チューナースレ3cent

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どんどんチューニングしてみないか?

前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1214753088/
2ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 14:50:54 ID:YIdlM4xu
だが断らない
3ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 15:34:02 ID:qDFz838w
あーいまい3cent♪
4ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 16:54:44 ID:oEnmbL2s
http://toneblue.exblog.jp/9394420/
AW-2
三月下旬発売で、3000円を切るとな!?
5ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 20:41:50 ID:mmDHXWfE
>>4
マジかよ
安すぎ
AW-1の処分も難しいな…
6ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 19:21:09 ID:jxREt5nK
AW-1もってた.
ご多分に漏れずすぐ壊れた.
AW-2が壊れにくくなってるなら是非欲しい.
7ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 19:55:53 ID:L+TY8EJ4
aw-1、電池こまめに抜きながら使ってるのに
電池が2週間しかもたんからな・・・電池代が馬鹿にならん

AW-2即買いしそう
8ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 01:36:20 ID:pYwhYwxV
3000円以下の製品なんておもちゃでしょう。
ピッチジャック買ったけど、すぐ壊れそうな気がします。
でも安いからそれで良し。

そんなに電池持たないのか。
単4エネループ使えるヤツがよさそうだな。
9ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 14:06:24 ID:/fLH8rDT
AW-2について問い合わせた結果

こちらの商品は管楽器用のAW-2とギター用のAW-2Gがございまして、
発売日はともに2009年3月25日、
定価はAW-2が5,775円税込、AW-2Gは3,675円税込となっております。

だとさ。
10ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:20:51 ID:Mq0G3ocz
2Gはマジで実売3000円以下もありえるな
11ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 05:30:09 ID:UEQ/J3E0
手持ちチューナーの調子が悪いから、楽器屋でみたら、
今、針で示すチューナーて一番高い機種以外ほとんど無いんだね。唖然としてしまった。
LEDや液晶て動きが大掴みな気がして苦手なんだよな・・時代の流れに取り残された・・・
12ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 06:16:21 ID:UEQ/J3E0
と、思ったらBOSSのTU-12はやたらバリエーション増えてるな。
けど、KORGのでっかいダイヤル式のにしよう。DADGADチューニングできるし。
13ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 19:35:33 ID:z23yHGR8
うちのサークルはKORG AT-1が現役
LEDの小さいやつもあるけど誰も使わない
14ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:21:25 ID:FgqgtO4p
ボタン電池じゃないの?AW−2
15ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 16:31:03 ID:ZDFxHgWe
16ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 19:14:30 ID:vvtrRdY3
だからボタン電池じゃねえか
17ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 21:12:07 ID:JO8R+2Mc
18ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 02:42:11 ID:XWY7s4Mq
こういうヘッドに取り付けるタイプのチューナーの利点ってなに?
PB買おうと思ってたけどちょっと迷ってる
19ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 07:27:23 ID:CVYurg+G
レギュラーはもちろんのことだけど、ダウンチューニングをする際に使い勝手がいいペダル型チューナーって何があるかな?
20ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 09:07:24 ID:PMHCjNh+
>>19
クロマチック
21ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 11:09:45 ID:YG9okrEF
コルグのプラグインチューナー買おうかね
22ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 14:14:06 ID:5nuXlEYY
やっぱり安いチューナーはだめですか?
23ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 15:34:56 ID:Fvpsw9il
turbotunerキター
案外簡単に購入できたからよかった
24ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 15:35:20 ID:0rkIwS1X
オレは新宿の楽器屋で980円で買ったKORGのGA30(だっけ?)使ってるけど何ら問題ないよ
25ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 16:35:43 ID:ZmOK4V3f
GA30はいいよな。
今でも家では使ってる。
26ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 17:27:20 ID:5nuXlEYY
みんなレスありがとう。
あたしは初心者セットみたいのでチューナー買ったんだけど…なんか調子悪くて…。
27ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 18:40:41 ID:5nuXlEYY
↑ちなみに
FERNANDES FT-1000
っていうのです。
28ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 18:58:04 ID:+oXDjYzp
そろそろAW2G買った奴のレビューが上がってもいい頃
29ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 21:56:44 ID:SxH5bqEJ
>>26
安いのが良い悪いってより
調子悪いんでしょ?
なら買い替えなさい
30ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 22:23:02 ID:UEyfDa8b
>26
チューナーのせいにする前に、ちゃんとギターのボリューム上げてる?
あと、トーンを絞ると安定する。
31ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 00:10:34 ID:LGkabWtO
ギター用の安くておススメのチューナーってありますか?
32ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 00:14:55 ID:v7WNmT47
>>31 たくさんありますよ。お客さん
33ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 12:25:57 ID:C2RXrSb4
TU88山積みになってたから買いました。

アンプ機能は良いね。
34ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 17:10:42 ID:LGkabWtO
初心者は安いの買っておけばいいですか?
35ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 19:55:15 ID:Ri7FYnXG
AW-2G購入@御茶ノ水
36ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 19:59:03 ID:dMkPERuB
おめ!
37ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 21:41:03 ID:qPjt/d+Q
俺も通販来たーAW-2G
38ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 09:55:48 ID:SLAbUiJ3
AW-2Gお店によって1000円以上値段が違うね。何でだろう。サウンドハウスは値下げしたし。
39ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 11:48:43 ID:8AJHJoha
 Korg AT120を探しています。もう廃盤でなかなか見つからず…。
 どこかにあるのをご存じな方ありましたら、是非教えて下さい。
40ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:16:54 ID:bMMIS8Lo
俺も今日AW-2G買ってきたー
2箇所しか見てないけど約1000円値段違った。
みんないくらで買った?俺は1980円。
41ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 00:51:36 ID:MGWdCVnU
俺も送込み1980
明日くるっぽい。使ってみて感想どうですか?
42ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 00:59:52 ID:tK8ijw+i
AW2は電池の持ちと壊れやすさが直ってるようなら買う。
43ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 02:02:30 ID:wmkAAiPD
買った報告はいいから
早く使用した感想を
44ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 03:47:35 ID:ICRRx2am
針式のTUにとどめ。
これ以外は2,3千円のもセットについてくるのも似たりよったりだ。
ただし、オンオフスイッチを押しボタンのオートオフになぜしない?
あと、クロマチックのオートモードがあるのに
なんで手動のギターモードがついてんのか意味不明だ。

言わずもがなだが、リアPUでトーンをしぼると針安定するね。
45ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 04:46:37 ID:brXx86yf
>>44
文章が意味わかんないけど
TUにギターモードがついてるのは
弦張り替えた後とかにチューニングするためじゃないか?
例えば、Aで光ってもいろんなAがあるわけで。

ただ、俺もTU持ってるけど、そんなにいいかな?
コンパクトチューナーはどれも同じ性能な気がする。
AW-2Gで合わせた音も、TU-12で合わせた音も変わらん。
46ドシラソ名無シド:2009/03/26(木) 05:22:12 ID:ICRRx2am
変わるわけねえじゃん。つか、合わせやすいつうことで。
音程ってアナログの見本みたいなもんやろ?
だから針式と相性がいいのよ。

あ、ごめん。AW-2G って知らないんだけどな。
TUにたどりつくまで、ずいぶん回り道しちゃったんだぜ。
いま手元に7個もあるんだぜ?
最古はコルグのGT−6やぞ!
メーターがでかいのが取り柄なんだが、
いかんせん今となっては手動がめんどいのと、MIC 感度がいまいち。

ヘッドじゃなくてストラップピンのところにつけるのないもんかね?
47ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 07:09:28 ID:dAVCszoY
aw-2の電池のもちは悪くなるだろ、バックライト搭載だし
48ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 08:21:04 ID:g3tRdybv
>>46
TU-12の事?
49ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 11:28:23 ID:ICRRx2am
え?俺?
そう、TU-12 のこと。
今んとここれがイチバンやね。アマ用では。
改良すべきは、スライドスイッチ。
押しボタンのオートオフにすろ、ってとこね。

コルグのファスト/スロウ切り替えは気になる子ちゃん。
50ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 13:03:54 ID:J+WTlURx
俺のはプロ用だぜ!
51ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 15:49:55 ID:ICRRx2am
46、49 だけど、今こんな感じ。
ほんとチューナー厨やね。厨ナーや。

http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl1039.jpg

AW-2G つうの、だれか見せておくれ。(調べてみるけど)
>>50 のプロ用もね。 それぞれ使い勝手も頼む!
52ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 16:58:43 ID:YQq/SjPi
TU-1000age
53ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:30:32 ID:brXx86yf
AW-2Gっていうのは、korgの出したクリップ型のチューナー。
使ってるけど、反応もかなり良いしおすすめ。
合わせやすさもTU-12に負けないと思うよ。
5435:2009/03/27(金) 00:53:06 ID:o2d3pX+1
AW-2Gインプレ。

ボタン関係(電源オンオフやバックライトオンオフ)が背面になったので、こまめに
いじる人には使い難くなったかも。俺は演奏中常にオンなのであまり気にならんが。
バックライトの明るさは2段階あるけど、1段階でも充分明るい。
液晶とクリップのジョイント部分は、前よりは強度ありそう。でも取り扱い注意。
AW-1にはついてたハードケースはありまへん。

俺が買った某フリークス商店では\1980でした。
55ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:59:07 ID:J/6WqOAp
AW-2G
確かに、電源をオンにするの難しいよな。
56ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 08:56:08 ID:eJC7PGrn
KORGの新型チューナーが1stガンダムのコックピットのエネルギーゲージに見えてしょうがないんだが、デザイナーがガノタなんだろうか?
57ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:58:12 ID:VtL9GJAj
>>51
右上のやつやべぇwww
58ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:58:53 ID:e2ZAOGcf
ケースないのかよ>AW2
59ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 20:06:55 ID:/UsqLg7W
AWー2G購入age
クリップ式は初めてだけど、手軽で良いね
反応も良いしこれは便利かも

ただいつもの癖で、ついボリュームノブを回してしまうw
60ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 21:41:50 ID:HxZybAZi
KORGのpitchblackデザインした香具師って絶対ガノタだなw
61ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:23:12 ID:cV5XhS1g
>>56>>60
エネルギーゲージってのをうp
62ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:27:34 ID:HxZybAZi
63ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 06:39:20 ID:JorRoOt1
僕の失敗
チューナーが壊れた。2Bだけ表示されない。
安かったからまあこんなもんか、2Bなんてママコみたいだし、と思って
1,3弦の音を使って合わせていた。
ふと見るとG/B切り替えがあるので何の気なしにポチっとな。
なんとぉ、2Bふっか〜つ! ←↑アホだけど、よい子のみなさん、参考にして。

僕の質問
トゥルーバイパスのやつって、スルー中はプラグインでも電池は減らないの?
エフェクターやプリアンプつきのG/Bはどんどん減っちゃうじゃん。
64ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 15:07:38 ID:rT982FGe
>49
つTU-12EX
65ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 23:29:45 ID:bObe4cDj
AW-2Gって周りがドコドコやってるときの反応どうですか?
66ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 00:42:39 ID:FtFGt+RM
>>65
マイクは無理
67ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 18:53:08 ID:YId5g6iX
針式のチューナーの利点って何なの?
68ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 19:31:20 ID:xlCA/9Ba
>>67
おいら >>51 のチューナー厨=厨ナーだけど
LED がポツラポツラと行ったり来たりするよりか
リヤルな機械式の針がヌウラ〜っと動くほうが感覚的に合うのな。
合わせててイライラしないんだわ。
5千円前後でちと高いけど、
チューニングの作業は1回の練習で何度もあるからね。←アーミング
そのストレスのなさがありがたいわけよ。
むしろ楽しいよ?
69ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 19:36:02 ID:xlCA/9Ba
>>65
おいら >>51 な。連投ごめん。
おいらのクリップオンと同じだと思うけど
どんな騒音の中でも関係なく
自分のG/B(のヘッド)の振動だけ感知してくれるよ。
70ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 20:38:27 ID:VpOa6d/x
PitchblackとPitchblack+で迷っているのですが、
6弦ベースチューニングの機能の為だけに
Pitchblack+を選ぶ価値はありますか?
71ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 20:45:15 ID:7mUrrRTM
あ、あれ?AWー2Gって割と安く販売してるんだな。
俺はてっきり前モデルとか噂でもっと高いものかと……

なんだよ。この前別の奴買っちゃったよorz
72ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 20:54:21 ID:9g9g7B+1
チューナーなんて基準音のAが分かれば十分だろ
73ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 21:08:26 ID:KSn6w5Jp
>>70
検出できる音域には問題ないし、クロマチックだから大丈夫でしょ。>無印PB
正直0,1セントの精度が必要かは疑問です、サイズもでかいし。
74ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 00:27:36 ID:WNvgiw8n
ベースのヘッドにAWー2G挟んで
ベースからシールドでDTー10に繋いで
DTー10のアウトプットにピッチジャックを挿してみた

これぞ不況の波を吹き飛ばす
ゴージャスチューニングテクニック!!
75ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 00:41:03 ID:ln15JeDS
ワロタ
本当にやったならレポしてくれると嬉しい
76ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 01:21:37 ID:rtOPkLKW
74はKORG社員かw
77ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 08:14:31 ID:WNvgiw8n
とりあえずこんな感じ
http://imepita.jp/20090330/289950
>>75
とりあえずドコ見たら良いのか分からないねww
AWー2Gは結構針がフラフラするかも
んでピッチジャックは目盛り(?)が少なくて合わせずらい
DTー10が長年使ってるから一番しっくりくるけど
AWー2Gは手軽にチューニング出きるから重宝してる

>>76
こんな画像うpしちゃって非常に言いづらいが、
社員じゃないですww
78ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 08:28:33 ID:VzN8vorm
おりょりょ。
AWって針だったのかよ。え〜!?
チェックがたりなかったい。
79ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 09:39:12 ID:/D3ziy2n
>>77

朝からワロタ
80ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 11:22:25 ID:kIvKR/+h
>>77
楽しそうだ。俺も全部繋げてみよう。
81ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 12:33:19 ID:RzZxe5xt
>>67
針式の利点はオクターブピッチ調整が正確に出来ることだと思うんだ。
しかし自分はギターを買って以来8年間、KORG GA-20しか使ったことの無い貧乏人です。
このスレ的にはデジタルみたいだけど自分が次に買うとすれば針式かな。
82ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 13:22:32 ID:kIvKR/+h
デジタル式、特にLED式の利点は、必ずしも正面から見る必要が無いということだね。
83ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 14:06:27 ID:U9P0v2vt
AW-2はデジタルだろ?
84ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 15:00:28 ID:U9P0v2vt
85ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 15:04:44 ID:U9P0v2vt
86ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 15:32:47 ID:WCEWe3rK
>>68
あ〜何か分かる気がする。
チカッチカな点滅って上手く言えないけど、何というか…俺にとって急なんだわ。
87ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 16:03:31 ID:VzN8vorm
>俺にとって急なんだわ

まさにポインター�シスターズ/スロウ�ハンド
メロウでエッチな大人のラブソング。
さがして聞いてみそ。
88ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 16:42:40 ID:9P5IgWl+
オクターブ調整って安チューナーじゃできないのか
89ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 17:18:46 ID:VzN8vorm
>>88
んなこたぁない、だいじょうぶい。
ギター用でベースもできるし
逆もできる。
けっこう柔軟に働くもんだ。乙
90ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 21:17:50 ID:teEY7T4y
>>61
どうよ?
91ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 22:07:24 ID:NY4v+JwT
オレよぉ、こないだ安さにひかれて1,500円のクリップチューナー買ったんだわ

なんでAW-2が1,980円なんだよぉーorz
92ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 22:56:39 ID:/LyfIQ89
AW-2G電池切れた・・・
100金でまとめ買いしてこようと・・・
93ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 23:32:29 ID:m6pJJoz/
何日で切れたの?
94ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 00:30:15 ID:lU/Lv/f8
>>77
ちょっと亀だけど
ほんとにやってたのかw
おもしろかったよ、ありがとう
95ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 17:12:18 ID:NJKevBvD
チューナー厨=厨ナーです。ヴァージョンアップしたので晒すね。アップポイントは
1.増えた。10個目見えねえけど。
2.>>77 に倣って電源オールオン! ケーブル足りないので全部 Mic で5A。

http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl1043.jpg

思ったこと
1.ボス TU-80 と手前中のアリア TG-110 ぐらいセグメントが細かければ
  機械式でなくてもよいこと
2.このボスのように、合うとピッと音がすると便利なこと(メトロノーム付きよ?)
3.これらを満たしたクリップオンはないかなあということ(音はなくてもいい)
さらに
4.クリップオンが前ストラップピンにつけられれば目立たなくていいのになあということ
なんつってもクリップ式は音を出さなくてもいいからね!
どっかで出してくんないかなー。

じゃねい。
96ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 22:27:00 ID:YjfV9efU
>>89
安心して安ギターチューナー買えそうだわ
97ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 01:50:36 ID:QbccC9jn
>>77
チューナー関係ないが右下のアンシミュ何?
98ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 02:45:25 ID:aBbPvdNT
>>91
おいおい、俺かよwww

でもクリップ式使ってみて思ったが、俺針の方が好きみたいだわ…
使ってるクリップの奴がイマイチなだけかも知れないが、結局針に落ち着いた。
「暗いトコでも分かって便利!手軽じゃん!!」と思ったが趣味下手ギタリストな俺には必要なかった事実に気が付いた。
99ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 11:07:51 ID:YyNZDTx8
AW-2着た。
かなり小さいなw
100ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 11:14:59 ID:Pej8cumf
おまいもそうとう小せえなあ。
101ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 12:15:03 ID:vCI+uuru
言ってやるなよ。

そういえばAW-2なんだけど、箱の写真にはクリップの部分に「KORG」って書いてあるんだけど
実物には何も書いてないんだ。これってみんなそうなの?
102ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 12:17:13 ID:0G4SZ+Yh
表にロゴ付いてるよ
103ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 12:40:57 ID:dMwTtNgU
>>101
それ、偽物。
104ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 12:44:27 ID:0G4SZ+Yh
あ、クリップか。確かにないわ。
105ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 20:25:11 ID:TZq/faUG
またどうせYAMAHAにOEMするから部品共用のためじゃろ
106ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:04:00 ID:jdV9oUJq
今日DTR-1届いたage
107ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:14:15 ID:T1WhNw6K
>>104
ないのか。
別にあっても無くても動作してくれさえすればいいんだけどね。
ありがとう。
108ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 17:52:37 ID:WOwxQIcF
AW2G買ったんだけどクリップ大とクリップ小がないのは仕様?
それともAW2とAW2Gとの差?
109ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 21:18:35 ID:fW9xzrgn
Gはギター用だからね
110ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 01:03:55 ID:tkvDrBlx
ドクトルゲーのGかと思った
111ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 01:06:16 ID:TdYg2k1k
AW-2Gってギターの開放弦の音を合わせる以外は使えないって本当?
じゃないとあの価格差はない。
112ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 04:13:51 ID:z84pWQLA
2倍4倍のハーモニクスにも
ベースにも対応するよ。
113ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:09:05 ID:2MF3uXrA
AW-2G買った
とりあえず小さいなコレ
114ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 23:15:56 ID:O8AWFyZD
オレも今日買った>AW-2G
そっかー、電池の持ちが悪いのかー。
まあでも、ライブ本番中でのチューニング用として割り切って使うつもりなので、まあいっか。
115ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 23:19:20 ID:WfUVKHdu
>>112
クロマチックかEADGBAのみか、って意味の質問じゃない?
でもそんなの公式HPみろよ、ってことだよな。
116ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 23:21:39 ID:WfUVKHdu
pitchblackに続きベストセラー誕生だな>KORG
去年出した丸っこい機種(ミラーモードが売りの奴)や
液晶モデルは空振ったみたいだけど。
117ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:05:24 ID:WOSoApol
EADGBA
118ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 16:13:42 ID:1Cs3p40l
ピッチジャック買ったお^^
これいいねwチューニングするときの無駄なめんどくさい一連の動作
からやっと開放されたお^^
ただちょっと軽くておもちゃっぽいお^^
119ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 17:52:13 ID:fYN//VH4
プラネットウェイブスのCT−07に対応してるアダプタ教えてください
120ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:32:51 ID:jQa3SrsE
AW-2Gってなんで評価高いの?
121ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 12:28:49 ID:Pt9kMU+4
>>120
そんな高いもんじゃないんだし、買って使ってみたら?
122ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 14:18:42 ID:PB7Zqbz/
AW-2G、ベースのLo-Bまでしっかり反応してくれる?
123ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:10:45 ID:oyGCjorw
>>122
反応するよ。
124ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 11:21:38 ID:89mWWpdb
ありがとう、こんど買ってみる。
125ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:38:45 ID:O40aSZ+d
あ〜っ、もうがまんできないよぉ〜
買っていい?(;´Д`)ハァハァ
126ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:51:01 ID:xyJpY/lh
>>125
まだダメ
127ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:16:54 ID:K7pt/1sA
AW-2のバックライトは楽屋でのチューニングによさそうだね
128ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:01:53 ID:kLnBMrZr
で、AW2とTD35ではどっちが性能は良いんだ?
129ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:06:21 ID:hjqY2PDx
>>128
OEM
130ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:31:01 ID:b94jolAU
前世代の方はAW-2の方が若干上だったと聞くが。
131ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:31:50 ID:b94jolAU
AW-1
132ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 15:46:50 ID:hjqY2PDx
>>131
知り合いのYAMAHA TD-30M を借りてつかったことあるけど
ロゴ以外の違いはわからず。
(当方AW-1を2台とAW-2Gを1台使用中)
133ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:37:22 ID:EQA/KR4C
>>49
> え?俺?
> そう、TU-12 のこと。
> 今んとここれがイチバンやね。アマ用では。
> 改良すべきは、スライドスイッチ。
> 押しボタンのオートオフにすろ、ってとこね。

2週間ぐらい前に元気だった彼(↑)だが
TU-12EXという彼にとっての理想モデルが出現して
喜んでるのか orz してるのか
134ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 01:14:20 ID:OC3shw5A
>>49が書き込んでる時期には既にEX発売してんじゃん

ばかかお前^^
135ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 10:23:30 ID:h9NXOgc6
AW-2って感度や精度はAW-1と変わらないですか?
136ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 20:33:10 ID:jS+L8/5h
まあ、振動を拾うから鳴らないギターは精度悪い
137ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 03:26:57 ID:EffXCQWn
お、呼んだ? 俺ならずっと元気ぜよ。
EXか、知らなかった。ほんと、理想型やね。音家で7800円ね。
島村に行ってみるわ。たいして変わらない値段だったら、きれえなおねいさんから買うし。

ZO3の出物があって、迷ってたんだが、やめてボスにしとこうかな。
ZO3てさ、ネックの木目がみいんな斜めってんのばっかしなんだけど
めっけたのは真板目。珍しいでそ?ZO3で真板目。たまにあると節目つきだったりな。
待て待て? ボスはいつでも買えっけど、ZO3はこれ1本ぞ。
やっぱ迷うわあ。

>>133-134 ありがとね〜。
138チューナー厨=厨ナー:2009/04/11(土) 14:35:55 ID:EffXCQWn
行ってきたぜい、島村。
買ってきたぜい、EX。
3月末のリクエストにまんま適ってるやん。
> 押しボタンのオートオフにすろ、ってとこね
で、↓この中で一番使いやすい1台ということでご報告をば。

http://tfpr.org/up/src/up0577.jpg

そのころにはリリースされてたってほんとけ?>EX
だとしたら、TU−12は勇み足だけんど、俺、厨ナーだからいっか。

上のほうでクリップ式が話題だね。
重複するけど、クリップ式でストラップピンにチョンづけできるのが出たら即買いなんだ。ヘッドは目立っていけねい。
ためしに、ピンに装着する革の部分に取りつけてみたら、ちゃんと動作するじゃん!
ここが薄めのやつとか柔らかいのとかでは未確認だけど、うまくいくようだと嬉しいぞ。
(ZO−3はこの際見送りでし、グスッ)

きょうはもう1件留保事項があるので、これにて失礼。
139ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 15:04:09 ID:e6Bfg3sV
おまえすげー良い奴だな
140ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:56:43 ID:ahko7Gis
AW-2G買ってきた。反応も良いし、ちょっとした練習なんかの時には手軽で良いね。
ただ、ジョイントの部分の仕上げがやたらと汚かったんだけど俺のだけかな?
141ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:02:59 ID:p2zHE+6I
AW-2買ってきました.
AW-1と比べると,重量が少し増加したっぽいのとデザインは前の方が好みだったけど
電池がより入手しやすい種類に変わったところはいいね.
あとクリップのホールド感がより安心な印象があります.
142ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:12:38 ID:1uIyZrF/
やっぱピエゾは良いね。管楽器奏者だけど、前からもってる最もありがちなタイプのやつは音聴き用になってますw
143:2009/04/12(日) 06:11:50 ID:tsf6iPj3
連日おごめん。クリップチューナーをピンそばにつける件。
1個だけあるクリップ式をストラップの穴付近に軒並みつけて試してみた。
そしたら全部にちゃんと反応して正しく動作しますた!
薄くてヤレてるやつもオッケーです。
俺みたいに、ヘッドはこれ見よがしでヤダっつう人がいたら、朗報かも思てご報告。

http://tfpr.org/up/src/up0581.jpg

アングルが悪くて分かりづらいのは、ストラトを立ってかまえて演奏目線で撮ったから。
同じような使い方を考えてた人、機種差があるかもだけど、試してみよ〜♪
144ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 08:36:38 ID:25nb15B6
今さらpitchblackを買ったんだけど、
6弦ベースのHi-Cに反応しない・・・。
たまに反応したと思っても、音名は出ずに
上のランプが赤く光るだけ・・・。
これって不良品?
145ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:40:31 ID:uUULx9mS
>>143
君のファンです
いつもレポありがとう。助かります。
146ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 14:57:48 ID:BxYTVQcE
AW-1持ってるのにAW-2G買って来た。ので、インプレ。

感度は2の方がちょっとだけいい。(6弦の小さい音も拾ってくれる)
反応速度や精度はほとんど変わらず。
視認性はメッチャいい!
ストレス無く見える角度に調整できるしバックライトもソフトで十分。

欠点は持ち運びに気を使いそう。
1はツラ一でペッちゃんこになるからポケットに放り込めたけど
2はデコボコだしジョイント部が華奢で、すぐに折れそう。
147ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 23:24:00 ID:CFNCJr8Q
クリップ式、動かず・・
China製だし仕方ないか
148ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 20:45:54 ID:S8VCnQEC
初めてチューナー購入するんだけどコルグのCA30・TM40・DT10・ピッチジャック・ピッチブラックあたりで迷ってる…
オススメ教えて下さい
チューニングは主にドロップDになると思います
149ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 08:58:35 ID:aCrcx/NG
変則チューニングならクロマチック(全音階)が必須。
150ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:36:05 ID:BgUj3Kxi
AW2Gのクリップの挟むところってどれぐらいの大きさかな?
テレ使いなのでヘッドに余白があまりないんだよね・・・
よかったら直径測って欲しいけど1円玉以下ならいいな
151ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 19:48:37 ID:aJJ+itRo
>>150
2cmくらいだな、たぶん
152ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 20:39:33 ID:BQNEupfM
まずまる●じゃない
153ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:36:48 ID:BgUj3Kxi
ありがとう
結構大きいのかな触れる店探してみる
154ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:39:15 ID:BQNEupfM
分かりやすく言うとゴムの洗濯バサミ?
155ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 22:40:42 ID:BQNEupfM
>>152>>154
すまんGじゃないほうの話してた。
●だね
156ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:21:32 ID:IR5dniyR
ビッチブラック+がよいぞ なぜなら俺が買ったから
157ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 19:06:03 ID:P/0UvK3A
E-Bayでこんなん買ってみた。
ttp://tfpr.org/up/src/up0649.jpg
電圧と周波数の関係で、ずれてたんだけど、ボスのと合わせながら、
b#んとこの針をずらして、合わせたらちゃんと使えるようになったよ。
次は、ニール・ヤングが使ってるタイプのが欲しいな。
158ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:35:26 ID:zfsDbfYA
>>157
ああ、それ買ったんだ!
自分もピートタウンジェンドがつかってたST11って奴が欲しいと
(ニールヤングと同じものかな?)ずっと思ってて。
ttp://i19.ebayimg.com/04/i/001/45/e4/85dc_1.JPG

電源周波数の違いで使えないんじゃないかと思ってたけど
OKなのね。

ST11はいろんなミュージシャンの楽屋写真でみかけるね。
159ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 01:40:33 ID:KkgQFxy2
>158
ニールも同じの使ってます。しかも、確か5個くらい並べてる。
ST11も、同じように、b#の調整つまみが有れば、調整して普通に使えると思いますよ。
私は勝手に、電圧・周波数と一定にずれてるんだったら、音程のズレも一定だろうと思っているんですが。
実際、ある音程でいったん合わせたら、BOSSのと比べても各音で大丈夫でした。
160158:2009/05/01(金) 03:23:50 ID:fcue86/F
レスどもです。

157の写真では右上に60サイクルと書いてあるので
西日本なら無調整でOKそうな気がしますね。
私は東日本なので50Hz、でもST11も#bがあるんで
いけそうですね。

PetersonやTurboTunerをもってるのにわざわざ
アメリカのオークションまで使って今時CONNが欲しいのって、
われながら好事家以外の何者でもありません。
161ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:51:09 ID:QPS11eTx
チューナーなんかなんでもいいよ
って思ってるけど、CONNが欲しいのは分かる
チューナーどうこうってより子供のころ超合金が欲しかった感覚の延長で
162ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 19:11:56 ID:q21jjnP1
AP Tunerってずっと使ってていいの?
なんかシェアウェアらしいんだけど・・・
163ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 22:46:25 ID:vjg26IND
8年くらいは使ってたOT-12壊れたみたい
電源つかなくなっちゃた 買い替えるか…
164ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 22:50:27 ID:zLS4ypda
>162
金払っていないのなら、使用するにあたっての規約と実際の法律の関係とかよく分からないけど。
少なくともモラルには反してはいるだろうね。
165ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:08:07 ID:Ov61O/0P
DT-7繋ぐと音ヤセが激しいんだけどオレだけ?

無論電池は新品
166ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:29:46 ID:MEnytSn6
そりゃおまい、繋ぐおまいが悪い。
↓がいしゅつだけんど、クリップ式をストラップフロントにつけてみれ。
http://tfpr.org/up/src/up0581.jpg
ボリュームゼロで動作すっから。
 
167ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:40:56 ID:hXXsyJFM
DT-7のバッファーって結構いいんじゃないの?
スタジオミュージシャンやらなんかがDT-7のバッファーがいいからわざと繋いでレコーディングするとか聞いたことあるぞ。
168ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 20:51:08 ID:Ov61O/0P
じゃあオレが神経質なだけかな・・・

他のチューナー使ったことないもんで
169ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:21:03 ID:0mhLnjW0
>>168
いや、DT-7音痩せひどいよ
俺も使ってるけど、直列には繋げない
もしレコでわざわざ繋いでる奴がいるとしたら
あえて劣化した音を狙ってるとしか思えない
170ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:11:08 ID:zyfP84KC
当方ベースで、ペダル型チューナーを買おうと思ってます
とりあえず定番のコルグDT-10かボスTU-2にしようと考えていたんですが、ダウンチューニングする際に操作しやすいのはどちらでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
171ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 03:42:21 ID:oFB9l+DR
操作ってなんだ?
172ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 04:09:39 ID:VH2+sJ+I
たぶん音名が分からず、ギター何音下げモードとかにして
弦の番号が出ないとチューニングできないんじゃない?
173ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 18:41:43 ID:ypWuqJo0
そんなやつはおらんだろう、さすがに
174ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:28:17 ID:x6VZCCEl
I have turner
175ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:40:31 ID:hZajYJL9
ターナーをお持ちなんですね
176ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 16:40:48 ID:Zmegdz3t
Call me taxi を思い出した
177ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 10:40:16 ID:8B7TJnon
DT-10初めて使ったけど精度いいですね。
これと比べてTU-2はどう?
Pitchblackはもっといいんですよね?
178ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 11:07:09 ID:yOTkU12T
AW-1で事足りてる俺は異端なのか・・・。
足元にチューナー置くならやっぱラインセレクター使ったほうがいいの?
179ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 12:09:45 ID:OjXk21Im
>>177
DT-10ではないのでスマソ。俺はラックにDTR-1、足元にTU-2だけど大差ない。ライヴでも家でもほとんどTU-2だよ。どちらも結構音痩せはするので直列は無理だけど。
180ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 14:19:48 ID:Lbm+MnkM
ボスの8000位のって使いやすいですか?
181ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 14:30:45 ID:ILQWv+JJ
>>179
そうなんですか?
ラックチューナーとコンパクトタイプが同じとは
そんなもんなんですかね
182ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:00:16 ID:sY9i7EXq
プロでもラック以外にTU-2やDT-10を使ってる人がいるくらいだから大丈夫。さらに精度を追求するならピーターソンとかがいいよ。
183ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 21:47:55 ID:T7s49vrC
地獄のチューナー北見淳
184ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 05:50:47 ID:H2aAhWLU
ギターを中古で買って一週間
今日初めてチューナー買って、チューニングしたんだが、
それまでヘボギターだと思っていたのに、あまりにきれいな音が出て
ビックリした。
チューニングは大事だなと思った。
185ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 06:20:59 ID:fpDuqAU9
うん、あとはオクターブ調整も慎重にやってみたら
さらにコードの響きとかが格段に上がるかも。
186ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 06:32:38 ID:dbPD38uA
そおなんだよ、ブラザー!
ちゃんとチューニングもしないで、フレット音痴だなんてギターのせいにするのが多いかんね。
オクターブの調整も、やってみると楽しいよな。はまるよな。

中古買ったとき、オクターブやっときましょう、なんて言われると
よせやい、人の楽しみ奪うんじゃねえ、なんて思うよ。
187ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:40:45 ID:tK/PtgmP
チューニングは音感を養うために非常に重要な作業ですな
188ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 00:14:55 ID:wJzHRzDF
E4の音叉をやっと手に入れた。
Made in EnglandのJohnWalkerってメーカーの。

PlanetWavesのE4は、なんでかAmazonは日本に発送してくれない。
189ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 19:36:53 ID:OWILqFib
190ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 19:55:21 ID:3gkp78+o
ヘッヘッヘ。
それって俺に言ってんでそ。ヨダレが出そうぞ。
でもいいんだもんね。あの方法でなあんも問題なかけん。
でもチューナー厨=厨ナーとしてはジッとしてらんないなあ。
191ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 19:58:27 ID:9eoYec9O
ウザいからいちいち名乗らなくていいよ
192ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:40:13 ID:vXu0X5ez
いや、むしろ名前欄に書いて欲しい
一発ではじけるから
193ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 20:55:07 ID:9eoYec9O
改造&パーツスレで暴れてる>>ID:3gkp78+o
前にもどっかで暴れてたな
194ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:33:44 ID:7OCvTZsG
新DT-10RW購入記念age

これでDT-10RW3つ目だぜ!
195ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:35:10 ID:xRIZ6VKg
PODx3内臓チューナーしかないや
チューナー欲しいです
196ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:38:16 ID:RpG/rHMf
x3と交換してあげよう
197ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:57:09 ID:3RM+2/zg
チューナーはKORG
根拠の無い自分のこだわり

所持チューナー:
AW-1
TM-40
pitchjack
AX3Gに内蔵のチューナー
198ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:15:03 ID:7OCvTZsG
ピーターソンのチューナー欲しいわ
199ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:31:50 ID:yIZfIqth
でも高い
200ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 08:34:14 ID:8r3mRTtB
ボスのTU−12EX、3弦Gが反応遅くていらつくわ。
輸入品にはすんげえ速いのがあるねえ。
201ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:00:14 ID:8XirrGpP
>>198
PitchBlack+で良くね?
精度も両方0.1セントだし。ピーターソンより安いし。

それともピーターソンって何かすごい機能がついてたりするのか?
202198:2009/05/16(土) 12:14:24 ID:7OCvTZsG
>>201
PitchBlack+は持ってる。
2in1Outなのはとても便利だね。
だが、デカい。
ピーターソンはDI機能もあるし、なんとなく見た目もカッコいい。
とりあえずチューナー色々試してるから買おうかな。
203ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 13:02:33 ID:kbEV4cYO
みんなシビアにチューニング合わすんだな
0.1centなんてピッキングや押弦の強弱で思いっきり余裕で変化しちゃう次元でしょ
おれライブ直前にDT-7で適当に合わせたらあとは終わるまでチューナー使わない
ズレたと感じたら聴感で直す程度
鍵盤がいないからってのもあるかもしれんけど
204ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 14:45:37 ID:6C4r3fGR
今更の質問ですが、半音下げは440をいくらにすればよろしいのでしょうか。
205ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 15:10:06 ID:8r3mRTtB
数値で合わせるつもりか?
そうじゃなくて、下げチューンとか変則チューンを使うんなら
クロマチックを1個持っておけ。
206ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:35:57 ID:tlgSq75W
>>204
440のことは綺麗に忘れておけばいいと思うよ、今は。
Eの半音下はなんの音なのかを考えて。
207ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 20:37:50 ID:6C4r3fGR
>>205
プラネットウェイブスのストロボチューナー購入したんですが
カリブレーションを変更するんで。
208ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:25:03 ID:Iyz0bJ2p
PLANET WAVESのストロボはそもそも前後5Hzしか
調整幅がないので全然無理
ていうか「半音下の音階」に合わせることに何か不都合があるのかな?
209ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:55:12 ID:6UBWCbmL
>>207
いやだからカリブレーションなんてする必要ないのよ
EならEbになるだけなんだし
210ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 02:03:17 ID:KqbaQANm
カプテンキャリブ
211ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 10:36:29 ID:o4d51lVQ
ブラックピッチってトゥルーバイパスってことですが
DT-10やBossのTU-2に比べると音痩せは少なく済みますか?
212ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 12:01:09 ID:KaBvpbex
ブラックビッチ!
213ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 15:37:31 ID:KFkhYHSm
イブラヒモビッチ
214ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 18:54:25 ID:60NwrdQX
黒人女性に謝れ!
215ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:05:47 ID:mx7+/tZi
>>204

思いっきりマジに答えると・・・

ギターの場合、レギュラーでは下からEADGBEになるよね?
これを(機種にもよるけど)E♭ A♭ D♭ G♭ B♭ E♭とLEDが表示するようにすればいい。
インジケーターはレギュラーの場合と同じくセンターに来るようチューニングする。これだけ。
表示される音名を半音下のものに読みかえればいいだけだよ。それが♯系の表示ならDGCFADに
それぞれ♯がつく。わざわざキャリブ変更する意図がよくわからないけどフツーのままでも使用できるとおもうが?
216ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:57:31 ID:Pb85VgOi
格差社会勃発
217ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:29:10 ID:qtNCfiDM
AW-2G購入(ヤフオクで1880円、送料込)
気になった事があったので、特にチューナー初心者1つ注意
小さいのが良いのだが、♯と♭の表示がすごく小さいので
視力の弱いの人は見えない(気づかない)可能性大
表示に頼らず、ある程度は耳も鍛えておくべきだと思った
218ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:40:35 ID:XevQXypI
たしかに小さすぎる
219ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:23:36 ID:7fAF2YNc
そうか?
220ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:42:08 ID:dhR41IGS
>>217
同意

間違ったことはないが。
221ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:34:38 ID:F5Xm/F/i
クリップ式はARIAの使ってたが、AW-2G買ってみた
アコギで低音弦の反応はARIAのよりいいけど、
スイッチが背面ってのが超使いにくい
メインスイッチだけども側面か上面に付けて欲しかったな
視認性はまあまあだが、合った時にバックライトの色が変わるARIAの方がいいね
後、首振り部分が弱そうなのが気になるね
うーん、総合的にはイマイチだな
222ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 03:09:20 ID:ENgWhQff
値段考えたら俺は気に入ってるよ、反応早いしライトつければそんなに見づらくはない
223ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 00:35:06 ID:L+zvWTzk
背面スイッチは最初戸惑ったが、気づいたらパワーしか触らんことに気づいた
224ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:29:37 ID:FP/YC93G
ステルスチューンって精度はどうかな?
ちょうどストラップが1本欲しいんだ
225ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:44:32 ID:HVNDPCvk
AW-2みたいなタイプのやつって、スタジオとかで周りが音鳴らしてるときでも使えるん?
226ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:36:07 ID:Yfh7QQFa
いわゆるマイクロフォンじゃなくて、振動感知式だからオッケーよ。
ヘッドストックにつければ、ギター本体のVが0でも作動する。
逆に、周囲が爆音状態でも関係なしだ。
227ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:21:13 ID:8vmM+3ox
AW-2のヘッドがグラグラしてきたw
228ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 22:57:05 ID:HVNDPCvk
>>226
ありがとう。
不安が解決したよ!

でもサウンドハウスでAW-2Gが1ヶ月半待ちかーorz
229ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:08:51 ID:gCftYmO3
今回のDT-10RW買った人いる?
2色あって迷う。
230ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:22:51 ID:gW9KB0FC
いる。

じゃ ノ
231ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:32:04 ID:gCftYmO3
>>230
どっちの色買った?
232ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 18:56:03 ID:3PJQNbYt
N-TUNEって使ってるやつ居ない?
使い心地とか教えてくれ
233ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 05:39:55 ID:CKAUq5QB
pitchblack譲ってください
234ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 05:47:22 ID:16mq5m6m
住所は?
235ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:47:53 ID:mO4x5zVw
カードの暗証番号は?
236ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 00:52:33 ID:Ca3xMR4a
無印良品のペンケースで音叉ケース作った。

http://up.cool-sound.net/src/cool5026.jpg
237ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 07:19:46 ID:yZS8JVXA
>>236
いただきマッスル。
お前のように上手にできるかどうか自信はないけど、やってみるわ。
あ?百均じゃねえのか。なんでえ。
まずは余ってるメガネケースで、かな。サンキュ。
238ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 16:01:20 ID:HmUhLyeS
BS2で今夜やるSOUND+1の予告でうじきつよしがAW-2使ってたな
239ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 16:06:14 ID:HmUhLyeS
http://www.nhk.or.jp/soundplus1/
うじきというより地元バンドのギターが使ってたの借りたのかな
240ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:19:08 ID:A0Vat7Xu
初心者にお勧めのチューナーとかありませんかね?
色々種類がありすぎてどれがいいか分からない。
今日エレキギター買ったんですがチューナー買うの忘れてました。
予算は三千円ぐらいかなと思ってます。
241ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:28:52 ID:fxj3oCEH
つ音叉
242ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:31:29 ID:5QQIUozN
つ時報
243ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:38:58 ID:QunpVeUv
つ素股
244ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:43:13 ID:A0Vat7Xu
>>241
見たけどあれは無理そうです

>>242
ググってみたけどよくわかりませんでした

>>243
エロいと思います
245ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:18:16 ID:DsWG6WxH
246ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:21:01 ID:ZgIGJV8g
>>245
AW-2Gにしてみます
レスdです
247ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 05:29:04 ID:tr+vVOB/
ARION UM90S使いはいないのかな?
あれどうなんだろう
248ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:23:22 ID:gwIL+iLE
http://www.youtube.com/watch?v=8bY9H7ec6_0&feature=related
これすごいねw
人柱になってみるわ
249ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 01:08:16 ID:aysXCwp9
いまさらか
ログ嫁
250ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 09:28:31 ID:BilEgQWm
サーセン
ログ無かったもので
251ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 15:07:51 ID:pvd8OPuA
けいおんにAWが出たな

ってレスあるかと思ったらないな
252ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:20:40 ID:y5GwBAUn
>248
俺も知らなかったわ。思わずポチったぜ。

送料(std)込みで$153.99 USD
俺は、PAYPAL支払いで、本日のレートで \15,523 JPY だった。
楽しみだわ。
253ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:02:10 ID:e1aeQanN
iStroboどうなの?
一応Petersonだが…
254ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 01:55:04 ID:cLv/EugY
今ベースを練習してて、スタジオに何度か入ったりしてライブもすることになってます。
フロア型のチューナーを購入するのにDT-10とPitchBlackで迷ってるのですが
今買うならやっぱりトゥルーバイパスのPitchBlackでしょうか?

でも見た目ではDT-10に心が揺らぎます…
誰かどっちかに背中を押してください。
255ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:10:14 ID:62wNrNsA
>>254
間をとって音叉
256ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 15:50:18 ID:cLv/EugY
音叉できっちりチューニング出来る奴はチューナーいらねーだろ
257ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:05:04 ID:0NLJbF6G
>>256
そういう問題じゃない
258ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 12:32:38 ID:TOv3xDoy
>>251
あれAWじゃないだろ。
259ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 20:18:00 ID:ywvbQYyp
AW-1だろ?
260ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 20:29:13 ID:injh/L5j
と、みせかけてYAMAHA
261ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:11:28 ID:dyQpOEWt
OEMなんだしこまけぇこたぁいいんだよ
262ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 03:42:42 ID:YCLSdwZR
ちらっとしか足元見えなかったけどもROLLYはpitchblack使ってたよ
263ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 04:03:47 ID:/CQW5qy4
AKAIのあのチューナーってどこで買えるんだ?
264ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 06:08:44 ID:GZV6X6r/
念願のDT-10買ったぜ!
今までBOSSのTU-80使ってたから、反応の早さに感動した
265ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:31:56 ID:gmJ7XSpW
DT-10とPitchblackで迷ってる
266ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:48:16 ID:+U35kEHg
どっちも買って使い心地がよかった方を俺にくれ
267ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 11:05:13 ID:gfJEspJ0
>>265
お前はオレか。
268ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 11:13:39 ID:W7iX6HKY
DT-10なんて童貞みたいで嫌だ
269ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 11:43:06 ID:5SzHx7db
Pitchblackなんてビッチハックみたい
270ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:39:40 ID:/CQW5qy4
A/BBox使ったりしてチューナーアウト用意するならDT-10
なんだかんだで見栄え良いし俺ならペイントや転写ステッカーで彩る

ただ一々別回路用意したりしたくねぇよとかもうケースにスペースねぇよ
って奴はピッチブラック。DT−10はベースの俺には音痩せ気になった。

ピッチブラックは写真見るより実際に弄ってみた方がいい。
カタログとかすんげぇおもちゃっぽいけど買ってみたら結構ストロボとかカッケェ

さんざん悩んで昨日音屋からピッチブラック届いた俺の感想。
271ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:45:48 ID:jTYNKphv
>>265
ちょっと高いけどPitchBlack+も良いよ
3機種使ってきて一番良かった
展示品があるなら並べて試してみる価値大いに有り
272ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:36:45 ID:Fet848c9
デジテックのハードワイアーのチューナーが全く話題に上がらないのか!?
OFF時トゥルーバイパスって事なんだが。
やっぱチューナーはコルグが良いのかな。
273ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:53:03 ID:J1PEv95s
なんでTurboTunerの話があまり上がってないんだ?
チューニングのしやすさや精度では群を抜いていると思うんだが。
小数点1位のセント値まで補正できるんで、
ストレッチチューニングも楽しめますぜ。
洋物はやっぱり敷居高い?
274ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:24:20 ID:zgHIQixj
もうその話題ひと通りふた通り終わったんだよ。

でも先週水曜にもお前みたいにその話題振ったやついたから
そろそろ三度目の話題シーズンなのかもね。
275ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:23:38 ID:wckbMWdH
売ってないし・・・
276273:2009/06/14(日) 19:48:23 ID:J1PEv95s
>>274
そうか、時代に乗り遅れていてごめんよ。
でもさ、PitchblackとかDT-10やTU-2を検討してるんだったら
TurboTunerも視野に入れないのかなと思ってさ。
277ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:35:34 ID:zgHIQixj
機能も性能もダントツだし、ペダル型トゥルーバイパスTunerとしても
まず候補にしていいよな。安いしね。

ただ、精度が高すぎてペダルボードに入れて出先で使うのは難と思って
自分はペダル型じゃないほう(ST-122)を選んだ。Petersonも同じ理由で
据え置き型を買ったんだった。

ところでペダル型トゥルーバイパスという意味ではPlanetWavesなんかも
いいんだろうけど、PitchBlackやTurboTunerが出た今となっては
価格性能比的に市場に出すタイミングをはずした観があるな。

どーもおれは言葉が堅いな。
278ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:51:09 ID:oyxsl1F/
前モデルから使ってるけど最高ですよ。
〜と比べて良いとかいうレベルじゃなく根本的に別物って感じ。
最近はいろんなとこからストロボタイプの出てるけど
ペダル型で真のストロボチューナーはこれだけなんで。
売ってないのはアメリカでも同じ、ウェブでの直販のみです。
279ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:42:57 ID:qAcupawY
たぶんピッチブラック買う
280ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 09:03:31 ID:y06+y/Tt
>>277
語尾に一言付け加えれば良いと思うよ。
例えば、「〜なり」とか、「〜だコロン」とか。
281277:2009/06/16(火) 00:22:24 ID:u66Kb69e
了解だペッチャ
282ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 02:09:20 ID:0U1uE57M
>>281
おまえロックすぎwwwww
283ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 06:09:34 ID:bOg1NhrZ
俺はマルチ(ZOOMとPOD)のチューナー機能使ってるから専用チューナーの必要性感じたこと無いな。
TurboTuner 0.02centって、、チューニング合わせようとしてペグに指触れただけでずれるんじゃね?
5弦で110Hzと110.001Hzの差なんて聞き分けられん。基本音の1サイクルの1/1000だよ。
俺の耳では5cent(0.3Hz)が限界。でもレスポンスの速さはいいね。
284ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 06:59:06 ID:LiMlKZyn
TurboTunerって半音sageとか簡単に直感的にできますか?
285ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 10:08:53 ID:NxRG7GO1
そういう質問をしてるレベルではどのチューナー使おうが一緒かと
286ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 17:35:43 ID:D4wHy1+i
>>284
宝の持ち腐れになるから買うのやめとけ。
287ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 18:48:04 ID:TQN+Bk3D
>>284
ワロタ
288ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:06:50 ID:Z2jbTL+c
http://ja.audiofanzine.com/2009/06/20/istrobosoft-for-the-iphone-ipod-touch/

Peterson 社がストロボチューナーによる正確な調音を再現するソフトウェア iStroboSoft を発表した。

エレクトリック/アコースティックのギターおよびベースにプラグインすれば、即座に 0.1 セントの正確さでチューニングができる( iPod Touch では外付けマイクが必要)。

主な性能:

* 高精度なチューニングを可能とするストロボ表示
* Note/Octave ウィンドウ表示
* セント単位での音程測定
* 光るフラット/シャープ表示機能で遠くからでも確かなストロボチューニングが可能
* ノイズフィルター:外付けマイクもしくはクリップオン・チューナー使用時に、チューニングを妨害する環境ノイズをシャットアウト
* 入力ブースト:すべての入力レベルを +24dB ブースト
* Calibration モード: iStroboSoft なら外部音源へのカリブレーションがでもセント単位の正確さ
* Drop/Capo モード: iStroboSoft は上下最大 1 オクターブの範囲で自動トランスポーズが可能
* フルスクリーンモードを使用すれば、スクリーンを最大限に使用したストロボ表示が行え、遠くからでも視認性に優れた操作が可能

システム:

* iPod Touch 第二世代
* iPhone 2.2.1 ソフトウェアアップデート
289ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:48:48 ID:61L2jDEC
AB/BOXの調子悪くて修理か調達かを検討してたら、トゥルーバイパスのチューナーが4機種も出てて驚いた。
デジテック・ピーターソン・ターボチューナー・ピッチブラック、ヨウツベでピーターとターボを比較しててピーターの反応が圧勝だったからポチった。
デジとピッチはどうなんだろ?
290ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:26:39 ID:ZIT0h82U
グレイトだよ
291ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 11:22:52 ID:P9lnVkkf
両方持ってる(今はSS2売ってTTだけ)けど
反応はTTの圧勝なんだが…何かの間違いとしか思えない。
ピーターソンは入力信号→デジタル→液晶表示するのに対して
TTは入力信号そのものが直にLEDを動かすから圧倒的に速い。
チューナーは好みもあるんでどっちが良いとは言えないけど
反応速度に関しては両方持ってる人は異論はないと思う。
292ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:20:39 ID:g91AzUUC
>>291さん、>>289です。
指摘通り、間違えました。
ツベで反応が速かったのはTTで、それをポチりました。
何かIbanezもトゥルーバイパス謳って出してたみたいだけど、誰かがネットで違うと突き止めたみたいで。
>>289の4機種、誰か比較(音質・反応・見易さ)した人いないかな?
293ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 04:03:33 ID:Ua9lFcCN
PB見てきたけど、スイッチがカチカチいわないのな。
294ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:51:26 ID:FucG1URy
TT、正確過ぎて普通のチューナーより時間掛かるね。
トゥルーバイパスだからギターとアンプの間に割り込ませようと思ってたけど、短時間勝負のライヴじゃ使えない。
仕方無くトゥルーバイパスのAB/BOXで分岐、TTの先に普通のチューナーも接続。でも、凄く良いよ。
295ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:45:41 ID:Bte4/73b
±300セントメーター表示できるクロマチックチューナーはありますか?
「あるあるww」とかでなく、機種を教えてください。(できるだけ安いのがいいです)
後出しでもうしわけないですが、マイク付きでお願いします。
296ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 19:51:31 ID:wUU1kedd
あるあるww
297ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:14:46 ID:OQV81mzn
真面目に答えてください><
298ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:07:40 ID:WYoD7qLL
ありますん
299ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:19:03 ID:V/iDJf7+
プルプルプルプル
    ;∧_∧: 真面目にって・・・・・
    :(*`ε´*);
    ;(6    9: 〆―‐旦―-、
   :ム__)__);(´        )
          [i=======i]


      (⌒⌒)     言ってるだろう!
  ムキ━ l|l l|l ━ッ !!   
     ∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
     (*`ε´*)==//    ヽ  旦:: :.∴・∵:
     / つ ノ  | |     ;;;|:: :.∴・∵'
    人⌒lノ 彡 | |    ;;;| :: ::ドンガラガッシャーン♪
    し(_)  ==ヽヽ____,;/
300ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:01:29 ID:ne+zK3BA
ご希望の品はございますよ。
301ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:10:54 ID:8bwicziY
それは丁寧なだけであって、回答には程遠く思われます。
302ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:14:57 ID:zwgVNiDy
振りがそういう振りだからしゃーないよ
303ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:01:39 ID:8bwicziY
確かにな。2ちゃんねる初心者丸出しww
オレが正しい質問の仕方見せてやるから、よくおぼえるんだぞ。



質問

基準音が1Hz単位で変更できて、かつダウンチューニングが半音単位で最大2音下まで設定できるチューナーってある?
304ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:44:30 ID:YFBvWAoC
あります
305ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:06:02 ID:tVxQOvx0
あるあるww
306ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:19:36 ID:C/uPoJ27
ギターと一緒にAW-2Gポチったんだけど、在庫が無く、その上チューナーの納期が決まってないんだそうな

後どんくらいかかるんだろう
早くギターやりたい
307ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:36:28 ID:2tNx7l8v
んなこたない。
っていうか、普通に売ってるだろ。
っていうか、ネットでないなら近所を探せ。
308ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:09:56 ID:sOKWfVf/
>>307
もう注文して振り込んじゃったんだよね、まだ振り込むなと言われてたのに
ホントミスった


ちなみにchuya-onlineってショップ
いつになんねん
309ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:11:45 ID:y2L7ASo4
>>308
翌日発送だろ。

「昼夜」だけにww
310ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:05:20 ID:kNzc9LS2
えっ
311ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:09:05 ID:nCr2EcdN
えっ
312ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 03:13:27 ID:KbO94pTV
なにそれ怖い
313ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 03:14:14 ID:hdsDvcrU
なにそれ怖い
314ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 03:46:50 ID:SM/B5oFn
おれもアマゾン経由でちゅうやで買った気がする。
発売当時はわりとすぐ来たよ。
315ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 04:37:55 ID:x4F/GU93
そういや俺もチューヤでポチって2週間ぐらい放置プレイ中だなぁ。
購入画面には納期未定なんて書いてなかったんだよ。
忘れてたけど思い出したら腹立ってきた。
316303:2009/07/09(木) 09:10:41 ID:UqQ+nUqv
皆さん、レスありがとう。
結局TU-80買いました。しかーし、音の固定ができない(マニュアルモードがない)ので、失敗した模様。
ケチらずにTU-15買うべきだったよorz
またよろしくな。
317408:2009/07/09(木) 09:51:50 ID:sOKWfVf/
注文してから一週間しか(?)経ってないけど、納期はまだ分からないの?ってメールしたお

しらばっくれてたら最悪だお
318ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:41:47 ID:eQRDN5Cv
DT-10使ってるが、ピッチブラック欲しい

DT-10で特に不満はないが、パワーサプライとしても使えるってのに引かれてる

ルックスならDT-10なんだけどな〜

だれか俺の背中を押してくれ〜
319ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:45:41 ID:KbO94pTV
駅のホームで押してもらえよ
320ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 03:53:54 ID:OL6BXb/R
AW-2Gは在庫切れのところは大体8月以降入荷ってなってるぜー
321ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 04:10:20 ID:4mFB2NiF
AW-2Gの背面スイッチは超使いにくいな
322ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 06:21:04 ID:vxpu6a9q
>>321
慣れればなんてこと無いがな
323ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 08:06:37 ID:RyBfC2Nc
チューナーはやはりコルグだな。
針式での話だが、針の安定感がボスなんかより上。
ボスも25年前に買ったTU12は安定しててよかったんだが
最近のは今ひとつ。
324ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 09:06:30 ID:o325Qw2K
安定って何?マイクの感度(SN比的にも)がいいってことじゃないの?
針が鈍なだけでは?
325ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:58:12 ID:L6XtG0dR
>>318
PB+使ってるけど、ストロボが止まるまで合せようとすると結構大変。
TP-6が欲しくなる。クルーソンじゃストレス溜まる感じ。
326ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:23:31 ID:tAr6D6xY
それもこれも含めてみ〜んなチューナー。
既出だと思うが精度と使い勝手は似て非なるもの。
この区別がついているのなら、サムライのつもりで愛器と心中されたし。
他の楽器やメンバーとの兼ね合いで、とかいう話なら別だが。
327ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:31:53 ID:mW1S/yHK
>>321
同意
操作性だけならARIAの方が100倍いい
328ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:06:31 ID:kJDkV/Nb
ヤフオクのおまけでもらったボスTU-15、いいチューナーなんだけど
液晶の表示が壊れてきた・・
329ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:17:04 ID:mEwWodxh
液晶の表示が壊れて(送られて)きた
(使っているうちに)液晶の表示が壊れてきた
330ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:54:09 ID:maW3MYCY
ギター始めようと思って本日エレキギターセットを譲り受けたんですがチューナーが御亡くなりになっていました。
そんなわけで初心者にも使いやすいチューナーを教えて戴けませんでしょうか?お願いします。
331ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:57:59 ID:IG5Yhqhh
>>330
ピターソンまじおすすめ
332ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 01:05:17 ID:z7SdVD1h
>>325
> TP-6が欲しくなる。クルーソンじゃストレス溜まる感じ。

俺もTurboTunerのストレスでつい2,3ヶ月前にTP-6入手したんだけど
あれはファインチューナーとしては使えないよ。ノブを回してもそんな精度はない。
あれならペグであわすほうが100倍まし。
ギブソン自身、TP-6は弦ごとにテンションを変えるためのもんだって言ってるし。

よってペグを18:1とかに交換するほうが正解。
クルーソンから18:1のペグにすると音が変わるが
TP-6にしたって音は大きく変わるし、ペグでの変化のほうがまし。
333ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:32:07 ID:soCOChsa
予約でいつ入荷か未定みたいだけど、
AW-2G予約しよ。
334ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:05:17 ID:soCOChsa
>>1からココまでざっと読んでみた。
俺も、チューヤでの注文の際に問い合わせた。
>「KORG AW-2G」の次回入荷予定についてですが、現在の所は未定となっております。宜しくお願い致します。

↑だって。8月以降ならべつに待ってもいいや…いま車乗れないから遠く行けないし。
335ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:30:24 ID:AfCk82CF
ヤマハとかコルグの「純正3度表示」って何のことだ?
例えば6弦Eで調弦した時の左右二つのマークは何を意味するんだ。
「音程」ってのは二つの音の高さの筈だが、チューナーみたいな単音に「音程」とか言われると日本語としておかしい。
ひょっとしてA=440Hzを基準とした純正律の「短音階」と「長音階」のことか?
だとすると5,4弦はチューニング高めに合わせて1,2,3,6は低く合わせるんだなよ。そんな馬鹿な
336ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:45:16 ID:c/EUgHFd
純正の長3度/短3度の音程を示すマーク付きで、美しい和音の演奏が容易に可能

ブラス・バンドやオーケストラなどで合奏を行う際、特にハーモニーのずれを
感じやすい3度和音も、長3度と短3度のピッチを平均律から少しずらすことに
より、耳に心地よい、純正な響きを得ることができます。
AW-2のメーター・スケールには、ある音程からの純正な長/短3度の音程を
示すマークが入っています。それぞれのマークに合うようにチューニング
するだけで、アンサンブル時に美しいハーモニーを奏でることができます。
*純正な長/短3度に合わせる場合、どの音を補正すれば良いかは
演奏する音楽によって異なります。
337335:2009/07/13(月) 00:16:01 ID:NeC4/jb4
>>336 基準値がA=440Hzなのに「ある音程からの短三度と長三度」って意味不明だろ。

マニュアル読んで自己解決した。こんなの誰も使えねーぞ。
○長音階(C4=261.6256Hzを基準)
6E: 低い方に合わせる
5A: 低い方に合わせる
4D: そのまま
3G: そのまま
2B: 低い方に合わせる
1E: 低い方に合わせる

○短音階(A4=440Hzを基準)
6E: そのまま
5A: そのまま
4D: そのまま
3G: 高い方に合わせる
2B: そのまま
1E: そのまま

これでも2〜3セントずれてるんだよなあ。
338ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 14:59:21 ID:P+J1LNeX
>>328
質問
マニュアルモードでフラットチューニングの設定できますか?
マニュアルでするんだから、自分で計算?して音設定しろと
言われそうだけど、便利な機能なので使いたいです。
339ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 04:57:12 ID:E2fWCM1W
BOSSのTU-8が壊れたぽ
こいつみたいにパッとオープンチューニングに対応できる機種て少ないのねぇ。
あんまり需要ないのかな、、、アラ(´・ω・`)サビシイ
340ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 03:00:18 ID:FrCW1BpO

コルグのGT-120か、またTU-8にするか迷いage
341ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 02:32:47 ID:TB+6XHxR
コルグの CA-30 用のマイク買った。
テレビ付けてても、ここまで針が安定するとは思わんかった (アコギで)。
でも、マイクまで買うなら AW-2G の方が安くていいのかもね。

CA-30+マイク側の長所は、以下の 2 点くらいかな。
・電池どこでも買える (単四x2)
・チューナーの位置が自由自在 (譜面台においてる)

しかし、コンタクトマイクのジャックをアンプにつなげれば、
音鳴るのかな??
342ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:21:57 ID:n/KLK1m4
純正3度チューニングは古いチェンバロなんかで
使われてた調律方じゃなかったかな
響きが変わるんだよね、ただチューニングの
ズレがでる弱点があったような
そのチューニングを使用する楽曲も
あるから、それようじゃないかな
343ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:38:34 ID:lA0akvXY
AW-2Gどこ行っても売り切れだね。
344ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 08:49:18 ID:w1Y2Qq9G
lhj
345ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:37:57 ID:2UAddWqA
>>343
楽天で在庫あると思って注文したら振込み後に「発送は八月中旬」って追記されてた… ちくしょう…
346337:2009/07/21(火) 21:05:30 ID:9ejv9leG
>>342
純正律はクラシック(ピアノ以外)で使われる調律。ピアノでも弦楽器との合奏でたまに使う。
ギターを例に出したのは間違いだったスマン。
最近は聞き慣れて平均律なのか純正なのかすぐわかるようになった。

>>343
当方、関東在住だけど、どこにでも売ってるぞ。といっても御茶ノ水と横浜と川崎しか行き来してないけど
347 :2009/07/22(水) 01:24:56 ID:P2V12Sge
おとといAW-2G買った。
前の1より安くて性能等も良くなってるね。
とにかく見やすいし反応が早い!
1持ってたんで買うの躊躇してたけど、買って大正解だった。
マジお勧め!!!
348ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:18:19 ID:m5mZazsI
ttp://www.rakuten.co.jp/illusion/591043/1873744/#1482963
ここならまだ在庫あるし送料入れても安い
349337:2009/07/22(水) 03:34:58 ID:jI4iMx41
AW-2Gは電源ボタンの位置が不満だな。もっと別の位置にできなかったのかと。
あとは純正ケージじゃなくてセントゲージが欲しかったのと、
ハイレゾモードが欲しかった。あれじゃ2セントぐらいの狂いが見えん。他は満足。
350ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 10:28:04 ID:egFcG/dP
>>348
注文したw
351ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:20:14 ID:piY+nPYc
>>348
こんなに安いんだ
1持ってるけど遊びで注文するかw
352ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:26:05 ID:px8QiR0r
>>348
注文した。ちょうど売り切れになったから最後の1個だったみたい。
353ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:07:44 ID:egFcG/dP
突然のAW-2G連続発注に店側は困惑しているだろうw

現在イケベとロックインは在庫あり
354ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:18:19 ID:DqOmbbW/
チューヤも今月中には入荷予定だってよ
355ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 17:09:00 ID:xcGsT64J
356ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:31:06 ID:egFcG/dP
>>348の店からAW-2Gの発送メールきた!
教えてくれてありがとう!!
357ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:00:48 ID:GJI2ZRoW
チューヤでの予約順の販売って、入荷数少ないのかな?
これだけ神チューナーのような流れだと、自分の手元に届くのは
やはり8月中旬以降なのかな。
まあ金欠だから、今更早く届いても困る。
358ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:25:12 ID:BiA/wsau
AW-2すげー使いやすいわー。
コンパクトなのはもちろんだけど、ピエゾの反応いいし
クルクル画面まわるから見やすいし、バックライトは鮮明だし…
いちいちシールドつないでチューニングなんてもはやバカらしいw

359ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:53:10 ID:d9EhbAjF
背面スイッチで使いやすいって事はないわ
360ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:30:38 ID:xpV8veDI
スイッチそんなに使いにくいかなあ?
本体を指で挟むように持つだけでOKじゃない?
スイッチ裏だから見えないけど、まさぐらないといけないほど
大きなものじゃないし、特に使いにくいと思ったことはないんだが。
361ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:44:34 ID:d9EhbAjF
>>360
他の前面スイッチのやつと使い比べれば分かるよ
362ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:18:37 ID:BiA/wsau
>>360
何回も使っていれば電源スイッチの場所くらい感覚で覚えると思うが…。

まぁ使いやすさは人それぞれだしね。
363ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:28:51 ID:RZzSYW8N
クリップスイッチキボンヌ
364ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:16:50 ID:HLX+lW26
チューヤからメールきた。
明日25日入荷だって。
365ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 02:55:27 ID:IA2pw01V
俺もチューヤに予約入れてるけど音沙汰無しだ
これは8月以降コースかな…
366ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 06:10:20 ID:ZjqtnKBc
題名
納期確定のご連絡 chuya-online.com


本文
KORG AW-2G クリップチューナー x 1(個)
(在庫状況)7/25入荷予定
367357.364:2009/07/25(土) 15:07:38 ID:F7/+Bf00
今チューヤからメールがきた。
一週間留守にするから、保留頼んだら指定日を調整してくれた。
8月3日に届く!楽しみだ。
368ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:20:53 ID:59LO/ad0
>>348
ここで注文したの今日届いた。めちゃくちゃ小さくて驚いたけど反応良いし安いし買って良かった。
これだけ小さいとヘッドに挟みっぱなしでもいいかも。
369ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 02:50:03 ID:SnmuxBZ8
挟みっぱなしだとゴムがくっつきそうなのだけが気になる。
ずっと付けてたあとの「パリッ」っていう取れる音がなんとも。

背面ボタンは不都合感じない。
370ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 03:01:17 ID:cWPwsVEQ
背面ボタンは要改良
371ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:36:20 ID:/8gTc0tN
背面が許せないってヤツがテンプレのようにあらわれる不思議w

正面にしたらボタンの分サイズでかくしなきゃいけなくなるだろう…
イヤならAW-2じゃなくて他の買えばいいのに
372ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:27:15 ID:Yyp/BhZm
背面でも平気ってヤツがテンプレのようにあらわれる不思議www
373ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:04:16 ID:km+/L3U1
いいのだ。消費者がワガママなほど良品が生まれるってもんだ
374ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:37:32 ID:U4LEnMff
ARIAの方が断然使いやすい
375ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 09:38:51 ID:rd3FBsMt
型番と理由をkwsk
376ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:43:30 ID:bmWUMTuv
377ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:08:34 ID:BPr0Swpr
>>376
これ見るとあんまり反応が良くないみたいだけど、そんなこと無いのかな? 
ttp://ig3c.dip.jp/IkakooGathering/Top/Guitar/Tuner/Tuner.htm
378ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:18:44 ID:bmWUMTuv
アコギで使ってるけどDropDでも問題ないよ
>377のは挟む位置が悪いか、鳴らないギターなんだろうなw
379ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:39:03 ID:NDmrXTV3
ET3000、3100とも持ってるけど、普通に使えるよ。
KORGのは反応が良すぎるだけ。
380ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:45:07 ID:ppX8F9wZ
鳴りの良い固体でしか使えないとしたらチューナーとして落第点だよな
381ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:57:38 ID:I6AJZS6h
反応が良すぎるって…ピッキングしようと思ったらもう動いてるとかか?
382ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:21:09 ID:BPr0Swpr
そっか。AW-2G買ってなかったらアリア買っても良かったかな。
まあAW-2Gで不満は無いんだけど。
383ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:27:59 ID:NDmrXTV3
AW-2Gは良いと思うよ。
384ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 07:14:39 ID:gvaZo+O2
AW-2G届いた



思いの外小さい
煙草の箱未満
きっとお前らの勃起ちんこより小さい

反応が敏感すぎる
ピッキングしてないのに反応してることも

反応は早い
キビキビ動いて気持ちいい

動くゴム側にチューナー付けるといいかも?

一度、バックライトが一段階暗くなった
偶々かな

わざわざシールドを抜かなくていいから楽、便利


こんなもんかな
385ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:00:31 ID:JG0Zbwc/
なんで今更AW-2Gで盛り上がってレポしてんの?
386ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:11:37 ID:a71zreuG
いまも人気あるし、予約販売でやっと買える人もいるじゃん。
387ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:13:40 ID:lq73n0HZ
クソ安かったから遊び半分でJT-11買った
明日か明後日には届く
388ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:15:39 ID:EWJmJruO
AW-3は電源スイッチだけでも前面か側面にしてくれ
それまではARIAで我慢する
389387:2009/08/01(土) 17:49:01 ID:xaVDH845
JT-11届いた
クリップ式チューナー初めてだけど、普通に使うレベルならまったく問題無いな
思ったより反応いいし

こんな便利な物が1500円くらいで手に入るなんて、いい時代になったもんだのう
390ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:18:29 ID:ZxZXmD7m
近所でDT-7が840円だったので確保。
相場見て笑ったw N4持ってるから丁度よかった
391ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:22:25 ID:KjkY3/PV
クリップ式のやつでプロがつかってるようなちょっと大きめのやつはどこでうってますか?
392ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:07:33 ID:CU0W0/bQ
楽器屋さんで売ってます
393ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:53:41 ID:ex9PTW63
AW-2Gをチェロ・コントラバスで使用された方いらっしゃいますか?
ギター用のクリップでも使いやすいものでしょうか?
394ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 05:50:03 ID:e5xxc1j/
チェロだけどAW-2をテールピースにつけて使ってる
AW-2Gの方は試したことないな
395ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 17:39:46 ID:H6iD7htV
さっきAW-2G届いた。ほんと小さいね!実際こうしてチューナー使うと楽だな。
今まで自分のチューニングの仕方がどれだけバカだったか
身に染みたよ。
ボロいアコギでもこんなに鳴るじゃないか!

ありがたやありがたや。
396ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:27:51 ID:ex9PTW63
>>394
ありがとうございます。
AW-2は予算の都合で中々手が伸ばせなかったのですが、
調べてるうちに、YAMAHAにOEM品があるということを知り、
価格が予算内なのでAW-2ではなくTD-35MLを購入しようと思います。
397ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:48:01 ID:k6mfoXel
このスレではAW-2Gが人気なのな。たしかに使いやすいけど、
POD X3のチューナーに比べたら精度も反応も、ペッだよ。
398ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 07:27:44 ID:Kt7KpBMd
ちょっと前まではpitchblackが大人気だったのに
399ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 11:16:24 ID:OGRsTZ17
クリップタイプのチューナーは見た目がうんこっこになるからペダルタイプのがいい
400ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 11:31:32 ID:sqf1nxGv
それより顔がうんこっこなのを気にするべきだ
401ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 08:18:46 ID:jypS21As
ならやっぱ胸元のストラップチューナーだべ。高けえけど。
http://www.kandashokai.co.jp/renegade/stealthtune.html
これの取り付け部分のひと工夫でさ
あっちのギターこっちのベース、なんて使い回しできるといいんだけどなあ。
402ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 15:20:17 ID:/EGkkRVp
トーンノブと一体型のチューナーでええやん
403ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:17:35 ID:QbiPV7wN
YAMAHAのTD-35ML使ってる方いらっしゃいます?
深く考えずに買ってしまったんだけど、オイラのギターに挟んでも安定しないんだ・・・
挟む位置的またはクリップ的に間違えたんだろうか?
ちなみに、ギターはテレキャス、ペグが片側だけにあるヤツね(正式にどう呼ぶかシラネ)
404ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:05:17 ID:UzZbGI17
TD-35MLは使ってないが、それと同等品のKorg のAW2の前の機種のAW1
なら使っている。ヘッドか、ペグを挟むように止めるだけのはずなんだが、
安定しない?機械的にじゃなくて、表示が安定しない、という意味なら、
表示部分を、クリップの取り付け溝にあわせて、しっかり奥まで差し込まないと、
音振動がセンサにまで伝わらないから、ちゃんと表示しないよ。
405403:2009/08/07(金) 00:38:02 ID:VeqitOZO
レスd 安定ってのは表示じゃなくて、落っこちそうとか物理的な話ね
テレキャスはヘッドの面積狭いからか、安定するポイントがほとんど無い感じなんだ
単にオイラが下手なだけかもしれんが・・・

ベストな場所を求めて、いろいろ試行錯誤してみるよ
406ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:39:36 ID:bCubceKu
メーター上の CENTってなんですか?
たとえばA弦を少しずつ緩めていくと、−50になる寸前でG#の+40ぐらいに切り替わってしまいます。
半音の半分なのか?なんて気もするんだけど ワカンネ。

それとも周波数関係?
407ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:51:39 ID:i5plmpuq
半音違いが100セント。周波数比=2^(セント値/1200)。
408ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:50:31 ID:bCubceKu
>>407 ありがとう。
んじゃやっぱAの−50=G#の+50ということなの?
数千円のチューナーの、それもメーターのはじっこの表示じゃ
あんまりアテにならないし、使いでも意味もないか。

それと 438 から 445 の1Hz きざみの切り換えは正確なら便利だね。
俺、以前ピアノ入りのバンドでやったとき、えれえ目にあったからな。
2Hz違いで大恥かいちまったっけ。くわばら。

409ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 11:13:51 ID:kIKtivI4
TD−35ML購入しました。
メール便で注文したせいなのか、液晶が小キズまみれですが;;
使用に問題は無いので気にせず使用してみます。
410ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:31:44 ID:P+2vLe+z
>>409
自分もそうだったよ>液晶が小キズまみれ
箱に入ってるんだから、運送途中の傷であるはずがない
いくら通販でも消費者舐めすぎ、少なくともそのショップではもう買わねー
411ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 15:04:01 ID:E9rLNKCn
その手のショップは晒してほしいな
412ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 15:12:32 ID:XMWHTps/
箱に入った状態での傷はメーカー出荷時点のものだろ。
つか液晶保護シート貼ってないか?
413ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 16:32:12 ID:qMxZGJe0
俺のAW-2Gも箱から出したとき、液晶の派手な傷が気になってた!
液晶保護シート貼ってあるし、もう気になんないけど。
414409:2009/08/09(日) 17:57:09 ID:kIKtivI4
早とちり申し訳ありません。

保護シートに気づきませんでしたorz
415ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 19:33:17 ID:P+2vLe+z

TD-35MLだけど、保護シートなんて最初から貼ってなかったぞ?
416409:2009/08/09(日) 19:56:50 ID:kIKtivI4
私も最初はそう思いましたが、フチのところを爪で引っかいたところ、フィルムが剥がれました。
417ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 21:30:33 ID:P+2vLe+z
うわー、何だこのわかりにくいシールは!
・・・でも、シールはがしても、微妙に傷残ってる(´・ω・`)
418ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:10:12 ID:RiGid3jH
ID:P+2vLe+zがちょっとカワイイ
419ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 13:14:53 ID:mVty2cbt
テレビのダイジェストで見たんだけどSteve Appletonのライブ演奏中、アコギのヘッドに着けっぱなしだった
AW-2G
420ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 03:50:03 ID:HIxbiKDP
dおまえらがAW-2GAW-2Gいうからほしくなっだたろばか
421 :2009/08/11(火) 21:53:13 ID:SMUyew2g
だったら買えばいいじゃんニート
422ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:51:11 ID:nleABBYO
>>421
だったら買えばいいじゃん百田

に見えた
423ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 19:22:23 ID:UqRa0SXT
最近もっぱらボスのTU−12EXを使ってるんだが
久しぶりに機材チェックの一環でTU−8をオンにしてみた。 ら、、、
いやもう使いにくいったらないね。
12EXはクロマチックだから、オクターブ調整の際に13,15フレットも当然のように簡単に確認できるのに
8はそこんとこ全然ダメじゃん。
まあ仕様なんだから文句言ってもはじまらないが、
旧製品=安い!などとつられて買わないようにな。

ここにはチューナー初心者なんていないだろうけど、
もし見に来るやつがいたら、ボスに限らずだが、ぜひクロマチックを奨めるぜ。
424ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 01:41:41 ID:Oq/ASwEs
ハゲドウ

慣れれば問題なし!クロマチック買え。
425ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 09:37:20 ID:sBpKAv1n
BOSSのTU-80ってどうですかね?
メトロノームもついててコンパクトだし便利そうだなと思ってるのだが。
426ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 09:49:26 ID:HA8jMKHo
小さくて軽い分、シールド挿した時安定しないかな?
固定できるor必要な時だけ挿すんであれば特に文句無さそう。安いし。
427ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:31:23 ID:QNR5dsbd
>>423
チャチャッとオープンチューニングするのに便利なTU-8買おうかと思ってたけど、
オープンモード&クロマチックモードもあるKORGのGT-120の方にしようかな。
ちと高いので迷うぜ
428ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 18:49:44 ID:iKIPATr2
俺はチューニングし直すよりは、もう1本用意するぜ。
で、チューナーはクロマのTU−12EX、と。
429ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 03:31:12 ID:fC6oaJOt
オープンチューニングにもいろいろあるじゃまいかぼるとん200Mはもうすぐ
430ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 21:25:17 ID:YkumnBIE
ちなみに皆は何使ってるの?
俺は長年コルグのDT-7使ってる。
431ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:22:49 ID:vrGsalib
AW-2G使ってるけど、クリップチューナー使ったらもう他の使えないよ。
ツルーバイパスとかABBOXとか関係なくなるし、ボード広くなるし、
シールド必要ないし、野外でも見やすいし。
曲終わったら、マイクスタンドに挟んでおいたのでチューニングして
終わったらまたマイクスタンドに挟む。もう、フロアタイプなんて使えない
432ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 13:37:52 ID:HLH5Ueua
俺の安クリップは小生意気にもクロマチックなんだが
AW−2Gもそうなのけ?
433ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 21:37:17 ID:gRbt/glu
>>431
オレはライブでも付けっぱなしだよ>AW-2G
結構動きが激しい人はそのほうがいいのかもね、

>>432
そうだよ。
434ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 21:43:38 ID:crFSVI0F
AW-2Gって基音出力ついてる?
435ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 00:23:00 ID:8MK7j7Yp
>>433
いや、俺は殆ど動かないし、アクションもないから付けっぱなしでも
問題ないけど、つけたままじゃちょっとダサいかなってwアコギならいいけどね

まぁ、クリップチューナー付けっぱなしの人結構いるから、気にしない人は少なくないのかもね。

>>434
なし
436ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:57:13 ID:AE9WvcYB
AW-2Gってオフにしといても電池すぐ無くならない?
437ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:17:46 ID:Z4CRZUnf
(○'ω'○)ん?

|゚Д゚)ノ 蓋が外れやすいって事は無いけど?
438ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:22:55 ID:fQgUKjEA
すぐってどのくらい?
439ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:54:00 ID:OWmvs3Ja
バックライトONで電池寿命20時間だから
つけっぱで弾いてると最悪1〜2週間で電池切れちゃうかもね
バックライトOFFにして使い終わったらちゃんと電源切れば
1年ぐらいは持つはずだけど。
440ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 22:10:00 ID:7Sh7GDro
通販でAW-2G買ったんだけど、保護フィルムが傷だらけ。
保護用だから、まぁいいっちゃいいんだけど、
返品モノを流用されたんじゃないかと考えちゃうわ。
441ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 22:33:47 ID:k+GGxbQl
キズがついてもいいように保護フィルム貼ってるんだからさ
文句言うなよ、液晶にキズ入ってれば別問題だが
442ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 00:48:28 ID:WGoof3EC
こういうやつには保護フィルムの保護フィルムがいるな。
443ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 01:42:29 ID:2wPFDFLM
そうじゃなくて、3行目読んでくれよw。
その店梱包が雑で、何回か不良品つかんで交換して貰ってるからさ。
で、そういう返品分が再利用されてんじゃねーかって思っただけの事。
444ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 04:22:08 ID:4CccNRw3
そういうのを疑うならその店を使わなきゃいいのに・・・
445ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 04:28:54 ID:hQP/+y3s
>何回か不良品つかんで交換して貰ってるからさ。
学習能力無さ杉w
446ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 04:30:27 ID:Xu2R5DCm
細かいことで喚いてる男の人って
447ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 08:41:27 ID:0H/cXra/
不自然なまでの440叩きワラタ
448ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 09:19:25 ID:yoKfpHyH
ブルースハープやってるんですが、ベンドと言って普通に吸った音より1音半とか下げる技が
あるんですが、ちゃんと下がるか確認しながら練習したいのです。
マニュアルモードでセットした音から1音半下がる所までアナログ的(連続的)に
わかるチューナーで安いのがあれば教えてください。
449ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:32:28 ID:tkLadNnk
それは聴感で。どぞ。
450ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 02:20:37 ID:JOmnrDDk
>>448
ふつうのクロマチックでいいと思うよ。
451ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 12:30:43 ID:jn1H+FVU
DT-10のリアル・ウッド・バージョン欲しいなぁ
452ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 02:33:03 ID:N6VFk/Ch
arionのUM-80Cマジ良いわ
453ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 17:42:46 ID:LkeJHHpx
チューナー壊れたからpitchblackとかDT-10あたりを買おうと
思ってたんだけどさっき寄ったドハでAW-2買ってきた。
もっと敏感に反応してくれるとありがたいけどこれはこれで小回りが聞いていいね。
ボードの余ったところにファズでも入れますわ
454ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 20:27:36 ID:VO9rvwnD
GA-30で合わせて、AW-2G使ってみると基準より低い。
AW-2Gで合わせて、GA-30使ってみると喜寿如利高い。
どっちがおかしいんだ?
455ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 20:38:55 ID:tRwhlNpB
AWー2Gのクリップだけなくした・・・

しにたい
456ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 22:45:48 ID:tsRmb//e
想像してワロタ
457ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 23:24:24 ID:k2r5IwYK
ギターに埋め込め
458ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 00:01:00 ID:VO9rvwnD
保守パーツとして売ってくれないの?
459ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 00:38:08 ID:JKvCULIi
ボスTU-2を使ってる人いない?直列につないだときの音やせとか気にならない?
460ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:02:27 ID:OZkpJUWO
使ってるよ。音痩せ酷いから、ラックプリのRECOUTからMIDIケーブルと一緒にペダルボードまでシールド引っ張ってるよ。足元にはMIDI関連ばっかでコンパクトを置いてないからこうなった。
ラックにDTRー1も入ってるけど振り返らなくていいし精度もそんなに変わらないからほとんどTUー2で済ませてる。
音痩せが嫌ならMODするか、ラインセレクター使うか(要バッファ)、ボリュームペダルのチューナーアウトを使うかだね。
461ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:55:11 ID:JKvCULIi
>>460
レスサンクス。
ボリュームペダルはそれ自体が音やせするしなあ。
いろいろ難しいですね。
462ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 03:01:36 ID:uHuy+qX4
ボスチューナーは音痩せするからね。気になるならピッチブラック買えば解決
463ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 08:31:37 ID:FAtfqgRz
>>454
あ、それオレも思ったw

結局面倒くさいので、新しい方(AW)を使うようにした。
464ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 09:52:56 ID:ASgHWyeZ
>>455
適当なクリップに、パテでくっつけたらOKだ。
465ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:13:42 ID:UZUr1Uix
クリップだけ取り寄せられんのか
466ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 22:44:36 ID:jZMR3mdZ
KORGのDTR系が生産終了だけど、新しいラックチューナー発売されるのかな?
467ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 18:10:48 ID:pTdm416B
PB凄すぎワロタww
468ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 23:07:04 ID:mEG1SmY6
BOSS TU-88ってもう買ってみた人いる?ヘッドホンアンプに使えるのはちと便利そうだ。
469ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 23:30:17 ID:gefQYo7N
PitchFactorのチューナー使いやすwwww
反応よすぎワロタw
470ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 03:21:00 ID:SbwryobT
チューナーって一度買うと大半それをずっと使い続ける事になるから
なかなか買い替えって難しいね
471ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 07:04:12 ID:hkqsbI7z
確かに。
学生の頃に買ったGA30を10年くらい使ってる。
472ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 10:27:00 ID:cXcnFKKk
壊れたら買い替えたいけど
なかなか壊れないんだよなW
473ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 16:41:48 ID:BsR4YlCD
新しく買ったエレアコのプリアンプ部に内蔵された
チューナーがとっても使い易く、また精度がかなり良い

余談だがワンタッチでプリアンプ部が反転して裏返し!
つまり演奏中でも電池交換がアっと言う間にできてしまう

ここまでメカが進んでるとは.......もはやウラシマタロウだぜ

昨今アコギのヘッドに洗濯バサミ状のチューナーを誰もが
挟む姿を良く観るが、よく考えればちょっとブサイクだね
474ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 17:02:54 ID:+25ZNAh4
↓相手にしちゃ駄目よ
475ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 18:04:29 ID:aCCk5NkV
エルフィンリート見てちんちんおっき
476ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 20:04:57 ID:SbwryobT
KORG pitchblack+とPeterson Strobo Stomp 2
どっちが正確にチューニングできるんだろう?
477ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:07:18 ID:u0ZaH5uI
>>476
PETERSONの方が正確。メーカーも認めてる。
478ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:48:14 ID:f2tR04vn
ありがとStrobo Stomp買うわ
479ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 06:30:06 ID:kT3WFMxt
TurboTunerにすればいいのに
480ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:41:35 ID:rTgTcSFp
Peterson Strobo Stomp 2知らなかったからググってみた。
チューナーで3万9800円とか高過ぎワロタw しかもメーカー希望はもっと高いwもうねアホかと、バカかと
481ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:52:23 ID:/YFD6wxk
>>480
ここは貧乏人の僻みを書き込む所じゃないぞ
482ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 18:15:19 ID:ta7CXZFe
使ってるギターの値段の1割もするチューナーって貧乏人のオレにはありえね。
483ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 18:59:53 ID:EgCAYIDu
金持ちでもギターにあんな無駄にバカ高いチューナーいらねぇよ。
そんなの持ってたら逆に人に笑われる
484ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:09:24 ID:MT1dvXJc
まあ、チューナーごときで笑うのはお前と貧乏人位だ。
485ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:53:52 ID:RICv8a/g
チューナーというものが世に出たときも同じように
音叉で十分、そんなの持ってたら笑われる
なんて言うのがいたんだろうなぁ。
486ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:02:35 ID:t60Zp+3b
でもまぁ正直ピーターソンのあれは過装備で高過ぎだよな。2000円のtunerでさえしっかりチューニングできるし。
487ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 08:40:54 ID:ggScggl9
ストロボストンプ3年使ってるけど、ギターはともかく、ベースだと良い感じだよ。
他のチューナーだと♭してるのを合わせるためにペグを回した瞬間♯したりするから余計時間かかる。
ライブならいいけど、オクターブチューニングもどれぐらいずれてるか一目でわかるから調整も素早くできるし。
2000円ので十分ならそれにこしたことはない。おれは戻れないからね…
488ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 13:31:08 ID:wkYoPE73
半分以下の値段でpitchblack+買えるし、
pitchblack+が性能的に劣るんだとしたら、
精度0.02セント、反応速度も速いTurbo Tunerもある。
正直、ブランドネームにこだわるんでなきゃ今やかなりの割高商品
489ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 06:42:42 ID:1qOHeHGv
ストロボスタンプって視認性どうなの?ライブとかの暗闇でくっきり表示される?見た感じドットっぽいんだけど。
ピッチブラックは文字大きいから見やすい
490ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 13:40:58 ID:2DhUnUMG
ピッチブラックは価格帯を考えると右に出るチューナーはないね。
でも見た目がな、白とかシルバーとか出たら面白いのに
491487:2009/09/12(土) 14:14:39 ID:5E/StMeE
>>488
おれもTURBO TUNERでいいと思う。

>>489
おれは過去全く問題なかったよ。
視認性はかなり良い。暗闇なら全く問題ない。
492ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:17:48 ID:LkA7ExKh
基本的な用語だけど教えください。「ストロボ」ってどういう意味ですか?
カメラのフラッシュしかイメージ無いです。
493ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 17:52:28 ID:1j4QU3Hc
みんなAW-2Gのスイッチは使いにくいって言うけど左ギターの俺には使い易すぎる
494ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 17:55:26 ID:VMGyc1LD
495ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:06:34 ID:u8Zt+n/O
TU-12 500円でげt
496ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:16:24 ID:u4wkOk+4
ARIAの三角形はAW2Gと比べると少し反応が鈍かったかな
それでもマイク式のよりはずっと良いけど
ヤマハのあずにゃんのも反応良かった
497ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:24:05 ID:rRYMFzM0
ピッチブラック実物かっこいいよ。写真だといまいちだけど
498ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:51:05 ID:TIZcTyVQ
ピッチブラックかっこいいんだけどさ…
半音下げとかできないよね?
499ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:54:19 ID:TIZcTyVQ
あ、+じゃないほう
500ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 00:39:39 ID:bRhkk298
はぁ?オープンチューニングだろうが何音下げだろうが出来るんだが…。
でも切り替えスイッチみたいなのは無いからディスプレイ見て合わす。
その前にアルファベットの音階理解しろ。質問から理解してないのが丸出しだ。初心者なら仕方ない
501ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 09:36:05 ID:ylbeIxP3
ピッチブラックってクロマティックチューナーだろ
502ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 10:58:29 ID:fiaskPPl
Planet wavesのストロボチューナーかっこいいな
ピーターソンは使ってる人見たことあるけど、こったは使ってる人見たことない。ステージ向きじゃないのかな
一応トゥルーバイパスらしいから音痩せとか気にする人は食いつくのかな?とか思ってたんだけど


そんな俺は5年くらいKORG DT-7
503ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 14:49:42 ID:EyskBDMN
ピッチブラックだけど普通に2音下げとかおれやってるけど
504ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 16:33:47 ID:hubV4m0H
半音下げでも、6弦解放でEって表示して欲しいんだろ?察してやれよ。
505ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:32:37 ID:BmONZNjk
画面に#の文字が出たら発狂でもするのかな?・・・
506ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:48:54 ID:S+3qYh2u
ネットで調べてpitchblack+をバズ対応にしたけど
正しいのか分からん…
507ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 19:01:45 ID:hx60EhsZ
「〜は半音下げはできますか?」はテンプレ入りだな
508ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 19:30:10 ID:dDzn7WVO
「微分音チューニングは出来ますか」
509ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:18:48 ID:ujQVhoWz
「デフォルトが純正律なのはありますか」
510ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:58:41 ID:NuqvQDAN
初心者です。BOSSのTU-80を使ってます。
ベースでチューニングしてるときに
1弦G2
2弦d2
3弦A1
4弦E1
となるのですが、弦番号の横の数字が何を示すのかわかりません。
数字の部分も合わせるのでしょうか?
弦交換を自分で認め少し不安です。
よろしくお願いします。
511ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 15:12:06 ID:xZ088vm4
まず音楽やるならこれだけは覚えましょう。

C=ド D=レ E=ミ F=ファ G=ソ A=ラ B=シ

で、同じミでも色んな高さのミがあるのは分かると思います。
その高さを区別するために横に1とか2とか付いてるわけです。
ですから、C1から順にドレミと上がっていくと

C1 D1 E1 F1 G1 A1 B1 C2 D2 E2......

となります。
ただどこの高さを1とするのかはメーカーによって違うので
あまり気にしなくてよいでしょう。ちゃんと4弦から

E→A→(上の)D→G

になっていれば大丈夫です。
512ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:31:37 ID:xdUkUqyh
>C=ド D=レ E=ミ F=ファ G=ソ A=ラ B=シ
初心者に嘘を教えるな。
513ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:33:55 ID:NhiUiAa2
514ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:54:37 ID:EFA7NGZu
どこをC1にするかは決まってるけどな
515ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:13:27 ID:xdUkUqyh
音名と階名を混同するなってこと。
あと、A4=44?Hzじゃないメーカーを見たことない。
516ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 20:57:09 ID:2CBJo6Tp
(´゚д゚`) ・・・。
517ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 21:23:49 ID:geLW8iUu
ごめん、もう少しどこがおかしいのか指摘してくれ。
518ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 21:57:31 ID:dNhGcGLq
任意のキーの中でのインターバルの話だな

でもとりあえずはCはド〜、数字はオクターブの位置を表す、の説明でおk。

ポピュラー音楽の世界では英音名かインターバルで確実に呼ぶのが普通なのさ
519ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:58:52 ID:NuqvQDAN
>>511
丁寧な説明ありがとうございます!遅くなってすいませんでした。
弦によって違うかったので不安で。4弦とかまだ締めれそうなんですが切れるのこわいですし。
ありがとうございました。

>>512
教本にはミソラレしかのってないんで他のがあってるかわからりません。

>>514
えっ、きまってるんですか?
どうしましょう…

>>515
Cが音名で数字が階名ですよね?
>>518
オクターブそろってなくてもいいんですかね?

開放の時に音が変わったりするてことですよね〜。なんか混乱します…勉強不足でした。すいません!
520515:2009/09/29(火) 00:25:13 ID:sTd41vGT
>>518
> 任意のキーの中でのインターバルの話だな
まぁキーの前提が書いてないからキーは任意だね。
でもインターバルは変だろ。1個の音に対してインターバルって概念は無い。スケールだよ。

>でもとりあえずはCはド〜、数字はオクターブの位置を表す、の説明でおk。
アフォか。おまえはキーがGの曲でC,E,F♯,Gをファラシドって言わないのか?
イタリア人か固定ド信者なのかね?

>ポピュラー音楽の世界では英音名かインターバルで確実に呼ぶのが普通なのさ
凄い賛同したいんだけど、「インターバル」の意味をもう一度辞書で確認してきた方がいい。

>>519
>Cが音名で数字が階名ですよね?
違う。C,D,Eが音名。ドレミが階名。音名と階名の対応はキーによって幾らでも変わる

>えっ、きまってるんですか?
決まってねーよ。C2とか書いてたら「俺俺番号使いやがって」と思ってればOK。
521ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:33:26 ID:EYak//61
荒れそう
522ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:48:36 ID:RFVwuRKH
チューナーにドレミって表記あるのか?
523ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:12:43 ID:sTd41vGT
>>522 無い。
チューナーは音高を合わせるモノであって階名は無関係。
だからチューナーの話に「ドレミ〜」なんて言葉が出てくるはずがない。
524ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:26:21 ID:sTd41vGT
>>510
例えばB,E,A,D,G,B,Eの7弦ベースがあったとする。
正しくは
 B=39.9Hz
 E=41.2Hz
 A=55.0Hz
 D=73.Hz
 G=100Hz
 B=123.5Hz
 E=164.9Hz
だ。でBとEが二つあるのでどっちの周波数にすればよいかわからなくなる。
そこでBOSSはこう表記することにした。
 B0=39.9Hz
 E1=41.2Hz
 A1=55.0Hz
 D2=73.Hz
 G2=100Hz
 B2=123.5Hz
 E3=164.9Hz
以上。これはBOSSの独自表記。
525ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:40:56 ID:RFVwuRKH
数字はオクターブ表記でしょ
絶対か相対かは知らんが
526ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:48:22 ID:KT3sKU0G
>>524
> これはBOSSの独自表記。

おいおい。壮大な釣りだとは思うが初心者も見てるので。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D%E3%83%BB%E9%9A%8E%E5%90%8D%E8%A1%A8%E8%A8%98#.E3.82.AA.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.96.E8.A1.A8.E8.A8.98

PetersonもKORGもTurboTunerも、
言うまでもなくこれの「国際式」に従っている。
527ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:59:17 ID:sTd41vGT
>>526
だーかーらー、その「国際式」が世界のコンセンサスが得られてないっての。
そのページに書いてあるだろ。
『日本でも日本語式より国際式の方が一般的に使われている。
ただし一部の楽器製造会社では、国際式より1小さい数字(中央ハをC3とする)が使われている』

なんとなく国際式が広まりつつあるだけ。
528ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:01:24 ID:TeYzR949
ところでこのような知識は初心者にとって有益なんでしょうか?
529ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:11:27 ID:KT3sKU0G
>>527

で、「一部の楽器製造会社」がBOSSだといいたいわけ?

BOSSも国際表記に従っておりますよ。中央ハがC4。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/T_01.html#04

しかもこのページを見ると、おまえのいう
BOSSの独自表記「B0=39.9Hz」は
当のBOSSサイトで「B0=30.9Hz」と書かれているし。

ま、無知は恥じることじゃないよ。
ただ、すなおに知ったかぶりを反省するんだね。
530ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:11:39 ID:8BNt1RG4
キーがGメジャーのときに C、D、E、F#、Gをファラシドとは、言わない。
誤解を招くので、実際のコミュニケーションでも避ける人が大半。

移動ドを勘違いしている。
少なくともチューニングは楽器の音を固定させる作業なので、絶対音名で話をするべき。
何でチューニングで移動ドの話が出てくるの?
531ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:16:56 ID:8BNt1RG4
>>528
全く必要ありませんね。
チューナーでミをチューニングするときにはEで合わせましょう。
それで何の問題もありません。
532ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:29:18 ID:VkH/DuWf
シンセ音源とかでC1とかメーカーで違ってた記憶があるのだが
533ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:54:22 ID:sTd41vGT
>>529
> BOSSも国際表記に従っておりますよ
で何? 従ってない会社があって統一されてないんだよね?
それを「決まってる」と言い切らずに「BOSS独自表記」と言って何が悪い?

>当のBOSSサイトで「B0=30.9Hz」と書かれているし
重箱の橋をつつくような誤記の突っ込みだな。約30.867706328507800Hzって言えばいいかい?

>>530
> キーがGメジャーのときに C、D、E、F#、Gをファラシドとは、言わない。
クラシックではそうかも知れませんが、ポピュラー音楽において移動ドは大大大前提だろ。
ポピュラー音楽ではト長調のC,D,Eをファソラとい言います。ドレミは言いません。絶対に。

> 移動ドを勘違いしている。
どこが?

> 少なくともチューニングは楽器の音を固定させる作業なので、絶対音名で話をするべき。
俺もそう思う。だからドレミなんて階名が出てくることがおかしい。

>何でチューニングで移動ドの話が出てくるの?
チューニングの話に階名のドレミを持ち出す奴が居たから訂正しただけ。

>>531
>チューナーでミをチューニングするときにはEで合わせましょう。
だからミなんて階名が出てくるんだ。ミなんてキーによって音高が変わるんだから、
「Eを合わせる時はEで合わせる」でいいじゃないか。

なんなのコレは? 壮大な釣り?
まず「クラシック」なのか「ポピュラー音楽」なのか前提をはっきりさせようじゃないか。
俺はポピュラー音楽の話だと思っていた。
534ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 03:08:33 ID:DJU/S1pT
キーが変わってもCをドって読んでるなあ
譜面見ても#bの数で読み替えなんか出来ないや
535ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 03:14:09 ID:8BNt1RG4
伊音名と英音名はゴッチャにして使いません。
「移動ド」だからといってドレミ‥なんて言いません。
T23‥でやり取りするのが普通。ドレミは嫌がれる。


ビギナーさんに対しての、「学校の音楽の時間に習ったミとは、ギターやベースの場合はEの音と言いますよ」の例のどこがおかしい?
536ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 03:15:50 ID:8BNt1RG4
上は>>533へのレスね。
537ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 03:15:53 ID:TQL6Nh3j
気持ちは分かるが
CDE=音名、ドレミ=階名は言い切りすぎ。
日本では万人が音名としてドレミを習うわけで影響は強い。
まあ、ポピュラーの話じゃねーのかよってことでしょうが
「ドレミとは階名である」ってのはどうかと。
538ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 03:26:33 ID:8BNt1RG4
>>537が結論ですね。
始めからその違和感があった。
539ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 03:49:40 ID:sTd41vGT
>>535
>「移動ド」だからといってドレミ‥なんて言いません
は? 意味がさっぱりわからん。

>T23‥でやり取りするのが普通
すまんが その「T23」てのが何なのかよくわからん。教えてくれ。

>ビギナーさんに対しての、「学校の音楽の時間に習ったミとは、ギターやベースの
>場合はEの音と言いますよ」の例のどこがおかしい?
「ハ長調では」の前提が漏れている時点でおかしい。

>>537
>日本では万人が音名としてドレミを習うわけで
初耳だわ。義務教育ではキーとか音名・階名について曖昧にしてドレミを歌ってきたと思うが。

>CDE=音名、ドレミ=階名は言い切りすぎ
この時点で前提が共有できてない。話が進まないと思うから止めるわ。
ドレミはイタリアの音名か日本の階名だと信じていたから。
540ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 08:50:50 ID:/I1TX1c4
ムキになってるキモネジが湧いてるなwww
541ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 09:32:21 ID:9skCrBfi
Turbo Tunerのストンプじゃない方のタイプはずっと売り切れになってるなぁ、リニューアルでもされるのかな
円高のうちに注文したいんだけどなぁ

と、ageつつ、流れを切ってみる
542ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 09:33:43 ID:KnGavGFl
もういいよ、ゲップ出そうだよ。
俺はもう金輪際ハ長調の曲しか弾かないからCDE=ドレミで勘弁してよ。
543ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 09:37:29 ID:KnGavGFl
>>541
ああごめん、戻しちゃった?
544ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 09:59:37 ID:I0dYJ0OK
初心者用の回答なのに>>515あたりから頭の固い回答。そんなの最初のうちは理解しないでいいんだよ、余計わけわかんなくなんだろ
545ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:12:57 ID:1fNiA+0c
ID:sTd41vGT
こういう人まじ勘弁 きっと独身だろうな
546ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:29:19 ID:0zVq58XU
知識も中途半端だしな
547ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 12:44:51 ID:kYKjLGIx
いつまでも話を引っ張るお前らも一緒だよ。
548ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:10:12 ID:7s312Rmw
なにこのウンコみたいな流れ。
549ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:05:14 ID:npJVmr2b
で、結局C=ドは正しいの? ( ´・ω・)
550ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:10:55 ID:47QUpKJK
℃ って言うくらいだし
551ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:12:11 ID:7lE3mN96
音楽の先生に聞いた方が早いな
552ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:38:23 ID:Lb8I+CEx
いい加減CDEFGAHでやれ。
553ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 13:36:24 ID:gOUZSzX2
くそ、ちょっと笑ってしまった
554ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 07:16:30 ID:QKlkXgBO
AW-2G買ったから感想の一つでも書き込もうと思って久しぶりに覗いてみたら、何この流れww
555ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 12:16:24 ID:tzBpkZc3
階名粘着はついに倒れた。
そしてこのスレに再び平和が訪れたのである。



ピーターソンほすぃ
556ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 14:40:47 ID:6zIRiVEY
   ┌─┐
   │朴│
   │畜│
   │革│
   │信│
   │士│
 ┌┴─┴┐
 │| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:12:42 ID:tzBpkZc3
って戒名かい!
558ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 18:51:15 ID:JNvjXHoD
何この流れww。階名粘着って>>531だなww
Cメジャーkey以外ではミ≠Eって知りつつ、チューナースレでドレミを使いたがるんだもん
559ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 19:42:11 ID:tzBpkZc3
違うだろ
560ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 06:52:05 ID:zXq3DA6v
終わった話を引っ張るお前が粘着だよ・・・
561ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 14:13:53 ID:5ahvzf6g
そして>>558粘着の最期の抵抗も虚しく、ついに本当の平和が訪れた。




AWってケースなしなのね。
562ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 21:04:24 ID:UzFpiztb
TM-40を購入しましたが、コンタクトマイク刺すと電源が落ちます。
何もしていなくても電源が突然切れることさえあるのですが初期不良でしょうか?

周波数などのメモリ情報が消えてるから電源系統がおかしいんですかね・・・?
563ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:29:04 ID:hUPKjAQ2
バズ フェイトンチューニングシステムの載ったギターを試奏して気に入ったので
ピーターソンのチューナーの購入を検討しているのですが
オクターブチューニングは、どのように行えば良いのでしょうか?

詳しい方ご教示をお願いいたします。
564ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:33:23 ID:UmXGyeWT
バズ フェイトン対応のチューナーを使って普通のギターと同じようにやればおk
565ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:24:25 ID:x/Qyzu3n
>>563
pitchblackも公けにバズ対応と言えないだけで、
バズに対応してるし選択肢に含めてみれば?
566ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 10:56:33 ID:QVWEpMmH
>>564
レスありがとうございました。
普通にオクターブチューニングをすれば良いのですね。
安心しました。

>>565
子供の頃に見た音楽雑誌の機材紹介、必ずと言っていいほど
ピーターソンのデカイ ストロボチューナーが写っていて
当時は日本では紹介されていなくて憧れていたので
今回はピーターソンにしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
567ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:44:00 ID:7r8L7fuP
すいません質問させてください。AWー2Gを購入したのですが、半音下げや全音下げをしたければどうすればよいですか?
568ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:27:31 ID:3I1trePR
>>567
1フレットか2フレット押さえた状態で合わせればよい。
569ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:01:50 ID:7r8L7fuP
>>568
ありがとうございます。
その時は基準ピッチは変えなくても大丈夫ですか?
570ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:26:38 ID:8GicJznC
これは釣りなのか?>ID:7r8L7fuP
571ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:48:55 ID:QdVstCVS
AWー2G買うつもりなんですが
D# G# C# F# A# D# って感じで設定いじらずにチューニングできますよね?
572ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:53:38 ID:7r8L7fuP
>>570
説明書みたんですけど、わからないんです。
ググってみたら、普通に使うなら440Hzで大丈夫と書いてあったのですが、その普通が半音下げも含めた話なのか解らなくて半音下げで調整しようとすると、568の方が仰ったやり方だとカポが無かったら、うまく調整出来ないみたいなのです。
基準ピッチを変える事で、カポ無しで半音下げチューニング出来るようにはならないという事になりますか?
訳の解らない説明ですみません。
573ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:08:26 ID:z3LCLPPq
ギターのノーマルチューニング :E A D G B E

半音下げ(AW-2Gと同じ表記):E♭ G# C# F# B♭ E♭

一音下げ :D G C F A D

Eを半音下げると何ですか?一音下げると何ですか?
そういうことです。半音下げにしたかったら半音下の音に合わせましょう。
なにか専用の機械が必要になることではありません。
574ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:17:53 ID:7r8L7fuP
>>573
丁寧な説明ありがとうございます。やっと理解する事ができました!
575ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:00:08 ID:GmtaUCfc
教則本買えばいいんじゃね?今後こういう事を他でも聞いて
誰かが丁寧に教えてくれるのばっかじゃこいつの為にならない
自分で調べろカス とかいつか言われる前に本屋で音楽理論の本買えよ
576ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 21:54:25 ID:Om3ksVKk
pitchblack購入
楽器歴15年でチューナー買うの初めてダヨ
初心者の頃はNO NEWYORKのイントロで合わせてたな…今考えるとオカシイ
577ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 03:59:16 ID:eb+zdaZz
チューナーって音楽やるのには絶対必要。15年もチューナー使ってないなら
相当脳内音感ズレちゃってるんじゃないか?少しの音程のズレじゃ違和感感じないなら末期。15年を踏まえての末期
578ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 04:24:39 ID:zIWbJHGE
つマルチのチューナー
579ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 08:05:09 ID:hDfXZRIp
チョッケルかアコギだったらどうすんだ
普通は必要。>>577が普通かそうじゃないかは不明
他人とどうやって合わせるんだよ
580ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 01:12:40 ID:Q67OcLuB
>>579
この人は何が言いたいのでしょうか
581ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 05:03:09 ID:jLubBCLt
>>573
>半音下げ(AW-2Gと同じ表記):E♭ G# C# F# B♭ E♭

D# A♭ D♭ G♭ A# D#

とは表記しないものなのですか?
というか、#と♭を使い分けるのは何か意味があるのですか?
582ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 05:53:59 ID:gbDWjhn3
EbとD#、G#とAbとかは本来別の音を表す名前。
それがたまたま平均律では同じ音に割り当てられてるだけ。
583ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 11:16:56 ID:3hm0uUJD
>>582
別の音を表すのは同意しよう。特に曲の中では調を考慮して明確に区別される。
でも平均律のチューナーで区別することに意味は無いだろ。
メーカーなり書く人の気分次第。
584ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 19:37:06 ID:cWBQG2FQ
純正律でチューニングできる奴ってあるんかね?
と思ってググったら見当たらないのな。
まあ需要が多くないんだろうけど。
平均律チューナーで差分セント値を確認して合わせてる人はいるみたいだ。
585ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:33:55 ID:HrZL/C6s
フレットが平均律なのに意味あるのかな
フレットレスならわかるけど
586ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:54:15 ID:DNZCI5Bi
えっ?
587ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 22:12:04 ID:3hm0uUJD
ギターなら無意味。バイオリンとかフレットレスベースなら有り。
ここはギター専用スレじゃないって>>586は言いたいんだろう。
588ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 01:46:32 ID:fpf8bB3j
バイオリンは純正律じゃなくてピタゴラスだな。
589ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 11:13:24 ID:dkffIfI4
>>584
PetersonとかTurboTunerのように平均律以外のプリセットも用意されてるのもある。
KORGにもあったかな?
590ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 12:33:26 ID:hBZByfRc
TU-2が壊れて、買い直すかTU-12にするかで思案中です。
ミュートできるTU-2のが便利だけど、同じのをまた買うってのがなんとなく気に入らなくてw
591ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 09:28:17 ID:Xbi2mJ26
>>584
Pitchblack+ で純正調にセッティングすれば可能かな、何のために純正調のチューニングが必要なのかわからんが

>>590
TU-2をライブで使ってるなら、買い換えはフロアタイプ一択じゃないの?
TU-12はチューニングいれっぱなしだと音が悪くなるし、スイッチは手じゃないと操作できないよ

フロアタイプなら+のつかないPitchblackがおすすめ
592ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:28:51 ID:tTP6oraq
ヤフーの知恵袋?五万円以上のまともなチューナー以外を使ってる奴らは耳が著しく残念な人間だって言ってるオッサンがいるみたいだけど・・・
楽器カテの雰囲気や回答してる奴ら影響受けてほとんどそんな感じ。
だから質問してる奴も「なるほど!」って思ってるみたいだけど、どうなの?
因みギターね。
593ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:07:27 ID:1VQ4pBZX
押さえただけでもピッチがずれるギターにそんな高価なチューナーは不要
594ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:43:30 ID:RKxHQsAR
>>592
馬鹿なおっさんだな
595ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 18:46:18 ID:tTP6oraq
ヤフーの知恵袋のオッサンの回答おもしろいから暇だったら見てみて。
der_scwarze666って奴。
596ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 18:49:52 ID:tTP6oraq
>>595
間違った。
der_schwarze666ね。
597ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 19:16:10 ID:Xbi2mJ26
>>596
ちょーうけたwww
598ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:51:22 ID:2if6Bm5j
Pitchblackからエフェクターに電源供給出来なくなった


歪み一個だから容量は充分なはず…


壊れたかな
599ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 04:43:14 ID:kI4cXrvN
600ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 07:35:42 ID:tf0y0IK1
>>288
買ったよ。わすか1200円でストロボ手に入るなんて
いい時代ですねぇ。
601ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:14:56 ID:mrobXQNP
最近AKAIのチューナー買ったけどいいな
反応がめちゃめちゃいい、軽いし。
ちょっと柔そうだけど。
602ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 11:43:10 ID:2fmfyMlf
ヤフオクに中古で程度よさげなStroboStompが出てるな、新品も今は安いんだな
4万ぐらいで買った俺、涙目w
Turbo Tunerをデジマで見掛けたと思ったらあの店かw
603ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 12:37:37 ID:tF3AyMRa
あの店はヤバいよな。
2chにスレがたってるし
604ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 22:06:38 ID:xhDywAv6
これかな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124290248

音母、直販サイトに代理注文するだけで利益約1万かw
しかしST-122の方は品切れ(製造中止?)なのに注文受けたらどうするつもりだ?
605ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 05:12:24 ID:Y/YR9yMu
欲しいぞピーター損!
606ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 19:01:22 ID:bdPWGkSV
ターボチューナー欲しい
607ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 14:04:53 ID:enz08MTO
5音半下げまで対応しているギターチューナーはありませんかね?
608ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 22:20:30 ID:ThoiTVeB
この店怪しいよなあ
故障した時の補償や修理はちゃんと責任持ってできるのか、保証書の中身は?
とかよく確認した方がいいな。
609ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 01:36:49 ID:FSBs1ZYm
BOSSからいよいよTU-3が出るみたいだね。
610ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 05:25:27 ID:m4GDwrHd
お前らチューナー好きだなぁ。
いったいどのくらいの台数持ってんのよ?
初心者セットに入ってるみたいなやつから、フロア型、ラック型、クリップ型。
チューナーとは違うが音叉とか入れたらすごい事になったりするのか?
611ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 08:59:47 ID:ig5O5c9t
チューナーをチューニングするために最低3つは必要だろ
612ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 01:17:10 ID:jvSTshXV
一本に一台の時代らしい
613ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 15:46:50 ID:/EmPKah5
ヤフー知恵袋のder_schwarze666様がいらっしゃったようです
614ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:21:31 ID:kJ/6g/B5
AW-2G購入記念あげ

チューニングがかなり楽になった!
反応はやい
615ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:44:58 ID:o5JZf5TA
>>611
チューナーをチューニングするためのチューナーをチューニングするための
チューナーをチューニングするにはまたチューナーが必要になり…

無限ループって怖くね?
616ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 02:20:52 ID:rAkO5f0o
素晴らしい月曜の朝を迎えられそうな問答だ
617ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 02:22:39 ID:IvfuV0+P
トレーサビリティ (計測器)
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トレーサビリティとは、「不確かさがすべて表記された切れ目のない比較の連鎖によって、決められた基準に結びつけられ得る測定結果又は標準の値の性質。
基準は通常、国家標準または、国際標準」と定義されている。(JISZ8103:2000計測用語より引用)

過去のJISでは、「標準器又は計測器がより高度の標準によって次々に校正され国家標準につながる経路の確立している度合」と定義されていたが、ISOとの整合性を取るために、上記のように変更された。

■トレーサビリティチャート
トレーサビリティチャートとは対象とする校正に用いた機器の校正経路を記載した書類である。
単にトレーサビリティと表現した場合、この書類をさす事が多い。

校正事業者の審査機関等(JCSS、A2LA等)より審査を受け、国際標準化機構及び国際電気標準会議が定めた校正機関に関する基準(ISO/IEC 17025)の要求事項に適合している事が確認され、
校正事業者として登録された場合は、審査機関等のロゴが入っている校正証明書を発行する事ができる。
このロゴがトレーサビリティを保証しているため、トレーサビリティチャートの必要がない。



トレーサビリティ (計測器) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3_(%E8%A8%88%E6%B8%AC%E5%99%A8)
618ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 03:39:21 ID:Baba7N1D
ピッチジャックでチューナーの連鎖はおしまいさ
619ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 09:51:28 ID:Tld8r4TF
>>615
多数決で
620ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 06:04:50 ID:QnmdPz9D
>>619
TU-2「俺らマジ正確じゃね?」

DT-10「少なくともこの音が合ってるという点に関しては、意見が一致しているな」

TD-10「ですよね〜」

StrobeStomp「いや、実は約0.3セントフラットして……」

TU-2&DT-10&TD-10「うるせーよカス」
621ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 09:24:00 ID:ex+rf8zT
ってか、そういうの考えると、他のパートと合ってたらそれでいいんじゃないかなと思い始めた。
メンバー全員で同じ1つのチューナーでチューニングすればいいと。
誤差あり過ぎなチューナーはダメだけど。
622ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 00:34:51 ID:SUwW1HDv
まーパンテラなんかはメンバー全員で1/4音程度のダウンチューニングだったっけ?
鍵盤がいないロックバンドなら、そんなに気にする事はないのかもねw
623ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 01:09:53 ID:cR1rnxG/
1/4音下げとかってレギュラーチューニングよりも耳の良さが必要そう
624ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 18:00:47 ID:/UdXDLjL
楽器フェアに出てたらしい、こいつは変わり種だな

TASCAM Chromatic Tuner/Recorder PT-7
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=95&scode=0919PT7G05
625ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 21:27:16 ID:5xOWgVyz
digitechのHT-2を買おうかどうが迷ってるのだが
悪評とか知ってたら教えておくれ。
pitchblackやTU-2と見た目以外に、大した違い無いなら買おうと思ってる。
626ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 21:43:30 ID:cUiSmJEc
>>620
この発想はかなり大事だwww
627ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:18:08 ID:lw7nrNqZ
オープンチューニングができるチューナー探してるんだけど、GT-120ってのはどうなの?
628ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:04:40 ID:0Dzw5vA9
もう無限ループだな・・・
629ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 04:03:37 ID:yht2u6gP
>>627
ぶっちゃけGT-120とTU-8くらいしかないんだから、買っちゃえば?
ちなみに後者なら持ってるが、
630ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 08:34:34 ID:g0+ZPgSG
クロマチックチューナー買えばいいんだからコルグのクリップ式のでいいじゃん
もはや定番のような存在になりつつあるし
631ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 07:11:34 ID:OiToc3mr
クリップ式嫌い
632ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:45:34 ID:A1THRCM3
BOSSからTU-3が出るんだ。
LED明るいモードとチューニング精度三倍増は嬉しいな。
633ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 12:04:15 ID:fLbLH6XO
TU-3買おうかな
634ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 16:57:05 ID:tX1FMhu2
さんざん既出かもしれないんだけどTurbo TunerってBFTSに対応してますかい?
635ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 16:02:08 ID:YHUtJS/z
自分で設定しなさい。
http://www.songofwind.com/?p=739
636ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:00:40 ID:DDkd9u/Z
バンドをやっている友人の誕生日に
ペダルチューナーをプレゼントしようと思うのですが
どこのチューナーがお勧めでしょうか?

ライヴなどで使うので、
見やすくて頑丈なものがいいです。

BOSS、KORG、色々ありますが何が良いでしょうか??

あげさせていただきます。
637ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:30:21 ID:B7kGI8ep
コルグがいいんじゃね
トゥルーバイパスだし
BOSSのペダル持ってるならBOSSでもいいかもしれないけど
638ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:36:29 ID:XI1kP6Yj
ピッチブラックでおk
639ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:47:36 ID:DDkd9u/Z
>>637

ありがとうございます!
BOSSのペダルはもって居ないそうです...
コルグ結構評判いいですけれども
液晶?がぽろっと取れたとレビューに書いてあったので
ちょっと迷っているんですよね〜...


>>638

しらべてきます^^
ありがとうございます!
640ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 19:56:17 ID:n4ygkRi3
おまえらチューニングばかりしてないで弾けw
641ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 20:11:26 ID:D/uZyMVD
>>636
野暮かもしれないが、バンドマンなら既にチューナー持ってると思うよ。
それよりクロスお勧め。
ふつう高いの買わないから、高くて良いやつあげたら喜ぶよ。
642ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 20:37:45 ID:DDkd9u/Z
>>641

持っているんですが、
ライヴ中に使いたいということなので
ペダルチューナーにしようかな〜...と

ありがとうございます^^
643ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 20:51:58 ID:1VvJcd/b
俺はチューナーよりそんな事思ってくれる彼女が欲しい。
644ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 20:53:31 ID:DDkd9u/Z
>>643

っていうか、友人というか彼女なんですけどねw
なんか言われるかと思い...

けど値段が高くて良くても
最終的にはやっぱり気持ちですよね!

たぶん、コルグのチューナー購入します^^
645ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 20:55:11 ID:XI1kP6Yj
>>644
おっぱいうp
646ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 21:16:34 ID:JaDsi27A
>>643
やらないか
647ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 22:02:02 ID:1VvJcd/b
>>644
あ、最初に「友人」て断りあったんだ。読み飛ばしてた。
見ててそんな気がしたから勝手に決めつけてたけどw
648ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 22:27:01 ID:DDkd9u/Z
>>647

けど、友達であれ恋人であれ
自分が普段使うものだしやっぱり
もらって嬉しいですよね!

コルグのやつ、LEDで見やすいとか
書いてあったのでやっぱり
多少は長持ちしてほしいので
コルグですかね!
御茶ノ水とか行ったら、ためしに
みせてもらえますかね?
649ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:30:42 ID:RJE4ByXe
>>648
ピッチブラックは液晶ディスプレイが取れてしまうわけではなくて
そのカバーが外れ易い。
アロンアルファで愛情もろとも固定してやれば完璧。
650ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:41:34 ID:DDkd9u/Z
>>649

あ、カバーが外れるだけで
ディスプレイが取れるということはないんですね
じゃあ、プレゼントする前に
愛情と、取れないようにくっつけてやります^^
ありがとうございます^^
651ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 00:04:49 ID:02++nT5Z
アロンアルファでケツの穴ふさがれて死ねばいいのに・・・
652ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 01:24:46 ID:gUUs+RTw
冥土の土産に教えてくれ…
それは25日…つまりクリスマスのプレゼントなのか?
早く・・・時間がない…
653ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 01:59:28 ID:cSp96YSs
性夜ネタか
654ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 02:01:43 ID:1xOXTJIE
つまりプレゼント渡して愛のチューニング受けてしまうのかw
655ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 05:09:25 ID:uZQ7G9EH
特に上手くも面白くもないがな
656ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 08:57:28 ID:WWQWKcPI
お前に同調されたくない
657ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 10:48:35 ID:xhQz2OTu
メリー・クリトリス!
658ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 16:23:37 ID:GXjXHC2E
もう10年以上TU-6使ってたけど、ついにAW-2Gを買ってしまった。
手で切り替えなくて良いって便利だなーw
659ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 19:18:53 ID:ixAlTD8k
>>652

次のライヴが29日にあるので
クリスマスプレゼントにします^^
660ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 18:55:40 ID:FGZ8SPmg
BOSSを BUSUに貰う。
661ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 19:44:31 ID:mg89/7nG
ギターチューナーってテレビとか磁場に置いていたら狂いますか?

チューナーが狂って仕方ない…
662ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 19:54:34 ID:PyVwmxA9
テレビの上に置いただけでチューニングの精度に影響はしない
しかし熱で集積回路が死にやすくなることはあるかもしれないのでオススメはしない

チューニングが狂うのはチューナーじゃなくてギター側の問題だろ
663ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 19:56:27 ID:DxEBuMpU
針式だと狂う気がする
というかチューナーが狂うってどういう状態?
664ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 00:58:25 ID:TrUbZ0S4
チューナーって磁場関係ないのか…みんなありがと

ならチューニング間違えたままフレーズしてたんだな…チューニング合わせたら音がかわっちまった…

ちなみにチューナーはグリーンシグナルがピタリ安定するまで合わせないといけないの?
665ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 01:06:09 ID:XRRZyjAi
ずれても気にしないなら好きにすれば?
666ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 01:21:38 ID:KV8ECpAD
課長ずれてますよ
667ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 21:18:21 ID:G+dvMKDC
分け目を変えたのだ
668ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 16:09:57 ID:Nc5KgSIR
(ヅラのくせに…)
669ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 14:32:17 ID:xyWK+7dK
ビシバシから新しいの出たぞー
670ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 00:57:13 ID:b+08ra/Q
石橋のチューナー気になるな
671ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 17:42:00 ID:qEEcOa2u
ここ5年でチューナー4台買ったけれど
結局 ストラトのペグをクルーソンからロートマに変える方が
余程安定したチューニングには効果的。

・・・当たり前の事で昔からわかっていた事なんだけれど
「ストラトにはクルーソン」って変なコダワリがあって踏み切れなかったんです。

14本のストラトのペグをクルーソン→ロートマに変えるのは費用が大変でしたけれど。
672ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 17:48:49 ID:F1XdnAP2
???
673ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 18:03:52 ID:AN6ngLEr
マジキチ
674ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 20:17:12 ID:CA78d3QJ
ビシバシのやつ精度次第では流行るかもね。
ストロボっぽいのに普通のチューナーって肩すかしが良いな
675ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 22:00:14 ID:AhvRQwic
それなら普通にストロボでいいんじゃ・・・
676ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 00:25:37 ID:KJGiBJ71
なんちゃってストロボ表示なんか前から色々出てるじゃん
677ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 18:19:33 ID:o6O7JY+T
678ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 18:33:46 ID:hS7/8FGt
>>677
これ目の部分がストロボで発光したり寸スンの?
679ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 03:38:09 ID:jY62uo1C
普通にいらねぇw
680ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 10:33:39 ID:KP/RHVqG
Turbo Tunerって代理店ついたの?
なんか高いし
http://item.rakuten.co.jp/auc-ksound/efcsrst200/
681ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 11:42:41 ID:JacLCUY7
ひでぇ
682ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 12:40:10 ID:XYJkgeqe
>>680
わざわざ海外から取り寄せたのに国内で売り出すのかよ…
まぁ10000安く買えたからいいけどね
面白くねー
683ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 17:58:16 ID:Ns4duh2X
まだ極悪ママの価格のほうが良心的
684ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 12:20:17 ID:EPOy/4IU
TU-3買って来た。
まだ試してないけど。
685ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:23:33 ID:XaWqxKsj
AW-2Gキティ版ポチったwww
686ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 23:25:37 ID:jxC4F12t
ttp://www.seiko-sl.co.jp/music/products/tuner/stx2.html

この様な針式ではないチューナーだとオクターブチューニングはやりにくいですか。
流石にSTX2を持ってる人は少ないでしょうから、意見だけでも聞かせてほしいのですが。
687ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 23:29:37 ID:j91LdwpW
別に針じゃなくてもしやすさはかわらんよ
688689:2009/12/17(木) 01:44:50 ID:fmEB0Mpa
>>686
そうなんですか
結構ネットではオクターブチューニングは針式の方が良いとか書いてあるので気になりました
STX2の場合どうも目盛りがかなりアバウトな気がするのです
689ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 02:05:09 ID:NHvUyfvZ
別にできない事はないだろうが、家用とライブ用を使い分けてる人は多いんではなかろうか。
(俺はTU-12とPitchBlack

とりあえず気に入った方を買って、不便ならもう一個買えばいいさ
そんなに壊れるものじゃないし安いからな。
690ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 07:46:17 ID:r68IeoPl
PitchBlackは視認性もいいし、
丈夫な素材感も好きです。
691ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:47:42 ID:agCNI4Ab
昨日チューナー落としてしまい
INPUTにジャックを繋ぐと、音出してなくても針が何かに反応して不規則に動くようになりました
これはやっぱり故障でしょうか
ギターで音出したらそれにはきちんと反応しますが、すぐになにか別の音に反応します
692ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:14:31 ID:gGn3NnGN
>>691
当面はこれで代用しる。
真ん中あたりにチューナーあり。

http://www.tdpri.com/ 
693ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:31:59 ID:agCNI4Ab
これは初めて見ました、ありがとうございます
なるべく早く用意しようと思います
694ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:32:21 ID:rjHgqQGX
それは故障だろ・・・
695ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 16:08:55 ID:L21LXYdE
TU-3入手
個人的には大満足
…見た目が格好良いから…
696ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 01:58:33 ID:WcWk2eCZ
今を去る11/20にこんなのが発売になってたんだな。

TASCAM クロマチックチューナー/レコーダー。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&scode=0919PT7G05

最大で99ファイル、20分までの録音が可能な録音/再生機能と
再生時にも働くチューナー機能。メトロノームも搭載。

==========================
これはむしろメトロノームで練習してる自分を録音/再生して
リズムのたるさを確認する用途のほうを先に思いついてしまうが。。

録音できるチューナーとしての利便性はチョーキングやボトルネックの
ピッチ確認くらいしか思いつかないな。

あとはチャーリーパーカーの演奏ピッチがどれだけずれてるかを
測定するのに便利かも。

みなさん何かいいアイデアありますか?
697ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 01:56:00 ID:/0Qv5mGT
あれってバイオリンとかフレットレス用っぽいな
698ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:15:36 ID:XR4pLyhu
Strobo Stomp 2買ったけど…
いきなり壊れてる…調べたら設計ミスとか有った

海外のサイトに対策方法が有って見たけど…
C9チップを除去しろって書いてあるように見えるんだけど英語に自信がない…
誰か同じ症状で対策した人居ませんか?

699ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:31:27 ID:BXbAieg4
Onにしてしばらくすると液晶画面の表示が消えていく・・・という症状だったら、
基板にC9と書かれている側のチップコンデンサーを外せば直るよ

ttp://i468.photobucket.com/albums/rr49/jamison162/ss20002.jpg
700698:2009/12/31(木) 18:11:37 ID:itLzGWEV
>>699
ありがとう御座います。
無事に直りました。
701ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 04:49:04 ID:7YspX1s+
ttp://gakki-de-genki.com/shopdetail/014018000001/brandname/

これどうよ?
ARIAのET-3000と同価格で、2カラーバックライトのチューナーに加え
メトロノームが付いてきて、ボディに挟めるからベースで有利になるかなーと。

ボタンも多くて使いやすそうだけど、ググってもこのスレ見ても名前が上がってないから
どうなんだろうかと思って。
702ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 05:07:19 ID:FRZ6dvJP
使ったこと無いからわからんけど
クリップ式でバックライトにメトロノームまで付けたらすぐ電池切れそうだなw

ボタン電池とか買い置きまず無いから電池切れで放置されてる機器が部屋にいくつか…
703ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 12:37:58 ID:7YspX1s+
>>702
いや動作時間は代理店と思われるサイトに
ttp://www.hosco.co.jp/japan/pages/aroma_tuner.html
>チューナー時 約40時間/メトロノーム時 約30時間
って書いてあった。

結構謎チューナーみたいだし、ヤフオクで探したら送料込みで1470円だったから俺が人柱になって見るわ。
704ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 15:25:42 ID:Fw9oBy1R
人柱乙。

そのサイトの

> (他社のバイオリンチューナーはヘッドにつけるため、
> ヘッドを握ってのチューニングができません)

ここに不意を突かれた。
705ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 18:50:19 ID:AnH0GxA+
発送された。しばしお待ちを。

しかし、バイオリンの胴に普通にクリップしてあってビックリするが、>>704はどういうこと?
バイオリンは振動が持続しないから、チューニング方法がギターとかとは違うって事なのかな
706ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 19:35:46 ID:kfSZNYrH
自分はチェロなんだけど,
バイオリン族のチューニングは4本の弦に対応する4つのペグを回す.
この際に,バイオリンやビオラではカタツムリの殻みたいなところを握るやり方をする人がいる

このとき,ヘッドにチューナーがくっついてると邪魔くさいってことじゃないかな

これの4:10あたりからが握り込むやり方だと思う.
http://www.youtube.com/watch?v=EN4BP7PLIQg

握り込まないのは1:10あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=mEVZKTsx0pk&NR=1

707ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 04:53:18 ID:CuVBsFXE
>>706
あー。ペグが時代遅れだから、ペグを回すときにも工夫して
より安定したチューニングができるようにってことなのか?
708ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 07:39:49 ID:hcQdnRVr
>>707
これのバイオリンのとこをみてくれ
ヘッドを握るってやり方でペグを回そうとすると,
チューナーが普通に邪魔だよな
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/AW-1/images/index_p1.gif
709ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 15:07:38 ID:bSHIzMJ9
>>708
あ〜〜〜〜
把握。

ペグの回転方向がギターとかとは90度違うってことか。
するとネックの形状や向きが…なるほどね。確かにネックにつけるとやりづらいわ。
710ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:49:26 ID:rcg43GMw
AMT-530到着。
英語マニュアルが唯一読めるマニュアルとして付属してきたが、
この価格であり得ないくらいの高機能。設定できる項目がやたらある。

挟む部分はシリコーンゴムだと思う。匂いも色も。
クリップ力はそこまで強くはなく、ゴムの摩擦力で保つって感じ。
確かに最後までよく開いて、ベースのボディの薄くなっている部分なら噛める。

取り合えず数分使った感じ、バックライトは非常に明るい赤と緑、
反応速度はこんなもんなのか?って感じ。クリップチューナー使ったこと無いから分からん。
なんか更正済みのSoftTunerよりどの弦も5セント上を表示している気がするが、まだ使ってないからいまいちよく分かってない部分が多い。

メトロノームはやたら実用。
音量調整も数段階で、リズムパターンがやたらあるからメトロの変わりには十分なりそう。

これから色々試してみてレポートしてみるけど、もしかしてチューナーの性能が微妙だとしても
この値段ならクリップメトロにおまけがついているって考えるだけでも十分お得かもしれないとは思った。
飯食ってから色々やってみるわ。
711ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:24:04 ID:9uO40OKo
さっそくのレポ乙!
長文ありがとうさんにござんす。
712ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 22:30:03 ID:rcg43GMw
とりあえず、仕事疲れでやる気が出ないから明日以降にちんたらと一方的にレポするわ。
713ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:13:36 ID:KbCIzBq0
レポ乙です。

クリップ式を使ってる人が言うには、
ギターのヘッドで合わせた場合と、ボディーで合わせた場合では数セント違いがあるらしい。
暇があったらその辺も調べてもらえますか。
714ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 00:24:32 ID:dTLH557R
>>713
俺もそう思ったけどあまり関係無いかも。
そもそも弦を弾く位置で基音周波数が変わるのは分かるが、
最終的な振動はどこでも一緒じゃないかと思うんだがどうなんだろう。

あと、ちょっとだけ自前の発振器とかにつないでやってみたが
だんだん素性が分かってきたっぽい。まぁ後々書くわ。今日も残業で疲れたー。
715ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 07:58:32 ID:5Xt4PECx
アコギだが全く違いはなし。
716ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 17:42:14 ID:NvORHOZV
イェー、チュ〜ナ〜
マングカオミダ、チュ〜ナ〜
717ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 11:18:13 ID:DqPCky02
718ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 13:31:04 ID:DKhwQcC2
なんだこりゃ、クリップ式でいいじゃねーかw

クリップ式だと表示が見づらいとか言う老眼用なのか?
さっぱり意味がわからん
719ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 17:02:13 ID:ciCEIm2O
>>717
いやクリップチューナーとか簡易すぎて駄目だろ。
これなら1セントごとに分かる用だし、クリップチューナーの利便性と
高精度な据え置きチューナーの利点を併せ持ったって感じじゃね。
俺は欲しいけどどうせ高いから買わない。
720ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 17:27:08 ID:w/xLrZE8
主に管楽器向けだな
721ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 20:52:38 ID:DKhwQcC2
>>719
でもピエゾ式の振動センサ部分はクリップチューナーと同じじゃねーの?
その後の回路はスペース的な余裕があったほうが色々組み込めるだろうけど

どうせ無線式の表示機を別なら、amPlugみたいにジャックに刺す形の方が良かったんじゃないかと個人的に
722ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 21:01:40 ID:Aw/KyWpq
http://www.tcelectronic.co.jp/PolyTune.asp


TC Electronic  PolyTune - 世界初ポリフォニック・チューナー

動画見たけど意味が分からなかったw
723ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 21:17:02 ID:U6VnVsuL
なんでだよw

6弦同時に鳴らすだけでどの弦がどうずれてるか一目で分かる。
今までのように1弦ずつチューニングする必要はない。
でも単音を鳴らせば自動で判別して通常の単音モードになる。
あとは真ん中に近づくと針がゆっくりになる機能とか。
724ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 21:20:06 ID:KYHWL0yP
画期的だが使い物になるんだろうか?
725ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 21:49:41 ID:GE8qSHH5
一本づつ合わせた方が早いと思う
726ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:14:26 ID:nnq6hhJ8
確かに
727ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 00:03:14 ID:3a+TQI0P
2本ならしてしまったときもミュートしなくていいのは気分が楽だが、そこまで必要な機能では無いなぁ。
728ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 03:34:09 ID:2fWHIew2
ちなみに$99だそうです、TCのやつ
729ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 04:12:47 ID:qZQolHND
TCのやつベーシストの俺には同時チューニングはどうでもいいけどその他の性能や見た目が良いな
日本での値段しだいでは買いだわ
730ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 04:15:55 ID:YXi1tK23
なんか日本人からは出てこない発想だよね。
やっぱいろんな考えの奴がいるほうがおもしろい。
731ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 04:20:43 ID:kY5VOTYF
いや最近はBOSSとかがTCの商品開発力に負けてるだけの話
732ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 12:22:54 ID:kUyxL5HA
で、おまえらイシバシのmaviasは結局スルーバイパスですか
733ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 12:58:36 ID:NaNnTlIC
http://1484.bz/c/107643/
これか?「mavis」だが
734ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 18:49:23 ID:3a+TQI0P
でも冷静に考えるとTCいいな。

今までチューナーって、音を合わせるための道具だったけど、
これだったら一瞬であっているか否か、つまりチューニングをする必要があるか無いかが分かる訳だし。
735ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 22:56:20 ID:w6vnFOeQ
一度にまわせるペグは一つだからなw
でもずれてない弦を一々測らなくていいのはいいかも。
736ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 22:58:41 ID:drvghWaS
ロック式だとどうかな。
737ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 23:04:38 ID:kY5VOTYF
えっ?
738ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 00:27:24 ID:NtHjeCsI
確かにロック式だと全体的に3セントくらい下がってたりしたら親指でグワっと擦って回したりするなw
739ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 02:22:53 ID:yYYpWvbM
フローティングだと1本だけ狂ってたとしても全部調整必要
740ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 03:28:52 ID:Tfji5RtK
6弦同時に調整出来る訳じゃないしな。
いっそチューナ内蔵で、ペグもモータドライブにして、チューニングボタン押下で自動チューニング出来るギターが有ってもいいかもな。
もはや弦すら不要でサイレントギターでもいい気もするが。

これのソフト版で、グーグル携帯版とかアイフォン版が有れば便利な気がする。
741ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 04:33:49 ID:FPT3HfpJ
ギブソンが2年前からバリバリ製産してますが
742ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 09:50:34 ID:/+rM5TTR
DuskTigerは気になるな・・・
前のロボットはともかく
743ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 10:39:28 ID:T8RX8dPF
俺もTCのすごい気になってた。
和音で弾いて「あれ?なんかおかしいな?」って時に、一本一本確認しなくても
ジャーンと6本一度に弾けばどれが狂ってるのか一目でわかるってのは結構使えるんじゃないかと。
ピッチブラックから買い換えるかも。
744ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 11:56:42 ID:XDiBtXYc
プラネットウェイヴスのトゥルー・ストロボチューナーポチってみた
到着が待ち遠しい!
745ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 13:24:29 ID:rx5Aslhr
去年それとターボチューナーでさんざん迷ったあげく、自分は後者を選んだ
たいして値段変わらないからね
746ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 13:51:35 ID:XDiBtXYc
ターボチューナー最高なんだけどね
皆使ってるからピッチブラックとそれは敢えて外してみたw

これで10年以上使ってるTU-8ともおさらばだなぁ
747ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 23:33:58 ID:s2bQfl05
TCから告知メールが来てたが良さそうだな
748ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 00:48:00 ID:ZP2nGqz4
tcのPolyTune気になるんだけど
ポリフォニックチューニングはベース(特に5弦LowB)に対応してるのかな
749ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 00:47:39 ID:HLf9AQCN
>>743
おれもグラグラきてるぜ。PBみたいに黒いの出して欲しい。
750ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 01:49:21 ID:O/wLnsyC
AW2G安くなってる
も一個欲しい
751ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 15:30:11 ID:oCsVqbx+
俺もAW-2G買ったよ。早速使ってみた。

元々BOSSのTU-8持ってるんだけど、つなぎっぱなしだと接点が増えるし、
いちいち抜き差しするのが面倒で、最近はマルチエフェクト内蔵のを使ってたん
だけど、それだとチューニングがなんか合わせにくかった。

AW-2Gは良いね。チューニング合わせ易さはTU-8と変わらないし、接点も増えない。
シールド直でアンプにつないでもそのままチューニング出来る。

電源スイッチがもう少し押しやすい場所にあって、クリップがもうちょっと
頑丈で、持ち運びようのケースが付いてるともっと良かった。
752ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 05:18:02 ID:5QncuaSR
クリップは予備買って、ケースは100均で探せ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261046009/
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ27
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227802557/
ラックケースの中身を見せ合うスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1232180946/
【値段か】ギター・ベースケース Part4【安心か】
753ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 09:11:55 ID:j6HPYb73
>>752
予備用のクリップっていくらくらい?
754ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 14:09:43 ID:m4DvTWEq
クリップ式はヘッドが塗装してあるやつに装着しっぱなしだと
ゴムの痕がついてしまうのが欠点。
755ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 17:40:44 ID:kz3jXVxW
ティッシュ挟んどけ
756ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 00:07:26 ID:j/HSdVTO
ゴムに包帯ぐらい巻けよ。100均のでいいから。
757ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 00:20:16 ID:a+L7AbSe
>>751
AW1/TU30のデッドストックとか中古探せば
バックライト無いだけで、あとは期待通りじゃないかな
電源スイッチは右肩、ハードケース、クリップ二種。
758ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:00:44 ID:baFA6oyq
チューナーをルーパーのアウトからつなぐつもりだが
安いのでオススメは?
暗くてもみえるやつ
759ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:34:32 ID:SFl+JJbg
pitchblackでおk
760ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 05:58:21 ID:hoxnG61U
100均の夜光シールでも貼れば。
761ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 03:12:31 ID:VGvhsRCn
762ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 05:23:14 ID:3cefEje0
たけーなおい
763ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 10:12:49 ID:Nwm4z9+T
本国での売価が$99だからこんなもんでしょ
764ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 12:47:27 ID:BCy9fjs4
これ使えば、普段のチューニング速度1/3くらいになる?
765ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 15:10:23 ID:Wm9SaEJC
ならん
766ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 21:32:27 ID:YOrWlIRN
俺のチューナー(YAMAHA TDM-70)に新しく買ったコンタクトマイク
(KORG CM-100L)繋げてベースをチューニングしようとしたら
全く反応しなかった死にたい

チューナーが悪いのかそれとも俺が情報弱者なだけか…

誰かTU-3のレポお願いします…
767ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:35:25 ID:MkoAEPXQ
DTR2000が9000円安いかな?
768ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:38:01 ID:1adwjB0P
>>767
新品ならそこそこ
中古なら高い
ドハで8000円、オクで6000円位
769ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 20:36:29 ID:HBdT0ba+
>>766
TU-3、いいよ。
TU-2より精度が上がっているとのことで反応も良いし、表示も見易いよ。
モードが多彩で便利、アキュピッチ機能も慣れると楽チン。
770ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 00:12:53 ID:KdFexKQf

polytuneの公式見ていて妄想が膨らんでしまったのだが、ギターの構造上
オクターブ調整をしたとしても、12フレット以外のフレットでは微妙にピッチが
ずれている。バズフェートンとかいろいろあるけど、このpolytune技術を応用
すれば、各弦各フレット位置の微妙にずれたピッチを検出し、それを正確な
ピッチに自動補正した音として吐き出せるエフェクターができないだろうかと。
もちろんレイテンシや、チョーキングへの追従とか、そもそもギター音楽で
そんな正確さが必要かとか問題になると思うけど。

すまん、妄想として聞き流してくれ。寝る。
771ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 01:00:55 ID:VHeN6JaA
ピッチシフターでまともにコードを奏でられない現状じゃ無理だろ
772ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 01:07:46 ID:sYtWESZT
Antares Audio Technologiesさんがアップを始めました
773ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 08:49:56 ID:y3Mai7uG
メロダインとかアンタレスとか、ピッチ補正専門にやってる所はいつエフェクター市場に参入してきてもおかしくないよね。
774ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 11:18:02 ID:jjxqdxkY
>>771
今時は和音分解したりすごい事になってるのよ。
775ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 12:33:08 ID:xY4RlYaX
こないだ出たMorpheusのDroptune試奏したけど
十分実用レベルだったよ、コードもばっちり
776ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:53:47 ID:mFa5QuWb
結局俺たちの頭が
今のエフェクター事情に着いて行けてないだけなのか・・・
777ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 06:26:27 ID:9VraSmLI
>>776
というかコンパクトエフェクターがプラグインエフェクターについて行けてない
ってのが正解かな。

テクノロジーのレベル的には中国製品と日本製品並みに違う。
778ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 12:34:28 ID:AeD5IA4v
キリッ
779ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 20:21:04 ID:VehtXTw7
CA-1で十分だと思う

CA-30なくして買い変えた
780ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 18:44:23 ID:sIaZwjEJ
AW-2Gを使ってるが、ベースの3弦と4弦だけちゃんと反応しない。
ひたすら左右に振れ続けてる。
自分だけかな?
781ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 09:21:55 ID:s7yQeneu
挟む場所を色々変えてみても同じ?
782ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 09:48:41 ID:RiBq9Ax5
>>780
大体そんなもんだけど、徐々に安定するはず。
振れ続けるのは弦の質が悪いか、張り方が悪いのかも。
783ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 10:48:22 ID:OEkp/wkG
弦もそうだが楽器側の振動の具合にもよる
ある意味、相性みたいな物に近い気がする

手元にあるクリップチューナー(JT-11)だと
ストラトとzo-3は完璧、SGは2弦が微妙、アコギは3,4弦辺りがいったりきたりでダメ
5弦ベースは5弦をまったく読み取らなくて使えない
(ヘッドのどの位置に付けるかによっても結果が微妙に変わる)

本体の構造上仕方が無いように思えるが、もう少しどうにかならんかね
784ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:08:37 ID:NlZa3rvJ
低音ほど感知しにくいから12Fハーモニックスであわせてる
785ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:21:29 ID:EGP6t/Ok
>>780
自分も5弦ベースで使ってみたけど低音側はちょっと難しいみたいだね
786ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 15:06:58 ID:g8gbS5gC
>>781
いろいろ変えて試した結果、一番いい状態が780の状態なんだ・・・。
>>782
楽器屋で買ったばかり(弦を自分で張り替えてない)
ベースに使っても同じ状態だった(´・ω・`)
>>783
相性もあるのか。なら運が悪かっただけかな?
>>784
ハーモニクス音も3弦と4弦だけちゃんと反応しない。そんな自分はどうしたらorz
>>785
やっぱり低音は難しいのかな。
787ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:19:10 ID:Jtx4ZyK8
電池は新品?
788ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:01:24 ID:g8gbS5gC
>>787
新品だよー。
789ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:40:08 ID:2SSmSKJP
>>786
弦を縦振動にしろ。ボディと垂直な方向に振動
790ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:16:23 ID:9OP+Q/x/
>>786
まさかとは思うがちゃんとPIEZOモードになってるか?MICモードじゃないよな?
791ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:20:11 ID:6YU7p5VA
>>789
縦振動にしてもダメだったorz
>>790
PIEZOモードになってるよー
792ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:27:49 ID:fB231E5L
普通のチューナー使えよ
793ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:43:48 ID:3YLVZIXA
まあちょうど共振の関係上ヘッドの部分が振動しにくい周波数なんだろうな
開放弦でやらないでどっか押さえてやればいいんじゃね?
794ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 03:09:25 ID:87Gwyp2h
ベースにはクリップチューナーは不向きだよ。
795ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 08:31:44 ID:lE1CKajj
AW-2G使ってるけどしっかりLo-Bまで拾えてる
ヘッドの先にちょっとだけクリップが咬むような感じで付けると良く拾う気がする
796783:2010/02/11(木) 09:08:08 ID:tiKPxxsJ
なんだかんだいってAW-2Gが優秀みたいだな
俺も近いうちに買おう
797ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:41:12 ID:Id54NINO
>>791
太い弦は発音が鈍くなりがちだから細目の製品にすればかわるかな

あと自分はチェロだから勝手が違うのかもしれないが,ヘッドからできるだけ
遠いところを弾くとクッキリ目の音になると思うけどこれは意味ないかな
798ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 23:55:10 ID:KNP0yx3I
キティちゃんバージョンのAW-2Gを買ったよ

うまく弾けなくて殺伐としそうなとき、コイツが
癒してくれるんだ…。
(結構本気)

安いのに、
きっちり素早くチューニングできるので、
正直すばらしいと思った。
コルグなめてたかも。
799ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 00:16:37 ID:zDNQ37ED
>>795
その方法でやってみたらちゃんと音拾った。
情報thx
これでAW-2Gでちゃんとチューニングできる(`・ω・´)
800ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 00:25:09 ID:w0r5We5e
POLYTUNE発売まで我慢できずPITCHBLACK+購入した
アイバニーズのやつから乗り換えでチューニングがスムーズになって最高だ
801ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 00:57:06 ID:mX9+qeQG
polytune欲しいなぁ。 ベースの反応度とか速度が気になる
802ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 19:21:36 ID:+uJTVIOl
PolyTuneとDropTuneとCapoが合体した奴が欲しい
803ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 23:30:54 ID:0CS/IKUH
バズフェイトンチューニングに対応できるのってPITCHBLACK+だけですか?
PITCHBLACKは±1centの測定範囲だから
自分はPITCHBLACKもできると思うんですがどうでしょうか?
804ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 00:10:16 ID:C5Zblctx
各弦の設定が、ノーマルからどんだけずれてるかわかるから、
1 cent のずれがわかるチューナーなら、
どれでも合わせることができる。

対応できるって奴は、バズフェイトンモード?がついてて、
普通にあわせるだけでバズフェイトン用になるってだけのはず。
805ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:04:47 ID:rtQZVqCt
>>804
ありがとうございます。
PITCHBLACK+は少し高かったのでPITCHBLACKですませられてよかったです。
もうひとつ質問なんですが
バズフェイトンチューニングシステムが搭載されているギターでも
レギュラーチューニングやドロップdは出来るのでしょうか?

806ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 02:24:48 ID:C5Zblctx
できるよ。

多分ハイフレットのチューニングはずれるのだろうけど、
ぼくの耳ではわからない。
つーか、1 時間くらいひくと 10-20 cent くらいはずれるし。
(バズフェイトンとノーマルチューニングのずれは ± 3 cent くらい)

いや、あわせたほうがいいのはわかるけど、正直めんどい。
807ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 09:59:14 ID:H5d1wRNS
Buzz Feiten Tuningのオフセット表をうpしといたぞ。
プリセットできるチューナーなら記憶させとけ。

ttp://up.cool-sound.net/src/cool11296.jpg

実際、ギア比の緩いペグでもないとやってられんよね。
808ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 11:46:17 ID:E2lgo9HF
AW-2がちょと前から1500円前後で売ってるけど
早くも後継モデルとかでるのかな?

カラバリや派生モデル出たくらいで値段下がらないだろうし
809ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 22:24:45 ID:JSuyCI8p
2Gじゃないのかね。
810ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 05:48:27 ID:8kiKgszA
polytuneとturbo tuner ST-200で迷う
ST-200が本国と同じ価格ならいいんだけどなー
811ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 06:09:30 ID:Mjmbo5oY
turbo tunerは本国公式から簡単に個人輸入出来るからそれで良いだろ。ドル安だし
でもpolytuneも単音は0.5セントの精度みたいだし俺ならpolytune買ってみるかな
812ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 08:07:34 ID:P3rSTUZU
もうこうやってメーカーと直接売買できる時代なんだから
買い方知らないと損するだけだぜ。
俺はST-200の開発中から予約して予約特価$109.99で買ったぜ。
813ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 12:15:49 ID:8kiKgszA
>811 >812
ありがとう
開発に資金援助したみたいで愛着わきそうですね
今こそドル安を活用しないと!

polytune
 ±0.5セント A0(27.5Hz) - C8(4186 Hz)
 ポリフォニックモード(±1セント)
 LED光度調整センサー

ST-200
 ±0.2セント
 C0 (16.35 Hz) - C8 (4,186.0 Hz)

polytuneのDC outの右側のコネクターはなんでしょう?
ttp://fxcatalog.blog51.fc2.com/blog-entry-364.html

ST-200ユーザーの方、明るい屋外で使用した際のLED照度や
動画を見た感じのpolytuneと比較しての善し悪しはどんなもんでしょうか?
814ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 14:51:53 ID:2E3/B+ha
>>813
TCのサポートページのURLが長すぎて貼れない。

PolyTuneのUSB端子の機能は?
質問
PolyTuneの製品背面に、USB端子がありますが、どのような事が出来ますか?
回答
PolyTuneのUSB端子はサービス用途に取り付けられている為、ユーザー様がご利用いただける機能は備わっておりません。
815ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 18:03:31 ID:8kiKgszA
>814
ありがとう
これUSBなんですね
将来±0.02セントへのアップデートで5000円ってとこですかね?
その前にもっとすごいのが低価格で発売されそうな気もしますが
816ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:51:11 ID:/IAoQqy7
>>811
個人輸入しなくても音屋が何とかするでしょ。と思う
817ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:14:28 ID:xHtVzEop
サポートの事とかもちゃんと考えたほうがいいけどな。
あんまり大差ないなら国内流通品でもいいじゃんと思う。親切な店有るなら特に。

自分で輸入代理店遣るつもりなら実績も兼ねて直取引もありかもな。
818ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 04:53:06 ID:3nC6m5I5
お前らがAW-2Gをベタ褒めしてるからノリで買っちゃった
819ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 08:14:58 ID:COYHyvT6
このあいだ、たまたまようつべで比較テストのを見たが、
チューニング合うまでが結構早かったで AW-2系
820ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 21:44:31 ID:SbiR0Yrv
http://www.youtube.com/watch?v=8bY9H7ec6_0

ストロボチューナーって弦弾いた後こんなにに音が下がるものなの?
821ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 09:21:37 ID:N2KVVbKW
チューニングしてるんだろ?
822ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 16:23:35 ID:gGT3pZ93
なんか若干下がってない?細かいところまで音とるんだなと思ったけど
823ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 17:49:27 ID:6GnsfTkG
1: 無理してでもストロボ使いたい!

2: そこまで無理してストロボじゃなくても結構

↓以下。投票開始。↓
824ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 19:37:27 ID:Uwein81C
3:どっちでもいいんでそういうのやめてください
825ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 22:52:30 ID:QSOt6Pd8
pitchblackで充分
それ以上ならpitchblack

つまりストロボいらない

============================================

以上投票終了
826ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 03:33:16 ID:dUxmRIfJ
> pitchblackで充分
> それ以上ならpitchblack

???
827ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 07:12:28 ID:FqQuaFLy
+って書き忘れたんだな
828ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 08:14:53 ID:JmOUtLvd
ストロボで合わせたところで、どうせフレット押さえたらズレるんだろ?
って思うとやっぱり必要無い気がしなくも無い
829ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 08:20:05 ID:xgoKmEKA
まあそんなことより今日辺りからPolytuneが流通し始めるんだろ?
買った奴レポしr・・・いや、してください
830ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 19:57:59 ID:zyXIi33K
俺も凄い気になる。
特にベースでやって欲しい
831ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 12:15:58 ID:FUflinG9
>>803
ST-200でも自分で設定して記憶させとけばできるよ。
832ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 16:53:27 ID:79u1AlVx
mixiの機材譲渡系のコミュ見てたら「バンドを組むことになり、メンバー全員でチューナーを統一する必要があるので交換希望」というのがあった。

なんだろうこの違和感。
833ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:10:18 ID:uhVPdZb9
あーそれ昔の教則本なんかで見たことあるわ。
今時そんなの律儀に守るやつがいるんだな。
834ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:16:56 ID:6xBzNZpv
各メーカーごとに微妙に違うからってことかな?

ちなみにうちのバンドは何も言ってないのに自然と全員ピッチブラックになったw
835ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:32:21 ID:qYzDEmte
ワロタ
違和感でるほどメーカーごとに違ったらまずいだろw
836ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:34:57 ID:kqgm/cZc
メンバーの借りたときでも操作は知ってる、ってぐらいだな。メリットは
837ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 18:06:02 ID:+MUIPpmL
まあ、バンドやっててもだいたいの人間は440と441の違いも分からんけどな。
838ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 19:29:53 ID:yPPtAUya
てか400と441だと5cent〜10centくらいの違いだった気がする。
弦楽器でチューナー統一する地点で、無駄に桁数覚えた円周率と同じような滑稽さがある。
839ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 19:56:52 ID:zYFCb0Re
>>838
400と441はダメだろw
840ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:23:56 ID:0nBnAxR7
1centの違いも気になる神経質な香具師が居るバンドなんて窮屈だろうなw
841ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:40:18 ID:cE0jt13V
嫁が絶対音感持ってて
ギター弾いてると「音程が気持ち悪いからやめて!」って言われる人ならいた
842ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:00:52 ID:zYFCb0Re
それはどちらかといえば旦那がヘタだからじゃね?
843ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:02:05 ID:XsUYWVyd
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ギターは任せろー
ジャカジャリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
844ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:02:47 ID:uhVPdZb9
絶対音感なんてしょせん十二平均律に慣らされただけの耳
845ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:14:07 ID:cE0jt13V
いいじゃないか 嫁がチューナーだぞ?
846ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:41:57 ID:1w/fPutW
ポリチューン来たぜ
847ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 21:53:44 ID:cOhI+I0m
うちにも届いた。
正直いまのところは違和感がある。
表示が細かすぎてしゃがまないと見えないとか。
でもまあこういうものは慣れってのもあるから様子見。
848ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 22:13:52 ID:1w/fPutW
底板の裏側(内部側)の塗装が
あまり塗れてなかったぜ、防錆処理するかな
ロック式トレモロのギターなんで
とても助かるぜ
画面がちょっと小さいけどな
849ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:33:17 ID:EzlRgkRy
ポリチューンターボチューナーの比較よろしく
850ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:46:33 ID:Jx7mOVmN
851ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:57:01 ID:Jx7mOVmN
ベースのレポもあった
ポリフォニックモードでも問題なさそうだな
ttp://bass-in-base.blog.ocn.ne.jp/bbs_tone/2010/02/how-dose-it-wor.html
852ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:45:58 ID:uUPsRMJB
>>840
それ以下の違いでも音程がかさなると音がうねるよ
853ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 01:22:58 ID:YlKGQ+WZ
J-POPは441が多いんだが知らずに440でコピーしてる奴多いんだよな。
854ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 04:13:33 ID:29bJDunK
>>850
この人ペダルの初動買い凄いよね、紹介してるだけでもトータル200万越えしてるし。
しかもドラムが本職でしょ。まぁレビューとか読んでると偏った指向がないから好き。
855ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 09:45:50 ID:liFNq6kP
>>853
だな。
どっちかって言うと441の方が多いかな?
海外はそうでもないらしいけど。
856ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 10:26:34 ID:3MplfaNl
J-POPをコピーする程度のレベルなんだから、そんなのどうでもいいんじゃね?
857ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 10:35:07 ID:fAJyiM/M
全員が440で演奏してれば何の問題もないけどね
858ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 10:57:56 ID:liFNq6kP
>>856
君も分かんないでしょw
859ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 11:01:41 ID:fmv1iTfk
PolyTune使ってみた。

いいと思う。チューニングするのが楽しい。
ストラトで試した。フローティングブリッジで。
簡単に合わせられた。
テールピースブリッジのSG splで試した。
中々合わない。
ちゃんとピッチが調整されているギターだとかなり良い!
最近はピーターソンやプラネットウエイブスのストロボを使ってたから
何かデリケート過ぎてチューニング行為が面倒だったけど、これはいい。
マイクが内蔵されていてアコギにも対応していたら最高だったのにな。
860ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 12:32:17 ID:GukOZaVz
ST-200の精度が±0.02セントって色んなとこで書いてあるけど実際はいくつ?
861ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 12:45:55 ID:8TnKgoa/
信用できないならメーカーサイト見るとか
862ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 13:02:30 ID:GukOZaVz
>861メーカーサイトを見ると0.2セントってなってんだけど、具具ってみると0.02のブログが非常に多い
なぜに0.02としているか気になるところ
863ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 13:26:07 ID:liFNq6kP
値段さえ折り合えばポリ豚一択かもなあ。
値段にしで馬鹿高いわけではないし小さくて電源を分岐できるとなればほかを選ぶ理由が思い浮かばん
864ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 13:26:58 ID:fAJyiM/M
ポリ豚って馬鹿にしてんのか
865ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 13:33:24 ID:liFNq6kP
>>864
すいません。そんなつもりはなかったのですが。尊敬してます。ポリ豚さんのこと。
866ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 13:36:23 ID:fAJyiM/M
いやだから豚って何だよw
867ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:03:31 ID:8TnKgoa/
868ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:08:06 ID:6wUtr/E2
>>862
多分読み間違いしていると思うんだが
サイトでは .02 (=0.02) となっている
869ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:12:12 ID:GukOZaVz
>867>862ありがとう
やっと謎がとけました。.02で0.02ね
ってことは精度だけで限定するなら最強?
870ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:21:26 ID:RpmMhj5O
そこまでシビアにチューニングしていったいどんな音楽やってるんだ?
フレットレスベーサーの俺には理解できない世界だ。
871ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:25:11 ID:as8lyC6x
自称絶対音感とかだろw
872ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:28:16 ID:liFNq6kP
>>866
豚、お嫌いなんですか?私は好きですよ。
豚カツとか生姜焼きとか酢豚とか。
牛では代わりにならないですよね?
ところでチューニング精度は高いにこしたことはないが、フレットがあっても押さえる指に一寸力が入っただけでシャープするのが現実ですよね。
873ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:34:07 ID:6wUtr/E2
その現実とやらがなんか精度に関係あるのか?
それはともかくST-200って意外と使い易いと思うんだけどな。
874ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:54:23 ID:GukOZaVz
また今後15年くらい大切に使おうと思ってさ
精度がよくてもどうせ狂うけどオクターブチューニングするときにきっちり合わせたい
絶対音感持ってたら音叉でよくね?
875ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 15:03:13 ID:liFNq6kP
>>874
音叉もいらんだろ
876ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 16:53:51 ID:as8lyC6x
精度維持なら定期的にメンテに出して校正してもらったほうがいいと思う。
877ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 18:10:08 ID:YcIlUbrp
>>870
そう言う気持ちもわかるが、どうせ買うなら精度良い方がいいじゃん
878ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 20:02:10 ID:mLFvHizk
>>840
オーケストラのプロでも3セントは聞き分け付かないってどっかに書いてあったな。
879ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 20:24:36 ID:mLFvHizk
>>860
原理的には長い時間見れば見るほど精度は上がる。
が、水晶発振器にもグレードとかがあって周波数精度があるから
そこに含まれる最大誤差が0.02centくらいなんじゃない?
880ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 21:52:42 ID:8TnKgoa/
押弦でずれる=だから元もそこまで厳密でなくていい

いつも出てくるこの解釈が全然分かんないんだけど。
だったらそれこそ視認性・耐久性がよければ何でもよくない?
そうなるとこのスレにくる意味も分かんないし。

わざと曖昧にしてるんだ、って意図ならもちろんアリだけど
一応普段チューナー使ってピッチを「合わせたい」気持ちがあるなら
精度がより高いことほうが良いに決まってると思うんだが。
881ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:07:31 ID:Mpx5QFXQ
では、バンドでチューナー統一する必要はあるのか、ということについて
882ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:16:50 ID:9YOLlvRJ
チューナーのズレが気になるような耳の持ち主たちなら、
一人だけがチューナーか音叉を使って、
他のメンバーはその人の音を基準音にして
耳で合わせた方がより確実と思うので、
必要ないに一票。
883ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 22:34:11 ID:CAay8/QP
統一するってのは古い話で、チューナの精度が低かった時代の話よ。
最小1セントが当たり前の時代に統一なんて必要ないな
884ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 00:23:13 ID:sK2z6D/R
表示精度が細かすぎたら合わせにくいと思う
針がフラフラしてしまう
どうせ最終的には弾いて確認するんだから
885ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 05:29:23 ID:K/2s0Rbe
引いてずれてるっていちゃもん入った時に、チューナで確かめて根拠にするんじゃw
面倒な事を言い出す香具師はメンバから外すのが長く続ける基本。
チューナに限らず面倒な事言い出すよ。
886ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 06:14:14 ID:iHzmOP5a
>面倒な事を言い出す香具師はメンバから外すのが長く続ける基本。
完全同意w

「とりあえず普通に曲弾けるようになってから言おうぜ…」と言いたいヤツが身の回りに…
887ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 12:20:51 ID:zTovgFyr
いつもチューナーを忘れてきて人に借りるやつもいるな。
そういうやつは大体へたくそ。
888ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:23:14 ID:ybOZ8Abo
そういう奴が、メンバー全員に同じチューナーを買えと指示する奴
889ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:27:28 ID:6b3whbTF
つまらないヤツの話はもうそろそろ止めないか?そんなヤツにはロボットギターでも
買わせろ。
890ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:28:18 ID:ESg1Yqfx
あれがもっと信頼性上がれば良いんだが・・・
891ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:31:20 ID:8VWeiMiY
>>890
よく知らんのだが信頼性無いのか?
892ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:33:12 ID:PcE85X0A
叩き売られてるよね
買いそうになった
893ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:49:30 ID:yeuJ0U0c
信頼性が無いのと叩き売りとは関係ないだろ。
894ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 13:59:34 ID:ESg1Yqfx
壊れたという報告は何件か見かけたし
中古で壊れてる奴が売りに出てた

販売から1〜2年でこれじゃあダメだろう
895ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 15:17:42 ID:PcE85X0A
>>893
信頼性がないとは言ってませんよ
触ったことないし知らん
896ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 16:29:26 ID:TTeCLOEM
でも脆いとはよく聞くけど
897ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 14:14:13 ID:GeJ+eEo4
TCエレクトロのpolytune買った奴いる?
USB端子らしきものが付いてるんだけど何に使うの?
取説とかHPの製品ページとかには一切その事触れられて無いんだけど
アップデートとかすんのかな?
898ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 15:15:03 ID:qgdi/zVZ
>>897
ファームの書込用だと思う。
どっかに書いてあったと思うが、英語で。
開発用ですみたいな
899ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 15:49:58 ID:GeJ+eEo4
やっぱりそか!!
ありがと
900ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 19:05:33 ID:qgdi/zVZ
もしかしたらファーム書き換えの可能性も無いわけじゃないと思うが。
開発用だったら基板上にコネクタ設けると思うし、USBとかじゃなくJTAGだろうし。
901ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:49:44 ID:M/7K5Aa7
polytune、ポリモードの時の信頼性が疑問だなぁ
和音で鳴らしたときは合ってる表示だけど、単音でやったら実はずれてるとかありそう
902ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 22:52:21 ID:3jcihgFs
やってから言えよw
903ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:15:28 ID:zDroHC/v
ST-200は和音の分解能力も高かった。
904ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:19:35 ID:NK1I5ymo
TU-12EX買ってきた
やっぱり針のはいいなぁ
905ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 00:31:18 ID:LbGRmM/g
906ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 00:42:41 ID:GLoF0ZN/
>>905
やっと何が凄いのかわかった(笑)。
これのクリップ式が欲しい。
907ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 01:09:33 ID:iMcHUakB
ベース始めたばかりの初心者なのですが、買ったセットについてきたチューナーの使い方が分かりません。
VGT-40Rというクリップで挟んで使うチューナーです。
ベースは4弦です。

詳しい使い方を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
908ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 02:14:33 ID:PgRiYbLE
ポリ届いた iPodと間違ってカバンに入れそうになった
909ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 02:41:53 ID:aUBCx97k
>>907
説明書を読むんだ
910ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 05:18:22 ID:xU72BC3h
セット買った店の店員に訊けよ。ここはサポートじゃないし。
911ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 11:43:25 ID:+8DUXMOL
polytune来た。便利だ、ほんと。
今まではおかしいと思ったときと5曲くらいやった後にチューニングの確認したもんだが、
これなら曲の合間に毎回チューニング見ても苦じゃない。
チューニングが安定しないギターには神だろう。
またひとつの弦をいじると他の弦が微妙に変わっちゃうなんていうギターには泣くほどありがたいんじゃね?
釣られてずれた弦が一目瞭然だからな。

あと、弾いた音を瞬時に音名表示する。すごい早い。開放で合わせても途中を押さえればまあ多少は狂ってる。
それが40年前のギブソンのギターの方が80年代の国産のギターより遥かに正確なのはちょっと驚いた・・・
912ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 14:14:12 ID:TpENH3PL
MPT-60ポチッた。
二系統出力のトゥルーバイパスってどうなってるんやろ。
はよ、バラしたいのう。
913ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 14:57:06 ID:XPUqdm37
>>911
確かに、フロイド使いには泣くほど嬉しいチューナーだよな。
914ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 17:50:16 ID:+kaxNFbS
海面が1m上昇したよ
915ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:14:18 ID:N5xqHkyB
polytuneだけど
俺はフロイド使いなんでとてもありがたい
ただフットスイッチはどうにかならなかったのかな
切り替えノイズが凄まじい、大型アンプならスピーカーが飛びそうだ
チューナー出力を作って使ってる

916ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:21:57 ID:aGyy3aAq
仕様
917ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:14:40 ID:r54bBv+G
ボン!!ってなるのかな?
918ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:52:04 ID:GAAHHJIP
つ DCもれ
919ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 00:58:40 ID:j2mmv2qg
ポリトンかターボチューナーかBOSSの三択だな。
920ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 01:00:55 ID:vxow6mQE
>>915
結構ボンって音目立つのか
サウンドハウスにも似たレビューあったな
ラインセレクターかぁ・・・置けるか心配だ
921ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 02:29:56 ID:JrLS7JXb
>>919
BOSSじゃなくてPITCHBLACKじゃね?
922ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 03:44:44 ID:yma45Vjs
それなりに機材に金かけてるバンドでもチューナーは何故かBOSSなんだよな。
923ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 03:53:01 ID:RstoVyeY
単機能エフェクタと揃って管理しやすいからなあ。
924ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 06:14:20 ID:BeFbXMQS
ボン? オレのは全く問題ないよ。

サウンドハウスのレビューは、ちょっと変なんじゃない?
どんなACアダプター使ってるか分かんないし
50mAも消費するのなら、他と共用する時は注意した方がいいし。
そりゃ、オメーの使い方がわりーよ!って、突っ込みどころ満載w
925ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 06:19:37 ID:JrLS7JXb
電源よくするととスイッチングノイズが気にならなくなった、とかはよく聞く話だしな
926ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 15:41:56 ID:HWm67xyg
オープンチューニングには対応してないんだよな
927ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 16:06:11 ID:xOQqq/nx
ポリモードは通常チューニングのみに対応。
最初からそこまでできたら神すぎるから隠し玉にしてんじゃないのか?w
売れ行きが頭打ちになったところとか、他社が追随してきた頃合に
各種チューニング対応ポリモード!って。

ん?こんな時間に誰だろう?
928ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 16:24:26 ID:gydouKeF
オープンチューニングに対応とか、やろうと思えば出来るんだろうけど、
途端に使い方がしちめんどくさくなってユーザーが減るからじゃない?

ハーモナイザーのキー設定すらマトモに出来ないのにハーモナイザーを買う様な人
が居る世の中で、あんまり難しい使い方を強いると逆に売れなくなる。
929ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:54:48 ID:F+qeMtEB
ここにきてbossの魅力はどこにある!?
930ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:24:43 ID:H//ppbJR
ピッチブラック:安い
ポリ:一度に全部見れる
ターボ:精度超高い
931ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:27:04 ID:Ebmp+djn
>>929
視認性は普通に良いと思う。

個人的にほしい製品は、
MXR〜BOSSサイズでアナログっていうか
機械式針表示のチューナー。
完全に雰囲気重視で。
932ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:49:08 ID:nC+k+u0w
pitchblack+も精度は悪くないじゃん
933ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 23:41:38 ID:JrLS7JXb
PITCHBLACKが出てからもはやボスはいらない子になったと思うけど
可哀想なのでいいとこを上げてみよう。
バッファつき(トゥルーバイパスじゃないのが欲しい人もいるはずだ!質は別として!
)
頑丈(ボスはカバンの中に放り込んで持ち歩いても全く心配いらない!踏み方も遠慮がいらない!)
他には・・・
934ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 23:44:50 ID:a4fUcVN+
TU-3になってから断然見にくくなったな LEDランプ小さすぎるぞあれ
935ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 00:09:53 ID:dljkkggG
>>934
実物見てないんだけど、そんな致命的な改悪がされちゃったの・・。
936ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 00:58:54 ID:Z7vtTjWW
明る過ぎとか言う馬鹿が突撃しちゃったのかもな。
自分で高輝度ledに乗せ変えたら?

もう踏み踏みで転売価値も無く成ってるだろうし。
937ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 09:07:01 ID:xWcx1kTz
自分はTU-3好きだけどな。
視認性も普通に良いと思うし、精度も普通レベルだし。
938ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 10:07:31 ID:1cx+qkKP
何より他のエフェクタにbossが多いとboss揃いにしたくなるw
939ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 10:41:01 ID:Z7vtTjWW
それボスの思うつぼだなw
一つ一つの金額は手頃だが、揃えると結構費やしてるw
940ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 12:37:47 ID:8G2qTQe/
>>936
あんなにあると流石にめんどくさいぞ。
SMDだし・・・
941ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 22:32:25 ID:bWQdghPF
942ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:20:45 ID:proTnqpG
>ポリフォニック・モード時は全弦のチューニング状況を確認するのに使用し、
>実際のチューニングはクロマチック・モードで行うことをお勧めします。

つかえねー!
943ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:31:02 ID:wO5bSSqn
まぁ使い方次第ですな。
944ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:35:17 ID:xk/fVl1U
じゃらんと弾いて狂ってる絃を確認して、狂ってる絃を単音弾きしてチューニングがお勧めって事だろ?
当たり前じゃね?
945ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 01:54:31 ID:proTnqpG
このスレでもポリフォニックでチューニングできるから評価されてんのに
ポリで確認してチューニングはクロマチック使えなんて本末転倒だろ。
946ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:27:41 ID:lOK74Cuc
面倒臭がりはロボットギター買ってください
947ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 03:13:15 ID:proTnqpG
ポリを購入はしたが、実際にスタジオで使ってみると使い勝手も
ターボとほぼ変わらないし、精度が悪いので二度手間になるしで、
結局売り候補に入った。
結局またターボとピーターソンだけでしばらく過ごしそう。

>>946
は?なにいってんの?
948ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 03:39:26 ID:D4yICCpM
ピッチブラック購入を考えているのですが
トゥルーバイパスということはオフにすれば電池が切れても音は出るんですか?
949ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 09:49:14 ID:HZktnTXW
>>948
出るよ
950ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:35:14 ID:FsboJohL
polytuneのクロマティックモードの精度は悪くないだろ?
LEDでの針式表示はむしろ合わせやすいと思う。
951ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:50:23 ID:proTnqpG
>>950
あぁ、すまん。ポリモードの精度が悪いといいたかった。
個人的にpolytuneはポリモードでチューニングしたいために買ったので、
クロマチックチューニングするなら各弦セント単位で調整してメモリできるターボの方が便利で、
結局polytuneは俺にとっては必要ないチューナーだったというこだ。
やっているバンドが全部チューニング違うからレギュラーのみ対応じゃストレスたまってしまう。
952ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:02:50 ID:75ujNN4w
>>951
ポリモードは1LEDあたり何セントか分かる?
5〜10だとは思うが
953ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:20:03 ID:YHjMjVFl
>>952
今日、polytune買ってきた。
ポリフォニック時で+/-1セント、クロマチック時で+/-0.5セントだよ。

BOSS TU-12を3台、KORG DT-7と乗り継いで来たけど、今までで最高の
チューナーだな。個人的にはレギュラー、半音下げ、1音下げチューニング
のみだらかポリモードも問題ない。オープンチューニングをしない人で特に
ロック式トレモロやトレモロ付ギターを使う人には最高だと思う。
これ以上の物を何処が作るのか楽しみだな。
954ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 02:38:23 ID:J2J937wq
>>953
え、1LEDあたり1centなんてことは無いだろ?
955ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 03:00:02 ID:YHjMjVFl
956ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 19:55:18 ID:J2J937wq
>>955
そういうことを聞いてるんじゃなくてだな。
そりゃ内部精度がよくても表示時に量子化されてるんだからそこが最大の問題じゃんっていう。
957ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:05:16 ID:Yb8NZ7oe
同時発光で中間の音程とか表現するから量子化はされてないだろ
958ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 02:50:07 ID:juhy3+Ui
>>957
そういう感じなのか。完全に1つのLEDだけ光るタイミングだとどれくらいなんだろ。
というのも、LEDだとか液晶に針が書いてあるやつって、1画素あたり10セントくらいのが多くて
使い物にならないっていう経験しかなくて。

でもこれはうっすら付くとかの中間値があるなら十分いけそう
959ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 05:58:07 ID:sn7/Itso
どれだけ昔の話なのか、どれだけ安物の話なのか・・
960ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 10:14:24 ID:Tos4XuXV
俺にとってチューナーの価値は表示のカッコ良さ。筐体のカッコ良さ。
それからチューニングが出来る事・・・だ。
しかしそんな観点で選んでもやはりターボ、ポリ、ピチブラになる。
ピチブラという表現はなんかいい響きだと思う。
961ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 10:55:08 ID:sn7/Itso
      _,,.. - 、 
     ,.-'      `' 、.
   ,r'       ,rfn、 \
    ,'  ,rffn.   '"     ヽ
   .i  '"     ,riiニヽ.   ',.
   {  ,riiニヽ      _.    ',   
   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i
   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  |
    `、  ヽ        !   }    そうなんだ!
     '、  ヽ      ./   !      すごいね!
     \  `ヽ==='゙    ,'
       ' 、        /.
        `''‐    .r'
         /    く
         |     \
          |    |ヽ、二⌒)
962ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:32:23 ID:GS1cJAw8
>>961
このAA、元ネタ何?
妙に心がざわつく。
963ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:40:34 ID:3TVsORHZ
polytuneって購入時は液晶部に保護フィルム貼ってあるの?
964ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 20:11:42 ID:tYNekxSz
965ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 01:03:02 ID:zANAQ7+o
>>963
貼ってある。けど透明度の低いビニールみたいなのだった
LEDだから小さな傷なら気にならないと思うよ
966ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 03:57:47 ID:6Zr2qDw9
気にするなら保護シール貼っとけw
元々チューナにこだわる香具師は神経質なのが多いとは思うが。
967ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 08:56:09 ID:3f3ucCs9
>>964
ありがとう。
968ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 18:40:25 ID:hTJ301dE
美しいものをそのままにしておきたいと思うとき
人は薄い樹脂を使うのである。
969ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 19:36:00 ID:6Zr2qDw9
真空パックで包んでるのとか居そうだな。
970ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 19:41:43 ID:VqL1agVo
かえって結露であぼーん
971ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:48:42 ID:tG0YF+V2
>>968
それはアレか
彼女のおなかを大きくしたくないときに(r
972ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:18:25 ID:po064SdS
チューナースレでまさかの近藤さん
973ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:09:20 ID:Y4O8YNNw
漢は黙って中田氏。
賢い娘ならピルぐらい飲んでるだろ。
うすうすとか気持ち良くないし。
974ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 08:50:30 ID:0ty8zVgZ
ギターは大事にしてるがチューナーなんて裸のまま引き出しにほうりこんであるな。
975ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:56:25 ID:mAqeweBU
どなたか私に半音下げチューニングがやりやすいチューナー教えてください
今まで使ってたTU-8が半音下げボタンついてて使いやすかったんですけど廃盤になったみたいで

昔使ってたTU-12は半音下げやりにくかったイメージあるんですが
新しいTU-12EXは簡単ですか?
TU-3はどうでしょう?
話題のpolytuneは?
976ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:10:22 ID:jWBGN0ol
君なら何を使っても一緒だろ
977ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:59:49 ID:HsooSwft
楽器屋で半音下げボタンがついてるやつくれでおk。
978ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 19:35:17 ID:mfuHlHy+
クロマチックチューナーより半音下げボタンが付いてるチューナーの方がやりやすいって変わってるな
979ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 19:43:04 ID:9I6fMicF
どの弦が何の音かを憶えられないんだろ
980975:2010/03/14(日) 19:50:51 ID:mAqeweBU
すみません
やってるバンドが基本的に半音下げなんで
ライブでのセッティングとか素早く出来るのが良いんです
TU-8は半音下げボタンついてて電源入れたときに一回ポチって押すだけ
っていうのに慣れてたんで楽だったんですけど
TU-12は焦ってると間違ったり時間掛かったりしたような気がします

977さん仰るとおり半音下げボタンついてる機種探してみます
981ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:35:50 ID:HTEgg6Z6
てか半音下げチューニングってのは固定音チューナーだからそういう機能が付いてるわけで、
クロマチックチューナーは半音下げチューナーを包括すると思うんだが駄目なのか?
半音、全音下げってあるやつ以外と無い気がする。
982ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:41:11 ID:iE5Gboqi
>>975
polytuneは半音ずつ変えられるな。

まあ、クロマティックなら半音下げチューニングだろうがオープンチューニングだろうが
使い勝手は同じじゃないの?っていう疑問は有るが、その辺はなんか個人的な拘りが
有るんだろう、と思っておく。
983ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:51:09 ID:x/fmWxS5
そういえばエレクトリック・ギターのタブ譜って、
冒頭で半音下げチューニングを宣言しておきながら
5弦7fルートのコードネームを「E」と表記したりする、
謎というか理解し難いものが多いよね。
いや半音下げなんだからそのポジションはE♭だろ…っていう。
ああいう譜面も
半音下げでも6弦はEって表示されないと気持ち悪い
みたいな感覚を育ててしまう一因ではないかと推測。
984ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 20:57:54 ID:HTEgg6Z6
>>983
鍵盤育ち?
管とか弦の移調楽器は、移調したのに実音で書いたらあんまり意味無い気がするが。
文字とポジションの組合せを1/12通りだけ知ってるだけで弾けるってのが移調譜なのに
985ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 21:07:20 ID:yjk9bPUe
>>983
それは君の解釈が間違ってるよ。半音下げだろうと1音下げだろうと、
EはEなんだよ。実際に鳴ってる音は違うけど、表記はかならず元の音にすべき。
便宜上半音下げといってるが、正しくはA=○○○という状態なだけだし。

たとえばカポをはさんでも、CのオープンフォームはやっぱりCでしょ?
986ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 21:10:23 ID:x/fmWxS5
>>984-985
> 便宜上半音下げといってるが、正しくはA=○○○という状態なだけだし。

で釈然としたよ。なるほどありがとう。
987ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 21:39:02 ID:mfuHlHy+
>>980
いやクロマチックなら電源ONでそのまま半音下げ出来るでしょ・・・
♯マークが光るか光らないかだけなんだし・・・
988975:2010/03/14(日) 22:09:37 ID:mAqeweBU
今手元にどちらのチューナーも無いしTU-12の使い方はうる覚えなんですが

たぶん、TU-12ってライブなんかで暗い時にクロマチックで合わせようとすると
どの音に反応してるかわからなくないですか?
それだけズレてれば耳で聞いてわかるとは思いますけどアセってると・・・

その点TU-8だと、一回半音下げボタン押してしまえばあとは
6弦側から順に合わせていけばLEDが左から右に順に動いていってくれるので簡単

・・・の違いだったような気がするんですが
間違った音に合わせてしまったり大きく見失ってしまう事が少ないというか

半音下げバンドやりはじめて
TU-12からTU-8に変えたときに「すごい楽」って感動した記憶があるんですよね
私がTU-12使いこなせてなかっただけかもしれないですけど

あとはレギュラーチューニングばっかしてたときに
TU-12のギターモードに慣れすぎてた、ってのもあるかもしれません
989ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 22:21:01 ID:9I6fMicF
レスよんでれば分かると思うが
>>975以外の奴は普通のクロマチックチューナーで半音下げも何の問題も無くできる。
今のチューナーは
http://www.roland.co.jp/products/jp/TU-12/
と違って今の音が何かをLEDでしっかりと文字で書いてくれるからだ。
990ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:35:46 ID:EgM0hyL1
それじゃ無理だから、半音下げボタン付きチューナ探してると思ってたw

だいたい、ライブで暗い所で即興で合わせたチューニングにどれだけの精度が有るのやらw
ちゃんと楽屋で出番待ちの時に明るい所でよく表示確認して合わせておけよ。
991975:2010/03/15(月) 00:55:22 ID:pLLlWCKD
よくよく振り返ってみると
私ギター歴だけは結構長いんですが
チューナーって、一番最初は初心者セットについてきた感度悪いやつでしたけど
その後TU-12を約10年、その後TU-8を7、8年くらい使ってて
それ以外って使った事なかったですね…
壊れてもまた同じの買ったりしてたんで

だから今回TU-8が調子悪くなって同じの買おうと思ったんですけど廃盤で
言われてみれば「今時のチューナー」知らなかったです

もちろんライブ前にチューニング合わせますけど
30分演奏するとしたら途中1、2回はチューニングしてます

針で指すやつしか使ったことなかったですけど
LED表示のものも検討してみます
ありがとうございます
992ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 03:51:23 ID:D/cdx66a
>>985
あー最初のレスで言ってることが上手くくみ取れてなかった。
それはそれで良いと思う
993ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 05:56:40 ID:EgM0hyL1
奏者も楽器もよぼよぼの年寄りでチューニング狂いやすいってこと?
10分後とか、そんなに狂うものなのかねえ。神経質過ぎ。
994ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 06:56:58 ID:XV1Jqi44
ステージだとライトに当たって狂ったりするし、
シンクロで派手なアーミングのある曲を演奏したりすると
曲ごとにチューニングしたくなるなぁ。神経質なのかね。

>>991
やっぱりST-200オススメですよ
995ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 08:53:21 ID:Z4ewEHk/
MCか何かで間が持ってるならチューニングでもいいんじゃね?
996ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 16:34:04 ID:T1p1ckTw
次スレな

チューナースレ4cent
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1268638413/
997ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:06:46 ID:EgM0hyL1
そうだとしたら、アーミング後の演奏もチューニング外れてる訳で。外れたまま演奏続けても大丈夫なんじゃね?
アーム使わないとか、チューニング狂わないブリッジにするとかのほうがよくね?
チューニング狂うのを気にするなら、ライト当ててもらわなきゃいいのに。


膿め。
998ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:50:21 ID:9LfYqRfJ
>>997
だまってろクズ
999ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 20:50:35 ID:T1p1ckTw
>>997
意味不明だ。

楽屋でいくら念入りにチューニングしても、ステージに上がったら温度とかライディングでずれる
なので、対バンとかの兼ね合いが無いときはステージにギターを置いといてチューニングして置く
それでも本番で証明浴びたらずれるし、演奏始めたらずれるから、曲間にチューニングする
プロの場合は袖でローディ(またはギターテクw)がチューニング合わせたサブギターに持ち帰るってのもある

ってのが普通だろ
1000ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 20:51:46 ID:DhsYEVMS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。