ベース総合雑談スレッド Vol.44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
4弦、多弦、複弦、フレットレス、エレアコなど、
ベースに関する本体・テクニックなど諸々の雑談はこちらでどうぞ。
新しくスレッドを立てたい人も、その前にこちらで話題を振ってみましょう。
スレ乱立阻止のため基本的にage書きを奨励しております。ご協力お願い致します。

マルチポストはおやめください。ハッキリ言って迷惑です。

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.105
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230028015/

※過去ログはhttp://bassfaq.hp.infoseek.co.jp/thread.htmlをご覧下さい

※重複スレや単発質問スレを立てるのはやめましょう(ローカルルール参照)。
※ベース専門メーカースレは立ててもすぐに落ちてしまう傾向にあります(過去ログ参照)。

前スレ:
ベース総合雑談スレッド Vol.43
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223219501/
2ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:22:55 ID:ISYq6/A/
>>1
乙と言わざるをえない程のナイスタイミング。
3ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:31:17 ID:M2OIYaID
>>1
乙でございます
4ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:36:52 ID:ld7PagQs
4弦の開放で弦がぶれます。
完全に防ぐ対策がお分かりの方、
アドバイスお願いします。
5ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:50:24 ID:G5tGJAfH
捨てたらいい
6ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:54:53 ID:Rinkpx6C
5弦の5フレットで弾けば良いと思うよ。
7ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:57:20 ID:xO0zbFP/
ぶれるってなんなん?
8ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:15:55 ID:ld7PagQs
初心者のあほしかおらんの〜
もう解消したワイwwwwwwwww
9ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:45:15 ID:gPmuERJQ
うげ
10ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 20:04:27 ID:AI2e0l5T
文章から頭の悪さが良く分かるな
11ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:11:43 ID:w5RCnTEc
初心者を馬鹿にする奴は、初心者に毛のはえた程度の奴
というのが世の中の常識。
12ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:18:43 ID:XXO7D47H
>>11
そんなのどの世界でもわかりきった事じゃんか
凄腕はいつもモテはやされてるから弱者を叩く欲求すらない
半端なヤツは誰もほめてくれないから欲求不満で下位を叩いて優越感を得るしかない
13ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:31:38 ID:JkHRi7Of
頭のネジが緩んでるんだろう。
14ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:50:43 ID:uThGWBbO
天才・秀才は自分の周りバカばっかりで見慣れてるから
バカに対して寛容だけど、バカは自分が一番バカだから
めったにバカに巡り合えないからな たまに見つけると
嬉しくてしょうがないんだろ もちろん自分と比較して
相対的に評価なんて出来るわけも無し
15前スレ>>973です:2009/01/24(土) 23:06:21 ID:gkpnx+49
どうもありがとうございました
ベースの友達はエロゲばかりやってるのでやる気がないということなんですかね・・
16ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:24:53 ID:U/s8Mx9X
>>15
馬鹿言うなよ
俺はエロゲばっかりやってるけど同時にベースも弾いている
17ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:06:09 ID:zlUKFaBQ
器用だな
18ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:43:15 ID:AcjNJPnt
右手忙しいのにどうやって弾くんだよw
19ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:49:30 ID:nSkJipKf
>>16
両立できるならいいんですが
スカイプ中に「最近ベースやってる?」と言うと「いやーエロゲやってるしねwww」って言われますw
20ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:49:56 ID:9XuW8py7
早漏なんでしょ。
21ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:50:03 ID:PpEoAIRU
ハンマリングオン&プリングオフ
22ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:51:35 ID:gDoijcgF
一人上手だな
23ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:57:32 ID:oGqsHPwE
>>17-18
ベースはベース、エロゲはエロゲ。
ちゃんとメリハリ付けてやってますよ!緩急、緩急、甘辛、甘辛ですよ!
馬鹿にするのもいいかげんにしてください。
24ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 01:48:12 ID:s17+RbhJ
エロゲのおすすめ何ー?
25ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:43:57 ID:mKTt9+0m
キラキラやっとけ。ファック。
26ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:51:17 ID:QH1wsLK9
アトリエかぐやがいれば何もいらない
泣きゲーとかその辺のドラマを2次元でやったようなもんばっかだし
27ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:22:36 ID:9MxCjzC4
>>16
エロゲやってるときはオートスキップで読みながら延々基礎練できるよな
フル音声だと目線も画面に向けなくていいからなおよいと知り合いのギタリストは言っておった

つまり悪いのはベースの友人であってエロゲは悪くない
28ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:41:04 ID:ndqIIrJ8
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |
     |┃     \    ` ⌒´    /
     |┃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_  
     |┃     |    ゚ 、__゚_ / /\ 
     |┃三    |  \ /  ⌒    )__\_∪__ノ⌒\  
     |┃      | \... ヽ'「:_゚j,,.!コ===ー___∩∩__ / ノ
     |┃三    | 〈,,/ヽ___´ニlf ̄ / | 
     |┃三    |.:::. ア \__~_ /' |
29ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 10:44:08 ID:UwXH0k74
超初心者質問です
練習の仕方がわからない。
ベースの指板の音程は把握しました

あとはベースのメロディーを弾くだけでいいんすか?
同じ音が違う弦であるのはどの弦を弾けば良いんでしょうか
30ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 10:49:08 ID:g3EMOJn0
ここはエロゲスレですよ!
31ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 10:51:59 ID:RKcM9uUY
>>29
弾きやすいとこ押さえれば( ̄▽ ̄)
32ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 10:58:57 ID:mKTt9+0m
>>29
・メトロノームを使った基礎練習(最初のうちは裏でとるとかやらなくてもいいから、テンポ60とかで鳴らして2分、4分、8分、16分を2小節ごとに刻む練習)
・TABは最初は見たほうがいい人もいるし見ないほうがいい人もいる。人それぞれ。最初から耳コピやると挫折の可能性も。
最終的に全部耳コピできたら凄くカッコイイし上手になる。
・バンドを組む
・いろんな音楽を聴く
・エロゲをやる。


音を何処で出すかはセンス次第
音楽は自由。
33ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:09:38 ID:hf5WLxC3
>>29
運指上の楽な方、または音の違いで選びます。
一般的に、太い方の弦で高いポジションで弾く方が太い音になりがちなので、
運指はつらくてもわざわざポジションを変える人もいます。
かたっぱしからコピーしてればなんとなくその辺のことはわかってきますよ。
34ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:10:43 ID:35z/29Ar
ここは初心者用質問スレか?
35ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:22:40 ID:mKTt9+0m
別に過疎ってるしいいんじゃないのか?
まあ確かに>>1に初心者への誘導があるから本当に超絶音楽素人ならそっち行ったほうがいいのかも知れないけど、そんな目くじら立てなくても。
36ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:29:13 ID:35z/29Ar
そんなんじゃスレを分ける意味ねーじゃん 馬鹿
37ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:43:35 ID:3fFjeZ/4
ベース弾く上でエロゲは必須科目なのか?
38ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:46:03 ID:6JqikyHh
ベースって変態だよなwww
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203600492/l50
39ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 12:31:22 ID:mKTt9+0m
まあそれは確かに思うが、
>>29よ、ベース初心者スレがあるからそっちのほうで質問したほうがいいぜ。あとキラ☆キラやっとけ。ファック」
くらいの優しい言い方もあるだろう。
40ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 12:59:26 ID:zI0SKtJn
前スレの>>1000と、そろそろ仲良くなりたい。
41ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:26:11 ID:GqB8sW7T
やぁ。
42ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:21:49 ID:5hUwnlES
誰かオススメコンプ教えて
43ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:49:47 ID:25ld3yZ5
44ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:35:24 ID:8GPk4NVw
今マルチコンプ使ってるが心地いいぞ
セッティングが楽で俺には向いてる
見た目的にパンチファクトリーが好き
45ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:47:17 ID:XW3qCVct
スレ違い
46ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:36:43 ID:BdA5KCFc
スレ違いスレ違いって雑談スレなんだし、少しぐらいいいんじゃないか?
そんなことしたらエロゲの話題しか残らない。
47ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:19:01 ID:mKTt9+0m
間違いない
48ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:58:17 ID:hlM60s+s
暴れながらベース弾けないわ
早く完成された変態になりたい
49ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:03:37 ID:srwx5Q50
完成された変態は、直立不動でニヤニヤしながら空間を見つめて弾く。
50ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:04:44 ID:XAk7l9JS
それはとてもカッコイイな
51ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:54:56 ID:XjSechen
亀川千代かっこいいよな。
52ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:12:24 ID:RggBdKch
吹いたw
53ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 09:01:59 ID:9No7nrsp
>>49
体調優れない状態でライブしてたら俯きがちになっちゃったんだけど
なんか自分のチンコ凝視してるみたいで勃起しちゃったよ
54ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:19:22 ID:qGrcf/dY
立ったまま勃ち弾きするとチンコ痛いよね。
55ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 19:59:30 ID:gcBHMBkJ
仮性の俺は感じまくりです
56ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:44:29 ID:/ZGrcaZr
>>49
ライブのビデオ見たら、俺マジでそんな感じだったわ。
しかも立ってひくと、高確率で勃起する。

俺は完成されてたのか・・・
57ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:50:18 ID:bpn1L/LI
よだれ垂らすことはままある
58ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:42:43 ID:9kOLxz0h
初級スレが埋まってしまったので、教えてください
Bass1週間の初心者です。

3弦2フレットと同じ音は、他にもあるんでしょうか?
バンドスコア買って練習しているんですが、
youtubeみるとみんな違う所抑えているので・・・・
本当初心者で申し訳ないです。
59ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:43:55 ID:8Pi6JRsl
自分で探してみよう!
60ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:47:07 ID:v/TLvrb4
3弦の開放と4弦の5フレットは同じA音。
61ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:00:46 ID:9kOLxz0h
>>59>>60
指板の音の配置図見たら解決しました!!!!!
ありがとうございました!!!!!!
62ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:30:46 ID:ImUiW4/j
舐め過ぎだろ
63ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:14:41 ID:7+E8Pfu8
ビリー・シーンとかヴィクター・ウッテン見てると、
ハーモニクスポイントの配置図が欲しくなるよな。ビリーはほとんどPHか。
64ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 06:30:44 ID:eNYtKhDZ
>>54
逆じゃね?
65ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 11:38:08 ID:2rPQrHgL
>>63
ナチュラルハーモニクスポイントなら以前物理的に計算したことがある

第i倍音を出せるフレットn(i)を求める式。
n = 12 * ( log(i) - log(i-j) ) / log(2)
(j = 1,2,…,i-1)
それとこのページ
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/comp.html
に書いてあることを参考にすれば、各弦の何フレットのハーモニクスが
何の音になるのかを決定していくことができる。
66ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:58:50 ID:BXaiwF2d
3、4、5、7、12くらいまでしか分からん
67ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:19:14 ID:q0ldkmGS
3はない。正しくは3.2
68ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 05:50:03 ID:djSBQIYl
まあ、左手が無限小の点で接触していれば
理論上、第何次倍音まででも出せるはずだが
実用になるのは>>66の書いてるあたりが関の山だな
69ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:45:45 ID:quV2ynEp
4も微妙に正確ではなくて、出しにくい人は気持ち3f寄りにするといい
あと9fでも4fと同じ音程が出る
70ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:25:52 ID:+l4Cwr5C
今スラップの練習してるんだけど、
弦が死んでてダルンダルンの状態でも
やり方によっては硬い音出るもんなの?
71ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:29:53 ID:7ECCdYg8
弦が死んでもダルンダルンにはならん。
72ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:49:06 ID:Kcdbc5nD
ドナルド・ダック・ダンのインタビュー

Q:どんな弦を使ってるんですか?
A:よく分からない、ベースを買った時に張ってあった弦だから

このくらいの心意気でやって欲しい
73ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:14:21 ID:b7lOVM3t
それは心意気じゃなく無頓着なだけ
74ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:26:33 ID:i7ga8Tll
細野晴臣も全く張り替えないって話だったよな
75ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:40:53 ID:AJeNLr7b
それは単にそう言う音が好きなだけ
76ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:41:41 ID:HHP1Pk10
まじかよ。あのマスターヨーダも・・・。
77ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:09:58 ID:Hdx7QoPu
ところでラウンド弦が死んだ音とフラットワウンドって違うの?
78ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:32:43 ID:aUIUQwHa
>>77
おなじだったらフラット買うやつなんかいないじゃん
79ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:37:49 ID:gSN/jrqV
>>74
錆びた弦の音が好きらしいね
今は知らないけど
80ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:40:53 ID:MbLN28Vv
プルって人差し指でやるものなの?
81ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:40:56 ID:gmb5Dara
とにかく弦は長持ちすると言う事ですな
82ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:01:10 ID:Yk2P0TgO
すきな指でプルればいいじゃない
83ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:20:28 ID:GJ3qqKAW

  「プルる」

初めて聞く言葉だ。
84ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:30:58 ID:30hsPQvl
プルらない
プルります
プルる
プルる時
プルれば
プルれ
プルった
85ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:43:00 ID:9HXPugix
事故る!!
byサーキットの狼

みたいな〜。
86ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:45:53 ID:GJ3qqKAW
指で弾く=フィンガる
ピックで弾く=ピックる
3本指で弾く=スリフィンガる
スラップする=チョッパる
ハンマリングオン=ハンマる
プリングオフ=プリングる
87ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:49:35 ID:QhNvMJa1
>>84-86
重大な事実を教えてやろう。


お前らが思ってる程面白くねーよ?
88ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:01:09 ID:GJ3qqKAW
面白くねーよ?w
89ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:14:30 ID:LDIl2ds3
ID:GJ3qqKAW
90ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:03:34 ID:+JkI79OT
くだらん事で喧嘩すんなw
91ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:54:05 ID:cqBKUBGE
毎度毎度、笑いのセンスがないくせに出たがるよな。
92ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:45:14 ID:VAhgwAxP
TCT
93ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:54:37 ID:tX43v8G0
出遅れたことを悔やむべきか否かの微妙な流れwww
94ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:09:37 ID:BeqqfAij
ここはもうダメかもわからんね
95ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 23:38:12 ID:NUbPvauG
>>86

プリングるはGJだ。
明日から使わせてネッ!
96ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 01:32:32 ID:xKIibAvs
同じテンポでルート弾きする時、
ダンダンダンダンってノリとダーダーダーダーってノリを
使い分けたい時どうしてる?

前者はそこそこ出来るんだが、後者は気持ち指を寝かせて
指が弦に触れてる時間を増やす感じでやってるけど、なかなかしっくり来ない。

なんか良い方法無いかな?
97ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 01:55:08 ID:22GoA7rX
緊急発進だぜマジンガー!
98ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 03:35:52 ID:PyXztbS+
>>96
左手使え
99ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 04:48:13 ID:IZoPI8Fo
右の指を当ててから振り抜くか当てずに振り抜くとか
100ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 07:46:03 ID:iJM9RfLX
アポヤンドと何とかってやつだな
101ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 23:13:10 ID:hXE3PcOo
>>97-100
サンキュー参考にします
102ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:51:25 ID:DZUg/E1I
RES現在8名増援願います
103ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:51:54 ID:DZUg/E1I
ごばっくしました
104ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:13:29 ID:y9FNckFj
>>101
>>97もですか
105ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:02:43 ID:hZg0IoWC
音はともかくとして楽しめる
http://jp.youtube.com/watch?v=8b5P1cK4Gos
106ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:19:41 ID:rK7hRk+s
最近自分の音がやたら良くなって楽しいんだが
けっこう弾き込んだベースだから音が良くなったのかな
107ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:30:13 ID:FuUnqvd5
君の腕が上がったのさ。
108ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:23:22 ID:Q9Xt3Dal
縦スラップは早いパッセージのフレーズに向いていて云々と
ベーマガに書いてあったので試したら確かに
フレーズによっては凄くやりやすかったけど、
3弦を叩く時のミュートが・・・・ 
具体的にはロシアンルーレットサルちんバンコVerの
Aメロのパターンの最後の所なんですが、
どなたかコツを教えて下さい
109ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:58:02 ID:sV5oG/fl
多分本当は正確に3弦のみを鳴らせるように練習すべきだと思うんだが、
俺は3弦等上の弦に親指を打ち付けるときに親指の腹の辺りを低音弦に触れさせてる。
ヒットする瞬間に腹を置く感じ。
今のところ音的に不満もないし運指上も困ってはいないんだが、
矯正した方がいいんだろうか
110ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:57:13 ID:XuZajyy9
>>109ヒットした親指の付け根のあたりですか?
返答ありがとうございます 色々試して見ます
ちなみに上記のフレーズは開放を含んだ
1弦――7―――――
2弦――――――――
3弦5――55030
みたいな感じです




111ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:17:02 ID:Z8SM95JV
1弦と3弦のオクターブは余りの中指や薬指で4弦をミュートするのが常識だと思ってた。
112ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:25:36 ID:QrkhmC12
だなぁ。
3弦をサムピングする時は無意識に左手の余った指で4弦に触れてる。
俺の場合、3弦を押さえた人差し指の先が4弦に触れてる。
113ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:15:33 ID:4mGpDbhM
弦にビールが少しかかってしまってから4弦3弦がブリッジにハンカチを入れて弾いた時のような音になった
114ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 09:00:19 ID:RD/5CcWF
>>111-112お二方のレスを読んで
「とりあえず解放音使わなきゃいいんじゃね?」
と思いついたので帰ってから試してみます 
ありがとうございました
115ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:38:53 ID:gMfPE0J2
突然だけどベースの重要さがわかる動画!
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yir4erYkyIs&feature=related
Guns&RosesのIt's So Easyのライブ映像だけど2:49からベースの音が出なくなって
全体的に軽いサウンドに・・・。そこでベースの偉大さを再確認しました。

独り言ごめん。初心者の方に見てもらえたらモチベーションあがるかなと思って。
116ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:47:25 ID:X5m6MjXF
ガンズは結構ベースが目立ってるからね
117ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:32:19 ID:xsIRDaHt
[YOU COULD BE MINE ]のPVでの迫害っぷりは必見。
118ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:23:57 ID:5VZL+ajr
いや、だってその頃のダグって・・・
119ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:06:09 ID:Q8sNHmCy
>>115
それがギターでもボーカルでもドラムでも同じように偉大さが分かる気がするけどな・・・
ま要するに誰が欠けてもバンドは成り立たないってことだ
120ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:10:12 ID:pjLvs8Hs
つーか、元々そのバンドにいる楽器編成で楽曲なんて作ってるんだから
どれか一つでも抜ければ成り立たないのは当たり前だろwww
元々ベースなしで作った曲とか、ギターなし、ドラムなしとして作った曲なら
そう言う前提のアレンジで曲を作るわけだから問題ないし
121ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:13:08 ID:S9UCmkRg
まあ初心者や楽器弾かない人が一番いらないと
思いがちなのがベースだから、>>115は良いんじゃないか
122ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:36:11 ID:HRCOHrzl
ダグてw
123ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:00:43 ID:i2hQK8HS
シェクターベースってどうよ?
124ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:02:14 ID:Sg1ggN6z
最高だよ 買いな
125ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 16:55:07 ID:Q+CdW/WF
>>123
どうせ韓国人が作ったやつだろ?
キムチくさくていいよ。
126ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 18:51:30 ID:zlEnrG1B
>123
キムチ製はネックがボヨボヨ。
今ではベース回し練習用になってる。
127ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:25:44 ID:i2hQK8HS
おいシェクター買っちまったぞおい
128ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:26:53 ID:Q+CdW/WF
>>127
キムチベーシスト(笑)
129ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:28:29 ID:i2hQK8HS
ちくしょう!
130ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:47:33 ID:PFez8mqg
売価7万以上で新興国産のベースなら残念だね。

まあ、アイバなんかもインドネシアで作っているけど、
パーツなんかはUSAの本物だったりするから評価されるんだよね。
ヤマハもインドネシアだけど蓄積されたノウハウがあるオリジナルだしね。


普通のジャズベやプレベタイプならフジゲンやバッカスが無難だよ。
131ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 21:53:55 ID:fEGepr3R
韓国製のギターもっている(ベースは持ってない)けどそんなに悪くないぞ
ただ蓋の内側の見えない部分でザグリを失敗してる所があったがw
132ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 22:08:46 ID:mCj32aiA
買う前にさ、ピックガードとか色んな所を開けさせてって言ったら楽器屋は開けさせてくれるのかな?
言った事ある猛者いる?
133ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 22:33:16 ID:GvXsLKSk
>>132
言いたいけどいえない。中古で買うときは特に見たいんだけどな・・・。
134ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 22:48:27 ID:IPmRLP1e
乳首とマンコを見せてもらってからお付き合いするようなものかねえ
135ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:03:31 ID:X1Z18rpo
男の場合に当てはめれば生涯所得か
136ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 02:16:18 ID:Bx8CPvqY
乳首とマンマン見てから付き合ったことならあるけど、流石にベースはないな
137ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 03:01:26 ID:O6w6N0mH
ベースには乳首もマンマンもないからな。
138ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 04:27:31 ID:BIdeUxoY
くびれはあるんだけどな
139ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 10:40:01 ID:DYRthMPA
俺はクンニしてマン臭チェックしてから付き合う。ザリガニ臭ならノウセンキュー
140ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 11:13:17 ID:ZU0cx02U
ベースの重要さが…ていうけど、スーパーカー聴いてて何か不思議な感覚に襲われ「あ、この曲ベースないんだ…」と気付くまでのタイムラグは異常
141ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:01:37 ID:Q5yB68iR
はじめてのジャズベースって本が売ってて面白そうだから買ってみた。
こういうのってフレーズ集より一曲ごとに収録されてるタイプの方がとっつきやすい。
142ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 03:41:50 ID:UBRWZrVB
143ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 05:23:56 ID:OWyp5wUI
なんだこれ
144ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 11:19:54 ID:bTUMAMsA
マルチかよ
145ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 05:36:22 ID:ugTZ7rp1
マルチというより、無差別コピペ爆撃だな
146ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 20:56:50 ID:8O3tfOnS
Ibanezのベーススレがどうなったのかここで聞いてもいいですか?
147ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:45:20 ID:0pOTcFDe
148ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 10:10:45 ID:/JFs8zpX
>>147ありがとうございます!いつの間にか落ちてて、
ここ何日か探していたので助かりました
149ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 01:08:44 ID:37g4GmYd
左人差し指の皮がペロペロ剥ける
150ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 01:38:04 ID:Yh4pWWTB
あるあるwwwww
151ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 02:31:31 ID:e60VqXme
ねーよwwww
152ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 10:36:49 ID:P2Jj108P
どんな押弦の仕方なの?
それともぎっちょ?
153ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:26:21 ID:O1oOSuTD
皮膚が弱い人は剥け易いよ。
固まった所が剥がれてくるのは気にしない。
154ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 13:03:47 ID:37g4GmYd
そして縦長の水ぶくれ
スケール練習はじめたらえらい勢いで剥けだした
>>152
右利き
まだガバッと開かない・指短いから爪側からみて右側で押さえてる
155ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:37:28 ID:BU9wKFuF
生音ってベースの良し悪しと関係ありますか?
某○ンダーカスタムショップのと、10万円以下の国産のと比べたら、明らかに
後者の方が生音がでかくて、何がいい楽器なのかわからなくなってキタよ…。
156ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:57:31 ID:USTzDrWX
生音も良し悪しに関係あるが
生音のでかさは良し悪しに関係ない。
157ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:05:23 ID:++nzSS13
一つ気になったんだがみんな握力どれくらい?
ベース弾く上で結構大切な要素だと思うんだが…
158ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:26:18 ID:vpEds4Xw
握力なんてそう計るものでもないからなぁ。
前に計ったときは20弱くらいだったけど。
159ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:28:25 ID:SjkfvyHH
テニスやってたころは60後半とか普通にあったけど今もう絶対そんなに握力ない
160フリッツ・フォン・エリック:2009/02/17(火) 21:35:54 ID:mE+1ghaE
>>157
ハリガトンデ、ハカレナイヨ
161ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:36:50 ID:88RL74aA
>>160
フリッツ・フォン・エリック乙
162ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:11:38 ID:Xkpyolzh
こないだ計ったら40強だった。。
なぜか左手の方が強かった(右利きなのに)
163ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:56:55 ID:UAvolM7J
>>158
俺も言うほどバカにできる方じゃないけど、20kg弱って10歳くらいの平均握力らしいぞw
164ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:07:46 ID:IutoYpEt
>>163
マジかっ!
ちょっとショックw
どうせ身長も150cmくらいですよっと。
165ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:09:15 ID:/6V+oFvJ
ちんぽは?実は20cm?
166ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:18:17 ID:03bFGJ9C
>>164
ラルクアンシエルっていうバンドやってる?
167ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:33:24 ID:aLfG9974
握力計で計れる筋力と弦を押さえる筋力は別だと思うんだ
168ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:41:51 ID:/6V+oFvJ
そもそも弦を押さえるのにそんな強い握力なんていらない
10kg程度の握力でも持久力があればベースなんて弾ける
169ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:55:48 ID:9rKEH1Y2
ベースよりアコギの方が力いるね
特にバレーコードガ多いと泣きたくなるw
170ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 05:58:05 ID:JDWjgYYn
>>161
そこは「鉄の爪乙」って言うところ

>>164
嫁に来ないか?


ちなみに俺左右共60前後
171ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 06:53:30 ID:iKJYF3j4
俺は・・・十円玉を摘んで曲げれる程度。。
172ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 06:54:30 ID:p0LP03Tc
俺は・・・五円チョコを摘んで曲げれる程度。。
173ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 07:00:03 ID:Vm1+Zgou
>>172
すげぇ熱いんだな
174ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 07:07:21 ID:VwX/6cG/
>>170
うん、書き込んだあとに名前欄に気づいたんだ…
バロン・フォン・ラシクにブレーンクローされてくる orz
>>171
マス・大山、乙
175ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 07:12:48 ID:9nBfKZeN
>>115
君が一番初心者っぽい
176ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 09:07:12 ID:SYfcnmw+
最も基本的な練習って何だろ
野球で言うとキャッチボールみたいな
小学生からプロ野球選手までやるようなもの
177ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 09:53:43 ID:slwJCvZN
ベースを弾くこと、かな
178ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 12:19:06 ID:3Cq+35Np
>176
ドラムと個人練に入る事とか?
179ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 13:24:24 ID:5yOIxHNU
メトロノームに合わせること
180ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:55:12 ID:IutoYpEt
取り合えずドレミファソラシドはいつもやってる。
181ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:43:03 ID:RDJ36x4t
リハビリ派としては、ループに合わせて
ガンガン弾くだけで楽しいよ。

自分はPCで色々出しながらだけど、最近は
マルチエフェクターとかにいろいろループ
搭載されてるんでしょ?
182ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 05:44:46 ID:AoIDPSpm
グレッグ・レイクのベースラインって何気に基礎練習みたい
183ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:35:52 ID:ie4CM58d
今スラップの練習でcaramelldansen弾いてたら
右手の人差し指にマメが出来ました
あとどうやっても左手小指が持ちません
184ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:38:31 ID:4VlVDERg
>>183
あれ、うちこみじゃないの?
185ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:56:50 ID:ie4CM58d
>>184
オクターブの練習曲(筋トレ用)として
とりあえず1曲完奏が目標です
186ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:34:02 ID:4VlVDERg
>>185
がんばれ 
うまうま (´・ω・)
ばるさみこす
187ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:09:59 ID:ie4CM58d
>>186
ありがとうございます(;^o^)>

やってるうちに左手のリズムが合わなくなり
なんかバタバタしてきていつも途中で力尽きてしまう・・・・・

続きはまた明日
188ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 04:14:28 ID:0KMss1YG
スラップが殆ど出来ないんだが(スライのサンキューぐらいしか出来ない)、
なんか練習曲で良いの無いかな?
初級、中級、上級みたいな感じで
189ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 04:29:15 ID:FZe6XDdi
ぱっと思いつきで
初級 higher ground レッチリのほう
中級 POW
上級 Mr.Pink
190ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 04:40:54 ID:0KMss1YG
>>189
ありがとう!こんな早く回答来ると思わなかった
191ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 04:43:46 ID:yp3hm6Vk
でもさ、まずはやっぱ好きな曲だと思うよ
192ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:06:18 ID:ns/6k4gv
そうなんだよね >好きな曲
オレもスラップ上手にできたらいいなとはおもうけど
ファンクがすきじゃないから、なかなか練習にみがはいらない
193ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:25:43 ID:C5hPprmN
オヌヌヌのエロゲ教えて下さい。
194ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:46:26 ID:qz56g6VQ
>>1933Dカスタム少女でmod入れとけ。俺はこれで半年近く戦っている
195ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 17:48:06 ID:9DD7018I
もうスラップはファンクだけじゃないでしょ。
ロックなどに持ち込んでるアーティストも多々居るし。
よく聴くアーティストでは1曲も無いっていうなら仕方ないけど…
それでも「カッコイイ!」って思える曲じゃないとね。やっぱ。
もうただの筋トレおよび皮膚トレだからさ、あれは。
特に良いとも思わないのやってたらくじけちゃうよw
196ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:53:40 ID:6KRW2rjY
ジャズのセッションでスラップしまくって、常連のジャズオヤジたちに嫌な顔されて追い出されるようになるのが僕の目標です。
197ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 00:02:49 ID:vF+hwQrC
久しぶりにギター弾いてみたけど弦が細いから痛い痛いw
ベースのほうが面で抑えてる感じで逆に押さえやすいんだな
198ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 00:18:15 ID:oMNFgBlD
ギターなんぞは女のやるものだ。
199ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 00:25:25 ID:C6HIzVgZ
それはセッションじゃなくてオナニー。
200ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:47:54 ID:htQAyx36
プロのオナニストに、オレはなる!
201ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 08:54:52 ID:fZwGfjNY
>>200
比喩的な意味でもそのままの意味でもオナニーで金もらえたらすごいよな。
202ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 09:47:46 ID:MUt3Avxu
ピンポイントマニア向けのAV女優なら
203ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 10:01:50 ID:3JsneVaB
汁男優か?w
204ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 10:28:32 ID:/XGEMUHr
>>201
カゲロヲ大先生がいるじゃないか
205ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 13:34:01 ID:IefGiwri
Bass Ninja
206ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:31:14 ID:sPfhdC+n
芸能人みたいに美味いもの食って金もらう奴もいればベースニンジャみたいに
オナヌーで金もらえる人も居るんだな。無職の俺からしたら羨ましい限り。
207ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:44:31 ID:eiwIGZal
フジゲンまたセンター2ピースアルダーのラッカー塗装のジャズベース・タイプ
出したよ。さすがに自社製材できるメーカーだよな。
ナチュラル・フィニッシュも木目いいんだろうな、材の色も合ってるからナチュラル
が出来るんだよな。
国産モデルなら20万出さないと買えない仕様だよ。
10万で買えるんだから、2本目に良い楽器目指してる人は要チェックだと思うよ。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006003000016/order/


208ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:20:42 ID:HCyYDrGo
>>206
とりあえずどんだけオナニープレイでも人に評価される程度には実力つけてから羨ましがろうな
209ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:37:24 ID:xwVSmEO8
意味が分かりません。
210ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:44:28 ID:pmt1xLLk
お馬鹿さん☆
211ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 21:01:09 ID:x+x4iEUd
3ピースじゃん
212ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 23:59:14 ID:5rhtm7jX
質問です。
Namm2008のワーウィックブースの動画なんですが、
最初のループ引き語りの方は誰か分かりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=xkn9D9VvZgg&feature=related
よろしくお願いします。
213ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 03:26:11 ID:XbtfM8a3
Seth Horan
214ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 15:27:33 ID:BceaWDX6
セルゲイナス
215 ◆pH8/66ICMs :2009/02/28(土) 01:09:57 ID:YY94YI2C
216ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 16:11:48 ID:aW2jPEAf
やっぱ大学の軽音部って雰囲気よくないかな?
DQNの巣窟だったらキツいわ
217ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:19:05 ID:MkKda7pU
ちょっと前にシェクターベースかった者だが、
このスレのやつも書いてたけど、ネックが速攻で歪みやがった
くそ氏ねキムチ
218ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:24:25 ID:MkKda7pU
>>216
俺の入った大学は、地方だがバンドやってるサークルは4つあって様々だったぜ

ロック部
パンク
リア充とスイーツ

ウエスタン部
洋楽
リア充とスイーツ

ハワイアン部
JPOP
オタク

フォークソング部
オリジナル
DQN

こんな感じだったよ
219ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:27:35 ID:SYLGWhWP
ここもかw レイシストは屑。だからオマエが死ね。
220ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:09:01 ID:mp+4rYNT
ハンドメイド、アッシュボディ、オイルフィニッシュ、ハカランダ指板、メイプルネック、バルトリーニPU、XTCT


これで68000円とか安杉わろたw買ってきますた
221ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:11:34 ID:44d7BVSv
メタルバンドなのにジャズベ弾きのリアル工房なんですがカールコード使ってたらキモいかな?
222ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:25:23 ID:zD7cL7vT
>>220
なにそれ?URLきぼん!

>>221
きもくないからガツガツやっちまおう!
223ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:31:15 ID:mp+4rYNT
>>222
ネットじゃなく普通に楽器屋で買ってきたんだよ〜
一昔前のバッカスのスタンダード
224ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:40:32 ID:vzRGGiHB
とりあえずどんなベースを買うにしても、中古だけは止めておこうぜ。
参考URL
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6139705
225ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:43:43 ID:mp+4rYNT
全く同じ色だが・・・・まぁ・・・・・シリーズ違うから大丈夫・・・大丈夫・・・
226ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:57:02 ID:odbv9bMG
富山以外で買えば大丈夫だよな!な!
227ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:13:08 ID:mp+4rYNT
だよな・・・秋田は大丈夫だよな・・・・・
228ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:42:09 ID:7+SxNftL
変態は1匹見掛けたら30匹はいるんだぜ?
229ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:52:25 ID:vzRGGiHB
ベーシストは変態が多いっていうしな。
230ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:54:29 ID:zD7cL7vT
>>223
もしよかったら画像と音うpお願いしますm(_ _)m
231ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 00:32:35 ID:mr2MDCuW
>217
前にネックがボヨボヨだから止めておけと書いたものです。

だから言ったじゃないか!
232ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 00:36:27 ID:MFgvWOWM
>>224
うちの近くのホビーオフに全く同じモデルが8万で売られてたんだが・・・
233ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 01:42:21 ID:7+nCUzPh
ネック買い足してペグ流用すれば解決。
234ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 11:55:26 ID:LsNzyMpk
>>218
レスd
やっぱそんな構成かー

見送るかな……
235ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 14:19:48 ID:52XDKGoI
お前は日本中の大学の軽音が>>218の構成だと思ってんのかよ。
236ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 15:39:37 ID:ZHBV11VT
まーでもどの軽音でも一定数のDQNはいると思うよ。
俺が大学の頃も青春パンクはやってたころだったからけっこう痛い雰囲気出てた
学校関係なく他でバンド組むといろんな年齢層の人と交流できるし結果的に上手くなる気がする
もちろんどっちが正しいとかないけどね。見学して決めればよろし
237ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 18:10:20 ID:5KWjluHC
スタジオ空いてればタダで使えるのが羨ましい
238ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 18:47:45 ID:qWi4BSh/
だな。
スタジオ無料で使い放題ってのはオイシイ。
239ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:55:23 ID:fcIKqRFl
アンプぶっ壊すバカもいるけどな。
誰だよ
240ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:01:04 ID:iYPZ49mH
オマーです
241ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 07:18:44 ID:itaaOTDy
俺の高校にはコントラバスぶっ壊した馬鹿がいた
犯人は結局分からず おれが練習してたのに
242ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 09:17:09 ID:3JIUfHiX
コントラバスがある軽音部ってのもすごいなww
243ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 00:41:12 ID:GdbDu2VZ
>>231
最近SchecterのSTUDIO-5買ったんですけどそんなネック弱いんですか?
買ってから1週間ほど経ちました。
今は特にネックが曲がったりとかはないんですが
それを聞くと不安になりまして・・・
244ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 00:48:24 ID:UfQqgyXs
俺の知り合いもシェクター持ってるけどネックに問題ないよ
あくまで個体差と個人の管理
245ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 01:11:22 ID:t0WGdFob
20万円くらいまでのは新品だと結構動くイメージあるなぁ。
それをそのつど調整してるうちに落ち着く。
まぁねじれたり波打ったりしたらあきらめるけど。
246ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 03:02:10 ID:GdbDu2VZ
>>244&>>245
そうなんですか。
僕のSTUDIO-5はスルーネックの5弦なんで
5弦が大丈夫か不安になってきました(;´・ω・`)
三木楽器で買ったんですが
店員さんによると
スルーネックは強度が強いとかなんたら言ってた気がします
スルーネックって強度が強いって本当なんですかね?
247ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 03:26:26 ID:UfQqgyXs
構造的な話ならスルーネックだから強度が強いと言うことはありえない
248ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 03:45:43 ID:GdbDu2VZ
>>247
そうなんですか(;´・ω・`)
ちょっとショックです・・・w
でも小まめに手入れして
潰れないように愛します!!
ありがとうございました。
249ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 04:15:05 ID:Hhxs+nZc
スルーネックだから強いという事はないけど、スルーネックは大体異種材をラミネートしてる事が
多いから、その場合は結果的に1ピースネックより強い、という事はあるけどね。

スルーネックが波打ったりねじれたりしたら最後、楽器ごとオジャンだから、ネック構造は強くしないと
いけないからね。取り換えの効くボルトオンの方が安心できて俺は好き。ボディ鳴りもスルーよりいいし。
250ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 05:18:36 ID:bD6VG10Y
>246
3年前にSTUDIO-5を特価で買って1年使ったけど、
弦高3mm以上ならギリギリビビリなく使えてたけど、
3mmを切るセッティングの場合、常にトラスロットをいじる必要があった。
音はいいんだけどねー。
結局別のメーカーの5弦を買って今はそれしか使ってなくて、
それとくらべるとネックの強度、フレットの精度がぜんぜん違う。
251ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 08:25:37 ID:GdbDu2VZ
弦高は1フレット押弦してビビらない程度に低くしてます。
確かに強くピッキングするとビビるんで
ソフトにするように意識してます。

やっぱりネックの強度はちょっと難ありって感じなんですね・・・。
とりあえずネックが落ち着いてくるまで使い込んでみるしかなさそうですね。
252ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:54:47 ID:JEBa416P
>>249
ちゃんと作っているメーカーのベースなら、スルーネックでも、よっぽど下手なリペアマンで無い限りいくらでも直せるよ(指板の厚みなどでもわかるよ)。
253ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 14:54:14 ID:XnJWw9TB
>>249
>ボディ鳴りもスルーよりいいし。

これはマジ?たしかにレスポールなんかでもグレコやエピフォンのボルトオンの方が良いとも聞くが・・・
254ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 15:40:01 ID:Hhxs+nZc
>>252
直せるレベルの楽器を作るから、「ちゃんとしたメーカー」なんだよ。
自然乾燥が出来てないような安物メーカーので、再起不能になってしまったという話は少なからず聞く。

>>253
スルーネックの一番の効能は、サスティンが長い事。つまり、弦振動が殺されない。一概には言えないが、

弦鳴りする楽器→ボディは振動しにくいので、弦振動は長時間持つが、ボディの鳴りが音に反映されにくい
ボディ鳴りする楽器→ボディの振動が弦振動を吸収するのでサスティンはやや劣るが、ボディの鳴りが音に
反映され、材の影響も出やすい

という傾向はあるかな。極端な例で言うと、前者は糞重くて固い材で出来たベース、後者はホロウボディ。
ホロウはジョイントじゃなくボディ形状に起因するんだが、ボディが鳴るとサスティンは短くなる、という事は
分かりやすいかな、と。

で、ジョイント部分で弦振動を殺すとボディ鳴りが向上するのか?と言われたらその辺のメカニズムは正直
よく分からないんだが、ボルトオンの方がボディ鳴りするのは確か。スペクターとフェンダー辺りを生音で
比べてみたら一目(一聴?)瞭然。

あと、ネックとボディは違う材の方が鳴りがいい、とも思う。以前、ベナベンテのオールウェンジのベースを
試奏した時、フルホロウ構造にも関わらず全然鳴らないので気持ち悪かった。
255ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 15:47:41 ID:ioYb/xrz
何使っても大差ないよ
弾き方とか指が重要
256ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 15:49:26 ID:XnJWw9TB
>>254
おぉー、これはひとつ勉強になったよ!ありがとう。
実際に弾き比べると一番わかりやすいんだろうけどこれを参考に注意深く違いに注目できるよ。
初心者なんかはなんでもセットネック(或いはスルーネック)の方が良さそうって思ってる人多そうだしなぁ。
257ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 15:52:17 ID:XnJWw9TB
>>255
それは確かにその通りだね。
自分が中学の頃、ギターをとある知り合い(といってもプロ)に教えてもらってたんだけど
ホント、上手い人がギターを弾くとエレキの生音でもCD音源(ベースやドラムも)が聞こえてくる。
258ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 15:53:53 ID:ioYb/xrz
はい、後は自演でスレ埋めないでくださいね
259ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 17:21:33 ID:XMi0+H9Q
個人的には、ボルトオンかセットかスルーかの違いよりも、
メイプル1Pのような張り合わせなし単一材のネックか、それ以外か(ローズオンや、多重ピース構造ネックなど)の違いのほうが、音質に大きく影響を与える気がする。つまり糊(のり)の違いというか。
音の立ち上がりがまるで違うよね。
260ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 17:33:41 ID:HDunJCpi
ピースは違う材のラミネート以外は音に関係ないだろうwww
同じ材の2ピースも3ピースも何も変わらないってwww

それより材そのものの違いははっきり変わる。
ボルトオンとネックスルーも大きくイメージ変わる。

261ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:11:12 ID:Edtob2aV
よくわからんから、FF8に例えてくれ
262ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:01:14 ID:WJDKlES2
>>261
スライムがあらわれた!
263ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:02:28 ID:Z2IdaCNW
>>262
つまんねーよ。帰れよ。
264ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:18:28 ID:Z/djTrqS
スーファミから進歩してない俺の為にFF6までにしろや
265ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:31:35 ID:iptzU62k
ゲームウォッチ世代の俺にも分かるようにしてくれ。
266ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 00:03:05 ID:bD6VG10Y
>265
オクトパスが現れた!
267ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 00:42:07 ID:PDLTheCA
おいらのスミスもサムもめちゃくちゃ鳴るけど、サスティーンもよーく伸びる。
ちゃんと弾いてる?
268ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 03:09:52 ID:AcAX+Oga
>おいらのスミスもサムもめちゃくちゃ鳴るけど、サスティーンもよーく伸びる。

(当社比)でOK?
269ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 15:21:54 ID:lvpLysyH
指頑張って伸ばすと左の手のひらのあたりが痛くなるんだがこれはみんなが通る道なのか?
ギターでパワーコード使う時もこうなる
270ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 16:20:05 ID:cGb9uDNV
最初(初心者)はなるんじゃないかな?
あと考えられるのはフォームと、立って弾く場合はストラップの高さ。
手のフォームは結構重要で、手首の角度や位置を変えながら試行錯誤してたら
かなり楽なポイントがあるはず。
271ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 20:18:05 ID:lvpLysyH
4年くらいやってるんだが・・・・・なんだろう・・・皮足りないのかな・・・ちんこの皮は余ってるのに・・・
272ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:31:49 ID:nz00VmlS
手の平っつーか、初心者の頃は人差し指と親指の間らへんの筋肉が
痛くなったな。
皮が痛いわけじゃないと思う。
ちんこの皮も関係ない。
あと、風呂入ったらちゃんとムイて洗えよ。
273ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:54:28 ID:lvpLysyH
ちゃんとあらっとるよ。いやそこじゃないんだなんか親指だけを内側に折り込んだ時一緒に動く部分というか・・・
274ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:56:14 ID:cGb9uDNV
>>272
仮性包茎は常時意識して皮剥いてたら直るってほんとですか?
275ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:03:06 ID:nz00VmlS
>>274
ムイた状態のクセをつければ常時ムケチンになる。
亀頭がパンツとこすれ、刺激に強くなるので早漏予防にもなるのだ。
ベースを1時間弾いたら必ずちんこの皮をムク。
継続は力なり。
276ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:23:09 ID:+AnoIxIx
>>275
0時回ってもID変わらないことってあるんですね?

いやそれはさておき亀頭がパンツとこすれると痛くないっすか?
そこは我慢?
277ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 00:26:33 ID:ogGN9/8q
だからそれに慣れさせるのが目的だろ?ww
278ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 05:49:11 ID:jqUXLg6V
そもそもそれに耐えられなくて仮性になったんですが
279ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 05:56:57 ID:A+GTMJuz
火星は甘え
280ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 06:54:48 ID:ccA05Igf
亀頭オナにハマればいいんじゃねーの?
いつまでも皮オナしてっから皮引っ張られて伸びて余計仮性終わらないんだよ
281ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 09:36:17 ID:+AnoIxIx
あぁ…確かに皮オナしてますよ…orz
でも痛くない?そこは我慢?

仮性の多い日本人はだからチンコが小ぶりなの?
282ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 10:55:54 ID:K48Q0yJQ
283ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 10:57:08 ID:uYnLFRcy
今日のちんちんスレはここですか?
284ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:19:06 ID:xXGmvjDa
今年で始めて2年目
今まで一人で曲練習(主にアニソン)しかしてないから基礎練のやり方が全くわからないww
基礎練もやろうと思って教えてもらったこともあるけど退屈なだけで曲練習してるほうが身につくんじゃねーの?とか思っちゃう
それでもリズムキープはできてるつもりだし、運指も綺麗だと言われてる

このまま今まで通りの練習続けてていいのだろうか
やっぱり基礎練って大事?

あとオススメの洋楽とか教えてくだしあ
285ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:21:24 ID:ogGN9/8q
ビートルズ
286ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:29:23 ID:yBtK56eB
>>284
行き詰まってから基礎練習に戻る。
回り道でも自分が納得できるならそれで良い。

おすすめ洋楽はChildren Of Bodom。
おすすめ奥井雅美はTURNING POINT。
287ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:33:28 ID:EmNMqzIf
>>284
運指のためにメカトレ
リズムは単純なビートだけじゃなく、跳ねるジャズやブルース系の練習とか。

ファンキーなジャズってことでジャミロクワイはいかが
288ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:33:29 ID:p9lxaGtq
料理と一緒。
曲をコピーするってのは、いきなりカレーを作ったり肉じゃがを作ったりするってこと。
基礎錬は、ダシのとり方や調味料の加減の仕方、包丁での切り方なんかだな。
まあ、出来りゃそれで良い。
289ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:38:54 ID:xXGmvjDa
>>285
ビートルズで思い出した
バイオリンベースがすごい好きなんだけど(見た目が)、弾きにくそうで買おうか悩んでる
使ったことある人教えてくれ

>>286
ってことは、やっぱり基礎練は大事ってことかな?
むー、やってみるか
290ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 17:46:05 ID:xXGmvjDa
>>287
メカトレ・・・あれか・・・www
ジャズ好きだ!やったことはないけどww
ようつべで見てみる

>>288
なるほど・・・そりゃ大事だな・・・
291ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 18:26:33 ID:+AnoIxIx
>>289
バイオリンベースならコレ買いな。おすすめ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m64523009
292ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 23:58:38 ID:aHKfcRpB
>>284
俺3年位は基礎練習殆どやらなかったよ。
それじゃ駄目だって自分で気付いたら、基礎練習も
楽しくなるんじゃないかね
293284:2009/03/09(月) 00:21:17 ID:EsGyfy6v
>>291
終了してた・・・

>>292
やっぱ基礎練習しないと後々辛くなるのかな?


ジャミロクワイ聞いたけどすごくいいな!
完璧にハマったwww
294ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 01:42:37 ID:7akPkzm2
別に基礎練全くしなくても弾けるっちゃ弾けるんだけどね。
「上手くなりたい」と思ったら、結局基礎練をみっちりするのが一番の近道なのよ。
好きな曲だけ弾いてオールマイティに上手くなろうってのは果てしなく遠い道のり。
まぁ到達不可能と言っても過言ではない。基礎練で得られる技術こそ最も万能。
295ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:10:01 ID:j+35iqSJ
木材の種類、ピックアップ、弦、ナット、ペグ、ブリッジ等のスペックをすべて同じにした
異なるメーカーのベースって音色も違ってきますか??

メーカーや個体によって、鳴りとかネックの反り云々は変わってくるとは思いますが
音色はどーなのかなと思って質問しました。
296ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:13:18 ID:ZQdjMCsF
おれもベース歴1年くらいで最近まで曲弾くのに大して苦労してなかった
でも最近dream theaterにはまってコピーするようになって
左手は出来てるのに右手が全然ついていかなくて行き詰まった
で右手のリズムトレーニング&筋トレし始めた←今ここ
今まである程度弾けてたと思ってたのに
最近自分の下手さが痛いほどわかってしまってストレスたまる
まじで鬱になりそう
297ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:13:55 ID:/28RmtEa
重量も同じ?
つーか鳴りと音色って切り離せるの?

まあ、変わるけど。
298ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:13:57 ID:M8uV/01f
鳴りが変わったら音色変わるやん
299ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:16:15 ID:M8uV/01f
たまに>>296みたいにベースの練習のために筋トレする人いるけど、効率がいいかと言ったら全然良くないんだよな
どんな筋トレかわからんけど、その時間を全て単純にピッキング練習に回したほうがベースは上手くなるし、
ベースを弾くのに必要な筋肉もつくわ
300ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:19:42 ID:/28RmtEa
どっちかっていうとストレッチのほうが筋トレよりは良いんじゃないかね。
適度な筋トレが健康そのものに良いというのはあるが。
301ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 04:25:54 ID:8NDMrFWT
ベース上手くなりたいならベース弾くだけの
筋力あれば良いもんな
でも、身体鍛えるのも良いもんだよ
身体でリズム取るの楽になった
302ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 12:38:10 ID:8UILyuZd
筋持久力と言うか筋肉に乳酸溜まっても弾き続けられるようなトレーニングは必要だと思う。
それが結果的にリズムキープにもつながる。
やっぱ体力はあるにこしたことはないよ。なまるとスタジオで弾きながら立ってるだけで疲れてくるし。
303ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:40:09 ID:ZQdjMCsF
>>296だけど
筋トレは右手をひたすらグーパーしてる
これ真剣にやるとかなりしんどい
握力の強化になるのかな?
ちょっと速く弾けるようになった気がする
でもやっぱりライヴの時にかなり楽になったのが一番やってよかったことかな
304ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:42:46 ID:5ow9F9TV
ライブやりてえなあ
305ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:44:03 ID:ZQdjMCsF
あと書き忘れたが
ベース触れるときはベース弾いてる
筋トレは風呂入ってるときとか授業中にできるからオススメ
ただ電車の中であんまりやらない方がいいぞ
変な人に見られるぞw
306ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 16:41:34 ID:Kpr0fMRt
筋トレじゃないかもしれないけど、手が暇な時、
人差し指から順に指先を親指に付ける動きをしてる。
慣れると人→中→人→薬→人→子、中→人→中→薬→中→子・・・
って感じでいろんなパターンでやってる。

ただ、これを人と会っている時にやると、退屈にしてるのがバレる。
307ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 16:56:24 ID:j+35iqSJ
>>297-298
確かに簡単に切り離せるもんでもなかったですね。
すみません^^;;

じゃあ質問を変えて
ピックアップ、木材、弦、その他部品、メーカー(←設計や組み込みの差かな?)
これらが音色に影響する割合ってそれぞれどれくらいでしょうか??
感覚的でいいので、教えていただければと思います。
308ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:07:04 ID:nZj2tUur
>>305
授業中にできるということは、既に学校では変な人に見られてるってことか
かわいそす。頑張れ
309ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:53:02 ID:lypsHwjy
>>307
部品単位で考えるごと事態ナンセンスかと・・・・楽器ってトータルだから。
ただピックアップとプリアンプはだいぶ変わるな〜とは思う。
310ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 22:55:49 ID:ZQdjMCsF
>>308
確かに学校のやつからは変態認定されてるが
おれがベースやってるのはみんな知ってるから
そこは練習してるんだと理解してるはず

いや、してないか・・・
してないよな・・・
311ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 15:06:36 ID:LgSg/nMq
>>307
取り敢えずメーカーを除外して、

弾き方…50%
ピックアップ・プリアンプ…25%
弦…13%(新品どうしでメーカー別比較なら比率は下がる。新品か古いかの比較なら上がる)
木材…10%
部品(配線系)…1.5%
部品(その他)…0.5%


メーカーによる精度の差は、メーカーのレベルによる。
例えば、フジゲンとアトリエとヴァンザントで比べても、差と呼べるほどの差は無い。
その辺のメーカーとフォトジェ、Kガレなんかを比較したらかなりの差がある。
フェンダージャパンとUSAで比較すると、誰かから噛み付かれる可能性が高いから
あまり言及しない方がいい。



以上、主観でした。10人に聞けば10通りの答えが返ってくると思うよ。
312ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 00:06:04 ID:zAm9ECR8
>部品(その他)…0.5%

ブリッジとかかなり顕著に音変わるけどな
313ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 08:13:26 ID:poRbQ+pR
>>309
>>311-312

実は、見た目で惚れたベースがあるのですが
音がどうも気に入らなくて
ピックアップの乗せ換えなどの改造でどれだけ音を変えられるか知りたくて
質問しました。
あと試奏するときって弦も違いますしね。

まぁ
ピックアップや弦みたいな換えやすいもので
音が大きく変わるというのがわかったのでよかったです。
ありがとうございます。
314ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 09:11:02 ID:PEJSc3NA
弦切れたあああああ。弦のストックねぇえええええええええ。
弦外したらナットもとれたあああああああああ

ナットって普通のボンドみたいなのでくっつけてもOK?
315ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 11:23:18 ID:aWE+uVYh
ごく少量で。
「ナットなんて接着せずに乗っけときゃいいんだ」と言ったら
信じないかもしれないが、サドルを接着してる奴は
(あんまり)いないだろ?
316ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 14:37:26 ID:SmZYG5qb
>>314
アロンアルファを一弦側と四弦側の二箇所にごく少量たらせばおk。

つけ過ぎると外れなくなるので注意しる。
317ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 14:55:35 ID:VlrbgvmG
>>313
変わる事は変わるけど、好みの音に出来るという可能性は低いよ。
元の音が駄目なら、そこからいじっても変化の程は知れてる。

森三中の大島が整形して黒沢になる位の変化かな。上戸や相武や長澤には成り得ん。
318ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 16:32:42 ID:PsF3gQsM
どんな音にしたいか明確に分かればできそうだけどね。
319ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 17:17:15 ID:Vn6+WzSt
マーカスのscoopってやつコピーしてて思ったけど、
手の大きさって結構重要なんだな。
320ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 17:29:04 ID:VlrbgvmG
程度にもよるが、限界があるって。

「イタリアギターズのルックスが気に入ったけど、音はラリーグラハムみたいにしたい」
「バイオリンベースのルックスが気に入ったけど、音はマーカスみたいにしたい」

めっちゃ明確だけどどうするんですか。

そこまで極端じゃなくても、バスウッドのフェンジャパでマーカスサウンドとか
言うだけでも、相当無理があると思うけど。
321ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 17:46:03 ID:DWNnSAmX
とりあえずマーカスモデルをアンタが弾いてマーカスサウンド出んの?
322ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:02:46 ID:6lCIj2AP
ぶっちゃけ素人レベルだったらアンプや機器の選択と音作り
あと奏法(技術)でどうにでもなりそうだけど。
これは言っちゃいけない約束だった??

シビアに音の違いを聴き分ける耳や技術があったら
質問するまでもなく自分で解決できるレベルの内容だろう。
323ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:42:16 ID:yTQXluEL
324ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 19:28:25 ID:VlrbgvmG
>>321
ベース、エフェクター、アンプなどを本人と同じ種類で揃えて、自分で弾いて「マーカスの音だ♪」と
納得する位の事は出来るでしょうよそりゃ。

もともと313が「自分の気に入った音が出ない」って言ってるんだから、自分で納得出来りゃいい話で、
他人が聴いて「マーカスサウンドじゃないじゃんw」とか言うのはどうでもいい話。

てか、>>313本人の具体的な情報がないとどうにもならんわな。
見た目が気に入ったベースは何で、好きな音・目指したい音が何なのか。
325ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 19:48:31 ID:2Beel7VD
超凄腕神業ベーシストがいるスレはここですか?
326ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 20:32:17 ID:k4odgyWY
>>325
お前含めて皆そうだよ。
327ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 22:30:41 ID:XcFg0+9G
>>325
「変態」が抜けてるよ
328ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 01:07:29 ID:CkUaXhq6
このアトランシアって有名?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76924455
329ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 01:14:41 ID:Bk8MP8ad
アトランシアの中じゃ一番有名かもな
330ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 01:41:50 ID:CkUaXhq6
>>328
50kか。安いし買いだな
331313:2009/03/12(木) 03:07:22 ID:BIBi9vph
見た目でいいなーと思ってるのはバッカスのウッドライン(アッシュ)です。
ただ、試奏したときの印象としては
低域がすごく主張してる感じで、ちょっと好みではなかったんです。
同時に試奏したフジゲンの9万のほうがスマートな印象を受けました。
新しい楽器を買おうと思ってからたくさん試奏してみたのですが
一番ムーンがしっくりくる感じでした。

好みの音は
ニコ動のサルちんバンこ氏のmomoseですかね。
なんかニコ厨で申し訳ないんですがw
332324:2009/03/12(木) 04:58:11 ID:LGxrVwud
それ位の変化なら、PU変えるだけでも充分試行錯誤できるね。
色々試してみると楽しいんじゃない?良かったらレポも聞きたいわ。


「限界がある」って言ったのは、320で書いたのような無茶な変化を
期待してないか?っていう事だったけど、杞憂だったみたいね。

ただ、絶対的にアルダーローズの音が好きなのかもしれない。
PUを色々試しても全然しっくり来なかったら、そういう事なのかも。
333ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 11:43:53 ID:/fD3pG7g
この勘違いしてる時期が人に相談したりされるのも一番楽しいんだよな。

次に現実を知って試行錯誤を強いられ悩む、本当に実力が付くのはそこからだね。
そこでもまたネットに頼ったらそれまでだけど。
334ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 12:39:08 ID:BPdnNzqp
バンこ氏のMOMOSEはP.U.とブリッジ替えてるからな

フェンダー系はブリッジごっついのに替えると
サスティンと音の輪郭が全然変わるよ
ボゥ〜ン→ドゥーーーンって感じ 

後バンこ氏は右手のタッチが神らしいので
そっちの方が影響大きいかも
335ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 01:53:08 ID:vOwkpmU0
練習しなくても上手くなれる機械欲しい
336ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 02:17:48 ID:UAXsESCu
フェンダーカスタムクラシック買いました
フヒヒ
337ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 05:06:13 ID:3jjUA/vN
なんとなく1年ちょっとやってきたけど自然と続いてる
そろそろ10万くらいのいかしたベースがほしいな


高いベースひいたことないからいい音とかわからんけどなああああ!!!
338ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 06:40:56 ID:BQ4ubWHF
>337
10万だと微妙ではないか?
339ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 07:36:45 ID:VrbWhcy2
いや、すごい安物から乗り換えると
フェンジャパの上位機種でもかなり変化を感じられるもんだよ?
340ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 07:43:41 ID:3jjUA/vN
10万で微妙かwwwwもう少しつむかwwwwwww
今は5万?くらいのやつを使ってる。

ゴリっとした音の出るやつが欲しかったんだけど、あまりに気に入らない音だとあれだから抜けのいいやつにした…
341ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:18:55 ID:9BoEIsn4
>339
呼んだ?
342ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 08:20:36 ID:heGTMBYG
>>340
取り合えず弾き易さでバッカスおすすめしとく。
音は自分で確かめてくれ。
343ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 09:12:51 ID:05VpbNy3
>>338
3万くらいのAriaのセットのやつからmoonの14万くらい?のに乗り換えたら世界が変わった
344ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 09:15:25 ID:vOwkpmU0
8マソくらいのフェンダージャパンから
30マソのカスタムショップにしたら全く違ったなあ。
でも5マソと10マソの違いは多分わからん
345ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 10:04:08 ID:BQ4ubWHF
>340
10万ぐらいだとピックアップやペグ&ブリッジがブランドモノになるぐらい。
メーカーにもよるけど、15〜20万って所じゃないかな?
346ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 10:23:30 ID:wo286gGb
俺も2万の無名プレベから当時25万のスティングレイに替えた時は世界変わり過ぎてうろたえたわ
今は5万の中古G&Lがメインだけど
347ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 10:25:58 ID:3jjUA/vN
>>346
具体的にどんな感じですか…先に聞いておかないと失神してしまうかもしれない
348ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 11:58:25 ID:I1eTPdUW
プレベとスティングレイ比べる事自体がおかしいと思うけど
349ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 14:37:56 ID:6Y7un4Sa
プレベはウンコだからな。
350ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 14:57:37 ID:lS1HBSOP
俺のウンコがサザエさんみたいだとぉおお!??
351ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 15:47:17 ID:3S5qpvfQ
>>307
全く同じ品番の機種でも固体差云々って言うだろ?つまりはそういうこと
割合どうこうも求める音の変化の種類によるから一概に言えんと思う
352ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:26:24 ID:+RU88c7y
みんな何万何万言ってるのは実売価格の話?
それなら10万でもけっこういいもん買えると思う。たとえばG&Lのプレミアムシリーズ。フジゲンでUSAと同じパーツ使って作ってる。ゴリっとしたのっていう点と値段の点ですごくあってると思う。
定価14万ちょいだけど俺は10万ちょいで買えたよ。
最近は中古7万のバッカスばっか使ってるけど。
353ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:43:13 ID:NQHXJBZj
腕がありゃ何使ってもいい音が出るよ。
354ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:44:16 ID:mCKcqeym
フェンダーUSAは無理だけど、フェンダーらしい音と長く使える品質で
選ぶなら、販売価格7万〜8万のフジゲンで十分だ。
フェンダーUSAの音はしないが(フェンダーUSAじゃないのだから当たり前)
ゴリッとしたフェンダータイプの音だし、何より作りがいいから調整も楽だし
演奏性が良い。後々、フェンダーUSAに乗り換えたとしても並行して
使える品質なんだよ。

あと、フェンダーUSAの音が欲しかったらフェンダーUSAのハイウェイ1を
買うべきだ。販売価格で8万位であるだろう。
これは現行フェンダーの音を踏襲している。日本人好みのヴィンテージ・タイプじゃないが
アメリカ本国では普通に売れるモデルだ。
この楽器も後々、もっと高価格帯に移行しても並行して使える品質だ。

ダイナ(フェンダージャパン)はやめたほうが良い。
販売価格7万の楽器は7万の価値はないから。

国産ならフジゲン、バッカスをすすめる。
355ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:51:02 ID:m4eVnwkl
ハイウェイ1とかwwww
356ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:51:15 ID:V/pSR9+7
と言うことはバッカス一択だなw
357ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:51:17 ID:NQHXJBZj
社長のお出ましだ。
358ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:56:54 ID:Yvl+3+VO
fenderのC/S CJBってなんで人気ないの?
359ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:21:14 ID:+RU88c7y
社長わろすw
360ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:25:02 ID:BQ4ubWHF
まるで世の中のベースはフェンダーとバッカスとGLしかないような書き込みだわ。
361ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:34:25 ID:MfJsagwV
社長の脳内にはフェンダーとフジゲンとダイナwしかないんです。
362ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:55:05 ID:BQ4ubWHF
それはお気の毒。
363ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:58:51 ID:+RU88c7y
社長って面白いよね。他のスレでも徹夜でチャットしてたよ。
364ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 20:56:51 ID:fQzwTLkn
フェンジャパユーザーには気の毒だがな。
安ギター、ベース使いの俺には楽しい釣り相手。
365ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 00:38:27 ID:txceDwag
ヴァンザント
366ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 13:24:12 ID:vxllbg4S
確かにダイナ(フェンダージャパン)しか持ってなくて、知らなくて、気に入っていたなら、
そのダイナを否定されたら良い気分はしないだろう。
それは俺もダイナを持ってるから痛いほどよく分かる。(他も持ってるから救われているけど)
だけどな、これから最初の一本を購入しようとしている人には、今現在の公正な客観的な
口コミ情報を提供したいんだよ。
楽器屋は売りやすいダイナを売るが、今は楽器屋が介在しないネット通販の時代だからこそ
口コミ情報は大切なんだよ。

時代は変わるんだよw


367ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 13:33:15 ID:vZRqUk22
楽器はまず見た目。
いくら性格の良い(男|女)でも付き合うのに見た目は重要だからな。
いくら音の良い楽器でも見た目は重要。
恋人を選ぶように楽器を選ぶ。


俺?恋人いない歴=年齢だけどな。
368ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 15:51:12 ID:m6XQ2Xc7
紙のピアノじゃ指が沈まない。
369ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 17:17:37 ID:zp9BY2w3
また湧いたのか?もうアンタの意見なんてだれも求めてないし
アンタのしてる事は威力業務妨害でりっぱな犯罪なんだよ。
フェンジャパに訴えられる前に書き込むのをやめろ。
370ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 17:18:15 ID:zp9BY2w3
また湧いたのか?もうアンタの意見なんてだれも求めてないし
アンタのしてる事は威力業務妨害でりっぱな犯罪なんだよ。
フェンジャパに訴えられる前に書き込むのをやめろ。
371ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 17:29:03 ID:qQd6Mq+z
2回言うな。
2回言うな。
372ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 19:56:56 ID:H0v7dYjJ
ZOOMのマルチで録音してるんだが
録音しようとしたら低音が割れる
音量押さえてEQで低音カット(音が細くならない程度)してもだめ

ちなみに録音してるソフトはサウンドエンジン

ベースが悪いのか音作りが悪いのかマルチが悪いのか録音方法が悪いのか・・・
誰かボスケテ
373ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 19:58:07 ID:M1iYFS/8
コンプ使え
374ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 20:03:07 ID:H0v7dYjJ
>>373
!!!
忘れてた!!thx!
375ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 21:54:46 ID:bcvBvKO0
悪いのは頭だな
376ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 09:07:48 ID:35S3P9jh
そういえば、スティングレイ好きなやつってあんまいないのか?
377ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 09:14:08 ID:UtWMhYfh
腐るほどいるだろ
378ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:10:15 ID:QMkrmYxC
楽器自体は好きでもガキの象徴っぽくて嫌だって奴は少なくないけどな。
379ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:17:49 ID:Arv+RjNn
まあルイス・ジョンソンオタでスティングレイ使ってるおっさんが若者に
「フリー好きなんですか?」
って聞かれて萎える気持ちはわからないでもない。

今はマキホルとか聞かれるのかね。
気にしなきゃ良いだけなんだけれど。
380ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:21:13 ID:X8admKFH
スティングレイ好きだけどスティングレイ好きなガキは嫌い


って言うやつがこの板には多いこと間違いなし。
381ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:49:08 ID:+T1irvbU
そもそもスティングレイが嫌いって奴は俺だけなのか。
382ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 14:32:10 ID:SMFvcIzC
俺はお前が嫌い。
383ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 21:28:00 ID:MVgGizO2
だから俺はボンゴにした
384ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 00:54:53 ID:SvBc2hIW
ガラッ、おまたせ

 /* * 」
385ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 01:07:28 ID:anxmfe2h
スティングレイの2ハム買おうと思う…

HH…1ハムより色々音がつくれる
HS…微妙
っていう印象なんだが、みんなはどんな印象?
1ハム支持派はいるのかね
386ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 02:13:20 ID:4WKRemmr
スラップしづらいよ
387ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 04:07:35 ID:HNOEdt87
1音下げたら弦がビビるんですが弦の太さが原因でしょうか?
388ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 04:18:34 ID:eZAQ/FpS
知能の低さが原因
389ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 04:19:21 ID:whYKc1al
>>385
いくらボンゴやスターリンが振るわないとはいえ
HHにしろHSにしろ、今さらスティングレイに2ハムでもないだろ。
2ピックアップのPBがあり得ないように、
潔さがスティングレイの良さだと思うし、
E.ベースのなかでJB、PBに次ぐ、
確固たる位置付けを獲得しているモデルであるし、
連綿と続いてきたスティングレイのイメージが
今後、ぼやけていくんじゃないかと。
どうせならセイバー復活となって欲しかった。
390ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 07:36:25 ID:YizEMWsp
アーニー/ミュージックマンの価格改定やら2PU仕様の迷走もあって
スティングレイからレイクランドへと流れがシフトしたってのもあるでそ
391ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 08:05:57 ID:LJXMpo4z
なんでレイクランド関係あるの?
なんの流れがシフトしたの?
392ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 08:56:14 ID:GiALwki7
スターリン・ボールのセンスのなさは異常
393ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 14:56:14 ID:HEVmSuQw
秋田
394ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 19:28:27 ID:JFrDfcRG
age
395ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 21:59:39 ID:c0AkdJSE
鯖移転したのか
これで落ち着くのかな
396ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 23:35:01 ID:ma9OKeI1
それでひどいことになってたのか
397ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:08:33 ID:Ydkbbbg7
今日スタジオでベーマガ立ち読みしてたら
「指引きの際、指先第一間接を反らす弾き方は非効率」
みたいなこと書いてあったんだが、ここの人たちはどうっすかね?
俺もろ反らして弾いてたんだが・・・。
抵抗少ないから早く弾けると思ってたし、実際反らないようにちょっと指先に力入れる感じで弾いてみたが無茶苦茶弾きにくい。まあ慣れが大きいんだろうが。
周りに比較する人いないからわからん・・・。
どうしてるかできるだけ多くの人の意見?聞きたいです。
398ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:10:02 ID:bDqDKOHY
反らす方が普通指に力入らん?
脱力した状態なら普通はやや内側に曲がるような形になるはずだし
399ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:12:33 ID:nQ92tmsD
俺、第一関節がそもそも反らないや。
400ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:21:39 ID:Ydkbbbg7
>>398
力入るっていうか、俺はそっちのが自然。
二行目が読解力不足でちょっと分からない・・・。
内側に曲がるような形ってそれ反ってない場合じゃないか?
反ったら第一関節より先は外側(ベースでいったら一弦側)向くと思うけど。

>>399
書いてる本とかサイトとかで差異があるみたいだけど、この場合は指先から一番目の関節な。
多分誰でも反ることは反ると思う。(あるいは反るって意識してないのかも)
定義があやふやなんだろうか。
本によっては指の付け根を指すときもあるみたいだし。
401ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:22:23 ID:oD0IuADo
第一って指先のほう?なら俺もあまりそらない
402ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:28:49 ID:bDqDKOHY
>>400
要するに、指って力入れてない状態なら、バスケボールかハンドボールを持っている程度には
内側に曲がるもんじゃね?ってことよ
第一関節を逆側に反らすなんてかなり力入れないと出来ないし
と言うか、真っ直ぐには出来るけど反らないな、俺の指じゃ
403ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:29:16 ID:Ydkbbbg7
>>401
反らないのか・・・・。
今ずっと試してたら確かに反らせないほうが必要な力が少ない。
フォーム矯正検討するかな。
回答あり。

ちなみに今月のベーマガのエコ特集?みたいなコーナーの最初にのってた。
404ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:33:26 ID:kMIlQTW0
手を開こうとすると反らないけど、
ベース弾くフォームだと反らすことは可能だな。
でも右の指なんてタッピングするとき以外使わないなぁ。
405ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:36:58 ID:bDqDKOHY
要するに俺の場合、左の写真みたいに指に無駄な力入れないで軽く曲がった状態でピッキングしてるけど
>>403の場合は、右の写真みたいにピンと伸ばしてるか、それ以上に反らせてるってことだろ?
http://www3.uploda.org/uporg2101853.jpg

まあ、別にそれでやりやすいならそれでいいんじゃない?
ベーマガの言うことなんて適当だし、別に正解があるわけじゃないよ
406ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 02:38:25 ID:chfQ/oFR
つーか、意識的に反らせて弾かないだろ。
意識的に指を反らせようとしたら突っ張った状態になるし
そんな指ではマトモに弾けん。
机の上で指をムーンウォークのように歩かせてみれば分かるが
指が机に接地するまでは指先は脱力してやや内側に曲がってる。
机に接地した瞬間に反った状態になり、そのままスライドして机から
離れると、また脱力する。
要は、「弦に触れてる時だけ反る」ってのが正解ジャマイカ?
407ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 09:20:29 ID:EI1CUv7K
せっかくの休日の朝に質問スマン。
みんなのベースヒーローって誰?

自分の場合で言えば、
Rolling StonesのアルバムでIt's Only Rock 'N Rollって有るんだけど、
その中のFingerprint Fileって曲で弾いてるMick Taylorかな。
後、第1期Jeff Beck Groupでベース弾いてたRonnie Wood。

まあ、Mick Taylorは、同じアルバムのTime Waits for No Oneって曲で、
Ronnie Woodは、FacesとRolling Stones通じて、いつも楽しそうにギターを
弾いてる姿やキャラクターで、俺のギターヒーローでもあるんだけど。

って、こんな好みが偏ってる俺に、皆さん取って置きの素晴らしいベーシストの
面々を教えて下さい。

ベースが下手糞な自分からすれば、いずれ神みたいなプロのベーシストをテクで
どうこう言えないから、純粋なベーシストでお気に入りって言ったら、お気に入りの
バンドFacesに居たからっていう理由で、Ronnie Laneとテツ山内しか挙げられないんだ。

だけど、何かもう少し幅広く聴いてみた方が良いかなってね。

参考までにFingerprint file↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=h_aCkQU991A

スレ違いだけど、ついでにTime Waits for No One↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=qZCmJw1JHEo
408ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 09:48:59 ID:PFzkDgsk
ベースヒーロー(笑)
409ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 09:58:38 ID:zGAM5VB3
俺がヒーローだ
410ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:04:31 ID:Ckb00D70
例に挙げてるバンドや楽曲の年代に比べて
彼の文章から隠しようもなく漂ってくる厨臭さはなんなんだろう

ガキが背伸びしてベテランぶってる、と考えていいのかな
411ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:08:17 ID:PIwXnSoT
ロッコ
412ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:20:30 ID:16rojRvq
>>410
もしくはババアな。
413ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:25:29 ID:HHnabWyk
ヒーロー?カールおじいちゃんだよ
414ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:49:15 ID:UyNpL5au
>>407
いくら自分の好きな物をオススメしたって、気に入るかどうかはオマエ次第。
だったら、名前を知ったベーシスト片っ端から聴いてみりゃいいじゃん。

2ちゃんやってりゃいくらでも名前は挙がるだろ。
ようつべ知ってるならいくらでも辿っていけるだろ。





…それとも、2chねらが「この人は神」と言ったら好きになる?
「この人は糞」って言ったら、その人を馬鹿にする?
一応紹介してあげようか。

神→Maiko(ZONE)、F・チョッパー古賀(Pink Panda) 他
糞→ジャコ・パストリアス、ジェームス・ジェマーソン 他
415ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 10:58:31 ID:sr4Lu+pz
古賀ちゃんはもっとおっぱいを強調しないとだめ
416ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 11:04:55 ID:kMIlQTW0
ビリーシーンとイングヴェイマルムスティーンと滝田イサムだな。
何気にイングヴェイはいい感じのベース弾くんだよなぁ。
417ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 11:05:19 ID:Ckb00D70
>>415
顔を見られたら負けだからな
418ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 13:01:44 ID:HHnabWyk
古賀ちゃん可愛いじゃん。顔も。
419ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 23:27:33 ID:oniRfKzK
昔、バンドを始める前に比べて化粧がうまくなっているのは認める
420ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 23:36:41 ID:HHnabWyk
>>419
じゃあ俺もお前が幼稚園の時に比べてどんどんブサイクになっていっているのは認める
421ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 01:21:39 ID:WHndaxlY
みんな指弾きする場合どれくらいの強さで弾いてる?
なんか強く弾き過ぎてるのか音色も良くないしスムーズに弾けないんだよね
ピックで弾く場合もダウンとアップで音色が違うのが気になるし…
あと自分で弾いたやつを録音して聞き直すとリズムがボロボロ過ぎて嫌になるわ
音の長さとか休符とかは意識してるつもりなんだけど全然上達しない
422ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 04:33:10 ID:DQoFTKEw
弾く強さは出したい音や曲中でどうダイナミクスをつけるかによって変わるから何とも言えないけど、
「自分の指で出せる最強の力ではじいた時」と「ギリギリ音が出る位の最小の力で軽〜くはじいた時」の
中間の強さが標準、としか言えないかなぁ。無意識に自然に弾くって、そういうもんじゃない?
自分で「強く弾き過ぎてるのかも」と思うなら、無駄な力みがありそうだよね。最強の弾き方寄り。

ピック弾きはしないから分からないけど、アップとダウンで多少違うのは仕方ないでしょう。が、極力
それを均一化する事を目指して練習するしかないのではないでしょうかね。

録音して聴き直すのは非常に良い事だろうし、メトロノームを使う、基礎フレーズを綺麗な運指で
練習する…というありきたりな事を根気よく続けていれば、きっと上達するさ。ガンガレ。
423ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 10:13:47 ID:9JHuv8Se
>>411,414,416
トンクス。
ちょっと、色々参考に聴いてみるよ。
ベース練習してて、自分の中で今ひとつベースって捉えどころが無いって言うか、
自分でこういう風に弾けたらって明確な像が無いもんだから、一向に思った通りに弾けないのは
勿論の事、ベースが良く分からなくて…。
だから、少しプロの演奏とか見聞きして、イメージトレーニングをしたいなと思ってね。
決して、人に紹介されて好きになるとかならないとかそういう話じゃなくて。

それ以外の人も質問の仕方が厨臭くて、その上言葉足らずで、せっかくの休日にスマンかった。
424ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 10:15:08 ID:A2Gzat24
強く優しく弾いてます
425ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 10:22:34 ID:mJZDdsIl
>>423
>>414に感謝してるのかよw
426ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 11:06:46 ID:WHndaxlY
>>422
サンクス
427ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 11:45:47 ID:GUapu/JG
>423
>ベースが良く分からなくて…。

ライブとか生演奏聴きにいってないとか?
428ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 12:00:11 ID:/NdaEZgZ
聞き分けられないってやつじゃね?
429ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 12:04:43 ID:9JHuv8Se
>>427
最初にも書いたけど、60年70年代くらいに活躍した外国アーティストが好きだから、最近全く行ってない。
この前は、3年くらい前のRolling Stones来日公演に行ったきり。
先週のRod Stewartの武道館追加公演のチケットが当たったんだけど、調子悪くて行けなかったから…。
430ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 12:18:34 ID:9JHuv8Se
連レススマン。
書き込んでて更新して無かったから。

>>428
最初というか今もだけど、ギターから入ったんだ。
だけど、自分自身しっかりギターとベースの聞き分けが出来て無いって思ったから、ペースも始めたんだ。
だから、まさにその通り。

ギターも含めて、別に人前で演奏する積もりなんて無いんだけど、少しは色々な音の絡みを
自分なりに消化出来るようなりたいから、ベースを知って置く事は絶対役立つだって
思ったから続けてる。
431ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 15:10:20 ID:Q5gHjsAM
こいつは凄まじい自己中&言い訳坊主
レスから滲み出てやがる
432ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 19:49:51 ID:MVW8CBPg
>>430
レスや性格から察するに、今のままじゃ上達しないと思う。
あんまり巧くない、というかぶっちゃけ下手な人のプレイを間近で観るといい。
どんだけ下手なんだよw、俺のほうが全然うめぇw、とか心の中で突っ込んでさ。
そうやって自分を奮起させて、ベースに触る時間を増やすといい。
それと現在での人間関係において本気でぶつかってみては?
色々と冷めすぎてる気がするよ。

勝手にすまんね。
433ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 21:01:34 ID:9JHuv8Se
>>432
トンクス。
確かに全然上達しないけど、それでもベースは面白いと思うし、音楽は好きだから、
根本的に練習量を増やして行くよ。

後、色々と心配してくれて有り難う。
やっぱり、文章って性格をかなり表すんだね。
434ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 04:03:57 ID:cZW+pbiM
自分語りのガキうぜえ
435ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 08:53:50 ID:GzKRQt9q
ブーツィーほど「ベースヒーロー」の名に相応しい男はいない。

>>421
右手を意識しなくても自然に弾けるくらいの脱力感で。
速弾きなんかもできるだけ力抜いた方が有利だし、なんか昔ベーマガでリチャード・ボナが「すげー弱くピッキングした方が音の粒立ちが良いよ!弦高もギリギリまで低くできるし!」みたいなこと言ってた気がする。
ロックやるにはあんまり弱くても歪みとか諸々が微妙だったりするから、一概には言えないけど。
ピック弾きは弦とピックを平行にするといいとオモ。詳しくは 順アングル 逆アングル でぐぐれ。
436ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 14:11:33 ID:7m9hjQe7
luyun 20


って何
437ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 19:04:19 ID:pLtXUmLl
グゥグゥレェェカスゥウウウゥ
438ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 19:18:57 ID:rG+tMQFu
ボナの弦高を体感してみたいなぁ。
自分もできるだけ下げるけど、でもアクションが出ない(音が潰れる)状態は弾けないわ。
439ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 20:06:36 ID:gNowqosq
フレットレス使っているんだけど、
弦高低くして、やさぁしく指でタッチするときれいな粒揃いの音になるよ。
速弾きしても粒粒は潰れない。
鳴らし方にコツがあるんだけどね。
440ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 23:55:17 ID:hLyZPaAr
優しくピッキングするのが良い……とか、
外人とかの大きな手の人が言うことは、そのまま真に受けない方が良い。
指先の太さや手の質量が違うから、たとえ優しく弾いていても、
弦に負けないでしっかり弾けている可能性は高い。
あとリチャード・ボナのベースに付いているフィンガーランプは、
弦に対して指の突っ込み加減を均一にしてくれるから粒が揃いやすくなる。
それにおのずと指のアクションがコンパクトになる。
とはいえ、超絶ベーシストという評価に異論はないけどね。
441ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 04:43:47 ID:pPsckVPs
ビリーシーンとマサキとかは凄いピッキング強いらしいよ
442ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 05:34:59 ID:80YrIkH5
今月のベースマガジンにMASAKIのインタビューあったから立ち読みしてきたけど、
「よく他の人からピッキングが強いと驚かれる」という旨のことを言っていたな。
「とにかく自分の音を聴いて欲しいと思っている。だから可能な限り強く音を出す」とかw
443ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 12:29:44 ID:k5ppclGK
でもMASAKIの使用ゲージは40-100だろ?
弦高も低いらしいしなんだかチグハグな感じがするなぁ。
444ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 14:14:27 ID:Kyq3Lmwj
自分の音を聴いてほしいなんて自己顕示欲の持ち主は、そもそもベースを選ぶべきじゃない
どうしても目立ちたいならはなわになるべき
445ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 14:44:03 ID:w7bT+VK+
人に聴いてもらいたいってのは自己顕示欲じゃねーだろ。
そもそも、目立ちたいからベースを選んだんじゃねーし。
446ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 19:36:18 ID:+jOkudvc
目立ちたいからベースを選びましたよ

>>444
しょーもない音楽ばかり聞いてないでもっと色々聞きましょうね^^;
447ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 20:30:45 ID:Kyq3Lmwj
はなわしか聴いたことないでしたすみません^^;
448ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 21:07:22 ID:p46Kod4w
マサキとかビリーシーンの話を参考にするのなんて日本人だけだろうな・・・
449ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 21:30:28 ID:jKuyddvE
そんなことない
マサキは別として。
450ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:58:03 ID:MGSgQRYF
ビリーは曲芸っぽいスタイルながらも、個性というか味があると思う
マサキは(ry
451ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 02:21:06 ID:gbmvXufj
ビリーはピッキング強めだけど、なるべくフレットに当たらないようにしてるね。

MASAKIを見下すつもりはないけど、やっぱビリーはピッキングもさることながら
自分好みのベースに改造しちゃう、あの愛情が尊敬の念をより強く抱かせる。
452ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 02:37:11 ID:+OIx5NoY
逆。
ビリー・シーンはタッチが弱い。
弦高ベタベタで、なでるように弾くのがビリーのスタイル。
453ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:00:32 ID:ZBP33+WT
いやいやピッキング強いよビリーは
454ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:32:32 ID:nlID4l+R
何が正しいのか分からなくなってきた……
ようつべで見る限りじゃ強そうだが

逆にタッチが弱い人と言えばこの人、みたいな人はいるんだろうか?
455ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 23:58:59 ID:X6G5XtnC
ジョン・ディーコンは結構ソフトタッチ
456ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 01:32:20 ID:63vC0Hqf
ビリーがヘビーゲージのカスタム弦を使ってる理由として
まず音色(ダウンチューニングに対応させる)というのもあるけど
レギュラーゲージだとピッキングで弦がたわんでしまうのを
好まない、というのもあるだろう。
それでも弦がたわんでるけどね。


ゲイリー・ウィリスとかマンリングは弱めじゃないかな。
まあ、ライトゲージ弦を使ってる人は大方ピッキングは弱めでしょう。
457ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 05:10:58 ID:BcLlrCII
>>447
ジョン・エントウィッスルにあやまれ
458ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 07:20:08 ID:lzuIi7fV
ゲディ・リーとかクリムゾ時代のジョン・ウェットンはかなり強いよな。
459ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 13:15:35 ID:v7Y9ELQp
ライトタッチが流行るようになったのって、機材のせい?
昔の人ほとんどやってないよね
460ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:37:35 ID:zIzU+h9S
セミハードケース使ってる人いる?あれ使い勝手悪そうだけど使い勝手悪いの?
461ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:40:53 ID:ZfIb/rTA
ハードケースより弱いがソフトケースより強い。
ただそれだけ。
462ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:47:18 ID:TxGNYdGM
背負えるタイプならまだマシだけど、そうじゃないなら単に使いづらいだけな気がする
普通にそこそこ丈夫なギグケースとかでも余程すごい扱いにでもならない限りは楽器が壊れることなんてないしねえ
463ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:50:30 ID:zIzU+h9S
やっぱり使いづらいよなぁ・・・・・普通にギグバッグでいい気がしてきた
464ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:50:57 ID:ZfIb/rTA
まあ、雨には強いわな。
465ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 23:58:34 ID:nBI1sLqe
お前らベースの構える位置って高い?低い?
低く構えるフォームに憧れてるんだが指弾きしにくいぜ。
466ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 00:42:39 ID:eMcZe0u4
おにんにんよりボディ一つ下あたり
467ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 00:46:52 ID:Rq4Tggiq
本体の値段にもよるよなぁ。
個人的には30超えるくらいからソフトはむりぽ
468ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 01:09:05 ID:RNaTtcw3
ハードケースは押した圧力や局所的にぶつけた衝撃には強いが、
外装に緩衝性がないため倒したときの衝撃はもろに内部に伝わる。
ギブソン系はそれだけでネックがあぼんすることもある。
なまじ立てておけるような構造なのも、転倒の危険性に拍車をかける。
総合的に見てセミハードがもっとも安全だと思う。
469ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 01:25:37 ID:Rq4Tggiq
完全くり貫きのなら大丈夫(たぶんw てかカールトン最強
470ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 02:38:21 ID:vxw0NZrL
ってか、それなりに丈夫なソフトケースなら、上から踏み付けでもしない限り大丈夫だろ
ソフトケース買う時のチェックポイントはベース立てた時に地面と当たる部分が薄っぺらくないかだな
ZinXのケースはその辺丈夫だし重宝している
471ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 02:54:26 ID:hNMNmyZC
ソフトケースだと、背中に背負った時になんとなくネックに力がかかってる
ような感じじゃない?
肩ヒモで逆反り側に引っ張ってるような。
472ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 04:30:28 ID:fWm5as/m
ソフトケースってのは楽器を背中に回す背負い方じゃなく、
ネックを抱え込む感じに担ぐもんなんだよ。
背中に担いでるヤツは本当にはた迷惑だしな。
てゆーかおまぃ心配し過ぎ。
473ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 10:58:09 ID:HID28Wdm
>>465
俺もベルトが見えるくらいというか結構低めに構えてる。弾き方は慣れだな。
体格の個人差もあるし立って弾いて色々試して自分に合うのを見つけるんだ。
腕がボディにつかないから親指の使い方が重要だと思う。
あと、ネックはあまり立てない方が低く見せれる
474ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 00:09:35 ID:VJSUYQtW
低すぎる人っているけど、あんまり格好良くない気がします

好みはあると思うけど。
475ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 00:12:02 ID://Fwgu19
まぁ結局腕だよね。
476ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 05:34:53 ID:Tvp27ecI
上手いと高くてもカッコ良くみえるな
477ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 08:21:30 ID:mkask2GC
ジャズ、フュージョンやポップ以外ならださいだろ
478ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 08:30:39 ID:+LWQ1Zb5
パンクバンドでバタやんスタイルは厳しすぎるな
479ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 09:00:26 ID:Q80C0NK4
>>476
むしろ、上手いつか指弾きでテクニカルな人は高い方が多い
ビリーシーン然りジョンエントウィッスル然りティムボガート然り
例外はスティーヴハリスくらいなもんだな

つーことで、>>465
お前さんは見た目志向なのかテク志向なのか
まず、そこらを自分の中ではっきりさせることだな
480ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:12:15 ID:eir2dHNg
ハードコアだけどボディ下半分がベルトにかかるぐらいだわ
フレットレスだし

確かにバンド的には見た目が微妙だけど、弾きやすい位置がそこだしなぁ
481ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:30:58 ID:pO2QVPJ3
redsparowesとかベース高かった希ガス
482ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 10:59:29 ID:Lua3j/Cl
ベーシスト的には高い方がカッコいい
一般人(スイーツ寄り)的には低い方が受ける

じゃねーの?
483ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 11:34:40 ID:t5f2zLcs
>>477
ジャズ、フュージョン、ポップ以外にはロック系しか知らないのか?
484ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 11:49:32 ID:MnrtHH4j
>>482
俺はベーシストだが、高いのはあり得んと思うがね。
低過ぎ・弾けなさ過ぎは論外だけどな。
485ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 12:00:34 ID:f4Bjgu3N
ヤマハ・モーションBヘッドレスwithCCB。
486ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 12:02:57 ID:dPL0d9XG
ベースによる気もする
サンバーストのボロボロのジャズベを高めに持ってがんがん弾いてたりするとめっちゃかっこいい
487ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 12:38:35 ID:AbcGDyx6
フリーベースあごつきそうなくらいまであげてたらめっちゃ上手いスラップやっても・・・・・・・・かっこいい
488ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 13:17:48 ID:8achjveO
見た目に影響あるのはストラップの長さより口半開き。
489ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 16:46:09 ID:BgQUmzzf
低くてかっこいい(と思われる)のはパンク・ロック・メタルあたりだよなあ。
個人的にはチューニングとストラップは比例して下がっていくものだと思っています
490ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 18:22:06 ID:1HO99n1v
むしろ、テクニックとストラップが比例して下がる、と見ている
シド・ヴィシャスなんていったらね、もうね、指さして笑うしかない
491ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 18:50:35 ID:9t1sLVVx
みんなが低くしてたら高く、高くしてたら低く。
こうして他人に流されていく。
492ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 18:51:18 ID:/t8tO492
本人の好きでいいだろそんなもん
ストラップ高めの方が弾きやすいけど高すぎると逆に弾きにくいし
例えば俺より低くて俺より上手い奴なんか死ぬほどいる
練習と慣れとバランスだろ
見た目もテクニックも一方向からの視点でしか見れない奴は哀れ
あとシドをテクニックの観点で見るのはいいがそれに指さす奴が指さされる
493ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 21:04:41 ID:AbcGDyx6
>>490
きもい。この人きもい。じゃあお前と鶴二郎どっちが上手いんだばかやろー!!!
494ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 21:31:11 ID:1HO99n1v
>>492
そもそも、弾いてない奴を「テクニックの観点で見る」のは不可能
ピストルズのライブ映像とかごらんになったことない?
495ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 22:12:53 ID:1zE2OlOs
この話題は絶対荒れるなwwwww
ゼノン石川もGN'Rのダフもベクトルは違うけど
甲乙つけがたい位カッコいいと思うけどなあ

江川ほーじんは見た目はとてつもなくかっこ悪いけど
ファッションで低く構えてるのがにじみ出てるような演奏してる奴より
1000倍カッコいいのは言うまでも無い
496ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 23:10:51 ID:riVnA2Vk
好きにしたらいいよ
497ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 23:56:39 ID:2w1sCMuI
MUDVAYNEのベーシストは位置高いけどかなり格好良いと思うんだが
498ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 00:45:52 ID:U65PKiz5
フリーが好きだから低くしてたが、
歳を取るにつれて高くなっていく
499ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 01:03:39 ID:nEbyzTrQ
マーカスの真似っこしてストラップ一番短くしてる

そして顔で弾く
500ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 01:20:25 ID:awY+17Qt
今色々探してたがなかなか見つからんなあ
カシオペアの二人は意外と高くないんだな……
とりあえずウッテンも高いと思う
501ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 01:37:06 ID:kzcZuMJb
http://www.youtube.com/watch?v=y3xVPhkzUPM
RYANみたいに弾きてー
502ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 03:05:54 ID:I83AvuqA
ストラップの前に顔が大事だ。
503ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 03:56:24 ID:c5lSIgZY
ミュージシャンは顔より身長
504ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 04:23:37 ID:U65PKiz5
身長より腕
505ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 05:03:25 ID:F8niboRp
ベースは背低めなほうが似合う気がする
ピザだと尚いい
506ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 06:53:49 ID:1zBoRtYl
>>505
それわかるわw
ピザめで背低めのやつって
ベースの位置高くてもなんか自然で似合うんだよなぁ

ウッテン、スティーブ・ベイリーとかまさにコレ
ビリーシーンはどんだけ演奏がカッコよくても
ベースが『似合う』とは思わない

マーカスってそれほど低いとは思わないのは俺だけか?
507ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 12:06:02 ID:awY+17Qt
ピザと言えばラボリエルなんかはカッコいいと思う

>>506
ウッテンとマーカスの共演動画見たが、俺もマーカスはそんなに高くない印象だった
まああの人は何しててもカッコいいよね
508ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 13:26:18 ID:PLhqijk4
がりがりチビの俺はどうすりゃいい
509ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 15:24:29 ID:UmgNfW84
>>508
ガリガリでチビな人がでっかいベース弾いてたらかっこいいかも
いっそウッドベースに転向(ry
でも池野めだかが弾いてても微妙かも
そういえば吉本繋がりでミスターオクレが前テレビでベース弾いてたな
なかなか上手かった気がする
510ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 15:51:09 ID:iDkdRMQI
サクラ楽器?のベースセット買おうと思ってるんだけど
ベースセットって、使えない物の寄せ集めって本当??

511ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 15:53:00 ID:8T4BXG44
ビギナーには十分すぎるセットだよ
欲張らずに3年くらいはそれで基礎練どうぞ
512ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 16:06:09 ID:gWwQ0uKU
ベース始めて2日目にしてチューニングしてたら1弦が切れた\(^o^)/
チューナーじゃまだ1弦の音出てなかったのにorz
513ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 16:08:46 ID:KxUecxjR
>>512
1オクターブ上だったのだろうな。
それか、ギターの1弦に合わせようとしたか。
514ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 16:12:00 ID:BBBwkfj+
まだ出てなかったんじゃなくてもう出た後だったんだろうな。
ペグはゆっくり巻いて、巻きすぎた?と思ったら緩めてやり直す。
んでチューナーをあてにしなくても大体合わせられるようにはなったほうがいいぞ。
515ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 16:23:04 ID:gWwQ0uKU
>>513
一応ベースモードで針は1Dより少し低いところに来てたんだけどその前に強く巻きすぎてたorz
>>514
ああ、HCって1Dより上だったんだ…どうりで…。

とりあえず借り物だし新しい弦買ってくるわ
516ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 16:53:17 ID:rCkkdv6R
それ6弦ベースの1弦の音だw
517ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 17:39:38 ID:el/RRxq1
何より基本的な知識が足りてねぇw
518ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:02:35 ID:iDkdRMQI
十分ですか
じゃあ、サクラで買います!

ジャズベとプレベだったらどっちがいいですか??

ベボベやバンプが好きなんですが、どっちのが会いますか?

質問板じゃないのに聞くのもあれなんですが・・・
519ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:13:10 ID:1UZNZwKZ
>>518
ベボベが何かは知らんがバンプ好きならジャズベじゃね?
520ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 18:17:37 ID:8T4BXG44
>>518
パンクっ子でもない限りジャズベでいいと思う
521ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 20:22:49 ID:4O2C57nr
ベボベの人はプレベだっけか
見た目で決めていいんじゃね?
522ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 23:28:21 ID:gWwQ0uKU
ベースの弦張り替えた。調子に乗って2〜4弦も張り替えようとしたらニッパーが無くて長さ調節出来NEEEEE!
付属の弦とはちょっと違う音の出方にちょっと感動
523ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 23:51:35 ID:jnQhqFW9
すぐへたるよ
524ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 00:26:58 ID:ukgFdYW8
けっこう弦で生音変わるよね
最初フェンダー弦からロトに替えた時は手触りと音の違いに
びっくりした
525ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:28:21 ID:3v3HVrkj
これから新生活なのでベース用ヘッドフォンを考えているのですが、
ベース用ヘッドフォンは一般的な低音に強いヘッドフォンであればOKでしょうか?
低音特化されていないものだと「ビーーー!」って音がなるばかりで…
DJ用ヘッドフォンみたいなのの購入を考えております。
皆さんが自宅練習の際に使うヘッドフォンについて教えてください。
526ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:37:04 ID:ZuC4AMVY
低音に強いヘッドフォンなんてのを売りにしてるのはなくて、それは単に低音重視で鳴るようなヘッドフォンじゃないか?
ちゃんとしたのなら別にDJ用でも構わないけど、素直な音を聴きたいならモニター用とかのがいいんじゃない?
定番の900STとか
527ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:54:10 ID:weRq4V8f
525じゃないけど、900STって高いね・・・
1マソ切るくらいで、ちゃんとベース練習出来る
ヘッドフォンてないのかな
528ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:01:16 ID:ZuC4AMVY
音聴けりゃいいなら、そんな大音量にしなけりゃそうそう低音が割れまくるのなんてなくね?

それなりの音質で、ベース用途だけじゃなく色々使えるのを一万以下で買うなら
Equation Audio RP-15MCとかいいと思うよ
529ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:01:56 ID:ZuC4AMVY
http://item.rakuten.co.jp/reckb/e13_rp15mc/
値段も8000円くらいなら手ごろでしょ
530ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:04:05 ID:ZuC4AMVY
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1702^RP15MC^^
音屋のが安いか
レビューもいくつかあるから読んでみて決めたら?

俺は900STと、これの上位機種のRP-21を使ってるけど、音の分離感では900STよりRPのが上だな
531ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:04:34 ID:/4lEMMM5
>>527
高いって言ってもSONYで日本製だからなにからなにまで補修部品が揃ってるから
1年くらいで使い物にならなくなる2-3000円のヘッドフォンと違って何年も使える
もうひとつ定番でMDR-7506ってのがあってこれならサウンドハウスで1万ちょいだし
むしろこっちのほうが900STよりベースには向いてるかもしれない
532ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:13:34 ID:1u/gLDvZ
つーか、練習用なら耳を覆うタイプであれば2〜3000円の安物で十分。
ビービー鳴るのは音がでかすぎるか壊れてるんだろう。
ヘッドフォンで練習する時は極力音量は下げること。
大きな音でやると耳がやられるよ。
533ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 02:15:28 ID:ZuC4AMVY
単にベースの音を聴けりゃいいってことなら安物でいい
耳コピもやりたいとか、音楽もいい音質で聴きたいとか言うのを同時に叶えるなら
それなりにいいヘッドフォンは持っておいて損はないよ
特に耳コピ速度はヘッドフォンの良し悪しで大分変わるね
534ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 03:22:11 ID:weRq4V8f
>>528-533
なんか伸びてる
参考にします
ありがd
535ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 03:38:01 ID:xP5EXuBS
っていうか、900STを無意味に薦めてる奴って
きっと、使ったこともないのに「プロが使ってる」とかなんとか
能書きだけで憧れてるんだろうな

レコーディングモニタ以外の用途で900ST使うのは
耳が腐ってるのかバカなのかどっちかだけだぞ
もちろん、レコーディングモニタに「限れば」定番と言えるが

まあ、聴き専でも900STの異常な味付けに舞い上がって
「さすがプロ御用達」なんて悦に入ってるマヌケもいるが
536ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 03:40:40 ID:ukgFdYW8
amplug+その辺にあるイヤホンで良かろ
537ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 03:41:21 ID:lZ76Qln/
ソニーのモニター900も7506も持っているから教えてあげるよ。
両方とも準密閉型で耳への密着は長時間だと苦になるだろう。
音は良い、原音に忠実。スタジオモニターだからね。
楽器のモニターには最適。
7506のほうがハイがキツイ、
裏を返せばハイのモニターが得意ということ。
ただし、君の部屋がスタジオなら良いだろうが、
楽しんで練習するなら長時間の使用は苦痛になるだろうね。
だからオープンエア(わかるかな)のモデルの方が楽器練習には良いよ。
俺はゼンハイザーのオープンエアのヘッドフォンを楽器の練習に使って、ソニーのモニターは宅録や楽器の音作りの時だけ使う。ソニーのモニターは耳に負担になるからね。
楽器練習にはメーカーはこだわらなくて良いから、
オープンエアのヘッドフォンを探してみればよいと思うよ。
538ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 04:23:51 ID:FdA4NVO7
ベースの音は屁の音に似てる
539ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 08:39:17 ID:Yk4R4bIg
900STは装着感最悪
付け心地ならZ900最高
540ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 09:10:27 ID:4aoZEDtn
ライブ前提で暴れながら練習する漏れはゼンハイザーのPMX100+延長コード。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^PMX100^^

低音膨らみ気味だがねw

900STはヘドバン一発で吹っ飛ぶんで嫌ッ!
541ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 10:51:09 ID:hZfYGIgP
オーディオテクニカM30
安い
542ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 11:02:12 ID:oJvLX/vq
>>535
>まあ、聴き専でも900STの異常な味付けに舞い上がって
>「さすがプロ御用達」なんて悦に入ってるマヌケもいるが

変な味付けがないからこそのモニターヘッドフォンなのに馬鹿乙
つっても味付けがないからといってそこまでいいヘッドフォンかと言うとそうでもないけどな
音の分離感はあんまり良くないし

逆に普通に音楽聴く分には音楽的な味付けのあるヘッドフォン勧めるけどな
543ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 11:47:49 ID:jqdK8KZg
そんな私が愛用してるのはBOSEのQC2。お金がなくて未だに修理に出せません(´・ω・)

一応”モニター”イヤフォンと書いてあるEX-90使ってるけどヘッドフォンにしろイヤフォンにしろアンプのノイズまで拾うから
結局長時間使うのは耳によくないだろうね
544ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 12:33:51 ID:vjfVFgh7
>> 音の分離感はあんまり良くないし(900ST)

同感なんだけど近い価格帯で分離感に秀でてるのあれば教えてください。
545ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 12:44:23 ID:7O/2rS0q
900STは「音楽」ではなく「音」を聴く道具だと思ってる。
ベッタリと近くで鳴るからタッチのミスやノイズもバッチリ聴こえる。
「スタジオモニターでプロ御用達」っていうのはそういう使い方に於いての話だと思う
ハイ上がりなのも、特性がフラット云々ではなく、とにかくハッキリ聴かせるためだろうし。

>>544
音の遠さとか好みはあるが、同じく定番のAKGは分離が気持ちいい。
かなりベースがボヤケるので、練習・モニターには向かないかもしれない。
546ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 12:46:47 ID:oJvLX/vq
>>544
そこまで目を見張るほどの大差があるかって言ったら疑問なんで買い換えるほどの価値があるかはわからないが
>>530で上がってるRP-21は900STよりは低音域の厚みは少なめだけど適度なタイトさがあっていいと感じるよ

それ以上になると今度は密閉式じゃ無理になってきて、オープン型とかになっちゃうんじゃないかな
低音の量は密閉より少ないけど、低音の聴き取りやすさは低音が多く出ているかよりは、ちゃんと締まった低音を出しているかだしね
547ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 12:49:11 ID:oJvLX/vq
後はある意味これも定番どころだけど、ULTRASONEのDJ1PROとかかな
これも結構低音が出るタイプだけど900STほどぼける感じはしなかった
分離感も中々いい感じ
こっちはRP-21と比べると店で試聴しただけなんで、はっきりとは言えないけど
548544:2009/04/02(木) 14:48:27 ID:TnJbBlZV
>>545-547
ありがと。
機会つくって試してみる。
549ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 15:18:41 ID:iKxGxO5G
そろそろ湿気が多くなってくると思うんだけどみんなどんなふうに保管してるの?ケースに除湿剤と一緒に
入れとけばいいのかな。
550ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 15:43:03 ID:azmpp6BI
一応湿度計付き時計は置いてるけどいつも大体40-50%だから部屋のスタンドに置きっぱなし
ケースに除湿剤だと除湿しすぎになりそうな気もするな。
とりあえず湿度計はあると便利
551ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 16:13:06 ID:KaIdk9fn
赤のジャズベ欲しいけど無い・・・
赤のプレベならあるのに・・・

練習用だからプレベでもいいですかね??
552ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 16:51:32 ID:aM4iCoD+
>>551
全然意味がわからんけど、とりあえず気に入った方に。
553ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 18:44:58 ID:d991UUQ+
>>551
ある!
とりあえず予算おしえれ
554ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:07:40 ID:jKDeK+C6
>>553
8万で
555ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:20:32 ID:lRw4dcre
ジャズベ買って赤く塗ればいいんじゃね?
556ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 21:05:37 ID:99iSZt4U
2万ちょっとです

赤く塗ったら、雨の日大変じゃないですか??
557ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 22:41:45 ID:HZCi8pWa
>>556
雨で落ちない奴でやればいいだろうが
558ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:02:12 ID:fNtNWnVD
>>556
sound house ならあるんじゃね
559ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:05:29 ID:fNtNWnVD
560ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:49:32 ID:aQ/u88p7
どうでもいいけどこのURL・・・煽ってんのか・・・
561ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:55:51 ID:JCOBpKhb
>>560
^^;
562ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 00:20:59 ID:nI8b8d0C
>>525
ソニーのネオジムのやつ
安いからオススメ、つーか低音に拘るならヘッドホンアンプだろ
563ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 00:33:34 ID:Vcwt44tv
>>551
デジマートで検索してみたら?結構あるよ。
564ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 00:49:13 ID:VaL1txe1
Washburn FORCE4が気になるな・・・使ってるひととか音に関して知ってる人いませんか?
565ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 07:56:33 ID:OFP8M+pa
ありがとうございます!
色々、検索して見てみました
これなら色もあるし買えそうです

ペンキも色変えたくなったら、塗ってみます
566ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 12:27:22 ID:wX2/cGkd
ちょっと質問、最近ベースをJC120で鳴らしてる輩がいるんだけど壊れるよね?注意すべきだよね?ぶん殴るべきだよね?
567ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 13:56:32 ID:1QEaBdb6
フレットレスにJCのコーラスかけてメロディ弾いたら気持ちよさそうだ。
ローB弦ぶっ叩くとかじゃなければ小音量にかぎれば平気じゃね?
JCが俺の所有物ならぶん殴るけど。
568ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 13:59:25 ID:MhrpDMUV
――そういやジョニ・ミッチェルがぼやいてたっけ(笑
ジャコに買ったばかりのJC取られたって。でも、楽しそうに
弾いてたから云々て。なんで読んだんだっけな…。
569ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 14:39:11 ID:6cSaPXcf
ジャズコ使うと意外といい音鳴ったりするんだよね〜プロでもやってる人いるんじゃない?知らないけど
570ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 16:07:26 ID:r+qejpdJ
ランディV型のベースをいくつか紹介してくれ
できれば廃盤じゃないやつ
571ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 21:15:31 ID:IoKIOOvO
>>568
あの音ジャズコだったんだ。なかなか良い音だなぁなんて思ってたんだけど。
572ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 21:43:44 ID:PnNyf9Pv
>>570

> できれば廃盤じゃないやつ
そもそも製品化したことあったっけ?
フェルナンデスとエンドースしてたベーシストが特注品使ってるのなら十年以上前にカタログで見たけど。

フルオーダーぐらいしか手はないんじゃないかな。
573ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 22:24:48 ID:aOFN45PR
>>571
いやいやたぶんね、ライブでたまたまそういう回があったとか、そんな話。

ただのVなら先月に渋谷の鍵で見たがなー。
ドラゴンフライ製てのがちと珍しい。でも高かった(ブランド的には
ふつーなんだろうけど)w 5万なら俺だってほしいがww
574ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 22:31:12 ID:MFyZgrSe
575ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 22:41:11 ID:+1pbFDQ6
ベースの練習にとリズムマシンを購入しようと思っています。
オクを除くとBOSSのDR550やDR5が安価ででていますが、
こいつらにベースを接続して深夜ヘッドフォンで練習なんてことは出来るのでしょうか?
576ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:02:15 ID:+1f+9vRL
ググr
577ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:06:20 ID:+1pbFDQ6
ぐぐってみたが
イマイチよくわからんかったもので・・・
578ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:20:23 ID:+1f+9vRL
普通に引っかかるんだが。

こっちは特別サービスだ。
ttp://www.roland.co.jp/support/manual/index_alpha.html
579ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:39:34 ID:1+rDi1sb
1994〜96くらいの発売で当時ベースマガジンの新譜紹介コーナーにも載ってた
金粉か銀粉を塗ったモノクロの顔(2人かも)がジャケット写真の洋ハードロックバンドって知りませんか?
ニッケルバックって間違えて覚えてたんで似たバンド名だと思うんですがどうでしょう。
1曲目のイントロは唄えるんだけど名前その他が出てこなくて買いなおせないっす。
580ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:50:59 ID:ouL8CDnz
ニッケルバッグで合ってるよ。
スティーヴィー・サラスとバーナード・ファウラーのプロジェクト。
581579:2009/04/06(月) 12:15:47 ID:zoVWNHwv
>>580
ありがと。
その名前だともっと有名らしい別バンドの情報が多かったんで。
スティービーサラスと絡めて検索したらお蔭様で見つかりました。
"ク"と"グ"の違いだったんですね。
582ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:19:22 ID:vctmlfjc
ピック弾きの練習したら右手首がすごく痛くなった
これは力みすぎなんですか?
583ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:13:15 ID:YVKpEsPY
>>184
それに加えて、やっぱ慣れじゃないかな?

俺は指弾きなんだが、初めはBPM184の8分刻むのもキツかったよ
やっぱ慣れってあるよね
584ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:14:29 ID:YVKpEsPY
>>583>>582宛てね(´・ω・`)
585ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 23:59:35 ID:vctmlfjc
>>583>>584
レスありがとうございます
慣れですか。早くガツガツ弾けるようになりたいものです

あぁ縦の移動が苦手だ……
586ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 02:29:38 ID:xBpjJPV4
スティングレイ→ジャズベと来てフレットレスのプレベが欲しくなってきた
プレジションなのにフレットレスってのがたまらん
587ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 10:45:39 ID:xBpjJPV4
なんでプレジションになってるんだ、プレシジョンね
588ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 10:45:49 ID:0En2/fv5
PJなら近所に一つあるな。ポジションマークの類は無いが
589ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 14:53:07 ID:Rp3JRoFY
ミディアムのPJ持ってるんだがこれは見事に器用貧乏な感じだ
590ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:15:30 ID:JIXVoTkd
>>586
抜いたらいいじゃん
仕上がりの見た目きにしないでいいのなら結構かんたんよ
591ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:14:46 ID:8/c2b6XT
スティングれい→フレットレスPB・・・てこのネタ、
おっさんwwならでも判るよな?www なっ(苦笑
592ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 21:16:05 ID:8/c2b6XT
ちなみにCD買ったらポスターついてきますたソプラノサックスの。
593ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:26:18 ID:kUMtuSLF
新ベース購入したいが
ドットかブロックのポジションマークで死ぬほど迷ってる
どっちも捨てがたい
594ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 22:29:50 ID:qAr035QW
で?
595ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:21:55 ID:mjKB1gbd
全くもって好みの問題だから で?としか言いようがないな
596ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:35:03 ID:TBjdwSJm
>>593
http://strappers.ocnk.net/product-list/45
ドットならあとでどうにでもなる
597ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:37:06 ID:2H66YwyC
大きなブロックポジションはアタックに影響が出るよ。
指板材の特徴を殺すことになるからね。
そのことは同じボディ材、同じ指板材で
ポジションマークの違うベースでスラップしてみればわかるよ。
わからないのならその程度の耳だから、音楽なんてやめた方がいい。
そういうものだよ。



…とか、あのアホが言い出す日も近いのではないかと思う今日この頃。
598ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:14:46 ID:qaTiaoLn
>>597
下までスクロールせずに「社長乙」とかレスしそうになったじゃねーか
599ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 07:36:01 ID:KcIeiTaT
まだメイプル指板とローズ指板の音の違いを理解できていないんだね。

1本しか持ってないと分からないのかもね。

それで良いんじゃないw
600ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:09:25 ID:ulemiXOW
601ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:09:50 ID:tX89yLLl
>>599
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228998890/
こっちで遊んでもらってるんだから他には来るな
602ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 11:07:01 ID:KpJwPKNk
ちょっとみんなにオススメの歪みエフェクターを教えてほしい
今までよく使ってたのはsobbatのFB-3とDB-1なんだけど
ベースがアクティブのスティングレイって事もあってかドライヴを9割ないし10割削っても歪みが強すぎる
もっと歪みの幅が低く設定してあるのってないかな?
理想としてはDB-1みたいにトレブルとベースみたいなツマミがついてると嬉しい
音色はディストーション以外のなら特になんでもOK
宜しくお願いします

つか普通にSANSAMPが一番理想に近いのかな…?
603ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 11:29:44 ID:e5aLEQD0
ベースのボリューム絞りたくないの?
604ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 11:33:29 ID:Q8gZFbjQ
前にコンプ繋いでそれの出力レベルを下げるとか
605ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 13:45:27 ID:NL+904KX
606ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 17:17:42 ID:n4I5p52M
ボリュームもそうだけど、スティングレイなら手元でハイ削っていくのもあり
607ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 17:28:55 ID:yUh42gdV
>>603>>604>>606 レスサンクス
結構早い曲中に踏み替えもしてるからエフェクターの前で音を替えるって事をなるべくしたくないんだ
歪みの音質には特に拘りはないから、単純に歪み抑えめのドライヴ系エフェクター探すのが一番理想かな
608ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:01:08 ID:n4I5p52M
手っ取り早いのは、ベース用で探せばほぼ確実にSobbatよりマイルドにできる
609ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:22:47 ID:yUh42gdV
>>608
やっぱsobbatって歪みが特に強い方なのかー
よく他の人が使ってるSANSAMPがわりと自然な歪みに聞こえるしあれでいいのかもね
610ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:46:54 ID:qvdNEJCt
お聞きしたいんですが
NICO Touches the Wallsとか、Base Ball Bearが好きでベースで弾きたいんですが
どの?ベースを使えばいいんですか?
611ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:52:46 ID:Hy5Kcccs
NICO Touches the WallsはジャズベでBase Ball Bearはプレベみたいだから
どっちでもいいけどまぁジャズベでいいんじゃね?
どっちも使ってるメーカーはフェンダーな。
612ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 19:00:08 ID:qvdNEJCt
ジャズベですか

ありがとうございます(^-^)
さっそく買いに行きます
613ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 21:27:21 ID:OvD7J2gw
まだ春休み?
614ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 02:05:55 ID:ptKpyN8y
質問です

レッチリ SLIPKNOT 陰陽座が好きなですけど…ベース何買ったらいいですか?

今プレべ使ってるんですけど…

教えて下さい
615ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 02:07:58 ID:p2hyAn9x
↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.105
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230028015/
616ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 01:20:11 ID:dZL+6tNV
今までロック系をやっててプレベ使ってて今度ジャズやることになったからジャズベ購入を考えてるんだけどなんかエレキでオススメのメーカーってある?
やっぱ無難にフェンダー?
617ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 01:29:25 ID:8P2gwaKg
まだ春休み?
618ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 02:05:34 ID:BdqzZAl7
社長どうぞ
619ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 02:11:52 ID:J38UBO20
もしかして>>616って、ロックもジャズもできるギターは何だと尋ねてるつもりか?
もしそうならすごいわ。解読できた俺も、もちろん>>616も。

では社長どうぞ
620ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 02:15:43 ID:QLE257KB
>>616
Ken Smithのフレットレスは凄く良いよ
厳密にはジャズベじゃないんだけど
ピックアップが大体同じ位置に2個あるんで大丈夫
思いっきりジャズできますよ
621ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 02:33:25 ID:rRSKUZ7h
ジャズでエレベならフレットレスでもいいけど普通にフレッテッドでもいいし、
プレベで良いと思うよ。わざわざ買う必要ないね。どうせ数万の奴なんでしょ。
それより音作りに気を使えばいい。ニュアンスがロックと違うからそういう観点で
音作りしてみたら。まずカリカリなクランチの音は必要ない。弦をフラットワウンド
に替えれば良い感じになるけど音抜けが悪くなるからバランス取るべきだろうね。
あとは演奏技術です、はっきりいって。四分音符の音価をどう解釈するかで曲のイメージが
変わるから周りにも少なからず影響する。ジャズはロックのような合奏感覚じゃないからね。
豊かな低音を提供できるようにプレベで頑張ってください。
622ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 02:53:14 ID:Dc+YjvSZ
ホントに社長キタ?
それとも社長のレプリカ?
623ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 04:45:17 ID:ufcGXhsH
FenderのAJB-M DJ 買おうと思ってるんだけどどうなのかな?
レビューとか探してもなかったからここで聞いてみる
624ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 11:43:07 ID:8P2gwaKg
2ちゃんねらーの意見より試奏して自分が思ったことの方が参考になるよ
625ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 11:48:12 ID:/85vGDJ+
>>623
前にフェンジャパベーススレでそんなような質問したら
レスが付かないままスレが落ちた
626ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:32:02 ID:QuSrXbNU
>>624
じゃあ気持ちほどのレスをしとこう
PJのエアロはウンコだった。音ペラペラで見た目だけって感じ。
DJはPUがJJなので普通のジャズべっぽい感じだろう。見た目が好きならいいんじゃないか
627ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 12:33:57 ID:QuSrXbNU
あ 安価間違い>>623でした
628ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 19:45:06 ID:cIxuFJOj
FERNANDESのなんか赤い状態いいやつが8000円だったんだけど買いですか?
どのメーカーがいいとかよくわからない
629ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:04:00 ID:TTCcOmML
630ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:17:04 ID:cIxuFJOj
>>629
失礼しました。
もう少し過去ログ探してみます。
631ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:21:34 ID:TTCcOmML
なぜ

↓初心者の皆様はこちらへどうぞ(新スレになっている場合があります)。↓
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.105
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230028015/

が見えないんだろう
632ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:24:04 ID:q6JKqfeC
ペンタブ欲しいなクソ・・
633ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 20:31:21 ID:cIxuFJOj
>>631
こんなアホのために手間かけさせて申し訳ないです。
もうちょいしっかりします。そしてありがとう
634ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:47:51 ID:NyVk/RGv
使ってるベースがすげー重い
測ったら5,2キロあった…
635ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 04:53:01 ID:MBo+D7cx
おまえの股間に付いてるバズーカに比べりゃ軽いじゃないか
636ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 11:30:29 ID:FxOiv2Ii
スティングレイってアクティブだし重いイメージあったけど
自分のは4.0kgと案外軽かった
637ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 13:55:54 ID:G4KRqsjt
スティングレイってそんなに軽いのか
うちのG&L L2500とバカユニ4弦ジャズベはどっちも4.9kgだわ
GOTOHの軽量ペグに変えて軽量化したい・・・
638ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 14:17:28 ID:EyNJwBxL
自分のEDB550は3.5kgだわw
639ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 16:11:48 ID:nV/V/i4R
まぁ同じ種類のでも木材が違うと全然重さ変わるけど
木材による重さの比重ってどうなんだろ
イメージじゃ エボニー>メイプル>ローズ
だけど、そこにアッシュやマホガニー入れたらどうなるんだ
640ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 16:59:30 ID:R8r9jDZq
アッシュってひとまとめにする人もメーカーも多すぎ
641ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 18:14:57 ID:nV/V/i4R
>>640
よく空気読めないって言われるだろ?
642ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 18:25:44 ID:fIJbeac6
シマムラって有名らしいんで行ってみたけど服しかうってませんでした
643ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 18:35:05 ID:BDxz/nws
靴とか雑貨もあるよ。
644ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 19:11:53 ID:R8r9jDZq
>>641
お前はエスパーか・・・・・・・そしてIDかっこいい・・・・・・
645ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:31:21 ID:e0ydSrG5
>>639
エボニー>ハードメイプル=ローズウッド>ホワイトアッシュ>ホンマホ>マホ>スワンプアッシュ
Byエスパーカタログ
646ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 19:11:44 ID:K+6Cwvjj
愛馬のATKも糞重ぇ
647ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 03:39:53 ID:n+t289zu
>>634
俺のは5.4kg・・・
648ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:12:09 ID:C6sftzcL
ベース弾いてたら指真っ黒になっちゃったお( ^ω^)
649ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:01:04 ID:KYGbCEHa
ベース弾いてたらちんちん真っ黒になっちゃったお( ^ω^)
650ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:07:37 ID:w90T4Q/Q
風邪ひいてしばらくベースに触ってなかったら一気に持久力なくなった
651ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:08:01 ID:sW7+MYxZ
バイアグラのめ
652ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 02:09:17 ID:lKZ6SxoH
チンコの話じゃねーよw
653ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 02:18:07 ID:/JE/6FcY
お前らにはバイアグラで効果を体感できなかったときの絶望はわかるまい。
30代なかばだというのに。
654ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 02:21:44 ID:9Ki0Ea4t
その年でアレなら、肉体の衰えより精神的なストレスを疑った方が。
655ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 23:27:16 ID:JNoWKJ0H
食生活かストレスか生活のサイクルが原因だろー。
もしくは全部。
656ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:51:28 ID:PmJ6IHzk
ベースの個人レッスンって効果あるんか?
657ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:53:25 ID:sIU/Todv
うん
658ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 13:59:44 ID:6MqWD8YY
>>656
ありますん。
659ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:00:38 ID:PmJ6IHzk
ほう(・ω・`)
660ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 17:00:22 ID:b3DGB8dx
ベック先生の個人レッスン
661ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:13:20 ID:PmJ6IHzk
個人レッスンやると独学の1年レベルが1ヶ月で身につくらしい






おしえてgooにかいてありました
662ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:17:43 ID:sIU/Todv
なんだそりゃw1年分が1か月で身につくとかそんなもんねーよw
663ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 22:56:00 ID:FfSOwcst
そう?なんか納得しちゃったんだけど
独学って効率悪いし
664ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:02:23 ID:tXqJUNf2
初めて弦楽器に触った人で身近に経験者がいない場合なら伸びる速度はかなり変わるとおもうな。
効率のいい操作を教えてくれる先生ならだけど。
根性とかセンスの講師にあたったらご愁傷さま。
665ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:20:58 ID:PmJ6IHzk
      ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      | 個人レッスンすげー
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
666ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:24:09 ID:lKUSngoc
       ______
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   
     |     \  ・・ / |    
      \     |  ◎ | ,/   強い気持ちが足らないおう!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
667ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:34:51 ID:PmJ6IHzk
実際やる気だよな
668ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:42:19 ID:TJrWEWkG
レッスンは練習の場ではない。予習復習の場。
練習は個人でするもの。
って、ひいじいちゃんが言ってた。
669ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:42:11 ID:3ykF5yr6
PmJ6IHzk
670ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:52:13 ID:geGN6Dch
PmJ6IHzk(笑)
671ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 03:50:45 ID:KEJNUd9j
ちょっと・・・やりすぎだろこれは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00170KDOK
672ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 04:05:49 ID:WkvDKSl7
別に何の変哲もない定番レフティモデルだと思うが

最近、変な方向で素人さんの話題になってるだけで
少なくとも楽作板でリンク張ってまで話題にするブツでもない
673ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 13:56:45 ID:WTifMMLw
「この商品を見た後に〜」とか「関連商品を買った人は〜」とか
「カスタマーレビュー」とかが痛ぇという話
674ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 14:07:24 ID:rhtOdArA
元ネタしらなきゃスルーなんだから恥さらすなよ同類。
675ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:07:03 ID:O/dXjx1p
>>656
指使いとか、肘の角度とか、ミュートのコツとか、教則本に書いてないことを教えてくれる。
676ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:44:13 ID:WS0spLz6
皆さんに質問です。
さっき、
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239114322/
をなんとなく読んでて、345に
「トレイシーの肖像をコピろうと思って・・・」という書き込みがあって
ちょっとビックリしたんですが
「トレイシーの肖像」は、初級レベルのベース練習曲になっているので
しょうか?

私が弾くと、似たようなものにはなるんですが、細かいところなんか
難しくて弾けないんですが、こんな私は、初級レベルにも達していない
って事になるんでしょうか?

皆さん的には、「トレイシーの肖像」はどのレベルだと思われますか?
677ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:55:30 ID:5MH/O4Yb
AV女優ならウンコ食わされるレベル。
678ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:12:21 ID:aSCEAGwd
レベルなんか気にせず、「弾いてみたい」と思った曲を弾こうとすればいいじゃねーか
679676:2009/04/20(月) 17:30:00 ID:WS0spLz6
レスありがとうございます。

>>677
それはw

>>678
レベルを気にしてるというか、最近ではジャコのベースも
霞んでしまってるのかな?と思ったものですから・・・
私の中では、ジャコ=神なので、これからもジャコの曲を
練習しようと思ってます。
680ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:15:50 ID:QNTIHw+j
トレイシーなんかマトモに弾けるやつぁ滅多にいないでしょ
余程上手い人が弾かないと説得力ないし、ただの雑音みたいになるw
681ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:24:33 ID:yj+xsWOW
コピろうと思うのは誰でもできる
682ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:51:08 ID:bzzLPUYr
手がでかくないと弾けないハーモニクスがあるね
683ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:30:57 ID:aNgk6H6Y
>>676
初級者だからこそ「コピーしたい」と思うんだろ

ある程度キャリアを積めば、ジャコの演奏を聴いただけで
曲のレベルと自分のレベル差に愕然とする

モンドリアンの絵を見て「俺にも描ける」と思う高校生って
微笑ましいじゃないか
684ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:47:02 ID:GFmHle/G
はやく襖をあけるボンゴリアンのAA!
685ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:20:03 ID:lsRyQ0Pp
|     
| ̄ ̄ \    
|:::::/:::: \  
|::::::<●>  \  ・・・・・・・・・
|_人__)     | 
| ⌒´    /  
| リアン ̄ \
686ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:53:07 ID:SzjojPVQ
test
687676:2009/04/21(火) 10:00:36 ID:feRO0ngd
レスありがとうございます。

>>680,681
そうですね、いや、ちょっとビックリしたんで
皆さんに質問してしまいました。確かに俺が弾くと
雑音みたいになるなw

>>682
ナチュラルでは出ない(と思うんだけど)E♭とA♭が
結構きついです

>>683
やってみて改めて凄さを感じるって事ですかね

ジャコの凄さは霞んでいないって事が判ってよかったです。
688ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 16:17:07 ID:bmdAjSHI
トレイシーってジャコでもミスるぐらいだしね
689ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 16:38:10 ID:YDA5NiDY
「トレイシー・ローズの肖像」
690ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 17:21:23 ID:Vt/cNcbC
ショットガン・トレイシーの事だと思ってた。
691ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 08:56:13 ID:BZiAuHhJ
メガネ拭きのことかと思ってた。
692ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 10:20:06 ID:okOC9wMv
俺も初心者の時、マーカスミラーのScoopコピろうとして即挫折したなあw
もちろんいまだ弾けないが
693ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 12:36:52 ID:4J1qUVEy
サンダーバードの一家かと思ってた。
694ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 18:13:52 ID:iZqwVZcF
ギター、ベースケーススレで聞いたのですが反応がなかったので教えて下さい
フジゲンのギグバックを買おうと思うんだけど
持ってる人、使用感教えて下さい
特に耐久性とポケットにどれくらい入るか知りたいです
695ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:06:15 ID:HoMqReUi
↓社長、出番です。
696ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 04:08:11 ID:Q//3c4Cw
>>694
フジゲンのスレで聞いてみれば? フジゲンを買えば付いて来るんだから。
それ以外の人で、あえてフジゲンのギグバッグを選ぶ人は少ないと思うよ。
697ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 08:42:32 ID:tFYpqqBy
>>692
おれも初心者の頃アール・クルーのKIKOやりたくて楽譜も買ったけどあっさりあきらめた\(^o^)/
http://www.youtube.com/watch?v=exZ48oiGeqQ
698ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 12:36:39 ID:CVRc+lnO
>>696
そうしてみようかなぁ
ちなみに皆さんはどこのギグバッグ使ってますか?
699ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 18:38:54 ID:WTbbiUCL
ハードケース。
700ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 19:40:06 ID:pr1nWQY5
mono
701ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 20:15:09 ID:AQIWQIUG
ついてきたやつ
702ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:08:20 ID:Iu4k5bPp
持ち運ぶ事がない。
703ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:31:00 ID:Nyr2mITt
ハードケースよりはいろいろ収納がついてたらいいなーと思ったんですけど
monoのケースはなかなかよさそうな感じですね
フェンジャパのソフトケースなのでペラペラ過ぎてもう…

いろいろ店まわって探そうと思います。
704ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 07:20:36 ID:cyI/L8az
Schecterのケースいいよ
とりあえず頑丈てかスポンジ?みたいなのが分厚いから倒しても致命的な傷(ヘッドがヒビ入ったり。ちなみにフェンジャパではヘッド割れたw)にはならないと思う
あとポケットは1つだがかなりでかい
30×40は余裕である
ちなみにマジックテープ式

欠点は
・背負うときにヒモが外れやすいこと(背負えば安定するので歩いてるときに外れたりはしない)
背負うときの捻れで外れるみたい
・Schecterのロゴがダサいこと

あと良いか悪いか分からんが
とりあえずでかいので小さい棺桶背負ってるみたいな感じ
後ろから見たら肩と足しか見えない

個人的には気に入ってる
705ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 08:15:49 ID:oqMBdzXw
>740
ほめ殺しってやつですね。
706ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 08:16:46 ID:oqMBdzXw
間違い>704だったw
707ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:55:50 ID:k1nnTLWb
確かにシェクターのソフトケースは良かった
シェクターの韓国産のベースはとんでもない粗悪品だったけど
708ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 01:04:20 ID:fjaEs8EI
>>707
粗悪品って例えばどんな感じだった?
おれSchecterのSTUDIO-5を3ヶ月くらい前に買ったんだ
買う前からネックがぐにゃぐにゃとか聞いてたんだが色々試奏していい感じだったから結局買っちゃったんだ
でも実際不満は全然なくてネックも買った後1回弦高やらオクターブチューニングやらセッティングしたときにいじっただけで
その後ネックは全然動いてない
ところが最近なんかlowB弦のチューニングが気になりはじめて・・・
普通にチューニングするときにペグ緩めて弦引っ張ってからチューニングするんだけど
何故かlowB弦だけがチューニング合わせづらい
合ったと思って弦引っ張るとまた下がってたりして
1〜4弦は2回引っ張ってチューニングを繰り返せば合うのに
lowB弦だけ4回くらい繰り返してもまだ不安定
弦は買ったとき張り替えてから替えてないけど弦が原因なのかな
それともこの価格帯の5弦はこんなものなのか
音は気に入ってるからちょっとショック

長文すまない
709ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 01:08:37 ID:s5cIxeGy
弦が原因
710ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 01:48:17 ID:5Z/gkgfk
>>708
ペグがものっすんごいしょぼかった。あとフレットがものっすんごい痛かった。ついでにネック角ばってて弾きにくかった。
シェクターのギターは好きだけどベースは好きになれないな。
711ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 02:25:00 ID:fjaEs8EI
レスさんくす
>>709
やっぱり弦が原因なのか
4弦まではそんなことないから5弦のみの問題かと思ってたよ
とりあえず今度弦替えてみる
5弦高いよね・・・

>>710
ペグがしょぼいってのは機能性のこと?(チューニングが狂うとか)
それとも装飾がしょぼいってことかな?
ネックが角ばってるのはよくわからないけどフレットが痛いってのはなんかわかる
フレットの端の処理がちょっと雑な感じ
まあ別にスライドして引っかかるとかじゃないから気にならないけど
触るとちょっとポコッて出てるくらい
712アインシュタイン:2009/05/01(金) 04:39:43 ID:DN8NFN8N
シャンパンピンクかシルバーのラメベースを探しています。
作っているメーカー 置いてあるお店ご存知の方教えて下さい(;_;)

よろしくお願いしますm(_ _)m
713ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 06:46:52 ID:ZL1bX2nv
>>712
デイジーロック。
714アインシュタイン:2009/05/01(金) 08:58:15 ID:DN8NFN8N
713様 ありがとうございます!
最近問い合わせたところ今日本に出荷されてないと言われてしまいました(*_*)
715ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:13:40 ID:I1n26X2Q
ビリーシーンのベースは全部完コピできたんですけど、それよりもっと難しいテクニカルなベースの曲ってなんかないですかね?(>_<)
誰か知ってたら教えて下さい!
716ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:24:49 ID:tr8QzI0q
>>715
ビリーシーンは初歩だからな。
次はブルーハーツかな。
717ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:29:40 ID:lQy15QrR
>>715
フュージョン系やってみたら?
718ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:29:58 ID:I1n26X2Q
>>716
ブルーハーツじゃ簡単すぎます!!(爆)
719ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:30:57 ID:I1n26X2Q
>>717
フュージョン系でオススメの何かありますか?
720ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:35:22 ID:rvKix80f
ビリーシーンの完コピを聴かせろや
721ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:38:03 ID:I1n26X2Q
>>720
携帯でぅPのやり方を誰か教えてくれれば載せますよ!
722ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:41:31 ID:trU/WMZ8
>>721
急に客が来たり用事が出来たりするんだろ。いいよ無理しなくて。
723ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:02:58 ID:XbvwNBGi
厨房を苛めるなw
724ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:44:22 ID:I1n26X2Q
>>723
厨房じゃなくてオレは工房ですよw
工房3年生です!
725ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:20:07 ID:DUu8fZE/
適当なアップローダーにビリーシーンの完コピうpしてください
726ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:45:23 ID:JDugMcXw
ビリーが弾けるなら XJAPANに入れるよ、
727ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 01:26:39 ID:fEhRCJFI
ビリーシーンは結構入りやすいフレーズが多いよね。スリーフィンガー的には。
728ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 03:01:38 ID:PVY2H+rL
とりあえず、NV43345うpよろしく
729ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 06:38:49 ID:uZfqQE10
すんげー釣れたwwwwお前らバカすwwww
730ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 07:19:17 ID:W1+W/w54
>>729
プッ

m9(^Д^)
731ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 07:29:51 ID:wgPbSaeL
後釣り宣言乙w
732ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 07:37:34 ID:Bnwkc9w3
でも、ビリー・シーンのコピーって絶対無理っていうほど難しくはないだろ。
実際にやってみればわかる。
ウッテンは無理。
733ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 08:48:48 ID:eub+J3iq
コピーした「つもり」になるのは可能だがな
734ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:14:35 ID:0pQyjpPH
>>732
そうだよな
小さい時からずっとベースやってりゃ、意外とビリー・シーンの完コピなんて簡単に出来るものだ
ただ、オレはあんなに凄い飛び技なんて絶対に思いつかないけどなww
>>733
>>732の言う通りビリー・シーンは本当に簡単なほうだぞ?
オレもウッテンは弾ける気がしない…
735ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:27:14 ID:8RYANZ9v
うん、簡単なのは分かったから早くうp
736ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:35:29 ID:jAYSKk9U
ビリーは単純な音使いしかできないみたいだから、弾くのは簡単だわな。
ただビリーがセンスがないからなのかベースラインがカコワルイ。
737ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:55:05 ID:0pQyjpPH
>>736
カコワルイていうかなんか熱いよねw
熱血系というか…
聴いたり弾く分には全然いいんだけど、ああいうベースラインはオレは作らんな
738ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 14:40:16 ID:g34VV2X6
自分の持ってるベースの型がわからないんだが、それはここで聞くのおkかい?
739ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 15:05:56 ID:xrp69q8/
聞くだけなら無料
740ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 17:34:32 ID:2zzUcZaH
質問は有料になります
741ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:40:56 ID:2NPD3v4V
ビリーが簡単に完コピ出来ると言うなら、そいつはプロ並のリズム感を持っていることになる
要するにピロピロせずに単純なルートを弾かせるだけで価値のあるベーシストなわけだ
すぐにでもプロになれるよ
742ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:18:22 ID:YWyX6vef
ビリーズブートキャンプなら完コピできますがプロになれますか?
743ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:18:59 ID:Qh/3n8QB
ようつべにうp
744ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 03:15:25 ID:Fe2tSql6
プロ(?)でもカスは多いからな。
つーか、普通に二足歩行できる人間なら、ビリーが弾いてる曲なら弾けるっしょ。
ただペンタちりばめて速く弾いてるだけだし。
745ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 03:19:22 ID:dqfZplCy
もう単発IDで釣りなんてつまんないことは止せよw
746ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 08:32:05 ID:iCWlqcea
SHY BOYとADDICTED TO THAT RUSHをビリー並に綺麗に弾けてる奴は見た事ねーな
747ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 10:29:08 ID:HIL+M/2N
早弾きはギターでやれよ
といつも思う
748ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:08:51 ID:Qh/3n8QB
それは偏見や固定観念
749ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:17:02 ID:3/lafpGS
>>747
お前はパーカッションでもやってろ
750ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:21:46 ID:zZo1G8nu
>>744
お前どんだけ偉いんだよw
ってかビリー完コピした工房早くうpしてくれ
751ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:47:08 ID:G5cRMOfl
音楽やってるやつで
固定観念、否定派、は無難に楽器をできても
聴いてて面白くないしこれ以上、上達もしないやつが
多いのは何人も見てきた。
752ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 12:01:47 ID:5vzU2s8Y
10何年か、せいぜい20年程度しか生きてないのに、
人生を悟ったかのようなことを言う奴程、
くだらない人間はいない。
そういうやつは、たまにいる。
753ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 12:03:32 ID:2NPD3v4V
754ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 12:38:24 ID:3/lafpGS
755ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 14:44:33 ID:MULnLaLm
みんな落ち着いてくれ。熱くなって議論する程の事かもう一度よく考えてくれ。
756ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 20:18:46 ID:Fe2tSql6
>SHY BOYとADDICTED TO THAT RUSHをビリー並に綺麗に弾けてる奴は見た事ねーな

ビリー自体、ライトハンドはともかく綺麗な演奏はしてない。(できてない?)
757ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:30:47 ID:fqd4A2IC
なんとなく
「私は人種差別と黒人が嫌いだ」
ってジョーク思い出した
758ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:40:41 ID:IQfqPP/B
お前ら…
コピーってそんな厳密なニュアンスで言っていないように思えるが…
あんまりこだわらなくて良いんじゃないの?
759ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 04:19:26 ID:K4MZjzsN
>>758
>>732の「難しくない」に対して>>734が「完コピ簡単」と受けてるから話が大きくなってるわけで
まあ、その「難しくない」ってのも誤解つか単なる思い込みの結果だったりするんだがな

どこかのスレでジャコのトレイシーをコピーしようとする初心者の話が出てて
このスレでも>>676以降で笑い者にされているが、それと同じ臭いを嗅ぎ取ってしまった
760ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 04:31:22 ID:cbZNQt9Y
>>758
ん?
761ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 07:41:43 ID:3Jsf6j2n
本当に冗談の通じない板だぜ
762ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 14:23:52 ID:GjeslByp
確かに指が長くないとキツイが
ビリーがペンタ等で速く弾いてるだけなのは事実
本人もメジャーとマイナーの違いくらいしかわからないと言ってるし。

『ビリー・シーンは歴史に残らない』
by Stanley Clark
763ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 15:08:16 ID:oKU2NSPp
スタンリーが本当にそんな発言をしたのか知らんが、
ビリーがロックベースに革命を起こしたのは間違い
ないし、確実に歴史に名を残すだろ。
そもそも、スタンリーって「理論も知らんくせに」なんてことを言う狭量な奴なのか?
764ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 15:22:54 ID:Um/suDHE
>>763
ベーシストのための全知識って本にも書いてあったよ
まあこの本の作者はそもそもロックはクソみたいな考えの持ち主っぽいけど
765ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 15:23:54 ID:eIVzgLdQ
>>762
こういう引用って前後の文脈を省いて
明らかな引用者の作為的な印象操作の為に使われてるから、
情報としての価値はほとんど無い

ネットやマスコミから情報を得るときの基本です
766ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 15:46:54 ID:RmBK3zDO
スタンリーなんてシラネ
767ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 16:21:19 ID:RaHwRkIy
>>764
あの本は、題名に釣られたらいけないベーシスト向けの本No.1だと思った。
初心者が手を出すと金の無駄だし、慣れた人が読むには内容がないしw
768ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 19:44:08 ID:5ZiPKPn1
ソースがすぐ出せないんだけど、スタンリー発言は
「読譜力がすぐれたベーシストの条件ならビリーは歴史に残らない」
って言うようなニュアンスだったと思うよ。
ちなみに超豪華メンツを集めたスタンリー主催ライブのハイライト、
ベーシスト11人スクールデイズにはビリー・シーンが参加していて、
いつものあの音、あのスタイルでのソロを披露しています。
http://www.youtube.com/watch?v=MhWPZWCImxo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm877510
769ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:14:32 ID:f7KHiXGa
じゃあ本日の戦犯は762ってことで。
770ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 21:53:16 ID:eUdEhUN8
>>768
俺あの発言知った後にこの映像見て大笑いだったw
結構日本の雑誌で発言て本国で読まないの良いことに言いたいこと言うよねw
771ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:04:32 ID:5ZiPKPn1
>>770
いや、要するにスタンリーが言いたかったのは
「読譜力がすぐれたベーシストの条件ならビリーは歴史に残らない」
事になるけど、そんな訳ない。つまり読譜力と優れたミュージシャンかどうかとは
必ずしも一致しないって要旨のことを言いたかったんじゃないかってこと。
ちなみに、2年前位のベーマガインタビューでは
ロックベーシストだとビリー・シーンが好きってモロに言ってたはず。
772ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:05:31 ID:5ZiPKPn1
ごめん、sage忘れた・・・
773ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:06:54 ID:eUdEhUN8
え、そうなんだ、だとすると俺読解力無いなぁ、ゴメンよスタンリー。
774ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:08:17 ID:Gk2zZNcR
草はやす奴の行間読む力の無さは異常。
775ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:23:46 ID:wm7xLU5I
少なくとも俺よりは絶対確実に上手い。
776ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 22:43:20 ID:BEu6XV3x
「最近の若いベース・キッズは鏡の前でビリー・シーンの真似ばかりしてる。」
とかそのインタビューで言ってたな。
777ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:14:34 ID:1JPOnWw8
たぶん、初版のベーシストのための全知識だな。
子安フミさんのほうの。それで俺も読んだ。

たぶん、もともとベーマガのインタビュー記事だな。
でたぶん実際にインタビューしたのがフミさんだろう。

スタンリークラークが理論派だからな。
読譜かなんかの話題のときに
「じゃあ、ビリーシーンは?」とインタビュアーが聞いたときに
「彼は歴史に残らないよ。」と、とっさに答えてしまったんだろうな。
別に、好きか嫌いかを答えたわけではない。

ロックはクソとは思ってないと思うよ。
けど、退屈な演奏というか、自分の枠に閉じこもっての退屈な反復運動に対しては
わりと辛辣です。
778ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:38:02 ID:1JyocAKQ
ライブアンダーザスカイのクラークデュークプロジェクトはモロにロックだった
779ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:28:36 ID:tKf6YhWP
シャーラーのロックピンってどんなベースにも合いますか?
780ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 01:38:22 ID:WgV1OxA6
ウッドベースには合わないかな
781ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 08:41:09 ID:tKf6YhWP
>>779
ウッドベース以外なら大丈夫ですかね?
782ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:01:10 ID:pH/Rbdz0
>>777
ロックやメタルのベースソロはディストーション掛けてマイナーペンタ使えばおk

子安フミ
783ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:59:42 ID:ShRF9mDu
子安フミって昔雑誌のコラムでよく見たけど、音は聴いたことない。上手いの?
文章は上手気なんだけど内容は無いよ〜みたいな。
784ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:43:04 ID:HsaN64Y/
そもそも日本語下手だからな子安
読み書きもしゃべりも

帰国子女ってことで
日本文化(特に女子の)に対する批判本出してるが
アマゾン等ではかなり不評のようだ

ちなみにロック好き
785ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:14:59 ID:M/m+pOh/
>>781
シンセベースにも合わなそうだな。
786ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:17:20 ID:jSRgNWNr
>>779
マジレスすると、たまに元々ついてるストラップピンを留めてるネジのφが小さいのがあって、
シャーラーのネジだと大きくてかなりキツキツなことがある
ボディ材が硬めだったりすると途中から入らなくなっちゃったり、無理矢理やるとネジ穴なめちゃったりね
787ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:39:26 ID:K14+g2tH
そもそも別のネジを入れるのに穴を開け直さない方が悪い気がするが…。
同じサイズだからって、同じ穴に入れるとどんどん弛んでくるよ。
788ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:41:57 ID:jSRgNWNr
緩くなったと感じたら開け直すけど、単にネジを1,2度取ったくらいで一々穴を開けなおしたりはしないよ
そんなことしてたらフレット調整でネック外したり、ブリッジ磨くためにネジ外したり、
PUの高さを調節するために上げたり下げたりするだけで穴あけなおさなきゃならんがな
789ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:46:48 ID:aune/6cS
エピフォンにFVのベースってあるの?
あるって聞いたんだけど検索しても出てこない。。
790ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:50:31 ID:jSRgNWNr
791ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:06:25 ID:aune/6cS
>>790
ありがとう。
売却済か…現行ではEDWARDSとDEAN以外でFVベースってない?
792ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 06:26:04 ID:Sn+3S3uC
Grecoでも漁ってろや
793ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 11:47:06 ID:CY6mvjks
>>791
FERNANDES(Burny)のは探せばまだ在庫あるかも。
794ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 00:58:48 ID:H/vhZ4lx
age
795ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 20:21:09 ID:uhm1qFlj
メトロノームって2拍4拍で練習する方いいの?
796ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 20:22:39 ID:JLHP89pw
馬鹿乙
797ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 23:21:51 ID:1PDk+qKd
>>795
他にも沢山やり方あるけど、最初はそれで
良いんじゃない
798ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 19:20:55 ID:+jThuZ9+
ちょっと聞きたい事があるんだけど最近、バンドを再開したんだけど平日の夜に練習があるんで会社から直にスタジオに行きたいんだけど、ベースを炎天下の車の中に積みっぱなしにして10時間ぐらいほっとくとまずいよね?
会社のロッカーに入れてる人なんかいますか?
アコギを積みっぱなしにしたこともあったけど、まぁなんとか大丈夫だったけどベースは、張力が強いからどうしようかな?

799ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 19:39:21 ID:zi1H+su+
>炎天下の車
ネックが死ぬよ
800ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:06:43 ID:plxKBM7c
上司に話をして会社の中に置かせて貰えばいいじゃん
無理?
801ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:26:11 ID:6+ojZolw
これからの季節に車中放置は間違いなくネックが反る。ハードケースだとケースも死ぬ。
会社なりスタジオなりに置かして貰えると良いね。
802798:2009/05/12(火) 20:32:39 ID:+jThuZ9+
レスありがとう。 実際、会社の中に犯せてもらえるんだろうか?
スタジオに置かせてもらうって言うのは、手だね。

相談してみます。
803ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:33:04 ID:NABRRK+S
さて問題です。何回「だけど」って言ったでしょうか?
804ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 20:41:08 ID:Vtty0o6k
3回だけど
805ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 21:27:21 ID:RuVPrCfo
>>802
普段どんな変換してるかが垣間見えるな
806ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 23:49:04 ID:XnpaKN3u
会社によるとしか...
目立たない場所に置けるならまあ良さそうではあるが。
俺は勤めてた会社では、机の横にスタインバーガー置いてた人がいた。無問題だった。
807ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 21:51:34 ID:R0jB6xLB
スタインバーガーだから目立たなかったんじゃない?
808ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 03:43:52 ID:YzFx6T4q
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00634397
メーカーロゴ消えてて怪しいことこの上ないんだけどどうなんだろ
809ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 04:01:03 ID:VSsiMvHo
>BADASSブリッジに交換できるように穴が開けてあります
物は言いようってことだな
つか、ヘッドに開いてる謎のネジ穴については言及なしか

まあ、ホントにESPだったとしたら
恥ずかしくてロゴ削る気持ちはわからなくもないが
いずれにしろ、画像を見る限りこの値段で買う気はおきない
810ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 11:52:04 ID:GuIMyx7C
ESPのロゴを削るにしてはずいぶん広範囲だなとオモタ
811ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 11:56:07 ID:YMfnrVOX
質屋に5千円位で売ってそうなベースだな
812ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 23:12:25 ID:Rv47tJhx
>想定定価¥400,000-ぐらいです。

なわけねーだろ
こんな一般的な木材しか使ってないカスタムオーダーのプレベなんてESPですら高くても30万で出来る
813ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:08:48 ID:WpAcNMlN
jwaveでンデゲオチェロのライブ音源
814ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:18:17 ID:1T/1C7pe
フェルナンデスFRBの中古買ってきたー!
練習たのしー!
指いたいー!
815ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 22:05:38 ID:cqxfenvJ
>>814
次はアンプだ。
リズムマシンが乗ってる奴を買って来い。
816ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 23:07:41 ID:tT1tCAqr
リズムマシン付きのアンプなんて有るんだ
便利そうだな俺も買おうかな
817ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 23:18:09 ID:qFiYrePT
MICRO CUBE RXにリズムマシン乗ってなかったけか?
818ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:20:22 ID:NnoIRMLx
なんか今日は音が飛ばなかったなー
やっぱスピーカーが湿気てたかな
819ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 00:53:50 ID:+eCSvOWf
>>817
こないだそれ買ったw
チューナーとか色んなエフェクターついてて、家での練習に最適
本気の音作りとかには使えないけど

jamiroquaiのベストのスコア注文したー
届くの楽しみー
820ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:52:16 ID:82b8mV62
ハードオフのジャンクコーナーでヘフナーの500/1を12000円でゲットした。
「ネックに反りがあるため」らしいけど、ほとんど反ってなかった。
ボディもほとんど傷はなくて、いい買い物させてもらったよ。
821ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:23:21 ID:tHkKDNYV
売った人、切羽詰ってたんかね?
それとも楽器知識ない盗人が売ったのか。
822ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:26:12 ID:t3obByag
>>819
スコアが届く前に耳コピするのがお得。
スコアと比べる楽しみが得られる。
823ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 16:29:22 ID:bAGrl12d
>>820
グレコにぼった栗価格を付ける店で
「グレコの偽物か?」と勘違いした間抜け店員が居たに
ちがいないぴよ。
824ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:30:05 ID:FQsQVxOU
>>819
いいねー
俺もちょいちょいjamiroquaiコピーしてるよ
warwick使ってるもんで気分だけはstuart zender
825ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:47:13 ID:mpk7NuuX
ちょいと質問なんだけどさ
アクティブベースって結局手元でEQ弄れるのと音圧が出るのが利点なわけだよね
パッシブにアウトボードプリ(今持ってんのはサンズベードラ)繋いだらアクティブと遜色ないかな
でもWarwickにしろG&Lにしろメーカーが作った純正プリサーキットには劣るもん?

試奏しろっていわれればそれまでなんだけど…自分でプリ持ってって試奏とかしちゃっていいんだろうか
826ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 01:52:52 ID:8eKrtx3y
劣るとか劣らないとかじゃなくて、作ろうとしてる音がそもそも違う。
特に普通のプリと元祖アンプシミュレータ的な位置付けのサンズアンプでは狙う音が大きく違う。
それこそ「WarwickやG&Lのベースに俺のベース劣ってるの?」って質問するようなもの。
出したい音が出るベース、プリが一番なのであって、商品それ自体の音質に優劣はない。
827ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:54:31 ID:mpk7NuuX
なんか質問の仕方がおかしかったですねスイマセン…

今欲しいなぁと思うのがWarwickなんだけどあの硬質な音はコルベットでも出るっぽいから、
だったらアウトボードプリで音圧を高めつつEQはグライコで設定すればいいんかな?
「アクティヴじゃなきゃWarwickじゃねぇ」ってよく言われてるのはやっぱりアクティヴでサーキット通さないとあの音にはならないってことなのかな?
って思ったんだけど…

確かに歪み定番とは言えサンズ通したらサンズの音にしかなりませんよね(´・ω・`
828ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 03:05:59 ID:8eKrtx3y
ちなみにWarwickにサンズ使うと、悪い意味であの硬質なのに若干角の丸いタイトな音は出なくなる。
あれはミドルがキモな感じがあるから、サンズみたいにフラットでもミドルが落ち込んで全体的に膨らむタイプのプリだと音がかなり変わる。
サンズを使っても音が抜けるからWarwick使う、みたいな人もいるけどね。

コルベットとストリーマーやサムベースは大分音は違うよ。狙ってる方向性はわかるけど。
MECのプリはかなりハイの高いところがジャリって出る感じがしたな。
ストリーマーかサムの音が好きならコルベット+プリでいいかな?みたいな考えはやめた方がいいかも。
上でも言ったように劣るとか劣らないとかじゃなくて狙っている音の方向性が違う。
案外そっちの方が好きだった、って可能性もあるかもしれないけどね。Aguilarとか繋いだりしてさ。
829ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 03:51:02 ID:Np9pK8hL
ファンクっぽいフレーズを弾くにはどういうスケールを使えばいいですか?
830ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 03:57:49 ID:8eKrtx3y
ファンクはフレーズがどうと言うよりリズムじゃね?
831ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 04:07:46 ID:5ZjEhMrG
スケールならドリアンかミクソリディアンだけど
まあペンタでおk
832ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 04:12:09 ID:mpk7NuuX
>>828
あぁぁ…やっぱサンズと相性悪いんだ(´・ω・`)
今欲しい歪みもXoticのBB Preampでミドルついてないんだよなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=qTZO3qaKnwI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oBxOLr-3sCM&feature=related
とりあえずIncubus気に入っててずっとこの曲をやりたいんですよね。
このクセのあるMid〜Highの感じがやっぱWarwickじゃないと出せないなぁって。

コルベで妥協しないでちゃんとStreamer買うべきですね。
Aguilarのオンボはよく使われてるけどアウトボードでプリあるの知らなかった…
トーンハマーって奴かな?
Bass on TVで見たら若干篭ってるように感じたけどこれも試奏してみないとわかんないっすね;
833ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 05:09:24 ID:8eKrtx3y
トーンハマーはAguilarのアンプのプリを抜き出したようなタイプ。あのアンプは結構音は柔らかい。
オンボードのOBP-3をアウトボードにしたのが売っているはず。

場合によってはMXRの10Bandのグライコを使った方が音作りしやすいかもしれない。
834ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 06:44:16 ID:rTxikDvg
最近は初心者用もハイエンドも全部ひっくるめて
製造技術が上がってるみたいだ。
ハイエンドメーカーは必死になって付加価値を高めようとしてるけど
なんかもう滑稽だよなぁ。

関係ないがこんなキマイ楽器初めて見た
http://www.sleekelite.com/catalog/bb.html
ブックマッチの技術は偉いねー、って誉めてあげたいが
そのうち蓮ギターとか作り出すんじゃないかと心配
835ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:51:20 ID:j892z1s4
>>833
アトリエから出てる奴か!
OBP-3 BOX…サンプル音源無いなぁ
SWRの音好きなんだけどスタジオは大体アンペグのSVT-3なんだよね。
SWRのプリ+Streamerでライブしたいなぁ
ってなるとやっぱヘッド買わなきゃなんだろうなぁ…どんどん金が掛かるようになるわぁorz
836ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:08:56 ID:Np9pK8hL
リミッター
オートワウ
オーバードライブ
プリアンプ

があったら皆さまならどの順でつなぎますか?
837ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:59:14 ID:3sI9aFVK
>>836
今書いてあるその順番で。リミッターはどこでもいい気がするけど。
838ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:03:55 ID:do+3eqqc
音痩せするから4つも直列に繋いだりしない
839ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:57:02 ID:J58XXBD4
家で音楽を聴くときに、
練習用ベースアンプをウーファー代わりにしてるひといます?
840ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 21:46:10 ID:N+Hamp66
>>839
高校生のとき(昭和)やったことはある。
馬鹿みたいな音が出た。
841ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 09:45:22 ID:JnwAbsc1
家でベースを練習するときに、
音楽鑑賞用ウーファーをベーアン代わりにしてるひといます?
842ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:12:14 ID:qyG9z3sG
SANSのベードラでミドルごっそり持ってかれちゃったり
不満なところをグライコ繋いで補正しようと思うんだけど皆おんなじようなことしてる?
グライコ使ったことないからいい感じになるのか教えて欲すい
843ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 19:27:23 ID:Vl35rO1s
>>842
>SANSのベードラでミドルごっそり持ってかれちゃったり

グライコを使いたかったら使ったらいいと思うけど、
そもそもベードラのコントロールを全体に下げ気味にするべきだと思う。
ミドルが無いんじゃなくて、他が上がり過ぎなんじゃないか。
844ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 19:46:35 ID:qyG9z3sG
>>843
その通りでした アホだ俺…
TREBLE9時 BASS10時にしてLEVEL12時でいい感じでした
なんかどんどん足してってワケわかんなくなってたっぽい
845ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:04:52 ID:u3wn4ipx
国内工房の結構高いベースより改造しまくったバカユニの音の方が俺好みだ
楽器の善し悪しとかそういうレベルじゃなくて2Bandプリってのが好みにあってないのかね
バカユニに乗せたプリのミッドがズビーンってくる感じが最高なんだけど
工房の方はOBP1乗ってるから外すのが勿体ない気もするorz
846ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:06:31 ID:gD9P+bYe
Atelier使ってるんだけどオススメのピックアップない?
今は純正のがついてるけどドンシャリ過ぎて使いづらい
847ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:11:54 ID:9RTAFDHQ
Villex
848ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:47:35 ID:vleIiVRQ
サイケのベース買った人っている?
849ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 01:52:52 ID:mmqzW3N2
いるんじゃね?
850ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:06:17 ID:vleIiVRQ
是非インプレを聞きたいな
851ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:12:12 ID:5XINvFn5
何か・・・とある友人ににMOONのGLBシリーズ貰ったんだが・・・
バルトリーニのシングル+ハムでNTBT搭載のヤツ・・・
誰か型番とか分かるヤツいないか?
852ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:33:57 ID:3bVgoX9J
なんか最近三点リーダ多用する変な奴が増えて非常にうざいな
853ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:49:30 ID:5XINvFn5
>852
申し訳ない
854ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 08:10:06 ID:EgaublZ+
>>288を見てなるほどと思ったんですけど、基礎練って何ですか?

毎日3時間くらい練習してて、その内1時間くらいは
ドレミファソラシド〜ドシラソファミレドを
指伸びねーかなとか思いながら黙々とやってるんですけど
他に基礎練って何がありますか?

何が基礎練で何が応用、発展なのかわからなくなりました。
855ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:14:16 ID:vIGzAJ+K
基礎練とはようするに、「初見で弾けないフレーズをなくすための練習」のことだと思っている。
苦手なフレーズをとにかく無くすべく筋肉に悲鳴を上げさせるんだ
なおフレーズとは精確なリズムで刻むことも含み、
初見とは自分の頭にぱっと思い描いたフレーズも含むこととする
856ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 09:34:00 ID:EgaublZ+
>>855
なるほど。ありがとうございます!
つまり正確な押弦はもちろん、変わったリズムに対応できたり
様々なテクニックも正確に使えたり…ってことですね。


今日からはもっと基礎練のバリエーション増やして頑張ります。

初心者トピに書くべきでしたね…
すいませんでした。
857ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 10:36:36 ID:wjw6eT0B
>>853
おまぃのは違う『…』。
858ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 12:51:17 ID:GhyHCLos
>>854
ドレミファソラシド〜ドシラソファミレドだけじゃ、頭使わなくても簡単に弾けちゃうでしょ。

ドミ レファ ミソ ファラ ソシ ラド シレド 〜 ドラ シソ ラファ ソミ ファレ ミド レシドとか、
ドレミファ レミファソ ミファソラ ファソラシ ソラシド 〜 (その逆) とか、スラスラ弾ける?

そう考えていけば、ちょっとパターン変えるだけで何通りも練習フレーズなんて出来るさ。


あとは、定番のコレ↓とか。

----4-1-------4-1-------
---3---2-----3---2------
--2-----3---2-----3-----
-1-------4-1-------4----

----1-4-------1-4-------
---2---3-----2---3------
--3-----2---3-----2-----
-4-------1-4-------1----


>>855
筋肉が悲鳴あげたらいかんだろw 速弾きの限界に挑んでるならまだしも。
フレーズ練習で筋肉がきついのは、そのフレーズに慣れてない証拠。
弾き慣れたフレーズは「楽チン」と思えるんだから、どんなフレーズを弾いても
楽々、軽々と弾ける事を目指すべきでしょ。楽器演奏とスポ根は違うよ。
859ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:52:20 ID:bnZS/yDP
そんな使わない運指の練習するならスケールの練習した方がなんぼかマシ。
860ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:13:18 ID:YIC7j11p
スケールっていっぱい種類あってそれらを毎日なぞるだけでも基礎練習にはなると思うけどなぁ
もちろんただ上下するだけじゃなく順番いれかえたり・・・そうすると面白いフレーズでてきたり出てこなかったり
861ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:17:45 ID:FrElf1ab
ラジバンダリ。
862ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 20:15:58 ID:Dk7tFc6x
ハノンをやるのも凄く良いと思う。
ピアノ様だから前半はKey Cのが続くけど
転調して色んなキーでやるのがベター
863ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 20:33:00 ID:NI7IMATu
ストラップ長くして位置下げて弾こうとしたけどできないよ(/_;)
みなさんは右手と左手どっちでベース支えてますか?
864ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 20:38:30 ID:YIC7j11p
>>863
Tal Wilkenfeldを見習え。あのおっぱいを。
あと左手やら右手で支えなければならないようなベースはバランスの悪い粗悪品。
865ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 20:49:21 ID:NI7IMATu
>>864
たるちゃんかわいいおっお(^ω^)

みんな何も支えずにぶらーんってしたらヘッドのほうがどんどん下に下がっていくよな?
866ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:01:08 ID:pEAKzKmX
>>865
重量バランスにもよるけど、ヘッド側のストラップピンが
約13Fまで達していないものは基本的にヘッド落ちする可能性が高い。

体(肩、手首)にとっては粗悪品であっても、音が良ければ座って弾けばいい。
867ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:07:16 ID:M1PVpXH+
俺のヘッドも最近元気なくてすぐ下向くんだよなー
868ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:12:02 ID:NI7IMATu
そうなのか、ありがとう。

>>867
おなにーのしすぎ
869ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:56:26 ID:NI7IMATu
http://rootwest.blog.hobidas.com/image/IMG_8855s.jpg
もろこんなかんじになるんですが
870ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:02:03 ID:imrSMSvl
おなにーのしすぎ
871ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:25:11 ID:99VjoED7
モッキンは下のホーンが長いから落ちるだろ
ショートホーンのやつならちょっとはましかもしれないけど
872ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:30:27 ID:OCfaNttW
おなにーのしすぎでお手上げ状態だな
でもこの画像だとストラップずらせば改善出来そうなきもする
873ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:26:42 ID:JV/LGW8U
動画サイトのお陰で色んなメーカーのベースの音が気軽に聴けて良い時代だ。
今まで知らなかったメーカーの音が意外に良かったりして
試奏しに行くのに目星が付け易いわう
874ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:59:49 ID:IQvDvdtU
確かに、まぁビデオカメラかなんかのマイクで録音撮影されてるのが多くて音質に難あるけどな…
日本人くらいじゃない?ちゃんとラインで音とるの
875ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:20:40 ID:U1O4X6NH
>>858
>筋肉が悲鳴あげたらいかんだろw
ごめん語弊があったか。つまりその、慣れてないフレーズを探す目印として
筋肉の痛みがわかりやすいと言いたかった。
あと軽く筋肉が痛むくらいのフレーズを無理しない程度に弾くと、
翌々日くらいには筋肉が鍛えられて少し弾きやすくなるから
やっぱり多少のスポ根は大事だと思うんだ。
目指すところが軽々弾けることなのは一緒です
876ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:06:58 ID:JiPApMzp
なんか最近入るスタジオでさ
Ampegのアンプ置いてあるんだけどさ…
基本夕方以降に入るんですよ。
そんでいざベース繋げようとすると
ほぼ毎回Gainとか上がった状態でスイッチOFFにされてるわけ。
あぁ、駅近いから高校生が使ったあとなんだなってつくづく実感するんだけど。
ホントにやめて欲しい。一番最初の時は普通に気づかず電源入れちゃってノイズ鳴ってビビった。

最近の高校生ってツマミ下げないでアンプの電源切るほど馬鹿な奴ばっかりなの?
EQとかすんげぇよ、極端なV字になってる。ドンシャリ(笑)

こんなスタジオは使うの辞めたほうがいいんでしょうか?
でも田舎だから他にまともなスタジオが無いorz
877ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:11:03 ID:xeSyonUs
馬鹿っつうか、ただ単にだれからも教えられていないだけじゃないの。
「いつもgainが上がった状態で放置されているので、
他の利用者に注意を促して貰えますか?」って店員に言えば良いじゃん。
878ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:17:30 ID:POOk3bPN
高校生だろうが50のオッサンだろうがgain下げることを知らなきゃ当然gain下げず切るだろ…
馬鹿も糞もあるか。そんなことも分からない>>876は馬鹿
879ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:29:20 ID:0N/FvuYf
気付かず電源入れるほうも馬鹿だろ
880ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:53:48 ID:iQ5AT/Hv
まとめると田舎者は馬鹿ってこと?
881ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:20:39 ID:QFYP9nCN
>>878
いくらなんでもそれはどうなのww 普通Gain下げるだろwww


まぁでも店員に言えばいいだけの話。
普通にツマミ全部下げてから自分で電源入れれば良い。

でもツマミあげたまま電源切ったらアンプ傷むんだっけ?
882ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:58:44 ID:US0BYK0M
この音って どうやって出してるかわかる人いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=E-ImKQ53C-I&feature=related
883ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 02:03:02 ID:M+qMCN6m
DODのエンヴェロープフィルター。
884ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 05:11:23 ID:z3jA4vJ+
>>878-879

「gain上げたままの電源オンオフは駄目」という知識を

・知らないから上げたままオフにする高校生
・知ってるのに確認せずオンにする社会人(or大学生?)

どう考えても後者の方がタチが悪いな。


ま、「『必ずツマミを0にしてオン/オフして下さい』って張り紙でもしとかないと
無知な高校生に機材壊されるよ〜」って店員に言えば済む話で、言っても
対処しないなら、それはもう店側の責任だから、好きにボフッとすればいい。
885ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 05:30:30 ID:vqYOTuC1
先日の土曜日ライブハウスでゲインもボリュームも上げたままにしている強者がいた。
勿論ゼロにしてから繋いだから問題なかったけどね。
因に大人でわりと上手なフレットレスベーシストでしたけど。
886882:2009/05/25(月) 07:19:06 ID:US0BYK0M
>>883
回答ありがとうございます!

887ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 08:43:55 ID:QFYP9nCN
>>876涙目www

高校生擁護してる高校生も涙目www
888ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 10:46:25 ID:kmXNV74w
>>884
タチが悪いのは前者じゃないかい、後者は間抜け
889ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 13:09:04 ID:t+cZFWR3
でもこういうのってほんと誰かが教えないと知らないからな
普通の人は家のコンポとかいちいちボリューム0にして切ったりしないもん
だから店に張り紙してもらうようにするのがいいんじゃないかな
890ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:05:38 ID:0MQtu8Xt
無知は罪
891ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:08:11 ID:YrdKjFF0
まさにその通り
892ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:34:00 ID:jg6rmGWg
自分がボリューム0を確認してから電源入れるクセを付けとけば
前の使用者が馬鹿だろうが関係ないじゃん。
893ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:44:13 ID:YrdKjFF0
そういうことを言いたいんじゃないだろうが
その通り、でもある
894ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:55:15 ID:lcVobb5u
保護機構を付けないメーカーが悪い
895ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:56:39 ID:QFYP9nCN
>>892
いやアンプがぶっ壊れるんじゃ意味ないだろ
まぁ店員に言えばおk
896ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 18:40:03 ID:g3KDZtV8
>>893

もうそれ以上言わなくてもいいよ。





みんな「お互いさま」って言葉を知らないのか?
897ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 18:59:52 ID:i837t88l
そもそも、その辺のバンドはベースの本質を分かってないから居ても居なくても同じ。
898ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 19:04:20 ID:QFYP9nCN
後に使う人が迷惑するっていう話だろjk
なんか本質的にズレてる奴多すぎだろw

自分でアンプ持ち込めとか言われるのかねw
899ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 19:05:01 ID:QFYP9nCN
あ、ノイズでビックリするとかじゃなくてアンプが壊れるからってことね
900ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 21:24:44 ID:xXo7a0Gh
>>898
お前は根本的にずれてる
ゲインあげたままスイッチのon/offするとアンプが壊れるって話だ
901ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:25:29 ID:Xp+X4AuF
アホか
902ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:33:29 ID:oVUgZvgJ
>ID:QFYP9nCN

コイツ馬鹿すぎる
903ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:47:01 ID:gmybZB9T
ぶった切って悪いけどデジテックのチューナー使ってる奴居る?
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/601192900/

これ使うよりやっぱ定番のDT-10とかのが良いんかな?
視認性と精度求めてんだけど。
パラレルアウトにチューナー繋ごうと思ってるから別にトゥルーバイパスは気にしてないんだが…
904ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:48:59 ID:RTJtHb0M
>>903
視認性と精度ならKORGでいいんじゃないの?
あえて人と違うのを持ちたいって願望があるなら別にそれでもいいと思うが。

若干使いにくいけど派手なのが楽しいのでPlanetWaveから安いストロボチューナーも出てるぜ。
扱いづらいけど精度は高いと思う。
905ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:31:17 ID:gmybZB9T
>>904
ピック型の奴?なんか面白いなこれwww
んー 無難にKORG買おうかな 皆KORGかBOSSでつまんないなーとか思ってたけど
やっぱ使いやすいし視認性も良いってなると上記の二つになりますよね
906ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:33:40 ID:YsB8yoDc
>>905
違うw
ストロボチューナーって言ってるだろw
907ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:38:52 ID:gmybZB9T
>>906
でっかい方か
これも派手で面白いけど足元に気軽に置ける感じじゃないなw
908ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:43:59 ID:DLFdhnIH
音叉くわえとけ。
909ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 11:18:09 ID:0JTIKvz7
お前らが「いつか手に入れるぞ」と思ってる憧れのブランドってどこだ?

俺はD'Alegriaをきっちりオーダーしたいのだが、夢は夢のまま終わる気がしてならない。
910ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 11:59:12 ID:/rWKzA/j
ゲインあげたままはOKじゃねーの
マスター上げたままはヤバイじゃね?
911ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:50:39 ID:dOLPMlgH
>>909
ritterだな。
特にOkonがお気に入り。

ケースじゃないお!
ttp://www.ritter-basses.com
912ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:15:09 ID:xg97dMEC
>>907

う〜ん、確かにBOSSシリーズ2個分くらいのガタイはあるからね
角張ってて見るからにゴツくて感覚の違いもあるだろうけど「気軽に」とは言えんかもしれないな。
チューニング時にしか使わないのにこのガタイ? と思えばパスしてもいいと思うけど
自分としては>>904前半部の意見に一票。
913909:2009/05/26(火) 21:30:33 ID:Ci6t/+L7
>>911
リッターってロールシャッハみたいな楽器ばっか作ってるとこかw
音どころか姿すら生で拝んだことねーやw

夢のブランド・・・いつか購入したいもんだよなぁ・・・・
914ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:33:55 ID:gCXwbzSj
車を買うのに比べれば、高級ベースなんか安いもんだ。
維持費も殆どかからないし、保険料・税金もないんだし。





というわけで、誰か俺に買ってくらさい (・ω・)
915ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:45:02 ID:q49j4I8m
>>910
壊れる場所が変わるだけ。
まーベーアン程度、そんなんじゃ滅多に壊れやしねーけど。
いくら金は払っていても、人様のモノって認識をしっかり持てば
電源オン/オフ時はゲインもマスターも下げるのが常識。
916ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 23:42:03 ID:uViH471d
最近音源とベースの出音をミキサーでモニターしながら弾いてた
さっきベースだけモニターしてみた

全然弾けてねえorz
917ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:09:04 ID:ohKpjr0X
バンドとかやってないけどベースやってる人いる?
918ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:49:21 ID:U3idCShy
ノシ
コピーばっかやってる完全趣味ベーシストです
919ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:52:05 ID:C8sIc9kT

仕事が忙しいから、バンドを想定した練習とベースソロでの演奏を実験的に開拓している
バンドって、音楽以外でも時間使わなきゃいけないのがきついわ
920ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 00:51:31 ID:3/tfIPUY
車と比べてもな
921ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:00:22 ID:yXPe4A0u
人それぞれだろうが、「楽器で会話する」楽しみを知ってれば
1人でシコシコやる気にはならんけどな。
922ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:05:42 ID:wyEhFFnb
そういうのが過ぎ去ると、「本当の意味での1人の愉しみ」ってのが分かって来るんだけどな。
結局どっちも楽しいってこと。
自分の殻に閉じこもってちゃいけないよ。
923ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:47:37 ID:yvXPjUL7
バンドやセッションが「楽器で会話する事」なら、
家で一人、何となく弾くのは独り言みたいなもんかな。

喋る事(=演奏)が好きなら、自然とやってしまうよ。
本当は他者が居た方が楽しいんだが、一人きりの時も
何もしないでいるよりは、ついつい一人ごちてしまう。
924ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 03:08:28 ID:yXPe4A0u
ちょっと誤解されそうなので追記。

俺は「1人でシコシコ」を否定する気はない。
CDに合わせて弾いたり、曲を作ったりってのは一人でやってても
楽しいと俺も思うし。
ただ、やっぱり「他人と合わせる」ってのが最終的な楽しさだよなぁ
って思うという「個人的意見」でした。
925ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 03:43:18 ID:CQLWTl/0
楽しみ方なんて人それぞれ
926ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 03:50:50 ID:xmvKUI0K
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00644083
これはひどいハイエンドですね
927ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 04:35:28 ID:u3OvNXQZ
俺も最初見た時これはないだろ

とか思ってたけど子供向けで\478,880もすんのかよwwwwwwwww
928ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 05:41:22 ID:nNKGCicQ
ワラタ
安っぽいカラーに、フリーを知らない人なら落書きにしか見えないロゴ
このお値段で付属品がなんとソフトケース
929ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 05:57:01 ID:Meqakovk
>>926
世界中の誰に聞いても「これは酷い」と言うであろう。
異論があるならどんどん掛かって来い。負ける気がしねぇ。
930ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 06:04:31 ID:gg3oU89P
ひとけた間違えてる「だけ」じゃん。
931ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 06:04:59 ID:va2oN5Zv
なんでこんな糞値段付けたんだ
932ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 06:10:21 ID:fkJPhsWs
こういう一瞬で把握可能な悪は、俺にはむしろフリーの限りない愛に見えるね。

----------------------------------------------------------------------

初心者よ、子供達よ。
世の中には見てくれや肩書きだけの無能で糞なメーカーが沢山あるんだ。
君達がそういう糞メーカーの餌食になって、音楽そのものを憎むようになってしまうのが
僕には耐えられない。
だから僕は、誰が一目見ても糞だとわかるブランド『FLEABASS』を立ち上げた。

さぁ、ちょっとライブハウスで音を鳴らしたことのある程度の自称中級者上級者の諸君も見るんだ。
これが 現実だ。
ベースを選ぶ時にはイメージや金額だけでなく、心の耳で音を聴き、
本当に信用の出来る相手から、自分が素晴らしいと思う楽器を買ってくれ。

               
                 HawaiiのRecording studioからOrange SunSetを眺めつつ    FLEA

----------------------------------------------------------------

俺の脳内より抜粋
933ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 07:27:38 ID:pskhqHMZ
934ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 09:52:27 ID:nNKGCicQ
>>930
どんなときにも全力で釣られるのが真のちゃねら
ってか、本来の値段でも高すぎるだろこれは
935ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 13:26:47 ID:LlhOX/0e
ちゃねら(笑)
936ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:05:52 ID:TmUvQYQ4
ちゃねら(爆笑)
937ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:09:15 ID:FB89XmKf
世間の皆様方は俺たちのことをそうやって半笑いで眺めているのだよ・・・・
ちゃねら(笑)
938ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 13:20:45 ID:T/FjLNg8
チャネラー養成講座

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~grifins/self.html
939ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 23:26:08 ID:vgwbt4h/
家にベースあるとバンドやってると思われるよな
ギターと違って1人でやるイメージないししかたないか
940ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 23:32:51 ID:ruw6qQcC
いやぜんぜん(笑)
941ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 12:23:12 ID:BpAANNQ4
昔ならバンド以外で個人的趣味としてベースを選ぶ人って少数派だったかも
でも今は趣味としても社会的地位を得つつあるし
特にここだと独りで精進してる輩の方が多いんじゃね?
942ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 14:41:41 ID:3ZHL8Mxq
俺は、ベースの「練習」が趣味だよ。
943ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 15:21:28 ID:FUEij+y1
>942
どっかセッションとかで実践しないのか?
944ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:43:49 ID:Mbef0tXo
一人でするのがオナニーで、みんなとヤるのがセックスと考えるとわかりやすいかもしれない
オナニーは気楽だけど空しい
セックスは楽しいけれどいろいろと面倒くさい
あとは好み
945ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:48:51 ID:tjtpUXt+
ピアノでもバイオリンでもギターでも、
どんな楽器でも独奏の楽しみはあるんだよ。
ベースだって一定のテクニックがあれば独りで弾いてても楽しい。
もちろん、みんなで弾くのも楽しいよ。
946ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:49:40 ID:fto7H/Rw
童貞乙
947ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:05:44 ID:3ZHL8Mxq
>>943
昔は友達と趣味のバンドしてたけど、おっさんになって体力も無いので、
仕事帰りに楽器担いでどこかにいく元気はない。
まっすぐ帰って家でちょっと練習して寝る。
休日も家でゆっくりしないと、体力が回復しない。
ついでにいうと、セックスどころかオナニーさえメンドクサイ。
948ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:37:12 ID:9bf29MUR
まだまだ初心者なんですがラルクのNEXUS4を練習しています。

皆さんはこの曲簡単だと思いますか?
949ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 17:57:23 ID:9Bu+qtGQ
>>948
さあ、コピーしたことないからワカンネ。
ラルクのスレで聞いたほうが良いよ。
950ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 19:10:38 ID:+7pPhcZN
多重録音楽しいよ!
951ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 19:43:06 ID:Y1fkg3pA
>>944
潮吹きは?
952ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 23:26:32 ID:AWpEpwVL
ベース始めようと思ってるんだけど最低いくらぐらいかかる?
アンプとかピンキリでどれくらいの買えばいいかわからない
953ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 23:33:25 ID:tjtpUXt+
そもそもおまえは幾ら用意できるんだ?
本当に最低限度で良いなら3万ぐらいから始められるぞ。
954ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 23:54:55 ID:xk5+cFUR
出せる範囲で一番高いのがいい
955ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 23:55:32 ID:9bf29MUR
ロングスケールは何フレットですか?

ミディアムスケールは何フレットですか?
956ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 00:05:35 ID:QDWHnitr
じぶん右利きなんだけど。
ピック弾きしてる時に右手の親指の付け根が以上に痛くなるんだが
これはただピック弾きに慣れてないからなるだけなのか?
957ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 00:25:42 ID:GgQV3O50
>>956
力入れすぎなんじゃないの?
958ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 00:34:21 ID:QDWHnitr
>>957
そんなに力が入ってるわけじゃないと思うんだけどなぁ〜
まぁ意識してやってみるわ。
959ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 01:36:00 ID:n1EcCfmy
>>955
そもそもそういう話しではない。
>>958
イヤアンタネェw
960ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 09:00:43 ID:3RIOmew8
おまえら、何のために初心者スレがあると思ってるんだ。
961ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 22:51:23 ID:1fnvSwkI
>>958
ピック弾きのスレあるからそっちでやった方がいいよ
とりあえず逆アングルでやってるようだが、フロント寄りで弾くと楽になると思う
962ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 16:47:03 ID:PCHmLLG7
んじゃ答える。
>>955
ロングスケールはナット〜ブリッジ間が34インチ(864mm)、ミディアムスケールは32インチ(813mm)。
フレット数は関係無い。ちなみにジャズベースは一般的に21フレット、多いのは24以上ってのもある。
963ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 19:11:44 ID:fZlZdWwa
そか、一般的には21フレットなのか。
964ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:53:04 ID:yZLtsmFy
俺のはFenderだしプレベだから20フレットしかないや。
965ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:59:33 ID:i0YFhJWr
楽器とかやったことない俺が
主に一人でシコシコやる(趣味開拓の)ために
ベースかギターをやろうと思ってるんだけど、どう思います?

あとベースやる場合って一番安いセットでもいいんですかね?
よろしければ雑談ついでに相談にのってください。
966ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:02:36 ID:5QQIUozN
スレ違い
967ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:08:22 ID:pXObhkZr
>>965
ベースをひとりでやるやってもあんまりたのしくないよう
バンドやるつもりがないのならギターだよう

一番安いのがいいかどうかは貴方のさいふにきいておくれ
最初は値段よりみためがきにいるかどうか選ぶのがいいとおもう
968ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:43:45 ID:ABBMFWgD
初めまして、練習についてのアドバイスをお願いします。
私は今まで2年間自宅でスラップ等のソロプレイを中心に練習していたのですがこの度サークルに入りバンドを組むことになりました。
今までバンド経験も皆無だったので、指弾きのグルーブ感やリズム感に自信がありません……
指弾き(主にルート弾き)をグルーヴィに弾くための練習でお勧めの練習があれば教えて下さい。
根気強さには自信があるので面倒な練習でも大丈夫です。

因みにバンドのジャンルはフーバスタンクやクイーンやヴァンへイレン等の洋楽ハードロックです。
969ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:09:48 ID:CttKRH9v
裏拍を意識してメトロノームと遊ぶのがいいよ
970ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:13:53 ID:RcRoM36Y
取りあえずメトロノーム買って来い!
971ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:04:40 ID:jj8D6KsM
>967

まずはドラムのバスドラにはジャストで合わせる。
次に休符はちゃんとミュートする。
音符の長さは正確にする。(鳴らす止めるを正確に)
最初はこの辺から頑張るといい感じで聴こえるはず。

合わせるのは音源でもいいしドラムの打ち込みでもOK。
972ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:10:57 ID:na/x5bzO
CDやドラムマシンに合わせるのは練習にならんよ
メトロノームを使うのがいいってのは、それなりに理由があるのよ
973ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 13:39:27 ID:glOUVo4L
>>968
メトロノームはクリック音が8分裏で聞こえるようにとる

頭打ちでとっちゃダメ

自分 タン タン タン タン
ーーーーーーーーー
クリック ンカ ンカ ンカ ンカ

慣れたら4分で

自分 タン タン タン タン
ーーーーーーーーー
クリック ン ン ンカ ン

これでフレーズ練習

自分でリズムとれない人はズレるか、クリックの音が裏返って頭に戻る

自分でリズムとれないとグルーヴなんて出ない

974ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:58:29 ID:PEZcvixH
電子メトロノームよりも針が振れる奴のがいいよね。
視覚でタイミング取れるし、バンドの中でドラムとあわせる訓練にもなるしね。

あとは上で言われている様に、裏でメトちゃん鳴らして自分で頭を取る練習ね。
頭をメトちゃんに合わせて練習してるとリズムを他人に任せちゃう癖がついちゃうからね。

ね。
975ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:08:57 ID:P7GhiCQT
色んな方法を試してみるといいんだよ。
試行錯誤を「無駄だ」って決め付けるヤツがいるけど、
そもそも人間が楽器弾くこと自体が無駄な行為なんだし。
976ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:27:01 ID:QY85ETy8
メトロノームでもリズムマシンのクリックでもいいが、
クリックに合わせて手を叩いて、クリックの音が聴こえなくなるようにする、
(完全にタイミングを合わせて打ち消し合う)
という練習を昔はしたもんだが。
いまどきはやらないの?
977ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:33:58 ID:2YxZXyUD
あーそれに似た話でプロがクリック鳴らしながら弾くとクリック聞こえないってのがあるな
まぁプロだからどうとかそういうことじゃないだろうが……
4分で弾いてクリックが8分の裏になるように練習するってのはすごくいいね
978ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:50:22 ID:If0OUX7c
>>976
吹奏楽部員時代をおもいだすな
カチッカチッにあわせて、プワップワッって。
ぴったりあうとクリック音が消えて、
「あ、ねじがおわった。巻かなきゃ、。あれ? 」てなったり。
あ、ちなみにラッパ担当だった
979ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:51:09 ID:a+znOMmn
>視覚でタイミング取れるし

これってむしろ欠点だろ?
あと、振り子式のヤツは、ちょっとした衝撃を与えただけでも
リズムが狂ってしまう(普通は直せない)という最大の欠点がある。
980ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 02:50:16 ID:9fmfFoIk
>>976
それもやるけど、最初からその練習やるとクリックに合わせるクセがついちゃうでしょ。
自分でリズムとらずに 耳で聞こえるクリック音にタイミング合わせる練習みたいになったら、いざクリック音がなくなった時にリズムがブレるんだよね。
あと、ドラムの頭に合わせるクセついちゃったり。
リズムはあくまで自分でとらなきゃ。
981ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:17:40 ID:xJDCOpcd
>>979
>あと、振り子式のヤツは、ちょっとした衝撃を与えただけでも
>リズムが狂ってしまう(普通は直せない)という最大の欠点がある。
よく間違えてベースぶつけて机から落としたりしてたんだが
最近クリックぶれるなーと思ったらorz
982ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 19:47:31 ID:NhSgygNv
>>981
底に10えんだまをいれて調整するんだよ
メトロノームを傾ける。
慣れると、ぶれぐあいをみただけでどっち側に
何枚いれたらちょうどいいか、一発でわかるようになるよ
983ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 20:13:35 ID:owc4J4sD
初心者なんだが…


予算5万ぐらいでオススメのベースないか?

優しい柔らかい音を出したいと思ってるんだが
984ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 20:15:30 ID:Va6dHDp6
フェンダーのジャズベ
985ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 20:56:38 ID:owc4J4sD
>>984

サンクス!
986ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:35:01 ID:06g/2V6M
>>982
たしかに、その方法を使えばある程度は補正できるだろう。
ただ、正確さを求めてメトロノーム使っているんだから、そんな使い方はアウトだろ。
少なくとも俺なら使わない。
987ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:58:28 ID:/NPKIlyK
メトロノームは色々上手くなってから使えばいい。
最初はリズムマシーンやPCのメトロノームソフトでいい。
練習に無駄なんて無い。
ある程度弾ける奴なら理解できるだろうが、むしろ「無駄」こそが一番大事な部分だ。

最初から参考書の答えを見て問題を解く奴は伸びない。
遠回りしてもやる奴はやるし、やらない奴はやらない。
色んな答えがあるだけ。
988ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:15:55 ID:qKLi6jKA
落ち着け
989ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:42:41 ID:A/ATrfKG
今じゃ趣味のモノだろ。共鳴箱付の音叉みたいなもん。
音量の調節が利かない時点で却下。ネジ巻くのも面倒だし。
ピアノ用のなら持ってるが普通にドラムマシンの方が便利。
990ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 07:29:01 ID:/zmCoKnh
俺もリアルメトロノーム(こういう言い方でいいのかね?)を
使う必要は無いと思うなぁ

フリーソフトなら当たり前だけどタダだし
音量調節ピッチ調節も楽だし
ピッチは狂わないし
気分を変えたきゃドラムマシンで色んなジャンルの音楽形式で合わせられるし
何一つ悪いことが無いような気がするんだが

リアルメトロ使うメリットなんて、ほぼゼロに近くねーか?
991ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 07:52:29 ID:BI0UEZBS
携帯性と音色が両立する点で振り子式の存在価値はあると思う。
992ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 07:55:24 ID:+U2DohKF
携帯性には賛同しかねる。
電子ブザータイプの圧勝って前に携帯性て。
993ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 07:59:42 ID:eZRv3xpG
俺はあの振り子の動きとメトロノームの音で眠くなってしまう。
994ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 08:02:44 ID:/zmCoKnh
振り子のメトロノームなんて持って歩くもんなのか?
今までそんな人見たこと無いが

リアルメトロノームに存在価値が無いとは言わないけど
積極的に使うだけの必然性がなぁ・・・
ぶっちゃけウルセーし、あれw

初心者バンドとかがメトロノームを囲って音合わせ、とかそういうのに使えなくも・・・無い・・・かな?
そんなのやったことないけどさ
995ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 09:24:09 ID:DQMuvELj
音楽室とピアノ持ってる奴の家でしか振り子ノーム見た事ねえ
電子式のは買ったけど、結局フリーソフトのと自分で打ち込んだドラムとバンドでしかやってない
996ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:04:54 ID:af/tN6ay
振り子式メトノロームのメリットはこれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LDzCkH6mNi8
997ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:13:09 ID:af/tN6ay
次スレ

ベース総合雑談スレッド Vol.45
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244085146/l50
998ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:18:59 ID:1f1SID1Z
ume
999ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:19:55 ID:1f1SID1Z
うめ
1000ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:22:02 ID:yPpb+wJB
               ,.ィ ´/  ./      `ヽ、
               / //  ./   / ./_... -─\
            /./ /  /  .//''¨_.. -‐─ __..ヽ
           / / ./,'  .,'  ./'_.. ‐¨  _.. ‐¨ /  ',
            ,'l ,' ,'  ,'  .,'  ,'/ _.. ‐¨_.. ‐¨_.. ‐ン ∧
          ,'ll ,' ,'./i  i  ,' /__... -‐フ¨-‐ ¨イ/ ∧、   ,
           i l,'.,'/  l  l   i/''¨_.. -‐ ''¨,.イ´、/,イ .,'  `¨´
         /lヽ / ,.イ   .l  l _、__ノノ  ''"´   ∧ / /
         l ト、 イ /,l   l. l. '´ ゙̄ヽ   _..'" ,イ /
        rイ! l//ヘヽ!   li l        iz=、_/ l /
       l l } ,'/,.イ `',   ll          〉 ./ .!./
       ',ヽ∨´'´/,.イ,ヘ   l   l> 、._ ´  / l/
      __ゴ_,,..-ケィフ/∧   ',  ヽ ._ .ノ / l. /   あらあらうふふ
     / / | l Tフ/ // ,ハ \.',、    ' ,. イ ./l. /
     ',/l l.l i////''"/`ヽ. ヽ',. ー ´ .|  / l /
    r-へ ヽl/イ''´ イニニ= >ー‐--ュ、l.  / .l./,.. 、
.    l ゙i ヽ. ゾ '´// ィ'    /:::::::/へ \/ ll ',  ',
.   l l / / / /     ,':::::::/   `ヽ、\!. ',  ',
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。