TSC Light Touch 激鳴りモディファイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
超職人技?それともプラシーボ?
まともな楽器屋で行われている調整と何が違うの?
2ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 15:19:29 ID:3V8SsHFn
スパシーバです
3ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 16:47:09 ID:BZJZiBOo
光栄堂の選定品みたいなものか?
4ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:10:15 ID:cHO8BxCF
シルビア様
5ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:57:11 ID:BqODzqbC
激鳴りLight Touchに合わせた奏法を習得していただきます!!

スピリチュアル
6ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:47:24 ID:BZJZiBOo
>激鳴りLight Touchに合わせた奏法を習得していただきます!!

マジですか?
そんなことはどこにも書いていないようだけど。
http://www.proix.com/
http://www.proix.com/light_touch/index.html
http://www.proix.com/geki_nari.html
http://www.proix.com/product/gekinari2004/index.html

7ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:50:22 ID:Cp8hcTO9
店主が乳首を触りながら教えてくれます
8ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:41:23 ID:3V8SsHFn
私の乳首ですか
店長の乳首ですか
誰の乳首ですか
9ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:34:54 ID:FuXWJD0S
>>6
書いてあんじゃね〜かwww
10ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:23:00 ID:WgV1OxA6
>>8
お互いのです
11ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 02:21:50 ID:votiF17S
俺、激鳴りにしてもらったけど音の抜けがハンパないよ。
潜在能力が引き出されたような感じかな。

月1で弦交換してもらいに行くんだけど、なんであんな音が鳴るのかわかんね。
12ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 02:58:42 ID:JNWXriSm
tmpといい、よくわからん

ここ利用してるプロは矢掘さんか
13ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:27:07 ID:AhRmQ3tX
それ単に弦が新しいだけのような希ガス
14ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 00:20:36 ID:ftn6sbEz
>>11
自分で弦交換できなくなるんか?www
15ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 02:09:05 ID:3Fw0Ob/0
持ち主は軽く触るだけで、他は何もしてはいけません
16ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 09:11:50 ID:oNsAwJMW
調整だけで5万弱は高いわな
17ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 09:27:18 ID:3Fw0Ob/0
祈祷料込みの金額となっております
18ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 11:40:24 ID:56CcRkcy
これ、仮に特殊な加工をしないただの調整だとしたら、
安価な量産品でも元々調整の行き届いたルシアー物でも同じように効果出るのかね?
弦を新品に替えるだけならさすがにみんな気付くだろうし。
単に弦高低くして、ハイこれで弾けるように頑張って!じゃ誰も激鳴りとは認めんだろうし。

しかしあのステッカーのデザインはなあ…高いギターに貼らられるのは結構キツい気がw
19ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 13:22:18 ID:40FYWItf
>>18
おれも、あのステッカーが
貼られることを思うと、
手が出せない。
20ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 14:02:11 ID:56CcRkcy
>>19
分かってくれる奴がいたかw
特にPRSやオベやウッドベースに貼られてる画像の違和感は恐らく激鳴り以上の衝撃w
21ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 17:08:46 ID:slF5zynk
そういや前どっかのスレで激鳴りやってもらったけど
全然違い分からんかったって奴いたな
22ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:26:53 ID:Cohq4HPY
又、基本的には、パーツの交換や大きな木工加工などはありません

↑ということは、基本的には特殊な加工をしない調整だけみたいだね。
超弦高を低くするとビビるけど、LightTouch奏法ってただビビらないように弾くだけのことか。
23ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:47:56 ID:wh6Xt+YS
でもそれだと激鳴りにはならないはずだよな。
むしろビビらないように気を遣って弾いたら音が小さくならないか?
調整の内容を明らかにしてないから何とも言えないけどさ。

つか激鳴りチューンすればどのギターでも鳴るようになるんかね?
その辺も個体差アリだったりして、クレーム来たこととか無いんだろうか。
>>21の人が文句言ったかどうかが激しく気になる。
24ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:21:10 ID:KVowkKJf
ちなみにこれって木のギターじゃなくても大丈夫かな?
例えば透明アクリルボディのギターにも施してもらえるなら、何か秘密が分かるかも…

>大きな木工加工などはありません
↑これって大きくないけど何かしら木工加工してそうなかほりがする
25ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 02:34:48 ID:55B2mOrJ
激鳴り=思い込み で、ございます
26ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 06:08:15 ID:E7lGSS/Q
>>24
サイトに、
シュタインベルグが載ってたから
出来るみたいよ。
27ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:13:56 ID:dRaYBG/c
>>26
よく確認してなかった、スマソ
そしたら材質もネックジョイントの方式も問わずで
アコギもエレキもおk、となるとマジで調整だけ臭いな…
28ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:30:30 ID:C30sgfWg
「音感のいい人にだけにこの違いはわかるんです」っつうことだとしたら、裸の王様を連想せずにはいられない。
5万弱の費用で、いったいなにをするのだ?実際はどうなんだ?ステッカーが貼られること以外何もわからない。
29ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:53:51 ID:GO/Y5R3M
suhrの写真で「珍しいブリッジでしたが、モディファイ完了」って書いてあるから
ブリッジに何か細工するのかな、プレートを薄くしたりして。
しかし1055なんて別に珍しくないだろう。
30ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:00:24 ID:KDGvNm+S
>>29
あれ普通の2点止めのシンクロだよね?
確かに決して珍しいもんではない気がするが、ブリッジってのは弦高いじったってことじゃないだろか?
31ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:13:06 ID:A2DsFvhl
信じる者は救われる目に見えない調整でございます
32ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:42:34 ID:GO/Y5R3M
>>29
そうだね、今でもsuhrとかsadowskyに付いてる普通のやつ
あの写真じゃいつ撮ったのかよく分からないけど
人に言えないような作業やってる所はまぁロクな所じゃない
33ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:08:22 ID:nUQPtQfc
TSCのベースを持ってるけど普通のベースだよ
V-BASSで鳴らしたときの反応のよさは異常だけど
アン直の音は価格を考えると驚くようなものは何一つない
34ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:01:00 ID:MMPNunRT
シンセドライバーの反応の良さは、オリジナルのブースターのおかげ

激鳴りとはあまり関係無いんじゃないかな


アクティブ回路もそこらへんに転がってるのと変わらんし

HPのうたい文句は、いかにも関西商人って感じ

楽器自体は悪くないんだけどね
35ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 15:14:20 ID:GO/Y5R3M
弦パッケージ入れ替えてるだけだったりして
36ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 15:33:48 ID:1DOaJHjd
激鳴りって調整ではなくてオリジナルのブースターを内蔵するということか?
もしそうだったらそれなりの値段でまだ納得の余地もあるのだが。
37ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:03:53 ID:KpVWOltj
パッシブ楽器のチューンめやってる
激鳴り加工後はアクティブサーキットを外す客も多いとかホムペに書いてある
専用弦が怪しさを増幅させるんだよな

俺のTSCはエリクサーだから普通のベースなのか?
38ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:25:38 ID:1DOaJHjd
「弦を毎月換える会」の入会費が5万弱ww

>専用弦が

その辺クサいな。
ひょっとしてゲージを微妙に構成するのかなあ。
その個体が最も鳴る太さの弦を個別に編成するとか。
弦自体は特殊じゃなくて、太さの組み合わせが特殊とか。
39ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:37:41 ID:mnbUmhVi
>>37
ちなみにそれ専用弦を張ったことある?
可能性はかなり低そうだけど、もし専用弦で変わるなら秘密はそれっぽい。

まあでも張るだけで激鳴りな弦なんてあったら21世紀最初のギター革命だわなw
弦の生産なんてまず間違いなくOEMだし、単なる抱き合わせ商売だろうけどさ。

ちなみにここアコギもやってるけど、そのベースは生の鳴りはどんなもん?
40ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 19:33:04 ID:KpVWOltj
専用弦なんて最初だけで後はDRやロト、ココなど気分で換えてる
価格が価格だから特別凄いなんて印象は受けないんだよ
41ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 19:36:42 ID:hN3b0wU4
専用弦以外では霊界との波動が合いませんので激鳴りしませんよ
42ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 22:46:06 ID:g+GhGbwk
5万で霊界と繋がれるなら是非やりたいな
43ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:27:35 ID:vqoXAaBS
いわゆるエージングって手法じゃないの?
EX-PROでも始めたようだ
http://www.ex-pro.co.jp/lm/lm08.html
44ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:52:05 ID:swH7TyYX
その辺だと昔からやってるリペアマンは沢山いる
量産品なら組み込みの再セットアップだけでかなり変わる
共振を与えてのエイジングも賛否があるけど
一定時間の共振を加えて、ネジの増し締めだけでも変わると言えば変わる

弾き込むと云々は下手糞がなんぼ弾いても変わらないって話もあるからw
45ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 19:05:33 ID:JLHP89pw
店主が霊界から亡くなったギタリストを呼んで弾き込んでもらいます
46ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:16:34 ID:oHqwh/jX
>>43

TSCのはその反対の手法って聞いたけど、楽器の鳴りじゃなくて
弦の鳴り=楽器の鳴りって解釈
47ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 01:49:24 ID:Y1iDMTGj
木の鳴りを軽減させるってこと?
それで激鳴りってすごい話だなwww
48ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 03:21:00 ID:L3PdPe6s
店主のバンドの音を聞いた事あるけど店主のギターの音が最悪
そんな店主が何を言っても信用できないと思ったね
49ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 03:31:51 ID:CSO0s+wd
詳しく
50ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:43:37 ID:Y5Wts/mS
なんてバンド?どこで聞けるの?
51ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:46:21 ID:BqJBAk19
信者限定ライブ
52ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:38:23 ID:cpsJppAZ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1242142296/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
77 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/05/11(月) 18:46:52 ID:1LnI6TcA
あっちのスレでもまた自演が目立つね
8割がたそうだろう
わかったよ 腹割って話そう
おっさんの何が気に入らないんだ?
1・初心者の癖に335なんて買うんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
2・プリングの弦落ちをギターのせいにするんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
3・違うんだ!ミエナイナニカガボクヲオソッテクルンダ(3サイカラ)
さあ、相談してごらんなさい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コピペでスマンが恐ろしいほどのギブソンマンセーを発見!!
しかも2002年のレギュラーES-335を中古で入手して天下人気取りだぞ
30,40代の大人ってギブソン所有にこういう思いを抱いていたんだなwww

こういう思考だと本家は〜〜などと評価しようものなら顔を真っ赤にして比較した楽器を必死に叩きに来るわけだ
ましてや日本製が対象となればその怒り具合は失笑ものになるのも至極当然だな

それにしても現行ギブソン所有者はこうもイカレた人間性だと分かると何か哀れに感じてきた

下品な貼りトラwギブソンプライドwww


ほかのレギュラー所有者もこういう思想で買ったの?
53ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 08:48:22 ID:mAHe8N68
ここで激鳴り調整してもらった後の再調整って現在基本無料じゃん
5万であれだけの調整してもらってその後何回も再調整してもらえるんだから、決して高いもんじゃないと思う

アコギとかベースの調整なんか特に、信じられないほど弾きやすくなるぞ
エレキギターもコードを押さえるだけでスパーンと音が出るようになる
それにトーンを絞ってもボヤけた音にならなくなったのは驚いた
まあ何をしたのかは全くわからんけど
54ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 08:54:34 ID:YMfnrVOX
店主乙
55ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 17:04:52 ID:SG2U51j3
>>54
いい挨拶だ。
56ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:56:44 ID:Ex1ORw+R
ベースとギターとアコギって調整だけで20万近くかかるよなw
余程の信者か関係者のレスだね
俺の40万以上するベースは値段を考えると大したことはない
57ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:16:43 ID:c8SbcvlR
ナットの溝を深く切り直し、フレットをすり合わせ、低弦高に調整する。作りの悪いギターでも鳴っているように錯覚する。この程度の事では?
58ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:26:36 ID:mAHe8N68
>>56
店に行けば置いてある楽器を弾かせてくれるよ
59ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:28:54 ID:mAHe8N68
>>57
別に魔法を掛けてる訳じゃないんだからさ
60ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:34:38 ID:5Z7y+Org
耳馬鹿の店主が必死だな
61ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:49:09 ID:ve3QteGd
何もかも秘密にしてるから怪しさ満開なんだ
おおよそでも調整の概要を公開すりゃいいのに
公開できないだろけど
62ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 01:29:13 ID:+h51Gxsk
まさかとは思うが、弦高低くして押弦しやすくしつつ、
前より太い弦を張って激鳴りとかじゃないよな?
63ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 07:39:05 ID:ujANL5u0
調整してもらった事のある人間の意見は店主乙で切り捨てて、文句だけ言ってるスレに何の意味が

店行けばセッティングされた楽器が置いてあるんだから、興味あるなら弾いてくればいいじゃない
種明かしなんかしてくれないんだから、それが不安な人はここに調整頼むのは無理だよ

64ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 07:57:50 ID:RZ0sSMl4
信者乙
65ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 12:35:28 ID:ujANL5u0
まあ、信じる者はなんとやら、という事なら信者と言われても構わないけどさ

激鳴りと言っても、俺のエレキギターに関しては生音がデカくなったりとかそういう事はなかった
生音なんかデカくなった所で仕方ないけど
もしそういう鳴りの事を言ってるなら、ここに頼んでも無駄だと思う

店主が「激鳴り」なんて言葉を使うのが悪いとは俺も思う
66ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 13:07:49 ID:ryEDZEKP
じゃどういうキャッチコピーが合うと思う?
67ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 13:13:52 ID:NwZXcP42
>>65
でもここアコギもやってるじゃん。
アコギの場合生の音量が大きくならないと激鳴りとは言わないでしょ。

それにセッティングされた楽器がおいてあっても、施術による変化分が分かるわけじゃない。
変な話、元々凄く鳴りの良い個体を単に低弦高にセットしてサンプルとして置いてあっても、
弾く側はそれが何故鳴りがいいのかを特定することは不可能ってことになる。
調整の内容を公開しろって話はそこから出てるんじゃないのかね。
68ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 16:34:53 ID:ujANL5u0
>>67
アコギだって生鳴りがデカい方が偉いなら、
ボディーがデカけりゃデカいほどいいギターって事になるじゃん。違うよね?
まあそれは極論だけど、アコギだって独特の音色が支持されてる
ボディーの小さいモデルもあるでしょ?詳しくないから型番までは知らないけど

ここの激鳴りってのは音量面を強化するのとは方向性が違うんじゃないかと思う
店に置いてあったアコギも特別デカい音じゃなかったし

俺がお願いしたギターで変化した点

元々自分で出来る限界まで下げていた弦高がさらに下がって、タッチへの反応と操作性向上
サスティンは明らかに伸びた
音色に関しては、良く言えば倍音が整理された抜ける音に
悪く言えば派手さが抑えられた大人しい音になった
トンコロを絞った時に今までボヤけていた中域がしっかり残る感じになった

まあ確かに店に置いてある楽器を弾いても、元からどう変化したかは分かりようがないね
店主はどの楽器も独自の考え方に基づいてセッティングしてるみたいだから、
複数の楽器を弾かせてもらえばある程度傾向が見えて来ると思うけど
69ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:38:46 ID:7IuXh3FE
俺もやってもらったけど、確かにサステインは伸びた。

あと、どこを押さえても音がきちんと出る。
使うことはないと思うけど6弦の24fまできっちり出てくれる。
70ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:53:31 ID:AieiUpx9
EX-PROも同じようなことやってるが、金額的にはこっちのほうがまだ良心的だな
ttp://www.ex-pro.co.jp/lm/lm08.html
71ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:08:46 ID:Ja45/3ZB
なんか気持ち悪いスレを開いてしまった気がする
72ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:34:38 ID:ikbctXWG
もともと楽器が本来の性能を発揮できていない、つまり激鳴りしない、
早い話が音が詰まるってんだったらそんなの不良品でしょ。
店とかメーカーに保証で再調整させればいい話じゃん。
おれのはそれで十分激鳴りになったよ。

なんでそんなことを安ギター買えるほどの金額払って依頼するんだか
じぇんじぇんわかりましぇん。
73ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:41:51 ID:eTPAAUpp
洗脳商売に理屈はいりません
「激鳴り」という餌に食いついてくれれば、それでおkです
74ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:54:07 ID:yCz6Ttcj
>>73
あのシールには、食いつけません。
75ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 13:50:17 ID:3wjpCrS3
プロでもない人が、モディファイに5万もかけるなんて頭がおかしいと思います。
76ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 14:01:01 ID:yCz6Ttcj
>>75
その辺は、趣味の世界=自己満足でいいとおも。
車でも、バイクでも、オーディオでも、
見えないところも、見えるところも好きにすればいい。
77ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 14:48:10 ID:XtBOnZqn
>>70
奏法を無理やり指導されたり専用弦を強要されるくらいならEX-PROの方がいいな
78ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:09:23 ID:cRw0vyPi
>>72
店とかメーカーにですか?w
その程度の精度の調整なら自分でやりますw

弦高をあれだけ低くしたのに、逆にビビりが抑えられてサスティンが伸びるのが凄いのに
79ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:13:49 ID:cRw0vyPi
>>77
確かにレスポンスが速くなり、軽いタッチで音が出るようになるから、
正確なフィンガリング技術がない人だと…
80ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:46:50 ID:/DiWugW/
>>75
一度プロにちゃんと自分用にきっちりセッティングを出してもらったら、そんな事言えなくなるけどな
逆にせっかくの高い楽器を調整なしで使ってる人の方がどうかしてると思う

楽器は出荷状態だと万人に扱い易いように平均的なセッティングしかしていない
一本一本楽器の癖を見極めた調整なんか20万程度の楽器じゃまずやってないのが現実
81ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:47:20 ID:ikbctXWG
>>78
もっとまともな店を使ったら?w
精度の問題だけなら、ちゃんとした店でなおさら十分だな。

実際、弦高十分低いし、ビビらないし、サスティーンも伸びてるしw
何といってもサービス(タダ)だし。十分激鳴りしてるy

まあな、ロクに製品管理できないメーカーや、
レジ打つことしかできず調整すらできない店員で構成している楽器屋が増えたから、
何やってるかわからない怪しいサービスものさばるわけだ。

選定品もそうだけど、
付加価値の付加ってシール張ることだと思ってるんだろうなww
82ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:51:04 ID:kbEV4cYO
弦高低いのきらい
83ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 16:31:16 ID:cRw0vyPi
>>81
ほうw例えばそれはどこの店ですか?

それにそこで満足してるならそこにお願いしてなよ。タダなんだろうし
84ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 16:40:20 ID:RfSooC7O
知り合いに弾かせたらみんな普通に「すげえ鳴りがいい」って言ってたけどな
別にここで調整して貰ったとか言う話はしなかったけど

弦も昔は専用弦張ってたけど、あんまり長持ちしなかったのと音が好みじゃなかったんで別の弦使ってるよ
あんまりライトタッチって意識したことないけど、優しく弾いてもちゃんとなるのと強く弾いた時に綺麗なフレットバズとズンっと来る音がいいね
生音だと大丈夫か?ってくらいビビってるのにアンプに繋ぐと大丈夫だったり
85ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:29:47 ID:cRw0vyPi
>>82
じゃあここでやってもらう意味は半分なくなるんじゃない?
「ライトタッチ&激鳴り」のライトタッチが要らないなら

あと前にも言ったけど、激鳴りと言っても別に音量はデカくならないから
楽に押さえられて尚且つしっかり弦が振動する、ってのが基本コンセプトなんじゃないの?ここの調整は
86ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:34:35 ID:RfSooC7O
俺の場合は生鳴りの音量は普通にでかくなった
生音で弾いててもベースがちゃんと聴こえる
他のベースだとかなり周りが静かな状態じゃないと聴こえない感じだったからな

アンプからは比較してないからわからん
87ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:35:26 ID:ikbctXWG
>>83
なんだか、必死だね。キミ。

信頼できる店を見極めるのもプレイヤーとしてはウデの内じゃないのかなあ。

大型店でも、メーカーにきちんと取次して送ってくれるところはまだまし。

店の規模の大小問わずメーカに送らなくて中途半端な技術でぬるいことしてくるのは最低。
技術が確かなところでも普通のサービスをして銭とるのはその最低と同じ穴の狢だろ。
だってさあ、相互補完関係になってるでしょ、それ。

まあ、「激鳴り」が「完調(普通のサービス)」でないというなら、
もっと宣伝してくださいな。

個人の体験談を積み上げても、健康食品じゃあるまいし、
なにしてるのか説明しなきゃ怪しさが増すだけだと思うけど。

↓では、どうぞ↓
88ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:44:08 ID:+64bSoPS
>>72の発言見るだけでID:ikbctXWGはロクな楽器を弾いたことがないし、まともなリペアマンも知らないんだろうなというのがわかる件

>もともと楽器が本来の性能を発揮できていない、つまり激鳴りしない、
>早い話が音が詰まるってんだったらそんなの不良品でしょ。

発言が馬鹿すぎ
音詰まりみたいな極端な状態じゃなく、普通に売り物としてまともな状態であっても
組み込みなどの調整によって楽器の性能が引き出されるのは普通だろ
最初から100%性能発揮してる楽器なんて楽器店には存在しないと言ってもいいよ

ロクに鳴ってない楽器しか弾かずに満足してるから、本当に鳴ってる楽器がどういうものか知らないんだな
89ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:52:47 ID:+64bSoPS
TSCじゃないけど、俺の近所のリペアショップで何十年も一人でやってるオッサンは

「鳴らすだけだったらどんな安い楽器でもしっかり調整してやれば高い楽器とほとんど変わらないくらい鳴らすことは出来るよ。
ただ鳴れば鳴るほどそれが音に変える結果ってのは実際に鳴らされる木材などの質とかが影響するわけじゃない?
そう言う意味で作られてればいいものはいい音がするわけだけどね。中にはウチで調整する前提で何十万って言うギターを買ってくる人もいる。
店頭で試奏して良くないと思ったものを買うなんて馬鹿らしいよねw でもウチに出せば何とかなるとか思ってやがるんだよw」

と言っていた。
実際そこに置いてある楽器は大して高い物はなく、中には拾い物だという安いメーカーのアコギまであったが
大型楽器店に置いてある下手に20万超える楽器より「鳴り」だけはしっかりしていた。
90ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:54:17 ID:cRw0vyPi
>>87
うんそれでいいじゃん。自分の好きな所で調整してもらう
店側がいくらに料金設定しようが自由
金を払うのもタダでやってもらうのも個人の自由
怪しいと思ったら手を出さない
91ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:02:29 ID:cRw0vyPi
大体調整ってのは立派な「技術」なんだよね
プロの仕事に接したら、タダでお願いしますなんて絶対言えないよ
92ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:16:22 ID:2xTcQ9So
実際の効果がどうか以前の問題だけどあれだけの効能をうたいながら、
具体的な調整法については一切語らないのはカルトと言って然るべき。
技術が凄いなら方法公開しても何ら問題ないし、
発想が凄いなら特許かそれに類するものを取れば良い。

ま、店側に情報公開を求めても無駄だろうけど、
凄いと主張するユーザーも予想でもいいから何処がどう変わっての効果か
ある程度伝えてくれないと、タダ凄いと言われても他との違いがどうかとかわからん。
93ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:23:16 ID:+64bSoPS
ベースやギターならまだしも、コントラバスでも激鳴り可能らしいからな
もうネックの仕込み角がどうとか、ヘッドに重し入れたとか、弦高下げただけとか、弦がいいとかだけじゃ説明つかないな
94ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:30:38 ID:fdc9kuLZ
>>91
そう。それ重要なところ。
ほかの店で買ったものは技術料がかかってもいいと思う。
95ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:33:19 ID:fdc9kuLZ
>>88
少し違ってて、最初から100%性能発揮して楽器店に入荷してくるギターはまれ。
だから、楽器店が完調にしてお客様にお渡しする。それが楽器小売店の仕事。

最近流通合理化だか知らんが、客に入荷した商品を丸投げ。
それに目をつけて“激鳴り”ってなんだよって感じ。

せめて“完調サービス”ぐらいにしておけばいいものを、
まともな店が普通にやっていることを「ウチしかできまへん」みたいなこといってるんで話がおかしくなる。

某店の選定品も同じことで、素姓のいいものを選んで仕入れるのは当たり前。
あたりまえのことをシールつけて過剰な付加価値にすることに、みんなが疑問を感じているのではないでしょうか。
96ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:36:03 ID:+64bSoPS
>>95
俺は激鳴りよく知らないけど当たり前じゃないんじゃないか?
調整にはそれなりに定評がある某IWでも低弦高にしてしっかり調整するってのを2万くらいだかで引き受けてるし
自分のところで売ってる楽器にはその調整を全て施しているようだけども
TSCでIWの楽器を調整したらまた別物になったって人がいるようだから
少なくとも当たり前で出来るレベルの調整ではないってことなんじゃないの?
97ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:47:20 ID:KE50/1Db
>>95
つか話がエスカレートして基本的なことが忘れられてるみたいだが、
激鳴りチューン自体がただの調整なのかどうかもまだ分かってないわけじゃん。
仮にただの調整だったとした場合、もし他所で先に調整を済ませたギターを持ちこんだら、
それ以上セットアップしようがないために激鳴りチューン不能になるか、
もしくは効果が非常に小さいという結果になりかねないわけだし。

もしこれが調整ではなく改造なら、その費用が発生して然るべきだとは思う。
もちろんその場合は調整済みの個体を持ち込んでも効果が出るという前提でだけど。
98ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:23:11 ID:KE50/1Db
>>95
あと調整についてだけど、吊るしのギターを小売店の方で調整しとくのは当たり前にしても、
ネックがまっすぐで多くの人が弾きやすいレベルになってるなら一般的には完調と言って差し支えないはず。

リペア屋で行われてるレベルの調整ってのは、小売店レベルよりもっと追い込んだ内容じゃない?
万人にとっての100%ではなく、自分だけにとっての120%を求めるための調整みたいなさ。
変な言い方かも知れないけど、これはもうセッティングをオーダーしてるようなもんで、
そこまで無料でフォローしろってのはさすがに要求のハードルが高いかと。
99ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 20:12:50 ID:fm+CY+SE
>>98
店によるよ。

そもそも、売値が高い店もある。
後のフォローがしっかりしていれば高くても承知で買ったりする。
あと買い替えの時自分の好みのものも探してもらえるし、下取りも融通利かせてくれるところもある。
今じゃネットで価格しか見えてこないから、そういうことって見過ごされがち。

安く買って、それでおしまいの店なのか、
詰めたりするアフターサービス分含めてそれなりの金額で売っているか。
楽器屋って2種類あるんじゃね?

出来るだけ安く売っているような店だったら、無料で詰めるのはハードル高いかもね。

ただし、大型楽器店がすべてそうだというわけではないんだよね。追い込んだ内容に無料で対応してくれたところもある。
その店がエラいのか、ただ俺が難しい客だっただけなのか(笑)
100ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 20:21:40 ID:p1h83t9J
100ゲットw
しかしあのダサいシールだけは止めてくれ・・・
101ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:08:06 ID:KE50/1Db
>>99
店のアフターが手厚いかどうか判断するのって、結構難しいと思う。
もちろんこれは他店との価格差とアフター内容を比較しなきゃいけないわけだけど、
定価が高くなればなるほど、割引率が同じ場合は販売価格の差が大きくなっていくし、
それ以前に同じ店でも全ての取扱い商品の割引率が一律なんてこともない。
なのにアフターの内容は同じ店で買ったギターならどれでも一緒でしょ。

それに、もし仮に君がかつて大手量販店で調整してもらったギターが高額なものなら、
店側としては少し割引率を控えるだけでアフター分も見れる程度に儲けを乗せられるはずだし、
大手なら仕入れ値も安く上げてるから、安くてアフターも最高という状況になっても不思議じゃないとは思う。

その辺を考えると、店でのアフターを前提にして買うのが結果的に安上がりかどうかは一概に言えないし、
外注せずに全てのリペアを行える小売店も少ないから、個人的には店に期待しすぎるのもどうかなと思ってるね。
まあそれら全てを考慮に入れた上で安い店が見つかって、そこで欲しいものが売られてればベストだけどね。
102ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:11:15 ID:KE50/1Db
ごめん訂正

×…割引率が同じ場合は
○…割引率の差が一定だった場合に
103ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:20:50 ID:0+GAnvJz
と言うか俺からすると単に作られた楽器を仕入れて、最低限売り物としての状態を保持するだけの大手楽器店に何を期待してんだ?って気がするけどな。
普通の楽器店の店員が多少慣れた素人が自分の楽器を調整する程度の内容の調整を極稀に行うのと、
毎日何本もの様々な楽器に対して様々なリペアを施している本職の人間が金を貰ってちゃんとやる仕事と同列に扱うのがそもそも間違い。
楽器店のアフターサービスがまともなリペアショップに頼む調整と同等だと思ってるのか?
楽器店に出来る程度のアフターなんてやろうと思えば本人が行える程度の内容だよ。
104ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:40:55 ID:fm+CY+SE
ウォーキンで完調で出ているものを、TSCにライトタッチ激鳴り持ち込んだらどうなるか見てみたい。
店同士のプライド大激突でバトル展開されるんだろうか。
105ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:45:04 ID:xIfI/Uzy
t.m.p.
mas hino
TSC
で対決してほしいなぁ
106ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:55:08 ID:cRw0vyPi
楽器屋の調整とリペアのプロが行う調整を同じレベルで語ってる時点でアレ
例えば金を取らないでTSCレベルの調整をしてから売ってくれる楽器屋ってどこがある?
107ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:01:07 ID:xIfI/Uzy
俺が書いてるジャン
108ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:05:47 ID:fm+CY+SE
>>105
探偵ナイトスクープに依頼出すべき内容だな(笑)
109ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:11:50 ID:fm+CY+SE
>>106
ウォーキンの完調を、リペアのプロが行う調整じゃないって言ってる時点で、君は真正のアレだな(嗤)
110ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:33:04 ID:Je7mFvKM
俺ここの調整のカラクリ解ったよ。言葉で書くと長くなって面倒だから書かないけど、
ヒントは風鈴。勘の鋭い人なら必要事項検索かけて自分でMODできるようになると思う。
111ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:39:37 ID:0+GAnvJz
ウォーキンって何?
一般的な楽器屋なの?
そうじゃないなら売り物としてしっかり調整をするような店主のいる個人経営的な楽器店はあるにはあるわけだから
大型量販店みたいな楽器屋と同列に扱うのはおかしいのでは?

あと比較なんかしても最終的には好みだから無駄じゃね?
調整にも客の要望や好みを聞いてそれに合わせるタイプと、自分が絶対の自信を持つ物を出して
それを気に入った人がやってもらうタイプがあるし、どっちが優れているとも言い難い。
ジャズベとプレベでどっちの音が優れているかなんて対決は出来ないだろ?
値段と内容に見合うかどうかは個人の好みや価値観なのだから、後は自分で選べばいいだけの話。
他人が高いだのなんだのと口を出すことじゃない。
112ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:48:27 ID:0+GAnvJz
今検索かけてウォーキンってのを見てみたけど、ココは明らかに入荷した物に対して専門的に調整を行う人がいるようだから
「売り物をリペアマンが調整して出す店」って感じだね。
普通の量販店と一緒くたにするのが間違い。
楽器もかなり限定的な範囲の物だし。
113ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:42:40 ID:qPT2G9KN
>>110
おぉ凄い気になる

でもリペアの知識が無いと無理だよね
114ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:06:24 ID:MTj0q6gU
なーんか「ムキッ」な人がおるね〜。
115ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:41:25 ID:KqbaQANm
闘わなくてもいいのにねえ
116ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 00:50:57 ID:ev3SFKiu
霊感商法恐るべし
117ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:14:55 ID:hCEybueu
実際に体験したことある人が2,3人しかいないようだな
118ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:17:38 ID:E0XTV9jC
あんなのに実際引っかかる人なんてそうそう居るもんじゃないよ
119ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:18:39 ID:hCEybueu
店頭で試奏してからならまだしも、何も体験する前に頭から否定するのはみっともないと思う
120ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:20:05 ID:ev3SFKiu
>>119
円天も試した?w
121ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:21:21 ID:hCEybueu
円天って知らんけど
俺はTSCも試したことがないし

だから否定もしないし肯定もしない
実体験談ならまだしも、何の価値もないつまらん煽りなんて見たくないわ
122ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:23:26 ID:ev3SFKiu
>円天って知らんけど
新聞とか読んだ方がいいよ
123ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:32:59 ID:hCEybueu
必要ない知識は入れようと思わないんだわ
ニュースだけなら見たいものだけネットで見るし
124ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:33:38 ID:mwP+usF2
なーんか「ムキッ」な人がおるね〜。
125ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:46:06 ID:E0XTV9jC
一般常識すら寄せ付けない選別眼とは恐れ入るぜw
126ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:58:03 ID:0LKNJDUp
>>112
ごっちゃにしているのは君だろう。

>>99
店によるよ。と書いてあるだろうが。

お前が間違ってるんだよ。ド素人が。

127ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:08:47 ID:hCEybueu
>>125
見たこともない物を想像で批判してる人が一般常識を知っているとは、時代も変わったもんだね。
君の一般常識はニュースでやってる話なのかい?
何の役にも立たないよw
128ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:12:11 ID:ev3SFKiu
キチガイ乙
129ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:20:28 ID:ivm4Ht0o
http://www.proix.com/product/schecter_m/index.html

これ、自分のギターなんだけど、
ぶっちゃけやって損した。ページには「高級ギター続出の昨今、?の疑問符が解決し、強力な鳴りを手に入れた1本です。」
なんて書いてあるけど、

ここ2年間、弦交換なんて自分でやってるし、全部ダダリオ。
やってもらった後と、全然変わらないし、むしろ弦高ベタベタだった低音弦が改善されてきた。
要望があれば、ヘッド裏のステッカーもボディも、ナンバーも晒すけど、

正直こんなトコの弦も調整もただのプラシーボだよ。
130ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:24:19 ID:ivm4Ht0o
追記:やってもらった後で確認したけど
フロイドローズのナットの溝きり位で、他に調整したようなトコは無し。

何だかんだ神懸り的な事書いてあるけど、「専用弦」とか冷静に考えればありえない。
実際、専用弦と、ダダリオを弾き比べたけど、ダダリオのほうが良かった・・・。

131ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:32:27 ID:56qLo7uV
激鳴りユーザーのライブ情報がスカスカ
132ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:36:33 ID:eprdrLM5
お、こんなスレあったのか。俺のベースも3年前くらいに調整に出したよ。
出す前と出した後で大きな差はあったか、と言うと、変わったには変わった。
ボディが鳴ってるって感じはあまりしないのだが、生鳴りそのものの音は何故か大きくなった。
低音弦も以前はぼけがちだったのが、それなりにくっきり出るようになったかな。

弦高は返ってきた当初は本当にベタベタだったんで(0.8mmくらい?)、調整に出す前の状態が1.4mmくらいだったから今は1mmくらいにしてある。

専用弦に関しては好みじゃなかったし、死ぬのも早かったんで(そもそもステンレス弦はあんまり好きじゃない)
Sadowskyのニッケル弦を張ってる。
弾きやすくはなったし(ミュートは逆に難しくなったけど)音質も前までの満足度が7/10くらいだとしたら8.5/10くらいにはなったから
CPがいいかは別として、長い目で見て概ね良かったんじゃないかな?って印象。
どちらかと言うと好奇心的な側面が強くて出したわけだし、やらずにいたら未だに「本当にすごくなるのかな・・・」ってモヤモヤしたままだっただろうからw
133ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:40:49 ID:56qLo7uV
つまりサドの弦が良いという事だね
134129:2009/05/17(日) 02:55:01 ID:ivm4Ht0o
http://vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_1870.jpg

いてもたってもいられなくて、うp
実際>>132さんの言うように弦高はベタベタに下がる。
基本的に専用弦じゃなくてもOKだし、
なんていうか、施工された他の方に話聞いたんですが(店に行ったときに色々話しました)
「やっぱプラシーボかな。なんかやらないと、モヤモヤして、そのうち絶対やりそうな気分になったし」と。

楽器弾きの「もっといい音に」っていう心理を付いた感じもしますね。
実際、何も変わらないって訳じゃないんで、悪いことしてるとは思いませんが、
こんなのに5万も6万も出すならワンランク上の楽器買ったらいいと思います。

まして、プレテックをここに出す人はいないでしょうし。
135ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:01:16 ID:eprdrLM5
>>134
お、俺のとシールが違うw
俺のは透明じゃなくてバックが白い。で、楕円形してるわ。
http://www.proix.com/product/akira_low6/logo.jpg
このシールだな。貼ってあるのはヘッドの裏側だけど。より目立つwww

専用弦がどうこうってのは単に店主が「いい弦がなかったから自分で作った」ってだけの理由らしいんで強制ではないみたいだね。
あと低弦高だとどうしてもネックの状態がシビアになるから、下手にテンション強い弦や弱い弦を張って
ネックが反っちゃってんのに自分で調整出来ないとかでまともに音が鳴らなくなったりするのを
楽器のせいにするようなことをなくすためじゃないかな?
いくら調整したってネック自体が強くなるわけじゃないからねえ。
正直ネックが弱いギターやベースには向かないと思う。
136ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:01:31 ID:ev3SFKiu
正に>73の言う通りかw
137ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:07:41 ID:eprdrLM5
俺はまたベース買うことがあったらお願いしようかなとは思ってるんだけどね。
自分でかなり低弦高にしたことはあるんだけど、音に締まりがなくなったり、嫌なバズも耳についちゃって駄目だった。
ネックとかはちゃんと調整したんだけど、同じだった。

ここでチューニングしたら、バズは鳴るんだけどサスティンは不思議と長いし、
アンプに繋ぐと生音ではすごい鳴りまくってたバズが気にならなくなる。
生音は生音でバズは出るけど、それ以上に生の一倍音が大きくて何となく手にとってアンプに繋がずに弾いてもしっかり音が聴こえるしね。
本当はバズが出ないくらいにライトタッチで弾くのが正しいのかも知れないが、俺は結構普通に弾いてる。
138ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:16:45 ID:eprdrLM5
ああ、そういや調整した後、結局気になってPUとプリも交換したんだけども
PUは当たり前だけど音が全然変わって良くなったと思う。
前のPUも気に入ってはいたんだけどね。(某V社のPU)

プリは音痩せが少ないのかははっきり入ってよくわからないが、いじくれる音域が気に入らなかったので
たまにLowやHighをカットするくらいしか使ってない。好みの問題だけどあまり気に入ってないね。
PUだけでかなりHighが伸びる音になるんで、パッシブでスラップしてもアクティブと間違われる。
指弾きの時は弦張りたてならToneを6時方向くらいまでカットしてやると、パッシブっぽい音の雰囲気になる。
音像もくっきりしてる感じだし、好みに合えば悪くないと思うよ。
139ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:21:01 ID:mwP+usF2
その程度ならヒノさんの方が効果はあるかもね

極端に弦高を下げてピッチがどうなってるのか気になるけど
140ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:22:24 ID:eprdrLM5
ピッチは弦高下げた方が良くなるはず。
弦高下げてフレット傍を最低限の力で押さえるのが一番ピッチがいいね。
141ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:27:40 ID:mwP+usF2
ある高さより下は悪くなるんだよ
12F 0.9mmは割とギリギリなんだよね
まぁネックの状態にもよるんだけど

ピッチと聞いたのは弦高もそうだけどブリッジの調整も気になってのことなんだけどね
142ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:30:59 ID:eprdrLM5
>>141
そう言うもんなの?
よくわからないけど、基本的に平均律で打たれてるフレットに対しては弦高は0に近い方が音程感はよくなると思っていたよ。
物理的な理由があるなら知りたいところ。

ブリッジの何のことが知りたいの?
ちなみに俺のブリッジの構造だと限界まで下げても低弦高までコマが落ちないタイプだったんで
コマを削ったようだね。(普通のブリッジと違うんでイモネジを削ったわけではない)
143129:2009/05/17(日) 03:35:53 ID:ivm4Ht0o

実際、30万オーバーの楽器はこんな技術取り込んでるだろうし、
やる意味はあまり無いと思う。

本来やるべき所をやった感じだよね。10万台の楽器が施工するなら分かるけど
まともなメーカーの20〜30万台の楽器で調整の余地があるなら、既に外れの気がする
144ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:37:19 ID:mwP+usF2
ピッチが良いかどうかが知りたいだけっす
って弦変えてる時点で聞いても正確性がないけど

5セントとかずれてたら笑ってやろうかと思って
145ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:39:16 ID:eprdrLM5
人によって印象は違うもんだねえ。
俺のベースは35万以上するけど、それでも色んな楽器店回って20〜60万くらいの楽器からめぼしい物を何十本と弾いた末に一番良かった個体を買った。
それでも調整に出したらまたそれなりに良い方向に変わった。
146ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:41:03 ID:eprdrLM5
>>144
ピッチには全く問題ないよ。
もしかして弦高下げ過ぎるとどんなにブリッジ調整してもオクターブチューニングが合わなくなる可能性があることを言ってる?

当たり前だけどちゃんとオクターブチューニングもやっているし、
一番リア寄りにコマが来てる5弦で、あと10mmくらいの余裕があるかな。
147ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:46:23 ID:mwP+usF2
あぁそういう買い方する子か
つまり楽器に対する絶対的基準がないから、相対的に良いのを買うわけね

それだとTSCみたいなリペアの評価を語るにはまだ未熟なんじゃないの

って俺必死すぎだし寝るわ
148129:2009/05/17(日) 03:51:04 ID:ivm4Ht0o
曖昧な煽りで言い捨てられてもなぁ・・・。

実際、施工した自分にも具体的にどこをどうしたのか説明も無かったし、
良くなっただろ?とか言われても霊感商法に近いよ。

具体的にどういう影響があるのか教えて欲しい。それが素人にできないなら納得できるけど。
149ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 03:54:25 ID:eprdrLM5
>>147
指ならこういう音、スラップならこういう音が欲しいって基準は当然あるよ。
相対的って言うのが何を指しているかわからないけど、当然自分の中に出したいと思う音はあった上で
「こっちよりこっちの方が理想に近い」って選び方をしているのが相対的だと言うのであればそうなのかな?

もう十数年ベース弾いてるし、楽器に対する知識欲もそれなりにある方なんで
それこそ本当に一般的なものから、海外のハイエンド、国内の工房物まで様々な楽器を弾いてきたし。

俺自身リペア技術に関して学んでいたこともあるしね。
150ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 04:01:00 ID:eprdrLM5
そういや、俺も疑心暗鬼だったんで、実際に激鳴り調整前の音を色々録音してたんだよね。
で、その後に同じ弦にして同じ設定で激鳴り調整後の音も録って比較したりはしたんだ。
その上で「ああ、確かに変わったな」って程度には納得した。
もう3年前だから今じゃそのファイル残ってないのが残念だが。
151129:2009/05/17(日) 04:02:57 ID:ivm4Ht0o
同じ弦っで、変わってって事は専用弦いらないって事か。
152ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 04:06:42 ID:eprdrLM5
専用弦ってあんまり音が良くなry

ハイミッドがきつい感じで好きになれなかったよ。
153129:2009/05/17(日) 04:34:59 ID:ivm4Ht0o
やっぱり専用弦って存在自体が胡散臭いよね。
個人的に色々な工房や、メーカーがあるのに
機構に関せず、調整に対して専用の弦じゃなきゃ駄目なんて事、
冷静に考えればありえないわなと思ってんだんだよね。

で、ページをよくよく読むと、
「基本的に施工した奴は治しますけど、専用弦以外の弦を使って狂ったのは知りませんよ」みたいな
書き方してあるんで、自分はダダリオしか使っていない。
なんとなく、変な臭いがするんだよね。
154ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 04:39:40 ID:eprdrLM5
過去レスにもあるけど、専用弦かどうかは問題じゃないんじゃない?
コントラバスとかウクレレにも調整はしてるけど、それらの専用弦はないけど調整するわけだし
確か元々は専用弦って言う存在自体がなかった頃からやってたと思うよ。
別の弦を張って狂ったら知らないよ?って言うのはおかしな弦を張って(ヘヴィゲージとか)
ネックの調子が狂ってしまったのを直してくれって言っても知らないよ?ってことではないかな、と思う。
155ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 04:42:55 ID:eprdrLM5
あ、今専用弦のページを見たらそれっぽいこと書いてあった。

>大反響のLightTouch 激鳴りモディファイ!その鳴りは弦も大きなファクターです。 
>ベストな鳴りだけではなく、ネックを良い状態に保つためにも、Light Touch Custom Gauge Strings の使用をお奨めいたします。

ネックを良い状態に保つためにもって部分が、適当な弦を張ってネックがおかしくなっても知らないよってことじゃないかな。
多分どんなリペアショップだって、自分でちゃんと調整も出来ないのに無茶な弦を張って狂ったのに対して無償で対応なんてしないし。
156ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 04:48:16 ID:8mRv4EIj
「激鳴り」

もうこの時点で吹いたわw
ダメだwww俺、耐えられそうにありませんww
157129:2009/05/17(日) 05:04:21 ID:ivm4Ht0o
無茶な弦って何?
そりゃ自分のギターみたいにフロイドでライトゲージに対して調整したものに対して
ヘビーゲージ当てるなら無茶だろうけど。同じゲージ当てて「専用弦以外で狂って保障無理」ってのなら

「専用弦だけ買えよ」ってことでしょ?5万も6万も出してやる価値ないんじゃない?
158ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:15:44 ID:eprdrLM5
同じゲージでもテンション感違うからね。
専用弦を強制してはいないんだし、専用弦を使ってなくてもちゃんと調整はしてくれるよ。
俺の時も別に強制はされなかった。
あくまで"お奨め"であり、その弦でベストなコンディションに調整してあるだけだと思う。

>>129にとって激鳴りは高いお金出して満足のいかない結果だったのかもしれないけど、ちょっと穿った目で見すぎじゃないかな?
159ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:25:18 ID:8ozPyBNe
なんか中の人が必死に自演してるように見える
160ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:26:59 ID:yZObSZcY
感じ方は人それぞれだよな
本当に変わってたとしても当人がそれを感じ取れる耳も技術もなければ効果なしだからw
高いギターも安いギターもよっぽど音質が変わってなけりゃ同じだって感じるんじゃ意味ねーしw
機材がしょぼいせいで改善されたところを殺しちゃってる可能性もあるから>150みたいに調整前と調整後を録音してみたり第三者の感想とかもないとな
単なるプラシーボで片づけるには実際に調整しただろう人の数に対して>129みたいな批判は少ないだろ?
本当にみんなして何の効果も上がってないって感じるならガメツイ大阪人の本拠地なんだからもっと罵る体験者が増えてもいいはずだぜ?
161ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:39:26 ID:eprdrLM5
うーん、効果がないって感じる人が悪いとは思わないけどな。
知り合いで自分で低弦高にした人、某S工房で適切な弦高に調整して貰った人、某I工房で低弦高にして貰った人がいるけど
全部それぞれで弾き比べてみて、やっぱり自分の楽器が圧倒的に鳴りがいいって思えるし、他の人も認めてるから俺はとりあえず満足かな。
そもそものベースの個体差かどうかまでは保証出来ないけどね。
別に信じられない人に「絶対効くからやった方がいいよ」とは言わないし、みんなに同じことされても逆に嫌だから
根っから否定してやらない人が多いくらいの状況の方がいいかもしれないw
162ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:44:29 ID:eprdrLM5
さすがに日曜とは言え夜更かししすぎたw
もう寝るよ。
俺の感想は大体言い尽くしたんで、信じるも信じないも自由にすればいいんじゃないかな。
最初から嘘だって思う人はどんなに言葉を尽くしても変わらないだろうしね。
知らずに生きて死ぬわけでもないし、知ったからって得するかどうかもわからないから好きにしていいと思うよ。
163ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 05:58:31 ID:yZObSZcY
>161
超ローアクションになってるのに楽器に合わせずに馬鹿の一つ覚えみたいにジャカジャカ強くかき鳴らしてたら違いなんてわからねーだろ?
しっかりライトタッチをマスターしろって注意書きまであるんだからそれをやってないで文句つけてんなら説明書読まずに機材扱って台無しにしてんのと変わらねーw
ちゃんと書いてあんだからそれをやりたくねー奴は最初からやらなきゃいいじゃねーかw
弦にしたって最初から書いてあることを後からおかしいなんてケチつけるのはマヌケの所行だぜ?不満や不審があるならやらなきゃいいだけだっつーにw
レンジが広がってんのにローファイなアンプやエフェクター使ってたら変わった部分を感じられないだろ?
効果がどの程度かなんてしらねーけど、買った時点からちゃんと調整するだけでも変わらねーわきゃねーんだから、同じだとか評してるのは激鳴りが激鳴りになるか以前にただの難聴だろうよwww
164ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 07:33:50 ID:hPGdF3k7
たまにはBTLの事も思い出してあげて下さい
165ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 07:46:54 ID:ZeRNAC50
楽器に弾き方を合わせられない奴が悪い
専用弦が気に入らないなら最初からやるな
機材がローファイ
違いが分からない奴は難聴


>>163は何様のつもりだよ?
166ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 08:54:35 ID:LxsT0EU7
>>163は店主だろ?
ライトタッチだの専用弦だの洗脳だらけだよ
167ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 09:14:42 ID:kwXEVcQi
俺も思った。>>163は店のヤツだな。これだから大阪は。
168ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 09:19:24 ID:nnstYdXa
道具は自分に合わせるもの。
169ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 09:40:44 ID:Eljj1cB3
やっと実際ここで調整してもらった人の書き込みが増えてきたか
やってもいない人の霊感商法だの何だのってレスには、一々反論する気にもなれないから良かった
170ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 09:56:07 ID:0LKNJDUp
>違いが分からない奴は難聴

やはり「裸の王様」って感じだね。
171ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 10:04:49 ID:0LKNJDUp
>>169
>実際ここで調整してもらった人
ナリスマシもあり得るわけで、
それが本物かニセモノかわかるのは中の人だけですよね。
172ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 10:12:06 ID:LxsT0EU7
TSCのベースは価格を考えると普通だよ
GKが付いてなければ何の意味もない楽器
V-BASSを使える6弦だから使ってるだけ
173ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 11:14:32 ID:9INsWbK/
例のローF#の音域って
鳴るって言われても、実際アンサンブルで使える音域ではないよね
世に出てるスピーカーでローB自体ちゃんと再生出来る物は皆無に近いし
30hzなんて音というより風みたいな感じだから
それより下の音って、有っても聞こえるのは2〜3倍音からだし


使ってる方いらっしゃいますか
174ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 11:31:23 ID:LxsT0EU7
F#は例のライトタッチ云々が絡むから実用性は皆無に等しい
6弦を買うときに試したけど使えなかった
Lo-Bも鳴らすなら機材だけで100万超えだし
18インチ以上のウーハーなんて身体で感じるだけだから
175ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 12:56:07 ID:8ozPyBNe
やっぱり中の人が出てきたのか。

てかベースの人の画像、ホームページからの転載じゃなくて
129みたいに自分で撮った画像ないの?
176129:2009/05/17(日) 13:00:41 ID:ivm4Ht0o
>>155
思い切りここに書いてあるよ。

http://www.proix.com/light_touch/index.html
(施工後の弦は、当店の Light Touch Custom Gauge Strings が指定弦となります。他社の弦を使用されることでの不具合や状態変化には対応しかねますので、ご注意くださいませ。) 
177ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:58:21 ID:eprdrLM5
おはよう。
俺のベースは特徴的すぎて見る人が見ればすぐにバレちゃうからあんまりうpしたくはなかったんだけど
シール部分の接写だけで良ければ。
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple015027.jpg
俺のは>>129のと違って調整したことがTSCのサイトに載せられていないけどね。
178ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:15:44 ID:FeWtcx1D
鼻糞アマの分際で何をぬかしとるんじゃw
179ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:24:45 ID:eprdrLM5
アマじゃなかった頃もあるもので。
消します。
180ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:21:58 ID:gAb3mGvZ
これってガソリンタンクに入れたら燃費良くなるとかの類だろw
そんな素晴らしい技術があったらメーカーが取り入れてるってばよっていう
181ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:31:31 ID:OMPSNtoF
知らないものは批判できない
182ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:32:50 ID:0LKNJDUp
知らないものは称賛できない
183ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:37:55 ID:OMPSNtoF
それはさすがにいないだろw
184ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:55:05 ID:0LKNJDUp
スレを最初からよく見ましょうw
185ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 03:31:59 ID:OJLlfowd
ここまで読んで一人根拠もなく粘着して批判している奴がいることだけはわかった
186ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 04:05:18 ID:9pn+lbMQ
怪しいものは肯定しないのが社会人の常識です
187ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 04:10:07 ID:1SPcWeQ6
TSCの激鳴りってあのダサいシールの内側にSwing Chip張ってるだけでしょ?
ギター http://www.youtube.com/watch?v=WUPc9MS0PL8
ベース http://www.youtube.com/watch?v=LAGGAT9_d7M
188ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 04:37:24 ID:kv9aiuu3
弦高調整の勘所分かっててナットの溝きりに自信があれば
大体近いことはできるんじゃないか。

ただ、詳細は解説しないほうがやっぱり商売としては正しいだろうな。

東京および都内近郊だとこんな感じでは仕事できないとは思うけど。
189ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 07:35:43 ID:Gxy0JGQq
>>186
でも気にはなるんだね?w
190ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:24:48 ID:P/SK/OhH
>>143
30万オーバーの楽器なら最初からカリカリにセッティングしてある?
それは妄想

安物に比べれば作りもしっかりしてるし調整もきちんとなされてる事が多いけど、
TSCの調整はそんな次元のレベルじゃないじゃん
別にTSCだけの事を言ってる訳じゃなくて、
プロのリペアマンの調整は次元が違うって事

もし俺が物を知らないだけだとあれなんで、
試しに最初から調整が必要ないくらいカリカリにセッティングされてる楽器のメーカーを挙げてみてよ
191ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 12:27:17 ID:0OFSNjQj
>>185
肯定するにもどこにも根拠がない訳だがw 認めるにも、否定するにもどっちも一切証拠無しという。

施工内容自体に説明が無いからな。サークルフレットでさえしっかり説明されてるのに。
192ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:41:53 ID:sDPi5rth
>>191
HPを見ただけでは確かにわからないね

チューン前と後でギター以外同条件にして比較した音源でも出てこない限り、
実際来店してチューニング済みの楽器をいろいろ触らせて貰って傾向を掴むか、
実際やってもらって自分で確かめるくらいしかない

193ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:48:32 ID:+Kb39b4d
誰か人柱にならないと駄目そうだね。
といいつつも、129さん辺りが実際にやった感想書いても
「否定派」と書かれるし、もう宗教に近いね
194ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 17:42:31 ID:Axpwj/yj
>>190
サーとかトムアンダーソンなんかのハイエンドも本国ではこっちほどの高級ギターではないし
完璧な状態で吊るされてるわけじゃないですもんねえ
言ってることよくわかります
195ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 20:30:19 ID:e45NAB2X
インチキオヤジの言うこと信用できない
騙されるなよ
196ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 20:52:34 ID:1SPcWeQ6
Light Touch 激鳴りモディファイの説明を読んでみたけど

結局、倍音を豊かにするモディファイみたいね

気になったのは
・倍音が豊かになるとは書いてあるが、どの倍音も同じように鳴るとは書いてないし、極端な話、
 例えば4倍音だけは極端に少なくなるとか、極端に鳴ると読んでも不思議ではない
・あと、ピッチの精度ついてはどこにも書いてないね、結局ピッチが狂ってれば倍音が
 増えてもアンサンブルでは不協和音になるだけなんだが、その変は一切触れてないね。
・加えてローアクションとか書いてるけど結局のところ弦高下げてるだけっぽい。まぁ弦にもよるけど弾きにくいわな
 弦高ってのは上手い人に言わせれば自分にコントロールできる遊び(クラッチの遊びと同じ意味の)みたいなもので
 弦高がある程度あると、弱いピッキングで音色をコントロールすることも、強く弦をボディにたたきつけるようなピッキングで
 強弱をつけることもできるわけで、低すぎるってのは自分の音色を出すマージンを狭くするだけでよくないのではと思う(私感)
・専用弦についてもあやしい、SITのDr.Siegelの弦みたいなコンセプトで弦をつくるなら理解もできるけど普通のゲージだし
 単に消耗品を抱えて小銭を稼ぎたいだけ(プリンタのインク代のような)か、弦を勝手に変えた人に無償メンテを断る理由にするか。その辺が狙いでしょ

> 施工時に当店の「LightTouch激鳴りシール」をネック裏などに貼らせていただいておりますが、
> 楽器を永く良い状態でご使用いただきたいというコンセプトのもと、部品交換や大きなリペアを
> 必要としないメンテナンスは 、現在無料とさせていただいております

みたなうたい文句で客を縛るのも怪しいよね
197ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 20:54:15 ID:McPzFtg0
セッティングにカリカリって表現使う人初めて見た。
カリカリって硬く細い音を指す言葉だと思ってたが、
セッティングのカリカリってのは「完璧に追い込んである」でおk?
198ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:14:14 ID:1FuZ761t
>>196
縛りには囲い込み以外にも他のリペア業者に見させないってメリットもありそうだしね
199ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:21:48 ID:0OFSNjQj
例え溝切っただけでも、業者に持ち込まれなくなるのはいいな。
200ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:23:11 ID:ELB2X4rg
俺の息子もLight Touchしてもらったら激鳴りしてくれるかな?
201ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:26:00 ID:OEVdo2P+
車関係のセッティングでカリカリは使うけどね。
b3はこだわりのブリッジ高らしいからヘタにいじらないことにしてる。
202ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:34:05 ID:Gxy0JGQq
>>196
倍音?基音(ファンダメンタル)でしょ
基音がしっかり出るから抜けるって論理じゃない?

倍音成分が相対的に多くなれば、
音は派手になる代わりに抜けが悪くなる事が多い
203ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:35:50 ID:mkBzry2o
基本的なセットアップは無料だが弦は買っていただきます
一週間に一回でも高く付くよ
204ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:45:49 ID:0OFSNjQj

>>203
ボトルキープみたいなもんだろうな。
弦買って、「基本的なセットアップ(この内容すら曖昧)」

で、1年位すると「また調整する必要がありますね。4万円です」とか言われる予感
205ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:48:35 ID:Axpwj/yj
>で、1年位すると「また調整する必要がありますね。4万円です」とか言われる予感

これはないんじゃないかと思うよ
206ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:57:58 ID:1SPcWeQ6
>>202
> 弦楽器が弦振動をする場合、その元となる音(基音/ファンダメンタル)を基準にして、
> その上に2倍音、3倍音・・・・という風に、高調波が混ざって振動していますが、
> LightTouch激鳴り モディファイは、このファンダメンタルを全域に わたって大幅に増強し、

例えば、基音が440Hzの音で説明すると

「LightTouch激鳴り モディファイは、この440Hzを1〜20kHzに わたって大幅に増強(dbが高くなる)し」
って理解できるわけで、>>202のようなファンダメンタル=基音と理解すると
まったく意味不明になるんです。というわけで、ファンダメンタルってのは恐らく基音、2倍音、3倍音。。。
といった基音に含まれても良い音のこと指してるんではないかと訳しました

それなら逆に、ヌケるって説明もしっくりくるんで

すなわち倍音成分のバランスが良くなれば、オケにモグリにくい音になると思うので
仮に、2倍音が他の楽器とぶつかっていても、3倍音などが他より前に出てれば、
基音を含めた倍音成分は相対的に前に出るのではないかと思うわけです

理想としては、とにかく倍音成分がよく出てればよいというわけではなくバランスだと思うのですが
どういうバランスがベストなのかは説明できません
207ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:59:16 ID:0OFSNjQj

それってバズフェイトンシステムと変わらないんじゃ・・・
208ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:03:57 ID:1SPcWeQ6
バズフェイトンシステムは単にピッチを合わせやすくするためにナット位置を変えてるだけです
コードの鳴り(ピッチが合うわけだから5度が綺麗に聞えるとか)そういう鳴りの話です
この件とは方向が違いますね
209ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:04:05 ID:Izgg6+64
・ナット溝切り
・ブリッジ調整
・フレット摺り合わせ
・ロッド調整

これら丸ごとやってスレスレに弦高下げるセッティングでしょ結局
プロのリペアマンなら出来て当たり前

極端なくらいやればそりゃ音も変わるし奏法も普通のセッティング
からは変えなきゃダメかもしれん
あとは専用弦とかで客をつなぎ止めるって感じなのかな
210ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:11:35 ID:Xnl4kRPA

というか、専用弦が「ライトタッチに合わせた弦」とか言ってるけど、どう違うのか説明は無いし、
そもそもに今まで使ってた市販の弦使えばほとんど違いは感じられないのか?って事だよな。

どっちにしろ「専用弦を定期的に買い続けて使い続ける覚悟のある奴」だけやったらいいって感じかな
211ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:22:03 ID:Izgg6+64
かなり好意的に解釈して推測するにビビりにくい弦なのかな?
ghsのboomersとか同じゲージでもernie ballより格段にビビりにくいし
とはいえ激鳴り教へのお布施に他ならないよね

実はTSCって近所なんだけどホント恥ずかしい商売やめて欲しいわ
212ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:31:03 ID:Xnl4kRPA
一応、>>132が書いてるようにステンレス弦らしいからな。通常の弦よりビビりにくいとは思うが、それだけの気がする。

まぁ>>132は中の人っぽいんだけど
213ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:31:39 ID:1SPcWeQ6
DRのブラックコーティング弦みたいな手当たりが柔らかい弦なんじゃないかと期待してるんだけど
じゃないとチョーキングできないでしょ弦高低いと
214ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:45:06 ID:Izgg6+64
エレキギターは指を寝かせて弾くのだよ
215ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:24:04 ID:al8+t+Pp
ユーザーです。(信者かもしれません。)
お店に行けばギターもベースもたくさんサンプルがあり、その大半が試奏できます。
弦も張りたてのものから古いものまで様々です。
自分の楽器も持参して同じアンプで鳴らしてみれば簡単に比較もできます。
(試奏用のアンプはお店にもあります。)
私は頭が悪いので理論的なことはよくわかりませんが、
楽器なのですからまずは音が気に入るかどうか、
そして弾いていて気持ちよいかどうかが優先されるべきだと考えます。
試奏に行くためのお店までの交通費、or セッティング費用の5万は
ひとによっては決して安くないかもしれません。
でも過去の失敗に費やしたコストは私も含め、そんな額では済まない方が多いと思います。
近所の方ならば尚更試奏へ行って判断すればよいと思います。
試奏は無料だし、躊躇する理由がよくわかりません。
別に押し売りや勧誘もなかったですよ。

追伸:弦は手当たりが柔らかいと思います。チョーキングは弦高が低くても問題ありません。
216ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:34:19 ID:Xnl4kRPA

中の人っぽい書き込みって、なぜかageるんだよな。
217ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:35:32 ID:Gxy0JGQq
>>206
解釈が違うかと
その文で言うと、どのボジションのどの音(周波数)でも基音(ファンダメンタル)が増強する、と捉えた方が自然だと思うよ
そして同じ音圧レベルなら、倍音がない基音のみの音(いわゆる正弦波)が一番抜けます
疑うなら音響の専門家に聞いてみてください
218ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:39:58 ID:Izgg6+64
基音は存在感って感じだな
抜けじゃないよ

正弦波なんてぜんぜん抜けないけどベースで混ぜると
銀玉飲み込んだような存在感出るし
219ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 23:51:54 ID:al8+t+Pp
>>216
215です。
数年ぶりに書き込んだため、うっかりsageるのを忘れてしまいました。
失礼しました。
ちなみに中の人ではなく、ユーザーです。
220ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:17:48 ID:CnOeduue
>>218
専門家に聞いてみてください
思うとか思わないとかの話じゃなくて、一番混ざりにくい目立つ(抜ける)音は正弦波なんです

例えばギターでコードを押さえてジャラーンと鳴らした時と、
シンセで正弦波を使って同じ構成音の音を出した場合、
どちらがコードの構成音を聞き取り易いか

まあ、抜ける、抜けないなどという曖昧な言葉は、その言葉の解釈の違いから誤解を生みやすいので、
本来は使うべきではないんだろうけど
221ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:23:21 ID:AMEWUQmN
詳しくは説明しません
専門家に聞いてください





まんまTSCの論法じゃんwwwwwwwwwwwwww
222ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:25:24 ID:DelApQYI
中の人確実に混ざってるな
223ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:29:24 ID:DWBi7GE5
ハーモニーの「うねり」を聞き取るならサイン波が聞き取りやすいけど
それぞれの構成音は結構混じり合って聞えるよ
ハーモニーディレクターとかでオケの調律みたことあったら分ると思うけど

あ、思うとか思わないとかの話じゃなくて専門家に聞かなきゃ駄目だっけ?
224ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:44:31 ID:CnOeduue
>>221
自分で勉強するという選択肢もあるよ
聞く耳を持たないあなたみたいな人が納得するには、専門家に聞くか自分で勉強するしかないでしょ
そういう意味で専門家に聞けと言ったんだけど?
225ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:53:53 ID:DelApQYI

別にここのライトタッチとか言うのが正弦波が出るとかどこにも書いてないのに、
妙に粘着してそれ主張するよな。何故?
226ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:54:36 ID:8eKrtx3y
基音が大きい音は抜けるでしょ
ハーモニクスの音が通常の音と同じくらいの音量なら抜けるのと同じ感じで
基音が大きくないとトーン絞った時に音量が極端に下がるわけだし、倍音のアタック感とかを"抜け"って言ってるタイプは大抵トーン絞ると音が抜けない
227ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:58:27 ID:41wH8buc
本当に店の人間が、頑張って書いてるように見えるな…
専用弦はちょっと辞めて、市販品と比べてみよ…
228ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:59:20 ID:8eKrtx3y
>>227
専用弦褒めてる人ってここでユーザだって言ってる人にいなくね?
229ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:02:03 ID:CnOeduue
>>225
ファンダメンタル(基音)を大幅に増強、ってのは相対的に倍音が小さい=正弦波に近い形になる、という推論
230ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:02:09 ID:41wH8buc
やっぱり皆使ってみて、使うの辞めたんだ。
自分も変にツルンツルンして、やたらブライトな音だったんで
悩んでたんです。
何回かリペアに出してるし、違うの使うと怒られるのかなって
231ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:03:35 ID:DWBi7GE5
基音が大きいと「太い音」っていうなら分る
基音が充実してるのは楽器として大切なことだよ

だけど正弦波が混ざりにくいとかはおかしいし
楽器をその楽器の音として特徴づけてるのは倍音
分かりやすく耳に付く帯域も倍音だよ

ピアノの低音を思い浮かべればすぐ分る
232ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:04:52 ID:KGmC9lYs
私もユーザですが私は専用弦気に入ってますよ
Arkayからの乗り換えでしたがやたらベンドしやすく感じます
弦自体のクオリティも有名メーカーに劣りませんし
233ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:06:25 ID:8eKrtx3y
基音も勿論大きめだとして、後は倍音はしっかり出るが余分な振動をなくすことで、綺麗な倍音構成をしているのでは?
佐久間正英って人はベース選ぶ時に「抜けとかに干渉する無駄な倍音が鳴っていないかチェックする」って言っていたよ
234ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:14:51 ID:do+3eqqc
シッタカ君大集合スレw
235ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:14:56 ID:41wH8buc
232さんのはホームページに載ってます?
上で本当に施工した方の感想を見ると
専用弦じゃなくても良いのかなって
思ってます。実際ちょっと高いですし
236ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:19:10 ID:DelApQYI

急にスレの流れが加速したな。
>>129辺りの実際にやった奴が出てきてから
施工内容なんてどこにも説明無いのに、妙に専門的な「根拠なき肯定派(笑)」が増えてきてるよな

普通に詐欺に引っかからない奴なら、タイムレスティンバーとかサークルフレットとか見てきてどういうもんか良く分かってるだろ。
237ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:45:20 ID:PvT72esa
>>222
>中の人確実に混ざってるな
中には嘘つき店主が一人居るだけですよ
238ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:53:54 ID:PvT72esa
>>229
あなたが中の人ですね。
239ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:00:52 ID:oNHoL0Ip
232ですが最近はもうサイトに施工した例を載せてないって言ってましたよ
いつ頃から載せてないかはわかりませんが私のは載っていません

店のオリジナルモデルがあるのに
他のメーカーの物ばかりいじってるように見られるのが嫌でやめたらしいです
だから実際は載っている例よりもかなり多くモッド施工してるみたいです
240ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:01:34 ID:8eKrtx3y
ブログにはちょこちょこ載ってるよね
241ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:01:56 ID:DelApQYI
>>239
いつ施工した?
242ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:02:43 ID:DelApQYI
>>239
メーカーは?ギター?
243ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:20:37 ID:oNHoL0Ip
店主に特定されるのが嫌なのでw
詳しくは書きませんが
国産の工房系のストラトタイプです
244ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 07:05:38 ID:PvT72esa
>>239
232さんw
IDまで変えて書き込んでる店主さんですか
245ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 11:56:08 ID:pSK8gd0c
肯定=店主
っていう考え方するなら、掲示板利用するのに向いてないんじゃない?
この激なりモディファイやったことないから色々情報見たいんだけど鬱陶しすぎる。
荒れるからキチガイスレかVIPでやってくれないか?
恐らく、これのせいで書きたいことかけない奴も居るだろうし。



246ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:28:15 ID:MD67R/w9
>>245
最近は信者かそのなりすましが原理主義的な書き込みを連発したために、
にわかアンチが大量に湧いてスレが収束不能になった例も多いから気持ちは察するが、
店関係者の自演への非難を否定すること自体がそもそも自演臭いし、ステレオタイプな考えを煽るだけ。
大体スレが荒れて機能不全に陥れば、肯定も否定も罵り合いの手段と化して信用度が著しく低下するから、
結果的に外部で好き勝手な意見を言われると困る店側が最も得をすることになるわけで、
店の息がかからないストレートな意見を見たいなら逆効果もいいとこなのよ。

臭い書き込みや煽りを阻止するなんて個人レベルではどうにも出来ない話なんだし、
空気を読みながらスレがまともに機能するように立ち回る方がむしろ掲示板向きのやり方なんじゃないの?
247ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:48:36 ID:xVi1Rwyv
「当店のセッティング内容はこのようなものです
             その結果このような効果があります」

と自信を持って言えない時点でさぁ…細かなノウハウまで
明らかにすることはないだろうけど本当にセッティング内容や
ノウハウに自信があればこんなうさんくさいやり方はしないよ

専用弦だってOEMですらなく直にどっかのメーカーのを買って
パッケージしなおしてるだけでしょ?推奨弦を指定するだけで
いいはずなのに

やった人の話でほぼセッティング内容は推測できるけど5万の
価値があるとは思えないなぁ
248ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:09:17 ID:PvT72esa
スレチだけど大阪の胡散臭いBTLってなくなったの?
249ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:26:21 ID:CnOeduue
>>247
方法論を明らかにしちゃうと真似されるからと本人が以前言っていた
仮に特許を取っても、パクる為の抜け道がある類いのやり方なんだろう

例えば、本体と弦の質量の関係をある一定の比率にチューニングするとか
そういう理論は一旦明かされてしまえばパクり放題な訳だし、
例え数値を明らかにしなくても、音響の知識があれば推測出来てしまう可能性が高いかも知れない



激鳴りの部分は未知の世界だが、ライトタッチ、調整に関しては素晴らしい技術を持っている事は確か。
これは店に行けば実際チューニングされた楽器を触れるんだから、
触りもしない人間がどうこう言うのはおかしい
元から精度の良い楽器を選んで置いてるだけだろと思う人もいるだろうけど、
それも触ればわかる。そんなレベルの話をしている訳じゃない事に
250ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:41:57 ID:do+3eqqc
店主乙
251ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:43:59 ID:8eKrtx3y
http://www.proix.com/product/shimi_wood/index.html
微妙に激鳴りの内容に触れている感想
この話が本当なら弦の種類でも弦高でも単純な仕込み角などでもないのがわかる
弦を一本一本激鳴り化・・・?
252ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:22:01 ID:DelApQYI
溝切ってるだけなら一本一本可能だろ
253ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:32:18 ID:PvT72esa
ユーザーで信者なら店主の話を代弁せずに自分の持ってる楽器が
どんだけ良いのか書けば?
店主の話をいちいち書くから店主が必死に言い訳してると思われる
事実店主が書いているんだから仕方ないけどw

254ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:36:15 ID:CnOeduue
管楽器なんかだと倍音を打ち消して基音を際立たせる構造になっている物もあるみたいだけど、
弦楽器で後からそれをやるとしたら、どういう方法があるんだろう
255ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:58:26 ID:CnOeduue
>>253
もう肯定派は全部店主って事でいいですよ

俺は激鳴りとは一体何なのか(やって貰ったんで効果は大体把握してるけど)
そしてそのメカニズムは?
これを知りたい

プラシーボだと言いたい人は言えばいいと思うけど、
議論するならブラインドテスト等を行って統計を取るなりなんなり
してからにしてもらえると、議論が無意味な物じゃなくなると思う
256ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:03:03 ID:RhcMic95
>>254
F特測ればわかると思うけど倍音打ち消して基音だけが目立つと
ハーモニクスみたいな音になるよ
257ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:28:57 ID:CnOeduue
>>256
それどうやると弦楽器でそうなるかな?
予想でもいいんで、何か思い浮かぶ事があったら是非教えてください
258ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:33:30 ID:xVi1Rwyv
ギターのハーモニクスは特定の倍音とまたその倍音を基音とする
倍音律に含まれる音のみを摘出するってことになるのかな?

摘出された音の基音(元は特定の倍音)が強く出るからポーンという
感じになると
259ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:53:27 ID:BwCGX9Fo
249さんご指摘の通り、店主が理論や施工方法について明言を避けているのは、
すごくシンプルな施工方法で、一定の技術があれば他店でも真似できるものだからだと予想します。

でも、それが他店ならば当たり前にやっているセッティングやプラシーボ(詐欺)なのかは、
自分の耳と手で判断できると思います。
自分の楽器を持参して店のサンプルと相対比較すれば答えはその場で出る筈です。
私は薄膜を剥がしたかのような音抜けのよさと限りなくストレスフリーに近い弾き心地が気に入っています。
また、弦高、オクターブピッチ、ネックの反り(ロット調整)等の通常のメンテナンスを行っても
基本的な音の傾向、弾き心地が変わらないのも気に入っています。
これが詐欺ならば詐欺で結構w。

もたらされる実際の結果(音や弾きやすさ)よりも理論や施工方法について探りたがっているのは、
それこそ同業者の方では?と勘ぐりたくなります。
実は楽器をほとんど演奏できないような方も多いと聞きますし、そういう方々にとっては後者の方が
大事でしょうね。
260ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 22:00:48 ID:DelApQYI
本来5万も取る様な技術じゃなさそうだよな。なんかリペアマンなら普通にできそうだ
261ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 22:06:57 ID:RhcMic95
ギターで作ってみたよパスはすべてtsc

通常音440Hz F特
http://uproda.2ch-library.com/lib130374.gif.shtml
ハーモニクス440Hz F特
http://uproda.2ch-library.com/lib130371.gif.shtml


使った音ファイル

ハーモニクス音
http://uproda.2ch-library.com/lib130369.wav.shtml
通常音
http://uproda.2ch-library.com/lib130372.wav.shtml

普通の音から倍音を極端に減らすとハーモニクスみたいな音になる
ってことでTSCの基音/ファンダメンタルを増強するってのは
まぁそういうことだ
262ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 22:13:09 ID:DelApQYI

妙に熱心なんだな
263ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 22:13:55 ID:PvT72esa
撃鳴りとか関西人がいいそうな厭らしい言い方のあの音はセンスが無くて嫌いだね
264ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 22:44:31 ID:BwCGX9Fo
結果がよければネーミングなんかどうでもいーじゃん、確かにかっこよかないけどさ。
265ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:40:56 ID:41wH8buc
良ければだけど、実際プラシーボだしな。
なんか施工内容を探りたがってるのが業者とか言ってる人居るけど、
施工内容分からんのに5万も出す馬鹿いないだろ。
ちょっと溝削るだけ。
そんなんだろうな。
266ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:41:00 ID:CnOeduue
>>258
その基音をどうやって「激鳴り」という調整によって引き出しているかを知りたいです
267ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:49:48 ID:s2DfE96q
ボディで十分共振させるんじゃなく弦鳴りだけにセパレートする
感じじゃないの?フロイドでロックナットなギターってそういう傾向
あるじゃんああいうの

音はハッキリするけどオケでは埋もれるギターになりそうだね
268ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:59:05 ID:CnOeduue
>>259
自分は調整をお願いした人間なんで、効果は大体把握してます
その上でメカニズムを知りたいと思うのはおかしな事でしょうか

持ってるギターを全て調整してもらうのは金銭的にとても無理なんで、
何か自分でも出来る事のヒントでも得られないかと思ってこのスレにいる訳です
269ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:34:22 ID:kgLxmT1p
中の人が必死すぎる
ここのベース持ってるけど普通のベースだよ
あのデザインであの金額はないんじゃね
ってくらいダサい
270ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:53:40 ID:1M1lEIR/
>>268
調整されたギター持っててどこを調整したのか解らないの?
逆に言えば調整できる範囲の事しかやっていないって意味だよ?
271ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:56:27 ID:GYn/z29+
白紙委任するみたいなもんだけど
そもそもよく任せたねこんなとこに
272ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:12:25 ID:QZePrvHx
組み込みなんてちょっとした事が変わればかなり変わるから、その辺のノウハウがちゃんとしててそれに沿ってやってんじゃないの?
そのちょっとってのが工房によって持ってるノウハウが結構違うし、いくつかのところでやらせてみたけど音の変化は様々だったよ。
IWのローアクションセッティングも2万くらいかかるし、某工房の完全組み込み直しみたいなのも2万だったな。
バズフェイトンとかチューニングがどうこうってだけの調整で3万だし、そんなもんなんじゃないかね。
273ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:14:54 ID:QZePrvHx
IWのローアクション、今は\26250もするのか
昔は\20000だったのにな
IWのベースをTSCに出したら鳴りが激変したって感想の人もいるし、本当のことならただ弦高下げるよりいいんじゃね?
274ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:34:27 ID:8PHYkKcj
それならそこに出して、バズフェイトンするがな。
専用弦(笑)なんか使わなくて済むし、
何より何されたかハッキリ分かる。
実際ただ弦高下げただけでも文句言われないだろ
誰も何も原理すら知らないんじゃ
275ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:35:32 ID:GYn/z29+
実はあのシールに激鳴りの秘密があるんだがな
276ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:38:48 ID:TPraW1k3
>>274

確かに「この溝をなんとか比率で調整したんですよ」とか適当にホラ吹いても、
具体的に説明が無いんじゃ、それが正しいのか間違ってるのか分からんよな。
だから施工してしまった奴から返金問題なんて起こりえないわな。いい商売だよ。住宅詐欺に近いな。素人じゃ見ても分からないって。

バズフェイトンも、サークルフレッティングも、タイムレスティンバー(笑)でさえ、どう影響があるか説明してるのにな。
客が後からみて、「これ施工適当じゃね?」とか分からんものに、金出すのって宗教に近いよね。
277ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:42:21 ID:QZePrvHx
どう影響があるかは説明してんじゃね?
サークルフレッティングはまだしも、バズフェイトンはやり方自体は俺知らないしな。
278ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:46:38 ID:v+QneDn5
タネ明かし出来ないのは、同業者に真似されるのが困るからではなく、
やってる事が料金に値しないと知れたら商売にならないからです
279ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:49:19 ID:TPraW1k3
>>277
はい。バズフェイトン。施工内容も少し載ってます。
http://www18.ocn.ne.jp/~come-on/buzz/bfts.htm

影響だけ説明しても、「この壷を買うと大金持ちになれますよ」っていうのと変わんないんじゃね。
一切根拠無い訳で。
280ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:52:27 ID:1M1lEIR/
店主がBTL出身だから胡散臭くても仕方ないんじゃない?
281ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:57:36 ID:GYn/z29+
バズフェイトンとかは施工内容もその根拠も書いてるよね
CFSも一応は根拠としてるものを書いてるからその根拠が
正しいか間違ってるか検証することが可能

この検証可能性ってのが一番大切なんだよ
282ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:03:31 ID:QZePrvHx
>>279
内容見たら某工房が「国内で資格持ってるのはウチだけ」みたいな感じで3万とか取ってるのもぼったくりに見えるな。
その独自の比率とやらがわかればまともな工房ならどこでも出来るんじゃね?みたいな。
実際バズフェイトン前の音程と後の音程で目に見えてわかるとか、並の人間の耳じゃありえない気がするわ。
どんだけナットとフレットで正確な音程出したって押さえ方一つ、弦の伸び縮み一つでずれるもんだし、価値がわからんな。
283ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:07:58 ID:jIoX4Hq9
バズフェイトンの認定ショップってバズフェイトンの権利者に上納金払って名乗れるだけだよ
同じ加工はだいたいどんなリペアショップでも技術的には出来るよ
284ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:08:01 ID:TPraW1k3
>>282
バズフェイトンは今全国色々やれるとこあるがな。

要するに、「どう施工した」「でどういう意図の影響があるか」
それが説明されてれば、ストロボチューナーかなんかで検証可能だろ。どういう風にしたのか説明してあるんだし。
285ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:08:14 ID:QZePrvHx
>バズ本人談によると、「ピアノがはいった場合には、自分のギターのほうが若干きれいな響きをする」そうです。

本人控えめすぎてワロタwwwww
方法論確率した本人は控えめなのに、ウリにしてる工房はまるで見違えてコード感や音の響きが変わるかのような言い方するよな

要するにそれが商売か
286ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:13:53 ID:QZePrvHx
バズ・フェイトン チューニングシステム インストール料金
 Electric Guitar&Basses  Basic コース \33,600
 Acoustic (Steel Strings)  Basic コース \54,600(予価)
 Acoustic (Nylon Strings)  Basic コース \57,750(予価)

すげーリペア料だな
287ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:15:47 ID:QZePrvHx
しかもチューニングするだけで他の料金は別か・・・
普通チューニング正確にするならネックの反りやすり合わせなんかは行うもんだろ・・・

・Set-up  ネックの反りや弦高の調整をし、プレイヤビリティを高めます。 +\3,150
・Tune-up  フレットすり合わせ、仕上げ、各部調整等が含まれます。  +\13,650
・追加チャージとして
-セットネックタイプ(Electricのみ)
-ロックナットタイプ(Electricのみ)
-7弦ギターおよび5〜6弦ベース
それぞれ+\3,150
288ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:16:41 ID:TPraW1k3
5作業工賃について ギター・ベース共に、標準工賃は、 ¥47,250(消費税5%込・送料別途) とさせていただいております。

施工内容も分からんのに、この値段のよりよっぽどまともな気がするwww

289ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:20:04 ID:QZePrvHx
独自のノウハウで他社で行うより圧倒的な鳴りになるように全体のセッティングを行いますwwwww

そういやいつだかの日記に「徐々に鳴ってきました」って感じの内容が書かれていたことがあったが、
徐々に鳴ってくるってのはどういうこっちゃwww
290ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:20:13 ID:8PHYkKcj
上で実際にやった129のギターが
ホームページじゃ、「別次元の鳴りに変身」とか書いてあるしな。
多分、大袈裟に大袈裟を被せて書いてる予感

ちなみによく読めばTSCのも
リペア作業が必要場合は別途見積もりさせて頂きますって
書いてあるじゃん。擦り合わせで金取るだろコレ
291ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:21:48 ID:QZePrvHx
ま、IWじゃローアクションセッティングにするだけで\26250することがわかったんで、
TSCもIW以上にローアクションにはなるんでその分の料金は引くとして
残りの\21000分で何が行われているかを議論したらどうだい?w
292ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:22:25 ID:TPraW1k3

それにしても、専用ブラウザでIDの書き込み抽出すると、
大体毎日擁護で書いてる奴は同一人物って位、分かりやすい長文書くよなww
293ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:24:34 ID:TPraW1k3
>>291
なんで自分で勝手に話し出したIWとか言うとこのと自社商品比べてるんだ?
そもそもIWってどこの?
294ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:24:53 ID:jIoX4Hq9
>>290
あ、私ユーザですが上がってきたときに
あきらかにフレット擦り合わせされてましたが追加料金とかありませんでしたよ
295ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 02:28:42 ID:QZePrvHx
>>293
何に食いついてるのかよくわからないが、ベースの調整では有名なIWって工房があるんだよ。
そこでローアクションに(1弦12Fで1mm)セッティングするリペア料金で上に書いた金額かかるわけ。
TSCで説明なしでも目に見えて変わっているのは1mm以下の弦高って部分だろ?
だったらネックやフレット調整をしてローアクションセッティングにしているって部分のリペア料は「何をやっているかわかる」部分ってことだ。

理解出来たかい?
296ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 03:22:16 ID:8PHYkKcj

中の人頑張りすぎwww
297ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 07:23:54 ID:jVG7BC+4
>>270
半分、かな。音以外部分、ローアクションセッティングに関しては溝切りやロッド調整等、
目に見える部分が変われば分かるよ。自分が普段から弾いている機材だし
ただ俺が調整を頼んだ事のあるリペアショップでここほどローアクションになった所はないし、
どうやったらここまで出来るのかは今でも不思議だけど
298ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 07:42:22 ID:jVG7BC+4
>>269
普通のベースなら、わざわざ見た目が嫌いな物をなぜ買ったのか理由を教えて
299ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 08:11:51 ID:g8ytf3Yx
批判している方々の多くが楽器の調整にくわしいのですから
直接お店へ行って試奏したら他店との差は一目瞭然の筈。
ここでHP上の説明が胡散臭い云々と批判したところで、
調整方法の詳細が情報開示されるわけでもないでしょう。
300ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 09:26:16 ID:1M1lEIR/
説明じゃなくて店主本人が胡散臭いんだよ
301ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:11:06 ID:jVG7BC+4
>>300
で、それをここに書き込めば解決するんですか?

もう少し大人になりましょうよ
302ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 11:41:00 ID:1M1lEIR/
>>301
あんな大人にはなりたくないね
303ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 12:17:22 ID:ij+cYlNk
ShurじゃなくてSuhrだろ・・・
http://www.proix.com/product/shur_geki/index.html
304ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:29:58 ID:8PHYkKcj

本当に関係者頑張ってるな
305ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:34:40 ID:6qMZeAb6
ID:jVG7BC+4
朝から中の人は必死ですね

インナーウッドも負けないくらい変なメーカーだから大丈夫だ
激鳴りとか洗脳やめて、わかりやすい商売しなよ
306ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:15:37 ID:9RTAFDHQ
一聴してわかるくらい違う&個体差じゃなく明らかにリペア内容で変わってるってんなら内容なんてどうでもいいけどな
楽器店で試奏して安定していいと思った楽器メーカーに対して「何故この楽器はいい音がするのか」なんて原因を
全て知り尽くせるわけではないのと一緒で、いい音がするメーカーはいい音がするから買う
そんだけの話だろ
307ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:27:14 ID:+iE0Wxv8
ギターなんて作れもしないいのに撃鳴りとか言って五万円も取るから嫌われるんだろ
まともに商売やってる奴はあそこまで嫌われないよ
308ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:33:43 ID:9RTAFDHQ
よく知らないけど、まともじゃないって言ってるのはチューニング内容を全く明かさないって部分をやたら毛嫌いしてる人が多いだけで
実際にやってみたら全く内容が値段に見合わない詐欺だったとか、店主が教祖系みたいに物言いがおかしいみたいな話はあまり見かけないようなんだが

試したこともないメーカーをよくそこまで嫌えるな、と逆に感心してしまうくらいに施工内容が秘密と言う部分と5万弱と言う値段に過剰反応してる人が多いように見えるな
309ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:36:14 ID:d1dP7Pmz
福徳あるから勤行してるよ
学会内部には池田先生のこと悪く言う奴いないし

入信してもない学会よく叩けるな
310ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:39:42 ID:1yaskzE+
創価学会はまともな事やらんな
311ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:43:13 ID:qrUni0Zl
学会は信者の異常性と憲法違反だから叩かれる
TSCは価格と出音が見合わないから叩かれる
312ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:46:44 ID:GlIFvdX4
9割方実際に弾いたことのない奴が叩いてるのに価格と出音が見合わないとはこれ如何に
313ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:47:57 ID:d1dP7Pmz
9割方実際に集会に来たこともない奴が叩いてるのにカルト集団とはこれ如何に
314ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:48:19 ID:9RTAFDHQ
>>303に引き続き
http://www.proix.com/product/shad_k/index.html
>ギタリスト、木寺誠 氏のShadowskyをパワーアップ!

シャドウスカイってカッコいいなwwwww中二病っぽくてwwwwww
ここの店主誤字多すぎじゃね?
315ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:49:38 ID:TkkdonSi
その比率はどこから?w
今まで施工した人間の数からか?
ここも創価か、是非また施工しなきゃだな。
316ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:51:23 ID:1yaskzE+
>>314
内容見て吹いた。「ネックも思いっきり真っ直ぐになってますね。」って・・・・。
317ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:55:43 ID:GlIFvdX4
>>315
ざっと見て自分でやってみたとか試奏したって言ってる奴がここまでで数人しかいねーじゃん
後は触れたこともなしに憶測で叩いてるだけなのは事実
318ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:58:44 ID:TkkdonSi
出たw憶測で事実wwww
319ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:59:57 ID:d1dP7Pmz
> 憶測で叩いてるだけなのは事実

どっちがだよw
320ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:03:36 ID:GlIFvdX4
>>318-319
え?君ら弾いたことあるの?
感想聞かせてくれない?

ログ読めば実際に弾いたことある奴はあるって言って話してんだから事実以外の何者でもなくね?馬鹿なの?
321ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:09:58 ID:d1dP7Pmz
実際のオウムの教義を知らないでしょう?なぜ
批判するんですか?って奴ね

入信して心の底まで染まらないともの言う資格も
ないわけです

何をやるのかさえ公開しないってのはそういうこと
322ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:14:53 ID:9RTAFDHQ
店に試奏すればいいだけの話と>>321みたいな話を同列に扱うのがおかしいと傍から見ててさえ思ってしまったわけだが
>>321は曲聴かない内からその曲をやってる人を批判したりするのか?
323ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:17:35 ID:GlIFvdX4
>>321
喩えも適切でなけりゃ頭も悪すぎて申し訳ないがかける言葉が見つからなかったわ
324ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:18:14 ID:d1dP7Pmz
TSC「この曲を聴いたらこんな良いことあるよ。すげー良いよ」
――「え?大体どんな曲?」
TSC「パクられるから言えね」
――「・・・」
TSC「俺ん家まで来たら聴かせてやるよ」


こえーよ
325ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:19:23 ID:F5Xm/F/i
肯定派の言い分は

麻薬が体に悪いかなんて自分の体で試さないと分かりません

ってことですね?
326ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:23:43 ID:9RTAFDHQ
>>324
店に行けば実際に演奏してどんな感じなのかは実感として持てるんだからその例えはおかしいな
耳が悪いから内容を知らないと違いがわからないってんなら別だが、大体おいてある楽器はどれも同じ傾向なんだろ?
その傾向を耳で聴いて気に入ったならすればいいし、気にいらないならしなきゃいいだけ
気に入ってやったはずなのに、それと同じ傾向になってくれなかったら批判すりゃいい
内容を知ってれば安心なんてのも結局プラシーボでしかないぞ
タイムレスなんちゃらって木がどんな木かいくら説明されてようが音聴かなきゃわからんし、逆に音聴いてわかるものはどんな所在の木だろうがどうでもいいだろう
曲を評価するのにその曲に対して音楽理論を持ち込んで細かく解剖してから評価する必要はないはず
327ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:25:35 ID:9RTAFDHQ
>>325
俺は肯定派じゃなくて批判するならやってから言えってだけの派閥だけどなw
>>325にとって店に行って楽器をただ試奏する行為は麻薬を自分の身体に打つのと同じだけの重さがあるのかい?
それなら仕方ないなw

お前ら例えが極端すぎなんだよ
328ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:28:33 ID:d1dP7Pmz
「パクられるから公開できない」

つまりは誰でもやれる(もしくは既にやってる)レベルのことなんだよ
それに内容明らかにしないことには店主が「こんなもんです」といえば
文句の言いようがない

あと専用弦みたいな商売本気でマトモなことだと思える?
329ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:31:09 ID:X3aD/vEB
この手のスレはアンチが信者以上にキモいってのは定説なんだな
何で自分が関わりを持ったこともないものをそんなに頑張って否定したいのか心境がわからねえw
実生活に不満があるからって捌け口にしにくんなよ気持ちわりぃなw
vipでも行ってろ
330ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:38:26 ID:1yaskzE+
>>320
弾いたことあるよ。弾いてるから叩いてる。あれで5万は無いわ。
ぶっちゃけ弦高ベタベタでお世辞にも鳴りがいいとか思えなかった。
「低い割に音でるな」って位で、「低くてすばらしく鳴るんですね!」なんて代物じゃなかった。

というか、「低くする」事と、「プラシーボ」させる事を別々にできない気がする。
「低くせざる得ない」って感じだろうな。店の中に「通常の弦高でチューンされた」ギターが一個もなかった。
あと、店のギターなんであんなに高音キンキンでバキンバキンな音なんだ。
331ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:39:46 ID:F5Xm/F/i
332ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:42:40 ID:yboj1kIL
>つまりは誰でもやれる(もしくは既にやってる)レベルのことなんだよ

誰でもやれるレベルなら誰もありがたがらないだろうがな。
他との違いを感じるからやる人がいるんじゃないか?(怖いもの見たさで実験的に出す人も多いだろうが
どっかに上がってたが組み込みのノウハウって個人個人積み上げてきたものがあるわけだし
特許取ろうにも組み込みのノウハウで特許取っても防げるかって怪しいところじゃないか?
BTLだかなんだかがやってる延長した仮想フレットの位置からPUの位置を割り出してどうこう?みたいなのも
特許を取ってはいるようだが、実際に真似したってそれを表だって宣伝しなきゃバレないと思うし
組み込みの細かいノウハウなんてもっとわからないだろう。

公開すれば誰でも出来るようなものだって、特別な何かなんてなくなって、各々の経験からノウハウ組んで
そのノウハウを具体的な形で実現してる店がまだ他にないのならそれで金取る商売するのは当たり前だと思うけどな。
自分の経験をボランティアでほいほい他人に渡せるわけないじゃん。
それをおかしいと思うのは恐らく社会人じゃなくて中高生くらいの奴くらいだな。
333ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:48:34 ID:F5Xm/F/i
マジックのタネを公開したって、高度な事なら誰でも真似できるわけじゃないじゃん
簡単に真似されるって事はようするに、その程度の事なんだよ
334ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:51:59 ID:skBuILpu
> BTLだかなんだかがやってる延長した仮想フレットの位置からPUの位置を割り出してどうこう?みたいなのも

それ別にBTLとかいうところのオリジナルのノウハウでもなんでもないよ
当たり前のようにギター設計では押さえるべきポイント

マジでそれで特許とってるの?マトモな同業者からは指さされてせせら
笑われるレベルのことだと思うが

なーんか妙に他の工房に詳しい人がやたらと話題に出してくれるので
分かりやすいスレになっていいね

IWとかいう所も話題に出してた?BTL「だかなんだか」とか言ったりこの
不況にも関わらず夜中まで営業努力を怠らない姿勢はさすがだよ
335ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:52:06 ID:yboj1kIL
>>333
世の中には「その程度のこと」みたいな発想が莫大な金を生み出したりしているのを知らないのか…?
着眼点が上手ければそれは商品になるんだよ。
その「その程度のこと」が商品なら特許取れば類似商品を抑制することは可能だが
技術のノウハウだったら抑制出来ないかもしれないから、公開しないのは当たり前って話をしているんだけど
子供にはわからないのかな。
336ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:55:24 ID:yboj1kIL
>>334
PUの位置で音が変わるのは当たり前の話だし、各メーカーでオリジナル作るなら色々研究はしているんだろうが
仮想の延長フレットから倍音構成がどうだのと言うノウハウを使ってるところなんてあるか?
と言うか特許取っちゃってるわけだから、もしも元からやってるところはあったとしても使えないわけだけどね。
それをもしも元からやっているからって変わらずに使ってるメーカーがあるなら、結局「特許で守れるものはない」ってことになる。
337ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:56:45 ID:F5Xm/F/i
今日の店主 ID:yboj1kIL
338ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:57:19 ID:yboj1kIL
どうも、店主なんで何でも聞いてね。
激鳴りチューニングの内容だけは秘密だよ。
339ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:00:15 ID:skBuILpu
PUのボビン位置にどの倍音の振幅もってくるかなんて基本中の基本だろ
ちょっとレベルが低すぎないか・・・?

こんなのが特許って「阪神優勝」を登録商標にするってレベルだわ

TSCの激鳴りモディファイとやらもおおよそこのレベルだとは想像付くけど
マトモなリペアショップからしたら鼻つまみもんだろこりゃ
340ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:02:52 ID:F5Xm/F/i
マトモなリペアショップは鼻で笑ってるんだろうな
341ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:03:00 ID:yboj1kIL
>>339
残念だけど特許取っちゃったんで、その技術を使うと賠償金請求されちゃうよ。
取ったもん勝ちって奴だね。

でも
>PUのボビン位置にどの倍音の振幅もってくるかなんて
ってのと、仮想フレットでPUの位置を割り出すって方法は違うね。
あ、単にスケール長から倍音の位置割り出してやるのはOKだと思うよ?
342ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:03:06 ID:1yaskzE+
>>337

今までの書き込み見てるとID変わっても店主の書き込みはすぐ分かるよ。分かりやすい癖がある。
343ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:04:11 ID:yboj1kIL
>>340
君が知ってる一番いいリペアショップの名前教えて下さい。
その答えによって君がどの程度わかってるのかが知れるね。
344ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:05:04 ID:yboj1kIL
>>342
アンチの書き込みもいつも一緒だからわかりやすいね。何か恨みでもあるの?
他人が騙されて銭投げ打っても君は痛くも痒くもないよね?慈善事業ですか?
345ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:05:16 ID:1yaskzE+

>>343
すさまじい肩の入れようだなww他のリペアショップまで全部敵に回して、ここ最高ってかwwww

346ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:07:03 ID:yboj1kIL
>>345
ついでに君のお勧めも訊いておこうか。
どうせまともにリペアショップ楽器出したこともない歴2,3年のギター小僧なんだろうけど。
347ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:08:22 ID:1yaskzE+
>>346
いいえ、店主です
348ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:09:17 ID:yboj1kIL
>>347
俺が店主なんだからお前は偽者だろう。
349ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:10:07 ID:skBuILpu
> 世の中には「その程度のこと」みたいな発想が莫大な金を生み出したりしているのを知らないのか…?
> 着眼点が上手ければそれは商品になるんだよ。

えーとこれカミングアウトってことでいいのかな?
激鳴りモディファイの内容は「その程度のこと」らしいぞ
350ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:12:54 ID:yboj1kIL
>>349
その程度のことに5万円の価値があると思う人がいる。
そう言う人がいる限り金儲けはやめられない止まらない。
351ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:15:28 ID:F5Xm/F/i
狂ってるw
352ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:15:42 ID:yboj1kIL
悔しかったら激鳴りの秘密を解き明かしてみることだな。
同じ事が出来れば君らも激鳴りチューニングで商売出来ちゃうよ。あんまり儲からないけど。
このノウハウは誰にも知られるわけにはいかない。効果はあるわけだからね。
353ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:16:31 ID:yboj1kIL
>>351
人は欲に狂ってこそ人生を謳歌出来るものだよ。
君もそれに心を委ねれば幸せな明日が待っているはずさ。
354ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:18:49 ID:yboj1kIL
お前らが誰彼構わず店主店主言うからそんなに恋しいのかと思って店主になってやってるんだから、もっと盛り上がれよ。
355ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:20:52 ID:yboj1kIL
俺がお風呂に行ってる間にもっと盛り上げておくんだぞ。店主との約束な?
356ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:24:40 ID:skBuILpu
このようにキチガイが荒らしたことにすれば全て綺麗に流れます
357ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:30:14 ID:1yaskzE+

>>356
そんな流れにしたそうだな
358ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:41:54 ID:EffmuR7z
つーかここが怪しい宗教団体だとして、
「お前ら騙されてるwwwww」とか「こんなのインチキだ!騙されるな!」
などと毎日必死に粘着してる方も、
端から見たらバカにしか見えないんだけどね

本当は入信してみたい。けど怖い。みたいな感じなんだろ?
まともな大人は、自分が信じない物にいつまでも粘着したりしないもんだ
359ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:46:18 ID:TkkdonSi
入信してみたい、なんて単語書いてる奴初めて見た(笑)
カモ属性持ってるよお前w

360ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 03:05:35 ID:yboj1kIL
お前ら盛り上がってないじゃん。
361ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 06:38:05 ID:+iE0Wxv8
とうとう店主開き直ったか
まあ開き直るしかないよな
そんな事してももうすぐ商売なくなるのにw
362ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 07:56:11 ID:EffmuR7z
>>361みたいに、毎日教団と信者の動向をチェックしているうちに妄想が妄想を呼び、
いったい何と戦っているんだろうみたいな状態になるともはや末期
こういう人は既に依存症。いつの間にか自分が信者になってたりする
しかも率先して自ら広告塔になったりするから面白い
363ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:01:01 ID:+iE0Wxv8
そんなに面白くはないよ
なにと戦っているかははっきりしてる
364ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:25:10 ID:7yOgLZZr
同業者乙
365ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:57:43 ID:+iE0Wxv8
同業者からは嫌われ者なのは当たり前
同業者以外からも嫌われてるから根が深いんだろうね
366ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 09:05:31 ID:7vBEN3so
>>363
何と戦っているの?w
367ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 09:56:02 ID:+iE0Wxv8
嘘吐きと
368ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 10:56:30 ID:EffmuR7z
これは重度w
肯定派はみんな店主に見えるんだね。あえて攻撃対象を作り出してるのかな?
こちらが嘘吐きならあなたは妄想癖か捏造癖ですよね?

正義感ですか?世直しのつもりですか?
369ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:34:50 ID:+iE0Wxv8
今日の店主は、とうとう成済まし店主で登場してきたけど
明日はまたユーザーに戻るのかな 楽しみだね
370ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:17:38 ID:TkkdonSi
前の日まで頻繁に書いてた奴と「違う設定(笑)」で次の日に書いてるから、
前まで居た連発で書いてた肯定派は、同じ日に出てこれないんだよなwww
371ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:35:47 ID:NcyFJvFC
どうせやるなら光栄堂みたいに
家族フル稼働で携帯とPCから押し切ればいいのに
372ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:51:25 ID:GlIFvdX4
激鳴り超スゴいッスよ
一度ピッキングしただけでサスティンが24時間鳴り止まないッス
373ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 07:02:41 ID:K5MDPbVA
24時間鳴り止らないのは専用弦使用時限定です
374ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 07:37:48 ID:akVE+5qJ
サスティナーを載せれば万事解決?
フェルナンデスをライトタッチで弾くと最強?
375ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:51:59 ID:G4CoAr/D
一人でネガキャンしてた妄想ネット戦士は燃え尽きた?

施工後の印象についてもっと教えたくだしあ
376ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 16:19:35 ID:K5MDPbVA
もうキャラ作れなくなって店主が燃え尽きたんじゃない?
377ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 16:24:30 ID:fktLugzh
公正取引委員会から排除命令でも出たか?
378ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:09:44 ID:K5MDPbVA
>332からのyboj1kILの話 店主の本性もろに出てるな
379ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:32:40 ID:ULxJHIVE
あまりにも必死に擁護しすぎてて皆にドン引きされましたね。
今まで、長文で擁護文を連投してた人はパタっと消えたけど
結果として複数の人が擁護してたんじゃなくて、個人がずっと一人でやってたってバレてしまった。

自分は1年前に2本、店の試走用のギター弾いたけど、ただステンレス弦張っただけじゃないの?って位に
弦だけ鳴ってた印象。ボディ材とかスポイルされてるんじゃないかと思ったほど、弦だけ鳴ってた。
で、店のギターも「普通に弾けば」余裕でビビる。だから「ライトタッチ奏法」とか変な奏法で弾けって言ってたんだと思う。
それって、調整ミスじゃないの・・・?って思ったけど、きっと違うんだろうなって思い直して帰った
380ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 19:49:44 ID:K5MDPbVA
普通に弾けば完全にビビリまくり ライトタッチ奏法にライトタッチ専用弦
最後にはライトタッチテクニックを月15000円で習えって言うんだよ
381ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:30:45 ID:fktLugzh
正に催眠商法
382ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:27:31 ID:VEiXbvDX
まぁ、結論は出たな。
383ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:55:32 ID:Qh8WIsfa
俺普通に弾いてるけど何の支障も無いよ
だから店で試奏してお願いしようと思ったわけだし
あれでビビるってどんだけピッキング強いのか見てみたい
384ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:07:05 ID:IT/+dGJE
>>383
やめといた方がいいよ。店主乙で片付けられておしまいだから
どうやらここは議論する場所じゃないみたい
385ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:18:33 ID:fktLugzh
論より証拠
386ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:20:07 ID:TUMusKkA
生音だとビビるけどアンプ通すと全然気にならないよ
低弦高なのに縦振動で弾いてる俺
387ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:26:27 ID:bHbnG26T
縦振動ってよくわらかんけど、極端なピッキングじゃないのに
ビビるってことはネック、フレットの状態が間違っているということ
ピッチが合ってないということ
388ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:52:09 ID:ALRtLDhV
縦振動も知らない、出来ない奴がピッキングや調整を語っちゃうスレw

低弦高にすれば弾き方がシビアになるのは当たり前でしょ
自分の実力のなさを棚に上げてビビるだの何だの文句言うのは10年早い
389ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:58:41 ID:4g9r1JyA
ビビるのがネックやフレットがおかしいって、ウッテンもボナもマーカスもビビってるし、国内で有名どころだと亀田誠治とかモロにバズ音入ってるじゃん
ビビるのとピッチがあってないのは全然関係ないしな
>>387はかなり恥ずかしい奴だ
390ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:03:54 ID:ALRtLDhV
調整したけど大して変わらなかった?

変わらなかったんじゃなくて気付かなかったんだろ?w

ストラトとテレの音も判別出来ないようなレベルの奴は黙ってROMってろよ
391ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:06:13 ID:/kXAIdFU
肯定派(店主)って、>>129とか>>330とか>>379とか
実際に弾いて否定してる奴には絶対絡まないよなw
392ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:09:11 ID:urXbsnsk
ビビりったって程度があるよな
ベースのスラップで軽いビビりなんて誰でもやってるが、
弦高低すぎて音が詰まっちゃうようなビビりは殆ど聞かない
393ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:10:54 ID:bHbnG26T
「極端なピッキングじゃないのに」って書いたじゃん
目もついてないのかおまえら


394ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:10:54 ID:4g9r1JyA
ビビるとは書いてあるが、音詰まりするとは誰も書いていないけどな
395ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:11:38 ID:4g9r1JyA
マーカスや亀田が極端なピッキングしてるか?
目ついてるか?
396ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:12:11 ID:/kXAIdFU
マーカスも亀田もこんなとこで施工してませんw
397ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:13:53 ID:4g9r1JyA
TSCのビビりはアンプから音出すとこういう感じのビビりだよ
http://www.youtube.com/watch?v=iv67eOhtLII
398ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:14:55 ID:4g9r1JyA
>>396
誰も二人がやってるとは言ってないよ
ちゃんと調整された低弦高のベースで普通にピッキングすればビビりはするけど
音詰まりみたいな症状は起こらないって言ってるんだが、ちゃんと理解してるか?
399ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:16:07 ID:bHbnG26T
>>395
おまえビビるってどういう状態のことかわかってんの?
400ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:17:14 ID:4g9r1JyA
>>399
バズが出る、とビビる、を区別している人もいるけど、基本的に同じことだよ
ビビるの方がネガティブなイメージがあるだけ
弦がフレットに当たってビリビリいってるのがビビるって状態だろ
401ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:18:35 ID:RjR37lQd
6弦の最終フレットまで音詰まり無く鳴るよ
402ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:22:12 ID:bHbnG26T
5万の調整にだしてビビってたら金返してもらえよw
プロのリペアマンがやる調整ってのはビビってたら
無償で再調整させることができることをいうのよこの世界では
403ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:22:37 ID:4g9r1JyA
>>402
馬鹿乙
404ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:22:38 ID:ALRtLDhV
あと、ここに出せばいい音になるのか、とか淡い期待を抱いてる奴

金の無駄だからその金でいいアンプを買う足しにでもしろ
いい、悪いじゃなくて、気に入るか気に入らないかなんだよ

直接店に行って店の楽器を複数試奏させてもらう。それなりの耳を持ってれば傾向は分かる
分からなかったり気に入らなかったら大人しく帰る
気に入ったら頼んでみればいい

低弦高セッティングに関しては腕は確かだ
はっきり言って初心者が弾きこなすのは無理なくらいシビアな域まで追い込んでくれる
低弦高が嫌なら弦高上げ目にしてもらえや
405ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:26:13 ID:ALRtLDhV
エサ撒くと食い付きいいねぇ
肯定派が来るのを鬼リロードで待ち構えてたんだろ?w
406ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:28:07 ID:ALRtLDhV
>>393
初心者のピッキングなんてみんな極端なんだよ
それをギターのせいにするなw
407ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:32:56 ID:ALRtLDhV
>>391
だって感じ方や耳の良さ、実力は人それぞれだもんw
実際弾いてそう感じたんだからそれでいいだろ
408ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:38:03 ID:Okj0t3lS
気になってる人多いみたいだから、俺ので良かったら音うpしようか?
人様に聴かせられるような演奏は出来ないんでただ音鳴らすだけみたいなので良ければだけど。
409ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:06:42 ID:I1QYpeUU
アトリエのMMTとセットアップを2回やったことあるんだけど、何の変化も感じられずプラシーボすら感じられなかった自分でも
激なりモディファイはびっくりしますか?
410ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:09:23 ID:/kXAIdFU
多分ガッカリすると思う。そもそもなんで2回も効果感じられなかったセットアップをやったの?
411ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:14:18 ID:I1QYpeUU
一回目は基本自分でもやるんだけど、もっと良くなるかなぁと思ってだしたら殆ど自分のやったのと同じ感じだった。

二回目も基本的に自分でやった後、一回目はFODERAみたいな特殊な形してたから2回目はフェンダー系のベースなら効果出るかな?
っておもってだしたら、自分でやったのとあまり変わらない気がした。

やっぱり楽器は基本その楽器の音しかでなくて、激なりとかうたってるけど楽器のポテンシャルの領域は超えられないと思た。
412ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:25:15 ID:Okj0t3lS
それは自分の買った楽器が最初からちゃんと鳴ってたってことで、喜んでいいんじゃないかな。
自分のベースはポテンシャルがまだ引き出されていなかったのか、効果はあったよ。
413ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:40:33 ID:/kXAIdFU
というか、店側も施工する前に
「このベースは十分調整されてるので、当店の施工しても効果は期待できませんよ」とか
分かりそうなもんだけどな。絶対言わないだろうけど。
414ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:44:12 ID:Okj0t3lS
大人気の「TSCウサギ」オーナー様のご希望でヘッドのワンポイントに!
http://image.blog.livedoor.jp/tsc_2005/imgs/e/3/e36d4815.jpg



ちょっと笑ってしまったw
415ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:20:25 ID:oQKKzdmf
>>397
このギターとベースがLight Touch 激鳴りモディファイをやってるの?
416ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:33:21 ID:zxK198m8
そういう意味じゃないんじゃないか?
低弦高でビビるのは失敗みたいな言い方をしてる人がいたんでビビるって言っても動画のベースみたいな均一なバズ音だから
音詰まりとかリペア自体が悪いわけじゃないってことじゃないの?
あくまで低弦高でバズが出てるベースでもちゃんと調整されてるなら問題ないっていう一例でしょ
417ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:40:22 ID:oQKKzdmf
>>416
ただのバズの例と、Light Touch 激鳴りモディファイと ちゃんと区別して話しないと駄目でしょ?
>397の動画のギターもベースもTSCがやってるの? やってないでしょ???
418ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:47:44 ID:/kXAIdFU
自分のトコの施工ミスでビビってるのを有名アーティストだして肯定しようとしてるのが馬鹿馬鹿しい
419ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:57:26 ID:oQKKzdmf
>411の体験のように 5万も出して効果ないのなら客から金貰っては駄目だよね
>350で店主が暴露
その程度のことに5万円の価値があると思う人がいる。
そう言う人がいる限り金儲けはやめられない止まらない
420ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 07:34:03 ID:/kXAIdFU
金儲けはやめられないな。例え>>411のように調整された楽器が来てもシラっとして調整した振りで金取れるもの。
421ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 07:59:25 ID:oQKKzdmf
人を騙して金儲けを 狂ってると言われて
>353で店主曰く
人は欲に狂ってこそ人生を謳歌出来るものだよ。
君もそれに心を委ねれば幸せな明日が待っているはずさ。

と言われてでも、あなたはLightTouch激鳴りモディファイやりますか?
422ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:33:14 ID:lnnVusWc
423ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:50:38 ID:lnnVusWc
シールドの種類による音の変化に気付かない奴はシールド替える意味はないのか
意味がない訳じゃないよな。ノイズの量が減るかも知れんし、他人が聞いたら違うと感じるかも知れない

自分じゃ変化が分からない=効果がない、じゃないんだよ
ただ自分で変化が認識出来ない物に何万も払うのは悲しい事だけどな
424ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:59:47 ID:oQKKzdmf
>>423
宗教と同じですよね
425ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:08:08 ID:SyiIE6/T
http://www.roland.co.jp/mov/page/COMPACT_vol4/index.html?page=7&NB=no

エフェクターの紹介動画なので、直の音は体感できないが
ここで弾かれているベースはTSCの激鳴り仕様。

確かに弦高低いし、右手のタッチも軽いのはわかる。
いいのかは実際弾いてみないとわからないけど。
426ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:19:14 ID:lnnVusWc
>>424
自分で試しもしないで頼むなら宗教みたいなもんだな
でもそれ店が悪いんじゃなくて頼む方が悪いんだよ
店が押し売りや勧誘してる訳じゃないし
427ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:27:36 ID:oQKKzdmf
買ったほうが悪いって理屈ですか
そういう店主がやってる楽器屋は好きになれません
428ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:31:11 ID:BQt1RG1+
>>oQKKzdmf
キモネジ、鼻毛、社長とおなじですよね
429ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:38:02 ID:lnnVusWc
>>427
何甘えてんだ?黙ってりゃ素晴らしい楽器が手に入るとでも思ってるの?
自分の感性、耳、技術を鍛える努力くらいしろよ
自分で見極める能力がない奴が幻想抱いて金掛けたって無駄だって言ってるんだよ

430ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:42:21 ID:oQKKzdmf
金欲に狂った店主から楽器は買わない方がいいですよ
431ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:43:38 ID:lnnVusWc
大体楽器屋とかリペアショップに何を求めているんだ
最高の楽器が欲しい?
自分にとって最高な物を他人が分かるのか?
自分で探して試して見付ける物じゃないのか?
店側は用意するだけ。選択するのは自分
432ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:48:24 ID:lnnVusWc
有名メーカーの○○ならいい音が出るに違いない
高い楽器はいい音がする
激鳴り?俺のこのギターもいい音になるのかな

全て幻想
433ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:52:18 ID:oQKKzdmf
店主は5万円払えば誰のギターでも激鳴りにしてくれるんでしょ?
434ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:01:13 ID:lnnVusWc
>>433
激鳴り=いい音、なの?
「鳴る」ってそもそもどういう事?サスティンが伸びる事?生音がデカくなる事?倍音が豊かになる事?抜けが良くなる事?
しっかり自分の考えがまとまったら、自分の思う「鳴り」を良くしてくれる所を探せよ
TSCに限らず、リペアショップは魔法を掛けてくれる訳じゃない
435ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:11:24 ID:oQKKzdmf
ここは TSC Light Touch 激鳴りモディファイの板なので他の店の事は別の板で話しますよ
436ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:35:09 ID:J1gBXA80
425さんご紹介のところでエフェクターOFF時の音も聞けるし、
FENDERやWALらしき激鳴りモディファイが施された楽器の音が
聞けるので音の傾向については十分参考になります。
でも弾き心地=個人の好みなので結局はお店でサンプルを弾くか、
すでに持っている人に貸してもらって判断するしかないですね。
437ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:38:41 ID:oQKKzdmf
5万円払ってやってもらう激鳴りモディファイの参考にはならないよ
438ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:45:08 ID:TOtx3obG
弦高低くされるならむしろこっちから御免被りたい
439ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 10:51:26 ID:lnnVusWc
>>435
言ってる意味分からないか?
TSCは魔法を掛けてくれる訳じゃない。これでいいか?

いったい調整に何を期待してるんだ。明確な目的もなく調整する意味が分からん
宗教にハマってるのはどっちだって話


>>438
それが売りのひとつな訳で
嫌なら弦高は下げないでと言えばいい話
440ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:00:56 ID:oQKKzdmf
>>439
でも店主にかかれば5万円払えばどんなギターでも激鳴りなんでしょ? 効果感じなくても返金はしないんでしょ?

441ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:04:43 ID:SyiIE6/T
>>436
あのWalフレットレスも激鳴り仕様でした。
高田馬場の四谷天窓であのサウンドを聴き、ラッキーにも本人とお話する事が出来た時に
「あそこの激鳴りはいい!」と言っていた。
確かに自分的には最高のサウンドだったけど、もとがWalだしねぇ(笑)
でもそれから気になってやまないお店ではある…
442ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:08:38 ID:lnnVusWc
俺は元々低弦高セッティングが得意なリペアショップを探していてTSCを知った
激鳴り?なんじゃそりゃ。意味わかんね

ギターを持って直接店に。楽器を色々弾かせてもらう
店主の言う「鳴り」やセッティングに関する考え方を聞く
自分の考えを理解、把握してくれているのか質問する
セッティングの腕も見れたし、納得が出来たのでセッティングをお願いした。それだけ


「ネットで見ました!俺のギターも激鳴りにしてください!」
これじゃただの馬鹿
443ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:12:41 ID:lnnVusWc
>>440
あんたどこのおぼっちゃんだよ
444ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:17:25 ID:oQKKzdmf
>>442
そのただの馬鹿を
その程度のことに5万円の価値があると思う人がいる。
そう言う人がいる限り金儲けはやめられない止まらないと言ってる店主
店主は君をただの馬鹿と思ってるかもね


445ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:23:10 ID:lnnVusWc
>>444
うん、いいんじゃない?自分が納得してれば
違いが分からなかった人、ご愁傷様。お金無駄遣いしちゃったね
446ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:27:28 ID:oQKKzdmf
そういう商売してるからこの板ができてしまうんだろうね
447ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:35:13 ID:lnnVusWc
>>446
もう5万円の事は忘れろよw気持ち悪い奴だなw
448ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:43:11 ID:oQKKzdmf
>>447
勘違いするな  あんなLight Touch 激鳴りモディファイに金を払うよな馬鹿じゃない
449ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:06:06 ID:lnnVusWc
>>448
じゃあなんでいつまでもここに居座ってんの?w
世の中にある曖昧な物を撲滅する活動でもやってるのか?気持ち悪ぃ
450ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:22:49 ID:oQKKzdmf
金は払ってないが何度も弾いた事はある
451ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:21:42 ID:/kXAIdFU

>>425
あれ?なんでこのベースが「激鳴り仕様」だなんて分かるの?どこかに書いてあるの?

「書いてなくても分かる」奴は一人しか居なそうだけど。
452ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:22:59 ID:lnnVusWc
453ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:27:04 ID:lnnVusWc
>>451
分かってないのは君くらいっていう
454ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:29:00 ID:oQKKzdmf
>>452
ここは  TSC Light Touch 激鳴りモディファイの板だろ?  ユーザー掲示板じゃないだろ?
455ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:53:05 ID:zxK198m8
断言してもいいが ID:oQKKzdmf が何度も弾いたことあると言ってるのは嘘
456ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 13:54:25 ID:lnnVusWc
>>454
だからって金欲に狂っただとか宗教だとか騙してるだとか言ってるだけじゃね
害基地扱いされても仕方ないよな、君
457ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:04:27 ID:oQKKzdmf
何度も弾いたことあるのも本当だし
害基地は店主だと思うけどね
458ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:06:32 ID:zxK198m8
店に置いてあった試奏用のアンプはなんでしたか?
459ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:10:52 ID:oQKKzdmf
試奏用のアンプ以外で弾いてるんだ これ以上の事は限定されるので言えない
460ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:15:23 ID:zxK198m8
何言ってんだコイツ
試奏したこともあって、効果がないとか店主がキチガイとか言っておいて具体的な事は限定されるので言えないとかw
もう効果がないと見切ってるなら459とこの工房はすでに何の関わりもないだろ?
誰に特定されるのが嫌なの?w
461ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:20:03 ID:ACSNtK28
>>460
なにも言わないで故郷に捨ててきた459の家族に
特定されたくないんだろ
462ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:21:46 ID:lnnVusWc
>>457
なぜ害基地とまで言う店主がやってる店に何度も足を運んだのか

何度も足を運んだ結果、TSCのセッティングにどういう感想を持ったのか具体的に

楽器歴はどの程度か
463ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:25:21 ID:zxK198m8
嘘を隠すために更に嘘を重ねてもう引き返せないって感じの状態だな
464ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:42:54 ID:oQKKzdmf
Light Touch 激鳴りモディファイに5万円も出すのは高いと思ったし
店主に騙されて5万円払う奴は可哀想と思ったのが感想だよ
マスキングされない音って店主は言うけどあの音を実際にバンドの中で弾くと耳障りなだけだね
>379が言ってるように弦だけ鳴ってる、まあこれは店主も認めている事だけど。
465ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:46:13 ID:QRiID8Na
邪気眼が発動した能力者がいるときいて飛んできました。
466ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:55:02 ID:TUMusKkA
調整やったユーザだけど、いつも「いい音ですね。エフェクターとか何使ってんですか?」って訊かれるけど。
耳障りな音なんて出ないよ。
音抜けが良すぎたらトーン絞ったり、ミドルを軽くカットしたりはするけど、それで十分。

ピッキング下手なんじゃない?弦高低くなくてもカチャカチャ音鳴らしてそう。
467ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:59:24 ID:XRA80UAQ
おまいらちょっと発想を変えてみるんだ。

oQKKzdmfは店主なんだよ。
468ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:06:45 ID:qRs9OeZ1
店主探しゲームやってるお前>>467
見極めの邪魔だから、出てってくれる?

ここは、Light Touch 激鳴りの評価をするスレなんだよ。
469ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:09:14 ID:oQKKzdmf
今更何を見極めるんだ?www無駄だからやめとけ 他の楽器屋行った方が安くていいぞ
470ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:13:49 ID:TUMusKkA
都合の悪いレスは全部スルーとは恐れ入った。
471ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:17:48 ID:oQKKzdmf
あの店主に何されるかわからないからね 身の保全ですよ
激鳴りなんて怪しいことやらずにGK内蔵だけにしとけばって思うね
472ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:21:19 ID:TUMusKkA
よくわからない強迫観念と被害妄想にとらわれているらしい。
まともな思考の持ち主の考えじゃないな。
473ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:23:06 ID:oQKKzdmf
あの店主に被害も脅迫もあってない奴には理解できないだろうね
474ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:25:53 ID:J1gBXA80
>466
ベースですが、私もよく尋ねられます。腕前ではなく音の方だけですが。
特にパッシブベースだと知ると驚く方が多いですね。
ここの調整は特定の周波数帯域を持ち上げるようなセッティングではないので
楽器の本来持っている音が耳障りでなければ耳障りな音にはならないと思います。
ただ、ここのモディファイを施していない楽器にとって最適なセッティングで
アンプを鳴らすとボリュームもトーンも効きすぎて耳障りになる可能性はあります。
ただ、その場合もアンプやギターのボリュームやトーン等を少し絞ることで
調整できます。
475ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:26:36 ID:TUMusKkA
被害と強迫って何なの?
そこまで言っちゃうとただの楽器に対する個人的な感想じゃなくて名誉毀損になるよ。
具体的に何されたわけ?
476ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:29:03 ID:qRs9OeZ1
○擁護派の方 書き込みありがとうございます。参考にさせていただいております。
○否定派の方 書き込みありがとうございます。参考にさせていただいております。

×店主探しゲームやってるやつ 邪魔。意味ねーから余所でやってくれ。
×勝手に盛り上げ役やってるやつ 特に邪魔だ。歪んだボランティア精神ほど醜いものはない。

おまえはどれだ。
477ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:30:42 ID:oQKKzdmf
馬鹿じゃないの?2ちゃんでそんな事言っても仕方ないでしょ?
478ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:32:41 ID:oQKKzdmf
>>475
>477
479ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:38:29 ID:TUMusKkA
本格的に妄想癖のある基地外さんみたいだね。

根拠なく批判。

何回も弾いたことあるよ発言。
効果がないと言う感想だったはずなのに何故何度も弾きにいったのか。

試奏環境を訊かれて店の試奏環境では弾いてないと言い始める。
特定されるとか言い出してどんなアンプで弾いたのか答えない。

店主に強迫や被害を受けているかのように話し出す。
何故最初からその話が出なかったのか。どう見ても後付けの口から出任せ。
480ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:42:21 ID:TUMusKkA
ついに2chだからいいだろ、みたいに言い出す始末。
きっと彼は嘘をついたり根拠なく叩いても2chだからいいだろ、で正当化してしまうのだろう。
そんな考え方してる人の発言じゃ信じる要素も聞く価値もない。
481ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:42:42 ID:VG8bj5ZC
> 479 :ドレミファ名無シド[] :2009/05/23(土) 15:38:29 ID:TUMusKkA
> 本格的に妄想癖のある基地外さんみたいだね。
>
> 根拠なく批判。
> ↓
> 何回も弾いたことあるよ発言。
> 効果がないと言う感想だったはずなのに何故何度も弾きにいったのか。
> ↓
> 試奏環境を訊かれて店の試奏環境では弾いてないと言い始める。
> 特定されるとか言い出してどんなアンプで弾いたのか答えない。
> ↓
> 店主に強迫や被害を受けているかのように話し出す。
> 何故最初からその話が出なかったのか。どう見ても後付けの口から出任せ。


という筋書きで店主がすべて自作自演してみました
擁護派も批判派も最後は発狂して開き直るという
分かりやすい筋書きです
482ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:44:29 ID:BQt1RG1+
>>481

IDがVG8のお前が一番怪しい。
483ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:47:35 ID:qRs9OeZ1
>>477
あのね。2ちゃんだからといって何していいわけじゃないのよ。
自分のしたことを告白するとか発言を訂正するとかしないと容赦なく追及されるよ。
484ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:49:22 ID:qRs9OeZ1
そらみたことか。
485ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:51:45 ID:oQKKzdmf
>>482
藁藁
486ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:55:44 ID:oQKKzdmf
>480
何度も弾く事のできる人間ってどんな人間なのかもう少し考えたら?
487ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:05:34 ID:qRs9OeZ1
誰が店主かなんて、全然興味ねーよ。
それ面白がってるのお前だけだよ。邪魔だからどいてくれね?

仮に店主や中の人がいたとしても擁護派なのは当然だし、
ポジディブな事例をいっぱい持ち出すのも当然じゃねーか。
馬鹿か。

せっかく勉強になる展開になってきたのに、話の筋道変えるな、タコ。
488ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:08:19 ID:VG8bj5ZC
勉強になる展開w
489ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:13:17 ID:qRs9OeZ1
>>488
ご指摘ありがとうございます。
「面白い展開」だと語弊があるんで、あえて「勉強になる展開」に変えました。
490ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:13:47 ID:oQKKzdmf
TSCの板にVG8って見る度に笑えるわ
ほんとGKだけやっとけばいいのにね
491ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:21:12 ID:lnnVusWc
被害と脅迫詳しく
今日のあんたのレスの中で唯一意味のある発言だ
492ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:24:28 ID:oQKKzdmf
それを言ったらまた被害にあうでしょ
493ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:39:26 ID:lnnVusWc
すでに肯定派とか否定派とかを超越してるなこの人
494ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:48:29 ID:lnnVusWc
>>472
>よくわからない強迫観念と被害妄想にとらわれているらしい。

>>473
>あの店主に被害も脅迫もあってない奴には理解できないだろうね

>>475
>被害と強迫って何なの?具体的に何されたわけ?

>>492
>それを言ったらまた被害にあうでしょ

もう後付け後付けのその場しのぎレスの嵐w
脅迫観念って言葉が出てきたから、思わず脅迫されたみたいに言っちゃった?w
謝っとけ?w
495ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:53:22 ID:oQKKzdmf
店主の表しか見えてないから信者に何言っても無駄だけどさ
496ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:56:48 ID:oQKKzdmf
ただただ騙される奴が可哀想でね
497ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:59:31 ID:lnnVusWc
ですよねーw
498ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:03:03 ID:lnnVusWc
だから思わずちょっとオーバーな表現や捏造、妄想をしちゃったんですよね。わかります
すっごくわかります
499ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:05:42 ID:oQKKzdmf
さて退社して自分の激鳴りギターでも弾いてのんびりするわ
どうせ夜行型の店主が夜中に出てくるんだろうけどさ
500ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:09:09 ID:qRs9OeZ1
お前何様。
501ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:15:30 ID:oQKKzdmf
人を騙したりしない一般庶民ですけど。
502ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:22:31 ID:qRs9OeZ1
誰が、誰に騙されているんですか?
503ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:49:09 ID:TUMusKkA
基地外酷いねw
むしろ店主がお前の被害に合ってるよw
504ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 03:01:05 ID:btoELOXZ
そうだね。本格的に妄想癖のある基地外だわ。
本人はいいことしているつもりになっているみたいだが
その分始末に負えない最悪なヤローだな。コイツは。
正義の仮面を被りつつ悪意満々で嘘を塗り重ねているようにしか見ない。

しかも、明らかに一線を越えてる箇所がある。

こりゃスジ通して責任をきちんと取ってもらわないとな。
505ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 03:03:27 ID:ylNIV438
誰かプレテクのストラトを激鳴りモディファイしてくれよ
506ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 03:13:24 ID:g0fhd5YN
この板判りやすいねww 昨日の店主=lnnVusWc
507ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 04:43:02 ID:S2AS+0iz
毎日店主がユーザーに成りすまししてるのはここですか
508ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:04:41 ID:KSr15s5T
>505
なんで人に頼むの?
各パーツが調整可能なまともな状態ならばメーカーは問われないと思いますよ。
お店にはそういう安価なメーカーの楽器をモディファイしたサンプルもあったし、
ただでいくらでも試奏できるよ。
509ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:43:26 ID:iSdlvKgs
>>509
ここまで俺の自演
510ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:55:47 ID:Du2OIEH+
宣伝熱心すぎて引くな。ここ
511ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:05:50 ID:btoELOXZ
おまいらよく嫁。
>基本的には、パーツの交換や大きな木工加工などはありません

つまりだ、
-電装系はいじらない。
-木工加工しない。

ならば後できるのは、

-ロッドとブリッジの調整
-ナットの溝切りなおし
-フレットのすり合わせだろ。

*フレットの打ち直しは別途と書いてあるが、すり合わせは別途と書いていない。
*スタインが割増なのも、ロッドないから手間かかることはわかりやすい。

それらをトータルに調整するのが「激鳴り」なんじゃないか?
その辺り丁寧に見てくれるのなら5万は暴利じゃないんでねーの?


何やるのか書いてないというよりは、何やるのか書いてあるも同然だろこりゃ。

ロクな知識もない奴ほど、下手にイジって状態悪くすること多いから、
下手に具体的に書かない方が親切ってもんだろ。
512ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:07:46 ID:btoELOXZ
今日は漏れが店主当番かw
513ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:20:59 ID:DhYY+DHX
いや、俺が店主当番に…

前調整した時に言われたけど、ブリッジの裏通しやテンションバーなんかでテンション感が上がるようにしてるのは
むしろTSCの激鳴りの理念とは逆なんだってさ。
出来るだけ負荷はかけずに緩めのテンション感としっかり振動する柔らかい弦がいいんだと。

でも普通単に弦高下げて、その上テンション感を下げたら低音弦なんてかなり締まりのない音になるんじゃってのは誰でも思うよな?
でも実際弾くと確かに柔らかい感じなんだけど、出音は締まりがないわけではないんだ。
むしろ低音弦のローフレットでも音程感はいい。
トータルバランスの妙なのか、特別な何かがあるのかはちょっとわからないんだけどな。
514ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:47:13 ID:EdacxZS4
ある程度テンション感のあるギターでビキビキした弾き心地が好きな人には
ここのセッティングは向かないのかな?

このスレ読む限り高級テクニカル系ギターによくあるような低弦高で弦鳴り
だけはビンビンにあるようなギターになるっぽいんだけど

倍音とか楽器としての「鳴り」の部分はPUでなんとか引き出してやる感じに
なるだろうからPUセッティングもシビアに追い込まなきゃいかんよね

やった人はPUの高さやマウント方法が変わったとか気付いた?
515ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 17:11:04 ID:DhYY+DHX
テンション感のある楽器をガツガツ弾きたい人には向かないだろうね。
何て言うか、力強くしっかり弾くより、かなり軽め速いタッチで弾いた方が音抜けも響きもいいんだわ。

PUの高さは弦高とかの調整されてるわけだから当然クリアランスも変わるわけだし調整入ってたよ。
516ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:26:34 ID:6yEBgQBh

なんか誰かが言ったように、家族の携帯総動員って感じになってきたな。
改行のしかた、使う単語、句読点の付け方、
分かり安すぎる。。。
517ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:38:25 ID:mvLqIxji
俺だいぶ前にチョン製アイバニーズの6弦ベース激鳴りに出したけど
B弦の音程感ハッキリしたし、チューナーとかオクターバーとかの反応良くなったし
ドラムの奴も「音が聴き取りやすくなった」って言うし5万の価値はあったと思うんだ

ただ、フォデラとかケンスミスとかの高級ベースに同じことをして
そこまで劇的に変わるとは思えんってのが正直なところ
逆にフォトジェニとかの安物だと元のポテンシャルが足りん気がする
10万円台の楽器を不満持ちつつ大事に使ってるヤシは試してみれってのが俺の感想
518ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:09:55 ID:btoELOXZ
>>516
わかったわかった、妄想狂の基地外。

>>517
同感だ。
最初から詰めた調整がしてあるものには効かなさそう。
フォトジェニとかは、ごく稀に大化けするものもあるかもしれないが、
ほとんどは土台からして難しそうなイメージがある。

調整に関しては自己流で満足していたところだが、比較のために
一度信頼のおけるプロのチューンとやらをしてもらってみるのも悪くはないかもな。
519ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:03:50 ID:g0fhd5YN
なんかやっぱりそんな程度の話なんだよね って思ったのは俺だけじゃないと思います。
520ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:10:02 ID:kLhSOjnZ
foderaの出荷時の状態はよく知らないが
サドとかスミスでも店頭においてある状態では弦高高いなって感じる。
521ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:16:31 ID:rOwB6wgH
弦鳴りは無意味
522ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:22:55 ID:8oQf89iW
元々、あっちの人は弦高低いって本人が言ってても
日本人のローアクション好きな人から見ればかなりガテン系なセッティングだしね
523ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:24:05 ID:y1+Q8Kcg
>>516
胡散臭い店の典型
この店の場合はtmpに準じて吊された可哀想なパターンでもある
524ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:36:10 ID:kLhSOjnZ
店主は頭いいと思うよ。

5万円という金額とあと微妙なデザインのシールな。
そこが踏み絵になってる。
あれで頭悪くて(=読解力が低い。楽器に20万とか30万突っ込む人間もアレだが)
めんどくさい客を回避できるんだよね。
2万8000円とかだとゴネたり値切ろうとする奴も相手にしなけりゃならない。

最初に知ったのは10年くらい前かな。
生き馬の目を抜く楽器業界で生き残ってるのは大したもんだと思うよ。

プラシーボだとは思わないよ。耳に関しては信用できる友人、数名が試して
気に入ってる。ただ、俺なら、時間をかけて自分でやるww

それなりの楽器をわたり歩いて来た人にこそ受ける設定なんだよね。
プレミア料金を支払ってでもチューニングしたい楽器ってのを抱えてるから。

逆に聞きたいんだけど、なんで一個人があれだけギターシンセのノウハウを持ってるんだろう
とか、関連製品を開発できるんだろう、とか、そういう部分は気にならないのかなぁ、と。
普通のリペアマン上がりではないというのは気づくよね。
525ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:11:26 ID:g0fhd5YN
>524
質問なんですが。
生き馬の目を抜く楽器業界って、誰か言ってたのを聞いたの? それとも自分がそう思ってるの?
526ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:41:14 ID:Du2OIEH+
個人で立ち上げたより、どう考えても胡散臭い横の繋がりから発生した店だろ。
コンバットみたいなもんだ
527ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:49:50 ID:KSr15s5T
モディファイと直接関係ない中傷ばかりが続いているんで、
返って知らない人は興味持っちゃうかもしれないですね。
実際の仕事に対するアンチの具体的な評価がもっと聞いてみたいですね。
それからここよりも良いお店があったら是非とも紹介いただきたいですね。
528ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:53:07 ID:rIPnAcMq
ID:kLhSOjnZ
店主痛いねぇ
頭がよければ反応しないよwww
529ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:11:08 ID:6yEBgQBh
>>527

長野のT's guitar
こんなところと比較するのも失礼な話だけど、
リペアで事細かく注文するとおそらくメニューに載ってない技術までガンガンやってくれる。
530ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:13:35 ID:KSr15s5T
>529
さっそくありがとうございます。
具体的にTSCは何がだめでしたか?
531ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:26:43 ID:6yEBgQBh
>>530
施工内容の不明瞭さ、施工で演奏方法の変更を余儀なくされるところ、
ローアクション以外の鳴りを売りにしてるけど、ほとんど違いが無かったところ。それに見合わない値段。

そんなところ
532ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:33:58 ID:DhYY+DHX
T'sは堅実だけど特に際だっていいとも思わなかったなあ
普通に良い物を作ってる

愛器贔屓かもしれないが激鳴りにした自分の楽器と比べると別に…って印象だった
普通のリペア頼むならベターな工房だと思うけどね
533ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:54:32 ID:y/A0vXZu
>>532
なんだ、この矛盾しまくりの文章は?
534ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:28:34 ID:LpADr1U0
矛盾はしていないよ
質の高い物を作る信頼できる工房だけど、飛び抜けた何かがあるわけではないと言う意味
オリジナルのベースも楽器店で弾いたことあるけど「しっかり作られたいい楽器。でもこれだ!って感じではない」って印象
535ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:29:37 ID:/57cyXs/
TSC以外の話は他の板に行きましょう
536ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:45:31 ID:/57cyXs/
結局体験者の話を要約すると、中国製韓国製のギターを激鳴りすると効果は大だけど 
ちゃんと設定されてる高級楽器と言われるものに対しては効果は望めないんですか?
537ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:56:42 ID:KtcGUSmV
高級楽器でもかなりしっかりとセッティングされてるのは店が拘って調整してるところくらいだよ。
セッティングも店によって求める方向性が違うから自分に合う合わないが重要だと思う。
538ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:02:34 ID:EspSiEf9
合う合わないで言えばライトタッチの方が合わない人多い気がする
539ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:03:02 ID:9pTml8dC
いわゆる高級「テクニカル系」だと概ねここのと似たような傾向に
セッティングされてるの多いと思う
540ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:09:51 ID:KtcGUSmV
さすがに1弦12Fで0.7〜0.8mmみたいなローアクションは楽器店的にも管理が大変だし弾き手を選ぶんでやらないだろうがね。
ちゃんと調整されてそこそこローアクションにセッティングしてる店で大体1弦1.5mmくらいだと思う。
その辺が無難に楽器の良し悪しを量れる高さじゃないかな。もっと低くしたい人もいれば0.5〜1mmくらい高くしたい人もいるだろうってくらい。
単純にネックを真っ直ぐにしてローアクションにしてるだけではないのだろうからそこが違いなんだろうけども。
541ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:14:07 ID:pvnlo2ww

あくまで憶測か。実際ただ真っ直ぐにして下げてても分からんしな
542ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:49:17 ID:KtcGUSmV
さすがにサイトに載せてる実際に調整した楽器に対しての持ち主の感想まで自演とか嘘でやってるとは思わないから
高い楽器でも安い楽器でも効果があると思った人はそれなりの数はいるってことではあると思う。
それを全部プラシーボで切り捨てるのは現実的に考えてさすがに無茶があるな。

調整した楽器で演奏して音源上げてる人もググると見つかるね。
良いと思うか大したことないと思うかは人それぞれだと思うけどな。
543ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 02:11:38 ID:yLFJmsO3
専用弦って、もしかしたらクライオ処理した弦とかじゃないのかな
あるいは着磁弦とか、ツイストロックボールエンドのステンレス弦とか…

激鳴りに関しても、ボディ固有の共鳴周波数を機械で調べて、何時間か共鳴周波数を鳴らし続けてあげてるとか。
ヤマハが上位機種にそんな調整してた。

ナットを調整するだけでも一応鳴りは改善されるけど、
無加工なら共鳴処理してんのかなあと思う。
544ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 07:14:07 ID:/57cyXs/
こういうのを痛いって言うんですかね。
昨日の店主=KSr15s5T
今日の店主=KtcGUSmV
545ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 19:03:05 ID:kS90gKhC
>>545
今日の店主はこのオレだカス
546ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 03:32:03 ID:C4yIvXDc
まともな意見言ってる人でも肯定派は全員店主扱いしてこの過疎っぷりか

クソスレはクソ住人から生まれるって典型例だな
547ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:01:26 ID:YgfPmpqw
ほんとに店主がなりすましてるんだから仕方ないよ
548ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 08:07:12 ID:/iVT9Kjs
実際に使った人の否定派の意見は完全にスルーされる傾向にあるからなココ。
というか、絶対に絡まずに流そうとするよな
549ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 08:51:21 ID:C4yIvXDc
スルーって言うか実際に使っての発言なら否定意見があっても当然いいんじゃないのか?
個人の感想なんだからよ
使った感想を書いてる人に使ったこともない人が否定ばっかり書くよりは健全だ
550ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 09:03:12 ID:YgfPmpqw
肯定派って言っても店主とお友達の二人がほとんどの書き込みでしょ
肯定派じゃなくて肯定族だよ
551ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 09:17:28 ID:yj4zL6wo
>>544
>>547
毎日店主店主ってウゼーよおまえ。
迷惑だからやめてくれ。

>実際に使った人の否定派の意見は完全にスルーされる傾向にある
ねーよ。
妄想狂の基地外。

TSC Light Touch 激鳴りモディファイを評価するカキコ以外すんな。
邪魔だ。
552ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 09:36:57 ID:YgfPmpqw
>>551
そういうあなたはどんな評価してるんですか?
553ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 09:51:07 ID:Vw+J8tnz
>>548
肯定派としても、絡まずに流してくれた方がありがたいんだけどね。別に喧嘩したい訳じゃないし
肯定派、否定派共、冷静に感じた事だけを書いていったほうが、情報を集めている人にとったらありがたいんじゃないの?
その中からどの意見を拾うかはその人次第な訳だし

否定意見に「商売敵乙」とか意味無い事を書くほど子供じゃないんだよ

554ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:50:54 ID:YgfPmpqw
大人と子供という言葉を使って比較する肯定してる人の思考回路が大人じゃないよ
555ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:55:53 ID:Vw+J8tnz
もうただ喧嘩したいだけみたいな
556ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:08:52 ID:nYetBzzE
実際やった人の肯定派・否定派の言ってることをまとめて
どんなものなのか推測してる人が一番多いでしょ

その上で本当にそこまでの意味があるのか?という事を
話題にしてたら妄信的な肯定派(店主だろうが誰だろうが
どうでもいいが)がキチガイめいた書き込みして反発くらう
みたいなのの繰り返し
557ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:25:55 ID:YgfPmpqw
>411の話が真実だと思うよ
558ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 15:41:49 ID:yj4zL6wo
>YgfPmpqw
なんだもう涙目じゃないかw

そんなに喧嘩を煽って面白いのか。
自分のカキコで人が対立するのを見て面白いのか。
スレタイと関係ねーじゃん。
そういうのはVIPとかでやれや。

店も、客も、肯定派も、否定派も、どんなものなのか推測してる人も、
みんなお前がウザいと思っているよ。

二度とカキコすんな。
559ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:46:17 ID:xNEWKRoF
>588
お前の方がウザイよ
二度とカキコするな
560ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:46:39 ID:sHMIscP9
店主乙
561ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:51:59 ID:ix0cSoOb
>>559
ロングパス乙
562ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:40:45 ID:+l8OL128
楽器の持つポテンシャル以上の音にはならないって当たり前じゃね?
どんなに良くなっても、その良くなった分がその楽器の潜在的に出せる音になるわけだからw
563ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:52:24 ID:yj4zL6wo
お前にとってはウザいわなww

>>559
ID変えてまでご苦労なこった。バレバレなんだよ粘着基地外。

二度と出てくるな。クソガキ。
564ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:54:14 ID:yj4zL6wo
基地外は以下無視進行で。
565ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:13:34 ID:A4RByUMS

566ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:17:28 ID:A4RByUMS
弦高下げてすり合わせしてるだけだから
店主必死になるよね。
567ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:27:16 ID:srR10+mi
一般的にいって、
弦高下げてすり合わせするだけの工賃っていくらぐらいなの?

例えば、イケベとかイシバシとかに頼んだときとか、
あと定評のあるリペアマンのいるところとか。
568ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:39:19 ID:/iVT9Kjs
1万〜15000円程度。弦高下げるだけなら摺り合わせと一緒にやれば、ただのトコも結構ある
569ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:51:31 ID:A4RByUMS
ビレはピックアップで拾わなければOKなので弦高1ミリ以下にして欲しい
ナットとブリッジサドルの弦との接点を出来るだけ少なくして欲しい
この2点をリペアマンに依頼すれば撃鳴ライトタッチの出来上がりです
15000円でお釣りがきます
570ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:25:33 ID:0Qintus0
>>569
んじゃそれが結論って事で

以降はそれでもTSCに興味がある人だけで進行するって事でOK?
571ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:36:59 ID:A4RByUMS
>>570
必死になるなよw
572ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:40:55 ID:ewZflmBY
>>567

うちは超精密ストレートエッジを使用し、これ以上は無理って位まで精度を出し、ベースの1弦12fで1mm高でセットアップしますが、あくまで技術力を見せる為だけで、お客さんには勧めません。音は少々クリアーになります。激鳴りは〜???です。13000円。
573ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:59:01 ID:B6JS9w6q
賛否はあるだろう。そんなのはどうでもいいが

ここが同業者の巣窟であることはよく分かった。
574ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:04:10 ID:xNEWKRoF
それを言うならID替えて何度も登場する店主の巣窟だろ
575ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:27:04 ID:/iVT9Kjs

まぁ、抜け道的な商売やると同業者から叩かれるのはどこの世界も一緒だな。

576ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:30:59 ID:OCY3pBYj
弦高下げるだけでないのは確かだけどな
だって出す前と出した後で弦高一緒にしたし
577ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:32:19 ID:v/llH4aV
どこにも確証など無い。そういう商売だからな。
逆に言うと確証ある事言ったら終わる商売。というか言えない。
578ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 03:38:09 ID:/nhe87RQ
>>576
ナットとブリッジサドルの接点は何か加工してる?
579ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 06:55:26 ID:OCY3pBYj
ナットは多少削って低くなってたかな?磨かれて綺麗になってたくらい。
ブリッジサドルは特に気にしたことないけど、特殊なブリッジだし別に何もしてないと思うよ。
580ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 07:17:21 ID:/nhe87RQ
>>579
激鳴りにしてみて、どんな感想でしたか?
581ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 00:42:23 ID:pVbDOnYl
>>580
ボディがびっくりするような鳴りになるわけではないんだな、と言うのが最初に思ったこと。
全然鳴らなくなったわけでもなく、元々そこそこ鳴ってたんで正直大差がないな、と感じた。

次に実際の弦鳴りの音は、アンプに通さない音でも良く通るくらいに音量が大きくなっていた。
自分でも色々なベースを所有した事があるし、人のも色々弾かせて貰ったりはしたことがあるんだけど
ここまで素の音で音が通るのは珍しいな、と思った。
これまで弾いた中ではそれなりに良く鳴っていたジャズベよりも更に大きいくらいの音が軽いタッチでも鳴る。
"激"鳴りと言うほどの感動は覚えなかったが、弦の音が響くと言う意味では鳴っているという印象を受けた。

アンプからの出音に関しては自分の場合、PUやプリまで一緒に変えてしまったので当然音は変わるわけで
激鳴りに関しての感想だけではなくなってしまうと思う。
上も下もレンジが伸びてて、特に上の倍音の煌びやかさはそこそこ目を見張るものはあった。
スラップはかなり気持ちがいい音。パッシブ状態でも弦が新しければトーンを若干絞ったくらいがちょっとコンプ感を感じるサウンドで好み。
低弦高で締まりのない音になるんじゃないかというのも杞憂だった。
それほど癖のないアンプに直結で、ツマミをフラットにしたら「やや音が硬いか?」と思うくらいには低音弦ローフレットまで音はしっかりしている。
これまでより若干フロント寄りをやや優しめにピッキングしてやると丁度いい感じになった。
どのポジションでもバランス良い音が鳴ったが、残念ながら多少期待していた1弦9Fにあるデッドポイントは特には改善されていなかった。
低弦高かつ弦鳴りは良くなったせいか、ミュートが前より大分シビアになった。
弦高が低い分、触れた状態で指を浮かせられる幅も限られているし、中途半端に浮かすとビビり音が出てしまったり
下手なポイントでミュートするとすぐにハーモニクスになってしまうので特に低音弦ローフレットでミュートするときは
今までよりしっかりとミュートを意識する必要が出てきた。

長くなったけど俺の感想はこんな感じ。
582ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:19:09 ID:tUiluRRE
>PUやプリまで一緒に変えてしまったので
論外
583ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:27:32 ID:CFbrEO0x
>>581
>576で弦高下げてないって言ってたのに矛盾してますが?
584ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:34:24 ID:O6Wqe+7k

せっかく時間掛けて商品説明書いたのに、矛盾の嵐wwww
585ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:42:46 ID:CFbrEO0x
>>584
焦るな まだちゃんと返事もらってないし
返事を待ってみようよ
586ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:48:43 ID:pVbDOnYl
>>583
最初に届いた状態で弾いた時の感想だから。
その後に自分に合うようにある程度上げたと言うこと。
上げた後も概ね感想は同じ。
最近また0.2mmくらい下げて1弦12Fで1mmくらいにしてある。
587ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:54:31 ID:CFbrEO0x
>>586
弦は専用弦を使ってるの?
588ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:58:55 ID:pVbDOnYl
>>587
最初の一年間くらいは使っていたけど死ぬのが早いと感じたのと音質が他のならもっといいんじゃって思ったので
元々使っていた弦に変えたら専用弦より好みの音になったので、それからいくつか他の弦も試してみて今の弦に至る。
589ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:08:53 ID:CFbrEO0x
>>588
ピックアップとプリと弦変えたら元のベースじゃなくなると思うのだが、
それでも5万円を激鳴りに支払う事に違和感なかったの?
590ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:20:58 ID:pVbDOnYl
色々試すのが楽しいのでやるならいっそのこと大きく変えてみたかった。
元の音は元の音で個人的にはかなり良いと思っていたので、本当に効果があるのかとか
どうなってしまうのかと言う不安は当然あったけど、やると決めたら思い切りはいい方なので。
まず激鳴り、次に良かったらPU等の交換も考えたけど、住んでいる場所が関東なので往復で5千円くらいかかるのを二度もやるのは金額的にもそうだけど
バンド活動に影響を来たすので期間的にも嫌だった。
PUとプリ交換くらいは自分で出来るんでもし気に入らなかったら元に戻せばいいかなって。
激鳴りって言うくらいだしアンプからの出音で確かめなくても生鳴りでまず変化はわかるだろうと思っていた。

独身の社会人なもので5万円と言う金額に対する価値観は学生とか妻帯者とはちょっと違うと言うのもあるかも。
何にしろ元より悪くなることはまずないはずくらいの気持ち。
591ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:29:06 ID:CFbrEO0x
>>590
ピックアップとプリと激鳴り全部でいくらだったの?
592ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:34:07 ID:pVbDOnYl
具体的な値段はメールが残ってたんで見てみたら

激鳴り:\45,000
PU(ソープバーのシングル):\18,000×2
プリ:\20,000

で、約10万。
調整に出した楽器は45万くらいのもの。
593ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:37:55 ID:CFbrEO0x
>>592
ピックアップは同じ形のがあったんだ?
594ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:41:12 ID:pVbDOnYl
>>593
メールのやり取りをそのまま載せると


>> 当店の標準カバーは、約35mm×104mmとなります。
>
> こちらのカバーは34〜35mm×103〜104mmと、恐らくほぼ同じサイズだと思います。

画像を拝見したところ、同じカバーのようで、以前にも某ミュージシャンのベースについてた
ヴィラックスPUが同じカバーで、配線材など、日本製の様に思いますが・・。
595ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 02:51:23 ID:CFbrEO0x
どこまでが激鳴りの効果なのか分かりませんが参考になりました。
596ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 03:15:21 ID:pVbDOnYl
そろそろ寝る準備に入るので、何かあればまた時間のある時に答えます。

個人的に思うことは下記に当てはまる人は激鳴りはしない方がいいかも。

・値段ほどの価値は感じられないかもしれない。(効果の有無ではなく対費用効果として)
 例えば某シールドにクライオ処理をしただけで数倍の値段で売っていたりしますが、その対費用効果は実際どうか?と考えた際に
 それなりに周囲をすでに突き詰めている人にとっては僅かな違いでもそれなりにお金を払ったりするけど、
 そうではない人はもっと先にお金を回せる場所があるのではないか、と思う。

・ボディの鳴りを重視する人は肩透かしをくらうかも。
 自分のは元々それなりに鳴っていたのでもしかしたら効果が大きい物も中にはあるかもしれないけど
 個人的にボディ鳴り自体は大きく変わったように思えなかったので。弦鳴りははっきりわかる程度には良くなりました。

・確立したピッキング技術を持っていてそれを変えたくない人、タッチの強弱をコントロール出来ない人。
 楽器に自分が合わせるではなく、あくまで自分の弾き方に合う楽器がいいと言う人も当然いると思うのでそう言う人はやめた方がいいのでは。

・生音でバズが鳴るのすら嫌な人。
 生音だとかなり軽めに弾かないとシャラシャラしたバズが鳴ります。
 自分はアンプに通すと全く気にならないけど、アンプの特性や音質の設定によってはそれを拾う場合があるかも。

ある程度こういった胡散臭い要素を道楽的に楽しめるくらいの余裕がないのであれば安い金額ではないし別のことにお金を回してもいいのでは。
個人的には効果は確かにあると感じてはいるけれど、過剰な期待は落胆や憤りを招くかも。
高いお金を払ってまで不確定要素の多いわけのわからないことをされなくない人はやらなくていいと思います。
自分はファットフィンガーにしろ、スウィングチップにしろ、真っ先に飛びついて面白がるタイプです。
当時は激鳴りにしようか、燻製にしようか迷ってたりしましたw
597ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 03:33:51 ID:tUiluRRE
>真っ先に飛びついて面白がるタイプです。
詐欺に引っかかりやすい典型だねw
598ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 03:48:06 ID:jx1OmbsJ
>>596
特定してくれと言わんばかりの感想乙^ー^

いつか話のネタにやってみたいんだよなー激鳴り
でもあまりいい評判聞かないけどB○Lの激鳴りも気になるぜw
599ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 03:51:31 ID:HOHLkI2J
折角まともなレスしてくれる人がいてもつまらん煽りしか出来ないゴミ野郎がいるから萎えるわ
詐欺心配する前に自分の人間性の心配をしろ
600ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 07:19:13 ID:n4KdlaKZ
専用弦ってところが宗教ちっく。
601ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 13:29:37 ID:OhMyGO+e
専用弦使わなきゃ、後は知りません。
買ってくれなきゃ面倒見ません。
無料メンテと言う名の定期お布施
602ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 13:33:07 ID:eA1gWRK1
>>601
お前のID惜しすぎるwww
603ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:02:55 ID:O6Wqe+7k

すげぇwwwww文字の大きさも惜しすぎるwwwww
604ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 18:07:50 ID:2AUnufLb
アルファベット一文字手前じゃねえかww
605たろう:2009/05/30(土) 22:23:08 ID:7RMsKWo/
数年前
シンセが使いたくてベースを激鳴りにしてもらいました。
自分の感想としては誰にでも勧められるものでないとおもいます。
弦はいろんな弦を使ってます。
別にTSCの弦でなくても大丈夫ちゃんとなってます。
606ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 06:22:40 ID:+4yN297b
激鳴りと直接関係あるかは不明だけどディバイデッドPUの反応は本当にいいよな
607ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 11:53:57 ID:pKdrw9Y3
店主の宣伝ばっかじゃん
608ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 21:29:24 ID:T8kV2FaD
>>606
金が溜まり次第いく予定
609たろう:2009/05/31(日) 21:54:25 ID:zxxleHdd
ベースシンセが使ってみたくなり、
あちこちの店でシンセ用のピックアップをとりつけてもらうお願いをしたのですが全部断られ、
TSCにたどりつきました。
ベースの二弦と三弦の弦高が高いため音が拾えないのだそうです。
TSCでGKピックアップのワンオフ製作をしてもらいました。
ついでに激鳴りにしてもらったのですが…
シンセでない方の
もとのピックアップに対してベースが鳴り過ぎる感じがするんですよね…
どうやら
弦やピックアップに激鳴りの秘密があるわけではなくて
激鳴りになったからそれに対応する弦やピックアップが必要になるのかなあと思いました。
じゃあ何をかえたら激鳴りになるんだ!と聞かれると困るのですが
たふん塗料じゃないでしょうか?エポキシ樹脂ははがすってホームページに書いてました。
何年かひいたらもとの鳴りに戻るかと思ったらそうでもないですね…
ピックアップも交換してみたいけど
ライトタッチ奏法ならう時間もないし…
バンドの仲間からは音が抜けていいとは言われるのですが、、、元の音も捨てがたかった。
楽器に大切なのは鳴りだけでなくてピックアップとの相性とかトータルのバランスかなと、
激鳴りかどうかは
シンセピックアップがどれくらい音をひろうかで科学的に測定できるんじゃないでしょうか、
自分のベースが倍音じゃなくて基音をきちんとシンセが拾ってくれれば
そのベースは十分激鳴りだと思います。
ながながと読んでいただきすみません。
610ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 22:53:05 ID:zeZZSZfg
ベースシンセとの相性は否定しないけど普通のベース
611ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 23:18:28 ID:Vi5pvgId

縦読みかと思ったら、違うのか。もっとマシなネタかけよ
612ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 01:44:27 ID:xghDkSzA
>>609

科学がどうのではなく、シンセの反応の良さはオリジナルのPUとドライバーのおかげ

激鳴りはあんま関係ないよ。
613ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 01:45:59 ID:iNhBorD9
>シンセの反応の良さはオリジナルのPUとドライバーのおかげ
詳しく
614ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 02:34:55 ID:k5FqL9gO
こういう自演で進める方針に変更になりましたwwww
615ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 02:39:15 ID:MH2M10k8
>>614
まだ粘着してんの?暇だね
616ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 10:02:16 ID:xghDkSzA
617ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 10:41:58 ID:ro+Mv3Pk
>>616
これ美しいな
ギター用も是非作って欲しい
618ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:56:22 ID:HQWQb4++
実際使ってるけど、そんな言う程良くないよ。
良くないというか、普通。
下手に追加金でるんで、逆に高い買い物だった。
これなら普通ので良かった
619ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 13:05:05 ID:p9RGwsxd
シンセだけやってれば良いのに激鳴りなんてやりだすから評判悪いんだよ
620ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 17:07:35 ID:Ybj5QVpF
別に評判悪くなくね?
約1〜2名の実際に体験した人を除いたらやったことない奴が勝手に風評流して騒いでるだけじゃん
621ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 17:15:34 ID:5QQIUozN
信者乙
622ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 17:21:41 ID:Ybj5QVpF
事実を突いて信者扱いとかマジで一人気持ち悪い粘着野郎が常駐してるようだなw
暇人にも程があるw
623ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 17:58:39 ID:k5FqL9gO

実際にやって駄目だって感想を書いてる奴のほうが、ステッカーうpしてたりで具体的なんだが
624ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:43:25 ID:Oqibv9g4
やって良かったって言いたい人はまず手元の楽器のステッカー
晒してから絶賛してね
625ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 19:23:34 ID:Ybj5QVpF
実際にやった人もステッカーうpはしてたわけだが都合の悪いところだけ見えてないのか
626ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 19:27:35 ID:Oqibv9g4
別人という設定になってる擁護派の人のことは?
つっこまれて最後はぼったくられる方が悪いみたいなこと
言い放って発狂した振りしたきり出てこない人とかさ
627ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:02:41 ID:k5FqL9gO
擁護派の人って、名前入れたり、変なキャラ設定だったりと分かりやすいわな
628ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:13:49 ID:uQygN5jD
擁護派の人って零時過ぎると出てこないよね
二日続けて擁護してる人っていた?いないよね
だから店主って言われるんだよ 原因は店主そのものだよな
629ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:22:05 ID:WTBLBteJ
ギターシンセもベースシンセもプロには普及しないんだよね 必要ないから。
ギターやベースでキーボードの音出しても意味ないからね。
630ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:28:35 ID:5QQIUozN
馬鹿乙
631ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:31:20 ID:ixuqJmKu
>>629
こいつは馬鹿だとしか言えない
V-BASSのレコーディング現場での普及を考えると馬鹿だとしか言えない
632ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:31:21 ID:uQygN5jD
シンセはスレチです よそ行ってくれ
633ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:37:08 ID:a5+z8DAv
>>629
大手ブランドとエンドースしてる人の依頼は断ってるそうだよ
向こうのテクにいじられると毎回やり直しになるからだそう
634ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:45:41 ID:Oqibv9g4
そうだよ
だそう
635ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:06:13 ID:Pkcm4HOU
>>631

思い込みって怖いよね。
636ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:40:20 ID:Ybj5QVpF
ログ読んだら普通に0時過ぎても擁護派いるじゃん
マジでアンチは都合のいい部分しか見えない目でもついてんのか?
637ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:52:07 ID:Oqibv9g4
ログ読んだのならキチガイレベルに大暴れした擁護派について
どう思った?

言い逃れできなくなると荒し同然の書き込みして日が変われば
うやむやになるみたいな流れはどう思った?
638ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:01:41 ID:Ybj5QVpF
既知外は擁護にもアンチにもいるから既知外扱いしときゃいいって思った

毎回店主乙とか言ってる奴は確実に既知外
639ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:09:51 ID:ixuqJmKu
>>683
経営が追い込まれてるのはわかるが発狂すると店主なのがバレるぞ
640ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:13:48 ID:Y6i6FuL9
アンチがそこら中でアンチ活動してる件
プロ市民の類かこいつら?
641ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:20:07 ID:Ybj5QVpF
何でもいいから目に付いたものにイチャモンつけることで日々の鬱憤晴らししてる寂しいニートの成れの果てかよ
道理で一日中どの時間帯でも出没するわけだ
642ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:24:23 ID:ixuqJmKu
シンセドライバーの組み込みは否定されてないんだから
発狂するのは止めたらいいんじゃね

怪しげな商売も明確にしていけば叩かれなくなる
643ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:31:24 ID:Ybj5QVpF
何のメリットがあって叩いてるのか理解不能
誰得?
わからないのが嫌なら近寄らなきゃいいだけだわ
激鳴りよりアンチがそんなに頑張る理由の方が謎だわ
644ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:33:07 ID:k5FqL9gO
>>633
変に内部の事詳しすぎてワラタww
ちゃんとした技術者に見られると、プラシーボってばれるからだろw
645ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:43:21 ID:faJLyBzO
ここの否定派は否定派というより殆んどがただの荒らし
相手するからいつまでも湧いて出る
646ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:19:50 ID:uQygN5jD
店主が嫌われてる事だけは間違いないみたいだね
647ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:40:53 ID:3NLVW+5d
>>645
「ここの」ではなく「この板の」だよ。
なぜか日本のメーカーやショップばっかターゲットになってる。
648ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:57:10 ID:MH2M10k8
今日の荒らし
ID:k5FqL9gO
ID:uQygN5jD
ID:Oqibv9g4

IDが変わるまでもう少し待ってね☆
649ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:36:13 ID:h0PGJOTa
>>648
ID:k5FqL9gO だけど何か?www

650ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:37:55 ID:JYNGOBRv
毎日お勤めご苦労様です!
でもね?知ってるかな?
ここでいくらお仕事頑張ってもお給料もらえないんだぞ☆
651ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 01:58:18 ID:yPrDwZsy
そうだぞ!
いくら信じても弦高下げただけのプラシーボなんだぞ☆
652ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 03:30:03 ID:8qExvLpF
ID:ixuqJmKu

こいつマジパネェ、あちこちでペアIDと狂演してるw
ペアIDがスレ立ててるとこまであるからガチでプロ市民かもw

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240409394/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235227966/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234789587/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243843340/
653ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:01:41 ID:iahIZa4u
要するにこの手のスレに必ず出没する理屈も根拠もないアンチはいつも同じ奴、と
654ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:04:01 ID:1J3wfRc2
スレのコンセンサスを誘導する集団IDかよ…
こいつに粘着されたスレは乗っ取られて終了だな

でもこれどっかが訴えてタイーホされたら
板内の主流意見が一気に劇変するかもw
655ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:14:40 ID:fGyoT0vT
ID:8qExvLpF
こいつ光栄堂の回し者だよ
同業他社の誹謗中傷と洗脳霊感商法の店だろ
656ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:21:34 ID:QqPRiet9
> 同業他社の誹謗中傷と洗脳霊感商法の店

それTSCだろw
657ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:34:33 ID:zD4z19j9
たしかに同業他社の誹謗中傷は店主が言ってたのを聞いたね
658ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:39:42 ID:1J3wfRc2
今見たら655が光栄堂の新スレ立てた本人じゃんw
老婆心ながらタイーホされる前に止めた方がいいと思うぞ
659ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:42:37 ID:fGyoT0vT
ID:1J3wfRc2
こいつも光栄堂の回し者だろ
集団発狂は光栄堂の常套手段だからね
660ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:46:34 ID:fGyoT0vT
TSCに関してはシンセドライバーの反応は認めているし
激鳴りは普通のギターと変わりないといったまでのこと。

同業他社まで光栄堂の悪行に巻き込まないで欲しい
661ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:50:45 ID:1J3wfRc2
結構やばそうなこと書いてるから忠告してやったのに
回し者扱いはさすがにないわ

まあ別にあんたをかばう義理もないし勝手にすれば
662ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:59:54 ID:f19F9FPS
>>661
光栄堂のスレやホムペ、他サイトの質問板をみればスゴイ店だとわかるよ
イケベ楽器とか名指しで営業妨害してるから
663ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 13:19:30 ID:1J3wfRc2
何で俺のIDが光栄堂のスレで自演扱いで貼られてんだよ?
いい加減頭きたわふざけやがって
664ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 13:50:25 ID:f19F9FPS
>>663
イバラキのレスに反応したから間違われたんだろ
田舎の楽器屋が単独スレで16まで行くんだから異常性を感じなよ

光栄堂スレのID:8BPvvsOgの自演火消しを見ればわかるよ
665ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 13:52:01 ID:4c3YtB9u
基地外荒らしとスルー出来ない馬鹿、喧嘩するなら他行けばいい
666ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 14:31:03 ID:1J3wfRc2
異常性を感じろ?
確かに異常だと思うよ

俺みたいにスレの流れに疑問を感じたらすぐ回し者呼ばわり
そういうのを全部店の自演扱いにして叩いてりゃ伸びるのは当たり前だ

俺の考えはおかしいか?
それともまた自演扱いされるのか?
同じことがこのスレでも起きてるのにさ
667ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 16:04:00 ID:zD4z19j9
そんな話はもういいわ 他所行けよ
668ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 16:08:08 ID:f19F9FPS
>>666
半年ROMれ
イバラキのリンクを読めばわかるが、どのスレもユーザーによる賛否両論によるやり取り
光栄堂の過去スレだけが突飛して狂ってる
アンチなんて言葉は関係者かヘビーユーザーしか使わない
TSCも普通のギターと言われてるだけで
光栄堂が被害妄想に巻き込もうとしてるだけ
乗せられたら詐欺師の思う壷だよ
669ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 16:14:06 ID:4c3YtB9u
どっちか大人が退け
670ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 16:36:22 ID:iahIZa4u
>どのスレもユーザーによる賛否両論によるやり取り

お前ユーザーじゃないじゃんw
調整内容が謎って以外全部憶測じゃんw
671ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 16:49:19 ID:f19F9FPS
>>670
キチガイ乙
TSCのユーザーだからシンセドライバーの反応を知ってるんだよ
672ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 17:53:28 ID:iahIZa4u
激鳴りとシンセドライバーの因果関係を自分自身証明できてるわけじゃないのに関係ないみたいな発言は憶測だよな。
TSCでやって貰うときは確か激鳴り必須なはずじゃなかったっけ?
一度外して別の激鳴りにしてないベースにでもつけて反応を計測して数値化しないと判断できなくね?
ギターやベース自体は普通って言われてもそれが事実かも判断出来ない。
673ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 18:20:49 ID:h0PGJOTa

まともな店は光栄堂と比較されないだろww
674ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 18:52:13 ID:f19F9FPS
アン直の音に特筆すべきものはないから普通の音と言ってる
価格を考えると何らスゴイと思う点はない
675ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:53:54 ID:zD4z19j9
店主には効果がないと思った客には返金するくらいのプライドが欲しい
お金貰って何とも思わないのかね店主は
効果がなければ返金しますって言えば絶賛されるのに
自分の仕事に自信がないのかな
望むだけ無駄かな


676ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:22:29 ID:kZ8j6PX4
>>675
そこまで消費者に都合のいい商売してる店はないよ。
美容院で髪切ってもらって、かっこよくなってないから返金しろが通用しないのは当たり前じゃん。
かといって、ウチで切ってもかっこよくなるとは限りません!と断ってる店も聞いたことない。

店が良いと言うのは当たり前で、後の結果が分からない改造であることも分かってるんだから、
信用出来る店を探すのも選ぶのも頼むのも、全部自己責任だよ。
677ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:23:27 ID:na/x5bzO
店主乙
678ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:35:13 ID:h0PGJOTa
尚更プラシーボ商売最強って感じだな。
美容院で髪切っても誰もプラシーボとか言わないだろ。良くても悪くても。
679ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:43:12 ID:kZ8j6PX4
終わってんなここ、社会の常識を書いたら1分足らずで店主に抜擢かw
工作員が潜んでるってのも納得だわ。

メーカーが推奨してもないことを自分の意思でやってんのに、
自分に金払う責任がないなんてどこの業界でまかり通ってんだよ?
680ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 20:49:06 ID:4c3YtB9u
つーか変化に気付かない自分の耳は棚に上げるんだ
681ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:18:16 ID:h0PGJOTa
>>680
それ魔法の言葉だな。一瞬裸の王様を思い出した
682ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:30:18 ID:zD4z19j9
社会の常識だってさ
社会代表のつもり?ww
683ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:34:04 ID:iahIZa4u
100万のフォデラだから今使ってる5万のベースの20倍、最低でも10倍くらいの価値がある音は出してくれるはずだと思って通販で買いました。
でも実際に音出してみたらそこまで変わってる気がしません。
この音であの値段は詐欺なのでお金返して欲しいです。

さてさてこんな話が通るのか。そもそもこの人は音がちゃんとわかる人なのか。
やろうと思えば試すことも出来たはずなのに試さなかったことに非はないのか。

こんな議論しても仕方ないよな。
店頭に置いてある実際に激鳴りになってる楽器を試した上で同じようにして欲しいと思って依頼したのに程遠い仕上がりだったなら文句のつけようもあるが
そうしないでやるなんて音を聞いたこともない楽器を通販で買って気に入らないから詐欺だなんて吹聴する馬鹿と変わらない。
684ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:38:01 ID:QqPRiet9
頭おかしい人がキチガイレベルの例え話して自己完結しちゃってるね
685ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:47:23 ID:zD4z19j9
いつものパターンだね
686ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:49:52 ID:zD4z19j9
そもそもオカシイと思うだろ 店主でもない人間がいつも必死に擁護する
徹底的に擁護して 何が目的だ?
考えれば答えは一つになるだろ
687ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:52:34 ID:iahIZa4u
店と何ら関わりもない人が憶測だけでここまで必死にアンチに回る理由もわからないのと大差ない
688ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:55:15 ID:QqPRiet9
おれ創価とは関わりないけど傍目でみてもおかしな事やってるから
創価アンチだわ
689ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:57:55 ID:iahIZa4u
また創価をたとえにする同一人物登場かよw
やっぱり上で言われてる通りいつも同じ奴で色んなところでイチャモンつけてるやつなんだな
毎度乙
690ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:02:28 ID:QqPRiet9
> やっぱり上で言われてる通りいつも同じ奴で色んなところでイチャモンつけてるやつなんだな

ん?自己紹介乙
691ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:07:44 ID:kZ8j6PX4
>>682
別に楽器に限った話じゃないから社会の常識なんだよ。
気に入らなかったら返品OKなんてやってるメーカーがどれだけある?
サービスに納得行かなかったら金払わんでいい業界ってどこだ?
自分に都合がいいシステムでないから文句言ってるのは社会不適合者だけ。
692ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:16:11 ID:zD4z19j9
何やるかもわからない 自分の楽器にどれだけ効果あるかもわからない
結果気に入らなくても5万円  そんな事やってる店どれだけある?
TSC社会では常識だけどな
693ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:31:14 ID:1J3wfRc2
やっぱ俺が思ったことは間違ってなかった
この板はどう見ても異常だよ

一刻も早く粘着中傷野郎が投獄されるのを願うわ
694ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:31:38 ID:kZ8j6PX4
>>692
そんなハイリスクな選択肢をわざわざ選ぶんだから自己責任なんだよ。
結局質問したメーカーや業界を答えられないんだろ?
この店がおかしいならいくらでも挙げられるはずなのに。
695ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:32:59 ID:W2rv3XWr
> 一刻も早く粘着中傷野郎が投獄されるのを願うわ

TSC店主が投獄されちゃう!!!!!!!!!!!
696ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:01:09 ID:zD4z19j9
いつからだろうね 自己責任と言えば許されると思ってる時代になったのは
客を客とも思わないのかね
697ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:05:52 ID:zD4z19j9
TSCに商売教えても何にも得にならんし  必死だしww
698ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:13:04 ID:kZ8j6PX4
>>696
じゃあいつの時代なら自己責任じゃなかったんだ?
>>691で質問したメーカーや業界はどこだ?
無責任に因縁だけつけてる社会不適合者は消えろよ。
699ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:41:51 ID:cSjYiO1e
店主が必死になってるようにしか見えないんですけど
700ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:59:54 ID:iahIZa4u
店主が本気でこんなところに常駐して自己擁護してるなんて思ってる人は
ネットに毒され過ぎか頭がおかしいんじゃないかと思う。
過去に実際にどっかの店の人が現れた例もあるのだろうが、普通はありえないわ。

それより店主はわざとやってんのかって思うほど日記なんかに誤字脱字が多いのが気になるわ。日本人なのか?
701ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:12:32 ID:SI1LLNX8
近年のアニメの影響で楽器板にアニオタが蔓延しています。
楽器に関係ない板違いなレスをされ不快な気分にさせられた時にはこちらのアニオタ隔離スレまで誘導どうぞ
【アニオタ専用】楽器総合スレ【part1】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243932681/
702ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:41:14 ID:qKLi6jKA
で、店には同じ個体で激鳴りにしてあるのと、何もしてないのを
両方、試奏できるようになってるんだろうな?
比較で効果が、その場で体感できなきゃ、
自分のもやってもらおうなんて思うわけないからな
703ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:44:12 ID:MGXNKj3o
店にあるのはベタ付けピロピロ系ギターばかりです
ベースは知らん
704ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:49:39 ID:ZdcgYTpD
施工出す前に作業内容聞いてきちんと打ち合わせした上で納得したなら
出せば良いんじゃない? 盲滅法「どう」良くなるのかも分からないまま
「絶対」良くなると信じて出す訳じゃないんだからさ。

ある程度目的を持って出すんだから内容聞いてみて合わない様なら出さない。
納得出来る、自分の目的に見合う様なら出せば良いって話じゃないの。
お金を払うんだから施工する部分の細かいノウハウは別としても
施工内容や変更箇所くらいは対面で聞けるでしょ。流石に。

705ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 02:33:53 ID:fS0ViPLE
>>702
相対的な比較って有意義なようであんまり意味なくない?
元が同じ鳴りの楽器なんて存在しないし、悪くするのは簡単なんだからあえて鳴らないように細工されて「こっちのがずっと鳴りいいでしょ」なんて言われてもしょうがない。
それなりの経験者がその人の中で築いてきた経験を基準にして良いかどうかを判別しないと。
結局それなりにわかる人であれば、後はそこに置いてある楽器みたいな感じにして欲しいかして欲しくないかのシンプルな話でしょ。
調整後の楽器の傾向ははっきりしてるんだし。
706ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 02:44:42 ID:qKLi6jKA
客は論より証拠が欲しいんだよ
何をしてどう変わったのか具体的に分からない事にまともな人間が5万も払うか ボケ
707ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:04:58 ID:fS0ViPLE
じゃあ君はこの手の店はスルーすればいいだけでは…?
誰もやれなんて強制してないぞ?
納得してる人もいるのに個人の価値観をわざわざ布教しに来なくていいんじゃね?
708ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:07:36 ID:qKLi6jKA
今日の店主 ID:fS0ViPLE
709ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:10:00 ID:fS0ViPLE
自分の目が届く範囲で悪事(と個人的に判断)がはびこってるのが許せない!
誰一人不幸にしたくない!弾劾してやる!みんな目を覚ますんだ!

なーんて強い正義感でも持って発言してるならごめんねw
710ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:14:24 ID:MGXNKj3o
「自分と反対の意見があるからって執着してまで叩くな」
これ擁護派にも当てはまるってこと気付いてないのかな?
711ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:25:04 ID:fS0ViPLE
実際にやったことがある人がやったことのない人にごちゃごちゃ憶測で物言われたら反論して当たり前じゃない?
擁護派を全部店主扱いにして正当な意見や評価として受け入れようとしないのはおかしな話だと思わないのかね。

擁護意見を一方的に全部店主に仕立て上げて実際にやった人の発言として認めないってのがやり方なのかい?
自分の日記にでも書いてろよ。
712ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:43:40 ID:MGXNKj3o
反論するのが当たり前かどうかはあんたが勝手に決めてることか?
じゃあオカルトめいた謳い文句でギターのセッティング料としては高額な
料金とったり専用弦なんて商売してるとこも叩かれて当たり前じゃね?

あと別に本気で店主扱いしてないってば
たいして面白いとも思わないがネタみたいなもんだろ

ただなぜだか店主扱いされるのがどうにもこうにも許せない奇特な人が
ムキになって暴れてるからそれ見てるのは面白いなと思う

詐欺師と同一視されて不愉快なのかな?それとも詐欺師が詐欺師と
指さされて発狂してるだけなのか・・・
713ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 03:58:44 ID:fS0ViPLE
オカルトめいてるってのは単に内容を店側が内緒にしたいってだけの話だろ。
結果に満足してる人は確かにいるのに内容がわからないってだけで確証もなくプラシーボだのと個人の妄想で叩くのは過剰反応だし、
根拠も証拠も何も示さないけど気にいらないからやってますみたいにしか見えない。
内容を秘密にしてる店のスタンスを嫌うのは構わないが、内容まで単なる憶測で評価するのは
君らが過剰に嫌ってる「内容は教えませんがこうなりますよ」って謳ってる店とやってることは変わらないどころか、もっとたちが悪い。
714ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 04:08:29 ID:fS0ViPLE
自分がちゃんと体験なり見えている範囲での好き嫌いだの感想だのは肯定だろうと否定だろうと構わないんだよ。
憶測だけで決めつけて中傷するのはただのアンチ。
憶測だけで擁護するのもただの馬鹿。

やってみたけど全然良くなかった、効果を感じられなかった、ってのは正当な評価。
どうせ騙して金取るだけのプラシーボだろ、ってのはただのアンチ。

やってみたら良かった、効果があった、は評価。
プロでもやってるんだからきっとすごい効果あるんじゃね?は擁護じゃなくてただの馬鹿。

違いがわかるかい?
715ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 04:15:25 ID:MGXNKj3o
だからなんでそんなに熱くなれるのよ
ほんと面白いね

で、あんたは実際やってもらったの?
716ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 04:19:08 ID:fS0ViPLE
やってもらったよ。
そこらの店で売ってるハイエンドなんかより個人的にはずっといい。
元々俺のもハイエンドの部類だけど。
717ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 06:51:15 ID:GNdJMY7f
プラシーボだと思うなら他行けばいいのにw
こんなとこにいてグダグダ歪んだ正義感を振りかざしてる暇があるなら
自分に合ったとこ探してた方が余程いいだろw
718ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 07:03:41 ID:w7xAgo1n
効果なかった人は諦めるだけなんでしょうか?
719ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 07:20:05 ID:GNdJMY7f
>>718
なかったんですか?気付かなかったんですか?
なかったとしたら、それを科学的に証明出来ますか?
変化があるという証明は必要ないんで。納得した人だけがやればいいだけの話ですから
それともやらないと不幸になるとかギターが腐るとでも脅されましたか?

気付かなかったなら諦めるしかないかと。耳の良さって人それぞれみたいだから
少なくとも俺のは効果ありましたよ

あと、元のギターが世にも素晴らしい音に変化する、みたいな常識外れな過剰な妄想

まさか抱いてないですよね?
720ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 07:28:48 ID:GNdJMY7f
加えて言うと、自分はまた別のギターも頼むと思います
こういう物はわざわざ高い金を払う価値があると思った人だけがやればいいかと
店の楽器を試奏してイマイチならやめておくべきです
試奏もしないで頼むのもやめた方がいいんじゃないでしょうか
721ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 07:43:07 ID:w7xAgo1n
>>720
ほんとにそうなのか店主に聞いて報告してくれよ
自分の耳が悪いから諦めなきゃいけないんですか?って
722ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:14:33 ID:GNdJMY7f
>>721
電話一本自分で出来ない人の集まりですか?w
723ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:42:51 ID:w7xAgo1n
>>722
できないから言ってるんじゃん 頼むから店主に聞いてくれよ
耳が悪いから諦めろって言われれば素直に諦めるからさぁ
724ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:54:13 ID:ni6jjAvL
何で出来ないの?
725ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 09:28:22 ID:GNdJMY7f
>>723
んじゃ黙って諦めてください

耳が悪い、と言うより聞き方が分かってない人でも
はっきり分かるような類いの変化じゃないと思いましたけど

弦を一本弾いた時の周波数特性とかエンベロープが視覚的に頭に浮かびます?

生音の音量が上がったという人もいるみたいですけど、
自分のエレキギターに関してはそれは殆んどなかったです
自分は生の音量なんてどうでもいいんだけど、そういう感想を持つ人間もいるという事で参考までに
726ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 09:48:13 ID:K9QdGrmx
はっきり分かるような類いの変化じゃないものに5万か…
弾き心地にも好き嫌いあるらしいし多くの人には5万あったら
普通のリペア屋で1万程度の全調整で充分すぎるかもね

クライオ処理とかスウィングチップとかああいうのが好きな
人には5万でも納得価格って感じだね
727ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:15:00 ID:ni6jjAvL
スウィングチップは明らかに音変わるけどな。あれはプラシーボでも何でもない。
わからないなら耳が悪いと思った方がいい。
728ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:16:54 ID:GNdJMY7f
>>726
高いと思うなら頼まなければいい
問題は何もないですね

誰にでもお薦め出来る物ではないです
729ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:19:40 ID:ni6jjAvL
ファットフィンガー(笑)も音は変わる。
そもそもペグを軽量の物から重い物に変えるだけでも音は変わる。
これは気のせいでもなんでもない当たり前のことだけど。
730ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:26:35 ID:GNdJMY7f
結局、なんだか良く分からないけど音が良くなるんでしょ?みたいな感覚で頼んでも意味ないって事です

何だか良く分からないから手を出さない。これも当然です
731ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:28:00 ID:w7xAgo1n
>>725
店主も諦めろって言うんですかね?
732ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:33:34 ID:GNdJMY7f
>>731
知りませんw
733ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:39:26 ID:w7xAgo1n
だから店主に聞いて欲しいって言ってるのに。
そこまで激鳴りを理解している貴方なら店主に聞けるでしょうに。
734ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:53:16 ID:GNdJMY7f
なにこのしつこい人w

もし耳が悪くて効果が分からなかったら返金してくれるんですか、って聞くだけでしょw
735ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:59:30 ID:GNdJMY7f
そもそも他人が頼もうがやめようがこちらには何の関係もない話で
736ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 11:05:17 ID:ni6jjAvL
効果がなかったと言っても、全く変わっていなかったのか、当人に変化に気付けるだけの耳がなかったのかわからないんだから何とも言えないだろうさ。
だから最初から店頭で激鳴り化されてるベース触ってから判断しろってことだろ?
それで明確な違いを感じた上で自分のベースも同じように鳴るように出来るかどうか確認取ってから頼んで
仕上がってきたベースが明らかに店頭に並んでいたものと違う、以前と変わってない音しか出なかったなら
その時に「これ全然試奏で触らせて貰ったのと違うじゃないですか」って文句つければいい。
その場で比較してやってもいいだろうし。
明確なイメージが全くない内に頼んで、変化のあるなしを個人の感覚で判断されたって困るだろうよ。
737ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 11:32:22 ID:2AhJLwqB
ダイエット食品みたいな返金なら言い出しそう。
痩せなければ返金しますよって言って、
「日々の体重データと、毎日の食事のデータを提出してください」とか
「1日でも違うもの食べました?(専用弦)」
「推奨する使用方法を常に守りましたか?(ライトタッチ(笑))」
って話になるからまずあり得ないだろ。
大阪だし。
738ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 12:02:40 ID:YF089XR8
やっぱり大阪だしの一言で全てを集約してるよね
739ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 12:14:17 ID:GNdJMY7f
結局県民性の話まで持ち出して叩かないと気が済まないという
740ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 14:15:16 ID:ooAcP7St
そもそも鳴るの定義が曖昧だからね。オーディオと楽器ビジネスは美味しいわ。
古くなると勝手に価値が上がってくし(デジタルは除く)。
741ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 14:19:53 ID:GIJHos8O
美味しくないから必死なんです。
742ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 18:49:07 ID:lsSjFm7B
ギターで施工した事あるけど、初めって専用弦張られるじゃないですか。

あれステン弦ですよね?最初「うおっめちゃくちゃ鳴る!」って思ったんですけど、
いつも使ってるアーニボールに変えたら、前と変わらない音に戻ったんですよ。
それと弦自体の張力がステンの方があるのか、アーニーにしたらビビりまくりで話にならなかったです。

ステン弦専用施工なのか、弦高落としてステンに変えただけなのか分かりませんが、
自分のギターは施工前後を比較して、弦の素材を考慮しないなら変化は無かったと言っていい位でした。

ちなみにそのギターじゃなく、別のギターに試しにステン弦張ったら同じような音になりました。
生鳴りとフレットへの反応性はステン弦は格段に上がりますしね。
743ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:57:43 ID:963JpVFS
BTLも同じ手法?
744ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 00:05:22 ID:w7xAgo1n
店主はBTL出身だからね
745ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 00:16:05 ID:+Cl1x5mL
今月のベースマガジンにBTLのおっさんの記事出るらしいね
何か気にくわん

スレチですまん
746ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 02:30:36 ID:wsfFscLm
ステンレス弦かよ。
あれフレットの寿命縮めるから嫌なんだよな
747ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 02:33:06 ID:jt8ZOrRn
フレット減ったらTSCでリペアすればいいさ
激鳴りフレットにしてくれるだろう
748ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 04:32:16 ID:aqv9eEWn
施工前に気に入った弦があることを伝えた上で、その弦に合わせてセットアップしてもらえないのかな?
そこで無理なんて言ったら客を逃すだけだし、専用弦なんて店側にとっては損にしかならない思うんだが…

ギターにも弦との相性があるから、専用弦以外が合うギターやベースが持ち込まれた場合、
相性のいい弦を使って激鳴りにした方が結果的に客の満足度も高いはずなのに、何で弦を指定するんだろ?
むしろ相性のいい弦を斡旋するくらいした方が利用者の評判は高まると思うが。
749ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 05:28:00 ID:Qgnx7KBc
専用弦じゃなきゃ効果が出難いんだよ それなりに作ってあるんだから
750ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 06:37:09 ID:aqv9eEWn
それなりねえ…

けど弦なんて激鳴り代の消費税以下なんだし、その場で張って試せばギターとの相性も分かりそうなもんじゃん。
大体こんなとこにギター持ち込むような人なら、普通弦だって色々試した上でベストなのを張ってるはずでしょ?
見たとこ利用者でも専用弦を継続して張ってる人は少ないようだし、誰でも気に入ってる弦を使い続けたいだろうから、
弦代なんかのショボい儲けに期待するより、ハードルを取っ払って客をもっと呼び込んだ方が賢明じゃないか?

あと遠方に住んでると弦を買いにくいってのも障害だな。いちいち通販じゃ送料かかるし。
751ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 09:21:20 ID:Qgnx7KBc
弦で儲けようとしてるんじゃなくて専用弦以外には効果が出なかったり少なかったり
752ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 10:25:02 ID:wsfFscLm
そりゃステンレス弦に変えれば音もタッチも変わるがな…
753ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 13:09:18 ID:5JCW7bIS
>>750
結局のところマトモな商売じゃないんだよ
それにつきる
754ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 13:57:47 ID:Qgnx7KBc
自己責任って言ってた擁護派の人でてこないかな
755ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:02:18 ID:ygEuXhEG
やるって決めるのは自分自身なのだから自己責任なのは当たり前だよね。
756ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:08:51 ID:Qgnx7KBc
全て情報を与えられているのなら自己責任だけど全てがどうかは解らないからね
757ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:13:54 ID:7nTFXkx9
カルト商法に引っ掛かるのは自己責任だよw
758ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:16:57 ID:Qgnx7KBc
カルト商法なら告発しなきゃね
759ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:19:40 ID:ygEuXhEG
買う側が全ての情報を知っている商品なんて普通ないよね。もしくは開示していたとしても見ない場合も多い。
TVを買うならTVの構造がどうとかなんて把握して買わない。
大まかなスペック情報は知り得るだろうが、大体はその場で見て画質や色調や音やその他諸々を見て買う。
逆にスペック的な情報だけで「すごいはずだ」と思って買う人は少ないだろう。(実物を見ずに買って失敗したら自己責任だし)
楽器を買うにしてもスペックがどうだの、どういう工夫がされているだのはあくまで参考情報に過ぎない。
実際に弾いてみて良いと判断したものを買うのが当たり前だろう。
「何でこの楽器は他の楽器に比べて良いのかわからないから胡散臭い。買わない」などという人はいない。

この調整に関しても実際に調整された楽器が店に置いてあるのだから、それらを手に取って試して良し悪しを判断すればいいだけ。
その上で判断したのなら同一の結果が返ってくる以上は自己責任。
調整した末に明らかにサンプルと違う結果を返されたらクレームつければいい。
760ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:21:21 ID:Qgnx7KBc
また始まった
761ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:23:40 ID:Qgnx7KBc
>>759
貴方は何なんですか? 店主ですか? ユーザーですか? TSCファンですか?
なんでそんなに偉そうに御託並べてるんですか?
762ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:24:57 ID:7nTFXkx9
>この調整に関しても実際に調整された楽器が店に置いてあるのだから、それらを手に取って試して良し悪しを判断すればいいだけ。
調整する前の状態が分かってて、比較出来なければ何の意味もないよ
763ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:30:22 ID:Qgnx7KBc
アーニーボールに変えたら全く激鳴りじゃなくなると言う事は店主から説明受けていないんだよね
情報として知らせていない訳だよね
って言うと、専用弦が指定になってるだろって言うでしょ? そんな商売でいいのかね? 5万もとってさ。
764ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:32:06 ID:ygEuXhEG
>>761
何か間違ったこと言ってると思うなら反論どうぞ。
現実を見据えてない感情論はやめてね。

ちなみに調べればわかると思うけど、設計図、製法、ノウハウなどに関して「企業秘密」にするってのは
普通に認められていることなんで。
それを知らずに「何をするのか教えないのは悪いことだ」と決め付けている人多すぎ。
わからないことが嫌って言う人はその製品などに自分から近づかなければいいだけの話。
765ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:33:57 ID:Qgnx7KBc
>>764
貴方は店主ですか?
766ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:35:32 ID:5JfAm3Dc
つーかオカルトめいた商売のやり方してる時点で
関係無い人から叩かれるのも自己責任だよね

文句があれば何やってるか公開すればいい
できないなら甘んじて叩かれ続ければいい

それが自己責任だよ
767ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:41:42 ID:ygEuXhEG
>>762
店に置いてある楽器が調整する前から全部来客が試奏して「激鳴り」だと思える状態だったのならすごいことだね。
結果的に自分の楽器をそれらの楽器と同じような状態にしたいと思えるか思えないかの話で比較に意味はないよ。
組み込みも状態も最悪な楽器をちゃんと調整したら前よりかなり良くなりました、なんてのを見せられても意味ないじゃん。
もっと広い基準で良いか悪いか判断するだろう?楽器買う時の試奏と同じだよ。

>>763
アーニーボールだと激鳴りじゃなくなる、ということはないよ。そう感じる人もいるようだけど。
そう言う感想を抱く人がいることを否定はしないけど、専用弦でないと効果がないと言うことはないね。
ステンレス弦だから、とか言う人もいるけど、じゃあ何で今までステンレスにするだけで
「うおっめちゃくちゃ鳴る!」ってくらいに激鳴りに感じるのに(>>742参照)ニッケル弦張ってたの?って聞きたい。
768ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:43:29 ID:ygEuXhEG
>>765
いいえ、店主はブログ見た限りじゃ今日は長野だかどっかに出張中じゃないですか?
長野出張ってT'sギターなのかな?

>>766
ノウハウを秘密にしてるだけでオカルトになるんだったら世の中オカルトだらけですね。
769ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:44:35 ID:Qgnx7KBc
>>767
だから 貴方は何なんですか? 店主ですか?  店主以外のそんな話は何にも意味がないんですけど。
770ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:45:49 ID:ygEuXhEG
>>769
店主に話が聞きたいならお店に直接出向いて話を聞いたらどうですか?
こんなところに店主の意見を求めて書き込むことこそ、本当に何の意味もないんですけどw
771ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:46:35 ID:5JfAm3Dc
ノウハウは秘密にしてもいいよせめて
サドルやナットをどういう風に弄りますとか手を入れる箇所
くらい明らかにしろと

とにかくうちにだせば激鳴りになりますってのは馬鹿にされて
当然だわ
772ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:50:47 ID:Qgnx7KBc
店主でもない人間が、想像で店の立場で断定的な言い方で書き込むなよ 店主でないなら全て想像だろ
773ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:51:13 ID:ygEuXhEG
>>771
試す前から先入観で馬鹿にするタイプの人は別にやらなくていいと思っているのでは?
774ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:52:12 ID:ygEuXhEG
>>772
店の立場じゃなくて、常識的な見解での話ですが?
775ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:53:08 ID:5JfAm3Dc
結論として商売の仕方は叩かれて当然だわな

擁護してる奴はなんでそこまでムキになって擁護するんだ?
776ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:54:27 ID:Qgnx7KBc
TSCの常識は、庶民、世間には非常識って事を認識しな
777ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:56:11 ID:ygEuXhEG
叩かれて当然って言う論拠がわからないですが。

否定的な人は何で弾いたこともないのに必死になって店を貶めようとするのかな?
個人的な感情論で「この店は気に喰わない」って書きたいだけですか?
778ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:56:52 ID:ygEuXhEG
>>776
その割に具体的な反論が出来てないですよね、あなたw
と言うかその無意味なスペースは携帯からですか?頑張りますねw
779ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:59:16 ID:Qgnx7KBc
反論するまでない事を解ってないのは貴方だけですよ
780ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:01:09 ID:ygEuXhEG
すごい逃げの捨て科白だw
>貴方だけですよ
って言葉だけでTSC以上に胡散臭さが倍増ですね。
人類と感覚を共有でもしてるんですか?w
781ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:01:34 ID:Qgnx7KBc
>>778
貴方が頑張れば頑張るほどTSCにとっては損でしかありませんよ
782ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:04:42 ID:5JfAm3Dc
看板掲げて商売やってる以上は客からも客以外からも
いろんな批判はあって当然
それを承知でああいう形での商売やってるんだろうし

弾いたことあるなし関係なく意見する自由は誰にでもある
もちろんそれに反論する自由もあるよ

不思議なのはTSCが批判されるのを何故だか絶対に
見過ごせない人がいてどういう動機でTSCを擁護するのか
ってことなんだよ

個人的な感情を超えたところで何か突き動かすものが
あるのかな?と
783ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:06:49 ID:ygEuXhEG
>>781
また関係ない方向に話をそらしましたね。レスに対しての反論が出来ていない。
もう少しあなたの発言がおかしいところを追求しましょうか?w

>反論するまでない事を解ってないのは貴方だけですよ

つまりあなたの認識ではTSCのやり方がおかしいと思っているのは私以外の全員である、と言うことでしょうか?
みんなおかしいと思っているのならあえて書き込む必要はないのでは?
誰も書かなくても「ああ、この店はおかしいから絶対頼まない」って認識が共通なのだから批判しなくてもいいですよね?
擁護派が現れても「こんなこと言ってるのはコイツ一人で他の人はそうは思わない」って考えれば相手をする必要もありませんね。
だとしたら貴方の書き込み自体が意味ないので、「みんなわかってる」と言う認識の下にそろそろ消えてはどうでしょうか?
784ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:07:14 ID:Qgnx7KBc
店主と同じバンドのベースの人かもね
785ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:08:52 ID:5JfAm3Dc
>>783
あんたの理屈だとあんたがTSC擁護するのは
誰もTSCがマトモなとことは思ってないからってことになるんだがw
786ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:10:51 ID:ygEuXhEG
>>782
個人的には調整に出した結果に満足しているので、弾いたこともない人間に単なる想像で貶めて欲しくない、
と言う感情から書いていると言ったら納得しますか?

逆に弾いたこともない、店主がどんな人かも全く知らないって人が、
何故実際に弾いて感想を書いている肯定派を想像だけでそこまでこき下ろそうとするのかが気になりますよ?

個人的な感情を超えたところで何か突き動かすものがあるのかな?
787ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:12:18 ID:ygEuXhEG
>>785
俺の理屈ではなくて、ID:Qgnx7KBcの理屈で言うならそうなる、の間違いですね。


そして>>784はまた単なる想像で相手をこき下ろすことしか出来ないでいるという状態。酷いものですね。
788ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:13:16 ID:Qgnx7KBc
店主の家族かな
789ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:16:19 ID:ygEuXhEG
店主にどんな家族がいるのかも知らないですけどね。
いい加減否定派は店主扱いや関係者扱いしてれば反論出来てると思う捻じ曲がった性格を直した方がいいですよ。
790ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:17:00 ID:Qgnx7KBc
>>786
店主がどんな人かも全く知らないってさ  どこまで知っていれば全くしらないとは言えないの?
791ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:19:29 ID:ygEuXhEG
>>790
その質問にどんな意味がありますか?
あなたはどのような形でなら店主を知っているのですか?
792ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:20:53 ID:Qgnx7KBc
店主の家族も知っていますので貴方の論理でいけば貴方より知ってる事になりますね
793ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:22:51 ID:ygEuXhEG
>>792
では、あなたの目から見て店主や店主の家族は2chの風評に対してわざわざ自己擁護に訪れると思いますか?
きっとそうに違いないと断定されるのであれば、今すぐ電話でもして「2chでの自演はやめましょう」とでも伝えてあげて下さい。
知り合いなのですから、「貴方が頑張れば頑張るほどTSCにとっては損でしかありませんよ」とでも言って
アドバイスとして聞いて貰ったらどうでしょう?
794ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:24:32 ID:Qgnx7KBc
その必要はないですよww
795ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:25:11 ID:ygEuXhEG
それはどういった理屈で?
796ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:26:21 ID:Qgnx7KBc
貴方の常識の範囲で考えなさい
797ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:26:51 ID:ygEuXhEG
自分の発言に根拠がないのは自覚してるんですね。
798ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:33:20 ID:Qgnx7KBc
>>767
アーニーボールだと激鳴りじゃなくなる、ということはないよ。そう感じる人もいるようだけど。
そう言う感想を抱く人がいることを否定はしないけど、専用弦でないと効果がないと言うことはないね。

ってさぁ、どこまで激鳴りの情報もってるの?
 
799ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:35:28 ID:ygEuXhEG
情報ではなく、実体験です。
別に専用弦じゃなければ効果を感じられないと言うことはないです。
過去レスでも何人か専用弦は好みじゃないから別の弦に変えていると言う人もいましたよね。
800ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:38:51 ID:Qgnx7KBc
弦をアーニーボールに変えると激鳴りじゃなくなる話は初めてなのに、そう感じる人もいるって答えてるけど。
801ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:44:16 ID:ygEuXhEG
>>800
その話をさして「そう感じる人もいるようだけど」と言っただけですが、おかしいところがありますか?


ちなみに逆にまだ専用弦を使っていた頃に別の楽器に張ったこともありますが、特に激鳴りの効果は感じませんでした。
802ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:47:30 ID:Qgnx7KBc
>>801
そう感じたのは 貴方の知り合いですか?
803ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:00:03 ID:ygEuXhEG
>>802
言っている意味がわかりません。ちゃんと内容を読んで下さい。
このスレの>>742がそう言う感想を書いているので、「そう感じる人もいるんだね」と言う意味で書いています。
感じ方は個人の感覚によるので、それを否定しようとも思いません。
804ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:03:14 ID:Qgnx7KBc
アーニーボールに変えたら前の音に戻ったと言っているのに、何故わざわざ「感じた」って言葉に
置き換えるのか?
そう感じた耳が悪い奴の自己責任ですか?
805ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:14:21 ID:wsfFscLm
なんか普通に5〜6人以上から感想聞いたような書き方だな。
普通の客で「この店で施工して、専用弦を辞めて違う弦を使った感想」を
5〜6人から聞いてる奴ってキャラ設定分かりやすすぎるだろ。
会った人間に弦変えたか聞いてるのかよwww
怪しすぎるぞwwww
806ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:20:38 ID:Qgnx7KBc
怪しいってよりそのものじゃないでしょうか
807ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:28:23 ID:ygEuXhEG
>>804
小さいことに突っかかっているだけにしか見えませんよ。
前の音に戻った、って言うのは前の音に戻ったと感じたってことでしょう?
何か間違いがありますか?

何故5〜6人以上から聞いたような書き方だと思ったのかがわかりません。
一人でも感じた人がいるのであれば「そう感じる人もいる」わけですが。
808ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:30:10 ID:ygEuXhEG
感じると言うのは個人の感覚の話であって、当然激鳴りに効果があった、と言う人も「効果があると感じる」わけですよね。
実際に完全に同条件で波形を調べてここがこう変わった、と言うのであれば単なる個人の感覚からは外れますが
そんなことをやったことがある人は恐らくいないでしょう。
809ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:56:48 ID:Weo0ng1c
燻製のやつとは別のところ?
810ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:57:04 ID:Qgnx7KBc
前の音に戻ったと書いているのに、「ということはないよ」と否定して、そう感じる人もいると書くのが不自然なんですよ
実体験で話するのであれば、他人の実体験を否定してまで話を進めなくていいよ
で、貴方はベースではなくギターの激鳴りのユーザーなのですね?
811ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:04:51 ID:sHGJ3nlh
店主も自分の主張をごり押しするのを止めたら?
金払ってユーザーが感想をレスしてるんだから
812ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:06:26 ID:l9xRxFl6
沈静化したと思ったら次なる挑戦者が登場して
暇つぶしにはうってつけのスレだな。
813ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:21:37 ID:ygEuXhEG
>>810
「と言うことはないよ」と言うのは俺個人の感想なので、否定はしていないよ。
「弦を変えたら元に戻った」と言う意見もあれば、「そんなことはないよ」と言う意見もある。
ユーザ同士の感想なんだから当たり前のことでしょう?
814ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:29:34 ID:wPLUYo8J
リペアは門外漢のベース弾き(数十年/エレベとコントラバス)の経験上、
いわゆるFenderタイプのデタッチャブルネックの楽器なら、
先ずは、ネックの反りを治して、弦高を適正な高さにしてから、
ネックジョイントやブリッジのプレート、糸巻きの取り付けなどの全てのネジを増し締め(ねじ切ってバカに成らないように、慎重に。)すれば、
まあだいたい良く鳴るようには成ります。
ネックジョイントとブリッジの取り付けネジ(締め付けトルク)がキモです。
別な話しで、
バイオリン族(バイオリン〜コントラバス/ウッドベース)の調整、修理の場合は、
エレキギター、生ギター、エレキベースの方法論や知識、技術は全く役には立ちません。
弦楽器(バイオリン族)専門店の専門職人さんの独断場です。
815ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:41:32 ID:wsfFscLm
さすが光栄堂の姉妹スレだけはあるな
816ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:45:11 ID:ygEuXhEG
>>814
知らないことは何とも言えないけどTSCではコントラバスの激鳴りはやっているよね。
それは試してみたことある?
817ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:56:40 ID:yGptAemt
なんか否定派支離滅裂
長文書くなら論理的に頼む
818ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:03:11 ID:Qgnx7KBc
コントラバス試すのに5万も払えないだろ
819ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:11:15 ID:ygEuXhEG
ああ、試すってのは単に店頭で試してみたことある?って意味だったんだけど、コントラバスの激鳴りのは店には置いてないのかな?
820ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:18:17 ID:xsDLWELc
コントラバスは無いよ
821ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:20:40 ID:Qgnx7KBc
っぷwww
822ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:21:48 ID:Qgnx7KBc
しらじらしくてやんなっちゃう
823ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:23:13 ID:ygEuXhEG
どっかのスレで半角のwを使う荒らしがいたけど、同じ人なのかな。
824ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 19:18:22 ID:qZTCfRM5
コントラバスはヴァイオリンとはまた別もんじゃないか。
ヴァイオリン製作家がたまにチェロを製作する例は聞くが
コントラバスはあんまり聞かないな。

ヴァイオリン属ってことでいいのかなぁ。
歴史的にヴィオール属で先祖をたどればギターと同じってのが通説だが。
チャキとかアーチトップギターは作ってるけどバイオリンは作ってないし。
825ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 23:53:10 ID:y3xlQb6p
>>815
光栄堂の姉妹スレではなく
光栄堂に荒らされたスレです
826ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 06:08:32 ID:rJPQSdBw
光栄堂には関係ないと思います
827ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 09:29:52 ID:4Am/u6fX
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=compose&id=ygEuXhEG
この人ギターじゃなくてベースなのね

828ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 11:52:26 ID:yw/dBB/P
光栄堂の名前が出るトコって大体似たり寄ったりの商売だな
829ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 12:49:35 ID:BratQ5iv
他のスレでもレスしてんなら少なくとも店主ではないな
ジャンヌとけいおんがわかる辺り10〜20代だろう
830ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 06:11:22 ID:2vz6CaOD





----------------------------------終了----------------------------------------------
831ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:21:08 ID:l8IEgM+U
TSCの説明もこれぐらいやらないとw
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x79853082
832ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 04:44:00 ID:qAzukhuQ
店主に騙されるなよ
833ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:48:13 ID:174onWRI
2ちゃんねるに騙されないようにしたいと思います。
834ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:53:18 ID:lg54Xm5H
実際被害者多そうだな。専用弦のインクカートリッジ商法だろ
835ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:46:10 ID:Nd3D6LxU
火消しに成功したのか?
激鳴りはオカルト
GKセットアップは本物でOK?
836ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:44:41 ID:Hi48lrBY
はい

激鳴りはオカルト
GKセットアップは本物
アクティブサーキットは普通

これで決定かと
837ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:52:03 ID:yRhIllSK


激鳴り→それなりに良質な組み込みと同じ。ネック調整は中々。飛び抜けているものはなし。CP的には良くはない。
GKセットアップ→ノウハウがしっかりしているのか、市販品そのまま取り付けるのとは大分違う。効果は大だが激鳴りと抱き合わせになっているのがマイナス。
アクティブサーキット→他のプリを痩せる痩せる言ってるけどそんな大きく変わらない。周波数の効くポイントが使い辛い。あえて載せ換えるほどの価値はない。
ピックアップ→レンジは一般的なPUに比べてかなり広い。ミドルにちゃんとコシもあるし高音がよく出る音が好きならいいと思う。ただ激鳴りと抱きry

838ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:08:05 ID:m3CvQFkS

はいはい、商売方法転換で、今度はGKセットアップを売りですかwww
839ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:09:37 ID:yRhIllSK
GKセットアップなんか売り出したって大してやる奴多くないだろ
840ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 05:43:09 ID:u77NotNp
激鳴りとの抱き合わせを止めない限りオカルトでOK?
841ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:12:19 ID:8e8sfBX4
無関係でもオカルトだろ
842ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 14:40:45 ID:AMSchR73
GKなんて必要あるか? まともに使ってるプロっているのか?
843ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 14:47:19 ID:E7crJBxr
矢堀さんとか、ディメオラとか、ロバートフリップとか。

スティングも作曲のときGKかVG使ってるんじゃなかったかな。
844ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:50:24 ID:gdT4VmXb
GKはローランドの技術で、それを組み込むだけだろ。別にこことそのアーティストも無関係。全部オカルトだよ
845ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:18:21 ID:r45FTr+2
さすがに>>844は何もわかっていない馬鹿だと思った
846ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:31:15 ID:4TAgsKN+
>>844
君はTSCより残念だw
847ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:52:13 ID:P4abhtdB
GKをメインで使ってるプロは皆無
848ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:04:03 ID:qT6b+w/u
どうやって皆無だって調べたの?
849ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:37:52 ID:RiksCtX5
どうでもいいが矢堀さんの組み込みはTSCじゃなかったか。

ロバートフリップはGKがメインだよ。

新生クリムゾンのリハでも使ってた。
850ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:45:21 ID:PMwaj73S
で、GKから激鳴りに商売持って行くんだろ。分かり安すぎww「劇鳴りはGKに最適です」とかww
851ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:00:46 ID:kAmBl+X0
日野とかかなりGK使ってるよ
AIだかなんだかのアーティストのバックバンドなのにV-BASS使ってギターソロみたいなこともやってたし

別にTSCに調整出してないけど
852ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 07:14:36 ID:BRPSVthx
ボナもGK&V-BASS

GKドライバーを使ったことのあるヤツなら分かると思うが
後付けのGK-PUでは反応がルーズになる

一時期はいろんなメーカーでGKドライバーを組み込んだ楽器を出していたが
最近はTSCくらいしかやってないんだよね
853ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 05:44:18 ID:LptsQ62u
GKメイン
854ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:48:36 ID:uuiI4QxO
ここってGK内蔵を頼むとほぼ強制的に激鳴りも押し付けられるんですか?
855ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:24:01 ID:jKsy/RMG
>>854
俺が問い合わせたときはそんなことなかった。
856ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 12:57:54 ID:XnOnEzhV
前から思ってたんだけど、檄鳴りMODってE-BOWやサスティナー使った強制加振じゃないの?
強制加振処理だけだと、変化ねぇずら!ってクレームくるから、弦高調整と抱き合わせで。
そしたら、まあ弦高下がって弾きやすくなったからまあいいか、ってなる訳よ。

弦高やネック調整だけでMODを謳ってもさすがにみんなおかしいとは思うでし…  うっ
857ドレミファ名無シド
突っ込んでくださいって書き方で店主乙 市ねばいいよ