日本楽器EGメーカーの本当

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
日本の楽器メーカーの優れた技術力の底力を再検討する
フェンダーUSAを支えているのは日本の楽器メーカーである
事実をまず知ってもらいたい、メキシコ移転の際の工場の
立ち上げ業務をしたのは日本の職人さんです。http://www.fujigen.co.jp/feature/craftsman_shimoda.asp

1970年代に買収によって、合理化を押し進めた結果品質の
著しい低下を招いて売り上げてが落ちたフェンダーUSAを
救ったのは日本の職人さん達である事を忘れていけない。http://masdaeng.exblog.jp/4285944/

フェンダーUSAカスタムショップのシグネェーチャーの試作を
しているのは日本の職人さんです。

日本製、日本メーカーの楽器を持つ事が欧米楽器を購入出来ない言い訳
では無く、精度、品質、音質、価格の面で優秀であるから当然の選択で
ある事に誇りを持って欲しい!!




2ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:11:46 ID:q8UWT2wX
2
3ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:15:11 ID:+XgJFOB8
社長によるフジゲン引きずり降ろしキャンペーンw
4ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:29:00 ID:jSdrNTGx
誰が作ろうと自分にフィットした楽器ならそれで充分
5ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:31:46 ID:O1jdKdla
メキシコ工場は工作機械も日本製だとか
6ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:31:54 ID:XENS8yFX
>>4公衆便所に残った糞を触るのが趣味の奴が作ったギターでもいける?
7ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:37:20 ID:5hab3kKc
東海楽器は地味目だが良い仕事続けてるぞ
8ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 12:58:08 ID:ThWCVZD1
皆さんにとっての本物の楽器って何でしょう?
LPを例にとって検証した結果、日本のメーカーが開発した
4万円位の物ですら、セットネック、ディープジョイントと2pバック、2P
トップで基本構造がビンティージLPに極めて近い構造ですが本家の最低
価格帯のLPタイプはセットネック、ショートジョイント
4Pバック、3Pトップ、で塗りつぶしで、塗りつぶしだから、何やっても許される
のかの殿様商売で酷い中身なのだが、、、、すたじお、らいと、この辺もヤバイ
ですよーネックの塗装剥いだら4pって、、、、、
NCルーターで加工はいい線行くが材の質をこれだけ下げても商売になるのは
ぎぶだけー
9ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 13:08:09 ID:5hab3kKc
>>8
いやギブソンは昔からそんなモンだろ
10ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 13:11:11 ID:8OTQYl/T
>>8
>4万円位の物ですら、セットネック、ディープジョイントと2pバック、2Pトップ
フジゲンが優秀なのは知ってるけれど、こんな低価格良品って具体的にどれ ?
ただの釣り ?

安いギター探してるけれど、全部インドネシアか中国の粗悪品じゃない。
(SAMICK OEM 総合から来たんだけれど。)
11ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 14:08:27 ID:gh1m9q92
アコギメーカーの話だけど中国でも南部にある工場より
北部にある工場のほうが気候の関係もあって良い物作るそうだ
本当かどうか知らんが
12ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:34:17 ID:ThWCVZD1
いやーさっきの四萬のLPッてバッカスですよー
あの会社は現地に日本人スタッフを派遣しているから、
結構な線の物を海外生産でも製造してますよー
重要なのは日本人が設計して最終チェックを日本人
設定した基準を厳格に守る事を徹底できるかーですよー
13ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:39:22 ID:yfPBnpxZ
ここまで頭の悪そうな文章も珍しい>>1
14ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:45:00 ID:ThWCVZD1
海外生産が粗悪品ではなくて、実際コンピューター制御のNCルーターと呼ばれる
1/100mm精度で加工出来る機械を使って、ネックやボディーを生産しています。
現在この機械は世界の楽器製造では欠かす事の出来ない存在です、メーカーにも
よりますが木部品(ネック、ボディー、、)を海外生産で組み込みを日本で
これで日本製として製品に表示できます。
繰り返しますが、日本人の技術を何所まで彼らに指導出来るかが品質を左右します。
15ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:46:49 ID:ThWCVZD1
>>13 スルーで
16ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:48:20 ID:Cq2vA2re
個人ビルダーは別として

国産の量産品は
材のグレードは下がると思うのだが・・・
17ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:51:08 ID:Cq2vA2re
って言うか

木工屋なんだが
NCルーターってヨーロッパ製多くないかい?ドイツやら・・
国産なんか聞いたこと無いけどなぁ・・・

ギター業界じゃ
それに特化した日本製のNCルーターってのが有るの??
18ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 15:57:50 ID:ThWCVZD1
やはり、材のグレードは当然値段と相談でして、、同価格帯の量産品として比較した
場合は高品質と言うことです。

フェンダー、ギブソンの量産ラインと国産の量産ライン
と言う比較で同じ木材、塗装、言う事でOKです
19ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:00:06 ID:e7yFQHbF
鳴る材と鳴らない材の違いが分かれば
色々納得できると思うよ。
20ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:02:18 ID:yfPBnpxZ
欧米よりめちゃ人件費の高い日本の経済事情を考えてないのな>>1
21ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:14:12 ID:ThWCVZD1
すいませんが、材の局面や段差を立体加工する多軸NCルーターが海外製の
方が性能が良い機種なんて見た事がなんですが?

ここに、フェンダージャパンさんの日本製の機械ですがhttp://www.watanabe-mi.com/osaka/list/c250/

木工の精度のレベルが海外の物は低いですよー実際。


22ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 17:53:32 ID:uh9P+yZB
スレタイといい文章といい>>1は確実に外人さんだろ。
自動翻訳にぶち込んだような気持ち悪い文書くなよ。
23ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:01:47 ID:ThWCVZD1
>>22スルーで誹謗、中傷、揚げ足取りは禁止です
24ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:20:58 ID:WG+YahcO
日本製買えには賛成。
こんな不況に外国に金やる必要は無い。
国内産でいいギター探すのも一興。
そんな俺は最近STMばっかり触ってる。E尻の。
最近のフェンジャパはもっとスペックに拘って欲しい。
22Fとかヒールレスカットとかナローピッチとか。
25ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:21:45 ID:FXSdPZoE
なかなか良いスレだが、一つ言わせてもらえば国産楽器でも国産のデメリットを引きずっている
メーカーは多い。
国産は音が細い。華奢で繊細。
ただし、フジゲンやバッカス、ESP関連(準国産のエドワーズ以下は国産としない)
の楽器はさすがに確かな国産の持ち味を引き出していると思うがね。

国産を謳っているメーカーや工房でも材の出所が怪しかったり作りや耐久性に問題があったり、
結果的に国産らしいメリットがなく、かつ国産のデメリットが目立つ企業が多い。

手放しに国産を持ち上げる発想は手前味噌感覚だろう。
26ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:27:25 ID:FXSdPZoE
あとスレ主に苦言を呈したいのは、個人ののブログ情報を鵜呑みにするのは問題だ。
当事者がHPで公表しているものは責任あるコメントになるが、ブログの個人が論評しているものは
推測が含まれており胡散臭い。掲示板レベルの信用度だ。
改めたほうが良い。

>1970年代に買収によって、合理化を押し進めた結果品質の
>著しい低下を招いて売り上げてが落ちたフェンダーUSAを
>救ったのは日本の職人さん達である事を忘れていけない。http://masdaeng.exblog.jp/4285944/
27ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:39:55 ID:5OVBASYY
海外アーティスト用にカスタムされて
ステージで弾かれてるIbanezやESPのギターも
日本人の職人が作ってるの?
28ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:41:56 ID:ThWCVZD1
嬉しいのは東海楽器さんを皮切りに70年代−80年代の日本
メーカーの物が単なる中古楽器から貴重価値のある楽器になりつつ、あると
言う事はめでたい事だわー

70年代後半のフェンダーの物までが、ビンティージと言われ価格が
高騰している事態がもう、楽器が投資の対象になった証拠
フェンダーのCEO自体が当時の品質低下をコメントしているのに、、、
29ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:50:11 ID:FXSdPZoE
フェンダーUSAの公式コメントで70年代後半製品は品質低下を認めている。
しかし、それはフェンダーUSAの時系列でとらえた相対的な品質の低下で
必ずしも絶対的品質は他社に見劣りしていない。
今でも70年代後半のフェンダーUSAの楽器を愛用する音楽家は国内外に多数いる。

トーカイでレコーディングしているプロはいるのか???
30ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:56:43 ID:FXSdPZoE
>>27
ESPは国産で1本ものが売りだから当然。
アイバニーズは日本での試作をアメリカのR&Dに持ち込み、そこでプロがカスタム化する。
出来上がって国内で量産されるって事だ。
あくまでも量産化させることが前提のカスタムだから基本は日本で作られなければならない。
31ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:20:33 ID:ThWCVZD1
>>27日本のメーカーも多国籍企業になりつつあるから現地スタッフも多い
  ので全部が全部、日本人職人さんではありません!!

  特にアーティストの物となると、形は同一形状でもまっるきり、違う
  物だったり、ブランドロゴを張っだけと思って貰って結構ですよー
  本人しか知らないですからー
32ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:37:22 ID:3fLaqv0n
ここって何を訴えたいの?
売れないマイナーメーカーを救うスレか?w
33ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:42:23 ID:ThWCVZD1
4月号のプレイヤーのオアシスのインタビューで、今回のレコーディングにTokaiストラトを 使用したことが書かれています。
過去に数え切れない位、書かれていますが、、、、

雑誌の広告主の中でも一番広告費を払って、くれるのは輸入楽器屋さんなんですよー
力関係では雑誌では広告主のエンドースの記事を大きく扱うもんでー
34ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:44:24 ID:Gq/TjOeI
>>29
ロバート・フリップがレコーディング用にトーカイのレスポールモデル使ってるらしいな
35ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:44:44 ID:ThWCVZD1
>>32 誹謗、中傷、禁止です 嫌なら他所でお願いします
36ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:44:47 ID:FXSdPZoE
オアシスがトーカイか。
いいんじゃないの、他にいないの?
37ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:48:01 ID:FXSdPZoE
トーカイは他にいないの?

いちいち名前出すこと自体がみみっちいんだよ。
トーカイってその程度なんだろ。
たくさんあるギターの1本がトーカイだっただけ。
それをメインで使ってエンド−スするなら大したもんだよ。
38ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:49:26 ID:Gq/TjOeI
>>37
時にあんたも何故そうムキになるのかね?
39ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:52:32 ID:ThWCVZD1
ロン・ウッドが81年の全米ツアーで トーカイのストラト

ジョー・ウォルシュなんかはツアーギターをストラトもレスポールも
全部トーカイ

コピペですまん、トウカイ愛用者様よ!!
40ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:53:30 ID:FXSdPZoE
事実に反することは迷惑なんだよ。
トーカイなんて80年代からコピーメーカーなんだから取るに足らないんだって。
今の人におかしな知識を植え付けんなよ。
今現在の相場でモノを言え。
41ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:56:49 ID:Gq/TjOeI
>>40
いや、今一応オリジナル製品作ってるんじゃなかったかな?
安くて割と良いって話は聞くが
それに販売権は違うけど、タルボもトーカイだし
割と面白い事やってるメーカーじゃね?

あと「取るに足らない」てのは、地元民としちゃ聞き捨てならねぇなw
42ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:04:14 ID:FXSdPZoE
トーカイは所詮日本の二流楽器メーカー。
フジゲンの二番煎じにもならない。
せいぜい頑張ればいい。

昔から知ってるがそんなものだ。
43ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:05:05 ID:Dkrp5EmM
エフェクターの方が国産は頑張ってると思うぞ
44ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:06:49 ID:Gq/TjOeI
>>42
なんかトーカイに恨みでもあんのかねw
自社ブランドは地味だけど、OEMメーカーとして
日本のギター産業支えてるんだけどねぇ
昔から知ってるなら、その位御存知でしょ?
45ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:16:37 ID:vy9sj5vW
トーカイって自社の工場あったか?
46ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:17:40 ID:Gq/TjOeI
>>45
浜松にあるよ
47ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:20:54 ID:ThWCVZD1
>>44
  彼の気持ちも、判りますよー輸入楽器の中身って削らない人、開けない
  人には理解出来ない世界ですから、高価な物と思って買って実際買った
  値段以下の内容だっら、他を否定する気持ちわかりますよーショックだ
  たっんでしょー彼
  トウカイの楽器が今、時間を経てやっとビンティージギターとして認知
   されようとしてる現在とはまったく、次元の違う話ですが!!
48ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:23:29 ID:FXSdPZoE
トーカイがヴィンテージw

夢見てるな。そんなことより今の良い楽器使えってw
49ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:23:46 ID:WG+YahcO
トーカイって今はどこのOEMやってるの?

フジゲンはすごいよな。昔はフェンダー G&L イバニーズ エピフォンetc
50ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:24:28 ID:w0IFNzjU
「知っている」と「理解している」はまた違うからね…
51ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:26:41 ID:Gq/TjOeI
>>47
いや、まぁそこまで大袈裟には思わないんだけどねw
フジゲンはフジゲンで、良い楽器作るメーカーだと思うんだよ
トーカイもトーカイで、昔から安価で良質な楽器じゃ定評あるし
求める人に応じて、それぞれマーケットがある訳だし
フジゲンでもトーカイでも、高価な海外製品より良い音出ちゃう楽器が
けっこうゴロゴロあるってのも事実だから
国産メーカーの頑張りは、それぞれに認めればいいってだけの事だと思うんだよ
何もわざわざ片方を貶めて、片方を持ち上げる様な事する必要無いのにって
ただそんだけ
52ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:28:49 ID:Gq/TjOeI
>>49
ジャパフェンは今トーカイとダイナ楽器だったかな
それとモズライトジャパン
あと昔からアリアはトーカイが作ってる
53ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:30:52 ID:FXSdPZoE
東海楽器はフジゲンに比べてどんなアドバンテージあるの?

自社製材による仕入れコスト軽減で良質の材を確保しているフジゲンに対し
東海楽器はどんなメリットあるんだい?
54ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:32:09 ID:FXSdPZoE
フジゲン人気に便乗して東海楽器を姑息に持ち上げるなよ。

55ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:32:16 ID:WG+YahcO
>>52
早レスd!!
トーカイ最近元気ないなぁと思ってはいたんだけれど
OEMでガッチリみたいだね。
56ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:33:40 ID:Gq/TjOeI
ID: FXSdPZoE
なんなんだコイツは
57ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:34:54 ID:Dkrp5EmM
>>56
ID:ThWCVZD1の自演じゃね?
58ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:36:27 ID:Gq/TjOeI
>>57
納得
面白い趣旨のスレだと思ってたが、こうなると気味悪いw
59ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:46:49 ID:ThWCVZD1
ダイナ楽器とトウカイは組んでFJで大儲けですけどー

LS シリーズの高級モデルは現在の本家を凌ぐ出来栄えと定
評があるし海外でも高い評価を受けていますが何かー
60ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:48:21 ID:FXSdPZoE
フェンダージャパンってダイナだけだろw

古い情報は問題あるな。

それに今はフェンダージャパンは儲かってないだろw
61ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:55:09 ID:ThWCVZD1
正直、品質が高いのはトウカイ、ねだん高いのはギブソンでしょー
どう考えてもギブソンは努力不足、、、60年代でよいとこ終わりで
しょうFンダーUSAを見習って欲しいものだ!!
62ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:57:41 ID:ThWCVZD1
1997年フェンダー・ジャパン社のランニング・チェンジにより、
ダイナ楽器と共に 1982年からの供給元であったフジゲンに代わ
るかたちでOEM供給を開始。両者を見分けるポイントはシリアル
・ナンバーで、フジゲン製造のものは MADE IN JAPAN 、ダイナ
楽器および東海楽器製造のものは CRAFTED IN JAPAN と書かれている。
63ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:02:39 ID:FXSdPZoE
>>62
wikiはガセだよ。
まずフジゲンは1980年代で撤退している。
それから去年の年末に大手楽器販売会社各社がフェンダージャパン工場レポートを
しているがダイナ楽器を紹介している。

もし東海楽器が今もフェンダージャパンに関わっているなら、
具体的な製造型番を例示して欲しい。
低価格機種や高価格機種といった区分けでも良い。

盲目的に決め付けないほうが良いのでは。
64ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:02:59 ID:IF+3K1YS
>>56
ボンビー社長です。
65ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:11:07 ID:LGeCptwZ
トーカイの20万超えのLPとか誰が買うの?
本物買えるじゃんとか思ってたけど
GIBってそんなに酷いのか
66ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:20:18 ID:R08sdFLL
レギュラーのギブの作りは酷いよ。ブランドネームに金払ってる感じ。国産は作りはいいよ。
音は大きな変化は無くて好みになるんだろうけどLPクラシックは作りも音も酷かった。外れか?
以上両方持ちより。
67ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:28:43 ID:FXSdPZoE
ギブソンのレスポールはヒスコレクラスは抜群に良い。
2000年から2002年のモデルは50万前後の新品販売価格だったけど、
山野時代の仕様だが流石の音と作りだよ。

無闇に丁寧でも肝心の音のキャラクターは本物にはかなわない。
やっぱり伊勢土産はAKAFUKUじゃなくて赤福なんだよ。

ギブソンの音のキャラにこだわらなければフジゲンは良いつくりと演奏性だと思うよ。
68ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:29:03 ID:gh1m9q92
LPクラシック初年度物持ってるけど酷いのか
比べるもの持ってないのでわからん
69ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:30:43 ID:ThWCVZD1
ギブは良心的ではないよーネックの塗装剥がしてみなー
東海の12万クラスならネック1p、ボディバック1p
ギブのは特別なライン以外は2pから3p、ボディーバック3pから2p
音には関係なが材料の値段が全然違うから、これだけ数が出せてるのに
木材問屋
資料 http://www1.odn.ne.jp/tokaigakki/products/premium/ls150.htmlゴト買う金は有るはずなのにー努力が足らん
70ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:37:26 ID:nhvku9Es
まだやってんのかいwww
>>69
いやトーカイだったら6万クラスで当たりが結構ある
流石に10万オーバーの品質には届かないが、価格以上の出来映えなのは確か
初心者やセカンドギターにオススメ

トーカイって昔からそういう所なのよ
高価なラインナップより、安価な製品が「お値段以上のニトリ」的な
71ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:37:28 ID:gU9DPobg
別にそれだけ作ってるってわけではないけど
バッカスやフジゲンはストラト
トーカイはレスポ
ってイメージだな。
72ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:37:52 ID:FXSdPZoE
国産買うなら完全コピーの東海楽器より安くて使い勝手の良いフジゲンが良い。

完全コピーは見てくれは完全にコピーできているが、肝心の音は
完全コピーどころか中途半端。
価格も中途半端。
良くも悪くも本物買うか、コピーでも本物を尊敬しつつ独自の感性を
盛り込んだ正統派のモデルが良いであろう。

完全コピーやオリジナルは虚しい。
73ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:43:36 ID:WG+YahcO
フジゲン、店頭出向いてオリジナル製品を弾いたけれど
大幅に順ゾリしていて鳴り悪かったしなぁ。ガッカリした記憶がある。
80年代FJは確かに良いんだがなぁ。
やっぱりフジゲンも良材が足りていないのか?
74ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:47:19 ID:NtTJ93yV
トーカイの最高ランクはハカランダにホンマホでヒスコレクラスなのにヒスコレより30万くらい安かった希ガス
75ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:49:20 ID:nhvku9Es
ID: FXSdPZoEはフジゲンの工作員か狂信者だなwwwww
いい加減キモいぞ

>>73
材の不足はどこでも抱えてる問題らしいからね
昔YAMAHAは天竜工場にストック大量にプールで保管してたそうだが
ギター部門も台湾移転、本職ピアノ部門も掛川移転で
四散しちまったって話聞いた事ある
76ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:56:15 ID:gU9DPobg
>>74
エボニー指板もいいね。昔、どっかの店で15万ぐらいで売ってたな
77ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:03:38 ID:FXSdPZoE
フジゲンのフェンダージャパンが良いなんてジャパンヴィンテージ・ヲタの妄想。

今のフジゲンは最高の環境で楽器を作っている。

フジゲンを否定するなら国産楽器は買えないって感じのレベルだよ。
カナダやアメリカから原木を輸入して自社製材しているんだからマテリアルに
間違いはない。安くて高品質の裏づけだ。
78ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:08:08 ID:nhvku9Es
>>77
お前日本語読める人ですか?
このスレで誰がフジゲン否定してる?
強いて言えば、>73が「がっかりした」とコメントしてるだけで
後は他の選択肢も取り上げてるだけだろ?
>1ですらトーカイをやたら支持しちゃいるが、いつフジゲンを否定した?
お前がフジゲン大好きなのは結構だが、それを他人に押し付けるな
79ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:08:15 ID:FXSdPZoE
フジゲンの自社製材は楽器使えばその高品質がわかる。
価格が安く出来るからくりでもある。

http://www.fujigen.co.jp/feature/procurement.asp
80ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:11:34 ID:FXSdPZoE
ID:nhvku9Es

フジゲンが材不足なんて適当なこと書くな。

材は売るほど生産しているんだよ。
81ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:13:56 ID:nhvku9Es
>>80
今現在楽器業界が抱えてる問題を、一般論で言ったまでだ
フジゲンが材不足じゃないなら、良い事じゃないか
お前が噛み付くべきポイントは、そこじゃないだろ
>78のレスに対して、お前の意見を述べてもらおうか
82ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:17:14 ID:22KOrhkS
>>68
初期物神話なんて迷信だとは思うけど
クラシックはプレーンだけどもハードメイプル、バックは重量は気にせず
とにかく1P、最低でも2Pを厳選し1960の復刻にこだわるところからできた

ところが後から日本で好調だと調子に乗って出来たクラシック+
虎目が売れるからとソフトメイプルに変更
1960の復刻のはずがABR-1からナッシュビルに変更
生産工場を変えレギュラーラインになったんじゃないか
もしかして初期物はヒスコレのビルダーが作ったんじゃないかとまで噂された
83ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:18:46 ID:FXSdPZoE
ID:nhvku9Es

主観じゃなくて事実をレスしろという事だ。
ともすれば主観が事実をネジ曲げる。
主観を書いて当たり前の掲示板でも嘘はいけない。

フジゲンが材不足のような記述は主観に便乗した単なる嘘だ。

フジゲンを押し付けているわけではなく評価しているだけだ。
84ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:20:06 ID:WG+YahcO
フジゲンマンセーなのかもしれないけれど、池袋の楽器の管理は
明らかに良くなかったよ。
EXPERTってやつを弾いたと思う。
1フレ〜22フレ押さえで2mm近く12フレが空いてた。
忙しいから調整する暇がなかったのかもしれんが、あれは流石にがっかり来た。
鳴りもネックが固くて良くなかった。
たまたまハズレを引いてしまったのかもしれんが…。

俺の手持ちのE尻FJは惚れこんで買ったけれど、まだ現役で良い鳴りだよ〜。
たまたま当たりだったのかもしれんが。
タマ数弾いたわけではないのでなんとも言えんが
あくまで経験談でした。
フジゲンがFJ作ってくれるなら、また欲しいな。
85ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:21:17 ID:nhvku9Es
>>83
先ず質問に答えろ
そして>75,78を100回程熟読した上でレスし直せ
お前本気で馬鹿だろ?
86ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:23:41 ID:w0IFNzjU
>>83
>>25なんて主観だらけです
叱ってやって下さい



>>84
2ミリとなると嘘臭く思う
87ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:25:10 ID:yfPBnpxZ
トーカイがフェンジャパ作ってたのはホントでしょ?
シリアルの入れ方で、トーカイ製の入れ方はコレ、てのがあったと思うが。

80年代のフジゲンにしたって、そんなロクなもん作ってねえけどな。
よくもまああんだけJVシリアルを持ち上げられるモンだと感心するよw
88ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:25:28 ID:FXSdPZoE
>>84
フジゲンが駄目でフジゲンにフェンダーのシールを貼ると良いって言ってるようにしか
聞こえない。
中古楽器をそんなに持ち上げるなって。
バカみたいに見えるぞ。

ジャパンヴィンテージのスレでやってろ。
89ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:30:19 ID:FXSdPZoE
フジゲンは今のフジゲンがベストなんだよ。

この20年で本物フェンダー・ギブソンの良さを理解しながら
フジゲンの楽器作りのあり方を模索してきた。
中途半端な完全コピー商品はやめてオリジナルの敬意をはらいつつ
独自で進化させた普及モデルを作り上げてきた。
今のネオクラシックは最高の普及価格楽器なんだよ。
90ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:35:01 ID:w0IFNzjU
中途半端な完全コピー商品て何?

中途半端なコピー商品か完全コピー商品かどっちなの?
91ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:39:37 ID:FXSdPZoE
中途半端なコピー商品=外見を完全にコピーするが出てくる音は違う

それだけ
92ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:40:37 ID:FXSdPZoE
もとい

中途半端な完全コピー商品=外見を完全にコピーするが出てくる音は違う

それだけ
93ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:45:01 ID:w0IFNzjU
出てくる音は違う?

出てくる音は違っても、それが悪いかどうかはまた別問題じゃないの?
94ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:47:03 ID:yep7lwMI
>>82
そうなんですか全面金色のビュリオンゴールドなんで
中がどうなってるのか分かりませんが
95ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:00:42 ID:nhvku9Es
ID: FXSdPZoEは俺の質問から最後まで逃げ回って終わりかね?
96ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:04:13 ID:RhzIyAob
つうか、どんだけ読解力ないんだよ>>88とか
97ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:14:16 ID:ubExpZSd
グレコからフェンジャパに変わった頃ってフジゲンだったんですか
98ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:17:29 ID:Ww4vusLm
今夜一晩でフジゲン嫌いになっちまったぜwww
99ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:57:05 ID:TYCJTO1b
メーカーに限ったことじゃないけど、特定の何かを手放しに持ち上げる信者みたいのが出てくると、
工作員や中の人と認定されて叩かれるって流れが完全に定着しちゃってるせいで、
逆にそういう書き込みをした人物がただの信者なのか実はアンチなのか見当が付かないこのもどかしさ。

まあ極端に絶賛したり貶したりする意見さえ無視すれば概ね問題ないんだろうが…
100ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:09:21 ID:Ww4vusLm
>>99
別に信者だろうが工作員だろうが、メーカーの中の人だろうが同じ事
好きで人に勧めたい気持ちになるのは、誰もが多少は抱く感情だから理解できるが
他者を貶めて自分の好みの対象を賛美し、反論否定に耳も貸さない
そんな輩は人として問題アリだと思うし
そんな人物が推すモノが、本当に良い物などど、誰が信じられる?

ましてメーカー関係者だったら、そんな人間の作る品物に、金払う価値は無いと
俺は思っちゃうね
ID: FXSdPZoEがプレイヤーだとしたら、彼に所有される楽器が不幸だ
ID: FXSdPZoEがクラフトマンだとしたら、そいつの作る物は「楽器」じゃねぇ
木片と金属を組み合わせた物体、ただそれだけだ
101ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:11:10 ID:KcIeiTaT
感情をぶつけても事実は何も変わらないw
102ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:14:05 ID:Ww4vusLm
>>101
事実とは何の事実か?
103ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:22:35 ID:TPyYnyP1
>>89
ネオクラシックってあのPRSのパクリみたいなやつか?
104ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:28:18 ID:Ww4vusLm
>>103
現行販売モデルは、スタンダードなストラトやレスポールタイプのヤツだと思った
それ以前はシラネ
105ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:45:55 ID:TYCJTO1b
>>100
>他者を貶めて自分の好みの対象を賛美し、反論否定に耳も貸さない

賛美対象への嫌悪感を読んだ人に与えるために、
アンチがこれをやってる可能性を捨て切れないって言いたかったんだわ。
確かにFXSdPZoEの書き込みはあまりに極端で一方的だけど、
そんな理由でフジゲンを嫌いになるのも、なんか残念な気がして。
余計なお世話だったらごめんね。
106ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 02:06:41 ID:Ww4vusLm
>>105
お気遣いどうも
ところがどっこい、コイツはフジゲンスレでもちゃっかりお奨めしちゃってる真性のご様子でね
他のフジゲンユーザーてな、どんなもんかと思って覗いてみたら発見しちまったのさ
社長呼ばわりされて悦に入ってたよ
図らずもストーカー紛いな事しちまった自分にも凹んだわ
107ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 02:23:58 ID:TYCJTO1b
>>106
以前に光栄堂のスレでも似たようなことが起こっていたのを傍から見てたんだが、
そいつが本当に原理主義的で自分の行動を客観視出来ないバカ信者なのか、
それとも強かなアンチの工作なのか、俺の中で結論は出なかったんだよね。
まあそいつは他の信者からも嫌われてフルボッコだったがw何か月も粘り強く居座り続けて。
今は知らないけどまだいるのかな?

結局、そいつの存在とそれをとりまく周りの反応に自分の意見が影響されること自体、
既に嵌められてるような気がして去ったんだが、なんかまた同じようなのが湧いてたから気になって。
でも話読んだらどんな奴か気になり出したんでwちょっとフジゲンのスレ見てきます。
108ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 04:36:31 ID:+KgtEPei
社長、新しい居場所発見して嬉しそうだなw


【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/
109ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 07:35:42 ID:LUO4++he
24 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 22:04:02 ID:SncWHZm8
まあフジゲンはネット工作員が規制されるほどの
糞品質の糞体質メーカーですけどね。
110ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 07:53:31 ID:KcIeiTaT
>>109
どこにそういう事実があるんだ?

フジゲン怒るだろうな。
111ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:00:34 ID:LUO4++he
330 名前:名無しの報告[sage] 投稿日:2009/02/24(火) 23:49:23 ID:QhH03/r40
フジゲンまたセンター2ピースアルダーのラッカー塗装のジャズベース・タイプ
出したよ。さすがに自社製材できるメーカーだよな。
ナチュラル・フィニッシュも木目いいんだろうな、材の色も合ってるからナチュラル
が出来るんだよな。
国産モデルなら20万出さないと買えない仕様だよ。
10万で買えるんだから、2本目に良い楽器目指してる人は要チェックだと思うよ。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006003000016/order/



358 名前: ◆NYANl44fto @On the Rock ★[] 投稿日:2009/02/25(水) 11:44:26 ID:???0

>330 現時18スレ、登録。
112ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:04:33 ID:LUO4++he
>>110
おい事実出したんだけど何か返事は?
113ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:10:09 ID:LUO4++he
黙るなよ都合が悪くなると見えないフリか
ID:KcIeiTaT
114ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:12:17 ID:KcIeiTaT
それってだれなの?

フジゲンの社員って事?

どうやってフジゲンの社員だって分かったの?

もし違ったなら訴訟モノだw
115ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:15:36 ID:LUO4++he
さんざん考えてそれかw
社員以外に広告貼りまくる奴がいるか常考
もし社員以外がネガキャンのつもりでやってたとしたら
訴えられるのは貼ってた奴だ
116ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:16:22 ID:KcIeiTaT
ID:LUO4++he

俺が通報してあげるよw
117ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:17:22 ID:LUO4++he
どうぞ貼りまくってた事実はあるので
118ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:20:06 ID:KcIeiTaT
109 :ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 07:35:42 ID:LUO4++he
24 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 22:04:02 ID:SncWHZm8
まあフジゲンはネット工作員が規制されるほどの
糞品質の糞体質メーカーですけどね。


これは風説の流布の共謀だろうねw
119ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:22:44 ID:KcIeiTaT
一発で訴訟だなw
120ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:28:23 ID:j3BGHtrl
知ってると思うけど一応
>>111のヤツはID: KcIeiTaTが貼りまくってたやつだよ
まさにソイツ自身が犯人なわけ

つか白々しいw
>>114とか本当笑えるわあw
121ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:30:06 ID:j3BGHtrl
まあフジゲン社員じゃないと思うけどねw
ただの池沼だよ
122ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:32:31 ID:KcIeiTaT
ID:LUO4++he

フジゲンにメールしておきました。

風説の流布=ID:SncWHZm8
風説の流布の共謀罪=ID:LUO4++he
になるでしょう。

フジゲンの出方を待っていてください。
フジゲンが行動すれば、2ちゃんねるに裁判所経由で情報開示を求め所定の手続きが行われるでしょう。

フジゲン次第だけど。
123ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:37:30 ID:j3BGHtrl
ねえねえw
そりゃいくらなんでも苦し紛れすぎない?wwww

参考までにどんな文面で送ったか教えてよwwww
124ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:42:16 ID:KcIeiTaT
ID:j3BGHtrl

>参考までにどんな文面で送ったか教えてよwwww

いくらビビっても、もう送ったから仕方ないw
文面はレスコピーと事実関係が違ったなら不利益の享受と名誉毀損になりますねって
内容。
それだけです。
125ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:45:18 ID:HmHjUIKc
風説の流布って証取法の犯罪だけどフジゲン上場してないわけで
なんか意味あるの?いや勘違いしてたら教えてよ
126ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:48:38 ID:j3BGHtrl
笑えるwwwww
ビビってると思いたいだろうけどさあw
いやあw誰もびびってないけと思うよお?w

ついでに聞くけどさ>>111のヤツ当時貼りまくって規制くらったのはあんただよな?
違うなら違うって言ってくれよ?w
127ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:49:32 ID:KcIeiTaT
犯罪行為に民法・商法の縛りはありません。
民事訴訟法・刑事訴訟法で対応するでしょう。

フジゲンはどう対応するのか見ものですねw
128ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:50:28 ID:KcIeiTaT
ID:j3BGHtrl

規制を食らうって意味がわからない
129ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:54:22 ID:j3BGHtrl
>>128
要するに営業書き込みとかそのたぐいのスパムと判断されて書き込み規制されたってこと
まあ規制された云々はどうでもいいよ

とりあえず
>>111のヤツ当時貼りまくってたのはあんただよな?
違うのかなあ?w
130ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:56:20 ID:KcIeiTaT
ID:j3BGHtrl

しらない
131ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 08:59:17 ID:+KgtEPei
貧乏神、朝から元気だな。
132ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:03:11 ID:j3BGHtrl
ほおほおw
あのスパムやったのはあんたじゃないって主張するんだね
わかったよw
一応言っとくとサーバログある限り警察には嘘通じないからねw


俺もフジゲンのあんたの今回送った通報メールへの対応は気になるねえw
どうなるのかなあwwwwwwwww
133ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:07:40 ID:KcIeiTaT
ID:j3BGHtrl

楽しみだよw
134ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:09:28 ID:HmHjUIKc
>>127
お前の国じゃ実体法で対応出来ない事件に手続法で対応するのか
135ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:14:10 ID:+KgtEPei
>>130
これ誰が書いたか知ってる?

372 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 19:28:40 ID:Mz68rr36
フジゲンにネオクラシックのジャズベでラッカー塗装のやつが入ったよ。
10万円台で、ラッカー塗装、超定番ヴィンテージ系NO1のダンカンSJB-1搭載、
これだけでもすごいのに、今回の個体はアルダーなのにセンター2ピースはすごい、
それと色も木目に自信があるのかナチュラル・フィニッシュ、それと軽量4キロ。
これは大当たりの個体だね。
フェンダーUSAのCSでもアルダーは3ピースが標準だからね。
自社製材の強みだね、こりゃ。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006003000016/order
136ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:44:12 ID:xa8gLlcb
>>135
みんなちゃんと分かってまっせー。バカじゃねんだからな。
長の規制が解けてまたまた言いたいほーだいだんね。
137ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:04:26 ID:k2pOMXYP
ギブとフェンダーの役目はもう終わりだよ
いわば、子役みたいなもの。全盛期が最初だけ。
大人になるとそこらの名もない女優にさえおとる子役っていっぱいいるじゃん。
それと同じ。
138ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:11:07 ID:qhJJH0S1
問題なのはフェンダーもギブソンも価格と品質のバランスが悪いってこと

量産楽器のNCルーターを核に据えた生産方式を確立したフジゲンの技術
に乗て安い材で大量生産で利益を上げたのが運のつきでしょー

日本の楽器が欧米楽器の2煎じと言う発想自体が100年前の発想で
間違いなく日本のメーカーの方が技術レベルが高いの当然だ!!

NCルーターを核にした製造法を指導したのは日本メーカーですよ
それに現在のフェンダーのCEOは元yamaha のセールスマネージャー
だった人間ですよー少なくても日本のメーカーには足を向けて寝られない
はずですが。私の感覚からすると、F社のCSもG社のCSも日本の中堅メー
カーの職人さんの方が技術レベルは高いですよーなぜならNCルターの運転
設定の熟練度がまるで違いますから、断っておきますがカスタムショップで際
現在NCルター加工がメインですよー材にしたって、この材でこの値段は暴力
的な値付けですよー1/4が妥当な線です最大手なら1/5でも行けますよー
139ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:22:58 ID:i7xEvB+g
>>29
>>33
>>34
>>39

すっかり流れに遅れてしまったが、
大昔のプレーヤー誌で、マドンナとレコーディングブースにいる
ナイルロジャースの手にトーカイのストラトが握られていた。
別のインタビューでもトーカイと愛用と語っていた。

今のストラト系ハイエンドコンポーネントはコピーとは言えないの?
中には品質はさておきルックスは劣化コピーにしか見えないのがあるけど…
140ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:23:03 ID:KcIeiTaT
でも音が違ったら楽器は致命的w

アメリカ製はやっぱり良い、どこまでも良い。
フジゲンも違うベクトルで良いんだけど。

困ったのはアメリカ製の模倣。ただの物まねで終わってる。
いくら値段が安くても全く意味がない。中途半端な工房が多い。
サドやサーみたいにアレンジできないと意味がないよ。
141ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:23:15 ID:Ww4vusLm
別に楽器の出来はNCルーターだけで決まる訳じゃねーから、そういうのもいいよ別に
142ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:28:48 ID:Ww4vusLm
>>139
あとトーカイユーザーで有名なの、チープ・トリックのリック・ニールセンな

ギターのルックスなんざ、色々と変形ギターだ何だと出て来たけど
結局トラディショナルな形に落ち着いてるのが現実だしね
ある程度完成されたデザインだから、本家に一日の長があるって事じゃね?
143ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:29:49 ID:KcIeiTaT
>>139

今のトーカイはどうなのよw
144ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:30:07 ID:DUOVLPfX
お前らが大好きなディープジョイント(笑)やネックポケットの隙間無し(笑)は
間違いなくNCルーターの精度アップの功績の賜物だと思うけど
145ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:31:01 ID:KcIeiTaT
ものまねって似ているけど違うんだよねw
146ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:41:30 ID:KcIeiTaT
時代が日本的物作りをアメリカ企業が取り入れただけ。
成功していないアメリカ自動車産業だってトヨタの看板方式を取り入れた。
結果は失敗しているがアメリカ車らしさは看板方式でも残っている。
だからこそ失敗したのだが、それは自動車産業だからであって、
楽器産業はアメリカの勝組産業だからアメリカらしさが好印象だ。
航空産業や外食産業、映画産業やコンピュータ産業など勝組産業もアメリカには多い。
楽器産業もその一つだ。
日本の技術を取り入れながらもアメリカの主力産業としてアメリカらしさを
アピールしている。
147ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:43:24 ID:z350KBSX
>>144
工作機械の発達なんか、産業構造の変化と同じ話でしか無いじゃん
楽器メーカーに求められるのは、工業製品としての品質や精度だけじゃないだろ?
148ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:44:07 ID:j3BGHtrl
>>146

>>135には答えないのかなあ?w
149ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:48:38 ID:KcIeiTaT
>>148

しらないよ
150ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:51:18 ID:Y0s5Ho5V
>>148
それを書いたのは、自分持っていたダイナ製のフェンジャパベースを
フジゲン製と勘違いしていた基地外でそ。
151ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:51:23 ID:z350KBSX
>>149
お前もういいからフジゲンスレから出てくるな
152ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:52:59 ID:KcIeiTaT
1990年はダイナ楽器しかないって通説だからなw

いいんじゃないのw
153ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:01:08 ID:j3BGHtrl
>>149
知らないってかw

そっかあw
ついに他人のフリおぼえたんだあw
池沼なのに知恵つけたなあw
154ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:10:27 ID:KcIeiTaT
ID:j3BGHtrl

おまえ楽器の話できないの?
意味ないってw
155ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:14:34 ID:HxRpfqlu
昨日も朝から晩までこの板に貼り付いて、今日も朝5時にはこの板に貼り付いてるようだな。
俺もベース弾くからチェックするスレにオマエの書き込みがあるとうんざりするよ。
オマエみたいな非生産的なヤツが日本のモノ造りに言及するな。
現場も職人技術も浅いレベルでしか知らないのにバカらしすぎる。
せめて最低限、勤労の義務は果たしてから発言しろよな。
156ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:21:55 ID:KcIeiTaT
>>155
赤の他人の勤怠チェックまでご苦労なこった。
どうして他人の勤務時間や休暇までわかろうとするのだろう。
余計なお世話だろうに。
157ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:26:40 ID:z350KBSX
>>156
「余計なお世話」って

お 前 が 言 う な
158ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:29:10 ID:KcIeiTaT
ID:z350KBSX

余計なお世話
159ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:29:45 ID:IwcWtcNQ
今ざっと見たらKcIeiTaTって奴、ずっと張り付いている…
何している人なんだろう。。。
今話題の派遣切りにあった人かな…。コワス。
160ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:33:59 ID:KcIeiTaT
ID:IwcWtcNQ

世の中には24時間勤務で3日休暇の公務員もいれば会社経営者みたいに
自由出勤の人間もいるわけ。

もう少し世の中を知ろうねw
161ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:44:05 ID:wqxLe39a
>159
その人は最初は教員って言ってて次は社長とか言ってる変な人なのでさらに...コワス。
162ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:07:15 ID:u7EHXP02
VANアンチとフジゲンアンチのキチガイっぷりは異常だよ。
よっぽどストレス溜まってるんだろうね。可哀想に。
163ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:11:54 ID:5f4lypZc
通報とか訴訟とかってID:KcIeiTaTは以前、フェンジャパスレで自分がやられたことをやり返してるつもりなんだな。
自分がビビリまくりだったからコレは効くと思ってるのか?
その時にググって仕入れた生半可な法律知識をひけらかしてて笑えるけど
164ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:27:49 ID:HmHjUIKc
本当に危ないのはアダルトサイト同様の規制をかけされる原因を作った奴だろ
165ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:33:44 ID:HmHjUIKc
>>160
別にそれがお前が正常かどうかとは無関係
166ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:57:05 ID:i7YgNkdH
>>160
完全同意!
オイラも夜働いてるから此処見てるの昼間だけどね
ライブハウスのオーナーとかも昼しか見れないしね。
167ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:01:19 ID:i7YgNkdH
8時30分〜17時30分の公務員勤務なんか今もう無いよ!
ビールに枝豆でTVでナイター観戦なんて実際TVでナイター放送してないだろ!
それと同じ事なんだよ!
168ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:03:54 ID:i7YgNkdH
そんな時代を体験したことも無いガキはネットで通販してればいいよね!!!
169ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:24:14 ID:KcIeiTaT
警察や消防は24時間勤務の公務員4週6休のため3日休暇は多いんだよ。
170ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:31:06 ID:KcIeiTaT
社会にでれば労働基準法も勉強するだろう。

世の中を理解しないと周りの話についていけないよw
171ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:40:09 ID:9vrU0FSl
確かにボタン押すだけで安易にギター売買するのは違和感あるな。自分で楽器店行ってカタログ集めたり雑誌買って情報収集したからなぁ・・・
実際その過程が一番楽しいんだけどね。
172ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:55:44 ID:KcIeiTaT
必ずしもそうとは言い切れない世の中なんだよ。
対面販売は一般管理費や人件費がかかるので、高額商品に偏る優雅な商取引なんだよ。
だから結果的に失業者も増えるし所得も減少する。
ネットは効率優先で事業者も利用者も使い勝手が良い。
商品の安全性や安定した取引形態が確立すれば無人のほうが使い安い側面もある。
楽器販売業者の信用が向上すれば取引は増大して当たり前だ。
実際、楽器の様な嗜好品であっても形から入る初心者が大半だ。
色や形や値段の形式から入る初心者という意味で。
間口(商品数)が大きいネットのアドバンテージは高い。
だから、2ちゃんのようなサイトの情報が意味あるんだよ。
口コミの曖昧な情報でも多くの選択のポイントを得られる。
レスする場合は真面目に答えて欲しいものだ。
173ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:11:09 ID:+KgtEPei
毎日毎日昼から夜中まで2ちゃんに張り付いてた奴がよく言うなw
174ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:21:57 ID:HmHjUIKc
>>172
フジゲンを悪く言う奴は俺が許さないまで読んだ
175ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:27:40 ID:dyNAatAl
【レス抽出】
対象スレ:日本楽器EGメーカーの本当
ID:KcIeiTaT

抽出レス数:25

毎度ごくろうさまです。
本日はレス数100目指して頑張ってください。
176ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:37:08 ID:9vrU0FSl
ID:KcIeiTaT
店側の意見じゃなくて買う側の意見なのだが・・・
何度も足運ぶ客だと自然と会話も生まれるでしょ?
ところで神田ガード下の倉庫って今もあるの?
177ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:41:09 ID:9vrU0FSl
ID:KcIeiTaT
今日のID TaT で目立ち安くてヨカッタじゃん!
178ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:46:22 ID:9vrU0FSl
ID:KcIeiTaT

昭和60年11月15日発行「ヒストリーオブエレクトリックギターズ」プレイヤーコーポレーション発行
読んだことある?

179ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:54:54 ID:9vrU0FSl
富士弦の入社試験受けたけど筆記が英文だらけで理解不能で全くダメだった・・・
工場見学もカットされたけど交通費全額もらえたしいまではイイ思い出だな。
180ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 15:58:33 ID:KcIeiTaT
>>176
買う側の意見なんだよ。
気軽にギターを買える購買層は忙しいからネットで済めばそれに越したことない。
要はネット買いは大人買いなんだよ。
暦20年以上のベテランも10万クラスならネットでカード一括で買う。
大体、欲しい楽器が高額なら取り寄せが多いのが楽器店の実情だ。
取り寄せ=予約買い=キャンセルがきかない=楽器販売店の常識・マナー
それに忙しいのに何件も楽器屋を回れない。
サウンドハウスはいいところに目をつけたものだ。
181ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 16:53:05 ID:HmHjUIKc
たいした大人買いじゃねえな
てめえで選んだ10万もしないフェンジャパにいつまでもグチグチ言って
別に誰とは言わんが
182ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 16:58:19 ID:+2TAePjB
サウンドハウスは危機管理能力が無いからな…
183ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 17:04:14 ID:tnNrHn+j
>>気軽にギターを買える購買層は忙しいからネットで済めばそれに越したことない。
今の若い奴らは慎重だからそんな事ないとおもうよ。
それよりおまえが持ってる機種何よ?
カタログでもいいけどそれなら掲載内容の日付けは絶対掲載されているからな。
184ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 17:07:36 ID:xa8gLlcb
俺もずっと気になってんだな、社長のフェンジャパ。
いったいなにが不満だったんだ?
俺は1本だってハズレなんて思ったことないんだけんども。
185ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 17:41:08 ID:tnNrHn+j
フジゲンじゃなくてダイナだったみたいだけどそんなことより自分が所有した楽器って何だかんだいってもすげえ愛着わくとおもうのだが本当に楽器所有したことあるのかなあ?っておもう。
186ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 18:33:30 ID:tBnXuYr+
フジゲン製だというステータスみたいなもんかねぇw
187ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 18:33:50 ID:5f4lypZc
今更だけどスレタイの「日本楽器」を見てヤマハを思い浮かべるのは俺だけ?

社長のフェンジャパはJB75じゃなかった?アッシュボディのにくいヤツ!
俺も持ってるょ。ギタリストなんだけど…(笑)
188ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 18:53:30 ID:Tt1xQe2D
>>187
YAMAHAはパシフィカが安いモデルからあるし
バランスも良くて良いと思う
189ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:11:37 ID:xa8gLlcb
ちょっと待っつくれやい。
1.フェンダーは憧れのブランド
2.買えないけどジャパンならなんとか
3.フジゲン製だし満足
4.してたら実は寺田製だった
5.クッソー、フェンジャパ憎し
6.勢いでフジゲンマンセー
ってことなのかよ!?
音とか弾き心地とか木とかでもなんでもねいわけぇー?
社長〜、そうなんん〜?  オーイ。スタッフゥ〜。
190ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:34:54 ID:tBnXuYr+
>>189
1・2・3・6・4・5の順番でしょ。
191ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:35:50 ID:1TTzv8hK
社長はセッティングも出来ないお方なので
アンプ直フルマックスでイイ音がしないとダメなのです。
エフェクターなんかはもっての他、全部同じ音になるそうですw
192ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:36:05 ID:Tt1xQe2D
>>163
遅レスだが、通報だ訴訟だ言って実際しない(ならない)と脅迫適用出来るんだってな
193ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:53:30 ID:ycyF27o5
日本楽器は小学校のオルガンとかハーモニカとかアルトリコーダーのイメージでエレキじゃないがね。
194ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:03:14 ID:lii/HWVR
>>189
1.フェンダーは憧れのブランド
2.買えないけどジャパンならなんとか
3.楽器屋は「多分」フジゲン製だと言ってたし満足
4.フェンジャパスレでしたり顔で自慢
5.実際はダイナ製とフェンジャパスレの住人に訂正される。
6.いや、楽器屋が言っていたんだから間違いない。
7.やっぱりダイナ製か・・・楽器屋憎し→スレ住人憎し→フェンジャパ憎し
8.持ってないけど憧れのUSA・フジゲンを勢いでマンセー
195ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:38:05 ID:+KgtEPei
フェンジャパはネックが動くしフレット処理も甘くて指が痛くなったらしいよ。

そんなの木で作ってる以上フェンダーUSAだろうがマスビルだろうが動く個体は動くんだが。

調節のできない貧乏神社長にとってはでかい問題なんだろうw
196ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:47:53 ID:KcIeiTaT
197ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:59:05 ID:lii/HWVR
スタインバーガーのグラファイトネックでも使って
静かにしてろ馬鹿って話だな
しかし調整できないってどんな
198ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 21:14:15 ID:v0ef0i3N
XL-2最高だぜ!
199ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 21:46:27 ID:lii/HWVR
>>196
どんなにいいベースでも
青テント生活ORネットカフェ生活では維持できないぞ
200ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:23:30 ID:BONnqqK0
>>196
ところで現地行ったことあるの?オイラはあるよ。
201ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 00:18:09 ID:ndnVjac6


















なんか虚しいスレだな
202ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 00:23:32 ID:amGhkCWH
>>196
せっかくいいベース持ってるんだから2chに張り付いて書き込む時間があるなら弾いてあげなよ
。楽器が可哀相だよ荒らす為に所有してるだけだったら。
203ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 00:32:34 ID:au+hdKMH
ネトウヨが楽器版に来たのか?
204ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 00:38:16 ID:COCHcDRt
>>203
単なる基地外が1匹居るだけ
205ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 01:07:02 ID:ALYGj/5g
社長のせいでフジゲンのイメージが悪くなる
206ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 01:09:08 ID:COCHcDRt
>>205
もし選択肢がフジゲンだけになったら、ギターやめるよ俺
207ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 05:33:57 ID:fPLbqJVR
ストラトもどきのヘッドの形なんか変だしね
208ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:13:36 ID:COCHcDRt
今日はD: JlgBWRINでフジゲンスレにご登場だ
毎日毎日7時にゃ定時出勤かよ
209ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:14:08 ID:PCWSEqe3
>>203
基地外か朝鮮人という意味なら一人どころじゃないよw
210ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:30:39 ID:Fyk578/4
海外でお仕事をしていた時代にギブソンの造りと値段に嫌気がさして
ヘンリティージの工場を尋ね時にオッサン達が口々に60−70年のギ
ブソンはワシらが作ったと言っていたが本当に当時の汚い冶具を見せて
貰ったし設立当時の製品を弾かせて貰ったが流石文句のないビンティージ
LPの音だったオッサンが1言(前の工場移転の時カッパラッタ(貰った)
ワイヤーと材で作ってーるてドロぼー)ヘッドの形状が極端に違わない限り
形状で音が違うなんて、超人にしか聞き分けできない範囲だしねー
まー弾いて気持ちのいい音より、飾っておくギター派は形状の違いを気に
するのだろーなー
211ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:44:13 ID:eHfJ3F2q
>>210 日本語、読みにくいのは海外生活長いせいか
212ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:48:36 ID:MX1SFm3H
トーカイはフェンダージャパン作ってるでしょ。
昔、ギブソンの工場が火事出して、設計図が燃えてしまった時にトーカイが設計図をあげたって話聞いた事あるけど。(ギブソンから依頼があった)
何年製か知らないけど、ギブソンのLPばらして設計図起こしてるはず。
設計図が焼失して困ったギブソンが正確な設計図探した結果、トーカイが持っていたって話。
213ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:56:24 ID:VhCfClzI
グレコの時代にフェンダーにここはこうなってるけどって問い合わせしたら
「いや知らない本当にそうなっているのか」って反対に聞かれたくらい
向こうの人はいい加減だからなあ
214ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:10:07 ID:X/UbPmOb
日本ではディープジョイントが神格化されてますが?

ギブソン関係者「HAHAHA ! あれは角度付きネックの組み込みを楽にするための技術デス!」
215ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:21:03 ID:vbT+SAwv
>>214
技術的にはそうかもしれんけど、そうでないのと比較して音が違うとしたら
216ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:41:29 ID:owrGAXJ4
完全コピーしても音が違うからな。
昔から日本製は音が良くない。
217ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:47:08 ID:U2S/cda6
日本製のギターアメリカに持っていったら音がよくなったって聞いたことがある
日本に持って帰ってきたらまた元に戻ったって
気候の影響だろうか
218ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:54:23 ID:owrGAXJ4
>>217
材の観点からいったらあるかもね。
って言うか基本的にアメリカと日本じゃ湿度違うからね。

PUや電装でも音は変わるからなんとも言えないけど。
日本の電装系は音が細い。繊細で華奢。
ファットな出音がエレキの醍醐味だからね。
219ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:04:09 ID:sefVzg0n
主観じゃなくて事実をレスしろ。
ともすれば主観が事実をネジ曲げる。
主観を書いて当たり前の掲示板でも嘘はいけない。
220ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:04:42 ID:owrGAXJ4
そもそも日本人には歪ませる発想がないのだからエレキ作りには向いていない。
電気関係でのオーバーピークってアウトな発想だからね、日本人は。
だから卒のないこじんまりした壊れない製品が多いんだよ。
221ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:07:38 ID:sefVzg0n
一体いつの時代の話をしているんだ?

今は平成21年だぞwww
222ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:13:03 ID:owrGAXJ4
ID:sefVzg0n

あんた気の利いたコメントできんの(爆)
223ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:16:10 ID:vbT+SAwv
>>216
うん、材質の乾燥度の違いなのかと思う
買ったことあるギターの中での比較だけど、USA製のほうが絶対音がいいと思った
224ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:18:14 ID:sefVzg0n
>>222
自爆乙www
225ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:25:51 ID:owrGAXJ4
>>223

おれもそう思う。
材も伝送系もアメリカ製がいいね。

昔はインチサイズで電圧が違うから(サーキットの仕様が)音が良いってね。
アメリカ基準の電圧対応の電装系が良いのかもね。
インチはオカルトみたいだけどw
226ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:26:44 ID:owrGAXJ4
ID:sefVzg0n

ただのバカ乙
227ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:29:49 ID:sefVzg0n
自己紹介か…

そんなに自分を卑下しなくてもいいんだよ
228ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:33:16 ID:owrGAXJ4
>>227
ID:sefVzg0n

キミのレスをさかのぼっても全くの無意味だ。
貴重なレスを食いつぶしてスレを汚さないでくれw
229ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:35:44 ID:iZ7Uv5XQ
ID:owrGAXJ4

こいつ、荒しで有名なアイツだろ
おまえが馬鹿乙だよトンマ野郎
230ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:36:32 ID:sefVzg0n
分かった分かったwww

で何?
231ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:39:54 ID:sefVzg0n
>>230>>228に対してのレスね
232ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 05:42:39 ID:SZBQADET
>>220
そうだなフジゲンなんかも日本のメーカーだしな
233ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 07:48:06 ID:IS9PHvYO
話が10年古いはーそれも言われてると言うレベルの話ばかりで、、、、カルトの
域を出ない話ばかりで、、、配線、回路、部品、個人の好みの弾き易い設定なん
て好みの物に幾らでも、後付け出来るが何回も言うが、基本構造と材は楽器の肝
で誤魔化しが効かないんだよー

安い材を使う=メーカーの良心の低下 なんだよー(音には全く関係ないが)

それとディープジョイントを必死に否定しているバカがいるが、日本のフジゲン
さんがネック別にサスティーンのテストをしている詳細なデーターが楽器製作者
養成学校の教科書に記載されているがテスト方法も一定の高さから錘を落下させて
ピックをヒットさせてサスティーンの時間を測定すると言う方法だが時間に明確
な違いが出るのだがー

言われているとか、かもなんて話は日本のメーカーには通用しませんよー
実験による詳細なデーターを持っているら確実に良いデーターの理論的な
裏付けを元に製作していますから。

歪を日本メーカーがプロデュース出来ない?

トンチンカンなレスです、80年代のHM,HRを支えたイバニーズ(星野楽器)
なんか完全に歪ませる事を前提に設計して大成功したブランドですが、、、
まったく、空想、想像の域を出ない話ばかりで、、、、
234ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 08:26:28 ID:8iA4ECj2
番頭いいぞ!
コテ付けるのやめたの?
235ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 08:31:17 ID:vT1zsupf
>>233
読みにくいです
2行にまとめてください
236ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 08:34:16 ID:I1qNjtT1
>>235

充分読みやすいとおもうぞ

ふりがないるか?
237ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 09:01:56 ID:CtojE5zP
>>232の内容はともかく教養の低い人間だというのはよくわかる。
238ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 09:27:41 ID:IS9PHvYO
自身の思い込みを明確な事実を羅列されて、否定されると自分の事を
批判されていると錯覚して苦し紛れで個人批判や、揚げ足取りに走っ
ていまう傾向が顕著に見られる幼い精神の持ち主が紛れこんでいるら
しいが?

もう少し、実例や理論立てた反論をする事を覚えないと自分の意見なんて
誰も聞いてくれないし有益な情報交換の場、議論の場にならないのだが?

もう少しレベルアップを望む!!

239ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 09:40:05 ID:vT1zsupf
>>238
大変素晴らしい内容の主張をされていると思いますが
田舎ヤンキーの卒業文集みたいなぐだぐだな文体なので読みにくいと思います
240ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:19:10 ID:owrGAXJ4
アイバはアメリカのR&Dで開発されたプロトを日本で量産する方式を取っているから
成功した。アメリカ人の発想をリサーチして製品化してるだけ。

だから国産ドメスティックモデルのデザイン見てみろ、笑えるから。
241ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:21:27 ID:owrGAXJ4
ディープ・ジョイントは音を変えるのかもしれないが、音が変わっては困る
楽器も多い。
あくまでも進化ではなく使い分けるのであって、優劣をつけるのではないのだよ。
242ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:23:40 ID:owrGAXJ4
アメリカの楽器が優れているのはアメリカの需要に合わせて開発されてきたからだ。
必要は発明の母なんだよ。
それだけの話。
島国根性で競っても笑われるだけ。
243ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:26:01 ID:vT1zsupf
>>240
>アイバはアメリカのR&Dで開発されたプロトを日本で量産する方式
↑のソースは?まさかどっかで聞いたとかじゃないですよね?
244ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:30:07 ID:AlnHRnOF
なんで馬鹿って連投したがるのかね?
245ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:37:31 ID:CtojE5zP
>>242
その通りだな。同じ土俵で争うべきことじゃない。
246ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:37:40 ID:NCBsSdYD
何か見えない敵と戦ってるから。
247ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:40:06 ID:CtojE5zP
おまいらは彼の真意がわからないんだろ?
彼の言葉にある神の神託にも似たその真意が
248ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:50:56 ID:Y/BW8ILN
妙な電波を受信してるってのはよくわかる
249ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:54:02 ID:owrGAXJ4
>>243
アイバニーズは昔から自社工場を持たないブランドなんだよ。
星野楽器は商社であってコーディネーター兼ブローカーなんだよ。
だからアメリカに駐在してR&Dで試作機をカスタムして
日本に持ち帰ってOEM先で外注させる。
それが昔からのパターン。
例えば、ジョン・スコフィールドモデルは30年以上前の
フジゲン製アイバ(昔はイバニーズだった)をアメリカのR&Dで実測して
シグネイチャーモデルとして日本のフジゲンが製作している。
過去にフジゲンで生産されたアイバの普及モデルを実測してフジゲンで生産してるって事。
OEMって言うのは知的所有権と受託生産の観点からOEM先が過去のデータをストックすることは
しない。したがってアイバ自身にデータがなければフジゲンは生産できないことになる。
もっとも今現在のジョンスコの愛器がどうなっているかが実測のそもそもの目的でもあるが。

アイバのアメリカR&Dってそんなところ。
250ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:56:45 ID:NCBsSdYD
>>247
貧乏神なのはわかる。
251ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:01:43 ID:vT1zsupf
>>249
丁寧にご説明いただいて申し訳ないのですが
私が質問したのはその情報ソースについてです
ソースもお答えください
252ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:05:45 ID:LHXNbzmh
>>243
RGなどをデザインしてたのはアメリカ人だし大筋では間違ってないよ。

星野楽器株式会社 : ものづくり王国・愛知 | 愛知ブランド
http://www.aichi-brand.jp/create/backstage/hoshino.html

7弦のギターは日本のユーザーの声に答えた結果だし、楽器店が発注した
オリジナルモデルが一番面白かったのを忘れてるみたいだけどね。
253ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:12:50 ID:owrGAXJ4
ジョンスコのシグの件もどこかで紹介されている。
ググレば出てくるんじゃないのかなw
254ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:41:24 ID:vT1zsupf
なるほど
アメリカのミュージシャンのフィードバックから製品開発しているというわけですね

でもそれはアメリカをはじめとするワールドワイドな市場展開の手法としては必然的に思われますが
何を問題にされているのでしょうか?
255ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:44:34 ID:owrGAXJ4
ID:NCBsSdYD

言葉遊びはおしまい。

あんた一人にかまってられないよw
256ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:48:48 ID:NCBsSdYD
都合悪くなるとそのセリフで逃げる貧乏神社長w
257ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:52:22 ID:owrGAXJ4
都合悪くなると?

面白くないんだよ、つまらないんだよw
楽器板本来の趣旨とは違って。
258ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:55:29 ID:NCBsSdYD
楽器板本来の趣旨から一番外れてる自覚はないの?w
259ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:58:10 ID:owrGAXJ4
ここは楽器の話をする板なのであって、メール交換をするところではない。
それに無知な人間が情報乞食になりすぎるのも迷惑な話だ。

子供相手は勘弁してくれw
260ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:58:16 ID:CtojE5zP
ソースソースとうるさいヤツだな。
ブルドッグがいいか?それともS&Bか?
261ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:00:07 ID:Gsa/szU+
ほんと異常に我が強い人だな
なんでもいちいち言い返さないと気が済まないのかね
話の内容からするとそうとういい歳らしいけど
見苦しすぎて萎えるの通り越して笑えるわ
262ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:02:43 ID:zdc3l5+y
>>259
楽器について幅広く話がしたいんで、フジゲン以外こき下ろすレスは止めて
5万年程ROMっていて下さい
263ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:02:55 ID:vT1zsupf
時間の無駄ということですか
同感です
ちょっと常軌を逸したようなお仲間も怖いのでこれにて失礼いたします
ありがとうございました
264ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:08:26 ID:szXzHw6b
あんたは板うんぬんより2chに参加する資格がない。

> お約束・最低限のルールって? △ ▽  ▲ ▼ 

>  他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

>  必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、
>  悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
>  また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
>  

 上記の「暴言や第三者を不快にする書き込みはしない」「自己中心的な発言はひかえる」が全然出来てない。
「子供相手は〜」や「面白くないんだよ、つまらないんだよw」といったような主観による独善的な書き込み、長文の連投とかな。
 楽作板の趣旨に準ずるところでは、確たるソースなく伝聞を引用しての発言や、日本製楽器製作企業への推測を基にした
誹謗など情報交換にもなにもなっていない。
 いいかげんにしろよ?
265ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:15:07 ID:NCBsSdYD
アメリカマンセー貧乏神、リペアとかセッティング関連はまるでダメだからそっち関連のスレ見ないだろうけど、フェンダーUSAのネックのトラブルの話結構多いよ。


46:ドレミファ名無シド :2009/04/01(水) 10:00:51 ID:WGCU77Xp [sage]
レギュラーチューニングにして、各弦の1Fと22F押さえてみると、フレットと弦の隙間が6弦側だけ1ミリくらい大きいんだが…
これってネックが捻れてるんでしょうか?
ちなみにフェンダーUSAストラトです。
266ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:24:20 ID:l1UQA+0t
267ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 13:51:43 ID:sefVzg0n
>>249
>星野楽器は商社であってコーディネーター兼ブローカーなんだよ。
だからアメリカに駐在してR&Dで試作機をカスタムして
日本に持ち帰ってOEM先で外注させる。
それが昔からのパターン。


何処でデザインされようが、日本で作れば日本産

なのに、

>>216:ドレミファ名無シド :2009/04/11(土) 00:41:29 ID:owrGAXJ4 [sage]
完全コピーしても音が違うからな。
昔から日本製は音が良くない。




しかも
>>252のリンク先には
>それを日本に伝えてサンプルを作ってもらわなければいけない
とある


>>240
アイバはアメリカのR&Dで開発されたプロトを日本で量産する方式を取っているから
成功した。


プロトをアメリカで開発するんなら、サンプルもアメリカで作るんじゃないかな?
268ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 14:04:13 ID:sefVzg0n
あと、星野楽器の注文の細かさについてはttp://members.at.infoseek.co.jp/umanohone/sec12.htmを参照
269ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 16:12:25 ID:tlhfjQUe
いい議論の流れになって、きましたねやっと

すいませが>>233書いたのは私ですがここで文章の流れを見て頂きたい
のですが星野楽器=楽器商社と理解しているからこそプロデュースと言及
しているのですが

私の真意としてはクリーンをメインに置いた楽器造りしか日本のメーカーは
出来ないと言う意見に対しての答えとして、80年代のHM,HDの一翼を
担ったギターが星野楽器さんのプロデュースであり、日本のメーカーは高度
な技術力を持った提携国内工場とリサーチ力で幅広く開発出来ますよと言う意味
のだったのですが。

歪を日本メーカーがプロデュース出来ない?

トンチンカンなレスです、80年代のHM,HRを支えたイバニーズ(星野楽器
270ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 16:41:16 ID:tlhfjQUe
>ディープ・ジョイントは音を変えるのかもしれないが、音が変わっては困る
>楽器も多い。
>あくまでも進化ではなく使い分けるのであって、優劣をつけるのではないのだよ

この意見も全く、同意出来ない!!

最良のLPとして知られる59‘LPがディープジョイント(以下JD)だが以前の
G社のLPのレプリカは材のコスト削減の為にJDすら無視して製造していたが
もう一つの通説では知らなかった言う説も有る位のいい加減な管理体制なのだが、、
繰り返すがレプリカ、復刻と言う看板をつけて付加価値を付けてさらに、価格に
も乗せるのであれば、当時の細部まで再現する義務があるが、メーカーの
良心の問題だと何回も言っているが。
271ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:08:01 ID:mMpf3Qy0
1980年代のカタログ見てみろや!今と全然主旨が違うだろが!
それさえ持ってない奴は全てネットのききかじりの寝言だな
272ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:18:36 ID:owrGAXJ4
1980年代のカタログwww
273ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:25:03 ID:owrGAXJ4
で日本の楽器は何がいいの?
何が言いたいの?
国粋主義?
頭おかしいの?

某国民のようだ。
日本人はもっと冷静に判断できると思っていたよ。
274ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:39:49 ID:VFZD38kP
馬鹿乙
275ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:41:42 ID:tlhfjQUe
ID:owrGAXJ4 スルーでお願いします。
276ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:42:53 ID:r5xN3gvJ
>>266
イイね
277ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:45:16 ID:JodkMCfr
でもつくづくギタリストって保守的だよな。
8割の機材は過去を向いて作ってるしな。
278ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:46:52 ID:owrGAXJ4
車はドイツ車、エレキはアメリカ製、家電は日本製。
それでいいんだけどもね。
ノルウェーのマグロの大トロも寿司で食べるし、日本製のフカヒレを中華料理にして食べる。

全部日本製で生活する必要はない時代だよ。

あほらし
279ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:47:52 ID:VFZD38kP
馬鹿乙
280ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:52:44 ID:l1UQA+0t
で、ここの人たちは日本のギターがいいと何が良くなるの?
281ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:55:53 ID:NCBsSdYD
貧乏神社長はどこの人なの?
282ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:03:14 ID:owrGAXJ4
ID:NCBsSdYD

メール感覚のレスは止めようね、低能君w
283ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:09:37 ID:CtojE5zP
>>278
全くその通りだね。
反論があるのなら日本製エレキギターの優位性を立証したら?
284ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:13:06 ID:tlhfjQUe
私も少し程、LPを所有していますが、、、(笑い)
お詳しいでしたら(笑い)開発理由、モデル詳細な違
いについて、説明して頂けますか?(笑い)

1968年製のLPレプリカ
 69
 71
 74
 80
 とりあえず違いと開発経緯、モデルの形状の比較をお願いします。(笑い)
285ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:19:35 ID:owrGAXJ4
ID:tlhfjQUe

盲目的なレスはみてて恥ずかしくなる。

友達できればいいねw
286ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:20:56 ID:tlhfjQUe
ID:owrGAXJ4 スルーでお願いします
287ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:26:24 ID:9uAm5wXv
>>281
ν速+で活躍するネット朝日の工作員みたいだから
ザパニーズか地球市民なんじゃないかな。
288ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 20:11:51 ID:r5xN3gvJ
いつごろからロック(ギタリスト)は保守的になったんだろうね
前衛であるだろうロックが後ろ向きとは
289ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 20:48:41 ID:owrGAXJ4
ID:tlhfjQUe

コイツ予想通りキモくて誰にも相手にされないw
290ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:22:11 ID:NCBsSdYD
>盲目的なレスはみてて恥ずかしくなる。

>友達できればいいねw
>コイツ予想通りキモくて誰にも相手にされないw


お 前 が 言 う か w
291ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:25:29 ID:owrGAXJ4
ID:NCBsSdYD スルーでお願いします


ID:NCBsSdYD 
メール感覚のレスは止めようね、低能君w
292ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:29:24 ID:aZNCwMJC
特亜か即+でやってよ
293ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:32:36 ID:NCBsSdYD
>>291
つまんね。
294ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:04:40 ID:sefVzg0n
>>273

音 細部の造り コストパフォーマンス 弾き易さ
295ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:12:47 ID:nDmlYiJB
アメリカメーカーの問題点

1、巨大ブランドになった為、品質に対する正当な評価を受けずらくなり
  権力とかした。

2.ブランドの知名度の利用した、看板商売を継続した為に製品の品質の低下
 を招き、経営危機、買収を繰り返し為、売名行為には長けているが製品の開発
 技術開発に重大な支障を来たした。

3、利益優先の経営を継続した結果、古参の有能なスタッフの流失が相次ぎ
  独自に開発した技術さえも失ってしまった。

4、莫大な広告宣伝費、専属契約、役員報酬を捻出する為に技術開発費、良材の確保
  などの経費を削っている。

5.製品自体の製品原価に占める宣伝広告費、、、、の割合が極めて高く
 製品の質の低下を招いている 価格の60%は宣伝費と役員のボーナスに
 消える

それでも貴方は米国メーカーの新品の楽器を買いますか?


 
 
296ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:13:46 ID:nDmlYiJB
私は国産の中、小規模(東海、ダイナ)のラインで働く熟練のおじさん
、おばさんの働く工場で生産された楽器の方に魅力を感じますが、今
まで定説のように語られてきた国産楽器は材の乾燥が悪く鳴らないと
言うカルトを僅か3万円−10万円の国産中古がひっくり返してしまう
現実を私は体験し、価格が跳ね上がり正当な価格を失ってしまった
外国楽器を整理して、中古のマンションを手に入れました。
ラッキー
しかし、これだけ美味しい、国産中古を、、、価値観の違い、理解の深さの
違いですので皆さんご自由に、、。
297ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:18:24 ID:uK5MItxf
>>296 芸術的なまでにヒドイ日本語だな。電波文か?
298ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:23:30 ID:nDmlYiJB
ID:uK5MItxf スルーで
299ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:28:58 ID:uK5MItxf
>>298 スルーされても構わないけどさw
今度から投稿する前に、ゆっくり推敲しようよ。
煽りじゃなきてマジレス。
毎度毎度、一文がダラダラ長いし、小学生レベルの文法すらメチャクチャだから、訴えるポイントがわかりにくい。 
頼むぜ、おっちゃん。
300ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:30:11 ID:uK5MItxf
て、言いながらオレもタイプミス、、、w
301ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:30:26 ID:nDmlYiJB
ID:uK5MItxf スルーで (笑い!!)
302ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:33:34 ID:uK5MItxf
>>301 せめて改行覚えような。
あとスルーするならスルーしろよな。馬鹿中年
303ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:34:32 ID:nDmlYiJB
ID:uK5MItxf スルーで (爆笑!!!)
304ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:37:53 ID:nDmlYiJB
あれ?もう終わり? 入れ食いだったのになーやっぱりバカつりは朝だなー
305ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:38:53 ID:0b1HDbG6
>>299 電波文を読むからにキチガイが朝鮮人だろ。
日本語で訴えても無理だよ。
306ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:40:17 ID:nDmlYiJB
入れ食いだわー ID:0b1HDbG6スルーで
307ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:40:30 ID:uK5MItxf
>>305 そうか、、スマンかった。納得。
308ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:43:38 ID:2H95efJj
昭和の昔にも、ゆとり教育があったんじゃないかと。
その被害者さんだとも思われ。
309ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:44:58 ID:nDmlYiJB
見ない敵釣りも飽きたなーけど、結構カラカウとマジで抵抗が面白い
本気で頑張ってルー頑張ってるー
310ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:48:06 ID:2H95efJj
キチガイって後釣り宣言大好きだよね。しかし。
311ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:48:43 ID:nDmlYiJB
キター釣れた、釣れた、大量ー
312ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:50:42 ID:uK5MItxf
>>310 の割りに面白くもないけど。
キチガイなんて常に孤独の世界に生きて死ぬだけ。
どうでもいいや
313ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:51:37 ID:2H95efJj
>>312 んだな。
314ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:51:38 ID:nDmlYiJB
今、マジレスの人達居ないかさー遊んでやるからー
素直に釣られろよー
315ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 06:59:05 ID:sR+3GBGW
どうせなら貧乏神社長と戦ってくれればいいのにw
316ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:00:18 ID:7voMOcPk
あれー終わりかー煽りも、嵐も根性ねーなーやるんだったら、相手が発狂するまでやらない
と成果ないんだが!!
頑張れよーもっと、
317ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:35:31 ID:2H95efJj
貧乏神社長vs国語力不足
318ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 08:13:14 ID:7voMOcPk
ID:2H95efJj スルーで
319ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 11:13:03 ID:tsf6iPj3

7voMOcPk
 ↑
コレ自称番頭、実は丁稚奉公のこま使い
実技はないものの、まあ門前の小僧でそれらしい知識はあるみたいだ。
320ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:00:49 ID:7voMOcPk
ID:tsf6iPj3 スルーで
321ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:03:42 ID:BrnPSCT2
オマエらくだらない事いつまでやってんだ?
社長いじってんならまだしも、自分達が同等になってどうすんだ?
それとも社長と同じ真性のガイキチかよ?
いいかげん止めろ。
322ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:04:27 ID:rRSKUZ7h
>>319
みんな知ってるよ、低学歴の丁稚だから文章が稚拙なんだよねw
323ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:54:38 ID:7voMOcPk
おおーまた見えない基地外敵が沸いてきたー
324ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:01:17 ID:MuN+X7ve
島村楽器のCoolZっていうメーカーについて詳細情報はありますか?
325ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:11:06 ID:LiJmtE7X
>>324
CFSって書いてあるからフジゲンで作ってるんだろう。
326ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:25:18 ID:7voMOcPk
楽器屋系のブランドはやめた方が無難、企画物で工場の利益と楽器屋の利益
2重どりすから、工場系のブランドより材をの質を落とすのは当然だから
この値段なら東海にすればー
327ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:34:26 ID:unWuWZUz
ではIbanezも止めた方が良さそうだね
328ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:48:45 ID:H09NdZMH
>>324
フジゲンのNC10シリーズとほぼ同じものだよ

>>326
日本語が少し不自由みたいだけど、外国の人?
329ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 06:41:08 ID:iNVgHb+c
いまどき、フジゲンを敵にまわしたら国産は買えなくなるね。
って言うか、フジゲンが国産で最も品質が高いし音が良いからね。
それ以上は外国産と好みを比較するしかない。
330ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:21:17 ID:PEiGumJN
>>フジゲンを敵にまわしたら
状況が理解出来ない…



楽器の品質
とは何なの?
331ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:28:38 ID:4utfETf9
フジゲン製のギターは大好きだな
でもフジゲンオリジナルブランドのギターは興味ないね
エレキギターは音だけでは決まらないってことさ
かっこよくなくちゃね
332ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:29:26 ID:iNVgHb+c
またフジゲンの宣伝になっちゃうけど求められたら答えるしかない。
たたき台を用意しますか。

まず各大手楽器販売店は忘れているけどフジゲンは自社製材なんだよ。
海外産の原木の丸太を外国から輸入して製材している。
長野県の会社だからできる(環境的に)木に対してのノウハウだろうね。
フジゲンの自社製材は世界的に評価されている。
楽器業界で言ったら米国ワーモス社レベルだ。
稀少材はワーモス社に譲るが4Aクラスのフジゲンの安定性は抜群だ。
質感が尋常じゃない。
ネオクラシックレベルの価格帯でも実感できる。

333ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:49:37 ID:PEiGumJN
>>フジゲンの自社製材は世界的に評価されている。
楽器業界で言ったら米国ワーモス社レベルだ。

そうなの?僕にはよく分かないから、明確な根拠が欲しいな
334ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:51:05 ID:DNrf0yQm
>>332
>海外産の原木の丸太を外国から輸入して製材している。
世界中に工場と販売網と取引先のあるYAMAHAは、そんなのとっくの昔からやってる。
総合楽器メーカーだから、扱う材の質・量共にハンパじゃないぞ。
ワーモスであれば、moonも以前から採用してる。
製材施設にしたって、星野も自社製施設あるし。
つか普通の楽器メーカーだったら、OEMで委託してない限り
シーズニング/加工設備はあって当然だろ。
更に言えば、フジゲンで手掛けた材が世界的に評価されてるなら
逆にフジゲンが材を他のメーカーへ供給してる筈じゃないかな。
それこそワーモスと同様に。
そういった実例あんの?
大体製材ったって、原木確保ルート持ってますよ、自社加工してますよってだけじゃない。
それが何のアドバンテージになるっての?
どのメーカーでもやってる事なのに。
335ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:57:00 ID:AZBGUxY0
まだギター単体でしか話できないのか貧乏神は
そもそも自社製材がそんなえらい根拠がわからん
336ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:03:20 ID:uNlJ4aks
>>332全く、そのとうりだわーフジゲンの工場は世界一だと言う楽器職人
  が多いからねー
  
  やはり、相当の資本と技術が無いと材管理は無理、原木の管理までの
  レベルなると商社レベルまで行くから、見た目派手な木は幾らでも金を
  積めば手に入るが自社乾燥で?0年仕込んだ材は会社の財産なんつって
  絶対、出さないからさー時間だけは金じゃ買えないよー
  材管理、研究はヤマハを抜いて世界一だわー

やっぱ、ギブソン、フェンダーは潰れても幾らでも、日本のメーカーが再生
させてやれるけど(過去にも実績があるから)、日本のメーカーが潰れた
ら誰が作るか言う話になるし、実際、ある程度名前が売れてくるとブランド
ごと身売りしてトンズラするオーナーが多いし、欧米では技術実績を積み重ねる
って難しいよー短期的思考の商売が多いから、売り抜けーみなたいなー
337ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:08:41 ID:iNVgHb+c
>>333
まずフジゲンの自社製材の評価の根拠は、内外の一流ミュージシャンがフジゲン製アイバニーズや
フジゲン製ヤマハを使って満足している。パットメセニーやジョーサトリアーニがね。
それとワーモス社はアメリカ・カナダの地場の原木を加工できるから世界に材を売る。
ヤマハのパシフィカシリーズはワーモスだったよね。ヤマハのBBリミテッドも。
それに対しフジゲンはアメリカ・カナダから原木を輸入するから物流コストがかかるので
それを海外に販売することは難しい。自社の製品で満足してもらうしかない。
それだけのことだよ。

>>334
ヤマハのピアノの材はどこから仕入れているか知ってるかな。
北海道の北見木材って会社からなんだよ。自社製材なんてとんでもない。
昔から多くの協力会社に頼っていた。ヤマハは作るほうは協力会社、売るほうは特約店。、
自前では何も出来ない会社なんだよ。笑っちゃうよ。
ヤマハの売上に占める楽器売上は10パーセントそこそこだ。
ヤマハの箱ギターはフジゲンがフジゲンの自社製材で作ってるよ。
338ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:08:48 ID:AZBGUxY0
出た臭い自作自演
339ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:19:52 ID:iNVgHb+c
フジゲンは自社製材一つとっても突出したギターファクトリーなんだよ。

ネオクラシックで7万で本物のギターが使える今のキッズは幸せだ。
本物は嘘をつかないし、本物を使うからこそ見えてくることも多い。
340ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:20:29 ID:+99Y1N2E
>>336
>見た目派手な木は幾らでも金を
>積めば手に入るが自社乾燥で?0年仕込んだ材は会社の財産なんつって
>絶対、出さないからさー時間だけは金じゃ買えないよー
>材管理、研究はヤマハを抜いて世界一だわー

お前馬鹿だな。
1点目・見た目派手な木は幾らでも金を積めば手に入る
現在木材資源は、実のところかなり危機的状況にあるのは、知ってるな?
建築・家具材料の多くが集成材にシフトしてる現状を見れば明らかだが
楽器に使用される材の多くも、こうした建築・家具・インテリア素材といった
楽器以上にシェアのある市場へ、大半が流れてるんだよ。
あんた商社に言及してるが、まさに商社間取引によるパイの奪い合いで
楽器使用目的で伐採・収集される木材の取り扱い規模が小さい上
業者及び商社との取引が成立していない限り、どんな高額積んだって
手に入らない物は、手に入らないんだよ。

2点目・自社乾燥で仕込んだ材は〜
ワーモスはそれで商売してるじゃん

3点目・材管理、研究はヤマハを抜いて世界
先ず基本的に、ピアノ製造に於ける材のシーズニング技術と管理は、ギターなんぞの比ではない。
グランドピアノ1台にかかる弦のテンションは、10tに及ぶぞ。
それプラス楽器自体の自重を木材・響板・フレームで支える為に、徹底した素材管理が行われてる。
YAMAHAはその技術を、他の木工楽器へ全てフィードバックしてるんだよ。

あと原木についてだが、現在ワシントン条約で原材・加工品の輸出入が禁止されてる
ハカランダ、ハワイアンコアといった材についても、YAMAHA以外に東海、星野も
ちゃんと自社ストック持って、ハイエンド機種製造に対応してる。

341ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:23:18 ID:uNlJ4aks
>>334 言っている事のレベルが低いし、だとか想像の域で資料はと言うレベル
    だわード素人がー
    
    ギター製造の為の楽器材を優先的に扱うかう企業としての規模のは話し
    なのだが!!
    
    ピアノの作る材とギターを作る材は確実に木種において違うし、
    総合メーカーとしてギターもやってますよレベルとギター製造を
    優先したメーカーとではまるで成り立ちがちがいますが!!
    
    
342ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:24:04 ID:+99Y1N2E
>>337
阿呆が。北見木材から買い付けしてるのは、一般ラインアップライト・グランドに使う
響板用のスプールスだボケ
343ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:25:29 ID:iNVgHb+c
>>340

>>336は番頭だよ、丁稚さんねw

でも、フジゲンはすごすぎなわけ。
ヤマハピアノはスタンウェイに勝てないでしょうね。
どこまでいっても。
344ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:27:16 ID:+99Y1N2E
>>341
>ピアノの作る材とギターを作る材は確実に木種において違う
無知なヤツだ
ピアノでも外装素材として、マホ、ローズ、キルティッド・メイプルを使用するなんざ
ザラだ
345ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:27:59 ID:iNVgHb+c
>>342
その根拠は?w

随分と冷静じゃないねw

今のヤマハはただの楽器商社なんだよ。
音楽教室運営とねw
346ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:34:53 ID:+99Y1N2E
>>345
元YAMAHA開発・製造やってたからな
あと北見木材のHPあるから、ぐぐって見てみろ
ピアノ用響板にしか言及しとらん。
ギター・ベース・ドラム、あとインテリア家具・車内装用素材の買い付けは
全て別だ

音楽教室運営は財団担当で、製造とは別。
商売絡みで連携してるのは、否定せんがね。

俺は別にYAMAHA最高っては思ってない(思ってたら辞めてない)が
フジゲンがそこまで良いメーカーだとも、思ってない。
自社で買い付けしてる材のグレードを、やたら宣伝文句にしちゃいるが
品質で言ったら、いくら頑張ったって2級品位下しか手に入らない。
それが今の楽器業界全体に、共通して言える現実だ。
売りにするなら、もっと他に目を向けるべきだと思うね。
347ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:35:46 ID:iNVgHb+c
ここはエレキギターの日本の楽器メーカーの話だろうけど
日本の楽器メーカーとしてヤマハの凋落に触れる。

ヤマハの失敗の原因は手を広げすぎたこと。川上一族の同族経営が
功を奏したのはエレクトーン教室全盛の高度成長期の話。

ギターはフェンダー、ピアノはスタンウェイ、管はセルマー。
何でも手を出したヤマハは学校用楽器や幼児教育のドメスティック専門で
日本で頑張れば良い。

ちなみにローランドやコルグは海外で経営者が表彰されている位の専門性を
保ち続けている。
348ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:36:41 ID:uNlJ4aks
>お前馬鹿だな。
>1点目・見た目派手な木は幾らでも金を積めば手に入る
>>現在木材資源は、実のところかなり危機的状況にあるのは、知ってるな?
>建築・家具材料の多くが集成材にシフトしてる現状を見れば明らかだが
>楽器に使用される材の多くも、こうした建築・家具・インテリア素材といった
>楽器以上にシェアのある市場へ、大半が流れてるんだよ。
>あんた商社に言及してるが、まさに商社間取引によるパイの奪い合いで
>楽器使用目的で伐採・収集される木材の取り扱い規模が小さい上
>業者及び商社との取引が成立していない限り、どんな高額積んだって
>手に入らない物は、手に入らないんだよ。


環境論者バカですか!!いい加減なこというなよーこっちは現場みてるんだーよー

北米に視察した際に銘木を扱うブローカーが
家具あたりに使用するコクに対して楽器当たり使用するコクは比べ物
にならない位、小さいから小さいコク数でも高く買ってくれる楽器マーカー
にこれから販売する流れになって来ると言っていたが、お前このご時世に家具に
出来る位の銘ぼくが大量にあるのかーーーーよーーーーばかがーー
349ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:39:32 ID:iNVgHb+c
もとヤマハですか。
大卒で学生時代に軽音でギター弾いてましたって人は、ヤマハに入っても
3流のコーディネーターにすらなれなかったって感じ。
又はリストラね。お子様クラブの事業部制の破綻でね。
350ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:46:40 ID:+99Y1N2E
>>348
どうも日本語が変だから、海外の人らしいな。
北米のどのブローカーか知らんが、そういう業者だってあるだろうよ。
だからフジゲンみたいな日本のメーカーが、買い付け出来るんだろ?
木材扱ってる業者全体が、全て楽器に注目してる訳など有るはずないのに。
視野が狭い上に、煽りもこの程度とは。
せめて日本語もうちょっと学んでからレスしろ。
351ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:47:22 ID:iNVgHb+c
フジゲンは強力なんだよ。理念が違う。
ギター作りたい一身で始まった会社だ。
下請けもやったし(今でもやっていて世界的に評価されている)、自動車部品で
本業以外にも会社を存続させる手段を身につけた。(それもこれも高品質だから)

これから本業の楽器製造でさらに活躍するであろうフジゲン。
大いに期待してます。
352ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:49:14 ID:pzlXGQux
>>351
子供じみた持ち上げはもう結構です
353ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:49:35 ID:+99Y1N2E
>>351
自動車部品は危険だな
それこそYAMAHAの二の綴を踏まなければ良いが。
まぁ、後はフジゲンスレでやってくれ。
ここは日本のEGメーカーのスレだろ?
フジゲン限定は、正直飽きた。
354ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:51:49 ID:GRjhEsFI
>>351

フジゲン大好きでしかたないらしいが
フジゲンの中の人はお前が大嫌いだってさ
355ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:52:31 ID:4utfETf9
論破されると人格攻撃するといういつもの品性下劣な貧乏神であった
356ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:54:59 ID:4utfETf9
根拠は?って聞いといて根拠出したら子供レベルの悪口さ
小物だね
357ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:58:24 ID:iNVgHb+c
じゃあ、たたき台をもう一つ。
パテント関係で問題になるデザインの話。

フェンダーUSAの音を基準に評価する立場としてはヘッドの形は気にならない。
むしろ音が問題になる。

国産ギターのヘッドデザインに異論がある人は多いがそれは何でかな?
何でフェンダーUSAやギブソンのヘッドがカッコ良いか分からない。
サドウスキーもレイクランドもG&Lも良いけどね。
358ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:58:52 ID:+99Y1N2E
どうでも良いが ID: iNVgHb+c とID: uNlJ4aksは、一体何なんだ?
フジゲン持ち上げて、他社はこき下ろして、反論されたら煽りで返して。
あいつらフジゲンの社員か何かか?
359ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:06:42 ID:4utfETf9
美意識は人によって千差万別
さらに不変ではない
大きなお世話ってやつさ

音についても同様
360ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:07:05 ID:+99Y1N2E
>>357
まともな話出来るなら、最初からそうしてくれよ・・・
ヘッドデザインについては、長年日本人にしたら盲点だったのと違うか?
レオ・フェンダーはブロードキャスター(テレキャスター)、ストラトキャスター
制作時点で、何種類ものヘッドデザイン繰り返して、音質の最も良い形状をチョイスしたって事実を
見落としてたんじゃなかろうか。
見た目「ヴァイオリンのヘッドを横から見ただけ」のシルエットにしか、思えなかったんだろ。
いざコピー作ろうとすれば、1本あたりでパテント料取られるし
なるべく違和感の無い形に削るって以外、音への影響を考慮出来なかったんきゃないかね?
個人的には、そう思ってるが。
361ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:07:08 ID:iNVgHb+c
悪口や煽りではなく事実ベースの話をしているつもりだが。
ヤマハの協力会社は北見木材だけではないのを
ID:+99Y1N2Eが一番よく知っているのでは。
362ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:11:15 ID:+99Y1N2E
>>361
フジゲンの原木供給元も、協力会社だろうが。
フジゲンが自社で原木採取し、日本へ運び込んでいるなんて話は聞いた事も無いし
メーカーHPにもそんな記載は見あたらないが?
363ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:16:45 ID:uNlJ4aks
はい、皆さん、ヘッドの話しに移行して下さい、それ以外はスルーで
364ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:19:04 ID:iNVgHb+c
ID:+99Y1N2E

http://www.fujigen.co.jp/feature/procurement.asp
聞いたことがないのはキミだけなのだよwww
365ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:20:24 ID:uNlJ4aks
デザインの進化論的に現代に生き残っている事態が完成された形状って事で。
366ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:21:49 ID:iNVgHb+c
ID:+99Y1N2E

キミは無知だなw
現地のきこりに頼んで切り出した原木を輸入している荷主はフジゲンなのだよ。

生ぬるいヤマハなんかに居るからリストラされたんだろwww
367ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:23:10 ID:+99Y1N2E
>>364
後はフジゲンスレでやろうか

ヘッド形状は色々デザイン担当が悩んでたな。
日本のギターって、ストラトタイプでもヘッドに角度付けてたの、多かっただろ。
あれもフェンダーのパテントに抵触しない措置でもあったって事らしい。
368ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:24:30 ID:4utfETf9
>364のURLのどこにフジゲンが自社で原木採取なんて書いてあるんだい?
369ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:31:43 ID:qgthl6TD
海外の材木業者と取引してるってかいてあるだけだよね
材木業者=きこりなのか?
370ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:33:04 ID:+99Y1N2E
>>366
今度は個人攻撃かよ、呆れたヤツだな。
返答はフジゲンスレへにした。
もうここで書き込むなよ、お前は。
371ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:33:31 ID:uNlJ4aks
わー鱒もフェンダーにショ場代も払わされいるから、けど、これって
期間あるんでしょ?
372ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:34:10 ID:iNVgHb+c
スタッフ自らが良質な木材を求めて海外に直接出向き、
時には山林に足を運んで原木を選りすぐり、
色合い、質感、音響効果に優れる木材のみを世界各国から輸入しています。
フジゲンはアメリカ・カナダ・ヨーロッパ・アジア各国の材木業者達との長年による直接輸入の過程の中で、
彼らとの強い信頼関係・リレーションシップを築き上げてきました。
その信頼関係ゆえに、彼らは世界各国の銘木情報をいち早くフジゲンへ発信してくれます。
この情報収集力がフジゲンの強みであり、
それに応える べく自ら現地へ出向くスタッフがいます。


だそうです。
373ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:37:25 ID:4utfETf9
>>372
それが自社で原木採取になるとでも言うのかい?
そろそろ捨て台詞でも考えたらどうだい?
374ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:37:35 ID:+99Y1N2E
>>371
パテントの有効期間の事か、パテント使用契約期間の事か、どっちだ?
つか、やっぱお前日本語勉強してから出直せ
375ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:40:16 ID:iNVgHb+c
材木業者達との長年による直接輸入

だから商社は入らないの。
376ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:41:22 ID:iNVgHb+c
時には山林に足を運んで原木を選りすぐり

だから業者はきこりのことなの。
商社じゃないの

日本語OK?
377ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:42:11 ID:iNVgHb+c
ID:+99Y1N2E

ヘタレ
378ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:45:24 ID:4utfETf9
ID: iNVgHb+c

子供の言葉遊だね
頭がおかしいとしか思えないよ
379ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:48:32 ID:iNVgHb+c
理解力に乏しそうだから付記すると、
例えば農家から直接農作物を買うって事と同じことで、
商社から紹介されるまでもなく業者をたくさん知っていて直接買い付けしてるって事。
フジゲンは原木のバイヤーなわけ。
380ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:48:36 ID:+99Y1N2E
>>377
レスはフジゲンスレにした
381ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:54:48 ID:qgthl6TD
木材の調達風景の写真って、フジゲンなの?海外の材木業者なの?
現地の人らしき姿もあるから取引してる材木業者みたいだけど。
海外の材木業者の写真ならこれみてキコリっていうやついないでしょ
382ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:02:54 ID:iNVgHb+c
きこり=伐採業者=材木業者
ただし、きこり=伐採業者は雇われている労豪者かもね。
でも森林オーナーから商社抜きで買っているんでしょうね。
商社は介在しないって言ってる=直接輸入

まだ言葉遊びするの?


383ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:04:39 ID:uNlJ4aks
>>ID:iNVgHb+c お前さー揚げ足取りでレス荒らすのは止めて
         貰えるー
         リストラになって精神的に困って
         いるのは可哀想だがー

         皆に当たり散らすは向精神薬が切れたら、行き付けの
         精神科いけよ、悪い事は言わんからー
384ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:06:09 ID:lbWedeac
フジゲンスレでやれ貧乏神
385ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:06:11 ID:uNlJ4aks
ID:iNVgHb+c 揚げ足ばかりでまともに議論が出来んからスルーでお願いします。
386ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:06:50 ID:qgthl6TD
材木業者とキコリをイコールで結んじゃう時点で相当の馬鹿だとわかった。
もういいよお前w
387ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:10:42 ID:iNVgHb+c
またフジゲンの宣伝してしまった。

こういうのが多いとフジゲンも嬉しいね。

388ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:11:46 ID:4utfETf9
>>382
君は質問の内容をねじ曲げてるね
論点をそらしても無駄だよ

言葉遊びをしているのは君だよ
幼稚だね
389ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:12:20 ID:PolbtNVq
ID:iNVgHb+cの豊富な知識と深い考察に感服しました。
まだまだ語って欲しいです。
390ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:13:16 ID:uNlJ4aks
>>ID:iNVgHb+c 彼に速くココから出て行って貰いたいのだが!!
391ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:16:53 ID:uNlJ4aks
>>ID:iNVgHb+c はっきり、言って彼はココにもヤマハにもいらない
         人間です。
392ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:17:38 ID:PolbtNVq
彼が出て行ったらこのスレはたちまち過疎化してしまうだろう。
393ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:18:21 ID:uNlJ4aks
あー否定するより、褒め殺しの方が、速く出て行くかなー
394ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:19:28 ID:uNlJ4aks
ID:iNVgHb+c 出来て発言してよー
395ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:24:25 ID:PolbtNVq
下手な煽りは止めときなさい。
お里が知れますよ。
396ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 10:26:13 ID:Oea5hW9v
またフジゲン褒め殺しかw
貧乏神めw
397ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 11:35:12 ID:uNlJ4aks
ID:PolbtNVq=PolbtNVq 自作自演も暇人ならでわ?
398ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:27:09 ID:PEiGumJN
「キコリ」とあれでしょ?
ブラックジャックに出てくるキャラクターで、自殺したい人を手助けする医者でしょ?
399ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:41:45 ID:PEiGumJN
>>337
Ibanezの木材は、フジゲンの製材を使ってやっているの?
400ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 13:15:03 ID:iNVgHb+c
>>399
1970年代からそうだよ。
フジゲン製アイバニーズはねw
401ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 15:03:48 ID:PEiGumJN
アタシバカだからわかんないんだけど、RG以外のプレステージは韓国製の時があったじゃん?
あの時は木材自体の質は落ちてたの?
402ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 15:34:03 ID:iNVgHb+c
韓国製はフジゲンの材は使わないだろうね。
403ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:49:37 ID:SO1vmN+L
>>401
指板の質は間違いなく落ちてたけど、他はわからん
バスウッドなんてそんなに明確にランク分けされるような材なの?
404ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 10:12:15 ID:+LichpUZ
神よ、どこに逝かれたのですか?
早く迷える子羊たちをお導き下さい。
405ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 11:58:26 ID:8LDoen0V
バスウッドにも種類があるんじゃなかった?
シナノキはいまいちだけどライムウッド?は良いみたいな。
406ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 12:02:20 ID:im8obPWh
>>398
それはキリコだ


キコリとは西口プロレスのレスラーの事だよ
407ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 20:29:59 ID:fVbmjVSO
一応Ibanezでは高級機に使われてるカナダ産のアメリカンバスウッドと、廉価版レギュラーモデルの中国産のシナノキは表記を分けてるんだっけ?
実際分類が同じだけで違う種類の木だもんなぁ
408ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 10:29:39 ID:HXS5L+94
ドハで見つけたAシリアルのテレキャス、アッシュの1枚板で素晴らしい出来だ。
ネックのRさえ何とかなるならモロ好みだわ。
この頃のジャパン製は素晴らしい楽器を作ってたんだな。
409ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:13:19 ID:a7QT1YL0
>>408
自分の好みだってだけでしょ?普遍的な価値があるわけじゃ
ないんだからさ、わざわざ上げなくてもいいよ。チラ裏レベル。
410ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:46:19 ID:jgbX/NvH
結論


フジゲンは技術はある。しかし企画力は皆無。

それではミュージシャンにとって必要な物を提供できないので

OEMが分相応。
411ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 19:01:13 ID:VvaU16vv
>>410
賛成。グレコ、F/J、アイバは結局企画の勝利だったのを
自分の手柄と勘違いしたところにフジゲンの悲劇がある。
いいアイディアを高い工作技術で具現化するから魅力的な
製品が出来ていただけで、工作技術の高さだけで魅力的な
製品を作ろうったってせいぜい良くできた木工製品止まり。
まぁ観賞用、木工品マニアの蘊蓄語りのネタとしてならば
フジゲン製品の生かし様はいくらでもあるんだろうけど。
412ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 20:00:22 ID:PqHXOUXR
>>406
キリコ・・・・キリコ・キュービー
 レッドショルダーがなんたらかんたら
413ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 01:05:48 ID:1nOKBc9b

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
77 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/05/11(月) 18:46:52 ID:1LnI6TcA
あっちのスレでもまた自演が目立つね
8割がたそうだろう
わかったよ 腹割って話そう
おっさんの何が気に入らないんだ?
1・初心者の癖に335なんて買うんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
2・プリングの弦落ちをギターのせいにするんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
3・違うんだ!ミエナイナニカガボクヲオソッテクルンダ(3サイカラ)
さあ、相談してごらんなさい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コピペでスマンが恐ろしいほどのギブソンマンセーを発見!!
しかも2002年のレギュラーES-335を中古で入手して天下人気取りだぞ
30,40代の大人ってギブソン所有にこういう思いを抱いていたんだなwww

こういう思考だと本家は〜〜などと評価しようものなら顔を真っ赤にして比較した楽器を必死に叩きに来るわけだ
ましてや日本製が対象となればその怒り具合は失笑ものになるのも至極当然だな

それにしても現行ギブソン所有者はこうもイカレた人間性だと分かると何か哀れに感じてきた

 
独身中年男性のショボイ虚栄心をみたす下品な貼りトラw現行ギブソンプライドwww


ギブソン以外を持つとこのおじさんに馬鹿にされるぞ
414ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:46:47 ID:tULRpJqU
age
415ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:42:46 ID:VDArClYz
材の調達は電子部品の調達と違って難儀でしょ。
どんだけWASPコネクションを持っているかに左右されます。
北米〜南米やヨーロッパ、アフリカは彼らの利権地帯ですからね。
技術でエレキ総本山の彼らを凌いでも、法律や抜け道やらという木材流通の肝を彼らが握ってる。
バイヤーを引き抜けばいいんだけど、商品に力がなければそれも叶いませんね。
アジアだけは日本の商社が強いけどね。

ESP、IBANEZの影響でメタル用ギターは日本メーカーで!
みたいなイメージはすっかり世界でも確立されたとは思うけど。
アメリカの若い人などはこの2社が日本のメーカーと知らない人も多いです。コルグやローランドもね。
416ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 10:25:19 ID:GENVYojK
で?
417ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 02:03:27 ID:Dl2peGCW
>>415
お前の自己顕示欲のせいでスレが止まった。
418ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 03:13:04 ID:v93OVOY1
でもぶちゃけそんな所なのだろね実際
419ドレミファ名無シド
>>415>>418


なにこの自画自賛W