ギターの「弦」の情報交換スレッド! Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:50:24 ID:hjBBrcZY
>切れやすかった1弦のスペアも揃えられたし
>学園祭に向けて「切れ難い弦」って事で使って

>音はギター本体とは逆に、暗めの地味〜な音だったよね
>フェンダーの芯とアタック のブライトさでクランチの押しを作る感じ。


どっちなんじゃい!じじいども!w
953ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 18:54:28 ID:kL1jtnOw
ディーンマークレーの新しいヴィンテージリシューのやつ、かなり良い!
954ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 19:54:03 ID:zbvkVYRE
かなり良いと思った理由をお願いします。
955ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 21:21:55 ID:V7KuzQeh
今までずっとアーニーかダダリオ使ってて2週間くらいで換えてたけど、友人の奨めでエリクサーアンチラストにわくてかしながら換えてみた。

取り出すとまず巻き癖が凄い。
個体差かな?
特にプレーンがぐにょ〜んってなっとる。

張替えてみるとややテンション緩くて滑りは良い感じ。
ただツルッとし過ぎてチョーク時にすっぱ抜ける(´・ω・`)wwww
アーニー用に弦高調整してたからエリクサー用に再調整しなきゃいけないですね。

生鳴りは正直アーニーやダダリオの方が良かった。
やっぱり膜に包まれてるというかダイレクト感が少し弱い感じがします。

妥協できる範囲なので湿気多い季節には良いかなって感じです。

今更役に立つかわからないけど長文すいませんでした。
956ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:43:33 ID:gLD0gVlQ
>>952
年寄りは大切にして経験値を吸い取るのが利口ってモンじゃ。
ちなみに3行目だけ違う人、おそらく30年ほど前の話と推測。
他はもっと最近の話で、ホンの23,4年前w

今の物も、アタックは出るし自分は暗い音色とは思わなかった。
009セットの中ではテンションは若干キツイけど音もそれなり。
でもアーニーボールみたいに粘っこい倍音がザクザク出る訳じゃないから
それで「暗い」って表現をする人がいるのかも。
無難に良いけど、こだわる程の個性的な品ではない。
安ければ"買い"、高ければダダリオ。(アーニーは傾向が違う)
957ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:36:38 ID:O7YkmNvC
フェンダーのステンレス弦10-46、音屋でポチってきた。
試しにレスポールに張ってみようと思う。
958ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:42:46 ID:TVMS2R00
ジムダンのザックモデル10-46ってどんな感じ?
ダダリオから変えたら太い音になるかな…
959ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 02:23:54 ID:vTksoOJL
>>958
ダダリオは10-46だったの?
960ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:36:41 ID:cHhkbQnr
2度と使うまいと心に誓ったエリクサーでしたが、梅雨対策メンテと弦交換に疲れ久々に買ってみた。
一時期からみたらずいぶん安くなったなぁ。
961ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:48:01 ID:7lQOISKw
えりくさはコーティングはげたとこはやっぱりさびてきてさびくさくなる?
962ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:59:48 ID:z9R6dZQA
楽器屋の弦コーナーにダダリオのPOPにミックトンプソンが載ってたんだけど、
ミックトンプソンってダダリオの弦使ってんの?
ダダリオの弦って昔つけたことあるけど、テンションがぶよぶよしてて
あんまHR/HMには向かない印象を受けたんだけど。
963ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:22:03 ID:WtCJtQ7a
そんなのゲージによるだろ 馬鹿
964ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:33:27 ID:z9R6dZQA
>>963
ゲージだけの問題じゃねーだろ。
同じゲージならどこのメーカーの弦も全く同じテンションなのか?
965ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:43:47 ID:1sg8uOYq
ダダリオのどのゲージを使ったの?

EJ-17使ってるけど、昔の方が品質が良かった気がする。
966ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:59:13 ID:cHhkbQnr
>>964
ダダリオはそんなブヨブヨしてるイメージないけどな。
そもそもの比較対象がなんだかわからんし
967ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:40:05 ID:rgYEq2Z6
おいコラおまえら

エリクサー中身はダダリオなのに
どうしてテンション感がきつく感じられるか はっきりと理由が分かったぜ!

教えてほしいか?
理由レスしてほしいか? どうだ? ん?
968958:2009/07/09(木) 17:42:40 ID:R1GgnwCR
今はダダリオの10-46使ってる。
安定感が好きでSITにしてた時期もあるけど、音が元気すぎるのが嫌で、
良い感じのがなくて値段でダダリオってだけ。
アーニーボールとかSITとかと比べたらダダリオはブヨブヨしてると思う。
969ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:59:49 ID:cHhkbQnr
>>968
その3種なら
ぶよぶよ→アーニー>SIT>ダダ←キツキツ
と思ってしまうオレがいる。
んー、個人の感覚の違いとしか・・・
970ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:57:39 ID:z9R6dZQA
なんかダダリオはブリッジミュートした時の感じが好きじゃないんだよな。メタラーとしては。
そんなおれはghs、ブーマーズ使ってるが。
971ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:58:57 ID:uLPgL2pY
梅雨のせいか弦が錆びまくる
早く終われ梅雨
972ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:00:49 ID:7vb7H5Ot
梅雨が終わったら今度は暑さで汗が、、、結局錆びるじぇ
973ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:18:19 ID:64ZjuJ1C
みんなは弾き始めと弾き終わりにフィンガーイーズとかファストフレットで弦を磨いたりしてんの?
演奏中もこまめに弦を拭いてるからかもしれんが汗かき体質の割りに弦がさびた事がないもんで
974ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:22:31 ID:alTZGHrm
指先大洪水の俺はむしろ弾いてる最中にもう錆びてる
975ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:28:48 ID:ye2/gW51
>>974
アーニーだよな?
そんなお前にコーテッド。錆びても通常弦特有のザラつきが無い
976ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:46:54 ID:ve8Sga7S
俺も手汗多いから言うけど、アーニーのコーテッドはオススメ出来ない。
977ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:32:55 ID:alTZGHrm
>>975
ダダリオだぜ
ストック切れたらコーティング弦試してみようと思ってる
978ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:04:36 ID:ye2/gW51
ダダリオってそんな錆びやすかったのか。アーニーは手汗人は3時間もあればザラザラ。
>>976 俺は良いと思ったけどね。音が嫌いだった?
979ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:18:01 ID:EbPjmPrl
ディーンマークレーのこのパッケージの弦買ってきた
http://images.guitarcenter.com/products/optionlarge/DeanMarkley/576894jpg.jpg

普通のニッケルワウンド580円で売ってる店で、こっちが504円だったから衝動買いしてしまった
まだ張ってないけど調子良かったらリピート決定だ。安いし。
980ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:18:34 ID:jjl3L+CW
アーニーの人生太く短くっぷりは異常
981ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:21:08 ID:i9RxmAK0
錆びた弦最高。
982ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:31:27 ID:8u56YksN
>>973
自分の場合、ダダリオからエリクサーに変えてからは弦のケアはしていませんが、それ以外の弦は、弾いた後は必ず防錆用スプレーをティッシュに吹き付けてから、プレーン弦を拭いてます。
983ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:37:07 ID:wNny3hrv
防錆用スプレー?
984ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:17:56 ID:alTZGHrm
>>978
錆びやすいって言うか俺の汗のかき方が悪い気がする
電車でつり革がわりにパイプつかんだりするじゃん?しばらくすると塩みたいなざらざらが付いてんだよ
985ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:09:24 ID:x5w+gcPs
>>983
フィンガーイーズとか、スライド・ムーブ等のスプレーには、指板潤滑保護の他に弦の錆を防止する成分が含まれている。
986ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:29:06 ID:WODhsxtB
>>979
この弦は切ってからペグに巻いちゃだめよ。
ペグに巻いてから余った弦を切ってね。
987ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:30:11 ID:EUNuuF2d
>>986
え?普通荘じゃないの?
988ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:35:06 ID:gSthhO/T
>987
ストラトとか縦穴につっこんで巻く人が多いし、そういう人は 切ってから巻くんじゃ無いか?
989ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:40:31 ID:EUNuuF2d
>>988
なるほど、今までレスポールタイプしか使ったことないからしらなかった。
ごめん、そしてありがとう。
990ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 04:14:20 ID:YVnTtYe8
ディーンマークレーはアーニー使ってる人には評判いいな
互換性があるんだろうね
991ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:58:00 ID:f/l/4Ipj
アーニーみたくブライトじゃないし、全然違うと思う
992ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:21:29 ID:0evsfSLC
ていうことはフェンダーのビンテージ系のモデルを使ってる人はその弦使えないって事か?
993ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:15:37 ID:MbSEHnII
フェンダーのビンテージ系のモデルを使ってます。
たしかにディーンマークレーよりアーニーの方がずっとブライト。
ベルトーン命の人にディーンマークレーはお勧めしない。
むしろ対照的な音の弦だと思ってたけど>>990みたいな事もあるのか。
「だがそこがイイ」とか言いながら違うキャラが受けるとか?
994ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 01:55:01 ID:Hik1HQkf
フェンダーのビンテージモデルに使えないって事はこの場合ペグに巻く前に切ったら
巻弦が死んじゃうからって解釈でいいの?
995ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 02:24:45 ID:mmXOacp/
俺、ビンテージはもってないけど、ビンテージ系のモデルなら持ってる。
ペグはゴトーかな。
んで、上の方を横からみると 凹 形状になってるので、縦穴に突っ込まなくても 引っかけて巻ける。
巻いてから、余ったのは切る感じで。
実際、最近買った新品のギターで、そうやって巻かれていたのがあった。
とても巻きにくいので、自分では、切ってから縦穴に突っ込んで巻く方式に変えちゃったけど。
996ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:32:55 ID:UyZfxx8A
ていうか、ビンテージ系の縦穴ペグでそういう巻き方って無知っぽくてすごくかっこ悪いと思うのだけど・・・
新品でそんなのって普通無いと思う
よほど無知な店員が張り替えたんだろうね
言っちゃ悪いけど、その店からはもう買わない方がいいと思うよ。
997ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:45:52 ID:mmXOacp/
>996
いや、それは無い、3回くらいしか会ったこと無いけど、知識は結構ある人だったしね。
遠いから、あんま行かないけど、今度行ったら、なんでこの巻き方したのか聞いてみようとは思ってる。

あと、別に、見た目無知っぽくも無いし、かっこ悪いとも思わない。変わってるとは思ったけど。
まぁ、その人と話して、めちゃくちゃな事はしないだろうという先入観があるので、そう思わないだけかもしれないけど。

真似しようとしたらむっちゃ難しいのね、っていうか俺にはこんな細かい事出来ない。
レスポ系みたいに、上に1回巻いて、それから、下を巻くのね。すっごい小さな凹なのに。
この面倒くささは、何か拘ってるとしか思えないよw 正しい拘りかどうかは謎だが。
998ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 05:14:08 ID:jGWhWmPE
上に1回巻いてから下に巻いていく方法で上手く巻けた事が無かったから、最初から下に巻いていく方法にした
999ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:10:21 ID:W5EkNNY/
>>989
こいつみたいな
レスポールしか使った事ないくせに弦について語ろうとしてる奴がいるから困る。
1000ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:37:45 ID:QA7AclFd
1000ならロックインオリジナル弦最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。