どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 115

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:59:07 ID:l6G25K5d
>>951
楽器屋か本屋に行って立ち読みしてきたら?
初心者向けの教則本なら手も足も載ってると思うけど。

↓参考にどうぞ。
【雑談は】ドラム総合質問スレ25【他所で】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228237618/
953ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:59:19 ID:NaLeDvQr
>>942
>>945
ありがとうございます。
UX2を買う方向で検討してみます。
954ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:18:00 ID:awQQTQ9Y
>>952
ありがとうございます
明日楽器屋にいって見てこようと思います
一応ご紹介していただいたスレでも質問してみようと思います
955ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:24:21 ID:faE0bkhA
>>953
UX2が高けりゃ,RolandのUA-25EXやFA-66あたりが手頃でいいと思う.
FireWireはUSBよりレイテンシーを切り詰めやすいらしい.

参考までに,俺はIntel core 2 duo T7250 2.00GHzのメモリ2.00GBのPCに,
UA-25EX経由でギターをつないで,SONAR6 LEでVSTプラグインのアンシミュ読み込んで音作ってるけど,
録音時のレイテンシーは,だいたい7msecくらいが限界です.
FireWireだと,もう少しレイテンシーを削れるという話を聞きました.

ちなみに,SONAR 6 LEにはシンセのVSTiしか付属してないので,
リズムトラック用のVSTiを自前で用意する必要があります.
俺は,Yellow toolsのIndependence freeというフリーVSTiのドラムを使ってます.
本気でドラムを打ち込み始めたら全然足りないだろうけど,間に合わせのデモとしては結構使えると思います.
956ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:00:29 ID:tF/ERRKb
>>953>>955
実はUX2はRolandのUA-25EXよりも安いんだよ。
UX2は生産終了らしいからな。
それにUX2はUSB2.0だからレイテンシ的にはUA-25EXより性能が良い。
今が買い時だと思う。

ここを見ればよくわかる。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EUA25EX%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=457%5EPSUX2%5E%5E
957ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:15:27 ID:7Wn4CpaZ
ジャガーにハムをのせたようなジャキジャキした音が出したいのですが、これをジャガー以外のギターで実現するにはどのような方法がありますか?
958ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:18:14 ID:l6G25K5d
>>957
ジャキジャキなPU
ジャキジャキなエフェクター
ジャキジャキなアンプ
959ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:21:04 ID:faE0bkhA
>>956
おいおい,マジか.最近UA-25EX買ったのに……orz
じゃあ,サンプリングレート的な意味でFA-66を推奨しておく.

あと,UA-25EXの隠れたメリットは光デジタルインとMIDI入出力か.
外部MIDI音源持ってるからってことで無理やり開き直ります……orz
960ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:31:11 ID:s4U7upeE
質問いたします。
友人はトラスロッドが限界のネック順反りギターをヤフオクで安く買って、
逆に回せば又、ネックは治るよと言うのですが、本当でしょうか?
961ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:35:40 ID:l6G25K5d
>>960
962ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:19:35 ID:RU686tYa
>>959
現実問題として192kHzなんか使うか?ってことだよな
HDDがいくらあっても足りやしない。FireWire非搭載機も増えてきた今、FA66は前世代機だよ。
PodFarmにまさるプラグインはこの価格帯ではないし。悔しいだろうが認識しろ
963ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:28:35 ID:faE0bkhA
>>962
確かに,宅録で192kHzなんか使わないよな.
ていうか,俺,そんなに音質にこだわらないから,96kHzもあまり使わんし.
MIDI INだって,今から打ち込み始める人はVSTiメインならほとんど必要ないとも言えるし.
ただ,見た目だったらこっちの方がいいと思うんだぜ……orz

8850以来のrolandオタなんだ.すまない.
964ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:29:56 ID:ICHwaCjn
DTM板でやれ
965ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:39:12 ID:h/bFpPGm
自分の好きなベーシストでフロントシングルリアハムの5弦ベース使ってる人が多いのですが同じ曲を弾くとなるとやはりピックアップは置いといて5弦を買うべきなのでしょうか
966ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:41:30 ID:CYkotRCy
>>965
そのベーシストが5弦上の音を多用するのならば買ったほうがいいな。
967ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:47:40 ID:K5aDTqP6
TAB譜や楽譜をネット上で公開すんのって無断転載だよな?
968ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:50:20 ID:CYkotRCy
>>967
著作者の許可を得ていないのなら無断転載だな。
969ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:51:27 ID:tF/ERRKb
>>965
コピーしたいのなら5弦がいいと思うよ。
好きなミュージシャンが5弦なら5弦を使ったほうがいい。
4弦をドロップさせて使うと運指が煩雑になる、つまり他の基礎練習ができなくなるぞ。
弦間4度を維持して練習したほうがいいからな。
だから5弦ベースをすすめる。
970ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:09:22 ID:gcyiy4/u
フロイドローズについて質問なのですが
アームを引き寄せた時に「ギーッ」という音が鳴ってしまうのですが
油かなんかさせばいいんですかね?
音が入ってしまって録音にも支障が出てます。
アドバイスお願いします!
971ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:17:20 ID:T4BtBqGG
>>970
裏バネが共鳴していると思われ。
スポンジを詰めたらよい。

それでもダメなら油でGO!
972ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:27:55 ID:o/573W29
>>970
【CURE CRC 5-56】をアーミングして共鳴するスプリングに直接吹き付けて様子見をするのが良いかも知れないけど、
いっそのこと新しいスプリングに交換してみるのも良いかも知れない。
973ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:54:58 ID:gcyiy4/u
>>971 
>>972
ご丁寧にありがとうございます!
974ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 07:34:55 ID:iH8B5I9a
×【CURE】キュア
○【KURE】クレ

http://www.kure.com/556/
975957:2009/01/29(木) 08:04:18 ID:QyxwLPHe
>>958
なるほど…。

ハムバッカーのPUって1本1本に分けるとシングルの時の音とは違うものになるんでしょうか?
テレキャスリアにハムを着けてリアハムもリアシングルもどちらも実現したいのですが
976ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:36:17 ID:i36Yzs2i
>>975
ハムばっかーの一本分の構造と、シングルコイルPUの構造が同じでないから、同じ音は出ない
977ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:37:45 ID:i36Yzs2i
逆に言えば、シングルコイルの極性違いを二本並べるとハムキャンセルはできるけど、ハムバッカーの音とは違うよね、やっぱり。

シングルコイルのほうが巻き数が多くて磁力が強いんだっけ?
ハムの片側のみだと、パワーが弱すぎるんだったような
978ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:38:34 ID:i36Yzs2i
シングルコイル並みの出力しか出ないように、巻き数を減らしたハムバッカーがずっと欲しかった
ないですよね?
979ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:12:58 ID:o/573W29
>>974
アッ!間違えました。orz
ご指摘ありがとうございます。
980ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:22:15 ID:SEv+f5MA
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66841311
これ、本当にフェンダーですか?
981ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:31:30 ID:JkAfX/CZ
リズムをキープして、たまにアドリブの入るドラムのmp3ってありますか?
ベースとかギターであわせてみようと思ってます
ジャンルは特にこだわりません
982ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 14:57:26 ID:iH8B5I9a
>>980
ロゴのひしゃげ具合見てわからないか?
俺なら500円でもイラネ
983ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:40:39 ID:xFIxeXeq
質問ですが、キーを下げるイコールチューニングを下げるという事なのですか?

よく、ライブではキーを下げてる等の言葉を聞くのですが、
単純にポジションを変えて弾いてるのでしょうか。

全音下げチューニングはキーを1音下げる(D→C)ということなのでさょうか

自分で考えていたのですが結局分かりませんでした。

教えてください!
984ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:51:23 ID:TyHP5mmY
そういう方法(チューニングを下げる)もなくはないが
一般的には、あなたの表現を借りると
「単純にポジションを変えて弾く」って事だね

ギター、ベースは比較的簡単だと思うけど、鍵盤とか
ラッパは大変だよね
985ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:52:26 ID:BR/hRir3
>>983
チューニングはそのままでポジションを変える場合と、
チューニングを下げてポジションそのままの場合がある。

全音下げチューニングはチューニングが下がるだけ。
このとき、ノーマルのときと同じポジションで弾けば、結果的にキーは下がる。
986ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:58:02 ID:lVLwA+Nm
A♭の基本形って何ですか?
987ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:00:28 ID:xFIxeXeq
>>984ー985

レスありがとうございます!

チューニングで変える方法とポジションで変える方法どちらもあるんですね。

ポジションを変える方法だと元のポジションとこんがらがりそうですが、
チューニングを変える方法だと曲によってキーが違う場合対応に困りそうですね。

どちらもやってみようと思います!
988ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:05:58 ID:tMlxaB0u
スライドギターを始めたいんですが、チューニングはオープンから始めた方がいいんでしょうかね?
ついついレギュラーでやって両立させたいと考えてしまうんですが
ちなみにモダンブルース〜ブルースロックぐらいをコピーしたいと思ってます
989ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:07:11 ID:BR/hRir3
>>988
好きにしていいよ。
990ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:13:28 ID:BCV0XXkp
晩年のマディだってレギュラーだったよ
991ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:53:59 ID:NJF5Kda6
>>988
答え自分で書いてんじゃないの?
992ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:00:28 ID:RD9zbtyE
尋ね人:生卵くん
>ゆで卵=硬いネック
>生卵=軟いネック
>回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
>ネックは弦と「釣り合って」はいません。
993ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:27:34 ID:Yyjd95Mt
ヘッドフォンして爆音で練習してたら耳の奥が痺れるよーな痛みを感じたんですが、これ以上続けないほうがいいでしょうか?
994ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:30:56 ID:BR/hRir3
>>993
痛みが続いたり、聞こえが悪くなったりしたら至急耳鼻科へ。
最悪の場合難聴になることも・・・
995ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:56:07 ID:awFDD33J
スライドギターとはいかなるものか、調べてから出直して来い
996ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 17:59:39 ID:4tsbYf9J
その尋ね人のコピペの詳細が気になる
997ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:23:07 ID:xnDeXOSe
体感音量が一緒だとしても、ヘッドフォンはスピーカーとは比べ物にならん位
耳に負担がかかる物だという事を忘れちゃいけない
998ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:21:57 ID:RD9zbtyE
999ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:59:41 ID:iH8B5I9a
>>993
すでの難聴の初期症状がでているよ。
なるべく早くお医者さんへ
1000ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:38:45 ID:iNtDglqX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。