【Wilde USA】Bill Lawrence 2【Keystone】
ブラックラベルってけっしてビンテージではなかったぞ。
枯れてるというよりは、食いついてくる感じの特徴的な音。
>>936 当時、レスポール(のコピーモデル)やディマジオハムバッカーストラトしか
弾いた事が無くて、初めて弾いた(楽器屋で試奏)したテレ
(ビルローレンス)にブラックラベルが載っていて
そう感じたんだけれどね。
今弾くと「あれ? こんなんだったっけ?」と思うかもしれない。
どうもグダグダの文章になってしまってるけど許してw
レッドウォーリアーズ時代の木暮シャケの音。
L-250ってスタックハムなの?
俺のはどれも2線しか出てないんだけど。
そりゃ普通のハムでもスタックハムでもタップ線が出てないのはあるだろ
L-250の中身がどうなってるのか知らんけど…
>>941 2線しか出ていないのは♀メス。
4線は♂オス。
たまに3線のがあるが
3線だけに 3つ出ているので
ミッツと呼ばれている。
まぁデラックス、はるな でも好きな呼び名でいいんだけれどね。
>>944 爺Tシャツw
日本で言えば本田宗一郎Tシャツ ほど大物ではないな。
Dr中松Tシャツ みたいな感じだろうか‥‥。
なんだか爺は街の発明家という感じがする。
どちらにしろフロントとミドルのRwRpパラレルサウンドが欲しい俺は
スタックタイプにはどうも手が出辛い
L-250は、横倒しのコイルでブレード挟んでるんじゃなかった?
オクでwild usaのl500xlを落したけど、
配線図がついてなくてどれを繋ぐかわからんorz
サイトに載ってるだろよ
サイトにも載ってるしテスターとドライバーで自分で調べてもいいと思う
発送メールがようやく来た。
Paypalで支払ってから10日間音沙汰なしで不安だった。
ちなみに注文したのはテレキャスター用のL-202とL-298。
ネット上の評判だけで選んでみたが,どうなることやら。
953 :
ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:19:52.65 ID:Ok1C6OeM
あのサイトの見方がわからん(英語が読めない)
PUの話をブッタ切るがギター買った
BO2R-68っていうやつと思われるしょぼいレリック仕様
残念ながらこの時代のは三角ネックじゃなくなってる
それは時代のせいじゃなくてそのモデルの特性なのだ
>>955 1986年に買ったストラトは見事な左右非対称△だったな。
その後事情があって売っちゃったんだけれどネックの握りが好きで
今までにギターをオーダーする度に「昔のビルみたいな△にして。」と
言っているんだけれど、全く同じ△になった試しが無い。
サンプル用にヤフオクで昔のビルを買うしか無いな。
958 :
955:2011/05/22(日) 08:58:31.97 ID:M/34yyWg
>>956 ってことはビル末期でも三角ネックはあるの?
ウケないから止めたのかと思った
>>957 84年のテレは左右対称の三角だ
左右非対称もあるってのは初めて聞いた
意外とネックのバリエーション多いんだな
959 :
789:2011/05/30(月) 14:44:39.80 ID:VA6zmSaQ
待てるとは言ったもののまだかなぁ。
忘れられてない事を祈るばかり・・・。
960 :
ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 17:34:12.27 ID:4T5CVSde
>>959 通常オーダーでさえ2ヶ月くらい待たされることもあるからな。
少なくとも半年以上は覚悟すべし。
962 :
789:2011/06/02(木) 19:12:25.94 ID:sLpHQQq8
あ、そうなんだ。サンクス。
そんだけ待たされる事例があって忘れられてないなら大丈夫か。
964 :
789:2011/06/02(木) 22:49:05.19 ID:sLpHQQq8
ヒントになってねぇ・・・やり取りしてるの爺本人じゃないし
L280をギターからはずした時に、ちょっとした弾みで
リードがぽろっと取れてしまった。
幸い、はんだで修復できたけど、かなりあせったわw
シングルサイズのものはリードが取れても大丈夫でしょ
L-500とかリードが引っこ抜けたらどうすりゃいいかわからんけどw
967 :
789:2011/06/07(火) 16:29:58.75 ID:mjictOR1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ようやく届いた
2ヶ月待ったけどこれからが楽しみ
オメ
思ってたより早かったな
>>968 サンクス
ちょいφ(..)メモメモ
L500
White-Green:Inside
Reb-Black:Outside
Blue:GND
KS N
White-Black
KS M
Green-Black
おつかれちゃん。
ところで、このL-500の隙間の埋め方は盲点だったな。
全部組み上げて鳴らしてみた。
一言で言うと、芸人向けのピックアップ。ちゃんと弾かないとちゃんと鳴らない。
お茶を濁せない堅い音質。ある意味癖のあるピックアップ。
そのかわりちゃんと弾けば抜けのある澄んだトーンで鳴る。
いかにもプレイヤーであるビル爺が作ったピックアップといった感じ。
L500Leadはそんなにパワーはないけどそれだけに歯切れのいい音。
クリーンでのアルペジオは特筆に値する。タップの音も悪く無い。
Keystoneは文句の無いベルトーン。クランチでのサウンドは絶品。
抵抗値はL500は12kくらい、KSは5.5kくらい、
各ミックスポジションもとても良いサウンド。
そのうちアドリブスレで何かうpするので参考までにここにも貼るよ。
>>972 レポ乙です。
やっぱりL500はくせがあるけど、はまると強いんだなぁ。
んーむ、やはりL-290とL-280はどこか、思い描いたシングルっぽくないな(まあ290はコンセプトがあれだけど)ノイズフリーな分、シングルらしさは消えてしまったのかね。
Keystoneのコンセプトはピュアなシングルサウンドらしいけど、これとL-45はまようなぁ。
ようつべでみるとL-45は280よりシングルらしく思う。
L-200を試してみないとNFのせいかはまだ断言できん。
L-290/280ならFenderのSCNでいいんでないかと思ったりする
SCNの代わりにWILDEで、って感じじゃないだろか。
値段的に。
>>978 あーなるほど。
>>975 Keystoneは思いっ切りベルトーンなのでスタックタイプと比較にならないかもよ?
シングルじゃないと絶対に出ない高域が出てる。しかも「多分」に。
どういうシングルを思い描いているのか分からないけど、
Keystoneは綺麗なクリーン向け。荒っぽい音にすると合わなかったりするかも。
爺が先月入院したってサイトに書いてあるぞ。
化学療法を受けて免疫機能が低下したが,医師たちの措置によって回復したとある。
今は元気に復帰してるそうだが,仕事のやり方を見直すようだ。
カスタムシリーズは廃止,7月に工房を移す。
982 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 16:01:36.50 ID:Lv0LUsTa
爺さん…いよいよヤバいな。大丈夫かな。
>>979レスありがとう。
やってる音楽は昔のR&Bで、指で抜けが良く暖かい音、ピックで耳に痛くない感じにシャキシャキした感じが出せればいいのだけど、合うかな?
いまさらながら2008NAMMの演奏見たけど、爺のくせにウマすぎる。
んで、あのピックアップいいねぇ。
長生きしてくれて良いPUを世に送り出してくれてるしあまり無理は言えないな。
まぁいつかはお休みになる時が来るんだろうけどとても良い仕事をしてくれてるよ。
>>982 昔のR&B?335とかの方がいいんでない?ってイメージなんだけど、俺は。
どういう音を参考にしてるのかイマイチ分からないから何とも言えない。
上でうpした音源の後に色々模索してみてようやく掴めて来たから
上の音源はあまり参考にならないかもしれないけど
どちらにしろ音が立つ(潰れない)ので場合によっては扱い辛く感じるかもしれない。
シャキシャキというよりパキパキした音だよ。ってそれがシングルだけど…。
コンプで潰したりしてうまくやればシャキシャキした音も出るかもしれない。
>>983 俺はいつも色んな人のプレイをパクったり参考にしたりしてるけど
その動画もそのうちの一つ。元々プレイヤーの人だからね。
>>984あなたの腕がいいのでしょうが、歪ませた時の感じはすごい気になりました。
そのまま、アンプクリーンの時に指で弾いてジャジーな感じにならないかなーと、どうでしょうか?