tmp【燻製】ってどうなの?PART 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ
 tmpってどうなの?
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235810511/l50

とりあえず立ててみた
2ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 18:30:48 ID:7eXC3Yfk
おっさん乙
3ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:02:17 ID:3gkp78+o
やっと立ったか、待ってたホイ。
4ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:04:17 ID:3gkp78+o
5ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:08:34 ID:f7g4amxI
じゃあ、これもw
ttp://www.ontherun.gr.jp/chousei.html
6ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:51:36 ID:Ex1ORw+R
顧客から預かった小物の管理もできなくなりましたって書いてあったな
7ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:14:07 ID:0YOXmbdK
外野さん達。(笑)
ぶっちゃけうるさいよ。(笑)
8ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:41:03 ID:3pOjg2fB
くだらねー能書きたらたら書いてねーで客から預かったのもちゃんとしとけよそいれもブログでなんとかしようとか他の技術者なんとか言う前におまえをなんとかしろよw
9ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 01:06:49 ID:wKSC0zEM
掃除機がどうとかw
すみませんの一言で済むだろうに…
10ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 03:30:31 ID:rNl4619u
>>1
スレ立ててくれてありがトン。

俺さ、一度おっちゃんに意見を聞きたいんだよね。
でもただメールで問い合わせるってワケにもいかなくてさ。
エディ・ヴァン・ヘイレンのフランケンとかさ、
スティーヴ・ヴァイのグリーン・ミーニーとかをどういう風に評価しているのかって。
あぁ言うギターって、ビルダーにとってはクソみたいな部類だよね。
でも、彼らはそれなりに良い音を出してる(ように思える)。
それをビルダーとしてどう評価して、自分の作成するギターをどういうように位置づけてるのかってさ。
ちょっと興味あるんだよね。
11ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 03:32:10 ID:k+r/erLf
>>8
オタクもこんな所で吠えてないでさぁ、本人のブログにコメントしろよ。
12ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 11:31:08 ID:L28hiVGM
>>10
松下氏に限らず、楽器製作者ってのは既存の楽器に対する自分の考えを、
自らが製作する楽器に込めるもんだろう?つまり、答えは既に出されている。

腕の良し悪しは、自分の考えをどこまで再現できるか、ってことなわけで。
楽器を音楽に置き換えたら、俺たちプレイヤーと全く同じだな。
13ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 19:50:07 ID:1fU5UsCz
昨日も今日もオッサン来てるんだな
14ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:41:25 ID:9yT2sS+S
昔どっかのメーカーが同じ事やってスレ荒れてたがw
依頼者の許可取ってるのか?
15ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:42:58 ID:KNdu26Yr
>>14
愚問
16ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:48:40 ID:9yT2sS+S
事実だとすれば俺ならキレるw
ここの依頼者は寛大でいいよな。
その寛大さをちょっとわけて欲しい。
17ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:49:53 ID:KNdu26Yr
>>16
それは自分次第だよ
18ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 22:45:15 ID:mZpLW6ke
19ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 22:47:42 ID:mZpLW6ke
>>11
ブログにコメしても、本人の承認がないと公開してくんねーだろ。
あくまで客観的な意見だがwww
20ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 23:09:56 ID:bS4QMXFf
松下氏が新作オリジナル・デザインだと大騒ぎしてるストラトシェイプ
のギターだが、この人の方が早い時期から作り始めてるんだよね。
もうルックスから段差ヘッド角度も全て… 判断は皆さんに任せる。

http://www.runeguitar.com/ORG.guitar/curionashtop.html
21ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:07:59 ID:aB1rCism
何の判断?
22ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:23:58 ID:BjRd6fUJ
このおっさんは世間知らずな所はあるね
ブログで世界初となるでしょうと書いてたボウギターもとっくに製品化されてるし
信者はその世間知らずな所を仙人みたいと受け取るらしいが
23ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:36:15 ID:otXQFusQ
2chを気にしながら商売してるんだから
残念なオヤジとしか言えない

MOONやPGMを立ち上げた頃がピークで
後は落ちる一方だから
CFSに燻製にセットアップは洗脳に過ぎない
この人の言ってることに合わせたら
バンドの中では独りだけ孤立することになる
24ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 02:11:12 ID:fFbg2LZ4
>>22 そうだよ。縦の師弟関係も横の技術共有も拒んできた人生だもん、田舎の素人相手に「俺はスゴイ」って鼻を膨らますのが関の山。プロや対面の見積もりを止めたのは、上級プレイヤーの突っ込みやリクエストに応えられないからだからね。
25ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 04:57:46 ID:0pCTUn8y
この親父の胡散臭いところは書いてることに矛盾が感じられるところだな。
燻煙によって目痩せがどんどん進むんなら、ネックなんてフレット周りにトラブルが出て当然だろう。
客に渡す時点でフレットのエッジなんかをきれいに処理はするんだろうが、
その後もしばらくは燻煙効果が進行するみたいなことも言ってるし。

あと、いくらこの親父を信頼してギターを加工に出したとしても、
ブログでいきなり「ネックの調整のためにトラスロッド部分に酢を流し込みました」なんて書かれたら、俺ならブチ切れる。
燻煙によって酢が飛ぶとでも考えているのかもしれないが、
普通の頭で考えたら将来的に腐食が進んでネックの内部がボロボロになるって思う方が自然だろ。
26ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 05:13:36 ID:0pCTUn8y
>>12
そうか。だから「誰それにぜひ弾かせてみたい」って言ったりしてるんだね。
でも、素人の俺が一流だと思うミュージシャンにはほとんど浸透してなくて、
田舎の思い込みの激しそうな親父達(信者とも言う?)にしかその価値を認められていないような状況では、
それこそ「答えは既に出されている」ようなもんだよね。
どういうミュージシャンを一流と考えるかは人それぞれだろうけど。
27ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 05:25:14 ID:0pCTUn8y
>>20
スゴい。俺の判断ではもろパクリだね。
28ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 05:35:44 ID:NN0W7M1A
昔からある、モチーフじゃね?
ttp://www.robinguitars.com/ranger_standard.html
29ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 06:02:53 ID:0pCTUn8y
>>28
デザインは昔のプレシジョン・ベースなんだろうけど、
20氏のリンク先のギターは角度付きヘッドもマンマだからね。
この制作者のHPを見たら、3月16日あたりのブログの内容なんてお笑い以外の何者でもない。

現時点での最新のブログ・コメントって19氏なの?
承認がないと公開してくれないなんて書かれてるから、
あえて公開してみたって感じさえするね。
30ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 07:11:28 ID:8r3mRTtB
そうじゃないよ。都合よく反論できるのだけアップして公開してるんだよ。
31ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 08:03:01 ID:r0PixphC
>>30
自分の作品に対する自分の意見を客観的って…。都合よく反論できてるのかな〜?
32ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 08:31:41 ID:8r3mRTtB
ご本人はそのつもりでそ。
33ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:30:57 ID:OrABQ08g
あれってハードオフとか中古楽器屋とかから
よさそうな個体のフェンジャパとか仕入れてきて燻製して
改造して売ってるの?
それとも一から作ってるの?
34ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:39:36 ID:mE/sDjNy
あのブログ釣りに思えてきた
35ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:19:48 ID:0pCTUn8y
>>33
そうみたい。
ただ、良いものを厳しいプロの目で選別して仕入れてくれるらしいよ。
そして、「この価格帯のモデルでは誤って採用されたのではないかと思われる良質のバスウッド」なんて言いながらブログで購入者を募る訳。
そして誰も興味を示さなかったら、「おいおい!おめ〜らこのギターの良さがわからないなんてドアホですか?」なんて煽るワケよ。
36ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:21:17 ID:0pCTUn8y
>>33
中古を仕入れて来るってことね。
37ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 20:29:10 ID:rlyuO2Y9
あまりバスウッドのことを悪くいわないのはなんちゅうか
ひょうし抜けというか
「最高グレードのバスウッドが・・・」とかいってるので
俺のフェンジャパのバスウッドも薫煙したらよくなるのかな。
でもそいうのが見抜く目があるなら中古屋巡りしたら楽しいだろうな。
38ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:27:17 ID:r0PixphC
燻製か?燻製なんだな?
ビールのつまみか?
バスウッドは美味いのか?
39ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:05:15 ID:fFbg2LZ4
バスウッドは単体なら鳴る材だから彼には便利なんだろう。ただ、アンサンブルの中では「抜けない」。JK氏がバスウッドの個体を使っていないのが答え。ちなみにモズライト(バスウッド)に太い弦を張ればなんとか【あの音】は出るけど、使い道が無い。
40ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:26:21 ID:0pCTUn8y
>>39
お得意のイタヤカエデとラミネートして使うと良いかもしれないね。
41ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:27:54 ID:aB1rCism
>>36
バスウッドって悪くないみたいよ。
トムアンダーソンなんかでも採用されてるし。
弾いた事ないけど。
42ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:42:40 ID:0pCTUn8y
>>41
音的にはそこまで悪くないと思うよ。
でも、39氏の言うようにバンドの中じゃマイルド過ぎる感じで抜けない。
太いけど芯がないっていうか。
で、しばらく使ってるとブリッジ周りのネジ穴が広がったりスタッドが倒れて来たりする。
とにかく木がフニャフニャで柔らか過ぎる印象があるね。
プラス・ドライバーでグリグリやるだけで簡単に穴があけられるし。
もし本当に効果があるのなら、燻製することで大丈夫になるのかもしれないけどね。
43ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:52:32 ID:0pCTUn8y
そうだ!ガキの頃、バスウッド・ボディのフェンジャパのストラトでイングヴェイの真似してギター回しをしたら、
ストラップ・ピンが引っこ抜けてギターが飛んでいって、ベードラに突き刺さったことを思い出したよ。

44ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:16:16 ID:HlVWG7AL
>>24
プロミュージシャン相手の仕事も対面の見積もりもやってるよ。
現に一流のミュージシャンから評価受けてるしね。

まぁ職人さんだから頑固な部分とかあるのは仕方ないかもしれない。
いずれにしろ、自分のプレイがはっきりと固まってる腕のあるプレイヤーじゃないと、
t.m.pに手を出すべきじゃ無いと思う。

t.m.pの楽器は曖昧さが無いから、自分に向いてないサウンドの楽器を手にしてもしょうがないからね。
45ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:24:15 ID:2TwLwFFh
jk氏ってどなたの事ですのん?
46ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:50:38 ID:r0PixphC
>>44
ベーコン職人、乙。
47ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:00:37 ID:0pCTUn8y
>>44
一流って誰?
普通、一流のミュージシャンは実名っていうか芸名をさらしても何の問題もないことの方が多いけど?
イニシャルなんかでお茶を濁すんじゃなくてさ。現にベックのことをJBとか言ってないじゃない。
アル・マッケイだってそのまま書いてるしね。
評価してるっていう「一流のミュージシャン」の名前を並べてみてくれよ。
48ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:03:10 ID:MTj0q6gU
>>47
一流って「イチリュウ」じゃなくて「ひとながし」だな。www
49ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:15:11 ID:PZh0Ibw+
>>48
流しのギタリストなのか〜www
50ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:19:36 ID:AyXyGLKZ
情熱的な人がいるな〜
持ってないのに(笑)
51ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:27:04 ID:PZh0Ibw+
>>50
別に持ってなくても口開くのは自由なんじゃね?
ニチャンだぜ?そんなガキみたいな煽り方しかできないのかよwww
52ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:08:22 ID:PZh0Ibw+
>>50
オイ、早くここにいる燻製やらCFSやらに懐疑的な人間を納得させるような答えを用意しろよ。
完全に金を払う価値があると納得したらいくらでも買ってやるよ。
53ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:48:15 ID:PZh0Ibw+
>>50
別に音源アップしてくれるだけでも良いんだぜ。
燻製前と後でな。それで効果有りって納得したら何本か買ってやるよwww
54ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:15:18 ID:podXNU1Y
CFSてフジゲンのあれですか?
サークル・フレッティング・システム?
あれいいんだ・・・
55ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:24:12 ID:56qLo7uV
CFSは良いっていうか、ちょっと適当に弾いてもごまかしが効くって感じ
56ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:30:07 ID:PZh0Ibw+
>>54,55
俺はバジー・フェイトンの方がずっと効果的に聞こえたよ。
57ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:43:11 ID:PZh0Ibw+
俺、40分ごとにグルグル回ってるな。寝よ〜っと。失礼。
58ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:47:13 ID:56qLo7uV
BFTSはリズム向けって感じじゃない
ノーマルのギターとリード重ねたりすると悲惨
59ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 07:09:04 ID:p39eWYUZ
>>50
持ってないのにとか言うやり方はマルチ商法そのもの。
賢いヤツはわかってるから手を出さない。
催眠にかかったヤツが目を覚ましにくいのも事実。
周りからは冷めた目で見られてどんどん孤立していくが
逆にそれが仲間意識を高めていくという魔のスパイラル。
60ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 12:40:59 ID:oL+GWWsF
信者もアンチも、楽器の音で評価しろ。
燻煙でもCFSでも俺たちプレイヤーには関係ないだろ。
61ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 13:16:29 ID:+T6A8uWu
楽器の音以前に人としておかしいからこうなってんだろ
いわゆるアンチのほうがこの中では正常な神経してるわ
どんな音がしようとこんな人間のいじった楽器は使いたくないと思うのはあたり前。
62ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 13:41:47 ID:MSSzc+Ta
ああ、そう。おれは音こそが何より大切だよ。
楽器製作者に対する評価は、楽器の出来を第一にしたいよ。
63ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 13:44:51 ID:kCqbhvkO
>TELESAの嫁ぎ先のKさんには記念にJK氏の弾いた手痕が付いたままの状態で発送しましょう。(^o^)

ナニ考えてんだ?いったい。
こんなん誰が喜ぶよ。汚ったねえなあもー。
どんな中古屋だって表面はピカピカよ。
それだって、誰が触ってっか分かんないから、持ち帰ったらまず拭きまくるでしょうよー。
高額な商品なんだから、そのへんもっとちゃんとやったらどうなの?
64ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:04:45 ID:+T6A8uWu
>>62
世間知らずもいいとこだな
それじゃ実際に買って試して見れば?
どうしてこんなに嫌われてるのか身を持って体験してくれ。
65ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:19:58 ID:GYhteME9
>>64
どうした?そんなに怒るなよ、クールに行こう。
きみは弾いたことがあるの?あったらインプレしてよ。
66ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:20:40 ID:AyXyGLKZ
1.ブログを読む→なんかムカツク→興味を失う

2.ブログを読む→なんかムカツク→粘着する

ま、どっちでもいいけど(笑)
67ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:39:01 ID:M01wsyQl
その楽器の出来による評価が本人の思うように得られてない
そう自覚してるから
毎日のように本人曰く「面倒なのでやりたくない」俺自慢を
作業時間削ってまでアピールする必要があるんだろ?
俺には楽しく書いてるように見えるがw
68ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 16:13:32 ID:fclPkQPW
>>66
どっちでもいいと言いながら気になってるくせに(笑)
69ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 18:06:51 ID:t2H/4QGE
>>67
必要なことを楽しんでやれてるんだから、それって最高の仕事でしょ。
70ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:14:11 ID:PZh0Ibw+
>>66
オイ、早くみんなの疑念を晴らす答えを用意しろよ。
音源アップでも良いって言ってんだろwww
71ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:34:58 ID:puGkYztm
>>70
キミ、アンチの中でも浮いてるんだから、もうちょっと落ち着いてくれ。
アンチ全体がキミみたいに落ち着きがないと思われると迷惑だ。
72ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:45:29 ID:PZh0Ibw+
ほう。アンタらの回答次第でアンチの考え方も変わるかもしれないぜ?
納得できる答えを用意できりゃ、買おうかって人も出て来るかもな。
今の回答のままじゃ、やっぱりtmpの取り巻きなんぞこの程度のショーモナイ奴ばかりだって印象が強くなるだけだよwww
73ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:59:24 ID:puGkYztm
>>72
おれに向けて言ってるんだよね?
おれはアンチサイドだから、おれに言われても困るんだが。

誤解させてしまってすまんね。
でも、落ち着いてくれよ。頼むから。
74ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 20:00:19 ID:Tl0iWogj
>>72 鏡の前で自分の書き込みを遡って音読してみよう。
75ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 20:01:39 ID:PZh0Ibw+
>>73
お?読み間違えてたな。それは悪かった。謝るよ。
で、アンチの中の良い子ちゃんはどうしたい訳?
俺としては誰もが納得できる一番簡単な方法を提案したいだけなんだけど?
76ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 20:09:31 ID:puGkYztm
>>75
あれ?おれの言ってることが分かってもらえてない?
じゃあ、もう少し分かりやすく言うと、こういうこと。

おまえは黙ってろ。
77ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 20:13:51 ID:PZh0Ibw+
最初からそう言えよ。「落ち着け」と「黙れ」は意味が違うぜ?
マッタリとしたいようだから、黙って成り行きを見守らせてもらうよ。
78ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 00:22:33 ID:c8G0tKZw
落ち着いて考えれば、誰にもお前を納得させたがる理由がないのが分かるから、
必然的に、納得させろーとか連呼するのやめて黙ることになるよ。
79ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:12:25 ID:9ucchR+k
兵庫のIさん、結局おっさんとこでレスポールstdのチューン頼んだみたいだな。
おっさんいわく「元凶」であるネックの仕込み角は修正無しで20万オーバー。もったいね〜

1回目 ttp://blog.livedoor.jp/tmp55hz/archives/51475982.html
2回目 ttp://blog.livedoor.jp/tmp55hz/archives/51478627.html

言ってることぜんぜん違うじゃねーかwww
80ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:17:34 ID:9ucchR+k
技術うんぬん言うくせにセットネック弄れないなんてちゅーとはんぱにもほどがあるw
81ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:42:41 ID:naVTi59d
90年代以降のレスポールなんてジョイントの精度がスカスカなのに、なんでそこを埋木再設定しないのか…誰が見ても不可思議です。
82ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 12:21:22 ID:mkBzry2o
>>81
97年以降な
無知を晒すとtmp以下のキチガイだぞ
83ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:00:18 ID:STOJmyU+
>>79
別の個体じゃね?
84ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:47:55 ID:/+8yRW7W
>>79
おれも、別物に見える。
ツッコミどころの多いオッサンだから、的は絞ろうぜ。

オッサンよくブログで09ゲージが良くないって言ってるけど、
あれって09ゲージじゃ十分に鳴らせないから、って理由なのか?
それとも、09ゲージで鳴らすには相当の腕前が必要だからなのか?
85ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 14:01:36 ID:AFdFL810
>>83,84
キルトとプレーンだぞ?
プロ相手に批判するならもうちょっと自信持てw
こんなのに叩かれてるおっさんがかわいそうww
86ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:46:55 ID:mkBzry2o
09ゲージ否定はオッサンの頭の中が40年前で止まってるからだろ
87sage:2009/05/18(月) 23:28:11 ID:6ZpxWStH
>>79
もろ別のものじゃん!
そもそも80年代〜90年代頭にあった3ピーストップと
プレーンの2ピーストップ見間違えるのは逆に>>79
ことが心配…
88ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:59:02 ID:7hp/ug4i
レスポールは細い弦使うと鳴らないって言う人多いよね
89ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:43:59 ID:pDi/Kc7d
質量の大きいものほど大きな振動エネルギーを加えないと十分振動しない=鳴らない、というのは
ちょくちょく目にするウンチクで、あの人の独自説というわけでもないよね。

軽いギターほど鳴る的な風潮も、元を辿れば同じ理屈だし。
EVHなんかは、細ゲージでも鳴らすための
バスウッド&メイプルラミネート+小さめボディ設計ということらしいすよ。
90ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:06:10 ID:AHvDGhxk
ソリッドギターの鳴りって言うのは、弦の振動でボディが鳴るんじゃなくて
ネックが綺麗に振動するかどうかだからな

つまり重要なのは弦とボディの質量関係じゃなく、ネックとボディの相性なわけ
91ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:57:12 ID:pDi/Kc7d
その前提部分は常識なの?
92ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:07:33 ID:XSMoZO++
楽器業界での常識ではないだろうけどね
クライオ処理を謳った商品が当たり前のように売れる恐ろしい業界だし
93ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:09:03 ID:tvVJj2Yf
>>90
> つまり重要なのは弦とボディの質量関係じゃなく、
> ネックとボディの相性なわけ

そりゃそうだ。相対的には重要度低いだろうね。
でも、無視できるほど小さい差じゃないと思うんだけど。

09ゲージじゃ鳴らしきれないかどうか。というお題だからね。
94ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:12:06 ID:XSMoZO++
鳴るか鳴らないかで言うと、鳴るよ
95ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:20:49 ID:tvVJj2Yf
>>ID:XSMoZO++
オーディオ業界でも売れるね、クライオ処理。
音って定量的なデータが否定されがちだから、難しい。

> 鳴るか鳴らないかで言うと、鳴るよ

その「鳴る」って「音が出る」って意味じゃないだろうね?苦笑
程度問題だから、その類の極論は勘弁してね。
96ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:22:27 ID:XSMoZO++
なんでそんなに必死なんだ?
何か悪いことでも言ったか?
97ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:30:02 ID:tvVJj2Yf
大丈夫だよ、別に怒ってないよ。

間違ったことは言ってないけど、いまのお題とそぐわない。
って言いたかったんだ。不快にさせたらごめんね。
98ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:39:14 ID:XSMoZO++
ID見てなかったけど>>89とは同一人物じゃないのか
>>90>>89に対してだけのレスだったんで空気読めてなかったのはこっちみたいだな
申し訳ない
99ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 03:19:48 ID:t/KLhIOP
>09ゲージ否定はオッサンの頭の中が40年前で止まってる

こんなのは自分でやってみりゃ一発解決だぜよ。
ストラトやテレで 10〜46 に換えるだけで音、ぜんぜん良くなるよ。
で、この程度の変更なら、ネックいじらなくても、だいじょうぶだから
そのへんが苦手なぼくちゃんたちにもおすすめだ。やってみそ。

太い弦にはまるともう、09 だなんてアホらしくて戻れなくなること請け合いよ。
100ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 03:41:53 ID:2fq/sDvh
う〜ん。それは、あなたにとっての「良い音」でね、そういう問題じゃ
無いと思うよ。 09ゲージでダルダルにしないと出せない音ってのが
世の中には沢山あるのよ。そういう事を語っちゃうから、おじさんって
言われるんだよ。
101ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 03:49:35 ID:KC0S5wbQ
良い音の感じ方は人それぞれと。
102ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 04:20:17 ID:pDi/Kc7d
>>98
>>89だけど、おれも何も怒ってないよ、つーか、必死じゃないよw

弦の太さ(振動エネルギーの大きさ)云々のウンチクはよく見る → あの人の独自説なわけでもないよな

ボディとネックの相性 → あんま書いてあるの見かけたことないな

というだけで。

ボディとネックの相性問題云々についてはあの人のブログにも何か書いてあったけど、
むしろその話の方があの人の独自説かと思ってた。
そういうわけじゃないんですね。
103ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 07:33:47 ID:K6vGZTjW
普通は10〜46を使ってるけど、
ギターによっては特に軽いボディーのSTなんかは
シャリ〜ンと鳴らせたいから09〜を使ってます。
104ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 08:55:28 ID:de7eEb71
ギター弦スレで粘着してたキチガイがここのおっさんと同じ主張してたわ
105ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:16:54 ID:etEMhLn2
09ゲージってコントロール難しくない?
ピッキングに対してシビアすぎるっていうか。
あと、有効な音のレンジが狭くなっちゃう。

そーゆー理由で、ストラトには10、335には11使ってる。
松下のおっさんの理屈と合ってるかどうか知らんが。
106ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:05:02 ID:y6Vc4uzf
09ゲージごときでコントロールが難しいだなんて、あなたは余程
ラフな弾き方をしてるのかな?10ゲージに比べれば、当然難しいに
決まってる。直ぐにシャープするし、潰れるし、ビビるし。
つーか、09ゲージ張ってもちゃんとフルレンジ鳴るギターを弾いた
ことないの?探せば、あるところには在るんだよ。
10張らなきゃ鳴らないギターはハズレだよ。
107ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:29:06 ID:1rgt3UBO
一悶着起きそう・・・ゴクリ
108ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:30:30 ID:FcXN55aJ
10張って出荷してるsuhrは全部外れだな
109ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:47:09 ID:y6Vc4uzf
いや。09で鳴るやつは、やっぱり10でも鳴る。
現行品は知らないが、SuhrやTylerの昔のやつは09でも全然OK
だったよ。Musicman EVHも09でOKだった。
110ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:16:42 ID:y6Vc4uzf
つまり、弾きやすいとか指が痛くなるとか、っていう低次元な
話しじゃ無くてさ、プレイヤー側としては、あくまで、欲しい
音色によってゲージを使い分けたい訳だ。 それをオヤジの
思い込みで、そもそもエレキギターとは… とかって、したり顔で
語られちゃうとオイオイって思うの。
111105:2009/05/19(火) 15:46:25 ID:4ckXcBPr
うわあ。怒られた。笑

>>106
>09ゲージごときでコントロールが難しいだなんて、あなたは余程
>ラフな弾き方をしてるのかな?10ゲージに比べれば、当然難しいに
>決まってる。直ぐにシャープするし、潰れるし、ビビるし。

うーん、ラフすぎると言われると、返す言葉がないです。苦笑

シャープとか潰れるとかビビるとか、さすがにそんな極端なことはないんだけど、
音色のコントロールがぼくの求める水準に行かないんだよね。。。

>つーか、09ゲージ張ってもちゃんとフルレンジ鳴るギターを弾いた
>ことないの?探せば、あるところには在るんだよ。
>10張らなきゃ鳴らないギターはハズレだよ。

これまた極端な話だね。苦笑

フルレンジ鳴る、ってどんなことを指してるの?
112ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:55:25 ID:mNbagtb9
燻煮じゃ駄目ですか?
113ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:55:43 ID:4ckXcBPr
追記

>>110

弾きやすさって、重要だと思うよ。
押弦しやすさだけじゃなくて、音色のコントロールも含めてね。
低次元って断言されちゃうと、ほとんどのギタリストが低次元になっちゃうよ。ぼくも含めてね。
114ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:23:46 ID:t/KLhIOP
>つーか、09ゲージ張ってもちゃんとフルレンジ鳴るギターを弾いた
>ことないの?探せば、あるところには在るんだよ。
>10張らなきゃ鳴らないギターはハズレだよ。

これ、俺にも教せえてちょ。・・・ゴクリ
115ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 18:11:01 ID:J4xqco04
おっさんが挑発しててテラワロw
116ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 18:55:58 ID:ByqkhWjt
太い弦を張った方が「鳴りやすい」のは常識だけど。細い弦の方がエネルギー効率が良いので物理的にはベター、但し音色や音楽ジャンルによってゲージを選ぶのはプレイヤー。 したがって「細い弦でも鳴って、ナット、ロッドの調整でゲージを選べる」のが良いギター。
以上がロジャーサドウスキーとAT杉浦氏の共通見解ね。
117ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:05:43 ID:y6Vc4uzf
ま、とにかく、あのオッサンは09でも鳴るギター造りを放棄してる。
09ゲージで素晴らしい音を出してるギター弾きの存在を無視しようと
して、現実から目を逸らしているとしか思えない。
ジミーペイジ レスポール 09-42
ジェフベック レスポール 09-46
ビリーギボンズ テレキャス 08-38
タイテイバー ストラト半音下げ 09-42
エディーVH ストラト半音下げ 09-40

まだ、いるか?

118ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:12:06 ID:SyLrnQju
>>117
トニーアイオミ
119ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:21:37 ID:t/KLhIOP
そうなのよ。
どれもこれもがすべて、す!べ!て!
すべてが誰かさんの意見なのよね。
俺の最初の書きこみも、俺が俺のギターで経験したうえでの素人意見。

で、おまいらも誰かさんの意見の紹介はいいから
おまいらの経験と意見と好みを書けばいいじゃん、どしどし。。。。。。。。。。どしどし、Pッ。
120ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:42:20 ID:ByqkhWjt
>>119 私は4〜5年前に師匠の薦めで松浦氏からATの杉浦氏に乗り替えたのね。ゲージの話を彼から聞いて、試しにATのストラトを10→08にしてみたらちゃーんと鳴ってくれましたよ太く張りのある音でね。まあ、ジャンルが合わないから10で弾いてますけどねワタクシ♪
121ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:06:12 ID:FcXN55aJ
>>117
エリッククラプトン
122ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:10:13 ID:FcXN55aJ
逆に11以上でいい音だしてるのは
リッチーコッツェンとウェインクランツ、レイボーンしかしらん
123ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:25:02 ID:KC0S5wbQ
楽器にプレーヤーが合わせないとダメだって言うおっさんの理屈もわからなくはないが、
必死になって技術を磨いたミュージシャンのプレイより、
適当にお遊び感覚で楽しんでるどっかの途上国のじいさんのプレイの方が素晴らしく響くことも多いんだよな。
肩の力抜いてギターを楽しもうぜ。
124ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:49:29 ID:tvVJj2Yf
なんか話が「鳴り」に偏りがちだけど、
プレイヤーとしてはコントロールの方が重要じゃない?

1. 同じギターに09と10張ったら、後者の方がダイナミック・レンジは広くなるでしょ?

ID:y6Vc4uzf の言う「09ゲージ張ってもちゃんとフルレンジ鳴る」ってのは、
「09でも10でも同じダイナミック・レンジ」ってことかな?
それか「09でも十分なダイナミック・レンジがある」ってことかな?

前者ならピークが低いギターだし、後者なら「十分」の定義がひとそれぞれだから微妙な話だね。

2. ピッキングに対するレスポンスは、09ゲージの方がセンシティヴになるよね?

だからコントロールは09ゲージの方が難しいよね。

素晴らしいギタリストが09ゲージ弾いてる、ってのは同意するけど、
素晴らしいギタリストだからこそ09ゲージをコントロールできるんじゃない?
125ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:00:06 ID:t/KLhIOP
>>120
10→08でちゃんと鳴るって、そりゃ鳴るだろうけど
アンプはそれなりに調整したんでそ?
だから、よく言われる「鳴る、鳴らない」てのがおかしいんちゃう?楽器なんだから。

>>122
数ヶ月前、どっかのスレで太いの張ってるギタリストが紹介されててね、
読んでみたが、俺はこれだ!思たね。
それまでふつうに、フェンダーには09〜疑いもなく実践してたんだが
それ以来俺も12〜56だわ。(10〜と混在、09〜はとっくに駆逐)
もうはまってはまって、、、、最初のうちは指痛てかったわあ。
え?音? そりゃもおアータ。

>>123
テレビでときどき見る沖縄あたりの家庭の映像な。
夕食の席でお父さんが興がのってくると、後ろに立てかけてある蛇皮線をヒョイと手にとって
気持ちのいい歌と演奏をやってくれるの、あるやん?あの感じな。
心にしみるんだよなあ
あんな境地に俺はなりたい   みつを
126ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:08:01 ID:KC0S5wbQ
>>125
あれに似た手軽さがあったから、ギターがここまで浸透したって言う人もいるよね。
ブルースなんて、テクなんかより演奏に参加することが大事って感じだよね。
俺も、どうせ素人なんだから屁理屈なんかから解放されたいよ〜。
127ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:08:09 ID:ByqkhWjt
>>125 本人かと思ったらアマチュアの方みたいですね。
128ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:28:13 ID:t/KLhIOP
ああ、アマチュアだが悪りいか。
ドヘタで悪りいかよう。
ほっといてんか。
129ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:00:02 ID:KC0S5wbQ
マタ〜リとダベろうぜ。
130ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:26:22 ID:1rgt3UBO
休憩がてらお茶でもどうぞ〜
(´・∀・`)つ旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
131ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:01:25 ID:iCVwH/gG
おっさんはアホだから、そうやって自分自身の評価と
世間のギャップを気にしてる姿を人前で見せれば見せるほど
人の気持ちが遠のくのが分からんのだろうなぁ
132ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:31:26 ID:nr0h5TIp
>>130
いただきます 旦
マタリマタ〜リ
133ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 08:11:29 ID:vQigTzSQ
あ〜あ、兵庫の I さん、とうとう穴開けられちまったよ、かわいそに。
なにが悲しゅうてこんな罪なことするんやろ。
テンションバランスだの音の抜けだの言ってるけど
1歩譲ってそれらが変わるとしてもだ、あらたに決定し直す基準はナニ?
FVスタイルのほうがもっといいんではないのか。シェイプなんぞ二の次なんだろうからさ。
せっかくのかっこいいフェンダーのヘッドを後ろへひん曲げちゃうくらいなんだしさ。

とてもじゃないが、俺の大事な子たちはここには預けらんねえな。あ〜あ。
134ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 08:52:38 ID:UXhpfyKf
>>133
まあまあ。またーり行こうぜ。

伝統を変えたくないひとはオーダーする必要ないんだし。
それを踏まえて新しいものを、ってひとのための選択肢なんだから。

自分のこだわり・主義主張があるのは結構だけど、
他の人にもそれがあるってことを理解しようね。
135ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 09:47:08 ID:kCJGakGA
他人のこと薄っぺらな人生だなんて簡単にコメントするような人
豊かな人生だとは思えないね。


136ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:42:50 ID:v/d7GU7/
あのさ市販のソーセージって大概燻製してて表面の皮はパリッとしてるけど、中は別に普通だよね。

それを木に置き換えてみ。
表面の塗膜がパリッとなるだけで中は変わらないと思うよ。

含水率は下がるのかもしれないけどさ。



137ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:46:29 ID:Ux3V0fzM
それはさすがに理解に苦しむ。
表面の性質が全然違う。
138ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:49:00 ID:v/d7GU7/
性質は違えど塗装剥がした上で燻製してないなら中は生焼けだったりするんじゃないか?て話よ。

139ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 11:15:19 ID:vQigTzSQ
そのとーり。
燻まみれになるのは塗装面だけ。
それに、エレキにふつうに使われてる木なら、含水率なんぞ素人が気にする問題ではなかよ。

例えの是非については、その仕上がりについて、駈け足するときの足裏の働きで例えるような人だから。

140ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 11:56:06 ID:CpvTjBTg
>>139
「素人が」というのは「プレイヤーが」という意味でOK?

松下のおっさんも同じようなこと言ってないか?
自分がブログに書いてることは、本来プレイヤーには不要な情報だ、とか。
141ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 12:13:33 ID:vQigTzSQ
ああ、そうそう。弾く人な。

だいたいが俺は、塗料をべとべとに塗られたボディ内の水分が
その響き方に影響を及ぼすほど変化する、なんてのを信じていないのであつた。
142ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 12:52:00 ID:um5woz4a
日記のコメントにインターネットがうっとうしいとか書いてるが・・
自分が原因でうっとうしさを感じている人間がどれだけいるのか考えもしないのだろうね。
てかココが気になってしょうがないみたいだけど、自演くさくて反吐がでるわ。

143ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:15:08 ID:nr0h5TIp
気になってしょうがないのは君もでは?違ったらごめんなさいね。
144ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:27:29 ID:um5woz4a
>>143
あーそうだけど何?
アンタもそういう言い方うっとうしいからやめたほうがいいよ。
何がマッタリしたいだよ・・昼下がりの主婦でもあるまいし。
145ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:38:23 ID:nr0h5TIp
なんかエロいことを想像してしまいました。(#・・#)> 昼下がりの主婦
146ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:43:59 ID:C7NbnNos
2chだなぁ
147ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:37:19 ID:6qMZeAb6
おかしな商売をしてるから2chがうっとおしいんだよw
148ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:46:54 ID:6qMZeAb6
ブログを見たけど2chを意識し過ぎ
まともなメーカーならボディ、ネックを委託に出して10万程度で制作可能
燻製にしても30万以下で販売できるんだがw

10万以下の他のメーカーのヘッドを削って自社ロゴ貼って
30万オーバーって顧客を馬鹿にしてるな

セットネックのポケットも触れずにギターを駄目とかって3流リペアマンの戯言?
149ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:58:31 ID:UXhpfyKf
まとめ乙
150ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:00:40 ID:fBp82KLE
ESPの変な形のギターに平然と50〜60万つぎ込むガキがいる一方で、
30万用意することにも苦労して他人を攻撃するようなオヤジがいるっていうのが、
なんか寂しいな。
気に入らんのやったら、関わらんかったらそれでええやんか。
顧客にもなってないのに、馬鹿にしてるって怒ってもしゃーないやろ。
151ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:13:17 ID:NcyFJvFC
ID:fBp82KLE
今日はこいつが中の人みたいだな
他人のギターのヘッドを削って
その気になってるヤツって頭がおかしいの?
152ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:25:18 ID:Tfi8gYYE
>>148
ボディとネック委託して10万程度か。
自社工場である程度の生産数があるメーカーなら可能だね。

おっさんのところは、ルシアーひとりで製作してて40万程度でしょ?
価格的にはこんなもんじゃない?
153ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:26:47 ID:6ZJKsMpO
おっさん自画自賛って自分で言っちゃったよw
154ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:34:59 ID:/9sQH1kE
>>151
どこのメーカーのでも良いから、
自分のお気に入りのギターを手に取って得意のフレーズを弾いてみ。
気持ちのええ音が出るやろ。それで十分やないか。
155ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:38:45 ID:qrUni0Zl
>>152
オッサンはフェンジャパのロゴを削って自分のロゴを貼って燻製にして40万
何一つオリジナルはないw
156ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:56:28 ID:W1eB/lv5
馬鹿ばっかだね。
157ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:05:12 ID:A5MZAeVT
>>155
フェンジャパ・ベースのチューン品って、20万程度じゃなかった?
40万程度はギブソン・ベースかオリジナルだったように思うけど。

神戸 tone blue でやってるFJ Modも20万程度だし、値段的には相場程度なんじゃないか?
各人がその金額を出すだけの価値があると考えるかどうかは別として。
158ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:46:35 ID:mYzx/OMO
まぁ、毎日飽きずにブログを細かくチェックして2chでtmp叩きしてる暇があるんだから呑気なもんだよw
自分の心配でもしてたほうが良いんじゃねぇのw
159ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:09:30 ID:hHl9VYAl
楽器用木材の流通は洗練されてしまっているので、5〜10万程度で定価設定している個体のボディではどうチューンしても20〜30万の楽器にはなりませんよ。洗練されているが故に【当たり】は無いんです。
160ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:38:57 ID:A5MZAeVT
木材の値段がどこまで楽器の値段に反映されているか、って問題を無視してるな。

そもそも「楽器用木材の流通は洗練されてしまっている」という前提からして怪しい。
それに、それが楽器の質に直結してるような物言いが、これまた信憑性を低くしてる。

【当たり】なんてのは、大量生産製品における個体差の上限値だろうよ。
161ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:20:02 ID:AwQwagJA
その価格帯に応じたギターに価格相応のランクの材が使われてるから
10万のギターが30万のギターの音にはならないよ。
+アルファで作りの良さや精度が加味されて幾分良い音が+アルファされるかだと思った方がいいよ。

アコギだと顕著にその価格の差が出るよ。

162ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:10:37 ID:QdU7KGIS
それって、ひとつの大量生産メーカー内で比較した話?
だったら、まあ言わんとすることは分かるけど。。。

もし複数のメーカーで比較した話なら、まったく納得できない。

30万のギターの音って何?どんな音を指してるの?
どんな環境で作られた二本を比較して、そう思ったの?
Fender/Gibson の30万と、個人製作者の30万じゃあ全然意味が違う。

それに、楽器としての作りが「+アルファ」程度って。。。
163ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:54:31 ID:c0u2pLVt
>アコギだと顕著にその価格の差が出るよ。

だからあ! エレキだとそんなんほとんどイミねえんだあよ。
音が出るまでにどれほどの機材を通過して、音がどれほど加工されてんのか考えれな。
まして録音〜CD化なんてあかつきにゃ、故大村憲司さんですら何弾いたか分かんないんだから。
これホント。自分のストラトと335を区別できなかったみたい。

このことはアコも同様なんだぜ。自分が弾く、誰かが目の前で弾く、なんて以外はな。

164ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 13:03:07 ID:zK1JivUj
中古のボロイ車をフルチューンして高い値段で売りつけるショップみたいw
165ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:20:19 ID:9PtA1Km+
おい お前ら ギャーギャーさわぐんじゃねぇよ
客減ったら どうすんだ
色々な ギターメーカー首になって スピーカー作っても 売れなくて やっと この錬金術あみだしたんだぞ!
いやー 皆 ちょっといじっただけで、20万とか すぐ払ってくれるから助かるよ
趣味を商売にするとボロ儲けだな 車なんてパワーアップするって言って シール売れば何万(SEVだっけ?) あれにくらべりゃ 俺の商売は そんなボッタクリじゃないだろ?
さぁ 燻煙中ひまだから、キャバクラ行ってこようっと

166ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:32:20 ID:c0u2pLVt
おまいオジョーズゥ
167ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:59:59 ID:AwQwagJA
だって燻製なんかやろうと思えば誰でもやれるじゃん。
そんな事に20万だよ

そりゃ騒ぎたくなるよ
168ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:28:48 ID:hiG/CoVe
次のブログは「薫製作業の難しさと辛さ」で決定だな
169ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:30:24 ID:W1eB/lv5
まぁ、たまには息抜きも必要だな。キャバクラ行くのは構わんが、ここんとこ湿度が低いから火事には気をつけろよ。
170ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 22:33:49 ID:A5MZAeVT
161 ドレミファ名無シド [] Date:2009/05/21(木) 08:20:02  ID:AwQwagJA Be:
    その価格帯に応じたギターに価格相応のランクの材が使われてるから
    10万のギターが30万のギターの音にはならないよ。
    +アルファで作りの良さや精度が加味されて幾分良い音が+アルファされるかだと思った方がいいよ。

    アコギだと顕著にその価格の差が出るよ。

167 ドレミファ名無シド [] Date:2009/05/21(木) 20:59:59  ID:AwQwagJA Be:
    だって燻製なんかやろうと思えば誰でもやれるじゃん。
    そんな事に20万だよ

    そりゃ騒ぎたくなるよ


なんだ、結局単なるやっかみかあ。
「誰でもやれる」んならきみもやったらいいじゃないの。ボロ儲けできるんじゃない?
171ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 22:48:11 ID:qrUni0Zl
ID:A5MZAeVT
必死過ぎw
ヘッドを削ってロゴ貼って売れば昔より楽だよね
燻製にすれば働いたようにも見えるからな
172ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 22:48:14 ID:mYzx/OMO
>>170
同感。やってから言えっての。誰でも出来る事を証明してほしいねw
173ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 22:49:04 ID:6hp3xghe
てか、誰でもやれるなら、誰か実験してみてくれ
174ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:12:12 ID:NcyFJvFC
ID:mYzx/OMO
ID:A5MZAeVT
登場時間やレスの速さを見てると自演だよな
光栄堂のように泥沼化するぞwww
ここの店もヘッドロゴの張替えとかヤバヤバだし
175ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:16:04 ID:hHl9VYAl
燻製ストラトを持っていますが、良くはならないのでやめましょう。元の鳴り方や音色は変わらない、普通のリペアで変化を感じるだけだよ。
176ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:21:54 ID:A5MZAeVT
>>175
昨晩から文句ばかりでごめんね。

> 元の鳴り方や音色は変わらない、
> 普通のリペアで変化を感じるだけだよ。

「普通のリペア」での変化と、燻製による変化って、どうやって区別したの?
燻製前後・リペア前後って感じで、段階的に弾かせてもらったの?
177ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:29:46 ID:hHl9VYAl
>>176 指板修正、ネックポケット修正、リフレットetc…をするでしょ? ポジションによって、前と同じ音があるんですよ。わかるかな?
それから、私は燻製導入前は何年か彼の世話になりましたから。
178ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:31:14 ID:mYzx/OMO
>>174
ハズレ。まったく自演じゃないからw
179ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:42:21 ID:A5MZAeVT
>>177
文意が分からない。

「前と同じ音」っていうのは「リペア前と同じ音」ってこと?
それとも「燻製導入前と同じ音」ってこと?

何と何を比較して、変化を感じた/感じなかったかを明確にして欲しい。
180ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:48:18 ID:hHl9VYAl
>>179 言葉尻をとらえても無意味だよw 元の楽器を持ち込む時に、彼ならどれくらいのバランスに持っていけるか分かって頼んでいましたから「燻製の効果無し」です。ロッドの余裕も減って来ていますしね。
181ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:49:53 ID:/9sQH1kE
別にギター好きが論旨明快な文を書く必要ないんじゃないの?
2chでダベってるだけで研究論文を書いてる訳じゃないんだから。
理屈をこねくり回すような奴の弾くギターってクソつまんねえんだろうなぁ。
182ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 00:03:45 ID:DFilwlpn
>>180
違ったらごめんだけど、
「燻製してないとこれくらいの音になるだろうな」
という予想を超えてなかったから「燻製の効果無し」
ということ?

>>181
どうだろうね?苦笑
183ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:08:13 ID:5Uo1WHFg
>>181
理屈をこねくり回す→こいつの弾くギターってクソつまんねえんだろうな
とか言い出す方が全然性格悪そう。
184ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 02:41:10 ID:GQDjb16o
密かにCombatスレでも盛り上がってますな。
185ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 06:30:16 ID:WoedU1ZO
テレにP90だなんて、ただでさえバカで間抜けでナンセンスなのに、
それをまた、あろうことか斜めにくっつけて、カコワルサ3倍増。
おまけに後ろへひん曲がったヘッドだろ?
とてもじゃねえが、人前にゃ出せねいぜ。
だれかやるの?出すの?マジで?
186ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 07:35:07 ID:akVE+5qJ
それ以前にバスウッドだからw
材料費0を目指し、如何に儲けるかしか考えていない
ギターを錬金術と間違えてるんじゃねぇ
187ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 07:52:35 ID:WoedU1ZO
いや、バスウッドだからどうとかは言えないよ。
俺、バスウッドでいいの何本か持ってるし。
それよりも、おまいみたいな木材名のみでの判断は、これもバカのうちだろうよ。
もしかしてネット野郎?ムック野郎?
188ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 07:55:43 ID:GQDjb16o
セレクテッド・バスウッドw
189ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:09:13 ID:IvBHU76Z
>>185
>>187
きみは自分以外の人間は馬鹿で仕方がないと思ってるみたいだね。
こんな話を知ってる?

周囲への蔑みは、自分の置かれた状況に対する不満の転化行動なんだよ。
つまりきみは自分がいまいる環境や状況をどうにかしたいんだけどできていなくて、
その責任を無意識に周囲のせいにしてるんだ。

ぼくがきみに言ってあげられることはあまりないけど、
自分の状況に不満があるなら、もう一度自分をしっかり見つめ直すといいよ。
そうすることで、これからは前向きに生きることができるから。
190ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:25:04 ID:a6rTr5QX
うわぁ・・
>周囲への蔑みは、自分の置かれた状況に対する不満の転化行動なんだよ

これって誰の事かわかって言ってんだよね?

191ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:29:01 ID:LR2THZms
もちろん、あのおっさんについても言えることだと思うよ。
ていうかあのおっさんが嫌いなら同じような真似をしなきゃいいのにね。
192ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 11:31:35 ID:akVE+5qJ
オッサンは楽器を少しいじれるコンバットのホンダみたいなもんだろ
193ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:03:06 ID:5Uo1WHFg
今日もおまえらギスギスしてんな
194ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:31:22 ID:iSbEvGuz
>>117
遅レスですが・・

神様マイケル・シェンカー 0.9-0.40
あの音が出せたらもう何も文句がないんですけど。

フライングVなんて松下氏から見れば邪道中の邪道ギターでしょ?
ボディーは薄いし、へんな形だし、ヘッドのペグロケーションも変でしょ?
ネックのセット角は年代によってぜんぜん違うし・・・。
でもシェンカーって、メダリオンでも安もんの67リイシューでも自分の音を出してたよね。
これだけで、松下氏を信じる気になれんのですわ。
ペグロケーション数ミリなんて・・・、そんなん気にしてたらギター弾かれへんわ。

俺のFVとtmpのヤニまみれレスポールで音比べしてみん?
マーシャル直結で。
負ける気はぜんぜんしないんだけど。
195ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:50:23 ID:GQDjb16o
>>194
設計は違うだろうけど、女神工房の時は良くVタイプのギターを作ってたみたいだよ。
Vとかエクスプローラーとかについてどう考えてるのか本人に聞いてみたいもんだね。
196ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:02:40 ID:IZ879/kU
>>194
tmp のブログでも自分で所有してるフライングVを紹介してたよ。

あと、レスにあったけど、素晴らしいギタリストだからこそ、09ゲージでもコントロールできるんじゃない?
197ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:09:34 ID:lJFSY3xF
>>195
テールピースの後ろのザグリが大きいので、最上級のマホガニーで埋木を行いました。
結果、ΛではなくてΔの形になってしまいました。これをフライングVと呼べるのかは微妙ですが、
最高の音を出すためにはやむを得ません。

FVの音は柔らかすぎるのでトップに硬質のメイプルを貼り付け、手彫りでアーチをつけていきます。
ペグロケーション修正のため、ヘッドを切り落とし、レスポールのヘッドに付け替えました。

このギターはもはやフライングVではありませんが、
メダリオン以上の音色が出ることを保障します。

いやだ!

198ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:15:26 ID:4DKyaqIJ
tmpマホw
199ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:19:56 ID:Z9FnjU1c
>>197
ワロタ

が、
>>194
実際んとこ、彼はVは結構好きみたいで、以前ブログでもV誉めてたけどな。
SGも好きみたいだし、薄さとか形で決めてるわけではなさそうだ。

太弦好きなのは行きすぎって感じもあるけどね。
SGなんかはあのボディなら別に太弦張らなくても十分鳴ると思うんだが。
200ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:15:23 ID:KOelIiMl
なるほど
おっさんがFV嫌いだろうと勝手に妄想して自分のギターをコケにされたような
気になって怨念ぶちまけてたんだ
被害妄想が強い人の思考はこうやって出来上がっていくんだな
こわいこわい
201ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:17:33 ID:Z9FnjU1c
まあそう煽るなって
202ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:56:02 ID:1Gt2lcTp
>>194
まぁ比べるなり何なり、好きにすればいいんじゃね?
信じる信じないも自由だしさ。
203ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:25:00 ID:XWXNfjtC
>>197
>テールピースの後ろのザグリが大きいので、最上級のマホガニーで埋木を行いました。
>結果、ΛではなくてΔの形になってしまいました。これをフライングVと呼べるのかは微妙ですが

フ、フライング三角ぅ〜!!

待てよ?そんな楽器、どっかにあったな。
バイカル湖のあたり? 中東?
まあ、抱えにくさはおんなじだな。要ストラップまたわももdeホルダー
204ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:47:26 ID:ACSNtK28
フライングVというよりコンコルドだな

>フライング三角
205ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:36:01 ID:lHzNOIj1
なんか楽しいね。フライング・バラライカ。
206ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:04:23 ID:Z05ePXj4
巨大なしゃもじですな。
207ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:08:26 ID:ioV0eCRQ
ヨネスケシグネチャーモデル
208ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:10:50 ID:lHzNOIj1
>>206
大昔にあった矢沢永吉モデルってしゃもじっぽい形してたよね。
209ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:29:31 ID:lHzNOIj1
木を接いだり、穴をいったん埋めてあけ直したり、燻したり、酢をかけたり、
やってる本人は大まじめでワザ繰り出してくるんだけど、
結局のところは197氏が書いてるようなことになってる感じがするってあたりに
tmpのスレがここまで盛り上がる理由があるのでは?
音がすべてだって言われたら返す言葉はないんだけどさ。
210ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:56:10 ID:Z9FnjU1c
フライング三角はお好み焼きのアレだと思う
211ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:03:58 ID:NsKVooWz
ここの楽器ってプロで使用してる人いるの?
212ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:58:56 ID:XWJzLMRu
>>211 みんな去ったよ。残ってるのはJK氏のみ。
213ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:49:25 ID:rIPnAcMq
ESPのカリスマ店員がMOONで伝説を作り後は今のあり様
フェンジャパ買ってヘッドを削ってロゴ貼るのが一番儲かるわな
214ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:08:08 ID:PggA9bkC
>>212
女子高生?
215ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:56:11 ID:s8aBnnlI
うん、『けいおん』のレスポールとジャズベをチューンするってw
216ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:21:33 ID:JR2ABgLV
徹夜アピールうぜえw
217ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:57:24 ID:3dP1HEJ8
しゃもじなら本家がすでに作っている
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00641592
218ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:58:42 ID:crmvrjhR
で?
219ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:42:26 ID:fgbmuPN4
親しい友人の方がまた酷い言われようだな
ブログ見てたらショックで疎遠になるレベルでしょう
220ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:08:34 ID:gd14PIbt
親の話でも家族の話でも友人の話でも
スペシャリスト(自称)であることを
全ての言い訳に使うのが腹立つわ。

この世でお前だけががんばってると思うなよ。
221ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:43:50 ID:v+11VbKe
たぶん、そう言ってないと自分を支えきれないんだよ。
「俺はこれだけのものを犠牲にしてやって来たんだ。
だからこの道を究める以外残された道はないんだ。」
って思わないとやってられないんだよ。
ブログに書き込みながら、自分に言い聞かせて奮い立たせてるんじゃマイカ?
222ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 04:41:49 ID:gVfUQN+S
そう言ってるてめえもこんな所に書き込んでねーで
自分のやる事やれやクズが!!
223ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:09:48 ID:uJEVArCd
変態ベースをとうとうレオ爺さんに捧げちゃってるよお〜。
224ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:14:10 ID:M6fLmo9z
 TMPのチューンした フェンダージャパンは メチャクチャ鳴るぜ〜

高い金出して マスタービルダーだの買ってる奴は、バカとしか思えない

マークケンドリック? はぁ〜? 松下さんのほうが凄い 次元が違うって

みなC/Sなんか買わないで チューンした方がいいぜ
225ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:32:09 ID:uJEVArCd

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>ー
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |  
226ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 23:18:54 ID:IpwWokis
まぁどうあがいたってフェンダー、ギブソンあってのおっさんじゃんw
227ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 23:43:30 ID:4hmtQ1+c
海外の名ビルダーのギタークラフトに関する引き出しの多さは
日本人ビルダーの比じゃないね。
日本人ビルダーはまだまだだよ残念ながら。
228ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 23:44:56 ID:qJCXlPxU
例えば具体的には?
229ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:35:31 ID:7ryAQf5o
例えばきちんと睡眠をとって万全のコンディションで製作にとりかかるとか
230ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:51:42 ID:OKiTPy+x
>>229
それって前の「引き出したの多さ」とは関係のない話しじゃね?
大体、きちんと睡眠を取ったところを見て確認したのか?って話しになってくるしw
ストーカーでもない限り私生活なんて分からないw
231ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:59:56 ID:phANsI1U
そんなにマジレスするとこじゃないだろw > 睡眠
232ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 01:07:17 ID:OKiTPy+x
>>231
暇だったもんでついw
233ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 01:36:35 ID:pbpOxXqn
>>232
燻煙監視中ってか?w
234ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 01:58:43 ID:phANsI1U
んで、引き出しの数の違いとは?
235ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 03:52:06 ID:rawJN7R0
>海外の名ビルダーのギタークラフトに関する引き出しの多さ

プッ
複数と松つぁん1人を比べたって 詮無きこと哉
236ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:31:08 ID:rvKmj2W9
>>235
知障か?何で一人になるの?

障害者自立支援施設に入ってきなさい。
237ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:34:57 ID:rvKmj2W9
日本人ビルダーって言っただけなのに何で対象が一人になっちまうんだ?
2ちゃんねるにいないで行くべきところ行けよ
238ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:36:14 ID:jH9eYm5r
>>236
>>237
そんなにイライラすんなよ。クールに行こうぜ。

ところで、さっきスレ読み返してみたら>>161の書いてることに驚いたんだ。
コイツの意見だと、完成したギターへの影響度を考えると、
ビルダーの腕なんて木材の質の違いに比べて誤差程度だってことになるよな。

どう思うよ?
239ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:53:31 ID:FiAo39C9
どうも思わない
へー、くらい
240ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 15:47:44 ID:3sj+jGaX
ビルダーが 同じなら 最後は 木だろ
241ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 16:08:59 ID:rawJN7R0
>>227
>海外の名ビルダーのギタークラフトに関する引き出しの多さは
>日本人ビルダーの比じゃないね。
>日本人ビルダーはまだまだだよ残念ながら。

えっらそーにまあ。まだまだだよ、だってやんの、プッ。
おそらく >>236,237 のどっちかだろ。
ほんとうにあれこれ所有しての感想なのか、それとも単に唾棄すべきムック/マガジン野郎なのか
さードッチ?
242ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 16:22:46 ID:FiAo39C9
どっちでもいいよね
243ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 16:33:42 ID:Vw+J8tnz
クールと無関心は別物。

>>240
おれもそう思う。同じならね。
作りの良さがプラスアルファ程度なんて言い方、
まともなプレイヤーなら言えないだろ。
244ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:44:12 ID:j9qA/XLv
五弦がおまけ程度なメジャーメーカーってどこだろね。
コンバットは名指しするのにこういう所は隠すんだ。妄想なんじゃねえだろうなw
245ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 19:53:19 ID:GZPi3TI4
なんだ唐突に。おっさんイカレタか?w
246ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 19:58:14 ID:B3/Gq7QU
ビルダーがしっかりしてりゃ問題ねーよ。
真面目にやってる連中がどれほどいるんだろうねえ?

専門学校卒業したばっかのヤツが、
ビルダーでござい、ってな調子かもだしなあ。
247ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:08:04 ID:rvKmj2W9
>>241
図星指されたからって切れんなよ


それに何故最初からそんなに怒り狂ってるんだ?本人か?
別にお前の存在を否定してないのにさ
248ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:12:49 ID:rawJN7R0
お前みたいなおバカさんを見ると脊髄が反応しちまうのよお。
すっこんでろ。
249ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:19:00 ID:rvKmj2W9
馬鹿に馬鹿と言われてもなw
250ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:33:21 ID:dmZoYvF1
仲良くケンカしてろよ。苦笑

海外云々言ってるヤツも、とにかくムカついてるヤツも、まあ五十歩百歩だろうよ。
251ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:35:30 ID:0KZVb22x
罵り合いよりギターの話しようぜぃ。
皆ギターが好きなんだろ。
252ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:38:53 ID:7lCy/meO
>>251
ギターより2ちゃんでの煽り合いが好きそうな奴ばかりに見えるけど
253ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:40:32 ID:0KZVb22x
>>252
tmpも変な連中に目ぇ付けられちゃったね。
254ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:20:42 ID:rvKmj2W9
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 25
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235475330/399

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235475330/404


単なる煽り厨みたいだね
スルーされててワロタ
255ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:56:42 ID:FiAo39C9
楽しくないことで

笑えない
256ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:56:46 ID:rawJN7R0
254  ID:rvKmj2W9
お前、体の中に相当な濃さでストーキングの血が流れてんだろなあ。
親譲りなのか?そうなのか?
DNA レベルの話かもしれねえな。
それか、よっぽど悔しかったか。
いずれにしても、こういう場所はお前には向いてない。
ギターの話、ひとっつもねえしな。
もう来ないほうがいいよ、お前。
257ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 00:35:47 ID:YfztTcle
258ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:08:31 ID:FIwT9zIX
日本人ビルダー
ttp://www.hide-productions.com/
259ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:26:48 ID:6gelVr9q
>>256
余程悔しかったんですね。
顔真っ赤ですよ。
ろくな話してないのは貴方に言えることですが。
訳の分からない妄想も入ってるし
その自覚の無い頭の悪さは親譲りですか?
260ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 03:05:44 ID:AcTwd3v6
>>258
すげぇwwwwwwwwwwロボットみてぇwwwwwwwwwww
261ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:39:31 ID:c6RgMR5X
素人の「オールド幻想」を上手く利用した、まるでカルト宗教みたいな論理ですな。「燻煙したらオールド超え一生モノ」って思いこまされてない?
262ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:47:14 ID:UT8b/O9W
思い込まされてるっていうか本人が日々唱えまくってるからなw

「もう他メーカーのギターは弾けなくなります」
「これが人生最後のギターになるでしょうね」
263ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:56:30 ID:YpUdMMk8
>>261
お、情報弱者出たね。
264ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:47:37 ID:D4seroFd
関係ないけど君主喫茶とか武将喫茶があったらいいな、と一時まじめに考えた
入店したときは「殿!よくぞご無事で…!」
コーヒー持ってきたときは「失礼いたす」と言って一口毒見
20分の1くらいの確立で毒入り(のふり)で毒見役の人が悶絶する
帰るときは「ご武運を…!!」と言われたりする
軍師もいたりしてたまにオーダーに文句を言われる
「殿!そのような品はふさわしくありませぬ。
 ここはケーキセットで敵の目を欺くのです」
なんていう店があったら通う
265ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 08:39:55 ID:t8fGiXZY
t.m.p=メイド喫茶説浮上
266ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 04:34:02 ID:Ys2gcfCk
バスウッドボディにFJのネック…JタイプのPUが三基…めちゃくちゃだ!PUはゴトーに発注してるんだろうけど、どんなに磁力を落としても3つじゃ弦振動に干渉しちゃうよ。ハイポジションは使えない楽器だな…
267ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 06:55:53 ID:1r8fztt0
>>266

「弦に干渉する〜ハイポジが使えない」
そんな事は心配ない。だったらアトリエのJ-M-Jレイアウトは弦すら振動しないってか?そんなレベルの突っ込みじぁ、おっさんに笑われるのがオチ。
268ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 09:52:35 ID:TOJrsC8f
nがレコーディングで使用してたのはテレキャスだろ・・・この爺さんボケてんのか?
269ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 12:06:39 ID:EiNFO7ov
>>268
いまさらそのネタかよ。

ペイジのテレキャスもベックの09ゲージも激しく既出で食傷気味だよ。
またやりたいなら新しい切り口を提示してみなさい。
270ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 17:31:07 ID:p8DeXbRW
>>268
それはそれで誤解を招くな。初期のレコーディングはテレ多用していたが、ずっとテレばかりで録音していたわけではない。

とはいえ、公平に見ても、松下氏がちょくちょく有名曲の使用ギターについてエ?と言いたくなることを書いていたことがあるのも事実だが。
ベックのテレギブを知らなかったりとか。

まあだからと言って彼の作るギターがどうだとか短絡的に言う気はないけど。
271ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:13:43 ID:CbsO6ir3
店頭で楽器を売ってた時期も長い人だしさ、ほかの製作家と同列で語るのは無理があるよ。80年代の雑な楽器だよねあれ、ロック系の無理やり鳴らす感じのスタイルなら楽しい楽器かもよ。
272ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:18:45 ID:IWdW0lqW
それは人違いじゃね?
273ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:27:08 ID:CbsO6ir3
接客されたことあるよ何度となく。
274ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 01:09:44 ID:OdBV/pS1
>>271 正解(・ω・)/ オレのストラトすげー大味にされちゃったよ!K澤の買取は2万だった(-o-;)
275ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 01:12:26 ID:LInA+zxa
出来上がりが気に入らなけりゃ、金を払わなくても良いんじゃないの?
276ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 01:18:23 ID:OdBV/pS1
>>275 住所氏名知られてるからコワいよ(((゜д゜;)))
277ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 04:14:53 ID:FNDEE0F8
>>274
貧乏臭いねw
278ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 04:58:55 ID:vmq3Zif8
ワタクシの様にE・ギター、A・ギター、E・ベース、多弦ベース、ヴァイオリン、チェロ、電源周波数、スピーカー、ピックアップ、ハードウェア全般、木材乾燥テクニックと幅広い研究をしてきた技術屋は殆ど居ないんですね、業界には。
言ってみればその多くが分業化されているのです。

それぞれの分野で開発や製造が分業化することについては量産体制上でのメリットは幾つもあるのですが、
いざ一人で自己完結させなくてはいけないときに分業化の中での仕事しか経験のない技術者はすぐに行き詰まってしまうんです。それはノウハウが部分的であったり偏っていたりするからです。

ワタクシの場合は取り組んできたテーマが全て自分の中でひとつにループ出来ているので、それぞれのノウハウが部分的にならず、繋がり重なり合うことでノウハウ全体に厚みがあるのです。

その結果、定番楽器のスタイルに拘り過ぎることなく、新たに必要な要素を付加させるポイントに気づいたりするものです。
反対に、ここはどうしてこうなっているべきなのか、の重要性も踏まえていますからデザイン優先処理や形状アレンジは安易には行わないものです。


文句あっか? え? あんのかよ。
279ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 11:06:59 ID:RiTLkZwb
>>271
そうかなあ。どちらかというとスタジオ系で、むしろ丁寧に弾かないと駄目な楽器、という印象だけど。
あと「楽器を売ってた」って、いつの話?
ESP時代は知らないけど、それ以後であの人が販売やってたことは一度も無いよ。
280ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:02:36 ID:Cz3Hntgv
所有者の音楽性や要望によって上品にまとめたり荒々しさを残したりしてるんだから一括りに出来ないでしょ
レスポンスは抜群にいいよ 所有者のレビューでもこれは共通項じゃない?
281ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 13:56:45 ID:RiTLkZwb
そうだね。言い過ぎた。
282ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 18:09:39 ID:YWUe+2f8
試して見たいような気持ちもあるが、あの金額と、手持ちのベースが果たして良くなるのか疑問なんで迷うわ。
283ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:55:44 ID:PT5BTF7e
せいぜい五万が妥当だと思うが。

普通のリペア屋でネックリセットして尚再塗装しても20万もかからねーぞ。

そのネックリセット以上に安定性剛性が優れてるとはっきり示唆出来るならいんだが。

284ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:42:21 ID:NFkVVi57
5万でやれつっても受けるわけないんで、言っても仕方ないっしょ。
まあ結局、効果がある方に賭けるかどうかだよね。
賭けるなら金出す、賭けないならヨソでネックリセットなりする、と。
285ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:56:49 ID:LInA+zxa
昨日も書いたけど、効果が感じられずに満足できなければカネは受け取らんって本人は言ってるよね。
それか、満足できるまでやり直すと。試す気があるなら、十分な条件だと思うけどなぁ。
286ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:39:32 ID:fMb6Lwa4
自分はストラトチューンしてもらったけど、
まず初めにレスポンスの良さとサスティンの長さには驚いた。
あと同じゲージでもチューンした後だとテンション感が指に負担の無い自然なテンションでとても弾きやすい。

あと楽器が落ち着いてきてからはチョーキングしたときのコシの太さがすごい。
弱く弾いてもコシの太さは失われなくて、これはt.m.pの一つの大きな特徴だと思う。
ユーザーの方には怒られるかもしれないが、70〜80万円クラスのサーと比べても、
tmpのサスティンとチョーキングのコシの太さは別次元だと思う・・

ただCCRやスロープヘッドはサスティンがいつまで続くのってくらい長いから、
慣れるまでミュートのコントロールに戸惑うかもしれない。(その中でもスロープヘッドのサスティンは異常)

自分はギター弾きだけど、プレベをチューンしたもの弾かせてもらった事があって、これもまたレスポンスがとても早かった。
力まずに軽いタッチで抜ける音が出るって感じ。ギター弾きの自分でもこのベース欲しいって思ってしまった・・

自分はレスポールとかgibson系の楽器は元々相性が悪いので、そっちの評価は他のユーザーに任せます。

でも正直自分の楽器をチューンしてもらう事はそこまでお勧め出来ないかも。
素材によってそこまでお金出す必要あるのかって考えもあるから、
それならストラト(又はテレキャス)のフルチューン品が欲しいと直接要望出した方がいいかも。
今までで最高のストラトと思えなかったら買いませんって言ってもいいと思う。

本当に買う覚悟があって、それでも気に食わなかったら買わなくておkだと思う。
287ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:57:47 ID:KcCQ/vlJ
おい言葉使いがまんまだぞw
288ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:28:46 ID:lXjZ62c7
音源はうpせずに言葉だけでねじ伏せようとするのが
おっさん&ユーザーのスタイルなの?
ようつべとかの既出音源以外に新しい音ネタない?
289ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:41:09 ID:L4TFFLMX
ねじ伏せようとww
290ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:43:37 ID:DtQIogWr
う〜ん、旧い技術レベルのチューンでユーザーが感動するのはユーザーのレベルを意図的に下げているからではないかな?ブログに載ってる楽器やコメントを見るだけでも、とてもトップクラスのユーザーや楽器では無いですし。
291ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 01:12:24 ID:L4TFFLMX
トップクラスの楽器って例えば何?
サー?タイラー?マルキオーネ?
292ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 02:11:42 ID:0A/7csHp
神奈川に連絡とっていってみたら?w
音源きくより一番っ手っ取り早い。

もしくは梶原さんのライブを生でみにいくかだよね
まぁ、ユーザーからしてみたら、いつまたつくらん!!
とかって言い出しかねないから出来るならそっとしてあげて欲しいw
293ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:59:45 ID:PgbqAEiA
・有名プロが使ってますが絶対に名前は挙げません
・TMPのギターは持ってますが音源は絶対にアップしません
・不都合な書き込みは絶対スルーしません
294ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 05:49:35 ID:dQX4ykNy
レスポールのPUキャビティにまで導電塗料を塗るなんてアホ丸出しじゃん。
仮にオープンだったら、あんなとこにいくら塗りたくってもほとんど意味ねえしな。

ほんとに大事な基礎中の基礎が完全に脱落してやしねえか?
295ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 07:30:01 ID:u26SSX/z
>>286
こ、これはひどい
296ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:35:58 ID:8xBVn9M2
ねぇ、なんかストーカーみたいな人多くない?
297ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:40:42 ID:3VJAzWCu
>>292

>まぁ、ユーザーからしてみたら、いつまたつくらん!!
とかって言い出しかねないから出来るならそっとしてあげて欲しいw

そうそう。別に2ちゃんで何言われようが、ユーザーとしてはどうでもいいんだよね。
でも、本人もたまに見てるみたいだし、製作のモチベーションに影響したら嫌だから、事実として明らかに?なことだけはつっこんでおきたいと思ったわけ。

というか音源音源ていうけど、個人製作家でHPに音源UPしている人ってそんなに大勢いる?
ユーザー音源は、捜せば少しはあるよ。製作本数からすれば、数が少ないのは当然でしょ。
298ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 13:38:46 ID:dQX4ykNy
前スレの1にあったように、唯我独尊状態なんだから、それくらいしたっていいんじゃね?
ってことさ。
もつとも俺の持論なんだが、音源っつったってエフェクタかけまくりの録再なんだから
普通に売ってるギターを買ってきて、そのまんま同じことをやったのと大差ねえしな。
そんなもんに+20も出すやつに気がしれねえわ。
299ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 14:47:37 ID:FaVS6m89
ワタクシ他人のことは気にしないとか言いながら
2chにはビンビン反応するわ、逐一他メーカーをやり玉にあげるわで

もうなんか喋れば喋るほど実は必死で見栄はってるのが
伝わってきて切なくなるな。いい歳こいて小っさすぎる。
300ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 15:21:56 ID:Mzm3VRRu
勝手にレベルの低いユーザーを設定して勝手に批判する論法が嫌。
職人としてはファンなんだけど。
301ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 15:31:33 ID:L5Uekzk6
>>286
suhrが70万〜80万って、、弾いた事無いのに名前出しちゃ駄目だよ
302ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 17:39:17 ID:mGLTVQ/M
てかマジでできる職人は宣伝やらブログすらしてないし、工房所在地すら自ら明かしてない人が居るよ。

303ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 18:18:43 ID:Mzm3VRRu
そういう人もいるだろうね。
宣伝やブログしてるからってダメ職人だってことにはならないけど。
304ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 19:58:58 ID:3E9I1zi2
>>300
ワタクシの作る楽器の素晴らしさが理解できる人はきちんと音楽を分かってらっしゃる方、
分からない奴はド下手の素人。そういう感じだよね。
女神工房でやってたことが誰にも理解されず、廃業したことを根に持ってるみたいだよ。
305ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:51:47 ID:lV+D+xRT
>>304
いろんな意味でその可能性あるね。
306ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:04:44 ID:lV+D+xRT
きっと過去から自分の仕事の理解者を求め続けていて、
未だにそれが叶わないジレンマがあるんだろうね。
それをとても寂しく感じていてブログでつい吠えてしまうんだろうさ。
この御時世だからそれを見て不快に思う人の気持ちも判らなくもないし・・
悪循環だよね・・・
307ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:29:31 ID:L4TFFLMX
>>302
そしてそんな職人がこのスレでツッコミカキコをしてるってわけだな
308ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:08:30 ID:QwoD750B
>>307
君にはツッコム気にもなれないというツッコミを入れておく。
309ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:16:54 ID:L4TFFLMX
アンビバレントですね
310ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:33:18 ID:CUNRIx1K
>>301
ごめん、実際に弾いて生音とアンプの音を比較してみた事があるので言いました。
比べたのはサーのカスタムオーダー品で70万くらいの物です。

まぁ他社製と比較するのはあまりよくありませんね。申し訳ない。
現にサーだって研究された楽器で、サーの良さがある訳ですし。
ただ、そのくらいロングサスティンとチョーキング時のコシの太さに特徴があると言いたかった。

てか本人は2ch見てるのか?客で2ch見た人がいて、2chでこんな事書かれてたって
情報を伝える人はいるみたいだが。
311ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 02:38:11 ID:hJo3f0r/
頼むから松下さんに余計な2ちゃんの情報あたえないで

マジでそのうち作らないとか言いだしかねないぞ。
あの人。
312ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 02:45:21 ID:wOq7j2rs
作らなくなるのはいっこうにかまわないが(むしろ世のためだが)
ブログだけはやめないでおくれ。
毎日の楽しみなんだ、あれ。
313ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 02:55:36 ID:hJo3f0r/
>310さん

スロープヘッド弾いたんですか?
うらやましい。
で、あれって実際どうなんですか?ただでさえあり得ないサスティーンなのに
さらに伸びるのんですか?
音の立ち上がりに影響するのかな?

もし、松下さんの言うとおりG社的要素がつよくなるだけではなく、立ち上がり
キレが損なわれないんだったら頼みたいんですが。自分のCCR
314ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 13:26:57 ID:1mX0mnG2
今日のは意味が分からんな
埋木で10%アップのなのにその他を施して
最終的に65%が75%って計算合わんがながな
315ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 13:40:34 ID:/iKNYY4r
埋木で10%なんて書いてないじゃん。
316ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 14:03:45 ID:EuqbDCB7
>>314
65 を 10%up だから 65 * 1.1 = 71.5 だよね。
だから 75 と比較すると 3.5 足りない、と。

納得していただけましたか?
317ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 14:14:46 ID:1mX0mnG2
>>316
ウィー ムッシュ
318ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 15:05:44 ID:btCdNd6d
おっちゃんの考える100%のうち65%しか鳴ってない状態に
おっちゃんの考える100%中の10%を上乗せして
トータルでおっちゃんの考える100%中の75%まで持っていくって話じゃねえの?
319ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 15:12:06 ID:l3XzCyf5
文中で出てくる「10%」は
もしワタクシがこのモデルを設計するなら
ここを最初からこうしとけば+10%は確保できるだろうねって話で
10%って数字はこのギターのチューンナップとは関係ねえぞ。
320ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 15:22:01 ID:/iKNYY4r
>>319
ですよね。
321ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 15:43:04 ID:tP1rtVIy
てか 松本モデル ダサイ 恥かしくて弾けない
322ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 18:21:56 ID:iixtiDDY
【tmpマホ】←神々しい扱いとネーミングがカルトw
323ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 18:51:02 ID:8KO8t2TN
アンチ君達。
じゃぁキミ達が同等の作業ができたとして、
計算だと何%鳴るようになるの?
これ以上鳴らせられる職人がいるなら遠慮なく紹介してよ。
ガセネタは勘弁ですよ。一応。
324ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 18:56:39 ID:l3XzCyf5
>>322
おれも思ったw お前が植えて育てた木かよ…
325ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 19:07:50 ID:8KO8t2TN
>>322
>>324
確かにカルトっぽくてウケル。笑
教祖としてのセンスも何気にある人なんだろうね。
カリスマ性っていうのかな?これ。
326ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 19:31:01 ID:fnu5H+xX
>>321
てか、あなたが弾いても誰も注目しないよ
327ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 19:58:42 ID:AeSQ1Z1d
予言も出来るようになったのか、さすが教祖様
50年代のレスポールは30年以上前に弾いたっきりなのかな?
328ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:02:42 ID:Naqr1SB+
昔のことって美化され過ぎるもんだ

全ての基準がわからない。
329ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:03:31 ID:8KO8t2TN
>>327
勝手にダマされちゃ駄目だよ。
昔実際に聞いた事があって、
今はプロの音源で聞いて想定してる可能性が高いでしょ。
330ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:08:28 ID:NIjtb6xy
>>325
いいこと言うね。
単なる皮肉だろうけど、慧眼だよ。

好きも嫌いも興味のレベルとして見れば同じで、
要するに信者とアンチをどれだけ増やせるか、ってのがカリスマのバロメータだから。

ま、おれにとって関心事の楽器の音とは全く関係ない話だ。
331ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:10:02 ID:8KO8t2TN
>>300
ありがと。笑
332ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:23:06 ID:8KO8t2TN
>>330
まちがえた。ありがと。
ちなみにt.m.pギターの音は自分の好み。
もちろん他の職人のギターの音も同じくらい良いと思うよ。
決して信奉者じゃないけどマイフェイバリットがt.m.pギターなだけ。
333ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:38:02 ID:8KO8t2TN
t.m.pは音が太くなる傾向が強いと思います。
細い音が好みの人は納得いくまで注文をいれるか、
断られたらスッパリ断念して他の職人を探すと良いと思います。
もしくはライトウエイトのギターを調整して細弦で鳴らすと良いと思います。
334ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 21:14:50 ID:GU4pnqeT
自信あんなら音アップすりゃいいのに。
燻製ギターのさー。
335ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 22:15:40 ID:l9ZQdEE/
TMPで チューンしてもらったけど、  あ〜 こんなもんなのって感じ

あんだけえらそうなこと言って まぁ 初心者には良いんじゃないかな TMP
336ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 22:26:26 ID:8vVTbCbX
>>335
ギガントクォリティヒクス
337ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 22:56:02 ID:kVZQJMnt
335はどのギターをやってもらったの?
338ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 23:14:03 ID:zElqXm/u
>>335
335 だけに・・・なんてね。
339ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 23:22:58 ID:l3XzCyf5
そういえば箱モノの仕事が異様に少なくない?なんでだろう?
340ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 23:56:09 ID:VEHoG3bk
おっさんに箱物は作れないしいじれないからだろ
341ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 07:54:26 ID:TxCAfRzx
箱ギターのプレイヤーは比較的上級者が多いから相手にしないよね。
レスポールが多く集まっているのが面白過ぎます。業界の常識でみると理由が明らかだからね┐(´ー`)┌
342ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 08:53:27 ID:YTBrQff8
面白過ぎって、そんなことが面白過ぎなのか?
大丈夫か?
343ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 11:00:55 ID:OAcujRje
一応言っとくけど、tmpユーザー、場末のプロには最近増えてきたよ。
場末だから下手/実力的に二流ってわけじゃないのは、
ここに来るような人たちならわかると思うんだが。

というか、大きい仕事中心のプロやスタープレイヤーの場合、
一人で良い音出してるわけじゃないでしょ。
個人的な持論だけど、どんな環境でも自力で良い音出さなきゃいけない
場末プロが支持しているのは、使える楽器の証拠だと思う。
344ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 11:53:59 ID:A3RH8dCj
JAGAさん・・・
345ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 12:21:40 ID:173w4GtT
そもそも良い音の定義はなんだよ
346ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 12:52:51 ID:F5zSA4vp
わかったから音アップしてみろってW
そしたら認めてやるよ
347ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 12:56:26 ID:V4Xgqcxg
場末のプロ? 2流だろ 分かんねぇのか? 耳悪いんだな〜
348ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 13:07:12 ID:F5zSA4vp
客に場末って何様?
349ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 13:25:56 ID:YTBrQff8
>>346
まずは君の再生機材ウプ
350ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 14:11:57 ID:OAcujRje
>>344

ありゃりゃ。ばれちゃった。
じゃあ、いつもの口調に戻します(笑)

「場末」っていう言い方が失礼だったら、すみません。
要は、演奏の最先端の現場で活動しているプロミュージシャンの、
一番中心的な人たちを、わかり易く説明したいと思いました。

フェンダーだってギブソンだって、楽器の性能的な向上を支えて
きたのは、ベックでもジミヘンでもなく、工場に入り浸っていた
地元のミュージシャンたちでしょう。
(もちろんセールス面での有名プロの貢献は素晴らしいですが)
過酷な演奏の現場に立ち続けている人たちの、楽器に対する
要求の厳しさは、甘く見ないほうがいいと思いますよ。
351ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:22:44 ID:JF8Vw5JU
>>334
>>346
基本的に人に認められるのは気分良いけど、
キミ達みたいなのには逆に認められたくない。
っていうかお願いだから認めないでね、不愉快だから。
352ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:37:24 ID:voCmRC87
つーか、煽ってりゃうpしてもらえると思ってんのかな
353ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:42:42 ID:JF8Vw5JU
ギャーギャー言っていれば他の誰かが助けてくれるんだよ。
そしてそれが完全に身に染み付いている。お気の毒。
354ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:50:03 ID:YrP+mRLv
つーかtmpなんて業界じゃまったく相手にされてないよ


使ってるプロも業界じゃ良い評価を聞いた事がない


素人しか使ってないんだよ
355ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:51:21 ID:F5zSA4vp
うん。
受け答えの中で評判落ちてくとこみてる。
カキコばっかしてないでしっかり燻製作ってくださいね。
356ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:53:42 ID:voCmRC87
でたか業界人
357ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:53:47 ID:JF8Vw5JU
まさかキミの知る範囲の業界=音楽業界とか勘違いしていないよね。
358ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:55:18 ID:7ukqZtl8
てか正直ちゃんとしたリペアなりチューンアップなりして尚それなりに評価良かったらにちゃんと言えどここまでボロカス言われないよな?

やはりこのおっさんのやってることはリペアとしての根本がなってないんじゃない?
359ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:57:17 ID:VgVYipBJ
オーディオスピーカやアンプの周囲にズラッとタイルの小片を貼りまくったマニアの写真、見たことあるか?
あれがオーディオ界のパナウェーブな。
で、ここが楽器界のパナウェーブっつうことで。
360ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:58:05 ID:JF8Vw5JU
>>358
ちゃんとやっていてもボロカス言われてるの。
ここで酷評しているのは殆どが煽り。
中には感心するような低い評価もあるでしょ。
361ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:04:16 ID:JF8Vw5JU
煽りって一生懸命に自分を正当化しているよね。
キミ達の大嫌いなt.m.pのおっさんと良く似ているんじゃない?
まぁそういうの判らなくもないけどね。
362ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:21:20 ID:JF8Vw5JU
t.m.pの評価はカルト教徒のようなファン達のお陰様で神格化しているよ。
本来のユーザー評価とは全くかけ離れたところでね。
あ、私もちろんユーザーの一人です。
363ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:35:47 ID:YTBrQff8
>>355
あれ?まだ?
音源上げるからアンプやスピーカー見せてよ
こっちだって上げるからには再現性の高い環境で聞いてもらわなきゃ
364ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:49:07 ID:F5zSA4vp
いい機材じゃないと判断できないだろうとか。
予想通りの展開だなW
で結局アップしないと。
PCに付いてるモニターで聞いてやるよ。
365ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:53:57 ID:YTBrQff8
なんかガッカリ…
366ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:55:18 ID:YTBrQff8
逆になるとこんなもんか…
367ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:56:51 ID:JF8Vw5JU
私もアップ拒否。
あなた様方々の様な非常にお耳の肥えたお客様にご満足頂ける程の腕を
残念ながら持ち合わせておりませんので。
368ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 17:30:13 ID:YrP+mRLv
反対に録音機材を聞きたいな

少なくともプロミュージシャンが使うレベルの機材を使っているんだろうな?

tmpを崇める程度のセンスじゃ無理かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
369ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 17:45:35 ID:KpkzKNag
何この虚勢の応酬はw
370ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:02:30 ID:JgCpi/Jb
tmpが「まとも」じゃなかったら、返金した人が出てきてもよさそうな?
少なくとも「まとも」じゃないって事はないでしょう?

あとは個人の選択だと思うよ。
371ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:20:12 ID:YrP+mRLv
口八丁な話術で煙に巻いたのぐらいわかるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:23:40 ID:JF8Vw5JU
実は私も「返金サービス」自体はとてもまともだとは思えない。
いくら自信があるからといってちょっとやり過ぎ感がある。
「返金しても全然構わないよ」なんてスタンスは変な誤解を招きかねない。
狂信者とアンチを無駄に増やすだけに思える。
373ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:27:32 ID:YrP+mRLv
そうそう、常識人ならばおかしいのは一目瞭然
374ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:40:20 ID:JF8Vw5JU
私はt.m.pは他の職人ギターと比べても
全く遜色ない楽器を作っていると思います。
むしろブログで変に虚勢を張らなくても良いのにと思っています。
たまーに核心を突いた悪い評価がついて自信を無くしたとしても、
人間なんだから仕方ないじゃん。みたいな。
375ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:40:40 ID:JgCpi/Jb
そうかな?
「あなたの望む音にしますよ。出来ていないならお金はいただけません」
ヘッドは穴をあけられる、ピックアップは変えられる、ギターは煙でいぶされるw
そこまで、好き勝手やって望む結果を得られないなら代金はいただけません。

誠実なスタンスだとおもうよ?
だから、出来ないと思ったらオーダー受けないのもあるだろうとおもう。

誠実じゃないのかな?この姿勢は
376ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:47:05 ID:JF8Vw5JU
>>375
誠実に感じますでしょ?
そこまで良くされてもあなたはt.m.pギターを自分の感性で的確に評価できますか?
ちょっとここがなぁ・・・なんて感じても返金依頼できますか?
それはt.m.pの様な弱小工房にとってプラスになるでしょうか?
377ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:47:57 ID:YrP+mRLv
本当に返金するのかな?
口三味線が旨そうだしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:57:45 ID:JF8Vw5JU
t.m.pにとってこのサービスは
致命的な事態になる可能性を孕んでいますよね。
自称でもある「経営下手」は本当にそうだと感じます。
379ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:18:19 ID:JgCpi/Jb
ていうか、あのひと自身も自分をタクシーの運転手っていってるんだから
しょうがないんじゃない?それは。

つか、タクシーの運転手がお客がここに行きたい、運転手もいけますよとお互いに
了承しあってその場所に到着しなかったら大問題じゃね?w
返金すらしなかったら詐欺だよwそれ

そら、お客が到達したい場所がみえなくていや、あっち、いやここ右だ
おまえは俺の言うとおり運転しろっつなら話はちがうけど。

どんな場所でもつれてきますっていってる以上、返金するのは最低限の保障だと思うんだが

わかりづらくてすいませんw
376は依頼して納得出来ない部分でもあったのかな?
380ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:28:48 ID:JF8Vw5JU
>>379
いいえ。大納得でしたよ。笑
t.m.pにはこんなサービス自体が意味を成さない上に
危険性が高いと感じているのです。
それであえて苦言を呈しているのです。
余計なおせっかかな?
381ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:44:21 ID:JF8Vw5JU
社会人やっていると言った・言わないの押し問答は避けられない。
確実に言われていてもそれが通るとは限らない。
風が吹けば飛ぶような工房だからこそそんなリスクを負うのは良くない。
非常に野心的で素晴らしい楽器を製作するのは評価しますが、
一般社会に対する認識のズレはどうしても感じますね。
382ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:49:24 ID:khTO+FrN
383ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 20:01:00 ID:JgCpi/Jb
あ〜なるほど。納得です。そういう意味ね
でも、お客のギターを好き勝手にいじって、好き勝手に見積するんだから
当然だと思いますけどね。

まぁ、価値観の違いかな



384ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 20:09:23 ID:JF8Vw5JU
>>383
あの〜私もそれは当然だと思っているんですけど・・・
ちょっと話が深すぎますかね?
385ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 20:36:47 ID:bUk/7th6
本当に全額返金してくれるのかな?
それってチューンしたギターをタダで返すって事?

まともな商売やってたら、返金に応じるとしても
手数料としていくらか取りそうな物だけど
客だって一応は納得して預ける訳でしょう

誰か試してみてくれないかな
386ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 20:44:24 ID:JgCpi/Jb
あ、そういう事が起きることひっくるめてね。
リスク管理ですね。難しいですね。

あ、あと一応アンチじゃないです。バカですいません
387ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 20:50:14 ID:JF8Vw5JU
>>386
いえいえ、私も偉そうなこと書いてるな〜
なんて思いつつ書いているのですから。笑
388ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 21:45:35 ID:apRu+8o9
なにこの屁理屈おじさん達の加齢臭漂うスレwww
389ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 22:03:37 ID:6UhuNJxh
>>388
自分のフィールド・作品で勝負できないから、匿名で能書き垂れつつオッサン叩いて得意になってるんだよ。
まぁ、そんなところだな
390ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 22:09:44 ID:JERnEv3z
そうそう加齢臭に耐えられない女子は、
ここに関わっちゃいけないよ〜。笑
391ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 04:44:39 ID:dS+fWhaH
390がゲロ吐きそうな位クッサ〜いオヤジだということが判明いたしました。
392ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 08:51:53 ID:KIzuP6b9
えーと
393ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 09:02:21 ID:KIzuP6b9
燻製にしてもらって正解だった。
なんてったってアンサンブルに埋もれないしね。
394ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 10:44:41 ID:bAkCS+jb
>>374
そもそも大半は作ってなど居ない訳だよ。
人様の作った楽器に手を加えているだけ。
395ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 11:13:34 ID:nc/pg4cb
そもそも元の楽器の製作者に「満足できないので返品します」と言いたい。
「お客さん・・・なめてる?」と言われて撃沈しそうだけど。
396ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 11:23:08 ID:nc/pg4cb
そもそもこんなおっさんに言いたい放題やりたい放題されてる
楽器業界の方が大問題だと思う。
397ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 11:27:30 ID:k6vEmB+I
燻製?







ソーセージかよwwwww
398ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 11:30:22 ID:nc/pg4cb
ダメ楽器作ってるとおっさんに燻製にされちゃうぞーw
399ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:23:27 ID:N/yuj+6V
このオッサンより凄いリペアマンは腐るほどいるんだがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


良い評判も全く聞いた事ねえしwwwwwwwwwwwwwwwwww
400ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:02:57 ID:eB0IwvAY
>>399
是非知りたい。教えてくれませんか?
401ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:16:28 ID:vwjul9oj
YAMAHAのARE加工と薫製とはまた別なの?

ARE加工は高圧加圧なんたらな処理してるんでしょ。
おっさんの薫製もさ。処理に過ぎないんだよ。

まずはそこを自ら自覚するべきだよ。

402ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:34:58 ID:Tlq/8H85
>>400 業界全体が手探りで技術を競っていた頃の「独学の人」なんだよね所詮彼は。
403ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:39:09 ID:oxVbrm6l
ここのアンチ連中は恐ろしくレベル低い。
返り討ちにされるかスルーされるかのどちらかだな。
404ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:41:53 ID:oxVbrm6l
>>402
答えになっていない。
405ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:03:10 ID:PsSYc6ZR
松下さんはやっぱすげーよ。そこまでの追求心が
尋常じゃない。超人だ。恐れ入りました。。。


アンチの僕を説得する幾多の苦労を乗り越えてき
た異様な雰囲気、ある種カ・リ・ス・マ感。


霊感がすごい。
406ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:50:45 ID:CWWw6QDi
おまえなんか怖いよ
407ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 02:50:17 ID:zMUZDYuK
燻製理論はあってる。ギターに限らず木製品は燻製にすべきと思う。否定的なことゆってないでちゃんと考えてみれと分かる。
408ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 03:55:17 ID:vwjul9oj
まぁ仮に薫製が当たり前になったらそれはそれでいいと思う。

薫製だけに20万払うくらいなら薫製済みの20万のギター買った方が利には叶ってるよね。
409ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 07:55:33 ID:nAUIyGOL

燻煙だけなら7万円だよ。
410ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 13:30:09 ID:vwjul9oj
薫製だけはしてくれないのがtmpなんだろ?

あれやこれやと言いがかりをつけて再見積もり課金だろ。

411ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 13:49:11 ID:2+M7qmYc
>>410は、ラーメン屋で「スープだけ売ってくれ!」と駄々こねる迷惑客並み。
412ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:21:31 ID:XFdktF7d
言いがかり…(苦笑)
413ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:26:49 ID:1wLCiaMA
>>411
風邪ひいたから治してくれ!って病院に駆け込む末期癌患者、って喩えはどないだ?
入院を勧められても「風邪なんだから必要ない。抗生物質よこせ」と言い張ってる、なーんてね。
414ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:35:17 ID:aJJv6xfK
前は懐疑波もそれなりの論拠言える人がいたんだがな…
そのころは懐疑波のカキコ読むのも楽しかった。
これだけ質の低いアンチが粘着してると理論的懐疑波の人までやる気なくすだろ。
415ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:49:39 ID:Fl5nG+s4
>>414
たしかに、おれもそう思う。
単なる煽り目的のアンチばかりじゃ建設的な話題はできない。

燻煙処理が木材の音響特性に与える影響について、
筑波大の研究が紹介されたりしてたよね。以前は。
416ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 15:08:49 ID:Tlq/8H85
また四面楚歌になっちゃいそうだから心配なんですよ。どこへ行っても評価に納得できない人だから。根っこは良い人なのにな。
417ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 15:18:54 ID:vwjul9oj
>>411

ラーメン屋と一緒にすんな。
個人リペアで親切心から頼んでも居ない余計なリペアされてありがた迷惑な経験ないだろ?

本来ならリペア屋は注文受けたリペアを忠実にこなし、仮に他のリペアも必要とあればとりあえず電話連絡位してから、確認を取り追加リペアするもんだ。

頼んでもない事をあれやこれやされて仕舞いには見積もり額追加なんて何ふざけてんの?

フリオリを何も弄りたくなく、薫製だけをしたい奴も中にはいるはずだが。

そういう輩の意思はお構いなしですか。

このおっさんは。

ペグ穴勝手にいじられロゴも書き換えられてまでとことん弄くり回されるなんて。

勘違いも良いとこ。

まずは依頼主の意思を尊重した上で薫製しろ。

418ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 15:33:47 ID:2jJAx1Xr
音以前に、このデザイン!
人前でぜってえ弾きたくねえわ。
http://image.blog.livedoor.jp/tmp55hz/imgs/a/6/a65bcbb5.jpg
419ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 15:53:02 ID:2+M7qmYc
>>417はヤマハがA.R.E処理済みの材を売ると思う?

リペア云々の話にしても、コミュニケーション能力が不足してるんじゃないかな。
同じ経験をしても、普通なら そこで話し合って落としどころを探るか店を変えて、仕切り直そうよ。
420ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 16:02:53 ID:+PtYbnk8
>>417
単なる喩えだから、そんなに興奮しなくていいよ。
ただ一言、下手な喩え。って言えばいい。

勘違いときみは言ったけど、(それが何を指すかはわからないけど、それはいいや)
きみも勘違いしてるみたいだから指摘するよ。

あそこは見積もりのときに処置内容と金額を提示してくるんだよ。
だからきみが心配するような「頼んでもない事をあれやこれやされて」
なんてことはないから。提示があるだけで、決定権はちゃんと確保されてるよ。

>フリオリを何も弄りたくなく、薫製だけをしたい奴も中にはいるはずだが。

>そういう輩の意思はお構いなしですか。

そういうひとっているのかな?
「いるはずだが」ってことは、きみは違うんだよね?

現実に起きていない問題に対して、
「どこかにあるはずだ」なんて物言いは、
典型的なありがた迷惑型NGOと一緒だよ。
421ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:05:53 ID:vwjul9oj
>>419
いやリペア前にちゃんと指定の弦高調整とネックアイロンのリペアを頼んだらラッカークラックにいらんタッチアップされて塗装ムラにされたりロッドカバーのネジ穴の軽いヘタリにつまようじを埋め木されたりしたよ。

何の連絡もなしにリペア後しておきましただからね。
コミュニケーション能力とかの問題かね?

まぁそこにはもうリペア頼んでないよ。

422ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:12:48 ID:n+oOpSfq
ジョン・カラザースにメールして 聞いてみたよ

1.日本のビルダーの松下達也って知ってる?

 A:知らないなぁ〜

2.ギターを燻製にするのはどう思う?

 A:好きにすれば(笑)

でした。
423ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:46:46 ID:mntqiB5b
>>417
だから「リペア屋」じゃありませんってオッサン本人がはっきり言ってるだろ。
424ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:02:39 ID:G8W9ga/R
おっさんはそこまで自分の理想のギター像がはっきりしてるなら
なんでオリジナル作りに専念しないの?
普通に考えれば日本代表(自称)なら1本100万だって売れるだろうに
「チューンナップ」やら廉価モデルに手加えて売ってばっかりで
やってること見たらリペア屋って思われても仕方ないだろ。
425ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:03:32 ID:vwjul9oj
>>423
リペア屋じゃないにしてもあれやこれやチューンアップしたり弦高調整したらそれでリペアだろ。

ネックにしたってアイロンかましてクランプしてるだろよ。

それでもリペア屋じゃないと言い切るかね。

まぁんなこたどーでもいんだがさ。

426ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:12:50 ID:Tlq/8H85
相手が素人だってわかると[燻煙+tmpチューン]とか[燻煙+tmp設定]とか、オカルト見積もりも多いみたいね。で、ブログで公開して客は引っ込みがつかなるなるわけだから流石に俺もひきました。持ち込みの俺達には普通に相談しながらリペアしてくれてたんだけどね。
427ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:24:38 ID:EkcO9jDt
>>425
それ、本当に tmp か?松下工房と間違えてない?
428ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:53:18 ID:X/JUxRi+
なんだかなあ・・・
おれの知る松下氏とはまったく別人の話をしてるなあ。>>421

>>427が言うみたいに、松下工房の話なら分かるんだけど。
429ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:30:05 ID:XFdktF7d
なんかよくわからん被害妄想に支配されてるようだからそっとしておいたほうが…
時々発作起こしたように暴れてるよね…大丈夫かな
430ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:52:45 ID:qXtIAjUs
そんだけのためにカラザースさんにメールしたのか(笑)暇人だねぇ

個人的にカラザースのギターとtmpのギターはまったくベクトルの違うギターな気がする。あくまで所有ギターでの比較ね
431ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 21:03:33 ID:da2RuDPV
逆にtmpにカラザースのギターを出してコンバットの時みたいにダメ出ししてもらって欲しいな。
432ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 21:29:21 ID:LHQX1YKb
>>428
でしょ?松下工房の被害報告と酷似してるし。
tmp ってユーザーの評判はいいから、なかなかそーゆークレーム見ないだけかも。
433ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 22:40:28 ID:mntqiB5b
>>421
オッサンが爪楊枝でやっつけ仕事するってのは考えられないな
434ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 22:51:42 ID:bHz8krq6
これだけ文句が出ていながら、
「私○○だけど、××が納得いかなかったのでもう頼みません。」
っていうのが一つも無い。これって超不自然。
435ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:01:21 ID:bHz8krq6
私ユーザーだけど、明らかに妄想アンチが多いよ。
申し訳ないけど、このスレほとんど参考にならない。
まぁ、たまに狂信者もいるみたいだけどw
436ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:17:49 ID:pfDQY3d8
>>426
へぇ〜。で、どういう対応されました?
まさか「この人にはt.m.pチューンまで必要ないな」
なんて思われていたりしませんよね?
437ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:28:17 ID:pfDQY3d8
オカルト見積もりというよりアダルト見積もりですね。
シニアプレイヤー向きとも言います。
438ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:45:55 ID:da2RuDPV
現在は擁護派が優勢なようです。
439ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:55:38 ID:7GMjGSOP
t.m.pと同じベクトルのギターなんてフジゲン以外にあるのか
440ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:59:38 ID:Tlq/8H85
私は擁護も否定もする気はありませんね。90年代にちゃんと調整された楽器を教えてくれて仕事が出来るようになった恩義も感じていますしね。ただ今のやり方だと新規のお客さんがかわいそうってだけ。
441ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:59:49 ID:mntqiB5b
>>424
その事(オリジナルモデルと市販物のチューン)について自身の考え方・姿勢がブログに書いてあるから読んでみたらどうだ?
442ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 03:27:02 ID:5iOJ28gD
アコギのブリッジ段差加工に疑問があります。
ピンホールに切れ込みを入れて弦の角度を確保すれば事足りるよね。
それならブリッジの質量の変化もないし。

443ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 04:15:54 ID:2x3krrxI
>レスポールはグローバーよりクルーソン推奨‥‥
やーっと同意できる意見が披露されたぜ、っとちょと嬉しくなって読み進んだら、これが糠喜び。

俺の第一の事情はなんと言っても見てくれだ。クルーソン カコイイ、グローバー カコワルイ。
第二が音。音が変わってまう。
これは、同じ1本でチャッチャとつけ換えつけ換えして比較実験したわけではないが、変わるのは事実だ。
デドポイント対策用の重りのつけはずしでも同様の結果が出る。

M氏の立論は、ひとつは俺の第二の事情と同じだが、もうひとつがまるでいただけません。
グローバーにすると、あの重さのせいでネックがトロ〜ンと曲がってまうんだとさ!
長いこと演奏に供されたせいで、1弦側にトロ〜ンとな。

10〜セットの弦の張力が4,50キロだ。
それに対抗してネックが同じテンションでつっ張って、両者せめぎ合って平衡しているところに
ペグの重さの違いなんぞ、どれほどのもんなのさ。
クルーソンは160g、グローバーは200gだど! え?どおなの? どおなのよ!? tmp!
444ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 06:43:02 ID:5iCFHG9G
だれかオールドのギター持ち込んで1弦側に曲がってるか確かめてもらって来いよwwwww
445ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 07:31:55 ID:jZf41WUH
>>442
あっ、名案かも。
あっ、でも弦交換が大変かも。
446ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 07:48:23 ID:EChoUEb+
>>443
確かに気になります。本当かな〜。
>>444
ウザイ
447ドレミファ名無シド   :2009/06/09(火) 08:05:45 ID:2x3krrxI
>>444
んなことしたら、あちゃこちゃ穴開け直され掘られ貼られまた削られズラされて、埋め戻されてまうやん、勝手に。
結論:お前が持ち込め。
448ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 09:40:28 ID:RB9THk2V
>>443
嫌悪感を催す文体だなあ。損してるよ。
449ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 09:59:29 ID:n5JYEJGA
>>448
おっさんに言ってやれよ
450ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 10:35:07 ID:7EO4CaS7
ブログ2chブログ2chブログ2ch
451ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 11:26:01 ID:5iOJ28gD
>>445

弦交換が大変ということはないと思います。
わりと多くのリペアショップで施される方法です。
例えばこのページのピンホール修正というのがそれです。

ttp://ba-na-namoon.jugem.jp/
452ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 12:16:05 ID:5edabABD
グローバーはあの重いツマミを変えれば全部で60g減量出来るけどね
ペグは重さも大事だけどそれ以上に響きが大事なのにな〜
453ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 13:04:20 ID:8G/mmcaz
>>449
たしかにね。苦笑
とはいえ、悪いところをわざわざ真似する必要もないよ。
454ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 14:53:09 ID:D3vSORaj
>>451
これは気づきませんでした。
確かにブリッジ段差加工より簡単でいいですね。
頑張れば日曜大工でもできそうです。勉強になりました。
455ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 16:56:08 ID:257IrQ8K
だから 松下なんて そんなもんなのよー
昔から商売上手だけどね
やってることは 今じゃフツーの技術(+燻製)
456ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 17:14:32 ID:6a9gNKpE
でも段差加工って普通のブリッジよりさらに下から弦がのびてるよね?
角度確保だけじゃなくね?

まぁ、どうなのかはtmpのアコギ持ってないからわからないが。
457ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 17:22:19 ID:4Oqkz1uX
>>382
こんなので分かるわけもないが
敢えてコメントするならギルドらしさが消えてるな・・・
音そのものは悪くないが
458ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 17:39:39 ID:bPeqUOJU
アコギのエボニやーローズウッドブリッジを削って質量を変えたら損失大きすぎるから普通やりません。松下氏はブレイシングのリペア技術が未熟なのでトップ材を剥がしてリペアしないんですね。その言い訳用の子供騙し。
459ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 17:58:45 ID:tr2Vtxlu
>>455
本当に嬉しそう。まるで鬼の首を取ったよう。
確かに今回は松下氏の負けっぽいけどさ・・・
460ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:11:05 ID:tr2Vtxlu
頑張れ松下さん。
負けたとしても良いじゃないですか。
たかが一敗、これからもよろしくお願いします。
461ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:14:00 ID:5edabABD
え、一敗?
462ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:15:24 ID:tr2Vtxlu
>>460
一杯かもねw
463ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:16:44 ID:tr2Vtxlu
あ、461と間違えたw
464ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:15:00 ID:y9V0rd2c
TMP使ってる奴って オタクっぽいと言うか なんと言うか・・・・

きもい奴多いよね〜
465ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:24:11 ID:sJz+/+hn
ユーザーですが確かにギター馬鹿です。
でもキモイ言われるとへこむな。
466ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:24:57 ID:7EO4CaS7
そんなかで一番キモイのが俺だ
ぐふふふ
467ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:29:20 ID:mlO9bvZr
イヤ、俺だ(笑)
468ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:31:39 ID:KzyHEnqT
いったい、アンタ達とオッサンは何を求めているんだ。

俺には羨まし過ぎるよ。君達は。
469ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:32:24 ID:5edabABD
おっさん風ポジティブシンキングがユーザーにも感染している
470ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:32:27 ID:sJz+/+hn
うわぁ〜キモイっすねw
471ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:36:59 ID:sJz+/+hn
ははは同じ穴のムジナですねw
472ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:41:47 ID:sJz+/+hn
>>468
自分の楽しみかもしれませんよ。
473ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:02:16 ID:KzyHEnqT
>>472
私には他人を笑わす為にみなさん、頑張っているように見えますが?
今日は湿度が高いので、のろしは上がってないのでしょうか?
474ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:36:09 ID:lhCYfcZd
おかしなことをブログに次々と書くワタクシを末永く笑い者にし続けるために、
信者達がワタクシを持ち上げて下さっているようにワタクシには感じられるのですよ。
475ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:43:07 ID:1nROEA96
>>473
皮肉言ったのに分かってもらえないって、つらいよね。
だからと言って「あれは皮肉なんだよ」的な説明は潔くないよ。
476ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 02:04:34 ID:V5S+23ff
>>475
潔くてわかりやすい皮肉のお手本を見せてください。
そうすれば、その言葉に説得力が生まれると思います。

ぶっちゃけ、ユーザーがこんなのばっかりだと思われたら
ちょっと悲しいわ。
477ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 08:59:19 ID:pQe3adX5
子供の喧嘩?
478ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 12:49:03 ID:ZyPPdmCT
私憤か義憤か、判断が難しいとこだな。

473=476「そんならお前がやってみろバカー」って感じ?
479476:2009/06/10(水) 13:42:35 ID:V5S+23ff
>>478
せっかく予想してくれたところ申し訳ないんだけど、
>>473とは別人です。
つまらない話だし、予想や思い込みを発表してほしいわけでは
ないので、ID:1nROEA96以外の方はスルーしてください。
俺も以後余計な書き込みは控えます。

とか言いながら、本当はこのスレで自演してる人を見極めたいだけです。
ごめんなさい。
480ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:04:34 ID:UcC2wgRp
>>476 >>479
他人ですけど・・・あなたキモイよ。
481ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:09:14 ID:wy+jZv2I
>>479
この世界って、きみが見てる夢だから、
すべてがきみの自演なんだよ。

きみの意識はきみの一部しか認識できない。
ぼくもきみの一部なんだ。きみが見えてないだけで、ね。
482ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:37:31 ID:JkEp2amD
>>481
まぁ、ユーザーもそれくらい寛容できるレベルが欲しいよね。
483ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 16:05:50 ID:zo/TGc7y
どうでもいいからtmpの話しようぜ?
ユーザー、元ユーザーからの長所、欠点とか聞きたい。
484ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 16:41:23 ID:87K/KY/m
ここではもう無理じゃね?まともな話しは。
怖い人たちが画面の向こうで待ち構えているのが目に浮かぶw
mixiでよければおいでよ。>>483
485ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:16:36 ID:sZ6P671s
良い点は指板修正やジョイントルーター加工の際、仕上がりが素晴らしいこと。悪い点は前記してる人もいるように、頼んでもレスポールのネックを外したりアコギのトップを剥がしての作業をしてくれないこと(苦手みたい)。ブレイシングに隙間があっても「燻煙で…」。
486ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:25:15 ID:a/iPkwH0
長所は音色が自分好みで、やはり音楽的になることです。
(但しオリジナルとはかなり違う恐れはあります)
短所はバンドではコントロールが難しいです。
(とにかく音が抜けるので自制が必要です)
あと、周りから変な誤解を受け易くなります。
なぜか穿った意見がいつも以上に集まるようになります。
(うすうすは嫉妬・やっかみかなぁ?なんて感じています。)
価格については実際に所持してみないと判断できないと思います。
私は安めに感じます。
487ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:29:42 ID:zo/TGc7y
483だが、出来れば音の話を聞きたいだ。どんな風に変わったのか、もしくは変わらなかったのか
どんな作業でも構わないし、素人の自分が作業の事なんか判断できないと思うから。

でもありがとう
488ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:45:11 ID:a/iPkwH0
こちらこそつまんないカキコ見てくれてありがとうございます。
音色ですね・・・
自分は稚拙なテクニックを無闇に晒して非難されたくないので音源うpはごめんなさい。
私は「音楽的なギターとは、いかに自分の心情を表現できるか否か?」と感じるんです。
世の中の大部分のギター(量産品です)はその部分が欠如しているものが殆どです。
ギター探しは自分自信と真正面から向き合ってくれるビルダー探しから始まるものと感じています。
だからt.m.pさんだけが最強ビルダーとは限らないのです。
駄文で申し訳ありませんでしたが、これくらいで・・・
では、あなたも自分と相性の良いギターが見つかることを無責任ながら祈っています。
489ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:48:30 ID:Iu/GtyC4
>私は「音楽的なギターとは、いかに自分の心情を表現できるか否か?」と感じるんです。
>世の中の大部分のギター(量産品です)はその部分が欠如しているものが殆どです。

この2行で、お前がアッチ側へ行っちゃってることがよーく分かる。 乙だ乙。
490ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:51:06 ID:a/iPkwH0
>>489
あっそ・・・だから?w
491ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:02:45 ID:zo/TGc7y
483だが、皆さんありがとう。あとどんなモデルかなのかも聞きたい。オリジナルのギターなのか、改造?してもらった奴なのか

うちの愛着のあるボロストラトを頼んでみようか検討してるんだが、もう一本中古で買えてしまう値段ぐらいかかるようので少し迷ってるんだ
492ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:11:21 ID:a/iPkwH0
>>491
私はチューンドとカスタムです。
難しい問題ですね。金銭的な問題はやはりありますもの・・・
一発勝負ができるならステラを相談させてもらうと良いと思います。
493ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:27:22 ID:zo/TGc7y
483です。
ステラってオリジナルですよね?
予算は30万弱なんですが、足りない感じですよね?
ストラトあのモデルは違うんですよね?
494ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:30:21 ID:zo/TGc7y
間違えた。20万弱ですわ
495ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:30:56 ID:a/iPkwH0
>>493
残念ですが・・・足りません。
お気に入りのアンプは所持していますか?
ステラレベルだと60万円は用意した方が良いです・・・
496ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:37:28 ID:zo/TGc7y
ありがとうございます…

全然足りないなぁ(笑)
一応アンプはあります。ストラト色々不具合がでてるんでひっくるめて、みてもらおうと思ったですよ。
金貯めて検討します…
60万…
497ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:41:49 ID:a/iPkwH0
>>496
一生懸命汗水垂らしながら仕事してお金を貯めて相談してみる価値があると思います。
もちろん結果断念したとしてもあなたは良い人だと感じます。
498ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:46:34 ID:Obv9TLsy
なんかこのスレ煙たいね。
499ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:47:46 ID:zo/TGc7y
あ、ついでにいいですか?

blogみたんですが、ステラとストラトは音は同じ傾向のモデルなんですか?

あ、長々とレスしてすいません…
500ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:48:31 ID:a/iPkwH0
燻製スレだもんw
501ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:51:24 ID:AZlHtRNy
出遅れたけど、おれも体験を書こう。

おれはストラトと335をフルチューンしてもらったよ。
音は全く別物になったな、もう結構経つから元の音が記憶にないくらい。

特に335は、元が悪い意味で輪郭の薄い音だったのが、
ミッドローにピークがある、よく歌えるギターになった。
502ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:51:30 ID:a/iPkwH0
カスタムストラトからの派生モデルですよ。
本音で相談したらt.m.p松下さんは忙しいながら面倒見てくれました。
感謝しています。
503ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:52:54 ID:a/iPkwH0
カスタムストラトからの派生モデルです。
相談したらアレンジしてくれるかもしれませんね。
504ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:58:49 ID:zxsm1eof
裏通しだからアコースティックっぽい鳴りだろうね
ストラトとは全然違うと思われる
505ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 19:43:11 ID:WbdUxeHq
TMPに 比べたら FENDERマスビル も GIBSONヒスコレも

ゴミとしか思えない(笑)
506ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 19:45:20 ID:a/iPkwH0
>>505
ですよね・・・オールドレベルの保持ですものね。
507ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:02:28 ID:a/iPkwH0
惜しまれつつ亡くなられた
レオ・フェンダーさんオービル・ギブソンさんの伝統を
引き継ごうと必死になっていますよ・・・きっと。
508ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:05:45 ID:a/iPkwH0
誤解されたくないので一応・・・私、松下さんではありません。
509ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:36:26 ID:XaeRf+DA
アイツを良くいうのは本人ぐらいだよ


オレは業界に数多く友人がいるが(トップクラス多数)アイツの良い話は聞いたときないけどな
510ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:48:11 ID:aLcHf1jO
>>508
冗談も程々にしてください。
511ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:49:20 ID:aLcHf1jO
>>509
冗談も程々にしてください。
512ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:50:55 ID:3u9Xea13
では悪い話って例えばどんな?
513ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:51:25 ID:aLcHf1jO
510は間違いです。
514ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:12:44 ID:WbdUxeHq
松下達也は天才だ
そこらにいるビルダーと 比べるんじゃねぇよ
格が違うんだよ 格が 
本人も言ってるだろ「束になってかかって来なさい」って
別格 別次元 雲泥 
松下さんの手にかかりゃー スクワイヤーチューンでマスビル越えだぜ!!!!
515ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:18:40 ID:QtfOMM57
良いと思うのは個人の感想なので構わんが

>オールドレベルの保持ですものね。

>惜しまれつつ亡くなられた
>レオ・フェンダーさんオービル・ギブソンさんの伝統を
>引き継ごうと必死になっていますよ・・・きっと。

根本的にヴィンテージを理想のエレキと位置づけてる人と
おっさんのギターとがどうリンクしてるのか疑問。
516ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:21:46 ID:aLcHf1jO
>>515
疑問というより謎なのではありませんか?
517ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:27:05 ID:aLcHf1jO
>>515
所持してみると理解できるかもしれませんよ。
理解できないかもしれませんが・・・
518ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:59:13 ID:Kj+DJDBE
こいつのやろうとしてることは本当に「オールドレベルの保持」なの?
おれは既存のノウハウや概念に捕われない
彼の理想を追求してるもんだと思ってたんだけど。
だいたい「オールドレベル」ってのがよく分からないけど
それを保持してるだけならオールドでいいよ、見た目もいいし。
デザインは重要でないって言ってる時点で
フェンダーギブソンの意思なんて継承してるようには思えないな。
519ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:09:29 ID:aLcHf1jO
>>518
レス良く読みなよ・・・
520ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:30:39 ID:aLcHf1jO
>>518
ソリッドボディって当時(もちろん私生まれていませんが)は
どういった扱いを受けていたか想像できる?
もう少し物事の本質について考えた方が良いよ。
521ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:37:39 ID:aLcHf1jO
ヴィンテージの主な価値は、
今では絶大な評価を得ているモデルの初期モデルであることでしょ?
それと音が老化していてひとつの味のある音になってることでしょ?
だからこんなに値段が高いんじゃない。
522ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 01:11:56 ID:vkdEDZvl
Suhrスレとか見てて思うんだけど、コダワってる部分とかやってることとか
根っこの部分では同じようなことを意味してるんじゃないかって思えることが多いんだよね。
燻煙とかヘッドに角度を付ける話とか。
経験を積んでノウハウが蓄積されてくると、案外同じような所に落ち着くのかもしれない。
それなのに、Suhrに対する評価とtmpに対する評価にはかなりの差があるみたいに感じるんだよね。
Suhrのことをオカルト扱いしてる場面にはほとんど遭遇したことはないんだよね。
この差ってどこから来てるんだろう。
523ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 01:13:32 ID:8UzYDDtR
ブログ
524ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 01:42:45 ID:7xQOchRQ
>>522
たまたま手段が同じだったり似てたりってだけで、落ち着く所は全然違うと思うけど
Suhrは沢山の人が弾いた事があって、世界中の多くのミュージシャンに認められている
tmpはそうでもない、近所のおっさんがうまい定食屋やってるっていうスケールの話
ネットでも無かったら今頃潰れてるんじゃない
525ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 02:48:19 ID:AyreuDIW
まぁ、資金力と知名度の差じゃね?
本質にはなんら関係ないとはおもうけど
526ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 02:58:53 ID:Yxiuuhzl
  521  ID:aLcHf1jO
  ヴィンテージの主な価値は、
  今では絶大な評価を得ているモデルの初期モデルであることでしょ?
  それと音が老化していてひとつの味のある音になってることでしょ?
  だからこんなに値段が高いんじゃない。

バカはバカでもどの程度のバカか、丸わかりだな。
527ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 04:03:04 ID:suadippn
自分よりバカなやつを見つけることに人生賭けてんだろうな
528  ↑    :2009/06/11(木) 04:11:51 ID:Yxiuuhzl
も一人めーっけっ。
529ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 04:14:01 ID:8UzYDDtR
レスの貼り方も分からん奴が何を得意になっているのやら
こうやるんだよよく見とけ

521 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/06/10(水) 22:37:39 ID:aLcHf1jO
ヴィンテージの主な価値は、
今では絶大な評価を得ているモデルの初期モデルであることでしょ?
それと音が老化していてひとつの味のある音になってることでしょ?
だからこんなに値段が高いんじゃない。
530ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 04:22:40 ID:zjCd/eDq
>>529
たかだかそんな事くらいで得意気になられても…w
531ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 04:28:44 ID:8UzYDDtR
そのたかだかそんな事も出来なかった奴が何を言おうが説得力皆無
532ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 05:58:39 ID:Yxiuuhzl
どっちが判別しやすいか、お前以外はみんな分かってんぜ。
533ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 20:02:41 ID:UX0MG6UG
ユーザーですけど、
たまに良い相談も来たりしてシビアな返答させてもらっていましたが、
馬鹿がまとわり付いていて不愉快だわ、バイビーw
534質問:2009/06/11(木) 22:57:53 ID:Th4rNRWh
まじめに質問

@
松下氏は、燻製しないとどんどん水分を吸ってしまうからギターはどんどんだめになる。
燻製すると、これ以上水分を吸わなくなるので有効、って言ってるけど、
オールドってのはもう50年近く、水分を吸ってきたギターなわけだよね?
なのに、新品の燻製した水分を吸わないギターが、オールドと同じ?レベルの音がするってのはどういうこと?矛盾してない?

A
どんなに良い素材を使ってても、それが合板だったりしたら音が変わりますよね。
現に、ネック折れしたレスポールを修理に出して、同じマホガニーで修復しても音が変わりました。
なのに、ペグロケーションやら、テールピース位置やら、その数ミリのために、ボンドをしみこませて木を埋めて加工したら、そりゃもう、単版の時と音はぜんぜん違うでしょ?
松下氏はなぜここに言及しないんでしょ?
位置さえあってれば、いくらボンドを染み込ませようが、違う環境で育った木が埋め込まれようが、そこは問題視しないのはおかしい。

B90年以降のレスポールの一部は、まして2000年以降のレスポールのほとんどは、スイスチーズエフェクト、もしくはチャンバー構造です。
 私の知る限り、松下氏は今まで、このことに一度も言及したことがありません。
 見えないところで穴がポコポコ空けられてるのに、さらには、チャンバーならもうホロー構造といって良いほどなのに、
 2006年製のレスポールのPUのザグリをtmpマホ(w)で埋めて、何の意味があるのでしょうか?
 「これでヒスコレクラスのアタリの材が〜」とか、片腹いたくないっすか?構造事態が違うんですよ?内部スカスカなんですけど。
 ボディーの裏蓋をはずしてチーズ穴や、チャンバーの穴をすべてtmpマホで埋めなきゃ、ヒスコレクラスの音が出るわけ無いでしょ?
 構造自体が違うんだから。

535ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:00:33 ID:Th4rNRWh
(つづき)
まあ、松下氏の理論なら、そんなあなを埋めたって、ヒスコレクラスの音が出るわけが無いんですよ。
レスポのバックはホンマホの単版、これが最高の音が出ます。
いくら穴ぼこがあいてたって埋めりゃ同じなんて、だったら合板でも単版でも同じってことになる。

松下氏は、自分のブランドを作って、独自の理論で一から楽器を作るべきです。
もともとあるものを好き勝手な理論で(論拠が挙げられていない以上、こう言わせて頂きます)いじり倒して
せっかくの高価な楽器をフランケンシュタインみたいなつぎはぎギターにするくらいなら、
最初っから完璧な楽器を作るべきでしょ?
あなたのチューン後の楽器にはヘッドにもボディーにもボンドが染み込んでますよ?
種類は一応一緒でも異質に育った木が、音を伝達する要所要所に埋め込まれてますよ?
そんな楽器が良い音がするわけが無い。
あなたは最初っから自分で作るべきだ。そのほうが絶対理想に近い楽器が出来るはずだ。
なのにそれをしない。
この一点で、松下氏は信用できないんですよ。
536ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:14:23 ID:suadippn
オリジナルギターは作ってるでしょ
537ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:22:36 ID:Th4rNRWh
>>536
それメインにすれば?ってこと。
なんでチューンとかすんの?

ペグロケーションやら、テールピース位置なんて、今の技術なら位置さえ決めればコンマ数ミリの誤差も無く設定可能。
大量生産とか関係ないんだよ。
その証拠に、フレット音痴のギターなんて存在しないでしょ?
松下氏もフレット音痴の修正なんてやってない。

大量生産だからあの位置になってるんじゃない。ギブソンはその位置がベストだと結論したからそう作ってるんだ。
それを勝手にいじってボンド流し込んで、自分のロゴに書き換えるなんて、アホかと。

最初っから全部自分で作りなさいよ。
538ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:28:53 ID:FL/kQAn5
スロープヘッドとやらもいつのまにか貼り合わせがデフォになってないか?

つかこの人ブログでかなり損してると思うんだけどなぁ
いらんこと書かないでここをこうだからこうしたぐらいにしといたら
いいんじゃないだろうか
539ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:29:13 ID:7xQOchRQ
真面目な質問なら本人にメールした方が良いと思うけど
フレットをCFSにするのはやってるみたい
540ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:40:25 ID:Th4rNRWh
>>539
CFSにするのはフレット音痴と関係ないし。

松下氏は、「Gibsonといえど、大量生産だから、どうしてもベストな状態に持っていく為にはチューンが必要」っていってるでしょ?
んなわけないって事。

松下氏の理論が誰もが納得できるものなら、ギブソンが大量生産でその位置にコンマ数ミリのズレもなく設定できます。簡単に。
日本の下町のその辺の町工場でも可能ですよ。
541ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:46:01 ID:suadippn
つーか、随所に事実誤認があるみたいだから、
まじめにツッコミ入れるならブログちゃんと読んでからやってくれ。
煽りじゃなく。期待してる。
542ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:48:46 ID:Th4rNRWh
>>541
ブログはちゃんと読んでます。
事実誤認があるなら、指摘してもらえますか?
そういうやりとりがスレを有意義にするんじゃないですか?
543ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:53:23 ID:7xQOchRQ
ブログでは「ノーマルフレッティングの曖昧な音程とコードの不協性」と言っているが。。
「良い音がする訳ない」って、弾いたの?
544ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:54:56 ID:l11Kuei9
稀に見るキチガイだな
まぁ落ち着いてメール欄にsageと打ち込もうや
545ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:55:22 ID:Th4rNRWh
>>543
それはCFSとノーマルの違いででしょうに
チューン云々の話じゃないでしょ?

わたしはCFS云々は一言も言及しておりませんが?
546ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:07:30 ID:D0HFJNd0
いやだからノーマルフレッティングだとピッチが甘いと感じてるから
その修正の為CF化っていうチューン内容もあるんだけど、、駄目か?通じないか?
547ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:08:35 ID:+KUD5yVs
>>542
んー、ごめん。めんどくさい。
548ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:18:11 ID:YGYibwR6
>>535
そんなに疑問があるならブログに直接コメントするなりしたら?

なんで直接本人に聞かないの?

返答してくれるんじゃね?
549ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:19:15 ID:fUMoulP+
チューニングとやらは個人の価値観だから何と言えないけど
俺もフェンダーやギブソンが設定してるものは
メーカーが良かれと思ってちゃんと設定してるものだと思う
工員が大量生産で作ってるものだからだめって
ペグやテールピースの位置にけちつけるのは
ちょっと違うんじゃないかなとは思うな
それとCFSはピッチには貢献してないだろ
550ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:21:43 ID:0FbkxbLq
>>546
通じてますけど。

俺が言いたいのは、ノーマルフレッティングの範疇で、フレット音痴のギターは存在しないって事なんですよ。
これはギブソンに限らず、国産でもそうです。
これはコンピュータが導入された1980年頃以降の話ですけど。
それ以前はフレット音痴のギターって結構存在してたんですよ。

それほどの加工技術の精度があるんですよ。大量生産でも。
ペグ位置とか、テールピースの位置をコンマ数ミリの精度で正確に穴を開けるのは分けないって話です。
通じませんか?
551ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:23:11 ID:0FbkxbLq
>>548
ところが返答してくれないんですよ。

半年くらい前のBlogに書いてますよ。
552ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:37:06 ID:u4db8LgU
>>551
直接本人に聞けと言ったり、気違い呼ばわりしたりするような奴はスル〜で良いと思う。
何の意味もないコメントだから。

俺はアナタの疑問はもっともだと思う。今の技術じゃ、よっぽどのことがない限り、
ブリッジやテールピースは設計通りの位置に取り付けられてると思うよ。
それなのに、「ギターAは適正位置にありました。ギターBは2ミリずれてました。」って感じで、
製品にバラツキがあるように言うよね。それはどこから生じてくるんだろう。
木が反ったり穴が広がってズレるということなのかな?
本人はそれを楽器を知らないパートの工員のセッティングの甘さのせいにしたいようだけど。
553ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:42:57 ID:u4db8LgU
わかった!
ボディやネックの鳴りが1本1本異なるから、
ギターごとに適正なテールピースやペグの位置が違っていて、
その個体ごとに一番良い結果が出る場所に取り付け直してるって本人は言いたいんだよな。
554ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:45:53 ID:+KUD5yVs
それは多分違うんじゃないかと。
何日か前のブログに、時期と工場とかごとに設定が違ってるみたいだ的なこと書いてなかったっけ?
555ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:56:15 ID:u4db8LgU
>>554
大量生産品だって一定期間ごとに設計の見直しがされていてもおかしくはないよね。
きっとコストダウンとかユーザーの意見とか諸々の事情を反映して、設計が変わっていくんだろう。

553で俺が言いたかったのは、
「木材なんかの個体差によってパーツの適正な取り付け位置が違っていて当然なのに、
大量生産品はそういう対応ができていない。
tmpではその部分を手直ししてる。」って松下氏は言いたいんじゃないかなって思ったってこと。

寝よ。
556ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 01:29:41 ID:H1n3TDV9
設計通りに狂いなくつけられたとして、その設計で作られる音は松下氏の望んでる音なのか?
だからいじるんじゃないか?
単純な話だと思うんだが
557ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 02:01:12 ID:eJVRc+lt
俺はアトリエZのmas hino が作ったギター持ってるけど、mas hinoにチューンし
てもらったギブソンと比べてmas hinoが作ったギターのほうがピッチいいよ。ギ
ブソンが明らかに音痴。ペグの設定等々はそういう事の改善でしょ。ただ、
tmpのチューン品もってないからはっきりとは言えないけどギブソンっぽさはな
くなりそうだね。
558ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 02:11:35 ID:kV0KuiN7
ID:Th4rNRWh = ID:0FbkxbLq
こいつぁ真性のアホや。アホゆうたらアホに失礼か。
あっちゃこっちゃで漁りまくったハンパ知識でオツムがぱんぱんの満ぱん状態のはちきれさん。
バイクに乗れねえくせして、メカについてはライダーの何倍も詳しい、みたいな。
こいつの本棚は、行列ラーメン店ベスト50なんて雑誌で埋めつくされてるんだぜ。

tmp もメチャクチャだが、ここに噛みつく役者としては最適任かもなあ。
559ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 02:52:39 ID:fUMoulP+
まぁいじるのは持ち主の勝手なんだろうけど
音という不確定な要素と埋め木までしてTMP設定っていう
おっさんのさじ加減な感じがけっこうオカルトチックなんじゃね?
だからむしろ他人のふんどしで相撲をとるようなことしてないで
自分の真のオリジナルデザインのギターで勝負したほうが潔いって言いたいんだろ?
560ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 07:56:53 ID:n7jJB+kn
>>557
ペグの位置、テールピースの位置はピッチにはまったく無関係です。

後、誰も>>534のBは疑問に思いませんか?
561ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:06:48 ID:glm0Q8A1
所詮は金儲け主義のリペアマンだから大した理由なんてないんだよ。自画自賛ばかりでコイツを誉めているプロなんかいないのがその根拠だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
562ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:19:55 ID:glm0Q8A1
更に言えば、薫煙なんて音にはほぼ効果は無かった。
少なくともオレには違いが分からなかったからな
オレにはプロミュージシャンの友人がかなりいるが、その友人からも「お前は耳が良い」とゆわれるぐらいのオレでも分からないんだから、効果は無いんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:25:49 ID:+Y5V6fHB
また恒例のレス乞食様がw
564ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:26:53 ID:glm0Q8A1
565ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 09:33:00 ID:glm0Q8A1
>>563自演乙
566ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 09:52:23 ID:V+EBfX73
ヒスコレクラスの音出すのにソリッド、チャンバードはあまり関係無い。
そもそもヒスコレでもチャンバードのギターはある。
ハイエンドでもチャンバードは珍しく無いし、判別するのは難しい。

単なるウェイトリリーフと一緒にしてはいけないが。
穴埋めたら重くなって余計ヒスコレからかけ離れる。
スタンダードラインでヒスコレ落ちした材が使われてるのも事実。

ホンマホ単板最高なんてのは、如何にもスペック至上主義な考え方だけど。
そこまで言うんなら木取りにも言及してみて欲しかったな。
567ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 10:17:50 ID:PNf1ZEAn
それは聞き捨てならん。
レスポスレでは、ヒスコレにはチーズやチャンバードは無いという結論だったが?
ソースとかあれば教えて欲しい。
568ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 14:57:52 ID:M/a+GPjk
ヒスコレは チーズ でも チャンバードでも どうせゴミ
TMPでチューンしないと まるで使えない
569ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 15:19:23 ID:PNf1ZEAn
カルトの怖さを伝えたいのですね?わかります。
570ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 17:32:16 ID:bIoDmhfG
そもそも【ペグロケーション】【PUホール】【ブリッジ、テールピース位置】などの調整し易い箇所だけに不具合があって、ジョイント部やトップ材接着部分などが【リペア不要】なのはおかしいって気づくべき。20万も出せば【ジョイント再設定】も出来ますよ普通。
571ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 17:54:23 ID:WqeerDvB
うん、20万出してジョイント再設定してもらえばいいじゃん
なにかtmpにこだわりでも?
572ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 18:21:11 ID:PNf1ZEAn
BLOGは相変わらず、恥ずかしい自画自賛状態だが、今回の書き込みはダレにも理解されない哀しみが滲みでてるなW

このねっとりした気持ち悪さが魅力だよねW
573sage:2009/06/12(金) 18:24:58 ID:bIoDmhfG
>>571ワタクシのギターの話はしてないっすw
574ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 18:44:55 ID:g+zWyijC
だから TMPの技術を その辺のリペア屋と一緒にスンナ バーカ!
20万でも安いくらいだ 普通なら一般人のギターなんかを手にかけてくれるレベルじゃない人だぞ
>>572 理解されてるから受注がくんだろ バカか? 恥ずかしいのは お前
575ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 18:59:37 ID:79HSk+8g
おっさんギター工場の工員を小馬鹿にしてるが
あんたの好きなフェンダーのオールドもそういった工員が作ってたわけですが
手巻きPU作ってるアビゲイルイバラも元々はそういったオバチャンだし
576ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:03:21 ID:V+EBfX73
>>567
ヒスコレのクラウドナインね。

カスタムビルダーやCS製は数十本しか触った事無いのか。
577ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:20:34 ID:OxfcCoUu
好きなだけぐるぐるパンチの応酬していれば良いさw
私は前向きに勉強してきますね、じゃねw
578ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:21:02 ID:+ReA1lAW
>>575
おっちゃんはオールド信者じゃないよ。
アビゲイルイバラが神格化されていることにも疑問を感じているよ。

僕、本人じゃないよ。
579ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:29:35 ID:bIoDmhfG
>>575興味深い話題なので補足、F弦やDイナの工場には時間さえ与えられれば素晴らしい作業が出来る人がいます。10万の楽器ならナットの溝切りなんて数分でやらなければいけませんが、30万の個人製作品なら30分以上は使えますからね。パート呼ばわりは無礼、同業者なのに
580ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:39:00 ID:OxfcCoUu
ハイ勉強終了。
キミ達に共通するのは経験(体験)不足だというのが判りましたw
581ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 20:20:50 ID:bIoDmhfG
人望が無いよりはマシかもしれませんね。
582ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 20:24:26 ID:Sdb8CHmB
>>579
そんなに憤ることないよ。
オッサンは「パートタイマーは全員、技術がない」とは言ってないじゃん。

パートって呼称に侮蔑のニュアンスを感じるか否かはきみ次第だけど、
パートタイマー的な雇用状況と作業内容だったら、
そのひとはパートって呼ばれるんだよ。技術のあるなしは関係なく。
583ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 20:48:31 ID:lo2vRBSf
気が付かないかな〜
一生懸命仕事している工員さん達を小馬鹿にしているのではなく、
勉強不足な私たちの事を逆説的に非難・叱咤激励しているということを。
584ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 21:15:36 ID:AY4DRmrB
>>534
この「質問」ってのは、本気かな?

これ、昨日の書き込みだし、もう見てないだろうけど、
本気で回答が欲しいんだったら、質問の仕方を考えた方がいいよ。

●質問は(常識的な長さの)一文以内に納める。
●質問の背景は書いてもいいよ。

これくらい簡潔にまとめて質問すると、質問されたひとも回答しやすいから。
回答しやすくする努力を怠るひとは、回答もらえなくて当たり前だからね。
585ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 21:31:57 ID:B/3nDU8v
>>576
シリアルMM CR CSはヒストリックじゃないだろ。
586ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:09:42 ID:AY4DRmrB
>>534 の「質問」を添削してみよう。

まず第一に、質問は質問者の知見を深めることを目的にするものです。
回答者は「教えてくれるひと」です。敬意を忘れるべきではありません。

> @
> 松下氏は、燻製しないとどんどん水分を吸ってしまうからギターはどんどんだめになる。
> 燻製すると、これ以上水分を吸わなくなるので有効、って言ってるけど、
> オールドってのはもう50年近く、水分を吸ってきたギターなわけだよね?
> なのに、新品の燻製した水分を吸わないギターが、オールドと同じ?レベルの音がするってのはどういうこと?矛盾してない?

これは「矛盾の指摘」であって、質問ではありません。

あなたがもし、矛盾を指摘したいのなら、
質問の形式を取る必要はありません。回答が必要ないからです。

もし、回答によって知見を深めることで矛盾を解消したいのなら、
食い違っているふたつの項目について質問することをおすすめします。

また、質問者と回答者の前提となる見識が異なる場合があります。

たとえば、この内容からは「新品」と「オールド」ではレベルが違う、
という前提が推測できますが、それは両者の間では共通した見識でしょうか?

そういった可能性も考慮に入れて、質問をまとめてみましょう。
587ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:23:52 ID:+KUD5yVs
てか、マツシタ氏もオールドつーか60年代とかそれ以前のは湿気ってるのが多いつってたでしょ。
あと、燻煙しないと駄目になる、つーより、ちゃんと保管しとかないと、でしょ。

多分、
・木を「ちゃんと管理された状態で何年も経って安定した状態」にできる(ちゃんと管理されたオールドみたいになる)
・湿気吸ったギターも回復できる(ちゃんと管理されてなくて湿気すったオールドも回復できる)
というのが燻煙のメリットだという話だと思うんだが。

↑マツシタ氏が言いたいことは、つー話ね。真偽のほどは知らないよ。
ツッコミ入れるなら相手が言ってもいないことに反論してもしゃーないわけで、
一応相手が何言ってんのか把握してからやってほしい。
その上でマトモな論拠のある否定派の話なら是非読みたい。
588ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:24:49 ID:upD/4Bpu
>>534
後半は狂気を感じるね。
書いてて興奮してくるタイプだな。苦笑

盛り上がってきてどんどん余計なこと書いちゃってんだろうけど、
コミュニケートしたい(=回答ほしい)なら自分の考えを吐き出すだけじゃダメだよ。
589ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:27:51 ID:p0p75qr6
tmpには理論で答えて欲しいな。
今のところ、tmp擁護者の回答は、理論的な回答が一つも無い。
松下氏のパーソナリティーを信心してるだけで。

「松下氏の感性です」ってんなら、それは俺の感性とは違うから。
名プレイヤーといわれる人だって一人一人個性は違うでしょ?
求める音だって違うんだよ。
ピッキングも、フィンガリングも。

松下氏は自分を過信しすぎだと思いますよ。
結局、楽器はツールであって、出る音はプレイヤーと楽器の信頼関係によって最高の音が出る。
技術者はその手助けをすればよい。
最高の楽器なんて存在しないでしょ。

そもそもストラトもレスポールも、最高の音を出すために作られた楽器じゃない。
音色を犠牲にしてもでかい音を出すために作られたもんだ。
レスポの音が最高なら、生産中止になんてなってないはず。
それを今まで伝えてきたのは、クラフトマンではなく、歴々のプレイヤーですよ。

松下氏はクラフトマンが、歴代の音色を作ってきたと思ってるらしいがね。
590ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:31:59 ID:p0p75qr6
>>588
質問が間違ってるならちゃんと回答してあげたら?
単なる煽りならアホでもできるしさ。

チャンバードに言及しないで、PUのザグリのちっちゃな違いを気にする感性は、俺も理解できないし。
>>534の疑問はもっともでしょ?
591ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:33:21 ID:V+EBfX73
>>585

元々はヒスコレだよ。名前に問題があってチャンバードリイシューになったけどね。

何故か公式には無かった事になっている。
592ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:02:42 ID:O6YHL5wB
>>589
ブログを良く読むと、
私は精一杯やりました後はオーナーさん次第ですよ的な発言多くない?
それに良い音って製作家と演奏家の信頼関係からも生まれるものだと思うけどな。
だから私はどちらが上かと聞かれても困るな。
593ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:06:49 ID:R1RnBxmz
589はなんなんだ?
プレイヤーなのか?それとも楽器製作者なのか?
仮に589はプレイヤーなら、それを知ってどうするんだ?
プレイには何一つ関係なくないか?
tmpはどういう音なのかを語るのは有意義だとおもうが
弾いてもいないのに、グダグダ自分の理屈で納得しないものを、語っても何一つ意味をなさないぞ?
ぶっちゃけ、酢を入れようが、カレー粉を入れようが、ヘッドをトンガリコーンにしようが
自分はどうでもいいぞ?
結果さえよければ。演奏者は音が良ければいいんじゃないのか?

その音が本当によいかどうかをしりたければ、神奈川にアポとっていけばいい。
こんなとこで、悦に入っても意味ないぞ?
594ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:13:10 ID:p0p75qr6
>>593
結果が良いならいいでしょ?
それでいいよ。
今より良い音に確実になるなら、20万も惜しくは無いよ。

でもこれから大事な楽器を預けようかと迷ってる人間にとっては、理論的な論拠が欲しいね。
「私を信じて」だけじゃ、20年も付き合ってきた大事な楽器を預ける気にはなれない。
それだけ。
595ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:15:13 ID:IiYS5Nzu
>>590
質問間違ってるなんて言ってないよ。
興奮して書いてるであろう余計なことの内容と分量に狂気を感じる。と言った。

ブログやってて、こんなコメント来たらヤじゃない?苦笑
おれならスルーするよ、内容に関わらず。怖いもん。構わんのが一番だ、と。

だから、そうならないように気をつけた方がいいよ〜って言ったんだけど、
言葉が強かったみたいだね。ごめんね。
596ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:19:35 ID:p0p75qr6
>>595
はは。
理論では反論できないから、人格攻撃に出たわけね。
主張が正しいなら、興奮してようが冷静だろうが関係ないじゃん?
俺は>>588のBは正論だと思うから、ちゃんとした回答が聞いてみたい。

なにがおかしいの?

「チャンバーでもソリッドと同じ音が出る」なんて方が、よっぽど松下氏の主張と相反する気がするけど?
597ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:25:09 ID:O6YHL5wB
>>594
石橋を叩いても渡らないタイプ?
もしそうなら松下さんとは相性良くなさそうだから止めといた方がいいかも。
598ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:29:35 ID:R1RnBxmz
理論的ってw
そんなに「理論」が大事なのか?
松下氏の理論を自分が理解できなきゃ、理解できる理論を与えてくれる人の所に
いけばいい。
考え方の違いかもしれないが、世の中自分の理解を超えてるものはいっぱいあるぞ?
それでも評価されてるものは評価されている。
もし、本気でためしてみようと考えているならば、実際アポとっていけばいい。
残念ながら、tmpのユーザーは大抵プレイヤーだとおもう。
製作者じゃないんだから、そんな「理屈」を期待するのが間違いだ

ちゃんと、松下氏に礼を尽くせば会えると思う。
そして、自分のギターをどういう風に変えたいのか、ちゃんと伝えること。
そすれば、あの人は偏屈だけど答えてくれると思うよ。
599ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:30:35 ID:IiYS5Nzu
>>596
うーん、彼の人格を攻撃したつもりもないんだよ。

彼の質問の仕方だと、彼が望んでる回答は得られないだろうね。
って、ただこれだけ。他意はないよ。

彼の主張の正当性は問題にしてないから。
600ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:30:46 ID:O6YHL5wB
皆さん、松下さんにもスルーされそうな人は
かわいそうだからさらにスルーしてあげましょうw
601ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:34:06 ID:R1RnBxmz
あと単に「議論」したいだけならやめといたほうがいい。
松下氏も暇じゃないだろう。

長々とスマン
602ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:35:53 ID:p0p75qr6
>>597
なぜそこまで松下氏を妄信できるのか?
論拠なしに、ある人「モノ」を妄信すること。これをカルトという。
カルト信者って、オウムだけじゃないんだね。

603ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:39:10 ID:p0p75qr6
理論は関係ない。松下氏を信じなさい。てか

いやはや。

まさにカルト。
604ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:42:33 ID:O6YHL5wB
自分信奉者はしぶといなぁw
605ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:42:54 ID:FxSfA7AV
なにこの糞掃き溜まりみたいなスレ
606sage:2009/06/12(金) 23:47:24 ID:R1RnBxmz
真面目に書いて損したw
じゃあカルトでもいいよ。別にアンタに認められなくてもどうでもいいよ。
預けようかどうか本気で迷ってると思ったから書いたのに。
あ〜あ
607ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:48:32 ID:p0p75qr6
信者さんを見るにつけ、自分の愛器をtmpに預けなかった判断にほっとするわ。
ああ、一時は本当に預けようかと思ってたから。
このスレの信者の方々に感謝です。
608ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:49:39 ID:IiYS5Nzu
>>596
追記しておくと、おれは彼の主張に反論はない。
なぜなら、反論をするだけの理論がないから。

聞きかじった話だとか、経験に基づかない憶測だとか、
少ないサンプルから導き出した仮説だとか、
そんなことは頭のなかにあったとしても言いたくない。
半可通の妄言にしかならないことを知ってるから。

音、特に楽器の音を定量的に評価できるか否か。
できるなら、問題のチャンバードは「悪い」影響を与えるのか。
ザグリを埋めることはそれと関連ある処理なのか。

こういうことに対して、経験的にでも理論的にでも、
深い知見のないひとが何を言っても妄言でしょ?

だから、おれは反論はない。

逆にきみに問いたい。
彼の主張が納得できる理由はなにかな?
609ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:50:27 ID:O6YHL5wB
>>607
いえいえどういたしましてw
610ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:52:16 ID:WqeerDvB
俺もほっとしてくれてほっとしたw
さ、カルト信者同士またーり語ろうぜ
611ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:53:28 ID:R1RnBxmz
どういたしましてw
お互い素敵なギターライフ送りましょう
612ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:58:02 ID:IiYS5Nzu
ああ、流れにのれなかったー。
>>589 みたいなのが実は信者気質、って立証したかったのにー。苦笑
613ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:58:59 ID:O6YHL5wB
えぇ、では良いギターライフをw
614ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:01:46 ID:+KUD5yVs
つーか、チューンなんて誰に頼むにしても、特に初めて頼むときは、ギャンブルみたいなもんではあるよな。

ただ、マツシタ氏は普通のリペアとかを受けないから、
最初に簡単なリペア頼んでみて、良い仕事してくれたらもっと大規模なのを頼むとかっていう
ギャンブル性軽減措置がとれないんだよな。

そのためにベーシックチューンとかのコースっぽいの作ったみたいだけど、
それにしたって最低ベットがやっぱ高いよ。
いきなり信じて賭けられるかつー人の気持ちは分かる。

でも逆に、頼んだ経験ある人は、いきなり10万とかベットできちゃう人なわけだから、
んなもん信じて賭けるしかないだろ的な話になるに決まってるわけで、
その辺の意識の差つーか温度差というかは埋めがたいよね。
615ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:02:05 ID:LRt7tXpW
>>612
りっしょうねw
どうぞどうぞ。聞きますよw
朝にでも読みますよ。


さて、次のライブが近いんでね
練習しなきゃ
616ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:03:33 ID:LRt7tXpW
>>614
信じられなきゃ、大事な愛器を預けられないよね。

信じさせる論拠を放棄されちゃ、あ、そうですか、てなもんです。

では。
617ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:03:35 ID:qY+9iyvV
チャンバードとかチーズとか云々に関しては、直接書いてるの読んだことはないけど、
ネックの延長線上の位置にどんだけ木があるかが重要とかは言ってた気がする。

たしか、回路のキャビティの大きさは影響しないのかとかいう質問に対しての答えだったと思うけど。
618ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:06:37 ID:7xxlXtRJ
真面目に書き込むのも馬鹿らしいが
職人の評価って、客が要望をだす、それを解決する。
それで決まるんじゃないか?
理論があってたって(自分の理解できる理論)その理論通りなる保障はどこにもない
589の人はtmpにどういう要望があるのかわからんよ。

まぁ、職人は松下氏だけじゃないんだし、いいとおもうよ。
589の中の人に会う職人が見つかるのを願ってるよ
619ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:13:53 ID:LRt7tXpW
>>618
別にいらんよ。職人なんて。

どんなギターだって俺の音は出せるよ。
キャラの違いがあるだけ。
620ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:17:11 ID:f98wgUux
あれ?練習しないの?
まぁあなた程のテクニシャンなら練習いらないですねw
621ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:20:05 ID:LRt7tXpW
なんか・・・・、


まあ、いいや

良かったらライブに来てね。

ちゃんとチケット買って。
622ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:21:22 ID:7xxlXtRJ
>>614
あ、それは理解できる。
確かにもっとお手軽に試せるメニューがあってもいいかなとおもうんだが、
自分も初めて頼んだとき、えらくしつこく状況確認してしまって松下氏に
キレられる一歩手前までいきそうになったからなぁ。

初めての人はギャンブル要素はきえないよね。
だから実際アポとって試しに引いてみてくれとしか言えないのがつらいところで
あるんだが
623ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:21:49 ID:f98wgUux
うわっ、想像通りこっち来たー逃げよーw
624ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:29:04 ID:7xxlXtRJ
>>616
だから、プレイヤーの理論なんて素人の意見なんだから役にたたないよ。
自分ひっくるめてね。
もし、興味があるなら、愛器をもってアポとっていけ
預ける預けないはそれからだ
625ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:29:51 ID:qY+9iyvV
日付かわって誰が誰だか分からなくなった…
626ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:46:16 ID:oU0w6Tlp
例えば

自分の気に入った音が出るオールドと比較的新しい同じモデルを持ち込んで
「これと同じ音が出るようにしてくれ」と発注したら
可能なのですか?

627ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:55:59 ID:PR0JJ9N/
>>626
可能かどうかも、判断してくれるよ。
628ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 02:09:04 ID:oU0w6Tlp
>>627
では、それをオーダーした人がいたのですね
で、結果はどうだったのですか?
629ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 02:19:02 ID:qY+9iyvV
聞いてみなよ、って意味じゃないの?
630ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 02:20:58 ID:PR0JJ9N/
>>628
誤解させてしまった。すまん。
そんなオーダーしたひとは、聞かないし知らない。

けど、松下氏なら、依頼の仕方によっては、
できるかどうかの判断はしてくれると思うよ。

おれは、同じ音の出るギターなんてないって思ってるから、
そんなオーダーをしようと思ったこともないし、できるとも思わないけど、
松下氏がどう判断するかまではわからない。
631ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 02:48:17 ID:oU0w6Tlp
>>630
ギターが個別に音が違う楽器であるのは理解しています
ただ氏が「ヒスコレ並み、オールドの音」とか話している以上
音の方向性みたいなものはあるのでしょう?

氏が目指す「いい音」が知りたいのですが。

632ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 03:06:53 ID:7xxlXtRJ
材自体が一本一本ちがうし、だいたいオールド事態、一本一本違う。
自分のギターもってって、
たとえば、「これをJ・ペイジの音にしてください。」って頼めばいいんじゃね?
出来るかできないかは俺らじゃわからん。

いっとくけど、松下氏は魔法使いじゃないからね
誤解のないように
633ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 04:11:24 ID:oU0w6Tlp
>>632
音を扱う仕事である以上
目指す「音」があるのでは? と、思いました
前レスでも言いましたが、氏が目指す「音」は
「ヒスコレ並み、オールドの音」じゃないのですか?

それとも「この個体ならこの音がベスト」とか
「前より鳴るようになったでしょう?」ぐらいのレベルですか?

634ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 04:50:22 ID:7xxlXtRJ
うーん。
どうなんだろう?
もし633が目指す音がオールドドンズバだったら違うなんだろう?どうなんだろう?
自分はオリジナルのギターしかもってないから正直、
そこら辺は問い合わせてくれとしか言えない。
正直、材によって限界があると思うし。
だから魔法使いじゃないっていったのさ。

ただ、オリジナルを持ってみての感想は
異常に反応が早く、そしてサスティーンが長い。
これは正直ボルトオンのギターではありえない。しかも嫌みもなく消えていく
倍音の感じがすごいきれい。
そして演奏しているものの実力を試すようなギター
ここらへんはtmpのカスタムギターを持ってる人なら納得してもらえると思う

一応F社のオールドとかC社のストラトとか分相応ながらもってた経験があるけど
ボルトオンでは正直分類できない。
F社とG社の中間ってのが正しいんじゃないのかな?

とにかく弾いてみてくれ!!
言葉じゃ伝わらないといううのが正直な感想。

文才がなくてスマン

あ、ちなみに
>>633
煽りじゃによね。一応確認
635ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 05:23:08 ID:oU0w6Tlp
>>634
こんな遅い時間にレスありがとうございます。

私は純粋に松下氏が手がける「ギター」に興味があり
納得できるなら発注を考えています。

でも出来上がる「音」がわからないまま高額の工賃は・・・・
貴方を含めてユーザーの方々、あと松下氏
音源をUPしてくれませんか? 聞いて違いが解らないならあきらめますし
気に入ったらご相談したいですね
636ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 05:43:44 ID:7xxlXtRJ
>>635
丁寧なレスありがとうございます。
音源なら梶原順さんや、ニコニコ、ツベ、mixiにもあげられてますよ。
ただ、それだけで判断されるのは 正直不本意です。
あくまで、自分の理想の音があるなら
松下氏に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
「このギターにここの部分が不満がある」「○○のようにしてほしい、ここを改善してほしい」
しっかりとした要求があるなら
うまくいくか行くか行かないかは別として松下氏は答えてくれると思います
ぶっちゃけアポとって問い合わせるのはタダですしw
色々な話をきけますよw
以前のレスでも答えましたが、論議好きなアホじゃなくて、
プレイヤーでしっかりした要求がある人には氏は確かな言葉を持って答えてくれると思います


ぶっちゃけ、tmpが評価されようがされまいが、自分はどうでもいいです。
評価されたらされただけ頼んだ自分の納期が延びますしこのままひっそりと
やって欲しい気持はあります。

ただ、ここで言葉を交わすのも何かの縁ですし、
tmpユーザとしてあなたにとってベストな選択が出来る事を望んでます
それが仮に松下氏でなくても

ただ、tmpは本気で弾き手に厳しいです。
下手くそは下手くそに、そのままアウトプットします。
そこだけは理解して下さい
637ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 06:55:17 ID:pxNJAazN
>>636
よければニコニコ、mixiでの検索ワードのヒント下さい。見つかりませんでした。
638ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 07:23:46 ID:HGz3amOu
別にそれは普通のギターでしょ、ハイファイにすればそりゃシビアな部分は出てくる
ヘタクソが上手に聞こえてアウトプットされるギターの方がもしあれば凄いな

ダンブルみたいに、上手い人が弾くと体感した事ない物凄いトーンが出るっていうのなら
理論云々でなくあ〜凄いなって納得しちゃうけどね、まぁ極端な例だけど

正直今まで聴いた音源ではそんな良い印象を感じないというのが本音
音源だけで判断は無理だけどもうちょっと良さが分かる物はないかなぁと思ってしまう
ブログを何百回と更新して仕事ぶりやギターの凄さを自分でアピールするよりも
そういう音源の1つでも作った方がよっぽど宣伝になると思うんだけどね
639ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 08:34:33 ID:WuK2o2Rf
俺はPCの音源より目の前のアンプから出る音で確認したい
自分の手で耳で感触を確かめたい それ以外は信じない
640ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:24:16 ID:XB7L6zwo
>目の前のアンプから出る音で確認したい

これはもっともな意見だが、現実は、、、
ほとんどの聴衆は、お前がいい男かどうかしか見てない。もしブサやデブだと見もしない。
2割のやつらは、お前がどのくらいうまいのか、しか聞いてないし見てない。
そのうちの半分、つまり1割は、お前がどんなフレーズを弾くかしか聞かないし、左手しか見ない。
お前の高いギターも俺のフォトジェニックも、聞き分けられないし見分けもできねえんだよ。
これが現実な。
641ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:32:04 ID:WuK2o2Rf
ごめん意味がよくわからないw
642ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:40:25 ID:XB7L6zwo
おお、かんじんなことお書き忘れ。

だからストラトならなんだっていいつうこと。
643ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:03:15 ID:1hLu/4Eh
顧客満足度ってクレームのボリュームとリピート率で決まるんだけど、
その観点から見ると、松下氏のサービスは高く評価できるんじゃない?
644ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:11:57 ID:9tU5kmV8
>>640
>>642
だから何なの?
君がフォトジェニが似合っているということを説明したいの?w
ストラトなら何だっていいってお気楽な人はここではあまり見かけないねw
645ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:25:08 ID:XB7L6zwo
>>644 ID:9tU5kmV8
だれもお前のことなんぞ見てねえんだよ。
ましてお前のギターなんぞ!
646ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:35:30 ID:9tU5kmV8
>>644
あなたには評価されなくて良かったw
647ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:36:39 ID:9tU5kmV8
>>645
タイプミス
648ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:51:42 ID:9tU5kmV8
>>645
だれも俺のことなんぞ見てねえんだよ。
ましてお俺のギターなんぞ!
っていうことを言いたいのかな?
649ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:08:26 ID:KogrZEay
>>648
ま、どうしてもそうなっちゃうな〜。
650ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:16:08 ID:apq3yF6B
ま、人が見ていようが見てなかろうが、
自分が弾きたいと思うギターを弾くだけだよな。
ちょっとした音の違いがわかる客は少ないかもしれないが、
ダサいギターでクソみたいな音を出してるとちゃんと笑い者にしてくれるよ。
651ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:26:23 ID:AILC3LpK
ギターの良し悪し=自己満
音の良し悪し=自己満

これが理解できないやつにギター談義は難しい
自慢のフォトジェニでも磨いとけ
652ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:33:07 ID:4f69+qvV
>>650
どんなギター使おうがプレイが不味かったらクソだよ。当たり前の話だけど。

持ってるギターでの傾向、って話なら、
suhr 使ってて足下にランドグラフ的なブティックOD置いてるアマチュアはロクなプレイしない。
というジンクスがあるんですが、いかがでしょう。
653ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:30:15 ID:XB7L6zwo
選びぬいたC/Sと、ヒョヒョイと買ったフォトジェニと、だけど
どちらもおまいらが想像もできねえほどブラッシュアップしてんだよ。
結果、C/Sに勝つなどとは言わないが、まあ負けねえ。イーブンだな。
差ではなくて違い、つうとこまで追いこんでんだ。

おまいら、どうも安ギターを小バカにしてるみたいなとこがあっていけねえや。
ガッチリと手を入れたやつはそれはそれは使えるようになるんだぜ、って言いたいのよう。
654ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:47:13 ID:yGXnqlYb
貧乏って悲しいな・・・
655ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:50:16 ID:LyL6bex4
主張は結構だがスレ違いですよ
656ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:12:19 ID:aY5ZRzvW
楽器に勝ち負けつけんのはプレイヤーの仕事じゃねえよ。
おれらは自分の好きな楽器を選ぶだけなんだよ。

自分の好みに合ってるから勝ち、なんてのは世間が狭すぎる。
657ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:11:53 ID:pSoI0sab
>>634
異常に反応が早く、そしてサスティーンが長い。
>>636
ただ、tmpは本気で弾き手に厳しいです。
下手くそは下手くそに、そのままアウトプットします。

俺のはカスタムのストラトなんだがコレはすげーよくわかる。

あと付け加えるなら音が抜けすぎてベーシスト泣かせってとこだ。

プレイアビリティでは1ゲージ下とは言わないが半ゲージくらいは下に感じるほど
押さえやすいね。
何がどうなってるかは解らんがそんなん知る必要もないしな。

俺はtmpのストラトに満足してるよ。
とにかく一度弾いてみることをオヌヌメするよ。
658ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:39:24 ID:YQZBuFg3
ああやっぱり自分の事しか考えないプレイヤーの使う楽器って事ね。
659ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:52:56 ID:apq3yF6B
弾き手に厳しいとかやたら強調する奴っていったいなんなの?
そんなことで使うのをやめようって奴は、そもそもtmpになんか興味持たねぇだろ。
660ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:21:54 ID:6v5bXiCc
アンチ諸君。
t.m.pもこんな変な奴等にからまれちゃ迷惑だろうから、
真に受けて本気でアポ取りしたりしないでくれよ。
他人が自分と同じじゃなくちゃ気がすまない自己中・馬鹿丸出し。
661ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:27:55 ID:jgwxB3ka
ホントにtmpはカルト宗教みたいたよな
そんなに良いならもっと数多くのプロミュージシャンに使われてるじやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:32:41 ID:6v5bXiCc
あなた達は一生このままで良い。
頼むから一生悶々としててくれ。
663ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:39:25 ID:jgwxB3ka
論理的に説明出来ないから人格攻撃に走るんだな。さすがカルト宗教信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
664ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:41:40 ID:6v5bXiCc
攻撃したつもりはなかったんだけど、
見事に命中したのね。良かったね。
665ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:14:50 ID:75cYTy7m
>>653

練習しろよ

応援してるから
666ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:30:56 ID:jgwxB3ka
>>664 低脳が必死だなwwwwwwwwwwwwwww
667ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:34:23 ID:6v5bXiCc
はいはい低脳ですみませんねw
あなたの人類史上最強の脳にはとても敵いませんw
668ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:44:15 ID:jgwxB3ka
人類史上最強の脳て何だよwwwwwwwwwwww

強いて言うなら人類史上最高の脳だろいがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これだからtmp信者は低脳だと言われるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
669ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:53:27 ID:6v5bXiCc
はいはいw
670ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:00:29 ID:apq3yF6B
(・∀・)ニヤニヤ
671ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:03:49 ID:jgwxB3ka
>>669>>670
顔が真っ赤だよwww
672ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:12:19 ID:6v5bXiCc
酒の肴つくっていた。今日の出来は80点だなw
673ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:20:01 ID:apq3yF6B
>>671
ああ。酔っぱらってるけど何か?
お前こそPCの前で熱くなってるんだろ?
674ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:25:15 ID:6v5bXiCc
おっあなたも酒好き?ギター好き?
よかったらつまんないグダグダ付き合ってよ。
675ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:35:32 ID:jgwxB3ka
>>674>>673 自演乙
676ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:35:33 ID:6v5bXiCc
おーいID:jgwxB3ka何処行った〜w
あ、他の方スルーして真面目な話して良いですからねw
677ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:36:15 ID:6v5bXiCc
あれ?いたんだ。
678657:2009/06/13(土) 20:41:46 ID:pSoI0sab
>>658
いや最初から埋まらない音が出てくれるのは非常に助かるのだよ。
埋まってしまってる音をどうにかするより全然楽なんだ。
落とす分には意外と簡単なもんだ。

>>659
んなこと言われても実際厳しいと思うんだから仕方ないジャマイカ。
けどそれが原因で使わないとは思わんよ。
ちゃんと鳴らすことができるならとても素晴らしいサウンドだから。

まぁツンデレっ娘なんだw。
それをデレデレにできるくらいに腕を上げようと思えるってことだなw。
679ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:43:55 ID:6v5bXiCc
>>658
こらこら、嘘は困る。
680ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:45:18 ID:6v5bXiCc
あぁ酔ってるな〜。
>>678
のことね。
681ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:52:49 ID:6v5bXiCc
ん〜とひょっとしたらID:jgwxB3ka=ID:pSoI0sab?

682ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:15:35 ID:jgwxB3ka
バカがwww
683ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:22:12 ID:jgwxB3ka
tmp信者はコレだからwwwwww
684ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 23:13:10 ID:LyL6bex4
あそこでオーヴィル・ギブソンの名前が挙がる時点で
やっぱあんまり知識ないんだな、ワタクシ
音とは関係ないかも知れないけど何だか読んでて恥ずかしい
685ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:06:14 ID:MU7jil9z
tmpの特徴として異常に反応が早く、そしてサスティーンが長いって評価がよく出てるね?
反応が早くてサスティーンを長くしたいなら、ボディーとネックをなるべく重くて硬い金属性にして、フロイドローズの様なロック式にすると良いよ。
ボディーの振動はサスティーンを殺すからね。

tmpってのがつまんねぇ音だって事が良くわかる

686ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:12:08 ID:ulMkng0d
>>683
まだいたの?もう用無しですよw
687ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:12:25 ID:7LX6VLqJ
オレはtmpをよく知らないが、客観的に見るとtmp信者はキモイな
688ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:13:01 ID:CLqwFaiF
反応が〜とかサスティーンが〜とかって初心者が自分のへたくそなのをギターの所為にして機能追及しちゃってるような言い方だよなw
689ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:15:56 ID:ulMkng0d
ちょっとアンチに感謝。
ユーザーにもいろいろいるのが判りましたw
690ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:16:37 ID:7LX6VLqJ
オッサン自体がまたキモイ事を言ってるしなwww
691ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:19:25 ID:ulMkng0d
>>690
およびでないw
692ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:27:20 ID:ulMkng0d
他人の事をボロクソにけなし悦を感じるつまんない人が
アンチには多いことも判りましたw
693ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:30:46 ID:MU7jil9z
>>692
なんでこの人、こんなに必死なの?
人格攻撃しても意味無いのに。2chでさ。

それに他のクラフトマンをけなしてるのは、あんたの教祖様だろ?
694ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:33:29 ID:ulMkng0d
教祖様って松下さんの事?
しかも全然必死になっていないしw
695ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:36:48 ID:MU7jil9z
教えてあげるよ。

「論拠の無い理論を盲目的に信じること」

これをカルトって言うんだよ。

696ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:37:56 ID:MU7jil9z
あ、あと、自分が最高の存在で、他の奴はみんな邪道(邪教)ってのも、カルト教祖の特徴だな
697ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:39:02 ID:ulMkng0d
はいは御高説ありがとねw
698ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:43:27 ID:ulMkng0d
やっぱり2chって楽しいな〜
心貧乏がかってに沸いてくるw
699ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:44:13 ID:MU7jil9z
>>697
あんたtmpユーザーなんだろ?
だったらもうちっとtmpを語れねぇの?
さもしいレスばっかりだな


686 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:12:08 ID:ulMkng0d
>>683
まだいたの?もう用無しですよw

689 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:15:56 ID:ulMkng0d
ちょっとアンチに感謝。
ユーザーにもいろいろいるのが判りましたw

691 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:19:25 ID:ulMkng0d
>>690
およびでないw

692 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:27:20 ID:ulMkng0d
他人の事をボロクソにけなし悦を感じるつまんない人が
アンチには多いことも判りましたw

694 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:33:29 ID:ulMkng0d
教祖様って松下さんの事?
しかも全然必死になっていないしw

697 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:39:02 ID:ulMkng0d
はいは御高説ありがとねw

698 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/06/14(日) 00:43:27 ID:ulMkng0d
やっぱり2chって楽しいな〜
心貧乏がかってに沸いてくるw
700ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:46:07 ID:ulMkng0d
うっわ〜キモイw
701ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:46:51 ID:MU7jil9z
頭わるいのかな?こいつ
702ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:48:44 ID:ulMkng0d
わざわざ「コピペ荒らし」しないでもいいよw
703ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:53:11 ID:MU7jil9z
てめぇの顔を鏡で見てみなって言ってるの。

醜いぜ。お前の顔。

お前ごときがtmp信者だってんなら、松下氏でさえ迷惑だろうぜ?
704ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:55:29 ID:7LX6VLqJ
>>695
そんな定義だったかな?


カルト〈cult〉
@宗教的崇拝。
Aある集団の示す熱烈な支持。
705ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:01:15 ID:ulMkng0d
>>703
真正馬鹿?w
706ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:06:27 ID:MU7jil9z
>>704

@宗教的崇拝。

宗教に論拠はありません。
荒唐無稽な物語を信じることが宗教でしょ?

天孫降臨
アダムとイブ
キリストの奇跡

まあ、松下氏は、楽器クラフト界に奇跡を起こそうとしているんだと思いますけどね。

「三日三晩煙でいぶすと、何十年も弾き込んだオールドギターと同じ音が出ます」

まさに奇跡だよね。
信じるか信じないかはあなた次第。
707ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:09:52 ID:ulMkng0d
うわ〜わざわざ関係ないレスにのりこんで、
御高説賜ってるよw
708ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:12:14 ID:ulMkng0d
つーか奇蹟「的」なんだからしょうがないじゃんw
709ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:20:33 ID:ulMkng0d
むしろ勝手に教祖様と教徒扱いしてるだけじゃん?
アンチ君達すっげー迷惑w
710ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:21:55 ID:MU7jil9z
個人的感想は日記にでも書いておけば良いんじゃないかな?

tmpってどうなの?について語れない?
711ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:23:49 ID:ulMkng0d
うわ〜真正馬鹿だ・・・退散w
712ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:38:49 ID:7LX6VLqJ
>>706
宗教学て知ってる?
713ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:39:47 ID:MU7jil9z
結局なにも語れず、退散でした。
tmp擁護さえ出来ないのね?
本当にtmpもってんの?
714ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:42:35 ID:MU7jil9z
>>712
そういう不毛な議論はやめない?

こうもいえるぞ

「カルトってのは金集めに異様に固執する宗教だ」

ってね

辞書がすべてじゃないぞ
715ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:49:46 ID:rhqbFG0c
お前がいるから語れねーんだよ、
消えろ、アホ!!!
716ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:58:18 ID:MU7jil9z
>>715
さあ語りな(ID変えてご苦労さん)

おやすみ
717ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 02:00:46 ID:7LX6VLqJ
>>714
辞書が全てではないが、定義の根拠としては辞書が一般的だよ


718ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 02:04:24 ID:NElKFwA7
いやいや、わざわざID変えて良かったけど
まぁとにかく消えてくれてよかった。
719ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 06:50:41 ID:v3thnPcH
>まあ、製作者自らがあまり語るのも何ですけど、今回のtmpのスロープヘッド並びに様々な独自の設定は両極端な設定の違いを与えられているフェンダー社とギブソン社の生みだした定番楽器達のど真ん中に位置します。中途半端さはありません。

なにが中途半端って、こんな中途半端もなかろうもん。
ムダにでかいPG、PUの選択と配置、コントロールつまみ、曲がったヘッドとシェイプとロゴ、、、
両方のマズいとこ取りの極み!
大田区のYさんカワイソ。

ここでの叩き叩かれにほとほとくたびれたか、
なにやら廃業をにおわせる一文でしめているが、はてさていかなる展開にあいなることやら。。。
720ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 07:06:02 ID:AAtjVBTs
クソスレ晒し上げ
721ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 07:56:58 ID:EcC2C/zp
両陣営とも低次元すぎる
722ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 08:45:32 ID:+eWFfp/U
おめでとうございます。
ついに至高の領域に到達したんですんね。
これからも応援します。
723ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:39:39 ID:FuLIPKKi
>>719 松下さんって20年前からこんなことばっかり言ってますよ。「到達」「達成」「ゴール」…
724ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:10:49 ID:7LX6VLqJ
昔から某朝鮮人みたいな事を言ってるんだなw
725ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:19:05 ID:SBIJ7Ua7
ステラ…

既存ギターの色んなデザインを見事にミックスさせたようなセンスに脱帽

サウンド最高だとしても所有欲わかないわ

日本語得意でないっぽいし
726ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:33:32 ID:CLqwFaiF
つーかなんでフェンダーとギブソン限定にしか語れないんだろうね
よほど劣等感あんだろうね
727ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:32:16 ID:Amn/Stj9
728ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 12:10:31 ID:BVWql7M5
オーダー後に連絡途絶えたりしてるのは
ここの人間の仕業じゃないよね?
729ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:22:12 ID:Vv5gr9YS
20辺りで指摘されているが、
ステラとかいうギターと同じようなデザインにスロープ・ヘッドという仕様は
既に他のビルダーが製品にしてたんだよな。
もし、将来tmpのおっさんがフロイドの落とし込み加工のときと同じような口調で、
「スロープヘッドは自分のオリジナル」って言い出したら、要注意ですぜ。
パクったうえで自分のものにするジャイアニズムを炸裂させてくれた日には、
おっさんのことを職人気質ではなく韓国人気質と言い換えさせてもらおうじゃないか。
730ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 02:23:10 ID:C4mchftv
>>729

お前言葉に気をつけろよ


731ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 03:26:05 ID:gv5SSO85
氏が作り上げた「ステラ」
誰か使いこなしてくれるプロの方はいないのでしょうか?

我々一般民が「音」に関して判断するには
ある程度著名なプロミュージシャンの音源が重要な判断材料になります。
732ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 08:12:09 ID:vXr/f7fv
お前の耳に届くプロの音てのは、ギター1本本体のみの音じゃねえんだからイミなし!
733ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 02:02:05 ID:XXlXx5Lx
>>731
まだ完成したばかりだからねえ...。音源は先になると思うよ。

734ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 02:37:22 ID:y82xTnA8
そ。
煙の効果っつうか、悪影響が抜けた頃な。
それまではギターだってむせちゃって鳴りたくても鳴れねえっしょ。かわいそうに。
735ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 02:53:36 ID:xcsesacS
>>732
エフェクトを使った音なら他と大差はないから「イミなし!」って意味ですか?

「ギター一本本体のみの音じゃないんだから」とはアンプも通さない音の差がすごいのですか?
アンプ直で「鳴る」と言うのなら、氏が普段試奏しているアンプは? 他のアンプとの相性は?

ある程度ギターを弾いている人で音も聞かずに買う人はいないと思いますが。

736ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 03:18:08 ID:Cel8uCcG
>>735
きっちりレコーディングされた状態だと、エフェクト処理(ギター側・Mix時・マスタリング)の他、他の楽器との干渉、マイクの種類やマイキングの位置やその他沢山の要因が重なるので当然、元々そのギターが本来もつ原音と比べるとかなり変わるからでしょう。
737ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 03:36:15 ID:DHAvrYDt
批判も色々あるようですが、素人以外はアンサンブルに埋もれない燻製のすばらしさを理解できるはずです。
この手法を広め、名器を後世に残す為にも常に上げ進行で理解者を増やしていきましょう!
以降sage禁止です。

738ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 03:52:44 ID:y82xTnA8
アンサンブルに埋もれないってさ、メロディとかフレーズのことじゃないとしたら
んなもん、ごくごーく単純に、周波数帯域の問題でそ?
録音でどうにでもお料理できちゃうじゃねえのさ。
だからバカ扱いされてんじゃんよ。 真性アフォなのか?
739ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 03:58:13 ID:xcsesacS
>>736
言葉が足りなかったようです。

「生音」がすごく良いのなら、その音を使ってくれるプロの人がいないのかな?
氏曰く、「必ず音楽に必要とされるサウンドで鳴る楽器」なら
そのジャンルのプロなら気になる「楽器」なのでなないでしょうか。

後、完成品 or 開発中の製品などの試奏は氏自身がしているのですか?
そうであるなら、リペアも含めて音源をupしてほしいです。

「この音がこう変わりました、この個体をこんな音にします」とか
740ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 04:21:05 ID:Cel8uCcG
>>739
自分はtmp使用者じゃないので、あなたの問いに対しては、さあ…としか言い様がありません。
まぁ良いも悪いも全て個人が勝手に判断すれば良いんじゃないかと。

741ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 04:38:47 ID:xcsesacS
>>740
レスありがとうございます。

その判断する材料が欲しいののです
近郊の方々なら氏の工房に出向くのもできますでしょうが
北海道在住の私としては・・・・

742ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 04:45:42 ID:aQE54EwF
遠方を理由に駄々こねる大人ってw
743ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 04:51:15 ID:dUews8DD
>>741
個人的には往復の交通費つかってもアポとって行く価値はあるとはおもいます。

梶原順さんの音源、ライブなんかは有名でわかりやすいですよ。
それでも不安、なおかつ音源欲しい。でも交通費はもったいない。
なら、きっとtmpと縁がないのでしょう。

別のいける範囲の工房を探されたほうがよいと思います

744ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 06:05:25 ID:y82xTnA8
>個人的には往復の交通費つかってもアポとって行く価値はあるとはおもいます。

まさに恋は盲目状態だな。
交通費出してくれても行かねえよ。
745ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 19:05:35 ID:5IeGIDVX
楽器の良し悪しは自分で触って「反応」を確かめないとわかんないもんですよ。tmpは吊しで売ってるサーやサドウスキーと変わらないよ。まあ、バスウッドはアンサンブルの種類によっては使えないからやめた方がいい、独りで弾くなら最高だけど。
746ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:20:54 ID:0vLnB3a2

 スロープヘッドって凄いんだろうなー
 
 弾いてみたいなー
747ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:38:55 ID:O54itZde
バカがwww

>>20の方が安いよ
748ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 21:02:44 ID:F1u8ND3/
>>20
tmpよりこっちのほうが格段に格好いいじゃん
ただ30万はちと高い・・・
749ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 21:24:58 ID:IIekmFel
なに?
ステラってオリジナルじゃないわけ?
どっちにしろ、ダサいデザインには違いないけど、それが盗作だってんならもう目も当てられんな
750ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 22:24:49 ID:IIekmFel
松下って野郎は、歴代の多くの名機をヤニまみれにして、ツギハギだらけのゴミ屑に変えた男として評価されるよ。
信者が死に絶えた50年後にはね。
751ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:00:30 ID:n279uQKs
今日のブログじゃもはやスロープヘッドはおっさんが生み出したことになってるね。
このチョン公が!!
752ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:18:05 ID:H3DuMD2M
RUNE GUITAR か。
実に不思議なことだが、tmp と違ってこちらは読んでて反感や嫌悪感をまったく感じないんだな。
むしろ応援したくなってくる。
この差はいったいなんなんだ?

なのでフシギ age.
753ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:20:43 ID:H3DuMD2M
おっと、アゲ忘れ。
754ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:46:45 ID:gIOP38F8
嫌悪感は新興宗教みたいな論法だからですよね。 オールドギター並みの「一生モノ」を「選ばれた者だけが」手にてできる…
755ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:55:23 ID:n279uQKs
あとはやっぱり「オレがオレが」っていう自己顕示欲の強さだね。
「ど〜だスゲぇだろ。欲しかったらカネを用意しな。」って態度がウザ過ぎる。
756ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 08:24:51 ID:fBDfklV4

757ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:26:45 ID:J2UO1+9/
なんでスロープヘッドだとサスティーンが延びるんだ?
理論的にありえない。

なんでテンションが変わるんだ?
理論的にありえない。

ありえないことを、あるように言うのはやはり宗教だよな
758ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:41:28 ID:gIOP38F8
宗教同感(笑)12F上のテンションは同じスケールなら変わらないですが弦のタッチは違います。例えばスタインバーガーはローポジションのタッチが他のギターより柔らかいのが有名です。理論的には12F上で正確なテンションになり他の位置でのテンションはチューンでバラけます。
759ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 04:58:51 ID:d1Dc9dty
正確なテンション? なんだそれ?
760ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 14:42:54 ID:CoBS1WTS
スロープヘッドってなに?
761ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 21:23:16 ID:J3TfKwcz
slow プヘッ=3 怒!!
762ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 13:33:07 ID:aM4VsxHy
まったまたカコワルイピックガードを出してきたぜ。
テレベースのイメージをどこまで引きずってんだ?
あ〜あ、カコワルイったらねえなあ。>ムダにデカイPG!
あんなものおっかぶせて塗装がどうもこうもねえもんだ。
763ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 15:54:07 ID:h1Blii9f
ポリ塗装と同じようにPGをのせたがらない製作者は多いもんね。【TMPマホ】などと呼ぶマホガニーの小片がプラスに作用するとしたら、PGはどれくらいの損失をもたらすのか…論理的にはめちゃくちゃだ。
764ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 15:58:02 ID:SUVW5nCR
すべてが欺瞞に満ちている!!
765ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 02:35:46 ID:nEs3chAx
いい加減な論理。嫌悪感を催させるような人間性。パクリの癖に自画自賛の世間知らず。
屁理屈ばかりでギターを本当に弾けるのかどうかも疑わしいような取り巻き連中。
本当に笑わせてくれるビルダー(というより教祖)だよなぁ。真のエンターティナーだぜ。www
766ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 03:08:38 ID:Qc2lAaeX
ここで人の揚げ足ばっか取ってる暇人より、よっぽどマシでしょw
767ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 03:22:32 ID:rh0vJlJy
下げたら燻製の素晴らしさをわかってもらえないだろ!上げとけ!
燻製だぞ燻製!
768ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 05:04:26 ID:VpJOFRnN
それだけじゃねえぞ。
ヘッド曲げ、ペグずらし、ブリッジずらし、埋め木に埋め戻し、ドデカ&カコワルPG、カコワルロゴ、ひん曲がりP-90、、、
もうね、ヘンなことのてんこ盛り。 音以前の問題だらけ。

なにが悲しゅうてこんなとこに愛機を変態改造してもらうんだろ??
769ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 05:13:39 ID:r/UIHH25
音がよくなるからでしょう?
あ、恋は盲目みたいな書き込みいらないからw
770ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 09:11:15 ID:VpJOFRnN
恋は盲目やな。
771ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 11:05:53 ID:Nz6GiK6P
すっごい熱心にブログ見てるんだね?
そのモチベーションはどこから?w
772ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 11:42:07 ID:r/UIHH25
ヒント
ツンデレ
773ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:10:40 ID:1xE4kZOq
一生懸命ブログを読んだけど、レスポールのネックは外さないンダネェ(笑)受け付けてる本数からすると不自然過ぎるよ。
774ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 13:19:06 ID:rh0vJlJy
伝統的なそろばんは農家のいろりの天井に置かれて燻製となった竹で作る。
この事をもってしても燻製がいかに有効かってわかると思う。
775ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:56:16 ID:VpJOFRnN
そろばんがどうしたって?
でギターのばわいはどうだと?
776ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:09:23 ID:1xE4kZOq
ギターには不向き、寿命縮まりますよ。
777ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:24:06 ID:r/UIHH25
それはわからなくね?寿命がながくなるかもわからんが
778ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:00:51 ID:1xE4kZOq
建材や日用品に適してるのは【動きが止まる】からで、それは楽器にとっては致命的です。Shurがネックだけに導入したのはその辺を両立するためで、しかも焼きの技術自体も低リスクなものなんですよ。
779ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:15:38 ID:r/UIHH25
いやだから(笑)
建材のそれと松下氏の技術は一緒なの?んなのわからんでしょ?種明かししてないんだから
それが本当かどうかはユーザーがじーさんか死んだら証明されるよって話

本当かどうかは知らん(笑)
780ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:58:08 ID:1xE4kZOq
種明かしもなにも、あそこの燻煙庫は初歩的なものですよ。木材の燻煙ってもっと洗練された技術なんです。検索してごらん?
781ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 20:25:51 ID:r/UIHH25
だから(笑)
証明出来ないことをどーだこーだ言ったて無意味でしょう?
って事を言いたかったんだけどな、通じないかなぁ(笑)

まぁ、決めつけるのは自由だから構いませんけどね
782ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:42:40 ID:vaQ/bg07
そういえば前に薫煙庫とかつってブログに画像上げてたよね自転車の車庫みたいなやつ

つーかここで使ってるP90ってポールピース間ってオリジナル?弦間にあわせてあんの?
783ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:59:51 ID:nEs3chAx
約一頭必死な子羊が迷い込んでるな。
自由で構わんなら、はしゃがずに黙っとけや。
784ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:25:05 ID:74F+w78X
ユーザーでもないのに毎日毎日blog閲覧ご苦労です。

本当にお疲れさまです
785ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 07:10:19 ID:Fn0+xxTy
逆じゃね?
ユーザーなら既に体感してんだから、ことさらブログチェックしなくていーべよ。


それとも毎日ありがたいお言葉に感動でもしてるんだろか…
786ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:22:45 ID:O5atQMxL
なんか、みっともない。
誰が、とはあえて言わないが。
787ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:14:15 ID:8njfWZas
みんな、本当に松下に興味しんしんなんだねえ。

練習しろよ。きみの指に宿るトーンが良くならなきゃ、
楽器の良し悪しなんか言及できるはずもないんだから。
788ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:54:59 ID:RPiL6ED6
松下氏の『俺様』ぶりは、好くも悪くも人を惹き付けるからねえ。
ある意味では矢沢永吉に似てる。俺って天才?ってポーズするところ
とか。必ず、他者を意識してるよね。

ロベン・フォードがメインで使ってるNou Paulは日本人ビルダー
坂下氏のギターだよね。ロベンのおかげで200万近いモノでも
結構売れてるとか。松下氏は、さぞ悔しいことだろう。何か、自分
の売り方を間違ってる。坂下氏だって自分からロベンに売り込みに
行って、認めてもらえたのだからさ。JK氏とはレベルが違うだろ、と。
789ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:45:34 ID:ZGAEj3p8
薫製してネックの水分飛ばして木材自体の自由な逃げ場を奪うと、今度はネック反れた時に収集つかなくなるよ。

弦を張れば軽くネックは反れるだろ。

弦を張らなきゃ戻るよな。
その軽い反りや戻りの柔軟性を奪うとどーなるか察し付くよな?

乾燥しきるだけ仕切ったらちょっとした衝撃でパキパキおが屑見たいに崩れるよ。

アコギのボディ膨れ修正なんて霧吹きで水分与えて修正する位だぞ。

木材なんてそんなもんだと言う事を忘れちゃうと、このおっさんみたいにアホな事をさも神がかったつもりになって、天狗になってんだろな。

古い木材建築の柱なんてひび割れしてるし。

建築はまだ柱自体が太いから多少のひびなんてどうでもないが、ギターのネックは致命的だ。

強制的に水分飛ばして、無理に木材繊維萎縮させるより自然な経年で水分飛ばして徐々に安定させて行った木材が実は長寿だよ。

まずはこのおっさんは木材がなんたるかを知るべきだな。

790ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:53:04 ID:P7sH+A+x
ロベンがtmpを弾いて気に入る可能性だって0ではない。

そうしたら今度はtmpにオーダーが殺到するんだろうな。

結局そんなもんで、大半は誰々が使ってるから良いくらいにしか見てない。

だから定価8200ドルのギターを弾きもせずにためらないなく200万近く出せる人が出る。
791ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:29:47 ID:RPiL6ED6
そうそう。だからさ、松下氏もロベンクラスに売り込みに行けよ、
ってこと。だって、自信有るんだろ?ギブソン、フェンダーを
超えたんだろ?って。分かる人には分かるんだろ?って。
JK氏レベルじゃ、誰も認めないって。あの人の音、ちっとも良く無い
もんね。だから、弾きもせずに何十万も出せない、って言うの。
ロベンが弾いて凄い音出してたら、誰だって買うよ。
ダンブル持ってなくてもね ww
792ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:34:18 ID:74F+w78X
あのギターって200万位の値段で取引されてるんだ…
すげーな。ライブで聞いても?な音だった気がする。
ネームバリューて凄いな。マジで
793ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 19:00:55 ID:GS2MtRJZ
お願いですから建築分野を引き合いに出さないでください。
あなた方の知っている以上に燻煙は研究途上段階ですから・・・
それにあなた方建築現場の過酷さを知ってます?体感してます?
発言を拝見させていただきますと、職人に対面で言ったら正直怖い・・・
794ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 19:13:25 ID:GS2MtRJZ
ごめんなさいもう一言。
ここ(2ch)にはあまりにも感受性無さ過ぎの方々が多いのでしょうか・・・
795ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 19:24:02 ID:e5H6lkbK
お前、松下だろw
796ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 19:27:33 ID:LIRE5KB3
>>795
ゆるい感受性w
797ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 20:02:21 ID:P7sH+A+x
ツテが無いからブログでアマ相手に自画自賛してるんじゃないの。

代理店の価格設定は異常。宣伝して自分で買ってたりするから、ただの自慢。

タクサカシタも相当なビッグマウスだが、あの異次元なハコモノを弾くと納得せざるを得ない。
798ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 20:34:01 ID:ZGAEj3p8
>>793
研究途上段階ときたかw
そんな途上段階の処理に20万もぼったくるなよ

マジで5万で上等だ。

799ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:20:17 ID:74F+w78X
いやいや(笑)燻煙処理だけなら7万ですから
800ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:02:10 ID:oWynW/6y
>>787
>練習しろよ。きみの指に宿るトーンが良くならなきゃ、
>楽器の良し悪しなんか言及できるはずもないんだから。


それに松下さんってのはどれほどのプレイヤーなの?
あんたの言うとおり良い音ってのは、良いピッキングと良いフィンガリングと、良いビブラートがあって初めて生まれるものだと思うけど、松下さんが奏でる音を一回聞いてみたいもんだよ。
どうせ素人くさい、つまんない音なんだと思うけどね。

801ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:11:36 ID:2ecS0Xb5
>>ワタクシの勘だけが頼りの設定。

とかBLOGに書いてるけどさ

技術者として恥ずかしくないのかね?
自分の技術を理論化できない、頭の悪い人間ですって言ってるようなもんだぜ?
プレゼンテーションってのは理論がないと顧客にアピール出来ないし、次の世代に伝えることも出来ない。

過去ログ読んでもtmp信者の擁護意見ってさ、松下氏個人を崇拝しろってだけの意見しか出てこない。
tmp使ってないのに、批判するなとか。
でもBLOG読んで、こいつは怪しいとしか思えない大多数の人間は、高い金出してtmpを買おうなんてとても思えないよ。
自分の愛器を本当に、見違えるほどグレードアップしてくれるのなら20万が30万だって惜しくは無い。

彼の技術を擁護するなら、理論的な擁護論を聞いてみたいな。
802ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:26:14 ID:Afp1bXLJ
めんどくさいから俺はパス
803ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:47:28 ID:pDnhAFEC
>>801 そうそう。杉浦さんは口頭でサドウスキーはレポートで、根拠はいくらでも解説してくれるのにね。
804ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 01:11:22 ID:00vzKoZm
木材はただ乾燥させればいいってものではない
ゆっくり何年も、場合によっては十数年、何十年かけて
その材の適正な水分量まで(強度、くるい、音など)落とすもの
急激に乾燥させる弊害は山ほどある、まして一度形成された
ギターを無理矢理乾燥させるなど、以ての外だ
805ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 01:32:53 ID:9tufXIQW
つか、アンチ?の方はtmpにあずけてギターが何に変わらなかったり、酷い作業されたりしたのかな?

だったら『日本代表?ふざけんな!ボケ』つーのは納得だが、何も関係なく、弾いたこともないのにそこまで熱く語れるその熱意はどこからくるんだ?
素朴な疑問。

おっさんが変なことしてんな〜ぐらいでスルーでいいんじゃないか?
通りすがりの意見だが
806ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 02:43:41 ID:qdpjoHDp
多分ブログで貶された人なんだよ
807ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 02:50:46 ID:4JF17oqf
>>801
あんた毎日よく飽きないねw
松下叩きや能書きはいいから自分の音なり作品なりで世間に主張しなよ、それが出来ないならプレイヤーにしろ製作家にしろ終わってるよ。
808ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 03:11:29 ID:Y/fnMBcf
>>789
今のところ何ともないぞ?
絶好調だが?
この前誤って派手に倒してしまったがおが屑にはならんかったぞ??
ネックも特に問題なしだ。素人判断だからわからんが

想像だが、そこら辺の燃焼の加減を絶妙に判断してやってるんじゃないか?
氏は。
809ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 05:33:06 ID:00vzKoZm
「いい音」ならプロレベル人が使うだろうし
「いい音が出る」製法なら既存メーカーも取り入れるだろうし
ギターマガジンで野村のよっちゃんに弾いてもらったらいいのに。

「ステラ」を使いこなしてくれそうなプロに提供するとか
考えていないのかなな〜?
810ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 05:58:28 ID:Y/fnMBcf
>「いい音」ならプロレベル人が使うだろうし
>「いい音が出る」製法なら既存メーカーも取り入れるだろうし
>ギターマガジンで野村のよっちゃんに弾いてもらったらいいのに。

>「ステラ」を使いこなしてくれそうなプロに提供するとか
考えていないのかなな〜?

プロレベルなら、JK氏がいるし、他にも使ってるプロ(演奏家)もいる
製法うんたらっていったてそれぞれのメーカーの事情もあるだろうし、
本人が商売っ気ないんだからしょうがないだろう(
理屈うんぬんも2ちゃんねる書き込んでる人のレベルなんてくさるほどギターを
見てきた制作家達からしたら、目糞鼻糞レベルだ。
ユーザーもいろいろ感想かきこんでるだろう?
それを本当にたしかめたかったら、アポとっていけ。

それが合うか合わないかは感性次第だ。

ただ煽りたいなら話は別だけど。
どうぞご自由に
811ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 08:10:49 ID:YSUL+juz
>プロレベルなら、JK氏がいるし、他にも使ってるプロ(演奏家)もいる

それがどうしたの?
ちょい有名どこではJK氏一人。
あとは誰も知らない、一応金をもらってる演奏家が何人かいるが、たったそれだけ?
やっぱ、tmpって、みんな使ってくれないギターなんだねって話でしょ?

それにJK氏の音が生なりの良い音だとも思わないし、SGゴシックのV系の兄ちゃんに至っては、なに使っても同じだろってくらいエフェクター掛けてて笑えるくらいだし。

全然証明できてないんだよ。tmpの良さが。
812ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 08:14:48 ID:YSUL+juz
>>808
>想像だが、そこら辺の燃焼の加減を絶妙に判断してやってるんじゃないか?
>氏は。

全ては「勘」でね。しかも発展途上らしいがw
そんないい加減なチューンをよく信じる気になったね?
君が松下氏を信じた根拠を知りたいよ
813ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 08:50:52 ID:PV61nlMG
だからさあ、JK氏じゃ まったく 説得力が無いんだってば。
814ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:07:38 ID:pDnhAFEC
誰にも(ツアーミュージシャン達)相手にされなくなっちゃったから引きこもってネット営業してるんだよ、素人相手にねえ。
815ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 18:19:25 ID:qJOqQmVm
JK氏は確かに上手いし素晴らしいキャリアがあるけど

音作りがどうこうって人ではないよね、tmp使ってるからか?
816ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:49:03 ID:Qy2E/rvg
いや〜ここのアンチ達御馳走だわw
リアルでお会いしたいよ是非w
喰らっても罪にならない?ナンチャッテw
817ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 20:04:43 ID:Bhin5NBf
確かに無いものねだりが多い様に見受けられます。
駄々をこねている幼児と思える節が滲み出ていますね。
まぁ「自分なり」に努力はされているのでしょうが、
残念ながら社会では通用しそうにありませんね。
自分から撃沈が関の山でしょう・・・
818ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 20:11:58 ID:Bhin5NBf
信者呼ばわりされている方々へ。
無理して付き合わなくてもよろしいでしょう。
建設的な意見は出そうにありませんから・・・
不快に思っても極力スルーしましょう。
819ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 21:17:07 ID:Gv14LTvP
ここで建設的(だと思われるよう)な意見出したって、
松下氏本人とは何の関係もないんだから何のプラスにもならんだろ。
それより2ちゃんらしく煽り合いしてる方がそれらしいだろ。
屁理屈ごねて得意になってる奴や建設的な意見求める奴の方が異常。
820ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:31:53 ID:3I2c3blm
まぁ実際、使ってないからどうこうとか
文句があんならアタクシに聞けばいいだろ?とかって
2chでスレが立つことに対して意義的に通ってないよな
821ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 00:34:39 ID:j3QtR45T
普通に弾いた感想を尋ねる程度ではそんなふうに答えないと思うけどね
なぜ突き放したような返答をされるのかわからないのかな?
822ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 01:26:50 ID:YFF/KAZr
はぁ?俺は疑問点や問題点書きこんでるだけだし
お前に感想なんて訊いてない
823ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 01:31:00 ID:YFF/KAZr
だから、肯定派とかで其れに対してなんか言いたいことあれば
論理的に書き込めばいいだけの話しだってことを言いたいだけだ
824ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 01:43:04 ID:g0kDdZju
じゃ、まず
JK氏はtmpの広告塔足り得るのか?
825ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 02:16:14 ID:C+IoH58d
肯定派?がこれだけいるのに
何も具体例が出てこない、氏のリペアに満足しているユーザーがいるなら
「自分はこの個体を持ち込んだ」
「どこをどうして欲しいと相談した」
「必要な工程はこれとこれと説明を受けた」
「費用はこれぐらいだった」
「結果望みどうりの音になりとても満足している」
「自分は○○○が好きで、×××みたいな曲を弾いている」
「使用機材は・・・で・・・なセッティングだとすばらしい音だよ!」

これぐらいのことは書けるのではないかな?
826ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 07:19:18 ID:UhTfsSEz
わざわざここで晒す意味を見つけられません。
827ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 08:12:10 ID:FunTbaFi
しかし、松下ってのはオリジナリティーがまったく無いよな
誰かが作ったものを自分が元祖って言ってるだけ

ステラと↓のCurionを比べると
http://www.runeguitar.com/ORG.guitar/curionashtop.html


一見同じ様なギターでもステラの方がまったく不恰好に見える

・肝心のピッキングポイントにガードが無くて、要らんところにべったりと貼り付けてある。(意味ない)
・トグルスイッチとボリュームノブが干渉して使いにくそう。

ところが、Curionを見ると、
・ピックガードがちゃんとピッキングポイントにある。
・ピックガードがボディーの肩まで広がってるのは、レスポールみたいにトグルスイッチを上に持ってきているからだと判る。

松下氏は形だけ真似して、機能性との兼ね合いがまったく出来ていない。
だから松下氏のオリジナルギターは不恰好なんだと思う。

レスポールでも、ストラトでも、あの形が美しいのは機能美を兼ね備えているからだ。
松下氏にはそのセンスが全く欠けている。
828ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 08:23:53 ID:FunTbaFi
>いったい何の話何だか、さっぱりワカラン!って思いながら読まれた方の方が多いんでしょうね、たぶん。それはそうでしょう。(^_^) 
>でも盛大なるパーティーを開いてもイイくらいのことなんですよ。少なくともワタクシに取りましては。これでやっと自分という人間の価値を認めてあげることが出来たのですから。
>ですからその意味が理解されるのがワタクシが死んでからであってもイイのです。(^_^)v 


死んだあとだって理解されないよ
だってこの人、なにも作ってないもん。全ては誰かのマネ。
しかも根拠は「私の勘」であってなぜそうなるのかを全く説明出来ないインチキ臭さ。
マネであるだけ、オリジナルよりも歪んでるし。

どうしてこの人はこれほど自己満足で完結出来るんだろう?
評価ってのは自分がするもんじゃなくて他人がするもんでしょうに。

829ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 08:30:29 ID:TZYaa5Cv
大体エレキ見たいに内部にあれやこれや詰め込まれてる木材に煙かけて何がどーなるつーの?

それそこ原材料の製作前に無塗装の生木の段階から薫製処理なりしてからギター製作に取りかからなきゃ意味ないだろ。

塗装の上から煙ぶっかけたとこで外の塗膜がススまみれになるだけだろ?

指板が生木の無塗装の奴でも指板とネックの間に接着剤あってネックの中の中まで煙は染み込まないぞ。

何かはっきりと変化があるとしたらアコギにしか本当に効果出ないんじゃね?
で仕舞いにはあれやこれやと弄られてぼられるんだろ。

ほんとこんな何の根拠もない変な商売が成り立つもんだね。

とはっきりと自分なりに考察した否定派意見でした。
YAMAHAのARE見たいに特許取れるのかなー。

830ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 09:45:30 ID:efm/Y0/+
力が無いからネットでうんちく垂れるんだよ。そろそろオカルト商売はおしまいにした方がいい。また、四面楚歌になっちゃうぞ!
831ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 10:15:53 ID:AHPtpW8p
実際、自分の勘だけが頼りで科学的な説明や
方法を伝承すらできないのってひとりよがりだって
言われてもしかたないよな
832ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:18:35 ID:582+XjuS
ググってcurionのインプレを探したんですけど、
どうしても見つかりません。誰か教えてください。
833ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:42:23 ID:14VyC97J
>>829
ホント自分なりだわ、ご苦労さんw
ツッコミどころ満載でウケルw
そろそろブログで紹介していない燻製効果に気づけよw
これって松下氏の誤解でもあるかもしれないんだからさ〜w
834ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:49:28 ID:14VyC97J
ハロゲンヒーターとかコタツでギター乾かしてみ?
でも火事にはならないように気をつけろよw
835ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:52:53 ID:s/Rz8a0+
セットネックはデタッチャブルに比べて利益率が低い。と言うか悪い。
個人や中規模の工房ではデタッチャブルでオーダーしてくれると嬉しいのが本音。
あとはハカランダやトラ杢のような上乗せが大きくても文句が出ない材を
セレクトしてくれるとさらに利益率が上がってオイシイ。

御託並べてるけど松下氏も同じだよ。
836ドレミファ名無シド :2009/06/24(水) 19:53:59 ID:YXrn1uvX
なーにをモッタイつけやがって。
んなことしたってどうなるもんでもなかろ? アホ。
837ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:59:14 ID:hA+yAWgr
阿呆なおまいらには勿体つけたくらいが丁度良いw
838ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:49:02 ID:4OoFCMdk
セットネック
839ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:51:10 ID:+2c78h+A

TMPは 激鳴り

 バカがギャーギャーいくら騒ごうと 事実

 まぁインスタントラーメン食ってれや 
840ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:38:39 ID:1i/E4Zu+
で、アンプ通して音の違いは明確なんですか?
841ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:04:34 ID:uvpDpPak
好みのラーメン屋と好みのインスタントラーメン位の違いw
842ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:35:52 ID:qwcd6pNw
明確って 当たり前だろ ボケナス!

TMPと カスタムショップなら 雲泥の差だぞ

松下さんも 言ってるだろ 15年弾きこまないと鳴らない のが 燻煙すれば、3年かからねぇんだ

お前は 頑張って15年弾き続けろよ

そして15年後に 気付く 「あの時TMPに出してれば」ってな
843ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:40:35 ID:OfALnhhu
下らない釣り針だな
844ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:04:17 ID:efm/Y0/+
吊しのギターを普通にチューンすればダイナミクスはアップするんだよね。それを燻製や「tmp設定」のおかげだと錯覚させられてるだけです。普通のチューンとは「ナット修正、指板修正、リフレット、ジョイント修正、ブリッジ位置修正などなど」のありきたりの作業ね。
845ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:21:28 ID:FunTbaFi
>>842
だったらヤマハのAREみたいに周波数が15年弾き込んだギターと同じだと証明すれば?
簡単でしょ?なぜやんないの?ライフワークなんでしょ?
普通、自分の仮説を立てたら、その後はそれを証明するためのデータを集めるのが当たり前でしょ?

仮説の時点で自分の考えは正しい正しいと力説しても、それはあくまで仮説でしかないし、
現実に、その音を認めてる人が圧倒的な少数である以上、その仮説は現時点では「間違い」という結論しか導かれないわけで。
なのに、上から目線で「わからないでしょうね。私が死んだあとに証明されるでしょうね」なんて、噴飯ものでしょ。

松下氏が理論的主張も出来ず、科学的データも出せないのは、化けの皮がはがれるのを恐れてるからと言われても仕方ないでしょ?


ちなみに俺のGIBSONの一本ははすでに20年以上弾き込んでる。どんなハコでも最高の音が出せる。
このギターを煙まみれにして、あなぽこあけてツギハギだらけにするなら、それなりの説得力が無きゃ、絶対tmpなんぞに預けるわけねぇだろ?
金が要らないとか言われたってなぁ。元に戻せるのか?どうやって責任とってくれるんだ?
逆に言えば、tmpに一度でも預けちゃった人間は、もう、後戻りできないから、tmpは良いと自分に言い聞かせるしかないんだろ?

理論もへったくれもない、「俺の勘が全て」なんて松下なんぞに楽器を預ける奴は、その楽器が気に食わない奴だけだろ?
最愛の愛器を預けられるのか?そんなギャンブルできないだろ?
出来損ないの鳴らない楽器をいじくって、なんか鳴っているような錯覚に陥らせるという手口なんだよ。tmpってのは。
846ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:52:55 ID:j3QtR45T
どんどんクエスチョンマークが増えて大変ですね
847ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:57:15 ID:OfALnhhu
俺のチンポはすごいまでは読んだ。

文章が無駄に長い。
848ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:03:57 ID:hEzjWfrn
20年 弾いて鳴るようになったのか

良かったなー

でもそんなお前のギブソンも インスタントラーメンなんだよ

ヤマハみたいに理論 理論 言ってるけど、ヤマハ好きなのか? 良かったな 糞耳で

お前に TMPは必要ない

849ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:08:54 ID:sgoUcwU4
tmpは、ラーメン屋で言うなら彦龍
インスタントとは格が違う
850ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:17:18 ID:M+sgLUcN
何か某スレにいる選定使いとかいう奴によく似たキャラが一匹いるしwww
851ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:22:57 ID:MwTuBRKZ
>>849 ちょw最上級の褒め言葉w
852ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:30:36 ID:6PYw6nOc
>>845
ほう、それでいったいどうしたいんだ?結局、何がしたいんだ?お前さんw
853ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:31:46 ID:NoaoAaB5
>>848 けどさ、スプルースのテレサとか言うギターなんだけどさ。松木恒秀さんが何年か前から使ってるスプルースパシフィカ(ヤマハ謹製)と似過ぎよね〜。
854ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:32:39 ID:J5fLH++M
>>845
お前のたいそうな屁理屈はわかった。
で、なぜそこまで執拗に粘着する?それが知りたい
そっか、ライフワークか。ごめんね
855ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:33:10 ID:MwTuBRKZ
>>853 製作者が一緒なんだから当然。
856ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:35:50 ID:J5fLH++M
あれ?パシフィッカって氏が設計したもんじゃなかったけ?ヤマハ時代。

どっかで聞いたような気がする。本当かどうかは知らないけど
857ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:37:20 ID:NoaoAaB5
>>855 それを本人が言ってるとしたらドン引きです(((゜д゜;)))
858ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:40:19 ID:MwTuBRKZ
まず自分の観察力の無さを恥じろよ、恥知らず。
859ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:43:33 ID:NoaoAaB5
だってワタクシ、スプルースパシフィカに関しては詳しく知ってるんですもの…w
860ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:44:18 ID:lAxk2RYh
856だか
そういやさ、ここの人で結構、氏に近い人がいるとおもうんだが、
氏が開発にかかわったギターってどのくらいあんの?ヤマハとか前の時含めて

ソースは妄想でかまわないからさw
861ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:47:15 ID:EZ4/48Qy
へ? パシフィカってヤマハUSAの企画・設計じゃないの?
ネックはワーモスだし。
862ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:57:49 ID:NoaoAaB5
松下さんがさあ、マイクスターンや松木恒秀さんみたいな頑固にビジョンを持ったプレイヤーと渡り合ってカスタムモデルを立ち上げられるわけが無いじゃないw
863ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 01:01:10 ID:lAxk2RYh
いやさ、大森さんのHPにもそれっぽいこと書いてたからさ。
まぁ、本当かどうか確かめる余地もないから別にどうでもいいが。

思いつきで書き込んでしまった。スマン
864ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 01:23:50 ID:xSrfuyPF
でもあれだな、ここの信者くんじゃ話にならないから
おっさんがここ見てるんなら直接解説なり返答なりしてくれりゃ
手っ取り早いんだろうけどな
ブログにいらんこと質問されて切れるかだんまり決め込んでるより
関係ない人の目に触れないでいいと思うんだけどぁ
865ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:09:36 ID:EZ4/48Qy
何かズレてるんだよなあ。おっさん…ロベンフォードの名前出せば
オヤジが喜ぶと思って。 ロベンはここんとこずーっとラウンド張り
ローズ・テレキャスと54年辺りのレスポールかNouPaulがメインの
ソリッドでゴリゴリに歪ませたサザン・ブルースロックなんだよねえ。
335系ポコポコした音は過去の事。どうしても坂下氏の話題は避けたい
のかなあ?坂下ポール凄くイイ音してるよ。リアしか使ってないけど
タップした時でも十分太くて深い。  おっさん、たまにはYouTube
見ろよ。
866ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:28:06 ID:lAxk2RYh
確かに認識のずれは時々感じることは多々あるがw
でも、個人的にはあのサカシタのギターは微妙。
テレ一本でやりゃーいいやんって感じるが。
ジンチの時のレスポもどうなんかなって思う。あれも確かタップしてるよね?
まぁ、ロベンの話題はトビズレなんでこの辺で
867ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:36:27 ID:EZ4/48Qy
あ、そうそう言い忘れたけど、ロベンは昔からずっとダダリオの
010〜046ゲージ弦だよ。アーニーよりはるかに柔らかいやつだよ。
ギブソンもフェンダーもね。で、ちゃんと鳴ってるでしょ?
868ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:40:45 ID:lAxk2RYh
へぇ。そうなんだ?
ソースは?やっぱり雑誌?w
869ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:48:19 ID:EZ4/48Qy
おちょっくってるつもりなんだろうけど…
外国にはロベンフォードのコアなファンが多いんだよ。リアルに
友達な人もいてね、色々情報交換とかする時代なの。ネットは
世界に繋がってるんだぜ?
870ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 04:00:09 ID:lAxk2RYh
ネットですか。そうですか。凄いですね〜
氏は11以外ダメみたいにいってるけど、それは誤解だとおもうぞー

871ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 05:07:39 ID:sgoUcwU4
ロベンのテレはスラブネック、今も355は使ってるよ。
坂下ポールは良い音してるけどね、ちょっと低域が膨らみ過ぎてた。
ハムでブースト踏んだのをすぐ戻してたよ、テレだとちょうど良かったけど。
クリーン、セミクリーンは最高だったけどね。LPの音とは全然違うしな。
872ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 08:11:08 ID:3umv0bgT
信者さんのレベルの低さが目に付くスレですね
873ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:15:30 ID:plgTnDE6
このおっさん自体がレベル低いからこんなもんなんだろ

874ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:21:04 ID:/1w5oQ+k
>>860
松本MG

一般販売されていたモデルに関しては知らんが本人のは松下氏がプロデュースしてる。
けどこの時代は自分のやりたいこと出来なくてデザインありきの楽器を

作らされていた

時代だったとのこと。

ソースは勘弁。身元が割れるw。
875ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:03:28 ID:Cmof9Rv7
女神工房
松原正樹

vestax
高中正義

tmp
鈴木慶一
ヌーノベッテンコート
オレンジレンジ

とか。

876ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:13:55 ID:kgUR4LjW
gibson ,fenderの最高級に匹敵する楽器が?
それしか使われてないの?
しかもメインギターでもないし。
って話。

比較してよ。周波数分析すれば簡単に証明できるでしょ?
弾き込んだオールドレスポと国産のレスポのtmpチューンの周波数特性が酷似しているなら、それで松下氏の理論は証明される。
爆発的に松下氏の理論は世間に広まるでしょう。
私も松下氏の信者になるよ。
877ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:51:47 ID:Dl0eJoIi
ちょw頭悪すぎな提案w寝ろよw
878ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 02:05:19 ID:u4wYoMiq
>>876
その問いにアンサーがあるとは思わないけど
「オールドと言っても個体差があるから」とか
「弾いている本人にしか解らないボディーの鳴りがすごい」とか
いくらでも言い訳できそうだよな。

散々「何十年も弾きこなされたオールド並の音」など宣言しているのなら
その対照となる「オールド」の個体があるはずだよね?
氏が所有している? その個体を知りたいね。
879ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 02:08:13 ID:pwzWtlPz
>>876
またお前か!
ID変わったらのこのこ出て来やがって
自分で比較するなりなんなりしろよwww
880ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 02:14:47 ID:feW1Vvi8
アンチは本当に理解に苦しむ。ただ叩きたいだけなんだろうが、その暑苦し情熱を他にむけられないのかね?
tmpを否定したところで、アンチに何の得が産まれるのか、しかも係わったことすらない小さなメーカーなのに

誰か教えてよ
881ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 02:52:19 ID:u4wYoMiq
>>880
どの書き込みに対して「アンチ」と言っているのか解らないけど
このスレに、ギターを弾いたことがないとか、ギターに興味がない人は
ほとんどいないと思うよ。

興味があるから氏のブログを見て、???と思うことや、胡散臭い所に突っ込みを入れている
逆に肯定している人なら「こいつらがなんと言おうとtmpは最高だ」でいいのでは?

アンチ的?な書き込みを証明できない以上(無理難題もあるけど) こと音のことなので
個人の好みで終わる話だよね。
氏「すばらしい音でしょ!」
ユーザー「そうですね^^ (よくわからないけど、氏が良いというならいい音なんだろうな〜)」

まるで裸の王様だ。

882ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 07:31:42 ID:Crsp2agt
>>880
俺も初めてtmpを知ったときはチューンをお願いしてみようと思ったわけ。
こりゃすげえって思って。
でもBlogを細かく読むにつれてだんだん怪しいと思うようになった。
んで、このスレに出会うに至り、今は、あーあずけなくて良かったと心から思ってる。
だから、おかしいところをおかしいと突っ込んであげたい。
883ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 07:54:18 ID:Crsp2agt
これからのtmp被害者を少なくするためにも、批判は必要でしょうね

combatもネックポケットのみの話題で3つもスレが続いて容赦なく批判されてます。

逆に、このスレを読んでもtmpにお願いしたいと考える人間は、後悔はしないでしょうし。

アンチの意見を封じ込めるなんて、どこかの独裁者の国みたいなことはやめましょうね
884ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 09:09:21 ID:feW1Vvi8
被害者ってどこにいるの?聞きたいんだが(笑)
885ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 09:21:47 ID:ZlLtZaUa
>>882
白々しい嘘をつくなよ
最初から叩きたかったんだろw
どっかのスレと同じだなw
被害者がいないのに被害者とか言って
存在しない奴を脳内で作り出してさ。
お前あそこの住人でしょ。
886ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 09:29:07 ID:feW1Vvi8
実際糞みたいな作業された本人がまだキャンキャン吠えるのは理解できるが、された人すら出てこないのに被害者ぶっちゃって(笑

あまりにもカッコ悪いからやめておいた方がいいぞ?

まだ、氏の言ってることが理解出来ませんってキャンキャン泣いてる方が微笑ましい
887ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 10:35:48 ID:jHfom/mA
松下なんて口先三寸で客を騙して金儲けしてる詐欺師だろ?
騙される奴がアホすぎW
888ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 18:11:35 ID:br3K+IS5
誰かを悪者にしないと生きていけない
心の貧しいとても悲しい人間なんだよ。
2chのアンチ諸氏は・・・
889ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 19:08:10 ID:90ghtC2B
アンチでも誹謗中傷でも
構わないけどこれからは
一語一句気を付けて書け

あまりにも酷い書き込み
には法的手段とるから
890ドレミファ名無シド :2009/06/26(金) 19:52:35 ID:dN2hOLk6
>こと音楽に関してはチューニングピッチが440Hzが基本となっている為、
>その場合の基本周波数は整数倍上の55Hzとなります。
>その音を50Hzもしくは60Hzの電源を介して演奏したり録音したり再生した場合、
>被写体に対してピントが合っていない状態でそれらの電気的処理が行われることとなるために
>原音に対しての忠実性が得られないのです。

お前ら、これどうよ。


891ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 20:36:52 ID:JkNdCuFc
ここにも法的手段野郎が出て来たよ。
一段高いところからご苦労様です。
892ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:13:12 ID:p/xmRkOC
>>890
レコーディングだと普通に441Hzだったりするが。。
それと機材側の電源トランスは何でも良いのか?と思う。
50Hzと60hzでさえ専用の物がそれぞれあるくらいなのに。
893ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:50:36 ID:jHfom/mA
>>889
文面からすると擁護派のようだが、
誹謗中傷は圧倒的に擁護派の方が多いと思うが?

科学的な根拠を出せと言うアンチに対して、
批判するなんぞ許さん、根拠なんぞ出さんというのが擁護派ですよ。今の状態は。
894ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:13:18 ID:HD1nDtRy
法的にまずいレスってあったっけ?
895ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:17:14 ID:C8r6g9+l
ないよそんなの。
法的手段って言ってりゃ、ガキがビビってテメェに都合の悪い発言をしなくなるだろうっていう浅はかな発想だよ。
無能なチンピラ野郎がよく使うしょーもねぇ手だって。
896ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 03:02:14 ID:vxB0hHy2
>>890
そこまで考えてチューン、制作しているのなら
オールド並に仕上がった個体の「周波数特性」ぐらい
簡単に出せそうなものだよね。
897ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 05:23:17 ID:gNN2Cc/U
周波数特性なんてギターの音を決める要素のほんの一部分なんだぜ。
898ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 06:27:37 ID:m3Fl6BUz
そりゃ、ボディーの周波数特性でそ?

出てきた音の周波数特性を計ればいいじゃん。
燻煙する前と後の周波数特性を調べれば、どの領域がどう変化したのか明瞭にわかる。
899ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 06:52:01 ID:gNN2Cc/U
出てきた音の周波数特性のことだよ!
燻煙する前と後の周波数特性だって変わりなんぞあるもんかよ。JK
小麦粉飲んでハライタが直っちゃうのとおんなじよ。
900ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:02:48 ID:eiS7MFWQ
>>895

貴殿のような書き込みが
このスレの主旨に一番
該当しないのだよ

無能なチンピラ野郎とは
俺の事なのだろう?
名誉毀損または侮辱罪
にあたりますよ
901ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:05:41 ID:U5SL1jWB
名誉毀損の成立要件を知らない馬鹿一匹
902ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:10:44 ID:m3Fl6BUz
名誉毀損!!!(爆
無能なチンピラ野郎が2匹も居るとはwww

903ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:17:48 ID:m3Fl6BUz
匿名に対して名誉毀損が成立するわけが無い!

あ、たった一人だけ居るわ。匿名でも名誉毀損で法的手段に出れる人物がただ一人だけ。
それは松下氏本人!
法的手段云々言ってるのはやっぱ松下の自演だったか。

単発IDばっかりだもんな。tmp擁護してる奴は。携帯から必死に書き込みかw
904ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:22:36 ID:U5SL1jWB
オタクという人種は頭が悪いのはガチだな。
名誉毀損の成立要件をよく調べて言ってね。
法をよく知らないで掲げてる奴は滑稽なだけにしか見えないから
阿呆丸出しの恥知らず。
こんな所にいないで学校行ってお勉強しましょうね。(今更手遅れだろうけどw)
905ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:36:44 ID:m3Fl6BUz
>>904
そりゃあんただよw

笑えるわ
906ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:38:40 ID:m3Fl6BUz
名誉を毀損した相手を特定できないのになんで名誉毀損になるの?

公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。
この場合の人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などが含まれる。 ただし、「アメリカ人」や「東京人」などといった、特定しきれない漠然とした集団については含まれない。
907ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:51:40 ID:U5SL1jWB
>>905
何で俺に噛みついてんの?
名誉毀損だと主張したい>>900>>889に対して言ったんだが。

笑えるのは流れが読めてないアンタだよ。

必死に調べてごくろうちゃん。
頭悪いくせに無理すんなよ。
そうやって格好つけてるとすぐボロが出てやられるよ。
908ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:53:54 ID:m3Fl6BUz
>>907
アンカーもつけないで俺のあとに書かれれば俺へのレスだと思うだろうが。
あんたの書き子はどっちにも取れるぞ





まあ、一応、ごめん
909ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:20:23 ID:0a2BsxFQ
>名誉毀損の成立要件をよく調べて言ってね。
これを見れば誰に言ってるか想像がつくのが容易だと思うんだが
どうみても名誉棄損を主張してる2匹を指してるっしょ。
名誉棄損にはならないと言ってる>>96にはどうみてもかからないと思うが??
910ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:21:26 ID:0a2BsxFQ
ごめん安価打ち間違えた
>>96  ->  >>906
911ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:24:20 ID:wWIdCy0c
こーいう話しになるとテンション急上昇しちゃう人っているよね
負けてたまるかー!って心境なのですかね ははは

912ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:47:42 ID:m3Fl6BUz
もう、あやまってんだからいいだろ?

匿名の相手を中傷しても名誉毀損にならない

これはOKでしょ?
913ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 11:12:06 ID:SGYt6BSP
OK,OK!!
914ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 15:53:56 ID:obe/Zzg4
すぐ法を持ち出すアホと結局謝まっちゃうチキンwwwwwwwwwwww

低脳ばっかりですね^^
915ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:18:04 ID:nDB8rbxi
私ユーザーですけど、
他のユーザーさんには正直会った事はありませんが、
理論よりも経験を尊ぶタイプが集まってるような気はしています。
まぁもちろん理論も大切ですけど、私もやはり経験(体験)を重視しています。
アンチさんの中にも本気で気になってる方がいるとは思うんですけどね・・・
ですが私、頭悪いんで上手に言葉で表現できないんですよ・・・
音源晒して非難されるのは絶対嫌ですし・・・
916ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:39:52 ID:nDB8rbxi
ブログは言いすぎと捉えられても仕方ないとは正直思います。
ですが、この世代以上の先輩方は個性的なのが当たり前ですし、
私には非難できる程経験ありません。
私の考えられる範囲で恐縮ですが、t.m.pギターもぶれない方向性が魅力です。
現時点では最高峰のギターの一つと考えて差し支えないのかもしれません。
このカキコを見て不愉快になられた方々には申し訳ありませんが、
これだけは言わせていただきます。
917ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:18:30 ID:xjM7vpsK
最高峰では無いけど仕事で使えるレベルのチューンが出来る技術者の1人であることは確かです。ただ、素人相手の見積もりや対応が不誠実に見えるし、自分をテリーさんみたいに神格化するブログの文章には無理があると思う。会うと良い人なので、読むと悲しくなります。
918ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:30:37 ID:gNN2Cc/U
大音量のスピーカから風が吹き出すだとお!?
またまたトンデモが出ーたよお。
おまけにナニコレもんのカチョワリイギターはよお。
オリジナルだろうがいい音だろうが、こんなギターは持ちたくねえよお。
バッチリ調整の行き届いた俺のフォトラト、負ける気しねえんだよなあ。
919ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:45:03 ID:iZCsQqi/
ギターで勝ち負け言われてもなぁ
何が判断基準なワケ?
920ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:48:20 ID:A6Zdvn1I
>小さなtmpはF社G社の様なマス生産体制で世界中に普及させる力は持ち合わせませんが、
>世界中のトップギタリスト達を振り向かせる力を楽器達は持ち合わせています。

バロスwww
921ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:14:49 ID:7U4bEB5y
フォトラトだの勝ち負けだの勘弁してくれ
仕事で弾いてなきゃお話しにならない
922ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:40:38 ID:iZCsQqi/
プロかどうかで分けるのもおかしいんじゃないの?
プロでもギターなんてどうでもいい(どんな物でも弾きこなせる)人もいれば、
アマでも良い耳と感性を持って素晴らしいプレイのできる人もいるだろう。
仕事の有る無しなんて、良いギター使ってるかどうかよりも
学会員かどうかで決まることの方が多いんじゃないか?
923ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:03:51 ID:8r1FFkDD
>>922
凄く奥深い意見だと思います。感動しました。
924ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:33:41 ID:83ehTiUk
925ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:54:55 ID:p4/6gfiX
>>924
あなた・・・
926ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:13:54 ID:sHLlHGIi
演奏も晒せないで経験なんて言っちゃう人が居るというスレはここですか?

つーかさ、名誉毀損うんぬんで言ったらさフェンダー、ギブソンをぼろくそ言ってる
おっさんのほうがそれに該当するんじゃないの?
927ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:38:57 ID:dB0W98BP
>>926
確かにそうだね、フェンダーとギブソンにメールしてみるか
「日本に貴社のことをボロクソに貶して商売しているビルダーがいるよ」って
もし裁判にでもなったら、とんでもない賠償金が設定されそうだね。
928ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 02:30:39 ID:AYkt4zAK
>>927

やってみろよ!!

929ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 04:03:11 ID:dB0W98BP
>>928
そうだね、送ってみるよ
訴訟になれば氏が検証可能な「データ」を出して
立証してくれるかもしれないし、でも「名誉毀損」は
「事実」であっても罪になるのだよ。

ブログという世界中の人が見られる場所で、どうどうとメーカー批判
尚かつ、同業種で収入を得ている 
アンチがここで書き込んでいるレベルの話ではなくなるな。
930ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 06:23:57 ID:g/MBb6lV
>>929
blogもっかい隅から隅までよめ。

それでも恥書きたかったらどうぞご自由に。止めはせん。どうせ相手にされないだろうが

ところでtmpのギターをボロクソ言うのは勝手だが、氏には迷惑かけんなよ?アンチとか信者とか以前に人間性疑うは。マジで
931ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 06:37:32 ID:1tEd8wqZ
てか随分と暇人だよねw
人の世話焼きには忙しいみたいだけどw
まぁ好きにすればいいんじゃね?
932ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:27:56 ID:g/MBb6lV
松下氏(以下氏):ウチは世界一のラーメン屋です。まずかったら代金頂きません
アンチ(以下ア):マジっすか?出汁は?麺は何使ってますか?
氏:麺は○○出汁は××つかってます。ア:は?麺は△△、出汁は●●のほうがよくないっすか?
氏:いえでも、うちは秘伝の技をそれに使ってますし
ア:は?秘伝の技?なんすか?
氏:秘伝です。
ア:は?説明できなきゃ詐欺じゃないすか?
氏:はぁ…(秘伝なんだから詳しく説明出来るわけあるか。それで飯くってのに)
ア:やり方説明できないのに頼める訳ないじゃないですか?毒はいってるかもしれないしれないのに
氏:大丈夫ですよ。まずかったら返金しますし(つか、頼むか頼まないのかハッキリしろよ)
ア:説明出来ないんですね?
氏:だから…注文は…
ア:帰ります。
氏:ラーメン食いにきたんじゃねぇのかよ!

氏キレる。質問なんかこたえねぇ!←今こんな感じ?

ラーメン屋で客と店主で例えると。
933ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:47:05 ID:9ZoV1ZXs
>>932
物が残らないラーメンで例えても意味無いでしょ。
楽器に手を入れたらそれはずっと残るんだから。
例えるならもうちょい別の物考えたらどうかな?
934ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:13:52 ID:g/MBb6lV
>>933
そんなマジレスされるとは(笑)
う〜んと、知りたがり屋さんと不器用な職人のスタンスのすれ違いを描きたかったんだけど…
文才なくてすまん
935ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:29:02 ID:9ZoV1ZXs
>>934
知りたがりになるのも仕方ないと思うけどね。
大事な楽器を任せるに値するのかどうかって点はあるだろうし。
自分も気にはなってるけど怪しく見える点も多いしね。
楽器に燻煙処理とかは面白いアイデアだと思うけど。
55hzが云々なんかはトンデモだと思うしさ。
936ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:45:28 ID:g/MBb6lV
>>936
確かに。それは理解できる。ただここで話ても多分一生解決出来ないと思うから、弾いてくれとしか言えない。

ただ、俺の個人的な解釈かもしれないが、燻煙によって鳴りがよくなるのではなく、燻煙によってより鳴りやすくなる条件が与えられるが正しいんじゃないかな?想像だけど
氏の魅力は燻煙じゃなく、燻煙を含むトータルなセッティングが魅力だと感じるんだけど、そこら辺はユーザーどう感じてるのかな?
937ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:46:50 ID:g/MBb6lV
間違えた
>>935
938ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:52:41 ID:9ZoV1ZXs
>>936
一回行ってみるくらいしか無いかね。やっぱり。
メインの楽器は怖いから最近眠ってる楽器でも持って。
良くなったらメインも出すか考慮。ダメだったら見切り付けて。って感じに。
リスクは何にしても付きまとうしね。試してみるのも一興かな。
とは言え、お試しにしては笑えない額になりそうだけど。
939ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:02:29 ID:g/MBb6lV
>>938
まぁ、それがいいかな。一番。
不安に感じるなら自分のギターからじゃなく氏が選んだ自分のギター近いモデルのチューンからでいいんじゃないかな?
もし簡単に出掛けられ距離に住んでるなら。

それから自分の要求はハッキリと伝える事。氏は不器用な所があるから。重要だと思います
940ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:40:53 ID:aKoO4gGg
>>939
>氏は不器用な所があるから

自分の勘のみでギターを完璧な状態に持っていける程の人物ですよ。
神がかり的に器用な人物です。
安心して任せましょう。
941ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:53:39 ID:V0q3oZvR
嫌だな、汗まみれで作業してるのか
942ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:59:41 ID:13yl1O8T
汗とケブでご本人が燻製。
943ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:30:36 ID:6hFTZ43e
あのピックアップ形状はどう計算されたものなのか?
全く意味が無いように凡人には思えるのだが・・・・。

そこが松下氏の天才たる所以なのでしょうか
944ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:52:29 ID:13yl1O8T
意味?計算?
ナイナイ、んなもん。
ただただ勘よ勘。行き当たりばったりのな。
945ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:01:18 ID:+AqCyXfK
氏は天才じゃないと思う。
努力の人だと思う。徹底的に研究して自分の理論を構築していった人

ギターの制作家に多分天才っていないとおもう。
946ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:57:54 ID:n0hffWss
もし実際よりも優れているように表示しているのならば、優良誤認表示に当たるんじゃないの?
947ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:23:09 ID:kJAqziSd
来日ミュージシャンはみんな「ミスタースモークに会いたい」って言ってくるけどぜんぶ断ってるんだぞ!
948ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:25:27 ID:pgyFG6cS
なんで断るの?
949ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:26:07 ID:+AqCyXfK
ミスタースモークwwwww
それ本当かよ??
950ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:29:42 ID:+AqCyXfK
そういや、David T Walkerのライブであったtmpユーザー元気してるのかな??
以外に世間は狭い
951ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 07:47:09 ID:4o3LCPpL
>>947
ミスタースモーク・・・
人を煙にまくのがうまい奴って意味ですね
わかります。

952ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:28:42 ID:m0TppNL+
『断ってるんだ。』って話をよくするみたいだけど、不可解だな。『プロは大量に持ち込むから』なんて今は無い話だしね、フーチーズもアートテックもプロは一本単位で持ち込んでいるしさ。
953ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 13:31:08 ID:B5+DkSFj
いろんなプロがいるんじゃない?
954ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:24:49 ID:m0TppNL+
アルフィーとか昔のサザンみたいに『ツアーに竿40本持って行くんでぜんぶよろしく』みたいなのって、今は無いんだよW そういう時代が松下氏の過去の栄光とも言えるが。
955ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:17:42 ID:9gZv5OB9
こと音楽に関してはチューニングピッチが440Hzが基本となっている為、
>その場合の基本周波数は整数倍上の55Hzとなります。
>その音を50Hzもしくは60Hzの電源を介して演奏したり録音したり再生した場合、
>被写体に対してピントが合っていない状態でそれらの電気的処理が行われることとなるために
>原音に対しての忠実性が得られないのです。

バカすぎるぞ 松下 
956ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 05:52:50 ID:EUg5EJSI
>>952
音の方向性を示さない工房に
発注するプロがいるとは思えないな。
957ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 06:42:17 ID:eL8PpHHa
>>956
しかし…でかい釣糸たらしてんな(笑)
958ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 07:29:59 ID:jO9LGS3v
結局tmpは口だけじゃないの?
少なくともオレの周りのトッププロには良い評判聞かないよ
959ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 07:47:24 ID:Y24UFyKw
んじゃ口だけってことで納得していいと思うよー
どう思うかは君の自由だ 
同調して欲しいのかな?
960ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:15:54 ID:fb+EMEAa
>>958
おれは禿同。

961ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:16:49 ID:V7ULD7O+
>>958
「良い評判聞かない」ってのは、
(1) tmpのことが話題にあがること自体がない
(2) tmpのことが話題にあがると「あれは良くないね」という人が多い
のどちらなのか教えてくれないか?
962ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:24:56 ID:qzhAcn4/
>>958
オレの周りのトッププロwww

オレの父ちゃんは〜ってのと一緒www ちっとは恥じろよ。
963ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:26:08 ID:jO9LGS3v
両方
964ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:29:00 ID:fb+EMEAa
俺の場合は、tmpなんてほとんど話題にもならない。
たまに持ってた奴とかに聞くと、「まあ、あれはあれでおもしろいかもね・・・」くらいの反応で、あんまり使ってないみたいな反応

965ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:30:38 ID:jO9LGS3v
SFSにも
意味が無い
というのが多い
966ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:32:55 ID:fb+EMEAa
CFSじゃないの?
967ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:01:10 ID:GuirkPux
知り合いのユーザーは最高に気に入ってるらしいんだけど
周りからの音の評価は特別良い訳ではない
968ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:28:27 ID:eL8PpHHa
>>958
人気者(笑)

で、トッププロって誰?
969ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:19:25 ID:UhwvevB3
松下さんとか野沢さんてさあ…【リペアや製作も少し出来るけどメーカー所属の人】って位置だよね。独立したとこで一流の仲間入りは無理があるねえ。
970ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:24:26 ID:qzhAcn4/
故人にまで汚らしい口を向けるな。
971ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:54:37 ID:UhwvevB3
野沢さん、亡くなったの?m(_ _)m
972ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:20:21 ID:x5ISfsAf
>>969
で、969のいう一流って誰のことを指す?
教えてほしいもんだよ
973ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:36:26 ID:UhwvevB3
>>972 あえて言うなら【ロゴを書き変えない人】とかね。
974ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:00:52 ID:UaoJsHuk
ここの粘着者は口だけは松下氏より上だな。
一流の口達者ですね。リアルでも頑張れw
975ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:07:49 ID:7dwmFBhn
確かに自分の事は棚に上げて、口先ばっかで連日オッサン叩きしてる人がいるね。リアルで自分のやるべき事を頑張ってたら、人の事になんかかまってられないよなマジで
976ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:09:55 ID:fb+EMEAa
ここの擁護派の人ってさ、tmpユーザーなんだよね?
977ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:14:37 ID:PLWVRWBY
>>976
↑釣り針注意報発令
978ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:21:31 ID:fb+EMEAa
ん?ちがうの?
tmpブログに突っ込むと、「インスタントラーメンしか食ったことが無いくせにラーメンを語るな」って言われたんだけど?

なんかここの擁護派って超チキンじゃね?
たとえばSGスレなら、SG好きどんなにバカにされたって、「おれはこのコババトーンが大好きなんだ!やめられない」って言い切るぜ?
フライングVスレだって、批判なんぞ華麗にスルー。FVへの愛情を語るし、遠慮なしに音をアップして批評してもらってる。

tmp擁護の奴らって、tmpに対する愛情が全く感じられないんだよな
tmpが好きなんだろ?もっとtmpへの愛情を語れば良いのにさ。
979ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:24:05 ID:PLWVRWBY
うわははやっぱり釣り針だw
980ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:25:48 ID:eL8PpHHa
アンチの人はどんなビルダー、メーカーが好きなの?
981ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:27:32 ID:fb+EMEAa
う〜む。
なんか屈折してるな。tmpユーザーってのは。
982ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:30:03 ID:Y24UFyKw
一番屈折してるのは俺だよ
これだけは他のユーザーに譲れない
983ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:30:43 ID:PLWVRWBY
もっと遠慮なく吠えてみなよw
984ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:34:54 ID:fb+EMEAa
このスレのPART1から全部読んでもさ、
「おれはtmpが好きなんだ。tmpじゃなきゃもう弾けない!」
って奴がただの一人もいないんだよな。

それが答えだろうな。と俺は思った。
985ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:36:36 ID:PLWVRWBY
>>984
いいんじゃない?それでw
986ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:50:57 ID:Y24UFyKw
んじゃ宣言させて頂きます

おれはtmpが好きなんだ。tmpじゃなきゃもう弾けない!

よし一人目だ さぁ、盲信信者と俺を叩きたまへ
どんどん来なさい
987ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:53:53 ID:PLWVRWBY
じゃあねバイバイw
988ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:06:13 ID:HqmKz+BF
ドMですね、わかります。
989ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:14:39 ID:fb+EMEAa
>>985-988

まあ、松下って奴も、こんな人種なんだろうな。と俺は思った。

さらばtmp
990ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:18:32 ID:7dwmFBhn
>>984
何を弾こうが人の勝手でしょう。仕事で弾くともなれば幾つか違うブランドのギターを使い分ける事も当然あるしね。
991ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:24:18 ID:ulse8Kt0
>>989
サヨナラお元気でw
992ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:46:18 ID:eL8PpHHa
>>984
2ちゃんねるなんかで決めつけてどうするよw
アホだな
993ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 05:20:16 ID:wffwyhtO
>こうした定番スタイル以外の設定で定番楽器を料理するのは正直かなりムズカシイ作業です。
>それはデザイン面でも同じですね。このテレベ・ルックスのストラト自体、デザイン的にまとめるのはかなりムズカシイです。
>本家も成功しているとは言えないでしょう。

それに輪をかけて失敗してるのがコレ。
http://image.blog.livedoor.jp/tmp55hz/imgs/a/9/a95d1afe.jpg



994ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 07:43:36 ID:ewTuPfsr
しかも、↓のパクリだし
http://www.runeguitar.com/ORG.guitar/curionashtop.html

CFSもパクリ

恥を知れ
995ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:30:18 ID:oJTHNsF2
まぁ、設定が重要で、ただ角度がついてる程度で、パクリ扱いする>>944 の底の浅さ伺い知れるわけだか(笑)、CFSがパクリっていう根拠をしめせよ。特許とってんだぞ?お前
996ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:31:54 ID:oJTHNsF2
間違えた>>994
997ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 08:46:37 ID:+6/BSM03
おまいら朝から頭に血がのぼり過ぎ。
998ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:48:37 ID:OddJwm/o
fb+EMEAaだろ、どーせ。
ホトゲニを磨き上げたw V専でコピーのみのw
部屋を掃除しろよ!下層電気屋は…
999986:2009/07/01(水) 10:13:05 ID:hvru5LiG
叩くなら俺を叩け
いや叩いてくだしあ
1000ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:34:08 ID:chZQVrwf
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。