【アコギ】Martin総合スレッドPart7【マーティン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初めての方へ
マーチンの話題な何でもOK!マーチンギターの購入・売却から各モデルのレポート等等、Martinの情報に特化したスレッドです。
数万円のモデルから数百万のモデルまで手広いMartinですが、気軽にMartinを語ろう!

※みなさんへ
・Martin以外の話題は専用スレで
・根拠の無い煽りや叩きはやめましょう
・質問者は礼儀正しく
・回答者はやさしく
・鼻毛は鼻毛スレで (いい加減にスルーを覚えましょう)

・良くある質問
Q.Martinってどんな音?
A.http://www.maurysmusic.com/martin_guitar_video_clips  ←ここで聞いてみ

Q.現行物はダメだと聞きますが?
A.賛否両論ですが、そんな事はありません。自分自身のテクニックと管理方法を見直してください。

その他詳しいことはMartin社のHP
http://www.mguitar.com/ (コレ英語)
マーティンクラブジャパンHP
http://www.martinclubjp.com/index2.html
日本総代理店 クロサワ楽器HP
http://www.kurosawagakki.com/

【アコギ】Martin総合スレッドPart5【マーティン】@楽器・作曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205125022/

【アコギ】Martin総合スレッドPart6【マーティン】@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218106639/
2ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:22:17 ID:MRrY2ONX
1乙

前スレみたいに透明あぼーん大量発生なんてことが無いといいな(´・ω・`)
3ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:13:03 ID:PsCEA8+F
早速 透明あぼーん がw
4ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:01:54 ID:Skt16DZt BE:316518252-2BP(150)
いち乙ー
5ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:25:46 ID:1TVpeztN
MARTINって何でDXシリーズはアメリカからメキシコに移動したんだ
6ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:18:54 ID:J40PILMn
安く作れるから
7ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:46:13 ID:mcRB84hv
去年の半ばに買った新品のD-28が微妙に順反りしているような
気がしてきました。
アジャスタブルロッドで調整してみようかと思ったんですが、
サウンドホールから覗いて見ると、穴はあれどレンチの6角穴が
なく、ただ穴が開いているだけ。
試しにレンチを挿してみたら、レンチの根本まで入ってしまいました。
現行のD-28はアジャスタブルロッド仕様と聞いていたのですが・・・。
8ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 15:38:08 ID:am6koEOg
日本製の玩具ギターと一緒だと思ってる人もいるようです。
9ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:29:55 ID:uhac21X8
>>7
2007年の確か10月位から構造が変更になってます。
実際はトラスロッド調整穴のだいぶ奥にトラスロッド
の頭があります。私はL型ヘックスレンチの15センチ位ので長い
方を使ったら届きましたよ。ちなみにトラスロッドの効き
が以前のタイプよりかなり効きますのでちょっとづつ回した
方が良いと思います。
10ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 23:13:40 ID:mcRB84hv
>>9
ありがとうございますっ!
11ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:30:40 ID:j2q+hXYh
欲しい機種が、フォーワードシフテッドブレーシングなのですが、
通常の位置のブレーシングにくらべて、トップの強度がないなぁーとか
メンテナンスが大変だな〜とか感じたりしますか?
持っている人の感想を聞きたいです。
12ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:01:28 ID:/wod+XLr
>>11
う〜ん、確かに腹が出やすいような気もするが
通常のブレーシングのやつでも腹が出てるのを見かけるし
個体差かな、と。
13ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:13:17 ID:70l8KWl/
>>8
Martin工場の工作機械はおもちゃのような日本製ですが?
14ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:19:26 ID:eZYRPtVs
持つ資格もない奴は、腹出るのが許せないんだとよ。
無知ってのはホント罪なことですね。
15ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:35:00 ID:bfkMgHrS
あれ?
ただ弦張っただけで妊娠3ヶ月のツワリっぽく
かすかに膨らむんじゃないのふつう?
16ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:38:40 ID:eZYRPtVs
だから、自分に見合わないような物を見栄張って買う奴は。ってことでOK
17ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:50:35 ID:/L7XQip9
マーチン大好き禿オヤジって14フレット以上は使わなんだな。
中には10フレットも使ってない人もいるな。
日本市場向けには14フレット以上は無くてもいいんじゃないの?
18ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 22:00:22 ID:eZYRPtVs
5フレット以上必要のない22歳の別れが最高峰親父が9割です。
19ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:03:27 ID:bfkMgHrS
12F以上は血圧が上がるから
20ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 08:36:08 ID:oZURL4Au
もともとギターは14フレット以上は想定外だろ。
ハイフレットを弾くようになったのは、ここ数十年の話と思う。
21ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 08:49:32 ID:ZhdvQGEZ
ここ数十年・・・
ながいスパンで音楽をとらえてる。
壮大な音楽史感をもってらっしゃる。結構結構。
22ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:00:08 ID:mJ2gQePV
でも弾けるのは、せいぜい基礎的なスリーフィンガーレベル。
23ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 17:25:07 ID:BdN/KUJh
まぁあれだ、マーチンはD-28につきるな
D-18 悪くはないけどちょい安っぽい感じがするな
D-35 スリーピースが野暮ったいし、イルカが持ってるだけでイヤ!
D-45 見せびらかしたい奴のギターでしよ
24ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 17:45:42 ID:mWyOuc0W
>23はギターが好きなのか音楽が好きなのか
25ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 18:53:01 ID:cgyjr/7s
てか今時ドレッドノートみたいなダサいギター欲しがる
奴なんて50過ぎたオヤジ連中だけでしょw
26ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 19:12:36 ID:JBw/kLEH
>>17

スペックにうるさいオヤジに限って、14フレット以上使ってるのは見たこと無いな。
それどころか陰気な歌の伴奏に使うだけだから、せいぜい7フレットまでしか使ってない。
日本向けには7フレットまでで足りる。それ以上は付けなくも問題ない。
27ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 08:17:07 ID:30M4oVKg
>>26
ところが40代後半のオッチャンたちだとお塩とかのコピーがはやってたりすんだよ
あとはマサ住出とかな、俺には無理だけど

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Ko6TPwlLkvg
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KLPLXvEm738
28ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 08:39:08 ID:UK05B8ig
だれこの顔面もドレッドノート級のおっさん
29ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 08:59:47 ID:JETifcz4
>>28
だからマサ住出だと
お塩よりこっちの方がかっけーと思うがインディーズでしかCD出てないし、Maertin使いでもないからスレチだな
30ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:20:29 ID:j+Yro29G
よりによってお塩コピーかよ。
親父はトミエマやステファンベネットでもやれっての。
31ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 10:23:59 ID:UK05B8ig
ジブリをマスターして孫にちやほやされるって手もあるぞw
32ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:34:13 ID:weAK95Uj
F                B♭ E
ポーニョ ポーニョ ポニョ 魚の子
C   Gm  G7  C7
青い海からやってきた
F                B♭  E
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
Mm7    F   C7  F
まんまるおなかの女の子
33ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:37:06 ID:weAK95Uj
うほ まつがえた
34ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:47:04 ID:Yjxmz8W5
昔取った杵塚親父にBbは無理だよ

5カポのCで拾い直してやれ
35ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:58:21 ID:weAK95Uj
まつがえすぎやろがーっ
36ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:36:03 ID:aogT3RX3
秘密の案の定〜♪森へのパースポート〜♪
37ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:29:49 ID:lF9tMBCO
中古のOOO-45(1940頃)が190万で売ってたすごくいい音でした
38ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:44:00 ID:CcJaVqCm
おれなんかそんなの所有したら不安で夜も寝れんわw
39ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:48:03 ID:6zFcMsnL
>>37
相場よりかなり安いね。ワケありじゃないの?

まあ90%ネック元置きしてるような真知子のヴィンなんて
あまり欲しいとは思わないけど。。。
40ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:36:39 ID:3ZONPXXQ
何でまともに弾けないオヤジに限って古いギターを欲しがるのか不思議。
41ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:50:14 ID:yEdP3VMe
古いマーチンのネックよりも現行マーチンのネックのが遥かに握りやすい。
42ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:54:31 ID:KEog+YNP
お金があるからだよ
お前んちオヤジの年収じゃ無理だろけどなw
43ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:01:52 ID:3ZONPXXQ
うちのオヤジは金持ってるが古いギターなど買わないよ。
弾く目的の人は新しいギターを買ってるさ。弾かない(弾けない)人に限って古いギターを買ってる
44ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:12:57 ID:CcJaVqCm
自他共に弾けない人でも金さえ積めば所有欲は満たせるね。

甘い学生時代を彷彿させるにはもってこいのアイテムだ。
45ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:14:49 ID:lF9tMBCO
ワケありなんかね?まあ普通に吊してあったがさすがに触れなくて店員に弾いてもらった
弦がちょい錆びだったけどそれでもあの音は耳に残る

俺は去年の暮れに買ったHD-28で満足だわ
46ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:18:28 ID:6zFcMsnL
>>45
HD-28いいじゃん。
そもそも4シリーズなんて無駄にギラついた装飾がダサくて好かん。
誰がボロくしたか分からんヴィンよりも、そのHD-28を自分でボロ
ボロになるまで弾きこむ方がかっちょええやん。
47ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:22:42 ID:lF9tMBCO
>>46
やっぱりそうやんね?
弾き潰すつもりでやさしく弾いて頑張るわw
48ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:43:36 ID:Ttz4t2fg
股の下のポニョ 原案:北野武 補作:俺

ポーニョ ポーニョ ポニョ うなぎの子
白い膿からやってきた
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
まんまる○○の男の子
49ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:06:48 ID:C/VA6dqi
>>43
概ね弾けない人はオールドやビンテージに煩いし好きだね。
俺のまわりを見ればこんな風に見えるよ↓

弾ける人>新品ギターを買ってガンガン弾く→弾きつぶれたら手放す
弾けない人>弾きつぶれたギターを買って大事にしまう→鑑賞にあきたら手放す
50ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:05:27 ID:5eIjN6fV
>>49
あまりいい友達を持っていないようですね。
あ、類は友を(ry
51ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:45:27 ID:CWm0Scwd
自分にとって不快な事を言う奴は、全て排除しようなんてヘタレ
友達になってくれなんて言う気は、さらさらないってよw  w   w
52ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 11:39:18 ID:0jF1OOA/
欲しい欲しいと思って手に入れたD-18GE。
せっかく買ったのにケースに入っている時間の方が多いなぁ。

なぜか手軽に手に取るのは壁にぶら下がってるHeadwayだったりする。
53ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:06:44 ID:eP6QStKW
いつでも気軽に手に取れるヤツが相棒。主戦力。
ケースに入れっぱなしのギターは、ぶっちゃけいらないギター。
54ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:12:59 ID:2pTlM+kW
>53
や、たぶんD-18GEのほうが要るギターなんでしょ。
ようするに勿体無くて弾けないとか転売のとき安くなっちゃうとか。

弾いたほうがいいのに。
55ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:16:43 ID:eP6QStKW
>>54
>弾いたほうがいいのに。
そう。それが言いたかった。
56ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 13:09:00 ID:k8plrY6R
>>49

弾けないビンテージマニアは、スペックには詳しいが音は良く判ってないな。
明らかに賞味期限のピークが過ぎてるギターを、
楽器店が言う「弾きこまれた枯れた音です」を真に受けて満足してるんだから。
まぁ弾けない人だから無理もないか。どうせ彼らは観賞用だからね。
57ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:47:46 ID:Wk8iz0u7
頭道でも馬珍でも大して変わりないべ。頭道は馬珍の互換機としては良くできている。
58ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:49:15 ID:CWm0Scwd
何を使ってるかなんて所でしか語れない奴は、なんとも不憫な事よのぉ。
59ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:31:35 ID:ze/x4EdA
おれの定義

オールド=弾いて酔う。匂いや振動に。うっとりする楽器。

近年物=弾いて聞かせる。聞かす楽器。
60ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 01:36:07 ID:phdEiCwA
>>57
頭道カスタム試奏したけれど結構良かったな。
701or703にするか28Mq or18GEにするか迷うところ。
61ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:12:58 ID:9IljCYa5
ネームバリュー抜きにして、材、品質、作り込み、音の善し悪しだけで言ったらマーチンとヘッドウェイってどちらが優れてるんかね?
62ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:27:43 ID:vlZlPjol
音は好みがあるだろうが、
マーチンの量産品の値段でヘッドウエイだったら手工品が買えるからねぇ。
でもやっぱりマーチン買っちまうな。
63ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:05:21 ID:szM9P6Jn
ひどすぎw
64ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 08:10:28 ID:UGwcxhqq
真知子のヴィンなんて一部を除けば希少性だけの価値であって
デジマで1900〜1920年代のものを検索かけてみれば分かるよ。
100万超えてるギターの方が少ないくらい。
結局はハカ+人気のある機種という理由でボッタくられてるだけかと。
65ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 08:12:20 ID:szM9P6Jn
ヒント ギター転がし
66ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:10:53 ID:R1B2LuMf
まぁでもブランド力ってのも大事だよね。
それだけで弾きたくなるのは事実なんだし。

俺専用ケースじゃなきゃ嫌だもん。
67ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 02:45:15 ID:pGSVSIOW
カポでローコードしか弾けない奴にブランドもへったくれもあるかい
68ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 05:12:49 ID:kdMI2M4C
真理だなw
69ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 07:14:31 ID:23PXBqWP
お前のギターへの考え方、価値観は分かった
でもな、いろんな価値観の人間がいて世の中が成り立ってるんだよ
67が高校生だとしても、その辺は分かるだろ?
70ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 09:28:29 ID:OZvCsRx7
いや、カポでローコードしか弾けないからこそ、ブランドが必要なのだよ。
上手いヤツでも必要な時もある。
つまり…ブランドなんて興味ないヤツは「ギブソンの」とか「フェンダーの」というスレに来ちゃだめwww
これ本質!違うかぁwww
71ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 10:02:40 ID:kdMI2M4C
口だけは一人前だってのもな 失笑
72ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 10:44:33 ID:8oHQiYbQ
欲しい憧れのギターを持ってこそ自分のやる気と技術も上がるとかあるんじゃね?
73ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 11:05:56 ID:R1B2LuMf
下手くそがいいギター持ってもいいじゃんよ。
それからうまくなるんだから。
ってか大体ほんとにギターうまい人は下手くそがブランド持つなとか言わんだろwww
74ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 11:30:37 ID:kdMI2M4C
些細な事ですぐ他人をアテにするような甘ったれ根性で
乗り切ればいい。なんて舐めた発想さえしてくれなきゃな。
75ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:43:59 ID:R1B2LuMf
>>74
すまんが意味がいまいちわからん。 
76ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:53:23 ID:h8dHC73U
意地悪な人って、排他的ブランド志向か
ブランド買えないヒガミかどっちかだろ。
77ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 15:05:24 ID:OZvCsRx7
>>75>>74はアンカーもまともに付ける事が出来ない鼻毛ですwww
まともな日本語を期待するのは……
78ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 15:08:53 ID:kdMI2M4C
ゆとりカスに言われちゃった エヘッ
79ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 19:16:50 ID:HC+3eys/
>>76
工場大量生産のブランド物なんかより
超高級ルシアー系手工製品の方が遥かに
クオリティも値段も高いんだけど。。。
80ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 20:41:04 ID:OZvCsRx7
>>78あれ?俺のレスは放置じゃあなかった?www
81ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:49:05 ID:kdMI2M4C
おまえが誰かなんて程、おまえはオレに注目されちゃいないから心配するなよ。
82ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:53:25 ID:pcEavDso
>>81
だから放置しなさいよ

注目どころか、ID:OZvCsRx7に粘着してんじゃないかw
83ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:29:49 ID:dmdSy/lJ
マーチンサウンドがほしいので、DMか、D18かを買う予定です。

単板ギター持っていないので、DMで、12,3万出すのなら、思い切って
D18にしようかと、迷っています。
そこで質問ですが、D18、D28などの単板ギターのメンテナンスはやはり大変ですか?
それと、路上などに持ち出しても、問題ないかなぁ〜
84ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:39:32 ID:kdMI2M4C
>>82
雑魚相手に粘着しなきゃならない理由って何? 
思慮の浅い厨房は言う事支離滅裂杉
85ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:42:52 ID:pcEavDso
>>84
>雑魚相手に粘着しなきゃならない理由って何? 

それは、君に聞きたい。

>>77に対して>>78
>>80に対して>>81
速攻で粘着してるじゃんw

で、>>82に対して>>84
そしてこの書き込みにも粘着でしょ?
なんで?
86ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:44:36 ID:kdMI2M4C
そりゃおまえが勝手にそう思っちゃっただけの話
87ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:14:21 ID:R1B2LuMf
>>85
なげーよ馬鹿。
しかもギターの話いっこもねーし。
88ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:31:56 ID:DZbU3nL0

ID:kdMI2M4C ← 鼻毛です

なので、粘着しているという感覚はありません。
これ以上、知りたいなら↓へどーぞ。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229632306/l50
89ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:37:46 ID:+a+pBSxw
>>83
DMは良い音するぞ。
特にメンテ気にせず路上、箱で活躍したよ。 まあメンテはちゃんとしないといけないんだろうけど。
スタンダードの魅力に負けてDM売ってD28買っちゃったが、心の奥底に後悔の念があるような無いような。
D28も俺は多分粗雑に扱ってるほうだと思うけど、鳴りは良くなってる気がする。
まあ、弾いて決めろってことだ。
90ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 01:48:07 ID:ByYFQH+N
ちなみに、

>325 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 22:51:46 ID:kdMI2M4C
>それでもどうしてもってなら、そーさなー。 国産とギブソン以外 かな?w
>
>ギブソンなんざの音がいいだなんて絶賛してる程度なら、他の何使ったところで大差ない。

ということで、
鼻毛がGibson憎さのあまり、最大の敵、Martinを認めてしまいました。
これは皆さん、永久保存して、鼻毛が書き込むたびに提示してください。
91ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 02:14:46 ID:h6TYv5DW
>>89

ありがとうございます。使い勝手がよければ、いいやと思うほうなので、DMにしようかとかんがえています。
D18もやはり気になるので、ひいてみて決めたいと思います。
92ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 18:00:42 ID:PpnzaB7V
>>90
正直今のお前鼻毛と大差ないぞ
93ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 18:50:37 ID:DTur+RpJ
レベル低すぎw
94ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 19:47:19 ID:naGZzCOE
弾けないおじさんは何でマーチンを何本も買うの? 何でスペックにうるさいの?
95ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:15:07 ID:x/bE3sb4
マーチンを何本も買う時点でアレなんだから…察してやれよ。
96ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:24:19 ID:/W19i7Si
アレ=弾けない心の隙間を埋める
97ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:00:01 ID:DTur+RpJ
あははは。ひどすぎwww
98ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:02:54 ID:x/bE3sb4
>>96
上手い事言う!センス良すぎ。
99ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:32:56 ID:zFV/xEZ8
マーチン複数保有のオヤジ = 成功者
マーチン一本保有の若者 = 一部は将来の成功者
マーチン非保有の俺 = しかもオヤジ。
100ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:40:08 ID:/W19i7Si
>99
ベニヤの安まーちんこ買えば。

それなりっちゃぁそれなりだが
わりと音質良いよ。
101ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:18:45 ID:BYyqt2+7
Martin互換機で十分な気がしてきた
102ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:08:46 ID:iBHdMGLx
>>101
天才現る
103ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:19:13 ID:Fjsy1Go6
>>99
うちの親父は年収2億だがギターなんて一本も持ってないぞw
逆に親戚の自称ギタリストを語るフリーターの兄貴(39才)は
真知子だけで11本も所持してmixiにも何本か挙げて自慢してるw
つまり年収3〜400万程度の兄貴が真知子程度は充分買えてるわけだ。

プリウォーD-45クラスを持ってる奴くらいじゃないの?>成功者
104ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:45:06 ID:BYyqt2+7
戦前とかならいざ知らずMartinとて今や量産メーカーの一つ、ぐらいだからなあ。
もちろんそれが悪いわけではない。
今のWindows機の祖先を作ったIBM→Lenovoみたいなもんか。
以下私感、異論は認める。
HP(Compaq)=Collings
DELL=Santa Cruz
ASUS=Larrivee
TOSHIBA=Takamine
FUJITSU=K.Yairi
SONY=Morris
HITACHI=Headway
NEC=YAMAHA

Apple(Mac)=クラギ
105ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 08:27:39 ID:ZVv2zHqD
>Apple(Mac)=クラギ

雑すぎてワロタw
106ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 08:38:53 ID:ZrPIR/lP
クラブジャパンとオーナーズクラブってどっちも入会した方がいいですか?
107ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 16:40:06 ID:Z5NU3dl0
>>103
年収400でも妻、子供二人、家のローン、車のローン有。
こんな平均的世帯主でマーチン複数所有は至難の業。
108ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 16:45:07 ID:iBHdMGLx
年収800だが手取りなんてしれたもの。独身だから税金ばっかだw
マーチン買えない。ゴルフしてるだけでアップアップだw
109ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 16:59:01 ID:ZVv2zHqD
>107
臨時収入でもドカンと入らない限りマーティンあきらめですなw
その内訳じゃ奥さんやり繰り上手なほうだよ。うらやましい。
110ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 17:02:31 ID:IQHaCH0a
>>107
でもその分一本を大事にできるよね。
111ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 17:36:48 ID:HGOI0vgW
マーチンと言っても色々ありますよね。
レギュラーの量産物ならそんなに高い買い物ではないし。
でも何でおじさんはマーチンばかり?
コリングスや個人ルシアーなど選択肢はないのかな?
112ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:07:53 ID:MIqYEOE6
>>108
ゴルフしてるからアップアップなんだろ。
113ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:10:48 ID:atA0K82p
普通のやつなら、ギャンブルか風俗やめれば、普通にMartin買えるよ。
やめられないんだろうけどw
114ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:45:21 ID:7cgyIdpU
>>111
確かにローン持ちでもない限り、普通のリーマンなら
棒1回分程度、下手すりゃ1ヶ月分の給料で買えるやんね。
数百万するラインになるとさすがにアレだが…。
115ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:10:05 ID:4UsWSREu
アコギは趣味の中でも安上がりの部類に入るね。コレクターにならなければ。

30万でギター買っても30年以上使えるし、ランニングコストは弦代・楽譜代・クロス代
くらいでしょ。せいぜい1月2000円〜5000円くらいだば。
116ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:13:43 ID:SCoDLEw/
なんだい?このしょーもないやりとりは。
117ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:16:47 ID:4UsWSREu
俺の場合だけかもしれんけど、エレキはギター4本(ストラト・ジャパンとCSの2本、SG、ZO-3)、
アンプ5台、エフェクターたくさん(本人も把握していない)、改造部品・ピックアップ何個か、
スピーカー何個かとか無駄遣いが多すぎた罠。

アコギは潔い人生を送っているけどなあ。
118ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:40:20 ID:vp/r7GEN
>>115
カーキチになるとやれマフラーだ、やれフェンダーだスタビだで
700〜800万は軽く飛んでいくよな。実際車好きな俺の友達もそうだし。
酷い奴になるとカーステだけで1000万以上かけてる重篤な奴もいるし。

そう考えるとヴィンテージギターなんて確かに可愛いもんだよなあ。
119ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:08:16 ID:j8dD2mqz
>>114
棒って、ナスボーのこと?
120ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:46:21 ID:ZWsSfTSA
今日森山良子が弾いてたのはOOO-45?
トップが飴色に変色してすごく風格があった。
121ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:46:17 ID:WRT4IAb1
森山はボロイけどなw
122ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 16:49:40 ID:Jhy4ntF2
見てないけど森山良子は0-45 なんじゃね?
123ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 17:23:57 ID:9ksSVaZ/
マーチン大好き禿オヤジはどうせ陰気な歌の伴奏に使うだけだろ。
リサイクルショップで売ってるダイナミックギターで上等だわな。
124ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:13:10 ID:G290YgD+
森山良子のは00-45。
125ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:52:37 ID:kyVacllw
良い70年代D-28が欲しい
楽器屋何軒廻ることになるんだか…
126ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:59:37 ID:V74uVKUn
>>125
何のために屑で評判の70年代真知子なんか欲しがるの?
どんな音楽のどんなプレイスタイルでドレッドノートなんてダサギター使うの?
127ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:23:29 ID:kyVacllw
>>126
どうしたの?
128ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:45:10 ID:qKd7z1vu
▲オニギリネックはある意味弾き安いがある意味弾きづらいw
現行のがいいと思うよ。
2000年頃で、縞黒檀じゃないやつらないいんじゃあるまいか?手ごろで。
129ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:06:44 ID:lg+u36+A
なんだい?このしょーもないやりとりは。
130ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:26:47 ID:V74uVKUn
>>127
だってなんでよりによって不評の70年代なんぞ欲しがるのかなと思ってさ。
個人的な譲れないプレイスタイルやポリシーでもあるのかなと気になってさ。
131ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:49:29 ID:kjErZbzF
〇〇が使ってるから

理由なんてそれしか無いだろう
132ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:50:44 ID:lg+u36+A
現行品買うよりは多少ましだからってのもあるわな
133ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:00:51 ID:Z7CcLUaF
キミの朝だよ〜♪
が使っていたのが70年代のD−45
134ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:10:03 ID:WVvnVNlb
yuiも77年製の28だな
135ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:05:34 ID:A30VgvhC
マホガニーネックのマーチンて価値が出ると思う?
「セレクトハードウッドじゃなくてマホガニーです!!
 なかなか手に入りづらくなりますよ〜!お早めに買いですよ!!」
って店員がすごく勧めてくるんだけど。
136ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:46:29 ID:5KVo2uVp
>>135

そのギターの音が良ければ買い。そうでなければスルー。
楽器の価値はスペックじゃなく音がどうかで語るべき。
てっかアンタも弾けないオヤジ的発想なんだね。
137ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:52:29 ID:lg+u36+A
売れりゃ何でもいい って事に気づけないバカに下支えされてるマーチソ
138ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:59:46 ID:A30VgvhC
う〜ん。そうか。
やはりネックは気にせずに音で判断してみます。
どうせなら大金出して買うんだからマホネックかな〜と思ったりしたんだけど。
139ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:55:45 ID:lOtrTq1I
何がいいかも解らない奴が音で判断だってさ (* ̄m ̄) プ
140ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:56:56 ID:lOtrTq1I
マーチンがただの量産メーカーだって事にまだ気付いていないおめでたい人もいるんだね。
141ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 06:34:30 ID:Z0oULg4h
マーチンのギターを初めて手にした時、期待を裏切られたと感じた人いますか?
142ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 08:49:55 ID:Ynic/Lfc
期待ってなんっすかね?
143ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 09:15:04 ID:pQJPzf3/
最初に手に持ったのは試奏の000-15だったから、まぁこんなもんなのかなという感想しか持たなかったな
144ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 09:24:50 ID:7W1e7hvR
今のアゴキのネックは大概アフリカンマホだろ?

そのアフリカンマホも枯渇しだしてるのかね?

YAMAHAや国産メーカーは今でもマホガニーとは明記はされてるしさ。

145ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:09:43 ID:GpOwRLWa
何で好き好んで中古のマーチンを買うの?
146ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:13:22 ID:mT3PZpI4
中古楽器屋(転売屋)に儲けさせないためにオクで売り買いするぞ。俺。
下取り=スッゲー安い
売値 =スッゲー高い

30万のギター売って買えば20万は儲かる。
30万の下取り10万をオクで20で激安で売る
30万のギターが20万で売ってるのを買う。

業者出品はだめ。個人で下取り持っていって(´・ω・`)ショボーンとしたやつから買う。
147ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:52:57 ID:c9bR97wv
 
 
知らん奴もおおいと思うが、マーチンのネックは
高級ライン以外は端材のしかもラミネート材。
 
 
 
148ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 01:16:17 ID:FjCIZeim
>>147
正確には下位ラインがなんとかっていうベニヤ材で出来てるよな。
で100万以下位の普及クラスが一応木だがセレクトハードウッドという得体の知れない材。
オーセンティックやゴールデンエラクラスでやっと普通のマホ登場。
149ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 07:48:46 ID:eLhznTgI
>ゴールデンエラクラスでやっと普通のマホ登場。
ゴールデンエラでもD-45でもセレクトハードウッドだよ。
一応、うちの2007年ゴールデンエラは1Pマホのようだが...
マホ材のグレードが明らかに低くくなっているよ...

そういや000-42を買ったら3Pの耳付マホネックだったって、怒っていた人がいたな。
150ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:33:40 ID:1dyy0/I8
ゴールデンエラでも不明木材になったのか。
Martinは環境保護を謳う前に、1日数千本という
生産本数減自体を減らした方がいいかと。
151ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 14:59:52 ID:WZdVwbeZ
D28とヤイリのDY28ひきくらべたことある人いる?
152ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:12:56 ID:HQ/omfPB
そりゃs.yairiの方がえー音してるで!
153ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:42:25 ID:I/N2EXvo
>>151
DY35ならあるけど。
音の方向性が違う感じ。
ヤイリは高音のキラキラ感が光った。ボディも軽いせいか胴鳴りも
凄いです。
それに比較するとD28個性が無いけど、普通に良いギターという感じ。
まとまり感はある。
154ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 20:47:03 ID:WZdVwbeZ
>>152 >>153

そーなの?じゃー値段差はやっぱブランド料なのか?
155ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:22:07 ID:WZdVwbeZ
ギター歴1年のひよっこです、OOOMとOOO42EC
しそうしてきました。音の優劣は正直値段の差ほど感じませんでした。OOOEC
高すぎじゃないですか?20万の値段差はどこで決められているのでしょうか?
156ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:26:35 ID:cJs34dQp
>>155
差額はECの懐へいく
157ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:44:23 ID:qmjBFz4X
みなさん、エンドピンってつけてます?
購入時、取れてきますよね?
158ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 22:47:25 ID:I/N2EXvo
>>154
価格差って言っても、D-28の並行輸入なら20万くらいでしょ?
なら本国ならもっと安いわけで。
そうなると、価格はグッと近くなるよね。
159ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:42:41 ID:WZdVwbeZ
そんな安い?楽器屋で新品30万ぐらいでしょ?並行輸入物のネットでは買いたくないから
同スペックのコピーモデル何かお勧めありますか?
160ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:02:14 ID:Rr5yrbLy
>>149
マーチンのギターって正直もうブランド料の価値しかないのかね・・・。何だか悲しいけどこれが現実なんだろうなぁ。

マーチン買うくらいなら同じような価格帯のヘッドウェイのカスタムとかの方が材も作りもちゃんとしてるんじゃない?

あと、耳付きってヘッド裏の端の事を言うの?ギブソンなんかでは当たり前な感じだけど、マーチンって違かったのね。
161ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 05:55:28 ID:OkO6/NbI
D-28の本国での価格が$2,300位だから、日本で言うと定価30万、実売23万って感じかな
並行で20万ってのはちょっと安すぎというかいかに日本の楽器屋が利益を乗せられない商売になっちゃってるのかがわかる悲しい話だろ

材がいいとか作りがいいとかこだわるならそういうのを売りにしてる日本製とかもっと出せるならCollings あたりに行けばいいし

そうじゃなくてMartin が良いんだと思えばMartinで良いじゃん
162ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 08:50:41 ID:6JhsJWap
作りがどうのなんて言ってる奴は、どうせ弾けやしないんだから何買っても一緒。
163ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 11:22:08 ID:b2UwicQo
マーチンユーザーの方に質問です。
D45 D28 D18などの話は腐るほどがいしゅつしていますが
DMやOOOMはなぜ人気がないのですか?
164ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:32:56 ID:zV3LA09t
それを言うならXシリーズのお世辞もお願い。
165ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:02:37 ID:xB87VVl5
000-15を持っていたけど、結構いい音していたよ。
安いモデルでも良い音していたから、さすがはマーチン、創業175年(藁)
のノウハウは大したもんだと思ったよ。
店での試奏だけど、合成材でもソコソコいい音していたね。
166ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:37:30 ID:b2UwicQo
>>164

ごめん、Xシリーズってしらなかった。なんだ?
音いいの?
167ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:07:14 ID:6JhsJWap
なんだい?この厨房丸出しのやりとりは。
168ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:32:54 ID:KsaqgBg8
鼻毛www
169ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:33:36 ID:Rr5yrbLy
鼻毛さんって毎日が日曜な感じだけどやっぱ無職なの?
ちなみに鼻毛さんのお薦めのギターってどのブランドのどの機種ですか?
170ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:23:10 ID:6JhsJWap
小便臭い便所雑魚がすぐたかってきますな。
171厨房:2009/01/24(土) 18:50:17 ID:b2UwicQo
>>165

ホンマか?オールマホってどうなのかなって思ってたけど、
ぢやぁD15なんかも興味あるなぁ、見た目は渋いな。

172ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:02:31 ID:OkO6/NbI
まぁ、最近の15シリーズはほぼ間違いなくサペリだけどね
みんな定規で測ったような規則正しいリボン杢がでてるよ

ちょうどこんな感じ
ttp://wood.shop-pro.jp/?pid=2022013

いや、サペリが悪いって話じゃなくマホガニーの個体は見たことないってだけの話です
173ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:43:13 ID:DMoY/yi7
マーチソがただの量産メーカー(しかもアメリカの)だという事に
未だ気づけない、スペック厨のアコギヲタ
使えさえすれば材が何のクオリティが何のなんて
作ってる連中には関係ないのだと気づけない、痛い人たちです。

強いて言うなら、安定供給できさえすればそれでよい、
コンビニの不味い卵の味に拘るような愚かな行為です。
174ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:57:39 ID:H4zZokpj
>>155
あえて釣られてマジレスするけど、その比較って・・・
そもそも、そのOOO42ECって中古モノ? 今、レギュラーでは42ECって無いよ。
限定でOOO42MECってのはあるけど。

まあ、あんたにとってはどっちでも違いは解らんだろーから、どーでもいーけど、
この比較って、クルマで言ったら、クラウンとヴィッツを比較しているよーなもの
だよな。どちらも、ガソリン燃やして動く輸送機械だ。まあ単なる移動道具として
どっちでもいーやっていう人も居る。ギターでのあんたのようにな。
ただ、クラウンを買う人にはそれなりの理由があるよなあ。

そもそも、あんたホントに42EC弾いてみたの?
OOOのMとECって、ECが中古だとしても価格差は相場で60万、新品の限定
42MECだったら価格差90万だよ。20万って何か勘違いしてないか?

まともなショップなら、OOOMを歯槽した初心者に42の試走はして欲しくないんじゃ
ない? モーソーはあんたのアタマの中だけにしな。
175厨房:2009/01/25(日) 01:25:27 ID:ogluo7Rg
>>174

質問の意図も理解していない、おまえこそなんか勘違いなんじゃねえか?
クラウンとビッツを比較してるようなもの?そこまで変わんねえよ、それこそ妄想じゃねえかwあほか、ぶたw

176ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:21:31 ID:H4zZokpj
>>175
ハハハ、おまえもmartinの実物なんて見たことも、もちろん触れたことなんて
無いやつなんだなー。
おれが言いたいのは、音の比較にトートツに“42”モデルを出してきていると
ころを言いたいわけ。
だいたいお前も含めて、今のマーチンの各ラインで42クラスのスタンディン
グがどういう背景で成り立っているか解っていないだろ?

>155の比較対象が、18とか28、せいぜい35までならまだ信憑性もあるが、42っ
つうのは、雑誌見たかググったかのニワカ知識のオーウソの匂いプンプンだろ!
155はおまえの可能性も高いが、それはドーでもいーよ。も少しリアルオーナー
が読むに耐える書き込みをシロと言いたい。

あと教えといてやるが、心理学的に証明されている事なんだが、
匿名発言において、発言対象を罵倒する言葉には、自分自身のコンプレックスが
極めて色濃く出るんだよ。つまり、おそらくかなりの確率でお前はデブだろ?
177厨房:2009/01/25(日) 02:37:19 ID:ogluo7Rg
あのなぁ〜155も175も俺だよ、ギターメーカーはほとんどど素人の
俺に何むきになってんの?
178ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:39:00 ID:gUM7BoAD
厨房=かなりの確率でデブ ワロスwww
179ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:43:07 ID:84g4z06A
000-42ECなんて糞ギター以外の何者でもないな。
例の如く金儲けになるから「限定という日本人好みのオマケ」付で
無理矢理出しただけ。それでなくてもMartinは営利目的のエンドースが
多すぎる糞企業だしな。

確かに音なんて値段の割にどんぐりの背比べ程度だ罠。
180厨房:2009/01/25(日) 02:48:43 ID:ogluo7Rg
>>179

ありがとうございます。176よ、にわか知識はお前じゃねえの?wwww
181ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:15:34 ID:8t77Xsuw
>>175
>>180
自分で質問しといてちょっとそれはないんじゃないか?


176に賛同するわけじゃないが、単に違いの分かるようなレベルじゃないんじゃないかと。
初心者って自覚してんだし。よく店の人弾かせてくれたね。
182ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:15:49 ID:H4zZokpj
おまえなー、初心者なんだろ?白状したじゃん。
音の違いがわかるほどの腕があるのか?
179がお前ナミの無知で初心者のデブの可能性もあるんだぞ。いちいち喜ぶな。

ただなー、いくらなんでも42ECとOOOMがどんぐりとはなあー。
179はオールコードでポニョでも弾いての比較で言ってんじゃないの?
183ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:26:33 ID:gUM7BoAD
>>180
心理学どおり、あほでもあるようだwww
184ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:34:27 ID:zvYjICXM
>>180
もっと頑張れよゴミ野郎www
185ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 05:00:36 ID:DMoY/yi7
雑魚同士仲良くしなさいね。
もともとレベル低いんだから見栄張ったところですぐバレるw
186ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 09:12:49 ID:V1vFPL03
マーチンが好きなヤツ興味があるヤツはバカばかりという訳じゃないと思うけど
どうしてココはこうなっちゃうんだ?
187ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 09:43:24 ID:gRGOgOkA
このスレの7割はマーティン買えない貧乏人の僻みで満たされているから。
188ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 09:50:18 ID:DMoY/yi7
今時マーチンごとき高嶺の花なんて言ってる奴おらんわw
189ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 09:56:05 ID:ogluo7Rg
>>180

しんどいわぼけw二度と来るかw
190ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 10:01:08 ID:DMoY/yi7
どこの方言でつか?
191ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:56:23 ID:lOOpXr1S
>>187
今日び中学生でも持ってますが?>Martinごときwwww
高校生がD-100持ってた時はちょっとびっくりしたけど。
192ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 04:18:03 ID:MBlcqtJe
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
193ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:36:21 ID:6txMkCg4
このスレ荒れてるね。
何でこんなに荒れてしまうのだろう
194ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:47:08 ID:WrrW6RSC
>>193
荒れているのは鼻毛( ID:DMoY/yi7 )だけ。9年間荒れっぱなし。

周りは、暖かく見守っているだろ?

ちなみに、今日の鼻毛は ID:1QwOTa/R
195ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 15:10:20 ID:6txMkCg4
>>194馬鹿が一匹混じってるって事ですね。
MARTINってまた新しいギター発売したの?
雑誌に載っていたんだけど新しく発売された物かは分からないんだけど
196ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 15:10:28 ID:4l32BRmq
マーチソは宗教
197ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:58:55 ID:f8xuOsHC
マーチソは神
198ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:27:38 ID:E+eWGbvo
たしかにマーチン使いは14フレット以上は使わないよ。
下手すれば7フレットまでの人もいる。でもフレットは格好の為に絶対に必要なんだよ。
そんな事はどうでもいいんだ。重要なことはマーチンを持っているという事。
マーチンを持つという事はスーツの時にネクタイをするのと同じなんだよ。
つまり昔の歌を歌うときにはマーチンが無くてはならないって事だ。
若造よ。分ったかい?
199ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:47:13 ID:0/9HR37c
>>176

>155の比較対象が、18とか28、せいぜい35までならまだ信憑性もあるが、42っ
つうのは、雑誌見たかググったかのニワカ知識のオーウソの匂いプンプンだろ!
  中略
あと教えといてやるが、心理学的に証明されている事なんだが、
匿名発言において・・・・・。

とありますが....
お前の心理学の知識ほど、ニワカ知識っぽい物もなくねーか?
心理学的に証明されているうううぅぅぅ・・・。あほくせw
200ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:55:29 ID:PZFNC6nX
下手くそで弾けない自分への言い訳が必ずくっつくマーチソオタ
201ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:56:59 ID:pk31Fy/W
マーチンで20フレットも使ってる俺はここでは変わり者ってことになるのか
202ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:02:54 ID:MgjSBXDS
>>200
『上手い』『下手』
の定義は?
203ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:08:04 ID:PZFNC6nX
>>202
下手に定義なんてあるかよ。馬鹿か?w
204ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:12:50 ID:MgjSBXDS
>>203
んじゃ、
『上手い』
の定義は?
はぐらかさないでちゃんと答えてね♪
205ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:32:44 ID:PZFNC6nX
>>204
下手なおまえに解ろうはずもない。馬鹿か?
206ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:01:27 ID:XwyD0hcp
また言い負かされちゃったねw
207ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:11:59 ID:MgjSBXDS
>>205
言えない、説明できないってのを誤魔化す為にそうやってはぐらかして話を逸らすのとかいいですよ。もう飽きてますよ、みんな。

言う事、やる事がいつも一緒で進歩無いですなぁ、鼻毛殿は。

んで、ちなみに鼻毛殿が持ってるギターはどこのブランドで機種は何ですか?

『雑魚が必死にしがみ付いて』とか『ヘタクソにわざわざ教える必要なんかあるか?』
とか、いつものお得意のありきたりな書き込みは無しでお願いしますね。

簡単な事ですよ。ブランド名と機種名書けば終わりなんですから。
208ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:02:24 ID:H4OP88Jx
>>207おいおい、鼻毛がギター持って無いの知ってるだろみんな。
弾けもしないんだからwww答えようが無い。
209ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:09:27 ID:PZFNC6nX
あらあら。勝手に言い負かした事にして自己完結ですか。そーですか。
210ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:15:11 ID:FdA+P+gd
>>199
デブが図星で余程こたえたらしいねwww
メタボなヤツ
211ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 08:16:21 ID:PZFNC6nX
実際見たわけでもないことをさも見たかのように言う奴は、虚言癖という心の病気です。
212ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 09:52:28 ID:FVUVusqU
>>201
へー、ギターうまいんだね!

これで満足か?
213ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:06:36 ID:H4OP88Jx
>>211自己紹介しなくても皆知ってる。
214ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:07:33 ID:H4OP88Jx
鼻毛が>>207から逃げ回る件www
215ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 13:43:45 ID:ecWmwFAj
anjiが弾けたらそこそこ旨いんでねの?
216ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:32:47 ID:83sqpqBC
もう随分前だが、とある小屋に愛用の16GT持ち込んだんだが、知ったかボーカルのヤツに
xxさんの印象だと45持ってるのかと思いましたよーとか言われて、そいつが何が言いたいのか、
16の音じゃ不満って事なのか、俺がハデっぽい印象なのか(これはないはず)さっぱり分からなかった。
ちなみに35も持ってるがレコーディング用。
217ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:52:20 ID:gWBIwxfi
>>211
それって、まさに>>155のことだよな。
弾いてもいない、ましては見たことも無い42の話をしてる。
デブは始末におえないよな。
218ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 04:36:00 ID:qJqiG3gM
>>213
根拠なく人のせいにして自分の事だと認識できないのは、発達障害という、これまた心の病気です。
219ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 04:50:20 ID:7XRIjydw
>>218発達障害は心の病気ではないのだが、これ事実。こんな事でも無知を晒すんだな。
で?>>207から逃げないで答えろよ、無理だよなぁ〜妄想ギタリストだからよwww
220ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:16:21 ID:RD9zbtyE
尋ね人:生卵くん
>ゆで卵=硬いネック
>生卵=軟いネック
>回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
>ネックは弦と「釣り合って」はいません。
221ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 07:46:52 ID:qJqiG3gM
>>219
無駄にしつこい発達障害。小学生かお前w
222ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 07:51:50 ID:qJqiG3gM
>>219
あ、ちなみに俺が逃げているんじゃなくて、

”おまえが相手にされてないだけ” なの。

わかるかな?ん?
223ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:03:49 ID:7XRIjydw
どうした?相手にしてないと言いつつ連投かぁ?www
説得力ないわ。落ち着けよ。
まぁブランド名と機種名だけの簡単な質問でも
相手に出来んわなぁ〜。ギターなんて持って無いんだから。
他人のギターにケチ付ける前にギターをママに買ってもらえよ。
224ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:27:06 ID:qJqiG3gM
連投は悔しいなどという、根拠のない決め付けにすがらないと自己確立できない発達障害w
225ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:28:16 ID:qJqiG3gM
まぁブランド名と機種名だけの簡単な質問でも相手に出来んわなぁ〜。

弾けない奴は、↑こんなレベルの低いところでしか優劣決められないんだってさw

しょぼw
226ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:48:38 ID:7XRIjydw
あの〜悔しがってるとか、優劣など言ってないが。
結局、答えられないんだよ。
逃げずに答えてみろよ。ブランド名機種名www
見てな、またワケわからない事言って答えないから。
はい、鼻毛の連投ドゾーwww
227ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:53:16 ID:zOFnvD+x
おまえも相当な粘着だな
キモイゾ消えろ
228ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:38:40 ID:xZJCM09d
なぜギターを弾く人は上手い下手のことでしか言争いできないのかね。
229ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:54:51 ID:qJqiG3gM
へたくそが嫉妬してるだけ。
230ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:57:02 ID:/Lln6nRT
音楽以外聴く耳持ってないから何時までも平行線なの
231ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:08:21 ID:qJqiG3gM
そもそも勝負できるだけの実力も素養もないくせ
自分が一番じゃなきゃ許せない!なんて、なめた発想からして勘違い。

だから蘊蓄否定されると、自分の人格全否定された!みたいに必死になっちゃうわけね。
ようするに誇れるところが、人並以下の蘊蓄能書きしかない。ってことの現れだな。

実にわかりやすい。
232ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:28:25 ID:xZJCM09d
ギター弾くひとってさあ・・
あいつはうまいあいつはへた こういう発想しかしないよね。
233ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:30:56 ID:hcu4Ob2w
しっかしまぁ
ここは相変わらずだなー。
二つ三つ迷惑スレにしたらほとんどあぼ〜んされちゃったよw
234ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:46:41 ID:qJqiG3gM
>>232
おまえと同じこと言いたがるのは、決まって下手組なんだけどな。
235ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:50:31 ID:bboT3iyt
K・YAIRIを30年使っててやっとマーチンを買おうとしてる新参者ですが
このスレ的にD-15の評価はどうですか?
236ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:28:54 ID:xZJCM09d
ギター弾くひとってさあ・・
あいつはうまいあいつはへた こういう発想しかしないよね。

なんで?
237ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:31:53 ID:zOFnvD+x
歌がうまいやつは反則だよな
足が速いやつも
238ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:15:41 ID:Kx5xGxb5
お前ら糞ガキは何にも分かってないんだな。いいかよく聞け。
マーチンギターの楽しみはハカランダの模様が綺麗だとか、
スプルースの産地が違うとどうだとか、ネックはマホに限るとか、
ブレイシングはどうだとか云々をうだうだ語り合うのが正道なの。
だから演奏が上手い下手なんて関係ない。弾く事は二の次なんだから。
第一弾いたりして傷でも付いたら大変だろうが。眠れぬ夜が続くしな。
そして涙目で某掲示板で「傷が付きました(涙)どうすれば良いですか?」
とスレを立てなきゃならなくなる。
どうだ分かったか?糞ガキよ。
239ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:47:20 ID:ntaqjthG
>>235
マーチンどーのこーのってよりD-15は特殊だからね。
オールマホの音が好きなら買っちゃえばいいんじゃないか?
240235:2009/01/29(木) 19:21:25 ID:vEjzkUB5
>>239
ありがとうございます、前向きに検討します。
241ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:59:27 ID:iEPXDntU
>>176

42モデルにこだわってるが、てめえがコンプレックスの塊なんじゃねえのか?
断片的な言葉に対し異常な反応をしめし、他人を罵倒する行動は99%の確率で自分のコンプレックスを他人に押し付け、
人様に迷惑をかける精神分裂障だということが、心理学的にも実証されているそうだ。その典型はお前だよ、
つまり君は自分のことを言っているんだな。

さてはてめえがデブだろ?
お前の反応は異常なんだよ基地外、ボンクラ!
242ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:43:00 ID:7LSbQMD+
普通にキモいなぁ
243ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 01:37:53 ID:HOZb12XC
>>241
長い。
「42モデルに」までは読んだ。
244ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:31:00 ID:q1TyjE0G
ど−でもいい
どっか居酒屋でも 行ってさ、
話しすれば?
たぶん喧嘩にすらならないと思うよ、
だって二人とも
シャミ臭いんだもん。
245ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:42:43 ID:T4/EnPNx
マーチソヲタはこんなのが9割です。
246ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 08:12:12 ID:l5jutmX9
非所有のマーチンヲタ?(大笑)
247ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 09:32:45 ID:pr2fukY5
>>245 >>207を早くお願いしますwww
248ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:06:34 ID:T4/EnPNx
他人のギターが気になって仕方ないんですってさw
249ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:07:49 ID:pr2fukY5
いやいや、他人のギターにケチ付けて10年の鼻毛程ではありませんwww
で?そんなのはいいから。
ブランド名機種名だけでいいんだよ?ただ一言。
あれだけ偉そうにギブソンマーチソをバカにするんだから。
まぁギターなんて持って無いし弾けないの知ってるんだけどさwww
250ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:23:03 ID:HaVDHylX
俺は一昨日2008年製の新品D-35買った。
23万。
D-28,18、OOO-28と悩んだが、なんというかバランスが良くてキラキラした感じが気に入った。

こんな買い方でいいんじゃね?
自慢して薀蓄語り合うのでいいんじゃね?

何も見下す必要もバカにする必要もねぇだろうに。

D-35持ってます。でもギター下手です。
でも好きで弾いてますよ。

これで十分幸せです。
251ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:25:03 ID:T4/EnPNx
チラシの裏に一人でどーぞ。別に聞いてねぇし興味もねぇ。
252ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:34:21 ID:pQHmnT2x
>>250
しかしスゲー安いな
並行輸入品ってやつ?
253ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:40:39 ID:T4/EnPNx
いわゆるB級アウトレットの平行品
254ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:55:18 ID:pr2fukY5
>>251ギター持って無い脳内妄想ギタリストなお前には興味ない話www
255ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:58:14 ID:T4/EnPNx
弾けない奴は持ってるか持ってないかなんてところで粘着するしかないんだなw
今時高級ギターなんて、誰でも持ってるぜぇ? おまえ買えないからひがんでるの?だっせぇw
256ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:27:17 ID:F72p6rF4
高級ギターの定義は?
やはり200万以上かな。
257ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:01:50 ID:bo+lUYDA
>>256
200万なんて普通のラインじゃん。
クラギでは初心者レベルの値段だよ。

とりあえず高級といえば最低でも300万以上位からだね。
258ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:10:04 ID:F72p6rF4
アコギで300万以上だと何があるの?
259ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:19:42 ID:QObZtjg/
>>176




ほんまに狂ってる・・・
260ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:13:30 ID:pr2fukY5
>>255ブランド名と機種名を聞いてるだけだと……
日本語通じないのかな鼻毛って。
261ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:21:43 ID:pr2fukY5
鼻毛は持ってるギター言うと、皆から馬鹿にされるの怖くて、教えたくないそうですwww
262ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:04:34 ID:RyyQEkT0
>>258
クラギなら数え切れない程あるよ。
スティール弦のものだけでも、ソモギ、ジェフ・トラゴット、
キム・ウォーカー、リンダ・マンザー、タク・サカシタ、
サーゲ・デ・ヤング、ボルゲフセン、マジョルカディプレ、
etc.

この辺のはハカランダ+ちょいカスタムだけで軽く300超えるかと。


263ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:37:01 ID:IqX0+GFs
価値がありそうなのはソモジだけやんwwwww

他は輸入してる悪徳業者がかってにつけてる値段。まんざ(ラリビーで修行)もいいけどそこまでじゃない。
さかした(ソモジのとこでちょっとかじっただけ)もそこまでじゃない。
264ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 09:43:51 ID:NzPdLn+H
ウチダギターは?
265ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 10:21:31 ID:MeSYXzhr
>>263
それ言ったらMartinだって黒澤のおかげで値段釣り上がってるだけなわけで。
それに本国じゃソモジよりキムやジェフの方が人気も凄まじく入手困難だぜ?
ヴィンテージでもないのに中古品が新品より高い値段付いてるのが何よりの証拠。
しかもそれさえ入った瞬間に売れる有様。代理店ていうかそもそも日本には年間
1〜2本程度しか入って来ないギターだぜ?

それに他にも山ほど良いギターあるじゃん。この辺だとハカのフラット&カスタムで
軽く200万越え、アーチだと400万前後ってところだね。

ケヴィンライアン、オーガスティーノ・ロプリンツ、ロイ・マキャリスター、
メリル、アルベリコ、ユリウス・ボージャス、リック・ターナー、
スティーブン・コヴァシク etc.挙げたらキリないだろ。

マーチンみたいな工場大量生産品で満足できる奴は一生そこに納まって
ればいいけどな。
266ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 11:06:43 ID:9FgcTm4X
まんま青爺のシンパですっての丸出しなあたりが笑えるけどなw
267ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 11:11:44 ID:IqX0+GFs
だな。
268ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 12:08:54 ID:MeSYXzhr
>>266
まあまあそう言うな。
真知子程度で満足できる低次元と、それ以上の
高次元のギターがあるというだけの話だ。
269ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:42:22 ID:U60vu5YN
どうせマーチン大好き禿オヤジは弾かないんだから、ギターの良し悪しは関係ない。
270ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:45:29 ID:9FgcTm4X
個人製作のギター弾いて能書き垂れてる親父で、上手かった奴も見たことないな。
どっちかってぇと、単に所有欲満たしたいだけのコレクター親父丸出しなのが多かったがな。
じゃなきゃ、他人と同じギターや嫌だとか、わがままぶっこく偏屈親父かのどっちか。
271ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 22:50:47 ID:NM8/5Ycz
あー、このスレにぴったりの材料が最新のアコギマガジンに…

加藤和彦と坂崎がプリウォーD-45とかD-28をずらーっと並べて「あのギターたちがないと、あのサウンドは再現できない」ってさ、もちろんプリウォーだろうとなんだろうとドレッドノートにはミディアムゲージが基本だそうです
272ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 23:08:21 ID:f9HdUxwa
>>270
トミエマ、ドンロス、マッキー、ベネット、トム・ブレッシュ、
ミュリエル、ハラウェル、ハットリンガー、ガイ・ヴァン・デューサー
他山ほど多数

アコギの有名どころは殆どメインに個人製作家のギター使ってますが???
273ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 08:33:03 ID:162T80oi
>>272
トミー・エマニュエルはMatonがメインだろ、個人制作家物も持ってるけど
Martinを弾いてもMatonの音が出せるそうだがw
274ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 10:09:20 ID:BgOn2Wyk
てめーの実力で話が出来ない奴ほど哀れなのもないな。
275ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 11:20:26 ID:Rt3cPADP
>>271
>ドレッドノートにはミディアムゲージが基本だそうです

なんで?
276ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 12:32:07 ID:162T80oi
>>275
Martin推奨弦だからだろ、つかアコギマガジン買って嫁
加藤和彦はDタイプはミディアムゲージしか張らないってさ
277ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 15:41:17 ID:BgOn2Wyk
なんだい?このしょーもないやりとりは。
278ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 19:58:59 ID:+S+4cTym
アコギを弾き込んでいると良く鳴るようになるって事実なんですか?
時間が経つと材が乾いてきて 鳴るようになるということは理解できるんですが。
279ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 20:47:14 ID:zAawux/p
>>278
本当1割オカルト9割。
実際は致命的なネック起き、トップ浮き、ブレイシング剥がれ等々
時間が経てば経つほど痛んでくるのでマイナスの方が多いけどね。
まぁアコギの寿命なんてたかだか80年だからしゃーない事だけど。
280ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:04:53 ID:CKLtWTEH
ある意味アコギは楽器としての寿命が材のピークまでもたないんだよね
セルロースの結晶化とか、難しい事はよくわからんけど
281ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 22:15:11 ID:vindu/hU
待望のマーチンを買って嬉しくてほぼ毎日弾いてるんですが
弾き終わったら弦をゆるめて保管したほうがいいんですか?
282ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 22:16:25 ID:162T80oi
その辺はまだ歴史が浅いから何とも…
バイオリンなんて鳴りのよいボディーを何とか現代で使うため、ネックを現代音楽用に交換して使うのが普通とか古くて今では作成できない楽器を上手く活かすノウハウが確立している

ギターだって、板レベルまでばらしてブレーシングを張り直したり作り直したりってなところまでやればよみがえったりするんじゃね?
アイロンかけてもどうにもならないネックだったらロッド仕込むとか、再作成したりとかね
283ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:22:41 ID:Eg4gTgPA
>>282
バイオリンの超寿命は@簡単にバラしてメンテ可能、Aトップのアーチを
削り直して音響特性を調整可能、B弓で弾くためサスティーンはあまり
重要視されず頑丈な構造にできる、Cバスバーの構造がシンプルで交換し
ても殆ど価値は落ちない等々、ギターとは全く異なる次元のコンセプトで
設計されてるしね。

ギターはバスバー(ブレイシング)交換なんかしたら別の楽器になっちゃう
し、バイオリンみたいにトップを削り直すなんて事も不可能なので物理的に
長い期間使い続けるという事が土台無理なんだよね。

エレキは電気楽器だからまた話は違うんだろうけど。
284ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:53:58 ID:KcXwFkWQ
まあそれ以前に鉄弦の張力がすさまじいしね
285ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:00:06 ID:zs/5zudd
>>278
>アコギを弾き込んでいると良く鳴るようになるって事実なんですか?

違うよ。確かにナットやサドルの馴染みや接着の緩みで変化はある。
それを良くなったと感じる事もある。でも弾き込んだか良くなると言うものではないよ。
他は>>279さんの言うとおり。
それとショップや雑誌の受け売りで、完全にピークを過ぎたヨレヨレなギターを
枯れた音や弾き込まれた音と言う人も居るけど、それは信用してはいけないよ。

枯れた音や弾き込まれた音=ピークを過ぎたギターに対する表現
弾きこめば鳴ってきます=ハズレギターに対する表現

>時間が経つと材が乾いてきて 鳴るようになるということは理解できるんですが。

最も上級のギターなら数十年寝かせた材料で作られるからそうとも言えるけど、
量産レベルのギターなら>>280さんの言うとおり先の寿命がくるよ。


>>282
ギターもリュート時代から歴史は有るよ。でも根本的に板が薄い以上寿命が短いのは仕方ないこと。
ちなみに100年でも平気でもつようなギターだって出来るよ。しかし全く鳴らないギターとなるね。
ギターは寿命が短いからこそ繊細な美しい音を出せるんだよ。
286ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 03:08:46 ID:hBKKXe3M
バイオリンにバスバーなんて言ってるヤツの戯言真に受けるなよw
あるのは根柱だけだw
287ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 04:31:28 ID:zs/5zudd
>>286

一本だけあるんだよ。
288ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 10:19:51 ID:hBKKXe3M
あぁ潰れ防止のヤツな。サイドの板にかかってないんだ。バスバーでもなければブレイシングでもないわ
289ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 10:29:22 ID:NqX8yz3l
マーオタちゃん達は、安蘊蓄を否定されると、
すぐヴァイオリンを引き合いに出してすったもんだを始めるけど、何で?
290ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 10:42:17 ID:NqX8yz3l
ねーねーもしかして、ネックに箱に弦があるから、ギターと同じだと思ってんの?w
291ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 11:02:05 ID:L0HMSHXC
>>288

それではあれは何て名前なんだ?教えてくれよ。
もしかして君は地球以外の奴かい?

この地球に居る知り合いのバイオリン職人は、全員あれをバスバーと言ってる。
俺もバスバーと言ってるし、周りでバイオリン弾く人間はみんなバスバーよ言うのだがね。
292ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 11:16:47 ID:NqX8yz3l
簡単な釣りだと言うことにも気づかずについマジレスしちゃう余裕のなさがすごすぎ。
常時こんな調子だから些細なことですぐもめるんだね。この人達は。
293ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 12:59:15 ID:55q5JfJ1
とりあえずバイオリンにバスバーはあるね。間違いなく。

http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/14violin/violin1.html

そして材の結晶化には300年〜400年以上かかるそうだ。
阿呆な楽器屋の薀蓄とは違って、40〜50年程度でどうなるものじゃないね。
みんな不良在庫の処理の片棒だけは担がされないようにな。
294ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 14:55:09 ID:6iLlGCZS
「アコギは使わない時に弦は緩めておくべきかどうか」という議論はよく見かけるけど、
保管している間、ギターは
・ケースに入れて寝かせた状態
・ケースあるいはスタンドで立てた状態
・ヘッド部分を壁のフックに引っ掛けてぶら下げた状態
で異なってくると思うんだけどそこまで突っ込んだ話題までいってるのを見たことが無い。
あと、緩めるにしても半音とか全音とかダヨンダヨンになるまでとか。
私の場合は壁にぶら下げて保管していて、弦はライトゲージで緩めてない。
295ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:51:35 ID:Ya5uCYZs
俺も緩めないで壁にぶら下げてる
買ったばかりの頃はいちいち緩めてたけど・・めんどい
気が向いたときにすぐに弾きたいもんで
296ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:16:21 ID:7gm/oknR
チューニングなんて、そんな時間掛からんだろ?
297ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:23:42 ID:NqX8yz3l
なんだい?このひよこのやりとりは
298ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:55:55 ID:Ya5uCYZs
289 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:29:22 ID:NqX8yz3l
マーオタちゃん達は、安蘊蓄を否定されると、
すぐヴァイオリンを引き合いに出してすったもんだを始めるけど、何で?

290 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:42:17 ID:NqX8yz3l
ねーねーもしかして、ネックに箱に弦があるから、ギターと同じだと思ってんの?w

292 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 11:16:47 ID:NqX8yz3l
簡単な釣りだと言うことにも気づかずについマジレスしちゃう余裕のなさがすごすぎ。
常時こんな調子だから些細なことですぐもめるんだね。この人達は。

297 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 17:23:42 ID:NqX8yz3l
なんだい?このひよこのやりとりは
299ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:23:35 ID:ES+/P9xj
ずっと使ってたモーリスを緩めたことなかったし
マーチンだからといって緩めたりしてないよ

でも、緩めたほうが正解なのかもしれない
気になる人は緩めたほうがいいんじゃない
300ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:04:09 ID:9A8n91Gb
毎日弾く分には緩めんでもいいだろ
ギター何本も持っててたまにしか弾かないなら緩めるってことだろ
301ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:05:53 ID:NqX8yz3l
おまえらが買える程度の安ギターにそんなことする必要あるのかー?
302ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:10:52 ID:KcXwFkWQ
自分は壁がけでちょい緩めるかDADGADにしてる

順ゾリ傾向なのと、あとは不精なので緩めないでおくと
大体合ってるからいいやとそのまま弾いてしまうのを防止
303ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:13:43 ID:NqX8yz3l
神経質なだけダロ。笑わせんな
304ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:27:57 ID:6f0v5Ux0
>>283
おぉ、バイオリンの話参考になる

ギターは確かにブレーシング張り替えたらだいぶ違う楽器になっちゃうけど、バイオリンだってネックを現代風にして金属巻き弦を使うようになってるんだから古楽器は制作された時とはもう別物の楽器なんじゃないかな

確かにアコギは薄くて面積の広いトップの真ん中で鉄弦のテンションを受けちゃうという構造的な弱点があるから、そのままだとバイオリンのように何百年も使い続けるというのは難しいと思うけど
リビルト技術が確立して数百年前たった楽器が使い続けられるようになったらおもしろいな、と思う
305ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:29:21 ID:fYQHL0Vb
楽器の寿命は
ストラト(除く電気系)>>>>バイオリン>>>>>アコギ
だろうね。
306ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:30:40 ID:6f0v5Ux0
Martinの本家のWEB(つーか、メンテについて書いてあるPDF)にはいちいち弦をゆるめるなって書いてあるけど、ゆるめるかどうかは個々の楽器のトップの強度を見ながら決めた方がいいと思う

Martinだって、ノンスキャのD-28とスキャロップト&フォワードシフテッドのビンテージシリーズじゃ扱いが違うだろ
307ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:33:26 ID:xZWcHpfG
基本的にミディアム以上で無い限り、弦は緩めない方がネックにはいいよ。
長期保管や輸送時にTOP浮き対策も含めて緩める場合はアリだけど。
根本的にやたらネックが反る場合は安物、部屋の環境、ネック自体に問題あり。
あと弦交換時も弦をはずしたままの長時間放置も厳禁。
308ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:45:37 ID:NqX8yz3l
ひよこレベルの安蘊蓄がすごすぎますね。
309ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:51:56 ID:z0SCZDBi
>>305
正確には
スタインバーガー≒モジュラス>>>>>>>>>>>>>>>>ストラト
以下同文
310ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:23:32 ID:0jbnuPvX
毎日弾くなら緩めないで長期間弾かないなら緩めるってよく聞くけど、
これってどういう理由なんだろう
311ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:05:01 ID:4AwbaJvQ
>>310
毎日緩めたり張ったりしてると、ネックを強制的に毎日、逆反り、順反りの
運動させてるようなもんだからね。
張りっぱなしより、よほどネックを痛めるという解釈じゃないの。
それが長期間弾かないとなれば、ネックの強制クネクネ運動の回数が減るから。
ならば、緩めた方がネックには良いと。
じゃないかな。
312ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:23:39 ID:0jbnuPvX
>>311
ああなるほど、確かにそうですね
テンションで痛む分には、弾いてようが弾いてまいが大差ないはずだし

なるべく状態を安定させとくという点では、
温度湿度管理の方がはるかに重要なのかもしれないですね
313ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:35:00 ID:lJOGvHcX
緩めるかどうかはギターによりけりだと思う。
国産のガッチリ造ってる奴とかは張りっぱでOK。
高級機種でオーバービルドしないでスキャロップドブレーシング
だとかギリの強度狙ってる奴は緩めないとトップが膨らむ。
314ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:55:26 ID:NCNd9Wc5
一度D28GEやD45GEを弾いてみたい
315ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 02:18:55 ID:ggjojsn4
>>314
茶水や大久保いけば普通に置いてあるよ。
実物はヘッドのロゴやインレイが写真で見るより
はるかにダサくて普通に引くよ。隣にルシア系が
あったら作りの雑さまでバレるしね。
316ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:13:29 ID:2F43g0sV
買う可能性は限りなく0%だから
試奏するのはさすがに気が引けるだろw
317ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:57:09 ID:vXZ7Zp3D
バックパッカー持ってる人いる?
あれってどうなの?
318ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:46:01 ID:xxXmCGAN
ウクレレみたい
319ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:04:15 ID:p5DrbXGS
>>318
それはヒドイ

新品で3万切ってるしコタツでも弾けそうだから買おうかと迷ってる
320ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 10:35:22 ID:FS2FaYfI
ある程度ギターとしてのまともな鳴りを求めるなら
子供用のショートスケールのガットギター買う方がいいと思う
321ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:09:52 ID:aCx12dmY
俺もGE弾いてみたい。
やっぱり違うの?
322ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:42:59 ID:iW+jIYZa
テンプレから飛んで聞いて来いw
323ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:57:51 ID:jsHYSIR0
D18GEなんかはよく見かけるんだが
324ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:58:13 ID:yZzD/khq
>>318
それはウクレレに失礼。マーチンのウクレレは評判いいんだよ。
325ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:53:47 ID:5H7n+ZNg
友人のギター選びに付き合ってGE弾いたことあるよ
特に違いは感じなかった
326ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:35:25 ID:LipbiXxM
マーティンっていうのがなぜか恥ずかしいのでマーチンって呼びます。

327ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:57:08 ID:U+MSLp25
チンの方が恥ずかしくないか?だってチンだぞ、チン。
328ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 10:42:05 ID:CenjWaan
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
329ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 18:33:25 ID:hKQOxx63
>>327
スペックに煩く弾けないオヤジ世代は「チン」と呼ぶんだよ。
ディズニーはデズニー。CDはシーデー。パンティはパンテーなんだよ。
ちなみにiPodはアイポットだ。文句あっか?
330ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:12:39 ID:hTfi9xC4
ティンもチンもどっちも言ってて違和感がある
331ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 19:03:20 ID:GIMVAmXV
マーチンのネックヒール浮きって珍しくないですか。
ヒール部分から長さ1.5センチ。
すき間は、印刷用の普通紙(エプソン)が一枚入るくらい。
光にかざすと貫通してます。
気にする事は無いという説と。
リペアして直してる人もいるようです。
同じく浮いてる方、いますか。
332ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 11:07:31 ID:6ZEWdt93
家の荷物を整理していたらMartinのウクレレが出てきました。
どうも、昔に父が使っていたもののようです。
(ケースの中に"Style0"、1933と書かれた紙が入っていました)
私はウクレレはおろかギターも触ったことの無い素人なのですが、せっかく
出てきたウクレレなので、練習を始めてみようと思っています。
ただ、弦が1本切れているため張り直したいと思うのですが、弦にもいろいろ
種類があって、よくわかりませんでした。
Martinのウクレレには、どんな弦を使うといいのでしょうか?
333ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:04:27 ID:pFb0aHk8
>>332
Martinからウクレレ用の弦が出てる、古い楽器に張るにはこれがいいと思う
テンションが低くて楽器を痛めにくい

これを張ってGCEAのスタンダードチューニングで使うことをお薦めします
334ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 13:04:32 ID:ChHxPaEp
>331
おれのは葉書が入るくらい浮いてます。
今のところ弾くのに影響ないし、気にしてない。


>332
たぶん状態が良い物だと20万円くらいするんじゃないかな。
大事に弾いてあげてください。
335ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 15:10:35 ID:6ZEWdt93
>>333 >>334
ありがとうございます。
それでは明日にでもMartinのウクレレ用の弦を購入してみます。
はい、大切にしていきたいと思います。
336ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 17:58:06 ID:bTUH4FUf
中古のD-28を買ったんだが、ネックの滑りが悪くコードチェンジで引っかってうまく
弾けないorz
安物のウレタン塗装だとこんな事はないんだが、ラッカー塗装ってこんなもんなの?
なにか、解消法ってないかな?
337ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 18:26:47 ID:BM+1zy/i
>>336
1、売り飛ばす
2、塗装し直す
3、弾けない事を塗装のせいにしないで上手くなる
338ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 18:40:30 ID:0oKjGsEJ
持つ資格すらない奴でもマチソw
339ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 19:42:10 ID:y39GRR7D
試奏の時気付かなかったのか?

通販なら論外だぞ
340ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 19:57:43 ID:5VfzLGje
>>336
ラッカーネックはその内目に見えるか見えないか位の細かいクラック入り出してラッカーの劣化と共にベタベタになるよ。

絶えず手が触れる部分だし化学変化しやすいんだろね。

341ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 20:04:46 ID:ywoagPBm
>>334
ありがとう御座います。
レスいただけないので、リペアスレで聞くべきだったかなと
思っていたところでした。
さっき試したら、葉書は入らなかったのでまだ良い方なのかなと。
確かに音には影響出てませんし。
ただ、ヒールから浮いて来ると。ネックの元起きにも繋がりますから。
だんだん離れて行って弦高が高くなったら困るなあ。とか思いまして。
342ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 20:26:34 ID:5VfzLGje
>>341
今の時点で中で軽く元起きか中のダブテイルずれてるっと思うよ。

マーチンはたまに中のダブテイルに紙挟んだりしてるらしいからね。

343ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 20:29:59 ID:R/AAT6du
マーチソを持つ資格www
344ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:09:34 ID:L5fmmZgI
>>340
なるほど、ということはとの粉を手につけて演奏をすればry
345ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:37:22 ID:pFb0aHk8
>>336
どうしても気になるならネックの裏だけオーバーコートすれば?
346ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:47:46 ID:0oKjGsEJ
こんな程度のレベルのオタが9割です。
347ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 22:46:09 ID:pDsBjLy4
くだらね、こんなとこ書き込んでる暇あったらネック握れよ
348336:2009/02/08(日) 22:54:55 ID:bTUH4FUf
>339
各弦のバランスが完璧で胴鳴りもすざまじい当たりの一本だったんで、そこまで
気がまわってなかったというか、マーチンのネックって手のひらに吸い付くような感触
がどれにもあって、ラッカーってこういうものなのか?と思って質問した次第です。
まだ、3日目で手に馴染んでないのかも知れませんが、ベビーパウダーでも使って
みようかな。
349ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 23:52:22 ID:xh8JyFqj
ヅラの掲示板と大差ないよな。おまいらの能書きってw
350ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 09:26:09 ID:8Ac0BBRC
>>348
レモンオイル塗れw

351ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 13:36:45 ID:G6fM2dK7
>各弦のバランスが完璧で胴鳴りもすざまじい当たりの一本だったんで

素直に疑問に思うのだけど、
コードチェンジが上手く出来ない人が何でギターの良し悪しが分るの?
352ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 13:41:10 ID:suI+fVhw
ネックじゃなくて手に問題があるんじゃないの? >吸い付く
353ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:27:13 ID:06Qs5gwP
>>351
弾けない人に限って楽器の鳴りにはウルサイんだよ。
どこかの掲示板を見てそう思う。
354ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:30:45 ID:W8bvweRT
>>353弾けなきゃそれしか喜びがないからな。
でも他人がどうこう言うことはない自由。
355ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:31:42 ID:Y/KrOwuQ
弾ける、と、音を聞き分けるって言うのは別だからね
356ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:10:48 ID:06Qs5gwP
>>355
そんな事はない。
まともに弾けない人に楽器良し悪しなど絶対に分からないよ。
弾けない人って殆どローコードをちんたら弾くだけじゃないか。
そんなんでは早いパッセージでの音の反応や際立ちも分からんし、
14フレット以上は使わないから高域での音の伸びや詰まり具合も分からん。
もっとも弾けない人は14どころか10フレットまでしか使わない人も多いが。
さらに弱いタッチしか出来ない人は音の変化の幅がある楽器なねかも分からないよ。
357ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:15:09 ID:3ky1re3r
なんかそれって、カッタウェイが出る以前はみんなクソって言ってる様な気がしないでもない
358ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:21:34 ID:aooVXApL
>>356
なんかお前の基準はハイポジションが弾けるか弾けないかばっかりだなw
よっぽどコンプレックスがあるのかw
359ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:33:38 ID:Neh5rd66
OMC28LJってギターなかなかよかった。
これ弾いてるとローレンスジュバーの曲を弾きたくなるわ
360ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:48:38 ID:06Qs5gwP
>>357
カッタウェイが有るか無いかなど関係ない。
14フレット以上の高域が詰まるかどうかは重要なんだよ。

>>358
そればかりじゃないぞ。しっかり全部読めよ。

ハッキリ言えばローコード専門の弾けない人は、ギターなど何でもいいんだよ。
361ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:52:13 ID:iE5gGklh
音詰まりも重要だがフィンガー系の曲はカッタウェイが無いと話にならん。
362ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:55:18 ID:pCzKw0YV
さすがに、一万円と十万円のギターの差はわかるさ。

ただ最近、毎日ギター弾いていると、耳がなれてしまうことに気が付いた。
一日休んで弾くと、いい音なんだなこれが。
363ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:55:44 ID:czA0jXeO
マーチンのギターでロトマチックタイプのペグがいかれてしまって交換したいんですけど
何の加工もなしで簡単に取りかえれるという都合のいいペグは市販されてますでしょうか?
364ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:09:31 ID:iE5gGklh
>>363
世界最高のペグ、我等が日本のGOTOHがあるじゃないか。
365ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:06:01 ID:czA0jXeO
ゴトーをいろいろ調べたんですけど、穴の直径とねじ位置がぴったし
合う品番のものはありますでしょうか?
366ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:09:39 ID:suI+fVhw
そもそも今のマー陳ペグって後藤がデフォなんじゃないの?
367ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:42:45 ID:8Ac0BBRC
>>363

移植の手もあるよ。

つまみとプレートさえ生きてれば弦巻きの棒だけ同じようなロトマチックの棒を移植。

すべてダメになってたら元のペグ持参で店行って寸法図ってくれば良いだけじゃん。

368ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 22:40:22 ID:G6fM2dK7
>>361
>音詰まりも重要だがフィンガー系の曲はカッタウェイが無いと話にならん。

俺は20フレットあたりまで使うけどカッタウェイ無しでも弾いてるよ。
カッタウェイが無いと弾けないという奴は話にならん。
369ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:50:07 ID:j8EPwmui
>>368
20フレットでカッタウェイ無しのなんつー糞ギターはどこの何ギター?
370ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:58:09 ID:j8EPwmui
あーあとジョイント部分のフレットもね。
371ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:52:06 ID:fVuLl2us
>>369
はぁ?ギター持ってるの?
俺のは20フレットが付いてないギターの方が珍しいが。
(14Fジョイント)マーチンD18、D28
(12Fジョイント)コリグス00O-2H、クリストファー・ディーン
そのほかいろいろ。
372ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 01:18:58 ID:xD7zNk57
>>369
>20フレットでカッタウェイ無しのなんつー糞ギターはどこの何ギター?

Martinのギターだと思うよ。Martinのスレだし。
俺のD-35も20フレット、カッタウェイなしの糞ギターだし。

知ったかして、無知晒しちゃったね。
373ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 02:07:02 ID:lwQuRrnP
なぜにそんなにハイポジションにこだわるのかわからん。

上手く見えるってのが大事なのかはしらんが。
374ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 09:29:35 ID:39i2PYUz
うまいへたとハイポジションは何の関係もないってのw
375ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:03:36 ID:FNZ2WJmP
>>371
じゃあその糞ギターどもの15フレットの5弦ルートでCm7(13)押えてみろよ。
カッタウェイも無いのにそれが押えやすいと言うならお前は嘘吐き決定。
下手糞なりに言い訳頑張ったね。ご苦労さんwww
376ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:07:44 ID:FNZ2WJmP
>>371-372
まあお前らみたいなカスにはハイポジ必要ないから関係ないけどな。
Dなんて使ってる時点で5フレ以下ででジャカジャカやってるのが想像付くしな。

まー間違ってもライスやトミエマのようなスタイルじゃ無いだろうね。
君らみたいな雑魚は。
377ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:10:56 ID:xD7zNk57
>>375
なんでわざわざ15フレットで……
3フレでも8フレでもいいじゃないか。

15フレで押さえる意味を教えてくれ。
378ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:13:48 ID:xD7zNk57
>>376
>20フレットでカッタウェイ無しのなんつー糞ギターはどこの何ギター?

こんなこと言っちまった時点で、君がギターという楽器を
ろくに手にしたこともないのはバレてるんだけどな。
379ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:15:55 ID:FNZ2WJmP
>>377
あなたはその理由が分からない程度ということです。
1弦トップノートの4ボイシングなんて使わないんでしょうから。
380ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:17:14 ID:FNZ2WJmP
>>378
まあ何とでも言ってください。
ギターはおろか、演奏でも理論でも私はあなたを見下してますからね。
ぜいぜい雑魚なりに無い才能で色々とジャカジャカ頑張ってください。
381ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:20:14 ID:xD7zNk57
要するに、ジャズやってると偉いんだ、それ以外は糞だ!と言いたいわけね。

スレ間違えてないか?
382ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:29:07 ID:FNZ2WJmP
>>381
ジャズ屋じゃないですよ。某JAZZ学校には昔通ってましたけど。
ハイポジがいらないと言っている人間に対して自分で壁を作っている
愚かな行為と、それによって表現力の無さを正当化している情けなさを
問いたいだけです。
383ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:40:42 ID:aPOFL3PY
そんなにハイポジにこだわるなら
カッタウェイのエレアコにしとけばいいじゃまいか
384ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:48:59 ID:BlNkM8YH
>>382
自分で壁作ってるのはあんたの方だと思うのだが。
ハイポジ云々ってのは、色んな表現の中の単なる一つだろ。
385ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 11:58:24 ID:ISbakpfH
>j8EPwmui FNZ2WJmP
>20フレットでカッタウェイ無しのなんつー糞ギターはどこの何ギター?

こんなアホアホ発言してるお前の脳がよく解ったわ。
カッタウェイが無いとハイポジション弾けないのは、
お前の腕が糞だからだよ。話にならん。

ところでお前が持ってる糞じゃないギターは何だい?
386ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:06:56 ID:aMZgwW8/
楽器の懐の深さとしてはハイポジも大いに魅力なんだけど、
一番ギターらしさが出せるのはやっぱりローポジだなあ、俺にとっては
387ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:07:21 ID:6Cx/AAz6
ハイポジ厨おもろいね

いっそブリッジまで全部フレットにすれば幸せになれるのに
388ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:25:32 ID:xD7zNk57
>>382
何をいまさら……

カッタウェイがないと糞ギター、
Cm7(13)をハイポジで弾かないと糞プレイヤー、
>ギターはおろか、演奏でも理論でも私はあなたを見下してますからね。
>ぜいぜい雑魚なりに無い才能で色々とジャカジャカ頑張ってください。

こう言ったのは、お前じゃないかw
ハイポジがいらないなどとは、誰も言ってないと思うよ。
「ハイポジが偉いんだ、ローポジは糞だ」という主張に対して反論されてるんだよ。
389ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:27:28 ID:m4hxDk3v
なんか壮絶なバカが新登場したな。ハイポジ君か。
過疎板なのにこの板には名物キャラがよく生まれるなぁ。
390ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:29:22 ID:xD7zNk57
あと、ハイポジにしても、「15フレット以上じゃないと糞」と言ったことも付け加えよう。
1フレから14フレまでのフレットを全部剥ぎ取って、写真撮ってアップしてくれ。
391ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:57:53 ID:clCNB804
割り込みすまんが、質問だ。
少なくとも4〜6弦の15フレット以上はまず使わないというか、
使い道がないだろ?
392ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 18:08:54 ID:m7ihNHjB
ココに限らず、バカや荒しはスルーが一番だけど
ハイポジ君は特別扱いということで、みんな相手にしてあげて
393ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 18:17:24 ID:lwQuRrnP
ハイポジ(笑)

別に5フレ以下でジャカジャカやってたら格下とかねえだろww
楽しければいいんだから。
394ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 19:31:18 ID:S2KXVa3d
みんな、あまり虐めるなよ。
ハイポジ君は小さくてローポジまで手が届かないんだから。
そんなキミには
1.女の子のように指板の上でジャカジャカやる方法
2.ダウンチューニングしてカポを付けて弾く
などもあると教えてあげよう。
でも音は違うけどね。
395ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 19:56:01 ID:KC0NrK1k
ハイポジ君じゃないが14フレット以上使わない人は下手くその場合が多いわな。
だいたい陰気な歌の伴奏に使うぐらいだろ。
そんな人がスペックがどうの鳴りはどうのなど笑けてしまうよ。
396ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:04:11 ID:6Cx/AAz6
だーかーらーw

フレットの数で人格批判ってw
397ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:09:16 ID:KC0NrK1k
人格批判なんかしてないよ。ただ笑けるだけ。
まともに弾けないスペック信者は店に笑われてる事に気がついてないだろ。
398ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:14:56 ID:vDm6QRfm
笑けるが笑ける www
399ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:30:22 ID:KC0NrK1k
笑けたければ週末にビンテージに強い店に行って信者を観察してみれば。
懐メロのコードをショボく弾いた後に満足げな顔して、
雑誌の受け売り言葉で感想を雄弁に語られるからね。
安物の芸人のネタよりよほど笑けるよ。
400ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:36:03 ID:vDm6QRfm
頭の悪い店員がいるリサイクルショップでDMを2万で買ったW
隣のモーリスも2万 ヤマハも2万 頭悪過ぎW
401ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:48:23 ID:m7ihNHjB
ハイポジ君にしても、笑ける君にしても
どうしてココには同じようなバカが集まってくるんだろ?
402ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:58:41 ID:Tx34bqQ0
カッタウェイ有るに越した事は無い罠。
大体プロの現場なんて殆どカッタウェイ付じゃん。
403ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:03:44 ID:6Cx/AAz6
そういやリサイクルショップって、よく部屋の隅とか階段の脇とか
無造作にギター置いてあるなぁw

お宝が落ちてる可能性あるよなぁw
404ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:13:10 ID:FjEDfFFW
>>400
確かに。DMなんて5000円でもいいくらいなのにね。
それにしても真知子はもうダメだね。今日御茶ノ水行ったけど各店の店員から
「マーチン買うくらいなら〜」という台詞を4回も聞いた。色んな店で試奏し
たけど確かにテイラーやタカミネの方が全然音に張りがあって良かった。
昔は良かったけど今はブランドだけに成り下がったね>マーチン
405ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:46:32 ID:ISbakpfH
>>404
真知子は大丈夫だよ。
>>401のようなアホが買ってくれるから。
406ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 21:51:57 ID:yx+hhztY
>>404
御茶ノ水だと
(マーチンを買うくらいなら)こっちを買ってくれた方が儲かる、なんじゃまいか
407ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:41:02 ID:Bzq0FXPR
このスレいま読んだけど、ハイポジ君って面白い人だね。
Cm7(13)をハイポジションで弾くと上手いんだってね。
マイナー7に13th使う人ってフューの人かな?
バップなら9thか11thって言ってくるよね。
ま、純粋なアコギ弾きじゃないってのはわかるね。

エレキの延長線上でアコギ弾いてるんだろうけど、アコギは別物アプローチで
挑んだほうが良いよ。アコギのハイポジはピッチが微妙だし、純粋なアコギ弾き
はローポジや開放弦ダイナミズムで勝負するしね。
408ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 23:43:35 ID:BQz3/Cho
僕のアコギなんですが、
4弦と3弦が他の弦に比べて鳴らないんです。
他のがビーン、ビーンに対して
4弦と3弦はディーン、ディーンって感じで
どうすれば鳴りだしますかねぇ…
409ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:03:36 ID:K0CBzQmy
>>407
ヴォイシングって書いたよね?ただのコードと勘違いしてないかえ?
それともヴォイシング自体がまだ理解できていないのかな?
ソロは必ずしも単音というわけでは無いよ。

>バップなら9thか11thって言ってくるよね。

えとJAZZ屋もフュー屋も基本的にアドリブ系では必要ない限り
最初から譜面ではテンションまで指定されないよ。

それ以前に15フレ以上必要無いというアホのために敢えてフォームが
物理的に無理そうだからm7(11)挙げただけなんだけど、そこには気付
かなかったという事かな?ちなみに9と11ならギリで押えられたし。

>>408
あるあるあるあるそういうこと。リペア屋にサドルとナット見てもらい。
410ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:04:28 ID:K0CBzQmy
落ち着け俺orz

× m7(11)挙げただけなんだけど
○ m7(13)挙げただけなんだけど
411ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:49:35 ID:siQzlagR
>>409
まだ言ってるよ、こいつ。

>それ以前に15フレ以上必要無いというアホのために敢えてフォームが
>物理的に無理そうだからm7(11)挙げただけなんだけど、

バカか? いったい、ギターが弾けるかどうかに、どう関係あるんだ?
カッタウェイで押さえるだけで、ギターが上手いってことか?w
そもそも、「15フレ以上必要無いというアホ」は、お前が勝手に作り上げた仮想敵じゃないかw

お前の過去ログな。

>353 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/02/09(月) 17:27:13 ID:06Qs5gwP
>弾けない人に限って楽器の鳴りにはウルサイんだよ。

356 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:10:48 ID:06Qs5gwP
>まともに弾けない人に楽器良し悪しなど絶対に分からないよ。
>弾けない人って殆どローコードをちんたら弾くだけじゃないか。

360 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/02/09(月) 18:48:38 ID:06Qs5gwP
>ハッキリ言えばローコード専門の弾けない人は、ギターなど何でもいいんだよ。

369 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 23:50:07 ID:j8EPwmui
>20フレットでカッタウェイ無しのなんつー糞ギターはどこの何ギター?

375 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 11:03:36 ID:FNZ2WJmP
>じゃあその糞ギターどもの15フレットの5弦ルートでCm7(13)押えてみろよ。
412ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:55:21 ID:siQzlagR
解説すると、
>>353>>356の引用の一行目までは、まあ、こういうことを言うやつもいるだろうというレベル。
それを>>356の2行目で、勝手に「ローコードを弾くやつはギターを弾けないやつ」とい言い出した。
この時点で、大元の>>348とはまったく無関係の話。

あとはご覧の通りのハイポジ君。
413ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:59:31 ID:a2tViyHx
ハイポジ君は見えない敵と戦ってるんですねwww
414ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:03:51 ID:ocxUPM5d
>>412
あらあら過去レスまでサルベ&コピペまでしてくれて余程暇なんですね。

じゃああなたはどんな音楽をやっててどの程度の演奏スキルと音楽知識があるのかな?

犬でも吠える事だけはできる。うんうん。
415ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:09:10 ID:HHC5WFlb
>409
おめージャズ屋とかフュ―屋とかいってるけど
単なるトーシローの癖に初心者とか小ばかにすんじゃねーよ。
コード譜にテンションが指示されてないケースこそセンスがでるんだよ。
バップやっててm7ってかかれてるケースで13th使うのは安っぽいフュー
みたいだっていってんだよ。もちろん使い方次第だけどな。
416ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:17:12 ID:siQzlagR
>>414
はい、カッタウェイで「15フレットの5弦ルートでCm7(13)」押さえられますよ。
カッタウェイのアコギは持ってないから、エレキでだけどな。

なにか、問題ありますか?
417ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:18:43 ID:dTs5sRbB
>>415
なんで自分で墓穴掘るんですかね?決して小ばかにしてるんじゃなくて
あなたが自分自身で自分の事を馬鹿だと言ってるレスをしているんですよ。

コード譜の事を言ってるんじゃないんですよ。具体的に言うとソロやオブリ
ガードの時のヴォイシングって言ってるの。ヴォイシングも分からない程度
なら無理して理論的なレスしなくていいですよ?

>コード譜にテンションが指示されてないケースこそセンスがでるんだよ。

当たり前。人によってボイシングやアプローチの癖が違うからアンサンブルで
は注意しながらテンションやトップノートを選んでいくんですよ。409でもそ
こまで普通は指定されないと書いてるじゃない。子供じゃ無いんだから落ち着
いて読んでくださいな。
418ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:21:53 ID:siQzlagR
>>417
「俺は15フレットの5弦ルートでCm7(13)を押さえられる」なんてことで自慢してるやつが
なに言ってるんだか。
419ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:22:57 ID:HHC5WFlb
>>416
問題なし。
あんたの論点はわかるよ。マーチン弾くならマーチンの良さを引き出すプレイを
しろって事だよな。
ハイポジは何を求めてマーチンスレにきてんだろね。別にマーチンの15フレで
五弦ルートのコードを構成音全押さえで弾こうともおもわねえよ。
JAZZ教則本の一章をやってる訳じゃねーんだし。
420ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:29:53 ID:HHC5WFlb
>>417
おまえ真性か?
マイナー7thの上のテンションの常套句が11thか9thもしくわその両方って事を
語ってる人間が本気でヴォイシングなんて今更陳腐な言葉しらんとでも
思っていってんのか?それともお前ん中では難解語なのか?はぁ?
421ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 02:33:07 ID:APDdDwE6
>>420
そんな低レベル、というか何が馬鹿にされてるかさえも分からない
次元だから自分で馬鹿と言ってるようなもんだと言ってるのですよ。
以下、とある偉人の格言です。

「センスの無い人間は、その存在自体を知ることができない。」

あなたの事ですよ。南無…
422ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 03:06:13 ID:a2tViyHx
。゚( ゚^∀^゚)゚。ブェーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
423ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 07:27:50 ID:6kA3mAK4
しょーもねーやりとりだな。
どんなギター使ってどんなプレイしようが人の勝手じゃん。
ハイポジで弾いて鳴りが良いって感じるギターもあれば、ローポジでジャーンと弾いて鳴り、バランスが良いって感じるギターもあるんだし。
何が良くて何が悪いってかたにはめて決め付けようとする事が間違ってる。
424ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:06:36 ID:dRAZuQqR
カントリーじゃ開放弦を巧みに使ったプレイが妙味なわけで。
425ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:09:57 ID:dRAZuQqR
>404

 マーチンの正規代理店ものは利幅が少ないからね。
代理店の黒澤じゃ聞かなかったろ、そんな台詞?
426ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:19:59 ID:dO4pPyIK
>>420
>>421

他所でやれよ邪魔だよ
427ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:25:39 ID:a2tViyHx
そーいやD28ってまた新しい限定品が出るんだね。D28の75周年記念モデルとか1941年のモデルを復刻したやつとか。
需要はあるんだろうけどプレイヤーにしてみればどうでもいい話だな
428ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:32:49 ID:LwcXYCcN
HD-7かD-7を置いてる店ないかな?
429ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 10:06:11 ID:O55z/qzL
ハイポジ君が出現している間、鼻毛が出現していない件について。
430ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 10:28:39 ID:T1j7l+m7
昨日鼻スレで弱々しく1レスしてたよw ID違ってた
431ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 10:49:22 ID:GJtXSXdN
メンヘラーの妄想をいちいち真に受けてる阿呆もいるんだなぁ。
流されやすい性格なんだな。
432ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 19:44:32 ID:a6QfNkHw
はっきり言うが12フレット以上使ってる形跡の無いギターの持ち主は下手糞。
数多くギター弾きを見てきたが間違いない。
433ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 19:49:12 ID:RLB+M223
12F以上使わないで曲弾けるわけないじゃん

なに力説してんの?
434ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:47:59 ID:/PlnM+nC
ハードセレクトウッドがナトーだったらどうするよ
435ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 12:36:56 ID:i4LKtgfr
木目見てナトーぽいならそうなんだよ。

436ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 20:58:34 ID:UOM3aX2M
ナトー孫六
437ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 10:17:41 ID:OPG65oIV
ナトーって名前からして音の伝達悪そうだよな。弾いたこと無いけどw
なんかネチャって柔らかそうw
438ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 11:46:43 ID:t7zwuKLP
その通りだよ。 もわもわ湿気吸いまくったような音してる
439ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 15:18:17 ID:GXb75KNE
ダダリオの弦がいいのかな
オレのD-28惚れ惚れするほど良い音がする
弾いていてホント気持ちがいい
440ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 15:19:43 ID:aqfKtuiU
その気持ちよさを動画でおすそ分けしれw
441ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 16:56:53 ID:GXb75KNE
ごめんよ、
弦の振動、余韻、ローズウッドのかすかな香り、満足感
動画じゃ伝わりそうにないよ
442ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 19:30:43 ID:MZSEDErR
>>439
D-28で幸せになれるって…。
クセが無い代わりに弾いてて全く面白みの無いギターだと思うんだけど初心者さん?
一度Blue-Gに行かれる事をオススメするよ。
443ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 20:40:38 ID:aqfKtuiU
や、むしろ高いギターじゃないといい音出せないほうがアレじゃないかと
444ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 20:55:53 ID:MZSEDErR
>>443
いやいや、Martinみたいな工場での大量生産品程度で良い音が出せる腕が
あるなら高級手工製ギター弾いた日にゃあまりの音の良さに失禁するって。
445ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 21:04:16 ID:aqfKtuiU
なにも幸せに舞い上がってる人のハシゴを外さなくったって・・・w
446ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:08:26 ID:Wc5LnnWI

 > ID:MZSEDErR

なにこの香ばしい人。
447ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:47:49 ID:i6sOR4qq
高けりゃあ良いってもんじゃないだろ。
448ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:05:02 ID:cBuwTv5s
値段が高くて カッタウエイでハイポジでCmなんたらが出来るのが良いギターですWW
449ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:32:36 ID:qsCIQhSD
ギターなんざぼったりくだ。
てめーら 100万クラスの国産手工ギターの生板の卸し値知ったら口から心臓飛び出すんじゃね?w

D28なんざたぶん材料費だけでたかが数万円レベルだぞ。
450ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:33:44 ID:EThKDTjU
バックパッカーは、ギターと同じ弾き方で音の出るギターみたいな楽器

出かけるときギター弾きたいけど持って行くのが大変だから
軽くて細い運びやすいバックパッカーみたいなギター風が
重宝するのだと思う

なんしか三味線みたいな音だから
マーティンのギターって感じではない

オクで CEO-5 出てた
欲しかったなぁ・・

451ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 11:01:29 ID:SK49RH46
フェンダーUSAなんて数千円レベルだろうね
452ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 11:24:58 ID:IU4wocSr
そんなこといったら一軒家の資材費だって安いもんだ
ぼったくり云々いうなら「じゃあ自分で作れば?」って話になる
453ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:14:14 ID:i1eqy1Hz
何億円もするような絵画でも原価は絵具代と紙だけだよ
454ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:27:03 ID:F9b5kK+d
>>453
ゴッホが弟子を増やして会社にして、ひまわりを年間10000も描いていたら・・・・・。
455ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:34:39 ID:qsCIQhSD
>>453
大量生産の工業製品と絵画を一緒にしちゃうのか。

大量生産のギターなんて緑のザクみたいなもんよ?

赤いザクにはなれないんだよ?

大量生産の量産型なのにコスパ悪すぎ

しかも何かセレクトハードウッドなんてちゃんとした材名も伏せちゃうような所もどうかしてるな。

伏せなきゃならない様な材を使ってるんだろうがね。
456ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:38:17 ID:iAe+UvEv
どうでもいい話なんだけど、最近「?」の引用がおかしい人が多すぎる
457ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 13:31:23 ID:g/VDwko+
しかし、セレクトハードウッドって何なんだよっ!
とは言いたくなる。
100万オーバーのカスタム品でもネックがセレクトハードウッドだもんなぁ。
458ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 13:39:22 ID:pHTjYGvl
良い材は枯渇するのだから、代換えの材を考えなければならない
459ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 13:47:38 ID:qsCIQhSD
>>458
そうゆう事も踏まえて最近は植林やらしてるよね。

大手メーカーやらが多少は投資でもして土地を買い植林養殖でもしてギター用の材確保に努めればいんだよ。

460ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 13:49:27 ID:pHTjYGvl
しかしそれが良い材となるまで遙かな時を待たねばならないだろう・・
461ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:00:47 ID:1kc44QNW
俺らが冷凍冬眠して待ってればいいんだよ
462ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:42:09 ID:qsCIQhSD
>>460
トップ材の並み程度の板でさえ最低でも樹齢600年位の板使うらしいよw

材のランクはどーあれ軽く1000年は生きなきゃな。
463ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:49:12 ID:IGDRM37H
アホだなw
464ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 15:25:18 ID:mC4MZd74
まともに弾けないマーチンオヤジほど材料にうるさいな。
逆に弾ける人間は材料などに興味はないしケチも付けない。
465ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 15:50:11 ID:qsCIQhSD
>>464
ごめんw

マーチンなんて今じゃブランド名だけでうんこ見たいに成り下がったthe田舎者なギター持ってない。

なんか小麦畑耕しながら、最近のマーチンしょぼいぞこれ、なんてアメリカのカントリーシンガーがぼやいてそうだよ。

466ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:56:47 ID:gaiODZ3Q
>>ID:qsCIQhSD
どーでもいいけど、おまいの改行うざいんだけど・・
なんで無駄な改行するの?ばかなの?自意識過剰なの?
467ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:03:12 ID:HEQubZvn
D45のブレーシングって、無印、V、GEなど全てにおいてフォワードシフテッドでスキャロップなの?
468ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:04:49 ID:FkTr9LSN
>>455
いや、ある意味絵画と似てるんじゃないかな。

マーチン=大量生産のシルクスクリーン

高級ハンドメイドギター=オリジナルの本物

みたいな。
469ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:32:44 ID:IGDRM37H
>>464
まぁ言ってる事はその通りだが、
その能書きなりの一発弾いてきかせてみ? 言われると、
すぐケツまくってるようでは、僻みにしか見えない。ってのが定説。
470ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:36:24 ID:lor4sgD6
うpしろと叫ぶ奴に限って絶対にうpしない。これも2ちゃんの定説だよ。
まぁ>>464の言ってることは俺も同意だけどな。
上手い人や弾くことに喜びを感じてる人は↓こんなことは頭には無い。

>D45のブレーシングって、無印、V、GEなど全てにおいてフォワードシフテッドでスキャロップなの?
471ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:38:44 ID:DA3EOjcN
>>449
>D28なんざたぶん材料費だけでたかが数万円レベルだぞ。
そんな事いったら、焼き物なんて。
元々ただの土だぞ。
472467:2009/02/17(火) 00:14:59 ID:Ci2Oqcay
>>470
確かにうまくはないなぁ。コードでジャカジャカ弾いて歌ってるだけだし。
だけど弾くのは好きだよ。仕事休みの日は誰かと遊んだりするより一人でギターを何時間も弾いてる方が好きだし。
単純に知りたかっただけなんだよね・・・。ごめんなさい・・・。
あと、興味はあるけど、俺マーチン持ってない・・・orz
473470:2009/02/17(火) 00:25:50 ID:AdXDu6xn
>>472
ごめん、表現が良くなかった。弾くのが楽しければそれでいいじゃん。
俺は弾けない(弾かない)のに楽器をスペックで判断する人が悲しいんだよ。
スプルースは何産が良いとか、ネックはマホじゃないとダメとか・・・
俺の周りのチェロ弾きなんて数百万の楽器を普通に持ってるけど、
その材料やスペックなど何なのかは知らないよ。
君の楽器の材料は何?と聞いたら「木で出来てる」と答えると思う。
474ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 01:32:36 ID:v9zgAv0c
>>473
俺の周りのチェロ弾きなんて数百万の楽器を普通に持ってるけど、
その材料やスペックなど何なのかは知らないよ。

いやスペック房になれとまでは言わないがやはりある程度材や質や作りの良さくらいは知っておいた方がいいと思う。

YAMAHAの糞ナトーFGの材スペックそのままで仮にマーチンのD18が20万だったら買いたくはないだろ?

マーチンバカはそれでもマーチンだからってだけで買うか?
もしそうならそれこそただのバカだよ。

475ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 01:44:24 ID:fiT06BuH
>>474
>YAMAHAの糞ナトーFGの材スペックそのままで仮にマーチンのD18が20万だったら買いたくはないだろ?

音がYAMAHAそのまま(よく知らんけど)で20万だったら、買いたくはないけど、
D-18の音がするんだったら、20万出してもいいんじゃない?
たとえ表板が割り箸と同じ素材だったとして。

「マーチンだから」買うんじゃなくて「マーチンの音がするから」買うんだよ。
476ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 01:48:39 ID:bXc11+98
まあ、少なくともただの無知は自慢にはならんだろうなあ
木材資源の諸問題にも関心がいかないだろうし
477ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 01:49:49 ID:BdYwF0jS
>>475
>「マーチンだから」買うんじゃなくて「マーチンの音がするから」買うんだよ。

おーなんかいいこと言うねー。
478ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 02:01:48 ID:Ci2Oqcay
>>473
あと、ブレーシングの事を聞いたのはですね、強度関係の事を知りたかったんですよ。
さすがに45は簡単には買えないですけど28とかを買うとしたら、自分はギターをガンガン弾き倒したい人なのでミディアム弦を張る事もあるのでスキャロップやフォワードシフテッドについて少し調べてました。
音の善し悪しは当然大事ですけど、ガンガン弾き倒したいと思ってる自分なんかは強度、構造に関しても知っておいた方が良いのでは?と思い、それで28については色々調べてわかったのですが、じゃー45はどーなんだろうか?と、ふと思ったので聞いてみました。
479ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 08:35:43 ID:TUa/t8As
現在のマーチンは頑丈に(壊れないように)造られているから
そこらへんは大丈夫でしょ?
480ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 09:46:32 ID:v9zgAv0c
>>475

まじかよ。 糞ナトーなんか楽器材として機能しないぞ。

YAMAHAを好きにはならなくていいがどの材がどんな音色なのか位は知った方がいい。

知ればそんな言は言えないはず。
481ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 09:57:51 ID:fiT06BuH
>>480
音なんて弾いてみればわかるじゃん。
材が何かじゃなくて、音がどうかが問題なんだよ。
482ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 10:25:55 ID:v9zgAv0c
>>481

あほだな。 ナトー材のギター弾いたらそんな言葉出てこないぞ。

483ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:06:21 ID:fiT06BuH
>>482
意味がわからないんだが?

ナトー材のギター弾いても、音は悪くない(聞いてもわからない)ということか?
音に違いはなくても、ナトーは糞だと言いたいのか?

ナトー材だと音が悪いのなら、弾いてみればわかるじゃん。
音が悪ければ、ナトーだろうがマホだろうが糞だってだけの話だと思うが。
484ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:11:50 ID:d1T75zdU
>>478
知人の戦前OMは012〜のライトゲージ張ってる途中にトップ割れたよ。
バチ!!!ってデカい音したから最初弦が切れたのかと思った。
その場に居合わせてたけどありゃ貴重なもん見れたよw
最近のはブレイシングを工夫して丈夫に作ってあるみたいね。
485ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:19:10 ID:N2MZUyZm
>>482
こういう人は音がクソミソのギターでも
「アディロンダックにハカランダです」
って言われたらありがたがるんだろうな
486ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:20:43 ID:v9zgAv0c
>>483

糞ナトーなんか楽器材として機能しないぞ。

ちゃんと理解してくれ。

あんなんまじ楽器材として機能してない。

たとえ作りが良かったとしてもナトーてだけで楽器として機能しません。
487ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:28:06 ID:TUa/t8As
>478
現行のD28は45同様に頑丈に造られているから
がんがん弾いても問題ないと思うよ。
488:2009/02/17(火) 11:42:49 ID:dxX7KGK7
000-16GTEってどう?使ってる人居たら教えてくれ。
489ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:44:40 ID:fiT06BuH
>>486
>糞ナトーなんか楽器材として機能しないぞ。

どう機能しないんだ?
弾いてみて、音を聞いてもわからないのなら、何が問題なんだ?

>ちゃんと理解してくれ。

だから、理解できるように説明してくれよ。
490470:2009/02/17(火) 12:06:08 ID:Jibc3pQd
>>478
強度や耐久性は気にしなくてもいいと思うよ。
どんなブレイシングでどんな弦を張っても木が動く固体は動くんだから。
そんな事より音だよ音。自分が弾いて気持ちいい音の固体を買えばいい。
そして壊れたら直す。直す。直す。直らなければ諦める。
ギターは寿命が短い消耗品なんだから。

>>474
>YAMAHAの糞ナトーFGの材スペックそのままで仮にマーチンのD18が20万だったら買いたくはないだろ?

君はマーチンバカ以下だよ。楽器をスペックで判断する奴はは悲しい。
チェロやバイオリンなどはモダン楽器でも作者の名前と場所しかわからないんだよ。
材料など調べようが無いんだから作った本人しかわからないんだよ。
オールド楽器になればもっと詳細不明。その作者の名前すら誰だよって感じになる。
もっとも大事なのは音。楽器商も演奏者も音だけで数百万の楽器を判断するんだよ。
材料やスペックなど気にする人はいない。
491ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:40:40 ID:v9zgAv0c
>>489

もしあんたが糞ナトーギターを弾いて音に何も問題を感じないと感じればそれで良いよ。

あの湿気を吸いまくったようなモコモコサウンドが気に入ればナトーギターを愛するだろうよ。
492ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:53:04 ID:v9zgAv0c
>>490

材料やスペックなど気にする人はいない。

と言えるのは材料やスペックなど気にしなくても良いくらいの出来や材質で音が出来上がってるからであって、並か高級の量産品レベルなら少しは気にした方が確実に良い買い物はできるよ。

マホガニーサウンドが好きならマホガニーであるかローズサウンドが好きならローズであるか位は気にするだろ。

じゃー君は音が気に入ればセピアクルーの安物合板ギターに100万出せるっての?
実売りたかが二万も行かないようなギターにさ?

バカも休み休み言えよ。
極端な言い方すれば仮にマーチンの偽物にロゴも見た目もマーチンのまんまの廃材ベニヤ板レベルで作られたギターに音が良ければなんの躊躇いもなく数十万出して買うよ俺はって言ってるようなもんだぞ。

音が良ければなんの躊躇いもなく数十万出して買うよ俺は何の迷いもなく言い切れますか?

493470:2009/02/17(火) 14:10:11 ID:YLLig0JJ
>>492
俺はそもそも量産ギターは買わない。
ハカランダでも音が悪けりゃ買わない。音が良ければ合板で3桁万円でも買う。
今は手放したが定価130万のギターは横板は合板だった。
材料など気にして買ったことは無いしこれからも気にしない。
494ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 14:52:35 ID:fiT06BuH
>>491-492
お前、言ってることが大矛盾だぞ。

お前は、「音を聞いて判断すればいいじゃん」というのを否定しているんだぞ。
音なんて無関係に「材を知らなければダメだ」という主張をしてるじゃないか。

それを前提にしていながら「材によって音が出来上がる」というのは明らかに矛盾。
それならば、音を聞けばわかるはず。
495ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 15:15:11 ID:v9zgAv0c
>>494
糞ナトーギターの音を知ってるし尚且つ多少板質悪くて作りはある程度しっかりしてても糞ナトーは楽器材として最低限度すら満たさないと結論に至ったわけよ。糞ナトーの音がどんなもんか教えろゆーたからちゃんと説明したが。
楽器材として機能してない木材に音が育つ訳もない訳で。
マーチン信者はバカなのか?
純正マーチンのD18てだけで使用木材がナトーだったとしても何の疑いもなく数十万円出して買いそうな勢いだな。
仮にYAMAHAだろうがギブソンだろうがテイラーだろうがナトーで作られてたら、楽器以前のスペック音色音質のギターだよ。

そのメーカー独自の音の趣向ははっきりしててもナトーだったらブランドも何もないよ。

もしかしたらセレクトハードウッドはナトーかもな。裏側板もナトーだとしたら近年マーチンの激しい個体差や鳴らないD18も納得できるわ。
496ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 15:30:46 ID:FlHclbtM
どうしてこうバカって例外なく改行が滅茶苦茶なんだろう。バカだからだろうけど。
497ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 15:37:37 ID:v9zgAv0c
>>496
そんなどうでも良い細かい事気にするより自分のギターのスペック気にした方が良いよ。

498ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 15:42:26 ID:Ra7hK6zC
↑言われた後にするコイツも河馬
499ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 18:15:51 ID:wZZAlqN2
同意


500ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 18:56:52 ID:N73Hy/uz
>>497
スペック命の君はどんなギターを持ってるの。
501ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:26:54 ID:v9zgAv0c
>>500

ギブソン サザンジャンポ J-45

マーチン 80年代 D18 70年代D28

ヤマハ LL33 LA28

502ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:27:57 ID:diE3KvgX
ゴミばっかだな
503ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:29:00 ID:d1T75zdU
D-28なんて69年で終わってるギターだろが。
D-18はまああれだ。ご愁傷様としか言えない。


でも南ジャンボとLLはいいギターね。
504ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 19:54:23 ID:j3ubAUDU
R-1グランプリに出ているエハラが弾いているギターは良いね!なんて言うギターでいくらくらい?
505ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:08:24 ID:d1T75zdU
>>504

YAMAHA APX700

5〜6万円
506ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:24:43 ID:hZWYLuQ6
>>502お前は何持ってんの?
ホラホラ。ブランド名と機種名だけでいいからさwww
507ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:28:42 ID:j3ubAUDU
 値段の割にヤマハって良いじゃん マーチンなんか要らね
508ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:29:30 ID:v9zgAv0c
>>502
プラスチックのウクレレだけなんて言えないよね?

いやむしろ漢なら動画でコーヒールンバうpだろ。

それでこそ漢だよ

509ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 20:49:17 ID:elQYhs4k
堂々めぐりかと思うけど、ここまでくると、じゃあスペック、具体的には
材がサウンドにどう影響を及ぼすかになるよね。

例えば、おいらは96年製の000-28ECを持っていて、充分満足していて、
毎日弾きこんで、楽しんでいる。(素直にいい音だと思うし、弾き心地も
良いというか自分に合っていると思っている)

この前、楽器販売サイトをサーフィンしてたら、000-28ECBが今や100万程度、
42ECBでも150万程度で買える。

金が無いわけではないから、「どーだろー?」と思って、その楽器店に行って、
自分の28ECと並べて、弾き比べてみたけど、ほとんど違いは感じられない。

「ただーし!」、このECBモデルを買う理由は正直あると思うよ。

一つは、基本的にギターは弾き込むことで、どんどん鳴りは良くなるものだ
し(個体差は当然あり、ハズレもあるが・・・)、ただのローズよりも、
ハカランダの方が、その音の成長度合は高いのではないかと思うんで、それ
への「期待」と「楽しみ」から。

二つ目は、非常に俗で、下衆なハナシだが、はっきり言って28ECBも42ECBも
これ以上は値段が下がらんし、将来のヴィンテージになるだろうと思われるから。
つまり所有する満足感はあるだろう。

まあ、一つ目に関しては、このスレでも「迷信」と決め込んで認めようとしない
輩がいるけど、そういう初心者は置いといて。

二つ目に関しても、さんざん批判する奴いるけど、それこそ個人の勝手だよな。
まあいいんじゃね。
510ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:33:19 ID:g2z1Iv1f BE:1024800274-2BP(0)
ぜんぶゴミ
511ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:43:17 ID:j3ubAUDU
値段が関係なかったら マーチンって良いギターだね 値段もスペックだと考えたら国産だね
512ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 22:39:52 ID:d1T75zdU
>>509
Martin信者じゃないがもう少し歴史も含めて勉強した方がいいぞ。
90年代以降の000-28なんて永遠にヴィンテージになんてならんよ。
まず生産数の桁が現行とヴィンじゃ違いすぎるし、現行はマーチャンダイズ
できる材のグレードも中以下。ハカランダは目下植樹管理されてるからいつか
また輸出の許可が下りるようになるかもしれんが、そもそも音の反響も含めて
ドンシャリ傾向で、インディアンよりも固めというデータも出てる。
俺は固めの音が嫌いだし、フィンガー系やブルーグラス奏者なんかはマホを
好んで使ってるユーザも多い。だからあくまで音は好みの範疇でしかない。

それに現在では工場大量生産に成り下がったMartinより、個人ルシアーの方が
付加価値、資産価値は遥かに上。

キム・ウォーカーやリンダ・マンザ、ジェフ・トラゴットのように、まだ生きて
るにも関わらず入手の困難さから既に定価以上のプレミア価格で取引されている
ようなルシアもいる。

それに弾き込めば音が変わるというのも嘘じゃないが気のせい程度で、君が
生きてるうちは劣化という形でしか音の変化を感じられない。ちなみにバイオ
リン製作家によると弾き込みによる音の良い方向への変化は、定期的に最適な
メンテナンスを施し続けることを前提に、数百年単位の時間がかかってやっと
良くなるそうだ。
513ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 22:51:19 ID:diE3KvgX
実にもっともらしい知ったかぶりだw
514ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:12:14 ID:g2z1Iv1f BE:439200634-2BP(0)
こんなのばっか9割でーすw
515ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:30:07 ID:elQYhs4k
>>509
お言葉を返すようだが、よく読めよ!
カレントモデルの000-28モデルすべてがヴィンテージ候補だなんて一言も言ってないぞ。

ここで例に出したのは、あくまでECBのブラジリアンモデルのこと。
これに日本特注の000-42SQも加えてもいいとは思うがね。

さすが非Martin信者と宣言するだけあって、知識が薄いようなのでついでに
言うと、42ECBの生産数は200本、28ECBは500本。

お前が言うヴィン、例えばプリウォーの000-42は124本、ケタは違わんが・・・(爆笑)

ハカランダ使用の66年までの000-28がそれまでの40年近い期間で何本造ら
れたか指折り数えてみ。お前の言うとおり桁違いなら数十本ってとこなのか?それとも
逆に数千本で価値が高いのか?(大笑い)

まあ、個人ルシアーのギターでも股に抱えて、その薄い知識同様の薄い精子を
発射していろ。
516ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:42:53 ID:2nIYdeDB
>>509
結構歴史的な知識はあるようだね。でも大きな間違が二つ

>基本的にギターは弾き込むことで、どんどん鳴りは良くなるものだし
変化はあるがそれが良い方向とは限らない。劣化を良くなったと勘違いしてる人もいる。
雑誌や店の売り文句を鵜呑みにし過ぎ。

>ハカランダの方が、その音の成長度合は高いのではないかと思うんで
それはない。これは勝手な思い込み。
517ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:46:21 ID:VtU+YgFF
いつからこのスレ、こんなにキモランダ臭がする様になったの?
518ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:58:52 ID:ZTOLjoGB
>>517
専ブラ使ってあぼ〜んにするといいよ


ほとんどレスが消えちゃうけどw
519ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:59:29 ID:T/si7bic
みんなでハカランダ密伐しに行こうぜ!
520ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:59:35 ID:elQYhs4k
>>516
論点をズラすな。
自分の間違いを認めたくないのはわかるが、このレスでお前の言うコトの
信憑性はゼロだよ。

ホントに文章を読めない奴だな〜。
良い方向とは限らないことはおいらも言っているよ。

だいたいお前、ハカランダのギター持ってんの?

521ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 00:04:50 ID:zJlVwlHK
ハカランダなんてどーでもいいじゃん。
そんな事を気にしているより、とりあえずMartin弾いた方がよっぽど幸せ。
522516:2009/02/18(水) 00:14:56 ID:7Er3Ywu3
>>520
>論点をズラすな。
>自分の間違いを認めたくないのはわかるが、

はぁ?俺は今帰ったところだ。
お前と論争なんかして無いぞ。誰かと混同してないか?

ハカランダあるよ。マダガスカルローズだか?アマゾンローズだか?もあるけど。
523ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 00:17:32 ID:dtasQh4j
いつのまにか、ヴィンテージスレの阿保でもわいているのか?
524ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 00:35:43 ID:bRJPjaye
何の木かも解らん板目の木をハカランダ言われて
ブラジリアーンって思いこんで喜んでる阿呆が9割です。
525ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:18:28 ID:W9D9gV8B
何のプラスチックで作られたかも分からずママに買ってもらったウクレレで一人コーヒールンバばかり弾いてるハナゲリアーン
526ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:40:54 ID:bRJPjaye
こいつら何も解ってないなwww

むかーし昔ブラジリアンローズを使ってたのは、
別にブラジリアンの音が優れているからでも希少価値があったからでもないのよーん。
原木を陸路で運搬できて安定供給されていたからに過ぎないのよーん。

マーチン知りたきゃペグを見ろ。そのとき手に入る物を頓着無く使うメーカーなんだよ。

ブラジリアンが持てはやされたのは、ワシントン条約で規制されて以降の話

それまではインドだブラジルだなんて議論してた奴は皆無だわw
527ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:48:42 ID:k9zehTyu
そもそもハカランダだって何かの代用で使う様になっただけだしな。
528ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 08:43:38 ID:jBf2am1j
おれは弾いてるうちに部屋中に香るハカの匂いが好きなんだけどな。

インドはホールに鼻近づけてやっと香りがする程度。ハカが沈香ならインドは線香くらい、香りに差がある(゚∀゚)
529ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 08:47:57 ID:4WuZFZ3Y
>528
洩れも30年落ちの中古のD-28買ったけど、弾いていると
なんともいえない良い香りで部屋中が一杯になる。
という話をしたら材のローズウッドが香っていると言われたが、
ギター何本か経験してマーチンに至ったけど、こんなに木が
良い香りと思ったことはない。
530ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 10:57:30 ID:bRJPjaye
変態さんが9割です。
531ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 11:41:48 ID:tGvz1Gx7
>>527
音質面で非常に優れていたインド産ローズウッドを使いたかったが
輸送コストがかかりすぎるので仕方なくコストの安いブラジル産を
使ったというのが事実。

>>528-529
材の寝かせ方が足りなくて臭いの元である樹脂が乾ききっていない
ギター程よく臭う。音響面では最悪のコンディション。まさにご愁
傷様としか言えない。
532ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 11:54:59 ID:QXUtFivt
>>529
いくらなんでも30年もたったらもう臭わないだろう
それってハードケースのにおいじゃないか?
533ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 12:27:18 ID:jBf2am1j
匂いがするのはギター内部が振動で擦れ木の香りがする。ローズよりもハカのがいい匂いがし強烈。


とおれは勝手に思ってる。これはずっとひとつのギターを持ってないとわかんないと思うが。
534ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 12:27:45 ID:2ObffPf/
アコギは消耗品なうえに音質的に欲しかったインドローズが船舶で輸送するとコストかかりすぎるから
近場のブラジルの密林にあったただ同然の材で作ったハカランダギターw
535ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 13:45:43 ID:grcGniJF
何を今更・・。

昔は安かった楽器、珍重されていなかった楽器を
伝説の名プレイヤーがまだ若かりし頃、たまたま手にとって奏でた名演。
その音がやがてスタンダードとなり次世代の若者がめざす所となるが、
その時にはその楽器は既に入手も再現も難しくなっており、希少な物と
して珍重される。
マーチンに限らず音楽の世界でそんな例は枚挙に暇が無い。
536ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 13:55:09 ID:4qAOoIw/
キャッツアイの30年物が、かなり良い香りがしてます。
見た目からして使ってる材が、相当良さそうですが。
他の手持ちのギターは、新品も中古も全然香りません。
2000年製のD-28も全然。
537ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:18:11 ID:W9D9gV8B
おいらのFG180もマホの甘い香りがぷんぷんしてるよ。
538ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:31:04 ID:ShJJ8k4A
ギターを燻製にすれば色んな香りが楽しめます
539ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:36:51 ID:4WuZFZ3Y
>536
いいね。工房だった頃、キャッツアイ欲しくて欲しくて・・・
買えなかったけど。
540ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 15:04:18 ID:2ObffPf/
みーつめるキャツァイ
541ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 17:10:12 ID:bRJPjaye
そして今、何の木かもしれない板目の木をハカランダ言われて、諸手を挙げて大絶賛!
200万以上の金払わされて、手放しでありがたがるような宗教グッズになりましたーwww
542ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 17:37:00 ID:4+y6VMo3
>>536
ローズの匂いが強いのはギターとして良い事とは限らないんだよ。
そして匂いがする材が上質と言う事でもないし。
嘘だと思うなら楽器店で300万円以上のローズのギターを弾かせてもらえばいい。
匂いなんかほとんどしないから。
543ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 18:26:20 ID:N2eVVDMj
クロサワ本店にあった500万位のクラギや300万位の
マーチンも弾いてて臭いなんて全くしてこなかった
んだけど。

臭うって事は何かが気化してるってことだぜ?
充分乾燥されてない下っ端の材なんでねーの?
544ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 18:43:58 ID:W9D9gV8B
胴内塗装されてたら湿気防止にはなれど板自体が空気に触れないで膜を張った状態だから匂い成分だけは気化されずに残るってこともあるかもよ?

545ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 22:28:50 ID:bRJPjaye
弾けない奴はギターの匂い嗅いで勃起してるんですね。変わったギターの使い方ですね。
546ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 23:15:02 ID:N2eVVDMj
>>544
同じフィトンチッドでも臭いの成分であるテルペン系化合物は揮発性だぜよ。
枕に入れる天然桧チップとか見た事あるでしょ?あれも2ヶ月位すると匂いが
しなくなってくるからね。それに胴内塗装してるギターなんて極一部のもの
しかないぜよ…。

ていうか匂いが残っていたとしたらホントに臭いの精油成分を含んだ樹脂部分
が固まってなくて科学的には乾燥しきってないベタベタな状態という事なんだよね。
アロマテラピーと一緒で、気化する物質があるから匂いがする。つまるところ
ベタベタの樹脂精油で木材が湿ってる状態をイメージして貰えば分かり易いかと。
547ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 23:27:07 ID:xHuGp3Vb
んーーいくら乾燥させた材を使っていても、ボディの内側
つまりサウンドホールの中は未塗装で、未塗装の力木が組まれているんだよね?
だから単純に木の匂いもしないわけ?
548ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 23:59:52 ID:N2eVVDMj
>>547
やっぱり樹脂部分まで良く乾燥している良いギターほど臭いはしないね。
逆にやっすい9800円くらいの入門セットギターなんてポリ塗装の上からでも
材木置場にいるみたいな変な木の臭いしてくるしね。
549ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:20:09 ID:z13Zyu4a
いや、木で出来ているものが木の匂いがまったくしないってどうよ?
そういうのあり?
550ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:58:52 ID:ZCb1uTeS
樹脂があるから匂うのか、木その物がまだ息をしてるから匂うのか

含水率と含脂率は比例するのかね?

含水量はちゃんと抜けきってある程度含脂率があれば湿気に強そうだけどな。

水分弾くし過度な乾燥による割れ防止剤にもなるしさ?

551ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 01:23:23 ID:B6NiCHYW
うんこもホカホカのうちはやっぱ臭いじゃん。
乾燥すると匂わなくなる。
552ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 01:27:05 ID:VM4YYHVt
おれのHD-28も製造から8年経った今でも、木の甘い香りがしてた。
なんというか香木の匂い。
ただ、メンテでオレンジオイルを指板に使ったら、交じり合って何だか嫌な
匂いに変化した。
553ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:15:06 ID:ZCb1uTeS
俺のあるローズギターなんだが壊れてリペアしようと塗装剥いだり指板剥いだらなんか煙で燻したような渋い匂いがしてたよ。

甘い香りなんてこれっぽちもなかったな。

ネックのマホの匂いも甘くはなかったな。

しかし匂いはあったよ。
554ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 08:36:46 ID:fzzDRGwG
>553
ネックは未塗装なのか?
555ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 09:45:07 ID:G6R5SaTA
においで選ぶならハカランダよりナトーのほうが好みだw
556ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 09:48:19 ID:oyLT+5Ca
マーチンのヴィンテージシリーズについてくるハードケースってなんであんなに臭いの?
あまりの臭さに最初ビックリしたわ
557ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 10:02:32 ID:fzzDRGwG
>556
そりゃケースによってつまり歴史によってさまざまだろ
たとえば歴代のオーナーが喫煙厨ならそれなりだろうし
558ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 10:55:52 ID:ZCb1uTeS
>>554
指板剥いだネックの中の部分だよ。

中の部分は塗装なんかないだろ。

559ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:27:31 ID:j3iFr1XP
なんだい?この中途半端な蘊蓄武装は
560ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:53:52 ID:1kPNZ4la
おれのは音穴から煙草臭がしてきもちわるいんだが
561ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:54:53 ID:fzzDRGwG
吸い殻入れにしてたんだな。
562ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:56:22 ID:fzzDRGwG
洩れ、中古のマーチンだけど店で真っ先に
サウンドホールに鼻つっこんで煙草臭がしないか確認したよ。
563ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 13:12:28 ID:ZCb1uTeS
>>559
なんだい?プラスチックウクレレしか所有してないくせにギターを語ろうと必死な鼻の穴から何かがはみ出してるような名前の人。

564ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 14:14:45 ID:j3iFr1XP
マチソの売りってあれだよな。ガタガタユルユルで
しっかり組まれていないダブテイルジョイント。ネック元起きの原因www
565ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 14:37:21 ID:ZCb1uTeS
鼻毛の売りは昼夜問わず、2ちゃんねるに入り浸り何かと9割方云々言う基地害発言ですか。

そうですか。
566ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 14:43:14 ID:CJic0FsU
現行のエボニー指板って、島黒檀を浸透させてがっちり染めたのなのかそれとも
しま模様が入らない程度のブラックエボニーなのか
567ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 14:56:32 ID:ZCb1uTeS
>>566
無駄に真っ黒なのは染めてるかもね。

本物のまぐろは真っ黒の中にうっすらわずかに茶色い木目の筋が入ってたりする。

568ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 22:33:14 ID:+OWD/S6/
安いギターに上質黒檀など使えないよ。
そんなに素材にこだわるなら3桁万円の職人ものを買えばいいさ。
569ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 23:03:31 ID:ZCb1uTeS
>>568
今はね。
一昔前なら上質までと行かずとも本まぐろは20〜30万のギターには使われてたよ。
570ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 23:57:29 ID:+OWD/S6/
>>569
知ってるよ。
571ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:32:43 ID:hX35tZwG
>>526
アホやな〜。
そんなハカランダが使われるようになった歴史を語って何の意味が?
調子こいて、複数の奴らが同じような書き込みしてるが、大笑い。

重要なのは、今現在での評価じゃないかい?
現に、今、ハカランダは最高の材とされているよな〜。
それがすべてじゃないか? 希少材、優秀材として認知され、取引されて
いるなら、それでいいんじゃないの?
572ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:41:41 ID:LaWoPNUj
知ったかカキコ禁止
573ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:46:40 ID:L+Ei128z
何もハカだけが優れたギター材じゃないじゃん。

仮にハカが希少材じゃなくて腐るほどハカだらけのギターだけだったらつまんねーし、ハカギターは腐るほどあるしな、やれマホガニーが最高だのインドローズが最高だの言い出すんだろ。
574ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:54:34 ID:zRwykCDc
ハカが値上がってくれたおかげでハカランダD28が買った値段より高く売れました
ありがとうございました
575ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:41:42 ID:k59y9MIb
男は黙って ベニヤ!
576ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 02:33:22 ID:YBqV/209
>>573みたいなカモのお布施のお陰で楽器業界が潤っております。
577ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 02:33:53 ID:YBqV/209
あ、ごめん。>>571ね。
578ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 08:08:04 ID:MzSBnVXY
>>576
そんなわかりきったコト書き込んで、何の意味あんの?
まるで週刊プレイボーイとか週刊マガジンのグラビアでオナってるようなもんだな、ハハハ。
579ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 10:17:25 ID:ENdrsOxa
>>571
ハカは確保の困難さは最高だが音は最高の材でも何でもないぜ?
実際両方持ってるけど俺はマホボディのいなたい音が好きだし。

「ハカランダは木目は美しいが、音響的にはインド産ローズウッドの
方が優れているしバランスも良い。それに環境保護に逆行するような
材はあまり使いたいとも思わない。」

リンダ・マンザ(パット・メセニーのギター製作家)
580ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 11:22:29 ID:BtoGTwC0
ハカランダ→板目の模様は美しいが、正目に比べると狂いやすい性質がある
        正目はインドローズとさほど変わらない地味な見た目
        音に関して言うとインドローズより圧倒的に低音の厚みがなくスカスカ、
        条約での規制により、実際の音の価値とごっちゃまぜになり希少価値が音と
        ごっちゃまぜになった。鰯の漁獲量が減り、高級魚になったのと本質的には同じ。
        決して悪い材ではないが最高の素材というわけでもない
581ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 11:24:07 ID:BtoGTwC0
インドローズと比べればわずかに硬度で上回るが、
マダガスカルローズに比べると柔らかく、
尚且つ低音の出具合でも劣る。
582ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:29:05 ID:Xc/Pwjpn
おれガ思うのは、マダガスカルはまだ実績がない。インドは大体見えてきた。墓は実績がある。

つまり経年変化で枯れたといわれるときの状態がどうなるかってとこが問題なのでは?

マホも枯れてくるといいんだけど匂い=ウッドの感覚が薄いんだよねマホw
木だって事を感じさせてくれない。(やっぱ香りがないからか?)
583ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:34:12 ID:Faig3DpX
材について語るスレは他にあると思うが
584ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:43:54 ID:xA4XldUs
こうやって弾けない人は結局行き着く所はスペックの話になるんだよな。
はっきり言うがギターは裏横板の材料で出来が決まるもんじゃない。
ローズで素晴らしいのもあるし。ハカでも糞みたいなのもある。
弾ける人はローズ500万ハカ500万とあれば当然音の良い方を選ぶ。
しかし弾けないスペックオタクは無条件にハカを選ぶし、
ローズのギターに100万以上はもったいないとさえ思ってる。
585ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:55:58 ID:Co4b6EaA
なんか約1名だけ臭いにこだわってる奴がいるが何なの?
どう考えても弾き易さと音が一番重要だろ。
煙草と酒臭いステージでいちいち木の香りをクンクンしながら弾いてんのか?
そんなに臭いのが好きなら香木で出来たギターでも買えっつの。
分けわかんねえ。
586ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 16:52:03 ID:L2yadLji
匂いヲタ=ハカランダ=ハイポジ君
だったら笑うww
587ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:23:18 ID:L/nuLXQB
結局はトータルバランスだろ
匂いだのハカランダだのって
馬鹿みたい
588ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:28:21 ID:weg8et91
馬鹿なんですよ。みてりゃわかるでしょwww
589ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:43:20 ID:xA4XldUs
マーチンオタやハカオタはまだ救われる。一番かわいそうなのはビンテージオタだよ。
ただの賞味期限が終わったギターを、良い音だと擦り込まれて有り難がってるんだから。
だめな楽器はいくら時間が経っても弾き込んでもだめな中古楽器になるだけ。
590ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 18:55:39 ID:8sE8yGgg
人がイイのかヒマなのか しかしまぁ、お節介をやくのが好きなんだね
591ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:00:49 ID:L+Ei128z
まぁ一番良いのは新品でどれだけ鳴るかだよな。

新品で鳴りが良ければ経年による成長度合いの潜在性を秘めてるわけだし。

ハカどうこう言うより大事なのはそこだよ。

そして鼻毛のプラスチックウクレレは楽器以前に産業廃棄物だしね。

それならまだリサイクルしてスーパーのポリ袋にしたほうが世の中の為になるよ
592ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:06:34 ID:ZhzslAfp
好みと個体差の問題
593オールドおじさん:2009/02/20(金) 19:10:15 ID:K4MRZ9FT
これはこれは、先ほど他所でアコスティックギターのインプレッションをしていたばかりの
ところたったので偶然であります。よく鳴ってくれるアコスティック
ギターという物は最良の宝物でもございます。申し送れましたが私
は金沢で日々悠々と音楽関係の仕事をしている爺で
ありますのでどうぞ宜しくお願いします。さて、鳴りの大きなギター
といえばやはり私の所有する古いJ-45が確答すると思われますね。一応1956
年の物なのですが、どのくらい鳴りが大きいか
というと部屋の中で弾けば振動で
障子のふすまがビリビリと震えるくらいだと表現すればお分かりであろうと思われます。
594ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:18:12 ID:jnb/QTBZ
ルックス重視でそマーチンは
度レッドノートはマーチンでないとかっこつかんもん
595ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:54:21 ID:xXg/nbxS
>>589
特に戦前信者が一番哀れだよね。
なんでMartinが44年にブレイシングを改良せざるを得なかったかとか
構造的な欠陥の歴史を知らないんじゃないかな?


>>593
ジャカジャカしかしないコード弾きにはいいかもね。
フィンガーピッカーやブルーグラス系は見向きもしないギターだけど。
しかも56年だとブレイシングも発展途中の悪い出来なのでバランスが
悪いんだよね。
596ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:58:34 ID:xA4XldUs
>>539
音量が大きいから良いギターなの?それは違うと思うよ。
ギターにとって大事なのは音質。音質が悪けりゃでかい音でも駄目だよ。
それとあなたのギターは力木が緩んでる可能性もあるから要点検ね。
力木が緩むと音量が少し増えて鳴ってると勘違いする場合があるから。
597ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 20:11:50 ID:xA4XldUs
ミス
>>593へだ
598ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 20:31:16 ID:weg8et91
他人がだまされようがクズギターつかまされようが知ったこっちゃないのにねwww
599ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:47:18 ID:L+Ei128z
>>595
たしかにギブソンは基本ジャカジャカ専用だよな。

○崎ま○さよしなんかギブソン一つで器用にあれやこれや、やってるが結構サスティン無かったりリズム走り気味だったり曲に合ってなかったりするし。

600ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:57:22 ID:TeR4RETj
>>599
いや、リズム走り気味なとこはギターと関係ないやん(笑
601ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:04:18 ID:3st82TB6
>>598

じゃー、おにいさんも黙ってればー。
と言うかぁ、おにいさんはビンテージ信者なんじゃないのー。
602ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:15:02 ID:L+Ei128z
>>601

>>598
プラスチックウクレレ信者だよ。
603ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 00:33:32 ID:wv6wnYnm
>>599
レコーディングでは色々なメーカー使ってるみたいよ
604ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 05:15:52 ID:1kB+wX+q
ぶったぎって申し訳ないですが・
賞味期限が終わったヴィンテージって実際どんなんでしょうかね?
605ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 08:59:26 ID:cl/8q7VA
>>604
楽器としては無理だが骨董品としての価値はあるんじゃない?
一箇所でもパーツ交換ややコンバージョンされてたらゴミ屑だけど。
606ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 14:41:21 ID:vxwb/kXg
おれOMが好きなんだな
607ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 14:57:22 ID:UXs0omj5
オール単板のアリアAD750のギターを探しに店に行ったらマーチンのDXMが11万のやつがあり7万でした(・∀・)
音も気にいったのですが合板でした
 
皆さんだったらどう思いますか?
ちなみに探してたアリアのギターは置いてありませんでした
608ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:27:29 ID:NHw92e84
>>607
マルチはよくないな
609ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 15:29:12 ID:rXOmn8fj
自分の主観より他人の意見を尊重してる程度の奴が何使っても一緒だよなって事でOK
610ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 16:58:29 ID:OzRjeusS
>>604

枯れた音と表現されるギターがそれだよ。
611ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 19:25:08 ID:dWIkfKRH
>>610
確かに。

枯れた=賞味期限切れ

リペアすると価値が一気に下がるので、賞味期限切れで死んだ音の
ギターでも「枯れた音」と言って売るしかないんだろうね。
612ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 20:00:51 ID:wRjw+ehe
枯れた  乾いた   激鳴り   
これらは初心者にはすさまじい威力を発揮するね
613ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 20:21:42 ID:ldZLOryB
賞味期限とは別なんだがこんな風に売る店があった。

59年○‐○○ モンスター ギター!!
44年○‐○○ グレイト ギター!!
41年○‐○○ マンモス ギター!!

俺には何の事だか良くわからないから店のオヤジに、
モンスターとグレイトとマンモスはどれが上なの?
と聞いてやったら物凄く困っていた。
614ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 20:36:18 ID:qKz8UOhI
激鳴りヴィンテージ状態良しの売り文句ほど信用できないもんだよ。

あくまでも外装だけだろ
状態良いのはみたいな。

中古なんてほぼ八割方まともな再調整もされてねーよ。

中古買ってきて無調整でそのまま使えたギターなんて今まで一本もない。

615ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 21:38:26 ID:YpuSuibb
>>614

あと「弾き込めば鳴ってきます」もね。
「いつ鳴るの?」と突っ込みたくなる。
616ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:44:15 ID:Dt7/B92z
まあ、四の五の言わんと、とりあえずmartin買うてみなはれ。

45は無理でもD-28かD-35でHeart Of Goldを弾いてみなはれ。
000-18でThe Boxerをイントロから弾いてみなはれ。
ECモデルでアンプラグドLaylaのソロを弾いてみなはれ。
「martinっていいな〜」って思うから。

まあそりゃ、ヘッドウェイとか矢入とか言う同スペック(笑)のモノよりも
10万位は高いかもしれんが、数か月貯金するかローン組んで買える範疇じゃん?

それも無理な境遇っていうなら、無理は言わんが・・・。
617ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:49:03 ID:+Qcl9fq7
もう春休みだっけ?
618ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:05:16 ID:c5RwiJWe
>>616
↑マーチン大好き禿オヤジさんです。(もう定年近し)
619ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 09:48:45 ID:woFwO5KH
>>618
「無理な境遇」の妬み乙www
620ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 10:23:37 ID:Aa6l3dBs
>>616
やっぱマチソはオヤジ御用達なんだな。
621ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 10:34:48 ID:pWIY/T7K
>>618
大丈夫、セピアクルーがあるさ

>>620
オヤジっていうか、やっぱりある程度余裕ないと無理だよな。
622ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 11:22:46 ID:Aa6l3dBs
>>621
余裕っていうか、あんまり現代的ではない音な気がする。
>>616のように、オヤジの青春時代に流行ってた曲等を弾くには最適なツールであるとは思う。
623ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 12:01:23 ID:OW/7XZ05
45はキャバ嬢みたいでちょっと受け付けられない
ああいうのを平然ともってるのがオヤジ的だとおもう
624ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 12:06:33 ID:td2cdVSs
>>616
同じ45でも無印現行D45とGEとオーセンティックとヴィンテージじゃ
値段も音も全く違うんだけど。(構造が違うので当たり前の話なんだが)
それに反マーチン派って大体Martinの上位機種所有した上で、更なる
高みを目指して超高級ルシア系ギター道に入るか、散財ヴィンテージ道に
入ってる人が殆どだと思うよ。(俺も同じくD-45GE、D-28GE、000-28を所有
している上でやっぱりコリングスやサンタクルーズの方が作りも鳴りも良い
と思うしね。)悪い事は言わんから四の五の言わずにある程度腕があればコリ
ングス道に入ってみなはれ。D45が2〜3本変える値段になるが、絶対オーダー
する価値はあると思うぜよ。
625ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 12:15:42 ID:YUvu0dx6
中川イサトってOOO-21のオールドのやつのトップ割れのやつに
新しいトップ材はめて42風に改造したの持ってるらしいが、
ネックのボリュートとかはさすがに加工してないのかな?
626ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 12:21:32 ID:effGqp4k
>>625
コンバージョンギターだね。中川イサト氏自体ヴィンテージMartinに否定的だし
普段はソモジみたいなフィンガースタイル専用に設計されてるアホみたいに高級で
良いギター使ってるしね。

コンバージョンは基本的にトップ以外の使えるところは全部使うというコンセプトな
のでボリュート加工みたいなものは特別依頼しない限りはしてないと思うよ。
627ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 14:21:36 ID:pWIY/T7K
>>622
「現代的な音」とは? 例えばどんな曲のサウンド?

君はエレアコでアンプ鳴らした方が良くない?
スレ違いってヤツ?
628ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 16:23:15 ID:woFwO5KH
>>624
こいつもスレ違い、勘違い野郎だな。(そーいうヤツ多いね、このスレ)

嘘で塗り固めても、わかるんだよ。
持っているとやらのギターを並べてpicアップしてみな。
写りはどーでもいーから、左から45、28、OOO、コリと4本並べてな。
出来ね〜だろーけど。

ノーマルなら、サウンド趣向から言って、この4本を同時所有することは
あんまり無いよ。

大人しく、コリスレ行っとけば(失笑)
629ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 16:37:39 ID:h4pn4Xhx
>>628
このスレじゃなかったと思うが前に他のギターも一緒にうpしてますが何か?
某雑誌に出した経緯もあってかあわや特定されかけた事実があるのでもう2度としませんがね。
まあいいんですよ。大人しく自分が買える範囲で好きなギター弾いてれば。
頂上ギターへの道は一般人には閉ざされているわけですから。

ははは。
630ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 16:42:54 ID:h4pn4Xhx
>>628
それとあなたはまともに弾けるようになってから
書き込みしてください。ギターロクに弾けないの
文面だけでも丸出しですよ。

プププ

631ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 16:56:45 ID:4jFjxKP1
>>629>>630
>某雑誌に出した経緯もあってかあわや特定されかけた事実
とその口調で多分特定したw某スタジオでの写真アップした5年位前の同士の情報交換スレの人だろ?w
てかアンタもプロじゃんよw一般人に噛み付いても見てて恥ずかしいだけだだからやめとけw
632ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:07:20 ID:56HFbSHo
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52205542

珍しい限定D45が安く出てるんだけど、
このランクのものでもマーティンって
乾燥した程度でトップ割れ起こす程度
のクオリティなん?
633ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:09:25 ID:pWIY/T7K
>>629>>630
あんたがスレ違いって事は誰が見てもわかる。
「頂上ギター」スレとやらに行かれたら?

ここはたかだかmartinスレですからwww
634ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:27:27 ID:AZSsNP/P
かぁ〜。プロが粘着してんのかよw

>631 晒しちゃえば。こんなギタ弾きの風上にも置けないやつ。
635ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:48:08 ID:VAeE6nUp
>>632
自然乾燥した材使ってれば、そんな事も少ないのだが、
昨今のレンジでチンで水だけ抜いた、強制乾燥材だと珍しくもない。
まぁそこら辺が、アメリカ人的大量消費型経済による、勘違いの合理主義故の所以
636ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 19:48:09 ID:5xsf3Uzl
>>635
こんな特注ラインでしかもD-45ともあろうものがトップ材もロクに
安定させないでギターにしちゃうってのは消費者としては納得いかんなあ。
それとも合理主義でやってきたマーチソなんて元々こんなもんなのかね。
637ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 19:54:37 ID:VAeE6nUp
うんうん。そんなもんです。それがアメリカ製品の本質
638ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:32:32 ID:x+3qePCX
某ギブソンの工場の動画では、ネック取る時にぽーんくるくるくるって投げ上げてたり
陽気に踊りながらバフがけしたりしてたな
639ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:06:02 ID:woFwO5KH
>>629>>630
はあ〜? プロかい?
まさに「ははは。」に「プププ」だよ。(爆笑)

まあせいぜい「頂上ギターへの道」(センスねえ〜w。演歌の花道じゃないんだから、もちょっと考えてよ)
とやらを極めてくれよ。(失笑)(実は三味線弾きなんじゃね?)
640ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:34:04 ID:VAeE6nUp
口三味線なw
641ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:35:55 ID:VAeE6nUp
>>638
そうそう。ついでに塗装塗り忘れて、ヘッドの頂点がったがただったりなwww
642ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:56:23 ID:aE7bqce7
良いって聞いていたD-18GE。
近所のイシバシにたまたまあったので弾いてみたが、
こんなもん・・・?って感じの音だった。

俺のモーリスのほうが良い音してる。20年物だけど。

イシバシだから?
643ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 22:04:59 ID:VAeE6nUp
おまえにとってはそんなもん
644ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:06:12 ID:aqRiWf8g
あっちゃこっちゃで忙しいな
645ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:21:09 ID:wIVV5cZW
>>642
今じゃ単なる老舗ブランドなだけでまともな物作ってないからさ。

646ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:22:13 ID:YUvu0dx6
ギブもマーチンも、もうスタンダードギターの元祖っていう部分しか売りがなくなっちゃったな
647ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:23:01 ID:lLNHDvm+
>>642
出たてはよかったがだんだん???になってきたと聞いたのがたしか1年半前くらい
あとGEといえども出来不出来は確実にある
648ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:37:34 ID:xnbtvXyD
マーチンのDXMが7万だったけど買いかな? 持ち金全部使えばなんとか足りるけどさ
649ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:59:44 ID:YUvu0dx6
どうせマーチンかうなら18以上買うよ俺なら
650ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:07:50 ID:lY1bBbWO
7万もったいないかな?
651ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:20:30 ID:7nl++3q8
超美品中古のMartin(96年製)D1で96000円ってお得だと思いますか?

サイドは合板です。

この値段だったら違うメーカーのオール単板買った方がいいのか迷ってます。
652ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:40:17 ID:dXMCUz/3
>>651
実際楽器屋に行って堂価格帯のものを弾き比べてみ。
お得どころか大損させられる事に気付くと思うよ。
653ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:55:12 ID:sCJKxGUX
>>650
七万使うならおれはオールドの国産かな。
654ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 01:00:58 ID:uANsYAUB
>>651
俺はもうちょい出して。
訳ありD-28の中古を買った事があるよ。
探せば、12〜3万で28無いか?
655ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 01:52:26 ID:TvfabBJL
>>654
28シリーズは15万も出せれば結構選り取りみどりでゴロゴロしてるよね。
12万だとワケありや難有はあるけどちょっとタマ数は少ないかも。
656ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 14:39:39 ID:5oAtSSy8
>>648俺DXM使ってますが良いですよ。バックもワンピースですし。
657ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 15:08:24 ID:lY1bBbWO
バックがワンピースってなぁに?(´・ω・`)
658ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 15:18:47 ID:b0DdBkJe
後ろにお宝があるってことだよ!
659ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 15:43:48 ID:sCJKxGUX
バックにルフィーの絵が描いてあるんだよ
660ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 15:51:01 ID:PCGE2OR9
俺が去年かな、一昨年かな、買った時って、7万もしたかな?
ギターを泣かせるぐらいの腕しか持ってないのに、そんなに出したかな?
661ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:28:32 ID:d0zr1v1S
女とギターを泣かせるとは凄腕の持ち主のようで。
662ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 06:53:00 ID:i05SM73g
DXMは昔から七万位してたよ。
オレはこのギターに巡り会えてよかったと思ってるよ。
バックワンピース探してたし
663ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 08:25:01 ID:H/piOGUr
あの〜、つかぬ事をお伺いしますが、何でバックがワンピースなのか知ってるの?

まさか一枚板だから材質として優秀だとか思ってるんじゃあるまいな…?
664ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 08:30:55 ID:H/piOGUr
もうひとつ、何でギターのバックは基本ツーピースなのか知ってる?
665ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 09:47:21 ID:i16sMatl
おせーておせーて!
666ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 10:56:40 ID:oo3Rsmu4
いい木目の材をとらなかった時代に
苦肉の策としてブックマッチにしたエレキがあったなそういえば。
667ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 11:58:20 ID:kIyRmz/K
そういえば昔ハカランダやめてインディアンローズにした理由が
分かる奴は戦前のハカランダ信仰なんてしないはずなんだけどな。
668ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 12:06:45 ID:ix/Z1y6e
>>662
ワンピースもなにも木目は印刷模様なんじゃないの?
それに木ではないんだからブックマッチをする意味も無いのでは?
俺は勘違いしてるのかな?だれか教えて。
669ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 13:12:47 ID:kJwXdL5g
MARTIN(マーチン)/DXM

スペック
■サイド・バックウッド:ハイプレッシャーラミネイト(マホガニー柄)

マホガニー柄だって。
ワンピースの柄って意味じゃないの。
670ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 13:24:42 ID:JVLG7KM4
合板なんだからワンピースでもツーピースでもいいんじゃないの?

扱いに神経尖らせなくて便利って程度の位置づけで、
音質は多少目をつぶる・・・と。
671ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 14:43:41 ID:i05SM73g
皆ワンピースの意味を知らないらしいな。
この説明に関しては雑誌でも間違ってた位だ。
俺も始めは雑誌を信じ込んだから間違った解釈してたよ。
楽器屋の人も良く解らずメーカーに問い合わせてたからね。
672ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:07:44 ID:tMuDLjKe
>>670 DXMの音質が微妙だと?
673ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:10:51 ID:wyxblmXP
ガラクタでもマーチンの名前がありがたいってよwww
674ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:12:47 ID:H/piOGUr
それよか多分>>662さんがブックマッチのツーピースより
継ぎ目の無い一枚板のワンピースの方が優れてると壮絶な勘違いをしてるんだと思うよ

更にDMXがオガクズを圧縮したチップボードだって事も知らないんだろうな
675ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:13:31 ID:jKhDuKPD
ワンピースってセンター張り合わせしてない1枚状のやつの事じゃないの?
676ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:22:24 ID:i05SM73g
別に一枚だからと言って単板じゃないしそっちの方が優れてるとは思わないけど。
勘違いもしてないぞ。
677ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:28:01 ID:H/piOGUr
そうなのか?じゃあ何であなたがワンピースにこだわってるのか聞かせてよ

これは揚げ足を取ってるんじゃなくて、俺らの知らないワンピースの意味ってのがあるのかも知れないし
678ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 16:05:51 ID:JVLG7KM4
>673
ガラクタにしちゃまぁまぁでしょ
679ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 16:36:03 ID:i05SM73g
>>678自棄に上から物を言うなぁ。
680ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:13:42 ID:tMuDLjKe
やっぱりみんなからしたらアリアAD-950>>>>>>>>>>マーチンDXMなのか?
681ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:16:38 ID:QHW8OOxW
マーチンとアリアのラベルを入れ替えたらどんな評価になるのかな?
682今ふと思った:2009/02/24(火) 17:17:01 ID:vqQ1lyuw
マーチンってさー。ネックがマホのときから18とかにはねじれたマホ使ってたんだよね。
このせいでネックが安定しないんだと俺は思ってる>おれの18w

その点、ギブは作りは雑だが楽器としての性能部には良い材を使っている気がする。
エレキとかもあるから、結構ネックが弾きやすさのポイントだってわかってるっぽい。

マチンの社長自体がギター弾かずにピアノ弾いてる時点でなんだかなと思う。
職人上がりの社長だったらピアノすらも弾かないだろうからなんとも思わないが
楽器を演奏する人間がギターを選択(少しでも弾けるのか?)してなくて
ホール内ラベルにサインw品質保証程度か?それとも社長のサインだからありがたがっとけか?
なんか胡散臭い奴なきがする。
683ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:27:53 ID:kvjoeVlM
>>682
>マーチンってさー。ネックがマホのときから18とかにはねじれたマホ使ってたんだよね。
>このせいでネックが安定しないんだと俺は思ってる

そもそも「ネックは太かろうが細かろうが、所詮張力と釣り合ってるだけ」
などというのが物理的にも間違い
ネックは弦と「釣り合って」はいません。

というか、それ以前にこいつは国語力の問題

しょーがないな じゃ、このたとえ↓これでお前らには充分。
同じ質量のゆで卵と生卵を同じ力で回す
どっちが長く回り続けるかということ

ゆで卵=硬いネック
生卵=軟いネック
回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー

はいわかりましたね。
684ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:32:36 ID:i05SM73g
>>683お前その例えあちこちのスレに書いてただろ。
以前
685ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:41:57 ID:vqQ1lyuw
>>683
マチンって材の乾燥が不十分ってことなんだ?
686ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:44:18 ID:H/piOGUr
そろそろ>>671の『ワンピースの意味』ってのを教えてよ

あなた一人の頭ん中で納得されても解んないよ
687ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:47:01 ID:JVLG7KM4
>679
おれも合板使いなのよw
688ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:05:23 ID:i05SM73g
>>687そうなの?
何故合板なの?
689ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:16:28 ID:JVLG7KM4
>688
ペロペロ弾いて飽きたらソファにポイっと投げすてる気軽さがいいのよ
690ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:22:45 ID:QHW8OOxW
合板も色々あるからね。以前合板の130万のギター持ってたよ。
691ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:22:52 ID:i05SM73g
>>689さうなんだ。
確かに高いギターは手入れ大変だしね。
今何処のメーカーの何てギター使ってるの?
692ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:27:51 ID:JVLG7KM4
>690
130マソの合板っていうと・・・思いつかんw

>691
DXK2。10マソで買いますた。
693ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 18:38:53 ID:i05SM73g
>>692それ確かオークションで見たよ。
ピックガードのない奴だよね?
ドレッドノートだったっけ?
694ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 19:34:03 ID:JVLG7KM4
オークションじゃなくて新品で買ったものけど、
ピッグガード無しのドレッドですよ。
695ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 19:43:14 ID:i05SM73g
>>694何故そのギターを選んだんですか?
理由が気になったので。
696ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:07:28 ID:H/piOGUr
>>671
ワンピースの意味は…無いらしいな

じゃああなたはマーティンのロゴだけ欲しさに材質も確認せず一番安いDXMに手ェ出して
ブックマッチのツーピースに比べ一枚板だからコイツは優秀だと思い込んでいて

オガクズを圧縮したチップボードだと言う事を言われる今の今まで知らなくて
おまけに都合の悪い質問は一切目に入らず関係無い話を始めてしまう人

って事でよろしいのかな?
697ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:22:33 ID:tMuDLjKe
今週DXM買おうとしてた僕は…
 
698ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:47:11 ID:feYeI+PJ
>>697
自分が気に入ってるんなら買えばいいよ。
ちなみに、メーカーへの思い入れも購入検討の大事な要素。
いくら音が良くったって好きでもないメーカーのギター買うより
好きなメーカーの気に入ったギター買ってガンガン弾いた方がよっぽどいい。
699ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:48:14 ID:i05SM73g
>>696勝手にほざいてろ。
俺はお前みたいな馬鹿の相手はしない。
人の心なんて読めるわけもないのに一人前に人の気持ちを理解したかのように言い張るお前何てしるか。
勝手にいってろ。
俺からお前に言う事など何もない。
700ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:49:36 ID:i05SM73g
>>698馬鹿の相手はしないようにしましょう。
701ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:53:35 ID:wyxblmXP
論破確定すると、馬鹿だの基地外だのと、現実逃避が始まりますw
702ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 20:54:06 ID:wyxblmXP
だからマチソオタクは進歩がないんです。
703ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:06:06 ID:A8sbkzKL
>>697
別にDXだって悪かないよ。
マーチンは工場生産だからD-45だって糞みたいなのあるし。
興味あるなら実際に↓で聴き比べてみ。

http://www.maurysmusic.com/martin_guitar_video_clips
704ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:12:03 ID:i05SM73g
>>7012ちゃんに常駐する奴は自分を誹謗中傷する発言をされると直ぐにIDを変えて他人になりすまし自分を擁護する発言をしだす。馬鹿丸出しだな。
705ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:19:15 ID:wyxblmXP

自分の都合のよいシナリオ作って、自分で自分を慰めてるような
おまえみたいな雑魚をこづくのにそんな面倒な小技使う必要がない。
706ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:27:45 ID:i05SM73g
まぁ馬鹿は外って置こう。
↑のやつは馬鹿の擁護をしてるのか。
馬鹿が書き込み止めたと思ったら今度はお前かよ。
言い訳お疲れ3
707ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:40:03 ID:H/piOGUr
だからさ、あなただけが知ってるその持論ってのを聞かせてよ

俺らの知らない、楽器屋の店員も問合せしてたワンピースの意味ってのがあるんでしょ?
708ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:54:30 ID:wyxblmXP
>>706の真性基地外、電波かまし出しましたよwww
709ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:06:26 ID:g9aRcdzw
>>697
同価格帯の他メーカーと弾き比べた上で買おうと思うなら買っちゃいなよ
同店舗でDXMの新品とそれなりに使用感のある中古を弾き比べたけど、
HPLは弾きこんだから鳴るようになる代物ではなさそうだったよ
ちなみに自分は買わなかった
710ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:14:25 ID:tMuDLjKe
ずっとアリアのAD950と迷ってる…
ちなみに750は楽器屋になかったし950もあるかわかんない
 
自分のギターがYAMAHA-FG-720Sのナトーだから余計マーチンの音に感動したんだよね…
711ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:21:52 ID:g9aRcdzw
あー最悪のマルチ野郎かよ
他スレでももう散々意見聞いただろ
好きなもん買え
712ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:30:24 ID:tMuDLjKe
一生物にしたいんよ
713ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:35:51 ID:xO61EuWG
一生物ならもっと金貯めてせめて16辺り買っとくが吉。
714ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:51:35 ID:JVLG7KM4
DXだって普段用ならまずまずでしょ。プロじゃなきゃ問題ない。
騒いでるのは技術がない耳年増の愚痴なんじゃないのかなぁ。
ろくに弾けないのに高級器で湿気や温度変化にびくびくしてるほうがおかしい。
715ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:55:17 ID:i05SM73g
>>714確かに。
高いと管理大変だしね。
716ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:57:51 ID:wyxblmXP
16で一生ものだってさw
717ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:58:32 ID:wyxblmXP
現行マーチンなんぞで一生物とか言ってられる奴は安上がりで良いよなwww
718ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:00:30 ID:JVLG7KM4
金額やブランドの頂点がすべてじゃないと思うが。
719ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:04:19 ID:wyxblmXP
そりゃ高いの買えない奴の僻みでしかないな。
720ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:14:44 ID:JVLG7KM4
>719
自分の場合はいくらでも高いの買えますよ。
でも素人の自分の身の丈に合うものしか必要ないのです。
721ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:16:59 ID:i05SM73g
>>720まぁ普通の人はそうだわな。
高けりゃあ良いってもんじゃないしな。
722ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:24:25 ID:ida/H88P
>>703
いいサイト教えてもらった

やっぱりあたりまえだけど
ギブとは全然違うアプローチなんだなぁ

いま、ギブ売ってマーチン買おうと画策してるけど
どうしようかなぁ・・・
悩む
723ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:32:13 ID:WrH6RPR3
レコーディングすると、マイクの影響とか、録音技術とか、
いろいろな要因で音って簡単に変わるじゃん。

その場で弾いてお客さん前っていうのと違うから。

んで、自分はレコーディングが好きだから、
ある程度のギターがあればOKな気がしてる。
鳴りはもちろん重要だけど、自分が作ってるポップスとかロックって
そこまで一本のギターの鳴りに依存してなくって、
ある程度で満足できるものです。

一生ものとか最高のものを求める気持ちはわかるけど、
ある程度が30万ぐらいで買えるマーチンは便利だし、
弦高調整したり、ピックアップつけたりして
満足して使ってます。気に入ってます。よ。
724ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:47:00 ID:P7YaS746
>>719は、どこのブランドの何ていうギター持ってる、使ってるの?
725ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:50:25 ID:13gySjq3
だよ。気に入る、か納得できるものを買えばいいの。
買ったらもう気にしないで練習する。
726ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:00:00 ID:IzSVDsh9
>>722
録音時のセッティング、機材、イコライジング、弦、弾き手の技量やクセによっても変わりますし、
さらに、再生する側のプレーヤーやアンプの特性・スピーカーの特性によっても音は全く変わります。
つまり、ある程度の比較はできてもそれがそのギターの生音ではありません。
つまり、CDなどの音源で音を聞いて「○○メーカーの○○モデルの音が好き」と思っても、
同じモデルでも楽器の個体差もあるので、それを買ってきてもCDと同じ音が出ることはありません。
そういう意味では自分で弾いて自分で判断するしかないのです。
ですから私はCDなどの音源でギターそのものの「好き・嫌い」「良い・悪い」を判断する意味がないと思っています。
727ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:08:27 ID:kqSQ5Uba
面白そうだからこっちにも張っとくか。


※同条件での比較音源(ドレッドノートタイプ)

Martin 1968 D28
http://www.thepodium.com/mp3s/Martin1968D28.mp3

Martin Ditson Dreadnaught 111
http://www.thepodium.com/mp3s/MartinDitson111.mp3

Martin D-28
http://www.thepodium.com/mp3s/MartinD28.mp3

Martin HD-28
http://www.thepodium.com/mp3s/MartinHD28V.mp3

Martin HD-35
http://www.thepodium.com/mp3s/MartinHD35.mp3
 
 
728ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:08:45 ID:9J5t3+uB
同じ音は二回出ないよ。それが楽器と言う物。
729ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:09:04 ID:kqSQ5Uba
つづき
 
 
Santa Cruz Vintage Artist
http://www.thepodium.com/mp3s/SantaCruzVintageArtist.mp3

Collings Winfield - Mahogany/Adirondack
http://www.thepodium.com/mp3s/CollingsCW-MHA.mp3

Morgan DR - Rosewood/Sitka
http://www.thepodium.com/mp3s/MorganDR.mp3

Gibson 1958 J-50
http://www.thepodium.com/mp3s/Gibson1958J50.mp3

Huss & Dalton TDR - Brazilian/Adirondack
http://www.thepodium.com/mp3s/HussDaltonTDRCustomAdiBraz.mp3

Bourgeois Podium Signature Model
http://www.thepodium.com/mp3s/BourgeoisCtyBoyDLXHide.mp3

Bourgeois Slope D Short Scale - Mahogany/Adirondack
http://www.thepodium.com/mp3s/BourgeoisSlopeD-SS.mp3

John Walker Wise Model
http://www.thepodium.com/mp3s/JohnWalkerWise.mp3

Kopp K-35A - Mahogany/Adirondack
http://www.thepodium.com/mp3s/KoppK35A.mp3
 
 
730ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:44:45 ID:r2Oy0TE4
録音時のセッティング、機材、イコライジング、弦、弾き手の技量やクセによっても変わりますし、
さらに、再生する側のプレーヤーやアンプの特性・スピーカーの特性によっても音は全く変わります。
つまり、ある程度の比較はできてもそれがそのギターの生音ではありません。
つまり、CDなどの音源で音を聞いて「○○メーカーの○○モデルの音が好き」と思っても、
同じモデルでも楽器の個体差もあるので、それを買ってきてもCDと同じ音が出ることはありません。
そういう意味では自分で弾いて自分で判断するしかないのです。
ですから私はCDなどの音源でギターそのものの「好き・嫌い」「良い・悪い」を判断する意味がないと思っています。
731ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:56:56 ID:JYemnLLH
>>720
そういう台詞は自分一人で自分のギターくらい選べる人が言う台詞
732ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:58:45 ID:3A5xydo+
>>727

ずば抜けてD28が糞だな。 
 
 
733ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 02:24:14 ID:rjIzqFs+
機材だけが同条件か?
マイクの角度が一定じゃないのか音圧が違いすぎるだろ
734ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 10:33:16 ID:hlbY0ZSe
>>733
実際に音圧が違うんだよ。角度は誤差程度はあるかも。
というかそんな誤差を考慮してもD-28は確かに微妙だな…。
735ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 21:16:30 ID:JYemnLLH
一つ二つ聞いただけで、全て同じと決めつけるゆとりwww
736ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:08:10 ID:DTl4pGoN
AGE
737ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:46:29 ID:9J5t3+uB
>>736何があげだ。
珍カス。
738723:2009/02/26(木) 02:00:09 ID:nhrdUl6p
>>227 >>229
うっは。Martin使う必要無しだね。
もはや、入手しやすいのがメリットなだけだね。
ま、所有してるマーチン気に入ってるから
他に買い替えるようなことはしないけど。
739723:2009/02/26(木) 02:01:13 ID:nhrdUl6p
>>738

あんかミスった。>>727>>729だ。。
740ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 02:05:41 ID:ekUkIcWU
>>738
良くも悪くも定番という意味でMartinとGibsonはある意味基準だよな。
だからMartinと比べて〜Gibsonと比べて〜という例えが多いわけだし。

それより1968年製が微妙な件についてw
741ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 04:44:49 ID:BbYInUVr
68年製って言ったらもう最近のと大した差が無くなっている時期でしょ?
742ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 09:58:10 ID:prPKZjVw
68は完全にヴィンテージ…とは呼べない年代だよね。
マーチンでヴィンテージと呼べるのは戦前だけだと思う。
しかし戦前物は構造的理由でトップ浮や割れが勃発する欠陥品なんだよね。
やっぱり古いのはコレクター向きだろうなあ。
見た目は渋くて好きだけどね。ボロいだけのは論外だけど。
743ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 12:45:47 ID:sUVyo0S7
18なんですが、カポはめたときの音は結構いいのに開放弦がこもりがちっていうか音が丸く感じるのはナットのせいですか?
ノーマルです。
744ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 14:26:32 ID:jnwuObkv
>>727
PCで聴いたらどれもそれぞれ悪くない
それよりも演奏が上手いのに感心した
745ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 23:50:38 ID:vdMX7I+k
GIBSONの68年は
ブレイシング変更前なんで
ぎりヴィンテージだと思う

マーチンは戦前しか認めんとは
厳しいですな
746ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 23:54:37 ID:8OrDbsW9
そーゆー人がいるので、すでにギター転がしし尽くして、値段が上がりきっちゃってる骨董品市場も潤うのです。
747ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 08:51:50 ID:P8hR3eMA
それで鼻毛はギター買えないんだなwww
748ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 08:54:21 ID:U+J8p+pc
で、おまいら大好きなマーチンで何が弾けるの?
749ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 09:12:45 ID:aWoV8ebs
オール単板ギターの管理って大変なの?
割れるって聞くけどどうなの?
750ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:17:45 ID:sJexrqbH
>>749
ビンテージ物は徹底的に湿度管理と弦のテンション管理やらんと一瞬で
ネック起き、トップ膨らみ、ボディ割れ、ネック反りするらしいけどね。
最近のものは乾燥し過ぎに注意すればそんなに気を使わなくても大丈夫
だと思うよ。


751ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:29:38 ID:U+J8p+pc
【 らしいけどね。 】\_(・ω・。) ココ注目!
752ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:30:11 ID:U+J8p+pc
【 だと思うよ。 】\_(・ω・。) ココも重要!
753ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 12:18:14 ID:HQb58xsE
>>752
なんだお前?
754ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 13:03:15 ID:KlrMu5br
ナンじゃないよ
755ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:14:52 ID:Y/KieWQE
16買うならDMやろ
756ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:16:41 ID:Y/KieWQE
18買うならDMやろ 

DXM買うならDMやろ

757ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:38:08 ID:aWoV8ebs
マーチンをネットで注文した人いる?
758ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:58:42 ID:fI+05Lzu
>>757それはおるに決まってるだろ。
動詞が抜けてんだよ。
759ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 18:42:03 ID:1GlZr8oV
ひとこと多いよ。イエスかノーだけでいい。
760ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 19:48:27 ID:aWoV8ebs
D18シリーズって中古でいくらくらいでありますか?
761ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 20:19:13 ID:KlrMu5br
年代と状態でピンきり
762ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 20:27:28 ID:aWoV8ebs
普通に使える状態で10万以下ってあるかな?
763ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 20:29:52 ID:QwEQ+lOs
いちいちあげんな
764ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 20:56:28 ID:Y/KieWQE
>>762

まずないと思った方がいいと思います。18は中古で安くても16、7マンぐらいのしか見たことない。
なんで18にこだわんの??
765ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:02:34 ID:aWoV8ebs
10万以下でマーチンほしい(´・ω・`)
766ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:08:11 ID:aWoV8ebs
中古でいいからDシリーズのマーチンで10万以下ないかなぁ(´;ω;`)
767ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:14:48 ID:fI+05Lzu
>>766先ずないだろ。
DMの新品が8万位なのは見たけどそれ以外はないでしょ。
768ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:23:05 ID:aWoV8ebs
DM新品で8万ってまじ?(´・ω・`)
769ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:27:01 ID:Y/KieWQE
ありえん。DXMの間違いでしょ。
でも18好きで金ないならDMはおすすめ。材は劣るが音色は18に負けん。
それに頑丈!
770ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 21:58:45 ID:fI+05Lzu
>>768マジで俺は見たよ。特価品だけどね。
下手したら展示品かもしれんけど
771ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 22:12:55 ID:PMH4cS3d
772ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:32:54 ID:R98Ob9E0
ヤフオクで
D18のシール跡がトップにでかでかと
ついてるやつなら
値引き交渉したら
10万くらいで買えるんじゃないかな
773ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:15:21 ID:AbAMJmep
DMなら新品10万以下でいけるじゃん。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=478%5EDM%5E%5E
774ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 03:01:34 ID:quyfDNtT
>>766
かなり前にD18ならハードオフで八万だか9万であったな。

近年物ぽかったよ。
775ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 03:02:58 ID:c4Cr1jDd
>>756>>773

本間や!買うで、28がなんだ!18がなんだ!DMええなぁ〜!!!
776ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 03:24:52 ID:AbAMJmep
>>775
良いとか悪いとかいう話じゃなくて、俺はDMの音かなり好きだよ。
マーチンでは安いシリーズの方がむしろ古臭い渋めのいなたい感じの音がする。
下のDMのようつべでも見て買うモチベーションでも上げてくれ。
そして弾き倒してボロボロになった頃に素敵な曲のひとつでも上げてくれや。

http://www.youtube.com/watch?v=B-54N0QhX4I

http://www.youtube.com/watch?v=-yUmbkqqFS4

http://www.youtube.com/watch?v=6NZAZMdb9hc
777ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 07:09:48 ID:zYsJW2Ed
ガラクタギターメーカーの中でも特にショボいゴミギターが好きなんだとさwww
778ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 08:11:18 ID:ETnIeaK3
>>775気前いいなぁ。
気に行ったギターに巡り会えてよかったですね。
779ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 10:30:29 ID:BQ/KRj1U
>>766
まともなのを10万で買える分けないし
マーチンのロゴほしさならやめとけ
ヤイリの方が断然コストパフォーマンス高いし
総単板でもマーチンの塗装程デリケートじゃないから管理が楽。
マーチンとか海外のラッカー塗装はすぐ割れる。環境が違いすぎるから。
つうか海外のマーチンのたとえば20マンの価値の音がするギターは
日本で弾くと、湿度管理された部屋で弾かないと海外の通常の環境で弾くような音にはならないし。
780ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 11:47:25 ID:RPIL6EZA
>>779
海外って誤解が多いよなw
アメリカだって広いから、テキサスやフロリダなんか湿度高いぞ
逆に砂漠や内陸部の冬の室内は死ぬほど乾燥しているけどな

日本だけが特殊な環境って訳でも無いんだぜ
781ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 12:59:15 ID:c4Cr1jDd
>>779

ほぼ同意。

作りではヤイリに劣るが、マーチンの音は日本でもマーチンの音、マーチンで10万前後なら
絶対DMやな、18の半値であの音、コスパ高いで。OOOMも好き。個人的に
28の系統でDMバージョンがあればいいなと思う。D1Rは廃番なってるし、DRというのがあるらしいが
楽器店で見たことないので・・・
782ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 13:36:27 ID:zYsJW2Ed
下手なヤツほど理屈こねるな。
挙げ句にガラクタギター選択して喜んでるヤツが9割ですwww
783ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 13:40:21 ID:c4Cr1jDd
ガラクタも買えない、下手な奴ほど、チャチ入れるなwww
784ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 13:56:33 ID:KyRVjZdC
下手なヤツほど理屈こねるな。
挙げ句にガラクタギター選択して喜んでるヤツが9割ですwww
と言ってますが私は淋しい人間なので皆さんに構って欲しいのですwww
785ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 14:20:12 ID:Yd9mfyGJ
おまえら、18が売り16万だったら下取り6万くらいだろ。

つまりだな


オークションで買え。16万のギターもって売りに言った奴は6万で泣いて返りオクにだす。10万だったら売りだろ>オク
そんなに危ない楽器はないぞ。反りと出っ腹くらいに気をつければ。
腐った悪徳中古楽器屋のぼろ儲けをいつまでも許していたらあかんw
おれ、5本買ってはずれはなかったな。むしろ当たりが多かった。
オク出品者は大抵金策か増えすぎた楽器処分だが、それなりに目が肥えていていいギターを出していると思う。
786ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 14:37:01 ID:zYsJW2Ed
無知が9割ですwww
787ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 15:31:43 ID:c4Cr1jDd
君のIDにわろたwかわいそうにwww
788ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 15:58:01 ID:LdeFD/qZ
>>785
楽器店が個人の顔してオクで売ってる事もあるぞ。
店で売る品とオクで売る品の区別の理由を知りたいな。
789ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 16:40:21 ID:BQ/KRj1U
トラスロッドいっぱいいっぱい
素人にはわからないネックのねじれ、元起き
音が鳴らない以外での返品不可で傷ものギター押し付け
790ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:17:00 ID:zYsJW2Ed
ひどすぎwww
791ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:45:36 ID:Yd9mfyGJ
わかってないなw狙い目は近年物ですよ。70年とか80年は現物見ないと怖いがw

2000年代は狙い目だと思うのですよ。
792ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 18:33:05 ID:/zG5sPjj
こらこら9割はボケレレスレに帰れ
793ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 18:36:10 ID:c78l5ApR
他人を語らないと言いたい事もいえない奴に遊ばれるアホが9割です。
794ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 18:37:30 ID:/zG5sPjj
口が臭い9割厨は巣に帰れ!
795ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 21:16:21 ID:c4Cr1jDd
マーチン自体は否定しない。
だが、28も18も30万で買う価値がないんだよ。
796ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 21:39:54 ID:Yd9mfyGJ
オクで45が40万だったな。金無いから見てただけなんだがw実は欲しかったwwwwwww
797ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 21:41:55 ID:s9nAryzy
16GTって20万するの?それだけの価値あるよな?
798ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 22:08:08 ID:NWRV85ND
>楽器店が個人の顔してオクで売ってる事もあるぞ。
>店で売る品とオクで売る品の区別の理由を知りたいな。

俺はわりと有名な二つの店を確認してるよ。
勿論店の名前は出さず個人出品で自分の物を売ってるとしてるけどね。
でも店に出してる楽器ととオクに出す楽器では品物が違う。
何らかの訳で区別してるんだろうね。
799ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 22:34:57 ID:c4Cr1jDd
>>797

ないない、16弾いてみ、マーチンの中でも一番変な音がする。
800ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 23:29:31 ID:s9nAryzy
16よりもDXMのが音質いいのか?
16はどんな音なんですか?
801ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 23:40:23 ID:c4Cr1jDd
マホガニー単板にしては堅い音、マホガニー特有の温かみのあるサウンドは感じなかった。
まあ、新品だったので、引きこんでいけば少しはましになるとは思うが・・・DXMよりしたとまでは言わないが、
私的にはDmのがよっぽどいい。
802ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 23:44:39 ID:s9nAryzy
値段のわりにDM人気だなぁ…
ってもDMでもかなり高いけど(´;ω;`)
803ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:02:08 ID:c78l5ApR
>>794
実際嗅いだわけでもない臭いをさも嗅いだようにほざくのは、虚言癖という心の病気です。
804ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:29:02 ID:xF1XM2Z/
>>781

100%同意。
マーチンサウンドは好きだが、45、28、18等運十万も払って買う価値はなし、サウンド云々は
質的に購入価格に見合ってるかとなれば話は別。運十万となればどうしてもマーチンよりも優れたメーカが選択肢に浮かんでくる
特に現行の28や18は実質国産の総単板15万クラス以下、それは紛れもない事実だと思う。
100っぽ譲ってマーチンサウンドは捨て切れないとしても、28や18はDMやOOOMよりもずば抜けて質が高いとは思えない。
おおおECもしかりだ。
805ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:32:10 ID:DXKkkOwA
おまえの所有物をだまして売ってるわけでもあるまいに
おまえに何の関係があるってんだか。 大きなお世話だろうがよ www
806ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:46:37 ID:Qe/2SjcM
結論はメリルかコリングス買え!
   
807ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:53:35 ID:KXRlIuJY
どんなに音が良かろうが、コピーなんだよな>国産
まぁヤマハは独自の路線だったが桜井になってからはマーチンよりに寄って来てると思う。

ドレッドノート、000。頭道や愛媛の工場の作るものは音が良かろうが所詮はコピー。
独自の技術で同じ系列のよりよい音、より好まれるデザイン・・・・。であれば認めざるを得ないとは思うが。

他の手工ギタールシアーもソモジの路線だったりと。。。楽で作りこめばいいって感じで欲しいとは思わない。
確かに独自の路線で頑張っている人もいるが、超える音にはなっていないのが悲しいとこだな。

オーセンテック確かに高すぎる!!しかしこんなのは手工ルシアーなら50万くらいで作れて当たり前では?とかも思う。
マーチンがルイビィトンなら、他は韓国パチもんって感じ。もしくは売れないブランド。
ならばマーチンしかなかろう。本家本元、音も作りもまぁまぁならば。
マーチンには実績がある、現行品が古くなったときにいい音が出るのか疑問だが、ヴィンテージと呼ばれるギターを生み出した実績が!

すまん酔っているので支離滅裂だが、感じ取れ!言いたいことは!
808ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:08:05 ID:upcZM0xr
>>807
既製品はもう卒業してルシアー物が欲しいと思ってるのだけど、
オーセンテック並みのギターを50万で作ってくれるルシアーを教えて。
809ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:13:18 ID:hlW1LxdH
結局、コストパフォーマンスは決して高くないけど、
Martin D-28って言えば苦もなく入手できて、
あ〜、あの音かと個体差はあれど言える安定が魅力かな。

自分が気に入ったものを楽器屋で選べと言われれば
Martin買わないかもだけど、他人にどのギターが良いと思う?
って聞かれたらMartinのECとかすすめちゃうな。
810ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:28:12 ID:DXKkkOwA
ひどすぎw
811ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 02:55:56 ID:SAuAvD0k
HD-35は値段の価値ある?
812ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 03:02:41 ID:xF1XM2Z/
809

まあな。でもECのなにがええの?
813ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 03:09:15 ID:hlW1LxdH
>>812
わりかし万人受けしそうだと思ってる。
バランスが良いというか。
ストロークもまぁまぁ、ソロもまぁまぁ。

>>811
D-35の音色より好き。
814ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 04:31:00 ID:O5+RtphY
HD−28VとD−18GE持ってるけどやっぱいいよ。
あくまでも個人的にだが。
70年代マーチンは何本も思想してるが当たったことない。
近年D−28,D−18は・・・オクで落とそう。
どーせどれもさして変わらんと思うよ。
D−28で15万、D−18で12万くらいだべ?

それにしても69年D−28の音ウンコだな。。
69年ってぎりぎり墓じゃないの?
815ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 06:21:17 ID:DXKkkOwA
【コストパフォーマンスは決して高くない】\_(・ω・。) ハイ!ココ注目!
816ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 10:13:55 ID:XjbRU7Rr
国産はコピーとか言っても結局は
ブラインドテストするとマーチンのおとなんて山勘で当てるしかないわけだが
817ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 12:06:36 ID:KXRlIuJY
おまえのロレックスも韓国パチもんだろ?ヴィトンもw

まぁどっちも見分けつかないらしいぞ?
818ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 12:56:48 ID:xF1XM2Z/
>>817

ロレックス自体伝統あるスイス時計のパクリですな。高いだけで他のブランドと比べて対して性能も
いいとは思えない。純スイス時計と言えば有名どころになると、オメガですな。機械式の革新的な技術を
産出してきたブランドだが・・・セイコーには勝てないんですよね。。。
819ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 12:57:07 ID:V4f1AtVm
>>814
なんでDばっかなの?
Dなんてフィンガースタイルで使ったら弾きにくくてしゃーないやん。
820ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:04:04 ID:TFiuTik4
ギター弾いてる人全員がフィンガースタイルで弾いてるとでも思ってるの?
821ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 13:42:52 ID:IBfQILcw
>>819
お前が下手なだけじゃね?
822ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 14:04:57 ID:rTaX2ciY
マーチン000-1が8万だけどどうかな?
823ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 14:06:11 ID:xVOip5dI
頭金にして18買いな
824ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 14:29:33 ID:XjbRU7Rr
18より価格帯が下の楽器ってさ
タンノイの同軸スピーカーが18以上だとすると
Venus V30 とかの2ウェイスピーカーみたいなもんだな。
別もの。
825ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 14:55:39 ID:NJ5gWKaD
826ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:05:11 ID:KXRlIuJY
先生!大変です!オラのマーチンのピックガードとブリッジの間に塗装クラックが!!!
現行品なんすけど入るんすね;;

温度変化が激しいと入ると思ってたら、湿度変化が65→47でも入るんすね。
ここ2、3日湿度が高く、今日急激に乾燥したから入ったっぽいす。弦は毎日弾いてるので張りっぱなしなんですが・・・。
嬉しいような悲しいような・・・。
827ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:22:06 ID:rTaX2ciY
16GTが13万ってどう?
828ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:47:03 ID:xF1XM2Z/
>>809

ECこそようわからんギターやわ、好みの問題もあるとは思うけど、それ以前に友達に薦めるならなら、Mをすすめろよ
クラプトンは契約してるから、マーチン使ってるだけで、必ずしもECギターが他より優れているとは言えんやろ、あのプレイスタイルならマーチンよりもむしろギブソンの方が合ってるような気もする。
実際レイラをECとJ45でひきくらべてみたけど、J45でも十分渋い味のある音色だしてたよ。


829ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 17:51:13 ID:KXRlIuJY
ギターで弾きこんで音がよくなるってのはさー、TOP板の結晶化じゃなくて
塗装が振動で板にはまり込み薄くなりTOP板が振動しやすくなるてことだよね?
鏡のように景色が反射するやつはならない、曇って鈍くなったやつが鳴る。
つまり、買ってしまいこんでたギターは鳴らない。ってことだよね?

古いギターのTOP板を裏から指で削ってみたら相変わらずの若々しい木の色だったしw
830ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 18:36:02 ID:+hLTPXn1
と言うより単純にボディを振動させる事によりボディが振動に馴染んで鳴りやすくなるんだろ

ラッカーは経年により揮発して塗膜が薄くなるのと相まってさ。

ちなみにボディ中を細かいヤスリで慣らすのは安ギターには良いらしいよ。

表面処理されてなくて木目のザラザラを極力すべすべにすれば振動効率もあがるみたいだしね。
831ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 18:59:30 ID:xF1XM2Z/
ええこと聞いた。でも安ギターに良いってことは。高ギターにも良いってことでええの?
832ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 19:27:48 ID:XjbRU7Rr
あこぎならサウンドホール内の
力木のバリ削ったり
接着剤がはみだしてるやつ
けずったりしても
振動効率が
よくなる
らしいな
833ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 19:28:59 ID:XjbRU7Rr
つまりはあこぎは工作精度がモロに音に影響する

はず
834ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:04:48 ID:OlJm96eO
>>831
計測はしていないもののイメージ的には塗装半分くらいまで落としたが高いかどうかは微妙な楽器だけどおれの'79HD-28は確かによくなった
835ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:10:20 ID:44U/8RwY
ひどすぎwww
836ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:34:56 ID:xF1XM2Z/
今まで単板であること音色的に大きく影響すると信じさせられてきたが、
なんかそうでもないことが、物理的にも、論理的にもよくわかってきた。
837ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:43:43 ID:HxogRjmR
トップ板はよく知らないけど、力木なんかは
あまり目の細かいペーパーで綺麗にしすぎてもいい音に結びつかないらしい
ギター製作学校の紹介動画で職人兼講師の方が言っておられますた
838ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 22:33:27 ID:vdOG73MG
>>829
だったらセラックニス>>>超えられない壁>>>ラッカー塗装
てことになるな。
839ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 23:19:36 ID:rTaX2ciY
音がシャリシャリしてて音が全くこもった感じなくて音が周りに広がる感じのマーチンってどれですか?
840ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 23:48:51 ID:KXRlIuJY
普段3,4弦がこもってる俺のD-18でも湿度が50くらいになると抜けまくるよ。
湿度に関係なくこもらないのは45。

シャリシャリは知らん。
841ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 00:30:21 ID:99QJ3MxH
OOO28
842ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 01:05:20 ID:/tORqsS7
マ−チンスレ
でなんだけど

別にマーチンでなくても
よくね?

めっちゃ出来のいい
コピーモデルあるし。

ま、まずは、マ−チンありき

って人は別にしてね。
843ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 03:34:58 ID:frSu7orp
それでいい人はそれでいいじゃん
好きにしろ
844ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 04:02:59 ID:CddLnpnI
ブランド好きなら買えばいいし、そうでないなら安いコピーとかの方がお得ー
そんだけじゃない?
どっちも大事なことだと思うよ。
845ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 09:41:35 ID:lgT480FR
839 ドレミファ名無シド 2009/03/01(日) 23:19:36 ID:rTaX2ciY
音がシャリシャリしてて音が全くこもった感じなくて音が周りに広がる感じのマーチンってどれですか?

145 ドレミファ名無シド 2009/03/01(日) 23:23:18 ID:rTaX2ciY
今 YAMAHA-FG-720S使ってるんですが
音がシャリシャリしてて音が全くこもった感じなくて音が周りに広がる感じのギターってどれですか?

一番はマーチンがほしいですけど…
846ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 09:56:54 ID:L9c9KZ2d
>>839
やってるジャンルをおせーて.
後,好きなバンドとか.
なんで,マーチンが欲しいかの理由も添えて.
847ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 09:58:45 ID:EBqcrP9j
いやむしろ真のブランド好きならマーチンなんて買わないだろw
服や靴で言ったらリーバイスやコンバース程度のもんだぜ?
マーチン買うブランド好きは服と同じで初心者が多いのが事実だよ。


高級手工系・・・・・ブリオーニ、キートン、シルバノ・ラッタンジ

マーチソ・・・・・リーバイス、コンバース、GAP
848ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 10:14:28 ID:IGmZf+hb
初心者や、音楽で飯を食ってない趣味系の香具師が
高級手工品なんて持つ意味ないだろ・・呆れるな
849ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 10:58:30 ID:eSsZhSuA
アメカジで育った俺達にはやっぱマーチンだな。
850ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 11:09:37 ID:e4nLs1Mw
高級ブランド信仰もいいけどさ。

実はギターも人を選んでる事に気付くべき。
851ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 12:39:36 ID:oxPeB2XV
martinいいじゃん。入門者や初心者には良いチョイスと思うが。
でも高いラインのあの装飾のダサさだけはどうしたものか。
ジーン・オートリーモデルなんて恥ずかしくて人前で使えないだろw
852ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 14:49:55 ID:jmTbnX3i
18 地味すぎだけどむしろそれがよい

28 飽きのこなさは異常だがちょい地味

35 ・・・・・。

42 戦前タイプの横ロゴ&でしゃばらないスノーフレイクインレイ&安っぽさのないボディーバインディングロゼッタ最高
  現行のたてロゴ&ごちゃごちゃしたスノーフレイクインレイは微妙

45 派手すぎ
853ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 15:43:43 ID:QtUSm5xl
初心者なんでスレ違いなら申し訳ないんですが
1941年のD-45ってランク的にはどうなんでしょう
854ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 15:46:38 ID:IGmZf+hb
>850

> 実はギターも人を選んでる事に気付くべき。

いいこと言うねぇ。だから人と楽器は巡り合わせであり、
良い楽器に出逢うかは運命なのだよ。漏れの出逢った相手は
中古の28だったけど。
855ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 15:46:48 ID:99QJ3MxH
>>804

激しく同意。

マーチンは実用品として買うなら、DMかOOOMで十分。28ごとき観賞していて

いちいち感動してるやつの気がしれない、っていうか「ビンテージ28の枯れた音色がぁ・・18のメロウがぁ〜・・・」

トカほざいてるオヤジどもははっきり言って狂っている、、狂人だ。
856ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 17:35:50 ID:SwyBvblC
>>853
骨董的価値はアホみたいにあります。
ただしギターとしては間違いなくダサい部類に入ります。
857ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 17:38:49 ID:GkPFLj5Z
なんだかねぇ
買えないひがみにしか聞こえないぞw
858ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 17:48:39 ID:SwyBvblC
おいおい状態の良い41年D45なんて普通に流通してないぜ?
知ってると思うが31〜42年で91本しか作られてないんだぞ。
残ってるのはほぼ全てシリアル控えられてて、コレクター間で
今どこの誰のところにあるか把握されてるくらいだ。
で、その91本中16本だかをマックおじさんが所有してる。
今はもっと増えてるかもしれんがw
859ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 18:52:41 ID:99QJ3MxH
持ってっから言ってるの。
860ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 19:27:46 ID:kF7wgFlI
>>859
写真うpよろw
861ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 19:53:07 ID:vPocFwpb
何年製の何々って言っても一本一本出来も状態も違うんだよ。
工業製品やワインじゃ無いんだからランクは?なんて全くナンセンス。
こんな話をするのはまともに弾けない禿オヤジだけだわ。
862ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:11:13 ID:mLZ9Uzc4
俺でも買えたDXMでもMartin
863ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:12:49 ID:P5z2SYfH
ガラクタギター有り難がってるアホばかりwww
864ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:13:38 ID:99QJ3MxH
だから言ってんじゃん。マーチンおたは狂人だらけw
865ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:22:14 ID:WvBZoS0w
ひどすぎwww
866ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 20:27:03 ID:e4nLs1Mw
↑逝ってよし!
867ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 21:07:07 ID:0P4SnuQ5
DXMの音が一番好き
868ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 21:10:03 ID:jgs4ik/F
なんだかんだ言ってD-18が一番好きだな。
弾いてるとなんか癒されるよ。
869ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 21:35:08 ID:0P4SnuQ5
D16GTの評価はどう?
13万だったけど…
000-1ってのは8万だった
870ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:12:19 ID:P5z2SYfH
評価もなにもガラクタギターを喜ぶアホばかりwww
871ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:19:37 ID:P5z2SYfH
粗大ゴミを喜んで買って自慢する馬鹿丸出しの集まりの評価www
872ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:25:01 ID:WvBZoS0w
板目の雑木 茶色く染めりゃ あっという間に バカランダ
873ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:52:09 ID:dHHxZlZq
>>871じゃあお前何処のメーカーのギター使ってんの?
言ってみろ
874ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 22:56:06 ID:99QJ3MxH
>>869

このスレおんなじ質問ホンマ多いなぁ
下に同意。

:ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 23:40:23 ID:c4Cr1jDd
マホガニー単板にしては堅い音、マホガニー特有の温かみのあるサウンドは感じなかった。
まあ、新品だったので、引きこんでいけば少しはましになるとは思うが・・・DXMよりしたとまでは言わないが、
私的にはDmのがよっぽどいい。


875ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:04:51 ID:WvBZoS0w
大好きなマチンをバカにされたら、じゃあおまえどこのメーカー使ってんの?
どこのが最高なの と間抜けな質問して自分で自分を慰めてるアホが9割です。

そんなくだらないこと聞いていったいなんになるんだか。 
これが最高です言われたら改宗でもするつもりか?www
876ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:18:37 ID:fWFVxpgK
>>875
口だけは達者だな

対案を出せって話だがや

877ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 01:14:55 ID:vBKDXnzS
へんなのが、いるけど無視していいスレにしていこうぜ。
D16は私見だが、弾いてみた感じ一番マーチンっぽくないような気がした。
なんというか、だれかも言っていたが、マーチン特有のふんわりした感じじゃなくて、
硬めの音。安いし特別悪いとは思はない。余り使っている人は見たことないので、
マーチン好きで、2、30万出したくないなら、選択肢に入れてもいいかも。
DMと弾きくらべて気に入った方を買えばいい。

OOO1は知らない。
878ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 01:53:38 ID:4tbXuYWA
他人の動向が気になって仕方のない田舎ギタヲってとこだな。

他人が何使ってようが、おまえに関係なかろう。アホか
879ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 06:29:59 ID:MCVm85rb
>>876口もギターも不自由な人は他人が気になるようです。わかりますwww
880ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 08:13:18 ID:4tbXuYWA
”ギターが好きな人”の9割は、Fで挫折しちゃったギターフェチです。
881ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 08:52:41 ID:6dMr33Lc
MAHAなんかと違って、マーチンのネックは力が入りやすいから
Fで挫折は無いと思うけどな・・・
882ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 09:14:21 ID:flFrZKS6
おちょくってるアホはなんなの?
ニート引きこもりなギタ弾きなの?
ばかなの?
死ぬの?
883ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 09:27:24 ID:Bdx6xDWj
>>882
ID:4tbXuYWA = 鼻毛 のことか?

穢らわしい荒らしだから構っちゃダメだよ

【Hanage】ハイゲインキチガイ鼻毛 part33【Aho】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229632306/
884ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 09:49:14 ID:4tbXuYWA
痛いところを突かれて過剰反応する挫折組w
885ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 10:06:54 ID:WjrvBgvs
テイラーってマーチンに比べたらどんな感じの音なの?
886ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 11:40:19 ID:MCVm85rb
>>885オマエらが弾けばどっちも聴く耐えない音www
887ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 11:41:42 ID:MCVm85rb
>>882カスでもいっちょまえに悔しいんですねwww
888ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 11:48:43 ID:D632d904
一番見てて、なんだかなーって思うのは
メーカーごとの音の差を気にするやつ。
そんなん材の質、組み込み精度、パーツ類の質、比重、でどうとでもなる固体さありまくりのものじゃん
889ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 12:22:56 ID:MCVm85rb
弾く人間がカスなんだから、ブランド崇めるしかないわなwww
890ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 12:50:16 ID:sEK5pFQH
スクエアロッドって何で値段が下がるの??
891ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 13:08:36 ID:flFrZKS6
ID:MCVm85rb うぜぇw

鼻毛スレに帰れよw
892ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 13:20:54 ID:6vbZBtr0
12月に頼んだグランドオプリーのケース、最初二月とか言ってたのに三月になり四月入荷の予定だって…もしかしたら更に遅れるかもしれない
舐めすぎだろ!イーストマン!
もっと早く作れよな

あーこんな納期遅いならハードケース手放すんじゃなかった…
今ホスコのセミハードで保管してるよ…
高級ギターなのに…せめて梅雨前に来てくれよ!

しかしイーストマンがこれじゃFORTのケースなんて半年以上納期掛かりそうだな…
どんだけ零細だよ
893ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 15:35:12 ID:MCVm85rb
>>891カスでも悔しいんですねwwwわかります。
894ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 15:36:22 ID:MCVm85rb
>>892恥ずかしいガラクタギターはケースに隠さなきゃなwww
895ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 15:47:09 ID:flFrZKS6
かわいそうな奴だな
896ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 16:36:56 ID:S5lqUVOp
アク禁依頼出せば良いんだろうが、そういう時に限って巻き添え規制になったりとかw。
あぼーんが現実的ですか…?
897ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 16:40:32 ID:MCVm85rb
>>895カスは自分が見えないんですねwww
898ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 16:41:21 ID:MCVm85rb
>>896ママになんとかしてもらえば?www
899ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 16:55:28 ID:flFrZKS6
こいつも寂しいんだよね。かまってほしいんだよ。
900ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 19:12:28 ID:NlfONm46
何だかんだ言ってもマチンはアコギ弾きの通る道だよ。
それで満足出来ればそれでよし。
満足しなければもっと高いルシアー物に行けばいいさ。
901ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 20:11:17 ID:Kkt7+XNs
>>856>>858
レスありがとうございました
先日某コンサートでヴィンテージマーチンが何本も使われていて
その中の1本が41年D45でとても綺麗な音がしていたんで
気になりまして。
戦前だから使われている木とかいいものなのかなと。
902ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 20:36:00 ID:vQJMy6xF
>>901
そのコンサートの事詳しく教えて。あと誰が弾いてたのかな?
そしてそれがヴィンテージギターだと判断した根拠も詳しく教えて。
普通は41年製D-45をコンサートで使う事など無いはずなんだけど。
クラプトン級じゃない限り。
903ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 20:57:39 ID:j8W41x1X
加藤くんか
904ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:20:50 ID:PacnbdVc
>>901きかれてんだから答えろよ。
905ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:49:03 ID:vQJMy6xF
>>901
ちなみに戦前のものに使われてる木(ハカランダ)はかなりの粗悪品だよ。
品質が悪くてこれ以上はギターに使えないと判断されたために、69年から
インディアンローズウッドに換えられたんだよ。そして残った大量のハカ
ランダは全て売却や廃棄処分されたのは有名な話。
906ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 21:49:49 ID:flFrZKS6
AHO
907ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 22:45:57 ID:ezxt+ry4
加藤和彦ならライブでも1941年のD45を使いそうだな
ってか日本で1941年のD45をライブで使う人ってこの人ぐらいしか思い浮かばん
908ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 22:54:54 ID:E8V0qAax
フルオリだったらライブでなんか使い物にならないだろ。
かといってリペアなんてしたら骨董的価値は1/5以下になるしな。
909ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 22:59:12 ID:8tBpQmNH
>>901
おーい。
>>861の俺にはお礼は無しか。折角楽器屋が話さない本音を書いてやったのに。
コンサートはPAを通した音だろ。そんなもの音響のプロが音を作ったら、
10万のギターだって物凄い音で響くわな。楽器の良し悪しは生で聴かないと解らんぞ。
それに1941年は戦前ではなく戦中だ。戦前戦後の方が物資的には豊かだ。
910ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:27:56 ID:CzcPhE5U
41年製D45程度の価格のヴァイオリンなら、芸大生でも持っている奴がいるけどな。
そう思うとギターは安いね。
911ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:50:06 ID:j8W41x1X
ちょっと前に34年のD-45が100万$で出てたな
41年はその1/2か1/3くらいか
912ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:03:46 ID:duYElEkD
>>909
なんでお礼言われないかもわかんないのかよwwww
いろいろ知っててすごいんですねwwwwwww
913ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:31:52 ID:AaGHrKe/
お礼欲しさのカキコ禁止!
914901:2009/03/04(水) 00:34:12 ID:XeC3IdEI
レス遅くなってすみません
2/28ccレモンで和幸のコンサートやってて
そこで加藤和彦さん所有のいろんなヴィンテージギターを
坂崎さんが弾いてました。
根拠は曲ごとに加藤さんが楽器の説明をしてくれたので。
お二人のシグネイチャーモデルもあって
それはグレード8らしいのですがマーチングレードの意味が
いまひとつわかりませんでした。
注文時チェックシートに500も記載って、マーチン細かいんですね
915ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 00:54:56 ID:+3D6tXI2
やっぱ加藤さんのか
グレードは木材の等級のことで1から8まであって、8は最高グレード

昔オーダーしたときは100項目くらいだったけどなぁ

あ、お礼はいらんよw
916ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 01:13:17 ID:bmaZHurF
加藤さんのファンには興味深い話でも、アルヲタのオバちゃん連中はポカ〜ンだろうな

あいつらアルフィーを生粋のミュージシャンとして見てないからな
917ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 02:28:18 ID:DW8Gqm3T
>>909
お前かなり頭悪いなwww
いいか、41年12月が真珠湾攻撃だ
アメリカではそれ以降が戦中だ
実際、マーチンは42年中盤から物資供給でロッドが鉄からエボニーになる。
つまりアメリカでは41年以前が戦前(プリウォー)だ。
偉そうにいう前にお勉強しなさいねwww
918ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 03:23:49 ID:O8ZirM/s
質問します。

マーティンギターを買おうかと思っています。

思ってはいるものの、為替相場の関係で円高還元で、マーティンの
定価自体が下がるのでは?とちょっと期待しています。

下がったら「買い」とは思うものの、現状では今ひとつ下がって
いない?ような状態でムズムズしています。

今後の価格の推移をどう予想されますか?
今が買いでしょうか?
919ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 03:31:03 ID:bmaZHurF
今楽器屋に並んでるギターは円高以前に仕入れた物だ間抜け

それにこの不景気で経営が芳しくないのに、おいそれと値下げ出来ると思うか?
920ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 03:48:15 ID:pP0fxTpJ
ギターじゃないけど海外通販で買い物した時は少しだけど得した気分だったなぁ
921ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 07:07:26 ID:vWFXu603
かつての読売ジャイアンツ、最近では亀田親子
アンチが大勢いて、大層盛り上がってたよね
ところが今ではかわいそうなくらい見放されている

その点、アンチがしっかりついているマーチンはまだまだ安泰てところですかね?
922ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 08:32:57 ID:k5P94+El
昨日楽器屋でしみじみ16〜35あたりを見たけど
なんか真の価値より10万は高い根付けになっているなぁ
ブランド料ということですかね。特に16、18はひどい造りだな
オーラが感じられない。28だってHVが定価で50万もするとはとても
923ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 08:47:42 ID:WVUN8F53
ギターの値段と材の話だけだなwww
924ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 10:23:59 ID:WVUN8F53
マチソもいまや所有欲を満たすだけの道具に成り下がっちゃいました
無駄にほしがるのは初心者以下の厨房と、喜んで買ってるのは四畳半フォークオヤジだけと。
925ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 10:44:34 ID:AaGHrKe/
>922
仕上がりの雑さは、さすが米国という感じですよね。
そんなのも含めてマーチンを好きになれるかどうか
ってところが購入判断の分かれ目ですかね。
926ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 10:56:05 ID:k5P94+El
つか工房とかの頃にいつかはマーチン憧れのマーチンと
そう思っていた30年以上も前のその頃に実際買えていたら
もっと良かったのかなぁ。現在のマーチンはそこまでの輝きは
ないのかな。
927ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 11:04:55 ID:K4XAzsR3
なんかギブソンスレと同じだなぁ雰囲気が。
ロゴをありがたがってるだけじゃんおまえら
928ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 11:10:01 ID:k5P94+El
>925
見に行った楽器屋がシマムーだったせいかな・・
マーチンだけ別室に置かれていると、
すげー、高級、さすがーとかイメージ戦略にやられるけど
その他大勢と共に入り口から価格順にだらーっと陳列されると
シーガルもタイラーもKヤイリもマーチンも価格ほどの大差ないなと。
マーチンだけが異次元のオーラを放ってはいない。
D-45とKヤイリのD-45コピーと見た目は大祭無い
929ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 11:47:47 ID:K4XAzsR3
ただの国産中古でもショーウインドーの中で照明に照らされてるだけで
やたらと特別そうなすごい楽器に見えてくるから困る
930ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 12:20:40 ID:Ok8hsmPZ
その程度の馬鹿が喜ぶマーチンギターですwww
931ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 13:07:25 ID:WVUN8F53
どっかの代理店の戦略にまんまとハメられてるカモがおまいら
932ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 13:08:30 ID:WVUN8F53
ブラジルと日本、両国の輸出入許可証が添付されていないバカランダは、全て偽物バカランダでーすwww
933ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 13:53:06 ID:K4XAzsR3
ハカランダ=ブラジリアンローズ以外のローズ
934ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 13:57:02 ID:WVUN8F53
その程度のバカが喜ぶバカランダですwww 
たかが木に無駄金払って偽物つかまされて
大喜びしてるんだから笑えますね。

特にジャパンビンテージとかでバカランダ言われて
ぼったくりでだまされた奴、一番悲惨だよね。
それ、ほとんどがコーラルローズですからwww
935ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:12:25 ID:Ok8hsmPZ
マーオタはカスなんですねわかりますwww
936ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:23:18 ID:Rr0kRHMv
コーラルローズだったら、ま、いいかって思うんじゃね?ナトーだったらゲンなりするが・・
937ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:32:42 ID:K4XAzsR3
ナとーとローズは全然見た目違うし比較対照にはそもそもならないよ
国産のオールドあこぎのハカランダは9割9分がブラジル以外のローズ、
へたすりゃローズ系でさえないのもある。
エレキも同じ。ハカランダ指板なんてうそっぱち。確かにハカランダ系だけど
ヴィンテージバーストやスラブストラトに使われてるようなブラジリアンローズではないよ。
それなのに20万とか25万とかの値段つけてるのが本当に笑えるし買うやつらが不憫。
938ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:38:33 ID:AaGHrKe/
普通に弾ければいいの。
残りの自己満足というオプションに何百万出そうが本人の自由。
買えちゃうんだから、それもこれも買い占めたって良いのです。
939ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:44:11 ID:K4XAzsR3
カタログではマホでもサペリやフィリピンマホですから。
940ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:49:53 ID:WVUN8F53
ゆとりって、全く別物ですら同列扱いしちゃうから痛すぎる

モノの比較が正しくできない発達障害児の多いこと多いこと。
941ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 15:45:31 ID:IX1X7z2G
戻923/940:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 08:47:42 ID:WVUN8F53(6)
ギターの値段と材の話だけだなwww

戻924/940:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 10:23:59 ID:WVUN8F53(6)
マチソもいまや所有欲を満たすだけの道具に成り下がっちゃいました
無駄にほしがるのは初心者以下の厨房と、喜んで買ってるのは四畳半フォークオヤジだけと。

戻931/940:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 13:07:25 ID:WVUN8F53(6)
どっかの代理店の戦略にまんまとハメられてるカモがおまいら

戻932/940:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 13:08:30 ID:WVUN8F53(6)
ブラジルと日本、両国の輸出入許可証が添付されていないバカランダは、全て偽物バカランダでーすwww

戻934/940:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 13:57:02 ID:WVUN8F53(6)
その程度のバカが喜ぶバカランダですwww 
たかが木に無駄金払って偽物つかまされて
大喜びしてるんだから笑えますね。

特にジャパンビンテージとかでバカランダ言われて
ぼったくりでだまされた奴、一番悲惨だよね。
それ、ほとんどがコーラルローズですからwww

戻940/940:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 14:49:53 ID:WVUN8F53(6)
ゆとりって、全く別物ですら同列扱いしちゃうから痛すぎる

モノの比較が正しくできない発達障害児の多いこと多いこと。
942ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 15:47:46 ID:Ok8hsmPZ
>>938普通どころかほとんど弾けないヤツが言うんだからwww
アホ丸出しだなオマエwww
943ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 15:52:46 ID:WVUN8F53
弾けない奴に弾けない弾けない言われて悔しがるのは、
現実に弾けないおまえだけだって言われたろ?
944ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 16:22:53 ID:AaGHrKe/
まぁ良くも悪くもブランドに執着しすぎるのは良くないですよw
945ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 16:36:58 ID:WVUN8F53
あまりのくだらなさに笑いしか出ない。
946ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 16:41:25 ID:IX1X7z2G
鼻毛くんはこちらへどうぞ


962/963:ドレミファ名無シド[sage]
2009/03/04(水) 16:21:11 ID:WVUN8F53(15)
勝てもせんくせ無駄に負けず嫌いってネクラギタヲが一番性質が悪いな。www

おまえ精神状態かなりやばいから、2chやめた方が良いぞ。相当やばいから。マジでよwww
--- 以下スレ情報 ---
【Hanage】ハイゲインキチガイ鼻毛 part33【Aho】 (963)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229632306/
947ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 16:48:05 ID:RF2LOoOE
フィリピンマホガニーは所謂ラワン材です

そのラワンすら本当のラワンは枯渇し今流通してるラワンも代替ラワンです
948ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 17:03:39 ID:AaGHrKe/
この人なんなんですか?
     ↓


[ ID:WVUN8F53 ]を検索しました

【ポロロン】 ウクレレ大好き!!part19 【ジャカジャカ】 (308) - 楽器・作曲板@2ch
…よーするに痛い初心者以下が9割です。 9割はもう飽きた、これから9割は禁止な。もっと工夫しようぜ、書き込み。 90%とか? 鳴らない鵜等辺の話をすると、すぐ荒れるから心配ないw >>302
最新:2009/03/04 16:49

【アコギ】Martin総合スレッドPart7【マーティン】 (947) - 楽器・作曲板@2ch
>>856 >>858 レスありがとうございました 先日某コンサートでヴィンテージマーチンが何本も使われていて その中の1本が41年D45でとても綺麗な音がしていたんで 気になりまして。戦前だから使われている木とか…
最新:2009/03/04 16:48

【Hanage】ハイゲインキチガイ鼻毛 part33【Aho】 (963) - 楽器・作曲板@2ch
…別人ってこと?==========プッ 重複クソスレ終了========== だとしたら鼻毛の方がマシな気がしてきた。鼻毛は何かしら自分の意見を混ぜてくるから、ひねくれたツンデレと思えなくもな…
最新:2009/03/04 16:33

【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 8 (677) - 楽器・作曲板@2ch
…質問です。十四松って 何の木ですか?で、wiki見ても何の木かも答えられないんじゃ、どうしようもないアホ揃いだって事でOK?>>601 松の木ばかりが松じゃない おそ松、から松、じゅうし松、 松じゃないのは、…
最新:2009/03/04 14:56

★★★ Gibsonのアコギ Part11 ★★★ (609) - 楽器・作曲板@2ch
…ID:MCVm85rb ギブスレとマチスレに湧いてくるハエ 彼にしてみるとギブマチもうんこなんだな うんこはすでに終わったアメリカンブランドに 必死にしがみつくしかできない、おまえのようなカスヲタだと思われ >>601 オマエのようなカスに…
最新:2009/03/04 12:49

949ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 17:21:55 ID:Ok8hsmPZ
もうあきれはてたwww
950ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 17:34:33 ID:bmaZHurF
見えない敵と戦ってるんだ

そっとしといてやれ
951ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 17:38:25 ID:IX1X7z2G
ID:WVUN8F53
ID:Ok8hsmPZ

今日の自演ID。
952948:2009/03/04(水) 17:42:58 ID:AaGHrKe/
>949
おまえだよ。
なりすまし失敗してるのにw
953ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 20:03:52 ID:K4XAzsR3
馬鹿同士が血で血を洗うスレw
954ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:09:16 ID:vokjq/De
OM21SP中古で27万で買いました。
デジマ−トで言うAランクなんだけど
値段相応なのかな?
隣にあった00028EC(22万)があまりにひどかったもんで
凄く良く見えて衝動買いしてしもうた。


955ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:32:17 ID:Ok8hsmPZ
ガラクタギター買ったと喜ぶカスの報告ですwww
956ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:33:33 ID:Ok8hsmPZ
>>952妄想広がって大変ですねわかりますwww
957ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:35:36 ID:Ok8hsmPZ
>>950カスおちょくるだけでの敵にもなってないけどwww
958ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:47:43 ID:WVUN8F53
カス相手に自演なんて面倒くさいことするわけ無いのにwww
959ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:48:30 ID:WVUN8F53
つーかする必要すらないんだがwww 
960ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:49:03 ID:IrIz6CUI
自演がバレたら素直に謝ることも大事だぜ

【悔しい人】鼻毛とウクレレとアコギpart34【隔離】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1236211917/
961ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 11:14:13 ID:NDJvfcBx
まだ自演だって言い張ってますよwww
962ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 11:46:52 ID:99Q/TilY

IDふたつ変わってはしゃぐ鼻毛

今日もマチンとギブとレレのスレに寄生虫
963ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 11:48:49 ID:IrIz6CUI
でもなんか鼻毛が元気なくなってきたんだ。
励ましてやってくれ
ちなみに今日の自演IDは
ID:PcAUUAGa
ID:NDJvfcBx
ID:PcAUUAGa
964ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 13:46:22 ID:H66ig7Ql
真亜木綿納屋。
965ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 13:52:42 ID:xJ6YUL5q
>>135
アフリカンマホはとっくに枯渇。
マーチンはセレクトハードウッドって明記してるだけまだまし
国産にかぎらないがただのマホガニー明記はサペリやラワン、ナトーなど。
966ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 14:05:51 ID:PcAUUAGa
>>963オマエみたいなカスおちょくるのに元気もキレも必要ないしwww
967ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 14:17:25 ID:NDJvfcBx
最近じゃ偽物におちょくられてる奴が、自分がおちょくってるんだと言い張るんですねwww
968ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 14:25:01 ID:99Q/TilY
そんなのどうでもいい。鬱陶しい。
969ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 14:33:58 ID:NDJvfcBx
うっとぉしい奴にうっとぉしい言われてもな・・・
970ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 19:28:50 ID:PcAUUAGa
>>968カスにもいっちょまえに悔しいんですねwww
971ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:04:48 ID:31H/Gtd1
D28でギブソンのアコギ的な音を出す方法ってある?
使う弦とか弦高変えてとかかな?
972ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 23:38:24 ID:rMTuREHO
>>971
まず楽器屋に行ってD-28を売り、その金と足りなかったらちょっと足してGibsonのアコギを買うと何とかなるね
973ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 01:17:19 ID:+Npva5Pn
>>971
たぶん無理っしょ。
だからみんな何本もギター持ってんじゃん。
974ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 01:23:36 ID:U2Lk99kH
>>972>>973
無理ですかねw
しかし、マーチンとギブソンの音の違いの要因、要素はどこが一番影響が大きいんですかね・・・。スケールですかね?
975ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 02:19:20 ID:MqM2dRWe
>>974
何もかもが違うと思うんだけど。
976ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 09:31:47 ID:54geMGa3
そもそもギブソン的ってなんやねん
材による音の差を全否定じゃんそれ
977ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:31:22 ID:cQCXbFhH
音を語れるほど弾けるんですか? 
能書きに見合った技術って奴を是非聞かせてください。
978ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 19:23:52 ID:HUHcHnRk
何も足さない 何も引かない
D-28の形 完璧だね 美しい 
979ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 19:29:22 ID:cQCXbFhH
D-28にぶっかけてろよ
980ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 19:38:39 ID:h9kvZwV2
スタンダードなものって奥深いやね
981ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 21:02:24 ID:54geMGa3
オレ的にベストは横ロゴOOOー42。
982ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 21:09:36 ID:UoozitYa
マイベストはOM28mqs
983ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:14:05 ID:Fa4n78O/
ここのスレってコレクタ―、もしくわアンチマ―チンが
多いのか?つまらんし、いらん。
ここにレスしてるやつって演奏が下手そうなのが多そうな
気がするが。それもマ―チンコレクターの方がね。
せめて自分がいいと思うならここにUPしたら。
984ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:17:54 ID:U2Lk99kH
>>982
ドレッドと比べてボディーが小さいからやっぱ低音出ない?
おまけにOOOよりスケール長い分張りが強いから音は堅くなったりしないのかな?
厚みはドレッドとどちらがある?
985ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:26:22 ID:YjU6ysYT
上手くなければマーチン弾いたらだめなのか?
下手は語ったらだめなのか?

どうでもいいですよ

なんのこだわりだよ ばか
986ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:50:43 ID:UoozitYa
>>984
ドレッドほどではないが低音もしっかりしてるし、
000より音が硬いというより張りのある音がする
低音弦のハイフレットでドレッドより伸びがあるとこも気に入ってる
厚みは000と同じだよ
D35、D28、HD28VR、00028EC、D42と乗り換えてきたがOM28mqsが最高
フィンガーソロ主体なんでフラットピッカーとは印象が違うかも
987ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 00:05:43 ID:wIjTKL5c
>>986レスありがとうです。
そなんですか。OM弾いた事無いから気になったです。
今D28持っててDはパワフルだから柔らかくてポロンポロンと繊細な感じのOOOあたりが欲しいけどなんか物足りなくて・・・。
OM、良さそうですね。参考にさせて頂きます
988ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 00:23:27 ID:EJiRaOj6
>>985
俺が言ったのはコレクタ―に対して。
マ―チンをこよなく愛してる者に対してではない。
君は勿論コレクタ―じゃないよな?
ここのスレってウンチクは凄いんだが、科学的論証がないのに
人に語るやからが多すぎ。
とは言ってもマ−チンは俺も好きだが。
989ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 01:28:12 ID:B3Px5l07
屁竜飛ーの心の叫び

上手くなければマーチン弾いたらだめなのか?
下手は語ったらだめなのか?
990ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 01:41:57 ID:U3Ty1YFU
フィンガーピッカーでOMだとすぐに物足りなくなるよ。
991ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 01:53:44 ID:CnqtRISn
>>990
なんで?
OMの方がフィンガーピッカーに合うと思うけど
992ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 01:56:04 ID:B3Px5l07
まだ○○は何々向きなんて言ってるガキがいるんだねwww
993ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 01:59:29 ID:oq4DVa+o
曲によるよ
OM28mqs、D42、手工系で使い分けてる
自己満足だがw
994ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 06:02:28 ID:Jz1WdLtF
実際は基本どの型が何に向いてるなんかほぼねーよ。
ギブソンのJ200型のカントリージャンボでフィンガーしても、oooタイプでブルースやってもドレッドでソロやってもちゃんと様になるくらいのテク身に付けりゃ後は問題なし。
995ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 10:58:29 ID:B3Px5l07
その能書きなりの演奏力見せてーwww
996ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:07:33 ID:PmFqU2cT
>>991
ただのバッキング程度のィンガーピッキングならまだマシだけど
フィンガースタイルのソロギターでは音量も音色のバランスも全く
物足りないよ。

>>992
やってできないというだけで向き不向きは当然あるだろが。
何も知らんガキはシングルオーで路上弾き語りでもしてろ。

>>995
言いだしっぺのお前からどうぞw
997ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:17:40 ID:B3Px5l07
なーんだおまえ「も」クチだけかーw
998ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:23:30 ID:1+GolsiO
「も」の自虐プレイにワロタw
999ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:25:27 ID:1+GolsiO
ばかまるだし幼児な9割り
1000ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:28:32 ID:XNoqqNGD
1000 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。