【YAMAHA】のドラムについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
なかったので立てました

YAMAHAの木胴大好きです
初めてのスレ立てなので何を書いて良いかわからずお粗末な>>1ですがご容赦願います
2ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 20:53:14 ID:ZJm3l0PP
とりあえず所持してるYAMAHAの機材を紹介します、といってもペダルと電子ドラムしかありませんが…

電子ドラムはDTXPLORER
ペダルはFP720とFP9415を使ってます
3ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:53:41 ID:dAZkqQXw
これで日本3大ドラムメーカーのスレが立ったな
4ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:28:17 ID:ZJm3l0PP
前々から欲しいなーとは思ってましたが自分ごときが立てて良いものかと…

そんな自分が気になってるのはオークシェルのスネア

このスレを覗いたヤマ派の方でユーザーがいたらレビューをお願いしたいです
5ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:47:43 ID:NXZ85NdL
新型が出たおかげで
旧型のダイレクト安く手に入ったよ
6ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:16:06 ID:ZJm3l0PP
>>5さん
自分も最近旧ダイレクトの新品を半額で買いました(笑)

あのガクッと重くなるというか一瞬止まる感覚をいかに消せるか調整中です
7ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:50:01 ID:KFhPq9+4
ねぎのことも(ry
8ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:15:18 ID:DbBVpjcD
>>7
初音ミクとタイアップしろ
9ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:57:50 ID:tG8+tP8m
このスレ何スレ目?
10ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:42:11 ID:j54gx6If
DFP9315は店で踏んだ感じは好きだった。メタルやりたくて結局アイアンコブラ買って
しまったけれどあのペダルは初心者から上級者まで使える。
11ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 18:50:33 ID:UYp5dhHm
Hipgigどうよ?
12ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 22:06:17 ID:XmskEHyA
律ですねわかります

実際20万越えるし、生ドラだし、持ってる人ほぼいないんじゃね?
13ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 21:19:33 ID:oUyQUfdE
俺も旧ダイレクト手に入れた。
今までいろんなペダル使ってきたけど、群を抜いて良い。
ヤマハの開発チームは人数は少ないけど優秀だと聞く。
ハードウェアは最高じゃないかな。
14ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:51:23 ID:6b2Ce/ys
>>13
YAMAHAのハードウェアは扱いやすいですよね。P社みたいにガチガチになりませんし。

あとバイクとかに使われてる錆びにくい素材もしくはその技術をドラムのハードウェアに使ってるそうですよ。

ところでペダルの調整はどんな感じにやってます?
15ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:12:13 ID:NbP1LMV0
バイクの技術をなるほどね。
面白い情報ありがとう。

気にし過ぎる質なんで、ペダルの調整はオーソドックスにと自分に言い聞かせつつ、試奏の時からゆるいなーと思ったスプリングをDWハイテンションに。
これなら今流行りのゆるゆるテンションに見せかけられると思いきや練習をする度にテンションアップしてます。
左は若干緩めですが。

参考に使用器材と調整を教えて下さい。
16ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 22:05:25 ID:6b2Ce/ys
>>14です。
自分はFP9415を使ってます。
ボードの角度はあまり変えずビーターだけ寝かせてます。あんまり寝かせると踏み込んでもバスドラに当たらないので、ボードとの角度とのバランスに苦労しました。
ボードからのプレートとシャフトからのプレートが連結されてる部分(カムの先端?)がシャフトより高くならないようにしてます。
バネはYAMAHA現行の黒いバネ。
ビーターだけTAMAのフェルトです(非コブラの)。
17ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 01:05:13 ID:zGc7gVc7
最大限踏み込めるセッティングですね。
ヒールアップの場合足の甲にビーターが当たりませんか?
でも慣れればタイミングがとりやすいかも。
18ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 12:10:31 ID:RMZ0vopy
Yamahaの新しいペダル、フットボードの長さ2種類あるけど
どう違うんだろう?
19ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 20:37:48 ID:BI411BxV
>>17さん
自分はヒールアップでもほとんど踵は浮かさず足が床と平行になるようにして踏んでるのでビーターは当たりませんね。
爪先立ちみたいな踏み方だと当たりますが…。

>>18
先日踏み比べて来ました
短い方(ダイレクト)は長いのに比べて角度がつきやすくボードの返りも早いように感じました。
ロングボードはいつも通りとでした←

パールのペダルのパワーシフターを一番奥に設定した時が新YAMAHAの短い方で一番手前に設定した時が長い方と考えるとわかりやすいかもしれません。
20ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 01:10:05 ID:A2nx32pY
僕は爪先立ちなので確実当たりますね。
ダブルなんかバレリーナみたい。

僕の試奏の感想は、ショートは若干返りがきついというか、なんかしっくりきませんでした。
ロングに慣れてるだけかも。
21ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:01:50 ID:xSLD3hMF
俺も新しいペダルの長さの違い気になっていたから
参考になるわ
22ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 14:44:56 ID:4FMURzh3
ステージカスタムの価格帯でメイプルのドラム作ってくんないかなー
23ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 15:45:57 ID:a5KjfDRT
海外工場になるよな
24ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:57:52 ID:r728xZGu
最近ソナーがそんな事してるね。
25ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:34:50 ID:oJiMAk0m
そうなんだ。
26ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:37:00 ID:IezGcstb
ソナーだけにってかwwww
…すまん

給料でたらダイレクトドライブ新しいやつ買うんだ…。
27ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:41:43 ID:f+X/f9sx
新しい脂肪フラグか
28ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:59:48 ID:n4haJSO2
新ダイレクトいい感じですな
フットボードの形が視覚的に難有りだけど今までより重厚な感じ

旧ダイレクトはなんとなくドライブ部とか安っぽい感じ
29ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:31:47 ID:aGwxX9Bc
ニュー速+

【企業】 「『けいおん』の秋山澪が好きな方にもオススメ!」…ヤマハ音楽教室、アニメ人気にあやかりたい?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242109775/
30ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:53:33 ID:AgkAaxV/
FP720の後継機種って

ペダル折りたたまれないし・・・

31ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:06:42 ID:pkVYK5Wd
ヤマハの新しいペダル踏み比べたいのですが
都内周辺で気軽に試走出来るお店てありますか?
32ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:46:54 ID:AgkAaxV/
ロックインとかイインジャネ?

あと試走→試奏ジャネ?w

あ ロックインまで走るのかw
33ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:55:10 ID:pkVYK5Wd
新宿ロックインですか?
あまり上手くなく人に試演を見られたくないので
朝早くすいてそうな時間に行きたいと思います
34ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:57:15 ID:AgkAaxV/
日本語でおk 笑
35ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:57:33 ID:9UWMK/3e
【YOSHIKI】のドラムと見間違えたorz
36ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:04:11 ID:1TznRwZi
パソコンが使えない状況なので携帯からで申し訳ないです。

ダブルチェーンorベルト用のカムって単品だといくらするんでしょうか?
37ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:08:11 ID:1K1lvD55
携帯からヤマハに電話するのが早道
38ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:25:43 ID:1TznRwZi
>>37さん
その手がありましたな。
サイト見て調べるってことに執着し過ぎてました。
ありがとうございます。
39ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:26:13 ID:FkbJuGI8
ここまでドラム本体の話題殆どなし

PHXって叩いたヤシいる?
40ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 05:03:16 ID:WIwb5CJp
YAMAHAドラムユーザーにこれだけは言っておきます。
オークカスタムには騙されるな、と。

価格帯と使用しているドラマーに惑わされて購入しましたが、実際オークの持つ独特のキャラクターはかなり扱いづらいです。
そのキャラクターはというと、やたらハイが暴れてて上手くまとまらない感じ。
最初はデフォのクリアーヘッドのせいなのかなー、と思い分厚いエンペラーコーテッドに張り替えたものの、キャラクターは変わらず、どんなにチューニングしても美味しいポイントが見つかりません。

ちなみに、オークカスタムの売り文句に「圧倒的な重低音」とありますが、実際ライブでマイクに乗せてもハイが目立ってスッカスカな音にしかなりません。

YAMAHAのドラムを買うならレコカスをオススメします。
レコカスは音のまとまりも良くてチューニングしやすいし、マイク乗りも良いですよ。

長文失礼しました。
41ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:56:35 ID:tvWEE/2T
>>40
購入したオークカスタムは、何色ですか?
4240:2009/05/20(水) 15:08:25 ID:r68QI7Am
>>41
シルバースパークルです。
オークカスタムはもっとカラーバリエーションを増やして欲しいです。
43ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:37:14 ID:4GgQLOf4
確かにオークはキャラがはっきりしていますね。
メインのセットとして使うにはそれなりの覚悟が必要かと…

個人的にはメイプルカスタムが好きなので
アクセント的にオークのドラムは持っていても良いかなと思っています。
44ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 09:11:36 ID:P6MB3blm
みんな気づいてると思うが、そいつは渡邊だ。
45ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:24:40 ID:lBCx3ajx
steveしね
46ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:32:50 ID:oMem1a/k
更新される気配なしか……
ttp://srmi.jp/
47ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:08:09 ID:P6MB3blm
ヤフオクでウザい解説のついた出品物にあたって後から出品者を見ると高い確率で渡邊だ。
48ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:17:36 ID:kXzLFDzC
ttp://www.myspace.com/1004221964
歳サバ読むなよ渡邊。
49ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 03:51:12 ID:JmZYlJhg
sakaeのスネア試奏した方おらんかい?
50ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:03:59 ID:VMpHWt/f
犬のセリフ書いてる姿を想像しちまったじゃねーか、ブログキモいぞ渡邊。
51ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 04:23:13 ID:bdu/DHnw
mr.350かwww
52ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 10:58:38 ID:z25d6tow
hipgigの音はどんなもんなの?
53ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 15:12:23 ID:nv2ywQ+b
>>50
ttp://ameblo.jp/room350/
みつけた。
54ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 11:10:14 ID:ut56/tUQ
55ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:14:42 ID:84CpBzZ2
新しいカタログに載ってたラックシステム凄いなw
56ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 21:20:43 ID:WpBeWQBp
>>40
俺レコカスが買えなくてオークカスタムに妥協した;
んでデフォのヘッドはパワーストローク3クリアー

買ったサイズは22x2,8,10,12,14,16(某J氏と同じサイズ)
カラーはオークレッドの在庫がなくムサシブラックにした


個人的にはバスドラの音が好き
だがカラーバリエーションの少なさと太鼓の深さが選べないのが残念
57ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 03:17:50 ID:mrTKgK5b
>>56
ご愁傷様です

バスドラムは賛否両論だけど、オークのスネアは悪くないと思う。
あのキャラクターはスネアとしてはあり。でもメインで使う気はない。

まぁしかし、オークはチューニングが難しすぎる反面、それだけ面白い材だと思うがな。
58ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 01:53:01 ID:JRfHwE06
ドラマガにビンテージのYD9000載ってたけど角張っててカコイイな
あのデザインで出してくれないかね。。。

今のドラムはデザインが全体的に丸いんだよ
59ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 01:57:50 ID:tOReKpne
TAMAスレに行け
きっと幸せになれる
60ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 19:11:20 ID:H25Q1QI5
>>59
タマはタムセッティングの幅が狭い
ヤマハ同様オムニボールなのはいいがあのタムホルダーだと奏者側にもってこれない
61ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:57:56 ID:N1u9rg+S
メイプルカスタムに昔のラグつけてる俺勝ち組。
62ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 07:49:58 ID:0eG1S3ns
携帯から失礼
>>61
オークカスタムでヌーボーラグじゃない俺涙目
63ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 07:49:59 ID:dzTinGMm
>>60
スタンドかラック使え
64ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 08:10:26 ID:0eG1S3ns
>>63
そこまでするならYAMAHAでHEXラック組むわw
65ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:00:16 ID:F7RQ0UeO
YD9000の話題が出たので…
安くて状態もいい中古のYD3000をみつけたんだけど、ちょっと調べたら、ベニヤだから段ボールを叩いたような音だとかYAMAHA最大の汚点とか書かれてて、ちょっと躊躇してる…
実際に持ってる人、持ってた人がいたら音色等教えてください。
ちなみにドラム歴5年、セットを持つのはこれが初めてです。
66ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:17:48 ID:FkIy8w51
大きい音出さないならいいんじゃね?
67ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:05:01 ID:F7RQ0UeO
>>66
大きい音を出さなければということは、やっぱりロックとかやるのであれば少しきついですか?
68ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:13:08 ID:ksl4RuKF
YD3000でロックはない
生産された時代的に考えてジャズ〜ブルースでしょう
69ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:25:25 ID:F7RQ0UeO
やっぱりそうですか…
12、13、16、22で12kで叩けばもう少し安くなりそうなんですがやはり高いですかね。
70ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:42:45 ID:ws+Z9vwH
YD3000といえば、当時のヤマハの最廉価シリーズ、早い話が安物
演奏する音楽の向き、不向きを語れるようなレベルの楽器じゃない
とはいうものの、無名メーカー品のような品質面の不安も特にはない
微妙なトーンを求めるならいざ知らず、ピンストとか厚めのヘッドを張って、
デロデロ鳴らす分には十分だよ
ちなみに、これはYD3000に限らず国内3社のビギナー向けモデルに共通していえることだから
安物同士であれこれ悩むのはバカらしいよ


71ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:56:32 ID:F7RQ0UeO
>>70
ありがとうございます。
初めてのマイセットだし、手の届く価格なのでとりあえず買ってみようと思います。
72ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 01:26:06 ID:KFJUfH66
>>71
元YD3000オーナーの俺が来た
シェルのマテリアルはメランティ
タム類はCSでもいける
がバスドラはかなり厳しい
バスドラにはパワスト張っとけばおk
ちなみにカラーは?
73ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 07:48:08 ID:2iDIcXKi
アドバイスありがとうございます。
メタリックな赤色です。
別の店に14のFTがあったのでそれも買おうかと思います。それはラメ入のシルバーみたいな色でした。
74ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 11:17:18 ID:T/UZqzN2
>>73
カラーは恐らくシルキーレッドのことかしら?
俺なら貝
14FTは俺がほしいぐらいw
全く同じ色のYD3000とYD5000でツーバスにしてる俺からしたらね
サウンドがうんぬんじゃなくカラーリングがふつくしい
それに深さが浅い太鼓だから非常に使いまわしがいい
ttp://oha4.com/up/vi.cgi?f=1245377716ZD.jpeg
75ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 11:42:40 ID:2iDIcXKi
>>74
かっこいい!!
確かにあの色は一目惚れしました。
しかも傷がなくバスドラに少しピッツがでているくらいで状態が抜群にいいです。ミュートも全てついてました。
30年くらい前のモデルなら木も枯れてすこしはマシな音がするかなとも思ってますw
76ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 12:16:53 ID:T/UZqzN2
>>75
70年代から80年代あたりの太鼓だからね
バスドラムスパーの形状はどんな感じ?
ちなみに漏れは>>74のセットをYD5000とYD3000合わせて5000円だたwwwww
ただしスパーが欠品していたりラグが死んでたりして多少のレストアはしたけどね
77ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 12:37:28 ID:2iDIcXKi
かなり安い!!!
詳しく見てないですが、YAMAHAのサイトのパーツ検索にのっているようなものではなく、バスドラにラバー付きの鉄の棒が刺さってる感じですw
78ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 13:00:45 ID:T/UZqzN2
>>77
あーそれじゃ同じだw
俺ちょうど合いそうな鉄筋ホームセンターで買ってきてぶった切って作ったw


もう少し年代が後になると現行のようなスパーになる
バスドラはウッドフープ?
79ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 13:07:08 ID:2iDIcXKi
>>78
素人目wにはウッドには見えませんでした。
ウッドのものもあるんですか?
音色的にはどんな感じですか?
80ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:55:44 ID:T/UZqzN2
>>79
YD3000のバスドラのウッドフープは音色うんぬんより安っぽいw
音色は期待するなw
81ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 18:04:32 ID:2iDIcXKi
プラフープの場合も音色はしょぼいですか?
でもやはりカバリングに惚れました。
ただ12kは高い気もして来ましたw
82ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 18:48:14 ID:ZqNZPpqg
>>81
帰宅
えwフーププラスティックなの?wwwwwwww
漏れのYD5000は一応ステンレス?(とりあえず鉄)フープ
カバリングにほれたのは俺も同じw
12kはシェルのみ?
83ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 18:53:17 ID:2iDIcXKi
>>82
プラか金属かまで確認してないw
3000と5000で音色違いあります?
12、13、16、22でヘッドは多分オリジナル。
でも痛みはほぼ無し。
14のみ別の店で3.5k…
84ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 19:26:59 ID:jdgzhXqT
>>83
おそらく金属だろうw
プラのフープとか聞いた事茄子
5000はシェル内面にゾラコート加工というものがされており湿気などによる音質変化が変わりにくい
主観ではあるが3000は若干アタック強い
5000はいくらかファットなサウンドで3000より若干鳴るw
ぶっちゃけシェルのマテリアルは同じメランティだしw
14FTはホントにYD3000かい?
プレートのモデル名ちゃんと見た?
85ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 19:31:29 ID:2iDIcXKi
解説どうもです。
FT-314Aだったとおもうから間違いないと思う。
リサイクルショップだから値段設定が適当なんだと思う。
やっぱ高いかな…?
86ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 19:52:35 ID:jdgzhXqT
それじゃ間違いないなw
状態はどうよ?
かなりの美品ならまだしもw
87ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 20:02:54 ID:2iDIcXKi
かなり美品だった。
色はラメラメのシルバーみたいなだったかな?
3000の12の同じ色と5000の16も売ってた。どっちも値段忘れた。5000の色は黒でプレートがピンクっぽかったから年代が違うと思う。
あっ8000の26BDが32kだった。高けぇw
88ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 20:20:11 ID:jdgzhXqT
ずいぶんとその店はYDシェルに長けてるなwwwwww
スパークル系のカラーはたしかないはずだからおそらくシルキー系かな?
3.5Kは正直微妙な値段だなw
26BDは扱いづらいからいらんw
22BDが一番妥当だw
89ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 20:49:51 ID:2iDIcXKi
確かにw
眩しい感じのシルバーだった。
26はかなりでかかったw
内蔵ミュートは使ってます?
90ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:39:18 ID:5KXjyLXB
YAMAHAのハードウェアって最高に使いやすいね
91ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:15:37 ID:zJqlR1V8
>>89
26とかまずヘッド探すのが大変だろwwwww
ミュートは使ってないよ
一時期J氏のようにヒットした瞬間ノーミュートになるミュート作ろうかとおもたが今のところミュートを使う予定はないからね
92ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 19:57:41 ID:MUTS4IjW
>>91
ミュートとかうんぬん言える音色じゃない?w
ちなみにヘッドはそれぞれ何使ってます?
あとあのセットの詳細(口径等)教えてもらっていいですか?
93ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:02:05 ID:whf7lPmM
>>92
ヘッドがタヒにかけてるからなw
今YDに張っているのはバスドラとフロアにはピンストでほかはヤマハ純正のコーテッド張ってる
サイズだが
YD5000は22,13,16
YD3000は22,12だよ
つまり右半分はYD5000で左半分はYD3000ってことよ
94ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:25:57 ID:ynbhFR74
ヒップギグいいよ!
出先で演奏するときに使ってますが、普段お店で叩いてるパールのMMXと比較しても全く遜色ないです。
自分のは旧タイプのなんで椅子の高さは変えられませんが、コンパクトにまとまって移動も楽、バスドラは深胴の恩恵で低音バッチリ、何故かマイク乗りも良く凄く使えるセットです。
ただスネアは標準のマウント方式だとクローズリムがやりにくいかもしれません。(沈んでいってしまいます)
自分はスネアスタンドだけ小さい奴を追加しています。
シンバルのマウントには概ね満足ですが、見た目気にするなら細いスタンドを二本とか用意するのもいいかもですね。
標準でピンストだったりとかなりやる気を感じる作りなんでオススメできますよw
充分にメインで使えるセットです。




95ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 23:28:43 ID:MUTS4IjW
>>93
ちょうど半分の混合なんですね。
俺は厚めのヘッドを張ろうと思ってる。
どこかで読んだんだけど、音に関して、ヘッドが薄いと胴の占める割合が大きくて、ヘッドが厚いとヘッドの占める割合が大きいらしい。
だからピンストとかパワスト3とかを張れば少しはごまかしがきくかなと…w
バスフロントはファイバースキンとか張ったらビンテージっぽくてかっこいいかななんてw
96ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:29:30 ID:zi8rhb93
>>94
俺ならマヌカチェのほう買う
>>95
バスドラにはパワスト4を張ることをおぬぬめするよ
あえてクリアーヘッドを張るのも現代っぽくてありかもよノシ
97ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:13:08 ID:F+i3CZtz
>>96
たしかにそれの方が厚いから音がしまりそう。
14FTにはスネア用パワスト4を貼ろうかなw
98ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:52:36 ID:PWW2Ij5u
>>94
ヒップギグって、セカンドセットってイメージなんだが
ちょっと高いね。
3点セットでシェルの売ってくれないのかな

ZENNはなんでもアリだなww
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007^DCD100NA^^
99ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:26:32 ID:WzVm6YOq
ヒップギグ買うならジャズセット(12・14・18)
買う人の方が多いのかな
100ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:07:26 ID:DQgDqdU5
華麗に>>100げと
>>97
14FTにはピンストでも十分だよw
バスドラにウェイト入れるのも効果的
>>98
ZENNのパクリすぎにクソ吹いたwwwwwwwwwww
101ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:33:46 ID:14fnWy3w
>>100
サンクス。
おもり入れたら音の変化あり?
ZENNはフラットドラム(?)もパクってるしね
ただ、それはヘッド外そうとしたらネジ山なめるし、フープもやわやわで良くないらしい。
102ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:02:30 ID:DQgDqdU5
>>101
ウェイト入れると低音がはっきりするってゆーかなんてゆーか
よくいるのはバスドラの中にレンガ入れてる人はいるね
俺はヤマハのバスドラムウェイト買ったけど。しかも2バスだから2つ
・・・・多少のマインドコントロールが必要かm・・・
103ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 08:57:44 ID:h+F770J6
ウェイトは質量があって、固いものほど音が締まるよ
俺は欲しい音によって、砂袋と鉄アレイを使い分けてた
今は好みが変わって前面ホールカットなし、帯ミュートだけだから使ってないけどね
104ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 09:18:00 ID:YN+1pz+S
YAMAHAのウェイト積んだときはあまり大差なかったなー
今俺はバスドラはオークにパワスト3張ってホール無しウェイト入w
店でミュートにも使えるって言われたんだがミュート効果は皆無
105ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:33:45 ID:YN+1pz+S
塚わかっちゃいたが他国産メーカーに比べるとYAMAHAオーナーってすくねぇよなぁw
こんなにいいものなのにw
シェルに関してもPearlだとマスターズぐらいしかマシなもの無いがYAMAHAだとステージカスタムでも使える………………と思う
106ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:50:28 ID:I9022PPI
所有欲を掻き立てられるもんが。。。ラインナップ見ても欲しい
モノが無いのな。。この地味さがヤマハだと思うよw
107ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 12:04:44 ID:d1owE6SV
YD9000〜レコーディングカスタムを除いて、
ドラムの「顔」であるラグがカッコ悪いのが致命的
108ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:10:55 ID:YN+1pz+S
>>106
そんなアナタにYAMAHA生誕100THアニバーサリのフルカーボンシェルのドラムとYAMAHAドラム40thアニバーサリの和柄ドラムをオヌヌメするよw
>>107
たすかに(´・ω・`)
ぶっちゃけオークカスタムのスモールラグ微妙
ヌーボーラグはいいと思うがね
そしてPHXは高いw
109ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 16:31:01 ID:4g8CJNGM
>>107
確かにYAMAHAドラムは地味だよなー
ラグ含めパーツ類に塗装とか施せば多少見栄えは良くなると思うが・・・
例えばブラックフィニッシュのパーツを真っ白にするとか
110ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:38:12 ID:Wi5/ZA1A
まぁ、ぶっちゃけラグなんて
ドラマー以外は気にも留めないんだけどね
111ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:48:12 ID:44OBKvxO
かといってソナーとかDWのラグがかっこいいとは思はないけど
112ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:52:16 ID:VTcYuNzJ
確かにハイテンションラグかっこいいよね。
俺はdwのラグが一番すきだがwww
てかステージカスタムってバーチプライからオールバーチになったんだね。
113ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 20:37:25 ID:kHzlxSow
ヤマハのハードウェア・・・昔のカタログと比べると値上がりしたよねw
一時期ステージカスタムでハイテンションラグになったときあれでいいからホスィと感じてしまった自分がいる
dwのラグは・・・・無いなw
114ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 22:30:08 ID:44OBKvxO
ドラムも上がったね
昔のカタログ見るとメイプルカスタム安いw
115ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 07:58:52 ID:EpCajBm4
たすかにw
そしてオークカスタムのカラーリング昔は6色あったみたいw
116ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:00:49 ID:2XxPebpo
今のメインスネアはステージカスタムバーチ。
ヘッドをエバンスに替えて、ワイヤーもカノウプスの塗装無しに替えた。
ケースあわせて全部込みで24k。

…世界が変わった。

「安っぽい世界だな」と思われるかもしれないが、コレすごいよ。軽いし。
金属の質は良くはないが、それが逆に良いのかも知れん。

今は何か知らんがケース付くみたいだからあわせて22k弱…
117ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:32:17 ID:HSPmRb40
>>116

良かったじゃないか。つうか、ドラムというのはそういう楽器だもの。
腐ったコーテッド張りっ放しの中古ドラムも、ヘッドを変えるだけで
耳を疑うばかりに生まれ変わるもの。

キットの値段でなく、出音を基準に今後も頑張ってください。
118ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:12:36 ID:MAoRAvkF
>>117
まさにそうだと思う。
っていうかステージカスタムバーチはコストパフォーマンス高過ぎ。

試奏した中で「化ける」可能性を感じたのはこのバーチとセンシティブの13×6.5、あとはオークのスネア。

実際に触った感触だとセンシティブの小口径は間違なく良い。良すぎる。
13インチ8テンションはチューニングしやすいしカンカンに張っても深さがあるから中域の伸びが目立つ。

POPS〜ROCK、FUSIONまで何でもアリだと思った。

メインはしばらくバーチだと思うが、イレギュラーなスネアとして小口径メイプルも使ってみたい。

コンセプトスネアって初めは微妙に感じたけど、店で触るうちに意識が変わったな。

まあもとはプレミアのシグニアを使ってたんだが…
119ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:25:49 ID:EcyMcNKN
ステージカスタムのスネア(バーチ・スティール)は
ヤマハの良心だぬ
120ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:01:53 ID:2gXZ3CKk
>>119
>>ヤマハの良心

Stage Custom all birch は海外のほうが安いことあるね。
ドル建てで800〜900ドルで買える。この値段は異常。

http://www.interstatemusic.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10021&storeId=10051&productId=900202372&langId=-1&parent_category_rn=61468

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5ESCB0F5%5E%5E


ヤマハは日本の消費者を舐めてるだろ
121ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:20:28 ID:MAoRAvkF
>>120
どこの(どの業界の)メーカーもそんなもんでしょ。
っていうかそれ言ったらケラーのシェルのエッジ加工だけしてほぼ値引なしで売ってるとこの方がおかしいよ。

海外から取り寄せるだけの覚悟を持ってる人は稀。
122ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:14:11 ID:EcyMcNKN
俺はスネアの話をしたんだけど ・・・
123ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:26:14 ID:lD+jLP0k
>>120
ステージカスタムってインドネシア製じゃん
だったら日本より大量に輸入するアメリカヤマハのほうが仕入れ単価は安くなるし
販売店もアメリカのほうが規模が大きいから、多く仕入れるぶん仕切り値も安くなる
小売値も安くなって当然
124ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:29:37 ID:2gXZ3CKk
ヒント:円高
125ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:47:06 ID:dQCP6u+T
そんなに鬼の首取ったようにする話か?
ステージカスタムが高いと思うならスルーすればいいだけで
他社からも低価格ドラムセットは出ていてるし

値引きでバーチが12万台ならまぁまぁじゃないか
126ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:11:36 ID:sX5zDHS0
>>121
おっとカノウの悪口はそこまでだ

ソナーのスネアも米国は安い。市場の大きさは関係あるよね。。。
誰か旅行したときに買ってきて
127ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 05:19:35 ID:djg8jQKS
ビーチアブソルート持ってるんだけどフックラグとYESSUに交換したいなぁ。
フィニッシュもルミナスホワイトにしたい…
ビーチの音気に入ってるから音そのままで仕様だけ変えたい。
128ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 04:40:11 ID:QKhis3eR
>>127
ヤマハの直営店に相談すればなんとかしてくれると思うよ
129ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:35:14 ID:UFbF0fC7
>>128
いい加減な事を言うと店員が困るからやめなさい
130ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:10:49 ID:0mKUBZPA
新しいアブソリュートはなんでサイズが中途半端なんだろう?
普通の深さにすればいいのに。
131ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 01:39:04 ID:iHU8Bg4X
フロアタムとか、16×15 14×13 だっけ?
132ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 07:46:43 ID:Gqw5f5mm
そう、スネアも5半と6半にした方がいいと思う。
133ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:19:18 ID:bfqMidUD
なぜ5インチは許されて6インチはNGなの?
6インチって中途半端な深さなの?
昔のラディックのティンパニみたいに口径が違ったらヘッド選択の関係上非常に困るけど

出音が好きなら全て良しと思ってしまうバカだからわからん
個人的には6インチ使いやすいけどなー
134レコーディングカスタム:2009/07/17(金) 19:21:33 ID:J5XBqpCf
yamahaのドラムを購入すると7・8年でパーツがなくなる特典が付いて
きます。家電じゃねーんだよ。
135ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 01:37:32 ID:qY22PxRP
なんで新しくなったペダルはFP9500シリーズしかケースないんだろうか…
ロングボード欲しいけど別にケースも買わなきゃじゃないか。前のFP9415とかはついてきたから買わなくて済んでたのに…。

と貧乏人の独り言
チラ裏スマソ
136ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 13:31:04 ID:OEPwiP0t
というか型落ちしても入るようにして
全ての機種でケース自体を別売りにすべきだわ
137ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 10:02:21 ID:Oz27GxmM
FP720購入記念パピコ(´∀`)
138ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:03:16 ID:zQ4rga7M
家は狭いからコンパクトに収納できるHipgigが欲しいんだが中古じゃ全然出回ってないね
新品じゃ高くて買えんorz
139ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:04:32 ID:pZLEhnzi
>>138
けいおんに影響されたのか?
コンパクトドラムは音がいまいちだからなぁ・・・
140ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 11:09:49 ID:uUS5VzwS
最近のヤマハのドラムは実質、受注生産だからな。
値崩れも起きないし、欲しい人しか買わないから
中古も出回らない。
141ドレミファ名無シド
>>139
いや、前から欲しいとは思ってたんだがw
持ち運びに関しては勝るものはないと思うし、コンパクトドラムにしてはいい音だと思うよ
小口径だったらCanopusが一番だとは思うけど、収納や運搬考えるとね…

>>140
そうだったんか、知らなかった
ありがたい情報d