:11 ID:kjy1k3PO
今は通ってないけど質問。
ボーカル教室に通ってみたいんだけど、担当の講師が「プロ」だと常識的なことが通じなかったりすることってありますか?

譜面にドレミ・・・の順に音符を付けろって言われたらト音記号とヘ音記号両方書くべきか絶対迷う自信が。
54ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:52:57 ID:SCet6eCj
同じレッスンに通う女子中高生と仲良くなって…
みたいな展開にならないもんか
55ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 01:17:00 ID:oWXq+OkM
バンドマンあがりの講師が先に手を出しそうだ
56ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 02:30:38 ID:2yB7dPcL
ずっこい
そんな不純な動機で講師になるだなんて許さない
57ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:46:09 ID:BbWJLx+H
>>53
本格的な所が声楽クラスじゃないと、そこまでやらないんでは
どうしたら高い声が出るとかのレッスン中心ぽい
58ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:54:18 ID:ZjOxNq/X
>>56
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そんな講師は死刑凸
59ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 13:14:45 ID:ev/V3lBc
ウクレレ、ギターもしたことがないから、個人で基礎から習いたいと思ったけど、
グループしかないから、仕方なくグループレッスンに入った・・・
やっぱりついていけないよ〜

ギターをしていた人はウクレレを弾くのは簡単と違う?
一応は基本からしているんだけど、進むペースが・・・

わかって来ている人と、全然知らないものとが同じクラスなんて、しょせん無理。
レベルも分けないグループレッスンて何だろうか、と思うのは、ついていけない者の
負け惜しみかなあ。このまま居座っていても仕方がないか、と思っていますが。

60ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 19:21:03 ID:GwPcT4yo
楽器店がレベルを考慮に入れずグループ化している場合、
講師は少しは困っていると思う。
習う側に自覚があるなら、その当惑は当然でしょう。

個人レッスンを申し入れてみたらいいんじゃないかな。
61ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:14:35 ID:CX5E20CA
ギター教室の講師が使ってるサーのギターがやばいくらい良いギターなので
コレクション状態と化していた中価格帯のギターをすべて売って、サーを注文しちゃったぜい
結局手元に残ったのは、工房時代に頑張って買ったアメストと、
大学時代にバイトしまくって買ったレスポールカスタムだけになっちまたがwktk
62ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:34:47 ID:KOBCgRD0
>>61
漢だw
いつかはsuhrのような良い物に絞って
大事に使うのが一番いいのかもなぁ。
63ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:25:57 ID:eHl9bC7J
61とは別人だが
いつか一生モンのフェンダーUSAほしいなぁ 

いつか一生モンのギブのレスカスほしいなぁ

いつか一生モンのミュージックマンほしいなぁ ←いまここ

いつか一生モンのサーほしいなぁ
64ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 00:33:15 ID:qG/aSg1R
>>61
ギター何本持ってたんだよw
注文したSuhrについてkwsk
ギター講師ってやっぱり良いギター使ってる人多いのかな?
65ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 01:30:18 ID:NKKMTPed
>>62
中価格帯のを複数所有するより、良い物1本あった方がいいかなって思った
製作完了まで三ヶ月くらいかかるみたいだけど、プロシリーズじゃなくて
思い切ってオーダーしてよかったと思う

>>64
10本くらいかなw
就職した後、昔欲しかったギターを大量に買いまくったんだw
注文したSuhrはこれ(ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00536795)に近いけど、60万近くかかった
ギター講師の使用ギターはまちまちだと思うけど、ほとんどの人は30万以上のモデルを使ってるんじゃないのかな
速弾き系が好きな人やMIとかのESP系列専門学校でも教えている人は40万クラスのシェクターを使っている人が多い
66ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 01:39:34 ID:3TCUdvzg
うちの先生
ttp://www.acousphere.net/
6759:2009/06/11(木) 15:55:15 ID:SkgrASRW
>>60
ご意見ありがとうございます。
個人レッスンを申し入れたけど、教室か講師かはわからないが、空き時間がない、と
断られました。

居座っていたら、段々と出来るようになるものかなあ。
それとも、早目に見切りをつけるほうが、お金の無駄にならないのか。
レベルの違うものがいる中で、それぞれに合わせて指導する、なんて誰が考えても不可能じゃ?

ぱらりぱらりと入ってくるから、レベル別のクラスができない、というのならわかるよ。
多数入会して、次々とクラスを作っているんだよ。それなのに分けないのは怠慢だよ。
すみません。愚痴になってしまって。
68ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:30:30 ID:qG/aSg1R
個人レッスンできる教室に移ったほうが絶対いい
時間とお金の無駄だよ
69ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 01:16:15 ID:tqQIujB+
>>67
グループレッスンはアンサンブルが出来るというメリットがあるので、
そのまま所属しつつ個人レッスンも習いたい…と申し入れたら、
店側も時間の都合をつけてくれるかもしれないですね。
こういった掛け持ちの方法は上達にはかなり有効だと思います。
でも時間もお金も倍かそれ以上になることは必至だからなあ。

ですから私も>>68さんに同意です。
70ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:18:55 ID:+USAwHfh
>>66
面白そうだけどウチから遠いなあ…
カフェでレッスンてのがいいね、一般の客がいるとちょっとアレだがw
71ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 06:44:53 ID:jQV6cX51
アコースフィアはガチで上手いよな
バークリー出身だとギターの東大とかどうなんだろ
72ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:10:23 ID:fd23nClK
景気が悪いぞ。
生徒が集まらないからってギターの俺にドラム教室を勧めるなw
7367:2009/06/13(土) 17:57:13 ID:gBNZ89LB
>>68
>>69
ご意見ありがとうございます。御礼が遅くなり、申し訳ございません。
やはり個人レッスンに移ったほうが賢明でしょうね。

何回か個人レッスンを受け、それからグループに移行、とか、
月一でも個人を受けられるなら、辛抱しますよ。
しかし、何も知らないものが、いきなりグループて、無理。
それを入会のとき、くどいほど確かめたけど、ここは、一人ひとりのレベルに応じた指導をしますから、
大丈夫、とのことでした。

ウクレレブーム、終わりかけかもしれないけど、まだまだ入会者は沢山いる様子。
それで、今の間に、どんどん入会させて、稼ごうとしているみたいです。
儲けを出すために経営しているのはわかりますが、ど素人のことも少しは考えてもらいたい、と
思うのは、甘い考えでしょうか。 長文、大変失礼いたしました。
74ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 03:42:28 ID:LTykjw2q
>>73
なんか読んでて腹立ってきたから書かせてもらおう。
結論からすれば「好きにしろ」としか言いようがないよな。
結局はお前の金だし。
ところでさ、そのグループレッスンに来てる連中は、
全員、経験者なの? てゆーか誰でも最初は初心者でしょ。
レッスン生の全員がよそで個人レッスン受けてるのか?
個人レッスンで金さえ払えば、なんて思ってるなら一生上達しねーよ。
こんなとこでクダ巻いてるヒマがあったらさ、
教則本の1冊も買って家で練習してみりゃいいじゃん。
丁寧なレスしてるけど、ただのワガママにしか見えねーよ。
75ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 04:25:21 ID:WKYq7Jt/
>>73
家庭教師がつければ必ず成績あがる?
塾に通えば必ず成績あがる?

予習も復習もしないで、ついていけないとか嘆いてるの?

努力しないヒトは絶対上達しない
申し訳ないが、文章を見る限り自分で努力しようという気概が感じられない。
7673:2009/06/14(日) 09:20:56 ID:1ih2N0jE
けんかをするつもりはないけど、これだけは書かせてもらいます。
私以外は、かなり弾ける人。その人たちが、一固まりになって、私一人だけが浮いている。
講師に聞いても、時間がないから、とか、次に進むから、と言われたり、無視もされた。
それなら、終わってからでも聞いたらいい、と思うだろうけど、すぐ次のクラスの人が
入ってきて、すぐに次の授業が始まる。

授業前に、同じクラスの人に聞いても、面倒くさそうに言われた。
あんたがどうして同じクラスなの〜という雰囲気がみえみえ。
私だって、インターネットで調べたりしたよ。それでわからないから、聞いてるのに。
弾けるようになると、ど素人だったときの気持ち、忘れるわけ?
それとも、ど素人は黙って座っていないといけないの?
これで最後にしますので。
77ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 09:27:44 ID:6qBQx8YS
>>76
どこに行ってもダメだろ、甘過ぎ
78ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 10:13:10 ID:9Fnmhnjl
まあグループレッスンは、生徒間にレベル差があれば、無理の生じるシステムなのはたしか。
お金払って習いにいくわけだから、自分にもっとも適した効率のいいレッスン方法を選択するのが吉。
上手になって自分を見下したヤツを逆に見返してやればいいさ。
79 :2009/06/14(日) 10:42:47 ID:aEV6+D+S
>>76
個人レッスンのギター教室なんて結構探せばある。
その努力をしないで、逆切れとは恥ずかしい。
まずは自分の人間性を学べ。今のままではギターすら上達しない。
あんたはいい訳と人に頼るしか考えられないみたいだからな。
80ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:03:08 ID:iCZlsStb
>>76
個人レッスンに行った方が絶対いいよ
甘い、甘いと言っている人も実はたいして上手くはないから
81ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:26:05 ID:GjQ5qasi
>>76
ほかのうまい人達は家で練習してるんじゃないのか?
要は練習不足だろ。

あと、句読点の、付け方を、勉強、して、くれ
82ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:47:02 ID:7AXytrXL
北方っぽい句読点の付け方だ
あれ嫌い
83ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 12:38:35 ID:HgcJKg0F
楽器練習の基本は自習であって本来は孤独な作業だよ。
それができる人であってもモティベーションは落ちるものだから、たまにスクールに行くという
そんな考え方の転換をしたらどうか?
84ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:12:22 ID:QaEWwL4+
>あと、句読点の、付け方を、勉強、して、くれ

句点も使えよ。
85ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:50:32 ID:LTykjw2q
>>76
> 私以外は、かなり弾ける人。その人たちが、一固まりになって、私一人だけが浮いている。
> 講師に聞いても、時間がないから、とか、次に進むから、と言われたり、無視もされた。

勉強不足、あるいはグループレッスン以前の初心者以下の技量で
正直、面倒臭かったんだろ。文面見てると自己中全開だし。
そもそもグループレッスンって、まったく弾けもしないド素人が
参加するもんじゃねーだろ。講師の言う「初心者」ってのは、
1〜2曲弾ける程度のヤツのこと。そんなことぐらい分かれよ。
なんで全員がお前の技量に合わせなきゃならんの?

> 授業前に、同じクラスの人に聞いても、面倒くさそうに言われた。
> あんたがどうして同じクラスなの〜という雰囲気がみえみえ。

なんで、誰でも自分に親切に教えてくれる、と思い込んでるの?
他のレッスン生も習いに来てるんであって、お前に教えに来てるんじゃないし。
人に教えられるくらいなら金払って習いに来ねーし。

きっと小・中学校でも授業について行けないのを先生や
クラスメイトのせいにして生きてきたタイプなんだろうな。
とにかく自己中すぎる。
86ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:52:32 ID:tN80ueD+
俺の前のコマの女子高生がグレッグハウを弾いてた
87ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:59:16 ID:g+mS4FKb
>>85
もう結論出てるんだからそれくらいでいいだろ
88 :2009/06/14(日) 15:15:34 ID:aEV6+D+S
1ih2N0jE
1ih2N0jE
1ih2N0jE
1ih2N0jE
1ih2N0jE
↑最高に香ばしい奴決定!
89ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 15:40:35 ID:HvxnXlTu
俺は個人レッスン終わった後も教室の仲間とずっとだべってるお
たのしいお

合わなきゃ教室変えろよ
90ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:02:49 ID:9Fnmhnjl
そんなに執拗に叩かれるネタではないような気がするが
91ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:43:23 ID:Zrba+w2u
そうですね。
ちょっと気の毒です。

書く必要はないと言われそうですが、>>60>>69です。
私の書き方も悪かったかも知れないです。
皆さん、ID:1ih2N0jEさん、すまんかったです。
92ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 02:55:47 ID:rmEUnp/A
しかし楽曲解析もまともにできない、
自分のパートもろくに採れないようなクソが
どうして講師なんかしてるんだ?
初心者に悪い影響があるから辞めてくれよ!
93ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 03:24:17 ID:e8ZzzgCZ
たしかに…
譜面読めない講師とかもちょっとひくな
アーティストやるんならともかく、人に教える立場でそれはまずい
94ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 17:52:52 ID:suLDRngA
売れないバンドマンさん
仕事が無いからって講師に転職しようとか思わないでください
役に立たない知識をひけらかすのを止めてください
それ自慢になってないです
95ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 09:26:12 ID:HFAA5Vdl
エレキギターを始めようと思います
仙台中心部でオススメの教室はありますか?

ちなみに私個人のスペックとしては
ピアノ暦10年程度で最低限の音感はあると思います。
最近、ピンクフロイドの映像を見てエレキギターをこんな風に
鳴らせたら面白いだろうなぁ・・・。と興味を持った次第であります。
96ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 15:15:53 ID:kz+PiI/d
MI Japan 仙台
97ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:00:53 ID:9gQKP+Lh
大分でギターとウクレレだとどこがいいかな?
98ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:20:05 ID:u/1/TV/L
 ANミュージックスクールには行ってはいけない。
アホ事務員がいる。
 インギーのトリロジースーツop5をかけながらロックでハーモ二ックマイナースケール
を使ってるやついるかなぁだと。
 那須!!お前のことだ!!!!!!
99ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 10:14:13 ID:/roJLI/s
山梨で2002年製のサンバーストのオッサンゴを見つけたら息を止めなくては・・・・・
ES-035(オッサン誤)のESって 「E〜イカ臭い  S〜汁男優 」ってことだよなw

                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /
34tiger ◆D6CResYGRM =プリング乙女オヤジ 43歳  副業・汁男優の構図となる

このオッサンのギターだけはかいたくねぇw

レイラを必死に練習中だってばよ
100ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 14:50:33 ID:EiL4gT92
先生!借金いくらあるんですか?
101ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:54:24 ID:MJVBS4uZ
102ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:25:36 ID:vrYUJRjw
>>95
体験レッスンで色々教室を回って自分と相性が合う先生を探すといいと思います。

仙台じゃなくてスマソだけど、僕のオヌヌメギター先生は新堀の手島先生と井上先生!
http://www.niibori-music.com/briefing/
手島先生はとにかくおもしろい人杉だからどんな人でも楽しくレッスンができるはず
これからギターを始めるでも上級者でもその人にあったレッスンを組み立ててくれるから嬉しい
それに満面な笑顔でどんな高速フレーズも弾くからニヤニヤが止まらねえ・・・
ただし弾き方がなんかヌルヌルした独特さがあってピッキングのコツが盗めない、。。

井上先生はギタリスト兼レコーディングエンジニアもやるから
宅録とか興味ある人は話とか合うと思う。この人のレッスンは受けたことないから分からないけど、、
レーサーXとか好きな奴はとりあえず話が進む進む
103ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:38:23 ID:vrYUJRjw
連カキコでさーせん。。。
ちなみに新堀の生徒じゃないです。今通ってるスタジオのコネだか何か知らないけど
わざわざ僕の住んでる静岡に来てくれて個人レクチャしてくれてます。
104ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:17:47 ID:+EEEHLs0
>>101-103
d
個人レッスンは時間が短いなぁ・・・。
色々、体験レッスン覗いて見ます
105ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 08:56:57 ID:z0frVSJ1
初心者にはとりあえず速弾き見せとけばいいから楽だよね
106ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 10:23:36 ID:RCOvlEtQ
「うわ〜先生凄いですね」(雑で汚い音だなぁ)
って事はよくある
107ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:52:12 ID:ydFqmlZW
名古屋で良いエレキギターの教室ってどこがあるんだろうか
108ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:03:54 ID:TL/C1rL0
ギター教室行きたいと思ってるのですが、月何回ぐらいでお値段幾らですか?
他にも聞きだいことが山ほどあるので、誰か教えてください。
109ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:40:46 ID:dHi5Mnl5
>>108
レベルや目標にもよるよ。
一概には言えない。

高くて悪いところもある。
安くてもそこそこのところもある。
学校単位でのカリキュラムが無く講師に丸投げのところもある。
初心者向けのカリキュラムしかないところもある。
都落ちの使えないミュージシャンの巣窟になってるところもある。
ダレてはいるが教えるべきところだけは外さずきちんとやるところもある。

ほとんどが趣味の初心者相手の商売なので過剰な期待はしないで自分で調べるのがよい。
110ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:45:42 ID:jkSDSvyN
最低でも無料体験がある所にすること
必ず体験して疑問をぶつけること
自分に合うか、よい先生か判断し
納得出来たら入学する
出来なければ次へ
111ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:02:34 ID:WUMreDVt
 自分は最初は「シマムラ」とかショップ系列の音楽
スクールとかから話聞きにいったな。
 講師の経歴みたいのとかは書いてるね。
 教えるのがうまいかは別問題だけど、ただ高いね。
 読んでると偶然だったのかなって思うけど、どこも
グループは絶対に差が出てくるから、友人同士とか
じゃないかぎり受け付けないってキッパリ断られたよ。
 値段はどこも高いな〜と思うけど、正直30分レッスン
程度じゃないと、就職してるとバンバン宿題だされても
時間とれない週もあるし、妥当なのかなって思うな。

 名古屋はありそうでもネットでは、期待するほどの数
ヒットしないね。
 最初すごく迷ったよ。頑張って良いとこ探して!!
112ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:04:57 ID:rUA4tHCY
自分はギター弾きだけど、今度ヤマハのピアノとドラム教室体験行ってくる!
113 :2009/07/09(木) 17:03:49 ID:BDNPYZMO
ジャズが専門の講師ならロックからポピュラーまで安心してレッスンできる。
クラシックの専門の講師なら何でもレッスンできるが、クラッシクのレッスン以外は価値ないはず。
そういった意味で、ロックやポピュラーが専門なんてな講師だけはやめた方がいい。金の無駄以外の何物でもない。
音楽に関する知識が講師でも天と地ってことだから。

ぶっちゃけ、ギターだけではなく音楽全般の中でギターのレッスンをしてくれる講師を選ぶべきってことだ。
114ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:01:54 ID:PhxOsSFN
出会い的な意味でグループレッスンにあこがれてたけど、
自分には個人レッスンしか向かないだろうなと思って個人に通ってる。
お値段高いけど満足してる。
でもやっぱりグループもやってみたい今日この頃
115ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:19:34 ID:Vvf0O0S1
昔、グループレッスンを希望していて、まず体験レッスンを受けてみたけど、
経験者は個人レッスンを勧められるみたいだな。
グループレッスンだと全く未経験者にも合わせるからそこそこ弾ける人はストレスが
たまるかもと言われた。

今思えば出会いを第一の目的としてグループレッスンもありだったかも(´・ω・`)
116ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:26:51 ID:SbN0KZh0
女のコにちやほやされたくて音楽やってるのに、あえて個人レッスンに通うなんて、手段と目的を取り違えてる(´・ω・`)
117ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:20:50 ID:7bzjfbA7
その肝心のオンナノコがいないことのほうが多いという
118ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:40:28 ID:Y2emuKuL
出会い目的ならウクレレ教室が狙い目(´・ω・`)
119ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 03:17:58 ID:IkoMUj9q
こういうオンラインの教室ってどうなの?

http://ongaku-kyoushitsu.jp/

ひとりでこっそり勉強したいので俺にはぴったりだと思っているのだが
みんなから見てどう?
120ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 10:00:15 ID:E/tBFy1M
>>119
女の子と出会えないから行く意味ない。
マジレスすると安いのは良いけど、質問できなきゃ辛い。
自分が弾いてみて、それでいいのか悪いのか見てもらえないのは辛い。
先生と雑談できると楽しい。
教則ビデオとどこが違うのか分からない。
俺がなんか勘違いしてたらスマソ
121ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:31:06 ID:FbagLIMS
extajijiのつれづれ日誌

勘違い先生

私の友人がオーボエを始めた。いい年齢のオッちゃんである。古い時代の合唱が好きでとうとうドイツ語の勉強まで始めてしまったほどである。
ドイツ語というところでどんなものを歌っているのか想像が付きそうである。オーボエというのも彼らしい、渋いのが好きなのである。
ふと、この間聞いてみた。オーボエどうしてる、もう始めて一年以上過ぎたよね。暗い返事が返ってきた。今中断してるらしい。
どうしたのとの声に彼いわく、やる気をなくしてしまったとのことだ。さらっていくだけの余裕が無くて、何の準備もなしにレッスンに臨んだところ、
これではレッスンする意味がないと先生が怒るのだそうだ。いるんだよ、こうゆう勘違い先生が。
もちろん先生の気持ちもわからないわけではない。 一生懸命教えようとする熱意のあまりの発言だろう。
たぶん自分が師匠のレッスンに臨むときは必死の覚悟だったのであろう。
レッスンとはそういうものなのだ。生半可の気持ちのやつにはレッスンを受ける資格が無い。
正論である。が、思い上がりもいいところだ。
それはこれからプロを目指すような者の場合である。社会人が趣味で楽器を習うのとは根本的に違うのだ。
社会人が楽器を続けるのはとても大変なのである。人それぞれ皆背負ってるものが異なるのである。
十分にさらう余裕のある人もいれば、時間に追われている人もいる。それでも続けたいからレッスンを受けに来るのである。
それを自分の傲慢なプライドから怒るなんてプロとして最低である。
先生の気持ちを推し量るに、多分、ステージを夢見た自分が音楽教室何ぞで教えていることに我慢できないのだろう。
しかし、それが現実なのである。アマチュアに教えることだって立派な仕事である。自分の仕事に誇りをもてなくて他人を叱るなんて、最低な人間である。
報酬をもらっている以上、どんなに気に入らなくっても報酬分は働くのが社会人としてのマナーであろう。
レッスンを拒絶するなんてあるまじき行為である。 教えるという立場になると何か勘違いする人がいる。
自分が偉くなったような気持ちになって尊大な態度で人に接するようになる。
122ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:56:19 ID:eu+TkjDS
つまらないブログを晒してこの板のフインキを壊さないで下さい☆キャピ
123ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:38:51 ID:40N8cvK6
>>121はコピペかもしらんけど、オレはまったくうなずけた
こういう理論だった文章、まさにオレ好み
キートン山田かと思った
124ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:42:33 ID:FbagLIMS
>>キートン山田かと思った

バッチ屋のバカ社長
125ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:53:44 ID:IvsywUxs
ハンディキャップのある生徒にひどいことを言ったりする講師だっているんだぜ
バンドマン上がりは脳みそが腐ってるよ
126ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 03:11:27 ID:Qnomg4YZ
オーボエの先生がオーボケだったわけね
127ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 04:18:00 ID:juIt1xjr
書いた奴が基地外なんだよ。

extajijiのつれづれ日誌で検索していってみそらしど
128ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 23:23:02 ID:+4A9oeT1
あっちこっちの板に貼りまくってるな うざいから死ねよ
129ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 15:57:34 ID:5u3j7Lkb
書いた人より粘着して叩いてる奴のがキチガイ
ホント、楽器を足の小指に落として悶絶すればいいのに
130ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:33:49 ID:DXemTFyQ
グループレッスンって

エレキ教室 ← 女子高生
ウクレレ教室 ← 適齢期OL

ってイメージだが実際どんな感じ?(´・ω・`)
131ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 12:43:59 ID:7MqDdZpU
もういっそ、誰か一緒にグループレッスン習いに行くかね?
都内の、ヤマハみたいなわかりやすい教室で。
132ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 11:49:26 ID:6aWlr3cJ
出会いを求めにウクレレはじめっかな
133ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 11:24:18 ID:yMoCTr1t
出会いを求めるならSAXとかいいんじゃないか?
134ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:41:43 ID:08NbkuYf
だよな、SAXとSEXって似てるもんな(´・ω・`)

ところでフルートって(年齢さえ問わなければ)女子が多そうなイメージなんだけれど、実際のとこどうなんかいな?
グループレッスンとかあるのかね…?
135ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 11:03:56 ID:mTuKfe81
そもそもフルートとかならやってる人口少ないから、
グループで開講している日も少ないんじゃね?

後ボーカルレッスンとかもおなごが多そうなイメージがある
136ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 11:08:12 ID:vHnJ08jm
池袋から30分以内の
エレキ・ギター教室はありますか?
理論の勉強もしたいのでジャズ寄りの先生が
良いと考えています。

どなたか御教示をお願いいたします。
137ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 14:31:00 ID:SC8vGJ7O
可愛い女子がいたからってタダで教えちゃ駄目だってば。
ちゃんとお金を払っている人がむかつくだろう?
講師なのになんで分かんないんだ?
138ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 03:12:25 ID:QTAvFDa+
>>136
以前、個人レッスン受けてた先生のいる教室がその位の距離みたい。
プロだから腕はもちろん、教え方も丁寧ですし、何より人柄が素晴らしい先生でした。
2chだと宣伝乙で終わりそうだし、万一悪戯の問い合わせ等で迷惑がかかるのは本意ではないので、
ここで詳細を書くのは躊躇われます。


139ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 11:25:55 ID:qRFlqbL7
>>138
レスありがとうございます。
先生か教室名のイニシャルだけ教えていただけませんか?
140ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:14:52 ID:QTAvFDa+
>>139
捨てメアド作れるようでしたらそちらに詳しくお知らせしますよ
141ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:30:40 ID:qRFlqbL7
>>140
捨てメアド作ります。
少々お待ち下さいませ。
142ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:39:25 ID:qRFlqbL7
>>140
こちらにお願いします。
kurolivekurolivekuroliveあっとlive.jp

※もちろん あっと は @ でお願いします。
よろしくお願いいたします。
143ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:07:24 ID:QTAvFDa+
>>142
t*****[email protected]より件名「ギターレッスンの件」でメールしました
144ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 15:00:32 ID:qRFlqbL7
>>143
ご親切にありがとうございました。
写真で拝見した感じでは温厚そうな先生ですね。
145ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:38:45 ID:CrkTl688
友達欲しいから、グループレッスンで月2位のを探してるんだけど、
都内でもグループレッスンやってるとこ少ないのね…。
ヤマハとか企業系に行くしなさそうな感じ。
146ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:09:15 ID:nHW2BHht
スクールに生徒が集まらないそうだ。
アマチュアイベントを主催してもエントリーが少ないらしい。
みんな音楽やめちゃったみたいだね。

やめるにやめられないメジャーで金を取れない人だけが講師として残ってしまう。
悪循環が始まっている。
147ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:40:36 ID:7aDAspZ3
youtubeあるから発表の場も先生も困ってないってことかな
148ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:49:59 ID:VUqLv+GT
これからの音楽教室は付加価値で勝負しないと
グループレッスンできゃわいい女のコとお近づきになってゆくゆくは童貞卒業みたいな
149ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 16:50:05 ID:+Eo5eYEl
バイト先で先生に会った。
俺が事務の伝票整理していたら先生が宅配業者の服を着て荷物を持ってきた。
気まずくなった。
次のレッスンに行きづらいよ。
150ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 23:16:57 ID:GEi+quGd
なんで?いまどき兼業の人なんて大勢いるでしょう。
宅配だってちゃんとした職業だし。
151ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:48:18 ID:Jvn2ZD4r
>>149
お互いバイト同士なんだからキニスンナ!
152ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:19:30 ID:/57da+ky
週1、45分の個人レッスンで月8000円
良いとこ見つけたなぁ
153ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 04:52:07 ID:ftZe5rrz
それは安いな
154ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:15:00 ID:KEydtcSg
ウクレレ教室でも行くか(´・ω・`)
155ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 05:51:35 ID:zbUI+v3S
ウクレレなんて誰得
156ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:35:07 ID:dDFzSfne
>>148

お前キモスギ。

料理教室なんかでも増えてるらしいよ。

電話で問い合わせてきて、教室の雰囲気やレッスンの内容よりも先に
習いに来ている女性の年齢層とか必死で尋ねる奴。
157ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:22:47 ID:TRHQUxYV
教室のみんなでジャムセッションに行く事になりテラドキドキ…
158ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:39:52 ID:TRHQUxYV
ただの完コピTexasFloodで行くぜ…
159ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:49:12 ID:hoaWrngn
>>156
わざわざおまいに指摘されなくても、童貞なんだからキモメンなことくらい分かってるんだよ、このおたんこなすが(´・ω・`)
160ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 14:25:48 ID:wEkXeCf9
可愛い子と付き合いたいとか言ってるが、
自分の顔、鏡で見たか?
あっちもイケメン探しにきてんだよ
161ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:31:01 ID:BdyJWt9m
>あっちもイケメン探しにきてんだよ

やべ、これは盲点だった
162ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:34:48 ID:0qSrYuoI
orz
163ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:35:51 ID:n2YPj4cF
そんな打算の先にも、ちゃんとブサ同志の結婚が用意されてるから(;´瓜`)
164ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:54:34 ID:0qSrYuoI
この際、女の子ばかりのクラスで、いいにおいを胸いっぱい吸い込みながらレッスンうけられればそれでいい
165ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 23:00:21 ID:nKg7Ak8l
そんな出会いがほしいならスーパーとかファストフードでバイトすりゃいいじゃん
そこで出会った娘にギターでいいとこ見せてやれ

ただ、事前に下調べしろよ。ババアとか兄ちゃんばっかの店には要注意だ
166ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 23:04:14 ID:BdyJWt9m
宿題をきっちり覚えてきたら
手コキしてくれる女の先生が居たらプロになれそうだよね

受験勉強で家庭教師の先生が
しっかり勉強してきたらHさせてくれるって言って
物凄い偏差値上がった奴が居る位だから
167ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 01:12:00 ID:Oqmd8ZGc
34才の半端なオッサンである俺が今更アコギを始めました、
仕事上のお客様にピアノ教室の先生(しとやか系チビ巨乳)がいて、
教室に通った方が1人で練習する方法も教われるから上達が早いと
アドバイスを受けました、音楽教室は前々から興味があったので
背中を押された気がして近所を探したところ、ヤマハ音楽教室しか
見当たりません、このスレを読んでいると楽器店や個人主催の教室を
探している人が多く、何も知らない俺はメジャーだと思っていた
ヤマハ音楽教室が何となくスルーされている気がしました、
何かお勧めできない理由があるのでしょうか。

ちなみに俺はFの音が綺麗に出せるようにはなったけどコードチェンジが
ぎこちないレベルで、「空も飛べるはず」が「弾けます」と何とか言える初心者です。
ソロギターのしらべ系を目指しています。
168ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 02:24:19 ID:kflPECvX
>>167
【YAMAHA】音楽教室ヤマハPMS Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228694384/

専門スレがあるからです。
169ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 15:28:42 ID:nvohorqw
>>168
ありがとう
170ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:28:07 ID:+qW8Y95C
レッスン後、先生とYoutube見ながらおしゃべりしてたら
隣の先生と生徒の子が来て、なんとなく盛り上がってしまい、
なぜかペアを組むことになったw
彼女はウクレレで、俺ギター。コンビ名までその場で決まって
来週から合同レッスンだw ジャズ全然詳しくないけど頑張るお!
171ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 20:01:28 ID:GgyguRdT
そこなんて教室
172ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 20:55:42 ID:jlXdHh7X
聞くだけ野暮ってもんだろ
173ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 23:52:16 ID:pSD2JWWB
>>170
ズルい、来週からおまい俺と交代しれ(´・ω・`)

ところで>>170がジャズ知らないってことは、その女の子がジャズを習ってるということか。
ウクレレでジャズ教えてくれる教室って珍しい印象。
174ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 00:17:39 ID:kHgemGdG
こういうレッスンってどうなんだろ

ttp://www.kellysimonz.com/j_index/lesson.html
175ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:03:55 ID:v/0KFTlK
都内で無料体験レッスンを受けてきた。

ヤマハがいかに良くないか痛感した

良い教室は本当に良いね
176ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:37:35 ID:Ql2gOvZU
ヤマハディスってんのか?
177ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 21:09:31 ID:oKQTkAUj
MI Japanがやってるギタースクールって評判どうなんだろ
178ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 04:52:06 ID:9frQgEXz
>>177
月謝高いよ
179ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 14:27:02 ID:BTBtx9DH
ある楽器の全くの初心者ですが、個人レッスン月2回30分を
月2回60分にしてもらえるところがあります。
30分だとたちまちに終わってしまうと思いますが、やはり毎週通うのが一番でしょうか。
家での練習のことは別にしての話ですが。
180179:2009/08/23(日) 15:30:53 ID:BTBtx9DH
すみません。おかしな文章でした。聞きたいことは全くの初心者のレッスンとしては

1. 毎週60分
2. 毎週30分
3. 月2回30分
4. 月2回60分 のどれがお勧めでしょうかということです。

1が一番でしょうが月謝はものすごく高くなってしまいます。
181ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 20:18:46 ID:Z0KrgJpu
>>180
先生の教える能力にもよると思うが、俺なら「4」かな。
レッスン中、脱線的に疑問点を聞くくらいの時間も取れるし、
多少、ムダ話がすぎてもそこまで時間も気にならない。
何よりおしゃべりの中で人となりを知るのは、教わる方も
教える方にも大事なことだと思う。
182ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 20:26:16 ID:S/woIaRj
20代までなら毎週のレッスン、30代後半ぐらいからは月2回かな。
若ければ若いほど吸収が早いという意味で。
一回の長さは個人差、先生の方針、互いの相性による感じ。
181さんの言うように、無駄話が必要かどうかも関係しそう。
183ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:09:27 ID:G14pjFRM
年齢というより習熟度によるよ。
最初は叩かれた分だけ伸びる。
だんだん、与えられたことをこなすのに時間がかかるようになってくると
じつくり練習してからレッスンを受けたくなる。
184ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:55:28 ID:UtANyXcm
初心者にとって毎週ってのはきつい。
教わったことを消化しきれないから。
やっぱ月2回60分がベストだな。
185ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:34:13 ID:LxhNgzvL
つのだ☆ひろがやってる音楽教室は良かったぞ
ポイント制で色々選べる
個人レッスンやらグループレッスンやらセッションやら
186ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:39:51 ID:BirnGxMl
社会人で通ってる奴いる?
187ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 23:16:52 ID:3/Yaix+/
今年40になる家族持ちなんですが、
当時、ハードロックやメタルは好きで聞いてはいたが、楽器には手を出さなかった。
今になって趣味にギターを一からやってみようと思ってるんですが、
この年から初めてもゲイリー・ムーアやマイケル・シェンカーを(ソロも)弾けるようになりますかね?
やっぱりレッスンに通わなければ無理?
188ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 23:21:39 ID:VvtSX1ds
年齢とか関係ないよ
続ける気力さえあれば教室なんか通わなくても余裕で弾けるようになる

ちなみによっちゃんさん(野村義男)はすべて独学
189ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 00:34:41 ID:2QdsttvY
>>187
時間のあり余る学生とは違い、仕事の無い暇を見つけての練習は精神的にもかなり根気は必要だと思いますが、
本気でやれば絶対うまくなりますよ。
とくにゲイリーやシェンカーなどは初歩的なギターですしメロディも歌いやすく覚えやすいラインですので丁度良いと思います。
レッスンに通うかは少し続けてみてから考えるはどうでしょうか?
190ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 00:38:16 ID:0rtv72Jl
シェンカーが初歩て
ゲイリーが初歩て
191ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 00:52:48 ID:2QdsttvY
>>190
コードにしても5度コード多用でソロもペンタ基本だし、充分初歩的だとは思うよ。
勿論、曲によったら難易度の差はあるけどね
192ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:03:04 ID:xf5oFkSs
うまくても教えるのが下手な人って、こういう発想なんだよな。
193ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:16:35 ID:0rtv72Jl
初心者にゲイリームーアやマイケルシェンカー勧めるとかエゴ極まりないな
194ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:17:53 ID:2QdsttvY
最初は単純にリフをコピーするのだけでもいいし、何より本人がシェンカーやゲイリーをコピーしたいと言ってる。
いったい何の不満があるというんだw
195ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:44:33 ID:57OgvYGj
>>187
1年半くらい前にギター始めた40歳直前男ですが、
絶対教わった方がいいと思う。
若い頃とは飲み込みスピードが全然違います。(昔ベースやってた)
練習する時間もなかなかとれないだろうし、
この後楽しめる時間も多くはありません。
お金で時間を買ってしまいましょう。
貴方の場合、お子さんもいらっしゃるみたいですから、
子無しの私よりさらに時間の捻出は大変だと思いますが、
毎日弾いていれば必ずうまくなります。
思い切って始めてみましょう。
196ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:49:51 ID:CGUYmvPp
よっちゃんはCharの弟子だろ
197ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 05:55:10 ID:QZFlSDit
お金払ってまで習うのは時間の無駄だよ
変な先生にあたったら最悪だし
198ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 07:33:54 ID:os9mhL3r
30分の個人レッスンと60分のグループレッスンだとどちらがいいのでしょうか?
ちなみに僕は素人です。
199ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 08:34:51 ID:bzccvicY
多少弾けるなら個人レッスンの方がいいよ。
グループの中に全くの初心者がいるとなかなか先に進まないと思う。
200180:2009/08/24(月) 10:14:42 ID:Da6PI/Gv
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
月2回60分で検討してみます。
201ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 10:21:49 ID:os9mhL3r
>>199
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
202ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 14:15:42 ID:Bo2My0VM
短期集中講座で特定の時期だけ単発で指導受けてる人は少数派?
203ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 20:35:54 ID:vegL9ia3
教室通う前にこれだけは押さえておいた方がいいって事ある?
スレチになるけど、この教則本をやっておいた方がいい、
この知識は覚えておいた方がお金の無駄にならないよとか。
204ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 20:52:17 ID:GF+qL4Md
>>202
そういうものが皆の身近にないと思うから
必然的に少数派になるんじゃないかな。

>>203
教則本でプロ級になっておくと通わなくてすむよ。
205ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 20:54:29 ID:AsqyGVhv
>>203
無い。
それを教えていくのも教室の仕事。
変に手を出して間違って覚えてもアカン
206ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 22:10:25 ID:M+kaFTcT
体験言ってきた。ちなみに島村楽器のエレキギター科。
先生に何聴くの?って会話で盛りあがった。
キングクリムゾン、ピンクフロイド、上原ひろみ、メタリカ、パンテラ、ツェッペリン、アングラとか。
意外と先生と趣味が合ったわ。
そこで、なんか数ヶ月かけて説明することを教えられた(先生談

そういえば島村の講師の選抜ってすっごい気合入ってるらしいよ。
音大(?)並の音楽理論のテストとかいろんなの試されるらしい。
207ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 22:55:28 ID:rvGVL331
こんなスレあったんだ!
三十路の親父で十代の頃ストロークでコード引き
くらいまでやってた
昔憧れたメタルを弾きたくて再燃。
ギター教室通うか悩んでたんだけどスレ見て体験行く勇気がでたよ
208ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 23:13:50 ID:vegL9ia3
>>204
教則本買うと受験参考書みたく沢山買いそうだから自重してるんだけど、
買わずに教室に行ってみます。

>>205
分かった。ありがとう。
http://homepage.mac.com/miyatankororin/mtgs/lesson/lesson.html
この教室は教則本あったら損しなくていいよって書いてあったから、あった方がいいのかなと思ったんだ。

>>207
俺はここ通ってみるお
http://www.mi-japan.com/mms/
209ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:23:07 ID:/w5ZEmnl
教室で教材買うかもしれないんだぜ。
210ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:30:11 ID:LVKkFXNK
全部教室任せはやめといた方が良いぞ。特に年齢行ってる人は。
目的意識をはっきり持ってないと、半年もすれば練習する意味を見出せなくなって辞めちゃうだろうし
教室に通うと同時に、年齢や実力の近い友達を見つけたり、ライブをするとかの目標を作るのが一番良いと思う。
211ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 03:03:31 ID:96KFoEWc
みなさんレスありがとうございます、40の家族もち野郎です。
とりあえず、習う前に自分で少し練習してみようと思います。
マイケル・シェンカーファンなので、
ディーンというメーカーのシェンカーモデルが欲しいのですが、
仮にレッスン受けるようになったとして初心者が、アーチストモデルというか、最初からVでも大丈夫ですかね?
212ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 03:10:12 ID:SERmAv9q
教室でギターを借りられたりもするので、とりあえずは教室に行ってみてはいかがでしょうか?
うちの教室では、ある程度ギターが弾けるようになってくるとマイケル・シェンカーの曲をコピーでやりました。
キャプテン・ネモとアームドアンドレディが弾けるようになりました。
213ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 03:22:34 ID:96KFoEWc
>>212
好きなアーチストの曲を練習教材にしてくれるなんていい教室ですね。
とりあえず、ギターはもう今週の日曜に買うことに決めています(決心がにぶらないように)
シェンカーモデルか、ストラトキャスターの形にも憧れているので
ジェフベックモデルのどちらにしようか迷ってますよ(笑)
買ったら報告しますね。
214ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 09:03:59 ID:dF6B5UyS
それはスレ違い
215ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 11:07:03 ID:xsBVvxPj
弾けもしないオッサンが変形ギター持ってレッスンとか
正直、失笑モンだからやめとけ。痛すぎる
216ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 11:41:20 ID:GMQ8EtBj
>>203
>教室通う前にこれだけは押さえておいた方がいいって事

手取り足取り教えてくれるところなんてないと思ったほうがいい。
市販の教則本で学べることは、自分で学び、それ以上のことを
先生から弾きだすようにしないと、結局は長続きしない。

質問に対する回答なんて、2ちゃんねるのほうが親切なくらいだ。
217ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 12:00:30 ID:dF6B5UyS
入る前にはやらなくてもいいけど、
入ってからわからないことを自分でつかむ必要はあるかもね。
218ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 12:19:58 ID:cCSzQRMQ
弾けもしないオッサンが変形ギター持ってレッスン

おいおいw物凄くロック魂を感じるぞwww
219ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 13:14:05 ID:W0iLhmLR
http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/index.html

こんな感じで学習できるサイト知ってる人いたら教えていただけないでしょうか?
220ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 13:53:22 ID:aFmpAnoJ
そんな感じにサイト見て自分でやったら良いんじゃないでしょうか
221ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 14:46:38 ID:dF6B5UyS
教則スレでも「こんな本買おうと思うけどほかにいいのある?」とかいう質問があったな。
そこまでたどり着いたらとりあえずやればいいのにって思う。
222ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 14:53:44 ID:W0iLhmLR
>>221
もう全部やったので他にも参考になるサイトがあればと思ってきいたのですが・・・。
223ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 15:35:35 ID:dF6B5UyS
そうか。よくやった!
224ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 17:03:32 ID:aFmpAnoJ
夏だなホント
225ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 22:07:01 ID:cGCVjOFr
このスレ見てちょっと突っ込んでみようと思えたんで、とりあえず明日電話してみる。

ところで音楽教室に自分のメインの楽器もって行くもん?
ちょっと値段高かったんであんまり持ち運びたくない・・・
226ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 22:57:20 ID:Lmw10ny5
メイン楽器持って行くのやだから教室においてあるギターを借りるか
5〜6万円くらいのギターを買って持って行けばいいんじゃない
227ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 23:09:08 ID:7tkdwZBB
俺はレッスンには中古楽器店で15000円で買ったトーカイのストラト持っていってる
きちんとメンテしてればこれでも十分さ
メインギターも10万位のフェンダーのストラトだけどさ…
228ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 23:09:50 ID:cCSzQRMQ
>>225
俺は教室行くときはサブギターをもってったよ
そして、そのサブギターがある日メインギターに化けたw
229ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 00:03:43 ID:uen2J/+S
コードを見てフォークソングとかなら演奏できる、スモークオンザウォーターをコピーした程度なんだけど
ギター初心者ではないが中級者でもないレベルの人が教室行ったらどんな事習うの?
エレキギターでお願いします。
230ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 00:08:06 ID:bc7d5utU
良く訓練された初心者としてBlack Nightでも弾かされるんじゃね
231ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 00:09:33 ID:sjvQlpBi
>>229
教室によって違うし講師によって違う。
教室で質問した方がいいよ。
なんで直接話さない?
232ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 00:14:35 ID:MXVlAQ2L
うちでは、指板の暗記とコードを自由に作れるようにレッスンしていき、
後は半年位ひたすらリズムギターのレッスンだったよ
課題曲もあるけど、リズムプレイ中心で、リズムがヘタレな人はソロは弾けないとひたすらリズム
譜面もリズム譜中心
発表会がガチのセッションで、そこでもリズムのみとかね
リズムギターが弾けるようになった後に、スケールを習ったり、ソロのコピーをやってた

ジャズの先生が初心者向けのレッスンをするとこうなるという一例です
233ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 01:05:28 ID:22arPQme
>>232
リズムギターってどういうのを言うの?
ストロークでリズムを刻むってこと?
234ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 01:30:20 ID:MXVlAQ2L
ストロークでのブルースの3コード進行から始まり、
ロックやパンクのパワーコード、J-POP、R&B、ファンクのカッティング、
ビッグバンドのスウィング、
ジャズのコードソロをやっていました
右手、左手のパターンも色々やり、ミュートをしっかりしろとほぼ毎回言われてましたよ

リズムレッスンの影響で、バズ・フェイトンが1番好きになりました
235ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 01:42:35 ID:opN6qxjr
ジャズのコードソロってこんなやつ?
http://www.youtube.com/watch?v=9ZYu-6qbgcc&NR=1
236ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 01:47:15 ID:lkvrr+c4
俺の先生もジャズで週2ぺースの60分の個人レッスン。
初回はコード理論と右手左手の練習方法、4ビートのリズムの弾き方を教わりました。
次の回はおさらいと出されたコード理論の宿題と初回に貰った単音の2重奏を合わせたり、
U-Xの特徴やフレーズの説明、テンションコードの押さえ方、テンションのオルタードについて解説、循環、逆循をやってみたり。
4回目は前回貰った「枯葉」の楽譜で主旋律、バック両方とも先生と(担当を交互)に弾きました。
アドリブ部分もつたなくてもとりあえず弾きます。てか弾かされます。
その後、曲中に出てきた進行やそれにあわせたスケールを説明等、「こんなアプローチもあるんだよ」とか。
そしてまた何度か弾いて最後に解らない所を質問。
で、ある程度弾けたら、次の楽譜もらって前回のも含め2〜3曲を時間内に合わせる感じかな。
リズムも4ビートだけでなくボサ、サンバ、シャッフル等々やります。

先生とマンツーマンだからバンドはできないけど、マイナス1とかは使ったりします。
自分は外でバンドも組んでるから不満は無いけど、組んでない人は寂しくなるのかな?

なんかとりとめが無くなっちゃったな。
長文スレ汚しごめんね。





237ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 02:04:47 ID:MXVlAQ2L
>>235
ピザレリほど速くは弾けないですが、そんな感じです

>>236
モダンギターセミナーの人ですか?
238ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 02:21:39 ID:lkvrr+c4
>>237
違いますよ〜
ある人のボーヤやってるDrに「お前は少しジャズを習ってこい」と言われ「おっしゃ!」と旅立ち、
その師匠のつてで何人か紹介してもらった人のステージを見て判断し、
今の先生に「オラにジャズを教えてくれ!」と押しかけました。
なので、先生の自宅でのレッスンなので片道3時間ほどかかりますorz。


239ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 10:06:13 ID:w9IxKu7A
講師に恵まれないと損する。
240ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 21:13:05 ID:7iqDP30P
友達にギターセットを貰ったので、ギターでもやってみようと
家の近くにある教室に通い始めて3ヶ月(=ギター歴)になる者です。
最初はチューニングのやり方やピックの持ち方、ドレミの弾き方などを習っていて、
今はコードをやっているのですが、先生の要求してくる内容の意味が分かりません。
適当なコードを8ビートのストロークで演奏していて、カッティングの意味も分からない状態で、
カッティングをやれだの、ストロークのままソロを弾けと言ってくるので、無理ゲーになってきています。
質問をすると、こういう風に弾くんだよと模範を見せてくれるのですが、「こうだよ、こう」と特に演奏速度を遅くして
やってくれているわけではないので、どう弾いているのかまったく分からないです。
仕方がないので、奏法解説してある教則本を買って、やっとカッティングというプレイをやっているという事が分かりました。
ただ、8ビートストロークでソロを弾いているギタリストは現実に存在するのでしょうか?
プレイを見ていると、カッティングしてファンク?っぽいスタイルで演奏しているようにしか見えないのですが、
いったい何をやっているのか意味不明で本気で困っています。
241ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 21:35:14 ID:IpT42bRf
教室変えましょう

生徒のレベルを把握できない
やつが教える側によく立ってられるね

その先生は人間として当たり前の
「相手の立場になって当事者意識を持って考える」

教える以前の根本的な能力が欠如してます
242ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:00:06 ID:c3VDKO1l
>>240のギターを覚えたい、モノにしたいという衝動が
文面からあまり感じられないんだよなあ。

そのギターだって、友達から貰ったので始めてみようかな?
習うのは、近くにギター教室があるからそこでいいや、みたいな。

こんな感じだから、ギターを弾くということが一般的にどういう
ことなのか分かっていないような気がする。

音楽なりを聴いていて何らかの衝撃を受けてギターを弾きたいと
思ったとか、これが弾きたいから、この先生に習うんだみたいな
意志がなければ、どこの教室にいっても結果はみえている気がする。

243ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:15:44 ID:TvPO3C3+
>>242
言いたいことわかるぜ。
俺だってはじめはもらったからやってみるかだったけど、いろいろ突き詰めていって、今では
ペトルーシ目指してる。
まだパープルのSmoke〜も弾けないけど、毎日テンポ80ぐらいで何回もやってる。
目標がいないとギターは出来ないと思う。
好きなギタリストは?って聞かれたら即答できるようじゃないと。
そんな今じゃペトルーシフォルダがあるぐらいだ。
244 :2009/08/26(水) 22:17:13 ID:U8eTv8qI
>>242
おまえは言い過ぎ!
ギターをはじめるのにそんな大層な理由はいらない。
弾きたいと思ったからはじめたで十分じゃんか。
おめー大してうまくないな。その手のコメントする馬鹿だから。
今以上うまくならないだろうから、その性格では。
やめな、ギターを!
245 :2009/08/26(水) 22:18:35 ID:U8eTv8qI
>>243
ついでにおめーも頭悪過ぎだなw
246ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:20:07 ID:bc7d5utU
やる気を出させるのも先生の役目だからな
しかしそんな先生を見たことも無いけど
247ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:30:48 ID:iL4NC9Vg
248ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:32:21 ID:iL4NC9Vg
ボーカル科、月三回

腹から声出すとか、喉で歌わないようにとか、いまいちよくわからん。
249ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:37:49 ID:TvPO3C3+
>>248
歌は自分に自身を持たないと上手く声でないよ。
心の中でなんか引っかかるものがまだあるんじゃないの?

んーまあアドバイスとしては腹で呼吸するのをクセにするしかないかな。
寝ながらおなかに手を当ててゆっくり深呼吸して、おなかを膨らまるように意識するといいかな。
もっと注文するならおへそに両手を重ねるように。

もうやってるかもしれないけど。
とりあえず声出す前に呼吸から始めると良いかな。あとは慣れ。
250ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:53:17 ID:c3VDKO1l
>>243

自分なりに目標ができれば、先生に習わなくても
ある程度のレベルにはなれる。がんばれよ。

>>244

最近は、学校でも生徒をお客さん扱いだからね。

自分はカネ払っているんだから、手取り足取り教えて導いて
くれるのが当然みたいに勘違いしてるのが多過ぎる。

学校は教えてくれるところじゃなくて、学ぶところなのに。
251ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 01:07:01 ID:M1pIYqiT
>>240
ストロークでソロを弾けって、バレーを使ったAフォームやGフォームのコードを押弦した状態から弾けって事?
その状態からストロークでソロを弾くには、単音カッティングが完璧にできないと無理じゃない?
それでも、SRVのように6弦、5弦を利用したベースノートを出すといったプレイしか現実的じゃないなぁ。
先生はおそらく1〜4弦しか使わないトライアドの転回系やドロップ2のフォームでチャキチャキとカッティングをしていると思われる。
早い話、そっち系のコードを覚えて、ストロークの際にチョッピングを混ぜた単音カッティングによるソロらしきものを弾けってことだろう。
252ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 01:12:18 ID:M1pIYqiT
>>242
その理論で行くとピアノ教室に通っている多くのお子様は絶望的だぜ
253ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 01:47:20 ID:g9RXmnax
子供は言われたことに疑問を持ったり理由を求めたりしない。
わからないことは先生に尋ね、匿名掲示板で尋ねたりしない。
254ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 02:55:55 ID:KMiOpC7g
目標だの理由だの大層な事は全然要らないけど
疑問を聞く位は出来ないと教室通う意味ないな
255240:2009/08/27(木) 02:56:33 ID:x3WyOosM
皆様、レスありがとうございます。

>>241
本気で検討してみます。

>>242
カンブリア宮殿で流れてるようなギターを弾いてみたいと思った位です。

>>251
そうですね。1-4弦でカッティングやってます。
コードが載ったダイアグラムや教材もまったく貰えないので、コード理論が載った本を買って
色々と調べたりしているのですが、毎回できなくて怒られています。

こういったレッスン(http://www.youtube.com/watch?v=KYouRkS4488)をして貰えるのだと思っていたのですが、
コードを習って、適当なコード進行で弾いていたら、その直後、カッティングで弾いてみようかと言われて、
やり方も教えて貰えず見よう見まねでやったら駄目だよと言われ、じゃあどう弾くんだと尋ねたら
例によって、「こうだよ、こう!」という無限ループです。どうしようもないのでアルマッケイという
ギタリストの教則ビデオを買って、ビデオで弾いてたフレーズを教室でやってるコードと混ぜて適当に演奏してみました。
テープで録音して、パソコンに取り込んだので音悪いですが、このプレイの場合、どうすればソロなんて入れられるんでしょうか?

http://casmount.no-ip.org/~eroo/src11/up4053.mp3.html
256ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 03:09:44 ID:cFX8FLnF
ギター歴4年の俺だけど、あれ?目から汗が
それは既にリズムプレイでアドリブができるという事を意味するんじゃ
友達からどんなギター貰ったん?
257ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 03:15:37 ID:D15CXSLN
上手過ぎワロタ
3ヶ月でこれかよ
258240:2009/08/27(木) 03:42:05 ID:x3WyOosM
>>256
FERNANDES CORPORATION LTDと書いてあるギターを貰いました。
255のエリちゃんって人が使ってるギターと同じ形してます。
4月位にアンプなどとセットになってる物をヤフオクで買ったらしいのですが、
全然弾かないし、邪魔だからあげると言われて貰いました。

>>257
これでソロを入れられないので、全然駄目だね〜と毎回言われてます。
あと単音のフレーズがまったく弾けないのに、ここでペンタトニックを使うんだよと言われ、
ペンタトニックっぽいフレーズを弾いたら、ストロークが出来てない!と言われもう何がなんだか。
レッスン毎に怒られるので、試行錯誤して1日数時間くらい弾いてるのですが、どうもうまくいきません。

この動画(http://www.youtube.com/watch?v=vk9JjUuR7LI)で流れてる曲が弾きたいと思っているのですが、
安易にコピーをすると糞みたいな仕上がりになるから、駄目と言われ終わってます。鬱だ。
259ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 03:46:29 ID:rRI7Y/p+
不自然な長文で楽しめないネタだな  くだらん
260ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 03:49:50 ID:cFX8FLnF
おー フェルナンデスのギターか
しっかりした物貰ったね
ヤフオクだと一万以下であったりするもんね

カッティングにソロ混ぜるってのはノーアイデアw ごめんw
261ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 03:56:42 ID:M1pIYqiT
トモ藤田って人がやってるジャストファンキーって曲が参考になるかもしれん
ようつべに演奏してる動画あるからぐぐってみ
MI講師のケリー・サイモンって人はギター始めて4ヶ月でラウドネスの曲を4曲コピーしたけど
死ぬほど練習したらしいから頑張ってくれ
262ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 04:40:04 ID:JEPWHJcL
沖縄三線習ってます
263ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 06:02:15 ID:JEPWHJcL
三線
264ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 12:34:53 ID:3m6Vhrpy
>>255
ちょっとwww上手すぎでしょw
265ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 14:09:25 ID:x3WyOosM
>>259
愚痴っぽくなってすいません。

>>260
フェルナンデスというメーカーのギターなんですね。
ギターのメーカーとか名前全然分からないので助かります。

>>261
ありがとうございます。探してみました。
まさにこういう左手が常にじたばたしているプレイです。

>>262
沖縄の音楽好きなので、三線やってみたいです。
けど、三線って高くないですか?
オジー自慢のオリオンビール辺りもサラっと弾けるようになるんでしょうか。

>>264
全然弾けてないです。。。 高校生の子でもこういうプレイはすぐにできるようになるし、
自分にはリズム感がないらしく、もっと音楽を聞き込んだ方がいいと言われてます。
266ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 14:46:14 ID:hISa2jSs
>>265
もしネタじゃないんならさぁ
そんなフレーズをまともな解説もせず「こうだよこう」ってのは金もらってる講師としては失格だよ
どっかのギタリストに弟子入りしてる訳じゃないんだから
267ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 15:20:44 ID:x3WyOosM
>>266
ですよね。
コードのフォームも口頭で伝えられただけで、カッティングもこういう風に弾けばいいと演奏を見せられ、
解説もなく、補足としてコードフォームが載った図やカッティングフレーズの載った譜面が欲しいと言っても、
コードは自分で作ればいい、カッティングは耳で聞いてコピーすればいいと言われて終わり、
レッスン中もひたすら弾かされ、リズムが狂ったり、間違えると怒られます。

普通のギター教室はどういう風にレッスンが進行していっているのでしょうか?
通ってるところは、方針は上記の通りでレッスン開始前にチューニングをして、
レッスンが始まるとドラムマシンを使用して、ただひたすら弾くだけです。
コードを弾いてる途中、先生はソロを弾き始めて、コードでのリズムがずれると
ドラムマシンを止めて怒られ、また再開という流れです。
月4回、30分、個人レッスン、月謝は7000円です。
268ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 15:40:48 ID:cFX8FLnF
それ辛いな〜
先生がどんな経歴か分からないけど、教室変えたらいいんじゃない?

うちのレッスンはオリジナルの教材があって
レッスンのターゲットがペンタトニックスケールのマスターだった場合は
スケールの基礎、短いフレーズ、有名曲からの抜粋フレーズをまとめた譜面を貰って、
解説して貰って、宿題にして自宅で弾いてくるって流れかな
その他、コピー曲をやったりするけど、ひたすらコードってのはないなぁ
でもカッティングは俺より君のが上手いよw
プレッシャーで伸びるって凄いw
269ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:26:21 ID:k+GGxbQl
怒られるって?何?w
前時代のエリートスパルタピアノ講師じゃあるまいし
そんな教室やめちまえ、っていうかもう潰れろ

俺なら月謝ムダにしても2回で行かなくなる自信がある
270ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:59:14 ID:3m6Vhrpy
最初の方で妙に厳しかったり、意地の悪かったりするのは
とりあえずそこで凹ませてれば、入会金と数回分の授業料を置いて
来なくなっちゃうかもって寸法だわな。
271ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 17:59:39 ID:AL5p7u7t
でもギターを初めてさわった子を3ヶ月でここまで弾けるようにするとは
実はすごい先生だったりして?

まぁ文を読んでると本人の努力の賜物って気もするが。先生は楽してるな。
272ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 18:13:02 ID:zN5BMNq8
その先生、自分の身が脅かされると思って
わざと出し惜しみしてるんじゃないかな。
やめた方がいいと思う。
273ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 18:50:43 ID:Yx0gEKCN
釣りだと思います
274ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 19:26:02 ID:k+GGxbQl
これで単なる被害妄想の誇大妄想だったらそれはそれで面白い

説明をするが、聞いてない→説明自体されてない
「そこの音はこっちですよ」→間違ったら怒られた
「こういう技術に関しては、体で覚えるしかないですね」→教えてくれない

>>267がそうだとは言わないが、こういう人間ガチで居るから困る
275ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 20:47:43 ID:dw1KPFxE
左用のギターを貸してくれる教室ってありませんかね。
276ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 21:42:45 ID:zN5BMNq8
岩手でよかったらあるよ。
277ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 21:49:45 ID:l8LGFBFy
>>276
岩手にヤマハ以外のドラム教室ってある?
278ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 15:31:12 ID:limM9WbC
>>267
月4回30分個人レッスンで7000円は安いですね・・・
大阪だったら紹介して欲しい。
俺ベースだけどw
279ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:45:21 ID:GlJZwh7x
安すぎっていうのも不安じゃね?
280ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:35:53 ID:y0PKE6bN
月3回8000円、バークリー卒の人がやってるジャズギター教室なら知ってる。
初心者向け、ロックギター向けは12000円〜15000円なんだけど、なんでジャズギターだけ8000円って思った。
281ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:44:40 ID:iYRzPKR0
趣味だからじゃね?w
282ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:30:26 ID:DbiEdTJt
このスレに触発されてギター教室の体験レッスンに数件行った俺が
通ってはいけないと思う教室・講師の特徴を書いておくぜ

・月謝が極端に安い
・ギター屋の店長が兼業している(お客から電話があったり、リペアなどの作業をしていると開始時間が遅れる)
・自称ミュージシャン(実際は地元で活動しているアマチュアバンドのギタリスト)
・CDを作ってたりするが、CDのギターフレーズ、音が糞
・著名なギタリストをとりあえず馬鹿にする(ジミヘン、クラプトン、SRV、ロベン・フォード、イングヴェイなど)
・馬鹿にするが、上記ギタリストのようなプレイはできない
・音楽理論も大丈夫と言っているが、実際は何も分かっていない
・経歴不詳で低学歴 ギターの上手さと教え上手は比例しない
・ラジオ出演、テレビ出演したことがあると言っているが、どの番組が教えてくれない
・バンドコンテンスとの審査員をやったことがあると言っているが、どのコンテストが教えてくれない
・生徒が同一のフレーズを数ヶ月も練習している
・レッスンルームにこだわりを感じられない
・やっぱり基礎が重要といって講師が演奏能力開発エクササイズをやっている
・色々とうんちくを垂れるが、ソースが不明な上にだいたい合ってない
283ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:40:33 ID:DbiEdTJt
ちなみにレッスンルームの特徴(一番酷かったもの)

・3畳一間
・楽器店もやっているため、在庫がそこらじゅうに散らばっている
・いつの時代の物か分からない古いリズムマシン
・同様にいつの時代の物か分からないトランジスタアンプが2個
・レッスンルームという名のバックなので、トイレが近く臭い

こういうのを期待していくと痛い目みるぜ?
ttp://www.gakkido.jp/opusclub/lessonroom/index.html
ttp://homepage.mac.com/miyatankororin/mtgs/lesson/feature.html
284ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 03:43:52 ID:iYRzPKR0
そういう雑な親父がやってる感じも「ある意味楽しそう」で嫌いじゃないw

話が合えば講習終った後も後々相談に乗ってくれたり、遊びに行けたりしそう
まあ、十中八九ハズレだろうけど
285ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 07:15:22 ID:n8cYjMT9
楽器売るだけじゃ生活できないから教室もやってるのかな
286ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 11:00:39 ID:ZRbzGUur
>>281
仕事先から。
セッションで知り合いになったプロギタリストの人なんだけど、趣味とは思えないカリキュラム組んでた。
教室はきちんとしたビルを借りて、ギター以外にも違う講師がいて
それぞれベース、ドラム、ピアノ、ボーカル、管楽器を教えてる。
プロ養成講座とか留学用のコースとかは月3〜4万円取ってるみたいだけど、
チューニングやフォームから教えてくれる初心者向けが12000円、
ロックギターというか、ブルース、ロック、ファンク、ハードロック・メタル、フュージョンを教えるコースが15000円。
他の楽器のコースもそんな感じなんだけど、なぜかジャズギターだけ8000円。
今夜、セッションあるからなんでジャズギターだけこんなに安いか聞いてみようと思う。
287ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 11:27:28 ID:xXSmWiKc
大阪〜兵庫阪神間でいいとこありますか?
288ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 11:44:24 ID:UmNyikTX
>>287
トモ藤田のお師匠さん

http://www004.upp.so-net.ne.jp/jazz/school.htm
289ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 11:45:06 ID:UmNyikTX
290ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 12:57:47 ID:JrLg3Jhk
>>283
それって、もしかして名古屋市内?
291282:2009/08/29(土) 13:18:43 ID:HeiFlC7w
>>290
都内だよ
名古屋にもこの手の教室あるのかw
292ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 14:33:17 ID:2JOTk8/c
293ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 15:05:20 ID:ztYTtxi4
>>286 kwsk
294ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 21:21:28 ID:OMOvEJif
>>282
地方の楽器屋が勢いで始めたスクールなんてみんなそんなだぜ。
先生が地元の歌声喫茶に入り浸ってそっちで無料で教えてるのを知ってむかついた。
295ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 02:17:12 ID:y6xfBw/j
歌声喫茶w
296名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:26 ID:R1ggS87n
>>290
名古屋市内にある楽器店兼教室ってこれだけだけど、どれ?

千種区 DEUCE
守山区 ドクターMUSIC
昭和区 トーンミュージック
昭和区 みどり楽器
昭和区 TWO TONE
中区 リアルスタンダード
そこらにある島村楽器店
そこらにあるロッキン
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:23 ID:R1ggS87n
あと、ここもかな

ウッディストーン・ギターショップ
http://woodystone.jp/school/school.aspx
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:25 ID:FKLXvuWz
通ってはいけないギター教室のブラックリストみたくなってきてるw
有益だけどなw
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:28:52 ID:MA1+uf6U
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:08:26 ID:Az3hLVql
ギター体験行ってみたけど講師の人が終始自信なさげでなんか気まずい感じになって終わってしまった。とほほ。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:15:30 ID:vXdFULCl
>>282
日曜の午後に大笑いさせてくれてありがとう。特に演奏能力開発エクササイズには笑った。
文章まとまっているし、あなた頭いいよ(マジ)

ギターじゃないんだけど楽器系でヤマハに行っている。少人数だからかグループでも
安くはないし、個人を希望すると嫌がられる。とりあえずヤマハに行けば大丈夫だろうと思って
皆行くんだけど、今は大丈夫ではないという心境。講師も授業の内容も。
ネームバリューにだまされずに、体験にどんどん行って自分で確かめるしかないだろうね。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:08:17 ID:libiou8V
具体的な話が一切ない
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:18:44 ID:JR7iYoI4
ジャズギター8000円云々書いた者だが、色々聞いてきたので載せてみる。
まず世の中のギタースクールはロックギターを教える方が安くて、ジャズギターが高い。
教える量が違う?基本は同じ。だったら逆にジャズギターを安くしてやろう。ジャズ人口を増やしたいし。

とのこと。カリキュラム的にはロックギターよりやるジャンルは狭くなるけど、
ブルース、ジャズブルースから始まり、実践理論をしっかりやり、ジャズギター、アドリブをやっていくらしい。
2年間受講すれば、Berkleeでも十分やっていける人材並に仕上げられると自信満々だった。
使用ギターは何でもいいけど、良い耳を養って欲しいから教室に備え付けてある
PRSと175を使ってレッスンを受けてもOK。どっちも50万クラスだとノリノリだった。
後、スタジオも経営してるらしく(結構、実業家チックでワロタ)、生徒は無料使い放題なので、自宅で爆音出せない人は
そこで練習してOKらしい。楽器は持ち込みになるけど、そこらのスタジオにある基本的な機材は全部あるっぽい。
最大の特典は他の楽器のレッスン生とバンドを組める事みたい。

プロ養成講座と留学用のコースは一般人じゃ無理だと思った。学習塾のカリキュラムとたいしてかわんね。
週2回理論、週2回専門楽器、週1回副楽器を習うらしい。後、作曲やら何やら。

そもそもドリーム・シアターにあこがれてBerkleeに行ったらしいが、なんでジャズに転向したか不明。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:41:46 ID:JVuFQaAz
>>303
どこ?そこで教わりたい。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:52:52 ID:JR7iYoI4
>>304
大阪 ジャズギター バークリー等で検索すれば出てくると思う
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:09:04 ID:JVuFQaAz
>>305
大阪か・・・東京からは通えないわorz
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:58 ID:Xztqhmr4
大阪か・・・orz
無理だ
308ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 21:30:59 ID:vLhELved
また大阪か
309ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 16:31:54 ID:edJdMKsV
この間楽器店行ったら店内でやってるギター教室で珍事が起こってた
同じフレーズだかリズムだかを数カ月やらされてた大学生っぽい兄ちゃんがキレて
ギターなんて全然面白くねーんだよ 俺はメタルやりてーんだよ ロックンロールなんてつまんねーよって
店を飛び出していた

ギター演奏の楽しさを持続させる秘訣をポール・ギルバートが言ってたけど
教育経験のない楽器店の親父とポールじゃ教える姿勢が根本的に違うんだなと思ったよ
310ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 17:35:08 ID:pBYpEUp5
そこまで書いて、ポールの秘訣とやらをなぜ書かない
311ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 18:08:13 ID:rF65EVVu
キレて飛び出された楽器店の親父 乙!!!
312ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 19:12:19 ID:lA6RXrEM
「ギター演奏の楽しさを持続させる秘訣」で検索したら

こんなインチキ臭いサイトがtopに出てきたw
http://homepage3.nifty.com/dokuritu/upside_guitar.html

"金儲けの方法""開運グッズ"とかならよくあるタイプだが
こんな胡散臭い物に手を出してまで楽器続ける必要も無いだろw
313ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 19:43:25 ID:iebpFUdi
>>309
もしや>>282の店とかw
314ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 20:06:46 ID:edJdMKsV
スマン
基礎練習、リズム練習はギター上達には欠かせなけど
そればかりやっていたらギターを弾く事がつまらなくなってしまうから
時には簡単に演奏できる曲を思い切り演奏すればいい
ラモーンズとかを
そしてまた基礎練習やリズム練習に戻る
315ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 22:08:11 ID:9XFPfK9h
それが一番ダメなパターン
基礎なら基礎に、ラモーンズならラモーンズに楽しみを見出だして打ち込めないと
中途半端にアッチにフラフラ、コッチにフラフラの子は上達が遅いよ
316ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 22:39:37 ID:RNPPNyu+
一番ダメなパターンは上達うんぬんよりギター自体やめちゃう事だろ
317ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:05:19 ID:vL3jQQ6o
>>316
本気で頭悪いの?
318ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:06:17 ID:WT4da7zU
基礎ばっかとかラモーンズばっかとか偏ってると
広がりのない応用力ゼロのギタリストになる
319ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:48:54 ID:eNqe2eLo
世の中のギタリストの大半は広がりのない応用力ゼロな人だから気にするな
ミクスチャーと聞いてバンド加入したら
ただのヒップホップのバックでリズムわかんねえええ俺が言うから間違いない
320ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 03:01:20 ID:oFLT3d0U
そんなんになるくらいなら>>314のように楽しく練習したい
321ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 03:23:49 ID:UzMOGEes
逆に楽しいと思うフレーズ以外弾かなきゃいい
練習なんてしなくていい
322ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 07:46:38 ID:P8VMbTrP
>>318
そんなこと言ってるから浅くて中途半端なのよ
323ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 11:04:51 ID:oFLT3d0U
日本人って野球ばかとか数学ばかとか多いからな、教える方も偏ってるし

日本からは
サッカー選手で医者なソクラテスとか
野球もアメフトも凄いディオン・サンダースとか
多才な人は出にくい
324ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 11:08:53 ID:n6IwfnVf
>>315
お前が一番駄目なパターン
325ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 11:26:12 ID:Sc8jka8O
実際、基礎だけとか特定バンド曲だけの音楽教室なんてあるのか?
そんなんみんな辞めちゃうだろ
326ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 11:28:12 ID:FluGpiMl
コピーにしろ自分の理想にしろ
弾きたい曲が弾けるようになる為に練習するんだよ
練習がおもしろくないって続かないのは
(もちろん単純に方向性を間違った練習、おもしろくない練習ってのもあるでしょうけど)
そういう目標、情熱がない人
ステータス嗜好でなにかの資格講座みたいに
漠然と「弾けるようになりたい」って人がわりと多い
327ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 12:51:47 ID:eNqe2eLo
結局、バンドやセッションなどの発表する場所がないと、練習する気力って薄れていかね?
今はニコ動やYoutubeにアップするとかオンラインで自作音楽を売るというのも可能だけど
目的がないとある日突然くる喪失感が凄い
328ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 12:57:10 ID:pcJr8Wwn
器用で平凡になるよりは、
突出したものがあるほうがいいな。
329ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 14:03:36 ID:Zr7aQanw
独学でやってたけどチューニングすらうまくいかない。
これはやはりきっちり習わないといけないと思って、あるところに入会したけど
チューニングを実際にやって見せてくれるわけでもなかった。

口だけの説明だけだと何もわからなかったけど、チューニング位は出来るだろうという前提なのか
そんなことが出来ないものがいるのが講師には信じられないのか、実際に見せてもらうのを期待していたのが
大甘の考えだったのでしょうか。
330ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 14:09:09 ID:2BHh5DUI
見せてくれとお願いしたの?
331ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 15:29:37 ID:Zr7aQanw
>>330
しました。しかし何の返事もなく次の課題へと進行していった。
332ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 15:38:58 ID:9RnBu2AG
>>329
個人レッスンかグループかどっちだろう?
個人だったら晒してもいいレベルだと思うけどね。

チューニングが上手くいかないってよくわからないんだけど、フロイド等のロック式ギターを使ってるの?
333ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 16:27:16 ID:Sc8jka8O
>>327
練習する気力が薄れたりするから314は工夫して
基礎やったり曲やったりするって話しでしょ
334329:2009/09/02(水) 16:37:43 ID:Zr7aQanw
説明不足ですみません。ギターではなくウクレレです。
ギターをしていた人はウクレレは30分もあれば弾けるらしいですが、
ギターの経験は全くなく、それ故チューニングのコツ?もわかりません。
ビシッと決まらないんですよ。

新規開講のグループレッスンの一応初心者クラスですが、自己申告ですから
経験者もいます。一回やって見せてくれたら納得するのに。
ギターでもチューニングは出来るのが当たり前で、口での説明のみですか。
335ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:09:35 ID:9RnBu2AG
>>334
なるほどウクレレだったのね。
安いウクレレだとフレット音痴や、そもそもナット〜ブリッジ自体のスケールが合ってない物も有るよ。
自分が遊びで買った店頭価格8千円位のウクレレはそうだった。
あと、ペグ&ポスト(糸巻き部分)がゆるくて安定しなかったり。
買った店に持っていって返金してもらったけど。

> ギターでもチューニングは出来るのが当たり前で、口での説明のみですか

自分はある程度弾けてからの個人レッスンだったから参考にならないので、他の人の意見待ち。
ただ、分からない事を訊いても無視されるレッスンはどうかと思う。
ウクレレのチューニングはググれば、動画も有るから探してみたら?
例;http://www.youtube.com/watch?v=R3M5IthDTSo
336ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:15:32 ID:FluGpiMl
>>334
>>335さんの言うように楽器としての狂いがないなら
ウクレレもギターもチューニングの仕方としては
「音叉等で基音をとってその音を基準に各弦をあわせていく」
ってだけなんだけど
例えば5弦5フレットの音と4弦開放が同じ音になるようにあわせる
って感じ
やり方としてはこれ以上教えようないと思うんだけど・・・
もし単純に同じ音にできない=極端に音感が悪い
ってことならチューニングメーターを使って正しい音に慣れる(感覚を覚える)しかないんじゃないかな
337ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:15:44 ID:ziz2lZYn
>>282
違う所でギター習ってるけど、これ見たら気になって楽器屋がやってる教室の体験いってきたw
なんていうかお前はもっと評価されていいw レッスンで困ったら速弾きしだすしさ。
アマチュアバンドの延長でギター講師やってる人にロクな人いないな。

この人、ギター講師なんだけど、音源聞くと本気で駄目だw
http://gland.pcoach.jp/blog.php
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2994756
338ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:20:00 ID:HhsNfOYh
ギターソロでコーラ吹いた
339ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 18:28:52 ID:2BHh5DUI
これマヂで?

女性のトンデモなさは置いておくとしても、バッキングとソロの完成度に差がありすぎ
なんでまたこんな事になっちゃんだんだろうねぇ
340ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 18:37:06 ID:2BHh5DUI
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=1706010

これで金とって人にギターを教えようとするのか・・・
講師選びは本気で大事なんだな

連投すまん
341ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 19:17:00 ID:lR/9ICrN
>>334
人間同士なんだから、
一般的な教室でどうかということより、
あなたとその人のコミュニケーションが
今後も含めて成り立つかどうかが問題。
数回話してダメだったらやめちゃいなよ。
342ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 20:04:39 ID:BzMrOffN
大学行って数学専攻していた人に数学教えてもらう小学生と、
大学行って教員免許取得した人に数学教えてもらう小学生はどちらが伸びるか?
ってことと同じだと思うんだよね。

教える才能があれば前者だろうけれどさ、誰にもあるわけじゃないしなぁ。
343334:2009/09/02(水) 21:14:23 ID:Zr7aQanw
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。心よりお礼申し上げます。

動画を見させてもらいました。この位のことをレッスンでしてくれたらなあ。
真の初心者は邪魔なのでしょうか。グループでレベルが一番下には合わせられず
中間レベルでいくなら、それより下の者はどうすればいいのか。
教室は無数にあるから、何も今の所にかじりつく理由はないので辞めることも考えています。
344ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 21:15:18 ID:P8VMbTrP
>>340
衝撃的だったわ
動画の人、全然出来てないな
345ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 21:20:14 ID:CXIaPmDz
>>337
なんじゃこりゃ、パクリな上に下手すぎるw
正気かコイツ
346ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 21:40:47 ID:kkpv/XR4
>>343
半分は同情するけど、あなたはお金を払ってるんだから
それなりに世話してもらうように求める権利があるんだよ。
その権利を使わずにむのは人が良すぎると思う。
もう少しコミュニケーションしてみたらいいんじゃないかな。
それでもだめならやめても仕方ないけど。
347ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 21:41:58 ID:kkpv/XR4
使わずにむのは → 使わずに悩むのは
348343:2009/09/03(木) 09:42:08 ID:MiTBm855
>>346
レスありがとうございます。

わからないから訊いても無反応。それが何回かありました。あまりにも低レベルの質問に
いちいち答えてられるかい、てところでしょうか。あの沈黙、耐えられないですよ。
それでいて出来る人とはものすごく話も弾んでいる。
辞めるなら、邪魔な者がいなくなりおうれしいでしょう、位の嫌味を言ってやろうかと思っています。
349ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 09:53:27 ID:D4l22E8b
イヤミも言わずに今すぐやめちゃうのがいいと思う。
350ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:03:33 ID:uqqRKEOF
ウクレレではなくクラシックギターを習ったらどう?
レッスン料金安いし、基礎からしっかりと教えてくれるよ
351ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:28:57 ID:O/r2XHkC
>>348
無反応ってどういうこと?無視?
それはレベルがどうではなくてあなたが個人的にいじめられてるという事では?

初心者コースなんだから何もわからない初心者が見当違いな質問したとしてもそれなりに答えるでしょ
今の場合なら
「そこまではこうこうだから自分でできるようにしてきて」とか
「ここではそこまでは細かく教えられない」とか

仮に一般常識に照らしてあなたのほうが無茶な生徒だとするなら
そう説明して退会してもらうようにするべき

質問無視って
嫌味言って辞めるじゃなくて
訴訟起して授業料返還をせまるレベルでしょ
352ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:29:30 ID:9MY4m3V+
負け犬はとっとと辞めたほうがいい。
どうせ脳内ハラスメントだろうけど。
353ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:55:57 ID:gyv+JZXI
確かに、この人にも問題ありそうなんだよね。すごく。
354ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 21:20:53 ID:Z2j6pM4p
入学してくる時期って人それぞれだよね。グループレッスンとなると、進度合わせられるのか?
355ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 21:37:00 ID:HElzgwFD
普通は期ごとに分けるだろ
グダグダな個人の所も多いだろうけど
356ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 09:40:03 ID:/vUT1qCN
期ごとって、専門学校?
音楽教室というレベルだったら実力で割り振るのが自然。
357ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:15:26 ID:9D27AI1u
エレキで教室探してますが、
心斎橋、十三、三宮にある某音楽教室ってどうでしょう?
358ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 02:01:44 ID:yqyGUyW6
自称プロ講師でリズムgdgdだけど、こんなもんでも講師になれるもんなの・・・?

http://www.youtube.com/watch?v=IE5EqRBfJWg
http://www.youtube.com/watch?v=8_5ChpCXbIc
http://www.youtube.com/watch?v=DPiMoeq0E4w

ダンスだってできるエクストリームの曲でこれは酷い。

http://www.youtube.com/watch?v=PLV_SHv-498


メーザーハウス音楽専門学校(プロフェッショナルコース)卒。
また某プロギタリスト N氏&T氏 の弟子。 
ギター.スクール開講してます!
サポートギタリスト随時募集してます!
359ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 08:21:34 ID:yL89Or0R
経歴詐称じゃないの?
独学っしょコイツ
360ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 16:54:17 ID:K+pMatQp
体験にいったらどこでも勧誘はものすごい?
曜日の都合がとかレベルが高すぎてとかで帰ってこれるかな
361ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 18:42:06 ID:8Q4l1FXK
仕事が忙しいので空いている日を教えて下さい
それから検討してみますって言えば大丈夫だよ
362ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 10:01:23 ID:UFCSLgW1
>>361
360です。レスありがとうございます。なるほどそう言われたらそれ以上は
言いようがないですね。勧誘がうざかったらそのように言うことにします。音楽ではないけど有料の体験にいって、
ガンガン勧誘されて逆に入る気が完全に失せてしまったことがあります。商売だから仕方ないんだろうけど、
ものすごすぎるのも逆効果なんじゃないかという気もするのですが。

体験は一人でもするようですが実際は4〜7人らしい。その人数で何回もの個人的アドバイスを
期待するのは甘ちゃん? 講師、メンバーにもよるのだろうけど助言を期待でき、また質問しやすいのは
何人位まででしょうか。
363ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:49:55 ID:CtbTP/hL
心配しすぎ。
行ってから考えて、ダメならやめればいいこと。
ここで相場を聞いても意味ないよ。
364ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 14:03:20 ID:QsWT6hHd
暇だし友達も欲しいから楽器を習いたいんだけど、
グループレッスン希望で、25歳の女だったらギターとキーボード、どっちがオススメ?
ギターはアルペジオ始め位までやって飽きて辞める、キーボードは両手始め位で辞めるっていう経歴有り。
それか、ちらほら上がるウクレレ辺りを習った方が友達とか作りやすい?
365ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 14:54:28 ID:6Ri5IKZI
自分が行ける範囲の教室に電話かけて
どの楽器の講座が、どのくらいの年齢,男女比なのか聞いてみるのが得策かと

寒いオッサンやオバサンばかりだと続ける気にならんだろw
366ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 19:20:36 ID:78o03k8S
自分の検討している教室に誰がいるがわからんのに、
確率的な話を参考にしてもしょうがないと思う。
367ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 23:38:51 ID:ZTecLLB7
いい教室ってどうやって探したらいいんだ
都内とかだとごまんとあるからなあ

ちなみにギター
368ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 00:14:12 ID:QO7/Wssf
体験教室しまくれ
369ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 00:39:05 ID:3ZHvdUwN
だな。人の相性で大半が決まる。
370ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:22:04 ID:K6Lcaj14
体験か・・・
先生見つけるのってやっぱ楽じゃないな
371ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:47:31 ID:DdP/AzHj
>>367
今まで何人かに教わったことがあるけど、教え方には雲泥の差があった。
プレイヤーとしていくらかっこいいことができたとしても、
生徒がそれができるように導けないと先生としてはダメだと思う。
先生自身がしっかりした音楽教育を受けたことがあるかということは、
一つの指標になると思う。
372ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:58:29 ID:5Tg5Buqz
>>364
出会いを求めるならウクレレのグループレッスンだろ。
373ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 07:58:05 ID:9gFrIGXA
弾けない曲のコピーがやりたくて教室通い始めたけど
レッスン時間中、ひたすらアドリブです

この曲やりたいんですが

この曲はコード進行はこうだね。スケールはこうだ。キメのフレーズはこれだ

リズムギターとリードギター交代しながらね

はい、ここでこういうフレーズ〜

ダメ出しタイム 宿題

これを数カ月繰り返したら、曲の完コピはできてないけど、
似たような曲なら適当なアドリブで演奏できるようになったんだけど
ギター教室って普通はこういう教え方なの?
374ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 08:13:09 ID:2B19dE52
うん。がっつりコピーすることもなくはないけど。
ただ、コピーは地味に完成度を高めるだけの作業だからやってて疲れるし、
講師もいろんな生徒のために
何曲も弾けるようにストックするよりは
その場で要領でこなした方が準備が楽だから。
375ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 08:57:33 ID:zSpRtTQ8
>>373
そういう先生に教わってたこともあるけど、
今の先生の場合、半年間ひたすら指板の把握に取り組んでる。
CAGEDのポジションから始まって、ドロップ2やらドロップ3ヴォイシングやら。
すげー地味だけど、おれの性格にも合ってるのか、
最近やっと指板が見えるようになってきた。
376ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:36:19 ID:G3ME06B9
質問に回答するかのようで、
自分の話がしたいだけみたいな。
377ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 22:04:16 ID:Vzq3ZEpZ
私事ですが私自身は中級レベル程度の腕前ですが
初心者の生徒さんにはウケがよくお陰様で自宅の
ギター教室だけで食べて行けるほど生徒さんが慕って集まって来てくれてます
他の教室を辞めてきた生徒さんに話を聞いてみると
腕前はスタジオミュージシャンクラスの先生でも不親切な感じがしたら辞めてしまうようです
やはり自身が初心者だった頃の気持ちを忘れずに接するのが一番かと思います
チラ裏でしたね
378ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 23:57:42 ID:2B19dE52
ええ
379ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 22:02:06 ID:OFPswAqd
俺、40歳のオサーンだけど、この齢ぐらいで教室通っている人っているのかな?
380ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 22:17:03 ID:+ayFm3sx
いるよ
381ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 23:19:08 ID:AC88UaH7
ノシ 俺43歳だ。
6月頃からエレキ習い始めたよ。毎月3回個人レッスン受けてる。
楽器は初めてなんだけど、面白いな〜
ずーっと若い先生から習うってのも、新鮮で楽しいよw
382 :2009/09/17(木) 08:55:13 ID:WiTxJr/E
年寄はスクール行く方がいいよ。
独学ではまず挫折する。
そのてん若い人は独学でもそこそこまではいける。
でも、ヘンな癖がつきやすい。
ぶっちゃけ早くうまくなりたいなら若い人もスクール行ったほうがいい。
383ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 18:04:31 ID:3amvyBMX
教室へ行ったからといって上手くなる訳ではないよ。
純粋に音楽を楽しめるようになりたい、自分で表現できるようになりたい、そう素直に思う気持ちがなければ独学であろうがプロに学ぼうが、身につけられるものではない。
1つの事をただひたすらに繰り返し、全てはその積み重ねによって叶えられる事である。そしてそれには終わりがないと言う事。
メンタル的に同じ練習を苦と感じる人、あるいは苦と感じたとしてもメンタル面を自分で工夫し回避出来ない人は、残念ながら学ぶ方法を問わずこの分野では才能がないという言うことです。
才能とはそういうものです。
持って生まれてきている訳ではありません。

下手でもいい、ただ楽しめればいいという人もいるでしょうが、そんな程度の気持ちの人は、教室に通っても次第に教室へ行くことが苦痛になり、自宅でギターを弾く事も練習の為の練習になり、最後は投げ出す。
そんな人は独学のまま自分のペースで過ごす方が楽しく音楽が継続できます。
メディアに騙されないように、振りまわされないように、そして講師に騙されないように…。

現役講師の休日の独り言でした。
384ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:07:57 ID:yROlvRz5
>下手でもいい、ただ楽しめればいいという人もいるでしょうが、
>そんな程度の気持ちの人は、
>教室に通っても次第に教室へ行くことが苦痛になり、
>自宅でギターを弾く事も練習の為の練習になり、最後は投げ出す。
>そんな人は独学のまま自分のペースで過ごす方が楽しく音楽が継続できます。

この文章矛盾してるだろ、頭はあんまりよろしくないんですかね?
あとパソコン買いましょう
385ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 12:24:39 ID:UKj0h+nZ
矛盾はしてないんじゃない?
文章はへただけど

下手でもいい、ただ楽しめればいいという人は、
教室に通わず独学自分ペースで過ごす方が楽しく音楽が継続できます。

ってことだろ?つまり

もっと楽しく教えられないのかよ!
こんな練習でうまくなるのか?
とか言う奴は来てくれるな

ってことだな
教室のチラシに書いとけw
386ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 13:01:23 ID:J6jw2Fwx
上手くなってもっと楽しみたいから教室通うんで
下手でいいやつは金払ってまで教室通わんだろ
387ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 16:36:09 ID:vInhZR4A
モチベーションのない生徒は意外にも多い
388ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 23:14:07 ID:1peEFIUG
千葉県K市

殴る蹴るKガタ
389ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 23:17:36 ID:1peEFIUG
ファビョリK

殴る蹴るボイス
390ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 23:40:36 ID:3yU7Hyo1
このスレ見て習うこと決めて申し込んできた
みんなギターの話の中行ったのはボーカル科だけど
一応このスレに感謝しとく、ありがとう
プロになったらサインうpしてやるよ
ありがとうは?
391ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 23:45:56 ID:C8+jtF41
最近は日本人以外を聴いてるから・・・
392ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 10:26:15 ID:nIpo84qi
>>326
>>387
俺の目をみて言われているようだwww
ちょろっと弾き語りができるようになって辞めた
393ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:16:12 ID:cLXaC8Vm
超初心者です。
本読んでて分からないことがあり、私なりに調べたのですが、
やっぱりよく分からなくて…
よかったら@-B教えてください。

@ ハ長調を1度下に移調すると何調になるのか。
A ある音から6度上という場合の音程は、つねに同じで、差はないのか。
A ハ長調を6度上に移調すると何調になるのか。

超初心者ですので、頓珍漢で不正確なこと、バカ丸出しなこと言ってるかも
しれませんが、皆さんよろしくご教示お願いします。
394ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:05:46 ID:EgV48Aph
スレ違いだろ、これ以上はしかるべきスレへ行け

@ 一度下っていうのは意味をなしてないような気がしないでもないけどどうなんだろ?
ハ長調にとっての1度は”ハ”だから下も上もへったくれもない
1音下って意味なら B♭ か A#メジャー、イロハでいうと何だろか?短へ長調とかか?

A 6度上は全音4つ+半音1つ上、この音程差は常に変わらない
B イ長調・・・かな? Aメジャーの方が俺には分かりやすい
395ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 18:08:13 ID:Pd1qfdCB
なんでその程度で答えるかな
396ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:21:40 ID:iL4hb/Vo
ってか何でこのスレで聞くんだろ?
397ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 21:48:17 ID:VQDTfV5l
@全音ならば、B♭メジャー即ち嬰ロ長調。Aシャープ(変イ長調)という言い方をするのは極まれ。エンハーモニック。
A長6度と短6度があり、距離は変わる。例えばハ長調内ではドの6度上はラ(長6)、ミの6度上は次のド(短6)。
B長6度なのか短6度動かすのかが不明なので回答不可。
398ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:45:13 ID:HiRiw6/W
作曲習ってみたいんだけど、先生どうやって探せばいいんだろう
399ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:15:03 ID:Elt2h6GI
そんなときにはタウンページ
400ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:20:00 ID:/o2YnIrV
石原良純がいるな。
401ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:37:11 ID:guITGVjn
メタルの速弾きが上手くできなくて教室に通い始めたが、
ある程度弾けるようになったらバンドでやる訳でもないしと悟り
ブルースとファンクにシフトした俺がいる…
402ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:45:10 ID:d84S4mtm
いいじゃないか
403ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:58:54 ID:ORhpEr/I
いいじゃないか
404ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:50:54 ID:DEjhPU39
新宿にあるウッドって学校どう?誰か知ってる人居ない?
初心者キーボードで、レッスン量と入会金が安いとこ。
全くの初心者だから、続くか分からないのもあって3ヶ月の期間レッスンってのにひかれてる。
始めるなら社会人だから1月からだし、新年に丁度いいかなとも思ってるのよ。
405ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 19:55:45 ID:fqo+Li+G
教室で知り合った女子高生のヘルプで高校の文化祭出るお
406ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 20:40:49 ID:tRyG3GJw
>>405
教室行き始めるとこから俺と代わってくれ
407ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 01:14:08 ID:bf8PaA1W
>>405
kwsk!
楽器は?ギターなら女子高生の使用機材教えて!
グループレッスン?
408ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 01:19:17 ID:Ojn5AIHk
きもいっす
409ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:20:40 ID:j4MznBm6
ボイトレで自分は男なのに何故か若い女の教師がスタジオで1対1になり、
発情を押さえられず異常に緊張、興奮し
何を言われたか覚えておらず一度でやめた(当時童貞)
410ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 02:34:07 ID:j4MznBm6
(上の続き)
時は過ぎ自分は歌の才能のなさにようやく気づきドラムに転向。
そして今度は男性のマンツーマンレッスンだったが講師のホモ疑惑が発覚した
講師は否定しているが疑惑を拭いきれない俺がいる(今だ尻は処女童貞?)
411 :2009/10/08(木) 08:08:31 ID:8nXGIRye
↑オモロイトオモッテカキコシテンノカ?
ツマンネからイケ!
412ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 18:21:52 ID:q8nmEej8
>>406
めっちゃ楽しいから勘弁してくれ

>>407
ボーカルのグループレッスンで会った(俺はギターも習ってるので、ギターでバンド採用)
使用機材は知らないけど、アコギは持ってるみたい
ボーカルのその子より、女子高生ベースと仲良くなってる
大学が終わってから、練習スタジオに行くのが楽しみでたまらない
大学生ともなると使ってるギターも違うんですねと夏休み中に必死にバイトして、PRSを買っていて良かった
413ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 22:28:12 ID:VL0IgcJr
>>404
知ってるけど、なにを聞きたいのかわからん。
414ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:21:54 ID:va/kU0gj
ヴァイオリンの教室行ってるやついないの
415ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 05:11:44 ID:zXXGM8Nb
クラシック楽器の場合はクラ板に教室情報ない?
416ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 07:41:55 ID:lxv6D4W0
414 おれ いぅててるよ
417ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 08:48:23 ID:KVxwuGAi
なに?
418ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:09:41 ID:cOyMvgyI
あー、あしたはレッスン2回目だ。
課題曲がまだ全然できてねえんだわ。はやくも気が重いわ。
419ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 15:14:42 ID:3EK+qQoF
やめれば?
420ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 21:34:28 ID:Ndvt4ipJ
講師ってお手本を弾いてくれないものなの?
ほとんど弾いてくれない。私はど素人だけど、前の人はレベルは高そうだけど
その人にも弾いていない。
弾いてくれと頼めばいいと言うだろうけど、楽器を手に持っていないんだ。
421ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 21:51:06 ID:Ndvt4ipJ
言葉足らずですみません。ウクレレですが、
基礎練習で講師の指使いや音を聞きたいんです。
422ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 21:53:28 ID:6DswuJuz
楽器を手に持たずに教えるなどということが本当に可能なのか。
423ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:36:16 ID:xrKZ/eK6
習うより慣れろ!!!
424ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:15:37 ID:OSjYGNjE
>>420
ありえん話だろそれ。
425ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:32:23 ID:nrZqFyr1
>>418
あくまで趣味でやってるなら、辞めたほうがいいな。
心から楽しめない、安らぎや癒しを感じられない趣味なんか
続けていてもストレスが溜まるだけだし。

それにしたって、初めてのレッスンで相手のやる気の度合いも
技量もロクに分からんうちから、課題を出すとか考えられない。
プロ志望?
426ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 03:19:06 ID:GcamyUqK
個人がやってるベースレッスンで先生の自宅まで行くことになった。
非リア充の自分はそういうところにいきなり行くのは緊張しまくるんだけど・・・

誰かアドバイスとか、気をつけることとか教えてください。。。

うーキンチョーする
427ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 03:52:32 ID:siA148dF
>>426
チンスコー持って行って、よろしくの意味を兼ねておすそ分けする
428420:2009/10/21(水) 08:03:17 ID:c3mj0NdG
レスありがとうございます。言葉でああしてこうしてと言うだけ。
日によっては楽器を持ってきていないような時もある。
ウクレレなんか小さいのにねえ。
辞めたほうが賢明かなあ。
429ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 20:41:43 ID:txTAzkPm
>>418
課題曲って教室側が提示してきたの?
弾きたい曲があるならアニソンだろうと恥ずかしがらずに言った方がいいよ。
興味のない曲なんて家じゃ練習する気が出ないから。
430ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 20:44:09 ID:I73PFOeC
グループレッスンだとそうもいかないんじゃないの。418がそうなのかは知らんけど。
431ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 00:10:10 ID:MO3XZ05F
アニソンならまだいい
エロゲソングなら恥ずかしいだろ
432ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 18:28:02 ID:0G8nzR5d
グループの年齢層ってバラバラなの?
厨房だらけだったりするとなんか嫌なんだが
433ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:10:34 ID:Xuj4Z8V/
週1 月4〜5回 7000円 個人レッスン

ぶっちゃけ ヤマハ教室なんだ
講師は、近所の町工場のおっちゃんだったw
副業みたいな感じでやってるっぽいわ
同業つーことで、気楽に遊ばせていただいてる
434ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:38:05 ID:Gao0n6Vo
グループレッスンって経験ないけど、練習内容は充実してるのかなぁ。
レベル違ったりしたら、他の人のレッスン見てるばっかのイメージ。

一回ヤマハの体験行ったけど、他の人のモタモタ待ちで、ほとんど音出せなかった。
435ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:57:14 ID:GeICJFEX
クラギ月1で3000円(個人)

その他交通費宿泊代等で2万…
別にプロになりたいわけでもない。
クラギ熱も冷めてきたし後は気晴らし旅行を兼ねてるだけ。

そろそろクラギから鉄弦アコギに乗り換えたいけれど大して教えて欲しいことはないんだよね。
別に押尾系目指すわけでもないし、バンド組む気もないし。弾き語りが出来ればそれで十分。

ただレッスンをやめるといよいよ他人に聞かせる場が無くなる。
同世代の同じ音楽好きとキャッキャウフフしたいだけなんだけどさてどうするか…
436ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:05:39 ID:MXyb6r++
>>282
追記

・教材が存在しない
・そのためレッスン毎の内容(フレーズ等)を暗記しなければならない
・譜面を読むなんてとんでもない
437ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 08:21:50 ID:Zgu7kffP
すべての項目をたった一人を思い出しながら書いただろ。w
438ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:31:17 ID:QDBqZwdI
ギター教室はあるけどベース教室って少ないよねー(´・ω・`)
439ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:17:01 ID:E0kYuPEv
田舎の人?
440438:2009/10/24(土) 22:45:12 ID:QDBqZwdI
>>439
千葉ですけど真ん中より下なんでだいぶ田舎です(´・ω・`)
441ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 02:07:08 ID:xrE3kJI1
この胸に咲いた 一輪の花が
音もなく崩れ 叫びあげている
あたたかく揺れている 君の面影も
この私を呼び戻す ベルにならない
442ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 03:15:48 ID:xF7rDP90
講師がいつも遅刻。最大40分。
延長なし(入会する時に事務員の人が何度も「先生が遅れてきた場合は延長します」と言っていたが嘘)
レッスン中に携帯鳴りまくり。
グループレッスンな為出来なくてもおいてけぼり。
楽器に触れる時間は10分くらい。(90分三人コース)

レッスン以前の問題だったので辞めましたが退会手数料取られた…
443ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 13:20:16 ID:rCDPOPR+
ネタだろ?
出来なくてもおいてけぼり以外は考えられないこと。

講師が遅れてきたり、携帯が鳴っていて、どうして黙ってるんだ? 
常識では講師替えろ位言うけど。
それに講師が指導する時間が10分というならわかるけど、楽器に触れる時間て
自分の楽器がないということ?

もし事実なら教室名を明らかにせよ。
444ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 16:59:22 ID:5DAOAkhJ
まあ、辞めて正解だろ。
俺は個人でアルトサックス受講してるけど、遅刻は一度もなかた。
445ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 22:54:51 ID:ufgx3cTA
カウス・ボタン
446ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:15:48 ID:lVQCcFUZ
教室やめてー
447ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 19:15:15 ID:Ryv31Nh0
やめなさい
448ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 02:11:46 ID:Q6YniU+/
エレキギターの個人レッスン受けてるんですが
講師様に恋してしまいました。
でもレッスン受け続けたいので黙っています。

449ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 01:23:27 ID:tnSL+Gru
アッー
450ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 17:59:10 ID:VlKPk48S
中だしボンバー
451ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 18:42:35 ID:lvPDHyzE
やらないか
452ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 18:47:08 ID:+ITXhMoa
初心者でいきなしGibsonレスポールSTD持ってったら恥ずかしい…
453ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 00:55:35 ID:HJyylWCc
辞めた記念書きこage
454ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:01:59 ID:8ZwEr9Oo
ドラムスクールで若い女性講師が座った後の佐渡ルイスに座る瞬間がたまらん
455ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:07:15 ID:59B8K96Y
>>454
このド変態ww
456ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 05:52:16 ID:zKDvqxNx
ISMギタリスト養成所に通ってたよ。
457ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 05:16:23 ID:EDI5HJhY
個人レッスンがいいとは思うが
講師は選んだほうがいいね
こっちは趣味程度のつもりで通ってるのに
やたらスパルタというか高レベルを求められてもね
社会人が毎日2-3時間も練習できるかよ…
458ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 21:30:33 ID:j+IWHmYy
1日30分がいいとこだなー
残業なんかで帰りが遅くなれば
全く練習どころじゃ無い日だってあるよね
自分は徐々に高度な事もやって行きたいけど
とにかく練習時間が無いので何年も掛けるつもりで
と、先生に言ってはありますが
459ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 22:07:42 ID:UOu/DNI1
社会人なんて、そんなもんでしょ
460ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 08:48:59 ID:b2IVq1LA
某大手を昨日やめた
5・6人もいると自分の音すら聞こえない
初心者のころはそれで良かったけど、慣れてくるとね
461ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 14:03:46 ID:ZrVJgy+D
入ろうか迷っている所。個人レッスンはいいのだけど、
複数レッスン(大体3レッスン位)を同じ部屋でしている。仕切りは全くなし。
それだけでなく、レッスンを待っている人まで弾いている。
何か全体で音がウオ〜ンと唸っている状態かなあ。
これがものすごく引っ掛かっているのですが、慣れてくると何ともないものかなあ。
こんな教室、どう思われますか。
462ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 14:48:03 ID:jUPHCc6e
評判と値段と雰囲気と楽器とレベルによる
体験講習とかあればいいのにな
463ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 20:39:24 ID:b2IVq1LA
>>461
自分の音すら聞こえないと練習にならないと今は思います
みんな一緒に弾くよりましだろうけど
464461:2009/12/11(金) 22:35:56 ID:ZrVJgy+D
レスありがとうございます。
レベルは全くの初心者です。せめて待っている人が弾かなかったら
大分違うと思うのですが、注意されないことを見ると、かまわないようです。

自分の音も聞こえにくいと想像するのですが、自分のレッスンに集中出来ていたら
他の音も気にならないし、気にならないようになるべきでしょうか。
でも倍以上、疲れるのではと思うし、やはりこういう所は避けるべき?
個人レッスンの所、コスト面からかなかなかありません。
465ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 05:32:41 ID:D1ll2KZH
>>464
初心者なら入ってみたら
最初は音、気にしてる余裕無いし

それよか教室いくメリットのほうが大きいとおもう
レベルあがったら辞めたくなるかもだけど

466464:2009/12/12(土) 21:39:18 ID:G9aK0QS1
レスありがとうございます。

大手のグループレッスンも見学に行きましたが、入ってもついてはいけないなと
確信しました。開講して2回目の初心者クラスということでしたが、全くの素人は見当たらない・・・
初心者という言葉も実にあいまいなものですが。

音が気になるところは入会金もなし、入るだけ入ってみようかという気になっています。

467ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 13:53:16 ID:T16L9jQD
ギターの個人レッスンやめたい…
社会人だから毎日練習難しいし
それなりに弾けるレベルを目指してるだけだし

来年の3月いっぱいまで続ける自信ないよ…
468ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 15:35:38 ID:MS1mO5xH
渋谷ヤマハのジョージ大塚ジャズドラム教室は最悪!
469ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 16:01:06 ID:d6+nxN9l
>>468
何がダメなのかkwsk
470 :2009/12/23(水) 01:28:32 ID:5l3aE2/B
>>467
来年どころか今直ぐ止めるべきだ。
お前のような「言い訳」と「自己弁護」だけなヤツが上手くなる訳が無い。
なお、お前の人生もギターと同様であるということも付け加えておいてやるぜ。
オレに感謝した方がいいぜ。
471ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 02:04:35 ID:ExkGO2bW
個人60分月3回のアコギ教室に通い始めた、
楽器店と併設で建物が新しいので設備も綺麗、
アコギ歴1年くらい、本屋に売ってる初心者向け教本の
次の段階に入りたかった。

先生はとても優しいんだけど、カリキュラム的なものが
ぜんぜん無い感じで、とにかく覚えたい曲を教えるからって感じ。

覚えたい曲は個人的に家でシコシコしてりゃいいと思うんだけど、
カリキュラムの無さそうな先生に独学から卒業した基礎作りを
してもらうにはどう切り出したらいいかな。
472ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 19:58:35 ID:YBqpE6Qm
>>471
質問してみたらいかが?
最近ピッキングがちょっと...とかそんなかんじで。
473ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 22:12:49 ID:Ck2Vxdes
>>471
今も教わっている先生は、ちゃんとした音楽教育を受けたことがある方で、
明確なカリキュラムがあるわけではないけれど、
行く都度何らかのテーマがあり、次回までにやっておくべきことも明確にしてくれる。
家で一人で練習していても迷いが生じない。
もちろんやりたいことは自分で決めるんだけれど、
それを短期間で実現するためには何をすべきか、すごく上手にリードしてくれる。

あなたの先生にはそういった教え方はできないと思う。
俺も今まで三人に教わったことあるけど、うち二人はそういったタイプの先生だった。
先生自身もちゃんと教育を受けたことがあるかは大きいと思う。
自分が教わったことないことってなかなか人に説明できないでしょ。
474471:2009/12/25(金) 23:49:32 ID:PmW5eH7B
レスありがと

まだ3回しか受けてないんだけれど、覚えたい曲と言われても選曲が難しい、
試しに簡単なコードストロークの楽譜を持っていって、ちょっとしたコツを教わって、
次週まで弾き込んで、癖の修正や良いプレイのコツを教わる。

それはそれで分かりやすいし的確なんだけれど、「じゃぁこの曲はOKですね、他に
覚えたい曲はありますか?」って聞かれちゃうと、自分のレベルに合った曲を考えなきゃ
ならないし、レベル無視で難しい曲を「教えてくれ」って言えるほど厚かましくもないので辛いです。

でもまぁたぶん話した感じだと話の通じそうな先生なので、相談しながらやっていきます。
ひたすらメトロノームに合わせてストロークしたり、ひたすらカッティングしたり、そういうのばかり
やるのだと思ってたからw
475ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 05:03:47 ID:cxpAly0M
レッスン開始にあたって、「こういうのを弾けるようになりたい」 つう曲を十数曲入れたCDを渡してあるんだ。
毎回それを二人で聞きながら、耳コピしづらい部分を、手取り足取りって感じで、弾き方を教えてもらえるのな。

あるとき講師がそのCDを家に置き忘れて来ちゃってさ、
どんなフレーズでしたっけ、、ときたもんだ。
で俺は、以前から弾けるフレーズ〜弾けるようになったフレーズをひと通り弾いて聞かせて
「こんな感じですけど、、」 なんてプレゼンしてやったら、
さすがは講師よ、残りの部分に進めてくれたんだけどな?
まるで俺がレッスンつけてやってるみたいな時間が流れたんだぜ。
自宅へ戻ってだんだん思い出しながら、腹が立ってきちゃったぜ。
をいをい、プロなんだろ、しっかりしてよー。
476ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 13:16:19 ID:HWOtib93
都内在住のヤツならアコースフィアのレッスン受けてみ
よくあるスクールとか教室とは全然違うよ
ヘタでもヘタなりに楽しむことに重点をおいて教えてくれるから
じっくり付き合っていけると思う

ちなみに俺は月2回くらいレッスン受けてる
477ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 14:03:54 ID:/XrtU0Ec
まず
478ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 15:11:42 ID:v1iymPCQ
>>476
奥澤先生、清水先生どっち?
俺も習ってるお
479ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 16:07:23 ID:H9CpiJ6k
シアーミュージックスクール行ってる人
いますか?
480ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 22:39:12 ID:HWOtib93
>>478
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺は清水先生
481ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 22:50:14 ID:DVgKXPCc
そこはどういう系統のを教えてくれんの。
482ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 23:04:43 ID:HWOtib93
>>481
先生はジャズとかボサをメインに活動してるが、
やりたいジャンル言えば、たいていのものはやらせてくれる
詳しくはggr
483ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 05:05:57 ID:j0UkSpSu
>>470
きもいわ、おまえ。。。。
484ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 09:22:05 ID:VaN8u+4r
>>480
俺は奥澤先生
タック・アンドレスみたいなプレイしたくて習い始めたけど、
単純にリズムギターにハマっていってる気がする

http://www.youtube.com/watch?v=D-eu21chRyA
http://www.youtube.com/watch?v=UZC8J5oX1pg

この曲聞くと、犬と私の10の約束を思い出して鬱になるが、
ギター1本でできるのはいいよね

清水先生のレッスンはどんな感じ?
485ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 15:48:08 ID:WDOaT+38
音楽教室に行けばjkとセッションできると聞いてきました
486ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 19:59:15 ID:HIcKUmbz
ひどい宣伝を見た
487ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 18:48:13 ID:kacRcHwL
三十代半ばの色白ちょいぽちゃ巨乳オネーサマ先生にギター教わりたいねえ
「弦は力を抜いて優しく押さえて…ポイントを優しく…」
なーんてハスキーボイスで囁きながら教えて欲しいなあ
488ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 23:01:11 ID:NN6J8xbk
いつの時代だよ・・・
489ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:46:02 ID:n08iubxc
>>487
20代半ばの木村カエラみたいな格好したレスポール使いのお姉さんが講師やってる教室なら知ってる
どこかの音楽専門卒で、グループレッスンオンリーっぽい 巨乳ではない
490ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 03:27:41 ID:8leEQPSJ
今度ここの体験レッスン行こうと思ってるんだが
経歴があやふやなのがあやしい・・・

http://mhg-sound.rexw.jp/base5.html
491ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 05:59:37 ID:N/MLaEnH
こんな意味不明な経歴と、顔も見えない写真は不信感煽るだけなのにな
ボンボンのバンドマン崩れが親の金で作った教室って印象
492ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 00:00:07 ID:37e/3506
たまにはageるか
493ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 10:55:08 ID:OEkp/wkG
ageられてもネタないな
いつか教室行こうと思いつつも2年が過ぎ
勝手にやってるうちにソコソコ弾けるようになってきたギター

いいんだか悪いんだか…
494ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:12:34 ID:bw/LPMhz
改めてスクール行こうと思ってるよ。
只、ネットを見てると選択肢がありすぎて、どこにしたら良いのか、決められなくなってきた。
取り合えず、体験に行ってこようかと思ってる。
495ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 00:30:08 ID:mZkSPMPl
サイトに受講者の声みたいのがいっぱい載せてあるとこって怪しいかな?
496ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:18:59 ID:2nA2VNMx
>>495
十中八九怪しい
497ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 06:26:05 ID:Jnn7cCL6
こんなにお肌がキレイになりました、ってヤツだなw
498ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:38:43 ID:3cB+YUr/
この教室に通ってすばらしく上達しました!
今では彼女もできてウハウハです!ハハッ

こうですか?わかりません。
499ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 12:07:12 ID:ntbDokyy
>>471
新堀ギターとかですか?
500ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 22:46:26 ID:lV1axe4I
>>499
いえ、田舎都市の楽器店です、一応上達スピードは上がっているので楽しくやっています、
こちらから課題曲を選曲しなきゃならないのが、あいかわらずの悩みですね。
501ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 14:00:33 ID:YF83a6oQ
ヤマハPMS
502ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 14:03:59 ID:YF83a6oQ
すみません。途中で投稿してしまって。
ヤマハPMSのスレなくなったようで(探し方が悪いのかもしれませんが)
こちらに書き込みます。

PMSに通っていましたが、基礎をしませんでしたね。いきなり曲にという
感じでした。理想としては初めにコード練習、音階練習をしてほしかったんですが。
ど素人でしたので。どこでもそんなものですか。
503ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 23:59:01 ID:G4rkyStj
俺はヤマハで笑顔の一員になれたよ
504ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 12:18:05 ID:qaxq247P
505ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 13:40:06 ID:9sYsGiju
1〜10まで手取り足取り教えてもらおうなんて性格だとこれから先上手くならないよ
もちろんプロでもスクールに通ってた人は沢山いる
P・ギルバート、S・ヴァイ、J・ペトルーシetc…
ただそれらの人はスクール入る前から独学でバリバリ弾ける腕前を持っていた
スクールを否定はしないけどスクールを上手く利用するためには「教わる」のではなく「学ぶ」姿勢が大事
506ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:14:25 ID:3Zbtb3S+
日本語で
507ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:18:50 ID:9sYsGiju
>>506
教わると学ぶの違いがわからない?
受動的か能動的かってこと
508ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:23:08 ID:K05RZ5aA
それを唐突にここに書いて何がしたいのか。
509ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:27:14 ID:9sYsGiju
>>508
いや唐突ってw
すぐ上の方でそんな話題になってるじゃん
510ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:44:58 ID:gNWEU0XM
>>509
当たり前すぎて中身のない厨二アドバイス乙w
ここにはそんな真摯にミュージシャン目指してるような人いないよ
手取り足取り教えてもらうくらいで趣味で楽器を楽しみたいだけだよんw
511ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:55:39 ID:9sYsGiju
志の低さをそんなに自信たっぷりに宣言しなくても良かろうに…
512ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 00:11:35 ID:tfZhA5/D
いや、教室かよってるのってそんなもんだよ実際
本気の人は先生指名で個人的に教わるし
そんなこと言われなくても本気でやってる、なぜなら本気なんだから
513ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 13:47:03 ID:MaNWTCf8
楽してジャカジャカ適当に弾けるようになりゃいいんだよ
514ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 22:20:14 ID:lV/KBMpj
どーせミュージシャン目指してるって言ってる奴だって最初はモテたくて始めたのばっかだろ?







俺みてーに。

515ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:18:22 ID:44L5g3J9
>>514
(゚ ∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
516ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 10:47:59 ID:EE/axBtI
あげ
517ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 14:26:04 ID:kgEpljYo
ある講師が一回3800円で1時間のグループレッスン、
同系列だが違う教室では、同じ金額だが30分の個人レッスンをしている。
また全く違う所では一時間6500円の個人レッスンをしている。

個人とグループでは比較はできないけど、個人レッスンだと同じように
教えているのだろうか。同レベルの者を教えるにしても金額によって
教えることや指導の仕方は違ってくると思いますか。
ものすごくいやらしい考え方だけど。
初心者だとどの教室を勧めますか。
518ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 14:53:37 ID:LNm4rJaK
>>517
金額によってじゃなく講師によって教えることや指導の仕方は違う
何かの基準があって指針や料金がきまっている訳じゃないので
各々勝手に教えて勝手な値段つけてるだけ
519517:2010/03/31(水) 17:08:59 ID:kgEpljYo
>>518
早速のレスありがとうございます。
高いから良いとは限らないわけですね。
しかし設備の面では違ってくるのかなあ。

納得のいくレッスンを受けていれば、少し高いかなあと思っても
続くだろうし。講師次第でしょうか。
自分が思うような講師を見つけるのはむずかしいですね。
体験に行っても、初心者にどんな風に教えてくれるのか聞きたくても
担当者が入ってきて、追い立てられるように出て行かされたし。

体験に
520ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 19:52:29 ID:pL59HgdT
体験に?
521ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 22:58:41 ID:Amd3sts1
その後、519を見たものは誰もいなかった・・・
522ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 13:06:50 ID:Ljj7UKFR
俺は体験行きながら、どのスクールに通おうか迷ってたら
体験荒らしみたいになって、気づいた時には基本奏法マスターしてた。
そして達した結論は、


教則DVDの方が分かり易い。


そして、どうしても分からない箇所があれば、また体験行って
講師にピンポイントで質問してる。
523519:2010/04/02(金) 20:57:18 ID:ibzEASis
アクセス規制
524519:2010/04/02(金) 21:06:28 ID:ibzEASis
よかった。やっと書き込めます。
アクセス規制されていました。文が途中になっているのに気づいた時
続きを書いたのに書き込めず散々でした。逃げていた訳ではないですよ。

体験に行って、講師との相性とかわかりますか。
よく講師とも相性があるとか聞きますが、ほんの20分ほどだし、
なんだか舞い上がってしまうというか、独特の雰囲気に呑まれてしまうというか。
部屋の清潔さとかはチェックしているんですが。
525ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 17:24:51 ID:VH18G/06
音楽教室に通い始めてはや1年余り、
今頃は「あたしも音楽勉強してるんです!」みたいな女子高生やOLと仲良くなって、
楽しい音楽ライフを満喫しているはずだったのだが、
なかなかどうしていっこうにそのような兆しがない
526ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 19:30:55 ID:GJn6OBeX
上に同じく。半年通ったがなんの出会いもないな。
やっぱり個人レッスンは自分との戦いである。
527ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 21:13:20 ID:VH18G/06
>>526
個人レッスンだとさっぱり出会いなんてないな…
発表会にも何度か出てみたけど、収穫はなかった(´・ω・`)
528ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 03:18:32 ID:spoekey3
三年くらい独学でギターやってきたけど全然速弾きとかできないしアドリブ演奏もできない
最近特に完璧に壁にぶち当たったて感じだわ
教室とか通ってみるのも手なのかな?
529ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 05:04:38 ID:5tsFWSnJ
手だな
530ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 20:13:04 ID:RFcIgz1Q
講師と付き合ってもいいの?
531ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 17:47:49 ID:Ttb+jZYk
そりゃダメって法律はないわな
532ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 17:52:38 ID:Zx2KURqL
音楽教室の講師なら、関係性とかポジション的に狙い目だと思うがw
533ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 18:54:20 ID:4I2ywRG3
ピアノは音楽教室通っているんだけど、凄い綺麗な人だから相手にされないのが分かってるから気にした事ないな。
534ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 09:22:37 ID:97PqGZPc
レッスンで全く相手にされなかった。ど素人だったからだろうね。
新グループはその楽器を持ったこともない方ばかりだの、全く初めての方ばかりだの、
そういうの信用したら駄目だよ。某大手教室の話だけど。
535ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 09:42:55 ID:THTZS6ZC
Gもうまく押えられないようなアコギ1年目です。社会人。
スケールとかそういう屁理屈は意外と覚えたんですがいかんせん練習時間が…。
モチベーションアップとアコギ弾いてる人との交流を目的に
すみやなんかのギター教室を検討しているんですが、
このスレ読むと交流目的には教室は適さなさそう。

耳の聞こえが悪かったりするので個人レッスンが良いなと思ってるし。
交流目的だったら何処へ行くのがいいのかな。
536ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 15:39:11 ID:XB8LSCZd
楽器屋のメンボ用スペースとかmixiとか
537ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 21:50:38 ID:XRqNvHYG
538ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:02:05 ID:zQXy7RvD
539ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 21:32:16 ID:aWf8RHaq
うん
540ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 18:25:19 ID:mETqexaQ
541ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 19:43:32 ID:AiOA7M5n
最近ギター習い始めたんだけど、
毎週宿題が出るから、何やったら上達するのか分かんない人にはいいと思った。
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:29:10 ID:4mmPr5LZ
明日、というかもう今晩、ギターの体験レッスンしてきます。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:28:11 ID:bcRniG0N
ギターの話題ばかりの中で申し訳ないんだが
大阪で「この先生は中々良い!」ていうドラム個人教室ないかい?
ちなみに自宅ではジャ○プ+パッドでチャカポコ練習して約二ヶ月の初心者25歳
好きな曲に合わせて叩いたり、stick cotrolや4-way cordinationて教則本で基礎練習?したりしてる

スタジオを個人で借りて生ドラ練習できるそうなんだけど
どうも踏み切れないので、教室で一歩踏み出してみたい
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:08:36 ID:dxtMImnH
>>543
教室はわかんないけど

スタジオで練習するのは思ってるよりも
敷居は低いからいってみるのもいいと思うよ
545ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 21:17:58 ID:YkWXSrns
>>542
レポートはないのか?
546ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 07:37:44 ID:l0Km9w3U
542です。
ギターの体験レッスンしてきました。
教え方もすごく丁寧でわかりやすく、
大変よかったです。
正式にレッスンする事になりました。
547ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 15:08:44 ID:V3+jnycp
俺は楽器を習いに行っているんじゃなくて、DTM作曲。音楽理論を習いに行っている。
楽器は自分で練習出来るけど、DTMや音楽理論は本読んでも、さっぱり解らなかった。
548ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 01:41:22 ID:pGAXJaKX
>547
俺は逆な感覚です。ギターです。
楽器弾くのは感覚やコツの要素が大きいと思いました。

おかげでバレーコードも速弾きピッキングもコードチェンジも
全く突っかからないで超練習が楽しい。
練習して素直に上手くなるってのは非常に快感です。

講師に恵まれたと思います。
ギター上手くなってきたらコード理論とかも耳から分かってきました。
独学だとすごい回り道してたような気がしますね。
549ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:00:34 ID:RmJkLeHY
>548
人それぞれ違うね。
550ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 12:21:37 ID:Ni4wSW8b
俺もギターの個人教室行ってるけど
多分一人でやってたら殆ど上達してなかったと思う。
やっぱり先生の前で弾けなかったりすると恥ずかしいから練習するし
何より先生がすげえ上手くて「こんな風に弾けるのか・・・」と感動した。
今はアドリブやってるけど先生がやったかっこいいフレーズとか沢山教えてもらえるし。
後先生が面白いし優しいw微妙に下ネタ入れてきておもしろい

内容は月で30分×3回で1万ちょいだったかな。
家からも近いしいい教室に巡り合えたと思ってる。
551ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 02:47:22 ID:PGDcyoaM
池袋周辺で良いギター教室ないですか?
552ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:42:18 ID:7+9B+A9n
通ってみたけど知りたいこと全然知れないから変えたい
553ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:15:08 ID:cpVhjD6w
>>552
基礎が出来ていないか、出来ていないと思われているかなんじゃない?
後者ならこれだけできる。って事を講師に知らしめないと。
554ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:49:40 ID:tsPAgi1O
>>553
指板と音の一致法教えてくれって言ってるのに教えてくんないお
せっかく鼻歌でメロは出てくるのに
555ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:16:12 ID:LSTVpwaH
>>554
それは一音一音合う音を探してくしか無いと思うんだが
それすらも教えてくれないの?
556ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:18:50 ID:/BzGYd29
探してくのはもちろんだけどさ、法則とかコツとか毎日これやれとかさ・・・
557ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:28:26 ID:LSTVpwaH
>>556
それは可能なら教室変えたほうがいいと思うんだが
558ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 22:38:13 ID:iAbgsNrT
>>556
むしろ今どんな事を教えてもらってるんだ?
559ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 01:58:15 ID:OASRz6Yk
ただコピーするだけ
560ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 20:05:54 ID:iA7QnZY5
個人的に習っているけど、教室行けばノウハウの蓄積とかで上達早いのかな?
練習はきちんとするとして。
561ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:06:53 ID:plJRtMdN
ドラム教室のレッスンってペダルとかスネアとか自分で持ってくの?

きになった
562ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 20:52:36 ID:iLldrXJs
音楽教室通ってて2ちゃんねるにも常勤だと
友達いないと宣言してる様なものだね。
ホームページ作って、打ち込みバックに演奏披露とかうpしだしたら
孤独死が約束されたような人生かと。
563ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 21:05:21 ID:NQEnZdKo
音楽教室って行ったことないけど、生徒同士のつながりって出来ないものなの?
564ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 19:15:48 ID:sEftXiNU
自分の通ってる所はイベントとか催して積極的に交流させようとしている風にうかがえるけど。
実際にそこで知り合ってユニット作る人もいるみたいだよ
565ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 07:27:13 ID:r0kAK2+j
ヤマハみたいな大きいところは、発表会で各パートを寄せ集めして
バンド形式でやるよ。
566ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 06:34:25 ID:A6AV/46n
>563
人それぞれ。
大人の音楽教室には底辺で他に行き場がないか
まだそんなことやってんの?
というタイプが多い。
あまり期待してはいけない。
バンドとか一般のサークルで仲間を探すほうが多分いい。
567ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:36:04 ID:RxF0BzvS
いつまでたっても結婚しなさそうな人もいるし、
でも気づいたらうちの教室何気にカップルだらけだったりもするし。

陰では婚活教室と呼ばれている・・・みたいな(´・ω・`)
568ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:00:48 ID:YhduujFB
うらやましいです
569ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:10:38 ID:NWQZqTHG
両性が半々くらいで二三十代くらいが集まってるって何の楽器だろう。
570ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:47:23 ID:gvXKh7cH
年代限定で半々は難しそう。
ヴァイオリンは比較的バランス取れてるかな。
571ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:23:15 ID:RxF0BzvS
567だけど、それでもそっち方面の期待は
>>566的な意味でのがっかりが待っていると思うの。
572ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 00:17:24 ID:/YTogiEC
地元のスクールの体験レッスンに登録してみた
極度のあがり症なんでまともに話せるか心配だ
573ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 09:07:49 ID:ZL7Xoz5A
一応客なんだし大丈夫だろ
集団レッスンとかだとアレかもしれんけど
574ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:32:12 ID:zoXITDac
俺は今日体験レッスン
超人見知りだけどいってくるぜ
575ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:43:43 ID:qSE3S/tj
個人で教室ひらいている先生に習ってるけど、
つまらん練習は上達してから。最初は楽しくなきゃ続かん。
って方針らしい。
正しいかどうかは俺に才能がないという才能が無い限り分かるはず。
576ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:31:29 ID:DRhoSqXB
初心者は個人レッスンが一番だな
577ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:00:35 ID:69PuA/cb
人見知りで自己顕示欲はある・・・
無職か臨時雇い、よくてバイト? 最悪w
578ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 13:08:19 ID:vTd8omzA
投資家とかマンションオーナーとか
日中時間がある仕事なんていくらでもあるだろ
579ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 17:08:41 ID:KkeYZI1T
いくらでもはないな
580ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 09:38:17 ID:5qcgtAza
投資家が怒ってるw

大人の音楽教室で婚活どぞ
581ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 10:06:42 ID:/Bo0ebiN
569は婚活っぽいな
582ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:12:17 ID:B3Jypr/O
30分のレッスンで短いと感じたことないですか?
一時間のと悩んでるんですが
583ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:27:56 ID:xIBi8VJx
月曜に体験レッスンを受けてきたんだが1時間でも短いくらいに感じた
30分なんてあっという間だと思う
584ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:23:20 ID:8uHtW1Cw
グループレッスンやってるんだがどう考えても
自分を見ている時間がやたら短いような…嫌われてるのかと疑ってしまう
あと個人のレベルがバラバラすぎる…
2月分月謝払ってしまてやめるにやめられないorz
585ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:22:20 ID:HuWDj2yb
嫌われてるんだよ
自分もそうだったw
先生だって人間だから好き嫌いがあり、性格によってはそれを隠せないか
隠そうとしない。
586ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 11:33:05 ID:vunnCKjg
高校生がそのまま歳喰ったような社会人未満みたいな頭の奴がインストラクターというのが
かなり多いからな。
体験で性格がやばそうだと思えば迷わず変えたほうがいい
587ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 12:58:20 ID:m6+OLzyD
>>586
中学生並みの文章だなw
588ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 14:57:16 ID:UxcNxTmb
やっぱり個人がいいよ
589ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 18:44:11 ID:uiUgmkNE
昨日2件目の体験レッスン行ってきたんだが1件目と教え方の上手さが違いすぎて驚いた
590ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:15:37 ID:o51g8lMU
>>589
kwsk
591ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 19:38:23 ID:uiUgmkNE
>>590
上手い例えが見つからないが1件目の人は近所の兄ちゃんとだらだら話してる感じ
2件目の人はちゃんと先生に教わってるって感じ
592ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 20:06:33 ID:EOUFVuDK
つか、人間は感情の生き物だから必ずしも自分の思い通りにいくとは限らない。
例え金を払っていてもだ。

そんな金を払った分だけ身になるかならないか分からないような
不安定なものに金を費やすぐらいなら独学で学んだ方が良い。
独学なら全て自分の責任になるから悔いはなかろう。
593ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:14:10 ID:4eSGXk7q
>589の一件目みたいな感じだわ、俺の通ってる教室っつーか俺の担当
俺としては先生近所の兄ちゃんでも楽しいし、役にたってるが。
先生だけの話じゃなくて教室の環境要因とかもあるけどね。


・・・・先週体験1人来てもう一件
別のとこ行くらしいとか言ってたけどまさか・・・ね(・ω・`;)
594ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 21:18:24 ID:aM2VZaSW
昔、かなり上手くなってからwあちこちのギター教室に習いに行って道場破りみたいな事をやっていた。

何かのコピーしてジャムる事になった時、先生は絶対、譲らんのなw
『そこはピッキングじゃなくプリングだ』とかね。どう聞いてもピッキングだと思ったが
もちろん良い先生もいたけど

俺、性格悪っ
595ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 17:35:37 ID:JDsaMJCi
>>592
スレチだからもう来るなよな
596ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:28:47 ID:M7HKrMbF
>>593
意外と世界は狭い
597ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:19:28 ID:Fq1vj1lm
ギターはじめて一年。
4カ所目でやっと納得いく、
せんせいにあたった
598ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 02:03:56 ID:uWXc1ld3
(σ・ω・)σ
599ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 19:37:48 ID:WV8wWTm5
結局どこがオススメ?
600ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 19:49:04 ID:o3gc5TFP
雇われインストラクターが教えるところよりも
個人で教室開いてる人とか、スタジオミュージシャンが仕事の合間にやってるようなのの方がいいかも
俺が習ってたのは後者
601ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 20:16:46 ID:Cx7eVoUw
当たり外れでかそうだけどな…
602ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 21:12:03 ID:7ZJ3Q7uZ
当たり外れあるだろうけど、少なくとも他の人に振るという逃げ道がないから
当人の真剣さは違うと思うよ。ヘタ打ったら近所に悪評広まる点でもリスクあるしな。
603ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 22:15:39 ID:WpvDY5vL
儲かってなくて暇そうな所なら、時間とか色々融通効きそうだしな
604ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:38:49 ID:qptLyYwB
儲かってなくて暇そうな(時もある)所いってるが、
レッスン時以外も空きスペースで練習してりゃ普通に教えてくれたり、
ライブがあったり、空いてりゃレッスン室で練習できたりする所は良いと思う。


可愛いお姉ちゃんと一緒に練習してると要求しなくても
教えてもらえたり、そのお姉ちゃんは先生に耳コピでスコア
作ってもらってたりする位の待遇差はあるが、まぁ黙認してる。


ただ俺の楽器が本職の人がいない。
しかしまぁ講師以外の教室選択基準ってのもあんじゃない?
605ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 09:40:47 ID:O2ZmpTBY
597です。

>600 >601 >602
みんな正解と思います

俺も600の言う後者。
もうすぐバンドのレコーディングって
言ってた

601の言う通り、当たりハズレあるから
体験でよく選んだ方がいいみたい
でも俺みたいに失敗もあるが

今の教室は、講師がずばずば指摘して
くれるから、すごい勉強になる
生徒すごい多いから、教え方も慣れてるっぽい
606ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 12:05:22 ID:sNWrM/N7
600だけど、現役ミュージシャン講師の何が良かったって音楽視点で指導してくれたとこだな
最初の授業なんて具体的なテクニック教えてもらうつもりで行ったら
そんなことよりもやらなきゃいけないことがあるだろってベース置いてレッスンやったほど。
今思えばあれは大きかった
607ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 12:56:04 ID:nJrRyYyG
>>606
どんな事やったの?
楽器使わずに手拍子や足でリズム取ったりとか?
608ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 16:07:45 ID:sNWrM/N7
>>607
それを口でドゥードゥードゥーって言いながら。で、クリックを3連裏にしたりパターン変えたりとか。
当時は音価が意識できてなかったり、クリック「に」合わせて弾いてたりとか
要するに指と目しか使わずに弾いてたからその矯正から始まった。
609ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 16:23:41 ID:wYOBtrCm
名古屋に住んでる人はDEUCEの音楽教室にだけは通うな
インストラクターが精神論で教えてくる
金の無駄ってレベルじゃねーぞ
610ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 16:41:45 ID:YmdE5qvE
月30分×4回で月謝12000円程度だけど考えると1回当たり3000円もとられてるんだよな
611ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 16:57:32 ID:sNWrM/N7
スタジオ代込みで5〜6000円/1時間が相場じゃないかな
612ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 17:00:08 ID:Uz+hA4B9
>>609
承知しました。
私は名古屋に住んでいないので、DEUCEの音楽教室に通ってみます。
613ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 19:55:33 ID:gONVlg/e
俺の通ってた場所はなかなか具体的に教えてくれなかったな
課題部分弾いてはいじゃー私の見てーって言われて見て
また自分が弾いて駄目だったらまた私の見てーの繰り返し
結構完璧に弾ききらなかったら次に行かせてくれないから
とにかくそこではどれだけ基礎に本気で取り組まなければ駄目かは学べた
それだけ分かったから四ヶ月で辞めた
614ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 19:59:24 ID:YmdE5qvE
>>613
うちと一緒だ
そういうわけのわからん体育会系みたいなのはマジでいらん
職場にギター講師みたいな奴は決まってチームワークを乱す奴
すぐ教えてくれた方が上達も早いしストレスもないし良いんだよ
こっちは破格の大金払ってるのにてめえのわがままに付き合ってる暇はないんだよと
615ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 20:32:29 ID:6FzClxA0
以前ヤマハのベース教室通ってたけど
そこの講師は人格以前に知識が足りない人だったな。

「フィールディってベーシストが
エレベをほぼ垂直に構えてるんですがなぜ?」
って訊いたら「そいつはウッドベースが弾けないから
形だけマネしてるんだ」って答えてたり、
(のちにその方が薬指や小指でのプルがやりやすいからだと知った)

「今度やる曲XXXBPMなんですけど」って話したら
「BPMってなんだ?」って訊き返してきたから
説明したら「知らなかった テンポって言われりゃ
わかるんだけどな」って言ってた

俺は余弦のミュートの仕方が変だったんだけど
指摘してくれなかったから自分で教則ビデオとか見て気づいて直した。
616ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 11:40:05 ID:J+I6BjZc
体験レッスンある所じゃないと変なのに当たりそうで嫌だな
617ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:05:49 ID:18tPZasg
体験レッスンやってても講師は別の人ってのが多い
618ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:41:06 ID:QmB4oEBc
今日、習おうと思っていったんだけど、教本やら
2万くらいのリズムマシーンを買わなきゃいけないと言われて、ためらっているんですが。

教材買わなきゃいけないのって普通ですか?
619ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:45:10 ID:vc9DBL30
体験含めて5件くらい行ってみたけど教材買わされるところはなかったな
620ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:49:28 ID:PwG/M0Km
ヤマハ系だと教本買わされるとこはあった。
2万のリズムマシーンは初耳。あやしいな。
621ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 18:51:40 ID:5mjBZxH5
教本は教本用意してるところなら普通買うでしょ。
622ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:42:54 ID:LcsbQrgK
若い女性目当てならヨガとかベリーダンス(これは男は無理か?)などが
良いと思います
音楽教室も、ナンパクラブみたいに女性/男性で料金変えたらどうかね
623ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 23:32:14 ID:Tvo32r6F
ミキサーに繋げられるメトロノーム持ってこいってのだけだった
624ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 09:18:27 ID:m3/6tL2V
楽器店を併設するギター教室は新たにギターを買う時に無駄な気を使うね、
ネットでポチってしまえば店頭より1割は安いからなぁ、最安値知ってると
いくら頑張って電卓叩いても、振りにしか見えないよ。

かといって黙って新しいの買うのも気が引けるくらい仲良くなってるからね。
625ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 00:11:46 ID:T2Nxsn0I
>>618
躊躇うとか、そういう次元じゃないだろw
リズムマシーン2万円てww
626ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 18:27:08 ID:YgZCqwy3
音楽教室ミュージックスクールウッドってどうなの?
627ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 23:54:36 ID:lxCSNPRY
>>620
>>625

やっぱ高いんですかね?調べたら以外に高かったから、妥当な値段なのかと・・
メーカーまで見てないから分かんないけど。



628ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 00:25:19 ID:4KqsjGoD
>>627
教本込みだとしてもいきなり2万は高いよ。
教材でそれだと受講はまた別料金なんだろ?
629ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 10:12:28 ID:LmskAeCn
リズムマシーンなんて買わされるのはそこくらいだろ
楽器店がやってる教室か?
それならただの在庫処理と情弱搾取ぽい
レッスンで使うとしても、普通は教室側で用意する物だぞ
630ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 21:20:37 ID:o0D4nNSh
2万のリズムマシンってなめとるな
どのリズムマシン買わせるつもりなのか型番聞いてきて欲しかったぜw
631ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 22:36:52 ID:cDm+wgNd
次は健康食品買わされるな
632ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 23:48:56 ID:wvlSTDyn
>>631
鍋とかもね
そして他に生徒を紹介出来たら、その子が買った鍋の利益の一部を収入に!

ア○ウェイ音楽教室でした。
633ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 00:12:28 ID:aaxQGX23
リズムマシーンに2万円払うぐらいなら同じぐらいの価格のマルチエフェクターを買って遊んだ方がコスパ良いと思う。
634ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 23:29:38 ID:O54o5xdd
その2万円のマルチエフェクターにおそらくリズムパターンもついてるしな。
635ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 16:41:03 ID:2kIPF4HT
音楽教室に通えば、趣味の近い女の子と知りあって、一発逆転ウハウハなリア充生活が待ってると思ってたが、
どうも現実が違うらしいことにようやく気付きはじめた。
俺はいったい何をしているんだろう…
636ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 17:20:00 ID:RnsASq07
>>635
ちゃんとグループレッスンを選んだんだろうな
マンツーマンだったら入口から間違えてるぞ
637ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 23:01:33 ID:2kIPF4HT
そうか、俺は入り口を間違えていたのか…('A`)
発表会とかあるし、まあ大丈夫だろうなんて考えが甘かった…

いずれグループレッスンに切り替えて今度こそリア充になってやる!
638ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 11:37:16 ID:xMU/V3U2
町田にあるモダンギターセミナーはどうなんでしょうか?通われた方感想
を聞かせてほしいです。私の通っていたスクールは(ギター)アドリブ(ロック)
主体でリズムマシーンに乗せてひたすらアドリブの練習でした。その中で理論
といったものはほとんどなくリズムの事ばかりでした。そして講師の口癖が
「歌うように・・・」と。その意味がなかなか理解できずにやめちゃいました。
639ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 11:52:25 ID:g3+CmFBH
俺もアドリブの練習になって辞めたなぁ

3回も続けてアドリブの練習で
アドバイスも一切なしに弾き合って時間がきたらはい終わりとかありえねえ
こっちは一回3000円払ってんだよ
640638:2010/10/24(日) 12:16:51 ID:xMU/V3U2
アドリブの練習になったらほんと時間をただただすごして終わりになりませんか?
習っていた講師に言わせると「フレーズを教えると俺の弾き方を押しつけている
事になるから教えない!」だって・・・。アドリブのパターンもめまぐるしく
変えられてたから、ホント対応できなかった・・・
641ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:50:09 ID:p5etHSGj
それだとアドリブを押し付けてるように見えるんだがw
アドリブは基礎しっかりが前提&自己表現する為のものだから、
ギター講習の内容としては最後にくるものだと思うわ
642ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:05:42 ID:8VxfEsxQ
え?アドリブなんてあるんだ…
それはやだなー。それまでに辞めたい…
643ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:18:29 ID:EPytZX3x
その程度しか教わらなくていいなら
もっと安くてレベルの低い教室がいっぱいあるだろうから
そういうところ探して通えばいいと思う
644ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:20:15 ID:TJ78lqyr
町田にあるモダンギターセミナーはどうなんでしょうか?通われた方感想
を聞かせてほしいです。
645ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 22:57:52 ID:2HVV5RVm
>>626
新宿校の個人で2年続けてる俺がきましたよと
俺は趣味だからレッスンというよりはその先生の所に遊び気行くつもりで行ってるよ
話がおもろい先生が一番と思う ちょっと音楽の趣味は違うんだけどね。
30分なんてその一週間にやってきたことの確認作業だよね 
自分のペースで続けるのが一番 
646ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:05:18 ID:urDM1ai2
ソウルアロウミュージックってどうですか?
647ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:24:25 ID:xym4baWR
先生って抽象的なこと言うよな
遠くに連れてかれるような感じとか言われたときにはどうすんのか困ったなw
648ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:39:10 ID:zigLXyrX
その人の個性でしょう。先生であることとは関係ない。
649ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:48:25 ID:WtLox3Bq
>>644
三年そこに通ったけど、アドリブの練習はあなたの以前に
通った教室と大して変わらないよ。徹底的にリズムとピッキング
のシャープさを指導される。俺だけかもしれないが。
650ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:56:58 ID:lTL7e5j5
エレキギターの音楽教室ってクラみたいに指導法が確率されてないだろうからバクチの要素はかなり高そう
651ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 17:05:03 ID:zigLXyrX
固まったカリキュラムを求めるならヤマハだね。
講師の当たり外れはあるけど、少なくとも教科書は良くできてる。
652ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 20:32:14 ID:iwdMSSAb
ヤマハの問題点は、教師じゃない
生徒の人数だ。
653ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 21:10:48 ID:IjHPqIO7
ヤマハのカリキュラムよくできてるっていうのは同意だなあ。楽器によって違うかもわからんけど。
654ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 03:04:36 ID:UPsokIm6
>>646
今、千葉の教室(スタジオ?)でベースを習ってますが、好きな時にレッスンできて便利ですよ。ただ講師で当り外れがあるのかもしれないなーとは思います(笑)私の先生は凄く腰の低い方で、押しつけた教え方をしないので楽しいです。
655ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 01:32:32 ID:2vQNPDJ2
ホームページで良さげだなと思って体験レッスン行ってみたら
アパートの一室みたいな教室だった
先生は良かったが何か怪しい感じがしてイマイチ踏み出せない
656ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 01:39:12 ID:w5MFsud4
先生が良かったのなら場所はどこでもいいんじゃないか?
657ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 10:18:35 ID:oSXV1vYh
ちょっとでも嫌な予感がするなら避けたほうがいいよ
あとで変な宗教を勧められるかもしれない
658ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 02:54:33 ID:zgcCvkMn
ねーよ
659ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 09:36:02 ID:/dUSxUdQ
でっかい所以外は大概アパートかマンションの一室じゃないの?
ラブホ街にある教室へ体験行った時は教室はともかく
さすがに周囲の雰囲気あやしかったが
660ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 13:06:44 ID:eTLHHKAE
うん。
個人レッスンは、講師の自宅でやる
のがデフォ
661ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:18:27 ID:8zIhXiR5
個人レッスン週1回30分の所で受けてたが、30分だとエンジンかかってきた
ところで時間終了。月1回2時間のほうがいいかな。
662ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 23:19:37 ID:H/8FEkvq
30分は短いよね
663ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:48:21 ID:Se+yj/kV
先生が貧乏そうで見ていてつらい
664ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 21:00:50 ID:JrD/XHDJ
665ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 10:08:47 ID:R69y6KWX
お前らレッスン内容ってレジメとか教本とかある?

うちの先生(個人経営)口頭onlyなので復習ができないのよ…
とくに理論とかペラペラ教えられてもチンプンカンプン
せめて要点まとめたプリントとかあればいいのにな

島村とかヤマハみたいな大手だと教育指導要綱みたいなのがあって
ある程度のベースがあるのだろうか?
666ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 11:11:20 ID:r+G6wLCB
うちもそうだったからICレコーダー持ってって録音してた
で、後で聞き返しながら自分でまとめる
667ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:10:14 ID:R69y6KWX
ICレコとはナイスアイディア!
ついでに自分の弾いた演奏も確認できるしイイね
ちなみに録ってること先生には内緒?
668ドレミファ名無シド:2010/11/13(土) 22:37:30 ID:r+G6wLCB
いや、全然公認。それどころか推奨。
せっかく金払ってるんだから録音でも何でもして最大限に吸収しつくせ、みたいな感じ。
まぁスタジオ入っても録音するのが普通だし、別に禁止する理由ないよね
669ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 14:57:34 ID:uvlvRZOv
自分はビデオを撮らせてもらってる。先生の手元を横から上から。

恐る恐る先生にビデオ撮ってもいいかって聞いたら、「最近はそういう人多いみたい」って。
何度、見本を見せて貰っても家に帰った頃には忘れちゃってて、
DVDとかじゃ細かい指の動きとか見えないしさ。

670ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 18:47:24 ID:11GfU0f3
時間無くて楽譜に指番号書けないときとか携帯で撮ってくれっていわれる
671ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:44:17 ID:+JLqCVb2
能書きは一日2時間以上ほぼ毎日練習して3年やってから言えよ
うまさは時間に比例する 最初は簡単なリフでいいからとにかく楽しくギターで遊ぶことが大切
672ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:54:49 ID:eVYppsjw
なんでギター限定になってんだ。
673ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:04:42 ID:BonZe8wH
ギタリストは頭が悪い
そういうこった
674ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:26:45 ID:an1VR9M4
>>671
よう下手くそ
675ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 21:52:12 ID:9nwJwYgJ
時間に比例しなくもない程度だ
676ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 22:01:00 ID:WF/QlU5D
素人で上手いなら練習時間が大切なんじゃない?
ただ、素人でそんなに時間浪費してどうすんだ。って気もするが。
677ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 23:38:32 ID:8/1DaS5n
誤爆なんじゃないのか671は
678ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:44:13 ID:f9SBIQKN
何だか痛い子
679ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 09:47:22 ID:FiQxnqh1
>>678
お前がなw
680ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 09:03:01 ID:l5zfgnuP
MIKIミュージックサロン梅田のジャズギターコースに通おうかと思ってるんだけどあそこどうなんだろう
先生は割りと経歴持ってる人みたいだけど
681ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 22:30:12 ID:ccPoHDRw
今ギター歴3ヶ月くらいでアニソン2曲しか弾けない俺だけどギター教室通っても気まずくない?
好きなアーティストもアニソン歌手除けば相対性理論だけなんだけど先生と趣向あわなさそうで怖い。
先生と趣向合ってないけど通ってるって奴いる?それでも大丈夫かな?
682ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 00:09:49 ID:NvTPl7+z
>>681
何はともあれ体験レッスン行くしかないだろ
683ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 00:22:14 ID:dMBVWmXy
>>681
趣向とかは気にしなくていいと思うよ
とりあえず先生とうまくやっていけそうかが重要

俺は4個まわって今のとこに落ち着いたよ
684ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 00:28:59 ID:QGmcJ8ZB
>>682
そうだよな、体験行かないと何にもわかんないもんな
早速体験申し込んでくるわ

>>683
やっぱり複数回ったほうがいいよな・・・
ほかも探してみるわ、サンクス
685ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:32:15 ID:R3eLXZ7X
何かのジャンルを馬鹿にしている奴は自分の好きなジャンル以外馬鹿にしていると思って良い。
それがアニソンだとしても。
そんな奴に習ってもまともに弾けるようになるとは思えんから気をつけて。
686ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:09:15 ID:Du/FQAXN
>>681
ギター歴3ヶ月で弾けるアニソンを教えてくれ
687ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:17:29 ID:1FdHna8Y
>>685
やっぱりそうだよなぁ
やっぱり体験行って話してみるのが大事だよな

>>686
Don`t say lazy
ふわふわ時間
688ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:31:05 ID:Cgw+vEpD
アニソン好きも初音ミク好きも普通にいるわ教室に。
689ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 02:18:02 ID:Z1WOkM7S
音楽教室っていうか専門学校行ってたけど、趣味合うかどうかってそんなに問題じゃないかなと。
そりゃ合えば色々突っ込んだ話もしやすくなるし、話題も広がるけどさ。
素人ならともかく、レッスンプロなら趣味合わないからマトモに教えられないなんてアホなことは普通無いって。

音楽の趣味が合うかどうかで判断するなんて
それこそ音楽をジャンルで括って馬鹿にするのと同じ事だと思うけど。
どれだけ人のできた先生でもミュージシャンの好き嫌いくらいは普通にあったし。
つーか無かったら逆に胡散臭くて教わる気にならんわ
690ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 12:13:12 ID:Xwsj4emD
特定のジャンルを嫌ってる奴って結局上っ面しか聴いてないからそれを習おうとした時にろくに弾けないのはあると思う。
691ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 23:41:39 ID:XP8uaV8P
理論がわからない…井桁さんの持ってるけど難しい
これより易しいお勧め本ありますか?
692ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 20:38:59 ID:KdXb5zNu
ギターばっかなのはギターの方がムズイからでは?

俺ベース独学でやってかなりいけたし
693ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 00:13:40 ID:5rsmAg3F
単純にギターの方がベースより人口多いからだろ
694ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 23:12:49 ID:TlKVYDmi
ano
695ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 18:19:00 ID:Zppsx1Nv
グループレッスンの長所ってあるか?
1時間レッスンで5人グループなら1人約10分程度
見てもらえるかと言えば、全然そんなことはなかった。
ただ5人で弾いているだけ。教室の方針や講師にもよるのか?
全然基本もしなかったし。
696ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 18:43:09 ID:bgvRk4jD
・ヘタクソを見て安心できる
・自分より少し上手い人間を見て目標にできる
・人の弾き方やクセを見て参考になる場合もある
・友達ができる(かも)

普通に考えたら効率は良くないけどなw
697ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:07:31 ID:UtJ2Ce7S
重要なのを忘れてる

・アンサンブルできる
698ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 19:25:18 ID:bgvRk4jD
それは講師がやればいいんじゃね?
レベルの違いがマチマチのギターが5人もいっぺんに弾いたら意味不明になる気がしなくもないw
699ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 06:48:01 ID:jJTjjUza
音楽教室通いなど捨てれる金でやる物。
期待しちゃいかん。
700ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 09:08:30 ID:tDGh75FB
一回通って一つでもああ、なるほど、と思うことやチェックされたことがあれば
納得したけど、それも全くなかった。
3ヵ月で辞めたけど今となっては何故にもっと早く辞めなかったのかと
自己嫌悪している。一応、体験にも行ったんだけどなあ。
ぜんっぜん初めての人ばかりというセールストークを信じたり、
ずるずると通っていた自分が情けない。
701ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 22:53:59 ID:HEYGgyc+
>>700
初めての人だって通ってるうちに上達するだろ・・・
702ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 00:42:29 ID:Pc+MgL/J
教室のせいにしてるやつは何やったってダメ。
703ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 08:43:23 ID:EZPtZgEC
>>700
義務教育のありがたみが分かって
よかったじゃねえか
704ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:44:00 ID:gQdDTZWQ
>>700 初心者はグループレッスンは無理。

以前習っていた先生、生徒が毎月止めて毎月入る。生徒が続かないから必死にネットの掲示板で募集したりしてる。
以前は楽器屋がやってる体験レッスンの講師をして生徒を大量に紹介してもらってた。でもすぐに止める。
結局生徒から楽器屋に苦情が入ったのか今は体験レッスンの講師はしていない。
現在妊娠9ヶ月でホームページを作って必死に生徒を募集している。
必死に募集をする前に今いる生徒を大切にすればいいのに。
最近はどこかの音楽教室で雇ってもらったのにまだ個人レッスン&雇ってもらった音楽教室の生徒募集に真剣。
なぜ生徒が逃げるか考えたらわかりそうなのに。何で考えないのか不思議。
それにもうすぐ生まれるならレッスンとか無理だし、生徒も気を使うから遠慮すればいいのに。
夫婦揃って自己中だから生徒も逃げるんだよ。
705ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 11:47:17 ID:g9bFBRKt
このスレに初心者の人は書き込んでは駄目! 叩かれるだけ。
それを生きがいにしているようなやつらがいるからね。

704の初心者はグループレッスンは無理に同意。
初心者という言葉が実にあいまい。某大手などただ単に人数を
集めているだけだよ。経験者は経験者のクラスに入ってもらうなど大ウソだった。

某大手も生徒を大切にしない。生徒のことなどまるで考えていなかった。
クラスを合併させて定員にさせるのだけが生きがいのようだった。
706ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 12:35:13 ID:tliH+tKk
自分の楽器についてだけなら個人レッスンに分があるけど
それだとアンサンブルまで習えるところが少なかったり
707ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 12:36:35 ID:9dJau9v4
アンサンブルっていってもグループレッスンって同じ楽器じゃね?
708ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 15:54:24 ID:S+9UG89s
「アンサンブル」の厳密な定義は知らんが
ギターでも伴奏とリードを分けてセッションみたいのは可能だろ
709ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 16:45:14 ID:2cyEt6hO
そのぐらい講師とやれよw
710ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 17:24:14 ID:ijAMsboD
頼めばベースやピアノ、シンセくらいやってくれるぞ。
711ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 19:38:41 ID:d8crblxq

ヤマハ講師による書き込み

797 :ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:uz6H4K3k
大人の生徒なんか適当でいいでしょ。
どうせ伸びしろないんだし。

800 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:07:12 ID:/DA1WYc9
子どもはスポンジのように吸収力あるけど大人は
全くないもんなー。仕方ない。

824 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:53:00 ID:MC0LX17f
スイミング・スクールに通っている子どもは
将来オリンピックに出て必ず金メダルを取ってくる可能性があるけど
大人のクラスにそんな可能性はあるかい?(笑)

804 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 18:14:28 ID:dfLdB6vS
それでもいいの。
子供の場合は、将来もしかしたら、
偉大なピアニストに育ってくれるかも
しれないっていう夢があるから。
大人にはそれがない。

809 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:tGGoI9AB
子どもは簡単に絶対音感つくけど大人は無理〜

852 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:lDaK0kF4
>>848
少子化の影響で仕方なく大人を受け入れてるだけ。
本音では誰も才能のない大人になんか教えたくない。
月謝だけ払ってレッスンは休めよ。キモいから。
712ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 20:26:14 ID:tliH+tKk
大人は伸びしろ無いとまでは言わないけど、子供と比べちゃうと流石にねぇ。
多少独学したような生徒さんだと考え凝り固まってて言うこと聞いてくれなかったりするし、
密室でマンツーマンだからキモいのもいるって聞くし。

ヤマハみたいな所だと、子供も子供で遊びたい盛りに無理矢理習わされてやる気ゼロな子多いから
これでも金メダルまで育てたいと言えるだけマシな方かもしれない
713ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:09:53 ID:4cYtLWMv
大人は伸び代がないというより、
ハマって練習に没頭するようなメンタリティーを持ちにくい。
714ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 02:55:57 ID:ZyLyUx0C
そんなやつはヤマハには通わないだろ
715ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 22:24:40 ID:n/vjGE60
いや、いっぱいいるよ。
716ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:19:10 ID:NXdR+sTD
test
717ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:20:32 ID:NXdR+sTD
苦情罵詈雑言誹謗中傷、上等!!
ここで受け付けます。
ブログはコメ受け付けない設定なので。
http://blog.livedoor.jp/nagi3000/
718ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 14:46:45 ID:Wrc+jlQR
>考え凝り固まってて言うこと聞いてくれなかったりするし、
俺はエレキの生徒だけど、こういうことはあるなあ。
さらに、ロックの経験とかギターの本数とかは俺のほうが圧倒してっから
若い先生の間違いを指摘したりとかな。
それに、課題はいつも俺が提示=次はこれを弾きたいってね。
先生も好みがあるだろうしお奨めもしてくれるが完全に無視
てかむしろそういうのは結構だからつって拒否だもんよ。
まあヤな生徒だろうな。
でもやりたいことと今できないことがはっきりしてて教えやすいんじゃね?
719ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 16:03:10 ID:M99+wpfQ
文面だけ見た上で言うと、そういう生徒さんはまぁ>>711みたいな対応になるんじゃないかなぁ
この生徒さんにはこれが足りないなって思って提示したことでも
それは結構って断られたら、もう適当に相手のやりたいこと教えるしかないもん。
無理に言っても、それで辞められたりしたら評判や金やら考えるとマイナスにしかならないし。

熱心に教えようとする先生にとっては嫌な生徒かもしれないけど、
サラリーマン的な先生からしたら、辞めずに金払ってくれてる分には都合のいい生徒さんだと思う。
720ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 22:45:29 ID:iOzmuRSZ
俺の習っている先生がちょうどそんな事を最初に聞いて来たよ
「君はとりあえず自分のやりたい物をやりたい? それともちゃんと上手くなりたい?」って。
721ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 03:05:17 ID:FXB9MRST
やりたい、できるようになりたいってのをひとつひとつクリアしていく喜び、と
将来役に立つことがあるんだかないんだかわからないことを強いられる苦痛
 (まして、役に立つはずなんてのも、その先生がそうだったっていうレアケースだったりするからな)

俺は前者をとるね。やる気も維持するし発展もしようてえもんだ。
722ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 09:16:57 ID:kzoC8sQj
>>721
それってその先生を全く信用していないってことじゃん?
なんでそんな信用出来ない先生に習うのかな?

うちの先生は「僕から出す課題は勿論ちゃんとやってそれ以外にも好きな物を
どんどんやんなさい。 分からない事があればいくらでも教えるから。 課題だけで手一杯なんじゃ本当の上達は出来ない。」
って言って色んな課題を出してくれるし少しずつ難易度がアップするから
ある程度経つと上達しているのが分かって良いよ

それに以前の僕の好きな物だけだったらコードもロクにちゃんと弾けなかっただろうし。
723ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 21:35:33 ID:fluwN2gq
俺が教わった人なんか最初はベース持たせてもらえなかったぞ
バンドでどういうの弾いてる?って言われて見せたら、次の一言が「よし、ベース置こうか」って
724ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 22:52:38 ID:FXdxWfj9
>>723
置いてからなにやったの?
725ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:34:59 ID:fluwN2gq
音価や拍の意識の仕方が全然なってなかったから、その矯正。
メトロノーム使って口で音出しながら膝叩いたり。
当初は何の為にやってるのかよく分からなかったし
スタジオでメンバーに言われるまで効果出てるのかもよく分からなかったけどな
726ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 02:36:06 ID:GjTVTM99
>>721
大人にもなって講師と相談もせず独断専行するような奴は、どんな理屈タレようが、まあクソだな
講師からはそいつのを吸収して、自分の時間で好きなことを覚えればいいだけじゃねーの
それすらも出来ないなら、なんで講師に教わってんだって話
727ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 13:49:27 ID:Y10NwuvU
こっちは金出してるんだから俺の言う通りにしろ(キリッ
728ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 15:13:51 ID:3CO82Kqb
しかし上手くなれなかったらクレームいれてやる(キリッ
729ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 17:39:38 ID:e/k46+vU
習いに来て弾けてない時点で半分負けを認めてるようなものなのにな
730 ↑ 本末転倒野郎 :2011/01/06(木) 18:01:25 ID:OLt2IkrU

ばかが!
731ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 01:51:01 ID:W2Bslt4z
>>721
>将来役に立つことがあるんだかないんだかわからないことを強いられる苦痛

わかる。
興味の無いことをやっても身につかないし時間の無駄なので、
理解できて興味のあることからレベルを上げていくといいと思う。
好きなことの追求が結果として個性につながると思うし。

あと、自分が目指すスタイルに近い先生に習うといい。
プロのギタリストでも個人レッスンしてる人は多いし、
興味がわかないスタイルの先生にならっても上達しないと思う。



732ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 02:32:46 ID:DCr0rf1D
そう思っていた時期が俺にもありました
まぁ、趣味でやるのに楽しくなかったら元も子もないか
733ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 10:34:47 ID:t+a86gQ/
ようはコンプライアンスでしょ

趣味として数曲マスターするくらいが目的なのか
本格的な奏者をめざしてるのか
お互い理解納得して進めるのが大事

入り口を確認しないで間違えてるのは
楽器の先生として生徒としての前に基本の人間関係作りの問題
734ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 11:31:08 ID:JSf/Bpyk
>>718,721 だけど、、

今まで我流でやりたいことやってきたけど
もうちっとこう、なんつうかコジャレタことができるようになりたくなってさ
思い違いや手癖の矯正をかねて、独習じゃ困難ぽいスケールとか理論とかを教えてほしくて通うようになったの。

先生とはもちろん信頼関係は培ってるさ。
好き嫌い、イルイラネも心得てくれてる。
だから、「この生徒の望むことだけテキトーに・・・」 なんて教え方でもないわ。

おまいらも狙いをはっきり定めて、いい先生にめぐり合えるといいね。
735ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 15:43:55 ID:TGNlsxAi
習ってる人は個人レッスン?
クラシックギター習っててエレキも入門したいんだけど独学でやるか迷ってる
つうかベースもやりたい
736ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 21:58:57 ID:erJPQlnQ
私は個人レッスンですね。
ギターとベースを同じ先生に習ってます。
超個人的感想ではギターよりベースの方が難しい気がします。
737ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 13:31:32 ID:a/mdgow0
グループレッスンで女子といちゃいちゃするのも憧れるなあ
独学である程度までやってグループいってみるのも手か
738ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 14:37:12 ID:bRr6K5se
ひま人の妄想乙乙
739ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 18:37:45 ID:gw/ibPaX
でもでも、どうせ習うならやっぱり女の子にちやほやされたいのが人情だよね
740ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 08:28:17 ID:v30LkbTD
ひま人の妄想乙乙
741ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 18:42:12 ID:+rmU1NaF
俺の女版みたいな奇形レベルでも女なら問題ないのか?w
742ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:46:03 ID:7Ugt23Yq
>>741
そりゃ若くてかわいいに越したことないけど、
おまえもそんなに悪い顔じゃないって
そう卑屈になるなよ
743ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:57:27 ID:+rmU1NaF
小学生の頃から女に影で「うわっキモっ」って言われ続けた実績は伊達じゃないぜw
もてたくてギターはじめた訳じゃないってのは知り合いには確実に伝わってると思うw
744ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 22:47:48 ID:7Ugt23Yq
小中高と散々不細工扱いされてきた俺を好いてくれる人がいるくらいだから
おまいにもそのうちきっといい彼女がみつかるよ

ギターが引けてもモテないことの方が多いだろうが、
プラスにはなってもマイナスにはならん
745ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:12:09 ID:+rmU1NaF
とりあえず流れおかしくしてスマン。
746ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 17:36:39 ID:lVjKm0wo
エレキとバイクの 「モテル妄想」 は
昔も今もワンツウ・フィニッシュなんだぜ。
747ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:34:49 ID:VKDoQfSw
ギターやってるおにゃのこならギターよりベースとか
ドラムの方がちやほやされるんじゃないか?
748ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 06:53:45 ID:DNCqxQqd
そうか、バイクに乗りながらギター弾けたら最強なんだな。
ちょっと練習してくる。
749ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 09:49:32 ID:kew+4UZT
確かに普通にギター弾くよりはインパクト強いな

多分捕まるけど
750ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 23:14:19 ID:aVXlGKjL
秋田には教室はありません。
751ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 08:14:27 ID:CxGDGMhF
ヤマもシマもあんじゃーん。
752ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 12:04:43 ID:6KmtLoRa
>>750
きりたんぽ教室でも通え
753ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:34:32 ID:Q43nG874
ドラム初心者です。
都内でプロが教えるスクールでオススメはありますか?
月謝は一万円が限界です。
グループレッスンでも大丈夫です!
754ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 21:48:34 ID:7baZHA0n
スタジオ代がかかることが多いから1万円以内だと厳しいのでは
スタジオ代抜きだったら検索すればでてくるけど
755ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 22:51:44 ID:mEfbbrAh
悪いことは言わない
グループはやめとくんだ
756ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 00:00:43 ID:dcaBrDhb
>>753
持ってるCDで叩いてるスタジオミュージシャンの名前を片っ端から調べてけば
レッスンやってる人にそこそこ当たると思うけど

というか、オススメできるほどあちこち通ったことのある人ってそうそう居ないと思う
757ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 00:19:53 ID:WC8C0jdc
宣伝乙だが
CYTAなら一回のレッスン料が5Kだから
月一ならスタジオ代込みで一万切るな
入会金8Kも取るからお薦めできないけど
探せば入会金取らない先生もいそう
758ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 13:01:54 ID:VtjyXkko
知り合いが通ってるドラムスクールだけど
評判良い教室があるよ。

セイジョーミュージックスクール
http://seijo-ms.com

こちらのドラム科の先生が現役バリバリの方で
教え方が上手らしいです。

月三回のグループレッスンで月謝は1万円で
体験レッスンも無料。

初心者、未経験の生徒さんが多いらしいので
ちょうど良いのでは?
759ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 19:36:01 ID:mO0oJMbx
また教室通いたいなあ。
760ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 11:19:57 ID:rITNNDzk
世田谷音楽院てどうですか?通っている方いますか?
761ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 18:55:05 ID:00MhTy2A
CYTAはぼったくり
762ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 22:53:43 ID:ROMvaRw4
音楽教室って損益分岐点が低いくせに狡い商売するよなぁ
763ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:35:35 ID:4AFfcB4d
個人教室とかだとBEPもクソもないし
ヤマハみたいにテナント借りてやってても設備投資に金かかる分
借入金の支払いやら金利やらで別にBEP低いって事はなさそうな気がするが。
減価償却費大きくなって税金は少なく済むかも知れんけど。
764ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 04:14:20 ID:NlLdm5MQ
個人教室って脱税してそう
765ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:17:09 ID:+gIN8T1c
むしろ脱税していない自営業者を知りたい。
766ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 18:50:11 ID:AobRiKNU
節税っつうんだよ節税
767ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 11:32:54 ID:sVH/TI0S
演奏家のチェロ教室に通っていたんだけどろくに調弦の仕方を教えてくれない。口でさらっと一回。
だもんだからクロサ○で紹介してもらった生徒達は皆さん初心者だから一、二ヶ月で逃げる。
私は友達に調弦の仕方を習ったからいいけど、ネットでホムペを見て入った人も皆さん止める。毎月入って毎月止める。
その演奏家が音楽教室の代表になってプゲラ。
多分また生徒に逃げられて潰すんだろうな。
768ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 13:41:10 ID:wsBuW+ks
手○王で有名なドラマーの道場、とにかく金がいる。S沼先生は、金がありそうな生徒を物色してると生徒には見破られているのにアホだから気づいてない。
音楽家というより、商売人だな。
769ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 19:17:29.20 ID:awg+mH19
先週までの課題曲カンペキマスターしたのに
今週はお休みだた。
あー来週が待ち遠しいぜ。

もう数えきれないぐらいさらってるから
これ以上やるとアレンジしちゃいそうだ。
770ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 01:59:25.40 ID:r5aCuDwz
3月からギター教室開始
楽しみだ
771ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 13:04:11.22 ID:bA/9EoRO
自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。

http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA

http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
http://www.youtube.com/watch?v=3OBudXCK9tM
http://www.youtube.com/watch?v=Klg_ruJFWAA
http://www.youtube.com/watch?v=HkVxQD46WX8
http://www.youtube.com/watch?v=wQiS6fT1sj0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bbybD-8tq0g
http://www.youtube.com/watch?v=08lDmHDdlh8

天才ギタリストのありがたいコラムはこちらから

http://www.studiorag.com/column/okamoto/09-10.html



772ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 15:15:25.57 ID:Bmsb9iMU
こういうあっちこっち貼られまくってるのはどうにかならないか?って思うけど
でも各音楽教室の講師のサンプル音源は色々聴いてみたいな
手っ取り早く都内の音楽教室や学校の講師の演奏を誰かあげてくれんか?
773ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 12:51:08.62 ID:hKhAsdRO
本人ブログより

楽器を買う、こと僕は、なるべく楽器をもらわない事にしています。
みんなの夢、エンドース。(笑)プロの中には、いつのまにやら貰った楽器ばかり弾いている人さえいる。
僕の持論では、ギタリストは一つの楽器をもって生きて、死んで行けば良いと思う。
だいたい僕が、名ギタリストを思い出す時、トレードマークとも言えるギターと一緒に思い出すのが常なのです。
だから、一生を伴にしたいと思うギターに出会う事は、実はすごく大事です。
もしかしたら、この楽器と一緒に生きて行く、と、まず心に決めることが大事かもしれない。
本来は、一生をともにするぐらい縁の深いギターで、
最初の3音で「あ、あいつだ」とわかる音楽が弾ければ、かなり成功だと思います。それをスタイルという。それがアーティストなのだと僕は思う。 だから、楽器を貰って喜んでるのは、基本から外れていると思うね。
最終的には、愛情の問題なのだけど。

自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡­本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応­する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドと­も言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロ­の組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマン­で指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容­の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事­や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです。
http://www.youtube.com/watch?v=AO-SVKdt1CA
http://www.youtube.com/watch?v=wR04YiQnZq0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UAmSnl9kpe4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=b4t5sLhtf30&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=PSCRE9sPRJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=F0znRWKZ4Bw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QWEs3krZ-Ko&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HpW20n_bQfI
774ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 11:28:40.69 ID:toP69JZa
見事な厨二ですな
教え方がうまければ講師としてはいいだろうけど、話相手としては100%避けたい人種
775ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 15:12:27.32 ID:++Se5Bht
人間的に尊敬できない人に習うなんて不可能。
776ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 04:18:28.65 ID:zf5YrmzJ
今ちょうど岡本っていう人のHPみてたわ

京都でジャズギター習おうと思ってるんだけどどこがいいかな
MIKI楽器はぼったくりだし…
777ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 17:18:54.88 ID:yqzdR+8I

777 ゲットォ〜〜〜〜

778ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 09:03:36.71 ID:FzLjlFUa
昨日2回目のレッスンだったけど、やっぱり教室に通わないとダメだと痛感した。
ちゃんとひけるようになるためには、対人でのレッスンが必要だな。
もちろん個人練習もきちんとするってのが大前提だけど。
779ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 17:20:38.29 ID:7a3vN7ry
ギター教室通い始めた
丁寧に教えてくれた
780ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:03:30.19 ID:GBE3O1he
何も分からない状態からベース買ってレッスン通い始めたけどまあまあかな

・間違ったフォームとか不合理なことをやってると、もっとこうしたほうがいいと指摘してくれるから遠回りが少ない
・日常生活の中で強制的に練習時間が生まれる
・スタジオで毎週デカい音が出せる
・やっぱり新しいことを覚えるのならすでに上手い人の真似するのが一番楽

出費は痛いが基本怠惰で限りなく無才な俺にはこれくらい必要な気がしてきた
781ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 21:05:41.04 ID:NT4iZ7j9
ここの荒らしがいなくなったと思ったら
ここでは相手にされなくなったと思って他スレに出てきているな
くだらない奴だ
782ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 15:52:20.49 ID:OP2LjLrA
この人に教わってる人いますか?
詳細聞く前に体験談みたいのがあればとおもったんだけど

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13386058
783ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 17:59:28.26 ID:UNX3uihU
体験談じゃないんだけど、歌心大切にしてるあたり信頼できそうな感じ
でも、もし一時間6000円以上だったら俺は他の選択肢も考えるかなぁ
784ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 03:20:16.72 ID:R/0I/Tph
名前と顔を出してない時点でかなり評価し辛いんだが。。。
785782:2011/04/23(土) 14:01:12.42 ID:+DkDpFk9
確かにその金額だと貧乏人のオレには厳しいっす
1時間6000円は一つの基準となるんでしょうか?

そう、情報が少ないんですよね
メールしてみるか。。。

ありがとうございました
興味ある人がいれば結果と詳細さらしますけど需要ありますか?
ってか本人の了解が必要なのかな。。。
786ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 14:04:11.97 ID:os+mv2UD
宣伝はもういいから
787ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 17:51:37.31 ID:Ec4v7XkW
6000円/hは基準って言うか、その額超えてくると
同じ料金でそこそこ実績あるミュージシャンがやってる個人レッスン受けれるんだよね
別にだからといって教え方が上手いと決まってるわけでもないんだけどさ
788782:2011/04/24(日) 10:54:55.93 ID:5/yEMrks
なるほど、ありがとうございます
問い合わせしてみたら思ったより良心的だったので体験いってみます

ってか、今さらだけどプロフィールから詳細載せたマイスペにいけるんですね
もっとわかりやすいようにしといてくれたらいいのに。。。
789ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 12:28:05.21 ID:aJlzvdRa
>>788
本人乙、
宣伝うぜえ。
790ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 01:36:39.18 ID:d06w16By
こんな人少ないとこでそんなこと言われても
791ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 22:44:09.10 ID:sJLaU3bk
都内いこうと思えばどこにでも行けるから
選択肢多すぎて迷う。どこにいけばいいのかよくわからず
結局1年くらいどこにも入らずすぎてしまた
792ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 00:11:54.63 ID:KlracXUM
とりあえず体験
793ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 01:07:34.15 ID:0b22fWx7
>>791
お前はそもそもの考え方を変えてみるといいかもしらん。

まずは、なんとなくでいいからよさそうな教室を5つぐらいまで絞り込め。
それから最低3か所以上体験にいってみるんだ。

最初から1つに決めようとしても決定打が無いのはあたりまえ。
794ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 13:36:39.91 ID:RoXzX9BB
こんだけ閑散としてるんだから
宣伝でもなんでも俺はwelcomeだわ
795ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 04:43:49.29 ID:FqoFRlNz
好き嫌いあるかと思いますが、大阪弁の異常な明るさで自分の商品買わせようとギラギラ脂ぎってるドラムの菅沼孝三さんは、大阪商人ならではの口のうまさだけで、肝心な指導の方はダメでした。

パンツ見えそうなガキにニタニタしてるような「手数王」と知らなきゃただの変●者に近かったです。女生徒にはべっちゃり。
ガキ以外の男の生徒は結構離れてったよ。
796ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 06:26:29.27 ID:8zyv5NFa
ググってたまたま見つけた近所のギター教室通ってる。
出不精だから近くないとモチベーション保てない。
797ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 18:22:23.87 ID:NP28uyut
798ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 18:28:41.71 ID:NGNSlSE6
>>795
あのうざいドラミング聴けば
大方予想はつきますよ・・www
799ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:13:13.27 ID:kl3KW8vo
昨日からギター教室に通い始めた。

流石に対人だとミスしたら不味いという緊張感があって練習が捗るよな。
800ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:24:05.86 ID:XbGuqqCQ
気が向かない日も行くと前向きになれるよ。
801ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:20:37.36 ID:LnZCsly+
TX沿いで良いギター教室ってあります?周りにやる人いないので教本見ながら一人でやっているけど、
上手くなる気がしない・・仕事がそれなりに忙しいから、効率的に練習したいんですよ。
802ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:07:52.78 ID:/pG+bWEu
地域ネタはわからんけど無料体験とか大抵やってるじゃん。
行ってみて先生と気が合いそうならそこが一番いい。
先生との相性は大事だ。
大手でグループレッスンとかだとまた違うんだろうけど。
803ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 23:36:36.20 ID:LnZCsly+
>802
レスありがと。無料体験行ってみるかな。

始めたばかりというのもありますが、下手すぎてそういう所に行く事すら
憚られるんですけどね。まあ嫌だったらさっさと辞めればいいか。

いい年したおっさんなので覚えも悪いし練習時間も無いから、グループは
まず付いていけないと思うんですよね。個人で合いそうな所を探す
しかないんですよ。
804ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:05:59.59 ID:X+y/VPwR
いや義務教育じゃないんだから初心者だって言えば全然オッケーだよ。
下手なのは当たり前。こっちがお客さんです。
おれもオッサンで個人レッスンのとこ通ってる。
いい先生見つかるといいですね。
805ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:15:21.02 ID:I4V6l2rD
俺もおっさんだけど個人レッスン通ってますよ。
手本を見せてもらえるだけじゃなく、こっちのよくないところを
直接指摘してもらえるってのがすごく大きい。
ホントかだと手本を見られるだけだしね。

時間が無いおっさんこそ、ぜひ教室に行くべきだよ。
806ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 01:14:54.85 ID:WwHMdDEG
この前、弦高が高めのレスポールで弾かされたんだが弾き難いったらありゃしなかったな。
807ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 09:04:49.86 ID:qgapt45P
それはまたずいぶん個人的な話だな。
808ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:13:19.90 ID:/A7rlwSZ
アニオタだとばれたら、課題曲がアニソンだけになってしまった。
809ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:16:00.54 ID:T/tA2zmu
望むところじゃないのか?w
810ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:37:55.32 ID:/A7rlwSZ
いや、先生もアニオタだったんだなとw
マイナーどころを引っ張ってくるし。
811ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:25:22.43 ID:UYWvcwso
ギター教室の先生にステージに立つ事が目標だと思われる事にプレッシャーを感じてしまうのだが。

あと所有しているギターを教室に持ち込んできてくれと言うのだが、
個人的にギターを外に持ち出したりするのは嫌なんだよね。

何かの障害物にぶつかってネックがへし折れる可能性も無きにしも非ずだし。
812ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:34:06.29 ID:w5SxKdl8
>>811
どんだけ高級ギター持ってるの(・_・;
813ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:49:05.73 ID:2uUWExRj
オレの先生は200万ぐらいする奴ソフトケースに入れて持ってくるぞ
814ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:50:53.47 ID:CP8a/Z/Q
それよりも俺は弾けもしないのに持ち歩くのが恥ずかしくてしょうがない。
知り合いに見られたらと思うとゾッとする。

せめて堂々と持ち歩けるようになりたいよ。
815ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 02:15:29.37 ID:Y0Tp198z
四角いハードケースにすればいいじゃん
816ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 11:23:59.07 ID:IWhhSibA
やはり、>>814が心理だろう。
オレも楽器を外に持ち歩くのは気が引ける。
817ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 14:32:05.62 ID:0TCZTWuP
週1で通ってかれこれ1年半
いまだかつて2度と同じギターを持ってったことがない。
先生も来週はなんだべ、と楽しみにしてくれてるよー。
818ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:59:21.88 ID:qXOHHxKB
>>817
ワロタw

まさか俺の妄想を具現化してしまうとはw
ちなみに俺は明日がレッスン2回目

ギター何本持ってるんだよwww
819ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:02:48.52 ID:1+I1npjm
ちゃんと音楽理論教えてくれる教室になかなか当たらない
ギター教室かれこれ3回くらい変えてるんだけど
なんかうやむやにされて結局どこも理論教えてくれなかった
820ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 17:13:50.48 ID:KRGFXYSA
可愛い女の子ちゃんにピアノ教わりたいなりよー!
821ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 19:55:31.38 ID:HFS9xJfP
僕も!
レッスン中に指があたったりとか
香水やシャンプーの匂いでくらくらしたい
822ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:49:28.50 ID:hedZkpDz
>>819
音楽理論はjazzを教えている専門学校か、音大の作曲科か、気合を入れて独学しかないような気がする。
レベルにもよると思うんだけど、スクール講師自体がそんなに幅広く音楽を聴いていないよ。
演奏が上手になってからなんか違うなと思った人と仲良くなると彼なりの理論を持っていたりする。
とにかく何かに秀でないと教える方もきついし(基礎力が無いとテンションの話とか時間ばかりかる)。
深くやりたいのなら鍵盤系の先生にいい人は多い。
鍵盤もギターもきちんと弾けてスコアリングできるレベルの先生を見つけたいなら
どこかにはいるからがんばって探してください。(そういう人は基本的に個人レッスンです)
823ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 06:20:32.43 ID:5CdFtJcl
おいらは逆だ逆
コジャレたフレーズやむずかしいパッセージなんかを
サラッと弾けるようになりたいだけなのに
講師はやたらと理論をおっつけてくるんだぜ。
そんなのいいっつってんのにさ。
ホウル・ノートのスケールだの
11thだの13thだのなんかどおでもいいつうの。
824ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 19:11:09.88 ID:BdNeuzph
俺は最後にセッションするときに教えてもらってるな
ある程度自由→教えてもらったことを取り入れつつ先生と交代でって感じ
一応「理論覚えたい?」とは聞かれたな
825ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 21:10:01.52 ID:zRXN7fKD
>>823
理屈がわかると別のケースで再現したりアレンジしたりしやすいんだぜ。
826819:2011/05/31(火) 21:10:40.36 ID:ceCUugbx
おぉ、皆さんレスd
ちなみにピアノは10年ほどやってまして、あ
ひょっとしてギターの先生よりピアノの先生で
音楽理論教えてくれる人探したほうが近道なのかな
でも上達したいのはギターで…両方にお金かけるほど裕福では・・うーん難しい
827ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 00:25:07.39 ID:zxTDh41u
養父本がいいよ。
828ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 00:57:42.47 ID:+LSTi/0A
ギター初めて触ってから20年、30代にしてはじめて教室いこうかと思う。
いまだ初心者なんだけど、恥ずかしくないよね?
829 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 01:11:43.67 ID:nDTevAJU
ぜんぜん大丈夫だよ
830ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 01:16:50.33 ID:/yHENCXM
>>828
自分も似たようなもんです
歴を隠すのもめんどくさいので正直に言いました
相手からすればたいした問題じゃないですよ
831ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 01:23:32.22 ID:+LSTi/0A
>>829-830
背中押された
体験行ってくる!
でも近所の楽器屋で教えてる先生は10歳年下らしい
832ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 13:51:07.11 ID:M76omqpj
ピアノは習っているが先生の年齢は自分の子供クラスだぜ。
気にするな。
833ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 16:03:38.34 ID:vvhndw7y
>>826
ギターでもジャズをちゃんと弾ける人なら音楽理論教えてくれる筈
ただ単に専門学校出とかのロック系のギターの先生は理論がちゃんとしていない人が多いよ
834ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 22:07:04.83 ID:eWmvcVgf
>>828です
体験いってきました。
和気あいあいとしたふいんきで、もっと早く行けばよかったと。
先生によってやり方がかなり違いそうなので、しばらく体験を渡り歩いてみます
835ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 22:15:34.83 ID:eWmvcVgf
あ、でもグループの生徒は小学生から高校生ばかりでした
彼らには軽やかに無視されたので無問題
836ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 23:02:26.33 ID:xXnqLw34
>>828
大丈夫だ、問題無い
俺も20年ぶりにギター再開、40過ぎてスクールに通っているよ
それにもっと年上の人も結構多い
837ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 23:14:56.02 ID:fRNBDDxF
俺も35だけど、2月から20年ぶりの再開組
先月からギター教室に通ってるよ

先生はやっぱし年下だったけどw

厨房の頃、弾けなかったのを
3ヶ月かかって1曲弾けるようになったw

何だか似た境遇の方々が居て、心強いなー
今から弦張替えて教本頑張るぜ!
838ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 23:51:10.56 ID:eWmvcVgf
>>836
心強い!

ところで個人宅でやってる教室って体験すら行きにくいんだけど、
みなさん普通に行ってますか?

>>26は結局どこなんだろう?
839ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 04:59:09.16 ID:sJ0GctZU
普通に行ってるよ。
840ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 01:00:03.57 ID:ZVksggiT
いくつか体験いってみた感想、講師ってみんな負け犬の匂いがしない?
あんまり初心者に教えるの興味ないというか、やる気ない感じ。
もっと大学受験予備校講師みたいなプロフェッショナルな
教えるプロっていないのかな?行ったところが悪いのか?
841ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 03:17:41.19 ID:ncXr6IVP
はぁ?何様だよカス

だったらギター科のある音楽専門学校でも行けよ

そんな斜め上からの言い方する初心者のオッサンに
たかだか月1万で懇切丁寧に教えろだと?

カリスマギター講師が、もし居たとして
お前みたいな負け犬のオッサンに教えるとでも思うか?

失せろボケ
842ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 06:06:29.75 ID:cXTf5wZb
>>840
全然しない。

もう少しいい教室行きな。
843ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 09:49:27.57 ID:eI4sl3ST
もう宣伝でもいいから誰か良い所教えてくれないかな?
出来ればオールラウンドに出来る先生がいいな
844ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 10:11:34.91 ID:ZVksggiT
負け犬は言い過ぎかもしれない
でもイヤイヤやってるというかそんな雰囲気がある
しゃべりがぼそぼそしてるし
質問しても答えが適当で、難しいことはごまかされる
というのに2連続であたってしまった
講師歴が長ければいいってもんでもないのかな
845ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 10:14:24.14 ID:vTXcNqKa
>>844
他人は自分を映す鏡
846ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 10:32:28.98 ID:eI4sl3ST
>>844
色んな所に体験レッスン行ってから決めないと
そんな俺も良い先生を探し中
都内でいい先生いない?
847ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 12:32:41.37 ID:F3vr3y0H
>>841
なんでギターになってるんだ?
848ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 15:45:42.53 ID:XVtW16Y4
個人も含め音楽教室開いてるところを
地域から絞って探せるサイトを見た気がするんだが見つからない
849ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 16:02:54.20 ID:vTXcNqKa
けいことまなぶ
850ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 20:46:10.79 ID:ZVksggiT
>>845
うーん耳が痛い
オッサン講師のほうが経験あって教え方うまいかと思ったんだけど
若くて明るい人の方が、暗くて人見知りの自分にはあってるかも
狭い部屋で一対一の時間を過ごすわけだし

>>846
こっちが教えてほしい、いい先生
851ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 23:59:46.07 ID:HZzDGsFS
S村楽器の、某楽器のレッスンで、月に3〜4回、1回30分のレッスン通ってます。
レッスンがギッシリ入っているので、毎回30分まともにやったことなんてありません。
高い月謝払ってんだから、なんとかしてください。

あと、あえて月謝の高い楽器店のレッスン選んでるのは、
講師のマネージメントをちゃんとしてもらえるからと思ったのに、
レッスンドタキャンとかあり得ないでしょ。

それから、30分しかないレッスン時間に教材のコピーを取りにスタジオ外へ行くの、
やめてもらえませんか。
せめて、レッスン前に準備しといてください。

852ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 00:22:08.71 ID:cYwQAlc/
直接言えないの?
853ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 00:28:25.36 ID:uDyWAgLE
島村スレにもマルチしてるね、しかも文面がちがう。
レッスン時間は、たいてい入れ替え時間も含んでるとおもうが
直接言うべきに同意。
854ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 14:02:16.17 ID:w4llOvmO
コンクールや演奏活動で能力が客観的に高く評価されたミュージシャンだと
技術的な鍛え方や目標達成方法を知っているから、質問しても答えてくれないとしたら
教えても無駄と思っているか、体験に来ただけの初心者に教えられないんじゃない?
それなりの能力がないと--知識じゃないよ--言われてもわからないこともあるよ。
自分がなにか得意なことを教えることでメシ食ってる先生だと想像したら
わからないこともない。
855ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 17:50:51.09 ID:7d7SksHU
都内ギター教室に何ヶ所か行ってみたんだけど、どこへ行っても
ジャズだのブルースだのばかり教えやがるorz
こっちが教えて欲しいことは事前に提示しているにも関わらずだ。
スケールだの何だの、こっちは分かってるのに得意げに語りやがって
何なんだあいつらは?
856ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 18:52:27.38 ID:MwerwWcd
いや、素直に習っときなよ。
多分ちゃんとわかってないんだよ。
857ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 19:18:04.39 ID:BNazOp4F
>>855みたいなこと言ってるけど単に覚えてるだけで
分かってもないし使えてもいないって奴が横の繋がりに多い身としては
講師もこういう人に教えなきゃいけないこともあるんだから大変だなぁと思ってしまう
858ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 19:31:47.71 ID:jwezumLG
855の所はどうだかしらないけど、俺行ってた所は
ウォーミングアップだとかいってスケール練習必ずやって
時間の半分過ぎるし、同じ事何度も教えるし、
それは復習なのかと思いきや、教えた所を覚えてもメモってもいないから
前回は何の曲練したのかも生徒に聞く始末
859ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:08:31.87 ID:MwerwWcd
俺とこも似たり寄ったりかな。
教材とかあればわかりやすいんだけど無いからね。
でも逆にやりたくもない曲とかやらされたりするよりいいかと思ってる。
860ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:10:03.75 ID:u/MS89Yj
自分からかじりついていけばいいのに。
与えられるのを待ってるからそういう不満になる。
861ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 20:37:19.96 ID:jwezumLG
いや、俺はそこを辞めるって選択肢をとった
正直そんな所に金払ってまでかじりつきたくないし
その先生を良い先生にする為に駄目出ししてあげる義理もないし。
教える部分を考えるとか、教えた所をまとめて次に活かすとか
最低限の事でしょ
教えるのが上手いヘタ以前の問題
862ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:12:19.74 ID:WPCReg7c
>861
それが正解だと思う。教えるのが上手い下手以前の問題っていうのは
さすがに生徒側に対して失礼だと思うよ。
863ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:36:08.67 ID:m7Np2rGN
お客様だなあ。
864ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:56:55.94 ID:UhCNeETI
実際お金とってやってるわけだからね
865ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 21:56:58.78 ID:SWcvDOpX
>>855
>教えて欲しいことは事前に提示しているにも関わらず

どんな事を提示したんだい?
HMをやりたいと言ってるのにJazz、ブルースしか教えてくれないとか?
866ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:00:31.04 ID:m7Np2rGN
>>864
それは誰に教わったって同じ。
自分から吸収していかないひとはそれだけ損する。
その人の持ってるものを搾り取って、貰ったと思ったら次の人を探す。
ただ「良い先生」にめぐり合うことだけを待ってたらダメっすよ。
867ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:13:45.71 ID:jwezumLG
>>866
搾りとるとか以前の問題。
ただ巡り会うのを待ってるだけじゃない、
積極的に探して、すでに巡り会ったし。


まあなんていうか、無能先生乙
868ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:17:31.56 ID:Qe5T1jRa
なんだ。
なら愚痴愚痴言いなさんな。
869ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:17:56.33 ID:sHZ5BunP
>>866
そんな高尚な思想があるなら
もはや金はらって教わりに行かないでも
街角のギター弾きとかDVDとかYouTubeから搾りとれば充分だな
870ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:19:46.94 ID:Qe5T1jRa
>>869
高尚か?むしろ泥臭いと思うが。
会えない人はDVDでいいけど、手っ取り早くやるなら対人だろ。
質問できるんだし。
871ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:30:32.92 ID:7WFAhn3W
>>858
いま申し込もうとしているところだったらイヤだなあ。
エリアどのへん?
体験ではそこまで判断つかないからな・・・
872ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:32:59.75 ID:sHZ5BunP
>>870
手っ取り早いのはネットやDVDでしょ
目の前の[箱]つかって出来るんだぞ
まあ対人のメリットもあるが、>>861の例は人間的社会人的に難ある人物だし対人コミュにも難ありそうだし辞めて正解
873ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:39:22.55 ID:Qe5T1jRa
>>872
レッスンもDVDもどっちも使えばいいじゃないか。なぜその区別にこだわる。
>>861の講師がどんだけの技量なのかわからんけど、
俺だったらこの説明の人間でも一度は立ち向かってみるなあと思っただけ。
874ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:47:53.06 ID:zcy1JCrw
>>868
>>873
別に愚痴ったわけじゃないよ。なにか教室選びの参考になるかなと思って書いただけ。
一応1年ほど立ち向かってみたし、それなりに得る物もあったから教室通う事自体は良かったよ。
楽器続ける理由にもなるし、だから今でも違う所に行ってるし。
でもその教室はデメリットが大きすぎた。

>>871
あまり特定されたくないから東京とだけ言っておくよ。かなり大手のチェーン。
体験でアレで気づけばよかったと思う所は「時間にルーズ」だったトコ。
社会常識が欠如という片鱗だったのかなと。
875ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:50:30.63 ID:Qe5T1jRa
>>874
そこまでやってたんなら仕方ないか。
よく聞きもせずに悪かったね。
876ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 23:09:52.44 ID:7WFAhn3W
>>874
大手ならちがうかな、ありがと
877ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 00:20:46.25 ID:3aVfqWJr
いい歳こいて、教えてくれ君は恥ずかしい。
878ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 00:52:14.31 ID:2ZESzOXj
数年前に教則本出してるような某レッスンプロに教わってたけど
割と>>858に近かったな、というか曲使った練習なんて一度もやらなかった

というのも、あの先生が教えようとしてたのはグルーヴなどの根底的なもので、
毎回最初に軽くフレーズ弾かせて、それを見てその日やらせる内容を決めてるからだったんだが
俺が当時テクニック厨でグルーヴなんて考えもしてなかったから、結局何回も同じ内容を繰り返すことになった。

まぁ、「同じ事を何度も教える」ってのにはこういう事例もあるってことで参考までに
879ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 21:35:00.07 ID:iN7Dt634
jazzがやりてぇ。
880ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:00:21.61 ID:psGUi47u
ギター歴17年、ずっと独学でやってきたから
自分の手癖を改善したくて、今からギター始めますって人と同じように
基礎を1から勉強したかったんだが、何故か教えてくれない。
染み付いた物は抜けないということか?
881ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:04:45.64 ID:Emi2BB2L
ここで書く前に講師と話し合うベキだろ?
引きこもり歴も17年か?
882ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:23:56.50 ID:psGUi47u
>>881
スルーされる。
そして関係ないことしか教えてくれない。そう、お前のように。
883ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:26:15.25 ID:Emi2BB2L
ギター教室の前に、話し方教室からだな。
884ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:33:55.72 ID:oipVCtLo
>>882
関係ないことって例えば?
885ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:50:16.85 ID:psGUi47u
>>884
例の如く、スケールだ音楽理論だといった感じ。
自分はギターを教えて欲しかったんだ。
理論だ何だというのはわざわざギターを使わなくてもいいじゃない。
鍵盤の方が分かり易いし。
886ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:52:39.02 ID:MDmpQ8sH
基礎を教えて欲しいのか新しい手癖を教えて欲しいのか
887ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 19:56:38.62 ID:psGUi47u
>>886
基礎を1から。
極端な話、ピックの持ち方からでも叩き込まれたい。
888ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:05:32.06 ID:MDmpQ8sH
その辺指摘されないならやれてるんでしょ。
正直なに言ってるのかわからないな。
基礎からやるんなら、逆に理論はいらんとか選り好みするなと言いたくなる。
889ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:28:03.77 ID:psGUi47u
>>888
そんなもんかね。
基礎と言っても、ギターを弾くでもなくスケールは云々と
そんな説明ばかりされても困るって話。
コードブック見ながら、これがCメジャーの押さえ方ですよって
言われてるのと同じレベル。
スケール使った押弦、ピッキング、リズム練習するならいいけど、
言葉だけで既に知ってる知識を述べられるだけっていうのは
正直習いに行く意味があまりなかった。
890ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:11:58.83 ID:QpfrjBWQ
音楽を学びたかったんじゃなくてギターの弾き方を学びたかったでおK?
891ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:19:32.10 ID:36Rlgpcl
エレキギターなら、弾き方の王道はないんじゃないの?
892ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:30:23.62 ID:psGUi47u
>>890
おk。
音楽はギターでなくとも学べると思っております。

>>891
それは間違いないと思う。
けど基礎がある以上学んで損はないかと思って習いに行ってみた。
893ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:35:44.38 ID:MDmpQ8sH
俺は運指からやったな。ピッキングと押さえ方と。
手が疲れるまでやれとか。
手癖とか美味しいフレーズから入らずに、まずは形をしっかり叩き込みましょうと。
あと指板の5・6弦のルート音を早いとこ覚えろと言われた。
894ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:47:35.75 ID:MDmpQ8sH
基礎と言ってるのは弾き方なんだね。
ギターを生徒に弾かさないって意味が無いなぁ。
俺は、スケールの時は先生がバッキングしてのセッション形式だったわ。
あとはうちに帰って適当に好きな曲で遊んでみてね〜みたいな。
895ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 22:07:25.66 ID:GqdKGfw2
音楽専門学校で講師に文句言ってばかりで口だけのカス生徒を腐るほど見てきた身としては
片側の主張(というか単なる愚痴)だけ見せられても、そりゃ酷い講師だなぁと思う気にはなれんのよね
896ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 00:20:07.46 ID:v0p7e5qs
>>895
俺もそう思うなあ、ここでこんだけ愚痴るなら、
先生に面と向って基礎を教えてくれと言えば良いだけやん、
コミュニケーション能力に障害があるか、
口ばっかりのウザい奴と思われてスルーされてるかのどちらかだろうな、
880は後者の方とおもうけど。
897ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 00:24:41.99 ID:T0bjxZSK
本当のクズ講師もいるからわからんなあ。
898ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 00:42:45.79 ID:YOIXPYnP
>>893
自分もそういうの習いたかったな。
何をしにギター教室に行ってるのか謎だった。

>>894
うん、何教室なのかさっぱり分からない。
膝の上に乗っけてるだけで話をしに行った訳ではない。

>>895-896
あんたらがどう思おうが構わんけど、ウザいからってスルーするのは
明らかに職務放棄だろう。
大体、基礎を教えてくれと言ってるのに口ばっかの奴ってどういうこと?
899ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 00:47:04.68 ID:T0bjxZSK
>>898
スケール弾きながら「このフォームどうっすか?」って聞いたら?
900ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 01:14:39.45 ID:d0g+q9wY
明らかに音楽の才能なさげな奴は教室とか行かないほうがいいかな?
ギターとピアノ習いたいけどおまえ練習しても無駄だよみたいな感じになりそうで怖い
901ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 04:11:19.44 ID:pqMamg7O
教室通ってみたいけどなんか怖い
902ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 07:22:35.55 ID:T0bjxZSK
>>900
いってから考えたら?
才能に恵まれてる人しかやっちゃいけないなんてことないんだから。
903ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 13:52:51.84 ID:T5fUaFZ/
才能に恵まれているやつだけ通うなら、
教室は日本に1つあれば十分だろうな。
904ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 14:18:48.10 ID:OMbhUuCn
生徒に長く通ってもらってなんぼ、の商売じゃないのかな。
初心者からていねいに教えますってところを選べば大丈夫でしょ
905ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 15:30:41.55 ID:v0p7e5qs
っていうか、いざ習い出してから、
話が通じないとか、基礎教えてくれないとかバカだとおもう、
レッスン申し込む前に、自分のやりたいこと習いたいこと伝えて、
講師もそれを了解して開始するのが当たり前の手順じゃねえか、
習う前に講師と話しするだろ?
体験だってする奴もいるんだぜ?
その時点で講師がどんな奴か、レッスン内容がどんなとこか判断つくだろうに。

全部お任せしとけば、やりたいこと理解してくれて、
悪い所なおしてくれて、腕前ジャンプアップなんて思ってるんだろうか?
906ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 16:24:03.07 ID:sjyzTqdx
結局多く講師はどの生徒にも同じ様にパターン化した教え方したがるって事なのかな?
本当の初心者なら問題も少なさそうだよね。
対して不満が多いのは、教わる方が或る程度弾けたり知識があって聞いた事だけ教えてくれれば良いのに!って事だよね?

根本的に教えたい事、教わりたい事が違うのだから、合わない講師にストレス貯めるより根気強く合う講師を探すしかないんじゃ無いかな?

自分に合わないからって駄目講師認定するのもいかがな物かなと。
907ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 19:34:35.45 ID:rwCVhb7O
まあ>>895-896この辺の書き込みが
講師の現状をよく表してるんでしょう
小中高の先生のように教えたくて先生やってるんじゃなく
プロくずれで講師やって小金稼ごうって人がほとんどだから
金とっておいてスルーするとか愚痴るなとか平気で言える
生徒は基本カスなんだよ、それをわかってない

生徒は言えないカスがかなり多い。
金払ってる側なんだからガンガン要求したらいい
聞いてくれなきゃダメ講師認定して別の所行け
愚痴ならここに書けばいいさ
何も要求せず愚痴れば叩かれるがな
908ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 19:52:48.38 ID:YOIXPYnP
>>905
言ったに決まってんだろ?
じゃなきゃ文句言うか。
だからそんなとこすぐ辞めたよ。

全部お任せって、そんな甘い考えでわざわざレッスン行こうなんて思わない。

>>906
その通り。
別にね、やって無駄なことなんてないと思ってるんだけど
今教えて欲しいのはそういうことじゃないというか…
講師にだっていろんなギタースタイルの人がいるから、講師によって
得意分野を教えたがるというのもあるんだろうけど。

生徒の要望に応えられないのがジャンル的に合わないとかなら理解出来るよ。
ただ、基礎ってどこにも通じる物なのに何故教えてくれないんだって話。

まあ、そんなこと言ってる暇があったら練習しようという結論に至った。
癖も含めて自分のスタイルだと思って好きにやる。
909ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 20:25:21.30 ID:7zIva8Hh
才能の話が出てたけど、才能って情熱と置き換えられると思う。
情熱っていうとなんかアレだけど好き度というか。
下手の横好きって言葉もあるが、好きこそ物の上手なれとも言います。
練習が苦痛に感じるなら才能は無いし好きでもない、みたいな。
初手からレッスンてのは中年の場合は仕方ないと思うが
やはり個人で練習して壁にぶち当たった時に、
壁を乗り越えるためのレッスンだと思うな。
910ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 00:28:35.87 ID:srLBm1KK
まあ908が自分のダメさ加減に気がついてないのが1番の原因だな。
911ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 01:00:59.67 ID:8UBfLsEz
>>910
いちいちうるさい奴だなお前は。
別にどうとでも思ってろ。
912ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 01:04:32.77 ID:lalW8SmL
>>909
結論とその前がぜんぜんつながってないよ。
913ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 05:57:49.57 ID:srLBm1KK
>>911
ほらダメだw
914ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 00:53:25.34 ID:nJp5HuoH
某楽器店の声楽、
ほぼ毎週 \18,000-/月 だ。
915ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 17:59:17.84 ID:cSQTfuWM
現役講師だけど愚痴って良い?
>>906が「パターン化した教え方したがる」って書いてたけど
やりたい事に特化したコレ教えて!ってのが無いと
効率的に上手くなる様に定型化した事を教えるの優先してしまう
最低限レッスンに来てくれた時間分は上手くさせるのが義務だと思うしさ
ロック指向の人にジャズ押し付ける様な馬鹿講師とはまた別の話で
生徒から話してくれないと色々と講師サイドも悩むのよ…
916ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 18:02:10.93 ID:EWsn98rQ
それで良いんじゃね?
普通の学校だってそんなもんだし、
中には辞めてくれねえかなって思うヤツもいるだろうし。
917ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 21:55:43.88 ID:uYOWe2Lv
やめてくれねーかなってやつってどんな奴なのか興味あるな。

俺はギター講師ではないが、
講師側からすると、やる気のない生徒は相手にしたくないだろうとは思うが、
講師によっては、やる気がありすぎる生徒もきつかったりするんだろうかね。
918ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 23:48:53.81 ID:pwNiV7XF
一人でも逃がしたくないこのご時世に
辞めてくれとか悠長な事言ってるやつも居るんだな
そういうやつは絶対プロくずれの負け組
919ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 00:11:18.08 ID:daNC4qG8
というか教師をせざるを得ない時点で負けてないか。
920ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 00:31:06.95 ID:Ifh4ciW9
物覚え悪いとか、成長しないとか、
練習してこないとか、コミュニケーション取れないとか、
辞めて欲しいやつは一杯いるだろ
921ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 00:40:05.49 ID:ezUT/p5X
練習時間が満足に取れない人だっていっぱい居るんだから
別に成長しないこととかを責める気はないけど、
教えたことをさらいもせずに上達しないのは講師のせいだって言われると流石にちょっと
922ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 00:50:06.55 ID:daNC4qG8
言われたの?
923ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 01:00:27.10 ID:5uBEpKVP
>>915
むしろ生徒側から色々言っていいの?
ロック志向だけど、理論も勉強していきたい
でも俺スゲー不器用&物覚えが悪いけどいいのか?
(絶対に個人差ってあると思う)

924ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 01:18:26.67 ID:azjvhhVD
月給制ならともかく、たいていの講師が生徒の月謝がたよりだろうから
どんな生徒でもいないよりマシなんじゃないかな
ストーキングされるとかの実害なければ
925ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 01:34:06.23 ID:MgoPqOhj
塾の講師みたいに実績が問われるわけでもないし
覚えが悪い、成長しない事がそんなに仕事をしたくなくなるような事かねえ
926ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 02:12:11.50 ID:ezUT/p5X
自分の教え方が悪いのだろうかと凹む人は結構居るんじゃないかな
927ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 06:41:27.90 ID:TLnIgIJK
915です
>>916-920
辞めて欲しいって生徒には出会ったこと無いなあ
単純に教えるのに手こずるのは初心者より自称中級者
妙な手癖が抜けなかったりウロ覚えの理論を自慢気に振りかざしたり…
一皮剥けると凄く上達するんだけど変に頑固だとなかなかね

>>923
人によるかもだけど俺の講師仲間は全員質問大歓迎だね
教えられる事は山の様に有るからどこから手を付けて良いか判るのは嬉しい
不器用な人は逆に伸びしろが有るって事だから
遠慮せずにどんどん質問して良いと思う
それにロックな兄ちゃん達に座学教えるのって吸収早くて面白いよ
唇にピアス付けた様なのが集団でアボイドが…とか言ってるのは結構シュールw
928ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 07:09:42.54 ID:KsHkSAzy
逆に習いに来た生徒が激ウマでやばいなと思った講師さんは居るんですかね?
ちょっと天然で世間ずれした雰囲気の自分の実力に気が付いていない天才みたいな
生徒さんとか稀に居そうな気がするんですが。
929ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 07:14:22.44 ID:rley2L7d
はじめの一歩、先週見逃してしまった(´・_・`)
930ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 08:08:08.82 ID:MgoPqOhj
>>926
そりゃ仕事だから凹むこともあるだろ。普通のことだ
931ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:03:03.90 ID:n4IchZg9
>>928
安ギターで演奏もたどたどしいのにめちゃめちゃ音がいいとか、
理屈ゼロなのにメロディアスでかっこいいソロができちゃう生徒がいたなあ。
どっちも高校生だった。
932ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:20:24.94 ID:xE8VThH7
なんかさあ最近は講師でも基礎ができていなかったりするし、教えるのは国家資格にしたほうがいいと思う。
3階級くらいあって認可校は提示しないといけない。
法に則った消費者保護もあるようにして。
プロでやっていけないにも理由はあるよ。
自己解決できないような足りない人にお金を払って何を知りたいんた?
933ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:34:37.83 ID:ZiY6mG+a
>>928
B'zの松本がそんな感じの生徒で、音楽専門学校入って3ヶ月くらいで講師から仕事紹介されたとか
ただしすぐにカッティングできないってのがバレてしばらく干されたっておまけ話付きだけど

その学校に通ってた生徒としての目線だと>>931が言うような凄い人も確かに居たには居たんだけど
1学年、もしくは2学年に一人ってくらいだったかなぁ。ちなみに1学年あたり100人弱。
934928:2011/06/24(金) 18:48:50.93 ID:nB9fa2K6
>>931
>>933
やっぱ少ないけど居るんだね。参考になった。
でも間に沸いてるメンヘラは激痛だなw
内容の格差がありすぎて笑えるw
935ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 19:42:59.34 ID:oCoIKyIX
松本ってむしろカッティングのほうがうまいイメージあるけど
昔は違ったんだね〜
936ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 20:39:30.08 ID:eQgKPi9g
苦手なフレーズ潰したらそっちの方が上手くなった。
の、規模が大きい奴なのかな。
937ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 23:28:04.81 ID:HvSa+psM
EYS音楽教室ってどう?
楽器ほんとにただでもらえるの??
938ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 20:14:27.54 ID:xdd2UEO9
>937
最近入ったんだけど 確かにもらえるよ。1年間継続の縛り付きで。途中解約は最高5万位の解約金。
話を聞いたらプレゼント楽器はJ.Michael製だった。(管楽器しか確認してないけど)それなりって事かな。レンタルも同じメーカー。
楽器もらえるならそれだけを狙って入ろうかなと思ってしまったけど 自分のやりたい楽器は2年間継続の縛り付きだった。2年縛りなのはコンバスやホルンとか高価な楽器。
939ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 23:21:43.12 ID:VrqLCrFH
ジャズギター習ってる奴いる?
まともに弾けるようになるまで何年くらいだろか。
940 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/28(火) 23:24:56.95 ID:LPS3ljzV
J.Michael製ってあんまよくないね
941ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 23:40:35.89 ID:bpbz/y9L
>>939
何をマトモと言うか、どこまで練習するかで全然違う。
942 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/29(水) 08:08:12.85 ID:GRaZYVQJ
作曲の教室探してるんだけど、
楽器の教室と探し方同じかな?
943ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 08:14:13.38 ID:F6MOIpx7
なんつう質問だ…。
944ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 11:25:00.24 ID:LIrp4p6t
ギター教室でベース習っているんだけど
家で練習する為にはどうすればいいかを習っている感じがする
オッサンで物覚えも悪いし先生には本当に気の毒なんだけど
次のレッスンでは前よりかは幾分かでも成長しているところを見せたいと思って
家では毎日まったりとぺちぺち練習しています


先生のレッスンおかげで弾ける様になれました、ってはやく言える様になりたいッスorz
945ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 11:34:59.29 ID:HwmNpcOK
>>944
そりゃそうだよ
教室で週一日30分やそこら練習しただけで上手くなんてなれないから
レッスンは家でこういう練習すれば上手くなれますよってのを教わりに行く所
毎日ちゃんと練習するのが大事
946ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 13:40:22.08 ID:TOgoc4wH
基本的にはダメ出しされに行く所だからな
まれに「家だと五月蠅くて怒られるから単に楽器弾きにきてる」ってヤツもいるが
947ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 22:11:37.80 ID:IK+GJtaz
>>944
俺も結構おっさんだが、昔同じようなこと思ってたわ。
「なかなか上達しなくて申し訳ねーっす」みたいなことな。

でも実際のとこ、すいすい上達するのは10代の奴らの
一部だけみたいだし気にすることないと思うぞ。

つーか社会人で趣味でやってるやつが
短期間で上達したら逆に怖いわ。
948ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 23:04:00.96 ID:n1TEOWy/
お前絶対自称初心者だろ。
と、思っていたら別の楽器経験者だったでござる。
というのはあったと先生が言ってた。
949ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 22:26:32.83 ID:B1GZgvoR
そもそも、教室で用意された教本なりカリキュラムなりがあるんだろうに
自分のビジョンを伝えた所でその通りにレッスンが進むとは限らんわな。
950ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 23:18:31.63 ID:blHSTFlW
教室通い始めたら、とたんに家で練習しなくなった
951ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 21:42:58.79 ID:7Scj0N5c
>>782のとこ体験突撃してきましたよ

「良いとこ」
安い
好きな日に習える
普通に弾いてもうまい
気さく
「悪いとこ」
カリキュラム無いのはなにげに不安
スタジオ自分で取るのめんどくさい
ピック弾きできない

クリック聞く時は黒人のおっさんのクリック奏者がいると思えっていわれた
はじめて聞いたwww
個人的にはスタジオが自分で予約ってのが一番ネック
そんな前もって個人練習予約できるとこなんかなかなか無いのに、、、


952ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 00:01:57.01 ID:R+S1F18F
>>950
それ一番最悪なパターン
習った事に満足して終わっちゃう
下手をすると習ってない人より上達しない
953ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 16:28:56.06 ID:Bi4kBUDu
音楽教室で楽器だけ習うのは音楽能力を向上したいという動機の人にとってよくない。
クラシックの大作曲家たちが貧しくて独学だったとか
偉大なジャズミュージシャンが音楽学校で習ったわけじゃないとか
いうことになんか納得する。
954ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 18:49:31.57 ID:2qL26K8M
>>953
クラシックの大作曲家の時代も音楽教室があったの?
955 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/05(火) 20:53:36.24 ID:XGRRXKk1
その時代なら師弟関係とかじゃね?
956ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 09:39:09.45 ID:i6DxA6tu
>>954
そんなこと書いてないでしょうに
957ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 10:59:19.54 ID:xL9CEcWH
>>953
クラシックの大作曲家たちが裕福ではやくから師匠に師事してたり
偉大なジャズミュージシャンが音楽学校で習ってた事実に対しては?
958ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 11:59:23.89 ID:0tWCMwEH
マイルスとチックコリアはジュリアード
穐吉敏子、渡辺貞男、ジョーザビヌル、パットメセニー、キースジャレット、ジョン・スコフィールド、マイク・スターン、アル・ディメオラ、ビル・フリッセル、ブランフォード・マルサリスなどなどはバークリーだが
959ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 12:14:03.51 ID:0tWCMwEH
ロン・カーターはイーストマン音楽学校
ビル・エヴァンスはジョージ・ラッセルに師事
ハービーハンコックはグリネル大学(音楽専攻)
ウエイン・ショーターはニューヨーク大学(音楽教育専攻)
こんなに習ってた人いますが
960ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 17:08:41.54 ID:vjvcOT8d
音楽学校とは書いてあるが、それってスレタイの音楽教室と同じに語れないんじゃなかろうか
958-959が書いてくれているところは、うんちくをいいかげんにしゃべくるとか
楽器の演奏をおおざっぱに教えるような詐欺をしないだろう。
「何」を演奏するか、演奏しているか、演奏したいかというようなことだけど、そういう肝心な
ところがぼかされているから、生徒が居つかないし、音楽に対する考え方が進歩しないし。
「先生」のほうはこの俺/私と30分同じ空気を吸えることを感謝しろぐらいのも-ん
961ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 17:11:29.61 ID:vjvcOT8d
それとジャズのすごい人をあげてくれてますが、
もともとは黒人の貧しい階級からはじまった音楽でしょう?
行けなかった人のほうが多いんじゃないの?(推測ですいません)
962ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 17:19:53.78 ID:dbWf9IiY
で?
963ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 18:45:35.17 ID:+qSvT4BH
なんかこれを思い出させるレスだな
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139647738
964ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:44:45.29 ID:VTEeKHdz
>>953
構成に名を残す大作曲家や、偉大なミュージシャンは
すっごくすっごくすっごく才能があったんだよ。
2chにいる庶民とは違う。
965ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 05:04:05.63 ID:ynOXqbk5
名前なんか残さない、無名のままだけど
演奏家、編曲者ですっごい人たちっていっぱいいるよー
どういう感性、才能があればこんなお仕事できんの!?
っていうような・・・。
966ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 05:52:04.90 ID:h6H/2TYK
>>961
学校に通えない貧しい黒人でも完全な独学は珍しいよ
サッチモもレイ・チャールズもアマチュア教師に習ってる
967ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 07:36:54.16 ID:VLZS1onu
音大あがり講師は時間給目当てのバイトだから
カネさえもらえれば生徒のことなんかどうでもいい
大人になって行っても絶対に何も身につかないよ
968ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 13:11:26.70 ID:ypscGiqy
>>966 アマチュア教師ってどんな人だったの?
969ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 20:28:07.63 ID:3Sog2QD9
>>961
最近の研究だと、黒人の下層階級がブルース、中産階級以上でまっとうな
音楽教育を受けたのがジャズって感じで、時代的に平行して成長していった
らしいよ。
その間でクロスオーバーして、プロミュージシャンになるころにはごっちゃに
なったらしいけど。
970ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 09:28:00.80 ID:f/FmF7fo
雇われ講師の音楽教室より個人で教えている教室のほうが
いい先生にあたる確率がまだあると思う。
雇われはシステムの制約のせいにして面倒くさいけど必要なことを
あえて教えない。
でも個人で教えている教室が必ずしもまともとは言えない。
971ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:18:21.50 ID:IS5Z0LhN
スタジオミュージシャンが副業でやってる教室が良い
972ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 21:19:26.52 ID:ia7AdGCJ
スタジオに限らなくても演奏のプロならいいと思う。
973ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 00:47:49.06 ID:49bpAixM
>>970
そんな面倒くさい区分けが出来るんなら多分ミュージシャンなんてやってないと思う
974ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 07:39:07.96 ID:G5aq5/Ke
ダメなヤツは誰に習ってもダメ
975ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 08:08:27.33 ID:0uGe3aCa
気づいちゃったか。
976ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 16:16:04.32 ID:6ZqHHB7z
ダメな奴は練習しない奴だけじゃない?

だだ、それぞれに必要な練習の内容は違うし
本人が自分のどこに問題があるか自覚がなく
教師がそこまで考えてやらないのが問題
977ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 03:53:27.75 ID:vmpxyX0n
>>969
>最近の研究だと、

according to recent study



「最近の勉強によると」って訳してるやつを思い出した。
978ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 04:20:55.26 ID:UruKjP18
この曲難しくて耳コピ出来ない・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Jrt2CL9nJKw
979ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 22:21:23.26 ID:TU3oxthe
カッコよさげな先生ととりあえず会話ができる。
パチンコやるより有意義なことをしている気になる。
気のせいだけどww
980ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 22:43:53.81 ID:tV2nAitK
うちの先生、お世辞にもカッコイイとはいえない・・・
というか、数件レッスン見学に行ったがカッコイイ人皆無だった
白髪のオカッパ、デヴ、チンチクリン、などなど
981ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 00:10:55.75 ID:rsp8JpYj
ギターはピザな人の方が上手いイメージあるな
982ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 07:05:26.45 ID:bY/Zu3+8
>>979
いや、ぱちよりもずっと有意義だろ
983ドレミファ名無シド
どこが?