tmpってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自画自賛状態だが・・・
2ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 18:34:17 ID:YMXNCqvI
こわいスレを立てたな
否定するとESP、MOON、PGM全否定だからw
最近のフジゲンも否定することになるのかも
展開に期待
3ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 19:03:28 ID:ruX/K9P8
最高だよ買っちゃいな(笑)
4ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:47:00 ID:p2NZAsoC
なんですかこれ?
5ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:48:47 ID:m6vJmV3l
timpo?
6ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:56:01 ID:p2NZAsoC
TMR?
7ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 14:08:53 ID:oe5DUJ63
アスファルト、タイヤを切りつけーなーがら
8ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 15:30:56 ID:gMgAAGGI
それTMN
9ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 15:49:05 ID:yXiv5TbF
素晴らしいよマジで。
分かる人にはわかるはずだ。
10ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:24:47 ID:p2NZAsoC
だから何?ww
11ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:47:16 ID:uNu3ckDH
ボディを煙にいぶしたら鳴り良くなるのかな?
12ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:51:35 ID:/C/Owu2+
ヤニまみれのギターがいい音かは謎だ
13ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 21:20:54 ID:p2NZAsoC
なんの話?
14ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 21:25:37 ID:/C/Owu2+
>13
ggrks
15ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 23:59:27 ID:c0I30Soo
数年前に渋谷の楽器店で何本か弾いたが、感情表現のための楽器としては素晴らしいと思う。
異常なほどレスポンスがいいんで膝が震えるほどビビったよ。
音を通じて心の中を見透かされているようだった。
そういうのが疲れるなら他の楽器がいいんじゃないか。

向上心のない奴には不向きな楽器かもね。
だから俺は自分には持つ資格がないと思って買えなかった。

どっちみち一人で作ってるんだから数には限りがあるし、
未来の、または名プレイヤー達にこそ渡るべき楽器だろう。
16ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 00:23:43 ID:M75Ugk41
15
どこの楽器屋ですか?
17ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 02:04:17 ID:QIzHD1Gh
G7ギターってとこ。
もう今はtmp扱ってないかもね。
18ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 06:37:03 ID:k/mSBiw9
ここってフェンジャパを燻製にして20万で売るとこだっけ?
19ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 12:25:01 ID:jmTbnX3i
>>11
世界遺産といわれるストラデバリウスはタバコのやにまみれだから
音がいいらしい ってどっかのサイトにかいてあtったな
20ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:09:12 ID:qMVSSyWz
>>11
おらのぶっ壊れたアコギは胴内がたばこのヤニだらけだったがなんか甘くて艶やかなエロい音してたよ。

てかよ薫製なんか自宅のフライパンで抹茶なりさくらチップいぶせばできるぞ

21ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:52:18 ID:M75Ugk41
どこで売ってるの?
22ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 05:16:14 ID:MImDtNfL
trf
23ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:11:54 ID:ungpjxtC
塗膜ファイリング!
24ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:12:36 ID:MImDtNfL
tmr
25ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 08:37:28 ID:KzmKeGOH
atm
26ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 10:13:16 ID:qRA8jQKK
知人がオーダーで作ったっていう楽器弾いた事あるけど
「あれ?これフジゲンと変わらんじゃん」
って印象。これが30万かと。
燻煙ってのを施されてたけど線香臭くてたまらんかった。
葬式ギターと名付けたい。
27ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 12:49:43 ID:WEF1WNEZ
プロも使ってるの?
28ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 21:05:18 ID:hRKH2aUs
TMR
29ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:10:45 ID:KzmKeGOH
フジゲンて何?
30ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:15:58 ID:zovdsNI2
次元不二子
31ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:37:47 ID:IPLQFKu8
やっぱり臭いんだ…


それは萎えそうだわ
32ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:53:02 ID:xRJshnCz
なんの話さ
33ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:57:27 ID:cyXayjSc
民家の梁にギター縛りつけて囲炉裏焚けばいいじゃん。
34ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:07:42 ID:xRJshnCz
焚き火は?
35ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 19:30:23 ID:N9Fah+/v
塗装前の燻製ならわかるが出来合のギターを燻製だからな
36ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:16:41 ID:G3r7g/JB
酢につけたり燻したりオーナーは料理人崩れなのか?
37ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:06:07 ID:xRJshnCz
35
ポリとか落とすのかな?
38ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 01:33:07 ID:2hcynr4B
>>37
値段による。
オールリフィニッシュもあるし、塗膜を磨いて薄くするだけもある。
39ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 08:52:46 ID:921Z9fdG
値段表ないの?
40ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 09:29:31 ID:lsjcppP6
>>39
入信するだか。
41ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 09:38:21 ID:EfVnDQNg
誰なの?
もう少し詳しいプロフィールとかないの?
42ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:33:42 ID:921Z9fdG
40
するだ
43ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 10:45:35 ID:mOyYpRDN
誰?
44ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:17:28 ID:LbkbqVwC
俺?
45ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 07:49:55 ID:3wLcw9X2
>>26
フジゲンはこの人の特許。
46ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 14:08:33 ID:UJJS86BV
初心者お断りってか…
47ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 14:26:46 ID:gRhoaYgN
>>45
フジゲンって何て特許?
48ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 20:17:17 ID:8UILyuZd
CFSのことじゃねーの?
49ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 21:48:20 ID:3BaNzC9K
オーダーしようかな\(゜ロ\)(/ロ゜)/
50ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 23:51:37 ID:LEvclYUn
》49

20年前の楽器…
51ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 00:14:25 ID:SHCpgudv
そこで燻煙処理ですよお客さん
52ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 00:44:42 ID:ZVcDVdjP
「燻煙」って建材業者では昔からやっているのですよ。そして、ヨーロッパでは建材業者他木工にかかわる職業人とバイオリン属楽器のルシアーの親交やパートナーシップの歴史が100年単位の長さであるんです。
しかし。「燻煙」を楽器製作に導入している楽器職人はおりません。
「音」は良くならないからです。
適正価格ならこんなことわざわざ書きませんがね。
53ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 00:53:14 ID:ZVcDVdjP
プロもお断りだって
54ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 02:01:54 ID:RebA78WG
ギターヒーローのみ可。
55ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 02:39:09 ID:KUhzKueZ
燻製自体では音はよくならないでしょ。燻製して水分抜いたあとの反りに強くなった木材を
松下さんの過去の経験から導き出したギターの設計、勘を基にベストな状態にもっていくんだろう?

まあ、プロに仕事は任せるべし。効果があるかないかは、弾ける身分になってから試すべし
56ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 02:40:47 ID:xlXl6pzn
http://koh-chan.jugem.jp/?cid=6
ここにユーザーの感想が詳しく書いてある
57ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 05:11:39 ID:1fvvUwH/
オーダーするわ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
58ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 05:12:27 ID:SHCpgudv
>>57
\(^o^)/やたやたやた
59ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 05:26:27 ID:cXG4WNcd
>>57
\(^o^)/ぽちっとぽちっとぽちっとなっ!
60ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 08:14:24 ID:ZVcDVdjP
プロには相手にされなくなっちゃったんだよね〜
61ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 08:15:42 ID:1fvvUwH/
60
プロとは誰\(゜ロ\)(/ロ゜)/?
62ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 08:33:41 ID:pVHVyTZl
>>56
ほとんどtmp日記だな
でも「鳴りがすごい」とか本当に彼に分かるのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=viDrAsvHc7g
63ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 10:21:46 ID:1fvvUwH/
62はスギゾーのパクり?
64ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 11:04:19 ID:H17zGkN8
65ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:52:05 ID:1fvvUwH/
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
66ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:46:29 ID:3T9skeVc
どこかネット上でサンプル音源聴けるだろうか?

67ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 14:00:20 ID:Y8t70GWK
ネットで聴いてわかる違いなんてありませんよ。
68ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 21:15:05 ID:SF1OiH08
timpo
69ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 00:15:48 ID:QHl+gx5I
70ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 09:51:30 ID:Cp736btX
せいぜいカスタムショップレベル。今のハイエンドギタールシアーの技術では無いのよ。
71ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 10:28:48 ID:Z1JR7A6y
70
弾いてもないのに言うなよ
72ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 10:45:04 ID:WWAZC9t5
無視、無視。わからない人に使うほど木材には余裕がないからね。
73ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 16:57:52 ID:Cp736btX
過去の栄光
74ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 18:13:08 ID:5co2oaYi
>>69のアフター、ゲイン上げてバックの演奏付きってw

ビフォー すっぴん
アフター メイクばっちり の整形美人みたいだなw


けどいい音は認める。
75ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 22:36:42 ID:Z1JR7A6y
携帯から聞けないw
76ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 22:46:39 ID:itfNR4Nm
スティングレイの燻製を持ってるけど金と音が釣り合わない
塗装前にやるならまだしも既製品は気持ちの問題だろうな
77ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 22:50:48 ID:5co2oaYi
つファイルシーク
78:2009/03/12(木) 22:52:09 ID:5co2oaYi
>>75にね
79ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 04:42:52 ID:s12k8acY
tmp
80ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 08:11:37 ID:wfC/dXUH
燻して貰うのいくら?
81ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 08:29:46 ID:6zoydKdd
燻す位自宅の庭でやれるぞ
ボルトネックなら外して、直に火を当てなきゃどうにでもできるだろよ。
82ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 12:58:01 ID:mK8AUus7
>>80
なんだかんだで10万以上じゃなかったかな。
83ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 12:58:22 ID:T4/MMxDx
燻すと少し水分が抜け過ぎてしまうので強度は増すけど弾力が無くなってしまいますね、恐ろしい。木造建築用の技術なわけです。建築物は設計で弾力を持たせているのですから。
84ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 13:03:55 ID:YEY1mzQX
>>81
じゃあやってみろよ
85ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 13:33:22 ID:mUxBGb1b
光栄堂、tmp、グリ犬

楽器板、三大カルト教団

みんなも気をつけよう!
86ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 15:18:31 ID:OR5WvE8L
腕はお見事だよ
国内外のアーティストがどれだけお世話になったか
国産コンポ系ギターの技術レベルを底上げしたもの彼の功績が大きいよ
ただ、あのブログは2ちゃんねらの格好の養分になるだろうなw
そんで弾いたこともない信者とアンチが煽り合いを始めると↓
87ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 19:37:48 ID:LM+3wy6q
塗装も剥がさずに燻製を作ったらカルト扱いされるのは当たり前の話
CFSでピッチが変わるなら他のギターはフレット音痴という事になる
昔のPGMのネックの弱さを考えると木の選抜も?
88ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 03:42:59 ID:FNl/9TSd
>>87
まぁ多少音痴だけどね。
CFS持ってる人、オクターブチューニングしてから1フレット、最終フレットのピッチのズレを教えてもらいたい。
89ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 10:51:30 ID:dPCKPBvt
太いゲージ張るのは基本ですよ
90ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 13:07:28 ID:p1Op1yGs
まあ>>52の意見も正しいんだろうけど、燻煙については>>55の内容が
妥当なんじゃないかな
逆に言えば燻煙しても楽器設計の知識なく組みの精度もダメなら
意味ないし、そこがtmpの腕の見せ所だと

>>87
ネックの弱さ云々はコストの兼ね合いもあって一社員で材の決定権は
ないだろうから酷じゃないか?

>塗装も剥がさずに燻製を作ったらカルト扱いされるのは当たり前
これは同意、だからこそ実際どうなのか気になるw
そもそも楽器の世界はヴィンも含めて音についてのカルトが多いし
金貯めて手に入れて判断したい
91ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 15:00:07 ID:NgCSJq1s
ここのおじさんは、平気で間違った知識をblogに書くから要注意。
悪気はないんだろうが無知過ぎるところがある。
なのに堂々とそれを書くもんだからたちが悪い。

「太弦じゃないと、あのベックの音は絶対出ない!」なんて言ってたから
教えてあげたよ、コメント欄で。。

「もう随分前からベックは細弦を使ってあの音を出してますよ」とね。

まぁ、その後のリアクションは想像にお任せします。
92ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 16:34:55 ID:tljT3vpN
教えてあげた?
ギャフンと言わせたかったんでしょ?www
93ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 16:50:59 ID:NgCSJq1s
いや、私は基本的にあのおじさんの事は信頼?してますよ。

機会があれば燻製とやらも試してみたいです。
94ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 17:05:48 ID:3knsTCFz
悪気は無いけど、「昔の人」なんですよね。今のルシアーは細い弦でも充分な駒圧にバランスしますからね。
95ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 18:38:25 ID:o4FotHCS
太い弦に対応できるネックを作っておくれw
96ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 19:26:32 ID:dPCKPBvt
太弦じゃないとボディが鳴りきらないて言ってるだけだろ

97ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 20:00:50 ID:FNl/9TSd
俺の好きなインギーサウンドは08で半音下げw
98ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 23:58:03 ID:vZjhcXQe
未だにレスポールに09ゲージ張ってるジミー君!
その場合、トップのメイプルとバックのマホの1/3程度しか鳴ってませんからね。
最低でも010〜046ゲージに張り替えましょうね。(^_^)
99ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 00:13:51 ID:dkbrZ4IN
>>98
しっ師匠。こんな所で遊んでないで早く燻煙に戻って下さい!(笑)
100ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 00:22:08 ID:+yi9uBib
もっと否定的な流れになるかと思ってたんだけど
意外と賛否両論なんだね。
そんなに元と変わるんならぜひ依頼してみたい。
101ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 00:27:00 ID:u3LEphRY
キチンとテンションを出してやれば008でもレスポールは鳴りますし、010を張ってもグニャグニャテンションだったり重すぎるマホだと鳴りませんよ。一概には言えない複雑な話です。例えばガットギターは弦のエネルギーが弱いので軽いボディなわけで。
102ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 00:30:29 ID:9WlFDIzi
現状、実物に触れることがほとんどできず
材料が文章しかないので否定も肯定もしようがないという感じ。
103ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:34:22 ID:mEmXEyny
104ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 05:08:57 ID:9VCMRF3W
太弦張るほど鳴るのはガチだろ
09じゃ音軽いしな
105ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 08:00:54 ID:nqTV+l0m
弦の太さよりピッキングだろ
106ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 23:14:49 ID:GEN8FSjG
ピッキングとセッティングかな。
107ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 23:19:30 ID:u3LEphRY
ネックジョイントをいじるのが苦手みたいだね、すぐにペグロケーションのせいにしたがる。
108ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 00:06:37 ID:9FjOma5L
素人がこの人の楽器買えるなんて一昔前じゃ考えられなかったよね
昔はプロ御用達だったもんなー
109ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 00:14:32 ID:IX2qKxaO
プロが通ってたのは90年頃までだ。今は地方のアマチュアばかり。俺もここ10年は杉浦さんに持って行くようになった…
110ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 00:47:29 ID:jwM8uT0G
スプルーステレ弾いてみたい
111ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 02:16:14 ID:w16qv5A2
>>109
アートテックの杉浦さん?
ESP時代は松下さんとは同門だったのかもね・・・
112ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 04:43:38 ID:9nHhYFSX
シラネw
113ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 06:47:33 ID:0ssVCz7r
>>108
大昔アメ村にあったウエストっていう楽器屋(本店は京都)には、
定期的に女神工房のギターが入荷されてたけど?
店員と仲良くなれば、ド下手の初心者でも素人でもいくらでも試奏できたよ。
今じゃ考えられない変なV型のギターもあったなぁ。
114ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 07:38:00 ID:/sH3tj7n
プロ相手の仕事は断ってるはずなのに、なぜか梶原順さんだけは仕事受けてるね・・・
115ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 08:27:35 ID:mbAeojYr
レゲエマスターもマツシタサンだよね?
親父が持ってていい音するんだよなぁ
116ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 09:10:21 ID:IX2qKxaO
>>111

そうですAT。


>>114
来なくなったんですよ。梶原バンドの若いベーシストだけは顧客ですが。
117ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 22:51:23 ID:twsVe+pg
シソウしてぇ
118ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 19:45:09 ID:DSX+2kq3
たまにヤフオクでみる
119ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 22:08:06 ID:D1f3kbvK
燻製を弾いたけど杢酢液みたいな匂いとカラカラな音は好みが別れる
電気系は手が込んでいて好感が持てる
120ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 03:36:16 ID:PLM2VBok
ステアーのマシンピストルだね
9mmパラ弾仕様

特殊部隊向けで、バレルはロータリーロック式
撃発はストライカー式
本体レシーバーが高強度ポリマー製なのが特徴
121ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 04:06:18 ID:4TjLHcSR
誤爆?
122ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:47:35 ID:0Rv4wSri
カラカラギター欲しい
123ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 12:35:37 ID:+YaDbGq6
>>119
匂いはいつか抜けるだろうから良いとして、カラカラっつーのは
どんな感じなんだ?
低音スカスカなミッドハイの強い音?
燻製ベースはどんな感じになるんだろう
124ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 13:24:56 ID:sJAwFFit
>>119
塗装前に燻煙処理したギター?
125ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 13:28:03 ID:txZgWlLU
ネックは塗装剥がし
ボディはそのまま燻製
126ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 15:51:32 ID:0Rv4wSri
低音スカスカになるならいらない
127ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 16:19:33 ID:iglKzKVR
ポリ塗装はそのままヘタするとジョイントもペグブッシュもそのまま燻製…
128ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 20:23:47 ID:0Rv4wSri
ポリのまま炙っても意味あるの?
129ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 20:37:26 ID:16v8A+lX
>>128
今日のブログでその事について事細かに書いてある。
130ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 21:02:02 ID:txZgWlLU
2chが気になってしょうがないご様子ですね
燻製にするとボディの継ぎ目はハッキリするなw
131ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 06:19:12 ID:TTmR0TJz
燻煙頼みたいけど10万もないやー…
132ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 10:43:41 ID:3ySZsCLc
たまにチョンボしてるみたいね。
客の楽器の場合、適当なこと言いながら誤魔化されるんだろうか。
133ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 13:49:49 ID:hgEY9rpR
チョンボなんてあんの?
134ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 13:53:35 ID:2hNuFdPK
>133
ブログで自白してる
135ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 22:05:09 ID:3ySZsCLc
50過ぎて「そにょ1」とか「そにょ2」なんて書いててキモイ。
「玄関で正座して楽器の到着を待て」とか、
「遅い作業に舌打ちしたりしてると作業に失敗するぞ」なんて
人を見下したような態度からこのオッサンの人間性が伺えるね。
ギターの燻製作れるのは自分だけだからって
ネ申にでもなったつもりなんだろうな。
唯我独尊ってか?
136ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 22:58:06 ID:nIWrB2BB
君にシャレをいうと本気で殴りかかってきそうだなw
137ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 23:01:34 ID:TTmR0TJz
136
まさかの降臨?w
138ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 23:04:18 ID:2hNuFdPK
ESPではアシスタント的な扱いだったけど一部に熱狂的な信者がいて
MOONやPGMのビルダーとして一部に認められたカリスマになってしまった
PGMで手掛けたギターのネックは残念ながら残念なものが多いんだけどね
今となってはCFSと燻製で有名?

本人はMOONの頃の栄光とフジゲンで採用されているCFSで天狗なのかも
139ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 05:32:48 ID:LY81EDqi
それマジ?

えらくスケールの小さい奴だな。。
140ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 06:01:32 ID:4Dm55W/f
オーダーの相場いくら?
141ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 06:57:07 ID:JryzUpsU
>>135
たまに居るね そゆ人
俺の知り合いもそうだよ。
リフレット頼んだらもうエッジ処理はボコボコだわ、フレット溝と止め金の寸法でたらめでパカパカするわ散々なリペアされて帰ってきた。

リペアをした気になってるだけの自己満リペアマンだと分かったよ。

142ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 09:59:07 ID:pzHBWjgI
言い訳が多いのは有名な話だよね〜f^_^;「出来ないんなら楽器受け入れんなよ!」ってM木さんも言っていたし。
143ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 10:28:59 ID:Wg0yAHtG
>>135
キモイのにすっごい律儀に見てるんだね!
俺には依頼人とじゃれ合いしてるようにしか見えなかったけど、まぁいいかー
おっさん一言多いから2ちゃんねらの粘着性格と相性良さそうだよね!
今日も粗探しするぞーってブログ見てる人いるでしょ??\(^o^)/
144ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 15:22:14 ID:diWNBVk7
今日も粗探しするぞーっ
145ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 22:24:20 ID:pzHBWjgI
ttp://www.t-matsuki.com/guitar.htm

スプルーステレキャスのオリジナル。
146ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 08:43:01 ID:re/NkEvH
ストラトとかレスポの基本ゲージ12て本当かよ
147ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 14:03:53 ID:qmKerDei
ギターはアコギ、アーチド、フルアコの順番?で発展してきたから、ストラト、レスポールが出た60年前には9などの
細いゲージはほとんど用いられなかった。
だからストラト、レスポールの設計も12以上のゲージを張るのことが想定されたものだった。
当時はチョーキングなんて技術はなかったし、ジャンルも伝統的または発展したジャズ、ブルース、ロックンロールぐらい。
必要とされていなかった細いゲージは、一般的に用いられれるまでにはもう少し時間が必要だった。
その様な時代の設計をそのまま流用している数多くのコピーモデルに9、10なんて張ったら
ポテンシャルを引き出すことはできないからせめて11を張れと松下さんは言っている。




ただし、ストラト愛用者のクラプトン、ベック、ヘンドリクスは細いものを使用している。
細くてもいいということは歴史が証明している。
が、あくまで身長、手が大きい白人、黒人の功績だから、そうでない日本人はせめて弦は太くしないと(理論的ではないな)競り負けるよという話だと自分は更に解釈している。
148ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 14:57:00 ID:ghTUft3D
質の良いバスウッド+コイル幅の広いシングルコイル(Pタイプ)+太い弦=モズライトベンチャーズサウンドヾ(´ー`)…が理想なのかもね。んで、その辺のうんちくはY下達郎さんの方が上手で、09のテレキャスから12のモズライトまで使い分けている。勿論、リペアは他の人。
149ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 10:37:27 ID:vLeBaBvV
141を読んだらカスタムしてもらう気失せた
150ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 11:05:04 ID:7/tmJ7w2
おう!いい職人みつけてもうここには来るなよ(⌒∇⌒)ノ""バイバーイ!!
151ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 11:14:00 ID:YgC3BY+N
明らかにあのおっさんここ見てるなw
152ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 12:31:23 ID:c/gvJYG6
>>150

今はもうあの人レベルの作業ができる職人は100人以上いるんじゃないか?
153ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 15:40:44 ID:7/tmJ7w2
おう!100人も選び放題ならここにこだわる必要なしってこと!
154ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 23:24:24 ID:vLeBaBvV
他に燻煙やってるとこある?
155ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 23:46:37 ID:YgC3BY+N
馬鹿は一人で十分だろw
156ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 23:49:04 ID:N3hvlnLr
ないだろ
音がよくなるとしても
燻煙に手間とコストがかかりすぎるから
157ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 06:44:00 ID:Oa1d6THw
燻製の中古がでてるな
ボディがすごい色になってる
自社製品でも塗装後に燻製なのかなぁ

知ってる燻製は塗装の表面だけ薄くしてたけど既製品だからな
158ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 07:56:57 ID:zoZyCA33
157
どこに出てる?
159ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 11:48:05 ID:94/b0FTQ
>>158
デジマに出たよ
157が言うようにホワイトのボディが黄ばんですごい色になってるな
ピックガードがピカピカしてて若干違和感はあるけど
ヘッドロゴがtmpだから、いわゆるフルチューン品なのかね
160ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 14:29:56 ID:z9mFmhKc
ないじゃんw
161159:2009/03/25(水) 14:49:25 ID:94/b0FTQ
>>159
今見てもすぐ検索で出てくるけど?
ホワイトってよりもブロンドな色味でローズのが

ちゃんとt.m.pで探しました?w
162ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 15:16:18 ID:BB2NB70p
なんでこれ見ただけで元々どんな色か分からないのに
すごく変色してるって判断できるの?
163159:2009/03/25(水) 15:39:11 ID:94/b0FTQ
燻製(イコール煙で変色するだろう)って事と、バックの画像の
ネックプレート下部分とその他の部分の色味が斑になってる事から
元のホワイトが変色したって判断したんだよ

ttp://www.ikebe-gakki.com/heartman/special/heartman-vintage/index.html

これの「Fender 1964 Jazz Bass OWH/R M.Head」のバック画像みたいな
イメージで
ヴィンよりもっとキツイ色味に見えるし、モニター上での話だから
確かに確定じゃないけどね
164ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 17:32:14 ID:0w5kLG5C
tmp こそエレキ業界最大のインチキである。
本人が善意の信念をもってやってるから、
なおさら始末におえない。
165ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 17:57:41 ID:Hh7X4/gY
>>157

FJの燻製だろうけど、法外なフルチューン価格よりだいぶ安いね。まあ、FJにリプレイスメントネックを付けたら工賃込みでどこでもこれくらいだから、「燻製マジック」とか「設定ミラクル」の評価がゼロってことね。
166ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 18:43:11 ID:Oa1d6THw
>165
無垢材を燻製にしたオリジナルのtmpなら死ぬほど高いんだろうな
167ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 18:57:38 ID:bZjuC9qP
どうしてFJってわかるの?
168ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 19:57:20 ID:z9mFmhKc
>>161
あった!
「tmp」で検索してたからなかったのか・・

あんた本人でしょ?

「t.m.p」なんて検索できる奴なんて奇跡。

だってHPですら「tmp」表記なんだからw

http://blog.livedoor.jp/tmp55hz/
169ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:01:55 ID:RmnDLJpV
そんなに高いかなぁ
むしろ安く済むように工夫してると思うけどな
ま、感じ方は懐事情にもよるしな
170ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:13:11 ID:z9mFmhKc
幾ら?

工賃って。
171ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:36:29 ID:Oa1d6THw
ジャパンのネック塗装を薄くして自社ロゴ貼って燻製にして中古で13万オーバー
ファンジャパの62モデルの値段を知っていれば安いとは思えないよ
中古で13万あれば選択肢は色々あるよ


自演レスが光栄堂のてるおのようだ
172ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:44:06 ID:bZjuC9qP
FJのチューンだとしてもネックは差し替えて
PU・サーキットも変わってるはずだぞ。
もう売れちゃってるから確かめようもないが・・・
173159:2009/03/25(水) 21:00:43 ID:94/b0FTQ
>>168
俺は本人じゃないぞw
ジャズベ探してるから最近朝一でデジマチェックする癖がついてて
開いたらたまたま新規で出品されてるの見つけたんだよ
んで、別件で小物買いがてら寄って見てきた
172が言うように売却済みだったけど、色味は画像より薄めで違和感はなかったな
でもカッタウェイ部とか部分的に(たぶん煙が強く当たった事で)変色が強く
出てる所はあったけど
こっそり持ってみたけど、確かに若干軽く感じたな
ちなみに匂いは皆無でしたw
試奏なしであまり意味なしだけど、とりあえずレポでした

>>169-172
もしブログ・HPで書いてる通りの作業内容をきっちりと行って、なおかつ
音が劇的に変わるなら俺は高いとは思わないなあ
>>171さんの感覚は非常に良く分かるし、ここは納得できるかできないか
だけじゃない?
要は生産国やブランドじゃなくて「音」って事だし

とは言え自分の楽器を「燻製」するのはかなり悩むけどねw
174ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:02:40 ID:Oa1d6THw
PUやネックも怪しいところ
最近はギターやベースの選定もやってるから差し替えないだろ

ネック塗装を薄くして配線を替えてくらいしかやらないよ

オリジナルネックならボディの塗装があれはないだろうな
175ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:22:42 ID:z9mFmhKc
第一、塗装ファイリング? なんて言ってるけど、そんな事したトップのクリアーとれちゃうんじゃないの?

取れないレベルで削っても意味ないだろうし・・
176ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 22:18:49 ID:Hh7X4/gY
>>169

燻製マジックの価格上乗せが無ければ、個々の作業単価は一般的でしょうね。
177ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:31:43 ID:HUvNiLvJ
塗装ファイリングは面一剥がす感じで
下地塗装寸前で止めてある

燻製はケースの中に入れておくと臭いよ〜
178ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:47:38 ID:x2Hf2cG2
>>177
臭いってのはどんな匂いになるの?
もし手持ちの楽器をチューンしたのなら、実際ビフォーアフターで
どう変わりました?
179ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 05:01:26 ID:ICRRx2am
変わるわけねえべよ、ケムなんかでさ。
みんな半信半疑なんだけど、
せっかく高い金払ってんだから
ぜったい良くなってるハズ、っちゅうプラシーボよ。
小麦粉で腹痛が治っちゃったお話ね。

新弦を張る、弦を変更する、アンプが違う
などの変化に比べたらクソみたいなもんよ。
180ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 06:52:36 ID:Gwt4nK/h
燻製にするときは必ず配線にも手を加えるから
配線交換の方が音に与える影響は大きいと思われる
181ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 06:57:39 ID:5Lv2xTH+
一番の効果は客単価を6〜7万上げられることです。燻煙は強制オプションだからね。
182ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 08:02:10 ID:k+dJUlKk
線香臭いって聞いたけどホントなら弾く気にならないな。
183ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 08:19:50 ID:eOCYEMVv
線香よりも木酢液の臭い
木を燻したときにする独特の臭い
184ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 12:05:50 ID:OiWglVWJ
しかも塗装がモロくて低耐久性。

音を求めすぎててイイトコなし。
185ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 14:28:00 ID:GoqBufiR

イヤでも太い弦張って、プレイヤーの好みでなく楽器に合わせろ!!
と言ったかと思えば、細い弦用にヘッド削りますw


ビンテージは枯れ果てて行くギター、燻煙ならベストをずっとキープ!
と言いながら、燻煙して3年経てばビンテージ20年ものの音になりますよ!<枯れてんじゃんw


クラクラしてくるな。
186ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 15:29:53 ID:k+dJUlKk
もの凄いはやさで枯れてるなw
187ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 18:40:44 ID:EFwA4ESy
あげあし
188ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 20:20:39 ID:Gwt4nK/h
滅茶苦茶2chを気にしてる
ブログで公開見積りとかやってるよ
チューンで18万って中古のヒスコレが買えるんだけど
189ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 20:27:06 ID:ZEnrfc3r
凄い凄いこんなに凄いと、延々と言葉にしなきゃ、
商売にならんあたりでお里が知れるというか…
190ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 22:43:26 ID:5Lv2xTH+
>>188

書いてある状態を信じるなら「指板修正+リフレット+ナット設定」を名前の知れたリペアマンで6〜10万が適切でしょうね。楽器もオーナーもかわいそうです…
191ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 22:54:24 ID:dzOHIwAQ
是非ともバジー・フェイトン・チューニング・システムの
ナット位置についてのご高説を賜りたいもんだね!
192ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:24:24 ID:YqOMdF5w
まつした〜!見てる〜?
193ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:44:22 ID:SjvyZMs/
おっさんP-90の扱いが上手いんだよな〜

ところで、肝心の音に関して語られないのがアレだねw
194ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:54:09 ID:fMjxFd3h
二言目には、弾けるようになってから来いと仰られるわけですが、
松下さん自身はどれほどのプレイヤーなの?
195ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:01:45 ID:PFYcVh3J
音も大事だが、人間にはもっと大事なものがある。

音さえ良けりゃなんでも良いかい?
196ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:24:13 ID:1SH9zOu+
イングウェイやカールトンから燻煙依頼が来てることはごく一部の常連しか知らないんだよね〜
197ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:27:27 ID:TXoQXBCV
イ ン グ ウ ェ イ
198ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 01:49:42 ID:GKWlUX5o
>>196
で、イングヴェイに11か12からの弦のセット使えっていうワケね!
言わねぇとオッサン二枚舌ってことになるしな!
199ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 02:03:32 ID:GKWlUX5o
そうだ!スキャロップ加工したネックについてのご高説も賜らないとな!
イングヴェイみたいに08から46のセットなんて使ってたらネックもよじれるだろ!
オッサン理論に基づくと。違う?
200ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 08:24:17 ID:j1spg/Oc
てか、所有者少なくね?
オーヲタみたいだなここのひとたちw
201ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 09:43:24 ID:1SH9zOu+
スキャロップは燻煙2セットで安定させているのです。そのへんは本来シークレット(^O^)/
202ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:50:51 ID:8/QilpaT
顔文字といい完全に本人乙としかw
203ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 14:14:56 ID:AUcJdyaq
>>56のblogの人tmpに関する日記削除したね
204ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 17:23:35 ID:3CN2B9l9
顧客の個人情報を晒したら個人情報保護法で捕まるぞ
インギーやカールトンに訴えられたらどうするんだ?
怪しい商売してる人って頭が残念な人が多いの?
205ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 19:21:15 ID:8pBA0c6o
みんな弾いた事ないのにブータラうっせ
206ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:01:46 ID:9cGGsqty
松下氏は何十年も現場で仕事をしてきた実績のある方なので、素人の2ちゃんねら達なんて相手にしなくて良いと思います。
時間のムダですからね。
207ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:20:14 ID:domXAkLP
ディープジョイントに関するコラムは目にうろこだったな。
むしろデメリットという理論は。
208ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:26:34 ID:S1vL2kRH
お前も2ちゃんねら
209ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:28:27 ID:TXoQXBCV
SGのディープジョイントも駄目なのかな?
210ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:50:35 ID:GLCmy6T0
いやいや、駄目ではないしな。

そもそもTMPチューンドが最高なら、既にみんなやってるって。
日本のプロもさ。

現実が全てw
211ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 21:09:33 ID:j1spg/Oc
嫌いなことに粘着できるモチベーションを分けて欲しいなw
みんなぁギターを楽しんでるかぁ?音楽を楽しんでるかぁ?悪口楽しんでるか?w
212ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 22:57:21 ID:nkK0Xyh0
悪口楽しんでるのは松下じゃんw
うちのギターはいいよ、で済む話をいちいちイヤミにさ
213ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 00:30:03 ID:anbI7p5L
弾いてみたいからもっと量産して
214ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 00:48:19 ID:hL4IbZy2
>>213
君は松下氏放出のガットギターでも買ってみたらどうだい?
215ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 06:29:43 ID:9pfGZo24
科学的にデータを示さない限り胡散臭いんだよな
詐欺師以外はストラディバリウスなんて言葉は恐れ多くて使えない
216ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 06:34:15 ID:anbI7p5L
ストラディも燻製
217ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 06:51:17 ID:mBhyGAP4
tmpの客が満足している限りおK!
部外者は蚊帳の外なんで関係無し。
218ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 06:58:16 ID:9pfGZo24
ストラディバリは憶測だろwww
所有してるが木酢液の臭いがするカラカラギターでしかない
219ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 07:04:36 ID:JorRoOt1
西の大関:東の横綱
 ↑    ↑
yasu    松
220ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 07:21:43 ID:Q8HORxkA
>>218
他のギターと比べて優位性はありますか?
221ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 10:30:33 ID:zIGEbN3g
このスレ、酢臭え〜なぁ〜w
222ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 10:36:15 ID:zIGEbN3g
分かった!

光栄堂で買ったギターのピックアップをグリ犬に変えて
TMPで燻煙処理して貰えば2ちゃん的に最強なカルトギターが出来上がるんじゃね?
223ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 10:42:46 ID:no5fwSLL
てか鉄板に木材チップ敷き詰めて上からドラム缶被せて密閉すれば薫製なんか自宅の庭で出来るよ。

224ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 11:23:00 ID:dTXkin+d
http://www.4creator.com/
ここのトップで梶原さんデモしてるけど、どれもすんげーいい音してる(*´д`*)
最後に弾いてるCCRほすぃ〜
225ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 12:44:36 ID:s1pbRb0f
え?

見たけど音悪くね?
弾き方が悪いのかもしれんが、335とかモロ ハズレの音だよ。
一本目だけは及第点かな。

右手をブリッジに固定しちゃってるからピッキングが切れてない。
テクニック志向にありがちな弱点だな。
226ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 12:58:46 ID:s1pbRb0f
別に燻製にしなくてもこれだけの音が出るからなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=7geNM_4pZhA&fmt=18
227ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 13:09:54 ID:9pfGZo24
必死の自演お疲れさまです
燻製ギターってカラカラした音が特徴なのかねぇ
俺のもガランとした音がするよ
228ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 13:21:54 ID:gujMBzAk
ストラディバリ薄はヤニマミレだそうだ。
229ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:19:01 ID:anbI7p5L
ヤニ煙処理(-。-)y-~
230ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 19:50:37 ID:oHHMJmoV
ストラディバリの顕微鏡写真とか非木材残留物のデータなら学生の時(80年代)芸大とか国会図書館で閲覧しましたよ,煙草のすすや米(ぬか)、動植物の繊維質くらいしか無く、薫製なんて有り得ない…
231ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 20:13:21 ID:9pfGZo24
タバコの煤を燻製と判断したんじゃないか?
232ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 20:51:48 ID:oHHMJmoV
>>231煙草の脂やすすは表層にしか着きませんから、ボディに米を入れてザラザラと掃除すると殆どとれてしまうのですよ。それが少し残っていた程度で、薫製なら深い部位にも染みているはずですからね。
233ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 01:48:13 ID:GzOYP9DG
ためになるねぇ
234ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 22:15:13 ID:nozBGqhZ
太弦弾きづら;
235ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 01:02:34 ID:MdKcXziE
レギュラーで充分。
236ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 05:28:27 ID:VzN8vorm
アーニー2626(12〜56)は病みつき必至。
スキャロップ同様に戻れなくなること請け合い。
237ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 06:14:29 ID:3zGWBU0k
09or10でチューンされた現行ギターに耐えうるネックがあればの話だろ
燻製で剛性を上げても捻性は弱くなるから燻製にすることで耐久性が上がる
というのも怪しい話
238ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 07:11:17 ID:VzN8vorm
俺のは4本とも成功。
木+ロッドの強度はあなどれないんだぜ。
もちろん燻製なんかじゃないんだぜ。
239ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 16:10:31 ID:NJKevBvD

http://www.tmp-55hz.com/.

これはひどい!
読めば読むほど原辰徳。
研究熱心なあまりオカルトの領域にまで踏みこんじゃって
これだけ意固地に凝り固まってると
奥さんもやってらんねえよなあ。

松よ、早く目を覚ませ!
240ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 16:25:53 ID:WkE3tnoL
で実際燻製したら強度は増すわけ?

生肉が焼いた肉に変化したようなだけにしか思えて仕方ないよ。
241ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 18:55:00 ID:lGFZk3iJ
「強度が増す」と言うより建材用の燻煙屋に言わせると「動かなくなる」と言う表現が正しいようです、ただ「強く」なるわけでは無く「木材の弾力」を犠牲にして動きを止めるわけですから楽器には向いていないのです。
242ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 19:37:26 ID:V9Uf6kVy
tmpスピーカーってどうなの?
243ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 19:39:48 ID:NJKevBvD
音が出るだけ良心的
244ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 20:52:20 ID:pBx6HsyV
たたかれすぎだろw
245ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 20:58:10 ID:NJKevBvD
だから、あれほどアレだとこうなるのは世の常、てえことで
お後がよろしいようで、ヘイ。
246ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 21:06:19 ID:UKUtWwc7
>>242
ピュアオーディオ板で聞いてみた方が……。
247ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 21:22:42 ID:NJKevBvD
あすこでの叩かれようっつったら、ここなんてかわいいもんなんだぜ。
248ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 22:30:20 ID:WkE3tnoL
>>241
逆に言えば万が一反れや元起きしたら即終了て訳でもあるんだね。

もう動かないんだし。

249ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 23:22:08 ID:lGFZk3iJ
>>248

動きを止めるレベルが建材の場合なので、楽器サイズではどのくらいの効果があるのかは疑問です。むしろ怖いのは弾力を失った「鳴り」の方ですね。薫製すると音が変わるのは事実なんですよ、弾くと笑いますw
250ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 04:19:39 ID:Pej8cumf
ここの信者たちは、過去〜現在通してロクな音楽体験をしてないんでしょ。
誰だっていい音にあこがれて自分の愛機が定まってゆくもんだろうが
そこらへんでとても不幸な経験しかしていない、
またはよっぽどおヘソがアッチャ向いてホイとか、ね。
よって明るい未来は‥‥ない。
251ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 04:28:50 ID:PO9TNpKw
そだね、基本的に自分の耳に自信が持てないカワイソーな人達なんだと
思う。無いものねだりってつーか。もっと、もっと、もっと って。
逆不幸のスパイラルだよなあ。確かに現世利益の新興宗教や儲け話しに
ハマる性格志向と似てるかも。
252ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 14:57:14 ID:TQu6pV05
>>251
確かに「サドウスキー否定」「マーチン否定」をブログに散りばめて、既存のステータスを否定することで自らの存在感を安易に上げようとする論法は新興宗教のありふれた手法ですね。
253ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 17:41:14 ID:23OPNtdu
サドウスキーやマーチンとは違うだろ
新興宗教と仏教やキリスト教を同列で語るようなもんだよ
254ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:17:56 ID:hiJuDCpU
てかこーゆー個人リペア屋ほど訳の分からない事しては大袈裟にアピールするよね。

大手メーカーが燻製処理してないとこ見るとあまり効果ないのかもね。

それならまだ木材脱水乾燥処理とかにしてほしいよ。
燻製したところで木の密度が収縮して強度が増し尚ある程度の弾力が無ければネックはやばくならないのかね?

弦張れば少なからずネックは上向きに軽く反れるのがネックだぞ。

乾燥しきったらそのまま癖ついて順反らないのかね。
まぁロッドがあるから平気なのかなー。

しかしローフレの歪みはロッドが効かないんだよねー

255ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:23:40 ID:Pej8cumf
そこでコレですよ、コレ。
どぞ!

ネックは弦と「釣り合って」はいません。
ゆで卵=硬いネック
生卵=軟いネック
回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー w

よって t.m.p. とコンバトは東西横綱にケテーイ。
256ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:50:54 ID:twnMb8gp
>>251
波動何とかやクライオや1m100万円ケーブルとかの
ピュア(笑)オーディオに片足を突っ込んでいる感じだよな。

>>254
(手数は掛かっても)個人レベルで出来るのが燻製で、
強制にしろ自然にしろ乾燥は個人レベルでは難しいんじゃないかなぁ。

まぁ、燻製は楽器の寿命を縮めている気はするけれどね。
257ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 23:14:30 ID:TQu6pV05
木材の燻煙技術は昔からあって欧米日の個人ビルダーも知っていて導入しなかった(楽器には良くないから)。リペアの単価を上げるために利用しているだけですよ。顧客のほとんどが優秀なリペアマンに対面で依頼したことがないか地理的にできない方々ばかりですよね。
258ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 23:51:37 ID:uFmmkxTC
俺はここに出して正解だったよ
足りないと思ってた部分をきちんと引き出してくれた
燻煙だの設定だの小難しい話はよくわからんから単純に「面白い」と思って依頼したが
結果、いい仕事をしてくれたから満足 まぁ見積もりの対応が一番丁寧だったってのもあるけどね
259ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:56:16 ID:8Vy937k6
>>258
まぁまだエレキでボルトネックなら良いのかもね。

アコギなんか燻製した日にはどうなるやら

怖くて想像できね。
260ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:29:27 ID:4hNp+pdN
>>258
その完全に満ち足りた楽器の音をうpしてtmpを救う気はないかい?

261ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:00:59 ID:fPPhyyEV
まともなリペアマンは対面でない仕事はしたがりませんよ、メールと宅配便だけでやりたがるのは怪し過ぎると思いませんか?
262ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 08:49:26 ID:ZDQIPAjS
スモークギターの善し悪しがどうのなんてどうでも良いいんだよ。
263ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 10:03:11 ID:mgeEeCki
>>261 まともなリペアマンとは?
264ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 10:42:39 ID:3BVtVrJ1
燻製に10万だろ

10万もコストかかるくらい大変な作業なのかね。

ハムを燻製するのにだって10万はかからないぞ。
265ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:33:17 ID:p0JK/OYQ
お隣さんが引っ越した本当の理由が気になる。
266ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 02:33:32 ID:NzV6VUtn
ごく一般レベルの作業音・騒音なら、
隣が内見に来てる時に、わざわざ気遣いなんていらないはずなんだよな〜
むしろ「ここはこういう環境ですよ」と知らせる意味でも、普通にしてりゃいいはず。
引っ越して来てからトラブルほうが面倒だし。

となると、「理解がある」とは言っても、
常識的に見て憚られるような作業音や臭いがあったのかもしれん。
というか、状況から見ると、その可能性のほうが大きいよね。
267ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 04:29:19 ID:V1S8LayM
毎晩毎晩、隣の家で煙モクモク出されちゃ臭いわ煙たいわで
普通は文句の一つも言いたくなるもんなんじゃね?
洗濯物なん線香臭くなりそうだし。
それにしても、ここのオッサンは基本的に傲慢ですな。
268ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 04:49:40 ID:akoJGG3Q
その研究熱心さには頭が下がるけどね。
昔から代々漫然と受け継がれているノウハウの中には
理論とか必然とか合理とかがないものがいっぱいあるからな。
でもそれらを嫌うあまり、自らもその世界へ踏みこんじゃってんだから世話ぁないや。
269ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 18:21:54 ID:wpq/CSrC
ブログの内容も嘘やハッタリが多くなってきましたね。Fのスタッフもドン引きだし。
田舎の純情なお客さんをだますのもいいかげんにしないと。佐賀のLPの人も23万も払う前に福岡の製作家を検索するべし。
270ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 20:22:22 ID:V1S8LayM
ギターを預かってから、「見積もり間違ってました」とか言って
何万円も上乗せするなんてやり口が汚いよな。詐欺みたいなモンじゃん。
似たようなことを割としょっちゅうやってるし。
271ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 21:56:46 ID:XY24+uPX
なんだろうね、このオッサンの恩着せがましい口っぷりは。
272ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 02:05:05 ID:qLZ2iBpa
燻煙作業で脳に悪影響があるんです。
273ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 02:37:12 ID:PaZy4Zv6
>>272
オタク馬鹿じゃねぇの?
274ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 05:09:45 ID:V4sL6tGx
会ったらすげぇ偉そうだった
人の意見くらい聞けよ
275ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 10:09:38 ID:U3eSR4Rc
ギタークラフトの絶対神にでもなったつもりなんだろー

実ほど頭を垂れる稲穂かなで いたいものよ
276ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 11:08:27 ID:jiRHCKUl
ESPで信者を増やして、MOONでは一部信者の絶対ネ申になったから
MOONやPGMマンセーの奴らはその頃の信者
VANマンセーの馬鹿は孫信者
277ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 11:40:12 ID:kWnggI3f
君らは信者とかアンチとか、そういう話しが好きだなぁ(;´Д`)
278ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 12:25:35 ID:bwTXFOWY
つーかここはボリ杉だろ
10万出せば普通のリペア屋ならネックリセットに塗装全変えしてもお釣り来るよ。

なんで煙まみれにするだけで10万も20万もするわけ?
なんか特別な特許申請してるわけでもないんだろう?
どんだけがめついんだ

消費者センターに問い合わしてみ。

279ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 12:42:51 ID:qLZ2iBpa
嫌なら頼まないだろ
280ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 13:51:43 ID:jeRjIuuD
うん、燻煙で脳がやられたっぽいね。
281ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 19:40:06 ID:lvhQFf3d
クライオをやってる時点で凄い怪しい。 プロならクライオやることによって何が変わるのか、物理的に説明できるようになってからやってくれよ。
282ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 21:01:56 ID:kWnggI3f
君らは科学とか物理とか、そういう話しが好きだなぁ(;´Д`)
283ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 22:18:02 ID:kv2a8xO8
http://www.youtube.com/watch?v=2mIKS17gRUw&feature=channel_page&fmt=18
「guild F-50 1979。t.m.pにて燻煙処理等チューンナップ。」
284ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 22:46:23 ID:bwTXFOWY
>>283
燻製前の音と比べにゃ何とも言えないんだがw

音色自体は悪くはないとは思うが。

ギルドは音色の粗と言うかマーチンとギブソンの中間的なニュアンスだったような。

少しばかり音色がまろやかになったのか?

にしても燻製前の音と比べにゃ何とも言えないんだがw
285ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:33:34 ID:HdVhKCqx
284の言う通り比較しないとわからないですよねリペアの評価なんて。しかも楽器を鳴らしきっていないレベルの演奏なので、これでは何を弾いても同じです。
286ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:35:32 ID:nvevcs+3
楽器を鳴らしきってないなんて、松下さんに怒られるぞ!!
287ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:42:57 ID:wDQCcpNT
ドラム缶を使って燻煙できないかな?
288ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:10:28 ID:YpCho1w0
>>287
やってみなよ
289ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:12:39 ID:XFKVDxvL
>>287
だから燻製なんか自宅の庭にテーブルみたいな木枠台に鉄網を敷きギターを吊し上げドラム缶かぶせりゃ出来るって。

燃やす木の火が直接当たると良くないから木材チップ鉄板焼で出る煙で十分行けるよ。

木から出る煙で蒸せば良いだけの話だし。

密閉した中で煙まみれにすりゃいいだけの話なんだしさ。

いやむしろそこらでバーベキューしてる脇にギターを置いとくだけでも十分燻製になるんじゃねーかね。


そんな作業に10万も掛かるのか疑問だよ。

290ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 02:10:07 ID:ZSIdbtEV
なんだカラカラって^^;
燻煙するとゴリーンって感じになる。チューンすると低音から高音までとてもバランスよくなるよ。
チューンすると10張っても11張ったくらいにボディがなってると思う。
でも結局元の木が持ってるポテンシャルによって限界があるから、下手に自分の持ってるギターを
チューンするより初めからオーダーした方がお勧め。
でもちゃんと明確な音を示してオーダーしないと、「これはこれでいいんだけど自分の好きなサウンドとはちょっと
違うんだよな〜」って事になりかねないから注意。
291ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 02:44:41 ID:LnJ9saAL
オーダーのほうが儲かるのかw
292ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 07:28:16 ID:0HlgNLae
なるほどw
293ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 07:40:05 ID:xAu7qw/k
オーダーいくら?
294ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 10:33:30 ID:Z//lWZIu
suhrスレより、suhrも燻製研究中らしくネックが商品化されたようです。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232191557/499
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=vulcanized+suhr&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
295ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 18:18:30 ID:6aUhYzNU
全く別物だよ(笑)
一緒にしたらJhonSuhrに失礼。
296ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:03:27 ID:WQNhg2iz
塗装を剥がずに燻製にされてもなぁ
297ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:04:41 ID:U0l85zqD
お、権威主義出たね。
298ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:42:38 ID:0HlgNLae
ジョン・サー>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>松下



299ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:03:49 ID:lRtGy3yX
Jhonって失礼にも、程があるだろうwww
300ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:05:12 ID:ybzAN5cx
ここで飽きずにtmp叩きしてる輩って、直接面と向かって松下氏に文句言えないヘタレなんだろうねw
まあ、言ってみたところで返り討ちにされるのがオチだろうけど
301ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:33:09 ID:0HlgNLae
わざわざ会いに行く馬鹿どこにいるw

302ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:57:08 ID:l/HhOVQQ
会いにも行かず、作った楽器も弾かず、ただただ嗤っている。

そんな感じ?
303ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:01:23 ID:ybzAN5cx
そんな感じw
304ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:19:49 ID:eTwAdqsh
まぁ〜一種の病気みたいなもんだわな
ふつう嫌いな奴のブログなんて熱心に見ないでしょ
すげー事細かに見てんのなw
305ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:38:04 ID:0HlgNLae
信者大集合www


306ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:59:32 ID:/a0uAx8d
好きも嫌いも同じことだからね。
信者もアンチも、同じようなもんだよ。表現の仕方が違うだけで。

だからお前らケンカはやめな。
307ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 00:01:26 ID:qPwm+eIX
そだね
信者、アンチ、自演乙はNGワードにいれてまったりいきますか^^
308ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 01:03:30 ID:+/V3Lq1k
情報が活字しかないのに何をマッタリw

信者は音出した方がいいんじゃね?

ハッタリじゃなけりゃねw
309ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 01:37:11 ID:DyujdOt4
マッタリとハッタリか。
う〜ん・・・ちょっとガッカリ。
ライミングを練っていこうか。
310ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 01:59:33 ID:+/V3Lq1k
ライミングw

あんたチェケラッチョか?

時代に流されるのがお好きなようでw
311ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 02:54:04 ID:KIz8Dssd
しかし胡散臭いよなあ
そもそも燻煙してその人の好みに
変化するかといえばそうじゃないしな
費用対効果が悪すぎだろう
10万掛けるならその金で自分に合うギターを探したほうがいい
312ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 05:13:12 ID:H7IL813d
10万でPRS買おう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
313ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 07:49:26 ID:DXPKaIUu
あー。チェケラッチョ、ね・・・

ごめんな。現代で音楽やってるような人間が、
ヒップホップに対してお茶の間層と同じ距離感だとは思わんかった。

未知のモノ、特に新しいモノとか一般的評価の定まっていないモノを、
自分の感覚を信じて評価するのは怖いよね。間違えたくないし。
314ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 08:18:00 ID:+/V3Lq1k
煽られてる意味が分かってねー、こいつw
315ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:43:49 ID:MSNxf0Y5
未知ではないのよ。木を燻製するとどうなるか…炙るとどうなるか、ギタービルダーはもちろん木工に関わる人なら皆知ってますよ。
316ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:48:33 ID:E183xSet
腐らない、動かないっていうのは木造建築でも賛否両論
屋外で剥き出しならわかるんだけどね

塗装も剥がさないで燻製にされても
317ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:53:42 ID:oJSaLAZg
再塗装込みで10万ならリーズナブルだとは思うけどね。
318ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 17:40:15 ID:pFE4zh0V
ここって工房みたいな、来客者を迎え入れるような店舗ってあるの?
友人らしき人物がやっている、PCデポの向かい喫茶店+中古楽器店には行ったことあるんだけど。
最寄駅がセンター南の。
319ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 19:55:23 ID:eN3yEk/u
ヤフオクにヒスコレ出てるな
320ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 20:55:41 ID:+/V3Lq1k
駄目だったんだろうな、tmpチューンとやらがw
321ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:14:50 ID:bXaLq85Q
毎回激鳴り激鳴り連発されるとさすがに引くわw
322ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:57:49 ID:wde2w3tC
ここ3日ほど常駐してるアンチいるね。
おかげで楽しいよ。もっと頑張れ。
323ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:16:45 ID:E183xSet
>317
剥がさないよ
ネックの表面を削るだけ
ボディはヤニ色になる
324ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:48:46 ID:5qrFnAAS
おれの 335 はヤニ色じゃないんだけど。
325ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:55:06 ID:0X0v/Aqw
俺のテレも変色してないし臭いもしてない
326324:2009/04/07(火) 23:58:44 ID:5qrFnAAS
おれは匂い凄かったよ。もう治まったけど。
327ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:23:44 ID:eG3buKja
チューンって言うけど、ペグ位置から配線材までイジって燻煙だろ?
そりゃ〜明らかに別物になるだろうけど、それが絶対的なものではないからなあ…
328ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:44:08 ID:ea1i4pCJ
だからオクに流れる。

大金はたいたのにオク流しとか哀れすぎる。
329ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 03:54:46 ID:M1l0bR33
うちは全ギター出しっぱなしで、タバコ吸うやつばかりだから
16h×2だなんてハンパな燻煙処理じゃないんだぜ。
超長時間にわたってヤニまみれなんだぜ。
おかげで音はどれもこれもビンビンだぜい。

オク? オクになんか出すつもりはないが、
もし出して落札されたら「中古で買ったらギターが臭い」にめちゃくちゃ書かれんだろなあ。
330ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 05:08:55 ID:I01KHAUF
結局個人リペアほど博打はないよ。
俺も個人リペアにあれやこれやリペアしてもらったが。。。

結局メーカー修理でやっとまともに治ったからね。

ネックの反りにしても個人リペアはアイロンかませば何でも治ると思ってるし、そのアイロン掛けすらまともな掛け方してないし、中途半端に歪みは治り切ってなかったし弦高はペタペタに低くされるし。

ほんとギターリペアは免許制にしてほしいわ。

331ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 05:15:47 ID:IF+3K1YS
>>329
そのギター、タダでもいらないw
332ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 05:46:01 ID:1GUXyw1e
tmpはリペア工房ではない。
333ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:54:49 ID:iTo87uUv
スロープヘッドってどうなんだろ?
334ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:56:24 ID:M1l0bR33
煙と同じぐらい思いこみのプラシーボウ。
335ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:07:47 ID:oe7WbAi5
クン煙より幾分説得力あるような気がするけど
そんなに大それたことじゃないよな
それにもうそういう造りしてるメーカーあるしw
336ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:10:29 ID:9V3MUmzk
昔からヘッドまわりをいじるのが得意でジョイントまわりをいじるのは苦手なんだよね。ジョイントは「tmp設定」としか書かない場合が多いでしょ?だから弦を太くしなくちゃいけないわけさ。
337ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:16:00 ID:O+pU1CKq
なんでジョイントいじりが苦手だと弦を太くさせなくちゃいけないの?
338ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:27:53 ID:WZZ5Jw/X
>>336
ジョイントまわりの話も結構書いてるよ。
おれには苦手か得意か判断できないんだけど、
なにを根拠にしたのかおしえてくれないかな。
339ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:36:19 ID:UUs0I1ce
確かに。

ネックポケットの話等はあまり出てこない。
「DJは音質的なメリットはあまりない」みたいな事も言ってるし・・

正直、ヘッドいじりやヤニ付け、キャビティー埋めなんて面倒な事するくらいなら
セットネック分解して接着しなおすくらいの事もすればいいのにw

多分、こいつ苦手なんじゃん。

340ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:00:10 ID:XJGr1WzZ
セットネックジョイント修正なんて大改造だろ
膠ならまだしも
ディープジョイントデメリット発言はどうかと思うけど
341ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 16:39:11 ID:UUs0I1ce
セットネック修正なんてやってる所いくらでもあんで。
342ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 17:11:57 ID:OiT+8P3/
俺のチ○ポも取り付け修正してくんねーかな
343ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 17:53:44 ID:fruMqw6v
>>342
まず仕込み角度が30度足りませんね
握りに力みが見られるため左側へ捻れてます
ヘッドの面積不足に加え皮膜が厚すぎます
まず燻煙2セットで捻れを修正し、ヘッドをデザインし直します
エピフォンのヘッド形状がベストでしょうね
その後・・・ry

めんどくさくなったorz
344ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:52:09 ID:7luH0WD+
今日のブログに書いてあるけど、ドライヤーの熱風って1000度以上なるの?
345ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:54:07 ID:5IRKC29h
>>343
完コピ乙!w
346ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 01:59:41 ID:K5X78pcR
>344
ヒートガンじゃないの?
ドライヤーで1000度まで上がったら髪は燃えるし頭皮は大火傷
347ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 02:11:34 ID:b/NHOhMq
>>346
ヒートガン調べましたが、高温タイプでも600度でした。
348ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 02:47:18 ID:tEZaSH4n
1000度いったら燃えちゃうだろ
つーか薫煙て熱入るんだろ?なんか矛盾してね?
349ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 03:58:50 ID:luczVk9t
シングルPUに塗った導電塗料を速乾させようとしてドライヤーあててたら
含浸のロウを溶かしちった。
一つのことに夢中になると、別のことが見えなくなる俺。orz。
350ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 04:42:34 ID:ksyWOE4V
どうでもいいけど、PUに導電塗料塗るレベルまでノイズ対策しちゃうと、
ものすげーつまんねー音になるよ…

いや、そういう音が好きならそれでいいんだけど。
351ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 07:18:37 ID:luczVk9t
>ものすげーつまんねー音になるよ…

うんにゃ、ぜんぜん?
ポールピースだしな。
352ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 08:27:03 ID:l8btI2Lr
>>350
激しく同意。

何度か伝導塗料やホイル張りをDIYやショップに頼んでやったりしてた。
ノイズは減るが音のウマミも減ってた。

ので、結局止めた。

あれだけ音に拘ってる工房でそれがデフォチューンとはこれ如何に。
353ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 08:46:42 ID:HhCKT+eO
あのぅ、その行間に意味はあるんですかね^^;
いつも気になってます><
354ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:24:58 ID:luczVk9t
え?ノイズ処理は、話の流れで俺のメンテを書いただけよ。
t.m.p とは関係なかった、、、
でも、ノイズ処理と音質との関係なんて、不毛を絵に描いたような話になっちまう。
355ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:33:52 ID:fPLbqJVR
確かにシングルピックアップの旨みがちょっと削れた感じになっちゃうよね。

シングルこそノイズ多いからノイズ対策したいとこだけど。
356ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 10:50:03 ID:luczVk9t
シングル独特のノイズというのを知らないでしょ、ほんとは。
回路全般にきちんとシールドを施したあとに残る、シングルコイルの誘導ノイズ。
それはそれはかわいらしいもんだよ。慎ましやかでね。
  弦に触ると消える、ジージーとやかましいノイズとは違うんです!
これが聞きたいばっかりに、よけいなノイズを駆除してるみたいなところがあるな>俺

そのかわいらしいノイズをキャンセルしちゃうのがハムバッカーだ。
だからハムバッカーは大事な音まで ツマンネ。
別の側面からみると、
ハムバッカーをつけてるのに、スイッチ部やジャックでジージーノイズを拾ってヘーキな顔したギターが
たくさんある。 頭隠して尻隠さずだ。

>シングルこそノイズ多いから
このコメ、そんなわけで、勘違いのにおいがプンプンするぞ。
357ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 11:35:09 ID:q+yVIXJ5
それだけ趣味嗜好には幅があるってこった。
358ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 21:46:41 ID:9NYcDNZ4
まったく音楽的根拠も科学的根拠もなしに、
ペグのロケーションが数ミリずれてるだの、
テールピースの位置が数ミリずれてるだの・・・。
根拠は「職人の感覚」だそうな。。。あほらしすぎる。

テールピースの位置が数ミリずれたらいけないのなら
昔のブリッジなしのレスポールはどうなるんだ?
ピグスビーつけたギターからは絶対いい音が出ないって事?

PUのザグリがちょっと大きいくらいで音が鳴らなくなるなら
ストラトはどうなるんだ?ザグリ+ブリッジは大きく穴が開いてるんだぞ?
裏側はバネ用にさらにえぐれてるし。
そのくせジェフベックのストラトの音は絶賛してる。

レスポールの話しかしないけどフライングVなんてペグロケーションがLPとはまったく違うぞ?
でもシェンカーはあんなにいい音を出してた。弦も0.09〜だし。

もう、カルト以外の何者でもないね。
「〜でしょうね」という言い方も自身の無さの表れ。
ロトマチックのペグをグローバーに変えると、劇的に音が変わりますよ。確かに響きがよくなります。
でもペグロケーション数ミリで音は変わりません。
弦を太くすれば、確かにボディーが鳴りますよ。
でもテールピースの位置数ミリで音は変わりません。
そのために木を埋めて、また穴を開けなおすなど、せっかくの高価な楽器を傷つけているに過ぎない。
松下氏にあるのは楽器つくりの才能ではなくて、カルト教団の教祖になる才能でしょうね。

彼にだまされないためには、自分の愛器を弾きまくって、愛器の個性を知り尽くすことでしょうね。
そんな愛器を、あかの他人にいじくりまわされ、ヤニまみれにされて、音が変わってしまって、この音が最高なんだと押し付けられることは、我慢なら無いことだと気づくことでしょうね。
この総額は、プライスレス、つまり0円です。ご検討ください。
359ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 22:22:40 ID:q+yVIXJ5
禿同すぎ。

LPなんて時期によってヘッドの大きさもペグの位置もコロコロ違ってる。
しかも、ハードウェア・材・重量等々、個体差や仕様差はもいくらでもあるわけだ。

そんな膨大なパターンに対応する根拠は「職人の感覚」

そもそも、リファレンスとなる絶対的な数値や論拠がまったくの空想でしか無いもんな。
で、文句言う客には「初心者」って言っておけばいいんだから楽なもんだろねw
360ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 22:41:14 ID:b/NHOhMq
ロトマチックのペグってグローバーだろ
361ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 22:53:55 ID:nnQX7IIF
テールピースアンカーが抜けないトーカイレスポールは、偶然にもテールピース位置の修正は必要ありませんでした。
362ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:12:48 ID:9NYcDNZ4
>>360
そだね。クルー損の間違い。
363ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:24:49 ID:bPxS37jN
>>361
抜けないのはブリッジ・スクリューだよ
ttp://blog.livedoor.jp/tmp55hz/archives/51466760.html
364ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:25:10 ID:b/NHOhMq
4/7ブログのヒスコレホンジュラスマホ説は本当なのかね?
365ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:33:27 ID:HhCKT+eO
ギター楽しいなぁ
あっという間に時間経つね
アコギも早く出したい・・・金貯めなきゃ!
366ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:03:10 ID:LSxhLUNq
>>363

ブリッジスクリューもテールピースアンカーも抜けないようですよ。
367ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:45:40 ID:Cm1GacRg
最初は興味あってヲチしてたけど、作業し終わってから
「○の代金が見積もりから抜けておりました。○万円プラスとなります。ご了承ください。」
みたいなのが何度もあったりして、人間として信用できないと思った
368ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:52:31 ID:hZ/458y/
移転の問題などで切羽詰まってるんです。
369ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:54:32 ID:qn5IejGp
ていうか客が毎日ブログ見てる前提ってのが理解できん
370ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 02:40:41 ID:02QzhWMA
>>358
そんなに興奮しなくてもいいよ。

ブリッヂとかペグの位置変えても音は変わらない、
っていうのは言い過ぎだと思うよ。

あと、09ゲージでも「良い音」が出る
って反駁したい気持ちは分かるんだけど、それをするなら

松下の考える良い音は09ゲージでも出る。たとえば〜だ。

って具合にしなきゃいけないんじゃない?
君の考える良い音と松下のそれは違うだろうし。

たとえば、ジェフベックの名前出してたから、
松下が好きな音の時期を確定して、その時期に09ゲージ使ってるのを証明できたらバッチリだよね。

でも、そこまでやる意味あんの?って思わない?
おれの思う良い音とひとの思う良い音ってのは違って、
それでひとが「〜じゃないと良い音出ない」って言ってたら、
おれなら「好みが違うんだな〜」って思うよ。
371ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 03:19:55 ID:hZ/458y/
でも、「これでジミー・ペイジの音バッチリです。」とか言ってたよね。
372ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 04:17:05 ID:1YddqwQ0
ブリッヂやペグの位置が変われば音は変わるだろねぇ。
ただ、それが目的に適ったものなのか、
「職人の感覚」以外の根拠で説明できて、有意差があるのかどうか?ってのが問題だけど。

>松下の考える良い音


これがどうにもブレてたり、当の本人が論理的に説明できないのが一番の問題。
本人すらロクに理論づけて説明できないリファレンスの音と、
そこに近づけるための方法論を、なんで客が証明してやんなきゃならないのよw
373ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 08:16:02 ID:zbC05DqI
>>370
ブリッジの位置を変えたら、そもそもチューニングが合わんでしょ
374ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 08:56:10 ID:3m6OzikV
興味関心も度が過ぎるとただの粘着キチだよね
375ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 09:36:08 ID:8iA4ECj2
クンニン作業徹夜で2セットは疲れますねf^_^;
376ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 09:47:03 ID:GAG8o9kn
>>372
>ブリッヂやペグの位置が変われば音は変わるだろねぇ。
>ただ、それが目的に適ったものなのか、
>「職人の感覚」以外の根拠で説明できて、有意差があるのかどうか?ってのが問題だけど。

なるほどね。
変わるっつっても「良い」方に変わるか、なんて分からんと。

松下が、あるサウンドに向かうための手法のバックボーンを明確にしていないから、
裏付ける根拠なんかないんじゃないの?と勘ぐってしまうわけだね。

>これがどうにもブレてたり、当の本人が論理的に説明できないのが一番の問題。
>本人すらロクに理論づけて説明できないリファレンスの音と、
>そこに近づけるための方法論を、なんで客が証明してやんなきゃならないのよw

前半は、気持ちは分かる。
後半は、それがおれの提案に対する反論なら、趣旨が違う。

松下の主張に反駁したいなら、矛盾を明確に指摘するのが一番だよ。ってのがおれの主張。
後逃れができないように状況を限定して、その上で間違いを証明するんだよ。

シェンカーの音が云々とか、話を広げちゃうと、
もし相手がケムにまきたいと思ってたら、そこにつけこまれちゃうよ。
377ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 11:28:53 ID:XuGeVPnZ
>>376
バックボーンはもちろん、そのロジックやプロセスが明確でない。ってのがいちばん大きいかな。

まぁ言いたいことはわかったけど、
別に粘着したいわけでも、追い込みたいわけでもないしな。

ていうか、この手の人って、そうやってまじめに相手するだけ無駄だと思うよ。
どれだけ逃げ場無くして看破しても、何ら恥じる事無く、
のうのうと同じ事やって生きていけるタイプだろうから。
378ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 13:43:37 ID:3m6OzikV
俺が依頼したギターはおっさんの手によって生まれ変わった
金を出すのも俺、音を出すのも俺
まぁそういうことだw
379ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:38:44 ID:WUz3I/bU
でもさ・・・
エレキギター発祥以来、燻製ギターでプレイしてきた1流アーティストが一人もいないってのも事実なんだよ。

ギターを燻製にして劇的に音が変化するなら、1流プレイヤーはみんな自分の愛器を燻製にすると思うのだが・・・、そんな例はひとつも無い。

シェンカーの音を出したいといいうやつも、
ベックの音を出したいというやつも、
そもそも本人が燻煙ギター使ってないんだから、そんな事に必要性を感じ無いでしょうね。
あ、、口調が松下氏に似てきた・・・いかんいかん。

380ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:24:39 ID:LSxhLUNq
ヒスコレのジョイントを開けてみないなんて…
381ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:07:54 ID:RH5nAxTh
俺、ここ気になってるからよく見てる。

でも、音ないじゃん。

実績ないじゃん。

ちょっと懐疑的なんだよなぁ。
382ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:45:37 ID:oHSH9+Z0
>>381
音 気になってるなら試奏が一番だけど >>64のCD、DVD、LIVE >>69のつべ
実績 ttp://www.tmp-55hz.com/ profile クリック
383ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:47:39 ID:m715jwaE
ESP(アシ)→MOON→PGM
輝かしい経歴じゃないか
ESPを叩きと以降の狂信者は2chでも名残が見られる
384ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:13:08 ID:WUz3I/bU
輝かしいかどうかは知らんが、まあ、ある程度名の知れたクラフトマンではあったんだろうが・・・、いつしかカルトの教祖と化している。
ギブソンの最後の技術者云々のエピソードを自分で語るところなんぞ、恥ずかしくて死にそう。

松下氏が言うほどの劇的な効果があるのなら、たくさんの一流ギタリストがもっと使っててもいいはずだと思う。
海外からもたくさんのオファーがあってもおかしくない。
だけど、チューン依頼しているのは素人ばっかりじゃん。

プラシーボ効果は確かにあるんだろうな。あれほど強気で効果を主張されると。
385ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:36:38 ID:HWCuf278
CFS
386ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:39:47 ID:LSxhLUNq
90年代以降、プロは寄りつかなくなったのよ。なぜかな〜?
387ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:44:12 ID:m715jwaE
PGMのネックが弱かったから
388ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:08:57 ID:WmHEjHvj
スロープヘッドって、言葉を作ってるだけで別に新しくも何とも無い
warmothでさえangled stratのネック売ってるし
他のビルダーもわざわざブログで必死に自慢をしないだけ

それにしてもブログで見積もり出すってどうなの?
389ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:17:33 ID:RH5nAxTh
>>382
う〜ん。
ツベは見れないし、プロもエイジング信者やネジの締め付け機械信者やらでハテナですね。

こういう薀蓄好きなアマもプロもいるんでしょうが肝心な音が。。


イイ音って色んな事の積み重ねで出来てると思うんですが
薀蓄に流されてはいけないんです。

レスポールのTPはアルミ、スタッドはスチール、ブリッジ駒はブラス、ペグはクルーソン、コンデンサーはバンブルビーじゃないといけないとか・・
ナンセンスすぎます。(一般的な風潮の話です)

個体差は千差万別ですからアルミのTPやブラス駒がマイナスに働く固体だって腐る程あるんです。
キャビティー埋めや被膜のファイリングにしてもそう。
倍音が暴れるバスウッド、スワンプアッシュを薄い被膜で作っても抜けない音にしかなりません。

全てはバランスなのに、この工房は画一化されすぎている印象を受けます。

松下?さんもあくまで人間ですので好みの音や製法があるんでしょう。

一通りブログを見た感想ですが、オリジナリオティーに固執しすぎている「腕の器用なアイディアマン」な印象です。

390ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:22:57 ID:qn5IejGp
>>384
本人は世界的ビルダーだと自称しているようですがw

February 18, 2009

〜ね?伊達に巷で「ニッポン代表!」の製作家と言われてるワケじゃございませんことよ。(^o^)
391ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 23:28:47 ID:RH5nAxTh
>>390
だったら、とっくにtmpブランド化されてるでしょうにw

知名度的にもフリーダム、ヴァンザント、ESP、フジゲンに負けてますなぁ。
イイ物には製品化、提携の誘いがあるはずなんですがね・・

世間に浸透しなかったサークルフレッティングシステムのみですか・・
392ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:00:04 ID:LSxhLUNq
いずれにせよ、相場より高い金額を払わされているアマチュアがかわいそう…
393ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:42:14 ID:ghum9ohy
このオッサンは評価されるのが怖いんだと思う。

コツコツいい仕事してれば評判なんて自然に広まるだろうに
なぜこのオッサンは毎日毎日
いかに自分が有能で努力家で他の製作家より優れているか
(作業の辛さや労働時間をアピールするのが超女々しいw)
長文で説明する必要があるのか?
職人ならお前のその腕が全てを語るだろうよ。

「ニッポン代表」が俺はすごいぞすごいぞ
お前たちのために今日はこんなに疲れたんだぞ
他メーカーの悪口言いまくりってどんだけ小っさいんだよw

評価が一人歩きする前に自分の言葉でその余地を埋めてるんだな。
394ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 05:18:00 ID:3bbwj+5z
んだんだ
395ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 05:23:28 ID:sR+3GBGW
やっぱみんな同じ事思うんだねw
396ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 09:57:27 ID:kkJXD5ar
ロゴを書き変える時点で、ものすごく反社会的だわな。大人のやることじゃない。
397ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 10:11:42 ID:0gVVIbxR
フェンダージャパンのロゴを書き換えるからな
398ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 13:40:57 ID:k8UNNE8P
一流ミュージシャン"使って"実験
399ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 16:18:32 ID:bim3ypWm
>>398
またこれみよがしに一流、一流、プロ、プロ、武道館だの必死にアピールしてるのがうけるよなw
どんだけ自信ないんだよ、コイツ。

オーディオ板では自慢のスピーカーをボロカスに言われ。
楽器板では精神薄弱の変人扱い。


成功を掴み損ねたオッサンの「俺様」アピールが哀れで仕方ない。




400ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:12:49 ID:Q77d6VcJ
>>399
自慢wのSPがボロカスに言われたログを見てみたいw
怪しい物が飛び交うピュア板でも駄目だったんだなwww
401ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:19:57 ID:2KrOcyS4
おれ金持ちだからTMP1つ買ってみた
俺の1番お気に入りのヴィンテージギターの方が味があって深い音するが
TMPは弾き方で音が変わるから 瞬時の反応がよくて 外ではもっぱらTMP
ここで悪口書く人より ブログで名前あかして悪口書いてるほうがよっぽど
いさぎがいいわな
402ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:50:19 ID:ArtGRErb
12〜の弦張って大丈夫なのかな?

PMGのネックは捩れたけど
403ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:46:19 ID:St+J/4Lm
TMPに預けられて、穴を埋められては、穴をあけられ、
ヘッドを削られ、指板をえぐられ、ヤニまみれにされ
いろんな箇所に木をつぎはぎされているオールドギターを見ると、
もう、オリジナルの良さが否定されてるとしか思えない。

「これは単版の、上質のマホガニーでヒスコレ級の材が・・・」とか
自分の購入したギブは絶賛するくせに、
TMPに預けて帰ってきたチューン済みに楽器は、あっちこっちつぎはぎだらけだもんな。

あの指板の減りをバカ丁寧に埋木で修正して、その工賃を請求するなんてひどすぎ。
しかもローズウッドの色が違いすぎだし・・・・(あんなにこだわるならもっと近い材で埋めろよ)
あんなもん、気にしなきゃなんてことないよ。
イングヴェイがtmpにチューンを頼んだら、全部指板埋められちゃうぜ。

あほらしい。

松下氏のプレイを聞いてみたいもんだ。
本当にいい音を出せてるのかね?
404ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:50:01 ID:St+J/4Lm
あとさ・・・
松下氏がチューン用に購入した2006年製のレスポが
キャンセルのため売りに出されてたよな?

あれもヒスコレ級の良質の木材が使用されているアタリの固体だと言っていたが・・・
2006年のレギュラーLPなんて、全部チャンバーか、よくてチーズ加工だぞ?
そこにまったく言及していないなんて・・・。
本当に、ピックアップのザグリの違いによる音の差をわかっているとは到底思えない。
405ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:56:19 ID:X9RKVLnD
>>404
そんなにムカついてんならさー本人に直接言えよ
ブログにコメ欄あるんだしさ、ここでグダグダ愚痴ってても何も変わらねぇって
406ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 00:19:25 ID:7d5zxkUJ
> あの指板の減りをバカ丁寧に埋木で修正して、その工賃を請求するなんてひどすぎ。

そんな記事あった?

403 の書き込みは全体的に主観的にすぎるから、
「なんか憤ってんなー」くらいにしか感じられない。
407ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 00:31:54 ID:eyf8FJQe
自画自賛っぷりをチューニングとやらに出して検証してみたいけど
2、30マンも出せねーよw
408ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 00:47:02 ID:PLIB/hoV
それはあるな。

この人、権威主義的だからすぐにプロ、プロ言うけど
実際に使ってるプロが少ないのも事実。
胡散臭いんだよなぁ。

だから尚更プロプロ言うんだろ。
409ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 00:52:26 ID:AQbWNS99
このスレを見て思うのは、

みんな不安なんだな。
410ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 00:59:34 ID:Uo+TSgef
つーかね、スタジオ・ギタリストでサークル・フレット使ってる人
ってあんまり見たこと無いし…  俺は、あの良い加減なチュ−ニング
があって、それぞれのギターらしい響き、個性が出てると思うんだ。
411ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:09:26 ID:7xKxb3Cc
だからピッチ関係ないって
412ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:11:14 ID:AQbWNS99
そういう、良いとこも悪いとこも含めて現状肯定って考え方、嫌いじゃないよ。
チューニングに関しては、フレット楽器はもっと向上していいと思うけどね。
413ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:16:51 ID:AQbWNS99
>>408
>だから尚更プロプロ言うんだろ。

それってここもアンチも同じだな。
一流アーティストが使ってない云々ってね。

自分の判断を信じられない連中が、
自分の仕事が誇れないんだアイツは。とかケチつけてんのな。
414ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:40:32 ID:PLIB/hoV
>>413
当然。

自分でプロプロ言ってんだから、受ける側からしたら「で? 誰?」「いなくね?」
って流れが今ね。

今はケチとか言う話ではなくて、発言の真意を問うてる段階な。
415ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 02:05:36 ID:mMpnaBRi
?/
/?
/ \
416ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 02:08:01 ID:a6eIViyY
>>414
その「発言の真意」を本人不在のここで問うてどうするの?誰に問うてるの?
417ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 07:52:50 ID:2Y0n6izJ
本人に、感じた矛盾点を直接コメントすると、
いちいち個別に説明するほど暇じゃない。
BLOGを読め
みたいな答えだったよ

>405
418ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 08:36:34 ID:PLIB/hoV
>>416
おいおい、マジで言ってんの?
ブログに特攻しろって?

それやり始めたら、あそこのブログ炎上して閉鎖されるオチなのぐらい分からないのか?
あとね、あの人確実にこのスレ見てる、登場してるよw

ブログのネタとこのスレのネタが同時進行でカブりまくってるからw
両方チェックしてる奴なら分かるだろ。

419ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:38:43 ID:lzsOOkyC
>>418
それ、本気で言ってんの?
なんというか・・・「2ちゃんねら」のパブリックイメージを体現してるような男だね。おまえさん。
420ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 11:20:45 ID:hEOP3ywV
実際色んな人のバックミュージシャン注意深く見てると
何回かTMPの人見たよ。
一般には有名じゃないプロの方が多いしね。
売れてるJ-POP CDのクレジットにのってるギタリストみて
顔とか使用楽器がわかる人のほうが少ないもんね

TMP使ってるプロがいても一般には分かりづらいかもね。
421ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 11:41:13 ID:NzpKk/ab
>>420
具体例をよろしく。
422ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:14:04 ID:hEOP3ywV
>>421
これだけ駄目だしされてる所に個人名やアーティスト名出せないだろ。
423ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:45:31 ID:1F93kDAl
逆にだれだれが使ってるての書いてさしつかえあんの?
424ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:48:47 ID:D5Cs3N7y
かつて彼に楽器を診てもらったことのある40〜60代の大御所プレイヤーが、誰1人関わりが無くなっているのが気になるよ。
425ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:50:06 ID:2Gzv8o83
>>422
なんだそれ?

プロが使ってる・使ってないの話は食傷気味だよ。

そもそもプロの定義がひとに依るんだしね。
レッスンも含めて、音楽に関わって食ってるひとから、って定義してるひともいれば、
そのひと名義で音源リリースしてセールスあるひと以外はプロと認めない、なんて極端なひとまでいるんだから。
426ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:53:24 ID:NzpKk/ab

日本、いや世界を代表する仕事だよ!!プロが使ってますプロが!!

へ〜じゃあ誰が使ってるの?

そんなの教えられないよ!!←いまここw



毎日毎日、自画自賛せずとも、
ほっといても名前が聞こえてくるのが本物だと思うw
427ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 13:11:26 ID:IOIPFYMA
俺の夢の中の話しだけど・・・
モニタ契約とかややこしいことがあるから表に出さないだけで単発の仕事は受けてるみたいね
前に工房にお邪魔したとき某海外アーティストのギターが俺の糞ギターに混じって順番待ちしてたなぁ
専属の形になるとツアーだなんだで面倒みられないけど、時間かけられるものには応対してくれてるみたいよ
ソースは俺の夢の中ですけどねzzz
428ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 14:21:14 ID:XRQjPG6l
あくまでも名前は出しませんw
429ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 14:27:07 ID:Oea5hW9v
せめて使用ギタリストわかれば音源聴いてみようって気になるのに。
430ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 15:28:07 ID:IOIPFYMA
>>429
上の方に名前出てる梶原順さんの音源ならいくらでも手に入るでしょ
彼こそプロ中のプロだと思うけどなぁ
公式の機材紹介みてみ?ほとんどtmpだから
431ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 16:12:49 ID:+xVWd2x/
http://youtube.com/watch?v=dr_rk1TPx6E
これそうだよね?
欲しい…けど金が(涙)
432ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 17:27:09 ID:D5Cs3N7y
>>430
JKさんは素晴らしいギタリストだけど、それは彼の手柄です。むしろ、なぜ彼のリーダーバンドのベーシスト(若い)以外のJK周辺のプレイヤーが、もうあそこに楽器をみせないのか…

そこに答えがあるのですよ。
433ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:10:10 ID:gpXHCT/G
>>432
周辺ミュージシャンが同じメーカーを使う。
って場合、メーカー契約してる場合が多いよ。

中心ミュージシャンが契約を斡旋したり、
そこまで行かなくても特別価格で取引したりね。

資金がそれなりにあるメーカーが広告効果考えてやるんだから、
松下氏はできないしやらないだろうよ。
434433:2009/04/13(月) 18:11:33 ID:gpXHCT/G
×メーカー契約
◯メーカーと契約

はずかし
435ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:19:09 ID:IOIPFYMA
えーと、手柄とか・・・そういう・・・ね
ただ>>429に使用ギタリストとして名前を挙げただけでして・・・幅広く使ってますしね
うーん、ま、いいか(笑)

436ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:26:01 ID:Uo+TSgef
Jkさんて… うーん、これが素晴らしいプレイ、トーンなのかあ?
もし、この方が日本人を代表するようなギタリストであるのならば、
ちょっと、レベル低すぎじゃね?
437ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:45:49 ID:RIkq5lOh
えっ!

まあ、プレイとかトーンの評価は主観的なものだからケチつけるわけじゃないんだけど、
世のギタリストのほとんどは認められないんじゃない?ひょっとして。

日本を代表するかどうかは分からないけど、
俺は良いトーンのプレイヤーだと思う。
438ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:49:17 ID:Oea5hW9v
ちょっとしかブログ読んでないんだけど、連日徹夜だの超多忙らしいけど、なんでスタッフ増やしたり広い作業場で効率よくしないの?

そんなに優れたモノなら是非ともフェンダー、ギブソンに続くメーカーになって欲しいんだけど。
439ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:20:06 ID:PaNN4zzz
優れたモノが売れるわけじゃないよ。
そうあって欲しいとは思うんだけどね。

だからこそ、素晴らしいものが売れることは感動的なんだ。
って宇多丸師匠も言ってるね。
440ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:46:47 ID:oDMAd8vR
>>438
技術は門外不出につき、お手伝いのおばさんのみ。
441ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 21:17:03 ID:hEOP3ywV
ほら 個人名出したとたん 駄目だしが
だから名前打線
442ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 21:23:39 ID:PLIB/hoV
駄目出しも駄目なのか?

プロの名の前にひれ伏さなきゃならないのか?

窮屈なスレだなぁw
443ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 21:48:22 ID:a6eIViyY
弾いた事が無いのに駄目出しとかする人間が多い
444ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 21:53:58 ID:hEOP3ywV
弾いた人は明らかに評価がいいね。

職人なんて元来口悪いでしょ?
それを許さない世の中なんてつまんないよ。
445ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:20:11 ID:44cB3Alo
>ほら 個人名出したとたん 駄目だしが

>職人なんて元来口悪いでしょ?
>それを許さない世の中なんてつまんないよ。

なんかおかしいと思うぞ。
446ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:23:02 ID:D5Cs3N7y
>>444
弾きもしたし。チューンもお願いしたことがありますよ。今はアートテックとフーチーズに頼んでいます、レベルが違います。
447ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:35:38 ID:hEOP3ywV
>>446
そうか アートテックとフーチーズね。
レベルが違うのか。
今度出してみる。
アートテックとフーチーズ どう使い分けてるの?
448ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:39:44 ID:YlE92O9U
元来、職人は口悪いってw
先入観持ちすぎwww
テレビのドラマかなんか見すぎだよ
視野狭窄もいいとこ。
449ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 23:08:44 ID:IOIPFYMA
↓こんなのあったけど、どこかで見たような流れ・・・苦笑
いつでもどこでも負のパワーに満ちてる奴らは変わらないのね
http://www.mentai.2ch.net/compose/kako/985/985110466.html
450ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 23:50:29 ID:hEOP3ywV
松下さんはメカニック。
プレイヤーはレーサーですわ。

451ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:02:11 ID:rfLCeoDA
あの手間で、あの値段は身を削ってるよ。
燻製にするって大変だよ。
金多くとるためにやってる作業なわけねーくねー?
少なくとも、顧客と本人は効果があると思ってるわけでねー?
それでいいんでねー?
音なんて物体ないんだもの。
452ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:02:55 ID:OcPo6xfq
必死だなw
453ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:08:09 ID:hEOP3ywV
そう。
必死にいいギターを作ってるの。
わかってくれてサンキューな。
454ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:15:53 ID:rZQpQwdk
なんだ、異様に主観的だと思ったら本人か…
455ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:27:44 ID:rfLCeoDA
もりあがってまいりましたー!
456ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:48:17 ID:BucU5ZxC
なんだ、初書き込みから低脳だなーと思ったらカタリか…
457ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:52:11 ID:rfLCeoDA
そう。
低脳だけどロープーです。
しかも中流ですよ。
458ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:56:29 ID:BucU5ZxC
>>457
ああ、ごめんごめん。ID: hEOP3ywV のことだったんだよ<低脳

> 低脳だけどロープーです。
> しかも中流ですよ。

そうですか。
中流ってどの程度を指すんでしょ?
459ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:03:02 ID:rfLCeoDA
ああ、ごめんごめん。出たり入ったりしてたからID変わってた。
ID: hEOP3ywV ですよぼく。
低脳中流ってのは僕程度をさすんですよ。
ね、低脳でしょ。
でも、立派にロープー。
460ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:05:50 ID:BucU5ZxC
そうか。わかったよ。
461ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:07:18 ID:rfLCeoDA
わがってぐれで あじがじょー
462ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:19:56 ID:cFxKF9/6
おっさんこんなとこでバカ言ってないでのろし上げの作業に戻りなよ
463ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:41:51 ID:l4JcITD4
http://www.tmp-55hz.com/ の、「ヨコハマ・ベイ」ってところをクリックすると、
工房の地図が現れるんだけど、これ、南が上になってる。なんでだ?
あと何の情報がどこに書いてあるのかもわかりにくいし。
こんなwebサイトを設計?する人が設計?する製品なんて、なんか怖いよ。
464ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 04:55:02 ID:nRm0u8Cg
webは外注。
465ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 09:42:12 ID:OcPo6xfq
関係者情報キターww

あんたら必死に擁護しすぎなんだわ。
466ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 19:14:17 ID:2jGygiXn
薫製、CFS、クライオ、スロープヘッドとギミック満載だな。
普通のストラトを普通に造ったらどうなるのか気になる。
467ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 01:23:28 ID:QOT/+haX
>>463
アトランシアのサイトでも、会社所在地の地図が南が上になってる。
http://www.atlansia.jp/FACTORY.HTM
468ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 01:28:35 ID:B8pYJddt
流石に地図に文句付けるのは言いがかりだと思うが、
アトランシアは読み下しの関係で南が上の方が読みやすい。
469ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:05:47 ID:34jyEzNn
アコギの話だけどtmpチューンしてもらった。

ちなみにオレは有名作家の手工品のアコギと有名メーカー製のアコギ所有。

チューン前→もっぱら手工品で練習。

メーカー製をtmpチューン依頼。

チューン後→tmpチューン品ばかりで練習するようになった。

手工品もすごくいい音出すんだけどtmpギターの弾きやすさと
弾きながら伝わってくる音色と振動がめっちゃ気持ちいい。
振動のロスが少なく伝わっているのがよくわかる。
メーカー製の外れ個体がこれほど変化するとはね。
チューン代は高いと思うかもしれないけど、
その価格でこんな気持ちのいい音が出せるギターは簡単に
見つけられないと思うね。
470ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:14:42 ID:xWi0sO8v
通販の広告みたい…
あ 通販か…w
471ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:18:09 ID:StU9SwRa
tmpで彼女ができました!
472ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 20:37:04 ID:x9GctwtH
> 振動のロスが少なく伝わっている

俺も同じような感想を持ったよ 俺のはテレだけどね
ポンッとレスポンスよく音出るから下手くそ目立ってしゃーないw
上のツベのCCRもパキッと立ち上がり良さそうだね〜カッティング気持ちいいだろな
473ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:45:31 ID:04hKPdZU
ここはTMPブログじゃないんだから、宣伝は自然な文章で書いたほうが効果的だと思います
474ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 00:48:13 ID:2mTo10Tz
みなさんの説明は控えめですね、素直に激鳴りって言っちゃっていいと思いますよ。(^o^)/
475ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 01:09:33 ID:DoANMfBQ
つまんね
476ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 17:43:50 ID:giZYKyCL
この人、ベックは悲しみの恋人達をレスポールで弾いてたんだと
信じてたんだよね。俺は、この一件で、もう全然駄目じゃん、って
思ったよ。
477ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 19:08:50 ID:dfq4rbPL
>>476
悲しみの恋人達、ったら誰が聞いてもわかるトレモロブリッジの音だよな。
478ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:04:28 ID:iGXpmJmW
在庫が全然売れないみたいだから誰か買ってあげて〜(TωT)
479ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:17:30 ID:fy/s4kBP
>>476
>>477
御両方とも悲しみの恋人達と信じてたんだよね。
この1件て全然駄目じゃん。
邦題は哀しみの恋人達だし。。。

あれレスポールじゃないの?
オレ何かわかんないけど 軽めのボディーにハムがのった音のような
枯れたレスポールなのかな?
実際なんなの?
480ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:30:18 ID:3DcPoFhk
ハム乗せたテレじゃなかった?テレギブだっけか
481ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:32:47 ID:riLngLY5
そう、ダンカンに組んでもらったハム付きのテレ
482ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:38:42 ID:fy/s4kBP
そっか、あのダンカンTLか。納得。
483ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:45:36 ID:V+NpVAcj
ダンカンこのやろ!
484ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 20:56:18 ID:cDJqcp31
>>477
もしかして間違ったのwww
485ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 21:05:29 ID:fy/s4kBP
>>484
そうみたいだねwww
486ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 21:14:14 ID:dghCAsSi
>>479
> オレ何かわかんないけど 軽めのボディーにハムがのった音のような

これ正解じゃん!やるね。
487ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 00:08:10 ID:oNrEMi3Q
在庫セール待ちage
488ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 00:16:16 ID:YC2MErAP
この松下ってのは、プレイヤーとしては素人なんだろうなと思う。

489ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 01:05:42 ID:XGLHvyu3
指を怪我してギタリストは諦めたんです。

>>477
知ったか乙
490ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 01:12:42 ID:lokgbCW1
でも一瞬ストラトっぽい部分あるよね

燻製するときってネックとボディは外すのかな?
491ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 03:09:04 ID:Lx1iVQj0
燻煙ってさらに水を吐き出させるわけだから木が収縮とかしないのかね?
特にアコギなんてこんなことしたらかなり危ないと思うんだが
492ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 07:49:00 ID:w+/UelDp
>>489
やっぱりねw
プレイヤー側からの視線がまったく感じられないorずれてるもんね
493ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 08:51:36 ID:ygb4qji5
餅は餅屋
494ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 10:16:52 ID:RZLJ6bea
ま〜たしかに、素人の俺たちが聞きかじった理屈こねくっても、
いっさい建設的な話にはならんわな・・・
495ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 10:25:53 ID:RZLJ6bea
おれ、tmp でフルチューンしてもらったけど、なんか質問ある?
496ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 11:40:32 ID:AHddZpLS
最高かい?

マンセーなの?
497ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:15:17 ID:wwEhx0Nv
>>496
最高!マンセー!
って言ったら満足するの?苦笑

最高ないしマンセーかは知らんけど、
半信半疑でチューン依頼してみたんだけど、結果は良かったと思ってるよ。
もう一本出そうかな、とも思ってるくらい。
498ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:42:45 ID:ygb4qji5
【アンチ】
最高!マンセー! →おっさん乙、信者乙、自演乙
最低!クソ! →狂喜乱舞

【信者】
どっちでもいいや、満足してるし
499ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:59:59 ID:mIYrNLU7
【アンチ】
信者が嫌がる話題で煽る

【信者】
スルーできず必死に書き込み
500ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 14:21:58 ID:MfEbOo7v
問題点は強制燻製(割増)ですね。普通にリペア(燻製無し)すれば吊しの個体は大変身します。燻製に6〜7万出すより、ちゃんとLPのジョイントを外して再設定してくれる人に頼みます。ヘッドをいじるのはそれからでしょ。
501ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 14:27:41 ID:9yRAKkU6
レスポールのネックってどうやって外すの?
無傷で出来るの?
502ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:13:55 ID:/qxtuSy8
レスポールのネックは熱でタイトボンドを軟化させて外す

ブログを見てきたがサペリだのホンマホだの2chに影響されすぎw
輸出モデルをアメリカの売値から利益を乗せる辺りも嫌らしい
503ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 19:28:34 ID:GHpBf1xt
>>502
お、妄想でたね。

自己の肥大化は抑えた方がいいよ。
そのうち精神の均衡を崩しちゃうから。
松下氏ほどに極太なら話は別なんだけどね。
504ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 19:41:38 ID:lokgbCW1
燻製ってまさかなんの断りもなくしないよね
勝手に大切にしてるギター燻されたらクレームにならない?
505ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 20:01:27 ID:4QIUgRNG
>>504
勝手にやるわけないでしょ

お客と事前に打ち合わせをしてメニューを決めてる訳で

506ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 20:05:43 ID:EyrVdWuy
>>504
チューンしてもらったことあるけど、
見積りの段階でチューン内容を伝えられるね。

遠方の場合はメールでチューン内容がメールで送られてくる。
代金別に何パターンか用意してあって、そこから選ぶ。

気に入らなかったら代金不要って言ってるんだけど、
誰か気に入らんっつって金払わなかったひと、いないのかな?
いたらこのスレに居ても良さそうなんだけど。
507ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:41:59 ID:XGLHvyu3
ネック角度が浅いとテンションが緩いと自信満々に言ってるけどどうなのよ?
508ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:14:06 ID:RQhi1/v/
509ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:45:35 ID:3xJ/WlpM
伝説って割にはチープな値付けだな。
これが現実の評価ってこったw
510ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 00:18:02 ID:uJb4S4fT
市場の値付けに拠らず、自分の感覚を信じて価値を決めることが大切だね。
511ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 00:25:44 ID:yjwkHU13
これも元は40万ぐらいすんの?
512ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 00:33:06 ID:oX89tUeA
燻煙はデフォルトで強制じゃなかったっけ?
513ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 06:41:08 ID:aCrcx/NG
ブログを読めば読むほどお話になんねえな、ここ。
もうバカかと。
ペグ穴の位置の小変更でどんだけ音が改善されんのかと。
全国イナカの情弱プレーヤーたちが、ワラをもすがる思いで頼って来るんだろうが、
木部を削りまくられてケムだらけにされて大金ぼったくられて
あ〜いい音になった、なんて、、、もうね、勝手にすりゃいいんだ。
そのかわり、あちこちに吹聴して回んじゃねえぞ、メエワクだから。
514ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 09:00:39 ID:dOAK37e9
>>513
憤ってるね。

サウンドってのは、その「小変更」の積み重ねで決まるもんだと思うよ。
プレイも然り。細部の積み重ねが良いプレイヤーを作り上げる。

それを無視してドラスティックなことばかり求めちゃうのは、幼稚だよ。
自分の天才性を信じて、いつまでも成長できないひとと同じ。
515ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 09:17:53 ID:Uh7eQx52
レスポンスの向上がここのユーザーの共通項みたいだね
516ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 09:42:00 ID:ZTQT39Xl
>>514
全くその通りだと思う。
517ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:08:09 ID:aCrcx/NG
>サウンドってのは、その「小変更」の積み重ねで決まるもんだと思うよ。

積み重ねりゃ変わることもあるんだろが、
その結果、音のランクがふたつもみっつも上がるかのような売り文句はどうよ。
あの時代のあの音が出るかのような思いこみ思いこませはどうなのよ。
一体全体どっち方向に変化するんだか‥‥。
なにより、持ちこみ現品がまるでクソであるかのような扱いはどうじゃい。
まあな、持ちこむやつが自分の楽器をクソだと思ってるんだから世話ねえやな。
だからいとも簡単にだまされるんだろうが、わしはいやじゃ。

ただな、おもろうないことがあると ↓ ここ見て毒づけばうっぷんが晴れるのは間違いない。

          http://www.tmp-55hz.com/.

なんつったって55ヘルツのわけが、A=440 だからってんだから、なんともはや‥。
どうにも処置なし。
518ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:33:53 ID:4V35oXpM
>>517
誇大広告でひとを騙そうとしてる松下氏に憤ってみせたり、
それに騙されるひとたちを馬鹿にしてみたり、忙しいヤツだな。
きみはつまり、自分以外の人間を馬鹿にしたくて仕方ないんだね。

自分が思うような成功を得られない人間は、世の中の人間を馬鹿にするのが常套手段だけど、
きみが自分の思うほどに世の中に認められないのは、世界のひとたちが馬鹿だからじゃない。
きみが願ってる成功が、きみの実力に見合わないからなんだよ。そろそろ気がつけよ。
519ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:45:11 ID:J09P+mY+
コンバットボロくそ言われてるワロタ
520ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 15:14:25 ID:+lkL82t+
松下VS本田でコンバットですね
521ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:35:42 ID:ZTQT39Xl
コンバットにラッカー塗装と配線出したけど
サイドの塗装だけ塗装があつかったり
配線のハンダ付けなんてハンダとったら外れるっていう手抜きされた
tmpとは比べたらtmpに悪いゼ
522ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:23:35 ID:opSyDvcB
コンバットは散々言われんな〜松下氏の性格じゃあ手抜きの初歩的なミスなんか許さねぇよって感じだろう。
523ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:56:01 ID:vPinOJuu
有名な逸話だけど、マイケル・シェンカーの音があまりにも物凄いんで、
兄のルドルフが頼んで、シェンカーのギターとアンプでためしに弾いてみた・・・・
すると、やっぱり自分(ルドルフ)の音が出たそうだ。

一流プレイヤーの音って、ピッキング+フィンガリングで作り出している部分がかなり大きいんだよ。
ジェフベックだって、ピックを使わずにフィンガーピッキングでバチバチとチョッパーみたいにフレットに弦をぶち当ててあの音を出してるんだぞ。

いい音ってのは、プレイヤーが作り出すもんでしょ。
楽器はあくまでツールでしかない。
どのツールを使うのかはプレイヤーの自由だし、いろんな選択肢があっていい。

松下氏は発注主に対して、ひとつの答えしか出さない。
このギターの最高の状態はこうです。どこまでやりますか。お財布と相談してね。
・・・これしか言わない。

このことだけでもプレイヤーの観点が欠如していることがはっきりしている。
おれの愛器なんぞ絶対に任せる気にならないよ。
524ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 04:19:45 ID:Lqy/G1jQ
>>523

正解。


525ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 09:40:30 ID:9LE2rvTK
>>523
前半に関しては、そうだね。

たぶん 523 は松下氏にチューン依頼したことないんだろうけど、
楽器持って行くと、プレイスタイルとか好きなギタリストとか、こと細かに聴かれるよ。
そのうえで、いまの楽器の特性の話になって、この楽器をどうしたいのか。って話になる。

だいたいのチューン内容決めるまでに2〜3時間くらいだったな。
まあ、十分話し合えば結果が良くなるとは限らないけど、
こんな若造プレイヤーにも真摯に向き合ってくれるんだなーなんて感心したよ。
526ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:17:56 ID:4otQoyfJ
そりゃそーだろうよ。
鴨がネギ、なんだからさあ。
527ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 11:24:55 ID:gNDdDBHb
なんか勘違いされてるな
あくまでこちらの要望に近づけるのが彼の仕事なのにね
ブログでも自分はタクシーの運ちゃんだって言ってるでしょ
道順を示してるのであって行き先を決めてるわけじゃないのにね
俺も相当無茶な要望出したがとことん付き合ってくれたよ
528ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 11:28:06 ID:p1blb/E6
>>525
俺も結局依頼しなかったんだけど質問・見積もり依頼メールした時に、
やっぱり同じような事を聞かれたよ。
その上で楽器自体の状態とチューンでどこまで持って行けるか、って
流れだったな。
もちろんチューン内容と予算との兼ね合いもちゃんと見てくれたし。
そういう意味では>>523の後半はちょっと違うと思う。

ただ、ブログだけ読んでると結構一方通行的な独りよがり職人に
見えるよね。
そういう意味では>>523>>526の言ってる事も分かるかな。
ブログ見てるのと実際のやり取りとではイメージにズレがあるね。
529ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 12:39:11 ID:bsMNI3bu
だからさ、もう対面は気が向いた相手にしかやらないんだって。地方客にメールだけで20万振り込ませるのがメインの商法。「電話するな」ってブログにも書いてあるっしょ
530ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:04:57 ID:gNDdDBHb
┐(´ー`)┌ やれやれ

531ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:08:38 ID:SkZCTqII
早く在庫を売り飛ばせるといいね
532ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:28:57 ID:u5uBpPPq
ヤニプレミア付きか・・・
533ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:46:39 ID:mP09pgNX
地方の客に20万振込ませて電話に出ないってヤバい商売だな
534ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:10:26 ID:0L2Yr9j0
俺、昔ここでチューンしたことあるけど、確かに最初は怪しいと感じたよ。
でも鴨葱覚悟で預けたら見事に調理されて帰ってきた。
そんな感じかな。結果は満足だったよ。
ただやっぱり大金だから、頼む方も慎重にした方が良いと思う。
使いこなせない人には宝の持ち腐れ間違いなしだから。
535ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 15:00:34 ID:XzOBWRl6
>>533
経過報告がブログの時点で充分ヤバい
536ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:15:59 ID:oLycLlT9
こりゃある意味宗教だな。
胡散臭さが漂うのは他人の作品や余所のメーカーの製品に
手を加える他力本願な事しかしていないのに元メーカーをボロクソなこと。 
一過言あるなら全部自らの責任で一から作る事だろうね。 
信じる者は騙される に成らなきゃ良いが。
537ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:35:19 ID:xreq4Gv2
オリジナルも作ってるんですf^_^;
538ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 16:47:58 ID:Lqy/G1jQ
またブログで2ちゃんネタw

語らなくてイイんだよ、松下w


539ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:02:59 ID:8zXqGpuG
ちょっと思ったんだけど・・・

ここのアンチってブログの内容だけ見て叩いてんの?
楽器製作者の評価って、作った楽器が一番ウェイト大きくすべきなんじゃないか?
540ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:07:43 ID:cLPJQGpa
俺はブログは見てないなー。
TMPの楽器弾いた事はあるけど、フジゲンの10万クラスと
あんまり変わらんと思ったわ。

話は変わるが女神工房の名前キッカケになったのは新興宗教の
女教祖様(=女神)だったとか聞いた。
541ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:33:34 ID:kArUZRnF
>>540
フジゲン10万クラスとtmpがあんま変わらんw
幾らなんでもそれは違うと思うけどな〜w
よっぽど良いギターもってるの?今度紹介してみてよ。
542ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:44:16 ID:Lqy/G1jQ


  楽器のちょっとした良し悪しよりプレーヤーの腕の方がウエイト大きいから。


  クンエンがギャグにしか思えないw

543ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 18:52:45 ID:4otQoyfJ
いや、本人はギャグなんかじゃなくて、
マジもマジ、大マジでやってっから始末におえないんだよー。
544ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:23:01 ID:H7+xczri
>>542 >>543
あっはは、クンエンって実は古来からある伝統技法だよw
松下氏はそれを楽器製作に応用した人物。
工業化も進み最近一般的になりつつある技術。建築分野ではね。
その効果はもう既に検証実証されているんだよ。
ただ、楽器に応用できるとは普通思わないし、普通やってできるものではない。
CFといい尋常でない感性だよ。
545ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:33:57 ID:H7+xczri
>>542
楽器の良し悪しとプレイヤーの腕。
両方ウエイト大きいと思うけど。違うかな?
546ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:51:07 ID:AX4MuwFe
ギターを蒸し風呂サウナに監禁するだけで20万ですか。

547ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:08:20 ID:aw036TEi
ブログ見てやっぱ普通じゃない気がする。
893の親分なのか?奉仕精神ボランティアなのか?
両方な気がしてゾッとする。正直怖い。
548ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:16:57 ID:bsMNI3bu
>>544
ログにもっと深いこと書いてるヒト居るし…ソモギもバッサリだぞ材が死ぬってw
549ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:27:37 ID:NCdSK1xn
>>548
ははは、やっぱ笑えるw
確かに建築材は死ぬ程クンエンしているよ。
これは楽器にはとても使えない。
550ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:02:17 ID:OrT560Bj
>>549
そうなんだ?

それだけ断言するんだから、根拠あるんだよね?
教えてくれるとうれしい。定量的な、再現性のあるデータだと助かります。
551ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:44:06 ID:+aptQkQN
>>550
ごめんね。知りたい気持ちは解るけど言えない。
普通にググれば参考になりそうなサイトはヒットするよ。
でも定量的・再現性のあるデータはヒットしない。
真似されたら一発アウトだし、製法によっては特許権もからんでいる。
ちなみに松下氏のやり方は特許侵害ではない。
ただクンエンを知っていてもとても無理。
楽器用の木材として事細かく制御するなんてとても真似できない。
馬鹿と天才は紙一重と言うが本当にそう思う。
552ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:22:52 ID:bEg3k7Kw
>>551
データは出せない、ということと、
あなたがそう考える理由は分かりました。

でも、特許とデータは守備範囲が違うよね。
特許は、手法の独創性の保護が目的で、
データはその手法の有効性を検討するのが目的だよね。

特許で保護されるべき独創的な手法でのデータが欲しいわけじゃなくて、(ましてやその手法が知りたいわけでもなくて)
あなたが、燻煙済木材は楽器製作に向かない、と思うに至っただけのデータが欲しいんですよ。
それはきっといくつかの条件(手法)で実験が行われていて、そのなかには独創的なものもあるんだろうけど、それは明かせないというのは分かったから。

あと疑問がひとつあります。

特許で保護すべき、と考えるに至る結果が得られた手法があるなら、
燻煙という手法は効果がある(場合がある)、ということなんじゃない?
553ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:36:34 ID:Lqy/G1jQ
また松下の自演かw


554ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:46:51 ID:XXxAyUV9
Firefoxが重くなります><
555ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:01:57 ID:XXmNUEiy
>>552
あーっと誤解されてしまった。
俺はクンエンのやり方次第では楽器にも使える可能性はあると思う。
ただ建築材用にクンエンすると楽器材としては弾力性が無くなり過ぎて
NGがでても何ら不思議ではない。
松下氏はそこら辺の微妙な匙加減を経験則で会得しているのではないか?
と考えてる。
少なくともクンエンのパワー(火力)自体が違うと思う。
かといってパワーが小さすぎても効果が無く単なる香り付けだと思うし。
正直自分も知りたい位だよ、松下氏のノウハウを。
556ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:12:50 ID:Lqy/G1jQ
はいはい、単発ID乙。
557ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:17:37 ID:4NV6wjwj
ころころID変えてなにやってんだか・・・
558ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:28:11 ID:Rycni3ZD
松下の自演age
559ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:36:06 ID:fuYPUX9S
>>555
なるほど。たしかに、誤解していました。
可能性を否定するものではない、ということですね。

木材を燻煙処理した場合、またその処理の度合い?によって、
音響特性にどのような効果があるか、わたしも興味があります。
560ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:40:56 ID:bsMNI3bu
ブログと2ちゃんが命綱だからね。
561ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:59:04 ID:fexv9Rsg
ブログの2ちゃんへの反論もそうだがこんな事してる暇があるなら1本でも多く処理してやれよと思う。
依頼して待ってる奴にどんな気持ちであの長文を見てるのか聞いてみたいよな。
562ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:59:09 ID:xLL6MVkI
ESPを追い出されてMOONやPGMを立ち上げた頃は
教祖そのものだったんだけどな
プロが逃げ、常連が逃げ
今や自演とは・・・
563ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:59:13 ID:SkZCTqII
このスレやたら熱心な信者がいると思ったら本人なのか
それならある意味しょうがないわ
564ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:11:34 ID:XKZ5+I2o
お、急にアンチが沸いて出たね。笑
565ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:14:08 ID:4yoi1LqI
まあアンチなど気にせずに頑張ってくださいな。
566ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:18:10 ID:/yWwsEuC
クンエンの効果は、実際に弾いた人じゃないと分からないだろうね。
それともここにいる人達には違いが分からないかな?
567ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:21:38 ID:XKZ5+I2o
懐疑的なスタンスでも、興味あれば信者呼ばわりか。
ずいぶん頭硬いんだね。
568ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:23:15 ID:VUX5evKl
コンバットでLPオーダーメイドしてtmpでチューンすれば最高峰だな
569ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:28:08 ID:AB6V2neX
ロープーゲルニーしてないよ。
だって俺つかってるもん。
570ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:30:29 ID:1RUSVTwz
ロープーとか言ってんのあんただけだよw
571ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:31:54 ID:PIsBxFAU
誰かARTTECHをtmpに持ち込んだ勇者っていない?
逆にtmpをARTTECHに持ち込んだ勇者っていない?
単純にどうなるか知りたいw
572ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:34:10 ID:i4WuuPym
私は元顧客なので燻煙SSP持ってますよ。アンチではありません。地方のアマチュアにいきなりの高額見積もりをすること、他人の作った楽器のロゴを書きかえることをやめさせたいだけです。
573ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:37:02 ID:AB6V2neX
おれTVでちょいちょいtmpギターみるよ
プロもけっこういるんでねい!


574ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:37:31 ID:9rKM897X
>>566
ここの人達は違いの分かるレベルではないだろうね。笑
口ばっかりだから。
575ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:38:20 ID:uvDSG24r
>>573
プロとの仕事は断ってるのに?
576ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:40:40 ID:AB6V2neX
>>575
ん?
ことわってるの?
逆じゃないかな?
初心者の仕事断ってるんじゃない?
577ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:48:52 ID:FlZKS2Ka
ザッパの息子が表紙のPlayerにtmp持ってる人がいたから
一応プロが使っていい音だと思うレベルなんじゃないの?
スコヘン、エリックジョンソンあたりが使えば批判は減るだろうから
一本アメリカに送ってみるといいのでは。
スコヘンは意外に律義にメールくれるよ。
578ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 02:37:17 ID:0PhO4iks
しかしブログで見てますよ宣言したらだめだろw
そうでなくたって単発IDバカがでてんだから
ますます本人乙って言われんぞw
579ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 03:05:58 ID:wF+REx3c
>>572
大手メーカーのカップラーメンに調味料入れて
味の解っている俺様仕様の味付けだって言いながら
蓋ごとロゴを変えちゃうのに等しいもんな。
580ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:41:29 ID:RaoZG9O2
ほんと TMP信者 とか PGM信者 とか ウザイ

両方コーピー紛い商品しか作れない 中国みたいな工房だろ?
オリジナル作って評価されてないのに 本家けなすとは・・・

あれだな ランエボ改造して喜んで ポルシェなんか糞だって言ってる その辺の車屋と一緒だな
581ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:58:47 ID:30MYds71
↑過度のオリジナル厨も相当痛いがな
さて、コーピーでも飲むか
582ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:11:53 ID:pFUx43wD
>>580
> ランエボ改造して喜んで ポルシェなんか糞だって言ってる
全然違いますね。
街乗り専門がランエボ改造して
俺の改造最強!ワークスなんてウンコさ!
って言ってるっつう事なら理解できるが。
このご時世モーターレースの世界ですらワースク最強じゃないですからねぇ。。
あてくしはTなんとかとかPなんとかはよく分からないので一緒かどうかはわかりませんが。
583ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:35:22 ID:cEhNaxec
信者もアンチも、建設的な内容に寄与しないって意味では、等しく無価値だよ。
584ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 07:20:22 ID:94py3gT+
はいはいみなさん、凸よろー。
http://www.tmp-55hz.com/.
585ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 09:39:38 ID:+BS+I1hP
インスタントラーメンを燻製にして調味料を加えて
自社ロゴを付けることには罪の意識はないようだ
586ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:15:33 ID:4R6WbCHV
この人の プロフィールみて分かったぞ
ESPから始まって、何処の会社でも省きにされてきたんだな
洗濯機で言えば、ゴミ取りネット考えたおばさんが「大手家電メーカーはバカばっかりよ」
なんて 自分を天才と思い込んでいるようなもの
587ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:29:29 ID:WDNSwKTf
なんか哀れな奴らだな
ほら、お前のことだよ
ほら、皮肉を言い返そうとしたお前だよ
哀れよのぅ
588ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:37:01 ID:Ii5vIrM8
まぁ一つ言えることはナットサドルとリフレットがいい加減でシナチョン並の精度しかないリペア工房には何やらしてもダメって事だけ言っておく。
589ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:19:02 ID:+BS+I1hP
>586
ESPの頃はカリスマアシスタント
MOON、PGMの立ち上げの頃は一部から教祖的な支持を受けた

今は祈祷師的な扱い

他社のギターを祈祷してヘッドロゴを書き換えてる
590ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:26:01 ID:Te7bd3Ai
>>589
ロゴの書き換えってチューンしたら所有者の意思に関係なく書き換えられちゃうの?
591ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 19:56:03 ID:nf/ag4xb
ロゴの書き換えって ヘット厚変えるから
仕方ないんじゃないの?
592ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:22:38 ID:94py3gT+
なら、裏を削れって。 なあ。
ナットでの弦の角度なら、交換のたんびに微妙に変わっちゃうじゃんねえ。

だいたい、木部に刃をいれること自体が恐れ多いよ、まったく!
593ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:27:30 ID:nf/ag4xb
裏も表も両方削るんじゃないのか?
木部削るのが恐れ多いお前は丸太のギター弾いてろ。
594ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:10:51 ID:ooZG2B4r
>>544

燻煙は確かに大昔から建築技術にあったが、工業化?が進んだ現在でも全くもって一般化してはいない。それならば集成材の技術の方がよほど一般化している。
また、いくらヘッドの両面を削るようなチューンアップでも、メーカーロゴを消して、チューンアップした人間のロゴを入れるとは楽器製作者ならモラルを問われると思う。ただし、依頼主の希望ならいたしかたないかな?
595ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:31:06 ID:1EjpgXW2
削ってロゴが消えたらば、何も書かなければいいだけの話。アートテックは確かネックを交換しても無印じゃなかったかな?自分で製作した楽器以外にはロゴは入れない姿勢ね。
596ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:31:31 ID:JlqLhI8q
ロゴを入れるのはチューンのランクによるんです
597ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:40:12 ID:Ri6zcC5c
高いチューン代払わないとロゴ入れられちゃうってこと?
598ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:53:48 ID:136pO2RB
>>596
kwsk
599ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:17:30 ID:nf/ag4xb
あのロゴちょいセンスないわ。
まだマジックとかで殴るが気がいいわ。
わ。
でもtmpはいターギー
600ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:45:45 ID:nf/ag4xb
がちまえた!
tmpはいいターギー!
601ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:47:37 ID:nf/ag4xb
なんか喋れよ。
夜は寂しいんだ!
602ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:06:51 ID:qwEfbhDp
しゃぶれよ
603ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:12:16 ID:zU0yDlze
そもそもネックの接合部が甘いとどんなに幹自体がガッシリしたギターでも反れるよ

反りにくいネックは単純に接合部がしっかりしてるってだけの話だよ。

逆に幹自体がガッシリしたギターでも接合部が甘くて元おっキーになるしね。

で燻製したら接合部がみっちり隙間なく密着されるんですか?
604ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 00:39:58 ID:ZdnPVyi2
>>603
何いってんの?
あんな数センチの接合部分がしっかりしてるとあの長いネックが反らないのか?
あり得ないっす。
どう考えてもね〜な。
バカがでましたね。
なんか根拠があるならいってみろよ。
605ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:02:32 ID:JccghTlL
ペグロケーションについて質問。

あの位置がベストで2mmのズレを許さないのなら
フェンダー系のヘッドはどうなるの?
3×3にせにゃあかんのじゃないの?
606ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:27:33 ID:FGlYJ64d
>>604
LPのジョイント修正で粘着してる奴じゃね?
ネック起きわかってねえし。
607ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:23:38 ID:/VRH4jNG
tmpとtscが被る
608ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 04:47:27 ID:g9VbNpH5
>>603 ID:zU0yDlze
ネックのジョイント方式とネックの反りは完全別問題な。
ネックが今後どう反るのか反らないのかは、Mr.Mでも予見不能じゃけんの。
あとサステインもほとんど無関係な。
エレキギター/ベースの音は正弦波やないんやからな。
609ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 07:01:35 ID:mnSGozuf
ロゴの書き換え=最低野郎
でOK?
610ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:40:49 ID:p9i1sTxq
ロゴの書き換えで色々言ってる人がいるけど、
ルーフやケーニッヒ、AMGなんかがポルシェやメルセデスにチューンを施して、
自分たちのエンブレムに付け替えて売ってるのと何が違うの?
そんなにモラルを強調するようなことでもないと思うけどなぁ。
611ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:14:43 ID:wuYHj/94
>>571
オレ両方弾いたことあるけど、行き着く所っての?到達する目標は
両者とも同じ所にある音だと思った。やっぱ音似てるのよ。
但し両者とも平行線で目標目指してるんだろうな。
どっちも良い音するよ。一台づつでいいから手元に置いておきたい。

で、人間としてはどちらも信頼できないわ(笑)
CFSはギターよりもベースのほうが恩恵あるのではと思う。
arttechも人はかなり離れていってるとは思うよ。次から次へと
新規客来るから潤ってるだけで。arttech過去使ってた人がギブソン
に行く確率が凄く高いような気がするが気のせいか?(笑)
612ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:51:53 ID:NsHBoVOc
>>610
そこに挙げた会社は本家からライセンス取るなり契約するなりしてんだろ。


あのロゴって壊すと本家以外は復旧できないんだよな。
そういう過程があって依頼者にロゴの書き換えの依頼を受けてるなら何ら問題ないと思うが
その辺の実態が明らかにされないから批判が耐えないのもやむなしだな。
613ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 19:07:40 ID:p9i1sTxq
>>612
う〜ん。ケーニッヒなんか勝手にテスタにターボ乗せて、
F40みたいな外見にしたあげくに自分たちのエンブレム付けてて、
フェラーリと契約してるとはどうも思えないけどなぁ。
というより、フェラーリがそんな類いのチューナーと契約するとは思えない。

松下のオッサンの方は、サドのテレのケースで「ロゴを残すように依頼されているので...」
なんて感じのことを書いていたような気がするので、
ロゴを書き換えずに残してくれとかいうような依頼はできそうな気がするよ。

ま、絡む気は毛頭ないんで、お手柔らかに頼んます。
614ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:32:39 ID:mnSGozuf
店長乙
車とギターを一緒にしたら駄目だろ

10万以下のギターを燻製にて40万で売ったら犯罪だろ
インスタントラーメンを燻製にして1500円で売ってるようなもの
615ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:56:06 ID:Yo8huQic
インスタントラーメンとギターを一緒にしたら駄目だろwww
616ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:13:37 ID:mnSGozuf
tmpがインスタントラーメンとギターを一緒にしたんだけどwww

認知症は早く病院に行ったほうがいいよ
617ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:17:51 ID:mg63FBT3
燻煙はインスタントラーメンの湯通しみたいなものでしょう
そこから料理人の感性で具や調味料が加えられて1500円の料理が出来上がるわけだよね
インスタントでも十分美味しけれど、人の味覚は千差万別だから好みを聞いてより個々の味覚に合う味付けするのが彼の仕事であって、
湯通しだけで1500円ではないよね たった一つまみグラムにも満たない調味料で味に深みがでたりコクが出たりすることってあるよね
それをインチキとして味見すらすることがなく科学で説明しろとか、そんな人ってなんだか息苦しそうで気の毒に思う
618ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:31:25 ID:WDFZCFod
>>617
味見できればいいのだが、出来ないからこうなっているのでは。
619ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:48:07 ID:mnSGozuf
あ〜ぁ
ボケ老人が開き直っちゃったよwww
彦龍が自分で旨い旨いって言ってたようなもんだな
620ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 22:01:39 ID:Yo8huQic
>>616
そうなの?(笑)
621ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:16:04 ID:TDMHQ3Ij
ブログより

そんな裏事情がある現実に流れる情報とは、常に流している側に有利、有益な情報に限られるモノなのです。不利、不易な情報はもみ消される、これは世の中の常識です。

未だに「チューンナップする必要なんかあんの?」そう聞かれる度に「それはアナタの音楽性いかんですね」って答えてます。

インスタント・ラーメンを食べて、それがラーメンだと思ってる人々。失礼な言い方をすればワタクシには多くのユーザーさんはそう映ります。
まず、旨いラーメン店で本物のラーメンを食べてみられてから、インスタント製品を判断されるべきじゃないでしょーかね?(^_^)
622ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 23:28:19 ID:sPMk9VpM
やたらと例える奴が時々ここにも湧いてくるけどセンスが似てるよな。
似通ってるようで別ものばかり例えたがる所に自身のプライドが見える。
本格ラーメン店に対しては中華のチェーン店とかせめて立ち食い屋だろ。
623ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:10:31 ID:aII23Zhz
TMPのギター弾いた事ない奴が ごちゃごちゃうるせーな!
貧乏人の僻みにしか聞こえない
まぁ 皆インスタントラーメンみたいな ゴミギターしか 持ってないんだろ 可哀相に まぁ 此処で ごちゃごちゃ言ってる奴等が 天才松下さんのギター持っても 使いこなせねぇだろうなぁ
TMP気にするのは 10年早いっての
松下さんのギターは 世界トッププロが使ってるのと同等なクォリティーなんだよ それが何十万で買えるって安いんじゃねぇ

あ バカに言っても分からないか?
624ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:22:31 ID:iVwBKDDZ
>>623
世界のトッププロでも大量生産品のフェンダーやギブソン使ってる人の方がずっと多いと思うけど。
tmpのようにギミックの固まりみたいなギター使ってるプロって、どんな人たち?

アマにしても、最高のギターを使っていながらショボイ音でたいしたプレイのできない奴より、
大量生産品を使っても最高のトーンで素晴らしいプレイのできる奴の方がずっとかっこいいよな。
最高のギター使ってんならどんどんプレイをアップしてみんなを納得させてみなよ。
625ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:39:08 ID:wwlW5RZe
>世界トッププロが使ってるのと同等なクォリティーなんだよ

>インスタント・ラーメンを食べて、それがラーメンだと思ってる人々。

この考え方が、既に間違ってる。

プロが使ってる=最高のギターじゃない 場合が大半なんだ。
何故なら楽器を料理するのは演奏者だから。

彼らは別に高級食材じゃなくても最高の味を出せる。
アマチュアですら、それが出来る人間は大勢いる。


これが全て。

「最高のギター」に拘る事自体がナンセンス

626ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:56:26 ID:cMubfmdo
>>625
本当にそう思ってんの?
プロを知らないね
627ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:57:04 ID:oYV3E/uN
>>624
そりゃちょっとなあ・・・回転寿司屋で大間の本マグロの生、オオトロ入荷しました、って
書いて一個2000円で販売しても誰も食わないと思うのよ。
スタジオミュージシャンとかの場合は、クライアントを納得させる、一流の楽器を使う、
ということで仕事の単価維持してる場合も多いと思うよ。これはある種の武装と考えて良い。
量産品で良い音出してかっこいいってのはアーチスト指向、tmpみたいなのは
職人向けって感じしないかい?
燻製とかはまあおいといて、ギターとしての完成度、クオリティはとても高いと思うよ、
いや高かったと思うよ。嫁が出て行く前までの物はね・・・・・今のは知らんけど。
628ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 00:57:06 ID:JeM/jIDz
釣り堀
629ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:03:58 ID:j04SgVY+
いや、マスタービルドも大したことないみたいなこと書いてるしな
630ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:05:31 ID:cMubfmdo
あのね
君たちが知らないだけで
松下さんのギター使ってるプロわりといるから
631ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:15:27 ID:hS5O6x7O
このおっさんがジェフベックの音出してたら買ってやる
632ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:16:36 ID:Y9AQQq1x
>>629
本当にそんなレベルならフェンダーからオファーとかあっても良さそうだね
633ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:25:52 ID:oYV3E/uN
>>631
CD聴いてそう言ってると思うんだけど、ジェフベック、サンタナ、ゲイリームーアとか
ギターが主役のアーチストは他のバンドに比べてギターの音が大きく良い音に聴こえる
ミックスダウンしてるんだよ。だから他のCDに入ってるギターの音と比較して
良い音に聴こえるの。CDに収録されてるギターの音なんてそんなレベルの話だぞ。
634ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:40:02 ID:hS5O6x7O
>>633
ライブの音もかなり良いだろ
良いっていう言い方もおかしいか
ライブの音もCDの音も俺好みだ
635ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 01:46:40 ID:oYV3E/uN
>>634
ライブのCDだけじゃなく生ライブ自体もこのクラスのアーチストはアンプの生音じゃなく、マイクで
アンプから拾った音をミキサーで大きめに設定してPAスピーカーで音出してるのお忘れなく。
636ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:01:19 ID:wwlW5RZe
>>626
知らないのはあんたでしょ。

エレキ語る上で国内のプロなんて・・ショボイわ。

テキサスのSXSWなんか行ったらアマですら化け者クラスがウジャウジャ。
テクだけじゃなくトーンもだぜ。

機材なんてそこそこで十分。

機材ヲタが下手糞なのは定説だから。
tmp信者とヒスコレ信者は同類だろ。
637ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:05:06 ID:wwlW5RZe
>>627
クライアントを納得させる為の武器???

いちいち奴らがそんなもんチェックするかよw
コンソールから出てきもしねーのにw

638ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:28:50 ID:aII23Zhz
いやぁ やっぱりレベル低いアホばっかりだなー
量産品使ってるプロも沢山いるけど、
お前が持ってるハズレとは、わけが違うって
出音聴いてわからないのか?
例えばフェンダーなら1日に何百本もギターが造られるわけで、
奇跡の出来の良いギターもたまたま出来たりする。
プロが使ってるのは、量産品でもそういうアタリギターだよ
その 何故アタリが出るかを 研究して
ハズレを造らないように 努力してるのが 職人さん だったり 敏腕ギターテクなわけ
で 松下さんは その中の 最高峰だろ
F社のマスビルだって 素晴らしいギター作るよ
でも 駄目なギターも作る まぁ そこらへんもフェンダーの伝統ですよ
松下さんが F社マスビルを リスペクトしてたら、
それこそフェンダー以下のギターしか出来ないだろ
CS内で 燻製したら クビになるし
もし お前の憧れのプロの音が カート コバーンなら、
悪かった あやまるわ
639ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:36:19 ID:nYcqXq2H
詐欺
640ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 05:06:40 ID:L+FOdA8p
はーい、みなさーん。
今日も元気に凸するよろし。
http://www.tmp-55hz.com/.
641ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 06:45:37 ID:oTFprN/P
>>621
全部読んでみたが、ギターとインスタントラーメンを一緒にしているのではないようだが…

チューンナップ(〈tune-up〉機械を調整して性能を高めること)の意義についてラーメンに例えて言っただけだろう


車でもチューンナップは珍しい事では無いんだがな
642ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 08:04:36 ID:wwlW5RZe
>>638
>プロが使ってるのは、量産品でもそういうアタリギターだよ

当たり前の事言ってどうすんの?
アマでも勉強代払って自分に合った当たりを探す。

当たり前の事。


クンエン教の方ですか?

悪いけどtmpより優れた量産品なんて普通に買える訳なんだよねぇ・・

643ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 08:15:08 ID:IDG9k8Kj
てめーらアホすぎw

ほんとのテクニシャンはそこそこの楽器に機材で、楽器がどーだの機材がどーだの忘れさせちゃうくらいの音奏でるからw

にちゃんにへばりついてる内はプロにもなれなきゃ、人を満足させる音すら出せません。

燻製?

燻製するまえに今一度てめーのギターの日頃の扱い見直せ。

644ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 08:53:24 ID:KhKNLRY5
なんかよくわからんがアンチのほうが熱狂的に見えるのは俺だけかw
なんで持ってない奴がそんなにムキになってんの?おもしれーなw
645ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 09:04:33 ID:L+FOdA8p
金輪際持ちたくない、と思ってるやつが
持ってるやつと持とうかなと思ってるやつを指差して笑うスレだからです。
646ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 10:35:24 ID:H7xS1sz4
>>628
ミキサーから出てこないの?
647ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:47:00 ID:iVwBKDDZ
燻製をうまく作るために。何日も徹夜を続けながら数10時間連続で働き続ける
松下のオッサンの時間工賃を考えたら、あの価格は妥当な線かもしれないね。
かえって安い位かもしれない。
焼き物の世界でも窯の温度管理のために徹夜を続けることがあるようだけど、
そうやって出来上がった粘土の塊に数10〜数100万の値段が付いたりしてる訳だし。
趣味の物なんてそんなものじゃないの?
Suhrも燻製を試作し始めたみたいだけど、彼の仕事ならもっとプレミアムが付くんじゃない?
今は松下のオッサンの仕事を否定してる人間でも、Suhrの仕事ならOKって無条件に言い出しそうな気がするし。

ここでは、その燻製が音に与える効果に数10万円の価値を認めて金を払う人間と、
それだけの価値を感じられない人間がそれぞれ言い合いしてるだけだよね。
少なくとも金を払った人間は、自分の価値判断を否定されたみたいに感じるんだろう。
それ以外には「欲しければセイゼイ金を準備して持って来い」って感じのオッサンの態度に
反感を感じているような人もいるかもしれない。
648ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 11:48:52 ID:iVwBKDDZ
オレは価値を感じない。と言うより、きっとそれだけのミュージシャンではないってことなんだろうな。
松下のオッサンも狭い世界でお山の大将気取ってるより、ベックの所に自分の作品を持って行って
作品の1つ作らせる位のことをしてみれば良いのに。
そうすれば誰もが納得するだろうよ。

オッサンが最高のトーンとか言う一流プレーヤーの伝説のプレイが燻製でないギターを使った物で、
最高のギターだとかいう燻製を使っているのが、いまいちプレゼンスの低い人たちや
音なんか関係ないような化粧したビジュアル系だったりするから馬鹿にされるんだろう。
オッサンの理論からすると、Van Halen のギターなんて10円の価値もないようなカスなんじゃないの?
そんなカスみたいな道具を使って極上のトーンと最高のプレイを残すようなミュージシャンが数多く存在することも事実。

その結果、そのカスに数億円の価値があるとか言われる所にまで至ってしまい、
ネックのジョイント部がスカスカでピックまでシム代わりに挟まれたような、
オッサンにとっては楽器とは言えないようなギターのレプリカに300万近い金を出す人間も出てくる訳だ。
趣味の物だと考えると、tmpのギターなんて足下にも及ばないような滅茶苦茶なボッタクリが
されてるようなケースなんて山のようにあるような気がするね。
649ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 12:03:18 ID:j04SgVY+
客を選ぶ高級鮨屋みたいなものですね。
650ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 12:33:42 ID:iVwBKDDZ
>>649
Indeed. ただ、今のままじゃ、自称「高級」だけどね。
651ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 12:34:06 ID:zt7hVbWe
高い壷を売る怪しい宗教みたいなものですね
652ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 12:57:19 ID:iVwBKDDZ
>>651
そう思う。
653ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:22:31 ID:ho7dScEU
アコギを燻煙乾燥したらビンテージみたいな音になるのかな?
それとも単に硬めの音になるだけだろうか
アコギをチューンしてもらった方はいますか?
654ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:42:45 ID:L+FOdA8p
信ずるものは皆救われる、だ。
おまいも逝って祈祷してもらってこい。
655ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:03:51 ID:fZNl3kHR
>>653
「ヴィンテージみたいな音になる。」ではなくて【燻煙するとヴィンテージみたいな音になる】とは明記せずに「ヴィンテージみたいになるんだろうな…」と思いこませるテキスト(ブログ)による商法です。漫画雑誌や男性雑誌の広告と同じです。
656ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:30:11 ID:H7xS1sz4
アコギやってもらった。
ビンテージにも色々あるじゃん。
枯れ枯れのもあれば、元気なのもある。
燻煙は元気なバリーン系になる。
あと激鳴り状態になるのでテンションが異様に弱く感じる。
あと薫製臭くなる。

657ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:03:21 ID:TzCBvj8d
俺の先生(梶原順さん)が燻製ギター使ってたぜぃ。
本当に燻製のにおいがしてワロタww
658ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 23:39:58 ID:j04SgVY+
おっさん自身も燻製臭いからなw
659ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 00:51:45 ID:jY0YTBra
それは加齢匂だろw
660ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 01:04:58 ID:oFdTTOwV
いやいや、床屋で「お客さん、燻製の臭いがしますね」って言われたって書いてあるしw
661ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 02:41:46 ID:B0aet9iI
つーかそんなに音がいいものチューニングなんて出さないだろうけどさ
これだけいじり倒したのこれもし売りたくなったら
ビンテージみたいなのでもジャンク並だろうね
662ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:20:02 ID:/mZqGchq
自然に古くなったヴィンテージに手を加えたらそりゃただのガラクタだからね。
ヴィンテージジーンズだって洗濯しただけでもうただのボロ巾並に価値下がるからね。

やはりこういう個人リペア屋は何かがズレてる。

自分はすごい事やってるかのように誇張するしね。

知り合いのリペア屋もそうだよ。

無駄にサドル山の出を多くしすぎてテンション過多にしたり無駄にナット高低くしてペタペタ弦高の糞リペアしたりしてるよ。
663ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:31:23 ID:IJH/1arI
blogに埼玉のコンバットのギターのやつが乗ってるんだけど、スケールがずれてて、PEG位置がずれてて、ヘッドがセンターずれしてるギターを持ち込まれたと。
やるならリペアしてからだから高くなるよってあるんだよ。


例えばなんだけど、tmpっていわゆる強制的に乾燥させるわけじゃん?そしたら縮んだりするよね、スケールがずれてたり音痴になったりしないのかな?微小だから大丈夫って考えなのか?コンバットのは10mmぐらいずれてるらしいけど、tmpではそこまで変わらないってことだから?

大丈夫なのかな、ここ。
664ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:42:41 ID:AuWnX9XE
チューンって行為そのものを叩いてるひとがいるけど、
アンプやエフェクターで考えてみたら、モディファイ品ってすごく多いよね。

フェンダーのモディファイから始まったメサブギーとかダンブルも、
大メーカーの製品をチューンしてるって意味では同じだよね。
665ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:11:17 ID:/mZqGchq
チューンを叩いてるわけではなく仕方に問題があるわけで。

果たして燻製に10〜20万の価値があるのか?と問いたい。

もっと良心的なリペア屋ならこんなボリ価格じゃないと思うが。

こーゆーとこってさ頼んでもないことをあたかも親切めいてあれやこれやと余計なことまで手をつけて、依頼主の言い分無視して独断でやっちゃうんでしょ?

666ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:14:09 ID:PmSjXAa1
オレ、ソルダーの改造のオールド・マーシャル使ってる。
確かにアンプではあまりオリジナル・パーツがどうしたとか言わないね。
それより、コンディションがしっかりしてるかとか、出音で評価する方が多い。
どうしてギターになったらそういう評価の仕方ができなくなるんだろうね。
ちょっと笑える。
667ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:30:18 ID:PR0xG/IS
>>666
アンプの場合古いパーツのままだと危ないからだろ
668ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:43:13 ID:JwV3Pvk+
>>665
内容が大切っていう意見は、そうだね。
こーゆーとこって〜、っていうイメージのみの十把一絡げ論には、
内容重視って視点とは矛盾を感じるし、賛同できない。

ダンブルは、自分のモディファイ内容を秘密にするために、
スプレーして隠しちゃったりするらしいね。
顧客サイドからしたら内容での評価もできないね。
669ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 09:54:16 ID:JwV3Pvk+
>>667
それだけが理由じゃないでしょ。
古くて危険なパーツを交換した結果、音が変わっちゃいました。
なんてのは、ダメなリペア屋でしょ。

目指す音とか機能を実現する手法が「チューン」だと思う。
670ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 10:26:47 ID:PmSjXAa1
オレの印象としては、やっぱりアンプは電化製品であって、
ギターは工芸品的な扱いを受けてるって気がするね。
どんなに一生使うぜって言ってる奴だって、ギターに関しては
リセール・バリュー気にしてることも多いし。
オレ自身も含めて、業者の基準に踊らされているだけで、
自分自身での価値判断ができてなさそうな人が多い気がする。

ただ、tmpの胡散臭い所は、客が持ち込んだギターは
どんなに高価なカスタム物であってもクソ扱いで難癖付けられまくる
(多分その方がチューン代金を上乗せしやすいから)のに対し、
オッサンが選んできた物はどんなに安物のフェン・ジャパ物でも、
「上質な」バスウッド・ボディなんかなることだね。
通常ラインでのレスポのボディがヒスコレ用に変わったりして、噴飯ものだね。
客が選んだものは素人の目で選ばれているので何であってもクソ、
自分が選んだものはどんな安物でもすべて「上質」なんだよな。
オッサンのこの尊大さ傲慢さが非常に鼻につく。

客の予算が少し足らなそうな感じになってくると、一変して
「偶然にもペグ・ロケーションは適正でした〜」みたいなこと言うし。
いかに客の予算ギリギリまで削り取るか考えてる感じがして、
足下見られまくってる感ありまくりだよね。
671ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:09:15 ID:qnWNONi+
まぁ全否定する気はないよ。
実際に手を加えて貰ってその変化を受け入れて
対価を支払う事に満足な人間が居るなら商売として普通にありだよ。
だがその処理を行うベースに成っているギターは他メーカーの作品な訳だよ。
奴は量産品を叩くことで自分の位置を作っているだろう?
これはやっちゃいかんよ。文句があるなら一から自分でやらにゃ。
材選び 木取り スケールやバランスは他メーカーの作品を使っておいて
それをボロカスだから人間性が変に見えるの。
672ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:42:12 ID:bBMw3eSJ
>>670
チューンの内容が納得できない。
松下氏の姿勢が気にいらなくて信用できない。
ってことだよね。

IDから判断するに>>666と同じひととして話するけど、
じゃあソルダーノはなんで信用できるの?
673ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 11:54:05 ID:bBMw3eSJ
>>671
ひとつひとつの気持ちは分かるんだけど、論旨に一貫性がないよ。
チューンを許容する、と言いながら「文句あるなら一から」なんて否定してみたり。

松下氏の言動に矛盾がある、と証明しようとする姿勢は良いけど、
自分にも同じようなとこがあるんじゃあ信用されないよ。
きみの言葉を借りれば「人間性が変に見えるの」ね。
674ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:06:06 ID:qnWNONi+
>>673
どっか変かな?
人やメーカーの作品に手を入れて商売するなら
してはいけない事を指摘しただけだが。
反対にそれをしたいなら自分で一から全部やれといっただけだが?
675ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:08:19 ID:eQOfjRP6
チューンなんだから何も一からやる必要はない。
tmpを知らない奴まで巻き込んだ言い方で自分のチューンをしない奴はその程度のプレイヤーだと平気で言っちゃうのが駄目だ。
一般に知られてもいない方法でチューンしてんだからそれを受け入れられる方法を取らなきゃいけないのに
無駄に敵を作るやり方してちゃそれこそ通りすがりの奴にも叩かれるだろう。
676ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:16:56 ID:PmSjXAa1
>>672
そうだね。
あのソルダーノは、あらゆるアンプが置いてある所に自分のギターを持って行って、
次々に試して行った中から選んだものだからかな。
もうかなり前の話になるが、何度かソルダーノ本人ともメールでやり取りをしたこともある。
(探してみたんだけど、これまで何度もPCやメール・ソフトを換えてきたんで残ってなかった。残念。)
確か、「オールド・マーシャルはコンディションが不安定になりがちだから、メンテをしっかりしろよ。
それがしんどかったら、オレのオリジナル・アンプを使ってみてくれ。」って感じのことを言ってた。
その過程で尊大な印象は感じなかったな。
素材であるマーシャルをクソみたいに言うこともなかったし。

ま、そのときとは状況も違うし、松下氏本人とメールでやり取りしたことがないので、
確かに公平な判断ではないかもしれないね。

ほかに何もない(かも知れない)松下氏の工房でではなく、そこら辺の大量生産品が色々並んでいる中で、
自分のアンプを使ってオッサンのギターを試奏できるなら、一番なんだけど。
そういうことをする前に、いきなりチューニングに出す気にはなれないね。
あのブログを見る限り。
677ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 12:34:01 ID:80Mx+rcI
塩ビパイプスピーカーも大概ぼったくりだね
678ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:01:20 ID:eFRtxDNP
>>674
なるほど。
「文句」の解釈が違ってたみたいだね。

ぼくの「文句」は、改善すべき点、とかそういう意味で取ってたんだけど、
きみの「文句」は字義通り、これじゃダメ、とかそういう意味なんだね。
それなら筋が通ってる。謝る。ごめんなさい。

さて、ぼくは、松下氏はオリジナルの楽器に尊敬の念があるように思う。
厳密に言えば、トラディショナルな楽器を設計した設計者に対して、それを感じる。
本来の設計品質を損なう生産に憤りだとかを感じてるんだろうなーと思う。

そういう楽器に限ってチューンする、って志は良い。と、ぼくは評価してるんだけどね。
679ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:16:39 ID:eFRtxDNP
>>676
なるほどね。

まず結果を、次に人間性を評価したんだね。
すごく真っ当で、良いことだと思うよ。

松下氏のケースだと、まず結果を評価してないんだね。
ぼくは、さっきも真っ当って言った通り、仕事の結果をまず評価したいと思う。
それをしてないのに結果が分かってるようなことは言えないな。
680ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:22:42 ID:eQOfjRP6
>>678
はじめてギブソン弾いた時に「天下のギブソンがこの程度かよと思った」ってなかったか?
ブログでも自分がチューンした個体に「本家がこのクオリティーで作ってれば」ともちょくちょく書いてるはずだ。
第三者的には本家の手からかなり離れた思想としか受け取れない。
心底から楽器が好きなんだろう気持ちはわかるが
本家を尊敬してるとしても本家の何に対して尊敬してるのかが見えてこない。
681ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:43:16 ID:9NCjuvz9
>>680
そうだね。書いてたね。

これはあくまでぼく個人の意見なんだけど、
本家と言ってもレスポールなんかは設計から50年ほど経ってるじゃない?
当初の生産と規模が変わった結果として、設計から外れた製品ができていて、
設計者を尊敬する松下氏は「本家」を設計者の意図通りに修正したいんじゃないかな。

「本家」の定義として、現行のギブソンが作った製品を指すか、
当時の設計者(レスポール氏?)が設計した製品を刺すか、って問題だね。

あと、第三者的に、なんて大勢の意見を代表してるような言い方はやめた方がいいよ。
これは自分の意見だ、って言うことで、言葉に力が生まれるんだから。
682ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:54:26 ID:939COVR3
オリジナルレスポールでさえ大量生産向けに設計されているため
最高の鳴りではないと書いているよね。
で、ピックアップキャビティーをtmpマホで埋め木加工するわけだ。
60年製バーストだってきっと、ネックの仕込む角度がきついですね。
テールピースを3mmネック側に移動させた方がいいでしょうね。
とか書きそうだな。
683ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:04:43 ID:1dyRMDAu
彼は先人達の功績についてはきちんと敬意を表してるでしょ。
でもある種の「歯がゆさ」は感じているんじゃないかな。これはメーカー自身が思っていることかもしれない。
量産品ゆえのジレンマだね。

彼の仕事は目の前にある楽器のプレイヤビリティを高めることであって、それには
問題点をあぶり出してメスを入れなきゃいけない。俺は問題点への指摘も彼なりの一つの見解と捉えているから
ボロクソに貶しているようには思わないな。
684ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:18:45 ID:66IGuvZr
この人ブログでかなり損してると思う。
実際に会ってみたら真摯に音楽に取り組んでいるストイックな職人だよ。
気難しい印象あるかもしれないけど意外にいい人だよwww
685ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:25:03 ID:eQOfjRP6
>>681
ブログ等を読む限り本家とは設計者を含めた70年代以降の大量生産期?以前の製品だろうな。
大量生産になってからの精度の悪化を嘆いてたからそれ以前の製品には文句がないんだろうと察するがそれ以前の方が精度が高かったのかが疑問。
結局の所全体的に不透明な部分が多すぎるんだよ。
燻煙の解説ページも恐らく理解されないだろうという思いが前面に出過ぎてるから
余談を逐一織り込んで要点があやふやになるような書き方になってるし。


そう読まれるとは思ってもいなかったが誤解されたなら言い換えよう。
第三者の俺としては本家の手からかなり離れた思想としか受け取れない。
686ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:30:43 ID:eQOfjRP6
>>684
俺もそうだろうなと思う。
言葉下手なんだろうな。
何かを解説しようとするとすぐ脱線するし。
公開見積もりも良くないだろう。
片側の会話だけ聞いて第三者(と書くとまた怒られるかw)端から見てる奴が理解できるはずもないし
客側の依頼内容の意図が完全に見えないんだから一方的に押し付けてるように見えても仕方ない。
しかも高額の金額が提示される内容なら尚更だ。
687ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:41:23 ID:939COVR3
ギブソンやマーチンのヴィンテージと呼ばれる時期の物さえ大量生産の解釈をしているよ。
全員が最高の熟練職人ではなかっただろうし。
それは間違えではないでしょうね。
ディープジョイントに関しても熟練でない工員にも仕込み角度を出し易くする為の組み込み方式で
サウンド的にもデメリットであると指摘していますね。
688ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 14:56:33 ID:1dyRMDAu
確かにおっさんの人物像が1人歩きしてるわ
教祖とかなんだそれw おっさんも笑ってんじゃね?
まぁ1人歩きってもいちいち騒ぐのなんて2ちゃんの一部の人たちくらいか・・・
第三者(ごめん)からするとせいぜい昔気質の頑固オヤジだなー程度じゃね?
仕上げは素晴らしいのに勿体ないな〜 俺なんて弾いて思わずオオオッと声上げたもん
689ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:30:55 ID:oplYPfai
>>670 は良い見方をされていますね。Fのショップでも平日の昼間にそんな話をしてますよね。
690ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:36:47 ID:eQOfjRP6
>>688
2ちゃんの一部とは限らないと思う。
俺は2ちゃん外でtmpを知ってブログとか読み漁ったが疑問と煽られてる気分しか感じなかったから。
ここで粘着するがの如く執拗に叩いてる奴も理解できないけどね。
中立的に見ててもよく分からんのに聞く耳も持たない奴に理解出来るわけがない。

実際に経験しないとそこまでの理解力は殆どの奴には持てないと思う。
かといって大事なギターを容易に預けられるわけもなく不要なギターだからといって容易に預けられる金額でもない。

だが「弾いて思わず声を上げた」にはやたらと説得力を感じた。
こういうのは直感的じゃないとまず出てこないからな。

音の良し悪しなんて人それぞれなんだから価値を感じない奴がいるのは仕方ない事だと思うし
これからは俺みたいな中立的な奴にまで誤解を招かないように頑張ってもらいたいわ。
691ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:21:20 ID:KK9iOTJI
@ギブソン系ペグロケーションを数ミリ単位で修正するなら、フェンダー系のヘッドは全て3×3に修正しなければいけないのではないですか?
  さらに言うならレスポヘッド以外のヘッドはすべてNGになるのでは?

Aテールピースの位置が数ミリ違うと音が鳴らないのなら、TOM以前のテールピースをブリッジと併用しているジェフベックのレスポールなんて絶対鳴らないですよね?
 (哀しみの恋人達の使用ギターはこのレスポだと勘違いされてた様ですが)

BPUのザグリがちょっと深いぐらいで音がスカスカになるなら、
 90年代以降に採用されているスイスチーズ・イフェクトとかチャンバー構造のボディーに言及しないのは何故ですか?(もしかして知らないとか?)
 2000年代のレギュラーレスポは全てチーズかチャンバーですが、これは何故木を埋めなくてもOKなのですか?(PUのザグリなんてこれに比べたら論外でしょう?)

もっと疑問は尽きないけどとりあえず、聞いてみたいな。
コメント欄に書いても良いかな?
692ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:26:23 ID:K+ExLZaP
>>691
ここでグダグダ言ってんなら直接聞けよ
そのほうが早い
693ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 21:32:31 ID:QuMfh5rs
本人は頑固な職人気取りだけど
真実は胡散臭い新興宗教の教祖なんだよね

奇跡を起こしたと言って、高額な金を要求
他社のギターを燻製にしてロゴを張り替えて売れば
リスクも最低限で済むからな

胡散臭さは光栄堂のてるおには敵わないけどね
694ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:33:42 ID:oFdTTOwV
>>691
@ギブソン、フェンダーでそれぞれ理想のペグロケーションがあるんです。

ATOMでの理想的なブリッジ・テールピース位置があるんです。

Bスイスチーズ・エフェクトやチェンバードはなるべく音質を悪くしないように
ギターの中心を外していますので大丈夫なんです。
695ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:44:07 ID:KK9iOTJI
>>694
@ぜんぜん答えになってません。
Aぜんぜん答えになってません。
Bぜんぜん答えになってません。
696ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:51:03 ID:gfiYACBB
うーん・・・ネタスレになったら急にクオリティが下がったな。
697ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:09:18 ID:d7L9xB5O
>>691
そんなことしたら、また中傷だなんだって騒ぎだすぞ。
あそこのおじさんはブログで自分の好きなことをしゃべりまくって、気持ち良く満足したいだけなんだから。
それに水を差すような質問したら、すべて自分に対する攻撃だって取っちゃうよ。
698ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:30:24 ID:zqKkIWuT
>>691
気になるなら書き込みなよ。
でも返事くれないからって、ひがんじゃダメだよ。

書き方が上手かったら回答もらえるかもね。
699ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:57:26 ID:F/j0huWF
匿名のコメントは困りますね
700ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 02:16:26 ID:R5ZRSPa2
総運 30画 △ 一発勝負 一発勝負の大きな賭けを好む傾向があります。人生に浮沈が多いのですが乗り越える力量もあります。
天運 11画 ○ 再生前進 穏やかで温かい性格ですが、意思が強く、自分で富と地位を得ます。人望も厚く頼りにされます。
人運 19画 △ 才能未完 優秀な頭脳と才能を持っていますがツキがあまりありません。芸術家の傾向があります。
地運 19画 △ 才能未完 優秀な頭脳と才能を持っていますがツキがあまりありません。芸術家の傾向があります。
外運 11画 ○ 再生前進 穏やかで温かい性格ですが、意思が強く、自分で富と地位を得ます。人望も厚く頼りにされます。

○下○也さんを占ってみました。
701ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 08:14:31 ID:MIgXlQ1n
>>691
多分あなたに言っても理解してもらえないでしょう。
ギターを見た松下氏の直感と感性で、そのギターの最適の状態が見えてくるのです。
702ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 09:12:03 ID:mLPXW75j
マルチやってるヒトってこんな感じだよね。
理論武装でしゃべりまくって自分を必死に正当化して有無を言わせないところとか。
商売のやり方もマルチっぽくて何だかね。
703ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:16:40 ID:gKkf00ft
>理論武装でしゃべりまくって自分を必死に正当化して有無を言わせないところとか。
商売のやり方もマルチっぽくて何だかね。

ここは理論になってませんからww
704ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:26:32 ID:NXgLIA3W
>>701
言ったもん勝ちのやりたい放題ですね。
705ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:31:00 ID:UQrMWFIY
>>702
いやーそうでもねえぞ、世の中にはその製品を見ただけで内部機構とか
問題点とか理解して直してしまう天才がごく稀に出るのよ。

日本で初めて蒸気機関船のエンジンを作った人がそうだったのよ。
幕府の命令で設計図も無しに機関室を見ただけでコピー作っちゃったん
だから。その人は地方で提灯製造などを生業とした嘉蔵という
リサイクル職人だったって言うぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E6%B0%97%E8%88%B9

オレはtmpのギター弾いてみた時、ああこの人もそういうタイプの人間なん
じゃないか、と感じたがな。
だからこういう人に理論始め人格を求めるのはイカンよ(笑)
出ている音が良ければ全て良しとしてあげなきゃ。
706ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:39:27 ID:sqswaaEK
「このレスポールはネックの仕込み角度が浅いので010ゲージで009ゲージの弾き心地です。」
みたいのはどうなの?
707ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:55:35 ID:h8o7U89v
仕込み浅ければ、まぁそういう感じになるけど、だから何だよとw
普通はそこで「〜ですけど、どんな感じにしましょ?」ってなるんだけど、
ここは教祖様の直感とやらの言うとおりにするのが正しいとされるのさ。
708ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 11:57:06 ID:a85z42Ve
>>706
どーにもこーにもナット高をちょいさげして溝の角度緩めりゃ角度がどうあれ適正テンションになるが。

そんな事もわからんのかな?
ここのおっさんは。

やはりナットサドル調整も満足に出来ないリペア屋はなにやらしてもダメなんだろね。

709ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:12:15 ID:gMUFf7hb
弦のテンションなんてプレイヤー本人の意向に沿うべきだろ。
プレイヤー本人がいかに弾き易く出来る為に調整するのが技術者の仕事だろうに
俺が全て正しいそれに従えって言うような奴は道具を扱わせる技術者には不向き。
そんな奴は職人でもなんでもない只の余計なおせっかい独りよがりの満足心です。
710ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:14:08 ID:+JSZ/ypC
本人が承諾して実行してんだろ
711ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 12:15:49 ID:JNal3nJo
>>703
【公開見積もり】って、客の引っ込みがつかなく心理商法なんですよ。
「さあどうする?」
「さあどうする?」
「さあどうする?」

新興宗教の雛型ね。
712ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:36:11 ID:F/j0huWF
http://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/yomoyama/yomoyama.html
弦テンションについておさらいな
テンション感とかいったって微々たるものだろ
713ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:44:46 ID:nTbNEzck
オッサンの主観のみで比較対象がない
80-90年代中頃の価値観を21世紀まで引きずってる

80年代のパソコンはとか90年代のパソコンはって
21世紀にやっても的外れになるのは当たり前

プロユーザーが離れたのも当然の話
714ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:52:54 ID:DTVBYNMU
結論 好みの音ならプレイヤーの意に沿うべし。
715ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 13:54:39 ID:h8o7U89v
>>712
それ、垂直に引き上げて、上げた時点での力を測ったって意味ないんだってばさw

弦張力=テンションは当然変わらないが、

ペグ〜ナット間の角度
ブリッジ〜テールピースへの角度

が違えば、ボディ側にかかる力と各所での摩擦力は変わってくる。
なので、「テンション感」や「チョーキング時の固さ」には違いを感じる。

この要因を軽減する方向=垂直に持ち上げても仕方がない。
というかそれ以前に、弦テンションが定まっているように、
結果として1音上げた時に必要な力は同じに決まってる。

時間軸で見たエネルギー消費を弾き出さないと意味がない。
716ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:01:16 ID:F/j0huWF
>>715
弦のナット部分に印付けてチョーキングしてみなよ、
大してナット上をスライドしないから
717ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:05:54 ID:h8o7U89v
目視できる/できないに意味があるのかとw
718ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:13:01 ID:d7L9xB5O
705みたいな奴が「教祖様!教祖様!ああ〜ありがたや〜」って宗教にはまってくんだろうな。
「私はあの方に神性を感じた」なんて語っちゃってさ。せいぜい貢いでやっておくれ。
719ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:16:13 ID:F/j0huWF
>>715
ブリッジ〜テールピース間の弦がチョーキングによってそんなに引っ張られると
本気で思ってる?
殆ど無いに等しいだろ。
テンション感云々は迷信に近い。
720ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:24:20 ID:h8o7U89v
弦張る時、ペグに適当に巻いちゃうとすぐにチューニング狂うよね。
なんで?

ベンドのたびにピキピキ鳴ってるナットは話にならんよね。
なんでかな〜?
721ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:33:05 ID:h8o7U89v
>>719
ブリッジの話もしとこうか?

ブリッジ(コマ)〜テールピース(エンド)

それらが無視できるんなら、フロイドはわざわざ両端でロックせんよw
ナットだけでなく、ブリッジ側もフリーにせずロックするんだよ。なんでだと思う?
722ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:33:10 ID:F/j0huWF
>>720
弦張り、ナット溝は適正なのが前提な。
微々たる違いはあるだろうよ。
ロックナットタイプのギターでフロイドローズトレモロを固定してチョーキングして
してみな。そんなに硬く感じるかな?
723ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:45:58 ID:d7L9xB5O
逆にさ、フローティングさせたフロイド付きのギターでチョーキングしたら、他の弦はフラットするよね。
それは、弦がベンドされることでブリッジが引っ張られて浮いてくるからだろ。
フロイドはナット側が固定されているからブリッジが浮くだけだけど、
他のギターなら、ブリッジからテイル・ピースまでとナットからペグまでの両方が引っ張られるんじゃないの?
印を付けて動きが確認できないって言っても、弦みたいな金属の世界での数100分の1ミリの違いって大きいと思うけどね。
724ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:46:24 ID:h8o7U89v
>>722
なんでそれがテンション硬い例になるんだ?
硬く感じないだろ? それこそがてめーの論が間違ってるって証明じゃん。

ポイントはボディ方向へのベクトルだってんだろがw 話になんねーよw
725ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:54:46 ID:g23J4xf8
>>722
>微々たる違い

ストラトのテンションピンは飾りだったのかw
726ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:55:48 ID:F/j0huWF
微々たる変化はあるだろうよ。
TM氏が言うようにネック仕込み角が1〜2度変化しただけで1ゲージ変わった程
変化するかな。
フロイドローズ固定の話はそれがロングスケールギターの純粋ななテンション感
(ヘッド・ブリッジ〜テールピース間の影響を排除した)という意味。分からなかったらスマン。
727ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 14:59:33 ID:F/j0huWF
>>725
ナットへの弦圧力を稼ぐためだな
728ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:08:10 ID:tvH4tsIn
その弦圧力はチョーキングには影響しないんですかね?
そりゃ無いわ。
729ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:10:49 ID:F/j0huWF
ザック・ワイルドみたいにテールピース裏通しにして
そんなにテンション緩く感じる人達ですか?
730ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:17:12 ID:tvH4tsIn
テンション感と鳴りが違ってくるのは事実でしょう。
それと、松下のちゃらんぽらんなテンション感の話はまた別の話。
731ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 16:31:19 ID:sqswaaEK
ま、TM氏が大袈裟ということで。
燻煙には興味あるけどテールピースアンカー位置変更とか嫌だな
GTとか塗り潰しならまだしも。
732ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:12:14 ID:d7L9xB5O
俺も燻製には興味あるけど木部ツギハギの穴開け直しなんて嫌だ。
733ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:22:07 ID:A07TtX+I
弦圧力だけなら、ポスト長変えられるペグとかあるし、ナットでもある程度はイジれる。

わざわざ開け直してまで、ペグ〜ナット、ブリッジ〜エンドにどうしてもある一定の弦長が必要。
とする根拠が全く見えてこないんだよな。

「ある一定の弦長」すら非常に曖昧だし。
734ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:17:50 ID:sK9CvPIm
で、松下氏はどんな精神病だと思います?
735ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:32:42 ID:0K2oyXQO
なんだよ精神病ってよ。くっだらねぇ
736ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 20:08:03 ID:nTbNEzck
認知が低下しただけ
737ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:03:50 ID:JpaHLr2q
>>733
ポスト長変えられるペグ

gotohのこれって松下氏が開発したんだよ。
738ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:08:50 ID:UihaNDpv
それはシェクターのパクリだろ
739ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:11:44 ID:UihaNDpv
ちなみにゴトーの社長がマグナムロックやH.A.P.を使うより
普通のペグを使ったほうが音質はいいと言ってるw
740ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:33:25 ID:DlRy3Qtk
TubMixPlusのスレがなんで楽器板に?って思った
741ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:40:57 ID:nbYDTH2Y
742ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 22:53:53 ID:JpaHLr2q
>>738
gotohのはポストの高さを自由に変えられてしかもロックできる。
だから適正なテンションに設定できるし、弦を交換しても同じ条件を再現できるんだよ。
因みに松下氏はシェクタージャパンの創立中心メンバーだよ。
743ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:39:57 ID:JNal3nJo
>>742 同じ条件を再現するのはプレイヤーやローディーのスキルなんだよねぇ。
744ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:55:14 ID:JpaHLr2q
>>743
?書き方が悪かったかな。
同じ条件を再現できるってのは、
弦を交換した時にどれだけ弦をポストに巻き付けるかによってナットからペグにかけての角度がその都度変わるじゃん?
それを防げるって意味。
745ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 23:59:42 ID:kjFWm9Mw
だから、その作業はプレーヤーやローディーがするんじゃんw

いちいち高い金払ってリペア屋に出して、穴開け直しされてペグの位置代えて、
もちろんゲージ交換したら意味ない。なんて仕様にする必要がないでしょ。
746ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:18:41 ID:YrfYfI0H
たぶんTM氏理論だとナット〜ペグ間の角度だけじゃなくて重量バランスも含めた
理想的ペグロケーション(笑い)じゃないと気が済まないんだなー
747ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:00:26 ID:kfM/lHYN
プレイヤーやローディー(一定レベル以上)はベストな弦交換が出来るのよ。ロックペグは壊れたら現場がダメになるし、音が変わるから使わない人が大多数だね。バイオリンなんて、もっとアバウトな糸巻きを演奏家がコントロールしてるんだよ。
748ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:34:32 ID:dfff7E/x
何十万もする工房やってて露天塗装なのかよ
749ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 01:57:50 ID:aMRcDW9T
ロックペグなんて普通に色々な人使ってる
壊れたら駄目になるのはどのチューニングキーでも一緒でしょ
わざわざ交換する人なんて知らないけど
750ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 02:01:06 ID:AbkNHBNC
742です。
ベストな弦交換が楽にできるならそれにこした事はないと思う。
ロック式だと楽じゃん。
ベストかどうかは同じ条件で比べた事無いからわからん。
機構が複雑だし、音が嫌いって人はいるね。



751ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 02:47:12 ID:3WfrFDtt
timpo
752ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 04:28:26 ID:kfM/lHYN
ロックペグは確かに便利ですよね。まあ板の趣旨に戻れば「ペグロケーション」や「ピックアップキャビティ埋め」は有効なこともあるけど、低リスクな売り上げ向上でしか無いんだよね。そこまでやるなら他にやるべきことはたくさんあるんだから。
753ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 08:47:25 ID:wgp2lbEy
聞きかじりの生半可な知識を披露しても説得力ないぞ。

頑張れ。もっと頑張れ。
754ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:06:28 ID:zoBq+YAt
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00621431
クライオ処理フレット
松下さん、先を越されちゃいましたね
755ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 09:34:11 ID:6TUDyXR/
家庭がうまく行かなかった話を長々としていてワロタ。
なんか無理に自分自身を納得させようとしているように見える。
「俺はそんなものまで捨てて楽器製作に人生をかけてるんだ。
出家信者なんだから在家信者よりも偉いんだ。」って威張ってるようでもある。
756ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:05:10 ID:NKubfRFN
人は自分らしく生きていいんですよ。
757ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:13:14 ID:wc88R3XC
「どれだけ苦労したかは関係ない、結果が全て」らしいが
まあ苦労話の多いこと多いこと!
逆に言えば本人が本当に仕事の出来や評価に満たされてたら
こんな「努力点」を稼ぐような付加エピソードはいらんわけだよ。

言ってることとは裏腹にそこら中から孤独がにじみ出てるな。
誰かにもっと褒めてもらいたいんだよな。
毎日「ボク今日こんなことしたよ」って言いたいんだよな。
音楽と心中?邪念だらけに見えるぜ、松下さんよ。
758ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:29:58 ID:wgp2lbEy
>>664-690 あたりの知的な語り口と違って、
単純な悪口だとスレ伸びるの早いなー。

内容なくてつまらんけども。
759ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 12:02:06 ID:OEnzN8fx
今日はどう突っ込んでやろうかとブログの更新を心待ちにしている様子が
目に浮かびますよね。みなさんが充実したギターライフをおくれますように(-人-)
760ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 12:14:32 ID:NKubfRFN
身の丈に合った人生でいいんですよ。
761ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 12:43:47 ID:/sWk3H6z
>>758
脊髄反射的な嫌悪感を、断片的な情報で理由付けしてみたところで、
さして説得力が生まれるわけじゃない。という好例じゃあないか。
762ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 12:54:33 ID:cYrMvbRv
私の場合は嫌悪感は無くて、根拠の無い燻製とか不可思議な見積もりをやめて真面目にやって欲しいんですよ。
763ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:13:46 ID:dNr7LDxD
>>762
真面目さと、根拠が明確でないことは別問題でしょ。

僕が考えるに、「常識」を疑わずに他人のひいたレールを邁進するひとも、
「常識」とは違っていても自分の信じる道を邁進するひとも、
どちらも真面目でしょう。つまり取り組む姿勢の問題で、内容は別。
764ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:45:23 ID:ONYtZBSP
今さらだがブリッジ〜テールピース間の角度は45度位が適正だぞ

角度付けることによってブリッジ山からテールピース間での弦を引っ張り合う力が加わってブリッジ〜ナット間のテンションが緩和されるわけであって。

ナット〜ペグ間もまたしかり。

ブリッジ〜テールピース差を水平にしたらペグとテールピースの根っこから直に弦をお互いに無理やり引っ張ってる合ってる状態になるわけさ。

上手く説明しにくいが。

765ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:18:54 ID:TSAx+Htv
現実的には45度だと弦がブリッジ本体に当たってしまうし
テールピースアンカーはそんなにヤワじゃないだろ
766ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:23:07 ID:oTLq4NSX
>>762
そう思うなら本人に言ってみたら?
767ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:45:52 ID:ONYtZBSP
>>765
言い方悪かったかな。

ブリッジからテールピースにかけての弦の傾斜角度が45度て事。

ブリッジ〜テールピースはそれに合わせた高さに設定て事。
768ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:23:38 ID:TSAx+Htv
>>767
いや現実的に45度はTOMにおいてありえないし
ブリッジサドル自体の高さが足りないので
ブリッジサドル〜テールピース間の弦の傾斜を出来る限り強めても
ブリッジ本体の角に弦が当たって弦圧力が分散されるので
不都合が出るということ
769ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 16:47:13 ID:5blF2blz
キモいな
770ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:30:10 ID:XtK7mKe0
アンタ、鏡見てつぶやくのはヤメロよ。
771ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:05:50 ID:6yiiJkpt
でさ結局燻製してネック強度は増すのかね。

燻製した木としてない自然なままの木を同じ加圧機にでもかけて何kの所で割れたり折れたりするか位はっきり比率表位だしたら?
じゃなきゃ何の根拠もない事にン10万だよ。

772ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:11:54 ID:bY1S2s77
>>771
生のカツオが鰹節になるくらいの変化なら凄いことになるんだけどね。
Suhrの方で聞いてみると具体的な数字とかを計測してくれるかもしれない。
色々と検査機械や加工機械類が充実してるみたいだから。
まぁ、tmpとは燻製の作り方が違うだろうけど。
773ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:56:51 ID:6yiiJkpt
>>772
生のカツオが鰹節になるくらいの変化なら凄いことになるんだけどね。

生の鰹を地面に叩きつけても割れはしないが鰹節は割れるよ

固さは増しても衝撃には弱くなるはずだよ。

まぁ鰹と木を比較してもしゃーないがさ。

おれは燻製には否定派かな。
ネックは本来弦を張れば多少はしなるように出来てるわけで。

そのしなりを無理やりしならなくしてるんだから余計な負荷はそれ以上かもだよ。
ネックが反れることは無くなってもその内ジョイント部からボキッと逝ったりロッド回したらひび割れなんて起きるかもよ。

いかにネックの反り癖を無にして尚加圧にも強くなる処置は何が一番木に良いかを考えることだな。

ここのおっさんは。

774ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:49:43 ID:OTdwAeCd
(゚Д゚)・・・
775ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:56:30 ID:1Cv8JrHB
触ったこともない奴が妄想をもとに否定するのも見苦しいものだな
776ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 22:09:37 ID:Zn+K6wL3
持ってるけど特徴のない楽器だ
777ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 22:28:11 ID:GGC6zsgV
燻煙によってギターのネックが全くしならずにパキパキ折れる程固くなるなら
鰹が鰹節になったくらいのインパクトがあると思うが。
このスレに限らずむやみに否定する奴って常識でものを考えられないのが多いよな。
778ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 22:48:17 ID:L7hjkqNJ
tmp燻製は何の効果も無いよ、臭くなるだけ。松下さんはごく普通の技術力はあるので、楽器のポテンシャルが上がるのは確か。「トータルチューン」前提なのは燻製の効果と他の作業効果の区別が出来にくくなるから。
779しでむし:2009/04/29(水) 23:18:03 ID:2uztM+cx
なっとぶでろっくしたら、なっと〜ぺぐのかくどによるてんしょんなんてかんけいないけどね。
おたくたちはほんとうにしょうがっこうをそつぎょうしたのかな?おもいこみってとしよりのおつむだよ。
780ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 08:24:19 ID:R0e7K3ru
ここでお金使った事のある人間はもう信じるしかないんだよ。
せっかくお布施したのに自分が洗脳されてるなんて考えたくもないわな。
上で言ってるようにたいがいのギターはしっかりメンテしてやれば鳴りは良くなる。
だがそれだけやってたらはっきり言って儲からないからいろいろオプション付けてるだけだろ。
まぁやってる本人が自己暗示にかかってるから救いようがないわな。
781ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 11:38:54 ID:8eK2Hyxy
P-90仕様のストラト欲しいな
けど金が...orz
782ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 15:11:52 ID:Dkd+PS0v
一日平均12.83レス
このスレッドの書き込み率は楽器・作曲板で私がチェックしているスレの中で一番。
783ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 16:56:26 ID:1Dw6me2k
TOP30ぐらいだな。
本業同様微妙だなw
784ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 18:34:21 ID:fB6gv1qQ
なんだか2chからも締め出されそうな方々多いね。
自己完結ばっかりしてさ。
反省した方が良くない?
2chってもっと前向きな自由がある所だと思ってたけど・・・
785ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 18:45:18 ID:VoGPhCqH
>>784
自演乙!
786>>785:2009/04/30(木) 18:50:24 ID:Oav/e4h/
自己乙!!!一生どうぞ・・・
面倒くさいから続かないでね。
787ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 19:18:23 ID:gcmu7xTh
tmp燻製の効果を完全に否定する研究結果が実は 木材学会誌で発表されて
います。

熱処理木材の振動特性の含水率依存性
小幡谷英一,則元 京,富田文一郎 : 木材学会誌 46(2), 88-94 (2000) [一般論文]

 熱処理が木材の振動特性に与える影響を明らかにするために,25°C,相対湿度0?%
の範囲におけるシトカスプルース材繊維方向の比動的ヤング率(E/γ)および損失正接(tanδ)
を, 160°C,8時間の熱処理の前後で比較した。これまで,セルロースの再結晶化を伴うこ
の熱処理によって,気乾木材のヤング率が増大すると報告されてきたが,同じ含水率で比較
すると,熱処理材のE/γが無処理材のそれより明らかに低かった。この結果は,熱処理によっ
てセルロースが再結晶化した場合でも,熱処理に伴う非晶成分の分解によって,細胞壁のヤ
ング率が低下することを示していた。既報に示された熱処理によるE/γの増加は,熱処理に
よる一時的な吸湿性の低下に起因すると推察された。一方,無処理材および熱処理材のtanδ
は,3%付近の含水率でピークを示した。これらのピークは,吸湿によって-50°C付近に現れ
,含水率の増加とともに低温側に移動する力学緩和過程の存在によって説明された。この力
学緩和過程のtanδピーク値,温度位置および見かけの活性化エネルギーが,熱処理によって
によってほとんど変化しなかったことから,熱処理は,低含水率域における木材非晶成分の
分子運動にあまり影響を与えないと推察された。
788ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 19:40:20 ID:0Vy89W3n
>>787
決して完全では無いと思いますよ。
でもこの論文素敵です。
789ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 19:47:59 ID:gcmu7xTh
>>ID:0Vy89W3n とりあえず、tmp燻製の効果を完全否定する為にこの論文
         の穴を議論しよう!!
790ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 19:58:55 ID:ks4/dmvB
>>789
完全否定か判らんけど・・・
そういう議論好きだぜ!!!
791ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 20:13:45 ID:qlWb2gSh
結局さ 熱処理して含水率無くしても木の繊維の導管自体の隙間を無くしきって水弾かなきゃ意味なくね?
例えるならガンガンに叩いて鍛え上げた鉄並みに錆を寄せ付けない位にしないとさ?
792ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:41:24 ID:7aui+p6y
grks
日本語で
793ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 23:10:55 ID:b5SOwOVH
導管の空気を排除したら鳴らなくなりますよ。それより、ポリ塗装のギターを燻しても、ネックポケットとネジ穴から水分が蒸発するわけが無い…って誰でもわかりますよね。その場合論文の内容には該当すらしないのです。
794ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 23:27:12 ID:P4o29dyP
>>787
ヤング率って弾性を表す係数じゃなかったっけ?

>>555 では、建築用のクンエンでは楽器用木材に
良い影響があるとは考えられないけど、
他のやり方までは否定できない。なんて言及されてる。
795ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 23:53:04 ID:uBe3xEq5
だいたい必ずいろんなものがセットで
クンエンならクンエンだけ試せないのがだめだよな
796ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:00:22 ID:NAAP7eqw
tmpロゴはお入れ出来ませんが燻煙処理のみも可能ですよ。
797ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:26:29 ID:8AzrgMY8
でもさぁ、色々と問題点を指摘された後で、「燻煙処理のみお願いします」とは言いにくいよね。
あのおっさん、「これだけですとボディの鳴りは7割程度となっていますので、将来的には〜が必要となるでしょうね。」みたいなことを言うんだぜ。
798ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:28:39 ID:nBzS51t6
気になってんなら、メール出すなりして直接コミュニケートしろよ。情けない。
799ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:47:12 ID:SyCaM4v2
匿名の場で煽り言葉混じりじゃないと人と接せない2ちゃん脳なんだろうな。
800ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 07:29:11 ID:bxfbnb5p
>>787
この論文・・・クンエンを肯定してるように捉えられるけど。
・・・すごく奥深い。
801ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 07:36:44 ID:wZx0l+7p
それよか営利目的の関係者がウザい
802ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 08:39:44 ID:A3OZyWUg
かまって君多いな〜2ちゃんだね〜
803ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 08:51:43 ID:csoPFdcp
営利目的ww
804ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:41:56 ID:xbeWjZcf
tmp燻製の効果を完全に否定する研究結果が実は 木材学会誌で発表されて
います。

熱処理木材の振動特性の含水率依存性
小幡谷英一,則元 京,富田文一郎 : 木材学会誌 46(2), 88-94 (2000) [一般論文]

 熱処理が木材の振動特性に与える影響を明らかにするために,25°C,相対湿度0?%
の範囲におけるシトカスプルース材繊維方向の比動的ヤング率(E/γ)および損失正接(tanδ)
を, 160°C,8時間の熱処理の前後で比較した。これまで,セルロースの再結晶化を伴うこ
の熱処理によって,気乾木材のヤング率が増大すると報告されてきたが,同じ含水率で比較
すると,熱処理材のE/γが無処理材のそれより明らかに低かった。この結果は,熱処理によっ
てセルロースが再結晶化した場合でも,熱処理に伴う非晶成分の分解によって,細胞壁のヤ
ング率が低下することを示していた。既報に示された熱処理によるE/γの増加は,熱処理に
よる一時的な吸湿性の低下に起因すると推察された。一方,無処理材および熱処理材のtanδ
は,3%付近の含水率でピークを示した。これらのピークは,吸湿によって-50°C付近に現れ
,含水率の増加とともに低温側に移動する力学緩和過程の存在によって説明された。この力
学緩和過程のtanδピーク値,温度位置および見かけの活性化エネルギーが,熱処理によって
によってほとんど変化しなかったことから,熱処理は,低含水率域における木材非晶成分の
分子運動にあまり影響を与えないと推察された。
805ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:43:13 ID:xbeWjZcf


ヒント:単発ID


806ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:50:58 ID:8AzrgMY8
燻煙後に含水率が下がったとしても、時間の経過とともに
普通のギターと同じ程度の含水率に戻っていくんだろうか。
それとも、ある程度含水率が低い状態で落ち着くのかな。
807ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 10:21:05 ID:/Mdmi+r6
俺は戻りが遅くなると勝手に解釈してたが。
燻煙の効果が一生ものとは思い難いよな。
実際に数年経ったユーザーはいないのだろうか。
808ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 10:48:17 ID:8AzrgMY8
そうか!遅くなるって可能性もあるね。
燻煙の効果が持続するものでないならば、
ストラディバリウスなんかで言われているような
暖炉で燻された効果なんてとうになくなってるのかもしれないね。
809ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 11:52:26 ID:4YTp68Pb
810ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 15:24:10 ID:P6NxrhkS
>>804
はしゃいでコピペするんじゃないよ。編集時のミスくらい訂正してよ。苦笑

これってアブストラクトだよね。
検索で同じ内容は見つけたんだけど、本文が見れなくて・・・
学会の会員しか見れないようになってるんだろうな。

本文見てみないと、なんとも判断できないね。
811ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 15:43:49 ID:l/+XXsyo
ストラディバリウスが暖炉で燻されたって話、
松下氏の想像以外にソースってありますか?
812ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 16:06:25 ID:ISpAKIKc
おっさんのブログ見て思ったんだけど、こいつがキモ弦だろw
813ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:43:46 ID:NAAP7eqw
キモ弦って誰?
814ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 01:23:32 ID:yqrKIP/Z
>>811 単なる空想なんでありませんよ。300年以上研究されている中にそんな面白い逸話があれば有名になってるはずでしょ?
815ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:48:36 ID:YZmNVQ92
含水率ってそう簡単に落ちないと思う。
新潮文庫の『木のいのち木のこころ』西岡常一(著)に書いてあるんだけど、
法隆寺の解体修理で屋根瓦や屋根土を降ろすと、重みに耐えてた屋根柱が2〜3日で反ってきたり、
材にカンナをかけると今でも生のヒノキの香りがするそうだ。
つまり1,300年前の材でも表面以外は保水能力があるってことだよね。

スモークの効果って表面だけなんじゃないかな。
それでネックが狂わなくなったり音が良くなったら結果オーライだと思うけど。
816ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:58:39 ID:16egrW6c
GWとはいえ世界中のギターメーカーのシーズニングまで否定するとはたいした根性だ。
817ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 12:58:02 ID:3N3hMqvZ
相手が法隆寺やぞ!
ギターメーカーなんぞが束になってかかっていったって
勝てるわきゃねえべい。
818ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 14:26:16 ID:rUZ2gn/y
819ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 16:46:20 ID:Qq1EO912
うーん、燻煙がいいとするなら、
オーブンで木材を急速乾燥させると音がよくなる、ということにもなるんじゃないか。
けど、楽器製作者はタブー視してるよね。

数十年という単位では形状は安定するとは思う。
建材なら強度こそが素材としての存在価値だと思うが
楽器の場合は単純に硬い木材がベストとされてるわけでもないよな。
820ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 16:47:53 ID:SoCfoO6m
電子レンジいれろ
821ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 17:01:52 ID:rUZ2gn/y
ヴァイオリン製作への、電子レンジの応用の可能性について
http://www.sasakivn.com/werkstatt/report/microwelle.htm
822ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 17:20:20 ID:rUZ2gn/y
823ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:01:44 ID:nsY7eQIr
俺は勲煮の方が好きだな
824ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:03:57 ID:z8xYUYAH
>>819
強制的に急速乾燥されるそれとはさすがに違うだろ。
洋服ですら乾燥機で縮むんだぞ。
825ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:36:53 ID:G878kwWV
5/1

>ロックバンド系の女性のベース・プレイヤーには最高の1本でしょうね。チャットモンチーのベースの彼女、アナタに最適ですよ!

むなしいのう・・・
826ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 19:10:00 ID:ZkE0e5bR
恥も外聞も無いな
827ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 19:18:44 ID:yqrKIP/Z
YOUって娘にもラブコールしてましたね^_^;
828ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 19:43:17 ID:G0uvwmth
YOUはババアだろjk
829ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 21:22:55 ID:2v02hF9r
いくら音が良かったとしても、バスウッド・ボディのベースなんかいらんわな。
830ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 23:40:51 ID:7T1rV96b
某工房のプリアンってどこやねん。
先週レスポで叩きまくってた工房?
831ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:16:37 ID:ZiJQrcEl
tmp が気になって仕方ないんだね、お前さんたちは。
832ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:31:00 ID:Mpi4ZUkS
ずっと気になってたことが質問されていて
それに対して答えになっていなくてがっかりした
833ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:52:19 ID:ZFJwpId+
ピッチが狂うほど縮むとは思えませんね。
834ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 13:43:05 ID:S3HTJo6V
すずきってヤツは依頼しないに1,000,000ジンバブエドル!
835ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 21:25:45 ID:6J5/NE4r
やっぱ予算押さえると愚痴られるのね。
836ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:15:29 ID:/I1y4dEM
本当に気持ち悪いわ・・・何がワタクシだけは見えているだよ
ここが悪い、ここが悪いってとにかく難癖つけるのは
やり方的には新興宗教のそれにそっくりだな
837ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:19:31 ID:3fVkOfoO
唯一の全能神は私だけ。
私でなければできません。



ほんとに宗教っていうかイってるとしか思えません。
838ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:21:26 ID:PTKT42R3
俺もそう思ってたがよく考えると依頼者はどこが悪い?って出してるわけだからここが悪いの一点張りになるのは当然と言えば当然だよな。
言い方がちょっとと思う事は度々あるけど。
本人達はこれをきっかけにメールで細かい内容の会話してんだろ?
839ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:39:45 ID:ZiJQrcEl
宗教みたい、とか言うひと居るけど、
宗教に対する理解と考証が浅いと思うよ。

宗教との共通点を挙げるなら、
人心を不安にさせておいて、
解決策を提示して安心させるという手法について、
まず言及すべきだろうね。

松下氏を宗教者として評価するなら、
大きな失敗(信者の大量離脱とかね)もしてないみたいだし、
そこそこ腕の良い宗教者なんじゃない?
840ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:42:36 ID:7yugSGXx
一般人にとっての新興宗教=キモいという表現で使ってるだけなので、
宗教論議とかどうでもいいです。

841ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 00:36:04 ID:QwWHP0UX
>>840
そうかな?

>>836の「やり口が同じ」って意見を発展させたんだけどね。
「一般人」ってのは、きみが思うほどモノを考えないもんじゃないよ。
842ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:15:30 ID:LWmKgYW6
ブログとこのスレをヲチしてたら、どの書き込みが松下かすぐわかるようになってきた
843ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:37:30 ID:sua6Mgvo
>>842
どれ?
844ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:54:46 ID:zT9yzMde
チャットモンチーのベースのコが好きなのかな?
でもあのコはサイケデリズムのベース使ってるからおじさんの焦げ臭いベースは
使いません。
845ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 04:27:16 ID:q6kJNv3H
>>844
おまえキメェw
846ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 10:31:56 ID:QwWHP0UX
>>842
それ、本気で言ってんの?
だとしたら、ちょっと心配だよ…
847ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 12:49:23 ID:NHvK3oMt
松0と言う輩がいるのなら、ヤマハ並みのテクニカルデーターの裏付けが有って
薫煙の効果で金を摂っているのか?

実験データーによる、比較及び周波数分布グラフ位は公開するのが常識では
当社比%では話にならんよー

研究機関への検証の依頼とか普通はやるもんだがねーしっかりした資料が出せないから
叩かれる。
848ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 13:03:30 ID:RKu/1+eZ
>>847
とりあえず、その文章力じゃあ論文にはならないよ。再提出。
849ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 13:35:31 ID:awRpetg0
また行間厨が発作起こしたのか
850ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 16:48:46 ID:2XpY/fBf
勘で15%〜20%は硬くなったらしいw
851ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 16:51:15 ID:2Mt8vsPG
俺の極太ローズネックも、たのむ。
852ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 17:12:35 ID:q6kJNv3H
>>851
君のは極細マホガ二ー
853ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 19:28:31 ID:0STse0b5
>>852 スカスカのバスウッドかもよ(´∀`)
854ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:31:52 ID:awRpetg0
855ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:38:34 ID:2Mt8vsPG
856ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 21:34:32 ID:2XpY/fBf
では燻煙処理を行うといったいどんな変化かが起こるのかをご説明申し上げます。

まず、適切な薫煙処理を施した材は木材強度が確実に向上致します。
私の長年の勘で申しますと強度は通常の強度にプラス15〜20%前後でしょうか、
これはかなりの違いと言えます。
857ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:12:13 ID:zszs0ohQ
俺のちんこもクンエンしたら硬くなるかな?
858ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:31:16 ID:rBIDhrIF
>>847
元ヤマハギターの技術部長で、ヤマハの特許の発明者にもなってる(職務発明)人間にその説教というのがシニカルだな
859そにょ1:2009/05/04(月) 22:58:15 ID:q6kJNv3H
>>857
う〜んその個体には元々、密度が足りないので厳しいでしょうね。
m(_ _)/
860ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 03:03:20 ID:1ojK9xvC
捻れも矯正しないといけないんじゃね?
861ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 05:38:52 ID:gYXHrBpX
元の色が白すぎるからダメ。却下。
もうちっと弾きこんでから出直してこい。>>857
862ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:50:05 ID:SEIrccWm
863ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:44:44 ID:gYXHrBpX
こん中の55Hz発電所ゆうのも忘れんといてやー。
ほなよろしゅう。
http://www.tmp-55hz.com/.
864857:2009/05/05(火) 23:20:16 ID:iZ/RbdXN
みんなあったかいコメントありがとう!
試してみる勇気が出たぜ!
865ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:41:38 ID:1ojK9xvC
Suhrで頼むと色も黒くしてくれるよ!
866ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:43:52 ID:OE1BVK1A
ブログのコメントは不自然だねぇ…
867ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:46:06 ID:SEIrccWm
868ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:48:15 ID:1ojK9xvC
ちょっとこれは陰湿すぎるんじゃぁナイノ?
869ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:51:36 ID:jBSv2YRB
5/5

>客観的に自分の技術的な度量・力量を謙虚に把握していなくては俗に言う「天狗/テング」になってしまいます。
870ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:03:47 ID:SEIrccWm
871ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:09:25 ID:UC4XNx4A
娘ネタはやめろよ。悪いのは親の虚言とオカルトだけだ。
872ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:23:58 ID:8Z6a5JyK
なんかオカシイのが湧いて来たな。
オッサンに何か恨みでもあんのかね。
オッサンに肩入れする気はないけど、
辱めにあう娘が哀れ過ぎるね。
873ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:31:54 ID:v3/h7bdu
娘?

何で娘って知ってるの?

874ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:45:13 ID:UFYmwOfG
なんか知らんけどおっさんの娘なの?
875ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:49:49 ID:v3/h7bdu
AV女優?

おっさんの娘?

876ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:57:51 ID:8Z6a5JyK
いくらなんでも小鳩美愛なんて20年近く前の女優がオッサンの娘の訳ないだろう。
877ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:12:23 ID:v3/h7bdu
意味不明。

おっさんがAV女優のファンだったって事か・・

878ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:12:51 ID:UFYmwOfG
AV女優なんて知らねーしw
じゃなんで娘が哀れとか言ってんだよ?
879ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:53:11 ID:5yPhNQf9
ブログに載ってた娘画像にリンク貼って晒してるのと、
別人画像にリンクして混同させようとしてるのが混ざってんだよ。
娘をネタにして傷つけようってのにはさすがにひくわ。
880ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 02:54:21 ID:2oxTo+Pw
むやみに晒すの止めろよ
881ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 08:27:53 ID:UC4XNx4A
>>879の言う通り。
882ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:25:23 ID:T+h4Cz5L
時給1500円か、アメリカに住んでる日本でも有名なビルダーは時給換算したら300円だって言ってたな
883ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 10:29:57 ID:v3/h7bdu
そういう事か・・
おっさんは自分の意味不明な画像張ったりしてっからw

出たがり、家族出したがり、ネコ出したがりw



まぁ、自業自得じゃね。

もっと面白い画像キボンヌ
884ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 10:50:34 ID:sRvDDhGJ
>>882
そのビルダーは 時給4000円 はとってるらしいよ
885ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 10:57:12 ID:9DwJI8Kp
http://www.tmp-55hz.com/.
ここの”カルチャー・ショック・センター”の中の記述なんだが、
>チタンサドルをあえて10.8ミリを使用することで11.3ミリピッチの台座ベースにセットされたチタンサドルは弦を張るとキレイに扇状に並ぶのです。

ご存知サークル・フレットと組み合わせることで、理想のピッチ/スケールが実現するという。
理屈は分かる。よおく分かるんだが、
生産性や、それに起因する市場での流通性、汎用性等ひっくるめて、とかく非難ばかりが目立つCFSな。
非難を浴びながらも、理論の上でこれが究極のセッティングであることに異論はない。

で俺も脳内シミュをしてみたよ。
このことに関するげえいん(なぜか変換が、、、)の9割は、細から太に変化するネックにあるんじゃないのか?
これがたとえば、仮称コンテニアス・ウィドゥス・ネックとかいって、幅一定のネックをつければ、9割が解決したりしてね。
上から下まで幅が一定のネックなんて、はじめは違和感大ありだと思うが、なれれば問題なかろうよ。
残るはナット部の問題だ。
開放弦と1Fの距離が、1Fを押さえたときの弦と2Fの距離に比べてわずかに少ない程度にナット溝を成形すれば
バジーのBFSなんか実質いらないと思うよ。
0Fの復活、という選択肢もあっていい。これ、けっこう実用的だと、今でも考えてる。
少なくとも塗装をされたまんまで燻製にされるギターやベース、それにチョー怪しいクライオなんかよりゃずっと合理的だ。

M氏よ、どうだ?コンテニアス・ウィドス・ネック with 0フレット。
886ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:35:53 ID:f+aWBZTf
>>885
君にはスチールギターが適正でしょう。
887ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:45:23 ID:45ld2EAO
>>885
空想ではなく、実際に試してみた方がいいでしょうね。
演奏性が凄まじく悪く、全く売れないでしょうけどね(>_<)
888ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:49:03 ID:n9drhyhC
>>885
げんいんね、原因
うちの会社のドイツ帰りのオッサンも言ってたな、CFSと0Fで完璧になるって
889ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 11:54:12 ID:iP/JrY1t
>>885 おそらくナット幅&ブリッジが55mm辺りでフラット指板だろうが
見た目だけで、まったく相手にされないな。
890ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:55:23 ID:sRvDDhGJ
燻煙と熱処理はどう違うの?
891ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:22:01 ID:vnSbTGDW
そんな事もわかんないの?バカなの?
892ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 20:57:16 ID:Y1LlulUF
燻煮の方が良い!!
893ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:54:52 ID:kjt5tegp
>>892
それ、前に一回滑ってんでしょ?学べよ。
894ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 22:04:27 ID:vnSbTGDW
>>892
一回滑った事もわかんないの?バカなの?
895ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:16:14 ID:UC4XNx4A
F社のCFS紹介ページでコメントを寄せているプレイヤーで、CFの楽器をメインに使っている人が何人いるのか見れば答えは明らかですよ。ひとにぎり…
896ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 07:07:03 ID:ejEpcbKi
>>890
もしかして、>>804に対しての皮肉か?

深く読みすぎたかな…
897ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 10:52:46 ID:iJz9eJmW
兵庫のIさん

ひでぇ言われようだなw
898ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 12:19:57 ID:ejEpcbKi
無い知恵を捻って客の希望に完璧に答えるのが職人なのにね

こんな酷い事を客にいうこいつは職人ではないよ

899ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 13:05:18 ID:9KO9Ay5U
>>898
取り立てて酷くはないだろう。事実を丁寧に解説していると思うが?
(無い知恵)ではなく長年の経験で蓄積してきた(ある知恵)を絞るのが職人じゃないのか?
900ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 13:22:03 ID:6+sNGdpN
いつもの行間君だろ
901ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 13:28:21 ID:wfP7RB2Z
スタンダード60sってことはチェンバーボディじゃないの?
50sもそうだけど、60sはネックが細いから余計に音が弱いんだよ。
すごい的外れな分析していてワロタw


↓検索したらいろいろ出てくるが、だいたい3.5kg前後
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/311768581/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000118470.html
http://1484.bz/ikebukuro/44842/
902ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 13:56:11 ID:wfP7RB2Z
903ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 14:03:39 ID:Tmi/LmSQ

突っ込み我慢大会開始

904ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 16:12:04 ID:HpPpz4ct
ネックの仕込み角を4度、17フレットからブリッジまでの弦長を242mmと仮定して計算すると、
トップからサドルの頂点までの高さは、約16.9mmになります。
本当に仕込み角が5度オーバーしていた場合約37.9mmで、その差約11mm。

レスポールを持ってないのでわからないのだが、
これってあり得る数値なのか?
ブリッジの高さを1p以上、調整出来る物なのでしょうか?



905ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 16:54:44 ID:VV9cJtLM
このオッサンは1回に1本だけを付きっきりで燻製にしてんのか?
看護師の時給を引き合いに出してるけど
夜勤のキツさを舐めきってるとしか思えない
906ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 17:16:26 ID:6+sNGdpN
>>905
おっす 今日ギター弾いた?
907ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 17:25:58 ID:VV9cJtLM
ID:6+sNGdpN
燻製オヤジ乙
仕事あけじゃボケ!
908ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 17:40:33 ID:6+sNGdpN
>>907
どうした、急に(゚∀゚)
どこのギター使ってる?
909ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 18:36:40 ID:VctfMiFZ
>>907
おつかれさま。起こりっぽいのは身体に悪いよ。
ところで、どんな仕事してんの?年収いくら?
910ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 19:10:08 ID:ydmwtStf
このスレはほかのスレと違って
必ずレスをもらえるのでうれしいです
911ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 20:45:32 ID:/soSaUij
果たして次スレはたつのだろうか。
俺的には殺伐としたまま連綿と果てしなく続いて欲しい。
912ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 20:47:42 ID:/soSaUij
そうさUij。なんかサブスクリプトが付いて行列みたいだな。

913ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 02:39:36 ID:5l7rILMo
ネック仕込み角でサウンドが違うというのが気になって手元の資料
(「ザ・ギブソン」リットー/74ページ)を調べた。
通な方にはお目汚しすみません。ヘッド角は省略してるので不十分ですが。

レスポール発表時(トラピーズブリッジ)1度
1953年(スタッドブリッジ)3度
1955年(TOM)3度
1960年5度
1968年5度かそれ以上
1970年代最高7度

この本によればジョイント角度が浅いほど弦のテンションは弱まり
アタックは柔らかになるがサスティンは良好になるとの意見で、
最もバランスが良いのが「黄金の3度」との見解。

仕込角がきつくなっていった背景を、浅いジョイント角度は製造上の
不良品発生率が高まるからとしている。
914ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 02:42:16 ID:myPaywai
数十本まとめて燻すくせに〜
一本ずつやってる風に〜

あると思います。
915ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 07:25:13 ID:h0euX8fb
ろくに客の要望に答える事も出来ないし、一本ずつ燻煙をやっているように偽る

まさに金の亡者だな
916ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 07:59:05 ID:i/j851+r
いつも思うんだけど、tmpのおっちゃんと池○銘木商店の中の人とでお互いの考え方をぶつけ合ってみてほしい。

ttp://bribribrizauemon.blog44.fc2.com/blog-entry-1039.html
917ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 08:20:18 ID:KRatCI5r
>まさに金の亡者だな

これを暗に打ち消したいために出汁に使われたのが
兵庫の I さんとそのレスポール。
みえみえ丸分かりのクソブログだなや。
918ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 10:49:27 ID:rQ+/EMbb
兵庫のIさんのLPstdってひょっとしてヴィンテージ?
トップずれしているように見えるが

tmpも正直に話を説明伝えている分は好感持てるな
某原宿の店に一度出したら打ち合わせした内容には程遠い
仕上がりでもめてその後クレーム直しであがったものも
満足いくないようではなかった
打ち合わせ段階でこちらが「できますか?」ときいて
「できますよ」と答えた仕事すらできない所に比べれば
このブログの内容は持ち主から見たら親切と思うよ

不思議に思うのは
「ペグも大幅に移動修正が必要です。理想より全体が5ミリズレ」

この根拠が知りたいわ
919ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 11:34:08 ID:8rJe/MZo
正直に伝えてる部分はいいと思うが
数十万の予算を承知してまで出すギターって
かなりの思い入れがあるんじゃない?
もうちょっと客側の気持ちも考えた言い方してやれよと思うけどな。

苦労を主張したんだろうがブログでの妬みや愚痴もやめた方がいい。
報酬を取っといてあれはヤバ過ぎ。
920ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 11:47:34 ID:TNqKNNt0
本当に効果があるかもわかんねぇ眉唾の高額チューンナップを
さも社会奉仕かのように語ってるのがウザい
これはワタクシしか出来ません、tmpのギターでしか出ないとかもうね・・・
921ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 11:50:33 ID:TNqKNNt0
http://www.proix.com/light_touch/index.html

あと前からここの激鳴りモディファイとやらも胡散臭いと思ってたんだが検証頼む
人柱の人いわくベッタベタの弦高にセットアップされるだけのようだが
922ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 12:03:52 ID:Nml6IsMh
そこは燻製みたいなオカルトじゃないよ
激鳴り専用設計のオリジナルモデルを弾いたらわかる
ベースのほうが違いがわかりやすい

それにtmpみたいにウェブでいらんこと言わない
9231:2009/05/08(金) 12:32:43 ID:wrfwyZiA
乙!

あれよあれよと900越え
おもしろいよね、なんだろね〜

次スレはURLとか貼らずに進めましょうね。
924ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 12:36:27 ID:qtHZl7r2
>>921
普通の楽器屋だよ
GKを組み込むんなら日本一のショップでないかい?
激鳴りは普通にバランス良く鳴ると考えた方がよい

燻製ほど胡散臭くないから大丈夫だ
925ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:24:50 ID:8QcWj2Yl
おいおいww
926ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 15:56:59 ID:/XK1SPY5
>>924
これもオカルトですか?><
http://item.rakuten.co.jp/keitai/232-kunk-ne/
927ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 16:06:46 ID:h9h18Be3
兵庫県のIさんの予算がわからないけど、20万もあれば他のショップ持っていけば、
おっさんが言うその諸悪の根元(?!)の仕込み角も弄って満足いくチューニングできるんじゃないの?w
928ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 16:28:17 ID:NB5ltM4Q
いやそれよりも20万プラス下取りで、30万あればたいがいのギター買えるぞ。
929ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 17:57:06 ID:nMK9px+t
どんだけ上から目線なんだよwこのブログ
930ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:16:41 ID:yrkVFwmX
でも世の中には実際どうしようも無い楽器ってあるからね
おっさんの見る目とブログでの全国公開はどうかと思うが

トップズレというより3Pトップに見える
ブリスターか?珍しいね
931ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:39:55 ID:DVDD/2ks
オッサン、仕込み角5度の60年製バーストは全否定だなw
932ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:48:30 ID:h9h18Be3
「仕込み角 セットネック」でググったら、おっさんが先頭で吠えてて萎えた
933ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:13:18 ID:8VqF91VF
キリスト教や仏教を否定する新興宗教の手口だな。
934ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:25:15 ID:qNRHL3uE
>>933
寝言は寝て言え。そんな傾向はない。

相対性理論などのメジャーな理論に反駁する擬似科学者と同じやり口、
ってな具合のアナロジーなら良かったのに。
935ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:10:28 ID:nE3uQo7K
大学で宗教学とか経済心理学とか勉強させられたが、933も944もTMPの前では正しいんじゃないか?てか944は鼻膨らませて何に勝ちたいんだ?w
936ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:24:34 ID:Z2wTMcHu
>>944にプレッシャーが
937ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:54:01 ID:OWZbeSiT
938944:2009/05/09(土) 02:20:41 ID:qNRHL3uE
>>935
勝ちたい?うーん。
「宗教」としかアナロジーできない連中がヤなんだよね。

「単に気持ち悪いもの」としての「宗教」ってイメージを、
対象、いまは tmp とアサインしたいだけ、ってぇ志の低さがヤだ。

喩えるときに心がけるべきことが分かってないし、
過去に何万回も繰り返されたような喩えを「発見」してる馬鹿さ加減もヤだ。

こーゆーヤツは過去の人間に尊敬するふりはしてても、
過去の人間の遺産は無視してんだよ。馬鹿にしてんだ。
939ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 09:53:11 ID:GTR1rkYc
・・・944まで待とうよ
ルー大柴みたいな横文字使ってないでさぁ・・・
940ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:24:21 ID:bWeYTM4I
939のボケ具合にマッタリ
941ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 18:55:52 ID:eDBQqwVO
>電源周波数が音響特性上与える影響を写真の世界に置き換えるなら、
>電源周波数は被写体=(実音)に対して、カメラレンズの焦点に価するもので、
>この焦点が実際の被写体に対してピントズレを起こした場合は当然のごとくピンボケ写真にしかなりません。
 
>こと音楽に関してはチューニングピッチが440Hzが基本となっている為、
>その場合の基本周波数は整数倍上の55Hzとなります。

>その音を50Hzもしくは60Hzの電源を介して演奏したり録音したり再生した場合、
>被写体に対してピントが合っていない状態でそれらの電気的処理が行われることとなるために
>原音に対しての忠実性が得られないのです。

こんな理屈、信じるほうがおかしいやろJK。

つうことで不信アゲ
942ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 20:39:51 ID:zQDRgix8
高校時代、物理で2点をとったことのある俺でもおかしいと分かる理屈だなw
943ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:27:26 ID:LLGwvbuw
このおじさんはあくまでも職人であって学者じゃぁないから、
変な思い込みに屁理屈をこじつけてあたかも真理であるかのように語っているだけでしょ。
経験上わかったことだって主張したところで、
大量のデータに裏打ちされた科学の世界での「empirical」とは全く異なる次元の話だし。
客観データに基づく検証可能な証明がなされない限り、
胡散臭いだとか宗教だとか言われても仕方ないわな。
それは使用する側も同じ。プラシーボと言われても仕方がない。
944age:2009/05/10(日) 22:02:59 ID:rQyWhw6Z
結局は音が良ければ何でもいいじゃん。
試してもみないで色々いう奴って・・・
55Hz誰か試した?
エレキなんだから音はかわるでしょ?
945ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 22:22:12 ID:BIL96HyF
仕方がないっつーか、ずっと言ってればいいんじゃね、いやマジで(笑)
946ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 23:20:58 ID:Sea1znWk
>>944 エンジニアは予算さえあれば新しい機器やケーブルをなんでも試してみるのは知ってるよね? どこのスタジオが導入したのか教えておくれよ…
日米英くらいなら商業スタジオ事情はそこそこ知ってるけど、聞いたことがないよ。
947age:2009/05/10(日) 23:45:28 ID:rQyWhw6Z
>>946
俺はどこのスタジオかなんてしらないけど、
TMPの55Hzはパワーサプライだから、
MPとかエンジニアの自宅作業で使ったり、スタジオには持込だったりって事はあるんじゃない?
ま、そんなにはいないだろうけど・・・
実績が少ないのは駄目なの?
どこのスタジオもエンジニアも採用してなくても、自分がいいと思う音が出れば最高だと思う。
948ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 02:07:29 ID:Qt3U6Ic5
そういうのを「思い込み」って言うんじゃぁないの?
949ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 02:16:43 ID:Qt3U6Ic5
今、ヤフオクに2本ほど出品されてるけど、
M氏秘蔵って言う割にはオッサンの値付けよりもかなり開始価格が低いね。
やっぱり、その程度の価値しか認められないってことじゃないの?
950ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 03:58:05 ID:a7/zgiRU
価値は落札価格でしょ
コリーナVはチューン品か、紛らわしい
これはきちんと明記しない出品者が悪いのか
平気でロゴを貼り替えるオッサンが悪いのか
951ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 11:22:07 ID:xvGFnzu7
リフレットや再塗装までしてもらって、譲ってもらいながら
「譲っていただいてからほとんど使用していなかったので状態は非常にいいです。」
ってのがなんだかな〜。
結局その程度の魅力の楽器なんだろ?
952ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 13:15:54 ID:Qt3U6Ic5
思わず弾きたくなる楽器、弾き続けたいと思わせる楽器って言ってるようだけど、
持っているだけで満足して飾り物になっている個体も多いのでは?
おっさんは購入者の演奏技術にまでケチ付けたり、アーティストの精神面はかくあるべきみたいなご高説を垂れて下さってるみたいだし、
所有者は所有者で、この楽器は凄いとか弾いたことのない奴は黙ってろとか偉そうに抜かす奴が多いけど、
結局は高価だからっって理由で持ち出されもせずにケースに入れられっぱなしで、
金に困ったらオクに流されるような楽器なんだろ?
本当に良い楽器が本物のアーティストに使われているなら、音源やら何やらでもっと露出が多いはずだ。
プロはエンドースメントが何だとか言い訳してるけど、契約は永遠には続かないんだし。
持ってる人はもっと弾き倒した方が良いんじゃないの?
953ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 16:00:49 ID:nh/a4n8t
とりあえず謝ろう
スマン!!!!!!!!

↓おまいも952に謝れ
954ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 16:23:12 ID:+OqIMUiV
だが断る。
たかだか三十万程度の金も用意できずに、もっともらしく講釈垂れる>>952は乞食。
955ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 16:24:27 ID:1g8m2BF+
弾かれてないとしたらtmpメイドを買う奴くらいだろ。
ろくに弾きもしない奴は高額チューンに出すくらいなら新品を買うと思うぞ。
956ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 16:31:59 ID:nh/a4n8t
>>954
んな、あっさり断らんでも(T_T) ノってよ・・・
957ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 16:46:12 ID:+OqIMUiV
わかった。 >>952ゴメンね♪
いいモノを作ると、みんなから支持される理想社会が実現するといいねw
958ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:12:11 ID:71xzRvet
はぁ?支持されていないのに良いモノなわけないだろ
959ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:28:03 ID:aqcg17s0
>>958
ほう。きみは、多くのひとに支持されるモノの中にしか良いモノはない。という考えか?
となると、良い音楽はヒットチャートの中にしかない。と考えている。ということになるけど。

それでOK?
960ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:43:54 ID:71xzRvet
誰もそうは言ってないがな
お前には1か0しか無いのか?www

これだから狂信者どもはwwwwwwwww
961ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:50:53 ID:dR0K7w9f
>>952
論旨を整理してくれよ。興奮してるのは分かるけど。

どうしようもない、って貶したい対象がふたつあるからいけないんだよ。
松下氏が手を入れた楽器か、そのユーザーか、どっちかに絞らないと、まとまらないよ。

あと、論拠として挙げてる点が、それこそデータ不足っていうか、少ないサンプルをきみの想像で補ってるだけだ。
思い込みで印象持つのは勝手だけど、そういうのはあまり外に出さない方がいいよ。馬鹿だと思われちゃうから。
962ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 17:51:50 ID:dR0K7w9f
>>960
あ、そう。
わかったよ。
963ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 18:07:12 ID:71xzRvet
所詮tmp信者どもはこの程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 18:25:23 ID:nh/a4n8t
そんな嫌な奴のフリしなくても会話してくれる人はいっぱいいるよ
なでなで(*´ω`)ノ(´・ω・`) 楽器楽しもうぜっъ( ゚ー^)
965ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 19:23:03 ID:Ir4kpm3u
信者というか本人乙www
966ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 19:51:26 ID:Ou+tJEr7
オッサン光栄堂に行ってテルオ自慢の選定品をコキおろして欲しい
967ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:30:30 ID:nnWpN1wy
最近このスレみて溜息出てる人→大多数?
外野の外野の更に外野(赤の他人)が
一生懸命誰にも届かない罵声を浴びせ交わし、
挙句の果てに切れちゃうぞー…みたいな?
968ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:37:48 ID:swH7TyYX
おっさんは2chを気にしすぎだろ
光栄堂は放火炎上だから自業自得だけどtmpは2ch無視でいいよ
光栄堂のように理論無しの洗脳詐欺とは別物なら持論を通せばよい
969ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:39:00 ID:XXl9xl9T
>>967
お前も外野だろうがよ。
970ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:54:22 ID:swH7TyYX
>>969
擁護派の火消しに必死なヤツは本人だろ
971ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:09:29 ID:XXl9xl9T
>>970
それはそれは。おめでてえな、あんた。
972ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 22:28:02 ID:5GLcq8H4
>>XXl9xl9T
>>969
>>971
大人なんだからさぁ…
周りに不快な思いさせるのやめましょうよ〜。
それともマジギレ?この程度で本気だしちゃう?
973ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:03:10 ID:0m6JUego
ぶっちゃけるけどさぁ。
tmpギターってこんな能書き幾ら重ねてもワカンネェと思うよ。
所持してても今まで判らなかった事がさぁ…
次々と雪達磨式に見えてくるもんでさぁ…正直オッカネェよマジで。
974ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:05:20 ID:XXl9xl9T
>>972
どうした?煽られるのはお嫌いですかあ?
975ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:13:41 ID:wcTNgYeL
>>973
言うほど能書き書いてないでしょ。

弾いてないヤツらは何も分からんっていうのは同意。
976ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:17:55 ID:NFXvyOX6
>>974
本気だせばイイジャン。とことんまで追求してみれば?
言っとくけど…マーキングされても知らないよ
…2chの前向きな自由を愛する本物のプロの方々に…
977ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:21:56 ID:paBXl2P2
ID:XXl9xl9T
こいつ一人で発狂してない?
978ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:26:27 ID:wcTNgYeL
>>974
>>976
他所でやってもらっていい?

なんて言っちゃうとマーキングされちゃう?プロに。笑
979ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:34:10 ID:Rv97tkkE
>>978
大丈夫だ。他所でやる権利(自由)は誰にでもある。
討論場で誤解されないようにする事は必須だが。
980ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:47:21 ID:pIw/rJrz
素材のいい新品を変な加工されて高額で売りつけられるってどんなだよw
981ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:50:37 ID:wcTNgYeL
>>979
かれらが他所でやる権利も自由もあるだろうけど、
ぼくがそれを要請する権利があるか、っていうと微妙だね。

討論場というのは此処を指してるの?
>>952 からずっと煽りあいだと思うんだけど。
982ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:59:26 ID:i85KXvh4
>>980
自分なりに自信を持って「こいつは素材が良い」と思いつつ半信半疑で預けたら…
謎の加工をされて「更に音が良くなって」まずビックリ、
そしてなかなかシビレル高額請求が来つつも納得して支払ったって感覚。
983ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:20:23 ID:whigQKp9
いいねえ。この殺伐とした雰囲気のまま次スレに移行して欲しいね。
これこそが2chだろ?
通りすがりの者どうしがお互い罵り合い唾を掛け合い馬鹿にしあう。
そしてたま〜に勉強になる情報や心がホッコリとするようなことが書き込まれたりする。
オレはそういう人間模様を見てるのが大好きだな。
だからもっと煽り合って混沌としていて欲しい。
皆が気分が悪くなるような書き込みだって有りだと思うよ。
だって、2chなんだもの。
984ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:22:09 ID:0c5/5smc
続レスで申し訳ありません。
「高額だけど高性能」「高性能だけど高額」な感覚でした。
985ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:27:35 ID:whigQKp9
>>984
オレは意味もなく高額なギブソンのヒスコレやフェンダーのカスタム・ショップ物、
ESPのギターなんかよりもよっぽど良心的な価格付けがされてると思うけどね。
そんなに高額でもないでしょう?
986ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:32:37 ID:3tfFlqSU
>>982
代金ってチューン内容決めるときに提示されなかった?
その文章だとチューン後に知らされたように取れるんだけど。
987ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:39:53 ID:511dKs78
>921
ここは店主の耳が悪いから問題外
988ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:45:35 ID:0c5/5smc
>>985
>>986
ごめんなさいオチてたかもしれません。
もちろん事前に知らされていましたが…
やっぱり貧乏人にはシビレル高額なので支払いに震えただけです。(ToT)
結果、問答無用の良楽器に仕上げて頂いたので、
CSとかVintageとかのブランド大好き系(見栄え重視系)より良かったと思っています。
989ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 00:59:57 ID:nlZpRvF1
ファンですけど。

レコードやCDで聞いたあの「いかにもfenderらしい音」や「gibsonらしい音」ではない。

その辺を求めている人にはお薦めしない。
990ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:05:11 ID:Ho4JCPKW
目指すとこが違うんだろうかね?
ストラトとかにもP90とかつけて
ギブソンみたいなぶっとい音とか言ってるもんね
991ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:07:55 ID:whigQKp9
>>989
じゃあどんな音なの?

それはさておき、喪前らのお陰でオレの気に入ってるギターの1本を燻製にしてもらおうかって気になって来たよ。
ありがとうな!!
992ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:11:43 ID:/GDFFHCP
>>985
頭おかしいだろ?
10万以下のギターを燻製にしてヘッドロゴ書き換えて30万以上で売ってるんだぞ
993ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:13:39 ID:whigQKp9
>>992
オレは気違いなのか?死んだ方がいいの?
994ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:15:28 ID:3tfFlqSU
>>988
ぼくはブランドも大好きだけど。笑
チューンから上がってきたばかりのときは、
正直なところ、整った音になったけど普通だなって印象だったよ。

一ヶ月して二ヶ月して、どんどん良くなって、
手元に帰ってきて一年経って、やっとチューンが完了した。って感じだったな。
995ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:37:21 ID:whigQKp9
くぅ〜!
やっぱり死んだ方がいいのかなぁ。
どうせいいギター使ったところで初音ミクタンとセッションするだけだしな〜。
996ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 04:26:13 ID:GodmhGMQ
>>994
徐々に煙が抜けていったから良くなったんじゃない
997ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 04:57:43 ID:R+fkbTxh
>>992
たしかにおかしいね。

完全フルオリジナルで薫製処理なら良心的な価格とは思えるが。

これがもし10円玉なら加熱処理で錆び抜き昭和63年製のギザなしにギザギザつけて1000円で売りました。
見たいな、例えるなら通貨偽造改造になるようなね。


998ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 05:11:49 ID:2KCWRQ+2
お金のない人はこっちで。
ttp://www.ontherun.gr.jp/chousei.html
999ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 05:13:50 ID:dbPD38uA
>>996
大大大爆笑〜〜〜!! Bang!Bang!Bang!
おーい山田くーん。
1000ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 05:16:20 ID:whigQKp9
1000!殿だ〜!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。