1 :
ドレミファ名無シド:
他の調に転調してしまうのではなく、ハ長調なりイ短調なりの調感覚を保ったままで
ありとあらゆるコード進行を追及したい。
イ短調ならば自分は
Am→E♭maj7→B♭maj7→E7
Am→C♯7→C7→Fmaj7→E7
などがせいぜい。
もちろんE7はE7(♭5)にしたり♭9を付けたり裏コードのB♭7にしたり
様々な○m7(♭5)の可能性の追求や
Am→E♭(on A)はこの先うまく発展させる方法はないものか。
あと、「このコード進行きれいじゃん。使おう。」で終わらせるのではなく、そのコード進行がなぜ美しいのかある程度理屈で説明出来る人も集って欲しいっす。
単一の調性を保ったままでのコードパターン、として
例を挙げる際は度数表記すること、ってルール付けするだけでいいのに
意味不明w
そんな工夫はとっくの昔にやり尽くされてるよ。
今頃になって野球で「新しい魔球を開発しよう」とか言ってるようなもんだ。
それでも再評価は常になされて然るべきこと。
今と昔とでは同じチェンジアップでも投げ方は異なる。
マンネリに陥る可能性も無きにしも非ず、ではあるが。
テンションとコード進行つうかモーションをゴッチャにしてるような奴が
スレ立てしてる時点で厳しいわな。
もうある程度そういった最低限のことを理解してるような奴は
そんな1がたてたスレには賛同せず俺や
>>5のように
煽りにしかでてこないことを鑑みるに、このスレの将来性はないと断言できるw
半音進行なりドミナントモーションなり、1625の循環なり、その代理の3625なり
自然に美しくサウンドするコードパターンというのは定番化されて
そうでないものは用いられないのに何を夢見てるのかホント不思議。
トーナルセンターは変わらず、代理や細分化でコード進行のバリエーションを
探ったり、アドリブの素材として発展させる方法論はチャーリーパーカーの時代で
すでにやり尽くされてる。
1が上げた進行自体も意味不明だな。度数数え間違ってんのかね?
C(9,11)F(9,11)Em(9,11)Am(9,11)
二度堆積難しい。
11 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:19:14 ID:7uCD9zlb
>>7 じゃああんたイ短調でいいコード進行5個ぐらい挙げてみてよ。
逃げるなよ。
>>11 挙げさせたコード進行をさんざん中傷しておきながら、ちゃっかりネタとして戴いてしまおうとしてるだろ。
パクり魔乙。
いくつかの公式のうち、代表例をどーんと書いてるのに、
その解を書けって、ギャグ?w
ジャズ屋が来た時点で終わりだな。
1はどした?やっぱり自演中っすか?
もうこういうクソスレジェネレータは死ねばいいのにね。
16 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:48:32 ID:EqoiYkFd
理論系のスレはジャズ屋同士の罵り合いになって終わる。
これが楽器板の常。
だいたい、「いいコード進行」ってなんなんだよ。
築地の競りじゃあるまいし。
音楽の流れの中で「この部分カッコイイ!」って箇所でも、
そこだけ取り出して単体で聴いたら陳腐になることもある。
大体、聴く人によって「そこ、たいしてカッコよくねえじゃん」ってこともあるし。
「いいコード進行」を知りたきゃ音楽を聴きまくって気に入った箇所を書き留めろ。
そして自作曲に応用してみて、喜ぶか、がっかりするかしてみろ。答えは他に無い。
「逃げるなよ」って言った
>>11は逃げちゃったのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
チャーリー・パーカーって名前だけでジャズ屋認定か、嗤ったw
それにしても厨のジャズコンプレックスってもの凄いよな。
厨同士で知ったかぶりのデタラメ知識を公開し、褒め称えあう、という
なれ合い状態を続けたい中、間違いを訂正され水を差されたりして
恨んでるのだろう。誰にも邪魔されず低脳同士で傷のなめあいしたいなら
ヤフー掲示板とかmixiでもやっとけ、って感じ。
な、いつもだいたいこんな感じ。
>1とそのドッペル対その他全員の図式が、どうして「ジャズ屋同士の罵り合い」なのか
論理的に説明を希望するものであるw
>>16 >>20
コルトレーンチェンジ
モードの起源は中世の教会音楽に遡る、って言ったらクラヲタ認定されたことを思い出した。
人間って ID:EqoiYkFdみたいにコンプレックス持ってる相手に被害妄想抱いちゃって
一方的なレッテル貼りしてしまうものなのだね。
>>17 > だいたい、「いいコード進行」ってなんなんだよ。
「好きなテンションコード」って概念よりは
ほんのほんのほんの少し、毛3本分ぐらいはオトナの考え方だと思いますw
>>1 > 他の調に転調してしまうのではなく、ハ長調なりイ短調なりの調感覚を保ったままで
> イ短調ならば自分は
> Am→E♭maj7→B♭maj7→E7
で、なんでこんな突拍子もない進行を引っ張り出してきたのだろw
モーダルインターチェンジにもなりやしないw
1よ、是非説明してくれ。
26 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 22:47:00 ID:Hd3FRuXb
>Am→E♭maj7→B♭maj7→E7
どちらかというと
E♭maj7→B♭maj7→E7→Am
このほうが自然だな
転調しちゃうけど
そして、>1より劣るかも知れない
>>26さんがやってきたわけだ
1はおそらく提示した二つともE7→Amへ解決することを想定してるはず。
最初のAmぬいただけじゃないかw
そもそも頭からくるEbmaj7をどうやってVbmaj7と想起させろと言うのだろう。
29 :
ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 12:06:37 ID:xqvoBQXL
立て逃げかよ糞野郎w
自分で掲げた縛りをいきなり反故にするという低脳さに激しく萌えたのにw
31 :
ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 12:56:15 ID:wcPImKFP
もうAm7 Fm7 D♭M7繰り返してたらいいや
Am7 → D7 → Bm7-5 → E7#9
とかでどうよ
33 :
ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 15:02:34 ID:rUn5HIZ4
これよく考えたらスゴイな
1は天才じゃねーか?
34 :
ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:24:39 ID:06SVWGFX
とりあえずビートルズあたりが参考になるんじゃね
なんて言ってみる
36 :
ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:51:21 ID:ghFB6DVM
YUWTが至高
異論は認める
37 :
ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:53:29 ID:ghFB6DVM
YUXTが至高
異論は認める
上は忘れてください
ていうか 前作った曲と進行が似てると まずいなって思わないの?
39 :
ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 09:07:14 ID:YGu6bUUG
なにがまずいのか?
40 :
ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 09:20:43 ID:Zbcr7Kf4
ハ長調、イ短調ってことは音名『C D E F G A B』で構成されてるコードしか使っちゃだめなの?
41 :
ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 12:19:24 ID:LSfpZeAb
ジャズコード理論を極めた曲をいくつか教えて下さい。
ジャズコード理論なんてねえよw
ポピュラー向けの音楽理論を便宜上「ジャズ理論」とか言うケースがあるが
ジャズに特化した理論なんて実際は存在しない。
そもそも他の大衆音楽よりよほどジャズで使われるコード進行の方がシンプルなのに
ジャズコード理論を極めた、って何だよ。コルトレーンチェンジでも書けってことか。
てゆうかテンションが多用される=コード進行が複雑、と考えてるアホが多すぎるよな。
テンションと進行は関係ねーから。