【Bass】 MoonGuitars 【Guitar】
レゲエマスターだっけ。
昔、あれが凄く欲しかったな。
レゲエマスターは、そんなに良い音してたの?
4 :
ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 23:43:53 ID:dnA4sGL4
オナニーしてて、もう出るって時にティッシュなくて
雨降ってるし流れるだろうと思い、窓から外に発射する事にした
下半身丸出しで、今まさに出ん とする時に
隣の家の窓が開いて、オバサンと目が合った
その瞬間、窓にM字開脚してた俺は足を滑らせ二階から落下
救急車で運ばれた…
5 :
ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 11:39:55 ID:S1v5rv95 BE:71395283-PLT(13160)
>1
(´・ω・`)乙
6 :
ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 20:35:45 ID:4PtZWQF8
7 :
ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:26:30 ID:mYt7r2fP
保守
8 :
ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:26:12 ID:MQ+ouGfW
tmpの遺伝子を引くギターwww
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し'
|∴\ ∨ 、/ . )
| ∴ i ´ー===- i ∴ | 裸でナニが悪い?
\∴!  ̄ !∴/
 ̄ ̄\_/ ̄
/ ゝ ── ' ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ
| (U) |
11 :
ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 20:54:39 ID:bLRcHY3w
age
12 :
ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 00:37:58 ID:3ZyO9nr7
レゲエマスターkwsk
13 :
ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 11:58:23 ID:EQqoyhJc
久しぶりに3PUのJJ引っ張りだして弾きまくったage
バンドのカラーに合わないから隠居させてたけど、音と弾き易さは手持ちの器材では一番だわ
14 :
ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 06:12:40 ID:NMJAdE39
保守
15 :
ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:04:28 ID:6oPyqmhO
保守
16 :
ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:33:11 ID:e86ZJV/Q
ジャズベ35インチのネックに、チタン入れだしたのは何年頃から?
17 :
ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 19:52:49 ID:dQFQ141m
保守
>>12 詳しくって言われても実際に弾いてこいやって感じなんだが、良いギターだよ>レゲエマスター
唯一の問題はどこら辺がレゲエなのか全く分からん事だ。
出島に珍しいものが出てるな
しかし今時オクに出さず委託とは
それにしても高い…
20 :
ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 21:06:49 ID:wst/kp4F
どれ?
それならオクにも出ていた気がしたんだが
インコグニートのあのブクブクしたベースはムーンだと聞いたんだけどググっても機種・仕様がわかりませんですた。
どなたか知ってたら教えてください。
24 :
ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:09:39 ID:6bZE2I8o
エスパーすると、JB4でネックがメイプル、指板がエボニーのブロックインレイの白色のバインディング
ボディーは多分、ホワイトアッシュ。ピックアップはOXALISにオンボードプリがNTBTと言ってみる。
最近はわからないけどインコグニートの3枚目のアルバムジャケットにはフェンダーの70年代後半のジャズベースが写っていたよ。
パッシブの2フィンガーだろう、あの音は。
26 :
ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:11:49 ID:OM9zxITl
保守
27 :
ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 03:27:52 ID:c6jtpaWa
MOONのJB4 210OX持ってますが、いい音してますよ!w
>>21 ギタ倉の依託ってのは嘘。
オクで落として転売がばれないようにする為の口実。
29 :
ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:58:36 ID:hdabMWhz
保守
30 :
ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:36:57 ID:jD/Yd0Vj
MoonのGuitar持ってる奴は最高にかっこいいよ
31 :
23:2009/06/09(火) 02:29:56 ID:CSRLJJQ8
>>24 透視thx!
>>25 情報thx!
一致する見解としては重ためボディーのJBタイプとうことですね。
セッティング研究してみます。
32 :
ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:40:28 ID:T7PsiYza
保守
33 :
ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:49:54 ID:ptu5NT+a
MOONのストラトタイプのギターについて詳しく知りたいのですが、STの後の数字はグレードですか?
値段
35 :
ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 17:40:21 ID:CyJHzFMs
値段だな
160なら16万みたいな
36 :
ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 18:38:36 ID:ptu5NT+a
37 :
ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:44:20 ID:a2pqzheo
一番高いモデルって265かな?
オプションの組み合わせでどんどん高く出来るんじゃないかな。基本カスタム(特注)だし。
39 :
ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:42:01 ID:a2pqzheo
基本オーダーなんだ
確かデジマートに394あったな
40 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 02:01:12 ID:+Jigk8pY
売れてる
41 :
ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:14:03 ID:2f6eToBk
レゲエマスターの1PUが欲しすぎる…
カラーオーダーして作ってもらおうかな
20マソくらいだし、ギリギリに頑張って
中古で出てて(もう売れたが)にわかに気になってるけど、
よく考えるとJB-4のラインナップってスペックの割りに結構安いなー。
新品で買っちゃおうかな。カラーオーダーしたいけどそこまですると結局高い…。
自分の好みを寄せ集めるとストーちゃんモデルにそっくりで
オーダーするのがなんだか恥ずかしい
44 :
ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:23:58 ID:oSEu99mW
変わった色にするとか、ペグやブリッジ等を黒色にするとか。
ピックガードを替えようと思ったらやっぱりオーダーメイドしかないかな?
普通のジャズベなんだが、一般的な国産モデルとネジ穴の位置が結構違う
ネジ穴ぐらい開け直せば良いじゃない
本体に穴は開けたくないし、穴ぼこのピックガードはちょっと見苦しいし
ただトラス用の穴が嫌なだけで他は気に入ってるんだけど
49 :
ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:23:11 ID:KXPiiT+K
須藤さんモデル購入記念age
購入オメ
うらやましいぜ
>>43 外観が似てなくてもどちみちムーンロゴの付いた楽器でマーカスフレーズとか弾いたら
「あ、スクェア好きなの?」
みたいな反応が多いから、もう気にするだけ無駄な様にも思える。
でも上記の反応はフューヲタの人からばっかりで、歌物やってるバンドマンの間では須藤さん全然知られてなかったり。
俺JBの須藤モデル使ってるけど対バンになる若い世代は須藤さんはおろかムーン自体知らない時も多いよ。
80年代〜90年前半あたりのムーンの知名度が嘘みたい。今はアトリエZがそこに座ってる印象。
もし貴方がプロだったらすんませんw
日本人でMOON知らないなんて若い子だけだろう
日本人でMoon知ってるの、おっさんぐらいだろ。
55 :
49:2009/07/20(月) 11:54:09 ID:at0G/1cf
>>53-54 僕17だけどMoonの須藤さんモデル使ってるし購入時もアトリエなんて眼中に無かったよ。
ムーンを知らない若者ベーシストなんて2万そこらのプレベでパンクばっかやってる連中だけじゃないの?
56 :
ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:14:30 ID:gDdYJVlA
ジャズベ(初心者向けの安いの)持ってる若い子で、今より高いのが欲しい状況なら
楽器屋やデジマで見かけるだろうに
最近の若い奴らはラリーグラハムも見ないのか
58 :
ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:43:39 ID:F/dHVuqA
MOONを知らないベーシストは大した技術を持たない奴が多い気がする。
まぁブランドにこだわらず、興味も無い為に初心者用のベースをひたすら弾き続けてテクを磨いた強者もいるだろうし、MOONを使ってるからと言って上手いとは限らんけど。
IDがMOONと指摘を受けたので記念にカキコ。
ちなみにこのメーカーの楽器使ってません。
61 :
ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 00:16:15 ID:n2gmajNl
保守
昔御茶ノ水のベースセンター?だかで
国産では値段以上の質ということで薦められたけど、
今でもClimbの5弦を愛用してます。
ところで、このメーカーって潰れちゃったの?
採算が合わなかったのかな?
それとも経営失敗なのか、質が悪くて売れなかったのか?
経営者が変わったとか?
その辺の歴史に詳しい人、教えてください。
いやいや勝手に潰すなよ
最近のモデルは、あのバッテリーボックスは改善されたのかい?
スナップ式じゃなくてフラットなタイプから
接触不良がおきやすいって工房の人に言われた。
昔使っていたけど、3年ぐらいで案の定接触不良になって、取り替えたよ。
>64
どっかのブログに書いてたんだけど
今年の2月くらいから廃止されてビス止めになったっぽい。
やっぱり接触不良による修理や交換が多かったみたいよ。
なんの歪みエフェクター使ってる?
俺はベース用のソバット
PUはバルトリーニで、相性が良く感じる。
>>62 会社としては一度潰れた(ムーンコーポレーション)。
その後、潰れる前に営業部長だった人だかが個人でムーン担いでやり直し(ムーンギターズ)。
今は変な親会社みたいのが付いたっぽい。
近所のリサイクルショップでMBC-6 WALをみつけて
ちょうど6弦に興味があって試奏してみたらすごく音がよかったんだけど
ネックがちょっと順ぞり気味、、、
それでちょっと調べてみたら湿度計のごとくネックが動くとか言うのをちらほらみたんだけど
moonのネックは動きやすいんですかね?
傷もほとんどないしフレットもまったく減ってないし 気になるのはネックだけで
トラスロッドで調整が効けばすぐにでもほしいんだけどわからないし でもほしい
誰か背中押して崖から突き落としてくだしぁ,,,
>>68 個体差があるだろうし、あまり無責任なことは言えないけど、
俺の持っているMBCの6弦(アルダーボディー)はネックは丈夫だよ。
P.M.G のロゴが入ってない時期のは、反りやすいんじゃなかったっけ?
その後ロゴも復活したけど、以前のよりはあまりよくない、と聞くが。
真偽はどうでしょう。
>>68 店教えろ、俺が買うwwww
>>70 じゃなくてワーモス製ネックのが反りやすい。
PGMロゴ云々はデマだとオモ
>>71 そうそう、ワーモスだ!思い出した。
ワーモス製ってのと、PGM ロゴは無関係なんだ。
PGMロゴなしネック ≠ ワーモスネック
なのか。
>>72 いわゆる新ロゴってやつだ。あれはPGM製もそれ以外も同じロゴだったはず。
現行PGM製は旧ロゴで椰子の木PGMロゴ付き。
おれの83年製のギターも同じロゴに見えるな。
椰子の木はPGM製ってことで付いてるのは昔も今も同じなのかな?
昔もMoonのでPGM組み立てでないのは椰子の木が付いていないんだと思ってたが。
>>74 の2枚目のはナットもブリッジも付け方変だけど最初からその仕様?
PGMの椰子の木は超初期型のみ縁取り無し。
それ以降は椰子の木に金の縁取りが付く。
moonロゴも超初期型のベースのみCUSTOM BASSESじゃなかったっけ?
>>76 昔持ってたクソ重い初期型JJもBASSESだったわ。それはデカールじゃなくて
シールだった。
ちなみに聞いた話だけど椰子の木の版権(?)持ってるのはMOONらしい。
PGMに直オーダーの場合所謂PGMシールとかは付くけど椰子の木ロゴだけは
付けられないってさ。
>PGM製以外に手を広げた初期のMBC
ちょっと待って、その書き方は誤解を招くとオモw
ネックとボディがネジ止めされてるMBCはPGM製、スルーネックのMBCが非PGM。
ここのベースに興味を持ったんですが
公式で見ると20万越えのベースばかり・・・
もう少し安いモデルとかは出してないんですかね?
中古でたまに8〜10万で出るからそれ買えばいいよ
82 :
80:2009/08/23(日) 22:23:25 ID:0CXY/MwF
おお、そういうのもあるんですね。
これからチェックしていきたいと思います。
ありがとうございます!
83 :
ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 19:07:26 ID:5ugJooOk
中古は信用できるショップじゃないとね。
トラスロッドやフレットの残り具合、それに伴うフレットの摺り合わせとか。
Moonのベースは良いと思うし所有してるけど、中古は自分である程度判断出来ないとオススメはしない。
10万円用意出来るなら、予算で買えるバッカスの新品のほうが良いかもしれない。
84 :
ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:37:29 ID:HIzsSbZJ
68だけど
ベース売ってそのお金でMBC6 wal買っちゃったage
幸いロッドもまわって何とかできそう
85 :
ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:38:33 ID:QqUDDHtB
オメ!
momose
保守
アクティブジャズベ欲しいな…
音聞きたいけど、近所にないorz連休中でも探そう…
某楽器屋にあった中古のMOONサンバーストパッシブのジャズベ、ネックのセンターがズレズレだった…最近見たら売れてたけど。楽器屋も調整しないもんなのかね。
90 :
ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 01:30:39 ID:VyfQMDcP
EMZのミュートしてポコポコ言わせてる音源は正直あまり参考にならないと思う
Moonの5弦はどれも弦間は同じですか?
JJ、JB、CLIMB、MBC
初期MBC5と6は弦間16.5mmだからJJ、JBとは違う。
多分CLIMBももう少し広いんじゃないかなぁ。
K.Nyuiってギター、ハードウェアにMoonって書いてある。
ネックにはPGMのデカール貼ってある。
これって何?
PGMの社長の乳井(にゆい)さんのブランド。
そうなのですか。 15年くらい前に買って、
Moonより安いくらいだったのですが、大事にします。
97 :
ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:54:10 ID:LDm2fnVG
98 :
ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:22:20 ID:ErtOzBpq
ウチの子は、初期のホワイトアッシュのJJにバルトリーニの9S(パッシブ)。漆黒の本エボニー指板。シースルーレッド(マッチングヘッド)。パーツは金ピカ。当時\165000,-也!なのでJJ-165バルトリーニが型番。(現在、中古でも当時の半額程度で推移?)
重いのが玉に傷(アルダー物よりボディー厚を五ミリ薄くして軽量化!との言い訳。)
当時のいわゆるスクエア(の田中豊行)モデル?
セミオーダーシステムで作ってから幾星霜。
ムチャクチャ無頓着、極悪な取り扱いにも拘わらず、健気にシッカリ耐えて
ネックの強度は最近のモノよりもシッカリしていて、弦は張りっぱなし。真夏や真冬の車内に放置(汗。)してもほとんど動きません。
ジャックとボリュームポットに多少ガリがあるけども殆ど狂いや故障ナシ!
シールド一本でいつでもご機嫌な相棒。未だメインで稼働中。
>>97 PGM製っていうか、組み立てるだけじゃないの?
100 :
ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 15:17:13 ID:6jpluC9z
保守
ああああ狙ってた中古が売れてしまった
もう一日早く決断していればあああああ
ショックだ
自分JJ使ってるんだけど、摺り合わせがデキないほどにフレットが減っている。
なので打ち変えようと思ってるんだけど
皆は何のタイプを使ってるかな?
参考にしたい。
レゲエマスターてどんな感じ?p-90だから個人的に音が心配なの
106 :
ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 23:17:31 ID:pRsfGJMj
>>105 知り合い曰く「これは使い物にはならない」
>>106 ふーんそうなのかでも鵜呑みにするのもいけないし明日試奏してこよう
じゃあ最初から聞くな。
109 :
ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:23:08 ID:n8SBnnFY
あげ
110 :
ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 20:15:38 ID:lDzJC7Y9
オーダーしようかな…DJBでボディ赤でメイプル指板にして同じく赤で塗装。ゴールドパーツにしてあえてブラスのピックガード付き…
>>110 まるでラルクのKENかシャランQのはたけだなw
>>104 何のタイプ?
ってのが理解できないのだが、その固体の「当時のフレット」で
いいんでないかい?
いつの頃のJJか知らないが、自分の経験上JJのフレットは、
例えばVAN・・のものに比べて硬く?減らないようなきがするのだが・・・
113 :
ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:57:25 ID:KbuB6or1
>>111 確かに言われりゃ…で、結論なんだがやめた(笑)ムーンだと希望に限界があるので…ピックアップも作りたいしボディも杢入りがないし。ゼロからオーダーで作ってくれるとこ見つけたから
WormothのネックのついたMoonストラトのペグをSperzelに交換したいと思ってるんですけど、
無加工で(ペグ穴を広げたりしなくても)交換ってできるでしょうか?
無理
116 :
ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:29:06 ID:R5xPnDvC
MOONのJB購入記念
パッシブのジャズベ欲しくて、何本も試奏してやっとこれだ!って思えるベースに出会ったよ
すごく良い音するね
>>116 おめでとう、末永く使ってやってくれ
最近は80年代製JJ4より先に自分がヘタるような気がして来た・・・
118 :
ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 23:22:38 ID:BDfSO9jD
ありがとう、大事にするよ
随分丈夫なベースだな さぞかし良い音するんだろうな
119 :
ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 15:59:02 ID:Zt9Kv7X/
ん〜初期のジャギーやシェクターのモンスターが付いてるのはノイズは覚悟すべし。
新しいのを作るのだがムーンに注文出すかPGMに出すか迷い中…
>>119 何を注文しようとしてるのかわかんないけど
MoonとPGMで迷っているのはどうして?
何か大きく違う点があるのかちょっと興味あるなあ
121 :
ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 16:38:48 ID:gZSbTz3q
ベース。形はムーンのモデルなんだけど仕様に対応できないんじゃないかと。あと安いんじゃね?
122 :
ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 16:40:41 ID:gZSbTz3q
ムーンはやはりブランドのイメージって言うかあるからあまり大きな変更なんかは対応しないしね。
>>121-122 なるほどそういことだったのか。レスサンクス。
どこまで大きな変更を求めるかによってかなり値段変わるかも
経験上で言うと自分がMoonでJBタイプを注文した際、
基本仕様からの変更には対応してくれたんだけど
その都度ちまちまと特注料金上乗せされるんで
結果的にあまり安くならなかったw
124 :
ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 02:25:06 ID:3MftWYYT
前は実はオーダーした方が安かったんだが販売店からのクレームで値段合わせたらしいんだよね。
DJBをブリッジを変えて裏通ししたりネックとボディのバインディングの色を変えたりネックをプレベの太さにしたりしたいんだよね。あとピックアップとサーキットをMECに。
さすがにここまでやるとムーンは無理かなと(笑)
125 :
ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 02:30:46 ID:3MftWYYT
PGMならなんか融通がききそうな気が…
まだブランドイメージが確立されてないぶん(笑)
駄目ならボディだけ買ってよその工房で作るしかないんだが…
126 :
ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 02:34:18 ID:3MftWYYT
あ、安いってのはムーンの既製品買うよりもオーダーの方が(笑)
PGMはムーンやバンザンドのブランド料が乗ってない分多少安いかなと(笑)
>>124-126 自分が見積もりを出した時の話だと、オーソドックスな
パッシブJBタイプの場合はMoonの方が安かった。
双方持っている木材の元値が原因みたい。
基本料金はPGMの方が若干高いかも知れないけど
そこまで色々こだわりがあるのなら
結果的にPGMの方がいいかも知れないね。
先日、リサイクルショップでJJ−160(だと思う)が12,800円で売っていました。
昔のロゴだったので読めなかったらしい。
129 :
ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 01:11:03 ID:5I02ejav
パッシブのJBをアクティブ化しようと思うんだけど
Noll ElectronicのTCM 3S-JBとAudere Audio JZ3のどっちオススメ?
中古でWST-220HDが9万であったのだが
詳細が知りたい
W=ワーモス ST=ストラト
220=定価22万 HD=ハーモニックデザイン
でいいのかな?
ワーモス製は不安なのだが大丈夫かな?
自分は現在17才で当時の評判など知らないため
詳しい話教えていただけると助かります
131 :
ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 18:19:48 ID:Ow9vLTgD
ワーモス製はネックが弱い個体があると聞くが当たりもある
当たり外れの割合は知らんが試奏して気に入ったなら買えばいいよ
そしてレポよろ
ギターのネックなら大丈夫。
問題はベースの弦テンション。
134 :
ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 14:04:42 ID:iBkChyom
>>133 ■商品について
MOON アクティヴ4弦ベースが入荷しました。
コンポーネント系、工房系ブランドとして、
国内先駆けのブランドとしても知られる MOON PGM は、
その確かな作りとサウンドで良質な楽器を生み出す信頼のブランドとして
非常に高い人気を誇っています。
135 :
ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 14:07:04 ID:oyM0Flrz
梅田のナカイにあるMoonの青いストラト欲しいなぁ
>>133 90年ぐらいまでは大体そのサイズの裏ザグリだった。
TBT、もしくはミッド調節トリマーを付けないTCTならギリギリ入るよ。
138 :
ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:39:06 ID:mW2zLYVI
アクティブJBタイプは電池ボックスがビス留めになっちゃったの?
前はパカッと開くやつじゃなかったっけ
139 :
ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 03:30:04 ID:wnC90YEt
>>138 断線のトラブルが多いから変更したらしい
チューナーはスタインバーガー方式だからずれないんじゃないん?
142 :
ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 02:06:47 ID:8Xi3f1h2
moonパッシブJB買おうか思案中
実際に弾いて音を確かめて良ければ買えばいいんじゃないのかなぁ〜
つい最近パッシブJB買ったが良い買い物だったよ
ピックガードのトラス用の穴さえ無ければなと思う
15年くらい前からJJ5とパッシブJB使ってるけど
個人的には音はJJのが好きだなあ。重いのが難点だけど
146 :
ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 18:02:00 ID:fQ2Wt45b
なんかDJBユーザー少ないな・・・
あんま人気ないのかな?
JJの中古も少し相場上がった感じだなあ。
何年か前までは5〜6万で結構いいのがあったのに。
クライムってどう?
パッシブ4弦中古で購入しました
弾いてて気持ちいいです。大事にします
パッシブジャズべ購入記念
まだちゃんとした機材でならしてないがいいね 作りが丁寧
中古だしネックが不安だが… PGMとワーモスだと結構違うのか
ヘッド裏にPGMロゴ入ってたけど
>>150 おめでとー
ワーモスネックなら亀マークが入ってるんじゃなかったっけ。
俺が所有してきた5本(今は3本しかない)の範囲で言えば、PGMムーンのネックは超頑強。
最初からロッドを少し回したような張りつめた感触と音がする。
一番古い85年ぐらいのJJ4は、買ってから20年以上一度もロッド回す必要を感じたことがない。
リフレットに出したときに褒められた。でも指板のエボニーがヒビ割れ起こして修理したことがある。
唯一、初期JJ5だけは手こずって、未だに夏場は反りが気になる。
152 :
ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 14:49:45 ID:quRjNYuR
90年代前半のJJ5と今のJJ5ってヘッドの形状とペグが変わってるよね
両方使ったことある人に聞いてみたいんだけどヘッドの重さって結構変わった?
特にペグは昔は4弦用のそのままだったけど今は5弦用の小さいやつだし
昔JJ5使ってて、ヘッドの重さが長時間使用するにはつらかったんだけど
今のJJ5は随分楽になってる?
「更に05年よりネックスケールを35インチ」とMoonのHPに載っていましたが、
ツバ出しではない=35インチってことなんでしょうか?
自分のJJ-5はツバ出しではないので、35かな?と思って。
そんなの、測ってみればすぐわかるだろw
155 :
ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 04:28:37 ID:TTdoLyiB
見た目に惚れてJJ買いたくなったけど
ジャズベ持ってるのに似た感じの音だから迷うわ・・・
迷うぐらいなら買わない方がいいよ。
35インチなのもさる事ながらここの5弦ベースは基本的にネック太いよな。
DJB-5のネックとか丸太みたいだった。
何となくテクニカルプレイヤー向けブランドの印象があるんだけど
その割には楽器は妙に骨太な作りで、ミスマッチ感が。。。
DJBもJB5も触ったこと無いけどJJ5はネック薄べったくて
太い、弾きづらいと思ったはないがなあ
JJ5×2とJB5×3とクライム5×2持ってるが、JJ5のネックが一番スリムかな。
160 :
ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:56:20 ID:fm96di9O
月が綺麗だったからage
(´ω`)む〜ん
162 :
ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 20:42:44 ID:PBZxS1LY
MOONのストラト欲しいage
突然ごめん
トムアンのベースってムーン(PGM)が作ってたの?
都内で在庫しているお店を知ってる方がいたら、どーにか教えて欲しいんですが
作ってた時期と作ってなかった時期があr
JJ4のウォールナット、EMG仕様を中古で購入しました
何年製造の物なのか気になります。
音が良ければ、こまけーこたあいいんだよ。
>>166 確かにそうですね。
アイバニーズからの乗り換えなので、とにかく重いですがガンガン引倒します。
腰悪くすんなよ。俺も糞重いウォルナットJJ4使ってるが、腰痛めた。
ウォルナットのJJ5も使ってるけど、そっちの方が軽いぐらいだ。
ムーンはシリアルから製造年わかんねからなあ。仕様から大雑把に判断するしかない。
moonのウォルナットはホワイトアッシュより重いのがあるからな
重いボディの楽器じゃないと絶対出せない音ってのが確かにあるんだけど、
立って弾くのは地獄だわw
うっかり試奏の時に落としそうになった
中古ウォルナット買ったけどハードケース持ち帰りで絶望した
む
購入が二千年くらいのジャズベなんだけど
この頃ってもう全部ニトロセルロースラッカー塗装だっけ
四弦のアクティブジャスベのトップ材にキルトメイプルのっけたらいくらぐらいになるのかしら
月
今夜は月蝕だそうですが
あいにくの雨
177 :
ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 19:01:04 ID:xFTld7DE
ちょいとage保守しますよ
178 :
ドレミファ名無シド:2010/06/29(火) 17:44:11 ID:4hb07q4u
JJをセミオーダーで買って二十数年
*当時はボディー(アルダーかメチャ重ホワイトアッシュ)、パーツや仕様をそれぞれ指定していくセミオーダーのシステム。
当然PGMマーク入り椰子の木ロゴ。
メチャ重いホワイトアッシュボディーデツ。
当時、メーカーに拠ると「アルダー物より五ミリ薄く仕上げて軽量化。」との事デツが、現在の常識的重量より遥かに重量オーバー?!
コレ以前のメインがメチャ重いヤマハのSB1200Sでした(売らなきゃ良かったと後悔)ので当時は気にしていませんでしたが・・・ひどい肩こりはヅーット。
ネック指板(漆黒のエボニー)共、ほったらかし状態デツが殆ど動きません。ある意味感動モノ。信頼感バツグン。
バルトリーニ9Sの完全パッシブ。
エレベは他にも有りますが基本、コレ一本主義。
また、CoCo壱番屋のエイヤーと言うシュチュエーションもコイツです。
以前、後輩のムーニー物(アッシュボディー、当然アクティブ)を触らせてもらった際は、何かベツモノのように感じて残念に思って島次郎。
・・・独り言・・・ズミバゼン。
179 :
ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 01:49:26 ID:ORRtoUoa
35インチの5弦はテンション感いい?
試奏には行くけれど、感想聞かせて貰えるとうれしいです。
「34インチとは違うだろ?」
って言われればそうなのかもしれないけど
俺の34インチのJJ-5やMBC-5も張りは良いし
しっかり鳴ってるからなあ・・・
正直俺にとっては誤差の範囲だなあ
>>179 34インチと比べりゃLo-Bのテンションは上がってるが、1〜4弦の
テンションもかなり上がっている。
だから結局4弦からLo-Bに指が移動した時の「アレッ?」感は一緒。
むしろスケール伸びた分だけ全体的に左手がしんどい。
テンション稼ぎたけりゃ34インチのままでLo-Bだけ裏通しにすれば良いとオモ
182 :
ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 01:21:46 ID:b//goarK
JJのウォルナットボディ/ウェンジネックの音に惚れた、甘いけど高音のアタックがよかった。
誰か持ってる人いる?
ウォルナットボディにアッシュネック、エボニー指板と音はどう違うんだろう?
183 :
182:2010/07/23(金) 10:55:12 ID:b//goarK
182だけど、ウッドベースのような音が欲しくてmoonのウォルナット/ウィンジが気になってるんだけど、
warwickと迷ってる 中古のstreamerSTG2あたり。
皆さんのお薦めあったら教えてください!
184 :
ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 01:35:07 ID:5g0WnRje
ウッドベースみたいな音が欲しいなら、ブラックナイロン弦とか、
フラットワウンド弦を張ればイイんじゃない?
Moonのベースすごい欲しいが
同じくらいマーカスシグネチャーが欲しくて仕方ない
どっちかっても幸せになれるだろうけど
マーカスってフェンダーのだっけ
ピックガードがかっこ良いやつかな
マーカスシグと77年のJBって同じくらいの値段で買えないかな?
今欲しいベースがムーンJJなんだけど25万かぁ
音最高なんだけどどう金策しようかな
ムーンのJBとJJって何が違うの?
色々違う
電池替えた保守
195 :
ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 07:52:05 ID:m7kghGW+
age保
清水興って、いつの間にかMoonのプレべタイプ使うようになったんだね。
保守
現行の新品を買うか、中古の状態良いものを買うか
中古安いのに本当に良い質だなムーンは
199 :
ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 10:57:12 ID:EEoL0eXp
気に入ったのが見つかったのなら、中古でもいいじゃない。
ネックだけ一昔前のmoonって書いてあるロゴで
注文したいんだけどもう椰子の木ロゴでしかやってくんないのかなー
バインディング+ブロックポジにしとけばよかった…
ボディカラーがLPBでドットポジションだと安っぽく見えてしまう・・・
syrup16gの五十嵐にバンドの道に引きずり込まれた俺が通りますよ
俺、就職したら真っ先にムーンのレゲマス買うんだ…。
>200
たぶんデカール残ってる
変なオプション料金が発生するかもだけど
203 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:10:43 ID:H1Y0YpSS
エレキ歌もののバックで演奏することになったのですが、ムーンかサドウスキーか悩んでいます。
今はフェンダー62ジャズベースのフレットレスとウッドベースを弾いています。
暖かみのあるフレテッドの音が欲しいです。フォデラは高すぎるので…。
ムーンのJJ4などお持ちの方、アドバイスお願いします。
ムーンはどちらかというと硬い音の印象。
KSD-BRとかはいかがですか?
moonの音というかオザリスは割と現代的
moonの姉妹ブランドのヴァンザントはヴィンテージ的
暖かみのある音が欲しいのにムーンかサドって・・・
208 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 00:26:05 ID:ML0kHSpP
>>204-207 ありがとうございます。サドウスキーは試奏したのですが、却下になりました。ムーンは楽器がなかったので試奏しておりません。
固体差もあると思うのですが、楽器選びは難しいですね。
アルダーボディのJB中古探して、もしPUがOXALISなら
ダンカンのANTIQUITY IIあたりにチェンジするなどしたほうがいいと思う。
JJよりもJBをすすめるかな。JJはJBに比べて少し暴れる印象があるねぇ。
連続8度は四声体による和声学上の禁則であって、
作曲の禁則では無いということでおkじゃないでしょうか
仰るようにその和声学に於ける、各声部の独立を維持し四声体を保つための禁則
そういえば昔読んだ本には、意図した連続8度は重複8度というとかあった気がします
すみません誤爆しました
ベースでは8度を弾くのはよくあるけどなw
とくにフレットレスでやるとド迫力
213 :
ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 01:06:45 ID:lvfaYR4P
203でアドバイスを求めたものです。
本日楽器屋に行きましたところ、中古のムーンJJが置いてありました。試奏しているうちに、家でブリブリ弾きたいと思ってしまい、購入してしまいました。
209の方がおっしゃるように少し暴れる感じですが、それがまたいいですね!私の所有しているフェンダージャズベースとは比べものにならないくらいパンチがありますね!
アドバイスありがとうございました。
214 :
ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:03:53 ID:UiuTL+U5
>>213 購入おめでとう!良い相棒になるといいな
215 :
209:2010/10/03(日) 03:22:35 ID:WwJ0w6Px
>>213 購入おめでとー!JJの暴れ方が気に入ってもらえて良かった!
mbc-4が欲しい
でも全く出回らなくてダメだー
217 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 22:19:43 ID:lFDZtR3v
MOONのプレべ(製造年、型式不明、旧ロゴ)使ってるんだけど、ネック落ちが酷い。
MOONのベースってみんなこんなにネック重いの?
音はいいけど弾きにくくて敵わんなぁ
>>217 20年ぐらい前のJJ使ってるけど、全然ヘッド落ちしない
ボディ自体が重いけど、逆にバランスが良いから疲れないよ
単純に構えてる高さによるんじゃね。
高く構える人はボディ重くても安定するからいいけど
低い人はいくらバランスいいっつってもヘッド下がるだろうから
単純に重さの分疲れてくるとかじゃないの
220 :
217:2010/10/25(月) 21:13:34 ID:6SOrSTcY
レスサンクス。
ベース歴が浅いから最初はこんなもんかと思ってたけど、Fenderとか弾いてみると全然ヘッドの重さを感じないんだよな。
俺が持ってるMOONプレべはボディがちょっと軽いってのもあるけどネック自体が重い。
ネックの材なのか、それともロッドが重いのか…
これ売ってほかのMOON買おうかなぁ…
221 :
217:2010/10/25(月) 21:15:29 ID:6SOrSTcY
>>219 あ、あと位置も試してみたけど、逆にちょっと下げて構えないとバランスがとれないんだよ。
まぁもともと下で弾くタイプだからいいんだけど。
moonはJBかJJしか弾いたことがないからなぁ。
一応それらは持った感じ重いけど担いでても疲れないって感じだったんだけど。
プレベだと違うんかね
プレべはJBよりボディが少し小さいので軽いよ。さらに軽いアッシュやアルダーを使ってたらなおさら軽いだろうね。
あと、ムーンのネックを外して他のと持ち比べると分かるけど、確かにちょっと重めに感じるよ。
密度の高いがっしりしたメイプルを使っているって感じ。エボニーの重さもあるのかな。
224 :
217:2010/10/26(火) 04:29:58 ID:Grp2EAGf
>>223 なるほど…ありがとうございます。
いっそボディに重りを付けてバランスとろうかなぁ…
やっぱなんやかんやで気に入ってるからあんまり手放したくもないしなぁ。
>>224 ペグをGOTOHのGBR640つけてみ?半分くらいの重量だから。
重さのバランスが変われば音も変わっちゃうからね。
滑らないストラップにして、あとは気にしない・慣れるのが一番。
227 :
ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 00:16:40 ID:S4eG/7Eg
保守
228 :
ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 13:21:03 ID:ykHxj3xU
ムーンにオーダーして早2ヶ月。未だに連絡なし…
Moonにベースの詳細を訊ねるべく問い合わせてから早二ヶ月…こちらも連絡無し…
MS-245復活しないかな?
231 :
ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 06:37:17 ID:WB+zll9o
なんでこんなに盛り上がらないの?
これが普通だろ。 なんか盛り上がる要素でもあるの?
あるあるww
あるなら自分で盛り上げろw
今のJJをフルサイズボディ・Fヘッド・・・様は昔のJJに復活
させて、ラリーGを今のうちに宣伝広告に使えばもっと
盛り上がるでしょう。
ピックガードや、セルまきなんていらない。
金さん銀さんや全身真っ白のモデルでを載せ忘れないでね。
Moonに限らずフェンダーのレプリカはとっくに飽和状態だしなあ
237 :
ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 12:24:09 ID:gPCGoz7S
moonって全然店に置いてないよね
限られたところしか扱って無いのは確かだな
レゲエマスターを試奏しにわざわざ新宿まで行ったっけな
行った甲斐は十分にあったけど
>>236 単に出来が良いだけのレプリカならもう腹一杯な感じは確かにあるね
業界全体が自分達のオリジナル機種重視な方向に推移する方が個人的には面白い
TUNEのように一貫してオリジナルデザインにこだわる会社なら・・・
と思ったら最近ジャズベ作ってたワロタ
各メーカーがジャズベ大体作っちゃったからな。
今更新モデル作っても大して売れないだろうし。
今でもよく使ってくれてると思うな。
感謝するべき・・・・。
今のうちに神のラリーGをもっともっと宣伝すべき。
MMと並んだ写真の最近のJJは見劣りすると思われ。
やっぱり、昔のデザインが良い。
243 :
ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 19:58:07 ID:SqDbaVV5
4弦のパッシブのジャズベ弾いてみたんだけどハイが全く出てなかった
弦が死んでたせいなのかな?
244 :
ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:50:05 ID:ZyIOs2Fz
昔話を・・・
ブランド立ち上げ当初(三十年前位)〜十数年位の
昔のモノホンの重た〜い(^^;)ホワイトアッシュボディーは同時期のアルダーものよりボディーの厚みが五ミリ薄く仕上げられています。
当時のカタログ説明では軽量化の為と言うことですが・・・(^^;)
当時のアルダーものは現在の感覚からはかなり木目の詰まった比重の重いモノです(スワンプアッシュより重いかも)。
ネックやヘッドもシッカリ目の詰まった比重のある狂いの少ないメイプル材。
アッシュボディはコレより更に重量級。
体にはかなりな負担ですが、パッシブ回路ならコレがかなり有効。
当時のムーンオリジナルのピックアップは「ジャギー」。(シェクターのようなコイルが露出したオープンボビンタイプでした)
あと、シェクターの各種ピックアップ(元々シェクタージャパンとして立ち上げ&代理店〜の経緯)やEMG、バルトニーニ(国内代理店でした)などが選べました。
当初の回路はパッシブが基本で、バルトニーニの各種プリアンプやオリジナルプリアンプ(バ社のパクリ?)を搭載する事も可能でした。
時代の趨勢により徐々にアクティブ比率が上がって行き、いわゆるムーニーロゴ以降はアクティブがデフォ。
当時の参考上代価格はJBやJJ、PB等の13万台(ムーンオリジナルのジャギーピックアップ。コレが基本)〜二十万弱(EMG/アクティブ)
基本はセミオーダー形式でしたから・・・
基本ボディ+ピックアップや回路の差違、エスカッションの仕上げの差違、マッチングヘッドかどうか。指板材の差違。ボディーカラーの仕上げ。その他諸々で価格が変わります。
(コレは現在も踏襲)
マーカスのベースは凄く重たいってみんなが思い込んでた頃だね。
カタログにあるボディにセルバインディング巻いてるSTが欲しい。
247 :
ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 11:09:55 ID:3YUoIMaQ
おれはそのSTにDr.Kのネックをつけて
ストラトマスターをつくりたい
波田ヨークのネタが神w
248 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 17:20:11 ID:k2Y6l4LD
最近ムーンを知った初心者です。
質問させてください。
知り合いからここのジャズベースを譲ってもらいました。
「10年くらい前の限定品だよ。」と言われ、型番?がDJB-LIMITEDとあったので、
自分なりに調べたんですが、たぶんこの一番右にあるものと同じ物だと思います。
ttp://wataru.sakura.ne.jp/music/bass/bass.htm すでにムーンユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、
ここのベースってどうなのでしょうか?
もし、あまりに良い物だったら私には勿体無いのでお返ししようかと思っています。
このスレを見ると非常に玄人好みなベースに思えるのですが。
現行のものと何か違いがあるのでしょうか?
色々と教えて頂きたいです。お願いします。
249 :
ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 22:56:24 ID:xrbbkRjk
えーっとさ今君の手元にあるんでしょ?
なら「どう」なのかって君が一番よくわかるはずなんじゃないの
たぶん、客観的に見た価値の話でしょ。
ベースとしてはそこまで高額な部類ではないから、大切につかえるなら有り難く貰っておけば?
デジマートでも覗けば相場がわかると思うよ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b116200868 ↑このギターが純正のムーンなのか、分かる人いたら教えてください。
値段的には出してもいいくらいなんだけど下記の点がどうしても気になります。
ムーンのストラトってピックガードを11点留めしてるのがデフォだって思ってたんで
この写真みたいに8点留めしてんのなんてあったのかな、って感じなんです。
ひょっとしてネックだけムーン製でボディは別物なのか。
でも、ムーンなんて知ってる人以外は、
なメーカーのギターをわざわざ偽物作るとも思えないしで判断付かなくて…。
どうか詳しい人いたら教えてください、お願いします。
俺のは8点止めだよ
と言うか8点止めがデフォだと思ってたんだが
俺のは11点留めだった。
でも手持ちの90年代前半のカタログ引っ張り出してみたら殆ど8点留めだから
基本は8かもね。
そのヤフオク画像は80年代頃のMoonでよくあったような仕様には見えるけど
実際どうかは知らん。
>>248 結構レアなの貰ったね〜。大事に使ってあげてくれ。
ムーン全般に言える事だけど、元々が凄く高価って訳でも無いし
その人が別に良いよって感じな特にら気兼ねする事も無いかな。
社会人同士ならお礼に食べ放題ではない焼肉を奢るとか(笑)
中元と歳暮出すぐらいで良いんじゃないかな。
JB-5アクティブの34インチ売ってもらうか悩んでる。
34インチってのがネックだなー
257 :
ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 19:45:40 ID:1slKy3e0
JBのパッシブとアクティブってバンドで音抜けいい?
いいよ
>>253 >>254 情報ありがとうございました。
残念ながら今回は妻の「却下」の一言で泣く泣く見送る事になりました。
でも、いつかはムーン入手してみせます(なんせ学生時代からの夢なんで^^;)
今度からは結婚する前に買うように
保守
最近JB5買ったけど、めっちゃいいわー
初めてのホワイトアッシュは重過ぎて戸惑ったけど、慣れてきたら逆に安定するようになった。
肩は凝るけど、、、、
262 :
ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 11:59:27 ID:JRrScC9M
保守したつもりがsageてた
263 :
ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 17:28:04 ID:vCKmp1Rv
人もいないから積極的にageてもいいけど、ただの保守ならsageでも全然大丈夫
ageると煽り厨の目につきやすく
チョッカイ出されて
だれかが反応してしまうと常駐監視されるんだよね
そうだったんですか
しらなかった、、すみませんでした、、、、、
266 :
ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 19:47:56 ID:KW8kb8wH
どんまい!
書き込みテスト兼ネタ投入。
JJやJBってPU,プリアンプ共にいろいろあるよね。
皆さんは代表的なJJorJBはなに?
自分のJJがそうだけど、バルトリーニのPU&サーキットかな。
親ばかだけどね。w
アギュラーOBP2か3に変えてみたいとは思う
自分が持ってるのは最近の仕様で、OXALISにバルトリーニサーキットですー
270 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 18:53:22 ID:QsI7JB0s
パッシブよりアクティブのほうが持ってる人多いのかな
>>270 元々パッシブにこだわってたんですが、今はJB5のアクティブメインです。
アクティブでも音抜けが良くて、イコライザーの効きも良かったので、凄く気に入ってます。
>>271 古いカタログ見たら「ST-T#1」っていうのがそれっぽい。PUがトム・アンダーソンで
ボディがAshって書いてある。
275 :
ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 10:23:33 ID:4eMdboi9
>273・274
そんなに高いギターだったんだ!
死ぬほど重いので、ライブで使ったこと無かったんだけど
音は悪くないから、がんばってデビューさせようかな・・・・・
調べていただいてありがとうございました!
ギターで死ぬほど重いとかいってると、多弦ベース使う人に怒られるぞ
今どきの多弦ベースはそんなに重くない。
今どきでも重いだろ・・・
moon と アトリエは4弦でも結構重いよね。
でも、Roscoe とかかなり軽いよ。
サドも軽くはないけど、アトリエと比べると結構軽い。
メーカーによると思うよ。
ホワイトアッシュは確かに重いけど
ギターなら問題ない重さだなw
>>267 自分のJJもバルトリーニ
プリの名前がわからないけど
281 :
ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 15:58:17 ID:00mdL1UI
古いやつなら、TBT,TCTじゃない?
シリアルは1万7千台
旧ロゴ
EQがベースとトレブルだからTBTかなあ
283 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 17:31:37 ID:kgc3HNC1
ミドルカット用のトリマーがキャビティー内に無ければ、
TBTかNTBTだと思うよ。
てか、裏蓋開ければプリに書いてあるし。
JB5最高ー
保守
285 :
ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 17:35:18.64 ID:93HjWExs
ムーン所有者がふえますように
あげ
HPみると
7年前以前の商品、中古でご購入されたエレキギター・エレキベースや、
お客様側にて仕様変更をされている場合につきましては詳細をお答え出来ない場合があります。
とあって、会社の所在地も見当たらないけど なにかあったの?
昔赤羽に本社があったと思うんだが、身売りでもしたの?
287 :
ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 13:11:07.09 ID:YLGAuKjF
ムーンは二回くらい倒産してなかった?
MOONの浅井健一モデルを探しています。
ご存知のかたいらっしゃいますか?
小さい頃はディバイザーとかも調布にあったし
町田っつーか三多摩周辺に国産工房系多いよね
290 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 00:56:16.09 ID:Xl7A5bMo
moonといえばパッシブのイメージあるけど、パッシブってどんな感じ?
パッシブしか持ってないからむしろアクティブが分かんね。
ベースはアクティブのほうが多いような気がするけど。
重めのボディーが多いせいか、アクティブでも木の音の違いがわかる(ような気がする)
moonはバルトリーニのアクティブのイメージだなw
もしくはケント
パッシブもアクティブも中音域に特徴がある印象
鳴りが良いというか
フェンダーよりムーンの方が好きだな
たしかにアクティブなイメージ
なぜか周りはJJよりJBのが持ってる人多い
そんな俺もJB使い
最近はそうなのか。
昔はmoon=パッシブのJJが定番だったけどな。
>>295 グラハムイメージw
moonは早くからアクティブ取り組んでるよね?
今ではアトリエにお株奪われてるから、ムーンユーザーとしては巻き返してほしい。
アトリエも嫌いじゃないけどね!
JB使いだけど、最近JJ欲しくなってきた
>>298 楽になろうぜ・・・
ケントのPUを積んだJJ欲しいなあ
バルトリーニの頃が好き。
でもなかなか店に置いてないから試奏できないんだぜ、、、
5弦がいいから、JJとDJBの5弦試したいけど売ってない、、、、
所持してるJBが最高過ぎるから焦ってはないけど。
いずれはほしいからなー
302 :
ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 12:29:54.33 ID:bhHPMD1J
MOON てば、当初から基本セミオーダーシステムだったと思っ。
もし、店頭に新品で置いて有るのはお店が仕様を指定してオーダーして仕入れた物かと。
ウチの子は八十年代中期の当時、スクエア?高中正義バンドのベースだったほぼ田中さん仕様JJ。
潔くパッシブのバルトリーニ9S。
ムチャ重のアッシュに情熱のシースルーレッド(マッチングヘッド)。
以来、バルトリーニの9S+アッシュボディーの音が自分のデフォルトに
家のはウォルナット、バルトリーニ9SのJJ。もちろんパッシブ。昔はアクティブなんて稀だったな。
もう一本のJJ5もウォルナット+バルトリーニ。こっちはTBTが入ってる。
本体は何ともないんだけど、ポットが4つともイカれてきたので買ってこないとな。
>>302 俺が最近新品で買ったのは、moonの公式にも載ってる仕様のJB5
多分楽器屋のカラーオーダーかな?
せめて現行のモデルの試湊だけでも出来れば、セミオーダーできるんだけど、JJもDJBもなかなか置いてないから音がなわからんのよね、、、
対バンさんでもめったにmoonなんて使ってないし。
まぁJBでなんの不満も無いんだけど、JBはまとまりすぎてて良くも悪くも優秀なアクティブジャズベなんだよね。
面白いのも1つ欲しい。もちろんmoonで。
>>302 うちのは最近手に入れたのが同じ様な激重アッシュの9Sパッシブフレットレスでナチュラルカラー
もう一本は90年代頭に手に入れたライトアッシュのJJH仕様アクティブフレットレスで銀色
数年前カリンボディの出物があったが、迷ってるうちに売れてしまった
カリン、パドゥ―ク、オーク、チェリー、チーク、ウォルナット…
いろんな材のボディがあって選べたよね。昔のカタログ見るとほんと豪華だわ。
ケントDJB4使っています。
最近普通のパッシブが欲しくなり定番?のfender USA vintage seriesでも買おうかと思っていたが、
このスレ見てJB4が気になってきた。
DJB気に入っているから、せっかくならmoonを買いたいという気持ちがw
JJとレゲエマスターも気になる…上の人も書いているけど楽器屋になかなか置いていないのが悲しい。
レゲェマスターはギターなんだぜ、、、、?
パッシブならJBオススメ
自分のはアクティブだけど、友人がパッシブ持ってて凄い良かった。
何というか音がしっかり詰まってるジャズベってイメージ。俺の印象ではね。
逆にDJBのが気になるかな俺は、JJ以上に見かけないw
ギターもやっているんだぜ。
周りにmoonを使っている人が皆無なので、そういう情報はありがたい。
オーダーしちゃおうかなとも思うが、やはり試奏しないと怖いしなぁ。
DJBパワフルで良いよ!持っているやつ以外のものを見たことないがw
自分もいずれオーダーしようと思ってて、そのために音の特徴を知りたいんだよね。
DJBのハムも気になってたんだ!
ハムだから音の輪郭どうなのかが心配でw
本当にムーンユーザー少ないよね。
312 :
ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 23:14:27.41 ID:pDLOUJEB
JBとJJって具体的に音の違いってなんだ?
どっちも試湊程度じゃ解らんかった。
ピックアップもプリアンプも一緒でマウントの形だけ違って、ピックガードの有無くらいしか仕様の違いに気がつかなかったし。
>>304 珍しいものっていうと
30周年のクライム?にGlockenklangのプリを搭載してて
良いなって思ったよ
欲しかったw
315 :
ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 13:20:59.49 ID:S14EFHSs
JJはJBのフロントPUをスラントさせて音に若干暴れ(ワイルドさ)を加味させる事を意図シマスタ云々。@ベースマガジン某年某月号の試奏特殊記事のメーカーコメント。
コレは、スラップ&プルをした際に顕著な傾向。
シェクター?ムーンJJが出て来た時代背景がクロスオーバー?フュージョン(コンテンポラリー)全盛の時期。
そのベーマガ教えてくれw
moonの記事があるんだな、読みたいw
317 :
ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 20:30:09.66 ID:IfGW/a+S
昔のベーマガなら新製品紹介で、moonのベースとかあったけどね。
ワーモスのボディ、ネックを採用した時期とか、まぁ色々w
オレ構成はストラトだけどムスタングシェイプ使ってる。
319 :
ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 09:17:40.33 ID:5bkqT2fe
ベースマガジン2009年4月号。
国産ジャズベタイプ10数本を引き倒してレポ。
音は、スラップの始祖神。天照ベース照ラリーグラハムの尊(白のJJ。アクティブ)のこの二十年程の諸作をお聞きになればヨロシ。
「スクウェア」のデビュー初期(田中さん〜)から基本的にタイアップ?でムーンのベースを使っているのでそちらもチェックするヨロシ。
初期の田中さんの頃はピックアップはバルトリーニ9Sで回路構成はパッシブ。
(フェンダーのジャズベの場合も多々ありますが・・・)
須藤さん以降はすべてアクティブ。ピックアップも銘柄が変わっています
聞き比べると面白いかも?
320 :
ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 11:16:02.38 ID:4qkH9V/t
ミュージシャンの追加で鮎川誠が持ってるやつはなんていうの?
黒美人
田中の初期のJJのピックアップってEMGじゃないの?
バルトリーニ載せたJJ使ってるのってSPORTSの頃だけのような気がするんだけど。
あ、シェクター説もあるみたい…
324 :
ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 18:36:59.99 ID:CyY+FS6X
MOONって大阪のアレックスって店が一押しなんだけど
そこの店主がこれまた変人でな
一回目の入店の時は小冊子渡され
面接みたいな感じで・・・濃い
>>319,322
田中のは
打ち水〜アドベンチャー:シェクターPUの赤いヤツ
スターズ:EMG PUの白いヤツ
リゾート:バルトリーニ9s PUのバーガンディミスト
スポーツ:バルトリーニ9s PUでムーンオリジナルアクティブサーキットのバーガンディミスト
あとYouTubeでたまに見る豊雪さんの白JJ4はバルトリーニ9Sのパッシブのもある筈。
当時の型番はJJ-150だったかと。
俺は捕手をやるからお前が投手だ
とりて、なげて
JJ-4買ったよ報告
オーダーして買った?それとも店頭で?
>>331 そうか、ありがとう。
オーダーするとどれぐらい時間がかかるかねぇ
オーダーするんだったらいっそのことPGMでしたらどうだ?
所詮moonは吊るしの一般小売用ブランドだし。
そのまんまJJのデザインは無理だろうけど。
>>333 JJの5弦をオーダーしようと思っているわけなのよ
アドバイスありがと
335 :
ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:31:31.98 ID:9RjEG8g6
だね
PGMのほうが幾分か安いかもね
フレット交換や調整したいなあ
337 :
ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 13:14:53.73 ID:EJ8vAV0/
ネックの状態が良い中古と出会ったら、それを基に改造しまくりてー。
JJ5の形でPGMをオーダーするのはたぶん可能じゃないかな。
moonロゴ使えないってだけの話だと思う。
PUは置き去り以外になるだろうけど。
今回は、すとちゃんに憧れてMoonJJ-5をオーダーしようと思ったんだ。
言葉が悪かったのかもしれないが、店舗(宮崎県在住)に赤のJJ-5が無かったからオーダー(セミオーダーの方が正しいかな?)しようと思っているんだ。
レスありがとね。
340 :
ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 23:27:42.51 ID:A4mF6bO6
うむ
スレ違いかもしれないんですが、質問です
ST-260OXっていうストラトを使ってます
ネックの感じ、ネックの狂わなさ、出音、全く文句なく
USAのストラトなんかよりよっぽど素晴らしいんですが
何しろ重くてライブで使うのを敬遠してしまっています
今まで、ストラトのボディを交換とかしたことがないので
全く分からないんですが、ボディをアルダーとかに変えたら
出音は全く変わってしまうものなんでしょうか?
たいしてかわんねぇ〜よ、とかなら、ボディ交換を
考えたいのですが
>>341 ものすごく変わるよ。それに適当に買ってきたボディ組み合わせても
ポケットの精度がバッチリになるとは思えないし。そしたら
結局MoonちゅうかPGMにネック渡してオーダーすることになるでしょ?
10万以上かかると思うけど。
だったら10万ぐらいの新しい楽器を買ったほうがいいんじゃないの?
もしくはMoonの中古を探すとか。10万ぐらいでいくらでもあるよ。
ストラップを変えなさい
重いと文句を言って許されるのは5kg台後半以上の楽器を使ってるヤツだけ。
ベース弾いてるといかんせんギターの重いに納得できないんだよな(笑
そりゃ普段軽い物で馴れているから違和感や疲れはしょうがないんだけど
6kgのJJ5で鍛えたから4.8kgのSTは余裕
でもベースはスタインに乗り換えた
そうか・・・・・
あの程度で重いは甘かったか・・・・・
ストラップは太いの使ってるんですが
がんばって弾き倒します
348 :
ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 02:09:32.48 ID:c8kbUTR1
JB5オーダーしようと思ってるんだけどアルダーかホワイトアッシュかで迷ってる…。
音はアッシュのほうが好みだけど重さが心配。
JB5のアクティブでエボニー、ホワイトアッシュだと重さどんくらいなんだ?
プレベ使ってる人いないんかぁー?
>>348 そのスペックで3年ほど前にJB5作ってもらったが
現在4.6kgぐらい。ちなみにネックは35インチスケール。
近所の楽器屋にある新品のJBもほぼ同じ重量だったはず。
>>347 見た目もっさりしてるけど、コンフォートストラップ良いよ
保守保守
JJ5使いだけど、ネック(メイプルonエボニー)が弱い。
雨降るとびびって使えない。
JB5使いの方、ネック強いですか?
メイプル指板のも一本欲しいので検討してます。
>>353 俺のJB5のネックはエボニー&メイプルで35インチだけどあんまり動かないよ。
ただ、ロッドの効きがきちんと反映されるのに結構時間がかかるんで、好みの
セッティングを探し当て、それが安定するまでには少し時間が必要かも。
あと、夏や冬はさすがに微調整は必要かな。
>>354 353です。
情報ありがとうございます。
手持ちのJJは34インチなので、もう一本JBの35インチも購入してみようかなと思います。
ありがとうございました。
15年以上前のもののせいか
うちのjj−4(エボニー&メイプル)は反ってない
弾かない時は弦を緩めてる、ってのも理由なのかな・・・
357 :
ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 11:09:07.08 ID:K0JVd0lw
JJ-***バルトリーニ(パッシブ/***は型式及び値段の略)
25年モノ。(紅顔の青年もおっさんになりますた)
エボニー指板、メイプルネック。(ホワイトアッシュのボディー)
雨の日も風の日も、ジメジメ梅雨、暑い夏、極寒の冬でも、車に放置していても
ネックは殆ど動きません。ある意味感動モン
弦は家の子になって25年間緩めずズーッと張りっぱなし。(現在はエリクサー)
JB-4/メイプルローズウッドで10年ものだけど動かないねぇ
俺のJJ-4の1Pメイプルネックも全く反らないね
25年もののJJ4・エボニー指板だけど全然動かない。
でも指板が一回ヒビ割れてきて修理したw
10年くらい前に買ったジャズベなんだけど、調整やら劣化パーツ交換やらをお願いしたいんだけど
PGMに送ればやってくれるんかね
>>361 Moon製品の修理は楽器店受付。イケベあたりに持ってくといいよ。
>>362 楽器店受付限定なんだ。近くに島村しかないんだけど別にある程度大手ならどこからでも大丈夫なのかな…
Moonのホムペみると島村もMoonの取り扱いに入ってるから
島村もってくのでいいと思うよ。
366 :
ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 00:06:08.16 ID:hl9exYxU
島村もか
ebayで最近中国製の偽物が出てるね
368 :
ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 01:30:55.46 ID:jw1Uxnmr
もうjほとんど島村ブランドだよねw
シマムラーにロゴ変えたほうがいい
近場の島村においてあるやつのチョイスはどうかしてる
JJおきゃいいのに
近所の島村は高級?ベース自体が完全になくなった。
10万クラスのすら消えた。
それは珍しいな
個人の楽器屋くらいだよね
372 :
ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 01:15:59.88 ID:pPAIJSpn
JJ4の白マッチングヘッド、トグルスイッチタイプのやつを中古で買った記念アゲ
373 :
ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 04:04:09.44 ID:366MavM6
おめ!
374 :
ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 14:28:50.40 ID:IUlv1kt9
うp
MBCー5のスルーネックってどうすか?ちょいと悩んでるんですけど。ボルトオンとの違いがわかりません。
376 :
ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 13:05:42.42 ID:DJ0Pg30G
保守
違いがわからないなら買わないほうがいいと思う
375です。説明が足りませんでした!
ネットで気になるやつがあるんだけど、遠くて試奏しに行けないので。
ただ、MBCのボルトオンは弾いたことがあるので音的に違いはどうなんだろうなぁと。
ネックの調整とかも気になるし…
>>378 まずネットで新品か中古かわからんけど買おうというのが俺的にはかなり勇気のいる行動だと思う
新品ならまだいいが中古は「溝に金捨てる」ぐらいの覚悟のほうがいい
自分もJJ-4持ってるけど
ヤフオクで4万で全然状態がわからないやつを買って自分で修理して今でも使ってる
奇跡的にネックも死んでなくて特に致命的な傷もなかったからよかったけど
ネットで楽器を買うのは博打だと思ったほうがいい
スルーネックの場合は特に中古だとネックが死んでたらその個体はもうただの木の塊同然だから
買うつもりだったら慎重にしたほうがいいと思う
音的には正直わからん
個人的にはボルトオンのほうが音は好き
でもスルーネック至上主義の人もいるからあとは貴方の判断だと思う
まぁガンバレ
>>379 レスありがとうございます!
やっぱりネックは心配ですよね。
参考になりました。
381 :
ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 20:31:04.70 ID:RO1ZVJMo
そうだよ
>>382 ムーニーロゴ時代のJJ-4だと思う
確かムーニーロゴは1990年のはじめくらいだったかなぁ?これは定かではない
JJシリーズってだいたいマッチングヘッドだと思うんだけど
マッチングヘッドじゃないやつもあるのかな
8000円なら超お買い得だわw
>>386 たぶん指板がエボニーだから
オイルでのメンテは頻繁にやったほうがいい
最悪ひび割れる
あとは8000円だったらネックが心配だけど
まぁ弾けるんだったら問題ないんじゃね
>>388 オイルはちょいちょいやってはいるんだが頻度の目安が今一わからないんだ
>>389 俺は1週間に1回はオイルで磨いてる
まぁ指板がエボニーじゃなくても
JJ-4は一生使える楽器なんだしこれくらいやっても文句は言われないと思う
楽器を大切にする気持ちさえあればずっとついてきてくれると思う
エボニー指板の20年もののJJ使ってるけどオイルなんか塗ったことないww
弦交換のときたまにアルコールで掃除するくらいだけど、全く問題ないぞw
>>392 環境の問題でしょ
湿度の差が激しい地域だと割れとかが起きやすいってだけで
全てがそうだってわけじゃない
まぁそうそうそんな簡単に起こるもんでもないけどな
エボニー自体が硬い木だし
いーなー。ムーニーロゴのJB4を新品で欲しいけど今流石にやってくれないかな
>>394 最近新品でグラハムモデル買ったけどムーニーロゴだったよヾ(*´∀`*)ノ
>>385 マッチングヘッドはオーダーする際に変更できるよ。
>>394 一年ほど前に問い合わせた時は可能だって言われたよ。
397 :
【15.2m】 :2011/09/10(土) 22:22:53.31 ID:iNIeVcJl
エボニーにオイルは弦交換のときのみだな
だから1ヶ月〜3ヶ月に一度
ムーニーロゴが1990年代頃だとすると、
椰子の木付きの長いロゴは90年代前ってことでおk?
俺のJJ(92年製)は椰子の木ロゴだけど
知人のJB(94年製)はムーニーロゴなんで、
93年から94年の間に変わったのは間違いないと思うよ。
399 :
ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 08:47:31.50 ID:AIzGeR8H
一度東山。再起
400 :
ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 18:13:03.32 ID:cVYI/1+E
90年代前半かな、当時のベーマガ記事を読んだ記憶だと、
初めてムーニーロゴを見たのが、ワーモス製のネック、ボディーのモデルだった。
ヘッドのデザインもサド風のやつ。
さっきハードオフ行ってきたら、中古のDJBが2本も置いてあったわw
実際さ、ムーンのベースと言えばJJなんだが・・・
DJBとかってどうなのかねぇ? 売れてんの?
いや、売れてなさそうなのが並んで売ってたよってことで…
あっ・・・そういうことね、ゴメン
406 :
【21.7m】 :2011/09/16(金) 11:46:23.31 ID:2C1oARVS
あのPUの並びはなかなか手を出そうとは思えないんだよなあ(DJB
>>406 そう?JJ持ってるけど、一時期は欲しかったけどね。
まぁハードロックとかそっち方面を狙ったのかもしれないけど、そもそもそういうジャンルにはMOONを候補にする人は少ないのかもね。
DJBミドルブリブリだよ。
ケントなんちゃらなのPUの特性かな。
JJみたいな暴れる音ではない、と?
410 :
ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 15:46:56.18 ID:Rpl6keFJ
moonのパッシブJBって不人気?
もともとmoon自体そんな数出るブランドじゃねぇし、不人気っていえばみんなそう。
JBに限っていうと、わざわざMoonのJBがほしいって思うほどブランド力がない。
おれもJJは持ってるけど、JBはSonic買ったし。
412 :
ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:33:05.82 ID:aP9qu+x9
moon climb-5購入記念アゲ!これでmoon4本w
413 :
【13.8m】 :2011/09/19(月) 03:22:58.51 ID:Ee2CWbdx
せやね、今の人は知らない人多いだろうなあ
それぞれのブランドにイメージがあると思うけど
個人的にムーンはアクティブでバルトリーニのイメージだしなあ
でもここのパッシブ欲しい
私のイメージはJJ4でEMGのイメージ。近所のハードオフで9万弱で売ってたなぁ。
DJBは興味なかったので値段見てない。確か10万越えてたような気がする。
>>413 俺もバルトリーニでアクティブってイメージかな。
パッシヴに改造したJJ-4持ってるけどアクティブの時よりいい音になったな。暴れる感じではない落ち着いた音。
JBにバルトリーニのPUのせたらすごい相性良かった
417 :
ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 17:53:00.54 ID:7mC2bbGm
ウチのJJ。
ホワイトアッシュのボディー(シースルーレッド)に
鍔だし21Fのエボニー指板。(マッチングヘッド)
完全パッシブのバルトリーニ9S×2
いい音しまっせ。ダンナ。(本体重量が重杉だけど)
ホワイトアッシュボディーはアルダーボディーより軽量化のためボディー厚みが5?薄く成っています
JJ4はバルトリーニのパッシブでトグルスイッチ付き、ってイメージだな。
ウチにある2本もそうだし。昔はJaggyとかアレンビックとかRMGとか色々選べたけど。
JJ5は最初からアクティブだったからアクティブのイメージ。
EMGだw
ホワイトアッシュやウォルナットのJJにはEMGが凄く合ってる気がする。
アルダーにはJAGGYとかシェクターとかバルトリーニ。
個人的には。
問い合わせのメール送ったのに一週間返信がない
ここって、問い合わせのメールって返信こないの?
俺なんて3ヶ月来てないぞ
Moonを取り扱っている楽器店に足を運べるんなら
そこの店員を介して聞いてもらった方が早いかもね
>>423 それ本当だったら酷すぎないか?
本当にやってんのかね
>>425 セミオーダーについてメール送って気づいたら3ヶ月たってた。正確にはmoonじゃなくてmusicrownに送ったんだけどね。やっぱmoonに直に送るべきだったのかな。
moonは忘れた頃に返信きた
前にMoonに直で送ったら2日後には返信来てた希ガス
このごろの最近のモデルは、看板であった「つば出し」やめたのかい?
フレットエッジの処理は初期のように丁寧になったね。
所有のH17年頃モデルのPUはなかなか良いよ。
皆に良い音と言われる。PUだけでないけどね。
最近使うのもったいなくて。
サブのバルトからPU交換しようかと思考中
430 :
:2011/10/21(金) 21:37:54.22 ID:h3k/vIOV
保守
#18981が保守
JJ欲しいな
ピックガード無いとサムアップやりにくいんだけどJJのピックガードレスはかっこいいんだよなぁ
ムーンの標準ピックアップって単独だとどんな感じ?
今はNTCTプリアンプとあわせてるから相当ドンシャリだけど
パッシブでどんな感じなのか知りたい。よさげならJJかJBのパッシブ欲しいんだけど…
>>433 俺は細めのやつを斜めにセットしても良いなあって思ったw
もしくはリアにつける
>>435 433だけど斜めにセットってピックガードを?
部分的に付けるってことかな?
ESPにJJのピックガード製作依頼したら¥2万した↓
でもサムアップやりやすくなった!ヤター!
ピックガードか
ごめん勘違いしてたよ・・・
ピックアップフェンス?ピックガード?
俺はプラ板買ってきて、自作したよ。
色も選べるし、費用は原価だしとても満足してるよ。
>>439 ビスで止めてる?
穴あけたりしてボディ側加工すんの嫌だからピックアップに支えてもらう形でピックガードをジャストサイズで作ろうと思ってるんだけどやっぱりガタつくよなぁ
441 :
439:2011/11/14(月) 22:46:15.04 ID:mrh8n1dP
>>440 うんにゃ。仮留めのつもりで両面テープを5、6箇所留めたら思いのほかしっかり固定されて、
そのまま7,8年は使ってるかな?w
透明なプラ板を使っているけど、間近で見たら判るけど、チョット離れると両面テープが
全然見えないのでお勧め。
気に入らなければビス留めしちゃえばいいわけだしね。
ギターは人気ないのかな?
>>441 そっか、ありがとう参考になったよ
それにしても意外と保つんだなwww
MOONはベースのイメージが強いよな
>>442 バルトリーニのシングル4つ載ったのメインで使ってる
ムーンのギター人口少ないよねぇ
ストラト使ってるぜ。ネック&ネックポケットの精度がマジ抜群。
つーかボディがEで共振するぜロケンロー!
ムーンのギター使いはうまいんだけど地味プレイヤーなイメージ
449 :
ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 01:14:31.16 ID:zragXSU6
てす
精度って?
フェンダーよりムーンのギターほしぃし
ギターも中古の相場は低め?
ヤフオクとかではムーンは安いよ
ギターはだいたい五万あれば買える
453 :
ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 17:47:52.98 ID:iAW91+tQ
昔の椰子の木ロゴのブツの出物があれば即買いをオヌヌメ。
現今のブツとは使用された材木のクオリティが別物。
分けてもロックメイプル材によるネックの狂いの少なさは秀逸では。
ボディー材のホワイトアッシュ系は本物のムチャ重。
アルダーなどは密度の高い(重い)物を選択。
仕事が丁寧かつ高精度。
塗装はラッカー仕上げ&オイル仕上げ(木肌仕上げの場合)
コンポーネントギター&ベースのメーカーの魁として、一世風靡した?のは伊達では有りませんよ?
JJの標準機で当時は13万円。(ピックアップはジャギーと言うオリジナル。パッシブ回路)
あとはピックアップやエスカッション、仕様の違いが価格に反映。
454 :
ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 18:00:41.20 ID:BeJZuXfz
>>452 ギターもベースも5万は無理
先日レゲエマスターが出品されたが8万までいった
密度が高い=重いにならないよ
何の変哲も無さ過ぎて笑った
>>454 レゲエマスターはそれくらいするっしょ
俺はヤフオクでストラトもJJもどっちも4万でしたわ
アッシュにエボニーだと、かなり高域がキツいよ
>>460 やっぱりそうですか。Fenderでメイプル1pとアッシュボディを
持ってるのですが、それもキツイです。重量は4.4kgあります。
それでムーンなんで、うまく作ってないかなと妄想してます。
自分のFender72年は音が全体的にちゃらちゃらしていて、低音が
感じられないので安物ギターの感じがするのですが
アッシュボディってそんなもんなのですか?
アッシュボディで間違いないギター(基準)が欲しいです。
>アッシュボディってそんなもんなのですか?
>アッシュボディで間違いないギター(基準)が欲しいです。
アッシュは高域に特徴があるけど、他のパーツの組み合わせで変わったりもするよ。
なぜアッシュボディのギターを求めてるの?そのギターの音に魅力を感じたから買ったんじゃないの?
君のレスからだと、メーカーやカタログスペックだけでギターを選んでるように感じるよ。
基準となるような物が欲しけりゃ、他のアッシュボディを何本か試奏して自分の中でアッシュの特徴を決めたほうが良い。
ありがとうございます。
>>462 できればハムバッキングのものがよいです。
>>463 今までギターは有名工房にまかせていて、実は素材なんかに
あまりこだわりがなかったのです。ヴァン・ヘイレンみたいな音に
近づけたくてアッシュボディのギターを研究してます。
まあ研究することは山ほどあるんですが、とりあえずギターも間違い
ないもの揃えようと思ってます。で、真似するのが一番かと。
ギターはなかなかアッシュボディの物がなかったのでオークションで試験的に
購入してこういう印象を持ちました。
基準となるような物をこれから試奏しようと思うので候補を教えていただけたら
たすかります。
>>464 だったらその工房に頼めばよくね?
話しを聞くにしても、ここで聞くよりその工房の人に聞けばいいじゃん?
ここに書き込んだ事をそのまま工房の人に伝えて、何本か試させてもらいなよ。
>>465 そこで満足してなからこうなってるわけだけどね。
機材真似たからってヴァン・ヘイレンの音になると思えないんだけど…。
それがなるんですよ。再現してる人がいるので。
昔の椰子の木ロゴと今の椰子の木ロゴってパッと見て違い分かるもん?
エディヴァンヘイレンなら重いホワイトアッシュにダンカンの
ハムバッカーっていう真似の仕方が定番だったような気がする。
でもエボニー指板は違うだろうな。
ホワイトアッシュのストラトって歪ませてソロとかリード弾くと
なんと言うか伸びやかなトーンがあっていいんだよね。重くて腹立つけど。
まあヴィンテージ系が支持されてる現在では完全に少数派だろう。
ライトアッシュは確かにハイがきつくてどうにも硬い感じがするよね。
>>470 まず、ホワイトアッシュのSSHのギターってのがなかなかないね。
あってもライトアッシュばっかり。木材不足?
音の立ち上がりからいえばエボニーはメイプルより硬くて重い。
音の立ち上がりからして最高らしいから理にはかなってると思う。
だからST-265OX が最高なのかな?
昔の須藤満モデルの白がバックル傷だらけの中古で14マソだった
今でも買える赤に金パーツ版が受注生産で24マソなのを考えると高いね
ビルダーの質とか組み込みの精度が今と違うんだろうか・・・
473 :
469:2011/11/29(火) 22:08:56.37 ID:+9vAHzIB
すまん、誰か教えてくれ。
昔の椰子の木見たこと無いから違いがわからん・・・