作曲初心者のためのスレその10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド

ここは作曲初心者の方のためのスレです。

前スレ
作曲初心者のためのすれ9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223062510/

テンプレ>>2-10あたり
2ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:59:52 ID:QbgRQweO
出来れば質問内容を整理しましょう。情報の後出しは避けてください。
テンプレ
【行き詰まりを感じる点】
【これまでに試したこと】
【専門用語を使った説明はどの程度理解できるか】
【その他求める結果など】
3ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:00:44 ID:QbgRQweO
+++簡単作曲講座+++
http://gen.musical.to/session/index.htm
作曲の王道
http://blog.sakkyoku.jp/
作曲しよう *MIDIが鳴るので注意
http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Compose.html
作曲(基礎編)
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/prct/compose1.html
作曲法サポートページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/
4ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:02:09 ID:QbgRQweO
前スレに出てきた解説本一覧

初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

未分類
ジャズ・ハーモニー(1)(2) 飯田敏彦 全音楽譜出版社(2は絶版)
5ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:02:56 ID:QbgRQweO
あとなんかあったら適当に貼っといてください。
6ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:47:38 ID:Dn7xRUBz
>>1
おつ
7ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:54:11 ID:fhCXKldr
>>1
乙ー
8ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:46:54 ID:Mgs5qxIm
PCで曲作ってみたいんだけど入門用的なソフトってある?
一応自分はギターなんだけどそういった場合ギター録る時とか何が必要なのかな?PODは持ってるんだけど
9ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 09:45:07 ID:ew5oGT9s
>>8
キーワード「DAW 初心者」
キーワード「DTM 必要なもの」
10123:2009/01/26(月) 10:28:10 ID:SPC0OkW1
工作できなと人まかせか?
続かないなー良すれが・・・
11ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 12:28:21 ID:MPSe2gwf
>>8
質問を広く解釈しますとPCを使いギターは自分弾きのマイク録りorライン録り
その他のドラムやベース、ピアノやストリングス等の装飾はポチポチっと打ち込みで仕上げるスタイルですかね?

シーケンスソフト
波形編集ソフト
音源
ダイナミックマイク
コンデンサマイク
必要なケーブル

自分はMacユーザーなので具体的なWindowsソフトは答えられません
そこはDTM板で質問して下さい
ダイナミックはSM58でコンデンサはAKGの安い奴で十分です。
コンデンサの場合の注意は防音設備が整っていないとノイズ拾いまくりです。
どちらにしてもスタジオ録りを勧めますが、多分そのスタジオでマイクは貸してくれるから買わなくても良いかも
ちなみにループ素材の切り貼りは作曲ではありませんので板違いです
12ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 18:09:35 ID:pGgEBqjq
>>8
値段的な点からいくと
music creator4 7千円
music maker学生用 8千円だか9千円
magix music studio 50ドルくらい
sonar home studio XL たしか2万くらい
cubase essential これもたしか2万くらい

ここら辺のDTM周りもテンプレしといたほうがいいね。誰かよろ^^
13ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:55:24 ID:8cVxFrmt
DTM板に行ったほうが早いんじゃね?
14ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 09:04:42 ID:LuKzcXiH
なんかBbm-C#-F#-G#っていう進行がキーは違えど自作曲にいくつもあったんですけど
これって初心者が陥り易いおベタな進行だったりするんですか?^^;
15ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:22:35 ID:h26P6fJ3
半音下げるとAm→C→F→Gだよな
ポピュラーで王道なのはAm→F→G→Cで
Am→Cはあんま進行感がないとか言われるけど、
まあよくあるんでないか。
それにしても初心者が陥り易いおベタな進行だとか
卑下する必要があるのかはわからない
16ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:53:54 ID:ISL/tejO
初心者ベースなのだが、オリジナルを作ってもパワーコードでギターを弾くくらいしか出来ずバンドメンバーに曲の雰囲気や全貌が伝わらない
どのようにして伝えたらよいでしょうか?
17ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:59:37 ID:fbdnPzed
きちんと3和音、4和音を弾けるようにするのが遠いようで一番近いような
18ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:44:37 ID:LuKzcXiH
>>15
なるほどどうも。
コード進行自体はいいとしてもそればかりだと芸が無いかなと思ったんで
19ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 03:46:13 ID:igiNWO9K
ドミナントの裏コードの♭U7ってマイナーキーでも使用できますか?
20ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:17:45 ID:rerEDpxE
>>19
なんでも試しに使えばいいと思いますよ。
敢えて言うなら質問の内容がゆとりです
21ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:08:56 ID:kwqH6rEn
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/17623.mid
サビから誰かトランペット入れてくださいorz
22ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:05:21 ID:+qvFphUu
こっちのほうがいいかもね?
MIDIデータをうpして誰かにアレンジしてもらうスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1217168320/

てか内声がないけどトランペットってことは、
さらに外声をもう一本入れるのか?
むしろ内声が欲しくね?
まあ外声・内声についてはここで覚えたばっかりなんだがw
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/509.htm
23ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 08:21:36 ID:iNgJyiO7
今G→D→G→DというAメロが完成してるんですが、これに続くBメロが上手く作れません。

何かいいコード進行はありますでしょうか?

オリジナルキーはGでテンポは150のPOP系です。
24ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 10:36:31 ID:c2F6Y+hE
ノンダイアトニックコードに対するメロディの付け方がわかりまえん><
コード構成音はいいとしてもテンションわかんにゃい
25ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:24:21 ID:baMDOK0j
Bm>A
26ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:37:16 ID:NiqCZFkj
27ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:02:53 ID:baMDOK0j
28ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:03:54 ID:NiqCZFkj
29ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:20:51 ID:1hdshYl2
>>19
ハーモニックマイナーなら問題ない
>>23
いろいろ考えがあって2コードなんだよな?
なんでもいいし好みとかセンスとしかいいようがないんだが
30ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:13:49 ID:1SU10Tbb
>>25
ありがとうございます。一度試してみます!

>>29
そうです。あえて2つしか使ってません。
感性のままでは少し壁にぶつかってしまったので
質問させてもらいました。

少し時間をあけてもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。
31ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:23:36 ID:2ouwwaFK
コード進行を先に決めて、曲を作れた事がないのですが、何かコツがあるんでしょうか。
それと、バンド形式の曲が書けないのですが、何か注意点はあるでしょうか。
32ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:18:27 ID:M50pKs5y
>>31
単にバンドアレンジの引き出しが無いだけ。
曲を聴いた時、パート数や音域なんかをパッと判断して
脳内にスコアが浮かぶくらいの耳と、アレンジ段階の構成力を鍛えるしかない。
まさか、バンド経験無しに言ってないよな?
33ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 05:44:19 ID:BmL57LZQ
>>31
コード進行を先にすると、自分のもメロが疎かになりがちです。
ピアノで作曲していますのでコード先に構成するとバッキングやソロに拘りを持つ傾向にありますね

一番良いのはメロとコードとリズムを同時進行で作る事です

バンド形式が作れないと言うのはどの程度の問題ですか?

1。いつもはギターのコード弾きでしか作曲しておらず他の楽器の音域や技術等の特徴がわからない
2。それぞれのパートを作っているがいざ組み合わせるとぎこちなく聞こえる
3。自分で満足の行く曲が仕上がらない
34ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 08:33:09 ID:3U3wYePI
>>32
演奏経験はあります。やはり引き出しがないだけということなんですね。

>>33
自分のパートはギターなんですが、曲は打ち込みで作ってます。
問題にしているのは主に2のところです。
普段はとりあえずピアノ音源で、主旋律、副旋律、バッキングの順につくっているのですが、
パート分けして実際に聞いてみるとどうも具合いが悪いのです。
35ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 23:45:56 ID:lafp0wH8
生ピアノしか楽器というものを持ってないんでこれを使って作曲
してるけど、どうしても音色に影響されちまって曲に少なからず
反映される。どうしたものか・・・いい知恵があったら頼むw
36ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 01:45:13 ID:XzFrqrUJ
シーケンサ使うか歌うかキーボード
3733:2009/02/01(日) 03:30:04 ID:2A1jY2H8
>>34
主旋律から自然なノリのリズムが出来あがってからそれに合わせて各パートを作るとある程度一体感を生み出します
メロディを少し弄ってみましょう。と言っても音階を変えるのではなくシンコペやタメを作り、ここぞと言う所以外は出来るだけ8分や4分音符で流れていくだけの場所を作らないようにしましょう。そして歌の息使いを表現するように一つ一つの休符にも気を配ります。
打ち込みはベロシティを均一にしていませんか?抑揚は自然なノリを作るのに必要です

メインのリズムをしっかり作り込みしてから。と言うのが私なりの意見です
38ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 16:47:15 ID:zHQmIxov
>>37
ありがとうございます。ベロシティ、というか音圧と音量をもうちょっと調整してみます。
39ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 13:35:48 ID:yiA/GhJS
最近作曲を始めた初心者です。

CコードのときにF音を2分音符くらい鳴らすのって良くないでしょうか?
その場合コードはCsus4とかにした方が良いのですかね…?
40ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:47:42 ID:9muSXmIR
>>39
ファの2分音符はメロディの事かな?
それとも

1小節2分音符で
ソ  ソ
ファ→ミ
ド ド
ってコード進行ですか?
前者はCで後者はCsus4→Cと表記するのが一般的です

私的にsus4,6,7,M7,add9,9とかコードに付ける必要ないと思ってます
Cと書いてあっても演奏はドミラレなんて弾く場合ありますから
付ける場合はボサノバのテンションによる半音の動きを明確にしたい時だけです
41ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 04:12:54 ID:ybt6l+qs
>Cと書いてあっても演奏はドミラレなんて弾く場合ありますから
それはジャズのセッションやソロの時だけの話でしょ。
コードとして鳴らしてほしかったり、ほしくなかったりする音があるから
わざわざ指定してるんだぜ。ジャズ系のヤシって必ず
7th、テンション?書かなくてイイよ。つって、頼んでもない音積み重ねやがる。
そんで、なんか言うと、ジャズでは当たり前とか開き直りやがる。
42ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 08:11:06 ID:2iT05y7v
>>41
積み重ね(和音)では確かにジャズ以外ないかも知れないですね
浅はかな知識でした、指摘ありがとう。
でもアルペジオならポップスにもありますね、お騒がせしました
4339:2009/02/03(火) 09:14:29 ID:PLCreIAN
レスありがとうございます。参考になりました。

でもすいません、自分の説明が悪かったです。
具体的に言うと、バッキングでCコードを鳴らしているギターがいたとして、その時に他のギターがF音を出しても良いのかということです。
そして、そのような場合はコードをCsus4にしてもらってEとFが半音でぶつからないようにした方が良いのだろうか?

と思ったんです。
44ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:08:34 ID:wCjxuC2F
単にアボイドノートの話なんだよな?
もちろん経過音とか倚音とかで使うなら問題ないが
あんまり伸ばしっぱなしとかは、
入門書とかにあるようにやめたほうがいいし
やたらsus4なんか使ってもジャンルによってはしっくりこないと思うよ
45ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 00:18:52 ID:iM8HLxQG
いや、い音は駄目。駄目ってか
い音みたいな使い方は気をつけろってことだしな。
46ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 11:55:07 ID:gcGZ0TtT
まだパワーコードしか決まってませんがE-F#-C#-Bって進行のF#を
別のコードに変えてみたいんです。でも代理コードと思しきAは響きが
違いすぎて曲の雰囲気に合いません。何かいいアイデアくだせえ。
47ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:52:52 ID:dOcvQgve
最近、作曲を始めました。
何曲か作ってみたのですが、どうしてもメロディーのリズムが
単純なものになってしまいます。
曲作りは基本的にギターを使っていて、コード先メロディ先
どちらも使っています。何かアドバイスもらえないでしょうか?
48ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:53:15 ID:kBGwaQL9
とりあえず構成音にF#C#を含めば良いんだから、
D#,もしくはBつっこめば良いんじゃない。

4939:2009/02/04(水) 19:43:40 ID:ZuZ5zRSj
>>44>>45
ありがとうございます。


あと別件なのですが、キーがCメジャーでダイアトニックコードしか使っていない曲があったとして、
その曲のギターソロを作るときに、基本となるCメジャースケール、ペンタ以外で何か使えるスケールは
ありますでしょうか?
50ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:29:33 ID:L8afcRyU
すみません教えて下さい。

キーが長調のときの「III♭」系のコード(Imとか?)
は、大体はどんな位置づけで使われますか?
サブドミナントマイナーですか?

同主調への転調というより、同主調からの借用という形の説明がほしいです。

ググったけど理解できませんでした。
51ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:49:40 ID:8RzGvLLe
V♭はブルーノート(^^♪
52ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:51:15 ID:RVjpUFAG
一つのモチーフとしてのメロディを横方向や縦方向に反転させて
新たなモチーフにするのって理論的な名前ついてる?
53ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:23:42 ID:zmTCfsDl
Am FM7 G E Am FM7 G C の進行でかっこ良いギターソロが作れる気がしないんですが
上級者の皆さんは上のような進行があったとしたらどのようなギターソロを考えますか?

曲調はバラードです。
54名無し募集中。。。:2009/02/07(土) 17:30:20 ID:dedI3Y+I
自分なら知識ひけらかす早弾きはしないな
むしろメロディアスに溜めて弾くよ。だってコード進行がメロディ入れてくれって言わんばかりだしさ。
55ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:38:04 ID:zmTCfsDl
ありがとうございます。メロディアスですかぁ。自分はペンタしか弾けなくて所々チョーキングする
しか思いつかないんですよね。

どなたかこの進行で参考程度に適当にうpしてくれませんか・・・?
5655:2009/02/07(土) 22:15:23 ID:j8KUoBvz
やっぱり自分でなんとかするのでスルーしてくださいw
スレ汚しすみませんでした。
57ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 01:45:30 ID:VpYc6gB7
質問です。
曲のキー(調性)は例えば、Gで始まるならG(調号♯)、Gmで始まるならGm(調号♭♭)となるのでしょうか?
58ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 04:28:04 ID:WHVJZ8dP
なりません。コード一つだけでは調感は作られませんから。
まとまったコード進行やメロディラインがあってはじめて調が判別できます。
はじまり方より終わり方の方が重視されるのです。嘘かもしれません。ドミナントモーションで検索しましょう。
59ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 01:20:43 ID:cgVVsXAJ
>>52
対位法の一種。
強いて言うなら対位法的手法でおk
60ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 03:09:17 ID:OrVrL0BP
直感的に言い表したいなら反行とか逆行とかそれっぽく名付ければいいんじゃない。
61ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:48:15 ID:UXko3f0b
トニックへ行くときのドミナントの3度は半音上で7度は半音下に絶対行かないとだめですか?
62ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:48:42 ID:cgVVsXAJ
>>61
「ドミナント」として機能させるにはそれがベストでしょう。
63ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 12:46:29 ID:uSOwpnPo
学習段階なら限定進行しろってなるだろうしそれだけの話
絶対などない
64ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 16:28:56 ID:Rh4/sO+d
ギターをやっててPCを買ったんで
DTMで作曲しようと思って理論の勉強始めたんだけど、
最初は耳コピから始めた方がいいかな?
65ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 18:42:42 ID:BJNFLwwS
良く使われるノンダイアトニックコードがあれば教えて頂けないでしょうか。

私はまだほとんどダイアトニックコードを使った曲しか作れておらず、そろそろノンダイアトニックを入れていきたいと思いまして・・・。
なんとかサブドミマイナー、セカンダリードミナントくらいは理解しています。
6665:2009/02/11(水) 19:02:57 ID:BJNFLwwS
バンドでジャンルはJ-POP・ロックやってます。
67ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:17:18 ID:sWmj9MTl
サブドミ
セカンダリー
裏コード

これくらいでいいんじゃ
68ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 03:58:06 ID:c1SPwcKR
ノートパソコンで作曲作業って できるのかなー。
69ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 10:47:32 ID:1CP5IyV0
できる。できるのだ。
70ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 11:26:12 ID:tPSRLO/Z
出来ない理由がない。精神的な面でのニュアンスならまあ賛否あるかもしれんけど。
例えばピアノロールでメロ作ったり編集したりしてるとイマイチなのが出来る傾向にあるとか
71ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 03:20:13 ID:mAuy9jh1
ノートパソコンと連動して
キーボードやDTM使って
作曲や編曲、宅録やミキシング、音響操作やサンプリング。
色んな作業ができる環境って
出来るものなんかなー。

機材関係ってどーゆー人に相談したらいい?
ヨドバシカメラの店員さん?
楽器屋の店員さん?
身の回りのパソコン関係詳しい人?
現役のインディーズプログラミングミュージシャン?
ライブハウスの人?
レコーディングスタジオの人?
音楽レーベルのプロモーターさん?
72ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 08:55:45 ID:u7uNFqkq
>>71
サンレコを1年くらい読んどけ
73ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 11:05:59 ID:nR75kenR
>>71
その中ならレコスタの人に聞くのが一番妥当ですね
74ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 07:18:25 ID:8KqiLXhA
>>3 4
凄く稼げる人は凄く稼げるので、自分の子でもないのに、作曲の仕方を教える人は珍しい
ある技術が高ければ、毎年のように大HIT曲を出そうと思えば出せる(業界がそうなってないのは裏事情があるため)
有名人の裏を知らずに、名前を出して説明して欲しくない
作曲の全てが分かる人はいないと思う
75ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 08:45:53 ID:KyKS/N19
>>62>>63
どーも
76ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:15:22 ID:CX5lAuVa
適当だなw
77ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:30:18 ID:N89wRWaO
Key=Gで、アルペジオでレラレ→レソ♯レ→レソド♯→レファド(D7)→Gの場合、最初のレラレのコードは何になりますか?
Dmと考えたらダイアトニックに当てはまらないので、テンションと考えるべきなんですか?
78ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:41:25 ID:VTHqVPWu
ド=C?
79ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:42:29 ID:VTHqVPWu
みたいだね。ごめん。
80ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 02:08:33 ID:VTHqVPWu
Bm7とかDじゃ駄目かな。
81ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 10:12:13 ID:tplxeStU
【タイトル】ラップとテクノと融合(を目指して)
【URL】http://www.youtube.com/watch?v=wit9VrZ5pTI
【曲長】1:19
【使用機材】DS-10(Nintendo DS)
【コメント】 作曲歴4ヶ月ほどです。通勤中の電車内でDS使って作っております。
今回はラップとテクノの融合を目指しましたが、
何だか上手くいきませんでした。
今後の展開として、皆様からの反応をフィードバックして軌道修正したいと考えております。
貴重なご意見をよろしくお願いいたします。
82ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 13:11:59 ID:N89wRWaO
>>80
ありがとうございます!
暗い感じなんでBm7がぴったりだと思いました
83ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 13:43:32 ID:Tk8z7vuT
個人的にはレソド♯の方がよくわからんな
84ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 13:59:05 ID:NDoTVyqY
理論は知らないけど、多分ド#→レになってるから装飾音的な使い方か、
レ中心になってるから、そこだけkey=Dになってるとかじゃないかな。
分かる人回折プリーズ。
85ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 15:16:36 ID:UEFgO/M0
A―C―Dと弾く原曲があります。これを半音上げた場合にはコード表記は
B♭―C#―D#と書くのですか?(A#―C#―D#ではなくて)

というのは、A#・Db・Eb・Gb・Abはあまり使われてない気がするのですが・・
何か暗黙のルール?のようなものがあるのか教えてください。
86AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ :2009/02/15(日) 23:46:32 ID:Pb1GUGjH
>>85
曲のKeyによって調号が設定されます。
A→C→DだけではKeyは特定出来ないが、仮にKey=Aとすると
半音上げた場合は通常Key=B♭になりますので
B♭→D♭→E♭と表記するのが普通です。
同じコードでも曲のKeyによって表記は変わるので注意。
♭と#が混在することはありません。
87ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:41:58 ID:4WwGpC7J
>>86
>♭と#が混在することはありません。

マイナー系の曲ではごく普通にあります。
88ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:34:10 ID:4GzM9mZh
keyがCの場合は主にcdefgabが構成音のコード、たとえばメジャーコードのC、F、GやAm、Emで進行するという解釈であってますか?

また、keyがDになった場合はdef#gabc#が構成音のコードを使うって感じですか?
89ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 07:22:17 ID:IjBo4MPa
遠からず近からず。テンションや代理などで構成音以外の音を使う機会は実際にはよくあること。
でも、基本はCとGだから、そういう意味では合っていると思う。間違っていない。
感覚的には、構成音にこだわるよりは、進行の滑らかさが重要なので、場合によっては構成音のみでは上手く響かないこともあるので、方針としてはなるべく使うようにするか、その逆が良いと思う。
90ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 09:11:37 ID:HAWXhie+
>>86-87ありがとうございました
91ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:52:04 ID:VLediCQn
なんでマイナーキーはスケールが複数あるの?
92ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 17:34:39 ID:F2A/NSUG
人間の感情が悲しいほうがあらわす言葉が多いからじゃね?
93ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 17:42:31 ID:4WwGpC7J
>>91
導音を作るためと、増2度を避けるためだよ
94AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ :2009/02/16(月) 20:32:16 ID:HRhFdQx8
>>87
ん?五線譜上の臨時記号なら分からんでもないが、
コード表記で♭と#が混在するのが普通にあるの?
95ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 21:11:29 ID:d5Af0uyv
п

↑音楽でこの記号の意味は?
9687:2009/02/16(月) 21:25:37 ID:4WwGpC7J
>>94
ん?質問事態に対するオレの理解不足かもしれんが、
key=AmでAm→C→Dm→G#dim
って進行を1音下げてkey=Gmにすると
Gm→B♭→Cm→F#dimになる。
なのでマイナー系ではその調固有コードと♭系調号とで#と♭が混在するよ。
9787:2009/02/16(月) 21:34:08 ID:4WwGpC7J
もっと厳密にあり得るコード進行を書くと
key=AmでAm→C→D/F→G#dim
key=GmでGm→B♭→C/E→F#dim
かな?
98ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:34:14 ID:rCQoSCaO
>>92
良い表現ですね。今度から使わせてもらいます
教える機会あるのかはわからないけど
99AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ :2009/02/17(火) 00:24:37 ID:KL3doXhL
>>96-97
ああ、それがあったな。。。
でも、そのパターンはKey=DmのC#とGmのF#(メロディック、ハーモニックの第7音)のみの
現象だから、普通と言うのは無理があると思うがなぁ。
(質問も、表記の基本的なルールを聞いてる訳だしね。)
まぁ、混在することは無いと言い切ったのは確かに拙いね。
例外として示すべきだった。指摘ありがとう。
100ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:51:57 ID:NhMG/oFq
全部のメロディにコードを付けるのはアレンジするときのため?
101ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:26:00 ID:DsTiFcO4
理解できないが、メロディに対して何通りかのコードがつけられるということは事実。
結果的にアレンジに繋がるかもしれない。
102ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:47:03 ID:NhMG/oFq
>>101
ギターやってるんだけど作曲の教本なんか見るとメロディを作ったら
次はコード進行みたいなのばっかりだと思うんだけど、
そのコード進行も全部はアレンジで使わなくなるし
何のために付けているかわからない様なのばかりだから。
弾き語り以外でメロディすべてにコード付けるのは何のためなの?
103ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:56:13 ID:MKRQI5ww
つけられるかどうかじゃなくてどうしてつけるのかって話なら
コードつけないとメロディが伝わりにくいからだよ。
アカペラとピアノ・ギターの伴奏付きのメロディじゃ表現の伝わり方が全然違うでしょ。

コードをつけなくても表現したいもの全てが伝わるならそれでもいいんじゃない?
電子音楽系は主メロに対してコードついてないのも多いでしょ。
そのメロディがコードを連想させるようなものかは別として。

アレンジの過程コードを意識せずにアレンジをつける人だっているよ。結果的にコード(和音)になるけどさ。
104ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 13:06:12 ID:NhMG/oFq
>>103
小さいときから家にピアノがあって音だけは聴いてたから
作曲するときになんで
みんなベタベタでつまらんコードを付けるのかわからなかったんだ。

>>電子音楽系は主メロに対してコードついてないのも多い

やっぱりそれでいいんだよな。
オレは何年もこれを人から聞きたかったのかもしれない。
これでようやく安眠出来る様になるよ。
dクス!
105ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 16:50:08 ID:ZEoNYDJT
ギターの、特にアコギの教本ってのは弾き語りのための教本だ。
作曲本であっても必然的に弾き語り曲の作曲が前提になるだろ
教本の目的をよく確認してみろ
弾き語りのためということで理解できるんであればそれで終わり。
教科書とかでよく見た、コードとメロディの楽譜も、伴奏+歌のための楽譜だ
もちろん弾き方は適当にアレンジしろってことになるが
あんまり複雑なアレンジだと、
先生がピアノひいてみんなで歌うと言う形態には
なじまないかもしれない

>電子音楽系は主メロに対してコードついてないのも多い
正統な電子音楽というとシュトックハウゼンとかポスト無調とか
商業大衆音楽から見るとかなり特殊な曲なので、
やっぱりそれでいいの例えには、多分ならない
106ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 16:55:46 ID:MKRQI5ww
いや俺はエイフェっクスツインあたりのドラムンベースの上にメロディだけ載ってる曲や
アンビエントなんかを想定して言ったんだよ。面倒だから電子音楽って書いちゃったけど。
107ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:21:25 ID:NhMG/oFq
>>105
>>正統な電子音楽というと

そうゆうのいらないから。
108ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:18:31 ID:FA6evHvr
なんでお風呂ってメロディ思いついてしまうん?
お風呂上がったらなんで大半忘れてしまうん?
109ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:12:45 ID:9yFV1gho
>>108
なんでだろうね

俺は対処法としてICレコーダを脱衣所に置いてる
110ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:49:47 ID:Nr0F5CnS
>>107
いるだろw歴史的には絶対無視できないよ
だったら電子音楽なんて言葉使うな
>>108
リラックスしてあたまがすっきりしてれば思いつきやすいんだろう
メロディを忘れることに関しては、
メロディを正確に暗記するのと
ある本の内容を一字一句暗記するのと困難さは同じなので
なかなか覚えていられるものではない
111ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 08:17:19 ID:U/Ija0ef
このスレ定期的に固定が入れ代わるNE!
112ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 22:18:31 ID:p2vovgVv
NE!
113ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:07:25 ID:1wkmydlC
>>95
多分下げ弓か?上が太線だけど
114ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:12:33 ID:OBXlDQGI
作曲の事でお聞きしたいのですが、曲って一般的にイントロ→A→B→サビみたいな構成で出来ていますよね?(あくまでも例えばです)
それでいつも曲を作っていてAメロからBメロのに繋がる部分が出来なくて悩んでいます

・・・どう説明すればいいのか難しいのですが、自分は大抵Aメロは8小節のメロが2個の16小節で構成されているのですが
最初の8小節はそれほど苦労せず出来るのですが、次のBメロに繋がる8小節が出来なくて悩んでいるのです
勿論その最初の8小節をもう一度繰り返したりするのは割とやるのですが、いつもそれでは飽きられてしまいそうなので
困っています

皆さんはどうやってこの部分を作っているのでしょうか?何かアドバイスとかあったらお願いします
115ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 04:32:48 ID:syukfEmn
>>113
ギターとかに限ればアップストロークの可能性あり。
>>114
役に立たなそうなので申し訳ないが、AとBでメロディやリズム、楽器編成などの雰囲気の部分を合わせるとか、
繋ぎの部分に少し間を空けたり、逆に小節や拍子に捕われずに気のすむまで音を詰め込んだりしてると思う。
とにかく頭と末尾の小節が前後で滑らかに流れるようにすれば問題ないはず。
116ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 06:59:56 ID:5dNj8ybu
コール&レスポンス
117ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 08:10:15 ID:7bdSzzbu
たぶんだけど>>114を読む限りではAメロが長すぎるのが根本的な原因だと思う。
Aメロが8小節のフレーズ×2のパターンの曲ってかなり少ないよ
長いから余計にBメロへの繋ぎ方が難しくなるし、飽きてくると感じるのかも

Aメロを4小節×2(または4小節×2を二回)で作ってみたほうがいいと思う

両方のパターンの場合に言えることだけど
@Bメロに繋がる小節に変化をつける
A同じ旋律でコード進行やアレンジを変える
B旋律のリズムを変えずに音の配置を(一部もしくは全部)変えて別のメロディーを作り出す
こんな感じでやってみるとやりやすいと思う

あと好きなミュージシャンの曲はどういう構成で作ってるか研究すると作曲に役立つよ
118ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 18:41:41 ID:AQuwBlJZ
>>115>>117

丁寧に答えて頂いてありがとうございました
とりあえずコード進行をちょっと変えてみる事からやってみます

好きな作曲家の方達の曲を見るとAメロと思われる部分は12小節が多い感じなんだよなぁ
自分で作ってるとどうしても8小節ずつになってしまう・・・
119ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 02:00:17 ID:1LbuFEJp
12小節とかちょっと半端な感じで比較的少ないと思うんだけど参考程度に誰なのか教えてほしい。
ブルースっぽい曲とか?
120ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 00:56:37 ID:NkT6h37c
邦楽では一番のAメロは8小節を2回繰り返し
2番になると8小節一回というのが多い。
ちなみに歌物の場合です。

8小節の繰り返しはよく見るけど
16小節ってのはあまり知らないな。
121ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 19:06:19 ID:QV9CWDWU
僕はキーがCだと曲が作り易いのですが、最初にCで作曲して、
最後に移調させてキーを決めるやり方ってありですか?
また、この方法でのメリットやデメリットはあるのでしょうか。
122ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 20:16:44 ID:ClnxFUFk
キーを何にするかにもよるけど、平行調でない限り、ダイアトニックコードがキーCのそれとは異なるから、その辺はデメリットだと思われ。
メリットはあなたの場合なら、それで曲が作りやすくなる事ぐらいじゃない?
123ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 22:44:41 ID:ZAaX5hSm
>>121
楽器、又は声によって最低音、最高音が異なる。
また、低い音域での和音と高い音域で和音の響き方も異なる。
よって最初から決めた調で作曲する方がいいと思うよ。
124ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 02:27:02 ID:yqjcwb6C
あとから一番良く合う調を探してみるのは悪くないと思うけどね。(但し一晩寝かしてから)
125ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 02:39:49 ID:jPFJZ38k
>>121
個人的な意見で申し訳ないが。
キーCってブルーノートを含んだ進行やフィルインが私的にやりにくいんですよね。ピアノの手癖があまり合わないみたいで苦労してます。致命的ですが
キーをずらすデメリットは例えばギターの場合不可能なフレットの押さえ方とかになる可能性があると思います

メリットはやはり貴方が作り易いと言う点。

自分は長い事オナニー作曲してますけれど、調によってメロ楽器のおかずが手癖で似たり寄ったりになってしまいます。もっと未知の知識を蓄えテクニックを磨きたい所ですね
126ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 02:41:57 ID:fkrmP7Rv
ピアノでも白鍵だけってきつくない?
127ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 09:15:14 ID:+pB9ItYa
122は俺なんだけど、ごめん、ギターの話してる前提で話してたわ。
俺はギターしか弾かないんで、ピアノとかならまた話は別かも。すまん。
128ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 11:29:36 ID:kSz1eRRh
>>121です。

やはりこの方法はあまり良くなさそうですね。
できるだけ最初からキーを決めて作るように心がけたいです。

レスありがとうございました。
129ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:14:38 ID:jPFJZ38k
>>127
キーによってと言うのはギターでもバレーコード以外の押さえ方はフレットずらすだけとは構成音が違いますのでそういう意味合いで受け取って頂ければ。です
130ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 02:25:40 ID:ycV3uK5l
Adim→E♭→B♭

キーE♭メジャーでこのAdimはどのように解釈すればいいですか?
131ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:13:40 ID:1aJkSaEk
>>130
詳しくないので間違ってたらごめんなさい。
これ、キーはBbメジャーだと思えばよかったりとかしませんか?
132ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 04:11:32 ID:uZGC9yII
>>131
うーん…でもAdim→E♭への解決感が強くないですか?B♭メジャーだとドミナント同士だからあまり響き的にも変わらないと思うんで…
133ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 05:02:20 ID:p9zt7Y6l
AdimはivのAbの半音上がった形でサブドミナントの代理コード。
割と良く出てくるから4和音で#ivm7b5って覚えた方が良いかもしれん。
vへのパッシングとかvii7に行ってiiim7に解決とかも良く有るね。
134ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 19:21:23 ID:uZGC9yII
>>133
サブドミナントの代理ですか。じゃあサブドミナント終止をしてるわけですね
135ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 19:22:54 ID:uZGC9yII
>>132
訂正
ドミナント同士ではなくサブドミナントとドミナントの代理でした
136ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 19:54:57 ID:65/XAwbh
理論勉強して役に立ったーって思う時ってどんな時?
137ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 20:48:25 ID:p9zt7Y6l
>>134
厳密には終止とは違う。あくまでコードの機能としてSDに分類されてるだけ。
メロディ次第で5度上の調やリディアンモードからの引用にも聞こえてくるし。
倍音的にも調の主音に親和性が高い使い易いコードだと捉えておけば良い。

>>136
俺は全ての状況で役に立ってると思う。
作編曲でメロにコード付ける時もコードからメロやリフ付ける時も
初見の譜読みでもアドリブでソロ弾いてる時も
小さい手がかりで全体像が掴める。勉強する前は手探りだったから。
138ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:22:53 ID:SQV4Prlc
とりあえずTSDを頭に叩き込んで染み込ませたのは本当に大事。
調性音楽に関してはTSDが全てと言って過言でもないだろうし
139ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:15:59 ID:HHAQwiKQ
今まで理論とか完全に無視して独学で作曲してきたんだけどやっぱそれはマズイ?
140ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:23:06 ID:oNTuqwln
覚えると楽できる事がある
表現が増える場合がある
141ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:01:57 ID:tZlAGh5z
>>139
出してる音に自分で満足出来てるなら問題無い。
ただ理論は平均律に則って気持ち良く聞こえる音や進行を分類化してるから
それを覚えて損する事は無いと思う。
独学じゃマズいかもって自分で思うなら、やってみるべき。
まず調とダイアトニックコードを理解すると凄く世界が広がると思う。
142ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:08:21 ID:q4HvwvaQ
おー勉強になった
143ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:09:55 ID:JkHD7i3Y
ダイアトニックコードについて調べたんだけどよくわからない
誰かわかりやすい説明プリーズ
144ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:29:26 ID:q4HvwvaQ
>>130
Bbmajorで X7(根音省略)-W-Tかと思ったの。
初心者だから変なこと考えてるのかな私。
145ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 03:01:09 ID:Vsu9OWnv
>>144
根音とったらダメだろう
バスを省略するのはあるけどルートとっちゃダメだよ
146ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 06:44:16 ID:tZlAGh5z
>>144
一理なくは無い。key=Bbのviiと考えたら機能はドミナントだし
F7/Aに聞こえる可能性も有る。文字上なら解釈は幾らでも出来る。
だから大事なのはキーとメロディ。
コード上で鳴らせる音、実際に鳴ってる音とで
3和音のAdimなのかAm7b5なのかAdim7なのかF7/Aなのか判別していく。
それが判れば逆に作曲する時は自由にコードが選べる。
147ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 02:31:03 ID:cpbS4keH
俺も解釈してみた。
AdimはBb(b9th)のルートを外した形。そうするとD→Tという普通のドミナント終止になるかと
148ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 03:29:39 ID:B63oMWSl
http://h.pic.to/wxqrl

曲を作りました

改善点やアドバイスお願いします
149ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 15:18:01 ID:ugW/3SvF
>>145
wwwwwwwwwwwww
150ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 16:20:11 ID:91FYFEqH
>>148
良いですね。かっこいいです。

この曲はこれで全部ですか?
この曲が何かの前奏曲だったりとか、この後に展開部が付くことを期待してしまいます。
151ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:26:34 ID:B63oMWSl
>>150
ありがとうございます
後に展開させていくつもりです
152ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:00:13 ID:MaNYkud3
作曲に上手い下手ってあるんですか?
153ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:02:41 ID:Z2IdaCNW
あるよ^^
154ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:04:35 ID:jSqV1lg7
今までずっと感覚で作ってたので理論が全然分かりません。
触りだけでも聞いた事ない言葉ばっかで小難しくて奥が深そうなんですけど
皆どうやって勉強しました?
たまに文献とか目を通してなるほどーみたいに思うんですがすぐ忘れます
あとこれだけは絶対覚えた方がいい
っていうものはありますか?
155ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 13:45:08 ID:RAxiZtuw
>>154
まず楽典でもなんでもいいけど、毎日見るだけでも違う
考えなくていいから、単語帳でスペルを覚えるみたいに視覚的に慣れることだな

ってか君がどの辺まで知ってるのかがわからんからなんとも言えん
156ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 14:59:06 ID:7nJ1uOZg
>>154
貴方が何をしたいかによるでしょう。
今まで感覚で作ってきたのならそのままでもいいでしょうし、理論を覚えたいと思うなら今までの作品に満足していないのでしょうか。
157ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:20:22 ID:p1IiSd33
ベースしかできないのに作曲しようとシコシコしてるんですがうまくイきません
誰がベースで作曲するヒント教えて(´Д`)
158ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 15:20:01 ID:lvpLysyH
スケール帳見ながら頑張って。
159ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:00:16 ID:X/pmnNpl
ベースだってドレミ弾けるから、ただただ普通にするだけ
160ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 05:50:29 ID:PKRCnzfP
マイナーダイアトニックのコード進行がわかりません。
例えばKey=Cメジャーの場合T→Ym→Um→X
のようなコード進行があったとして、Key=AマイナーでもT→Ym→Um→X
と同じようにやっても良いのでしょうか?
お願いします。
161ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 08:56:45 ID:ELQG9iD2
>>160
大丈夫です。
ただ、マイナーキーの場合はVI度上のコードはメジャーになりますが。
162160:2009/03/09(月) 19:32:54 ID:k7/qTkCd
>>161
ありがとうございます。それはAm=Cメジャーってことですよね?
163ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 11:37:16 ID:yyyKBqZp
理論ってメロディのコード付け、アレンジ、オーケストレーションには役立つが、
メロディそのものを作るのには、あまり役に立たないよな。
164ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 12:02:01 ID:+/gBbDuP
パルク場合は...
165ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:36:45 ID:XYkNVgLt
>>160はマイナーキーのときに
V→Tm→Wm→Z
ってのをできるかのどうかを聞きたいのだと思うのだけど違います?

>>161
そう考えるとTとUmもへんだとおもうので。。

>>162
161はマイナーキーならTm→Y→Um♭5→Xが普通じゃないってことじゃ?

オレの勘違いだったらスマソ。。

コードは聞いてよければ何でもありというか思いつくのなら
人に聞くよりも試してみるのが一番だと思います。
166ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 05:13:37 ID:f7uaTApN
キーがAメジャーで、Bm→E7→C♯m→C△7という進行のC△7はどのように解釈すればいいですかね…ディグリーで表すと♭Vのコードです
167ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 06:25:23 ID:pDJ8tFI9
マイナー借用でいいじゃん。SD扱いでもいいんじゃね
168ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 20:00:24 ID:jOKS6s0d
逆循環のバリエーションっぽいしF#の裏と解釈していいんじゃないの。
個人的にはC△7のところはC7にした方がブルージーで好きだけど。

この後Bm→Bb7→Aとか半音下降で解決したりとかド定番。
169ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 02:37:22 ID:b9tbUlGy
なる程。たぶん裏コードですね。ありがとうございました
170ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 22:10:54 ID:4k4MUqd+
たまに誰かの曲のコード表見ながら弾き語りしてると
オンコードとかフォームを知らないコードが出てきます。
そういう時はルートになってるコードを弾いてみるんですが
大抵しっくり来て進行に問題は発生しません

こういう時使われてるコードって何でわざわざオンコードとかになってるんでしょう?
原曲だとギターなり他の楽器なりで
その音も重ねられてるからですか?
171ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 07:16:53 ID:yTCRXgOm
ベースパートも実際にはいろんな音出てんだけど
特に歌モノなんかはベースをわかりやすく弾くので
コード譜に取り入れた方がいいし
そしたらオンコード表記がしっくりくるって感じじゃね
ギター一本でやるときとか、省略すると
雰囲気でなくなることも多いよ
間違いではないけど
172ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 13:56:42 ID:KNpd3Ob8
オンコードのほうが洒落た響きになるからな。
省いてもしっくりくるって人はいるだろうけど多分若干ドン臭い響きになることは
誰しも感じられるんじゃないだろうか。
173ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 04:55:21 ID:QUZzNq1b
俺的にon3rdやon7thの響きは好き
174ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 00:55:35 ID:reH2eE68
皆さん曲作るときどうやってリズムトラックを作ってますか?

担当楽器がギターなんでドラムはMTRで打ちこんでるんですが、やっぱりフレーズがいまいちなので悩んでます。

ちゃんとしたのを作るならドラムを勉強したほうがいいですか?
175ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 01:02:22 ID:EHIxoywt
PCがあるならmidiでドラムのフレーズ集みたいなの見て勉強したらどうだろう。
176ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 01:13:37 ID:reH2eE68
やっぱりPCは必須ですよね。

金貯めます!
177ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 01:59:37 ID:EHIxoywt
打ち込みやるならPCは必須だよ。
視認性や操作性がMTRやドラムマシーンとは比較にならない。
勉強の効率もあがるよ。10万くらい貯めればそれなりのPC買えるし頑張って。
機会があればネットでBFD2やaddictive drumsのデモ音源とか聴いてみるといいよ。
きっとモチベーションあがるから。
178ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 05:17:26 ID:reH2eE68
親切にありがとうございます。
10万位貯めて出直します。
MTRで地道に打ち込む作業はもうウンザリなので…
179ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 23:53:51 ID:HcsKTkLs
バンド内での作曲の流れは作曲者がコード進行だけ各メンバーに教えて後は各自アレンジしてくる感じですか?
180ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 00:10:14 ID:YcS6ZLRB
メロだけ渡してコードまで人任せ
メロとコード渡し
全部完成させたてこの通りやれ
181ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 17:13:03 ID:F4Z64J1I
みんな一曲をどれくらいで作るのよ?俺なんて2分の曲を一ヶ月以上かかって作ったよ
182ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 19:07:22 ID:DVhkdxV6
>>181
時によるけど、大体3,4分の曲で1,2週間位かな。
ま、こうはいっても数日で1曲あげる事もあるし、
逆に、寝かせておいた期間も含めて半年かけた曲もあるよ。
183ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 20:48:41 ID:gMKwVEnT
慣れた人なら適当の曲が30分でできるんじゃない?
184ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 21:11:29 ID:4Ijn2yHS
クオリティがわからないんじゃ時間は何の意味もないじゃんよ
185ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 19:44:28 ID:KN9M3OPE
今自分で作った曲の楽譜を書いてるんですが、タイと付点の使い分け方が良くわからんです;
二つとも音を伸ばす意味の記号で、タイは付点に比べてかなりアバウト(音を伸ばす時間?が)な感じですが、どうやって使い分ければ良いんですかね?
186ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:22:32 ID:Ur9O6wZR
>>185
まず、始めに言っておくが、付点は元の音符の半分の長さの音符を加えた長さの音符。
そして、タイはそれで結んだ二つ以上の音を繋げる記号だ。
多分、ただ単に「音を伸ばす」なんて解釈をしてるから誤解が生じてるんだと思う。

それを踏まえて、使い方を説明すると、小節線を挟む(別の小節にある音を繋ぐ)場合はタイ。
同じ小節内の音なら、基本的には付点。

ただ、付点(または複付点)で表せない長さならタイで表すしかないし、
それで表せる長さの場合でも見易さ重視でタイで書く場合もある。
187ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:47:17 ID:KN9M3OPE
>>186
凄く解りやすい解説ありがとうございます!本当に感謝ですよ。
最後に一つ質問なんですが、1つの小節内でタイを使う場合タイの長さはどのくらいにすれば良いとか決まってるんでしょうか??
188ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:57:26 ID:Ur9O6wZR
>>187
タイの長さっていうと、楽譜で書くときの線の長さってこと?
それだったら、はっきりとは決まってないから、どの音を繋ぐタイなのかが分かれば大丈夫。

タイで繋ぐ音符の長さの話だったら、付点で書ける時は付点を使うことが多いだけで、こっちも特に規定はない。
189188:2009/03/25(水) 21:58:45 ID:Ur9O6wZR
あ、一つ追記。

さっきの書き込みの、前者の場合は、音符の真ん中同士を結ぶように書くといいと思う。
190ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 01:21:02 ID:XZdyW7Kp
>>189
本当に親切に分かりやすいしありがとうございます!後は自力で頑張ってみます!!
191ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 16:15:11 ID:PNWWstBR
JPOPっぽい曲を作りたいんだけど、
和声をやったせいかメロディも曲もクラシックっぽくなってしまう

JPOPっぽくするコツなんてありますか?
192ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 16:32:51 ID:zHqG7+Gd
つ I X V Y
193ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 19:36:57 ID:lAQ8RzoI
>>191
和声をやったって、和声学をおさめたってこと?
194ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 21:14:44 ID:vDENSo4V
JPOPやりたいならJPOP聞けっつってんのに
195ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 09:52:19 ID:NfoX2xPe
主にアニソンやコンピュータミュージックの様な、SEっぽい
色んな凝った音色を使いたいのですが、どこで学べば良いのでしょうか?
スコア買ってもそういった事には触れていませんでしたし
どうやったら効率的に学べるでしょうか?周りにはそんな知り合いもいませんし。
どなたかご存知の方がいましたら(DTM板でも聞いたのですがレスがつかなかったので)宜しくお願い致します。
分かりやすい音色で言うとリバースシンバルやリバーススネアの音をもっと
長引かせたいとか、曲の最後で(シンバルを連打しているんでしょうけど)
シンバルが大きくなったり小さくなったりしている音を再現したいとか、
背後でシンセ音にガンガンピッチがかかっているのに音の外れた感じがしないのは
なにか押さえておくべき部分があるのかとかも知りたいです。
196ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 10:25:15 ID:vODXr0YD
今まで理論知らずに曲作っててそれで自分の曲のコード進行同士を比較するために
キーを知りたいんだけど、このページに載ってるの以外で簡単な方法ってある?
http://answers.music.yahoo.co.jp/detail/1322996163/
197ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 10:32:47 ID:7Vc2oxtY
コード進行同士を比較するならI II III IV Vで比較すればいいんじゃないか
198ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 12:07:26 ID:+r7y6+Ru
アニソンって作りにくいよな
ポップスやロックって適当に作ってもそういう感じになるけどアニソンって難しい
199ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 12:51:57 ID:CWBSGMpU
ギターがやたら目立つJポップって感じじゃないの?完全にイメージだけど
200ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 14:07:56 ID:/AS3J2bX
KeyCの曲ってkeyAmのコード使えるの?
201ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 16:04:18 ID:Iz4L1H6x
>>200きみがそれでいいと思ったらそれでいいんじゃないか!?
音楽にはこれをしちゃいけないというルールは無いよ。
202ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 16:04:51 ID:cpcVAXme
クラシックつくりたいんだが最初の入り方考えてると全部過去の偉人たちに使用されていそうで作れない
203ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 19:04:36 ID:/AS3J2bX
>>201
ありがとう。
違和感無いし使うことにする。
204ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 21:25:53 ID:vODXr0YD
>>197
キーがわからないと度数ってわからなくない?
205ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 23:02:54 ID:nqkU4qxI
全部をIのパターンやってみたら気づくんじゃないかと
206ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 00:22:09 ID:eFFh/KGA
>>198
そうなんですよね、ヘタなJPOPよりクオリティ高い物も多いし、凝ってるし
音の使い方も勉強に凄くなるんですが、どうやってるのかが全然わかりません。
207ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 08:20:01 ID:qmx5CuVl
ポップス・ロック系だけの知識じゃ難しい
クラシック・ジャズ、デジ系の知識がほしいところ
208ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 09:52:03 ID:Uq9snwcQ
みんなに訊きたいんだけど、作曲する時って
やっぱり主旋律から作ってる?

自分はリフとコード進行をつなぎ合わせて
作ってるんだけど最終的に主旋律が浮かんでこない…

やっぱり主旋律から作ったほうがいいのかな…
209ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:07:31 ID:iLZvd4l+
主旋律からつくってるけど伴奏で9割の時間費やす・
210ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:16:36 ID:Uq9snwcQ
>>209

なるほど

主旋律は一曲通して思いつくものなの?
211191:2009/03/31(火) 10:24:27 ID:6igis8uy
>>192
参考になります
>>193
おさめたといえるか分かりませんが、一年かけて総合和声をさらいました

いくつか流行のJPOPを研究してみると、
変進行を多用し、ドミナントモーションはほとんど使ってなかった

ドミナントモーションが使われるのは、
イントロ・サビ前、楽節の連結

とりあえずこのあたりまで調べました
212ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:34:08 ID:9CH5E8Rq
メロディからつくる
リフから作る
コード展開から作る
リズムを決めて作る
の順番かな
213ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 11:37:40 ID:Uq9snwcQ
>>212
メロディから作ることが多いのか

自分もメロディから作れるように頑張るわ
214ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 16:59:58 ID:XjIG7uEK
俺はちと変わってるんだが、曲の頭(前奏)から順番に作る。
215ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 18:00:01 ID:mcUIaa+5
>>211
研究っていっても、和声(コード進行)の分析しかしてないんじゃアナライズする意味はあまりなくなっちゃうよ。
216ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:00:21 ID:VzDF2Qjc
実践コードワーク理論編購入したんですが、
ボイシングの章はギターの方々はみなさんギターでやられたのでしょうか?

またチャーチモードというのを歌のメロディにするのはごく普通のことでしょうか?

お願いします。
217ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:18:26 ID:XnjYNVZB
>>211
Jポップなんて研究したらキリがないぞ。

平原綾香とか浜崎あゆみのミラクルワールドの作者はクラシック寄りだが
ダンスグループに曲を書く人にはクラブシーンの人もいるし
バックバンドにはロックから入った人もいるし
歌謡曲の時代からずっとやってる人もいる。
そして同じJポップのくくりでもみんなちょっと方法論からベクトルまで違っている。

とりあえず歌えて覚えやすいメロディが書ければあとは自分の武器で勝負だ。
218ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 19:12:54 ID:9v8LZxdH
>平原綾香とか浜崎あゆみのミラクルワールドの作者はクラシック寄り

これ見てふと思ったんだがアニソンってクラシックぽい構成のよくあるよね
219ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 21:09:03 ID:/GjG7IeB
突然転調しないアニソンはJポップとみている俺
220ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 21:19:25 ID:qjEswQLr
アニソンじゃそのジャンルを本格的にやりすぎたら駄目なんだよね
いい意味で薄めないといかん
その努力の痕跡が王道進行に収束するとかだったりするんだと思うわ
221ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 21:55:37 ID:i7ialtn+
>>219
店長重要ナリよね。
222ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 07:05:38 ID:ZAbtuL/q
なんでアニソンにとって転調が重要なの?
223ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 17:35:27 ID:7sSWy1D6
教えてあげないよっ
224ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 18:23:13 ID:ZAbtuL/q
アニオタが大好きな現実逃避をさせるには
転調バリバリの目まぐるしい曲展開のほうが向いてるから、かな?
でもやりすぎ感が大好きなアニオタのことだし、それならそれで
クラシックぽいとかじゃなくてほとんどクラシック、とかもう完全にブルース、とかのが良さそうだけど・・・
それだと今度は声優が活躍できる余地がないからダメなのかな。
225ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 20:04:53 ID:p+alMrt2
アニソンってアニメ作品ありきのもんでしょう?

昭和時代ならアニメ=お子様向けだったから本当に覚えやすいメロディが多い。
割りとアニメ視聴の年齢があがってスラムダンクみたいな中高生も見る青春アニメならもっとストレートな雰囲気の曲で歌詞もラブソングとかになるし
幽遊白書のアンバランスなKISSは作品に合わせた怪しい雰囲気だった。

今時のアニメやキャラクターの雰囲気に合わせるならば
ハチャメチャなやつやクラシカルなやつが合いやすいんだな。

アニソンやっていくなら絵やお話のイメージにピッタシな曲を書く練習が大事。
226ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 20:10:15 ID:6/phimlQ
なんもわかってねーな
どんだけ憶測よ
227ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 01:05:02 ID:oHk375YG
最近の萌え系アニメの曲は特に色々音使いが凝ってて凄いと思う。
いかにもアニソンってのじゃなくても良い曲多いよね
228ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 08:26:10 ID:7wkfHgtM
作曲講座みたいな動画見てると、短調で作る時に「ナチュラルマイナーかよ」みたいなコメントあるんだけど、普通ナチュラルマイナーは使わないもの?
使わないなら普通は何使うんでしょう?ハーモニック?メロディック?
229ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 08:58:07 ID:3TPKmhcu
一応ハーモニックが標準
上手い人がナチュラルマイナーを使うと、モードの響きが滲んで綺麗んだけどね
素人には無理な話
230ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 11:53:20 ID:7wkfHgtM
>>229
ありがとう。wikipediaの各短調の記事の和音の一覧、7度が全部#付きなのはハーモニックが基準だからなのね。

ナチュラルで作った分全部ハーモニックに作り直してくる。
231ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 14:47:45 ID:04n37HnC
アコギ一本で曲作りたいんだけど、
コード進行がイレギュラーになったので聞いておく。
E G|D Em

っていう進行ってアリ?
ちなみに曲調はジャズっぽく。
232ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 08:26:14 ID:m5NBKqUe
実はおまいらがやってるのは作曲ではなく作曲+編曲という高等技術
メロディや主旋律で困るとか作曲家としてありえない(まず無い)
おまいらみたいのが「作曲」って言うから作曲は難しいって言われるんだよwwww
絵で言うと線引きから色塗り影をつけるとこまでやってんだな
ちなみに作曲家はラフ画を書くだけの仕事
理論フル展開して頭ヒートアップしてる上にメロディや主旋律考えるとかバカなの?死ぬの?
私はあくまで「作曲家」だから曲が出来たらアレンジャーにすぐ渡す、そうすると1+1の2日で曲は完成
一週間で演奏可能、なんて効率の良い・・・1曲に数日かかってる人とかまず作曲だけをするといい
233ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 11:37:30 ID:eEy4pmCy
一流どこのアーティストが丸1年かけて10曲入りのアルバムを3年に一度作ったりするのに
2日で一曲完成とかよく言えたもんだな・・・
234ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 12:24:15 ID:Be2V7U0J
そりゃ作るだけなら幼稚園児でも出来るだろうけど
ただ作るだけなんて物は誰も求めないだろ、
良い物作らなきゃ意味もないし需要もない
235ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 14:17:45 ID:Qss/63h7
232って自動作曲ソフトで作ったメロディで満足するくらいの耳音痴だろ
236ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 14:19:21 ID:a2izNdjG
耳コピについて質問なんだけど皆さんは鳴っている音全部ハッキリ聴こえてるの?
自分は響いてるのがわからなくてもアタック音が一瞬聴こえたら弾いてると決めつけたり、
想像で適当に音選んだりしてるのだけど 音楽始めた年齢が遅いから耳が良い人の感覚が想像できない
237ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:05:09 ID:FBhwWNoZ
適当に音を取ってセンスで取捨選択すればいいと思うよ
238ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 01:23:18 ID:fjN2mMwN
>>237
いや、実際どう聴こえてるのかが知りたいんだ。
例えばギターの6本の弦の音をそれぞれはっきりと識別できるのかしら?
239ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 01:46:32 ID:7xw4npbN
単音で分からない時でも響きで違うかどうか分かるとか
240ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 02:09:03 ID:31LzAkWn
和音を聴き取るならコードの基本部分を少し覚えたら
なんとなく分かるようになってくるかもしれない
繋がりから予想もできるようになるかもしれない
ドミソとかレファラとかの和音が聞こえた場合
メジャーとマイナの区別は誰でもできるとして
次に一番下で鳴ってる音を探してきてそこから短3度なり調3度なり積み上げていって
合ってるかどうか判断して、
違うようなら転回形や類似のコードをさがしていく

濁った音がしたらSUS4かDIM当たりを探って行く

と、メロしか耳コピできない俺が言ってみる
和音の音とか拾っていくのマジムズイ
241ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 04:00:12 ID:fjN2mMwN
>>240
俺らみたいなもんはそうやってくしかないんだが聴こえる人は様々な楽器の音の中から
ギターの音だけを聞き取り弦何本鳴らしてるってはっきりわかるんかな?スコア書いてる人とか。
それとも俺達がやってるような作業がめっちゃ得意なだけ?実力派の耳コピャーの意見が聞きたい。
242ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 04:51:24 ID:31LzAkWn
おやおや、DTM板でも同様の質問をされてるようですね・・・
243236:2009/04/05(日) 13:47:40 ID:3yqSHQZn
気になってDTM板見てみたけどあっちの人は耳コピ上達法を質問してるんでしょ。
俺はどう聴こえてるのかが知りたいだけなの!!
244ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 15:02:31 ID:6554Kt9l
ギターは同時に鳴らせばノイズも出るし
各音の強弱も激しいんでちょっとわからないんじゃね
ピアノならまだ何度も聞けばわかるだろう


245ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 19:22:27 ID:cHllzati
自分が作曲した曲が、自分の影響を受けたアーティストの曲に似ちゃうんですがそれって良くない?事なんでしょうか?;
246ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 19:39:00 ID:cHllzati
>>245
すいません訂正です;

自分の影響を受けた×
自分が影響を受けた○
247ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 19:49:44 ID:Edx6P1Lz
良くないね。極刑に値する。
248ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:52:50 ID:YG6UfPkp
>>245 普通の事 それを良くないと思うかは個人の問題
著作権に問題ありの場合は、また別の問題
249ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 18:06:58 ID:Ur605dB2
>>248
レスさんくす。
つまらない事を気にしてた自分が恥ずかしいです。
これからも精進します。
250ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 12:45:11 ID:LNkaTfbC
メロディは浮かぶんだけど、それにコードをつけるのがムズいです。
トニックやらなんやら気にしないとできないものなんですか?

↑とかぶるんですが、というかほとんど同じかもしれないですが
ピアノの曲とか作曲したいと思ってて、メロディ(右手)は即興とまではいかなくても
だいたいできるんですが、左手(これもコードっていうのかな?)をどうすれば自分の
イメージ通りの音にできるのかがさっぱりです。
実際に即興で両手で作曲できる人ってコードとか覚えてて意識してやってたりするんですか?
251ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 13:18:19 ID:a49zuO1e
自動編曲ソフト使えばいいじゃないか
252ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 21:16:08 ID:01QdKmYa
>>250
即興は自分の場合は殆ど手癖だね。
色々な曲を弾ける様にするといいよ。
253ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 01:36:00 ID:p44J4Czh
突然のお願いなのですが

■RPG作るぉ!■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/appli/1238330308/

にて曲を提供して下さる方を探しています。

もし興味がある方は↑にお越し下さい。
254ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:58:46 ID:pvKKohBd
DTM板の自作曲、聴いてよスレはゲーム音楽作ってる人けっこういたよ。
そっちのがいいだろうね。
255ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 11:32:50 ID:p44J4Czh
>>254

教えてくれてありがとうございます。

さっそく行ってみます。
256ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 12:28:47 ID:Jcv2oNc2
ここは「ゲームのBGMみたい」ってのが褒め言葉じゃない文化圏だからねw
DTM板でも半々くらい
過疎だけどゲ音板にも自作ゲーム音楽スレあるから
257ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 19:36:26 ID:iXlak/Pz
メロディにコードつけるのってコツとかありますか?
メタル系の曲とかならなんとか出来るんですが、J-POP系の曲が上手くできません…‥
コツ等ありましたら教えて下さいm(__)m
258ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 19:39:50 ID:0zraxDiK
M7m7を使えばそれっぽくなる
259ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:46:43 ID:269MRv/y
>>245
全然良い事だ
他の板でも書いたが「真似すらできないうちはオリジナルと騒ぐ必要はありません」
という名言がある
260 :2009/04/11(土) 21:08:51 ID:T/qxeM07
皆さんに少しお聞きしたいのですが、ストリングスアレンジってどうやるのか分からないのですが、
その方法とかが載ってるサイトもしくは参考書、もしくはコツ等を知ってる方は教えて頂けませんか?

理想としてはエレメンツガーデンという作曲家集団がいるのですがその人達の様な
ストリングスアレンジが出来る様になりたいのですが・・・
261ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 21:29:33 ID:LMQZsXY7
>>260
エレメンツは知らないが弦のアレンジのうまい人は大抵和声を学んでいる
コツは和音の数を上手く増やしたり減らしたりすることかなあ
全体の編成が大きいときなんかは、弦は上の音域でユニゾンしてるだけだったりする
逆に小編成は和音は厚く、音域も下に伸びる
262 :2009/04/11(土) 21:52:25 ID:T/qxeM07
>>261

和音の数を増減させるという意味がちょっと自分のレベルでは理解できないのですが・・・
申し訳ないです
かなりの数のサイトを探したのですがストリングスアレンジって詳しく説明してくれてる
所って皆無ですよね・・・

因みにエレメンツガーデンは主にアニソン等を作曲しているのですが曲としてはこんな感じです

http://www.youtube.com/watch?v=As5h5w2Yb1o
http://www.youtube.com/watch?v=K4POu3bO5Qo
http://www.youtube.com/watch?v=Q_ab_ZwOFf8

後はX JAPANのDAHLIAみたいなストリングスアレンジを目指したいと思っています
263ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 11:33:16 ID:04VLWAEj
オケファンタを紹介するべきだろ・・・条項
264ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 17:54:50 ID:MHekHZwm
ストリングスアレンンジとかプロでも外部に依頼するくらいだし
作曲初心者スレじゃつっ込んだ話できないよ
まあなんとなくでもある程度は形になるけどな
265ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:15:22 ID:JTU7g7Kc
コピーしまくるとかしか言えない
266ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:06:43 ID:8XnHXxwa
メロディーにコードをつける作業はある程度大まかに着けられる人はほとんどのコードの音が頭に入ってるんですか?
今はコードブック片手に一つ一つ探しながらつける感じでしんどいです。
267ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 18:10:14 ID:flFIbafn
>>266
メロの動きで大体分かる
そのうち慣れるから頑張れ
268ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:13:23 ID:ii4wHGnD
>>266
初学者の為の古典的で純正な和声の付け方は決まっています。
「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」の1音符づつに付ける場合、
「I、V、I、IV、I、IV、V」
となります。
269ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 21:15:18 ID:UI8sjvtz
>>268
I-V-I-IV-V-VI-V
のが普通じゃないか?
そもそもソをIでとるのか??
270ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 00:18:44 ID:piC+YSQf
メロディーにコードを付ける
コードにメロディーを付ける

実際はどっちが正しいの?
ポップスは先にコード進行を考えてそれに合わせてメロディーを考えるのが正しいと聞いたけど
どっかのインタビューでメロディーが先に思い浮かぶって言うプロがいた。
271ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 00:29:56 ID:zaoiKURz
方法に正しさなんてあるわけないじゃん。
272ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 05:56:58 ID:6dDmmban
>>270
前スレにも有った気がするけど結局はどちらでも無く出来た曲が正解。
そもそも慣れてくると同時に出てくる。俺は基本メロ先だけど殆ど同時。
ただ商業ポップスには理論を優先に作ってる様に思える物も確かに有る。
何でかって言うと普通に聞いて気持ち良い物を整理したのが理論で、
それに沿って曲作れば耳障りが良く一般的なのは間違いないから。
つっても理論使い慣れて来るとそれに沿ったメロが何も考えずに出てくる。

どっちが正しいかで迷うレベルなら理論を勉強するのと同時に、
ぱっと聞きで気に入った曲を片っ端からコピーしてみると良い。
好きなメロディのコード進行って割と被ったりするから。
俺は好きな単純な曲の殆どがIV→V→III→VIだw
273ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 20:42:36 ID:MAZ8sR/Y
今作ってる曲がイ長調で
歌メロ部分のコード付けはこの調で使えるコードで全部しっくり来て終わったんですが
イントロとアウトロのピンポイントだけどうしてもしっくりこない部分があります。

ピアノで右手でメロを弾きつつ左手でコードを弾いて確かめてて
右手のメロはドとかファのフラットを弾いてるわけでもなくあくまでこの調の中の音なんですが
左手のコードと噛みあいません。イントロアウトロ共に1小節分だけおかしな所があります。
この場合何が起きてるんでしょうか?




274ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:15:02 ID:AJAjjnAD
>>273
もっと具体的に楽譜なり音源なりをあげてもらわないと予想の範囲を超えないけど、考えられる理由は
1、コード進行が変
2、目立つポイントに対斜がおきている
3、旋律の流れが変
4、コードに合わない音が目立つポイントにある

かなぁ、、
275ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 23:47:06 ID:MAZ8sR/Y
コード進行はイントロは

A−E−F#mと来て D−A−Bm−Eで終わる感じです。

このF#mとDの間がどうにも変です。
276ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 00:39:38 ID:ZPybZwt0
>>275
どうおかしいのかわからんな
コードは問題ないと
そもそもおかしいのはメロなのかコードのことなのか
F#mのあとになにか入れたいだけなのかとか
いろいろあるよ
277ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 02:24:38 ID:JvSYwd9Z
>>275
ぱっと見はカノン進行の不完全系に見えるな
リズムが判らないが、間にEかF#m/EかA/Eを挟めば進行自体はスムーズな筈
ベースも二度ずつ下がってA-E/G#-F#m-E-D-A/C#-Bm-Eにすると
よりポップス的な響きになる
278ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 17:52:07 ID:hdYka+g2
曲を作ってるといつもメロディに縛り付けられる感覚に陥る
どうしたら自由に作曲できるんだろう
279ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 18:11:20 ID:ynEg9zlv
>>278
メロディに縛られているのではない。
Xの重力とその開放Tというような和声機能に縛られているのだ
280ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:29:35 ID:SiLfSm1m
オレらも重力に魂を縛られてんのかな?
281ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:37:13 ID:cT7Vodu9
コードが先かメロが先かとはよく言うけど
そのときリズムがどうなってるかってだいたい基本8ビート前提なんだよな
(ハットの8部刻み1 3拍バス、2 4拍スネア、
あるいはメトロノームが鳴ってる状態を前提としてメロディやコード進行を決める)
ほとんど意識されてないという意味ではリズムに一番縛られてる
282ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 09:53:10 ID:2bvUuOST
気づいたら6/8とかはよくある。
283ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 02:26:45 ID:ToTptp+m
部分転調しているような曲のメロディーは鼻歌で作ったりできる?
曲の途中で一瞬転調してるような曲はコードにあわせてメロディー
のつじつまを合わせているような気がしてどうも鼻歌で作れるとは思わない。
自分が転調する曲を鼻歌で自然と作れないが故の疑問なんだと思うが。
284283:2009/04/23(木) 02:45:54 ID:ToTptp+m
簡単に言うと部分転調って意図的に入れるよねってことです
285ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 04:44:45 ID:3bn0/Eaf
>>283
俺は10年ほど過激な進行の曲ばかり追って聞いてたら
メロ先でもかなり部分転調する様になった。逆にコード付けに困る時が有る。
感覚で言うと、鼻歌で作ったシンプルなメロなのに
コードはSDマイナーや代理Dが自然と鳴ってる感じに似てる。
気取って言うとメロが勝手に他の調の音を求めてるというか。

邦楽に良く有る部分転調は確かに意図的でお約束って感じだけど、
MPBなんかの部分転調は余り作為的には聞こえない気がするな。
286ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:51:18 ID:ThsOKtqq
鼻唄じゃなく楽器でなら、調の定まらないフレーズもできる。
でも、あんまり派手な転調とかはしないね。
287ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:17:53 ID:G+AsjP4J
パンク!って曲作りたくてベースのルート弾きだけでとりあえずひと通り作ってとりあえずそれにギターのパワーコードだけ合わせたところで思った


ボーカルどうやって入れればいいんだろう
教えてエロイ人
288ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:37:57 ID:mV71/wte
パンクなら英語の詩とかを曲に合わせて叫んでみて
だんだんメロディっぽくすればOK。

サビなんかずっとオーイェ〜!とかでもOK。

289ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:38:50 ID:G+AsjP4J
>>288
てきとうにやってみたんだよ。で気づいた。これじゃルート音で叫んでるだけだと。
290ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 21:56:45 ID:IXDfiXso
コード進行が決まってるなら、その進行をいろんなリズムで弾いて出てくるメロを繋げる。
作ったリズムに引っ張られない方が色々でると思う
291ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:01:49 ID:G+AsjP4J
コードというかとりあえずのルートと雰囲気だけは決まってるんだ
とりあえずキーボード引っ張り出していろいろ弾いてる
292ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 22:18:24 ID:IXDfiXso
パンクならルート決まったらダイアトニックをあてはめればいいだろ
もう進行決めてから、それにあわせて叫べ!
293ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 00:13:37 ID:PPJ7RqMI
耳コピしようとして、何の楽器が鳴ってるかわからんし、コードとかも分からん奴はやらない方がいいですかね?
294ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 01:34:48 ID:nJtKxRMv
ギターだけで作曲って、割とできるものですか?
コピーばかりにも飽きてきたので、少し興味があります
295ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 03:15:24 ID:GiOZW7iS
鍵盤は理論勉強したり編曲するのに異常に便利ってだけで
作曲はギターでもウクレレでも楽器は何ででも出来る。
俺は両刀だけど出てくるメロや進行が全然変わるからどっちも使う。
ギターに限ってもアコギ、エレキ、ガットで曲の傾向変わるし。
296ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:06:27 ID:IdJ436m8
そういう理論を勉強したり編曲で軽く使ったりするぐらいのレベルなら
今まで鍵盤触ったことなくても始めてわずかな時間できるようになるもん?
297ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:40:59 ID:Kgp8KFc6
ギタリストにとってギターだけで作曲は普通の事
298ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 05:19:43 ID:InxDJXlM
>>295
>>297
なるほど、そうなんですね。ありがとうございます
299ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:24:57 ID:AtMtj4Zj
コード(伴奏)に一貫性がないんですけど、どうすれば良いですか?
DTMで作曲してるんですが、Aメロ、Bメロともつぎはぎな感じです。
300ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 07:44:51 ID:ro3ar0bS
>>299
機能和声(ドミナントモーション)を学ぶといいよ
漠然とコード進行を並べているとそのうち限界が来る
301ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 08:14:30 ID:AtMtj4Zj
>300
ありがとうございます。
302ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 13:59:28 ID:GiOZW7iS
>>296
個人差有るけどコード弾く位なら割とすぐ。
臨時記号が余り付かないキーの自分が好きな曲弾いてればすぐ慣れる。
コード理論も鍵盤弾きながら勉強するとかなり理解早いと思う。
303Gkdg2:2009/04/24(金) 15:49:42 ID:VF7oPGXM
ギターはIbanezのを買ったんですが、アンプは何処のを買った方が良いでしょうか?
304ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 16:25:11 ID:NUEy1uy1
スレ違い
305ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:31:59 ID:VF7oPGXM
すいません
306ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 22:06:14 ID:4JFU1NOv
現在2曲目を作曲しているんですが、ギターソロを入れてみようと思います。しかしいざやってみると納得のいくものが出来ません。

皆さんはどのようにギターソロを作っていますか?


曲調はパンクに近いロックです。
307ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:14:26 ID:Kgp8KFc6
メジャーかペンタかメロディで作る
308ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:26:57 ID:PTG/Y+Mx
ソロはサビの改変しとけばいいんだよ。スメルズライク〜聴きなさい
309ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:21:42 ID:4CPihMAn
ボーカルに関してAメロの雰囲気とかBメロの雰囲気とか考えて作ってる人いる?
ギターとかベースなら雰囲気わかるけど歌の雰囲気ってさっぱりわからん
310ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 16:16:53 ID:WH1mv/fi
作曲の時の雰囲気って楽器と声とで違う物なの
311ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:18:25 ID:htZGobab
雰囲気て作曲じゃなくてアレンジメントじゃね?
312ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 17:37:30 ID:YHJRXPYg
>309が何を言いたいのかさっぱりわからん
313ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 18:58:57 ID:YZZK80+n
今コードの耳コピを練習してるんだけど
なんか不安定だからXかな?って考えるのと
ルート音が5度動いてでXかな?って考えるのだと
作曲する上ではどちらやり方を身につけたほうがいいだろうか
314ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:07:09 ID:4CPihMAn
>>310->>312
説明下手ですまんこ
先に楽器だけで曲作ってしまって今ボーカルつけてるんだけどそのメロディのつけ方なんだ
サビはフックのある良いメロディつけたくてそんな感じで作ったんだがAメロBメロもそんな感じでいっていいのかな、と
初めてやってるから右も左もわからないんだ・・・・・なんか言い訳みたいであれだが
315ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 19:54:43 ID:iKqHfkvL
>>313
難しい質問なので両方と言いたいがあえてルートと言っとく
不安定とか甘いとか響きを特徴付けて覚えておくのは非常に大事なんだが、
上の響きだけだと転回系やテンション扱いだすと訳判らなくなる
例えばC6とAm7の構成音は一緒だが響きは全く違う
ついでに理論わかっててルート追えれば簡単な曲なら一瞬で耳コピ出来て便利

>>314
コード進行と伴奏の雰囲気が出来てるなら
歌メロはその雰囲気で作るしか無いんじゃないか?
出来てる曲が良ければ良いメロ付けられると思うから頑張れ
なんにせよ色々悩むよりまずは曲を作る回数重ねた方が良い
316ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:38:34 ID:YZZK80+n
>>315
なるほど、やはり確実なのはルート音ですよね
雰囲気はルート音を終えるようになってから考えますね
317ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:51:57 ID:bE3nYHTI
DTMで作曲してる奴ってすげーな
ちょっと手を出してみたけど、PCとかが苦手な文型脳の俺には
いきなり理解不能だったよ
318ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 05:22:33 ID:+h9eih0m
PCが苦手な人はなるべく直感的なインターフェイスを持ったDAWを使うといいよ。
たとえばableton Liveとかね。普通の歌ものは作りにくいかもしれないけど。
319ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 09:36:53 ID:WY9ATJxJ
文系理系関係ねえだろw
320ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 09:51:56 ID:602O1Rsz
PCは苦手じゃないがDAWでMIDI打ち込みはまどろっこしくてできないよ。
みんなよくやれるね。俺、打ち込みはMMLでしかできない。
321ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 18:58:34 ID:oUtbnCn8
sonar買ったけどDominoで打ち込んでる
322ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 02:59:52 ID:nZm6Iz7G
作曲について悩んでいます。
中高生のときにBUMPばかり聴いていて、バンドでもBUMPのコピーばかりしていたため、
自分で作る曲もそれに似たものになってしまいます。
もっとオリジナリティのある曲を作るためにはどうしたらいいでしょうか?
323ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 06:13:23 ID:+dv19ULU
他のアーティストの曲ばかり聴いて他のアーティストのコピーばかりしたらいいんじゃ
324ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 06:51:52 ID:6WS0X+BG
>>322
BUMP以外の作曲家のアルバム買って聞きまくって中和すればいいじゃん!
なんでこんな簡単なことが分からないのか分からない
325ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:23:17 ID:k4cKtOmT
今までコピバンしていました。
オリジナル作ろうと思っていますが、何からすればいいのかわかりません。
作曲の方法にはどのようなものがありますか?
326ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:25:27 ID:riu42j82
インスパイアされた、影響を受けた、リスペクトした、コード進行そのまま、パクリ
まずはここからスタート
327ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:44:43 ID:/e7qgCQy
>>326
コード進行は同じにしてメロディを乗せればいいんですね。

ありがとうございました。
328ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:22:00 ID:RKJaak56
コードにメロを乗せるの意味がわかりません
詳しく教えてくださいorz
329ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:02:04 ID:riu42j82
コード進行に合わせてメロディを作る事
逆:メロディにコードを付ける
330ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:06:36 ID:zztCqPVf
>>329
乗せ方の例教えてください。
331ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:08:52 ID:0ZEGGZyo
>>330
>>3
332ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:09:21 ID:riu42j82
コード進行を決める→ストロークでじゃかじゃか弾く→それにあわせて鼻歌を歌う
333ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:10:46 ID:riu42j82
あっ楽器ギター限定にしちゃった...
334ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 07:32:07 ID:ONaiJYhl
知ってる曲のコード弾くとその曲のメロディが頭に浮かんで邪魔になるから
歌本買って知らない曲のコード鳴らして適当に歌うといいよ。
335ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 09:59:06 ID:tHWR90Tn
オリジナルなんてまだ早いってw
336ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 17:48:54 ID:/45DXeo8
>>3のサイト先にある「作曲の王道ホームスタディコース」って本、購入した人いる?
良さそうな本だけど、値段が結構するし通販のみで中が見れないから、購入に躊躇してしまう・・・
337ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:11:09 ID:oJr0rJ7E
メロとコードだけの簡単な曲は何曲か作れたのですが何か音が寂しい気がします。
プロの曲を聴くと奥の方で細かいフレーズ(シンセやハープなど)が響いていて、それによって音の厚みが増しているように感じるのですが、これはどのようにしてつけられているのでしょうか?
338ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 14:56:59 ID:+3kR3vrG
コードの構成を適当に分散させる感じでフレーズ作ってるんじゃない?
慣れてくると非構成音を上手く使えるようになると思う。
339ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 15:03:12 ID:sz3oYpoF
アレンジをするうえでの音楽理論はネットや本で勉強してもらうとして
メロディに合っている伴奏ならOKなんで、
メロディを引き立たせる音を重ねるって事になりますね
簡単なのはコード構成音か、メロディの音にはもる音でしょうか
アルペジオ、ベースのフレーズを作る延長だと思って、いろいろやってみれば
340ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 19:36:48 ID:o7O2ZnQQ
でもコードトーンを使いすぎると、このド素人めがって罵られそうだよね。
341ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:40:54 ID:oJr0rJ7E
>>338->>340
詳しくありがとうございます。
一先ず分散和音でそれっぽく聞こえるように試してみます。
342ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 03:04:22 ID:SNZLcvZ1
合唱曲を作っているんですが、完全4度の2つの音が延々と平行移動して、それが3組あり(6声部)
それらがカノンとして続いているような書法はダサいでしょうか?(曲の一部分として)
あまり同じような音の形を続けてはいけない、ともいわれますが、しかしどうしてもこの空虚な響きの流れを持続させていきたいと思って書いてしまったわけです。

しかしなんだかやっぱり安直な気もしてしまいます。
どうなんでしょうかねえ?
343ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:23:50 ID:gTF9WmcF
>>342
その手の曲でバスとの完全4度が続いてるのはあまりないね。
バスを除く部分でなら多いにあるよ。
あとは模倣様式なら少しの音楽理論無視は普通にあるし。
まあ、自分がいいと思えば試してみる価値もあるんじゃない?
344ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:31:00 ID:gTF9WmcF
補足
ちなみに、君は初心者だよね?
6声の合唱曲は初めて書くの?
もしそうだとしたら最初は止めといった方がいいかもね。
多声部曲を上手に書くにはプレリュードやフーガ、カノンの習作を沢山書いてコラールを分析したり演奏したりして、だんだんコツが掴めてきたら冒険してみるといいと思うよ。
345ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 11:44:08 ID:xVUTq5OE
>>340
そんな暇ねえよw
346ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 23:55:32 ID:+rgwZXEy
>>343
ありがとうございます。
ベースの音をドローンとして受け持つのはマリンバです。
合唱は女性部しかないので、基本的にアルトがベースということになるでしょうが、打楽器とピアノの伴奏がつくのでむしろそっちのほうがベースに回ることが多いです。

どうも、書いてて、「こりゃあいくらなんでも安易過ぎないかあ?」と思ってしまったもので、でもほかに方法があるわけでもないので、ご意見をお聞きしたいと思いました。


>>344
すみません、まったくの初心者ではないです。
和声と対位法、ソナタ、フーガ、12音技法くらいはやりました。
以前24声部の混声合唱曲は書いたことがあります(満足いく出来ではなかったけど)

ですが、いくら知識を得たからといって、美しい音楽をかけるわけではないですよね。
自分の技法というものがまったくありません。
そういう意味ではまだまだ初心者です。

347ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 00:08:14 ID:A8zNxDqI
アホなので記号とか暗記しろと言われましても…
こんなの全部暗記できるか
348ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 00:12:01 ID:A8zNxDqI
また仮にコードやらなんやら全て暗記できたとしても
それを実際に曲に活かせる自身がない
349ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 07:16:44 ID:Npdme1Ow
単純な事なんですが、1つ質問。

マイナーサスフォーって一体どんなコードですか?
正直想像つかないんだが…

コード進行のパターン見てたらAmsus4とか出てきたもので
350ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 07:25:54 ID:Npdme1Ow
ググってみはしましたが、

普通のsus4と同じって書いてあったり、
ルート+短三度+完全四度だったり、
はたまた、そんなもの無い、だったり、

全然分からない。
351ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 07:37:13 ID:DOzPNi8p
そんなもん無い。sus4はあくまでも3度の音を4度に吊り上げてるからsus4
ただ元のコードがメジャーかマイナーか判別するためにわざとそう表記してる場合はあるかも。
そういう意味ではルート+短三度+完全四度ってのは間違っていない。
352ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 08:03:08 ID:Npdme1Ow
>>351
ありがとうございます。
じゃ、msus4ってあっても、普通のsus4だと認識しとけばおkですか?

>そういう意味ではルート+短三度+完全四度ってのは間違っていない。
これはちょっと意味がよく分からなかった。使わない方が無難?
353ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 08:08:48 ID:DOzPNi8p
>>352
おk

ラドミ→ラレミ→ラドミ

とか3度→4度なフレーズがあった時にひとまとめで表記する分にはいいんじゃね?って話
まぁ自分は普通にAmって書くけど。人による
354ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 08:30:14 ID:Npdme1Ow
>>353
単なる表記の問題って事か。

マジでありがとう、非常に助かりました。
355ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 19:01:08 ID:tbLquYnY
【行き詰まりを感じる点】
自分で作詞してそこに簡単なメロディと伴奏を乗せたいのですが
音が鳴るものが無いです。
パソコンで簡単に楽器の音を作って音楽にしてくれるソフトを教えて下さい。
【これまでに試したこと】
Vectorで作曲用のソフトを検索してみたけど
【専門用語を使った説明はどの程度理解できるか】
ほとんど理解できないと思います
過去にピアノを習った経験があり
楽譜は読めます
【その他求める結果など】
ほのぼのした音楽にしたいのですが
どのような楽器がほのぼのとした
音が出せるのでしょうか?
356ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:00:23 ID:s7UWn/NB
ソフトが欲しいならまず予算と自分のPCのスペックを書いたほうがいいよ。
完全に無料でも出来ないことはないけどそれなりの手間がかかると考えたほうがいい。
PCに詳しく無いならなおさらDTMというか特にDAWの操作関係はほとんど理不尽だと思えるかも。
とりあえず「DTM」「midi」「DAW」あたりで検索してみるといいよ。

ほのぼのとした音楽になるかは楽器そのものよりもメロディやコード進行との兼ね合いだよ。
シンセだってほのぼの聴こえる。一応答えるならピアノやギターや管楽器あたりはほのぼのするかな。
357355:2009/05/12(火) 20:56:32 ID:tbLquYnY
>>356
とりあえず教えてもらった単語を検索してみます。
作曲で躓いたらまた来ます
ほのぼののアドバイスも
ありがとうございます!
358ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 22:13:31 ID:HuMH3fvl
シンガーソングライターでいいよ
359355:2009/05/13(水) 01:40:32 ID:c00MNfOC
パソコンのスペックは
WindowsVista 2GHz
メモリ 2GB

予算・・・ゼロ円
正直、3DCGを動かすのがメインで
それに曲があったらいい感じになるのではと
ほんの出来心で作詞作曲しようと思っています
すいません。

一応DTMで調べて
体験版のミュージックメーカー2いれて
説明ビデオ見た後に使おうとしたら
「ギターが入って無い!」って気付いて
Dominoダウンロードしてきたところです。
360ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 08:38:06 ID:YVkIr+72
体験版のSSWでやれ
361ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 09:24:18 ID:HX/XNTHN
すげートロいことだけど聞いてくれw

作曲はよくリズムから作ると言われる
リズム作ってるとすぐ「あ〜メロがないといまいちイメージわかないなぁ〜」となり、
そんでメロ作ってるとしばらくしてまた今度は「ん〜リズムがないと乗らないなぁ〜」
となるwww
結局前に進まないorz
362ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 09:46:24 ID:5Vh3czkL
>>359
予算ゼロ円じゃフリーのdawとsoundfontでやるしかないね。
DAWはreaperあたりがいいと思うけどまあDTM板のテンプレみたり
いろいろ調べてやってみて。
363355:2009/05/13(水) 11:22:57 ID:c00MNfOC
いま、スミスアンドウェッソ・・・
シングソングライターインストールしてみました。
たしかにすごい機能沢山ですね!
体験版の期限が切れる前に
なんとか曲を作ってみます!!
ありがとうございます!!


364ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 03:30:04 ID:ZcSilaK5
>>361
いいリズムパターンが出来たら
ただちメロをのせてセットにするんだ。
365ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:32:42 ID:5lCE04H1
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3252.mp3

初めてベースインスト曲を作ってみたのですが、率直な感想を聞かせてもらってもいいでしょうか?

まだ製作途中なのですが、ライブの中盤にベースソロをもらえることになったのでこういった感じの曲を一発やろうかと思っています。
他のメンバーはドハデなスラップをかまして欲しいみたいなのですが・・・個人的にはこういうのがやりたいので。
あなたが思ったことをお聞かせしていただけるとうれしいです。

後半、演奏のミスによりメロディが聞きづらいです。申し訳ありません。
366ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:37:30 ID:lM/IhxAh
曲順考えてバンドのメンバーがド派手なスラップを期待したのならこれはだめだと思うが・・・
367ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:48:00 ID:bw41S2dY
バンドってやったこと無いから知らないが、協調性が大事なんじゃないの?
368ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 21:51:55 ID:5lCE04H1
図々しいのですが出来れば曲の感想を・・・(笑)

曲順についてはそのベースソロを貰えるライブはまだ先ですのでいくらでも変更はききますし
「こういうのやってみたい」程度の気持ちなのでメンバーとの仲に亀裂が入ることはありません。
369ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 22:25:04 ID:o8lOVT3q
メロとか雰囲気はいいけど、こういうのは小さなミスがかなり目立つから沢山練習しなよ。

聞いたところ、コードの方の音が伸びきってないとこがあるし、
メロの方が音が弱くて聞こえんとこがある。
370ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 17:14:54 ID:Vo+vMPzh
現代の作曲技法の主流って何ですか?
371ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 17:28:41 ID:rrwfZZ8o
鼻歌じゃね?
372ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 19:03:41 ID:PDMhYMKo
現在調を一個づつ暗記しているところなんだけど
みんなそういうの全部覚えてるの?
コードとか大量にあるけど覚えられるもんなの?
373ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 19:10:44 ID:bePIN4v7
調は暗記して損はないけど
コードは一つ一つ暗記しなくてもいい

コードは仕組みと響きを理解してれば使いこなせる
374ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 20:02:27 ID:NpFgiyai
ということは
完璧にイメージ通りの音を出せなくてもいいってことか
だいたい合ってれば
375ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:01:26 ID:Evtt4GN/
いまいち言ってることがよくわからんが
そりゃ「イメージ」ならあくまでもイメージなんで、
「だいたい合う」になると思うが
「完璧にイメージ通りの音」なら楽器で音拾うなりして、
ちゃんと把握した方がいいだろ
376ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:03:20 ID:nCN3x5td
ある曲を聞いたときに、コード名が完璧に解るほうがいいの?
出来るのそんなこと?
楽器使わないからわからない
377ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:13:58 ID:fAXoWfyL
>>376
楽器使わないって鼻歌専門?コードの判別はできる人はできるんじゃない
俺の場合はベースの動きでディグリー考えて、そこからスケールに当てはめてメジャーやらマイナーやら判断してる
378ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:16:33 ID:ZJ/Bs9rt
幼少時からソルフェージュをみっちり仕込まれた人なら一発で採るのは当然だろうね。
自分もインターバルである程度予測する方かな
379ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:31:26 ID:UJao3Ww1
メロディを鼻歌とかで作ってみたんだけどなんかサビっぽいのばっか・・・
380ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 02:10:56 ID:o8pXRlL+
サビが出来たら簡単じゃん。
あとはそこから音符の抜き差しで緩急つけたり、長さ変えて伸縮させてみたり
サビとは違うタイミングで、たとえば一拍あけてからメロディを始めてみたりさ。
メロディそのままでもコード進行買えるだけで曲に展開や抑揚つけられるしね。
簡単なとこではコードは同じで、メロディだけ同じ形のまま何度か下げてみたりでもいいしさ。
381ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:06:51 ID:Lv2y4lfy
出来たサビの中で一番弱いのをAメロにすればいい
382ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 11:25:35 ID:W8KSUsa6
ショパンのOp:64-2みたいな洗練された短調のワルツを書きたいんですが、
私が書くとB級ヤクザ映画?のBGMみたいになってしまいます。
383ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:03:24 ID:NvUU9iOv
そうですか
384ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:10:55 ID:mCIRxm0C
才能だけはどうしようもありません
385ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:48:16 ID:vdcZNcBn
>>390>>381
それはうまくいかんわ
ふつうA、Bメロとかサビを元に作らないだろ
なんというか主役と脇役って入れ替えが効かなくて
具体的には、サビは高くなって盛り上がるみたいな音域の使い方とか
理論というより慣習だが、暗黙的な区別があるわけだ
そこはサビ候補をもってくるとか、
サビをいじるじゃなかなか対応できないだろう

個人的にはサビから作ると、どうしてもとってつけたようになるなあ
サビを最後に作ってその後Cメロとかなら困らないが・・・
386ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:08:58 ID:BiQrhpTg
サビメロがどうというよりはパーツパーツの整合性が問題ということ?
まあ、サビ抜き(=全サビ)でも、ウケるかどうかは別にして、曲は成立するけどね。
>>390はどう思いますか。
387ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:53:40 ID:1Cs5BVi4
さてコードぐらいしかしらない僕は何からはじめればいいですかね?
388ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:57:40 ID:9d8ALaru
知ってるコード進行を弾きながら、それにあわせてメロを作る
389ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 21:06:45 ID:1Cs5BVi4
コード進行ってのはググればわかりますよね?
メロってのは鼻歌とかでのやつですか?
390ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 21:09:56 ID:31pZmidh
お前コードの何知ってんねん!
391ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 21:15:01 ID:9d8ALaru
理論からはいるなら、トニック、ドミナント、サブドミナントなどをググる
392ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:06:35 ID:x1/wDv2R
質問です
作った曲でどうしてますか?
譜面にかくのかMDかなんかに録音してるのか
どうやって保存するんですか?
393ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:10:23 ID:QI9wZxq8
昔カセット、今パソコン
394ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:46:23 ID:wzSJq2oF
弦楽四重奏曲の作曲、編曲っていマスターするのに何年もかかるっていうけど
何が難しいんですか。
オーケストラの編曲より難しいの??
395ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 07:13:43 ID:V6ebg2J5
前TVでルーキーズの新庄役の城田がギターで即興で
その場で曲、作って歌、歌ってたけどあんな芸当オレにはできない
なんでできるんだよ!
ギターでカノンコード弾いて鼻歌で作ってみてるけど
いいメロディが思い浮かばないです。
396ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 15:31:50 ID:f1Rbl8sT
>>394
いわゆる藝大和声本を見れば分かる。
いろんな禁則事や約束事があって
それを有無を言わず身につけなきゃいかんわけよ。
あのぶあつい三冊+回答集…思い出したくないわ。
397ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 18:11:06 ID:xhdlvJVW
>>396
釣り針がデカすぎる
398ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:45:02 ID:cygzRAgy
>>395
何十曲何百曲も弾き語りコピーしてそれを全部覚えてれば簡単に出来るようになるよ。
即興そのものは簡単。レパートリーの中からそれ風のを継ぎ接ぎすればいいだけだからね。
即興でオリジナティある名曲を作るのは難しいけど。
399ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 09:47:21 ID:PO5P/Pec
理論スレの レベル測定 って何ですか?
400ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 10:48:44 ID:Wts3yCO0
>>396
だよな。英文法をきっちりやらないと本格的英文は書けないわけで。
401ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:37:27 ID:dE/wDEUu
詞先の場合メロつけるの難しいんだけど、何かコツってありますか?
402ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:26:15 ID:wZmkbt55
詞先なら詞の文字数をあらかじめ少なめにすると書きやすい
403ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 20:42:10 ID:+2GLFMqc
>>401
俺いつも詞先なんだが、字数が大体合うように言葉を(文字通り)ひねり出してた
あと日本語は5,7文字の音を組み合わせるといいらしいが俺は出来ないorz
404ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 13:55:38 ID:Zy2cDd5M
自分の好きなバンドの間奏に勝手にギター載せてたらすげぇいいギターソロ出来たんだけど、この間奏だけコード進行同じで曲作ったらパクりになっちゃうのかな…‥?
405ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 22:27:57 ID:hCiqkUM4
いいえ
406ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 22:32:28 ID:RM3YLx8S
それでパクリになるならそのバンドの曲も誰かのパクリって事になるだろ
つまらん事気にすんな
407ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 01:17:22 ID:7W11XjC7
>>402 403
ありがとうございます。
5 7って結構難しいですね。字数揃えろって事ですか、うーむ。
408ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 01:22:44 ID:HZiIPWOO
リズムとテンポも一緒で雰囲気も似るだろうし
元曲を意識するあまり一曲完成させるのが大変だろうな
409ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 13:42:22 ID:bK95nrTE
エロいベースラインはどうやったら出来ますか?教えてエロい人!
410ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 13:43:29 ID:GDJ+jDLx
刻んでなめらか、時に大胆
411ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:41:02 ID:z8L44V9H
「裏口からの〜」の本を読み音楽理論など
すっ飛ばして曲を作ってきたんだが
もっと精進するには一から理論を学んだ方がいいのか?
412ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:07:52 ID:E8JdRWkI
>>411
今の曲作りに満足出来ないならば理論を学ぶのもいいかもしれません。
413ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:32:01 ID:NdUWP/2c
>>409
煽りではなくてむしろどういうのがエロいのか興味ある
人によって印象バラバラだろ?
構造はそれからだ
個人的にはエロいとかは音色かなあと思うけど
414ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:34:06 ID:NdUWP/2c
あとなめらかなビブというかベンドが必須か
415ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:51:02 ID:bK95nrTE
>>413
なんていうか、ゾクゾクってなるような進行というか…
すまん、聞いといてなんだが、わからん
416ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:35:44 ID:hqZYWbhX
フリーのベースはエロいよな
最終的にはハゲて脱いでクネクネすることだ
417ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:21:20 ID:slrcFZWt
てあt
418ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 11:32:23 ID:4hGwQXn9
メロディや曲のイメージは脳内に浮かぶんだけど
何分楽器ができないのでスケールや小節をコードに起こす事ができない・・
主旋律をドレミファソラシに変換して鍵盤で色々試してみたんだけど
どれが合ってるのか分からん;
明らかに知識不足かもしれないけどコードに起こす何かコツとかありますか?
主旋律を入れたら勝手にコードを決めてくれるようなソフトがあればなぁ
419ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 11:36:28 ID:SYNoPU2K
インターネット社 シンガーソングライター
420ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 16:42:54 ID:F2rnV5dg
クラシックなピアノ曲を作りたいんですけど、やっぱ和声は必要ですか?
421ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 16:44:47 ID:Rf8G9cWQ
古典派風の曲を和声無しは辛いと思う
422ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 11:06:42 ID:pkAdgh0l
>>420
バッハ、ヘンデル、モツ、ベト等の有名所を指で覚えるまでしっかり弾きこめば理論なくても似たようなの作れるかもね。
理論を学んだ方が遥かに時間の短縮になるが。
423HEY ガール 演奏会はいつ?:2009/06/12(金) 15:32:35 ID:Ts75xY5G
で、、、講義はいつになったら  ↑ はじまるのですか?

424ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:13:10 ID:P2pBsqGM
>>421>>422
古典じゃなくても良いんですけど、伴奏のアルペジオの配置の仕方がうまくいかなくて。みんなピアノ曲書く人は和声やってるんですかね?
425ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:01:50 ID:T4WZTbhl
何曲作っても昭和歌謡曲みたいになるのは

なんでだぜ?
426ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:04:20 ID:FIhuLZMO
>>425
神の見えざる手
427ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:17:28 ID:6EyUzUzN
>>425
それも才能
428ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 03:07:45 ID:Itqm6SBR
>>425
ヒント 
コード進行と潜在意識
429ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 05:51:40 ID:JrxKWuMt
>>425
俺も似たような経験がある。
ピアノと弦楽器で伴奏のパートまでは(自分では)巧く出来ていると思うんだが、
主旋律のパートをギターで奏でて、ドラムとベースのパートを入れると
とたんに1970年〜1980年代のムード音楽みたいになっちまってた。

いまだに原因が良く分からないので、
結局、主旋律を入れずにカラオケバージョンのままで完成としている。

まあ、何とか原因を究明しなきゃならんのだが…
430ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 08:43:55 ID:euJPcDlw
メロディがよなぬき
575
シンコペーション
コード進行が古い
431ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:14:31 ID:KL/6BejU
失敗作をうpしてみんなで歌メロつけてみようぜ。
432ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:32:31 ID:JrxKWuMt
>>430
おお、そのシンコペーションとやらが臭いかもしらん。
俺の場合は、メロディパートが人声だと、曲の雰囲気はまずまずなんだけど、
(俺は声が悪いので)ギターで少しアレンジしてメロディを演奏すると
なんだかモッサリ・コッテリしてしまうんだよね。
ベースラインも怪しいかも知らん。

少し研究してみるかな。サンクス。
433ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:14:41 ID:PpGe6J+2
>>430
上2行詳しくおながいします!
434ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 23:18:48 ID:JrxKWuMt
>>433

よなぬきというのは、四七抜きのことで、音階の四番目のファと七番目のシを使わないってことでしょ。
例えば、ハ長調(イ短調)でファとシを弾かないでテキトーにピアノの白鍵盤を叩いてみると、童謡みたいな感じになるよね。
昭和期というより大正期以前かね。良く分からんが。
ああ、念のためだが、ファとシはハ長調ならFとBの鍵盤だよ。イ短調ならDとG。

575は、たぶん詞の(ひらがなにした場合の)字数のことでしょ。少し上のほうのレスに書いてあるよ。
日本語の特性なんだろうね、流れは良くなるみたいだね。俳句とか川柳とかもそうだし。
435ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:28:38 ID:S7YGwlIB
日本のロックは七五調からの脱出が課題という時代があった
90年代から2000年代にかけてが、脱出期だと思う
ただ、ラップ系などの影響もあり最近は七五調も見直されてるというのはある
七五調で、ヨナ抜き、シンコペなし、表アクセントだと民謡、演歌調になると思う
ヨナ抜き、シンコペだとブルーズに
436ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:38:40 ID:tOq5dxX9
>>435
おお、なるほど。そういう意味なんだね。参考になった。ありがとう。
(>>433へ、 434はテキトーに書いたので、スルーして。)
437ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 03:20:48 ID:z7P1osTe
>>434
解りやすく説明していただき、ありがとうございます。

>>435
五七調というのはホ長調とト長調ということですか?
438ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 03:21:17 ID:+Yyag0T6
俳句とかのアレだよ
439ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 03:48:28 ID:mGBFlsWm
やっぱり字数のことですね。
これで>>434>>435の意味が繋がりました。ありがとうございました!
440ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 07:22:49 ID:0Q1uyDu3
・鼻歌で歌ってソレをどう打ち込んでも
http://www.usamimi.info/~huge/cgi-bin/upload/up_data/up0325.mid
最後の方がブッってお茶吹くような妙なメロにしかならんのだが何故?
・鼻歌を12音にして打ち込む時のコツってなんなの?
・そもそもメロディーを作る時は基本的に、ダイアトニックのように音階に合わせるの?

というバカ初心者な質問に回答をくれる人はおらんかの〜
441ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 08:06:58 ID:N+BrG2th
>>440
鼻歌を完璧に打ち込んでそれなら元のメロ自体お茶吹くようなものってことじゃないかね
むしろダイアトニック知っててなんでそうなるの?コードを意識してないとか?
442ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 10:08:26 ID:tOq5dxX9
>>440
以前、伴奏なしで歌うと途中で転調してしまう人がいると聞いたことがある。
つまり、歌の始めと終わりのキーがズレちゃう人がいるみたい。
それと関係があるんじゃないかな。

その曲だと、イ短調で始まるが、たぶん最後から二小節目にAが続く部分(五番目と六番目のノート)があるけど、
後ろのAは本来Bのはずだと思う。
なのに、Aを続けたから、その部分からト短調に転調しちゃったんじゃないかな。
(また、その次の音も引きづられている気がする。)
鼻歌通り譜面に書いたからキーがズレたような気がする。

その結果、後ろから四番目のA♯の音がとてもおかしく聞こえるんだと思う。
(実際はキー自体がズレてるから、この一音だけがおかしいわけじゃないと思う。)

まあ、他人の鼻歌を勝手に解釈するのもなんだけど。

なんだか俺一日中書き込んでるな。もう今日は書き込まないわ。
443ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 10:17:15 ID:tOq5dxX9
ああ、訂正。
Aの連続は後ろから八番目と九番目のノートのことね。
後ろから八番目のノートから転調してると思う。
444ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:25:28 ID:E7/tI6Wg
>>440
スケール外の音は強拍で使わないようにしたほうがいいんじゃない?
それと全体的に童謡っぽいね。もののけ姫の曲思い出した。
445ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:42:51 ID:tOq5dxX9
うーん。うーん。
たぶん、こういうことだと思うんだけどなあ。
http://up.cool-sound.net/src/cool5332.mid

転調を訂正した以外はまったく手を加えてません!
というのはウソで、後ろから七番目の一音だけズラしたけど。

これが本来の鼻歌だと思うんだけどね。

ところで、>>440って吊りじゃないよね。なんか吊られたような気もするんで…
マジな質問なら悪いが、あまりにも… いや、失礼。


それと、俺は今日はもう書き込まない。では。
446ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:11:07 ID:uf1H7EFM
その一言って、本当に釣りだった場合も
マジだった場合もいい結果を生まないと思うんだが。
447ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:33:23 ID:0Q1uyDu3
うお〜、皆さんサンクス!
個人的に、ID:tOq5dxX9氏の言うことが限りなく近いと思う…
>>441
それはないだろ〜、と思いつつ実際歌ってみたら確かにおかしいw
>>444
作ってる途中はコレっぽいと思った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5271735
448ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 15:22:44 ID:2RG9kWqK
なんで和声って何年もかかるの?あれくらいなら一年あれば全部できるんじゃ?一巻だけでも1ヶ月あれば良いし
449ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 20:27:15 ID:sb1UFyZe
(*゚ω゚)∴:゚・ ブッ!
450ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 21:06:14 ID:JSGlzQxk
できるんじゃ? じゃなくて、できたけど って書いて欲しかった
451ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 22:20:29 ID:6uP4eFuJ
できるようになる、ってのとできるようになったと思い込むの違い
452ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 10:46:02 ID:CPZT56W+
夢の中でいい曲作ってたのに目が覚めたら全部忘れちゃった
453ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 10:56:11 ID:7In28eiS
夢の中は糞曲でも感動しちゃうからね。
454ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:11:16 ID:Ng2fx0iQ
すいません作曲したいんですが、まずなにをしたらいいんでしょうか?とりあえず
ギターでしようと思ってるんですが、コードを全部覚えたりしたほうがいいんでしょうか?
455ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:25:44 ID:s6nl/ngm
コード全部覚えないでいい
だいたいコードが全部でどのくらいあるか決まってるか疑問
何していいか分からない場合のアプローチとしては
テンプレを読む
456ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:30:14 ID:43bE/lzq
コードを覚えるなんて一生かかっても無理。
なにせコードは無数にあるから。

理論を学べとは言わないけど、
コードの作り方を覚えるといい。
これ自体はとても単純かつ簡単。
457ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:49:54 ID:Ng2fx0iQ
アドバイスありがとうございます。テンプレよんでコードの作り方を勉強してみます
ありがとうございました
458ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:22:13 ID:u1JbEd8Y
>>412
亀だが答えてくれて有難う
満足してない訳では無いが精進したいし一から学んでくるよ
459ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:43:06 ID:GUxehGMW
コードからメロディーが起こせない
起こしてもすごいミスマッチなメロディーが…
理論から学ばないとダメかなあ
460ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:51:18 ID:px9xaSWn
コードからメロディを起こすって言い方するのか
461ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 01:01:37 ID:Tsdk3kuH
コードから起こすって、それこそ理論必須だろ。
462ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 10:06:12 ID:bB65zIzj
コードにメロディって鼻歌でもつけられるのに
それが出来ないってことはコード進行が酷いんじゃないの
463ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 10:28:29 ID:sg5dZfye
コード先での作曲でメロがおかしくなるのなら
最低定番コード進行は知っておくべきでしょうな
普通のコード進行でそうなら、音感の問題な気がする
464ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:31:25 ID:58GK3E1f
質問させて下さい。


HOUSE,TECHNO,R&B,HIPHOPの作曲&トラック作成を主目的としてやりたいのです
が、必要な機材にはどのようなものがあるのでしょうか。


上記ジャンルの作曲者はどういった機材で作曲活動されてるのかご存知の方い
らっしゃいましたらご教授下さい。


よろしくお願い致します。
465ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:42:17 ID:ny87JbqM
MPCかシーケンサー一体型のハードシンセかPC+DAWだろうな。
そっち系の人はドラムマシンやグルーブボックスやサンプラーもハードで持ってるだろうね。
466ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:42:04 ID:58GK3E1f
>>465
レスありとうございます、非常に参考になります。

自分はシーケンサー搭載のハードシンセ購入で考えておりましたが、
間違いではないのですね。
467ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:59:27 ID:ny87JbqM
PCのほうが断然楽だし自由度高いけどハードじゃないとやる気が出ないって人もいるし
まあ好みだろうね。
468ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:15:41 ID:0upob0Bk
>>467
やはりPC+DAWの方が断然楽なのでしょうか。

ふと頭に浮かんだ音をすぐに記録したいためにシンセを選ぼうとしているの
ですが.....。

469ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 01:25:53 ID:q86xFrwM
間違いではない、というより正解は無限にあるなー。
それが本当に正しいかどうかは自分で経験していくしかないし
初心者に限らず、自分にあるスタイルをずっと探し続けている訳だから。

即時性を優先させるなら>>468の言っている通りシンセやハードシーケンサで良いと思う。
いずれPC+DAWに移行したとしても鍵盤は役に立つし。
今時のシンセはUSBでPCに接続して色々できるしなー。

PCの自由度、楽さは人それぞれ感じる所ちがうだろうけどさ。
例えば、サンプリングCDとかSEとかの素材を曲に使おうとした場合、
シンセよりPCのほうが簡単そうに思えるでしょ?
具体的にあげるとキリがないほどメリットはある訳だけど、
またメリットがデメリットになる場合もある。

色々調べて、楽器屋に足を運んだりして、おおい悩んで下さいませw
470ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 07:48:37 ID:zaX9sJG/
俺はハードだけだとどうしても自分の指が動く範囲でしか
曲を作れない(というか、そういう癖がつきそう)だから、
あくまでメインはPCになるなあ。
471ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:26:10 ID:oz1T1qHz
合唱曲って作る際なにを注意すればいいのかわからない・・・
472ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 07:58:37 ID:pFWkAIrF
×・・・
○…

ってことに気をつけるといい
473ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:26:48 ID:YK+4Rn1+
――より正確には、三点リーダやダッシは二つ繋げて書くのが普通だよ! 多分。これはハードの関係上そうなっただけらしいから、別に律儀に守らなくてもよいらしいんだけれどね…。
鉤括弧の前につく句点を、そのまま書くか、省略するか、括弧の外に出すか、っていうくらいどうでも良い話だったね。
474ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:59:57 ID:o9Uz7f6m
…よりも・・・のほうが「わからない感」が出るよ。これぞ表現だ。
475ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 07:48:41 ID:5+o5RPPd
>>474
×わからない感
○ばかっぽさ
476ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:21:06 ID:O7hr1E/n
どっちゃでもええがな。この板で言いあうようなことか。
477ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:40:49 ID:jZ/f6LQq
作曲って料理に似てるよね。
レストランでおいしいものを食べる→自宅で真似して作ってみる→自分の味覚に合うようにアレンジする

好きな曲を聴く→耳コピする→アレンジしたりオリジナルを作る


ただ、どちらも思うようにいかないところも似ているわけで…Orz
478ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:26:03 ID:3OJHgss1
ぶっちゃけ理論とか必要ない
479ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:56:26 ID:TvFRPL6n
知ってて困らないけどな
480ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:01:26 ID:FiI6V10K
曲って何が大切なのかなあ?
声の質、歌詞の語呂、リズムの刻み方(ドラム、ベースだけじゃなくて)、楽器のセッティング、全体の調和あたりかな。
ひとつひとつの音が立ってて、無駄な音が無い曲が良いんだろうね。たぶん。
単純なメロディ、コードでも、良い曲はいくらでも作れる、と思うわ。
481ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:43:26 ID:1b+EL1aD
理論とか必要ないとか言ってる奴は作曲において
なんとなく独自のルールが出来上がってるんだろうな
もしくは全く分からんか
482ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:06:43 ID:FiI6V10K
結局は、最大多数が属する文化圏における、購買能力がある人々にとって
購買意欲を沸かせる曲が良い曲なんだろうね。まあ、そうとも言い切れんだろうけど。

そういった曲には何らかの共通性があるだろうけど、時々刻々と変化するものだろうし。
だから、現時点で売れ筋の曲を多数聴いて、帰納的に何らかの法則を導き出し、
さらに、近未来における予測を立てるということか。まあ、エゲツナイ業界なら
無理やりファッションというかトレンドを押し付けるのかもしらんけど。

そんなこととは無関係に自分が好きな曲を作れるのは素人作曲家の利点ですな。
理論とはあまり関係ないけど。
483ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:13:32 ID:79ZjniYM
作曲って勘でするもんなの?旋律的な曲ならまだしも…現代音楽みたいな曲を書きたいのに勘なんかじゃ通用しないよ
484ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:23:22 ID:178tO5w1
バックアップというか会社の力というか

エイ○ックス一押しです!って曲聴く前に言われてるだけでも売れてるしな
485ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:31:36 ID:08NRBIik
>>481
理論なんて乱暴に言うと、独自のルールの集大成だからな。
演繹的にではなく、帰納的に作り上げられてきたものだし。
486ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:51:22 ID:i+iYGUwN
裏口からの作曲入門をよんでいるのですが

ベースラインについて

バスドラに合わせる、コードの下の音に合わせると書いていたのですが

ロック調の曲だとこれに該当しないものが多数だと思うのですが

ロック調の曲を作る際のベースラインについて載っている書籍はないでしょうか?
487ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:07:54 ID:Trm8TLNa
いやいやいや、ルート音でベースラインを構成するのは基本中の基本だからな?
もちろんルート音のみを弾くだけでなくコードに沿ってメロディアスになっているのもたくさんあるけど、
基本は変わらん。
488ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:04:06 ID:s4SIC5TJ
> ロック調の曲だとこれに該当しないものが多数だと思うのですが

そうか?例えば?
489ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:38:15 ID:i+iYGUwN
一小節内で八分音符八回弾いたり
5度の音いがいでも一つずつ音符ちがったりとか普通にありませんか?

バスドラやコードのっていう基本の基本以外の上記のような部分や
ベースソロのラインなどについてが知りたいです
490ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:00:27 ID:CIlTjsV1
でもロックのベースはあまりメロディアスでもダサいよな。
そこら辺難しくて俺もよく悩む。
491ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:41:15 ID:Trm8TLNa
あんまり凝ってもボーカルやギターのメロディを崩しかねないしね
まあそこらへんは人それぞれの好みか

>>489
ベースの役割さえ意識してれば何やったって良いんだよ
そう思えばメロディ作りやギターについての記述も応用できるよ。

でもベーシスト向けの音楽理論書もあるから自分で本屋行くのが一番かも。
『ベース・ラインで迷わない本』とか
『市ヶ谷低音ゼミナール―ベーシストのための超わかりやすい音楽理論』

あと自分の好きなバンドのスコアを研究するのも良いよ
492ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:49:30 ID:i+iYGUwN
>>491
ありがとうございます

勧められた本買って勉強してみます
493ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:08:53 ID:GfEwDhvY
ルート四分音符か八分音符、バスドラと同じリズム
2度、5度、オクターブ、ペンタのどれかで
494ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:42:54 ID:QssM1eV5
和声の課題の回答ねーじゃん!
495ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 15:51:49 ID:jMEAU5QH
メロディを先に作った場合、それにコードを付ける場合はメロディに対しての決まりみたいなのはあるんですか?
496ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:19:51 ID:bTvwEXVY
あるよ。
それはまあ理論書買って勉強するしかないな
497ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:42:12 ID:VQtOA0+v
>>495
不協和音でさえなけりゃおk
498ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:14:54 ID:DmX5YW+X
理論以外は、音があってたらOK
499ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:17:28 ID:fNYZEZm2
全部の楽器でメロディをユニゾンすればおk
500ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:30:04 ID:wzAbppxI
理論って乱暴に言ってしまえば
「こうしとけばそれなりに聞こえる音の組み合わせ指南」
だからね。
501ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:26:00 ID:2utSzXEb
テンプレのコード理論の本に載ってる進行手順やコードの繋がりっていうのは

ギターのコードも同じですか?
502ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:30:17 ID:jzZ13BuP
何?ギターが特別な楽器だと思ってるの?
503ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:54:39 ID:2utSzXEb
ピアノとかのコードを譜面で表すとCとかなら3音で表されるけど

ギターのCだと弦5本弾いてるから
504ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:08:27 ID:jzZ13BuP
各弦どの音を鳴らしているか考えれ
話はそれからだ
505ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:30:23 ID:4NCc/ks2
>>503
同じだけど、
適宜、音を減らしたり増やしたり、ボイシングを考える必要は出てくる
ピアノでも両手で重複して押さえたりするよ
506ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:03:14 ID:PsPF/NnW
なんか曲作るぞと意気込んでキーボードでベースだけ適当に鳴らしてると
いつの間にかなんかの曲を弾いていて一日が終わる
507ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 08:55:10 ID:LjkW+9ay
メタルの曲をつくります、だから?
508ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 10:17:59 ID:Gxwc4KnB
>>505
なるほど
ありがとうございます

あとテンプレの中級者向けのコード理論の本は
コードパートのみの説明ですか?
509ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:57:44 ID:xI95tRV+
510ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:38:52 ID:JsNqd38d
>>506
コピーするときはコピーに徹してしまうといいかも。
コピーもいい研究になるし、俺の場合はコピーしながら頭の中で曲を組み立て直してるうちに創造力が刺激されて
オリジナルを作曲したくなってくる。
511ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:43:32 ID:A96lmvv0
>>510
ああ、それよくわかります。
曲きいてたり耳コピしてると、こっからこう進行させたらおもしろいなとか思いつくんですが
いざやってみようとすると手が止まるw
512ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 06:13:18 ID:LylDTnXJ
音楽理論って書いてある本を一冊読めばマスターしたってことになるの?音楽理論の範囲がわからん
513ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 06:30:27 ID:NB5/KHl7
一般人でも習得できるなレベルなら和声の基礎部分だろ
514ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:27:06 ID:Vb0X/Q/w
ダイアトニックだけのコード進行しか作れなくて悩んでいるんですが
スケール外音ってどう入れる物なんでしょうか
T・S・Dに属性分け出来るんですか・・・?
515ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:33:55 ID:Z/g6xt+i
曲つくるってのはきっかけがあったら、数分でできちゃうけど、
そっから詩をつけるのがすげー大変。言葉ってのは、それその
ものがリズムやアクセントをもってるから、作詞ってのも結局
作曲の延長なんだよね。プロですら煮詰まって、作詞だけは外注
するってのもよくわかる。
音楽性だけじゃなく、語彙力や文学的センス、教養、思想、世界観
みたいなものまでトータルで問われるんだから、こりゃ、作曲より
大変な作業だよ。
516ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 13:26:55 ID:XgJc8RNG
作詞のボーカル部分のメロディって
曲全体のメロディと同じでいいもんなの?
517ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:55:37 ID:RiEAZztL
>>514
とりあえず
代理コード
ディミニッシュ
を覚えてみてください。
518ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:37:56 ID:60ZBEYQD
昔から音楽やっててバンドもやってるから作曲の敷居は低かったけど
ある程度曲が分かるようになってくると、プロの凄さが身にしみて逆に落ち込んできた
これをセカンドスランプと名付けよう
519ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 22:57:09 ID:zbzzTCb+
>>516 曲全体のメロって?

>>518 んじゃ、その壁を越える事をセカンドインパクトと
520ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:43:00 ID:01F5xRWz
曲のメロディ=ボーカル部分でいいのかなと
521ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 16:55:38 ID:MMtA+XVs
楽器のメロだととても歌えなかったりするので
歌えればおk
522ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:03:27 ID:01F5xRWz
そうなんですか

自分で歌えてもそれを譜面にするのって難しいですね
523ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:49:14 ID:xmuVUpZj
曲かけん   どうしたらべた差から抜け出せるの
524ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:28:41 ID:07deTdFy
ぱくる
525ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:33:51 ID:8onM2R4Y
うまくぱくれない
NIRVANAみたいなのやりたいな
526ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:40:16 ID:07deTdFy
誰かがニルバーナそのままのアルバム作ってたじゃん
それでいいよ
527ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 19:44:19 ID:8onM2R4Y
調性がぼやけた感じの音楽って作るの難しいんですか
また、参考になるものがあれば教えてください
528ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:08:29 ID:WWzh9+LQ
作曲未経験なのですが、和音のサンプルがすでに入ってて(もしくは
簡単に作れて)後は配置するだけでリフが完成するというような
シーケンサーソフトはあるでしょうか?
529ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:19:17 ID:YmaY+KV1
ありますよ。
530ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:20:46 ID:WWzh9+LQ
>>529
ほんとですか?そのソフト名を教えてもらえますか?
531ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:51:56 ID:YmaY+KV1
羅列するのは簡単だけど、OSが何かすら書いていない馬鹿に答える気が起きません
532ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:09:58 ID:WWzh9+LQ
そっか じゃあいいや
533ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:43:57 ID:d5XyjM9e
DIR EN GREYの朔や凱歌 obscureみたいな激しくて暗い曲作りたいんですがコード進行のコツとかあります?
534ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:45:35 ID:8312AFzH
その目指したい楽曲を見てどんなコード進行なのかな、って自分で研究するのも、
上達への一歩なんじゃないかな。
535ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:20:39 ID:dkq1AlRM
メロディーって音の流れっていうより音符のリズムが大切なんですかね?
大体トニックでCだったらド#が入ったりしないでしょうし
調べていくと同じようなのが多いですね
536ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:37:14 ID:EnyA6W19
バンドスコアみればいいけど
コード進行てより音作りでしょうね
537ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:49:54 ID:EnyA6W19
>>536>>533へのレスです失礼した

>>535
音の流れも音符のリズムも大切ですが
まあ歌メロはだいたい似ますね。たまに変なのもあるけど
538ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:52:32 ID:EnyA6W19
いやメロディが全部似てるという意味になってしまっているな
コードトーンやスケールみたいな、
ある程度の規則にのっとってるという意味で
539ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:52:41 ID:YmaY+KV1
最初はがちがちに理論を固めるより(理論を学ぶのはよいことだけど)、
とりあえず音を作ってみることが大事。

この音の流れはおかしいな、と気づく。
あるいは、こういう流れは美しいと気づく。

「気づき」これが一番大事。

理論に傾倒いてしまうと自分の音楽を見失いかねないよ
540ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:52:57 ID:sQuj49NP
>>533
自分の場合コード進行から考えると難しいです。
最終的に持って行きたい雰囲気が頭に少しでもある場合は、いきなり構成から決めてます。

自分のやり方なんで参考になるかは分からないけど、
「低音リフ&シャウトパート」と「クリアーなコード弾き&メロディアスな歌パート」とかそんな風に構成を決めたら
適当なドラム(ドッタンドッタンとか)を鳴らしながらまずリフパートを作る。
いくつか作って気に入ったのが録れたら、次のコード弾きパートを弾きながら考える。
出来れば歌いながらメロも考えるけど、難しかったりしたら録音してから歌メロだけ後で考える。

あとは繰り返して何度も聴きながら録り直したりアレンジを加えたり削ったりしてその曲に対して
これ以上何もする気がなくなったら完成という感じです。
541ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:58:00 ID:WWzh9+LQ
3小節までならパクッてOKってほんとですか?
542ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:10:55 ID:kg+Cdlb9
普通に一度のAとかEとかのコードでコードトーンをロングトーンとかってありますけど
かぶらないもんなんですか?
音楽って不思議だ
作曲はなぞに包まれてるな
543ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:19:04 ID:m3coz5sr
>>541
3章節どころかリフ自体がパクリ(正しくは改変)だった、なんてよくある話だよ
リッチーもパクったって自分で語ってるし

他にもパクったかどうかは知らんが、似ているリフとかいっぱいあるし
544ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:24:29 ID:zhB6NQzt
>>541
過去の裁判で3小節以下ならOKだという判例が出たけど、法律上では定義されてないはず。
だから3小節までを意図的にパクったとして、それをどんな風に利用しても必ず大丈夫って事では無いと思う。
裁判になれば色々な要因と相まって過去の判例と違う結果になることもあるし。
545ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 08:04:43 ID:JjQLDd9u
調性が曖昧でかつポップでハードなロック曲書きたい

でもできるのはゆず風味
546ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 11:12:10 ID:lL/rS4Yv
歌メロ作るコツ教えて
547ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 11:58:30 ID:QWZlFOnZ
DIR EN GREYのアレンジャーニコ動で話題だよね
548ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 13:43:15 ID:iB4cRu/m
>>545
調性を曖昧にするっていってもいろいろあるよね
転調の繰り返しで聞かせるのか、ドビュッシーのように旋法を使うのかとかいろいろ
549ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:10:38 ID:0uake00m
>>548 その手法がわかりません
主音に向かってしまいます

コード進行も全部普通



550ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:45:57 ID:y7N5UV7U
上でニルバーナみたいなの作りたいって言ってた人?
ニルバーナ目指してゆずになるってのはすごいな。どうなってるんだろ。
551ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 17:15:50 ID:+bVT4Kj2
>>550
ネバーマインン度の7曲目だかのとらでぃしょなるなんとか
A F D これだけでかっこよすぎますよね

ゆずは循環コードばっかだし簡単に思いつくから出来るんですけど
カートみたいな感覚は自分は持ってないのかと思います
552ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 23:10:56 ID:rDRutDbC
ああいうのは調性あいまいって言ってもパワーコードとか借用コードで
おおまかには、長調短調があいまいってだけだぞ
大げさに言うからドビュッシーとか出てくるんだろ

ゆずとか大塚愛の初期みたいなのはお行儀のよい曲なので
アコギ片手にダイアトニックコード勉強すれば
あんな感じになりやすいよな。
最近のは違うとかじゃなくて初期しか知らんだけだけど。
両者とも、もうニルバナよりキャリア長いくらいだからかなり上達してそうだが。

ただニルバナやりたきゃコピーすりゃよかったんで
中途半端に理論をかじった弊害だと思う
同主調のbIII bVI bVIIとかよく使われるけど、
こういうのに納得できるような解説ってされてないしな
553ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:43:17 ID:cTmQI181
key of c でダイアトニックコードでC F G トニック サブドミナント ドミナント

ノンダイアトニックコードとしてのT W Xとしてとらえるのは間違いですか
D E A

Ab Bb Eb

DはF D Gだと ドッペるドミナント?ですよね Am G DonF#みたいなのが多い気がしますが
Eはサザンの津波の夢の中での感覚ですよね
5度が#になる感じってかっこわるくないすか?
Ab Bb ももろ刃の剣って感じ
554ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 10:04:07 ID:IwaMNLg+
ロックで
ベース ベース
リズム ドラム
メロディ ボーカル
コード ギター
って構成はあり?
555ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:11:18 ID:6st2nnSr
自分で聴くために作曲してるんだけど、
もし他人が聴いたらどう思うのか、気になってしまう今日この頃。
556ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:09:50 ID:y97IWBlu
>>555
うppppppp
557ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:18:22 ID:ijYqJogT
音楽後悔サービスあるんだから使えば
558ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:21:37 ID:ijYqJogT
>>554 ベースが2人いるバンドかと思ってしまったが違うのか
リードギターがいない編成って事? 普通だと思うけど
559ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:24:30 ID:G1J7QIzD
疑問を差し挟む余地すらないように思える
560ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:51:39 ID:hL2FgDuS
逆にこの人>>554の普通はどんな編成なんだろ
561ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:41:42 ID:AxOq+0C8
にんげんっていいなみたいな子供向けのようで単純で簡単な曲って難しくないですか?
562ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:46:00 ID:F3XLGhbR
シンプルで良い曲を作るのが一番重要なんだよ
563ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 05:01:51 ID:Bl6+YX8Z
普通なんですね

ありがとうございます

普段やるのがギター二人、ベース、ドラムなもんで
んでギターを曲で聞いてもコード弾きしか聞こえない弱い耳もんで

てかベースやってるからベースにばかり耳がいく
564ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 09:29:20 ID:7AhktgwR
3ピースってのがあってだな
565ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 13:56:51 ID:Bl6+YX8Z
そうだよね

これ書いたあとにそういや3ピースいたじゃないか
3ピースで一時期ハマッてたバンドあったじゃないか
とおもた

スレ汚ししただけでした
566ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:51:38 ID:dQTuCVOP
作曲のためにキーボードを弾けるようになりたいんですけど、どんな事から始めたらいいでしょうか?
567ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:13:13 ID:pMqr0oFc
バイエルなりハノンなりで指を鍛える。

以上。
568ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:01:54 ID:Tbb2zpDL
キーボード入門とかピアノ入門の教則本を買ってきてやるか教室に通う
569ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 01:48:39 ID:4jAUi5nJ
初めまして。
いきなり質問なんですが、曲というのは、全体を通して、
必ず4小節か2小節(もしかして8小節?)の倍数でなければいけないのですか?
1小節余ったり、3小節余ったりしたら駄目なのでしょうか?

Sum41のThe Hell Songという曲は、
イントロが4小節×3で、Aメロが4小節×4、間奏が4小節×2、
そしてまたAメロの4小節×4、次にサビという形になります。
ここで疑問なのが、イントロが奇数ということです。
これでも問題ないのですか?音楽というのはなんでもアリなんですか?

それとも、バッキングが入ってから(音の厚みが出てから)小節を数えるのですか?
それなら最初の4小節を抜きにできるので納得できるのですが・・・。
どなたか教えて下さい。本当にお願いします。
570ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 02:28:16 ID:749MUDbn
>>596
小節数に決まりは無いです。安心してください。
571ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 02:35:47 ID:4jAUi5nJ
>>570
ありがとうございました。
これでやっと作曲ができます!
572ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 02:44:36 ID:lUrQBYjJ
ヘルソング懐かしすぎw
573ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:27:57 ID:JTdRhVVs
作曲に決まりなんかないよ。不協和音だって使ってはいけない和音ってわけじゃないんだし。

決まりがあるとすれば、それは聴く方がそれぞれ
決めることじゃないかなあ。
574ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:41:35 ID:fDdFmSOO
音響の知識無いから良く判らんけど、残響とかを巧く使う手もあるんだろうね。
まあ、リバーブなどのエフェクトがあるから当然のことなんだけど、
偶然に残響が良い具合になったりすることもあるわ。
575ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:43:42 ID:Bktv6gWG
>>567>>568ありがとうございます。
576ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 08:36:37 ID:HZfGomTq
最後のサビの前に今までのメロディにない流れが挿入されることがよくありますが、これって特に呼び名
とかあるんですか?

(例)
http://www.youtube.com/watch?v=DDA2mx-r4OA
3:17-3:46の辺り
577ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:17:52 ID:YcOF7X19
なんでみんなミュージシャン、タイトルを書かないんだろう?
578ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:39:18 ID:Hvvu8zWR
>>576
見てないけどCメロか英語で言うならbridgeじゃね?
579ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:40:12 ID:HZfGomTq
>>577
Matt Bianco - What A Fool Believes
580ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:47:28 ID:HZfGomTq
>>578
Cメロですね。bridgeはサビ自体を言うようです。
http://www.wdic.org/w/CUL/%E6%A7%8B%E6%88%90%20(%E6%9B%B2)
581ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:54:59 ID:HZfGomTq
とも限らないのか
http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA239.HTML

結局このあたりの定義はあいまいなようですね。
582ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:28:30 ID:Hvvu8zWR
いやbridgeって言葉の意味からすればまずサビをさすわけないことはわかるだろ。
583ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:45:25 ID:Xby/eGnn
Cメロは2nd bridgeって言うんじゃよっておじいちゃんが言ってた。

というか『Cメロ』って表現がイマイチしっくりこない。
なんでサビ飛ばすのって。
584ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:14:02 ID:eY/KmdQD
バークリーの外人ミュージシャンにチャットで聞いたら
Aメロ=1st verse
Bメロ=2nd verse
サビ=chorus
Dメロ=bridge
大サビ=big chorus

サビ前フレーズは pick up
だそうですよ
585ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:24:00 ID:eY/KmdQD
スマソ
今what afool聞いたっす
マットのカバーverの方ですね

これはbridgeっすね

AメロBメロとかって呼び方は
verseの数やサビの数で以後ブロックの呼び方変わっちゃうね

verseが一つなら
A=verse
B=chorus
C=bridge
D=big chorus

とかになるんかな


586576:2009/07/20(月) 22:54:40 ID:HZfGomTq
みなさん色々と回答ありがとうございます。

だいたい把握できました。

>>584
bridge と pick up の違いって何なんでしょうか?
587ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:43:48 ID:eY/KmdQD
ブリッジはブロックのことで
ピックアップってのはフレーズのことだやね
588ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:51:55 ID:eY/KmdQD
洋楽とかAB構成でAサビってのも多いから
Cがサビって日本の感覚でいると困ることあるね

洋楽のオーソドクス構成
Aサビ(chorus)
B(verse)
Aサビ(chorus)
C(bridge)
Aサビ(chorus)

邦楽のオーソドクス構成
A(1st verse)
B(2nd verse)
Cサビ(chorus)
A(1st verse)
B(2nd verse)
Cサビ(chorus)
D(bridge)
Cサビ(chorus)

かな・・・
589ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:09:35 ID:uvSLwMlj
>>587
すみません。ブロックとフレーズとはそれぞれ何でしょうか?

>>588
詳しい説明ありがとうございます。
Aメロがいきなりサビのパターンって ToTo の 99 みたいなやつですか?
http://www.youtube.com/watch?v=Xsw-uQ5C7zo
590ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:05:12 ID:e7nLUOyP
すみません次の和音の進行で
何でFm/Aが出てくるのか解りません。
知っている方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか。

Key Bb
Bb → Fm/A → G7 → Cm7 → Ebm → Cm7/F

出典「天使のウインク」尾崎亜美 作
591ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:14:17 ID:gv4oczfv
>>590
Fm/AじゃなくてFm/Abじゃない?
592ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:16:50 ID:e7nLUOyP
>>591
すみません、
Fm/Abでした。
593ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:40:12 ID:gv4oczfv
>>592
たぶんCm7へのツーファイブ
V7へ進むII・IV・VIは、全部サブドミナントだと思っていい
594ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:52:59 ID:e7nLUOyP
>>593
どうもありがとうございます。

歌詞の「擦違ってくのよ〜」という部分が
妙に引っかかってたので調べてみました。

ツーファイブのための物なのですね。
595ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 08:18:14 ID:T2AMxFOF
>>589
hold the lineも99もAサビですね
africaはbサビかな
うる覚えだけど

洋楽はAサビ多いね

邦楽も頭サビ多いけどAサビとは言わないね
c-a-b-c
ってブロック付けするね


596589:2009/07/23(木) 08:31:15 ID:m6mnef31
>>595
なるほど
597ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 10:10:10 ID:qvDL6aNq
JPOPはほとんどABがサビの従属物でしかないもんな。
むかしの歌謡曲は違ったよね。なんでこっちに流れたんだろ。
598ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 11:07:18 ID:WeBBfOoV
クラシック以外でソナタ形式とか使う人っているの?
599ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:09:25 ID:VX8fF7c5
>>597 CMとカウントダウンTV系
600ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:10:12 ID:VX8fF7c5
>>598 プログレ系とかは?
601ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:52:44 ID:bsOw100f
複雑な音楽はシンプルな形式にしないと釣り合いが取れないんだよ
602ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:06:15 ID:CnuVOAMH
test
603ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:09:46 ID:Xt+F0xj0
>>598
俺使ってる
604ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:36:38 ID:b2Mnz7mo
>>603
すごいねえ。聴いてみたい
俺は短い曲に3部形式使うくらいだ
605ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:30:44 ID:mFcBevHc
コード理論とか音楽理論とかが一冊にまとまってるおすすめの本ってない?
テンプレの本は1〜3に分かれてていやなんだ
606ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:47:32 ID:QdYXwO1F
そんな本だしたら一生それで食っていけるだろうな。
607ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:50:27 ID:7XhEBd5l
俺高校生だけど実践コードワーク二冊理解したわ
608ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:06:41 ID:ugzM//W/
俺小学生だけど芸大和声三巻理解した
609ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 01:03:07 ID:mqT4qdgk
どんな優れた書籍でも>>605
には役に立たないと思うのは俺だけ?
610ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 23:01:55 ID:NAEhAGMA
最近、作曲に興味を持ち、理論を少し学んだのですが、
メロディについてどうやって作り出しているのかよくわかりません。

伴奏から入るとどうも、ピアノの練習曲みたいやし、
作曲をされている人は鍵盤でよい音の流れを
探しているのでしょうか。

自分の作りたいメロディ(例えば、夏だなぁと思えるメロディや近未来的なメロディ)を
どう作り出しているのか知りたいです。
611ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:02:31 ID:NAEhAGMA
上げます
612ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:28:20 ID:qy63NjKb
独学でギターをやっています。
バンドを組んでいて曲を作ることになっているのですが、作曲に関して無知なので教えてください。
Am→G→F→Em
と言うコードの展開は不自然でしょうか?
613ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:45:41 ID:sJ50+8Re
すごい普通です。
614ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:46:13 ID:p3xy4BNI
>>612
全然不自然じゃないよ
自分の中で納得が行くなら好きなように繋げたら良いと思う
615ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 01:07:26 ID:B74XM7La
メロディだけで伴奏がないと、やっぱりしょぼく聞こえるものでしょうか?
616ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:22:13 ID:NoKeCs26
しょぼいかどうかは人や曲によるだろうけど
薄いとは感じるんじゃないか
とりあえず別物みたいなもんだとは思う
617ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:24:18 ID:NoKeCs26
>>610 鼻歌かギターかキーボード
沸いて出てくる、コード進行から、パクリ。
618ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 07:37:28 ID:lJ6ixq8e
>>617
やはり、鼻歌やキーボード、伴奏からメロディーをつくっていくのですね。教えて頂いてありがとです
619ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:15:49 ID:qy63NjKb
亀ですみません
>>613
>>614
ありがとうございました!
620ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:20:34 ID:XpDR1iZE
理論なんかわからんけど、
ギターでこれを8分の6拍子で弾く進行が好き。イントロに使う。

E/G/D/F
E/G/D/C
とりあえずダイアトニックをガン無視している自覚はある。

変拍子の曲が書ける人を崇拝する毎日です。。。。
621ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:26:32 ID:8DCV1EGk
途中で違う拍子を埋め込めばいいんだよ
622ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:01:53 ID:bMPbyjE+
今から曲作るんで
コード進行指定して下さい
夏休み中に一曲作らないとバンド首になります・・・
623ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:05:26 ID:O0Y+UX+X
>>622
1→2→6→7→6→3→3→3→3→2→2→1→4→5

624ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 03:42:33 ID:Db019lqh
作曲家というのはどうやってメロを作っているのでしょうか。
教材などにはギター弾きながら鼻歌、、または思いついたメロにコードをつけるといった方法が
有名ですがどのジャンルのプロもそういう風に作っているのでしょうか??
クラシック作曲家や、複雑なメロディーのインストミュージックが鼻歌とも思えない、
というのは自分が鼻歌作曲は初心者がやるものという固定概念が刷り込まれているだけなんですかね。
そこは実際プロがリアルタイムで作曲している様子など見たことがないのでなんともいえないのですが。
鍵盤でスケール適当に何も考えずに弾いてコツコツと形にするのかな、と思っています。
でもそれだとあまりにも時間がかかりすぎるような気もするし、うーん。

コードを弾く→メロが頭で浮ぶ→鼻歌
コードを弾く→メロが頭で浮ぶ→楽器で音を出す
の違いで実質鼻歌と理屈は同じなんですかね。 
今のシンガーソングライターとかは鼻歌が多いような気がするので
それ以外の作曲家が実際に曲を作ってる様子の動画、またはインタビューなど
読める本はありますか?
625ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 04:33:51 ID:uXFm88Y+
>>624
和声や対位法、12音技法はメロディ生成に使えるんだよ
626ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:44:20 ID:uwPl4y91
>鼻歌作曲は初心者がやるもの
ソノハッソウワナカッタワ
627ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:54:23 ID:X9cMhVEc
べつにフンフンフーン♪ってだけが鼻歌じゃないぞ。

のども立派な楽器だと再認識すべき。
628 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:29:09 ID:j/1qkYSt
事務所先輩は音大出の有名作家
歌物作るときだけは鼻歌に勝るものはないって言ってるね
メロ作って詞はめてメロディ直して
コード付けてリズムトラック作って
もう一周
629ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:38:23 ID:/NWjHz+V
ギターで弾くメロディをギターで作り
歌のメロディを歌いながら作る
これでいいじゃないか
630ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:41:16 ID:P7Am3Deh
>>624
鼻歌も楽器演奏も同じことだと思うよ
超絶ギターソロを鼻歌で再現できる奴はいないだろうし
熟練した演奏家は鼻歌並みの自由度で演奏できると思う
それで歌えないメロディが出来る可能性も高いが
まあうまくいかせるしかないってだけの話だと思うけどな

プロの事情は知らんが
実際プロはどうやって全体の音あわせ確認するのかってのは気になる
俺はDTMで音合わせるけど
生楽器で演奏してみたら、にごりまくりでしたとか話にならんしなあ
631ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:55:39 ID:X9cMhVEc
何年か前、米国で暮らしてたときびっくり人間紹介番組みたいなテレビを観たんだけど、
一人でギター、パーカッション、ペットなど様々な楽器の音マネをする人を見たよ。
エフェクタかましたディストーションなんかも再現度が高かった
632ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 01:56:08 ID:lCDEYiNF
借曲?の練習をしてるのですがある曲を分解して自分なりに消化して
吐き出す作業に、名前のついた技法などありますか?
既存曲を崩そうにも旋律を部分的に変えてみたり、出だしの数音を繰り返してみたり
はみたりしてるのですが
なかなかうまくいかないというか、もとの曲のイメージが強すぎて
結局あまり原曲と変わらないままです。
633ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 02:37:34 ID:AZdCQdhH
アレンジとかそういうこと?
634ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 02:57:17 ID:YWDDPin6
ファンタジアとも違う
635ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:32:33 ID:lCDEYiNF
アレンジというか模倣作曲ですね。既存曲のアイデア、メロディーを
どう変化させれば、丸パクリではなく別のものにすることができるか。
例えばある曲のギターリフのアイデアを応用してまったく別のギターリフを
作るとか、リズムに注目してみたりしてるのですが、なかなか難しいです。
説明が下手ですみません。
636ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:37:57 ID:BbAICqoi
初めての曲が完成した次の日にHDDが飛びました



さ、次の曲いくか
637ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:38:08 ID:MvOCHJYH
>>636
そうして上手くなる
638ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 01:50:56 ID:st9ItJbY
music maker2を買おうと思いAmazonで見たのですが
いろいろ種類がありよくわかりません
どのヴァージョンがオススメですか?
639ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:28:32 ID:eFjKUxIV
>>635
既存曲をちょっと変更しておk、とかちょっとした錬金術だよなw
原曲作曲者をないがしろにするのもいいとこだが、
そんな技術が確立したらコンピュータの自動作曲で十分になるよ

いわゆる○○風ってのは既存曲をちょっといじってるだけじゃないぞ?
それなりに苦労を重ねて到達してるわけ
ちょっとしたコツだけでできるわけでもない
必要なのはセンスだ才能だと言われるかもしれない
まあ誰でも1曲くらいならそんな感じの曲は作れると思うけど
それ以降はパッタリと停滞するはず
640ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 22:24:58 ID:qjVR2ROI
>>639
○○風に作ろうとしたら、モチーフを分析して自分なりに構成して……
そこには理論的な知識や経験も必要だから簡単なことではないよね。
でもそういう分析や模倣を繰り返してやがてオリジナリティを見つけ出していくのだと信じたい
641ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 08:26:58 ID:6nt9Q6JC
メロディーを先に作ってコード当てはめようとしたら、絶対濁る構成になっちゃったんだけどどうしたらいい?
聞いてて一番心地いいのを当てはめるのがいつものやり方なんだが、うまくいかない
ボーカルならわざとずらしたのをよく見るけど、普通の楽器でもそれしていいの?
642ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:56:32 ID:vrXR7BRY
音域とか音列は奏法などの関係で声にしろ楽器にしろ制約が出てくるけど、多少品のない言い方をするなら、声も楽器の一つだから、演奏する側から文句を言われない限りは、して悪いことはないと思います。
643ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:58:37 ID:NlihuyW3


すいません質問なんですが
最近作曲を始めて
リードギターのフレーズを作ろうと思うんですが、

オクターブ奏法だけじゃ
しょぼいですか?
644ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:09:45 ID:WwFg7BRt
そりゃ時と場合によるだろ。何言ってんだ
645ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:13:37 ID:zTWbPegj

すいません。
初心者なもので、

答えて頂きありがとうございます。
646ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:05:05 ID:tmHotImA
ギター、ピアノをやっているのですが、軸となるメロディーはなんとなくは作れるのですが
ちょっとした細かいフレーズを作るとなるとどうしても、手癖から脱却できません。
いわばこのようはフレーズは細かく動くメロディーだと思うのですが、手癖から
脱却できる方法はないでしょうか、作ったメロディーをただ単に詰め込んではやく
弾いただけでは変になります‥
647ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 08:16:17 ID:RMGgtW7o
弾いて作るのをやめる
648ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 12:51:29 ID:Gs2+DoMW
譜面書いて試行錯誤すればいいんじゃない
649ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:00:25 ID:WwFg7BRt
ピアノロールでランダマイズしちゃってもいいんじゃね。
100回に一回くらいは何か見つかるかもしれん
650ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:50:30 ID:uhRRIKXv
>>647
実践してみます。

>>648
やってみようと思います。ピアノをやってるといってもピアノは初心者で
よめるかけるというレベルではないのですが、譜面に書いて作曲するとは
どういう、感覚なのでしょうか?クラシック作曲家などは、よく移動中
譜面を書いたりしてますが、思いついたフレーズを譜面に書き取るという作業なのでしょうか。

>>649それも面白そうですね。
651ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 07:14:21 ID:QF78apsi
ソルフェの能力は?
652ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:52:57 ID:UMIiTGtu
あ〜メンドイし曲作る気しねえってなるもんですか?
ならないですね、すいません
653ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:03:31 ID:x7mEVju1
>>650 思いついたのをメモしてるのと同じ
メロだけなら鼻歌を録音すると同じ

>>652 なる
654ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:46:01 ID:MYsGqkWi
基本コードで弾くべき音とその時のコードで指示される音が異なるときはどっちを弾けばいいんでしょうか?

例えば曲のコードがGでコード進行がDのとき、D、F♯、Aは当然Dに従うんだろうけど、Cはどうなるの?

分かりにくかったらごめん
655ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 19:00:11 ID:XHHQjRve
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
656ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 19:03:19 ID:SYSRGjWK
スケールトーンだし、Vだから7thって事で無問題
657ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:18:46 ID:BiSCcU/8
アコギでコードだけなら
いくらでも作れるんだけど
歌メロを付けようとすると
似たようなかんじのしか出来ない。
これは経験を積むしかないのかな?
658ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:57:16 ID:PKRv6vOf
コードから作るのをやめる
659ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:16:27 ID:YhRiABhl
コード進行も似たようなのばっかなんじゃないのキーが違うだけで
660ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:53:32 ID:SYSRGjWK
どう弄ったところでTかSDかDにしか分類できんし単純に気に入った音選べばイインダヨ
661ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:25:19 ID:8MRW5b8D
コードの役割的に大きく分けて
T、SD、Dに分けられると思いますが
コード進行を作るに際にTの次はDが来て、という風に理論的に考えて作るというのは
少数派なのでしょうか?
自分の場合は、理論も多少勉強しましたが、作るときは自然な流れで感覚的に
やったほうがいいものが出来ます。 それを理論で手直しする感じなのですが
実際どちらが多いのでしょうか。 クラシックの人などは理論で固めるんですかね。。
662ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:52:46 ID:thbgAabe
基本的にドミナント臭とか消す方が主流だよね
アレンジレベルの話かは知らんが
663ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:55:52 ID:z8OO+hTB
今のポップスってやたらドミナントsus4使うよね
そんなに増4度嫌いなんか
664ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:01:16 ID:crpr6iCn
理論まったく分からなくて
適当にギター弾きながらリフとかフレーズを探ってノートに書き込んでます。
こんな感じで作ってっても上達するんですかね。
665ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:02:27 ID:2vWyHqTD
ビートルズのDay tripperのイントロの

ミーソソ#シミレーシファ#−シレミ

の「ソ」はどういう考え方をしたら使おうと思えるんですか?
キーはEですよね?ただの感性?
V♭ってかっこいいのに使い方が良く分からない。

教えて下さい。
666ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:08:17 ID:z8OO+hTB
ブルースとか古い年代のロックではm3,-5,m6,m7等、マイナーキーからの借用は腐るほど使ってる
ジミヘンの影響だろうね。ギターの調弦上相性が良くてカッコいいから使ってるだけ
667ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:47:00 ID:hj3LoPFC
>>654
Cを使う。C#にはしない、がするときもあるんじゃね。
まぁ両方試して好きな方を選びなさい。
668ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 08:35:56 ID:2vWyHqTD
>>666
ありがとうございます!
669ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:10:42 ID:jBNlLJ7K
KeyBフラットからC#への転調どうすればいいんだ…。
670ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:40:32 ID:daZDGwCC
数えれ
671ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:44:54 ID:z8OO+hTB
D♭でなくC#に、って意味なら考えるだけ無駄
だってエンハーモニックですもの
672ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:02:13 ID:jBNlLJ7K
あぁD♭かー、書き方間違えた。

取り敢えずA♭から行こうかとしてるんだけど、そこまで行くのに苦労してる。
E♭→F→G♭→A♭
以外の進行無いかな?
673ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:07:38 ID:ahH3spuv
>>699
ありきたりだけどKEY=B♭のIV→VからKEY=D♭のIVM7とか
674ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:16:42 ID:z8OO+hTB
というかE♭→F→G♭→A♭が既にお望みの転調フレーズな件
675ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:21:00 ID:z8OO+hTB
途中送信した

そもそもB♭→D♭は同主調の平行調への転調だから
マイナーキー借用してそのままTに向かえば良いだけの話
676ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:40:06 ID:jBNlLJ7K
色々ありがとう。
お陰でなんとかなりそうです。
677ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 02:19:36 ID:68RJjpxc
初心者スマソ

邦楽より洋楽の方が好きなアーティスト多いんだけど、なぜか洋楽をコピーをする気にならない……
俺のボーカルが好きな洋楽のアーティストに合わないってのが原因かな
コピーしたことない曲調の曲をオリジナルで作れるわけがなくて、結局邦楽っぽいオリジナル曲になっちゃうんだ
洋楽っぽい曲に日本語の歌詞を載せて俺のボーカルでまとまった曲にすることはできるんだろうか?
678ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 02:40:26 ID:XUxtU8If
和音外音ってスケール外の音も含まれるのか?
それだけが気になって夜も眠れないがな
679ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 04:14:22 ID:65o+9JHJ
>>677
洋楽っぽい曲ってのがメロディのことならまあ日本語は乗せずらいだろうな。
特に音符の少ないメロディの伸びやかな曲には。
680ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 09:58:42 ID:7u4glGIF
日本のポップス史は洋楽っぽい曲に日本語情報量によって
詞に合わせて音割りし文化に合わせて昇華して繰り返した歴史

http://d.hatena.ne.jp/morohiro_s/20060310/p1
大瀧詠一 分母分子論

681ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 19:17:02 ID:JpBZTBvh
日本にだって
五七五とかシンプルにまとめる文化があります
682ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 21:41:42 ID:7zAGFe/K
そう言う話じゃないと思うよ。
683ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:19:45 ID:7zAGFe/K
今週金曜日にでもDVD実況やらないか?
684ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 19:12:12 ID:QMvMyFj6
先にメロディができたら次は何から作っていけばいい?
685ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 00:00:12 ID:coFhkKvR
メロディのキーに合わせてバックを作る。リズムトラックから手をつけるとアイデアが出易い気がする。
686ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 00:52:49 ID:L1DxLvqP
Music maker 2の体験版があるって
Amazonのレビューに書いてあったのですが
どこにあるんですか?
687ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 01:26:39 ID:rrdxAvkv
オフィシャルサイトにある
688ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 04:14:12 ID:GzkAGxNG
>>677
正直コピーしないと話にならん
実際、洋楽っぽい曲に日本語のせてる曲がほとんどなわけで、
邦楽・JPOPっぽさの正体というのをいまいちわかってないと思う
好きな曲をコピーしてないなら、当然嫌いな曲もコピーしてないだろうしな。
まあとにかく、好きな曲はコピーしてみたほうがいい

689ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:45:16 ID:qTCflMb1
コピーすれば、その曲のコード進行なりギターフレーズなりが自分の中に落ち込むから
言ってみれば自分の引き出しを増やす作業とも言えるな
パクリとか言わずに前向きに考えて、他の曲のアイデアを拝借するのはそんなに悪いことじゃないと思う
690ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 16:05:24 ID:Fv2OtpTe
A→D→C→Gと進行する場合、メジャーやらマイナーやらはどう決めたらいいのでしょうか?
691ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:27:59 ID:KLSahSNW
keyGの場合
II(II7)→V→IV→I
692ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:30:31 ID:KLSahSNW
途中送信した

それだけじゃ判断しきれないんだけど、終止形から判断すればいい

keyGの場合
II(II7)→V→IV→I (シンプルな逆進行形)

keyAの場合
I→IV→♭III→♭VII (シンプルなマイナー借用)
693ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:56:37 ID:Fv2OtpTe
おおっありがとうございます
694ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 01:53:59 ID:fXgidfga
sus4 add9 コードの使いどころがわからないのですが
基本はスケール内の音を使うようにするのでしょうか。
例えばkeyEmの場合Esus4 Eadd9はスケール内の音だけで構成されていますが
Csus4とすると短2度を使用していることになるので、
もし使用されている場合はCsus4の部分では、一時的に転調していると考えるのが普通でしょうか。
695ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 02:38:07 ID:KufZ8piZ
>>694
sus4はよくドミナントを和らげるためにV7sus4(I7sus2の転回とも取れる)として使う事が多い
マイナーキーでの♭VIsus4は転調というよりはEフリジアからの短2度を使っていると言った方がいい
どちらもモード的な使い方

まぁスケールトーンならば何でも使っていいよ。好み
696ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 16:36:36 ID:VGbJ3j5Q
誰もが知っているフレーズを一瞬ちらつかせる。
697ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:01:47 ID:RZBNzChb
自分の作るメロディがなんかすごい違和感がある
なんでだろう
っていうかいくらコード進行を凝ってもメロディが大したことないんじゃ意味ないことに気づいた
698ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 23:56:19 ID:zFW2GNgN
無闇に凝るんじゃなくてメロディを活かす方向に凝ればいいんじゃないの?
699ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 00:00:25 ID:YLZZYKC8
メロは書けば書くほど上達するのでしょうか。

メロを書く練習をずっとしているのですが、自分のメロはいつも纏まりがなく上達の
気配はまだないという感じです。
今では才能があるといわれている作曲家も
計り知れない苦労がありやっと今の曲が作れるようになったのでしょうか。
作曲で食っている人は、作曲始めた頃からすでにそこそこのクオリティーの
ものが作れていたのではないかと思っているのですが。
最近、メロは上昇すれば下降する傾向にある
などの法則性を見つけたのですが、こういう
自分なりの法則を分析して見つけ出すのが上達の鍵なんですかね
700ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:33:42 ID:5BkYfzdb
そりゃ上昇しっぱなしというわけにはいかんものなぁ
701ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 02:50:58 ID:BUmG+I4d
テンプレにある作曲本を一通り読んでいざ作曲を始めてみようと思ったのですがふっと疑問に思いました
普通は作った曲ってどこに保存してるんですか?パソコン?譜面?
そこがよくわかりません
教えてください
702ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 07:40:03 ID:Xk63fSSE
頭の中、譜面、録音媒体、PC、外部記憶媒体
703ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:19:24 ID:rqxwRvdk
最近コードボイシングの勉強したから譜面のノート買ってみようと思ってるゆ
(´・ω・`)
704ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 08:29:47 ID:3o5wMQy7
ノートってのでまず音の事と思ってしまった
705ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 09:41:50 ID:1Ense1eC
歌物だったら自分で最初に仮歌をハンディレコで録音しちゃう
ループで聞いてるとそのうち伴奏つけたくなる
これでなんとか必死にモチベを維持してるw
706ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:12:56 ID:nRbUdo2V
歌物を作るとき
メロディを書いてから、コード進行やリズムトラックを加えるっていう人が結構多いようだけど

逆にコード進行(適当にギターやピアノでコードを弾き流している時)や
リズムトラックからメロディが生まれてくることってある?
707ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:53:54 ID:41z28JgP
とめどなく生まれてくるよ。才能の泉やで
708ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 00:14:22 ID:zQVP2s0S
コード進行決めないでメロディ作るとかできない。出来る人まじすげえ
逆ならともかく
709ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 01:10:25 ID:37RGsJHO
歌物作りのパターンは詞先と曲先と別の話では
メロから、コード進行から、リフから、リズムを決めてのパターンだと思う
710ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 01:23:20 ID:w57hlckR
むしろコード進行決めない方がアバンギャルドなフレーズができる確率があがる気がするゆ
(´・ω・`)

でもそのあと適切なコード進行つけられないゆ(´・ω・`)
711ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 03:39:12 ID:Ln9GiLxc
自分の場合、メロとコードは同時に思い浮かぶことが多いけど
そのままだとつまらないことが多いから少しだけ崩す
712ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 06:16:25 ID:aDAuITgk
歌詞もメロディもコードもリズムも同時に考えるわ。
歌ものでもリズミカルな言葉の組み合わせを考えたりするから
歌詞もメロディもきっちりしててコードもリズムもちゃんとしてる曲って普通にあり得るね。
713ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:07:58 ID:t+YKpjkw
メロディ思いついたらどうしてる?
すぐに打ち込む?
714ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:35:24 ID:4nTMRkqm
メロディー出来てギターリフ作ろうとして
合わんのでコードにしてみてメロディー変わって
コード進行変わってから、あれ?さっきのリフ合わねえか?

こんな混乱がほぼ毎回だ

>>713
俺は携帯に録音してしまう
715ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:45:49 ID:LqG9qr1b
譜面が書けたらいいのにと思いつつ鼻歌を録音する
716ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 03:34:43 ID:BCyh/Ixc
チャリこいでる時に思いついたら電話してるフリしてケータイに録音するゆ
参考にしてくだしあ
(`・ω・´)
717ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:21:38 ID:7tLj0JXM
鍵盤で音を鳴らさないと作曲でけへん。
わりと和声にこだわるほう。
耳コピ→分析が好きだし。
718ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 22:27:41 ID:5H0OETsQ
Vsus4ってバロックの時代から既に使われてたみたいだね
719ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 05:21:38 ID:EFEYan6k
ギターとピアノ弾けるんですが(ピアノは下手)最近作曲してみようかなと思ってるんやけど、やっぱり難しいな…

右でメロディ弾いて左でコードつけたりベースつけた後ギターでアレンジって感じなんやけど、なんかどれも聴いた事ある曲になってしまう

やっぱり作曲とかアレンジするならDTMとか勉強して色んな音聞いたらインスピレーションとか湧いてきたりしますか?
720ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 07:04:22 ID:cGCR7ORK
>>719
和音楽器があれば十分だよ
管弦楽だってピアノで作るんだぜ
721ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 07:36:58 ID:tAq6LVzo
音色からインスピレーションってのはあるけど
DTMの勉強じゃなくてシンセ1台あれば済む話だと
編曲のためには、いろんな楽器の音を知るのはいいと思う
722ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:04:24 ID:dOvsljPi
音色が良いと作曲でもモチベーションがあがるよ。
抽象的だけどなんか気合が入る。で俺は気合が入るとメロディの節回しも違ってくる。ような気がする。

アレンジもやっぱ音色の影響はあるよ。へぼい音だと間が持たないから音を多く入れがち。
723ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:51:43 ID:DVLiU9mA
>>719
分析してるかな。
好きな曲を耳コピで鍵盤で弾いてみて
弾きながら「ああ、ここナポリだわ」「ここで三度がベースにまわってるんや」とか
確認していくの。
しょせん理論で曲は作れんけど、理論を知って分析上手になると必ず感性も磨かれる。
724ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:52:55 ID:DVLiU9mA
音色からひらめくことってあるよね。
自分も行き詰まるとシンセで音色変えてみる。
725ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:10:54 ID:EFEYan6k
>>720ありがとうございます。とりあえず今持ってる楽器でやってみます
>>721
>>722
やっぱり音色は重要ですね
>>723なるほど。好きなバンドのギターとかはたまに耳コピしたりしますが分析とまではいかないですね。このリフかっこいいなぁとかよく使うなぁとか
ピアノでそのバンドの曲のメロディを弾きながらベースを自分で考えてつけていくみたいな遊びみたいな事してるぐらいですね。

理論かぁ…ある程度専門用語と知識はつけないとダメですよねやっぱり
726ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:14:16 ID:JF+bg43d
>>725
俺もそう考えてた時期あるからお前さんの言ってることがよくわかるよ
でもある日考え方を変えたんだ
左手はコードじゃなくて、リズムを取るようなつもりで弾く
大したことじゃ全然ないけど、俺はこれでマンネリから抜けることができたかな
リズムンコードとでも呼ぼうか
727ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 04:44:24 ID:SzWzitX0
>>726リズムンコードですか。ちょっと難しいですね…
作曲の仕方は色々あると思うんですけど
なんか詞先とか曲先とかあるんですよね。

曲先の場合はメロディも歌詞も何も決めずにとりあえず各パートを作って完成させてからメロディを乗せるって感じなんですか?

最近は曲先が9割くらいってのをどっかで見た事あるんで
728ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 07:35:49 ID:Q7eNCjAz
なんで曲先の解釈がそうなるんだ...
メロからはじめてもいいだろ
729ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 22:28:06 ID:SzWzitX0
>>728なるほど。

ここのスレ1から見て難しすぎて少し勉強してきました。それでもあまりよくわかってないですけど

ダイアトニックとかスケールとか調とかキーとか難しいっすね…なんせ今までひたすらコピーを漠然とやってきただけなんで

要するにスケールってのは調の事でCメジャースケールはハ長調とかになるんですか?
調も要するにキーって事で最初に始まる音でキーが決まる事が多いですか?

例えばCメジャースケールのダイアトニックコードはDmなんで、Dを使うのはあまりうまくないという事ですか?
730ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:53:03 ID:hIRorybO
ハードシンセとソフトシンセには音の違いに特徴があるんですか?
731ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:54:00 ID:hIRorybO
誤爆
732ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 05:30:12 ID:/16aP0yw
なんとなくわかった気がします。例外はあるけど、例えばピアノでB♭から始まるメロディの曲は言ってみればB♭調って事でそのスケール内の音階で左のベースやコードが共存できて聴いていて心地いいって言うか合ってるって事ですかね。
今まではそれとなく感覚で、こことここ合うなぁくらいの感じだったんで

マイナースケールはまた違うみたいですけど
733ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 08:42:13 ID:PVQD/QTT
おまえだれやねん
734ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 08:57:27 ID:pJ/ZwsU/
・メジャーキーでTの時、Umはダイアトニックだというだけであって
 それ以上でも以下でもない。Uであっても理論上の根拠はある。
 Key=Cで進行が、Am7→D7→G7とか。セカンダリードミナントでお調べなされ。

・スケールと調は全く違う。用語の問題なのでお調べなされ。

・小節頭の音が○だからという考え方はやめなされ。
 B♭の音で始まってもB♭メジャースケールじゃないことも。
 音価でお調べなされ。
735ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 09:03:04 ID:pJ/ZwsU/
ごめん音価以下は削除
単純に、スケールの3度や5度、7度から始まる場合もある。
結局は最終的にあなたがおっしゃるように聴いていてここち良ければ
736ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 10:47:42 ID:xV3BI63K
最近、ずっと昔に録音したギター演奏を聴き直しているのだが、我ながらうまい。
やはり天才だな。
737ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 17:38:00 ID:2sASy4O1
それって今のお前が成長してないか退化してる証拠だよ
738191:2009/08/25(火) 17:40:59 ID:FtrYmNvL
和声的な美しさとポップスの分かりやすさを両立させるのが難しい
ここで三日くらい悩んでしまう
このあたりはみんなどうしてるんですか?
739ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 17:42:05 ID:FtrYmNvL
ありゃ変なコテが混じった
740ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:08:27 ID:/16aP0yw
>>734
>>735
なるほど、ありがとうございます。

言われた通り調べてみます。
741ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 23:15:27 ID:g7mWdrTt
才能がある人とない人では、作曲初期の頃をみてみても差はやはり歴然なのでしょうか。
努力でどうにかなるものではないと思うので。
742ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 23:18:10 ID:cr4eMREx
才能がある人以外の作曲初期の頃の作品ってのは
なかなか耳にするチャンスがない気がする
743ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 23:41:12 ID:8PNQtF/g
作曲意欲がたまにしか沸かないのですが
どうすればいいんでしょうか
気に入ったフレーズとか出来ると聞き入ってしまって先に進まないで完成できないんですが
744ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 01:53:08 ID:yfLNZcg0
じゃあ気に入ったフレーズ全部繋げてカオスな曲作ってみればいいじゃない
745ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 08:19:22 ID:QkMZG38u
仕事?ノルマあるの?
746ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 11:11:25 ID:/00JaAEE
ABサビっていう固定観念は捨てて気に入ったフレーズかその変奏だけで曲作ればいいじゃん
747ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:22:01 ID:PYMndG/l
ダイアトニックコードってのはそのスケールの中の音だけを使うコードって事なのはわかりますが

例えばCがルートの場合、ド、ファ、ソのsus4の組み合わでもダイアトニックっ呼ぶんですか?
これもスケール内の音しか使ってない事になるじゃないですか

そうじゃなくダイアトニックコードというのはルートから三度五度のトライアドとセブンス計7つしかないという事ですか?
748ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:42:23 ID:9WXZ4SRX
I II III IV V VI VII
IM7(T) IIm7(SD) IIIm7(T) IVM7(SD) V7(D) VIm7(T) VIIm7(b5)(D)
749ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:52:58 ID:z+lk/Dpn
>>738
ポップス的なわかりやすさって部分にこだわれば自然と美しさもついてくる。
750ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:27:59 ID:KG3AHslx
旋法とコード進行についての質問なんですが、
Dドリア旋法で曲を書く場合
ハ長調とは主音も音程も違うし、ニ短調とは音程は似てますが導音が違うしで
従来の長、短音階の機能和声からははずれるんですよね?
こういった旋法の場合コード進行はどう組み立てればいいんですか?
751ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:52:00 ID:Z6UNb7EP
Dドリアの音程はCイオニアと同じだろ
フツーに主音に帰るように書けばおk
752ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 20:34:42 ID:36YRbDFK
横レスだけどちょっと混乱していることがひとつ。

各モードのアヴォイドと特性音について。

使ってはいけないのではなく長い音価には適さず注意して使うようにする
という説明で理解できるのだが、一方の特性音の説明ではそのモードにおける
他者との相違を強調?することで違いを明確にしそのモードらしさを決定づける、とある

各モードで両者が共通の音もあれば違う音もある。違う音なら上のふたつの説明は
分けて考えることができそうだけれども、共通の音の場合はどう解釈したら良いのだろうか?
753ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 02:20:32 ID:L8/wZzUG
>>750
君が代みたいなアレンジでよしなら、
普通にCメジャーのDドリアンと見なせばいいが
まあそれでも荒技だよな
モーダルジャズとかである4度堆積とか、雅楽の笙の変なコードみたいな、
ちょっと違う考えもあるが一般的で汎用的な方法はないと思う
>>752
何読んだか知らんがいろいろごっちゃになってないかね
モードの特性音って一般的な理論の範囲ではないとおもうが?
アボイド→メジャースケールとダイアトニックコード を前提として注意が必要な音
特性音→ 〃 を前提としないで強調するべき音
だから特性音はモーダルなハーモニーを前提とした理論での話のはず
754752:2009/08/28(金) 07:13:54 ID:QQEeR6pp
>>753
ありがとうございます。
調性進行でのコードスケールとしてのアヴォイド
調性を根拠としない終止曖昧なモードにおける特性音
という理解でしょうか

あっ今気づいた
だから書籍でコードスケールの説明の所でアイオニアン”スケール”
モードの説明の所で”スケール”ではなくアイオニアン”モード”だったのか!?
755ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:39:20 ID:vMdheyJ7
メロディーパターンを一定のままコードだけを変えていく場合、不自然でなく心地よくなるようにはどうすればいいのでしょうか?

例えばメロディーはCのワンフレーズを繰り返すとして、コードはCから何にいくのがベタでしょう
756ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:41:59 ID:08LCzBIM
フレーズに含まれてる音で考えていけば良い
てかダイアトニックコード全部試して変じゃなかった奴でいいじゃん
757ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:43:58 ID:UVmLDVB3
C7、Csus4、CM7、C6であたりでいいやん。
758ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:44:37 ID:J3zD5VlO
リハモの基本は同じ機能を持った和音を当てはめる事かね
759ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 20:49:45 ID:auelZeHn
メロディが固定ならC→Csus4→Cadd9のようにC系列のコードで動かすのがベタといえばベタ。
あとはAmとかEmの代理コードを使うのも
760ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:01:30 ID:vMdheyJ7
皆さんどうも
代理コードでうまくいけました
761ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:16:00 ID:u27omM4i
転調させるときメロディーがうまくはまりません。
シャープやらがつくとその音だけが浮いてはずした音のようになります。
自分の耳が肥えていないのでしょうか。
それとも転調させた時綺麗にメロをつなげるのもかなりの熟練が必要なのでしょうか。
762ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:17:41 ID:LxZOBToE
とは言ったけど、
Dm→B♭m→Gm→B♭m→ループ
で、メロディーはDmの三和音だけで構成してるんですが、不安です
明らかに変だって点があったら指摘してください
763ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 07:44:20 ID:Hm9GQaVr
>>761 させる時とさせた時はちょっと違う気がするが、メロとコードがないと
>>762 あんた誰なんだよ?
764ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 17:50:19 ID:LxZOBToE
765ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 22:35:57 ID:fCY+c1+u
メロディに合うコードの探し方を教えてください
766ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 23:55:56 ID:C4IS3Yh/
ダイアトニックコード、トニック、ドミナント、サブドミナント
をとりあえず当てはめてみる
767ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:08:22 ID:Y9i7rCOJ
メロディの一音目の+-1オクターブをルートにして適当に探ったり
メロディの一音目の+-1オクターブをルートにメロディの次の音またその次の音の+-1オクターブの音を構成音に
適当に組み合わせる
768ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:09:14 ID:ByaDn8iL
ソフトを使う
769ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:11:37 ID:Y9i7rCOJ
つまり、コードの構成音を元にメロディを作る
の、逆パターンですな
770ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 01:15:57 ID:13Jhsc+/
低音部は作者の気まぐれなんてのもあるわけか
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:27 ID:oKKJBUnN
ルートというかベースは半音進行か1音進行が多くない?
コード覚えたてのころは「なんか安直だなぁ」と思ってたがなめらかなベースラインってやっぱいいわ。
772ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 03:39:20 ID:6Rizlwl0
イントロの打ち込みドラムが解りません、詳しく載ってるサイトがあれば教えてください
773ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 08:29:39 ID:7oUzAV3o
”イントロの打ち込みドラム” という意味が解りません、詳しく載ってるサイトがあれば教えてください
774ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:02:41 ID:v8b8nH5G
あれもう9月だよね
学校はまだ休みなのかな
775ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:31:18 ID:7JbMgLZO
二期制だったり色々あるんだよ。
776ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 00:11:28 ID:9Ox2/5vR
>>772
エスパーしてみると、
「イントロで使えそうなドラムパターンを」
ってことかな?

でも、それならスレ違いだし、色んな曲聞いてとしか言いようがないな。
777ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 00:27:35 ID:odSLveDj
どうしても困ったんなら他のパートで使ってるドラムフレーズから
適当に音符抜いてスピード感を変えてイントロにしちゃえばいいよね。安易だけどお手軽。
778ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 00:52:59 ID:j+58727a
リズムパターンは語る術がないからな
うんたんうんたんとかしか
ドラマー同士で技術的な話はほとんどできない気がする。
教わるにしても体で覚えろ的な。
まあでも熱くなってもめることもあまりなさそうだ

779ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:20:40 ID:a/a0VU7j
たんたんたたんたららららんたららららん
がオススメ
780ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 04:58:35 ID:pe7DZMP9
このスレ優しすぎ
781ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 13:05:25 ID:lMo326Uo
>>780
前々スレの名言を忘れたのか!
作曲初心者のためのスレは
”楽器・作曲板最後の良心”だと!!!!
782ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 16:52:09 ID:q3qNi3BK
いいメロディが作れないんだけどどうしたらいいかな
ある程度理論に沿ってやってるんだけどどうもパッとしないきもちわるいメロディになっちゃう
たくさん曲聴いたり、好きな曲の楽譜分析したりしてるけどどうも上達しない
783ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:12:23 ID:xm7Mzb0F
理論はある程度じゃなく厳格に守れ
話はそれからだ
784ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:37:47 ID:u/+35rCY
リズムか
曲やフレーズが前のめり系なら
ドラムはシンコペーションを意識するといい感じだと思うし
隙間を埋めるようなドラムパターンなら
伸びやかなメロディがバランスがいいと思う。

16ビートにもハットやスネアを細かく刻むのと
荒く刻むのだと曲の印象ががらっと変わる。
785ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 20:08:51 ID:N3rEHD+H
うんたんうんたん
786ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 22:08:30 ID:Mx+aPCvw
ド素人です。

ピアノ経験はありますが、作曲は初心者です。

コード進行は少し分かってるつもりですが、
C7sus4←みたいな難しいやつは使いこなせません。

今ぶつかった問題はメロディーが浮かばないことです。
作曲の1から10まで教えてもらいたいです。

どなたか、お願いします。
787ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 22:10:39 ID:34Y6H15b
うんたんううったん
うったうたううたん
788ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 22:15:11 ID:0k1wKILH
メロディーが浮かばないのはセンスの問題だろ
コピーしまくれ
789ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 23:40:53 ID:9/LjYCoC
うんたんっ♪
うんたんっ♪
790ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 03:03:45 ID:jBLKkzwv
出てきて欲しい時には出てこないのに
ベッドに入ると浮かんでくることがある
791ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 05:00:10 ID:GGUxOtY/
風呂とかねー
792ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 05:38:45 ID:wes1TGoQ
風呂はあるある でも髪洗ってる最中とかでどうしようもない
793ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 10:05:44 ID:oqyGncaA
忘れてしまうようなのはどうせつまらない曲らしいじゃないか
794ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 14:06:42 ID:oiOefijD
マイナーな仕事でアレンジやったんだけど
作曲家のコードが理論的に間違ってたので
直してあげたら、クレームに遭いました

一応そこそこ有名な作曲家だったです
795ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 19:08:06 ID:7Ac2+YcH
敢えてやってたんじゃないの。
正しいとか間違いとかって概念がそもそも何か違うんじゃないかと思うんだけど。
796ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:46:05 ID:pI5Jk6oA
>理論的に間違ってたので w
>直してあげたら w
797ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:25:40 ID:9Ri4Kb47
ドラムパターンがどうしても
ド・タン・ド・タン・ド・タンドタタタ
というふうに後ろのほうで崩すワンパターンになってしまうんですが
合っているんでしょうか
アップテンポの激しい曲があまり作れないので今のところこれでいい?
798ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:18:54 ID:+Cg2CPUI
ド・タト・ドド・タ
ド・タト・ドド・タト
ド・タト・ド・タ
ド・タト・ド・タト
ドド・タト・ドド・タ
ドド・タ・ドド・タ
ドド・タト・ドド・タト
ドド・タト・ド・タ
このくらいは
799ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:38:09 ID:h+vzY0Yy
ド・ド・ド・ド・ボー・ボー・ボボボー・ボー
くらいはやってほしいな
800797:2009/09/05(土) 01:42:54 ID:c0ZKxTxf
なんかメロディーを引き立てるようにしようと意識すると
そうなってしまうんだよね
801ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 02:03:03 ID:/QkaqO65
ドタタ・ド・タ・タ・ドタ・タド・
タンタタ・タタ・
とか。
802ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 03:20:50 ID:Z4EZdc+2
うんたんうんたん
803ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 04:25:49 ID:wf5ztE5u
曲のキーってのは、耳コピの場合どこで判別するんですか?ある程度長く耳コピしてからわかるものなんでしょうか

例えばロマン飛行の場合キーは何になるんでしょうか?
804ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 05:08:21 ID:pa+OChi6
Bメジャーでしょ。
805ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 05:42:26 ID:qedleqbo
>>803
メロの頭とか曲の終わりにある安心感のあるコードから判断すると良いよ
ロマン飛行のサビはB - F# - G#m - D#mだから聴感的にT-X-Y-VでキーはBメジャー
コードの構成音にA#とEがあるから#5個でキーはBメジャー
806ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 08:45:48 ID:wf5ztE5u
>>804
>>805
ありがとうございます。メロディ弾きながらルート適当に弾いていたらBメジャーがしっくりくるのでそうなのかなぁとは思っていたんですが、あまり詳しい理論はわからないもんで…

コードすごくしっくりきますね。

あとまた米米なんですが、「君がいるだけで」もBメジャーになるんでしょうか?ロマンとすごく似てる感じがするんで。
サビはB-F#-G#m-F#で最後にBって感じかなと思ったんですがどうでしょうか?

807ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 08:59:20 ID:L9ugvdBU
コード進行が分からんヤシはここで訊け!Part26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250608652/
808ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 10:23:33 ID:pa+OChi6
君がいるだけではCだろ。サビはDm→G→C→Amみたいな感じじゃないの。
809ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 10:27:09 ID:pa+OChi6
スレチだな。スマン。
810ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 13:59:33 ID:EZptt3Q6
>>797
メロディそのものにもリズムってあるんだわ
それを探ればリズムもバリエーションがつくよ。
あるいはリズムパターンをあらかじめ作ってそれに合わせてメロディを作るとか。
ビートルズやジェームズブラウンの曲なんかメロディとリズムの関係がよくて勉強になるよ。
811ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 14:03:59 ID:V6+wVs3j
今作ってる曲が
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ
ってカンジの割りと普通の構成の曲なんですが、
そのうちイントロ、Aメロ、サビのコード進行が全て同じなんです。(特にイントロとサビは割符まで同じ

正直こういう曲って退屈だと思います?
812ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 14:12:02 ID:7KZd4DBZ
メロティーが単調なら退屈だろうね
進行が同じでもサビでぐっと盛り上がれるような感じがあれば良いと思うけど。
813ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 14:42:20 ID:tNjs3pFs
おれは
イントロ Aメロ サビA まで同じ進行(FM7 FM7 G G )でサビBが(Am Dm G C)って感じでやってやった。
一応サビ前に一小節ブレイクを入れて

814ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 15:56:37 ID:lo5AqqsU
>>811
むしろBメロをカットして全部同じコード進行の曲にしなよ。
緊張感のある曲作らざるを得ないから
815ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 19:36:31 ID:Hnbw4Ml4
すでに小一時間で2度切れた40分近く無駄になった
816ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 14:00:27 ID:fVZW2mlu
メロディ繰り返し時に上手くモチーフを崩せない
817ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:48:21 ID:fTCldz8s
メロディーを繰り返し最後の数音だけ変える
簡単だが初心者にありがち
818ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:59:59 ID:PlRORiSB
ありがちっていうか昔の歌ものだよね
最後で転調サビも
819ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 07:28:17 ID:FDMnAdm7
普通の人だったら感覚でかわせる気持ち悪さにぶつかりまくるセンスがある気がしてきた
820ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 07:57:52 ID:tIJWiyys
センスというよりも非凡でありたいという願望じゃないの
821ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 18:34:26 ID:C0sdZFxh
作曲するにあたってスケールを覚えるのは絶対に必要ですか?
822ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 18:41:30 ID:TlPq5gvx
そもそもスケール無しでどうするつもりよ
823ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 18:53:48 ID:NWWL1GGy
スレにあがってた本の初心者本くらいまで大体知識詰め込みました。
ただ、ここに来て、実際に作曲すると、
コード進行とメロディを考えるのに、シークエンサを使うと、
うまくリズムが考えられない、メロディが思いつかない
といった感じになってしまいました。
C-F-Gだけ鍵盤でそこそこ自在に弾けるようにした所、よい効果が沢山あったので
作曲のための鍵盤練習がしたいです。

ペダルがどうのこうの、とか、本気で演奏者になるような練習ではなくて、
作曲に役立つような鍵盤の練習があればうれしいなあと想うのですが、
そういう事が書いた本やらサイトやらってありませんか?
824ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:04:53 ID:TlPq5gvx
バイエル弾きながらその曲を解析する
好きな曲をメロディと伴奏のみのシンプル編曲しつつ解析する
825ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:13:29 ID:NWWL1GGy
>>824 さん
ありがとうございます。試してみます。
826ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:55:59 ID:FDMnAdm7
上手い人は何を考えて作ってるのかがわからん
パクれるとこパクって同じようにやってもサマにならねぇ
827ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:16:38 ID:jnnITgrI
>>821 絶対必要ではない
828ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:31:20 ID:DKz3waLV
音楽理論を学ぶ上で、スケール(音階)なんて覚える必要は全くない
って著書で断言してる人もいるくらいだからね
829ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:57:51 ID:PTU+0Us5
スケールっていっぱいあるけど全部覚えるべき?
830ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 23:14:16 ID:tIJWiyys
スケール覚えればスケールをなぞったフレーズが作りやすくなるよ
831ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 00:01:48 ID:0FTgYeA4
演奏技術の面ではスケールは覚えておくべきものだと思うよ。
832ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:00:36 ID:jJg03AxZ
スケール覚えても結局はセンスだからな
メロディだってスケール知らない人もセンスで作るだろ
だから理論なくてもいい曲できたりが発生する
覚えて損はない、だが覚えるより曲つくりまくる事のほうが上達しそう
似たメロディばっかでてくるようになったらスケール覚えて幅を広げるとかね
833ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 23:32:30 ID:S7twn/Ro
さっきやっとスランプから抜け出せたよ
俺が作ってたのは自然なメロディーじゃなくてありきたりなメロディーだったんだな
変なのは全然悪い事じゃなかった。ありがとうジョーダンルーデス
834ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 23:35:52 ID:Z2ixAVbk
Rythm of Time聴いたら久々に変拍子の曲に取り組もうと思った
835ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 10:49:28 ID:JPkHRqBd
広瀬香美の大人の音楽の時間(ttp://mainichi.jp/enta/music/kohmi/index.html?link_id=PP00102

「第7回 世界一簡単な作曲法〜作曲って簡単です!〜」から引用…。

---------------------------------------------------------------------------

まずは、何はともあれ、音名の説明です。音名とは、言語でいう「あ、い、う、え、お」のことです。だからとっても重要なのです。
ご存じの通り、ドイツ語読みでは、「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」の7種類です。英語読みだと、「C D E F G A B C」です。

---------------------------------------------------------------------------

「ドイツ語読みでは」…!?
「ドイツ語読みでは」…!?
「ドイツ語読みでは」…!?
…!?

誰か、何とか言ってやってくれ!

ちなみに、「ドレミファソラシド」はイタリア語!
836ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 16:23:30 ID:NMRnIhiZ
まあそんな鬼の首でもとったかのように言うことでもないかな
837ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:03:33 ID:JPkHRqBd
>> 836
そうなんだけどさぁ、やっぱそれなりに影響力ある人じゃない。だからこそ、ウソはマズイと思うんだよね。プロのミュージシャンなんだし。
誰か校正する人いないのかなぁ? って思うわ。

ビーチボーイズ・サーフィンUSAの解説だって、あたかもビーチボーイズが作曲したかのように書いてるし。
838ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:47:09 ID:S0FiGwCI
鍵盤を始めた初心者です
スケールは12調でメジャーマイナー
あとはモードスケールなんかもスラスラ弾けるようにはなりました
でもいざ曲を作ろう!となるとスケール練習の弊害?かやり方が
まずかったのかどうも単純にスケールを上昇下降する感じでいまいち
退屈なフレーズになってしまいます。こんな俺はどうすれば良いのでしょか
839ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:51:34 ID:9jY0ixtW
ペンタトニック弾きまくってインターバルによっての響きの違いを覚えれ
840ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 18:45:21 ID:s6cf29K9
>>838
それは演奏の基礎だろ
作曲なら頭でわかってりゃいいし
手癖だけじゃなかなか作曲できんよ
まあソロとかのスケール的なフレーズなら、細かく早く弾くのが基本だと思うが
841ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 19:29:09 ID:S0FiGwCI
>>839
響きの違い、ですか
音数減らしてやってみます
>>840
>手癖だけじゃ
あ〜まさになんかそんな感じです

ありがとうございました
842ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:06:57 ID:Y6ryDLOJ
自然なメロディがどうやっても思い浮かばない
843ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:29:15 ID:VR+EmbGI
>>842
ひとの曲を聴いて分析すればなんか浮かんでくる…はず
あとは曲作りのコツとかコードの理論を勉強するなり
http://sakkyoku.info/
http://www23.musical.to/~gen/
http://park11.wakwak.com/~ioxinari/
844ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 01:25:05 ID:Q+NRTvXT
>>843
なんていうか、メロディの上がり下がりの流れがつかめないんだよね
ドレミの歌とか上がりっぱなしなのになぜか気持ちいい
ラストの「さあ歌いましょう」のところも、それまで使っていたモチーフと関係ないフレーズなのに流れが崩れていない
これに具体的な理由があるのなら教えてほしい

ほとんどの場合こんなことやるとつぎはぎ合わせみたいで気持ち悪くなると思う

845ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 02:41:09 ID:5jkpuIbN
段落の終わりのカデンツは旋律を〆る役割があって、それゆえに前と関連性が薄く感じることがある
よく使われるパターンとして、単純な分散和音、音階をたどる動き、長い音符での同度の連打などがある
旋律線について詳しく知りたければシェーンベルクの本を見てみるといいよ
846ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 03:18:39 ID:Q+NRTvXT
ありがとう!
もう一つだけ聞きたいんだけど
ハモりラインとメインのメロディラインってどうして区別できるんだろう
ハモりラインだけ聞くと不自然な場合が多いと思うんだけどどうして?

自分が作るメロディは時々ハモり、またはサブメロディだけを聞いてるような気持ち悪さと物足りなさがあるんだよね
なんでメロディらしくならないのだろう

メロディがメロディたりえる理由が知りたい。

847ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 04:10:24 ID:5jkpuIbN
音楽は沢山のメロの束だと思えばいい
ドラムのパターンもベースラインもすべてメロだ
ただ楽器に適したメロディがあるからその辺をよく考えるといいよ
例えばボーカルなら音域を最優先にして作るとかね

そもそもメロディらしさなんてものも必要ない
人間が歌えて面白ければなんでもアリ
848ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 04:56:01 ID:Q+NRTvXT
ありがとう!
いいメロディ見つけるの難しいけど頑張ってみる
849ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 16:39:43 ID:Q+NRTvXT
あれから12時間ぐらいキーボード弾きまくってるけどたった4小節のメロディが埋まらない……
もう寝る……
850ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 17:37:12 ID:lvmLYd1B
休むのもいいよね。電車の音からメロディ思いついたりもするし
851ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:33:26 ID:Q+NRTvXT
ジュディマリのそばかすの2番Aメロ
繰り返し時に繰り返しと言えないぐらい遊んでるのに流れが保たれてるのはなぜなんだろう(2番だからできるのかな?)
ジャズのアドリブとかもフレーズごとの関連性なんか皆無に聞こえるんだけど一連の流れができてるのもよくわからない
プレイヤーとしての音感とリズム感が必要なのかな

作曲難しいね

852ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 23:43:24 ID:1dNpEoH7
ジャズにアドリブはつきものだから
ジャズをやれば答えが分かるんじゃないか
853ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 23:46:04 ID:DhPz0g29
あのスタイルのバッキングは素直にTAKUYAを研究するのが一番だと思う。
854ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 05:20:48 ID:RgEkbe5s
スケールがCmajorの時に、ドレミファソラシド以外の音を
メロディに使ってるケースがあり、それが効果的な曲って結構ありますが
スケール外の音って使っていい場所や進行ってあるんですか?
855ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 05:32:48 ID:fcY07+WQ
パッシングディミニッシュ時の経過音とかマイナー借用とか
856ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 17:56:33 ID:nvUjp9Yc
考えてメロディ作ってるようじゃ駄目な気がしてきた
857ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 18:33:05 ID:XUT6ZnwV
多少は考えないとだめだよ
考えるっていうか修正するのが近いかな、最初は直感で弾いていって修正していったり足したり引いたりかけたり割ったり
858ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 19:14:07 ID:iz7h/66D
スケールを覚えた後の具体的な活用法が分かりません
教えて下さい
859ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 19:45:41 ID:nvUjp9Yc
修正してもドツボにはまるんだよねー
メロディてA→B→A→B'ってな感じに繰り返し時に後半が終止に向かって変化するタイプがあるよね
作曲で詰まる時はB'の部分が思いつかないか、そもそもAを繰り返すとひどくくどくなるか、という場合が多いんだけど……
これってA→Bが良くないってことなのかな
A→Bだけで聞くと問題ないのだけど、そういう場合でも大局的に見てどうしようもなく駄目ってことある?

A'にしてみようとも思ったけどただカオスになるだけだった
なんとなくなんだけどA→Bで恰好つけ過ぎると駄目なのかなー、とも思ってみたり

860ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:31:03 ID:EGVVlp/V
>>858 できたメロディのスケールを弾いて展開を考える
スケールを弾いて、メロディを作るヒントきっかけにする
出来上がったメロディの修正にメロディを弾いてみる
861ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 21:17:29 ID:qIROGYMx
>>858
スケールは覚えたのですか?
862ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 23:13:28 ID:nh+d56U8
>>859
A→Bがすでに盛り上がりすぎて発展しにくいとかよくあるよ
これ以上音程あげらんねえし、みたいな。
一旦A→BをA→B'に持ってきて新たにA→Bを考えるとか。
まあ俺はそういうつまり方すると放置しっぱなしか、
思い立って全部つくり直しちゃうことが多いが
863ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 23:45:27 ID:KyW99w2e
俺の場合。

B'作るか

B→B'→B''→B''→無限ループ'

Aがいかんのだな。Aもアレンジしよう

A→A'→A''→A'''→無限ルry
864ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 23:56:05 ID:/38wkJaN
キーをCで作曲する場合はドレミファソラシドどの音を使ってもいいんですか?
865ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:00:16 ID:EGVVlp/V
キーが何であろうとも、全部の音を使っていいです
866ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:10:17 ID:Jn2oMAcJ
弾いてて変かどうかわからないのなら才能ないから諦めた方がいいよ
作ったのが正しいかどうか悩んでるのなら、完成したものが正しいんだよ
867ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 02:07:21 ID:YEMk7bt4
>>859
むしろC、D、E、Fに展開しちゃえよ
868ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 04:25:42 ID:EMMrDCjF
Bは展開するというよりも、Aとの変化を楽しむよう作るべきだと思う
869ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 09:04:35 ID:5BzjoYlj
べきなどない
870ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 11:10:06 ID:q4KCjglL
「べき」などないっていうけど
できる人はあらゆる状況でこうすべき、というものを知ってるか、
または、思いついている気がする

あらゆる可能性がある、という意味でなんでもありってのはわかるけど
やっぱり自然に聴ける旋律は何かがあるんだと思う
それが何オクターブにもわたっていたり、スケールアウトしてたり、リズムに規則性がないように見えることもあるからわからない

そのくせに余計なことをしてない(つもりの)ものが不自然に聞こえるなんてどういうことなんだろうな

自分はDEENの君さえいればのサビが気持ち悪いんだけど
それと似たようなものがあって抜けだせない
あれはA→B'が気持ちいいけどA→Bがなんか変に聞こえる
自分のはA→Bが気持ちいいけどA→B'が駄目

何か変だと思うけど変じゃないものが思い浮かばない

とりあえず教えてもらった、A→B'に持ってくるというのを試してみるよ
871ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 11:11:43 ID:tphSfNqQ
自由につくれよ
その音のいきたがってる音にいかしてやるのが一番
アヴォイドノート以外だったら大体つかっていいんだよ
872ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 14:18:50 ID:sgnoLjz6
アレンジのアイデア、ネタってどういう風に考えてますか?

たとえば1つのコードヴォイジングを使って最低20作れといわれたら
どのように考えていくでしょうか。 
AとBの曲のアレンジアイデアを混ぜてみたり?
リズムパターンがなかなか思い浮かばない。。
873ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 19:12:56 ID:4JJjoBgb
スランプ
874ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 19:44:31 ID:8t2Dtj2X
>>872 ジャンルが決まってないなら、
クラシック、ロック、メタル、テクノ・ハウスなどとか
8ビート、16ビート、レゲエ、スカ、ワルツ、シャッフル
とか出来るだろうけど、あジャンル、編成が決まってるなら
20作るのは厳しいな
875ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:37:01 ID:vpniV37C
jpopという枠内限定で考えた場合
作曲上級者というかベテランの作曲家?の方というのは
どのように他と差別化をはかっているのでしょうか。
無難な曲というのが市場に溢れすぎていると思うので
埋もれないようにする試みとはどんなものなんでしょう
876ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 13:53:28 ID:z/4yViWX
>>875
純粋に詞とメロディが面白いんだよ
裏では難しい理論を勉強したり、コソコソ楽器の練習をしたりするんだけどそれでも普通の曲を書くの
877ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 22:02:54 ID:hrTIkkJi
>>875
最終的には大量に作ってみるって事だと思うよ
闇雲って事じゃなくてひとつひとつ考えながらね
リズム、コード、構成を組み換えて・・・・ダメならボツ→戻る

もし方程式のようなものがあったら(あっても簡単に教えんと思うけども)
みんなそれやるの?もしそれで出来たとして
それでもう止めちゃうのかなって思ってしまうんだけどな

例えば>>872さんはなかなか思い浮かばないと言ってるけども
それは正しい悩み方なんで自信持って苦しめば良いw
878ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 23:55:27 ID:X3g6Ox7o
スランプ!
879ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 14:05:18 ID:gDfCMJk5
曲作るのがうまい人って本当にいいメロディー書くよね
ありきたりなメロディーとそうでないメロディー
どこがどう違うのだろうか。。それがわからないからみんな苦労してるんだろうけどねw
いいメロ書く人はすらすら頭で思いつくようなイメージあるけど
本当の天才以外は、完成までに試行錯誤してるのかなあ
880ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 14:07:24 ID:rniihr+C
抑揚が気持ちいいんだよねなんか
881ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 18:58:05 ID:v1T3GSXf
メロディ自体は飽きるからな
どんなに好きでも毎日毎日は聞けないし
うまいってのはやっぱりハーモニーとかけあいの部分だと思うけどね
882ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 23:30:49 ID:dAdb2bTR
スケール外の音を使うと違和感でますか?

いまGメジャースケールを用いて作曲しています
ギターのバッキングでF♯のパワーコードを使おうと思ったのですが
その時のC♯音はスケール外の音です、ためしにメロディーと一緒に弾いてみたら
特に違和感は感じなかったのですが…
883ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 23:38:52 ID:ycQ4JP/M
違和感を感じるという表現に違和感が

んなもん使い方次第だ。使えないという訳ではない
耳を信じるしかないさ

半音階だとか平行短調のハーモニック、メロディックまで考えれば使える音増えるぞ
884ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 03:15:16 ID:gZR2KQb1
自分はキーの判別がいまいちわかりません。この前教えてもらったんですが。
下の3つの曲のキーが合ってるか答え合わせしてくれませんか。

夜空ノムコウはFメジャー千の風はEメジャー
HOWEVERもEメジャー

お願いします。

曲を作る時どこでキーが決まるのかがよくわかりません。やっぱり耳の良し悪しとかなんですかね。
885ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 03:42:25 ID:s21RQl4k
作曲したい・・・編曲したい・・・
ギターのうではまあまあ
あるんだけど
バックの音がヘボイ
何から始めればいいんだろう
886ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 03:43:25 ID:s21RQl4k
作曲したい・・・編曲したい・・・
ギターのうではまあまあ
あるんだけど
バックの音がヘボイ
何から始めればいいんだろう
887ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 03:48:46 ID:tIgYUB8i
「ヘボイ」の三文字からでは原因の推測ができないので答えようがない。
888ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 04:14:01 ID:CmkQ8eZn
>>884
曲のキーは、よほどひねった曲で無い限り機械的に決まるよ。
簡単な見つけ方は、ダイアトニックを調べて二つに絞った後に
コード展開を見て終始なんかから決める。
889ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 04:54:11 ID:gZR2KQb1
>>888ありがとうございます。

なんとなく言っている事はわかるんですが如何せん自分理解力無いんでいまいちわかりません。

ダイアトニック探すにもキーがわからないんじゃ探しようがなくないですか?
すいませんどう質問したらいいかすらわかりません。
890ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 06:22:59 ID:9TxoV7+D
ドミナント終止になってる箇所を探る
891ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 07:42:01 ID:6UODIKjQ
ソフトに判断させる
892ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 09:07:59 ID:QtEmxZwt
>>884
HOWEVERはCメジャー
他はあってる
893ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 14:14:20 ID:b9hxFI/j
曲作ってたらいつもキーがありえんほど高くなる
かといってキーを下げたら今度は演奏のほうが違和感バリバリになる
めんどくせえ
894ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 14:46:25 ID:eeTTkJNy
>>893
わかる
895ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:06:09 ID:vNK29JNL
超初心者ですみません;
よくワルツ調の曲で使われている
「ズン チャ、チャ」って何の楽器で演奏されているんですか?
896ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:46:35 ID:MpjKqrZm
ただの3拍子だからおちんちんでも振っとけ
897ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 16:26:54 ID:n16RU1BK
ワルツならピアノか弦だろ
898ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 16:34:38 ID:icsZEX5u
ワルツでズンチャチャっていうとなんか昔のカシオのキーボードに入ってたような
ドラムマシーンを思い出す
899ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 16:54:02 ID:uMq94OEG
最近メロディが降りてこないからどうしたもんか
900ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:18:04 ID:Nw+lpV3L
よく、このメロディーは古いねーとかいうが
古いメロディーってなんなんだろ。昔物凄く流行った曲に
にてるから=古いって認識になるのかな。
それともダサい=古いってことになるのか。
アレンジで古いどうこうはわかるけど
自分はメロが古いって感覚がよくわからない。
普通の人が5年前の曲のメロディーを聴くとやっぱり
古いってことになってしまうのだろうか

因みにその時期ごとに流行る曲のメロディーのタイプっていうのは
やはりどことなく似るものなの?伸び伸びとした音使いで、音を飛ばす傾向
がある、だとか。
901ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:36:37 ID:j43Bg3mB
http://www.youtube.com/watch?v=iK9lZkXrFqs
小室哲哉曰く「降ってきたとしか言いようがない曲」ですらこれだぜ
おまえら元気出せw
902ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:41:27 ID:26+JFkbB
>>900
> よく、このメロディーは古いねーとかいうが

あんまり言わんと思うね
無理やり感想つけるとか無理やりけなすとかの類ではないかと
903ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:53:30 ID:+IOamBzy
パクりしか作れない
色んなとこからフレーズや展開を持ってきて貼付けて終わり
自分で編み出したフレーズや進行ではうまく作れない
パクりしか作れない
ほとんどコピー
904ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:07:42 ID:KhxT6EMF
ワンフレーズだけぱっと出てくるけど後が続かない
905ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:08:24 ID:KhxT6EMF
906ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:23:09 ID:fjJXkUYL
そのワンフレーズの世界観をイメージするんだ!
続く後のことを考えてはだめだ!イメージ!具体化!パクリ!
907ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:29:14 ID:tIgYUB8i
パクるのではない。参考にするのだ。
908ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:50:36 ID:Nw+lpV3L
>>902
う〜ん、古いというか、今は流行らないというか
そういえば夏っぽい、冬っぽいとかも
同じような感じなのだろうか
909ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:54:43 ID:fjJXkUYL
その人の”遠い記憶”がそう言わせてるんじゃないのかね<古い
910ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:32:23 ID:YBoeQ5KP
>>909
何言ってるんだかわからん
911ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:41:30 ID:ofv+OtzP
要するにその人が昔聴いた曲のいくつかに似たフレーズがたまたまあって
かつ最近聴いた曲にたまたまなかった場合その人はそのメロディを”古い”と感じるってことだろ。
912ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:49:40 ID:jgQEGPeo
メロディに古い新しいもないんじゃないか
リズムや音色に流行があるだけで
913ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 06:20:00 ID:ytHvqp69
そのメロディにもリズムがあるし
抑揚のつけ方とか音域の使い方とか明らかに流行はあるだろ
914ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 07:44:28 ID:bpdys0r6
バロック、クラシック、ロマンティック
民謡、演歌、歌謡曲
ブルーズ、カントリー、ロカビリー
音色とリズムをかえれば古いも新しいも無いって事か
915ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 08:37:02 ID:2vMhF9iK
自作のメロディがしょぼすぎて、泣きたくなる。。
916ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 09:14:06 ID:z8RicMVj
>>915こそ、後のジャン=ジャック・ルソーである。
917ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 12:34:01 ID:WrKSoBLt
俺の作る曲は英語じゃないとかっこ悪い気がしてきた
別に日本語がいやとかじゃなく、発音を楽器として考えるとそう思える
21世紀の精神異常者だって、日本語ではイメージしようがない

でもボーカルに外人探すのめんどくさいな…
918ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 13:09:34 ID:z8RicMVj
>>917
つ巡音ルカ
919ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 14:24:15 ID:clEcYp7j
>>901
いい曲だけどそもそも聞いたことがないわw
口コミだろうがなんだろうが宣伝されないとヒットってのは生まれないよね。
あと当然だけど歌う人の人気も重要だな、正直globeではヒットは生まれなさそう。
920ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 21:51:19 ID:Mx94nNDf
作曲する上で音色によって出てくるフレーズが固定化されてしまう
誰か助けて
921ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 21:53:26 ID:4EU6MIl5
音色かえればいいのでは
922ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:27:14 ID:dZaOkKnP
今まで聴いてきた音楽が偏っていた証拠
923ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:39:45 ID:oH3Q/7tW
楽器によって美味しい音程は違うから
924ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 10:01:17 ID:P+FIccyb
市販している作曲本やら理論書って教えないことや嘘が多過ぎる気がする。
925ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 11:36:36 ID:ybMtlxjS
自分で作ったリズムがプレイできずに連休オワタ
926ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 11:37:15 ID:EzrcIF83
うp
927ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:51:57 ID:ybMtlxjS
>>926
仮唄の弾き語りなんでうpできる程のもんでも・・
928ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:08:52 ID:cLXaC8Vm
皆さん失礼します。
本読んでて分からないことがあり、私なりに調べたのですが、
やっぱりよく分からなくて…
よかったら@-B教えてください。

@ ハ長調を1度下に移調すると何調になるのか。
A ある音から6度上という場合の音程は、つねに同じで、差はないのか。
A ハ長調を6度上に移調すると何調になるのか。

超初心者ですので、頓珍漢で不正確なこと、バカ丸出しなこと言ってるかも
しれませんが、皆さんよろしくご教示お願いいたします。
929ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 18:18:43 ID:XCcX+TFJ
マルチは良くないよ。
930ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:18:09 ID:ny+bpWuk
マルチはエフェクターだけにしとけとあれほど
931ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:40:19 ID:k+iHZmnP
>>928
1、1度には上も下もない
2、長6度と短6度で変わる
3、長6度ならAmaj・Am、短6度ならAbmaj、Abm
932ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:57:40 ID:ny+bpWuk
マルチに答えるのは良くないよ
933ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:13:03 ID:9/ehuYhs
どことマルチかわからん
みんな見てるところ?
934ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:56:33 ID:Y3Ueacva
マルチかわいい
935ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 03:01:17 ID:FXcu+h2Q
葉っぱですか
936ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 06:02:26 ID:FXcu+h2Q
悲しい曲しか書けない
好きな曲も悲しいのばかりだ
937ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 07:35:48 ID:eacGTm/2
それで何が困るというんだ
938ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 08:12:14 ID:o+4r/4IL
理論勉強した人は長調ばかり書くけどね
939ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 09:27:30 ID:LT7NTno5
適当に打ち込んでささっと曲作って
ささっと全体トランスポーズ
940ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:41:49 ID:/Z7ZHHSI
変拍子しか作れなくなった
5、7、13拍子とか、4拍子でもサビだけ3拍子とか
JPOP馬鹿にしすぎて突き抜けた感
941ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:55:47 ID:o+4r/4IL
正直、変拍子格好悪いよ
プロはヘミオラや4と3のポリリズムなんかを好むだろうな
942ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 18:03:48 ID:U8wS5L0H
変拍子はドラム適当に叩いてる時にたまに浮かんでくる
個人的に3拍子は変拍子のうちに入らないな。よく聴くし

あと4拍子をなんとか引き伸ばしたような変拍子はあんまり魅力的じゃないな
943ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:11:04 ID:AgHxH7Vi
いいメロディーを書くには自分がいいと思うメロディーを研究すればいいと聴いたのですが
メロディーのアナライズってどうすればいいのですか?
いいメロディー悪いメロディーの違いですが
自分はかっこよく思う、思わないの漠然とした違いしかわからなくて
なかなか前に進みません。
944ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 07:57:16 ID:51gSay8z
かっこよく思う、思わない
945ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 08:12:13 ID:u5y6d7e7
いいと思う音を徹底的に聞き込む
再生速度変えたりしてとにかく聞き込む
俺はそうした
946ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 08:42:24 ID:44VPeapl
自然な流れ=メロディ、でいいのかな?例外もあるけども。
947ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:31:55 ID:HgKUOdqU
ギター1人のバンドだから、ソロ時とかキーの俺がバック担当したい
だけど、バッキングってギターなら適当にじゃかじゃかしてたらそれなりになるけど
キーボードではどうしても薄っぺらくて、かつ雰囲気を変えてしまう
きれいめな曲の時はなしでもいいけど、ハードロックの時はどうにも寂しい
ジョンロードみたいに歪ませてロータリーでギターっぽくするの以外で手はないかな?
948ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:38:54 ID:XgbaStvq
太目の音を両手で広音域を使ったスタッカート。
スプリット使って右手の一部でリリースの長い音色を。
949ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:51:01 ID:LqqbEo5F
>>946
アンジェラ・アキ
ベンフォールズ
レオンラッセル
キャロルキング
聞く
真似する
応用する
ピアノロックカッコいい
950ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:52:41 ID:LqqbEo5F
>>947の間違い
951ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:54:45 ID:vKrMwLxp
コードトーン+テンションをフルに使って倍音稼ぐ
ハモンド先生にお願いする

ハイウェイスターだったかのソロなんか後ろがキーボだけだったよね
952ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 23:10:41 ID:HgKUOdqU
>>950
ピアノを使う場合、はじめからピアノに縛らないと唐突感が出ない?
ベンフォールズはそもそもギターいないし

>>951
それがジョンロード

キーボードのバッキングは荒っぽさを削ぐように思う
オルガンもギターに似せるための手段だし
なんでギターだと違うんだろう
ベースを大きくすると和がとりやすいかな
953ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:01:17 ID:4bTyoi4R
他のところでギターがガシガシバッキングしてなきゃ
キーボードに切り替わっても違和感少ないだろ
全体的に軽くなるとは思うが
954ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:07:01 ID:qMsETbJ0
そういうときはソロ前にドラムだけのフィルをちょっとはさむと
コード間を逆に崩して 一気にギターソロから入れる
955ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 16:38:37 ID:uH11tUly
そもそも鍵盤の音色が軽くは聞こえない
広がりもでるし鍵盤でも打楽器的な使い方もできるし
あと全体的な重さならギターよりドラムベースのほうが重要な気がする。
レッチリやファンクミュージックをを引き合いに出す前に
956ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 16:42:08 ID:uH11tUly
あと生ピアノなら
ギターサウンドに匹敵するくらいの迫力が出せるよ
ピアノは打楽器でもあるから
ズンズン来るわ
ギターもアンジェラ・アキに対しての西川進みたいな感じなら普通に成り立つよ。
957953:2009/09/26(土) 20:27:48 ID:Dl/UGzJH
そういうはなしじゃねえだろw
もろバッキングしたら特徴出すぎて違和感あるし、
文面的にそこまでやりたくないって読み取れるだろ・・・
ジョンロード並に目立ってもいいならいいけどあの人リーダーなわけだし
絶対もめるw
958ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 20:58:46 ID:a76uGKWY
つーかバッキングのときだけギター弾けばいいじゃん。何もキーボードにこだわる必要ない
959ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:33:32 ID:FaF3FvrM
ジョンロードがもめてますから
960ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:34:19 ID:FaF3FvrM
つまりパープルじゃなくてレインボーでいけと
961ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:04:21 ID:VPgCZgli
考えてくださった方ありがとうございます
自分なりのイメージを書いておきます

ピアノ→ましだけど合わない曲は合わない
オルガン→音によっては田舎くさい
ストリングス→空気が変わりすぎる
ブラス→上に同じ
クラビ→不勉強で使えないんですがどうなんでしょうか。S・ワンダーのイメージが強すぎてロックとなじまないイメージです
リード→ユニゾンするときにしか使えない

個人的にはユニゾンするのが一番好きなんですが、そればかりだとおっしゃる通りクビになってしまいます
僕はキーボードは目立ちすぎる楽器だと思ってるので、バックに回る方法が思いつかなくて困ってます
ロックでキーボードがパセリ扱いなのはこういうところに起因するのでしょうか
ギターになりたいわけではなく、むしろベースになりたいです
目立っていいのならいくらでも厚みを出せますが、ギターを立てるにはどうすればいいでしょうか
962ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:15:40 ID:8cpVMhc6
>>961
エレピで適当に白玉弾けばええんとちゃう?
963ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:34:36 ID:CwOSDZF4
やっぱり作曲ってメロディーがすべてだなあ
964ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:48:15 ID:I6f8IgY5
すべては言い過ぎ
9割8分くらいだろ
965ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:50:41 ID:0Xuaq5l1
どうしてこうも言葉のアヤを理解できないあんぽんたんが多いの?バカなの?
966ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 01:00:38 ID:nNBbJjGs
その言葉の持つ意味をちゃんと考えもせずに言葉をつかうから相手が理解してくれないんじゃないの。
967ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 01:11:55 ID:sqnFMkyD
逆に考えるんだ。全てがメロディだと
968ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 06:21:23 ID:UMJbvMpj
>>961
これ以上は音源うpしないとアドバイス出来ないと思うよ
>>967
優勝
969ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 06:30:04 ID:PjkYzjYg
ギターのコードだけで短調か長調か判断する方法教えて下さい。

しかもパワーコードが多いのでどっちつかずって感じでorz

全体的に暗い感じなんだけど、曲の終わりにはメジャーコードで落ち着く感じで迷ってます。。。

ちなみに歌メロはまだありません。
970ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 06:35:56 ID:8cpVMhc6
最後だけメジャーで終わる短調も多い
ピカルディでぐぐれ
971ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 08:00:34 ID:rZMTWQpG
長調か短調かなんて気にしないでいいよ
972ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 13:26:26 ID:oUfW6r6q
>>969
曲の終わり方とケーデンスの終止は別物
曲中のドミナントモーションで調が決まるからそっちで判断
973ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 08:54:36 ID:Bwu7CIPe
メロ先で作曲してる人って同時にコードが頭の中で鳴ってるから
あとはそれを探し当てるだけみたいなことよく聞くけど、頭の中は
やっぱり単純な3和音だけじゃなくて7thやdim、sus4コードなんかも
きっちり分けてちゃんと鳴ってんの?
だとしたらすげーんだが
974ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 09:19:50 ID:bZRmDant
俺の場合はコード名意識して鳴らないぞ。ただ鳴ってるから、そのコード使うだけで。
いちいちsus4とかdimとかかんがえん。
975ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 10:06:15 ID:cR5dshlN
メロから考える場合はもっと別の要素
具体化した○○っぽい旋律とか言いながら作ってく

実際、コードはちゃんと鳴ってない。
が、理論がわかれば鳴る。

が、旋律の必然性が薄くなる
976ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:24:36 ID:khcKo59v
ネットでTAB譜ダウンロードしたんだけど開くソフトってPOWER TABってので
いいんですか?
977ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:37:39 ID:zioUPdkz
ファイルの拡張子見れば解るだろうが
978ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:47:13 ID:o6AN6Ifb
>>973
メロから作る時はコードというか曲がほとんど完成した状態で鳴る
でもコードから作ったところで結局メロやリズムは浮かんでくるのを採用するんなら
やってることはあまり変わらないような
979ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 08:04:42 ID:7CpgHGX/
いや、コード先だとメロディがコードに捕らわれる可能性がある。やはりメロ先のほうが、メロディに趣をおけるぶんいろいろと自由?だとおもふ。
980ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:05:20 ID:N/ssmULX
コード先ってのはコード進行からメロディを掘り出す作業であって
囚われるという考えがそもそもずれてる。
981ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 14:50:30 ID:d/wljvLm
そうそうコード先でも囚われると
分かっているんだろうから
自分がどう持っていく傾向があるのか分析すりゃあ・・・
逆もまた真なりだし、どっから登ってもいい訳だよ

俺はどちらかと言えばコード先だと思うけども
複合的だな過程を振り返れば。
982ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:53:33 ID:70ignN6L
リズムもコードも不明確のままメロディつくるのは無理だと思う
自由といっても限度あるからな
暗黙に、先立って下敷きにしてる事項というのが必ず存在している。
結局、音楽の3要素といわれてる部分で、これを決めてからこれ、
というような明確な順序化は厳密には不可能
983ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:56:53 ID:h476ebsp
>リズムもコードも不明確のままメロディつくるのは無理だと思う
こんな人もいるんだ
984ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 17:58:06 ID:e8halCaQ
むしろメロディとかコードとかリズムとか分ける必要があるのかい
985ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:11:49 ID:RehX8S4Y
>>901
いかにも小室らしいメロだな
降りてきたっていうか、ただの手癖だろw
特に目新しいものでもないし
986ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 19:23:09 ID:RehX8S4Y
>>983
例えば、鼻歌からメロディーのモチーフが浮かぶこともあるし、
その段階でさえコードはまだしもリズムは明確になってるだろう、ってことじゃないのか?
987ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:33:22 ID:HMoEBuV4
メロディをハーモニーの一部として機能させたいならコード先のほうが合ってる気もする。
コードとメロディができたところで一旦全部見直したらどっちが先でもあんま変わらんけど。
988ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:48:14 ID:0l6djfHK
全部一緒に作るのが理想なんだろうなぁ。
メロディにハーモニーは内包されるし、ハーモニーとメロディの関係も大事すぎる。

卵が先か鶏が先か。みたいな話だな。
989ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:16:45 ID:N/ssmULX
でも丸ごと思い浮かぶなんてのは他人の曲を改変しながら思い出してるだけだから
それも嫌なんだよな。
990ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:21:54 ID:8DkYFINz
それな!
991ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 06:31:13 ID:DIPo/qpE
でも完全にオリジナルの曲なんて実際不可能だから苦しい
992ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 07:38:11 ID:LKKmt7C1
そもそも完全にオリジナルの曲なんて実際不可能だから気楽
993ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 13:58:31 ID:Zl/9PkTv
そうか気楽って受け取り方もあるのか。いいなそれ。
994ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:26:58 ID:DJkX57qs
次スレよろしく
995ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 15:17:37 ID:O0wrFE6+
作曲初心者です

ボサノヴァの曲を作りたいんですが
それによく使われるようなコードやリズム
などを勉強できる本などありますか?

それともボサノヴァを作りたい時は
ジャズの勉強をすればいいんですかね?
996ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:02:20 ID:rTVFQChv
名前うろ覚えだけど、ボサノバギターが弾ける本、みたいな題名の本があった。
中身は、コード進行が主。
とりあえず弾いてみて、ボサの空気がなんとなくわかるかも?みたいな感じ。
もともとそういう目的の本だから、深く学びたい人の役には立たないかも。
997ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:03:17 ID:XRZk8MQL
ksk
998ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:04:17 ID:LNo2bFRJ
youtubeで定番聴いてみなよ
999ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:08:33 ID:XRZk8MQL
ksk

1000ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:09:41 ID:XRZk8MQL
kskk

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。