【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 65
1 :
貧乳大好き :
2009/01/19(月) 09:07:22 ID:ugwgDCGb
____
/__.))ノヽ こ、これは
>>1 乙じゃなくてわしが育てた魔球なんだから
.|ミ.l _ ._ i.) 変な勘違いしないでよね!
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / 二二二二二二二 ̄>
ノ `ー―i´_ >/
? )ヽ ;'ー  ̄ ` 丶 / /
`丶 \i ┌'' ̄丶 | / <____
丶 | i 、(\i ! |______/ 三().()
メリ <_ (_ ゝ
〈 i  ̄
_ L.]]ニ[l iニ}__
、 ` i  ̄`\
_/ |. .,,____ \
/´ 、.-‐''''  ̄ `\ 丶
/ノt--ー''''〜 メ 丶
(,__ゝ \. ノ
」_ /´ )
3 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 09:20:30 ID:ppySm71d
2?
4 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 11:19:25 ID:+FTJCDyK
3?
5 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 12:01:52 ID:iE/hsDS4
乙!
解除きたよ 乙です
8 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 13:46:52 ID:gM512I88
オレのドハで買ったVINTAGE(グロスネック)はヘッドにロゴがシールで貼ってあるよ。 以前持ってたレジェラトも同じようにグロスでシールだったから同じ工場なのかも。
すぐにロゴが剥がせるようになってるのは、「好きに剥がしてFenderロゴでも張ってね」って意味だな
前スレ〉〉977 たしかESPの五弦用のピックアップてフロントとリアで一つだろ?
| ^o^ | ペチンペチン \_/ ペチン ペチン / ̄ ヽ ペチン ペチン ペチン ペチンペチン ペチン ペチン ペチン / / | ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン / / | ペチン ペチン ペチン ペチン \ \ | ∩ ペチン ペチン ペチン ペチン (ゝ ) |ノノ ペチン ペチン ペチン ペチン ((( ( |)) ))) ペチン ペチン ペチン | |∪ ペチン ペチン ペチン ペチン | | ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン . | | ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン . | | ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン ペチン
~~~~~~~~~~乙。 これは魔球なんたらかんたら
前スレのMDってARIAのViperだっけ?あれに似てるね形が ところで久しぶりになるんだが謎の店でギターかった人はやっぱり ヘッドロゴのシールが2つとピック一式とPhoneジャック変換するやつ付いてきたのかな? ネックが治らずネックごと中古で交換して調整中だから完成したらロゴをPhotogenic(元)にするか Wilfulex(張替え)か既に楽しみでしょうがない あまったネックは破壊用にでもするか・・・
17 :
ドレミファ名無シド :2009/01/20(火) 00:08:50 ID:oY/TXBi+
ベリのUSBギター購入sage。明日届くみたい あまりレビューを聞かないと
書いてる途中で送信してしまった… このUSBギター、ギター本体のレビューをあまり見ないけど(ネックの反りとか、塗装とか)評判悪いのかね
USBギターって録音が簡単なものと受け取っていい?
20 :
ドレミファ名無シド :2009/01/20(火) 02:12:14 ID:5b9Z3PBn
>ベリのUSBギター これの名前「BEHRINGER iAXE393」っていうの どうにかならないもんかな。 GibsonのRobot Guitarみたいに憶え易い名前だったら良かったのに。 ストラトタイプでもなさそうだし。
>>19 まぁそういうことだよね。オーディオインターフェイスなしで直接繋げる、みたいな
>>20 もっとこう、なんだ、中の構造とかピックアップの出音とかが気になるんだよね。
>>21 一応USBギターってのが通称にあたるのかな?
長文ごめん
ベリスレではUSBギター率が高いよ。 そんな事よりさっさと買ってレポ汁。
以前友人がノリで買ってしまってたのを弾かせてもらったが設定次第でなかなかいい音が出たよ でもPCにインストールしたソフトウェアの期限が切れたから今は使ってないとのこと アンプにつないでみたけど微妙だったみたい
Legend LST-Xぽちった。 ポイントがあったから送料込みで3kで買えた。 アルダーらしいからwktkしとるよ。
Body: Alder Neck: Maple, Bolt-on Fingerboard: Rosewood Frets: 22F Scale: 648mm(25-1/2") Pickups: OS-1 Single Coil x3 Controls: Volume x1, Tone x2, 5-position Pickup Selector Switch Tailpiece: VFT-1C Tremolo Hardware: Chrome *専用ソフトケース付。 金をかけずに有る物で改造予定だす。
28 :
ドレミファ名無シド :2009/01/20(火) 16:40:20 ID:AN4agoaR
欲しいギター購入時思いの外マケてくれて一万あまった ストラトでオヌヌメ教えやがれ
ESPのPUとバルトリーニのサーキットって相性どうかな?
>>28 * TRIUMPH ストラト
* Bacchus BST-250M
* PLAYTECH PT-ST250SB
* PLAYTECH PT-ST250SB Maple
* PLAYTECH ST-250 BLACK
* PhotoGenic ST-180
* SELDER ST-16
* SELDER ST-18M
* Squier Standard Strat maple
* Squier Bullet ノントレモロ
* SX ストラトタイプ
* レジェンド ST−2000?
* レジェンド LST-X
* 桐伝説 大きいサイズ写真付レポ
* Peavey ストラトっぽいギター
* Mercury by Deviser MST-250 ルミネキャスター
* Mercury MST-250R
* 謎のメーカー Marina
* Mavis ストラトタイプ
* FERNANDES LE-1Z (ストラトタイプ)
* Vintage ST Model
* 惑星戦士 ストラト
乙
さっき届いた鰤レスポールスペシャルのレポうpってもいい?
はやく!はやく!
じゃあレポうpするから少々お待ちを。
買った色は黄色。安ギターwikiに白の画像あったけどかっこよすなぁ ペグ:狂い多そう。それなり。白丸のペグに変えたら幸せになれるかも ネック:太くも細くもないような・・・バインディングまで塗装してあるがな・・・ 指板:後でレモンオイル塗っとこ。ハイフレットにはゆるやかなR。ヘッド側はほぼ平面 ボディ:安SGと安ストラト持ってるから重く感じる。 塗装:だからなんでバインディンgry ポリだからツルっとしてる。木目が薄く透けてる。 PU:荒井さんPUだけ売ってくれ。これはいい。カッティング楽しいです(^q^) その他:ヘッドがでかい。鰤のギターはみんなそうだけどwグラスルーツの奴より安いけど品質はあんま変わらんかと。 P-90体験したい方は一度お試しを。 正直P-90に釣られて買いました。でも勢いで勝っても後悔しなさそうな品質。 ライヴで使っても問題ないんじゃね?この音なら。 以上BLITZレスポールスペシャルのレポでした。
LJM-300も評価高かったようだし、LEGEND、BLITZのP-90タイプPUは 案外、大当たりなのかも。 単品で出ないかな…w
鰤LPスペシャルの音はガチ。
欲しくなるじゃないか
鰤レスポSPほしいな
赤か白がいい・・・
ちょっと聞きたいのですが、先日近所のリサイクルショップにジャンクのストラトのボディー一式が
置いていて、その木目が気に入って購入しました。
アッセンブリーを外しボディーだけにしたところ、やたら丁寧な作りでどこのメーカーなのか知りたくなりました。
で、ここの住人ならひょっとしてこんなやつに巡り会った人がいるかもしれないと思いまして。
もし、見たことがあるようでしたら教えていただけると幸いです。
ボディーは、アルダーの3Pで、座繰りが非常に丁寧です。座繰りの中まで塗装しています。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool2278.jpg 一緒に付いていたピックアップ等のパーツは、どうも交換しているらしくオリジナルではなさそうなので参考にならないと思います。
ジョイントプレートは無地です。ピックガードは白(現在は表面がクリーム色に変色?)の1プライです。
使用しているパーツは全てミリなので、日本製だと思います。
これはまた見事な弁当箱…
45 :
ドレミファ名無シド :2009/01/20(火) 21:56:04 ID:ZsLmxQIv
ピクニックできそうだな
オカズ入れがついてるボディ、記憶があるけどメーカー名が出て来ない。
レリック加工たのしw
ギターは右で弾いてベースは左で弾く俺は変かな?
ごはん食べるときの箸は右で持つけど、オナニーするときのチンポは左で持つ俺は変かな?
http://dtm.e-nen.info/src/up6136.jpg 2009年1月 ? IK Multimediaは、待望のAmpliTube PhotoGenic のリリースをアナウンスしました。
このリアルなソフトウェア・リプロダクションにより
Digidesignユーザーは単一の製品でPhotoGenicのシステム全体へアクセス可能となり
これはギター・テクノロジー史上でも初めてのことです。
AmpliTube PhotoGenicは、世界ではじめてPhotoGenicに焦点をしぼり
PhotoGenicのリアルなサウンドをデスクトップ上で再現する事を可能にした
ギター・アンプ & エフェクト・モデリング・ソフトウェアです。
あのカッスカスの音が再現できるのか! ぽちってきます(`・ω・´)
55 :
ドレミファ名無シド :2009/01/21(水) 05:26:20 ID:8d9yllX7
56 :
ドレミファ名無シド :2009/01/21(水) 05:34:46 ID:m8exT6U1
なんだこれww
趣旨がすげえよ
お前ら優しいなw
プラス思考でなければこのスレには居られないっと
LST-X何個か買ったんだけど 初めてハズレっぽい気がする オクターブ合わせても音痴なギターだ・・・ どなたかこんな状態の人いませんか?フレット音痴は直らないかな
それはスライドギターの名手になって ブルース界の巨人になれという神のお告げだな
ネックを換える ちゃんとブリッジからの長さを測って調整して取り付ける がんばれw
>>62 何個か買ったLST-Xの良いパーツを選んで一つのギターに組み立てる。
そしてブラッキーと名付けて可愛がればいいのさ。
みなさんありがとう がんばってみるw
スライドギターはいい考えだw
なんかmaisonのSG欲しくなった……
止める奴はいないぜ
>>69 個人的にはプレテクSGのレポが欲しい。
「欲しい」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。 なぜなら、オレや、オレたちの仲間は、 その言葉を頭の中に思い浮かべた時には! 実際にポチってしまってて、もうすでに終わってるからだッ! と言うわけでさっさと買ってレポして下さいお願いします
>>72 分かったよスクレジェニック兄ィ!!
「欲しい」って思ったときは兄貴ッ!
…すでにポチって注文は終わっているんだね。
まさかこの板で第五部ネタを見るとは思わなかったw
選んでいる時が一番楽しかったりします 病気ですいません
正常だろ
只今レジェテレのメンテ中。 ふはははは!!!乾燥気味の指板にオレンジオイルが 馴染むッッ!!馴染むぞぉォォッッ!!!
わかるぜ 俺も次はテレ買うよ 今までストラトばっかりだったよ
レジェテレのカスタム買うぞー
ベリのusbギターだけど、昨日とどいたのでレポしてもいい?
80 :
ドレミファ名無シド :2009/01/22(木) 09:04:15 ID:MJgLJd4G
只今プレテレのメンテ中。 ふはははは!!!乾燥気味の指板にオレンジオイルが 馴染むッッ!!馴染むぞぉォォッッ!!! フレットが浮いた...............
安ギター初なのでうまく書けませんがレポします。生暖かい目で見守ってくださいorz ペグ : 結構硬いけど、まあ問題なさそう。チューニングの狂いはそんな気にならない。 ナット : プラ?5,6弦のほうが極端に食い込んでる。偏りあり ネック :太さはふつう、フレットエンドはそんな痛くない 指板 :ちょっとRがあるかな?ってくらい。基本平べったい。乾燥気味。かなり色白 ネックジョイント :センターずれは無さそう、仕込み角度も問題ない気がする、隙間が左右に若干あいてる ボディー : ピックガード1ply。ちょっと安っぽさが漂う。 コントロール :まだ解体してないのでわからないorz 音 :ノイズ大め。よく聞くストラトな音。 総評 :無難っていえば無難で、他サイトのレビューでもあった通り、普通に弾くにはまあ問題はない かなって感じです。この形が好きで買ったギターなので、個人的にはとっても気に入ってます。 パソコンとの連携ですが、ノイズがかなりあるけど音はいいです。レイテンシーはちょっと気になります。 レポしといてこんなこと言うのもあれですが、昨日とどいてまだちょっとしか弾いてないので、なんとも言えません。 今後、調整したいと思います。 レポするって難しいorz
83 :
ドレミファ名無シド :2009/01/22(木) 09:41:03 ID:r+S1A7+H
勢いでセルダーのST-16を購入してしまった訳だが、今夜届く予定なんでレポ書こうか?必要だったら言ってくれ なんか13点ぐらいオマケがついてるセットらしいぜ。 gdgdでスマン pspから書いてるんで、、、
84 :
ドレミファ名無シド :2009/01/22(木) 09:48:24 ID:r+S1A7+H
セルダーだっけ? フェンダーだっけ
Selder
>>82 貴重なレポ乙!
あれほどレイテンシが低い低いって売り文句にしてるのに、気になる程度にはあるのね。
俺はCREATIVEのE-MU 0404USBに普通にシールドで繋げてるんだけど、レイテンシが
気になったことがないのにな。まあ、俺が鈍感なだけかもしれないがw
88 :
ドレミファ名無シド :2009/01/22(木) 12:20:41 ID:jIJH1J4B
maisonSGもってるけど、レポ必要?
>>83 >なんか13点ぐらいオマケがついてるセット
オマけじゃないよ、ちゃんと値段のうち。
フェンダーのわけねえべぇ。
92 :
43 :2009/01/22(木) 14:36:33 ID:dPjjxgLp
>>43 のボディーにフォトラのつばだし22フレットのネックを付けようとしたのだけど、合わない。
フォトジェニのネックは、ネックエンドが角張っていて、なおかつ分厚い。
ネックを削ろうか、ボディーのネックポケットを広げようかと思案中。
やっぱ、ネックを削るべきかな、どう思う?
93 :
ドレミファ名無シド :2009/01/22(木) 15:19:02 ID:jIJH1J4B
>>89 >>90 遅くなりました。それでは
MaisonSGレポ
ペグ : 硬いか軟らかいか だと軟らかい。最初は大丈夫だけど後々少しだけチューニングが変わるかも。まあ気にならない程度。
ネック : ハイポジでも弾きやすい太さ。そこら辺はSGだと思った。
指板 : 乾燥はしてない。ただポジションマークの所が少し荒い。
ボディー : 高価なSGに比べて厚い。でも重さ比はかわらずネック落ちする
PU : 値段の割にはいい音だとおもう。リアがジャキジャキする感じは好き
音 :ノイズ多い
総評 : 値段相応だけど、全然悪い感じはしないし、ライヴとかでも普通に使えると思う。一番気になったのはノイズだから、そこを気にするか 気にしないか。
こんな感じでいいでしょうか?
>>93 ありがとうございます!
余裕が出たら買ってみます。
95 :
ドレミファ名無シド :2009/01/22(木) 17:12:29 ID:uAUB+kEV
メイプルプレラト 持ってる奴レポ頼む
BLITZのスペシャル評判いいみたいだけど 普通のレスポールやレスカスはあまり使ってる人いないのかな? 今度シーナのコピーやるので黒いレスカスを検討しているのだけど・・・
シーナって何? 林檎?ロケッツ?
かまいたち
黒のレスカスと言えば鮎川誠だよね
101 :
ドレミファ名無シド :2009/01/23(金) 17:32:25 ID:gzQWk+xp
近くまで行く用事があるんで秋葉原でオレンジドロップ買いたいんだけど何処で売ってる?
104 :
ドレミファ名無シド :2009/01/23(金) 18:00:08 ID:LLZkLTDj
シーナまこと
カホパーツ
千石は安いよ
今日バカテレ届いたのだが、言われてるような極薄ネックって感じではなかった。 むしろ太めでしっかりしてる印象。 普段シェクターと愛馬使いなので比較してそう感じるのかもしれんが、手持ちのプレラトと比べても多少薄い程度。 個人的には薄ネックが好みなので期待外れだが太ネック好きな人多そうなので一応レポしてみた。 ちなみに画像では22Fだったが届いたのは21Fでした。
ピンクのしおり
>>101 http://www.parts-land.jp/ ラジオストア1F ラジオセンター側の通路真ん中辺りにある。
オレンジドロップは左の手前に出てる。\180
親父さんは、一見無愛想だけど「エレキ用で!」と聞けば親切に
いろいろ教えてくれるよ。
ちなみに店頭には出してないけど「他にエレキ用で何かない?」
と聞けばMALLORY(\100)とか出してくれる。
982 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 06:00:57 ID:mS2hiZJD
結局俺ギターいじるのが好きなだけって事に気付いたわ
弦交換の際の定期点検だけで時を忘れる…
995 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 15:26:29 ID:lyC8Emm4
>>982 転職しれw
前スレ982です!
995さんのアドバイスで、ESPの専門学校 ギタークラフト科に入校しました!
周り若い人ばっかりですけど、頑張ります!!
おいww
なん…だと……?
職人になったら弄り甲斐のある安ギター作ってね
>>111 おめでとう!
俺の後輩だぁ。
たまに近況聞かせてね。スレチになっちゃうからほどほどにでいいけど。
きっとその手の学校の卒業生とか生徒もこのスレ結構いるんじゃね?
俺ESP卒業生。
>>116 新参?
自称リペアマンがふらっと来た事はあったけど、生徒やらはいなかったと記憶してる。
自作のギター見せてよ。
espって自分でデザインする力がないと盗作してるよな
あの、エレキギターを始めようと思うのですが、トニースミスのTSR-320 ってどんな感じですか?手が小さいのでネック細めのギターを探してます。 TSR-320を使用している方がいれば、感想などよろしくお願いいたします。
>>120 普通な感じ。エピ韓のLPから持ち替えてもそれほど違和感無いみたいな。
>>111 俺がお前の平凡な人生変えちまったんだな、スマン・・・
いっその事マスタービルダーになって俺に一本作ってくれよな
>>120 最高だよ、買っちゃいな ・・・というのはまあ、お決まりのネタですが
型番違いのKPRだけど、そこそこよく出来てる。ただ、俺のはペグ、フレットエンドが一部微妙だった。
ネックは握ってみて細くはないけど太いとは感じない、くらい。そんなに手は大きくない(中指約7.8cm)と思う。
まとめサイトにも他の人の報告あるし、確認してみて
安ギターは自分で調整のできる人向けのものが多いので、初めてのギターに選ぶならその点だけ覚悟がイルカも。
日々のメンテから簡単なリペアまで全部調べながら覚える、くらいの気持ちで。
ま、悩むより一本買ってみたらいい
今日近くのアウトレットショップでブリッツのレスポールSPタイプを買ってきたよ。 チョイ傷で14.8kだったし、この値段でこのクオリティなら大満足。 もう何件かレポ出てるみたいだし、俺もそれらとほとんど同じ感想です。 なにか質問あれば答えますけど、なにかありますか?
俺のトニスミPRSのフレットエンドは完璧だったなぁ。 ナットがまさかの中空プラスチックで、ダメダメだったけど。
Lueez GuitarのPRSモデルも無駄なインレイを省けば安ギターレベルだろうに
>>124 おれもこのスレに影響受けて買っちゃった。
イエローで到着待ち。
で、質問ですがやっぱりペグはだめ?
後、ナットの加工具合は?
>>124 所有ギターは何本?それらと比較しての印象も聞きたい。
あと、初恋はいつ?
>>128 俺は124じゃないが、黄色持ってる。
ペグは以前楽器屋でみたの(安っぽいクルーソンタイプ)とは違い、結構しっかりしたグローバータイプだったよ。
全く問題ないし、安ギターにしてはいい方だと思う。
>>128 オメ!
ペグ&ナットはあまりよくはないと思う。
ペグは横のネジでトルクを調整できるから、それ次第で多少はまともになる。
ナットは大きな問題はないものの、溝の幅がちょっといびつな感じがするので、一番に交換したいかな。
>>129 ギターは6本かな。
一番高いものがエピジャパのLPなんだけど、それと比べたら若干安っぽい感じはする。
安ギターはマーキュリーテレ、バスカーズストラト、プレイテックV持っている。
まあタイプが違うから比べようはないけど、ちゃんとLPSPの特徴は押さえているし、いいギターだと思う。
気になった点はペグとナット、そして若干のヘッド落ちと、軽いからか若干ハウリングしやすい点かな。
>>127 初恋は4歳ですがなにか?
プレラトって確かピックガード削ればハム乗せられたよね? リアに昔使ってたグローバージャクソンのPU移植したいんだ。
プレラトは弁当座繰りだから俺はHSHにしてたよ(PG削ればおk) いや今手放したことを後悔しつつここ覗いたら(´・ω・) エピのPUだったけどよくよく考えたら手持ちのギターでは一番好みの音出してた
134 :
128 :2009/01/24(土) 23:02:54 ID:1VO8vJ0y
>>131 レポありがと。
木部とフレットがしっかりしていれば、ペグやナットは
割と簡単に換えられるしね。
考えてみれば。
「初恋は次にする恋さ」
「フフ、まだ本当の恋をしたことないのね」
見たいな展開を予想してた。ww
ペグを使うためにギター買うというのも本末転倒な気もするけど、 6連のGOTOH SD91がまともに取付けられる安ラトか安テレをどなたかご存知ないですか? 家にあるプレラトはペグ間隔狭すぎ、レジェラトは逆に広すぎ&上下ズレで付かなかった…(´・ω・`) φ10→φ8.8のコンバージョンブッシュはあります。
クルーソンタイプのロトマチックね? これがつくのはフォトぐらい。 レジェは完璧つかない。 6弦側がはみ出ます。
>>133 あんがと。良かった。フェンダーみたいにザクらないとだったら
手に負えん所だった。
いやね、友人が久々にギターやるって言うんでPU無しのギターと
余り物のPUで何とか成らないかと思ってさ。
このジャンクギター、ナットを牛骨にしたりピックガードにノイズ処理したりと
それなりに思い入れ在るから何とか活用したかった。
フロントはディマジオのスーパーディストーションSでも乗せるかなぁ。
>>137 おお、フォトならいけますか。ありがとう、ポッチってきます。
アンカーミスった・・・orz
>>136 氏すみませんです、改めてありがとうございました。
>>139 念のためペグはずして確認してみたら‥‥
オラはコンバージョンブッシュじゃなくて
8.8の本物クルーソンつけてたよ。
つうことは、ゴトーさんはそのままじゃつかない?
ロットで仕様がコロコロだからなんとも断言できないねコリャ。
ごめそ。
>>121 .123
レビューどうも!とりあえず、悩んでないで、買ってみてギター
について色々学んで行きたいとおもいます。ありがとうございました^^
ブリッツのレスポールカスタム買ったぜ 良いか悪いか分からないからきっと良いんだな
143 :
ドレミファ名無シド :2009/01/25(日) 15:40:07 ID:qZG8g1DJ
今日道を歩いていたらゴミ捨て場にSXのストラトが捨てられていた! パールピックガードにアッシュの木目が鮮やかなナチュラルフィニッシュ フィンガーボードはメイプルでパーツはゴールド 全体的に飴色なのが無駄に高級そうでよろしいw SX弾くの初だけどフレットがベース用じゃねえかってほどデカいんだなw 錆びた弦のままアンプに繋いで音出してみたけどガリやノイズも無く良好 しかもやけにぶっとい音がする 今からバラしてメンテナンスするよ!
>>143 段ボールに「だれかかわいがってあげてください」って書かれてたら一生もんなんだが。
>>143 それちょっとお高い限定モデル・・・いいなぁ
>>143 本気でうらやましいなぁ・・・
昔、ゴミ置き場で拾ったフェルの安ギターを質屋に入れて換金したことならあるが
単発の質問失礼します。 PLAYTECHのロゴを剥がしてウィキのあるロゴを 貼ろうと思っているのですが、 PLAYTECHのロゴは剥がしにくいでしょうか。
6000円の安価でも躊躇されてプレテク可哀そうです(´・ω・`)
>>143 それ今俺がメインで使ってるギターだ。
中身は全部入れ替えたけどw
PU替えちゃったけどsxのは普通に使える優れものだ。
大事にしてやれよ〜
>>151 ありがとうございます。
再度、質問申しわけないのですが、
LegendのTLE-CSTようにボディにバインディングがあって
メイププ指板のテレキャスは無いでしょうか?
>>153 カスタムテレかっこいいよね
でも俺の知ってる範囲だと無いなぁ・・・
>>153 LegendのTLE-CSTとメイププ指板のテレキャスを買って合体。
「メイププ指板」ってのが、どういうものかは知らんが。
単なる入力ミスでしょ あとTLEじゃなくLTEだよ
【メイププ指板】 メイプルプロ指板の略。 同じメイプル指板のギターの中でも木目や感触や音質等が 同機種より優れている、いわゆる"当たり"固体を指す隠語である。 主に低価格帯のギターを好んで使う使うユーザの間で使われる。
>使う使うユーザの間で使われる メイププには微毒性があり、中毒者にはしばしば語尾・文尾の重複という発作症状が見られる。
おまいら遊びすぎwww
ねぇ、ピックアップのポールピース触ったらノイズすごいんだけど これってピックアップのアースがちゃんと落ちてない時の症状だよね でもテスターで調べたらちゃんと落ちてるんだよ・・・ 何故なんだ!力を貸してくださいお父さんおじさんお兄ちゃんお願いします
>>162 ポールピース自体は普通アースに落ちてないから仕方ない
導電塗料を使って改良する人も居る
>>164 なーるー
でも困ったちゃんだなポールピースは。ノイズブースト!
ノイズ対策もいいが、ノイズと一緒に情熱もカットするようなことだけはしちゃだめだぜ!
バーンズ乗せたARIAのやつ、レッドスペシャル色出てるね。 5プレラトか..買った人いない?
ノイズカットしたら俺が消えてしまうがな
パイプカットしたら種が消えてしまうがな
あんまりノイズ対策しすぎると、シングルの大事な成分が消えてしまうとか何とか… フォトラト使ってるけど、リアのPUの出力は若干大きくしてあるのかな? 少しパワフルに感じる。 だとしたら感動なんだけど…
鰤レスポのスペシャル買ったけど一瞬でチューニングが下がって鼻水でた
安ギターが初恋じゃダメ何ですか?
鰤スペシャルのホワイトってどこで売ってる? イエローとブラックはよく売ってるけどホワイトが見つからなくて…
>>173 あれはどこかの楽器屋の限定品で、
2年くらい前には売り切れてた筈。
>>174 レスありがとう。
そっか限定品か…
ギブソンの白いやつほしいなと思ってたところで
こいつの存在を知って、コレなら買える!と舞い上がってたんだけど…
残念。
ヤフオクで気長に探すよろし
BTE250届いたんだけど、これって弦とフレットがめちゃめちゃ擦れるんだけど、 こんなもんなのかな?
>>177 全弦はずしてフレット磨きへGO!
布ヤスリ♯1500 で5分でオッケー。
板状のもので押さえてすれば、指板マスキング不要。
ただし若干粉が付着するけど。
やさしくね。
やさしくしてね☆(はぁと
182 :
143 :2009/01/26(月) 16:51:17 ID:1CC8aRAp
あれからSXバラしてみたけど、特にメンテが必要な箇所は無かったわ やったのはロッド・ナット調整ぐらいかな 打痕や傷も無く本当に綺麗な状態(木材も節の無い綺麗な木目)で ペグやブリッジの精度も所有してるフェンダーと大差無し フレットの大きさにはまだ違和感があるけど端の仕上げやネック角は非常に滑らか ネックポケットも隙間無い仕上がり 音は前にも書いたけどストラトなのにひたすら太いw リアにしてもチャリチャリした感じにはならずズッシリと中身が詰まった音がする 掻き鳴らすというよりリードプレイをするためのギターって感じだね 拾った時はイジり倒そうと思ってたんだけど今のところ手を加えたい箇所は無いな 大切にするよ!
あげてしまった…ゴメンよ
ハードオフに新品のフォトジェニのストラトが何本かあって見てみたが、フレット処理が凄いな。 ネックの縁を数本手でなぞっただけで指がボロボロになった。1日たった今でもまだ傷跡が残っている。 3本ほどフォトジェニは持っているが、俺の持っているやつは全然問題ないけど、今のやつは 全てこんなかんじなのかなあ。それとも、ハードオフがB級品を安く仕入れて売っているのだろうか。 13点セットで1万1千円だったが。 フォトジェニを買うときは怪我に気をつけた方が良いぞ。
>>184 安ギターの新品は特に木がよく動くからね。
仕入れっぱなしでなにもしない店では、すぐノコギリのような
イガイガのネックになってしまうのさ。
木のせいじゃないだろう。 フレットの仕込みというか、サイズ選択が間違ってるんだ。 思うんだが、 もう2フレット分ずつ寸法をずらして使えばいいのにね。
>>186 フレットは長めのを打って端っこカットして削るんだぞ。
気持ち指板も削るんだよ。それから塗装。
フォトジェニはノイジーだがネックはしっかりしてるな。 ストラトは無調整、ジャズベは若干締めで安定した。
だが、フォトジェニほど通販で買うのが怖いのも他にない・・・ 3本買って、2本はネックとボディのジョイントがどうしようもなく糞だった。 ボディ側の8の字になってた4箇所の穴を埋めて開け直して、摺り合わせやってようやくマトモ。 まあ基本悪いものではないんで、買うなら店頭で確認して買うことをオススメしたい。
俺のフォトラトもフレットが凶器だったww あとは悪いとこなし。PUもなかなか。
ネットで検索してたら、安ギターを塗装してるサイト(ここの人?)が見つかった 真似してオイルフィニッシュしてみたいんだけど、40mlで足りるかな・・・? 流石に0.5L(2,667円)はいらないんだよねぇ・・・詳しい人教えてくださいorz
0.5Lでちょうどいいくらいじゃないのか?
>>191 俺はハケ使うの苦手だからスプレーでやったよ
千円ちょいでウォルナットにww
田舎住みなもんで、近くにホームセンターがあるんだ。
>>191 結構前からここにurl貼られてなかったっけ?
>>189 通販は基本ダメな奴から送られる気がする。
ピーヴィプレデターも最悪の状態のが送られてきたから
即効でクレームつけて交換してもらった。
「次はちゃんとしたの送って下さい」と釘を差しておいた。
テレキャスの配線を全替えしようと思うのですがケーブルは何メートルぐらい必要ですか?? テレキャスにおすすめな配線があれば教えてくださいm(__)m
>>191 40mlだと少ないと思う。
おいらは、200mlのやつで2本塗っている、3本は無理。
布を丸めてたんぽを作って塗れば簡単だよ。
この前いっぱい作っていたら、子供に何そのてるてる坊主って言われたけど。
198 :
191 :2009/01/27(火) 09:20:24 ID:vSbRhNze
レスどうも!近くのホームセンターに欲しいのが置いてなくて通販だから、 途中で切れたとかなると死亡なんだよね・・・。0.5L必要っぽいですな。 もし余ったら家具とか染めてあげますわ
>>195 さりげなくPeaveyのプレでターってロック式のやつ?
あれのレポはまだなかった気がするからよかったらレポしてくれまいか。
もしかしてドラム暦20年?
俺のフォトラトもネックとボディーのジョイントネジが最初から曲がって強引に付けられていた。 しかし、フォトジェニのネックの木材だけは良いんだよな。 ここら辺がなんともアンバランスで侮れないところ。
>>196 楽器屋で売ってるベルデンの1m/\300のヤツで充分
どうせやるならついでに半田を銀半田、コンデンサをオイルコンデンサに代えるのを勧める
オレンジドロップは秋葉で\150で買える
>>201 テレキャスに銀半田だと耳痛くなりそうだな・・・
203 :
ドレミファ名無シド :2009/01/27(火) 13:23:34 ID:whSMPDcG
>>202 高音のヌケは良くなるけど流石にそこまでは変わらないよw
>>178 がんばってみます・・・
>>180 アドバイスありがとう。
ご指示通りにやってみます。
>>179 とりあえず全体的な造りはまずまず、ただやっぱりフレットがガサガサ
軽くビブラートしただけでゴリゴリ。これがハズレなのか、わからないけど・・・
問い合わせてもそれが仕様だと。安ギター結構もってるが、こんなフレット初めて
おそらく、ここのフレットに関しては過去最悪
とりあえず試奏は必須です。
安ギターのフレット磨きなんてやるのが当然だと思ってたが違うのか。
普通のギター⇒買ってきたらアンプにつなぐ 安ギター ⇒買ってきたらまずバラす
気にせず弾いて弦で磨く
なんと言う男らしさw
誰かジプシーローズのストラト買った人いる? あれってフレット処理とかちゃんとしてるのかな? てかあれはキョーリツの?
>>209 キョーリツは代理店だ。
SXは独立ブランドだよ。
スペインの。
俺はSXでシンラインテレ、サイタマ、サイタマベース、エレアコ持ってるけど
手入れしてやると最高に良いよ。木材も良いから。
一度ばらして俺が神の組み込みをするw
>SX アルダー単板って本当?
ここをぼーっとみてて 楽天みてて 鰤のレスポールスペシャルをポチってしまった
>>199 Peavey プレデターは特徴的な中音域が好みが分かれるかも。
俺は好きだけど。フレットとペグの感じはいいがネジ類がダメ。
柔らかすぎて要交換。フロイドローズも交換したほうがいいね。
問題はこれに合うピックアップだが・・・。
それとおれはドラム暦ゼロでベーシストへの転向を考えている36のオッサンです。
アコギはネックをリセットするのが凄くめんどくさいからなぁ… マーティンとかなら割と気軽に(それでも手間は掛かるが)やれるのに、 安アコギはビニル系の接着剤だから木部ごと剥がれていく感じがある。 ま、ネックのハイ起きとかになったら捨てて買い換えればいいんだけどね 笑
>>195 いちいちダメなやつを厳選する手間なんかかけるわけないだろ
一番手前にあったやつがたまたま不良品だっただけ
何だよお前は
221 :
ドレミファ名無シド :2009/01/28(水) 05:18:44 ID:iG2zHUb5
トニスミPRS作ってる工場はトニスミだけじゃなく別メーカーのPRSコピーも製造してると思うんだ。
コーチのバッグの製造場所が中国だったのね。 ブランド品のくせに中国かよ…と驚いたんだけど。 で、聞いた話では、ブランドバッグ作る横でで同時にコピー品も生産してるんだとw ギターなんかでもそういう事があるなら、高品質のものがあってもおかしくないよね。
そりゃあもう横流しに近いねw 不良品ではじかれた奴をコピー品で売ったりとか ありそうだな
>>225 優劣というか、便利さで考えるとUSBギターかなぁ、って感じはする
USB経由でPC直結も出来るし普通のアウトプットからI/Fのラインorアンプにもつなげるから
色んな都合に合わせて使えると思う。
ただレイテンシに関しては若干微妙と報告があった気がするのでそこはちょい気になるね。
まぁもしUSB経由でレイテンシが気になるならラインでつなげば問題ないとは思うけど…
>>227 レイテンシに関してははUSB ライン関係なくPCのスペックに依存することが大きいので
2chでギター購入の相談するような奴に簡単に答えてはいけないと思う
つかこれ調べててわかったんだが、 USBで接続したときには、本体のヘッドホン端子からしか出力されないんだってな。 ってことは録音するには、 ギター→USB→PC→USB→ギター→ライン→インターフェイス→PC って流れか? まじで意味がない品物だな。
>>230 ありゃ、できるのか。できるのか?
よくわからん。
それとは別にまた問題があるんだが、
DAWを使って曲作りしてて、1パートこれでギター録音したいってとき。
ギター自体がオーディオI/Fになるんだし、
レイテンシを抑えるASIOもまた別にいるよね?
今使ってるオーディオI/F+ASIOといちいち切り替えしなきゃいけないのかね。
っていうかここまで来るとさすがにスレチか
>>226 チューナーはロトマチックだよ。
精度はやや良いって感じ、
組みなおし、ナットソースなど加えれば完璧。
SX刻印ペグがかっこいい。
>>231 ヒント
オーディオインターフェイスとドライバー
安ギターのハンダって融点高いよね。 鰤の配線をベルデンにしようとしたけどハンダが溶けなくてPUカバーがとれないww
>>226 俺の金パーツのストラトもSX刻印入り。
あのペグ、微妙にかっこよくて交換できないよねw
サイタマじゃないけどp90付いたSXのストラトも買ったけど
めちゃいい音だよね、ここのPU。
サイタマも欲しいけど今度はシンライン買おうかな〜
安いにこしたことないわー。 PC側で色々弄るよりも、ライン一本で録音の方がスタンダードだし無難だし楽だって思った。 ということで、Playtechぽちりまする。
>>234 どこのメーカーだろうがPUカバーの半田はなかなか溶けない。
なぜなら半田に伝わるべき熱がPUの金属パーツに奪われるから
最近伝説のLST-DLXのアルダーを入手したんだが、出来の良さに感動した。ネックの塗装の質感はバカユニ250以上。 ただPUが出力弱めの音なんで、そこさえなんとかすりゃいい感じ。内部配線も比較的丁寧だったよ。
自分は配線等の半田には30W、PUカバーには80W使ってます。
安ギターのPUの出力がときどき話題になるけど アンプやエフェクターのゲインで対応できない場合があるの? >出力弱め というようなレスを見るたびに思ってたんだけど。
自分は出力的な不満を感じたことはないなあ 出力の低さで困ったのなんてムスタングくらいだよ(笑)
>>240 無改造のフォトポールと
無改造のアイバニのSの一番安いやつ
を弾き比べたら全然違った
もちろん両方ゲインはフルテン
PU構造とかは詳しくないけど
やっぱ線が安かったり
巻き数が少ないとかあるんじゃない?
出力がもっとでかかったらなあって感じるの?
>>243 そこは人それぞれだし
演奏するジャンルにもよるだろ?
>>240 なんというか、根本的なところで音が違うんだよね。
歪ませた時にはある程度ブースターでカバー出来るんだが、クリーンを鳴らした時の響きの違いと言うか、押し出し感の違いというか。
同じような形のギターを何本も比べて弾くようになるとわかると思う。
フォトラトのPUはちょっと出力強めで張りがあって、バカユニ(350)は元気でファットな感じだった。
>>242 ポトゲニのハムバッカーを遊びでバラした事あるけど、見た目ボビンの半分ぐらいしか線が巻いてなかった。
ちょ、おま、ケチるなよ。もっと巻けるだろwww みたいな感じ。
>>246 ちょwwwそれマジかwwwwwwwww
酷過ぎるwww
半分wwwww
ハムバッカーのこもりぎみの音があまり好きじゃないから 巻き数少なめだと、少しシャッキリしていいかもね。
>>249 いやいや、全然もこつくよw
ってかハムが嫌いなら使わなきゃいいじゃん
>>249 フェルナンデスのLP系に使われているPUはハイの抜けいいよ。
困ったときのSH-5。 問題は1プレテクより高いということか・・・
>>220 考えてみればそうだよね。
アルダーの一枚板1ピースなんてありえないわ。
教えてくれてありがとう。
ハイの出るハムならEMG-HZじゃないかな、パッシブだから大丈夫。 個人的にはフロント:シングル リア:ハムがいいと思うんだよね。 リアのシングルはパワー足らないと思うし耳が痛いと言うか…。 3PUならリアだけは使わなくて、リア+センターでしか使わないなあ。 ー ー = みたいに偏って作ったギターがあればいいなあ。 さらにピエゾでも付けてくれれば最高だけどw それにオートチューンつけたのがロボットギターDarkFireですよ(`・ω・´) 俺には縁が無いけど(´・ω・`)
>>254 今度ディマジオのEJCやHフロムヘルと比べてみようかな
>>238 PUだけが泣き所だね。出力ないしワイドレンジでもない。
256 :
ドレミファ名無シド :2009/01/28(水) 21:23:47 ID:8WkxKWwA
フォトレスポに8412を丸々2本入れてみた かなりまぁまぁなかなかすごくいいよ むっちりもこみちで歯切れの良い音。クリーンでは使えないけど
一般的なギター(安ギター除く)の純正ハムバッカーで ヘビメタが余裕で弾けるぐらいガシガシ歪ませるセッティングのまま 友達に貰ったフォトジェニを繋ぐと極めて弱いクランチサウンドになります。
259 :
ドレミファ名無シド :2009/01/28(水) 22:22:37 ID:q3WYWg1N
枯れたサウンドと言えば聞こえがいい
枯れたサウンドってのは、細さの中に艶があるんだよねぇ。 安ギターの貧弱な鳴りには、ちょっと出力強めな方が合う気がする。
しかしプレテクのイケイケなPUには脱帽 そしてレジェの渋いサウンドに感激
>>253 うちのSuhrは1ピースのアルダーだよ。一応価格を度外視すれば存在はするってことで…
今までの安ストラトで一番まともなのでも3ピースだったなぁ。
>>246 昔の二光通販かなんかのPUは、ハムサイズのガワに中身はシングルという更に手抜きな品だったw
初歩的な質問で悪いんだけど、おれのトニスミPRSオクターブチューニングでちゃんと音合わせられないんだ…。 どの弦も12フレットでのハーモニクスよりも押さえたの音の方が高かったからサドルを下げたんだけど、限界まで下げてもまだ足りないんだよね…。 これはもう諦めてパーツ変えるなりするしかないんだろうか…? よそで聞いても「高いやつ買え」としか言われなさそうだし
個人的にはそんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかと思ってる。 いまだにCFSの議論が終結しないように。 ギターはあの和音とか音程のアバウトさワイルドさが魅力だと思うからさ。 まあ限度はあるけど。限度越えてるならなんとかしないとね!
プロとアマの音の差はチューニングの甘さ…
どうかおじさんの鍛えぬかれた腕で俺のギターの配線を交換してください
>サドルを下げたんだけど サドルは前後では?
アリアプロ2のマグナシリーズってどうよ
271 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 07:58:36 ID:2JNR3TMO
ナットが上手く作れない。
>>269 サドルを前後に移動したけどってことじゃないかな 同じこと言ってるんだとおもう
サドルを目一杯後ろに下げても実音が高い場合は、弦高を下げる。 それ以前に、ネックはまっすぐになってるよね。 順反りがひどいと、実音高くなるよ。
尋ね人:生卵くん >ゆで卵=硬いネック >生卵=軟いネック >回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー >ネックは弦と「釣り合って」はいません。
276 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 13:51:56 ID:5vYymkch
>>270 知り合いから2本貰ったが両方ビビりまくってて使い物にならなかった
277 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 14:02:57 ID:4T5n3Y+w
安ギでシルバー、銀ラメあったら紹介してくれ
278 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 15:14:18 ID:EpHLbbWQ
日本国内ではちょっと高くね?
>>276 ビビりまくってて使い物にならなかった固体を押し付けられただけじゃね?
ピカピカギターならDAISY ROCKから色々出てると思うが。
>>271 ホムセンで木やアクリルの安い角材買ってきて作りまくれ!
>>270 前にヤフオクでジャンク品買ったら
ネック折れてるわフロイドのケツにあるボルトが曲がってるわ
で散々でした。
ジャンクでもそんなひどくないだろうと思ったけど
やっぱりダメでした('A`)
なんかネックの折れ方がひどかったよ。
物置きにしまってあるので見つかったら画像うpしようか?
ろくに確認もしねぇで買ったお前が悪いだけ。しかもジャンクwwwwwwwwwwww アリアプロ2のマグナシリーズは悪くない。 お前が無知、無能,低脳なだけ。
ヤフオク ジャンク バカが落札 三重苦ですね
実物見たいんだけど、 フォトジェニックとかプレイテックとかって、店頭販売ないの? インターネットオンリー?
あるよ。 でも、オマエどこに住んでるの?
>>291 明日横浜駅行くよ
ついでだから実物みて
良ければ買って来ようかとおもって
でもなさそう
>>290 プレテクはサウンドハウスのブランド
フォトジェニは楽器屋よりもリサイクルショップに行くほうが遭遇できる率は高い。
今日、VESTER MANIACと言うギターを貰いました。これは安物なんですかね? コードを覚えるためだけに貰ったのですが・・・。 このギターは中身が壊れてるらしいです。(エレキ)何方かわかる方教えてください。
横浜駅の近くだとハードオフは無いな... 島村楽器にはバスカーズなら置いてありそうだが
貰ったんならタダじゃん
さすがに5000円も出す価値は無いだろww
横浜駅は島村でバスカーズか石橋でMavisくらいかな ハードオフいけばフォトジェニ、中古のレジェンドがあることもある プレテクが千葉のサウンドハウスいきゃいいんだっけか VESTER MANIACは物によっては日本製もあるとか前いってなかったっけか?
フォトジェニはイシバシでよくみるけど。プレテクは千葉にある唯一の店舗しかないかな?圏内ならともかく交通費考えたら通販したほうがいいとおもうけど。
ありがとう。
新品だとネットで買えってことかな。
>>299 中古のことかな?
イシバシのホームページで引っかからなかったよ。
ちなみに、フォトジェニとプレテク、どっちがいいの?
VESTER MANIACのことですかね? それであれば、10年ほど前にフェルナンデスが別ブランド名で出してたヤツです。私も以前持ってました。
あ、途中で送信してしまったぜ。まあいいか。
>>300 ホームページに載ってないのか。たまに池袋の店行くけどいつもおいてるけどな。
中古なのかな?
フォトジェニは過去に友達が買って、テレキャスは良さげ、レスポはうんこってイメージがある。
プレテクは自分がSGを買ったけど出音も見た目も満足しているしプレテクはPUがいいってよく見るしね。
プレテクが好きだがどっちがいいなんてもんはないよ。愛情を込めて言うが目くそ鼻くそだよ。
SXのAXISコピーにネック側、ブリッジ側両方にESPのCL-P-H-2を 乗せようと思うんだけどどう?
306 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 23:18:23 ID:1fVI2gts
この前店で見たバスカズのレスポールはボルトオンネックだったな。 新品なのにフレットに縦溝状の傷がいっぱいあって、浮いてるフレットもあった。
お前らのイチオシの当たり商品ってある? 俺はSXのスティングレイモデルは、自信を持って薦められる
鰤BSG61、伝説LST-DLX(アルダー)、ここ数ヶ月で入手。他はロットが変わってるだろうから云々出来ない。
>>288 ,289
あっ!アリアの社員発見!
レジェンドのギターはいいと思いますよ。
ありがとうございます。
ヤフオクにいつのまにかフォトジェニのカテゴリができててわろたw
隔離用じゃね? フェンダーカテとかに大量にあったりして萎えるし。
313 :
263 :2009/01/30(金) 03:40:40 ID:Snhw+nz6
遅くなって申し訳ない。みなさんコメントどうもです。 言われたとおり見てみたところ、確かにネックがちょっとだけ順反りだったので修正してさらに弦高も下げてみたら、かなりマシになりました! みなさんのアドバイス非常に参考になりました。ありがとうございました。 ただブリッジの駒を逆向きって言うのはよく分からなかったです・・・ひっくりかえす(裏返す)んでしょうか?
>>313 ブリッジを横から(演奏する位置から)見て下図のようにする。
弦 ──── ────
駒 /│ を │\ にする
┌──┐ ┌──┐
ズレたらごめん。
いけね。下げるんだからbeforeとafterが逆だぜ。 これで伝わるといいが...
さらにゴメン。 トニスミPRSモデルってシンクロナイズドトレモロでこーゆー駒じゃないよな。
フォトジェニといえばドハ。お勧めはピーヴィのプレデターね。 安ギターなのに音の個性が強い。
BLitzのBLP-SPLの購入を検討しています。 ペグを本家のように白丸のものに替えたいのですが、サイズが合うものは売っていますか? また、何かアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m
サイズが合わなきゃ合わせればいいじゃない パンがなきゃカップ麺を食えばいいじゃない
鰤のレスカスタイプが1万だった ビシバシにしては中々面白そうなもの見つけたし欲しいのう
レスカスタイプかぁw ええのぉ
俺はフォトジェニのレスカスタイプをバーナー加工して
LESCHANGみたいにしようかとw
PUは
>>305 みたいにESPのCL-P-H-2乗せようかなw
>>294 ギターの中身は簡単だから直そうと思えば直せるよ
最悪電気系のパーツ総とっかえすればw
鰤レスカスをザック・ワイルドのブルズアイ柄にしたいんだがバミんの難しそうだな…
鰤カス黒なら買ったわ
>>318 まずノギスでサイズを測ってから後藤さんのサイトに行ってください。
>>324 どこに手を加えればいいかだけ教えてくれ
セルダーと韓国の謎のブランドのギターばらしてみるわ。 全く知識ないからよくわかんないけど… ジャンクだったから両方とも音でなくなったから配線変えてみるかな…
エレキ始めよう!と思ったんだがギターの種類がありすぎてワカンネ。 最初のギターって何買った?フォトジェニのST180はマズイ?
見た目で選んでおk ただし安ギターは調整に手がかかるという事は言っておく
331 :
ドレミファ名無シド :2009/01/30(金) 18:55:39 ID:aoCwpi+Y
本業はベースなんだけど、他の楽器も少しやってみようと思って、 ・フォトジェニ ST-180 ・SELDER ST-16 のどっちかにしようと思ってるんだけど、意見を下さるとありがたいです。
>331 っ>330
フォトとセルダーは同じじゃなかったっけ? いずれにしろ、見た目で好きな方を選べ 大差ないから
初ギターにBlitz BLP-JSを通販で買いました ギター弾けないけど、感想としては良い買い物だったと思います フレットやネック周りに傷は無く、丁寧でした ただ、 ナットがバリだらけ,ピックガードが傷だらけ,エスカッッションがちゃっちい 点はすごく気になります 後、ネックをレモンオイルで磨いたら、クロスが真っ黒に... ペグ,テイルピースをGotoに交換したらサイズぴったりで初心者でも 簡単に取り付けできました エスカッションの交換のついでに内部を観察すると、フロントにはピンクの塗料 ,リアには白塗料で9.9の文字が書かれてました(仕様?) 電装系はまとめWikiと似た感じでした 間違ったタイプのブリッジを注文してしまい、ギターが届いて一週間以上 経った今も弾いた事ませんが、リペアの知識は確実に増えてきてます
…ギターをいじる為だけに買ったの?
もちろん白いギターをインテリア用にでしょ
>>336 パーツ交換してから練習しよ〜って思ってたら、パーツ取り寄せに時間
かかってしまっただけです
楽器屋に行ってもパーツが充実しておらず、結局通販に...
ナット,ブリッジ交換と調整が終われば練習しまくるつもりです
339 :
331 :2009/01/30(金) 19:59:34 ID:aoCwpi+Y
みんなレスありがとう。 ベースはここまで安モノじゃないかな。Squierも選択肢に加えてもう少し考えてみるわ。
頑なに(かどうかは知らないけど)Legendを選択肢に入れないのは何故なんだぜ Legendもいいよ
>>335 335!
>ピックガードが傷だらけ
これ、よく見たら保護シールが貼ってあったっていう人がいたよ。
もしそうなら、はがせばツルピカ。
まずは元に戻して弾き始めれば?
鍵の桐伝説ってずっと売れ残ってるけどここの住人が見ても地雷?
>>341 あ〜そうだったのか
でも個人的にはピックガード取り外して使うつもりだったんで、捨てちゃった
ネジ穴残ったままだけど、レスポールはピックガード無い方がかっこいいと
思うんだけどなぁ
パーツ届くまでオルタネイトピッキングを集中して練習しようかな
情報ありがと
桐伝説、悪くないよ。 値段しだいだね。
345 :
331 :2009/01/30(金) 20:39:01 ID:aoCwpi+Y
>>340 頑なって訳ではないんだ。
ただフォトジェニやSELDERの分かりやすいレビューがあったから、なんとなくそれにしぼったて感じかな。
伝説も調べてみるわ。わざわわざありがと。
ノイズ除去ソフトためしに掛けたらアンシミュ通した後の気の抜け具合に吹いた
俺の鰤カスも一週間ぐらい抜け殻状態だよ。 導電塗料塗って配線に網線かぶせるだけのつもりだったんだけど、 乾燥待ちの間にあれこれいじり始めちやうんだよなぁ。 気が付いたら通販やオクで小物パーツ集めてるし。 昨日はストラップピン換えてたし、今日はヘッドロゴ自作してるし。w
>349 だってこれ6弦ベースだし
今更LJM-300が欲しくなったけど 全然売ってない
フォトジェニって、ライブとかで使っても笑われないレベルなの?
笑われないレベルの腕なら
>>351 いやいや、ギターであってるだろ。
B(Bacchus)ST(Strat)なんだし。
わからんぞ、実はバリトンギターかもしれん。 【んなわきゃ無い】
357 :
331 :2009/01/31(土) 08:48:49 ID:y6cNLu92
色々と検討してみたけど、SELDERのST-16をポチっときました。 みんな相談にのってくれてありがとう。届くのが楽しみだわ。
>>352 もう完売っぽい。
店頭在庫や中古を根気良く探そう。
3ピースだ。すごいカオス木目だな。
爺ちゃんちの天井がこんな木目で 夜眠れないときとかちょっと怖かったの思い出した
ウルトラQはトラウマ。
BST-330XY に一致する情報は見つかりませんでした。 BST-330 に一致する日本語のページ 【楽天市場】ブリヂストンの安全靴が驚きの価格!!【ワゴン ... 【ワゴン】◆≪ブリヂストン≫スニーカー安全靴 ◆BST330-BK (´・ω・`) ??
最近桐伝説の話題でないな
桐伝説はかなり前に生産終了しちゃったしねぇ。
桐伝説復活してくれないかね。
正直レジェンドは桐でもアルダーでもあんまり変わらない。 作りはどちらもいい。
重さが全く違うやん。桐の軽さは驚異。
桐伝説は生音の鳴りがセミホロウっぽい、じょわーんとした感じで気持ちいい。 ベースはストラップで吊って、手を離すと鹿威しのように 床にバコーンとヘッド落ちするw
ヘッド落ちはレジェラト全体に共通する事項な気がする
桐はヘッド落ちするわ。 バランス的にもね。 アルダーは特に無いけど。
もうクリスマスも終わったのだが辛島ミドリのサイレント・イヴを弾いてみた フォトジェニックST-180で 著作権侵害になるからうpできないことに気づいた・・・馬鹿だ俺 G2.1uって便利だね
>>374 ありがとう。でもよくよく聴いてみたら人に聴かせるレヴェルではないので、
このままHDDの肥やしにしておきます。
まずコードを弾いて、メロディを乗せたのですが、付属のCubaseってのがちょっと使いにくかったっす。
またなにかオリジナルが弾けたらうpします。スレ違いで申し訳ないです。
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ } ち
{ ヽ / ∠ 、___/ |
署 ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ょ
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
ま \ l トこ,! {`-'} Y っ
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
で , 、 l ヘ‐--‐ケ } と
ヽ ヽ. _ .ヽ. ゙<‐y′ /
来 } >'´.-!、 ゝ、_ ~ ___,ノ
>>375 | −! \` ー一'´丿 \
い ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
チーポ君だ
音屋でLJMって買えるんだよな 音屋の工作員ではないです
検索では出てこないけど 直接聞いたら売ってくれると言ってたよ 多分一番安い
中国製ギターに USAパーツ付けようと思ってるんですが まず心配なのが ビス穴がズレることなんですが ずれますよね?
男は度胸、なんでもやってみるものさ。
穴がずれるなら埋めて開けなおせばおk
>>386 はげたら黒塗装までやりなおそう
ンギモチィイ!!
>>387 ラッカーで塗ればいいのでしょうか?
>>388 うまいですね...!!
ロゴ剥がし初めてなんですが、
結構難しいです?
剥がし自体は難しくないけど、剥がした後がどうしても跡が残るよね(´・ω・`)
一番ダサいギターってロゴ剥がしに失敗した安ギターだと思う
突き板シートとかあるから、それを貼ってもいいと思います。
>>393 因みに君がポチったプレテレのロゴは爪で擦れば落ちるよ。
うちのは届いた瞬間に削れてた。
レジェのLST-DLXも爪で綺麗に剥がれるよ。ロゴ好きだからはがしてないけど。
397 :
ドレミファ名無シド :2009/02/02(月) 13:21:01 ID:Grjm6NkI
ストラトを持ってないんだがちょっと高めのヤマハパシフィカ買うかレジェラト買うか迷う 意見くれ
さすがのレジェンドもパシフィカには勝てないだろう YAMAHAは安物でもしっかり作ってあるから長く使えるよ
でもストラトが欲しいのにパシフィカでいいのか?とも思う
Tony Smith KPR-32購入 ネック周り: 指板Rはフラット(300Rくらい)、フレットの仕上げもいい ローズにコンパウンドの磨きカスがついてるので所々白い グリップは最も近い物だとエピフォンのSG(G-400) ペグはレポがあるようにガタガタです ネックジョイントはかなり深めにセットしてました ボディ周り: 木目調バインディングに所々塗装のはみ出しがある 薄いアーチを形状だがガタガタ とても軽いので驚いた 電装周り: PU交換するときはPUの足の部分のザグリがいい加減なので要加工かもです トレモロユニットのスプリングプレートが適当 ポッドなどは無線部品の流用かわからないが貧弱に見える 音: PUを交換してからしか出力してないので割愛 全体評価: 満足度大、改良する部分が多そうなので追加金は多そう
>>397 ストラトだったらレジェンドだろ。
パシフィカはパシフィカであってストラトではない。
>>397 どノーマルで使うつもりならパシフィカ
気の済むまで弄り倒すつもりならレジェラト
パシフィカはPU変えたほうがいいよ
スクBulletプレイヤーは居ないですか?
406 :
ドレミファ名無シド :2009/02/02(月) 17:50:48 ID:Grjm6NkI
おめぇら何なんだよ!もうパシフィカ買っちまったよ!
それでいいんじゃないか ところで鰤SGって真帆なの?アルダーなの? 公式ではアルダーだけど、ショップサイトだと真帆ばっかりなんだ
ロットで変わった、と思われる。昔は真帆ボディ真帆ネックでカタログに載ってた。
ショップの商品説明が古いののままで、在庫が新しいやつとかいう可能性もあるね
>>406 112の現行品ならパシフィカであるということとジャックが壊れやすいのを納得していれば
他社の5〜8万円くらいのギターに匹敵するぜ。112旧品や012でもちょいと手を加えれば問題ない。
いい買い物したな。
409 :
ドレミファ名無シド :2009/02/02(月) 18:19:06 ID:Grjm6NkI
>>408 ふひひww 色が気にいって112のシルバー買ったぜww
410 :
ドレミファ名無シド :2009/02/02(月) 18:23:12 ID:voIfIoNq
KPRで購入したのは何色ですか?
>>408 なるほどぬ
とりあえず問い合わせて買えばぱーぺきか…
埼玉県のコンビニエンスストアで、エレキギターを振り回し、店の窓ガラスなどを割った男が逮捕されました。
31日夜、新座市の「ミニストップ新座栗原店」の店員から「男がギターでガラスを割っている」と110番通報がありました。
警察官が駆けつけると、店の窓ガラスや自動ドアなど合わせて5枚が粉々に割られていました。
現場からエレキギターを置いて立ち去ろうとした新座市の無職・保坂守哉容疑者(56)が「俺がやった」と認めたため、器物損壊で現行犯逮捕されました。
保坂容疑者は酒を飲んでいて、上半身は裸の状態で、警察では、なぜギターでガラスを割ったのかなど詳しい理由を調べています。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news33.html?now=20090202191324 このスレの人間だな。誰だ!
>>413 h抜きとか昔からあっただろうが。
ついでに言うと末尾がOだからって電話じゃねえだろ。てめえのIDの末尾見てみろカス。
VIPから来たお子ちゃまかな?^^ 今度からは恥じをかかない様に気をつけようね^^
>>414 h抜きじゃねぇよゆとり無能低脳。リンク先だっつの童貞無職。
これは酷い
417 :
ドレミファ名無シド :2009/02/02(月) 20:02:43 ID:Grjm6NkI
>>413 のリンク先↓
まげ結った姿…若麒麟送検 大麻は外国人から買った
大相撲の十両力士・若麒麟容疑者(25)が大麻を所持していたとして逮捕された事件で、「大麻は六本木で外国人から買った」と供述していることが新たに分かりました。
若麒麟こと鈴川真一容疑者は1日午前9時ごろ、約60人の報道陣が囲むなか、横浜地検川崎支部に送検されました。逮捕された時と同じく、まげを結った姿でした。
若麒麟容疑者は、取り調べに対して「これまでに2回吸った」などと話していますが、その後の調べで「大麻は、六本木の路上で外国人から買った」と供述していることが新たに分かりました。
しかし、これまでの供述にあいまいな点があることや、一緒に逮捕された知人の平野力容疑者(30)の供述と一致しない部分があることなどから、警察は、大麻の入手先についても慎重に裏づけ捜査を進めています。
419 :
ドレミファ名無シド :2009/02/02(月) 20:04:24 ID:3XBTII/O
まぁ、どっちも馬鹿だってこと
二人ともいらない子。
ここのスレはマッタリとしていたはずなのに
レジェラトが中古16800円だったけど何が起きたんだ?
1:桐ラト中古にプレミアが付き始めている 2:0を1つ余分につけちゃった 3:ボコボコでキズだらけの汚いLST-Xがドハで12600円で売られているのを見て、 美品なら16800円で売れると読んだ きっとこのうちのどれかだろう
-------------------- 完 --------------------
3PUってどう切り替わるの?
ギブのオリジナルは確か「F」「C+R」「R」じゃね?
>>429 レスサンクス
やっぱり3つ同時とかじゃないんだなw
>>430 レッドスペシャルとかムスタングみたいなスイッチがあったら面白いなw
>>396 伝説DLXってグロス塗装だよね?
塗装の上にロゴ貼ってあるの?
ちなみに俺の伝説テレはマット塗装だけどそのマット塗装の下にロゴ貼ってあった。
そのためにわざわざスイッチ作ったとも考えにくいし、 アキバの電子部品屋とかであるんじゃね?
売ってると思うけど 配線めんどくさそう
配線するよりどんな回路のスイッチを使ってどう配線するか考えるのが面倒臭い
よく見たら456側にしたときにセンターONになるだけの3回路スイッチでたいしたこと出来なそうだな
まるで車のシフトレバーだなw
>>432 塗装の上に転写してある感じ。
爪で剥がしても跡残らないっぽい。
ケガレのアッシュテレをポチろうとしてるんだが あまり話題に上がらないのはツギハギ丸わかり塗装だからかな?
ケガレのアシュテレ使ってるよ。 ナットとストリングガイドは要交換。 PUは非力。 ボデイは木目をまったく無視した4ピースで、結構重い。 でも、基本的には良いギターだと思ってる。 安ギターにしては優等生で、面白みがない感じもするけど。 ちなみに木目は個体ごとにかなり違う。 買って数日後に、凄く奇麗な柾目3ピースのを見つけて、買い直そうか真剣に悩んだくらい。 というわけで、どうぞポチって下さい。
>>439 サンクス、そうなんだ。
塗装下だと思ってた。
>>442 2年前に買ったセルダーのジャズベは塗装の下だった。フォトラトは塗装の上だが、ヤスリ使わなきゃ削れない感じ。
鰤レスポ使ってるのだがよくチョーキングする3弦のチューニングがずれる やっぱナット変えた方がいいのかな?
>>444 俺の鰤レスポも同じで3弦のチューニングだけが半音下に極端にずれるので
逆に半音上にチューニングしてからチョーキングしまくって辻褄合わせてたら
いつの間にかずれなくなった。
なんでだろ?
チューニングするときに急に音が変わる、コキンとなる場合なんかは ナットの滑りが悪いことが考えられるので、まずはナットの溝をブラシ等で掃除してみて。 ダメなら溝の切り方を確認。 おれの場合(プレテレ)は3-4弦のストリングガイドが滑り悪くて、外したら狂いにくくなったよ。 なくてもテンションは十分だし何のためについてんだろうね。
ナットソースを塗れば解決だよ
結構真面目だから出来るだけ返事して… それはないわ…って感じるギターの色って何色?
特に無いけど、強いて言えばストラトのオレンジ。 なんでどこもラインナップに入れてるんだろうとは思う。 でもなんで? もし自分が欲しい色、他人に「それはないわ」って言われたらやめるの?
いや、違うんだ。最近さ何か皆持ってる ギターの色が同じじゃん。サンバーストとかブラックとかホワイトあとはレッドとかさ。 それじゃあつまらない。と思ったんだ。
あ、そういうことね。 失礼なこと言ってごめんなさい。
俺はオレンジいいと思う
俺もちゃんと書かなかったからね。ごめん。 でもさ、何でオレンジ?オレンジは生で 見たこと無いから分からないや。
う〜ん強いて言えばだからなぁ…。 自分だったら絶対買わない色ぐらいの理由しか無いやw 店で見たフォトのオレンジ、結構毒々しいオレンジだったし。 もう少し淡い色ならありかな。
そうか…。じゃあ今日は寝て 明日ギターショップ行って見てくるよ。
シルバーバーストはないわ
王道色ってありふれてるけど、見飽きないし好きだな(サンバースト、ブラック、ホワイト等)。 ラメ入りとか奇抜な色は最初「カッコイイ!」って思ってても直ぐに飽きてしまうんだよな……。
バーガンディミスト作って欲しい
結局好みの問題だよね 俺は黄色とかピンクとかは「ないわ」と思っちゃうんだが
伝説LST-X CAを勢いでぽちったんだが要チェック点はどこかぬ
緑のギターが少なすぎる
今、初めての安ギターの候補が4つ レジェテレ レジェラト プレテレ プレスト 安ギターなりにピッチが安定してる方が良いなと思ってるんだけど ピッチの安定性で言うと、 レジェテレ>レジェラト>プレテレ>プレスト こんな感じで良い? ストラトは6点ねじ締めてブリッジ固定前提です。 教えて厨で申し訳ない。
誤爆したでます
しかも安くないと来たか
バカテレ買うつもりなんですが、パーツの精度はフェンジャパのそれより良いですか? ちょっと伝でフェンジャパのパーツが手に入りそうなんですが・・・。後、重量どれくらいか分かる方いましたら教えてください
mavisの上位機種が安くなっているぽいけど期間限定価格なのか 値段設定が強気すぎたのを今更気づいて値下げしたのか 緑のテレが出たらポチろうと思っていたけど、もっと下がるならオレンジあたりをポチりたい
470 :
ドレミファ名無シド :2009/02/04(水) 18:16:33 ID:116AVClr
精度は知らんけど軽いよ
>>463 テレの方がトレモロない分チューニングの安定性は高い
6点ネジ締めたらブリッジが浮き上がって大変なことになるぞw
>>468 うわぁぁぁあああ、PU1個買える分位下がってるじゃん…
発売と同時にダボハゼのように飛びついた俺涙目www
>>463 ピッチ?チューニングの安定性のことだろうか
レジェストでも正しく弦張ればかなり安定しましたよ
ペグが良い...とは思わないけど 悪くないんでしょうね
弦はSITってヤツを使いました
プレ・・はペグがウンコで話になりm
>>472 どんまいw
そのギターの詳細気になってるんだけど
良かったらダボハゼのように飛びついた先駆者のレポうpお願いします
これから安く手に入れる僕たちのために!!!!!!!!!
>>463 プレストってのは新しい呼称だな。音楽記号のPrestoのようだw
フェンジャパを始めとしてケガレ・プレテクと、テレキャスコレクターと
化している俺としてはLegendにも手を出したいが、色少ないのがなー……
レジェラトの色の豊富さがうらやましいわ。
安ストラトでもペグをGOTOH、トレモロスプリングをESPにでも交換して、 ついでにナットソースも使ってやればフローティングでもかなり安定する 俺のギター、黒・サンバ・水色のストラト以外ほとんど赤系統w
>>474 今32000円になってるけど元はいくらだったの?
その位の値下げなら許してやれよ。 たかがプレテク一本分とちょっとだ w
ギターもう1本!となるとへこむな 卍
481 :
ドレミファ名無シド :2009/02/04(水) 22:52:42 ID:116AVClr
GIGよく弦切れる
>>475 ハムに載せ換えてアラン・ホールズワースばりに「Presto Vivace」を弾くわけですね、わか(ry
483 :
ドレミファ名無シド :2009/02/04(水) 23:56:25 ID:I1qJWuK3
いきなりアリアからステッカー送られてきてびびった。 抽選ってかいてるけど、愛用者カード送った人全員に配ってるんかな?
484 :
463 :2009/02/05(木) 00:06:19 ID:GzJYNqAY
初めてここに書き込んでこんなにレス貰えるとは
みなさんありがとうm(__)m
>>471 なるほど、基本テレで考えます。
トレモロレス・2点支持とフロイドしか所有したことなくて、
6点ネジ締めたらノンフローティングでボディにぴったり
付けた状態なるのかなと思ってた(恥)勉強しなきゃ
>>473 やっぱりチューニングに拘るならブリッジ以外のとこも
気にするべきなんですね。
プレならペグ交換必須か..
>>475 訂正:プレラト(^^
俺は色で言うとプレテレの青を狙ってます。
やっぱりプレテレはペグ交換してます?
>>476 部品の交換まではちょっと時間が取れなそうだから
とりあえずスプリングとナットソースでやります
自分へのささやかなご褒美(笑)で、
手軽に買える安ギターはホントに有り難いなぁ
遅くても2月上旬中には買うので
需要あるかどうか分からんけどレポします。
485 :
ドレミファ名無シド :2009/02/05(木) 01:53:09 ID:dCDoG/2Y
伝説ストラト(白、べっ甲PG)購入いたしました。7600円 Body: Alder Neck: Maple, Bolt-on Fingerboard: Rosewood or Maple Frets: 22F Scale: 648mm(25-1/2") Pickups: OS-1 Single Coil x3 Controls: Volume x1, Tone x2, 5-position Pickup Selector Switch 想像以上に良い出来のものでした。塗装もかなり綺麗です。 雑な部分はナットぐらい、あとは調整すれば普通に使える状態 調整した部分はネック、ナット、フレットの高さ、オクターブぐらいでOK 音の感想はミドルにハリがあり、パワーもそこそこで値段から見ると十分。 欲を言うと全体的にハイの抜けがイマイチで、こもった感じでしたので、PUの配線を含めすべてベルデンに交換し、 後はフロントPUのみドラゴンフライ製PUに交換しました。 結果ハイの抜けは改善され、全てのレンジにおいて音圧が増しました。 このスレの影響で購入致しましたが、個人的には大満足です。 皆さんに本当に感謝しております。有難う御座いました。 ちなみに2本目注文済みです。
イシラト安くなったな。この値段なら充分すぎるほどの完成度だと思う。
俺はビンテージ安ギターの象徴、ベニヤギターを持ってるぞ ザクリから確認できるウエハース状のボディはまあ酷いもんだ でも今じゃある意味貴重?
ウエハースのディンキーなら物置で腐ってる
うちにもSamickのコンター部分の木目が縦横交互になってるディンキーがあるぞ ネックも柔らかい木材で010ゲージだとS字に反ってしまうしパーツの金属もやたら 柔らかくて慎重にやらないとぐずぐずになめてしまって使い物にならないぞ
フォトジェニのSG280をポチる勇気が出ないんだけど 誰か勇気くれ。
買えよ!!
石ラト値下げかよwww買うわwwww パーツだけで結構な値段だし、ステンレスフレットが標準装備ってのは凄い。
>>490 ポチっちゃいなYO
要調整が必要だけどな?w
頭痛が痛いそうです。
高級石ラト売れてないんだな。 29800円になるのも時間の問題だ。 しかしいいな。買うぞ。
質問! 石ラトって何?
大理石をパーツに使用しているストラトタイプのギターじゃなかったっけ?
えっとえと、、、 いま一万円握り締めてるんだけど、どれ買えばいいの?
>>499 うむ。
フォトジェニ、プレテク、レジェンド、とか?みたけど一緒じゃねえかあああ何がちがうんだあああ!!!
って事でオススメとか違いとかおしえて
>>498 俺にくれ
うちで余ってるレジェンドのパーツやるからw
マジレスすると1万くらいじゃ正直どれ買っても大差ないって言うか
メーカーごとの品質の違いよりも一本一本のばらつきの方がでけえw
だから手にとって気に入ったやつを買え
じゃなきゃ例の給付金が出てからもちっといい奴を(ry
>>497 ずっとフェルナンデスのストラトタイプのことかと思っていたよ。
503 :
ドレミファ名無シド :2009/02/05(木) 16:40:10 ID:+jxeZuUh
>>501 では、普段の利用率が高いsoundhouseのを買おっかなー、って思います。
どうも。
よっしゃー、今から俺もギター弾きまくりでリア充めざすぜ!!!くぅ!!・・・
>>503 えっ、1本目かい?
まあ、なんかあったらこのスレで聞けばなんとかなるか。
>>504 いっぽんめっす。
音屋のでなんか問題あったかな・・・?
>>505 いや、音屋で問題ないのだけど、通販の場合は弦の交換方法とかびびって来たので
ちょっと見てくれとかが出来ないでしょ。
だから、そんな時はここで質問すれば何とかなるかなと。
>>496 通称一覧
鰤:Blitz
伝説:Legend
穢れ:Kガレージ
プレテク:プレイテック
トニスミ:トニースミス
フォトジェニ:フォトジェニック
惑星:プラネット・ソルジャー
石:mavis
弦張替えくらいできるだろ
>>506 >>507 親切にどうも。
何でもかんでも聞きゃいいってもんじゃないと思うし。
それに目の前のPC使えば資料はたくさん出るだろうし。
っていうかどの道近所に楽器屋ねえっす!
がんばります。
>>508 ありがとう
10 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2008/11/28(金) 12:20:10 ID:xc6KLzSI
通称一覧
鰤:Blitz
伝説:Legend
穢れ:Kガレージ
プレテク:プレイテック
トニスミ:トニースミス
フォトジェニ:フォトジェニック
惑星:プラネット・ソルジャー
石:mavis ←New★
ここで増えていたのか。
見逃していた。
>>507 質問が来たら、改造に走らせようとしていたのだが。
>>510 一回しっかりと調整されたギターとかアンプとかを使うと
ハズレひいたときになんとなく原因わかるから一本目じゃなくても
早い段階でそこそこ調整されたギターをしっかり触っておいたほうがいいかも
それかオークションで普通のFender買ってなれるまで使って同じような値段でオークションで売って
このスレ戻ってこればいいよw
514 :
ドレミファ名無シド :2009/02/05(木) 21:21:47 ID:ICiIbr6q
レジェラトのオレンジ欲しい ピックガード黒にしたい かっこよすぎる 真似すんなよ?
ここの影響もあって、けっこう安エレキ買ってしまっているのだが 音を改良しようとすると、どうしてもブランド物ピックアップを つけないといけない。 しかしそのPUを買う金があれば新しい安エレキが買えてしまう。 買い物充実度として 安エレキ本体1本 > ブランド物PU1コ なわけで、ギターの数は増える一方・・・・ 腕は2本なのに。
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } /ニYニヽ | | /( ゚ )( ゚ )ヽ ! ! /::::⌒`´⌒::::\ / | ,-)___(-、|/ こいつ最高にでっていうwwwwwwww | l |-┬-| l | \ `ー'´ / / __ | (___) /
517 :
ドレミファ名無シド :2009/02/05(木) 21:38:24 ID:rz1roBXr
>>514 ごめん俺もだ。ちなみに半年ほど前から。
>>515 それ、分かるわ〜w
514 517 518 は同級生ですか?何歳ですか?
523 :
ドレミファ名無シド :2009/02/05(木) 22:23:20 ID:ICiIbr6q
真面目にうp どうなるか見てみたい
私的にこの組み合わせはナシかな
メイビス上位シリーズになんでメイプル指板でないのかなあ オレンジ色みたいなレアカラーもあるから是非買いたいのにローズ指板じゃなんかなー
>>527 しかもレアカラーだけマッチングヘッドなのが残念だな
ハードケースの裏地がすげえモコモコしてんなwwwwwww
>>529 テレはノーマルだよ
テレがほしいんだ
バインディング付きでレアカラーだぜ
なぜメイプルがないんだ
533 :
ドレミファ名無シド :2009/02/05(木) 23:25:54 ID:tSpo7QuV
他社のネック流用するのは? F社とネックポケットの規格が同じならだけど
エボニー指板で18600円のストラト(;´Д`)ハァハァ・・・ ボディ材がPuller Wood…(*´д`)アハァ…? Puller Woodって何だ?
>>531 ネック交換するにも、ステンレスフレットが売りの1つだからな。
自分でやろうにもめんどいし、めいぽ指板出るまで待つしかないだろ。
テレキャス指板エボニーって本当か?逆にボディがローズウッドって珍しいな。 試奏V位ほしいな。問い合わせてみよう。
540 :
ドレミファ名無シド :2009/02/06(金) 00:06:55 ID:AGCw+IYS
つまり自分で指板を交換しろということか
写真写りもあるかもしれないがエボニーならもっと深い色してるんじゃないかと・・・ 茶色系の部分でもエボニーはローズよりかなりきめが細かいし
石ラトはリアがハムバッカーならかなり欲しい……。 自分で換装するしかないのか。
どうみてもエボニーにみえないわけだが
一口にエボニーつってもいろいろあるからな
>>539 flavorじゃない?十年くらい前の通販ギター。
メラミンスポンジで艶消し塗装にしたいけど やっぱスポンジに水含ませないといけないの?
水を含んだスポンジ 乾いたスポンジ 摩擦がより大きいのは?
>>546 そうみたいですね、ありがとうございます。
まともな情報が出てこないんである意味レアギターなような・・・
ヤマトギターワークショップって有名なん?
ヤフオクとかでちょくちょく見かけるなあ。
昨日初めて10万越えのギター弾いた。 泣いた。今までのギターへの不満は何だったんだろう…
鳴らないギターを鳴らす練習だったんじゃないの?
なぜ安ギターばかり弾いてるのか? それは10万越えのギター弾いた時に初めて分かるのさ
>>554 言われてるほどの大差はないよ。
カスタムショップもフォトもちゃんとストラトの音がするもん。
レジェはヘッドが好きじゃない、その程度だなあ。
一番大事なのは色と形だよなあ
作り・・・とか言っちゃダメなんですね
>>554 (付けたし)
>なぜ安ギターばかり弾いてるのか?
こんなに安いギターなのに
こんなに弾きやすくてけっこういい音してるでしょ?
ってだれかれなく自慢したいから、ってのも大きいな。
うお、これで1万2千・・・って読もうとした俺に謝れw
普通のsssのザグリのストラトで メイポーの指板のやつあんのかな・・・ フランケン作りてー
これで12800円とか良心的だな
安ギターっていくつ買っても邪魔にならないんだよね (物理的には邪魔になるけどw) ちゃんとみんな弾いてあげるし飽きないしかわいいし すごく付き合いやすいんだな
なんか良いこと言ってるようで酷い事言ってるようで・・・。
ラーメンすすりながら弾いたり、ごみ箱に立てかけたり出来るから好き
調子が悪くなるとうれしくなる。手を入れる理由ができたから
中古のLEGEND手に入れたがフレット処理がひどいw サイド部分で怪我するわ。まずはヤスリで滑らかにした。 ところどころフレット浮きもあるんだが、みんなは浮きはどうしてる?
俺も似たようなの持ってるな。最初手切ってヤスリかけたけど 結局最初からフレット浮いてたのでネックも反ってたし違うネック付けた 参考にならなくてごめん・・・
ラーメン屋へ行ってしまうのですね
>>568 5年以上前のやつなのかな。
今のだと処理同なんだろ。
この間レジェテレ買ったけど、手切るってことはないな 気になるのはブリッジのプレートがズレて付いてて 弦を通す穴が若干ズレてるのと、指板の塗装不良があるくらい。 これも少しだから今のところは特に問題なし。
僕は行列ができるラーメン屋のラーメンを食べても カップ麺の美味しさを忘れない人でありたい。
0フレットの位置は同じだから 後はナットの高さとレンチを入れる穴のサイズをどうするかだな。
なーる
マッチングじゃないヘッドとか斬新
メーカーの異なるボディとネックを組み合わせるのは楽器的にダメだろ
規格さえ合ってりゃあ大丈夫でそ 下手な木材使ってない限り
スケールと高ささえあってりゃ問題ない ネックポケットが緩いとかは組み合わせによってあるかもしれんけど 安ギターはそもそもピッタリあってないしなw ネック側の以前のビス穴をきっちり硬い材で埋めてやって センターが揃ってるかだけ注意しながら穴を開けなおしてやればおk
それがまた難しいんだよな
ネックポケット埋めてザグり直せばいいじゃない
>>572 フレット浮きは、あて板を当てトンカチで叩き込む。
LPやSGの場合は、ネックの下にもあて板当てておかないと、ネック折るかも
586 :
ドレミファ名無シド :2009/02/07(土) 12:49:09 ID:pYjvBWC+
あぁ…安ギ可愛い(´д`;) この「私をどうにでもして」って感じの価格がもう^^ メインに8万のギターあるがどうしても俺の手が安ギに…
>>528 ここ凄いな。
ベトナムはつくりが丁寧で凝ってるから、
表示価格の倍の価値はあると思う。いやマジで。
半分手工みたいなもんだしねw
今更スペックに驚いたり古いレスだして褒めたりと宣伝か?w ヤマトのつくりに関してはあんまり良い評判聞かないけどな まあ面白いもんが安いから良いとは思うし俺も気になるけど
デザインが気持ち悪いからいやだな。 つくりもそんなに良くなさそうだし ハードケースつきは魅力だがwLPの絵が怖い。 俺なら高級石かうわ
>>588 木工は経験でなんとかなりそうだけど使ってるパーツはちょっとひどいね
俺はテレしか判らないけど
石ラトが今のスペックになったときは いじるとこがねぇ!って言ってたのに・・・
CTSポットといい、オレンジドロップといい、SwitchCraftジャックといい あと、配線材がBeldenだったらほぼ完璧だ ボディがバスウッドって辺りが安ギターっぽくて良いな
7350・・・あれ?
ねーよww 7万3500・・・あれ?
735円か。ジャンクなんだろ。買うわ。・・・え・・
753億だと!
愛馬なんてほとんどバスウッドじゃねえか
601 :
ドレミファ名無シド :2009/02/07(土) 19:17:50 ID:OOMyttfR
バスウッドが安材て、いつまで言ってんだ? 愛木でアルダーと価格比べてみ。
安材じゃなくて、安いギターに採用されているだけだ。 フェンジャバでは。
安いバスウッドと高いバスウッドはまるで違うという話を聞いた事がある
>>559 だけど…
改めて色々弾いてみて、俺はスペックに惹かれているだけと言うことに気付いた…
てかアンプと弦と店員に騙された気もする。
10倍以上の差を弾き比べて俺がそれを理解し納得出来ているか?
本当のギターの魅力とは何ぞやを考えねばならないと…
まだ就職して無いし、少なくともなんかの御褒美に値段下がった頃また考えたいです。
それまでよろしくお願いします(><)
というか正直フォトラトのシングルコイルの音の良さに驚かされた。
最初に買ったレジェラトにはフェンジャパPU載せたんだけど、シングルのおいしさが全く無くて…。
フォトラトのが正直いいんじゃないかと。
指板もフラット且つフレットもまあまあジャンボで弾きやすいし、もっといろいろいじってあげたい!
みんなはPU交換よくするみたいだけど、本体が1万なのに
よく中古でも5k近いPU(俺の中ではダンカン)に交換できるなあと思いますよ。
それとも有名でないPUを試験的に乗っけるのかな?
>>604 有名でないからと言っても極端に安いピックアップなんてないでしょ。
オクや中古屋で見付けても大抵は安ギターの純正物だし。
君はまだ子供でこのスレには大人が多い。
多分これが全ての疑問や苦悩を解決する最もシンプルな回答。
それなりに酸いも甘いも理解して多少なりともお金も持ってる。
焦らず気長に行こうぜ。
いや実際安いフェンジャパのPUは糞だよ。 ブランドで誤魔化されるな。糞なもんは糞。 だから俺はプレテクPUに載せ替えた。今は何の不満もない。
だよなあ・・・。 俺のフェンジャパなんかストラトの音しねえよw
>>605 いや、むしろその歳で諸々の”ふいんき”に飲まれない方が凄いなと思った
俺が彼の状況に置かれたら「やっぱ高いギターは違うな!」って一発でポチりそうw
>>588 半分手工みたいなもんじゃないギターメーカーが有れば逆に聞きたいでげす
>>603 5千円の安ラト(アルダー)と60万円のカスタムショップ(アルダー)ではまるで違いは無いのですか?
レジェテレ買ったよ。 とりあえずトーンコンデンサvitaminQにしてハイパスにオレンジドロップつけたんだけど、 あともうちょい何かが足りない感じ。 デフォで弦は裏通しなんだけどブリッジ換えたらサステイン伸びるかな?
>>610 マジレスすると、
どんな種類だろうが木材の選別、乾燥、加工その他違いがあると思う。
アルダーのストラトと、アッシュのストラトで弾き比べて、
PUの差もあるだろうがアルダーの方が硬い音が出てた事もあったし、
バスウッドに限らない話だと思うけどね。
「高級なバスウッドは違う」とかの議論になりやすいのは、
バスウッド=安物、粗悪 ってイメージが強いからであって、
バスウッドだけが特別って訳でもないだろう。
ただ、他のスペックが完全に同じでボディだけが違う、って訳でもないし、
結局は試奏環境や好み・感性による部分が強いだろうね。
サウンドハウスが高いパーツ使って60万円のプレトラ作ったって欲しくないだろ? 少し欲しい気がしなくもなくもないが。。。
>>613 PLAYTECHで20万オーバーの高いギター出した事があったような気がするんだが。
……今見ても無いな。夢だったのか、ありゃ。
フルアコで10万かなんかが最高じゃなかったか?>PLAYTECH
>>611 安ギターはブリッジとペグ変えるとぐんとよくなるよ
ギター本体より部品が高いのが問題だがw
純正パーツの高さは異常。ギブソンとかギブソンとかギブソンとか。
>>615 なるほどペグもですか。
思っていたよりペグ安定していたから気が回らなかった。
しかし、なんというデアゴスティーニw
ペグって色々なメーカーの名前聞くけど、 ブリッジの定番メーカーって・・・?
ブリッジもゴトーでいいだろ
けーらー
個人的にはシンクロトレモロならブリッジはそのままでもいいかなぁ・・・ サドルとブロックとスプリング変えたら十分だと思う テレはブリッジ困るよね。表張りか裏通しかによっても違うし
>>622 テレの場合ブリッジプレート以外にも駒の形状が複数あるのでパーツ交換だけでも難しいよね
3連駒・6連駒の他に円柱駒や長方形駒と仕様もバラバラだし・・・
ちなみに表通し用のプレートには裏通し用の穴も開いてる場合が多いので流用は割と容易だよ
逆に裏通し用のプレートには表通し用の穴が無い場合がほとんどなのでこちらの流用は難しい
特に四角い6連ダイキャスト駒を使った裏通しプレートを表通しにそのまま改造するのはまず不可能
弦を後ろから通して駒に乗せる事が構造上出来ないから
>>614 あったよ。記憶にある。
確かボディがハワイアンコアだった気がする。誰も買わなかっただろうがw
>>618 ゴトーとかフロイドとかウィルキンソンとかビグスビー(これは微妙か)、シャーラーも作ってる。
意外なところだとESPやフリーダムも作ってるし。
タケウチ、バダスも有名どころ。カラハムのブリッジも高いけど評判はイイらしい。
>>615 信じられないかもしれないが
3年ほど前に18万ぐらいのプレラトが存在したんだ
うそじゃねぇ
過去ログあさればその話題は絶対にあるはずだ
思い出せなくてキーワードいろいろぐぐってしまったw 「CUSTOM STRAT TYPE#1 Korina Top」だな。
きれいなギターだね。 もう置いてないのかな?やっぱり安ギターのイメージを覆せなかったか… 10万なら欲しい。
>>615-618 ペグ交換は、元のをクルーソンにする以外
面白み、旨みはない。
精度を言う人もいるが
ギアの噛み合わせなんかどれも原始的なものだし、
いまどきガタつくものなんて、まずない。
ましてチューニングの不安定はペグのせいではない。
ナットの出来不出来だよ。→300円@島村
それらより、アンプのほうにお金をかけよう。
↑なんか自分の経験だけで全てを語ってないか? ナットは良くてペグが糞って状況もいくらでもあるよ
それもあんたの経験100パーだろ
ナットは良くてペグが糞って状況”も”
そもそも両方とも特に問題無いってパターンが一番多いと思うんだ
>>625 本当だ、すまん。3年前はもうPLAYTECH買ってたのになぜ気づかなかったんだろうw
Korina使うなんて剛毅だな・・・
ワーモス製のプレテクだよね
あれってワーモス製だったん?懐かしいな。
レジェラトにカラハムをポン付けは流石に無理だろうな...
安ギターって何円以下?何円以上? どうでもいいだろうけど興味が あるから教えてくれ。個人的な感想で 構わない。
スマイル以上3万円以下。ぐらい。
最近は1万以上は高いギターという認識になった
スレのDIY精神に感化されてオクのジャンクギター漁りに転向 送料込み5k以上は高いと思うようになる こんなやつ他にもいるだろ
パーツは後で買ってそこで調整する予定がギターばっかり増えていくんだよね メインで使用できるギターが一本もなければ最悪の悪循環だ
パーツ取り用ジャンクがいっぱい
パーツ取りように買ったジャンクを、別のパーツ取り用のパーツを使って完成させる。 常にその繰り返しで、負のスパイラルに突入。
>>641 送料と振込み手数料+アーム代がかかったりして
結局ドハなんかより高くついたりして世話ねえや。
>>642 とりあえず1本組み上げれよ。
>>643 いつなんどき改造を思い立ってもどんと来いってのが醍醐味だあね。
おいら夜寝床で思いつくと
朝が来るのが待ち遠しくてなんね。
>>642 >>644 それ、ギター以外の趣味でさんざんやったから、
ギターは常にちゃんと弾けるのを1本確保する事にしてる。
改造とか調整とかでばらしたくなっても、
他に弾けるギターが組み上がるまで我慢。
だから最初は妥協しないで高くても安くても 自分の気にいるギターとアンプを買えばおk。 そうしたほうが早くて結局安く済む。 俺はピーヴィーのプレデターをESPフロイドとフロントハムだけ交換する予定。
カメラかもしれん。
>>639-
>>640 もういないかもしれないけど
参考になった。ありがとう。
レスポの配線交換に30Wのコテは使い物にならんね 新しく60Wのが必要だ ああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああ
>>653 上手くコテ先を寝かせて熱を伝えてやれば上手くいくよ
石ラトの旧モデルは持ってないんだけど木材マテリアル的には800と変わらないんでしょ?
質問が明確でないってこと?
変わらないなら800の存在価値なくなるだろ
だれかHSHのストラトがほしいんだけど 改造ベースはレジェンドがいいよな さぁ、オヌヌヌのPU教えてくれ
センターPUはレースセンサーのゴールドにするんだよな?
>>661 リアは、フォロラトのシングル二つをテープで留めてハム風にする。
本体で一番音に影響する部分なのに、欲しい音とかなんにもないのかよ だったら中古楽器屋のジャンク部品コーナーでもあされや 安くてすむぞ
シングルサイズハムを6つ。全部直列で。
シングルサイズハムを縦に3つ。 各弦独立出力にして、それをさらに二つ縦に並べてフロントとリアにする。 ボディのサイズが足りなきゃネックにピックアップを埋める。
チョンイタリアのベースみたいに弦の数だけつければいいよ
異常者みたいだな
669 :
ドレミファ名無シド :2009/02/09(月) 21:30:39 ID:vWcXaNTm
レジェマス可愛いな。 でも売ってないんだな。
670 :
ドレミファ名無シド :2009/02/09(月) 21:33:11 ID:D4Cei4X1
あー彼女のまんまんうめえ^^
>>661 HSHって見た目がダセー
「フロント」にDimarzio DP156
これに、ボリューム、トーン、タップをつければ他に何もいらない!!!
DP159オヌヌメ
>>669 ブリッジとトレモロの関係が改善されてるってのが良さげだね。
ググったらレビューもあったけど音も実用的なレベルみたいだし。
9個シングルPU乗っけたギターみたことあるけどあれなんか意味あんのかね
>>673 4番目のノブとポールピースの多さがなんか気持ち悪いw
Duncanのインベーダーを並べてみるとかw あああレスポール好きじゃないし買っても多分そんなには弾かないと思うのにレスポールがほしい
>>679 あるあるw
しかも何故か知らないが一番愛用してるSGは安ギターなのにレスポール買うならいっそギブソンが欲しいと言うね
鰤SGなんだが、ピックアップを57クラと498に乗せ変えてペグ変えて・・・・と考えるともうちょっとで本家買えるレベルになるから困る。しかし気付くと何故かオークションでパーツを探してる。・・・・・・・なんでだ?w
>>673 ブライアンメイとテスコ社員ならここに10個位スイッチを増設する
プレテクスレのねじ交換おもしろそうだなぁ
謎の激安店のシングルサイズハムの音はどうですか??
684 :
アナル小僧 :2009/02/10(火) 15:37:21 ID:FG12fnBb
銅じゃないよ、と返されるところでした…(´・ω・`) 今気付きました。 シングルサイズハム買おうにも4000円近くするので、 それなら送料入れても7000円の謎ギターはいかがかな、と。 リッチーコッツェンが3シングルハムのギター使ってるから、個人的にはかなり欲しいですが、 もし購入された方いましたら、なにがしかのインプレがあれば教えていただきたいです! 個人的にはシングルよりもトレブルがマイルド且つパワフルであればいいなあとは思うのですが…
>>684 あと在庫2だぞ。
早く買ってレポしてくれ。
>>683 買って好みじゃなかったらPU2個まで1個1800円で買うよw
単品のPUくらい高けえもんないな。 ジャンクPUをさがそう。 安ギターの楽しさは、できるだけお金をかけずに いかに弾きやすくいい音にするかっつうところにある。 と思うんだけど、、、 ダメ?
よりけりじゃね?
俺は入れてもいいと思うけど多くの住民は反対だろうなWWW
まだパシフィカたん弄った方が楽しそうだ
300円くらいのカップ麺
>>689 これはやばいだろ。
このスレの住人の楽しみを奪っている。
>>694 一番ダルいところをやっといてくれて特価とはw
>>694 これでザグリが3Sならフランケン作る奴が買うんだろうな
697 :
ドレミファ名無シド :2009/02/10(火) 23:31:20 ID:99tKSwGn
まとめwikiにあるようなロゴを作ってみたいのですが、どのようにすればできるでしょうか?
頑張ればペイントでも描ける……かな?
samicで「エブリデイ祭」やってるね 思わず今日の一品セミアコ買っちゃった!
某スレでブラスネジのカスタムが流行ってます 誰かフェンダーのヘッドの丸いところにある カスタムボディのロゴ風で 「Brass Screw」 またはフジゲンのサークルフレッティングロゴ風で 「BSC」(Brass Screw Custom) とか作ってください まじでお願いします
な、なんという優しさ ヌバラシイ
おいおい優しすぎだろう あんまり甘やかすなよ
スレチ疑惑のアレですねわかります
音屋のローズ指板のサンバーストテレ購入 べっこうピクガドも一緒に・・・ レポしようか?
>>713 レポたのむ
サウンドハウスでまだ買い物したことない、参考にしたい
ふぅ・・・フレットエンド削り直し完了
>>718 ネック見てて思ったんだけど、石ラトのネックに似てる。
クール便という発想はなかった
こないだネットでギター買ったらクール便状態だった@北海道
>>723 置いとくとペグとピックアップが曇り始めるのなw
やい、このスレ的にどこまでが安ギターなんだ? スクワイヤとかバカユニでも1万5千くらいのモデルはあるが何故か別スレ扱いで 石橋オリジナルの3万ギターがこっちのスレなのは何故だろうか ハッ!!!…空気嫁ってヤツか
俺もフレットエンド削りたいんだけど、どうすればいいのかな。 マスキングして鉄ヤスリでガリガリやればOK? ネック自体も削れそうで怖い。
>>723 少し前北海道住んでてメーカー不明のローズ指板安ギターを持ってたんだけど
冬になると指板がびちょ濡れってくらい毎年結露でぬれてたけどあれって安ギターだからなのかね?
滴るくらいぬれるからな。
>>725 スクとかバカユニの安いやつはこのスレでもおkだよ
詳しい話とか感想求められると所有者が多いであろう専用スレに誘導するけど
SX KTL-300は、k-garageなのかsx-guitarなのか。どっちだろう?
>>727 マスキングテープで保護して削ればおk
今回はダイヤモンドやすり#300と#500→ペーパー#1000の順でかけて、最後にコンパウンド、という感じにした
俺はペーパーの200や400、600の代わりに精密用ダイヤモンドやすりを使ってる。作業が少し楽、かな
鉄やすりはものにもよるけど基本的に目が粗いし削る方向が決まってるので大まかな作業用だね
打ち変えたときとか端がカッターになってる場合は荒いのから、
それなりにまともだけど尖ってるような場合は細かいのから始めればいいと思うよ
>>731 超絶感謝。
カッターになってるからガリガリ削って整えてみるよ。
ありがとう。
ストラトにジャズマスとジャガーとムスタングのPUを付けたら、なかなか素敵なことになったww
そう かんけいないね メ几 |>木ヌしてでもうばいとる ゆずってくれ たのむ
ロマサガ懐かしい
プレラトって形が変じゃない? 気のせいかな・・・
本家だって形が変だった事もある 気にするな
カッタウェイが短い気がする
フレットうちかえた人いる? 自前でやれば5kで収まるからさ… そんなに難しい作業なのか…?
スプリングハンガーに半田がつかないorz
>>739 引き抜いて差し替えるだけならやれそうな気もするが、すり合わせが上手く出来ないような
いや、このスレではすり合わせくらいは必須技能なのか?
>>740 たぶん加熱不足
イメージとしては熱してる部品にハンダを当てても溶けるくらいまで加熱してからじゃないとどっちにせよ芋ハンになる。
あるいはメッキされてたりしないか?
上でもあったように、半田ごての先じゃなくて、こてを斜めに当てて面で加熱するのがコツ。
>>740 ハンダするところに軽くヤスリかけるといい
導電塗料を塗るのって難しい?
>>739 丁寧に仕事すればそこまで難しくない
けど、素人は大体根気が足りず妥協する。
2万くらいでローズ指板なら打ち変えてくれるから、そっちのほうが掛かる時間考えれば安いかも。
>>743 超簡単
適当に100均とかで筆買ってきてペタペタ塗るだけ。
でもマスキングはしといたほうがいい。
>>747 ポリ用、ラッカー用って書いているだろ。
塗った後ラグでアースを取るのを忘れないように。
>>747 たしか上のがカーボンを含んでて
下のが銅を含んでる
みたいだった希ガス
フォトラトのブリッジにポン付けできるイナーシャブロックってありますか? やっぱりブリッジごと換えてやった方がいいのかな
>>747 たしかNoise Hell-03はNoise Hell-01かNoise Hell-02の上に塗るものだったよ
752 :
ドレミファ名無シド :2009/02/12(木) 15:06:06 ID:FS/c5fM7
フォトジェニのフライングVが欲しいんですが、単品では売ってませんか? セットについて来るアンプ等はいらないw
あれだな、手持ちの安ギター・アンプでも大きい音で出してやったらいい音に聞こえる^^
>>747 厚塗りしすぎるとキャビティ狭くなるから気をつけて
ギター買うならスタンドって必須? ケースもスタンドも持ってないんだけど。
普通はストラップでどっかに吊して浮かしとくよ
吊るすとこねぇオワタ
ちょww初心者騙すなよww 楽器屋で500〜1000円くらいでスタンド売ってるよ。スタンド無かったら倒して壊す確率高くなるからスタンドは必須。
ストラップピンで床傷ついたりするしな このスレなら7本立てとか持ってる奴もいそうだw
>>748 前から思ってたんだけど、ラグでアースとる必要あるの?
ポットが接触してるからわざわざアースとる必要なくないか?
ギターの本体価格を考えるとスタンドが高く感じるな 持ってるギターの本数考えると、 スタンド買う金でもう1プレラトくらい・・・
>>760 7本立てに14本置いてる。
その他ハードケースやら普通のスタンドだらけで大変だからもう一つ買うつもり。
俺なんかまだまだ可愛いもんだけど、ギターの数は数えない事にした。
765 :
ドレミファ名無シド :2009/02/12(木) 22:47:56 ID:VO70Vi5F
>>753 ありがとうございます。
単品なら1万位かと思ったら予想以上に高かったw
フォトジェニに予想+5000円の出費は痛い
名古屋とか東京にアウトレットでも良いので安くあるか探してみます。
今日、試奏して伝説テレ買ってきた しょぼさを笑おうとしたんだけど、出音が意外にまともでうれしい反面若干面白くない
767 :
ドレミファ名無シド :2009/02/13(金) 00:09:49 ID:Yrllpi9m
レスポール買ってオレンジドロップに変えた人、音良くなった?
鰤BSG白にちょっと水かけたらアンカー穴やねじ穴から5cm〜15cmヒビが走った。 色塗り替えようとは思っていたので剥がしにかかったら白のすぐしたに1mm以上の厚みで ロウのような4半透明な物体が塗られていた。木部面あんまり平らじゃないし、やりにくいなあもう。
769 :
ドレミファ名無シド :2009/02/13(金) 02:09:37 ID:h3eZ6ULl
LST-X と LST-DLX って色以外違いあるの?
そのくらいググれよ 初期はDLXが桐ボディでグロスネック、ミントPGにカバーやノブがクリームっぽいオールド風パーツ仕様 終息直前の生産分に関してはアルダーボディなのでオールド風パーツとグロスネックのみ ブリッジやPU、ペグに関しては見た目や使用感からすると多分同じ
771 :
ドレミファ名無シド :2009/02/13(金) 02:17:53 ID:h3eZ6ULl
>>770 ありがとう
一番最後の一行の事を聞きたかったんだ
ああ、これは失礼した。 ただ、いまならたぶんXもDLXもシャーラータイプのロトマチックがついてるはずなんだけど、 初期のXのほうはペグが平行四辺形のもあったみたいなのでその点注意 うちにあるのが2種類とも同じというだけで、またロットが変わって違ってきた可能性もある
>>767 音なんて変わんないって。ほとんどプラシーヴォだから。
静かな湖畔の森の中で、クリーンで弾く場合にだけ違いが分かるという。
そんなことよりも、047 を 023、103 なんかの
4,50円のにするほうが激変するよ。
絞ったときに音量があまり下がらないことが ◎。
親戚からスクのテレ貰える事になった。 到着が待ち遠しいぜ
777 :
ドレミファ名無シド :2009/02/13(金) 12:39:17 ID:Po1JWCRo
スクとか高い
デジ倉で鰤SG注文したんでやっとこのスレの仲間入りできるぜ おまえらよろしくな
>>763 首が長い奴の方が良いよ。
短い奴は楽器の保持に不安がある。
というか、俺は倒したことがある。
お金に余裕があるならHERCULES STANDSってメーカーのがオススメ。
安定感は抜群。
LEGENDのアルダーDLX スペック、モデルともに最高だな。
>>780 ありがとう。
長いのにするよ。
しかしお金の余裕はないです・・・。
お金の余裕がないので、シールドも高いの買えません。
カナレっての買おうと思いますが、これで無難なのかな。
>>783 自作か、その考えはなかった。
9395と8412って何が違う?
VIPのまとめには、9395がすっきり、8412が派手でぶっとい、ってあったけど。
ピンとこない。
ギターはプレストなんだけども。
どっちがいい?
半田は手元にあっても、半田付けのスキルは中学生並に無いのだけど、大丈夫なのかな。
簡単な電子工作ならやったことあるが、半田はだぼだぼに下手だったな。
>>784 ギャレットオーディオだと8412が420円/m、スイッチクラフトのプラグは300円くらいからある。
L型ならG&Hもいいかもね。
8412が低音太くて、9395が低音域タイトでハイが煌びやか。
8412の方が格段に耐久性あるから、初心者でも作りやすいよ。
ギターの内部配線にも使える。
TSUTAYAとかで売ってる数千円のDVDプレイヤーと 数千円のスピーカーをつなぐケーブル悩んでるのと同じレベルだぞ。 そんなもんに拘るのは数十万単位のピュアオーディの世界だけで十分だと思わないか? ノイズが少なくて丈夫ならメーカーなんかなんでもいいじゃないかよ思う。
>>786 ところが、ギターの場合は構造が単純だから、シールドで全然音変わるんだよねぇ。DVDプレイヤーみたいなハイテク機材なんかと比べるのは間違いだ。
でも9395と普通のカナレはちょっと傾向似てるから、違いを感じたいなら8412の方がいいかもね。
なんか書き込みが変になった?すまん。
安いケーブル使ってて、8412使ってみたがあんまり違いがわからなかったなぁ・・・ クリーンだと確かに違うけど、歪ませたらほぼ一緒に聞こえた
DVDとかはローインピーダンスだけど、 ギターはハイインピーダンスだからケーブルの影響は受けやすいだろうね。 たとえ安ギターだろうと。 初心者時代に付属の安ケーブルから初めてカナレに変えた時は ノイズの量が違う事と若干クリアな気がする位しか違いが分からなかったがw
シールドの自作は簡単ですよ〜 以前自作シールド(モガミ2524)を含めた4本の シールド聴き比べ動画作ったんだけどいりますか??
ぜひ!
ノイズが格段に違うし、断線の恐れが減りまくる。 シールドはいいやつ使ってくれ、マジで。 このスレとみんなを愛しているからの心からの進言でござる(´・ω・`)
説明不足でした、 クイズ形式にしてあるので@がCの付属品かな?とか AがAのフェンダー製じゃないの??とか考えてみてもらえれば 良いです。 それとDの自作シールドは 秋葉原で買った1M150円のモガミ2524と 一個150円のショップオリジナルプラグで作ったものです
バカユニのBTE250買ったんだけどレポさせてくれ・・・。なんていうか・・・聞きたいこともあるし・・・。
さっさと書けコラ! あ・・・あんたのレポ・・・、楽しみにしてんだから・・・。
べ、べつにあんt(ry 興味持ってもらってうれしいです。 画像を使って説明したいからちょっと待ってくれ。バッカスってイメージはよかったんだけどな・・・。
>>795 うん確かに違う
違うんだけど絶対これじゃなきゃ駄目だっていうくらいの違いは感じられなかった。
この辺は個人の価値観の問題だね。
>>800 そう、絶対これじゃなきゃ……ってほどでは無いね。
弾いて撮ったのを聴くより、実際に自分が弾いたら更に違いわかりやすいけど。
ベルデン8412とカナレはものすごく丈夫だから好きだ。カナレなんか7年使ってもびくともしてない。
カールコードだけわかりやすいな モガミが一番好きだったわ
>>802 ナイスレポ乙
バカユニのシンラインテレBTH380持ってるけど
ハイパス付いていないよ
んー、さすが新品。きれいだな〜。 ハイパス付けようぜ。 102 か 101 だぞ。40円のでいいから。 貼りメイプルなんだね。 あとフロントPUのバネ、いらないんじゃ?
ダブルカッタウェイのジュニア作んないかなー
808 :
ドレミファ名無シド :2009/02/14(土) 00:01:56 ID:ER0Dh2Bk
サクラ楽器って何年もつんだろうか。
>>806 フロントのPUピックガードに付いてるみたいだ
ベトナムのギター気になるw
実はBusker'sだった、というオチは無いよな...
>>805 どうも。安ギに期待するほうが・・・とも思うがバッカスはマンセーばっかりだし、
プレテクと比べてもあれだったのでネガティブなレポになってしまった。
>>806 配線とっかえと同時につけようと思うけど、その数字は何だ?ググってもわからんかった。
ばねが無いとガタガタしちゃうからな。無駄ではないよ。
>>811 それがバッカス堂で買ったからな・・・。
店頭で見て野ざらしでフレットがガリってたからここは店舗を持ってないからかったんだけどな。
フレットもだけどほかにもあれな点が見つかる見つかる。
>>813 >ほかにもあれな点が見つかる見つかる。
そこは喜んどけよ
このスレ的に
815 :
ドレミファ名無シド :2009/02/14(土) 01:15:47 ID:TxBCuW6n
>>778 書き込むのは初めてなんだけど
さっき鰤のセミアコいじってたらストップテールピースのブッシュ簡単に抜けちゃった
塗装してからザグリとかドリルとかしてあるから木部が露出してるのよね。
俺のがハズレなだけかもしれんがサステインが妙に短いのはこのせいか?と思って水性ニスで木部膨張&硬化させたらいい感じに抜けなくなった。
サステインも伸びた。気がする。
振動もちゃんと腹に来るようになった。気がする。
もし似たような症状があったらおためしあれ
>>813 ボディ内側の木部がバックリとエグリ取られている様な雑なプラグ穴のドリル加工処理とか、
何故かナットにまでベットリと塗り付けられているヘッドのグロス塗料とか・・・かな?
他より数千円高いとは言っても所詮は1万円台の安ギターやんか> バカユニ 「フェンジャパ超えた!」とか抜かしてる販促工作員の異常なまでのヨイショカキコを鵜呑みにしたらあきまへん
手持ちの安ギターが汚れてきたからオーバーホールするか〜って ばらしてたら、見てはいけない物を見てしまった・・・。 仮にも定価4万なのに・・・。
>>815 木工のことはよくワカラんのだが、
水性ニスというのを木に塗ると
そこが硬くなる、ということ?
木ネジが甘くなった穴に塗ったらタイトになるか?
プレテク7弦のフロイドタイプのブリッジで、音を伸ばすとうぉんうぉん言って伸びが悪い…orz
>>817 いや、おれもいいギター持ってるわけではないし。
比べてるのはプレテクよ。バカユニも個体差が結構あるのかね?
まぁ素人でも何とかなるものだからいいけどさ。
トーン要らないんだけどあいた穴ぼこどう使おうかね?スイッチ入れるにしても切り替えるものが思いつかない。
なんか無いかな〜?
822 :
ドレミファ名無シド :2009/02/14(土) 02:07:13 ID:vFigs08t
>>820 俺のバカラトなんて、ミュート掛かってんのかと思うほど灰ポジでデッドポイントの嵐だぜ・・・
フォトポールがオクで安かったから落としてみたんだが
噂どおり、ストックだとマジで音抜け悪いなこれ。。フロントのクリーンでJAZZとかやるなら
まだ逝けそうだけど、リアのパンチの無さとLP特有の色気が全くない音は遺憾ともしがたい
木工が丁寧なだけに悔しい
生音は悪くないからPU含めた電装系かな
とりあえずダンカンのPU余ってるから乗せ変えてみるわ
>>818 何を見たんだ?
大抵の事では驚かんぞ?
安ギター歴も5年目でかなり免疫力が付いてきたからな
>>823 定価4万台でも弁当箱ってあるんだなぁ・・・って。
ネックポケットにミスの跡は安ギターの定番だから、ここの住人的には
驚くことじゃないわな。2箇所あったけど。
>>824 そいつぁ…
…まぁ何だ
とにかく楽しめ!なっ!
まぁかのレオF社USAでも弁当箱にしてた時期とかありますから 逆にいろんなPU配置が試せるからラッキーくらいに考えるんだw
>>795 音の良し悪しは正直良くワカランけど、Bが一番好きな音だったぜベイベー。
>>795 激しく乙
おれも、一番高音が出てたように聴こえたBがいいな。
@とAは、気のせいかもしれんがちょっとまとまりが悪かった。
ノイズの違いはどれもワカランかったぜベイベー。
>>821 エスクワイア風スイッチ増設なんかどう?
3wayミニスイッチで
1.Toneを無視して、固定ハイカット
2.通常の回路
3.Toneを通さない
とかそんな。
830 :
829 :2009/02/14(土) 05:34:32 ID:efJqxE6Z
……いかんボケてた。Toneコントロールを外すんだったね。 1.ハイカット 2.Volポットを通さず素通し 3.ローカット これで。
831 :
ドレミファ名無シド :2009/02/14(土) 05:58:26 ID:jzSe41eJ
いまヤフオクでSXのビンテージシリーズが売ってるんだけど これってどんな感じか知ってる人いる? 日本で買えないからほしいんだけど なんか外観はクリア塗装もされててきれいだけど ピックガードはずしてみたらびっくりな展開が待ってる気がするんだよね
>>830 (831 ごめん)
ぼくも1Tone なんかより、これが好きだな。
3.よりも、Vにハイパスフィルタのほうが便利かと。
でもいつまでたってもミニスイッチの端子扱いが
まるでパズルみたいで苦手意識モリモリで、
on-on-on なんかもうお手上げでっす。
>>832 >>830 どうもありがとうございます。家に2Wayならあるんで・・・
ハイパス:直結かハイパス:ハイカットにしようと思います。改造したらまたお邪魔します。
安ジャズベ倒してネックが割れてしまった・・・ ストラトでも買い増して気分を紛らわすか
>>824 良く鳴るよね、箱鳴りっぽく
それも割りと好きだけどw
PUがゴム管やバネでピックガードから吊るされてる上に元々内部空間の多いストラトの場合 更に弁当箱ザグりだと余分な共振が増えて音が暴れる傾向になるんよ。 まぁ多少音がブレても倍音一杯のパワフルな音が好みなら弁当箱も悪くないけどね。 シャープでタイトな往年のストラトの音が欲しい人はなるべくザグリの少ない物を選ぶが吉。
たしかアルディメオラはわざわざ自分から指定して弁当箱にしてた あのワンハムのストラトっぽやつ まぁ好みだあね
アルは元々レスポール派の人だからね。 彼の好みの音がファット&ウォーミーな感じなんだと思う。
俺のフォトラト、ザグリはHSHだった!たまたま取ってた画像見て発見
ストラト分解せずにザグリ形状を確認するには、爪かピックで軽く叩いてみれば容易に分かるよ〜。 1:フロントPUの真下(真ん中より左右寄りの部分) 2:センターPUの真下( 同 上 ) 3:リアPUの真上( 同 上 ) この3箇所をピックガードに傷付けない程度に叩いて、「カッカッ」と高くて詰まった音がすれば木部、 「コツーンコツーン」と低くて響く音がすればザグリ空洞になってるはず。 基本となる木部の音が分からないって人はショートホーン部分のピックガード叩いてみれば分かるかと。 中古展示品とかを買う場合なんかには特に有効。 ただし店頭の新品とか高価なギターの場合はくれぐれも傷付けぬよう細心の注意を払うようにね。 お店の人の目が気になるようなら最初から無理せず諦める事(勇気有る撤退)も大事。
>>802 乙 仕様変更が何度かあったみたいなので現行品はどうなのか気になってた
>>817 同意 フェンジャパ超えはないだろう ネックを握り比べすればすぐに分かる
バカユニネックよりプレテクネックの方が握り心地が良い
握りだけの話 な nigirinigiri
>>841 バカユニネックは昔は良かった、工場変わって劣化した、てのは既出?
4年くらいまえのフォトラトだけど、俺のもHSHだったなぁ。 そういえばこの前フォトラトの艶々してないメイプル指板は珍しいとか言われたんだけど、どうなんだろうね。 結構見た気がするんだけど、俺の気のせいなのか、向こうの気のせいなのか。
2万くらいでセミホロウ落ちてませんか
>>845 2万でセミホロウってなるとプレイテックのしかないと思う。
バカユニのシンラインテレが安くなってなかったっけ?
バカユニは質感だけで言えば、かなり迫ってる感じはしたけどなー>350シリーズ ネックの薄さと重量のバラツキを何とかできないのかな 重いアルダーなんか使う気しないし。 その点、レジェは重量の個体差は少ない気がする
>>841 それなんだけどバカユニってネックが薄いって聞いたけど確かに少し薄いけど
あんま違和感感じなかった。プレテクも薄いのかね?
>>842 それは知らん。スクレジェのレポで「誘電塗料塗ってあった」ってあるけど
新品でだったのかね?だったらずいぶんな仕様変更だな。
>>849 おれちょうどバカユニの工場チェンジの時の、前と後の買ったことがあるんだけど
全然別物だった・・・
改悪だったよね
結局どっちも売っちゃったけどw
>>849 バカユニ350テレとレジェのLST-DLX持ってるが、LST-DLXも結構薄いよ。
LST-DLXに慣れてるならバカユニもそんなに違和感ないと思う。
フォトラトは比較的厚くてしっかりした握り。一番fenderっぽい。
あ、俺いま思い付いた! アッセンブリ安いの買ってSSHのストラトにしよう^^ これでシングルサイズハム買わなくてすむなあ☆ ピックガード切るのって大変?(´・ω・`)
>>852 ジグソーか糸鋸とドリルあれば簡単。
ドリルしかないなら地道に穴開けてヤスリで綺麗に整える必要が出てくるかもね。
確かにPGは意外に堅いもんな…でもこうしてアレコレ考えるのが楽しい…
一口にバカユニと言ってもストラトとテレじゃ結構違うぞ ストラトのネックは薄い、テレは細いってイメージ テレはそんなに違和感なかったけど、ストラトはかなりあった 今は弦高ベタ下げで早弾き専用機になってる レジェラトは触ったことないけど、手持ちのカステレは太さも厚みも結構しっかりある
BLITZのBSG-61とBSG-STDどっちがいいのかな?
好み
ラージPGが好きだからSTD
今気づいたんだけどこれ21フレットなのね。何で1個ないんだぜ?
お前の心の中にあるんだぜ
メイプル指板でマッチングヘッド仕様にしてみたいけどカラーは何がいいんだろ
>>845 SXのシンライン店で見たけどネックもグロスフィニッシュで見た目もきれいだったよ。
やめれ 欲しくなってきただろ
>>845 SXのシンラインのPUはそのままでもいけるよ
付属のソフトケースもいい感じだし
>>845 SXのシンラインはお勧めだ。かっこいいし。
それらに嘘はないな? 買うぞ?
アーメン†
アーライ!
>>867 ── =≡∧_∧ =ゴチャゴチャ言ってねぇでポチれ!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )
── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、>>ー
── .=≡( ノ =≡ -= し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
ちなみに俺の
SXシンラインのネックは本物極上フレイムメイプルw
うp頼む!
SXシンライン買ってからは競馬は当たるし彼女はできるし・・・
マジかよ!買わなきゃ! つーか、sxのシンラインは前から欲しいんだけど ほかのギター買いすぎて金が切れた。しばらく自重中故買えぬ……
俺の場合は金はあるけど置き場が無い・・・ どのギターも可愛いから、飽きたら捨てるとか売るとかって選択肢がないんだよなぁ そもそも飽きねぇ
俺は置場あるから金くれよ
「俺は留置場にいるから金くれよ」に見えたw
SXスィンライン欲しくてしょうがない スカンクラインがエロくてエロくて・・・
勝手に捕まえるなw
安ギタースレでまさかのアーライ
ライッザスカイッ
SXのシンラインの安さは異常だ なんであんな安く出せるんだろう?
>>883 まだポチってないのか?
それを調べるのが君の役目、否運命だ!
人身御供としての誇りを胸に
さあ!さあ!さぁさぁさぁさあ!
プレテレ6弦びびるしチューニングが合わないと思ったらペグガタガタだった.交換かな・・・
もう買うって決めたんだけど金欠なんだorz 買えば金運舞い込んでくるかな?
>>885 6弦取っ払ってキースになりなさいって神のお告げだ
>>886 宝くじが当たるわ彼女は出来るわ出生街道まっしぐらだわ、もうね、良い事ばかりですよ。
>出生街道まっしぐら 微妙な運だなw
>>768 グルーガンに使われている成分。今の安ギターの下地はみんなアレですよ。
一昔前はバーチクルボードが突き板だったし。ねじ穴がバカになるのはみんなそれです。
SGのピックガードのアンカーを抜く方法が良く分からない・・・。 これ、テールピースの方と同じ要領で抜くの?
>>849 ウエストを測るような感じで、ナイロンメジャーで比較してみた
単純に持った感触と、実寸ね
握った感触での厚いとか薄いとか
厚い順で
@マーキュリーストラト(MST-250)
Aプレイテックストラト(ST250)
Bレジェンドストラト(LST-X)
Cフェルナンデスストラト(LE-1Z)
Dバカユニストラト(BST-250)
実寸(誤差はあるかもしれんので参考までにといっておく)
厚い順
@マーキュリー(114mm)
Aプレイテック(111m)
Bバカユニ&レジェンド(110mm)
Dフェルナン(105mm)
測った場所は1フレットの真下からクルっとメジャーでという感じでやりました
バカユニは指板が何故か広い43mm、あとは42mm バカユニネックは実寸上そこまで薄くない グリップシェイプと指板のRとのバランスで薄く感じたりするのかもしんない
ああ、指板の広さが違うならバカユニは比較対象にはならないか〜 ゴメンネ
スクのテレ、届いたので一応レポ・・・っても貰い物&俺が未熟なので、書ける部分が少なく、箇条書きですいません。 ・ヘッドとネック ストリングガイドが2つ付いてます。そして裏にcrafted in chinaとシリアルの刻印。元々だと思うけど、1弦のペグが微妙に曲がってました。そして経年劣化でしょうが、ペグが異常にカスカスして固い。 ナットはプラかな・・・。ネック裏の塗装は典型的なニス塗りみたいな感じ。フレット処理は丁寧です。良い点かどうかはわかりませんが、ネックが恐ろしく鳴ります。弾いてると手が痺れる位。 ・ボディ 何よりまずクソ重い。手持ちのレスポより重い。テレってこんなもんなんでしょうか? 見る限りの欠点はネックポケットにネックが合っていなく、ズレていることとPGの縁が中々の雑さで処理されていること位です。その他パーツ等は特に欠点は見つからないと思います。 携帯からなので読み難くて申し訳ないです。
896 :
ドレミファ名無シド :2009/02/15(日) 04:47:32 ID:22rX1ab4
サウンドハウスがスポーツセンター(運動場)の命名権を買ったらしくて、プレイテックの名が着いた施設が出来るらしいよ!
>>891 俺はスタッドにブリッジのネジ入れた状態でネジの握り部分に釣り糸って言うか荷物括る糸引っ掛けて、適当な棒で引っ張って抜いた。ボディを膝で押さえて背筋測定の要領で。
で、抜いたらわかったんだが、ピックガードにもかなりキツく打ち込まれてたので、ピックガードを押さえて引き抜くより、ボディを押さえて”ピックガードごと”引き抜く感じで。だからピックガードのネジは外した方がいい。
あと、可能ならピックアップの高さ調整のネジをマックスまで緩めて外す(ってできたか?)ておいた方がいいかも。理由は、スタッドが抜けた瞬間にピックガードがベコン!て浮き上がって、ピックアップ調整のネジがボディを傷つける可能性がある。
なんか我ながら説明が要領を得ないが、やってみりゃわかる。
お見事な回答に拍手〜! 実際にやった人ならではの内容で、参考にする人も多いだろうね。 あなたはあちこち傷作っちゃったんだろうなあ。 ビグスビーにしたとか?
>>898 いやー、鰤SGSTDをメインに使ってるんだが、フロントに57クラのっけよーかなと思ってスタッドの抜き方調べたんだけども、どーも要領を得なかったんで試行錯誤した。
ちなみにピックアップ調整のネジに銀じゃなくて黒い奴(錆びてる色?)が混ざってたら要注意。そいつは木ネジだ。
まあ、ラージピックガードのSTDなら基本的に傷ついても見えない位置にくるからそれでもいいって人はガシガシやったれw
これは割とどーでもいい話、ストラップのピンを通す穴を互いに重ねてストラップ全体で大きな輪になるようにして、穴をブリッジネジに通してストラップを引っ張ると紐とか不要で抜ける。
塩ビパイプとかナットとか買うのめんどい!って人にオススメ。
>>893 ネックの外周が同じで指板の幅が広いって事は、バカユニのほうがレジェンドより厚みは薄いって事になる。
なのでネックの裏に親指を当ててセーハした時にネックが薄く感じられるって感想は間違ってはいないかと。
おっさん同士が延々と誉めあうスレはここですか
996
>>897 なるほど。
でも、ピックガードが割れそうで怖いw
>>903 んー、結構頑丈だし、ズボッ!って勢いよく抜けるほどの力はいらないので、引っ張ればヌルッと抜けるはず
ただし、一本目を抜くときは注意しないと左右の差で割れたりするかもしれん。
割ったことがないので強度はわからんw
お気に入りのバスカーズレスポ改のフレット交換が終わり リペアショップから引き取ってきました 「新しくギター買ったほうが安かったでしょ」って言われてしまったよ
そのギターを愛してるんだな……いい人に買われて良かったな、バカレスポ。
その時とっさに出た嘘 「友達の形見なんスよねー」 ごめんよレスポ (´・ω・)
店員も
>>906 みたいに言えばいいのに、まったく、頭の悪さ丸出しだな
まぁそれでも
>>905 本人は言われて喜んでるみたいだけどw
909 :
885 :2009/02/15(日) 16:44:11 ID:kXw8lMfK
911 :
885 :2009/02/15(日) 17:02:37 ID:kXw8lMfK
912 :
885 :2009/02/15(日) 18:44:09 ID:kXw8lMfK
弦はってみた. びびりなくなって弦高もかなり下げれるようになった. あと生なりがすごいwwwこれはオヌヌメ
でか過ぎてよくわからんw
ごめんなさい、何をどうしたのかと、URLもあれば教えてください<(_ _)>
SGについてるロトマチックだけど、 ギアが見えるまで分解できねぇ・・・orz
フレッド研磨するのに車用のポリッシュ使っても大丈夫だよね?
それ研磨じゃなくね?
>>917 研磨するのになぜにポリッシュ?
ピカールを使えばいいよ。
サンクス ピカール買ってくる
921 :
ドレミファ名無シド :2009/02/15(日) 20:25:44 ID:R//WLE3g
ハードロックにしか使えない代わりに安い みたいなエレキを探し回っていたのですが、なかなか見つからずに疲労困憊です 助けて欲しいです
歯磨き粉でもきれいになるよ
ぴカールくさい、2,3日部屋その匂い充満する。そんでローズ指板だと白く残るからお勧めしない。
>>923 普通、換気してマスキングして、最後に乾拭きするだろう・・・。
スチールウールでさっと磨いて 粉吹いた指板はレモンオイルとオリーブオイルでケア これがこのスレ的には似当てると思うw
シルバー磨き用の研磨布おすすめ。
いろいろあるのね 明日ハンズ行って見てくる いや、このスレ的には100均とかの方がいいかなw このスレのおかげで改造してるときが幸せです ありがとう
928 :
貧乏ギタリストぺけ :2009/02/15(日) 21:02:01 ID:8STMAO4M
俺 44歳 ギターって安かろうが高かろうが気持ちよく弾ければいいだけ。 エレキならマイクや配線のチューニングで問題ない。 知り合いでフォトジェニック・レジェンドカスタムチューンでプロやってる奴いるし。 俺のギターも年代もんらしくてボディにヒビが入ってるけど問題なし。 必要なのはフレット交換とかナットの交換ぐらい。 弦は重要な素材かな。 俺 いまだにトーカイのストレト36だけど いけてる。 後はメンテナンスの楽器屋のレベル次第じゃないかな。 金のかけ方。 楽器は生き物だからねー。 それで道具だしねー。 あまり神経質にならなくてもよのじゃ? メーカーは色んなメンテナンス道具を出してきても その場限りのものが多すぎ。 FE社の20数年前に出したネックポリッシュを使ってたけど 今じゃネック使えない悲しい子が3本ある。
>>921 ヤフオクでジャンクあさってカスタムチューンするんだ
>>929 サンクスです
でもこのスレで言う様な安くても良いギターってなかなか無くないですか?
皆さんなぜそんなにギターと出会えるんですか?
独身だからさ
>>931 自分にとっていいギターってだけで他人にとってもいいギターかどうかは知らない
って人が多数かと。
後、愛着わいてくるから多少の駄目なところは気にしないというかなんと言うか・・・。
前世の行ないって、こういう時に影響出るよね。
936 :
885 :2009/02/15(日) 21:49:18 ID:JQ9K/C9Z
>>913 ,914
ペグの歯車の下にM5につけるようのワッシャを挟んだ.
これでガタなくなるからだいぶ安定したよ.相変わらずバックラッシュはでかいけどねw
安さありきじゃなくて「安くて良いギター」に巡り逢おうとする心
アドバイス通りにネットで探していたら、元々内容は美品だというのに、塗装が素人塗装でださいとゆうだけで格安になってるクラプトンモデルを発見したよ ただガチでダサい素人戸層。。。。 お値段は2万円 普通9万とかなんでしょ?
CRUSH?
>>934 その気持ちわかる
多少の問題も愛嬌のうちだよね
>>931 あるよ。全然ある、つっても弾くだけなら弾けるっていう感じかね
あとは処理甘い所なんかは調整して好みの改造すればおk
>>931 ハードロックな奴はちょっと分からないけど、中古なら安くて良いギターなんて本当にたくさんある。
まぁ、安いっていう定義も良いギターっていう定義も人それぞれなんだけど。
俺にとってはフォトジェニックでさえ良いギターだと思うよ。
いや、むしろここはそういうスレなんだけどね。
安くてボロいギターでも、自分の頑張り次第で良い物にすることも出来る。
頑張れ。
>>921 亀レスだけど、歪み専門なら、そこそこ使えるジャンク買ってPUを高出力なハムに換えてトーンポット外せばおk
2万くらいでかなり満足できる音が手に入る。ギターが送料込みでオクとかで1万、PUは新品で1万。
オークションでアタリな素材が手に入れば最高。
そこから好みでペグなりブリッジなりの交換に手を出していくと数年は楽しめるw
ここは新品価格での安ギターを話題にするスレであって、中古価格での安いギターを語るスレじゃないってば。 一品物の掘り出し中古ギターを語りたければ、ヤフオクスレかドハスレ行ってやってくれまいか?
暇だったからホームセンターで木の破材を買ってきて レジェラトのトレモロブロックの隙間に加工して叩き込んでみたよ 勢い余ってハンマーでボディー強打してしまった ごめんよレジェラト
レジェラト「もっと!もっと強く叩いて!」
949 :
62の994 :2009/02/16(月) 03:32:14 ID:mAYCfw68
>>909 >>912 ご賛同ありがとう。
俺もやってみた的カキコが無かったから、プラシーボなのかと不安になってた。w
>>916 裏の丸いとこを精密ドライバとかでこじって外すだよ。
無傷できれいに外すのは無理だから、高いペグにはやっちゃなんねえ。
950 :
ドレミファ名無シド :2009/02/16(月) 04:04:12 ID:RClD5OMi
まあピカールの用途はフレット磨くのとシールドのジャック磨きくらいだもんな。 ピカールのあの量はちと多い。
951 :
ドレミファ名無シド :2009/02/16(月) 04:17:14 ID:m+xV5gC5
ギターに自分の魂(情熱)をこめられれば良い ギターって自分を表現する道具だからね でも大切にする事だよ 俺も最初のギターは安かった でも今でもライブで使ってるよ 20年以上もたつけどね 国産のフェルナンデスのエレキだ
普通のストラト買って魔改造するか レフティ買ってJH改造するか どっちにしようかな…
>>000 おまえみたいなやつはフォトジェニでも使っとけ
とかのカキコ見つけると、我慢なんなくて凸してるんだが
たいていしっこむね。
みんなも頼むぜい。
>おまえみたいなやつはフォトジェニでも使っとけ いい褒め言葉ジャマイカ
俺、車買ったら車内にプレテク常備するんだ…
>>956 職質されて軽犯罪法違反・・・なんてことにはさすがにならないよね?w
刃物扱いか。
>>956 夏場はネックがえらいことになりそうだな
フォトラトだと一撃目で折れてそう…
フォトラトで確実に殺すにはネックを持って大きく振りかぶってボディーの角で背後から頭を狙うしかない
そこへ行くとタルボは優秀だな
ESPのザクのアレで
ピカールとマスキングテープ買おうと思ったらマスキングテープ売り切れてたので代わりに研磨布買ってきた
キース・リチャーズに 「人を殴るにはギブソンよりフェンダーだ。テレキャスのカーブは実に良い」 …みたいなナイス名言があったなw
>>931 ちょいスレチになるけど、HRなら中古でジャクソンかシャーベル、クレイマー辺り狙えばいいよ。
今このへんすっごく安いから。メタル的な速弾きに適したネックの薄さはぴか一。
安ギターにもあるにはあるけど、種類少ないからねぇ・・
メーカー問わず安ギター買うなら 一番安いギターっていくらだろう?
ミニとかじゃないまともなギターならプレラトが最安値じゃないかな。5980円。
そうかー。5980円なら塗装失敗しても 大丈夫だよね。とりあえず塗装の練習用に買おうかな。
塗装の練習だけならジャンクのボディだけ買ったほうが安いと思うけどな
今は塗装の練習と言っていても、結局はPGやら付けたくなるだろうて
ジャンクって普通に中古屋に売ってるかな?
俺がたまに行く楽器屋にはネックだけ大量に置いてある 今度その理由を聞いてこよう
ジャンク大量だと?怪しすぎるw
ジャンクショップって行くだけでも楽しいよな
>>961 今HEY×3でアルフィーの女の人がこれ弾いてる
たか・・・中原麻衣
嘘だッ!!
なんでたまに声優ネタが出るんだよこのスレはwww
ゲロ吐いた
>>985 俺はソニックブルーに黒のピックガードの方がいいかな。
それもカッコ良いとはおもうけど。
>>986 大丈夫?風邪か?
乙 最近トニスミPRSの話出ないね
992 :
ドレミファ名無シド :2009/02/16(月) 23:27:22 ID:0qQtei5g
レジェテレとトニスミPRSとレジェプレベに東海のレスポ持ってる。後セミアコ欲しいが、何故かストラトに触手が伸びない!
>>992 レジェテレはノーマルのままでも楽しめますか?
スマン、上げてもうた。
ギターもってないんですが。 ギターの太い弦はいいですけど 細い弦って、ギュッとすると指痛くないですか? ギューンってスライドなんかさせたら指切れませんか? こわくてギターはじめられません。
こんばんは、澪タン☆
>>993 おいらのレジェカステレだから、三連ブリッジだから。使えるけど、フェンダーとは別物だから。好みの問題だから。
998 :
885 :2009/02/16(月) 23:42:16 ID:s6RIKPML
__ ´ ` / ィニニニニニニト、 \ . / 〃 /_ ll ⊥_ ヽ \ / / レ'´ ` ̄´ `ヽ| ヽ , / | Y l i | | . | | |´ ̄`ヽ '´ ̄` | l | | l. | ,ィ≠r r≠ミ | l | | l l | 《 {_ノ} {_ノ} 》| l | | l l | 辷ツ 辷ツ | _r v、 ノイl l 从 "" ' "" 从 |l || | 、 ノハl |、 { ヽ | | | || ||| < 乙!スレ終了〜 ハ | > 、 `¨ く| 「l | | || ||| \|ハ rl` ー‐ ´ハ ノ|ノl {ノ ! イ \ / | ト--| 、 / |、 _. - 7 | ,ィ夲く | l ∧ ヽ ′ ハ ヽ ,.'´ / |〃 }{ ヾ. | | /{ ゝー‐く } } . / 〉 .|{{ l! }}|〈 〈 ヽ 二二 ノ / { / |ヽー个ー' / 〉 ヽ / ' 、 ヽ | 八 / ∧ \____ノ / ヽ \ \| {{ ヾ/ / ヽ. /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。