【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド10頁目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
レッド・ツェッペリンのギタリスト、ジミー・ペイジのスレ第10弾
Led Zeppelin全般、ギター、奏法、セッティングその他、なんでもどうぞ。

前スレ
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220072989/
2ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:22:09 ID:KaHJiO7A
>>2ならハートブレイカーのソロ完奏
3ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:45:05 ID:G51NXg6H
3番ゲットにん!!
4ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 05:12:30 ID:9I9UAn9U
保守
5ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:55:01 ID:zlmiP1Pw
ペイジのトーンに近付けるため、ペイジカットにした。
6ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:57:30 ID:HC6y6Gn0
で、できあがったのが篠山紀信と。
7ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:17:00 ID:Bce3sCFd
保守
8ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:35:30 ID:nNQ5NhyW
ペイちゃん冬休み何するん?
9ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:34:48 ID:uuD8hH4B
ボーカル探しと自分探し
10ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 06:45:31 ID:Xw+7Bwjv
新曲が聴きたい。
11ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:41:44 ID:UWwwSpIa
パーシーは何が気に食わないの
12ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:52:20 ID:0uzfQR0g
何もかも全て
13ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:24:35 ID:asSXzsvJ
またドラゴンのスーツきてくれよ
14ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:01:50 ID:3puC0gm/


     ヽ( )`ω´( )ノ.
15ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:54:21 ID:vsXcL2lo
「ジミーペイジって何が凄いんですか?」って問いたい。
3大ギタリストって語られるけど他の2人とあまりにも差がありすぎ。ひどい。

http://jp.youtube.com/watch?v=wKlEVtA_TGQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=FxFuxp1WyGY&feature=related

こうやって3人そろってプレイするの見るととあまりのひどさによく一緒のステージに立てたなって思う。
16ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:59:40 ID:O3zLSGFV
じゃあなんでその動画の客は熱狂してるんだと思う?
17ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 19:54:51 ID:23M+V0Wv
>>15
レッド・ツェッペリンのアルバム総売上3億枚以上だと知ってて言ってるのか?
18ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 22:45:52 ID:DRXQhw+T
スレ立ててやれ
めちゃめちゃ釣れるぞ
19ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:41:00 ID:SSZQyKmp
>>15
簡単に言うとだな、ZEPでペイジが作り上げてきた音楽やサウンドは
それまで誰もやってなかった領域に踏み込んだんだ
テクニックとかじゃないんだよなぁ・・彼の場合。
彼の作り上げたサウンドやリフ中心の曲作りも今や当たり前になってるから若い奴にはピンとこんだろうな
ヴァンヘイレンが最初にタッピングをロックで大々的にやってからその後発展して行ったのと同じようなもんかな?
20ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 01:28:30 ID:tfwU1Rcz
最近とは言わないが、少なくともずっと後に本か雑誌で読んでZep知って
それほど見ても聴き込んでもいないで、いきなり>>15みたいなの見ると
そう思えるのかねぇ
この場合突っ込むべきなのは衰えてた時期のペイジの下手くそさより
>>15君の無知の方なんだろうな
21ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 05:09:44 ID:slA2SPr4
BlackDogのソロってリズム感ないからあーなるのかリズム感バッチリだからあーしたのかどっち?
22ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 07:21:40 ID:8q3n0M7g
ペイジのメチャクチャリズムはわざとだよ。アコギではピッタリあっている。
ワントンソングなんかもじつは相当難しい。でもメチャクチャに弾く時はメチャクチャに弾く。
ペイジプラントの時の曲で、絶対にわざとずらして弾いてるとわかる曲があった。
23ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 08:05:08 ID:Us7YdjOS
>>21
あれはわざとドラムをずらしてるんだって誰が言ってた。
24ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 08:20:56 ID:mPi6kkkE
俺が言った
25ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:14:00 ID:H4kyNh2C
ベイビー、ベイビー、ベイビー、おまえと別れるよ
わかるかベイビー おまえと別れると言っているんだ
26ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:04:05 ID:9fUKSZqD
俺はその歌い方が嫌いなんだよ
ベイビー、ベイビー、ベイビーの箇所は全部消してしまいたいんだ
27ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 03:32:00 ID:UIWzYPGN
布袋の曲?
28ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 15:53:40 ID:E3Gm1k9A
>>27
釣られてやるもんか
29ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:09:47 ID:Jt6dvq8K
>>27
がっぺむかつく
30ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:26:09 ID:kns+BwFb
EP-3を所持している方に質問させてください。

EP-3にはゲイン調整つまみらしきものが見当たらないんですが、
これは常に一定値ブーストしてくれるということであっているでしょうか?
サイトによっては音量はほとんど上がらず、音の張りや抜けだけが向上すると書いてあります。

OD-3やTS9、グライコなどなんでもいいので、コンパクトブースターを
どういうセッティングにしたら似た効果が得られるのか教えてもらえませんか。
31ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:50:22 ID:Y7eLRYtj
ブーストって言うより、OD-1みたいな効果なんじゃないの?
ハイとローがカットされてミドルが前に出て音が良くなったように感じるやつ
それよりレンジマスターでも使ったほうがいいよ
32ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:30:52 ID:0/yIq1Zk
>>22
ワトソンソングなんかもあえてリフとドラムずらしてたんだ?
別に下手とは思わなかったけど、偶然の産物的に生まれたリズムのズレかと思ってた。
33ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 14:50:22 ID:1GSIMNPj
ワントンはスネアのタイミングを意識して後ろにしてるだけ。オカズはジャスト。
34ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:30:05 ID:RoWQAME6
ペイジは1959を使う時1と2、highとlowどのインプットを使ってるんですか?
写真を探したんですがなかなか上手くインプットが写っているものがなくって。
35ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:45:55 ID:GLY/W+gt
2だろ
EP-3以外に裏でブースとかましているよ。
36ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 03:09:21 ID:S8WNTUj3
line6の安いやつだと1959無いんだよなぁ
代用するとしたら何使ったらいいでしょ?
37ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:53:00 ID:kBwenf1g
gx駄目ですか
38ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 19:01:53 ID:4WU69gYM
test
39ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 19:46:53 ID:hYsfk+GR
ダブルネックのEDS-1270で安いやつ(エピフォンかグレコとか?)買おうか迷ってるんだけど…機能面とかどうかな?
地方だから置いてる店まで試奏できないorz
ダブルネック持ってる方いたら色々ご教授下さい。
40ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 23:33:13 ID:Pp4WCcsn
機能は同じで音は悪い。
41 【吉】 【448円】 :2009/01/01(木) 01:11:01 ID:E3WMAjYa
大吉なら今年中にZepp復活ツアー。
42ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 03:01:59 ID:DAMqwid1
>>40
とは限らない
43ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:55:24 ID:2cg8EMAD
KEYかなんかがだしてる日本製のダブルネックはかなり品質よさそう

やっぱどうせなら実用的なのが欲しいよな〜
44ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:27:16 ID:dW6GwpHU
取り外しができるとか?
45ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:59:29 ID:TJGkzFcQ
>>44
こらこらw

やっぱ造りが荒かったりとか、ネックすぐ反らないかとか不安だよね。

でもあのルックスと12弦のコード感は魅力的。
ZEPコピーのネタとしてだけじゃなく、他の楽曲とかオリジナルでも充分使えるスペックがほしいな〜
なるべく安価でorz
46ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 03:38:13 ID:sfWcqkMH
でも扱いにくさはハンパ無いし、その点ではギブの本物も
安物コピーも変わらないぞw
47ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 17:04:09 ID:pcY1MC36
Wネックって弦の張り替えに1時間以上かかりそうだね。
6本だって面倒なのに、18本なんて気が遠くなるわ・・・
48ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 17:56:24 ID:I7twA/rl
そこでロボットギターの登場でつよぉー
49ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 18:57:08 ID:pcY1MC36
>>48
あの・・・弦の張り替えもやってくれますん?
50ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 20:16:26 ID:I7twA/rl
>>49
ロボットがやってくれまつ
51ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:04:55 ID:pcY1MC36
>>50
古い弦もロボットがはずしてくれますん?
弦を袋から出すのも・・・あっ、友達来たからじゃあね。
52ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:11:27 ID:I7twA/rl
>>51
テレビのCMでやってるようなロボットがやってくれまつ
53ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:29:17 ID:SGgjPPmH
ついでに弾くのもあのロボットがやってくれます

ほんで弾き終わった後は一緒にお風呂に&#$%”’(0*・・・
54ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:36:33 ID:wNumfjWL
ペイジってブラッククロウズとのアルバムの後
再結成までの間何してたの?
55ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:34:59 ID:+Eb8ehh5
2ch
56ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 18:59:21 ID:06KHohSX
>>54
遺産で喰ってたんだろ。
今と一緒だよ。
57ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 09:46:28 ID:nnJFvkfC
故ギタリストジミーペイジの遺産ですね
58ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 13:36:29 ID:7w167JhA
始めてここにお邪魔します
LIVE版の Rain Song のギター譜(あるいはバンドスコア)って入手は難しいでしょうか?
教えてくれたら10ペリカ
5958:2009/01/07(水) 14:10:43 ID:cRtVg30d
なんとなく解決しました
すみませんでした
10ペリカ
60ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 16:16:11 ID:pgOov8AU
天国の階段ソロってエッジの効いたかんじからして歪みペダルはFUZZかけてますかね?
うまく粒立ちのいい音が作れないくて困ってます…
61ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 16:40:24 ID:GAy0NRDM
>>60
fuzzはつかってねーよ
テレだよ
62ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 17:13:56 ID:XKJGIb30
テレと小型アンプとトレブルブースターだよ
63ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 17:41:00 ID:zWbm22Ln
ゆとりは何でもかんでもエフェクターだと言う発想しか無いんだもんなぁ
64ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 17:56:00 ID:HTNQJm+Z
まあ、そういじめるなよ。
で、スタジオ版?ライブ版?どっちなのことなのさ。
65ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 18:39:18 ID:pgOov8AU
みなさんありがとうございます。ライブ版でお願いします。
CDはテレみたいですが、ライブだとギターはEDS-1275でハムですね。


アンプ購入は、スタジオへの持ち運びが大変そうなので出来ればアンプはの定番のJCで、足元での音作りを考えてます…
ギターはレスポです。
66ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:02:03 ID:bcp9rz/q
天国への階段のソロの6:15〜辺りからやっているランフレーズはいったいどうやって弾けば良いのでしょうか?
67ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:14:15 ID:HTNQJm+Z
>>65
アンプのEQをBASSだけ絞って基本の音造りする。
ソロ時はリバーブとオーバードライブ、あと歪みは薄くね。
>>66
あそこはムツカシ過ぎでソックリには出来ないわ。
薬指チョーキング&小指プリングオフ連発で似た感じが精一杯。
68ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:45:01 ID:fTP6zChD
慣れればそうでもないよ
普段からチョーキングをしっかりとやってればすぐ出きるはず
69ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:34:19 ID:qPgEJrRy
なんかレベル下がってきたな…
70ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:58:33 ID:2CHXZpMN
多分基本的な奏法だろ?

2弦15f薬指チョーキングUpしたままピッキングしてダウン
そのまま13f人差し指にプリング
3弦14f中指→2弦13f・・・繰り返し

ポイントは2弦15fのチョークアップ時に経過音出さない事
あくまでチョークアップした状態からピッキング

だと思うんだが・・・まぁ、チョークアップしてからのピッキングはブルースとかでは基本の一つ
71ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:09:22 ID:lNE/g7ek
なるほど、BASSカットしてみます。
オーバードライブは今FULLTONEのFD2を使ってるんですが、ナチュラル系のODにJCだと歪みのかかりがやっぱ弱いみたいですね…
いい具合にコシと反応がよくて、エッジの効いたかかり方するODでオススメはありますでしょうか?
クリーンの音も考慮して真空管入りのプリアンプも検討しています。
質問ばかりで申し訳ないんですが、どうかご教授下さいm(_ _)m
72ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:48:47 ID:Ty2DdXSQ
つーか、ペイジはOD使ってないじゃん
ロジャーメイヤーのPage-1とかペイジもボードに入れてるVoodooとかファズ系がいいだろ
その前にアンプのほうを何とかしないといけないけど
73ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:13:30 ID:HxZwyepD
とりあえずダンカンの59付けたレスポールをマーシャルにぶっこんで
ボリュームとトレブルミドルを全開にしちゃえば多少似た音にはなるけどな
それをいつでもどこでも出来るかって言うのがむしろ問題なんだな
74ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 06:13:37 ID:knzjOmDI
フェンダーツインリバーブのほうがペイジの音に近いよ
75ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 06:23:35 ID:fe5uWoNe
とりあえずどんなアンプでもいいから、アンプの歪みを使うことを憶えたほうがいい。
ピッキングが変わるはず。
76ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 09:42:17 ID:lNE/g7ek
やはりスタジオの環境に左右されるのは辛いですよね。
天国の階段だと、クリーントーンも使うのでアンプはクリーンの設定でいきたいんです…
クリーンと歪み両方対応してる真空管プリアンだとTUBEMANがいいかなと思いましたが、試奏したところ歪みCHでエッジの効いた粒立ちのいい歪みが作れずイマイチでした。
クリーンは抜群によかったのですが…
77ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 09:54:00 ID:Z+VPX8Yw
だからギターのボリュームとピッキングの強弱でクリーンと歪みを使い分けろって。
スタジオミュージシャンじゃなく、70年代のコピーなんだろ?
78ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 10:42:10 ID:T6me6xoD
79ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 11:11:07 ID:Admsutwp
>>76
lovepedalのエタニティーでもつかったら?
80ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 18:22:32 ID:lNE/g7ek
>>79
ETERNITYはTS系ペダルなのでZEPコピーとなると、クリーンアンプとの相性は微妙なんですよね…
ラブペだとPURPLE PLEXIはいいかもしれないですね。
81ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:15:36 ID:lVtMVaI2
>>80
パープルプレキシはヒズミ杉じゃね?
82ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 02:52:09 ID:OsWZjRhm
>>81
結構ゲイン高めですからね 汗
まあJC対策という意味では、薄掛けすればなかなかかと思ったんですが…
83ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 03:37:43 ID:lVtMVaI2
>>82
tubemanでもモディファイすれば結構つかえるけど。
ただしマーシャルの音じゃないけど・・
雪はまだかなぁー。
84ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 04:24:14 ID:0Q/iYb3N
ペイ爺誕生日おめっとさん
85ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 18:58:31 ID:pBDku6Yy
あ、命日ですかおめでとう御座います
86ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 14:00:03 ID:75wXGmla
追悼記念してなんかでないの?
87ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:34:00 ID:q5wzhz0l
EP-3って、何?
88ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 15:31:35 ID:uYHmFgKO
EP-3って、何?
89ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 16:59:57 ID:N6+wOSC+
ggrks
90ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 08:11:28 ID:jAbi5BPH
たしかに、岡山人の阪神ファンってチョンが中国人の快挙を喜ぶのに等しい行為だなww
91ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 08:12:13 ID:jAbi5BPH
ごめん誤爆
92ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 12:40:46 ID:DBerYBdn
ペイジってどんなアンプ使ってたの?
93ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 12:53:49 ID:OnL9eH6/
supro、AC30、1959、Hiwatt、Orangeあたりが有名
94ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 13:38:04 ID:DBerYBdn
ありがとう
95ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:41:35 ID:yjqG9hU7
ブラック・クロウズとのライブのペイジの音が好きなんだけど、
あの時はどんなアンプ使ってたんだろう?
なんとなくフェンダーな感じがするんだけど誰か判る?
96ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 17:53:21 ID:yjqG9hU7
そこでレモン・ソング
センター・ポジションのキョロキョロした音が好き。
この映像はCDの音源と同じ演奏だね。

http://jp.youtube.com/watch?v=Vy9DBxjo_Ow
97ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 21:39:33 ID:idLf//QU
あのときのギターは、センターポジのときフェイズインとアウトを使い分けるスイッチ付けてたな。
ソロで切り替えて使ってる、その動画だと4分あたりでよくわかる。
98ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:29:55 ID:7iy1SSZQ
保守、話題ないなー・・・
99ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 23:19:11 ID:2WL/a6aO
正月に実家へ帰省した時にずっと探していた24年前のテープを見つけた。
それは当時NHK-FMで流したヤードバーズのライブ音源。
TRAIN KEPT A ROLLIN'やI'M CONFUSEDなど4曲が入っていた。
このライブはペイジが自主回収した例のライブ盤の音源だと思うのだが、
これって昔は普通に放送局が流しても良かったのかね?
ペイジが聞いてたら怒りそうだが。
今じゃアナログ盤はとんでもない値段なんだろうな。
100ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 03:07:10 ID:rE1fWlJy
ペイジです
そのテープ渡しなさい!
回収します!
101ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:38:06 ID:MWjIi3C/
永遠の詩のCDは90年位のオリジナルが一番いいね。
リマスター盤と最強盤はなんかちょっと違うんだよなぁ。
最強盤に至ってはペイ爺音入れすぎ弄りすぎだろっ、てな感じ。
102ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:15:34 ID:zai359x2
デジタルリマスターのほうがいいに決まってるじゃん。
103ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:33:53 ID:9X9e28Rp
リマスターはいいけどこないだ出たヤツはダメだな〜〜。身体に馴染んだのと違うテイクであれ?ってなる。
ペイ爺は各所でコーラス掛けやがってるし。
104ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:12:46 ID:fCZIO5KH
俺も旧バージョンのほうがいいな、新しいやつはライブっぽさが無い
105ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:21:15 ID:/LDPJtaJ
ジミーちゃん!ジミーちゃん!ジミーちゃんぁぁうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ジミーちゃんジミーちゃんぁううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ジミーちゃんのふさふさの黒髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
レッドツェッペリンDVDのジミーちゃんかっこよかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
再結成できて良かったねジミーちゃん!あぁあああああ!かっこいい!ジミーちゃん!かっこいい!あっああぁああ!
狂熱のライブも発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐああああああああ!!!えっ???ふさふさのジミーちゃんなんて現実じゃない??
ほんとはもうヨボヨボのオジイチャン?????????????あ・・映画もサントラもよく考えたら…
かっこいいジミーちゃん は 現実 じ ゃ にゃいの?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああ!!はぁああああああん!!ぼくリッチーぃいいいいブラックモア!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?ジャケットのジミーちゃんが私を見てる?
映画のジミーちゃんが私を見てるぞ!お兄ちゃんが私を見てるぞ!youtubeのジミーちゃんが私を見てるぞ!!
73年のジミーちゃんが私に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!私にはジミーちゃんがいる!!やったよエリック!!ひとりでできるもん!!!
で、過去世界のジミーちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあぁあ!!ア、アイオミー!!あんあん!!!モリッシーぉおおお!!
ううっうぅうう!!私の想いよペイジちゃんへ届け!!マジソンステアガーデンのペイジちゃんへ届け!!!!
106ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:22:56 ID:fCZIO5KH
その気持ち、わかる
107ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 03:01:06 ID:mogXaCSv
新しければいいってもんでもないし、デジタルならいいってもんでもないよな
オーディオ的なスペックはともかく、俺も昔のアナログ盤の方が確かに
あの雰囲気は色濃くあると思うよ。
かといって今さらアナログには戻れないけど。
108ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 07:48:40 ID:MR8/aBeL
アナログの音がそこそこ良かったのは常識だろ。出始めのCDはデジタル歪みを避けるため低いレベルで収録したため
せいぜい12ビット程度しか使われず、アナログ版よりもダイナミックレンジが小さくなってしまった。このときの音は最低だ。
しかしその後のリマスター版では完全にアナログ版より向上していた。この間出たバージョンでは、「一部内容が」異なってしまった。
109ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 07:50:18 ID:Shd/XpGg
俺もアナログ盤に一票。
最強盤は問題外、音質はデジタルだが聴いてて熱くなれるのはアナログ盤だな。
他の人も言ってるが一番聴き慣れてるからってのもあるかもね。
110ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:01:34 ID:G1X1og3T
最強盤じゃない方の「永遠の詩」もデジタルリマスターされて紙ジャケで出てるけど、
どこかまた弄ってあるのかね?
それとも内容は同じでただのブラッシュアップされたリマスター盤??
111ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:31:31 ID:kjPX7BiI
今移民の歌をバンドでコピってるんだが後半のセッションどうすっかな
ボンゾもジョンジーも神過ぎてコピーできねw
112ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 21:37:27 ID:+aAzoz/A
後半のセッションをコピー?100年早いわ、オカズなしの基本のノリだけでもコピーできとるヤツおらんのに。
ほんまゆとりやなー。
113ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 21:42:09 ID:5KuMt2Rs
君はもう少し心にゆとりを持ったほうがいい
114ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:03:56 ID:kjPX7BiI
だなw どっちも7、8年楽器やってきたからそろそろやるかみたいな感じだったけど無理だあれは
なんとか簡単にしよっと・・・
115ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:59:34 ID:syCxfcdP
つ年数でなく才能。
116ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:07:39 ID:pL9OyeSJ
息子もコピーできてないから安心シレ!
117ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 12:36:53 ID:15zND2td
完全に同じレベルの演奏をしなくちゃいけないってわけでもない
自分が雰囲気を楽しめればそれでいいんでないの?

てことで俺はフレーズなぞるだけなら出来る
118ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:09:29 ID:bI2q8kHg
>>113
かっけー!
>>114
あのうねってる感は再現不可能ですよね。(汗
ジョーンズ氏とボンゾのしなるリズムは凄い。
>>117
自分も楽しむことが一番だと思うんですけど、ちなみにあなたはパート何ですか?
僕はギターかじってますけど、
923武道館のペイジの奔放かつ自信にみなぎった弾きっぷりは、練習でどうにかなるものなんですかね・・・
119ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:51:36 ID:/YveI5Hi
117だけど、俺もギターだよ
だからフレーズなぞるだけなら俺に限らず誰でも出来るだろうし
自分が100%再現しなきゃいけない事情も無いんだし、雰囲気コピーで
楽しむだけで何が不足だ?
Zepの完コピトリビュートバンドで食ってくつもりでも無い限り、楽しめれば
この場合おkでしょ

とりあえずレスポとアンシミュあれば足りるし
120ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 02:26:05 ID:uztLM6aR
ZOOMでできるよ
121ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 09:19:05 ID:GWYeOYMh
>>119
それは違うわ。観客のおらん演奏なんか楽しくも何ともない。当然プロを目指すわけではないとしても、
友達を楽しませるにはそれなりの演奏力がないと、二度目は来てくれないよね。もしかして未経験?ww
122ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:44:40 ID:HdiJe5mE
演奏力の有る無いとは別の問題だという気もするがな

>>121はわざわざ人前でZEPのコピ曲とかしかやらないのか?
そんなレベルだと観に来るのは友達や身内中心だろうから
なおさら関係無いんじゃないか?w
123ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:52:45 ID:DhX+EUpW
個人的には観客はいてもいなくてもどっちでもいいな
ステージの緊張感もいいけど、スタジオなのでリラックスした雰囲気でやるのもいい
とにかく合わせるのが楽しいよ
124ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:08:42 ID:HYN1ZrvB
だよね。合わせるのが楽しい。

合わせて初めて他のパートのZepらしい技巧に気付くこともあるし。
125ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:09:51 ID:HYN1ZrvB
まぁ俺はベーシストとして、ジョンジーが改めて偉大だったといつもコピーする度に思ってるけどね。
126ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:59:45 ID:XMkgjX3p
>>121
117だけど、俺はバンドの方ではオリジナル曲のみ
Zepコピーやなんかは家で暇な時にヘッドホンかけて、自分なりの
勉強や練習のつもりでやってるんだよ
バンドももちろん楽しいけど、これはこれで気ままで楽しいよ

だから別に違うとか言われる事じゃ無いよね?
127ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:16:48 ID:ERSXJXzs
スタジオでいい加減なブラックドッグをメンバー全員半笑いでやるのも楽しいよ
128ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:26:08 ID:Yqh2jBLQ
デヴィカヴァの真似して無茶振りしてくれるVOがいたら良さそうだな
129ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 23:45:57 ID:4n2Z1twJ
大学時代、バンドメンバーでスタジオ入ったとき、歌うまくて美人だったVoの女が酔っ払って
プラントの真似〜wとか言って上半身裸にジャケットでハートブレイカーのセッションしてくれたおもひで
130ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:08:58 ID:kUHX3s5r
>>129
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
131ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 13:19:42 ID:fdufFulk
>>129
うらやましすぎるw
ウチのvoもそんなことやって欲しいぜ。
ま、漢だけどなw
132ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:08:45 ID:H9oAq4PD
女子ボーカルいると、一緒の部屋で生着替えとか普通だよね
でもライブ前とかで気が張ってると、そっちで頭がいっぱいで
それどころじゃ無くて、その時は何とも思わなかったりする

で、ずっと後になって思い出してオカズにしたりするw
133ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:43:41 ID:q606f1bz
メンバーをオカズにするってのはクラスメートをオカズにするのと同じ感覚なのか?
134ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:03:28 ID:3eEOB7UI
「元」メンバーになってたり友達の彼女だったりすると、オカズに使えるだろうな
嫁になってたりすると、また色々とアレだったりソレだったりするけど・・・
135ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:02:48 ID:o7/YMBLM
プラント抜きの再結成ツアーに向けてvoのオーディションをやったけど、
結局彼らを納得させるようなシンガーがいなくてツアーはやらない事が決定したと。
KOH酒井のHMシンジケートより。
136ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:09:50 ID:vcbW9p+x
ペイジとジョンジーだけでまたブラック・クロウズとやればいいのに
137ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:15:28 ID:3W4Lt8MI
ヘヴィーメタルシンジゲートってまだやってるのかw
138ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:35:56 ID:4WtzJDGz
ギター3本にベース2本もいらない
139ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 14:24:08 ID:lHA81LO8
北京閉会式のあのボーカルやってくれねぇかな。ちょっとプラントとはタイプ違うか
140ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 14:40:04 ID:g2Ic0oSG
でも女としてはキー低い方みたいだし、全盛期のプラントの声域とは近いんじゃないか?
楽器のチューニングも下げずに済むし、何よりあの女は勢いがあっていい。
向こうでは人気絶頂らしい本人がどこまで割り切ってくれるか・・・だろうが。

まぁ、妄想以上にはならないだろうな。
141ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:27:15 ID:ONYBRIST
だろうな
でも移民も君から離れられないも聞きてぇなぁ・・・
142ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:54:06 ID:cvk7FDij
(・∀・)レオナイイヨー
143ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:01:51 ID:zsdc17VN
プラント型を選ぶのがそもそも間違い。
どうやってもプラントの真似は無理。

だったら、トラッドやカントリーの毛並みが違う方が良い。
>>139のように女性ボーカルも良い。
144ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:19:29 ID:SXzmeTH9
ニガーをZEPに入れんな
145ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:57:58 ID:zsdc17VN
エイミー・ワインハウスでいいだろ
146ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:42:29 ID:0XfKYTdn
エイミー・リーでどうだ?
エヴァネッセンスも目立った活動してないんだし一緒に新バンド組め!
147ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 12:58:17 ID:wD1qAsiW
レズのボーカルで何がいけないんだ?
148ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:11:09 ID:zbdKMoCY
再結成なんていいよもう
149ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:37:43 ID:7yh7ZrWe
再結成って言葉だけで考えるから、ネガな話になっちゃう
ペイジとジョンジーとジェイソンが組んで、新たなメンバーを加えた新しいバンドって考えればいいんだ

ま、どうせライブではZepの曲ばっかりやるんだろうがw
150ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:08:58 ID:0XfKYTdn
ZEPの曲はアンコールで2曲しかしませんと言えば誰かやってくれるんじゃないか?
個人的にはクリスにやって欲しかった
151ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 19:10:51 ID:wgSnVZJN
レオナで十分いけると思うが、以下個人的希望。
プラント並のルックスと声を持つ無名の新人を発掘→
新生Zeppワールドツアー&ニューアルバム発表→ツアー終了即解散
これが俺の理想的な再結成の形だがまぁ無理だよな。
152ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:36:52 ID:Gms7w5y0
>>151
ゆとり乙
153ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:49:31 ID:wgSnVZJN
>>152
妄想にレスすんなよ、照れるじゃねぇかw
154ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:15:15 ID:HZ59bM34
いくら妄想でもさ

>プラント並のルックスと声を持つ無名の新人を発掘

これが一番望まれてない事だと思うのだが・・・
155ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:31:25 ID:p3pbtoxJ
ちゃんとしたシンガーを探すからいないんだ。
最初からコピーバンドやるような軽い気持ちで探せば
なんちゃってプラントはいくらでもいると思う。
俺はグレイト・ホワイトのジャック・ラッセルが適任だと思う。
156ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:40:05 ID:PprKUxn6
せめてO2 Arena公演のDVDくらい出してくれ・・・
157ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:57:10 ID:/ndeThVU
>>154
でもゲイリームーアみたいなルックスだったらいやじゃん
158ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:01:13 ID:gL3u9TU6
もうポール・ロジャースでいいじゃん
159ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:18:52 ID:0s7wf1tI
>>157
いや、そういう話じゃないのだが・・・
160ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 03:57:24 ID:9NP3scn/
もう初音ミクでいうわなにするこらやめくぁwせdrftgyふじこlp;「
161ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:37:38 ID:hla26Co7
>>155
だからプラントのコピーとかプラントっぽい奴は誰も望んでないんだよ
違う個性をもった奴じゃないと意味ないし、どんな奴連れてきてもプラントみたいな声やルックスなら
プラント以下のレッテル貼られるし叩かれる
だったらやらないほうがマシ
162ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:53:04 ID:+8T53ZGe
んじゃレオナちゃんでいいんじゃね。
男だとどうしてもプラントと比較されるから女のほうがいいかも。
163ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:55:58 ID:hla26Co7
うん
164ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:04:40 ID:FuuqlSHm
そうだね。
どんなに良く出来ててもなんちゃってプラントなんかよりは、衰えてても本物プラントの方がまだマシ。

俺はクィーンから引っぺがしてポール・ロジャースに一票。
次点がレオナ・ルイス。
165ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:27:09 ID:7ZQ7lvFp
胸はオリンピックバージョンですねわかります
166ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:37:49 ID:+8T53ZGe
せめてヴォーカルだけは40過ぎのおっさんは勘弁して下さい。
167ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 15:51:18 ID:FuuqlSHm
Zepの名をこれ以上辱めないレベルだったら年なんていくつでもいいよ
若くてもただ叫びまくるだけの奴ならいらんし
168ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:21:30 ID:PoAz5/fg
ペイジっぽい音をアンプシミュレーターでどうにかしたいと思ったら、たとえば
Podならどういうセッティングにすればいいですか?
169ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:23:42 ID:dWNuyNDj
>>166
40代以上が嫌ならZEPはあきらめて、もっと最近の若いバンドに乗り換えよう
その方が君には感動できるものがあると思う
170ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:33:54 ID:micVMUsq
プラントもペイジもボンゾも影響受けたやつは結構聞くんだけど
ジョンジーに影響受けたってやつあんまいない気がするんだ。

俺はかなり好きなんだけど、誰か知ってるアーティストいる?
171ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:37:38 ID:hla26Co7
172ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:24:00 ID:/6GGCwK3
俺。
俺のジャズベの音作りは完璧にジョンジーの模倣。
173ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:58:02 ID:uyG7KvmM
ツアーやるつもりでせっかくギター練習してたのに、
ここで仕事がなくなるとペイジの指は動かなくなるような気がする。
いや、これがきっかけでにアルツハイマーが発症するかもしれない。
そうするとまだ商品化されていない音源や映像も永久にお蔵入り。
こうなったらポール・ロジャースとファームを再結成させるか、
ベックとクラプトンの来日公演でヤードバーズの再現でもいい。
もう年なんだから何かさせないと一気にボケるような気がして心配だ。
174ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:38:21 ID:gGnSonnu
>>164
シェリル姐さんがいいよ
175ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:31:13 ID:+8T53ZGe
ポールロジャースは短足・チビ・頭でかい・カッコいくない。
ロックバンドのヴォーカルはカッコの良さもすごく大切なこと。
ポールロジャースが歌が上手いし渋いし味があるのは十分分かってる。
176ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:25:20 ID:fLesjOIQ
でもプラント亡き後、この年代で現役のロックボーカリストとしては
ポールロジャースは目下最強なのも事実
177ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:30:38 ID:e6w/Fk3/
奥さん日本人で親日だしね
178ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:28:17 ID:r+hpk3uR
>>177
それは昔の話。
もうとっくに分かれたらしい。
でも見た目に反してゲイでは無いらしいからテディベア・ジェイソンも安全。
179ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:30:11 ID:n4K+cG+u
淫乱テディベア
180ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:15:47 ID:bfinXKnf
てかジョンジーって実績も技術も半端なかったのに
なんでツェッペリン時代は画面にもあんまり映らなくてスッポトライトもあたらなかったのに我慢できたんだ?
181ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:18:28 ID:BCV0XXkp
それが♪ジョンジーの♪いいと♪こ♪ろ♪
182ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 16:19:51 ID:bfinXKnf
同じことフーのエントウィッスルにも言えるけどさ
183ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:22:25 ID:NowxdJb4
自分の役回りをちゃんと理解してるからだろ。
能力のある人がみんな自分が表立ってヒーローになりたいって思ってるわけじゃないだろうし。
自分が縁の下で支えてるバンドがビッグになればそれで満足だったんじゃない?

でも、エントウィッスルは昔なんかのインタビューで、自分が注目されないのがちょっと
不満みたいな発言見たような記憶あるな。
184ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:58:37 ID:dMy5R+kI
Zeppはボーカルとギターがバリバリだからね。
初期の頃なんかはジョンジーもわりとくねくねノリノリしてるじゃん。
バンドとして熟成する過程でああゆうスタイルに変化させたんじゃないかな。
185ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:11:00 ID:RmgdlW9G
>>183
オー正論、みんな拍手!! パチパチ、パチパチ!!
186ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:24:51 ID:L+ujZArj
やっぱりその後のロックバンドにおけるベーシスト像の基本を形作った人だよね
187ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:22:10 ID:2s9q0LZS
いや、Zep以前からもともとベーシストってそういう立場だったんじゃないか?
ポールマッカートニーとかがむしろ特殊だったわけで
188ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 15:18:12 ID:U69dtGyZ
ジョンジーの性格のせいでもある。
「アーティストには誰にでも少なからず、俺が俺がと言うところがある。
もちろん俺にも少しはあるが、このバンドでは俺は前に出る役目では無い。」

189ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:36:41 ID:RmZib0KQ
ディアマンタ・ギャラスとやってたCDでは前に出てたな
190ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:49:15 ID:NR5qoP7h
ソロ来日は客入ったの?
191ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:56:39 ID:iPEskdxx
>>188
初期のジョンジーはすごかったのにな……
しかし、目だたがらないベーシストも珍しいよな
192ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:50:41 ID:kkUlENln
珍しくなんかねーよwww
どんだけ無知だよw
193ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:16:37 ID:3Zs/Ctb7
おk
194ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:18:54 ID:3Zs/Ctb7
画面が左側ちょっとすきまあるぞい
195ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:19:25 ID:3Zs/Ctb7
ごめんうそ
196ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:34:53 ID:R7OCVqig
時々基地外が涌く作曲板
197ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:58:53 ID:3Zs/Ctb7
壮大な誤爆してた
198ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:09:44 ID:rteXqCIQ
ロックでベースが目立つようなバンドはアンサンブルの面で終わってる
フュージョンとかファンクならいざ知らず
199ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:14:00 ID:R7OCVqig
フーとかイエスとか色々あるだろ・・・
200ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:37:47 ID:CQBA7And
そういうのも、ここで言ってるような目立ちたがりとは違うじゃん
どっちも画面にはあまり映ってないし、アンサンブルはちゃんと
下支えしてるんだし。
ジャックブルースくらいまで逝っちゃうとともかく、ベースで目立ちたがりって
やっぱり少数派というか、ベースってどうしてもそういうポジションなんだよ。
201ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 11:49:57 ID:PEtegM4a
>>173
大丈夫。孫守りするから。ついでに孫にギターを教えてやればいい。
これぞ英才教育の実践じゃね?
過去の音源の商品化はZEPの子供たちで手分けしてやればいい。
ジョンジの娘はミュージシャンじゃなかったっけ?ジョイソンもいるし、
頁の娘もロックと関わってる仕事だし、プラの子供はオヤジが(商品化に
)反対らしいから虫してよし。今から2世達に伝授しておいてくれ!!
頼むわ・・・・・

>>175
白人でそういうルックスだから日本人女でもゲットできたんやね。
しかも大昔でしょ結婚してたの。
202ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 23:45:15 ID:H6wHI8uz
カリフォルニアが好きになってきたZep聞いて10年目の冬
203ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 08:34:25 ID:5bVTXzy0
zepのフォークソングてイイよね!
ザッツ ザ ウェイも好きだなーwww
204ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:02:06 ID:8+T2nzhx
今日LED ZEPPELIN DVDの75年アールズ・コート公演の「死にかけて」を見ていて気がついた。
確かこの曲はライブにおいてはオープンGで弾いていたと思う。
そこで当DVDには収録されていないがこの公演では「カシミール」も演奏していたはず。
「カシミール」といえばダン・エレクトロのDADGADチューニングで知られているが、
先の「死にかけて」でそのダン・エレクトロをオープンGで使っているので、
「カシミール」ではどのギターを使っていたのか動画を調べて初めて知った事実。
なんと「カシミール」ではリアPUが白ボビンのレス・ポールだった。
これはあの2レス・ポールではないのか?
俺は今までアールズ・コートはオフィシャル映像しか見た事がなかったので知らなかったのだが、
あの白ボビンのレス・ポールの正体を詳しい人に検証して欲しい。
ちなみに「トランプルド〜」ではリアPUがカバー付の1で弾いている。

「死にかけて」(ダン・エレクトロ オープンGチューニング)
http://jp.youtube.com/watch?v=Z4Sxxy0ynXk

「カシミール」(2 DADGADチューニング)
http://jp.youtube.com/watch?v=h1yFQ6vcRNk

「トランプルド・アンダーフット」(1)
http://jp.youtube.com/watch?v=yO_EgW1zxWQ
205ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:24:49 ID:r0c/sahP
カシミールのやつ、カッタウェイのとこのバインディングが太くなってるように見えない?
206ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:03:49 ID:0ZarO98Y
ヘッドもちょっと短いように見える
ついでに色もタバコサンバーストぽく見える
207ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:04:14 ID:0ZarO98Y
あ、カシミールで使ってるやつね
208ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:29:46 ID:0ZarO98Y
いや、ヘッドの大きさは勘違いかも知れない
でもバインディングが見間違いじゃないとしたら、68年以降の再発物じゃない?

もう眠いから続きは他頼むw
209ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 07:08:03 ID:pW+UA72T
No.2じゃないか?だってペイ爺しょっちゅうPUのせかえるし。No.2に白ボビンだった写真見たような気がするわ。
210ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:28:44 ID:vXiEEO6a
シンコー・ミュージックのTHE GUITAR MANにJIMMY桜井氏のコメントがあり、
75年のツアーでカシミールには2を使用したと言っている。
それと白ボビンのPUはロイヤル・アルバート・ホール公演で
1に付いていたやつを移植したのではないだろうか?
その移植作業の時に例の配線改造もやっていたのでは・・・
211ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 01:51:59 ID:gCH7mKEX
このサイトすげえ、ライヴ版のギターのTAB譜ある
http://www.guitarmasta.net/l/led_zeppelin/
212ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:16:07 ID:83YzAM/q
>>204
2の音ってどんなのかずっと聞きたかった。
アンプのセッティングのせいかも知れないけどサラリとした音だね。
スタジオでは結構使ってたんだろうな。
「一人でお茶を」あたりがそうかなと思うんだけど。
213ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 07:29:29 ID:LGq/anxR
Houses Of The Holyあたりもそうじゃね?
214ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:08:25 ID:83YzAM/q
アールズ・コートのカシミールはフロント&リアで両方コイルタップかな?
なんか軽い感じの音。
ところでペイジって同じ色のドラゴンスーツを何着か作ってたのだろうか?
いくら白と黒とで交互に着ていても一着ずつでは臭くなるだろうなぁ。
あの頃はファブリーズないし。
215ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 07:47:07 ID:ZtrSAM6b
黒いドラゴンスーツはツアーにあわせて5着くらいあったらしいよ。
確か大昔のミュージックライフだか音楽専科だかのインタビューに書いてあった気が。
216ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 08:16:22 ID:SlY2dFli
214のレスで学生時代にお茶の水で買ったドラゴンスーツ着ようとしたら
腹が出すぎてで着られなかったお(´;ω;`)
217ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 12:28:56 ID:m3ARgU/o
いつか「レッドツェッペリン・ミュージアム」みたいなのが出来たら、そのドラゴンスーツも
No1レスポールなんかと一緒に展示されるんだろうな
ボンゾがクソしたバッグなんかも展示されないかな?
218ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 14:42:17 ID:J1D4hkPA
>>216
昔そんなもの売ってたのか!
それってウラに龍の刺繍が入ったベンクーガーの学ランじゃないの?
>>217
「レッド・ツェッペリン・ミュージアム」はきっと西新宿にできるぞ。
ペイジが押収したブートの数々や壊したホテルの壁、
黒魔術の本とかキンメダイの剥製とか・・・
219ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:15:40 ID:XGtwBXCU
もう何年も前だけど、テレビでプリンセステンコーのお宅拝見やっててセレブな
家の中を見せびらかしてたんだけど、有名スターからプレゼントされた品々って
のがあってさ、その中にクラプトンとペイジからプレゼントされたギターってのが
あってさ。
クラプトンのギターってのは何だったか忘れちゃったけど、ペイジからのプレゼント
ってのが、なんとバーストレスポールでさ。
これの詳細知ってる人います?
自分でググって見たら、プレゼントってのはどうやらウソでオクで落とした物らしいって
だけはわかったけど、それ以上はわからない。
上の書き込み見てたら、ふとそのこと思い出してね。
まさか、それってNo.2じゃないだろうな・・・と。
220ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:29:39 ID:PT/BzIUn
NHKでローリーがペイジについて熱弁ふるってるぞ
221ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:46:23 ID:J1D4hkPA
>>219
2002年発行のシンコーのムック本「ギターマン・JIMMY PAGE」に、
99年のブラック・クロウズのツアーの時に撮影された2の写真が載っている。
それにはカッタウェイ部分に両面テープでボトルネックが付けられている。
その証拠映像がこれ。

http://www.youtube.com/watch?v=zikZw9lzKsE

確かにその写真の通りに白い両面テープでボトルネックが付けられていて
黒っぽいバースト色やシルバーのグローバーが取り付けられていることから、
そのギターが2である事が確認できる。
つまり99年時点ではまだ2は間違いなくペイジの手元にあったと言える。
という事は99年以前にテンコーがその2をプレゼントされたという事はないだろう。

219よ、そのテレビ番組はいつだったの??
ペイジがそんな大事なギターを他人にタダでプレゼントするはずないと思うけどなぁ。
222ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:49:51 ID:J1D4hkPA
失礼、タダじゃなくてオクだったのか。
だとすると値段は億単位だぞ。
223ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:31:39 ID:I44QUD/Y
NHK見てる?
224ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:34:20 ID:APUETxs3
いや、見た記憶はあるんだけど、正確に何年前だったかまでは覚えてないし
No.2だと決め付けてるわけでもないよ。
ただ、確かなのはそれがバーストだったってことと、前の持ち主がペイジだと
言うことだけ。
本やネットの情報で知られている(No1とか2とかBベンダーのやつとか)以外に
ペイジが所有、使用していたバーストがあるのかな、と。
225ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:12:19 ID:UdE3gAD5
CS製とおぼしき新しいレス・ポールを持ってる写真はいくつかある。
でも50年代の本物のバーストはあの2本以外に世間に紹介されてないと思う。
226ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:17:15 ID:8SdSKl++
あんな虚言癖の女の言うこと信じても・・・
227ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 02:45:25 ID:W1L/KQTy
>>220
ローリーはペイジ大好きだからなぁ
前にマーティとローリーがペイジと対談してたけど、ローリーすごい嬉しそうだったし

ローリーは謙遜してたけど、本人にびしびし質問できるマーティはすごいと思った
まぁ日本と欧米の考え方の違いもあるんだろうけど、マーティ自体が有名ギタリストだからな。そういうのもあるのかもしれん

とりあえずペイ爺さん老けすぎw
228ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:20:43 ID:foryT2Mw
ローリーはすかんちで、ポカン客無視して、
インスト版ノークォーターを延々と演奏するような奴だからな
229ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:38:28 ID:8l2Zf5Mx
大昔すかんちの確か1stでプッシュプッシュって叫んでて超ワロタ記憶がある
230ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 21:07:06 ID:W1L/KQTy
>>228
そういうとこまでリスペクトしなくてもw

ペイジも若い頃にベックやクラプトンと天国への階段やってたけどペイジだけでしゃばってたよな
あの動画のせいでペイジが嫌いになったやつもいるらしい
231ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 23:23:46 ID:WGZFiphu
ヤクでラリパッパでどうしようも無かった頃だったんだから、大目に見てやれよ
232ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 01:19:17 ID:KlqF0g0N
>>230
別に若い頃じゃないしw
しかも自分の曲だからリードとるの当たり前だろ
嫌いになったのは、でしゃばったのが理由じゃないと思われ
233ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 01:32:10 ID:m/gc8rMA
NHKのローリーを見て、ペイジって変なオッサンだったんだ、と今更分かった
234ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 02:02:20 ID:3Cb0qTYj
俺もNHK見たけど、>>233の意味がわからんw

>>230といい、ゆとりって物の見方が浅いなぁ・・・
235ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 02:55:41 ID:m/gc8rMA
>>234
ローリーのポーズ、冷静に見るとおかしいじゃん
236ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 03:27:26 ID:jWD4njj7
そりゃ、あそこでローリーがやったのを見たからだ。
永遠のDVDであのポーズ見てもそう思うか?
237ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:41:15 ID:poxF+2ih
ペイジがやると確かにかっこいいな
そこがペイジとローリーの越えられない壁だ
238ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 11:42:58 ID:8BH7TDS4
レスポールを修理に出すついでに、サーキット取替えようと思っているんだけど、
ペイジ風ににするなら、どんな風にしたらいいんでしょうか。

考えられるのは、フロント・リアのシングル切り替えとフェイズくらいなんだけど、
ほかに何かあります?
ギターはオービルのスタンダードで、PUはリアがダンカン59、フロントがディマジオVirtualPAF搭載です。
239ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 12:43:17 ID:x8ijcGsf
>>238
あと何かするとすればコンデンサーとポットの交換。
先ずはビタQ、オレンジ・ドロップあたりから。
それにしても以前の俺と同じPUの組み合わせだ。
それでセンターにした時にペイジみたいな音になったかね?
俺はあの「キョロン」とした音が出せなくてフロントをとっかえひっかえ・・・
240ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 14:37:42 ID:8BH7TDS4
>>239
元からついていたPUがあまりにもひどかったんだけど、
若いころはリアだけあればいいやっておもってリアPU交換。
10年以上ほったらかしで久々に弾いたらフロントの重要性を痛感し、
リペアついでにフロント交換。リペアマンの趣味でディマジオに。
交換して普通のギターの音になったことが何よりの感動。
ペイジの音には近づいていないが、どうせオービルだし、と自分に言い聞かせている。
241ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 14:45:39 ID:gRScGNkn
フェイズもタップも面白がるのは最初だけで、結局飽きて使わなくなるけどねw
それにZep現役時代はライブでそういうの使われてたって話もあまりないし。
フロント単体でもわずかしか使われること無いし、リアにもっとこだわるべきだと思う。
ライブでもほとんどリア一発たまにセンターって感じだよね?
ダンカン59はライブでのペイジの音を意識するにはちょっと線が細いというか・・・
同じダンカンのカスタム5てのをペイジが使ってたって何かで見たけど、どうなんだろうね。
242ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 15:24:28 ID:DVZouVFZ
おいおいトーシロかwwフェイズもタップもZepのライブで散々使ってるじゃん。
まさか聞き分けられんのか?
243ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:07:34 ID:4u+K4qwe
いつのどこで何を使ってるの?
244ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:08:03 ID:gRScGNkn
出た!プロのZepファン!www
245ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:22:53 ID:PvZct0TL
永遠の歌で言えば、胸一杯のソロはフェイズいっぱい使ってる。
タップは、75年以降頻発。
ついでに突っ込むとフロントも多用。ただリアって言うほうが少ないぐらい。
後はご自分でw
246ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:23:21 ID:PvZct0TL

ごめんおれは242だよ。
247ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:28:38 ID:GWFsyoo7
プラントグラミーおめ
248ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:30:40 ID:PiqXrjSs
>ついでに突っ込むとフロントも多用。ただリアって言うほうが少ないぐらい。

それは無い
基本はリア中心
聴いても観ても(DVDでスイッチの向き)それがわかるはず
確認はご自分でw
249ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:39:46 ID:Q/ccOxik
ヘロイン中毒者は強度の便秘になるらしい
肛門付近で石みたいになるとか
250ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:47:07 ID:aHYJme6n
>>248
ブートはあまり知らずに73年のDVDばっか見てます…まで読んだ。
251ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 21:21:00 ID:itVR1kIx
>>250
>リアのトーン絞りやネックよりの位置でのピッキングもみんなフロントと思い込んでいます

まで読んだ
252ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 21:58:43 ID:aHYJme6n
www
私は昔それらの区別がつきませんでした、まで読んだw
253ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 22:19:13 ID:efxRgvjS
告白乙www
254ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 22:29:08 ID:aHYJme6n
まあマジレス、トーン絞りは使うけどピッキング位置はペイ爺の場合あまりないな。トーン変化も
普通のギタリスト見たく音が丸くなる使い方じゃないし、フロントと間違えることはありえない。
255ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:22:22 ID:2yePNhrA
>>254
なら、どこでフロント使ってるんですか?
ライブだと自分は丘のイントロがそうなのはわかりましたけど、後は
糞耳なせいかよくわかりません。
参考までにどのライブ盤の何のどこがって知りたいです。

あ、レスポ限定でお願いします。
256ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 07:46:40 ID:b2uxIzF6
愛し続けて
257ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 12:31:53 ID:3d/oOk7h
>>255
DVDのネブワースのシックアゲンな。
あとネブワースのロケンローはセンター多様してるね。
258ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 14:01:32 ID:qRpEICvW
>>256
マジで?
マジでフロントピックアップでやってると思ってるの?




                                ・・・だめだこりゃww
259ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 15:15:05 ID:6nVG2TW5
フロントでやってるよ、73年MSGの愛し続けてイントロのソロの途中、曲の最後。
リア、リアのトーン絞り、センター、フロント、ぜんぶ使い分けてるね、それプラスボリューム操作。聞き分けられないの?

それはどうでもいいけど、ストラトでフロントのトーンを絞ってセンターとミックスだったか、センターのトーン絞ってリアとミックス
だったかすると、ワウをかましたような音になって、じみへんがときどき使うよね。でもレスポだとあんな感じにならないよね〜〜
260ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:08:20 ID:U3WTN3As
>>259
ミックスしてリアのトーン絞って、さらにリアのボリューム絞り気味にするとなんとなく似る
261ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:16:25 ID:6nVG2TW5
それだと、悪いレスポだと悲惨なことになるからなー
262ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 18:29:32 ID:WxT43bwX
俺もSince I've beenはリアの弾き分けにしか聞こえないが・・・

根がテレキャス好きなペイジはレスポのフロントのブーミーさを嫌ってるんだと思う
263ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:56:16 ID:mSrhir2G
>>262
悪いが、その認識は間違い。いまどきのレスポはフロントがブーミーだが、昔のレスポはぜんぜん違う。
むしろつやのある使いやすい音だ。レスポが丸い音、というのは近年の粗製濫造時代のレスポの音で
まったくの間違いなんだな。だからリアの弾き分けにも聴こえるんだと思う。
264ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:07:49 ID:WMNDzywd
265ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:28:39 ID:mSrhir2G
50秒の前後はフロントですな。映像と音が一致していないとこばっかで絵はあてにならん。
266ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:57:00 ID:j8BwaxUW
ぶっちゃけ、天国への階段の映像版の
ベスト演奏は、何年何月何日?
8種類ぐらい見たけど、最悪なのは、
やっぱアレかな。
267ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 23:11:08 ID:Tn6zXD1y
>>263
その認識にも問題あると思う。
いわゆるPAFの時代はフロントとリアで物が違ってたりしないで
同一の物だった。
だからフロントに付けて、それがリアの弾き分けに聞こえるくらいだと
それをリアポジションで鳴らしたらもうキンキンで細くてどうしようも無いはず。
ペイジは確かにレスポールとしてはトレブリーな音にしてるけど、そこまで
キンキラキンじゃない。

どれだったか失念しちゃったけど、ブラッククロウズだっけ?テレキャスで
リアポジなのに、まるでフロントポジみたいなふくよかな音で弾いてるの
あったでしょ?
268ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 23:14:48 ID:EnnFBbAd
>>265
そこセンターじゃん。
絵と音は一致してるし。
フロント単独ってのは確かにあまり使って無いと俺も思う。
269ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 01:51:20 ID:WN4YPCOd
 思わず、吹いたよ

 http://www.youtube.com/watch?v=7WMmWp0fA-s
270ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 07:17:23 ID:WorAPJDC
センターとは音が違うだろ。この曲他の箇所でセンターは頻発するからよく聞け。
絵と一致してるんならなおさらフロントだ。センターにしているときはもう少しスイッチが下にきてるよ。
271ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:46:26 ID:BvxqePnG
>>270
>>264のちょうど45秒で一時停止してみな
レスポール持ってるなら、スイッチがどのポジションかわかるはず
272ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 15:36:24 ID:bTuPU6fA
フロントだな。46秒あたり〜では角度の関係でセンターに見えるんだろうが44秒あたりでわかるだろ。なにより音がフロント。
後半確実にフロントに入ってるところが見えるから、それと比較してみな。
273ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 17:05:45 ID:YPMHeEr8
>>270
フロントであってると思われ。
てか>>264の45秒前後見て思ったんだが、ペイジの左手の親指の爪がメッチャ長いw
274ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 18:15:07 ID:V1DHM9Lr
レスポールはボディ中央が膨らんでるから、真ん中におっ立ってるのを
あの角度から見るとあのぐらいフロント側に傾いて見えるもんなんだよ。
レスポール持ってる人は自分ので確かめてみな。
フロントに切り替えてると、もっとずっと傾いて見えるはずだから。
件の部分の途中でフロントのボリュームいじってセンターのミックス具合を
調整してるから,それ見てフロントって思っちゃうのかも知れないけど。
音は確かにどっちにも取れる音色だけど、フロントポジションだともっと
はっきりと「フロントの音」になるよ。
別にマーシャルじゃなくても、やってみるとわかるからやってみ?
275ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 21:19:56 ID:saRlwjxF
ジョンジのアキレスの8弦みたいな音作りをジャズベでやろうとしてるんだが
サンズやらVoodooをいくらいじってもああいう音にならない・・・なんかお勧めの足元ある?
276ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 21:40:19 ID:QKNgmgas
「ジミー・ペイジ〜ギタリスト飛龍力50年〜」(東邦出版)買った人いる?
277ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 21:56:03 ID:s+uR4mMf
>>274
いやだから、おれもヒスコレとクラシックプラスもってるしオールド弾いたことあるけど、個体差で関係ないからww
ペイ爺のはリアにしたときのほうがより倒れてるんだよ。よくみろよ。そりゃいまどきの安物のスタンダードは知らんけど。
とくに爺はマーシャルの左上に挿してるしトーンの調節が極端だから。
さんざん揉めてるがあそこはフロントだよ。あの曲以外にもDVD映像あるんだから、センターのときを
映像と音と確認しろや。おまえさんのいうように、ボリュームいじってミックスかえてる箇所もあるよ、
そういう部分もあるが、あの箇所はフロントだww
278ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:12:24 ID:KRgu3VGo
>>277
同意、おまいのほうが正解。
279ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:20:13 ID:HvXAnWLd
ちょwwwww
スィッチの角度にまで個体差なんてあるかよwwwww
しかも、つべの画像で見てもわかる程の・・・

だとしたら超粗悪品じゃんw
280ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:25:29 ID:nHjmiFNO
>>264の44秒から見えるのでは,どう見てもセンターポジションだね
音がどっちなのかは同じ機材持ってない俺には断言できないけど
これははっきりと目で見てわかるから
281直リン失礼:2009/02/11(水) 22:38:06 ID:xYQ3BWN4
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up23718.jpg

おいおい・・・これがフロントに見えるのかよ・・・
282ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:41:39 ID:OuRoU/lM
>>281
確かにどう見てもセンターに見えるね。
ただ、フロントPUをすごく低くセットしてるようにも見えるから、フロント
使ってもそれほどブーミーにはならないんじゃないかと思う。
ていうか、ブーミーにしたくないから、こんなに低くしてるのか?

まぁ、はっきりフロントPUだって言う音を確認してないからわからないけど。
283ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 02:53:03 ID:EJOBaSJa
普通にフロントだろ
284ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 07:25:48 ID:/nHlPM1i
あの箇所はフロントで間違いない。なぜかというと、たしかにミックスのボリューム操作でも
フロントっぽい音は出るけど、あそこはフロントの音のままややブーストするから、ミクスポジだと
ああはならない。

ついでにいえば、>>281もフロント。他の箇所でリア、ミックス、フロントに入っている映像が確認できるから
よく確認してみたらよいよ。

何度も上でいわれてるけど、フロントがブーミーとかモコモコとかいったら、安物レスポしか弾いたことが
ないのがバレバレですよ。Zepだけでなく、当時のオールド使いの音を聞きまくるが吉。
狂熱ライブではNo Quarterなんかもフロント多用してますよ。
285ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 10:55:26 ID:IuQYEpxH
ジミーは、フロント、ミドルを多用している印象がある。
286ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 11:33:25 ID:27MJH1cb
使ってるPUポジションでこんなに盛り上がるなんてw
287ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 12:01:14 ID:Y84zCnmo
フロントPUが低いのはリアとの音量合わせとセンターの音色の
折り合いみてでしょ。

イントロがセンターフロント絞り気味で、40秒辺りからフロントだと思う。
50秒からの音っぽいのは俺のギターだとセンターにしないと似た感じにならないかな。
288ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 12:27:56 ID:7kjDWYN6
自分の思い込みを目に見える事実があっても強引に無視して頑として強弁する
こういう人といくら議論しても無駄だよなw
俺にも281のはセンターにしか見えないけどそれ言っても「い〜〜や!そうじゃない!」って
首を横にゆっくり振るんだろうなw
289ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:14:44 ID:7aHztqXa
とりあえず281の写真だけ(鳴ってる音はこの際無視)みても

どう見てもフロントじゃん...
これをなんでセンターって思うのか,強弁できるのか全く判らん
だってフロントだよ?
スイッチがフロントだもん

 フロント ↑
 センター ・
 リア   ↓

と思います >>288
290ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:49:00 ID:2m2TZI/v
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM3730.jpg.html

今日休みで暇だから、自分のレスポ撮ってうpしてみたw

雰囲気近くしようと思ってわざとボカして少し暗くしたw

どっちに見えるか微妙だなぁ
291ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:53:25 ID:UCRMBxpw
おわ!ごめん!
>>290肝心なこと書くの忘れたw

写真は上がフロント下がセンターね

ま、書かなくてもわかると思うけど
292ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:55:53 ID:Y84zCnmo
暇だから角度それっぽく撮ってみました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/
UP23736がフロント側で23737がセンターね。

フロントだと思うけどね
293ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:56:53 ID:Y84zCnmo
暇人かぶりしたわスイマセン
294ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 14:01:55 ID:KGdxIy7d
どっち見ても微妙だけど俺にはセンターに思えるね。

ていうか、もうどっちでもよくなってきたがw
295ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 14:40:10 ID:2WEM9gKP
パッと見どっちって聞かれたら、センターだな
296ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 14:43:48 ID:sozWEakd
>>290がナイス。フロントだな。つーか音が完全にオールドレスポールのフロント。
297ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 14:56:57 ID:sozWEakd
勝手に切り貼りさせてもらった。>>280>>290ありがとう。ペイジ本人のギターのほうがより垂直だからフロントでFA。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou64544.jpg
298ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:38:13 ID:tv2r85C4
これをどう見たらフロントに見えるのか・・・

なんか意地になってないか?(笑)
299ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:46:44 ID:4FoyABad
http://jpgmp3.jeez.jp/src/GM3731.jpg.html

>>290だけど、さらに暇だから(ヲイ>>297の画像をさらにちょっといじらせて貰って(スマソ
角度をだいたい合わせてみたw

自分としては最初はどっちだかわかんなかったけど
これで見るとなんかセンターでFAって気がしてきた
300ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:47:32 ID:4FoyABad
ていうか、さすがにこれ以上暇じゃなくなってきたからw
お後の人フォローよろしコ
301ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:56:38 ID:W8fZgapq
話題には全然興味無いけど、>>281のスイッチ部分を拡大してみたw
http://www.uploda.org/uporg2011136.jpg
302ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 16:07:52 ID:GLIFO9/S
もうおしゃぶりにしか見えねぇよ・・・
303ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 16:26:53 ID:oLB7SrtE
確かにこの角度はセンターだなぁ。
フロント側だともっと勃起してなきゃなw
304ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 16:39:55 ID:20+lSvBK
チョww比較画像だとフロントだろ。拡大したら丸わかりじゃん…
そもそも画像で比較するのも不毛。音はフロントだし…
305ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:14:28 ID:cvz/Ekzt
これはフロントだろ。レスポ持ってないけど解る。
306ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:18:02 ID:KGdxIy7d
うpした人間以外、なんでみんな単発IDなん?www
307ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:30:57 ID:KGdxIy7d
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou64564.jpg

やっぱり俺もヒマだw
それぞれ拡大してからマウントリングの傾きを修正して合わせてみた。

結論:センターポジション

音がフロントっぽく聞こえるのは確かだけど、センターでもミックスの具合で
ああいう音になるよ。
308ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:34:15 ID:KGdxIy7d
ちょw
マウントリングじゃなくてスイッチプレートかw>>307
309ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 17:53:24 ID:xfyEIlpD
センターにしててもああいう音なのは、ピッキングの具合もあるだろうな。
問題の時間の時はかなりフロント寄りでピックしてるし。
その直後のとこや、間奏のとこなんてモロにブリッジよりで弾いてるじゃん。
2分過ぎ前後のオクターブでビロビロやるとこなんて、セレクターはリアなのが
はっきりわかるけど、ここも音がなんかフロントっぽくない?
ここもフロントよりに右手置いて弾いてるよね。
トーンを絞ってるのかも知れないけど。
ペイジもそういうこと考えて弾くこともあるんだなぁってあらためて知った気がするよ。

ちなみにエンディングのジャラ〜〜ンでギター持ち上げた時はフロントに入ってるのが
見えるね。
音の違いは・・・俺にはわからん。

まぁ、どこまで音と絵が一致してるのかまではわからないけど・・・
310ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 18:32:47 ID:FS67er87
これがフロントに見えるって・・・
モニター歪んでないか?
311ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 18:37:27 ID:KGdxIy7d
>>309
このライブの映像ってつぎはぎなんでしょ?
でも、イントロとか間奏とかは映像と音がピッタリ一致してるから、差し替えじゃないだろな。
締めのジャラーンは差し替えてあってもわからないけど。
312ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 20:09:32 ID:3T65MmWj
ep-3 のプリアンプ効果って ep-4 でも似た効果得られるん?
313ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:25:56 ID:cvz/Ekzt
これだとフロントだよな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1aixZ3wqOis&feature=related
314ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:31:09 ID:fQFLw6h9
>>284がいうように、イントロのあそこはそのままの音でブーストしてるからフロントですよ。
315ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:02:52 ID:5/MNMvm5
>>313
それだと、>>264と違ってはっきりフロントに入ってるのわかるな。
でも音も>>264と違ってはっきりフロントってわかるな。
316ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 00:28:13 ID:Vn8yUQLq
>>307

その画像じゃ比較にならないよ。
至近距離からスイッチのあたりだけ形を合わせても無理ってもんだ。
視野角が違うからなんとも言えんが、俺はフロントだと思う。
317ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 01:07:52 ID:+C10fO6g
もうおまえらペイジに訊いてみろよ。
「リア」って言うよきっと。
318ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 01:08:47 ID:vBGryMOR
フロント派とセンター派・・・お互いに意地になって言い張ってるなw
319ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 03:52:53 ID:pW5MYod1
至近距離だろうがなかろうが、向きを合わせてりゃ比較出来てるだろ
結果は見ての通りだ
無理矢理難癖付けてどうしても自分の言い分を通したいってのは
この辺で止めといた方がいいよ
上で煽り臭い言い方もしてたんだしさ
320ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 03:53:18 ID:pW5MYod1
>>316だった
321ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 13:20:02 ID:fiYQA9lk
まぁ、どっちにも取れる以上平行線だろうし、これ以上無駄に言い張り合っても
そのうちどさくさ紛れの荒らしが出てくるだけだし、この際どっちでもいいんじゃないの?
それより、楽器板なんだからペイジみたいな音を出すには、今買えるピックアップや
アンプは何使ってどうセッティングすればいいとか、そういうのがもっと知りたいよ。
322ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 13:30:28 ID:Vn8yUQLq
広角で角度変わるのもしらんのか・・だめだなこりゃ
323ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 13:51:51 ID:LQNXsP2m
バランスの問題なんじゃねえかと
324ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 13:57:17 ID:w0DBfoER
ツェップ最高
325ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 13:57:42 ID:dLiWHGoU
広角と単焦点でスイッチのポジションまで切り替わってしまうと言うのか・・・だめだなこりゃ
326ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 14:11:42 ID:Vn8yUQLq
少しはパースペクティブについてモノが異常変形するの考えた方がいいんじゃないの?
325みたいのがいるから、すぐトリックに引っかかるんだよ
もうどうでもいいや。
327ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:44:56 ID:lQehNmyM
ついにわけのわからん事言い出したなw
328ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:47:15 ID:Sr8wo94E
おまいら、公式DVDのネブワースよく見てみ。
ペイ爺ってフロントもセンターも結構使ってるんですね。
329ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:02:19 ID:b4myKqxZ
真相は、ジミーのレスポールはセンターとフロントの間で止まるんだよ。
その場合、リアがシングルコイルになってフロントのハムでミックスされる。
330ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:08:28 ID:TrjpxPVc
市販のスコアのポジションの正確さはどうよ
331ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:12:19 ID:f3qmwpPB
市販のスコアはマジ勘弁。大嘘が平気で書いてある。あんなもん見ずミミコピせよ。
332ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:17:47 ID:XkGCQpsE
耳コピしたお前の御大層な演奏をうpしてみてくれ
333ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 22:01:43 ID:ucfNJtpp
フロント君って、なんかあの人に似てない?






                  オーディオ・・・
334ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 15:07:44 ID:8l/lwp31
335ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 19:01:42 ID:DyNYUPjV
みんな初心者なんだな
あれはフロントとセンターを兼ねる不思議なスイッチなんだ
もっとレベルの高い話しようよ
ちなみに知らないと思うけど天国への階段のソロはテレキャスだよ!
336ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 22:53:27 ID:es7C1jF5
知らんかった。でも4thレコ時にはあのテレキャスぶっ壊れてなかったけ?
337ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:10:13 ID:Pf89i1uu
>>336
知ってたくせに・・・
いけずなお兄さんやわ〜。
338ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:40:50 ID:aGDSmIsj
そのテレキャスとは違うテレキャスだもん↑
339ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:51:10 ID:es7C1jF5
つかペイ爺ってナイトとか称号もらってたっけ?王室から
340ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:17:47 ID:E6hfhhE1
>>335
なにをいまさらwww誰でも知ってるよ。
341ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 12:33:27 ID:HP2hXtW6
>>339
そうだよ、ペイ爺はロッカーから貴族に転職しました。
342ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:08:10 ID:Fc1f9BYr
ナイトは貴族には入らんだろ、男爵以上が貴族だと思われる。
343ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 17:49:48 ID:Pgr298fU
正確には伯爵だ。
344ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:51:38 ID:7MMr/0Um
( ●3●)呼んだ?
345ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:07:20 ID:HP2hXtW6
称号は卓球の愛ちゃんのあれだよな?
346ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 22:44:34 ID:2Gy6h9qO
さあ?
347ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:20:38 ID:HlqPAMLH
ひぐちカッター!
348ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:04:28 ID:HujBc9T1
ねぇ、もうレスポールにつまづいて死んで〜!
349ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:12:17 ID:ql55mZTF
お前がな
350ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 21:56:29 ID:6ubvC3PU
ジョンジー「このスレはおもしろいね」
351ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 09:51:37 ID:2cY17S0g
篠山紀信かのっぽさんか・・・
それが問題だ
352ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 18:15:23 ID:JgrXK/4T
立ち寄ったCDショップにLez Zeppelinがあった。
エディ・クレイマーがプロデュースしているというので前から気になっていた。
CDを手にとって見ると10曲入りで1500円と安いのと、
裏ジャケでボーカル嬢がプラントばりにのけ反りブラウスの前をはだけて
ヘソ下20センチまで丸出しで写っていたいたので迷わずレジへ向かった。
<聞いた感想>
ここはペイジスレなのでGの音から言うと、
ペー・プラ期のベンダー付きレス・ポールの音に近い感じ。
雑誌のインタビューを読み返してみると59年のレス・ポールと、
ビンテージのVOXアンプのヘッドをメインに使用したとあって
その通りのビンテージ感とVOX臭さがある。(他にオールド・テレも使用)
演奏の方もペー・プラ期のペイジのようなモタリ感、もつれ感がある。
関心したのは録音の仕方でエディ・クレイマーの手腕が十分に発揮されていて
フィジカル・グラフィティの頃のような空気感がよく録れていると思う。
全体的に説明すると彼女たちは完全コピーバンドではなくトリビュート・バンド。
本家と比べるとボーカルの節まわしは違うし、スネアのタイミングは違うし、
オルガンとベースの音は全然違うし、ペイジより上手いし全然違う。
別の言い方をすると完全に彼女たちのフィルターを通して演奏して、
どこかのコピーバンドのように本家と寸分違わぬ事を目標にしていない。
さらに新たにアレンジもされているので別物に仕上がっている。
しかし各パートは全員ツボを押さえていて結果的には良い意味で似ている。
ギター弾きの自分にとっては他のギタリストのカバー演奏が聞けてとても参考になったし、
ボーカルが外人なので安心して聞けて買って良かったと思っている。
「胸いっぱいの愛を」の中間部の「アァッ・・・アッ、アッ・・」が
とてもセクシャルで思わず下半身に血液が流れた。
353ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 18:20:54 ID:955mTjEM
これは良い縦読み
354ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 18:39:50 ID:9PYuNxGa
>>352
ギターはヒスコレだろ?
355ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 19:30:53 ID:7wCB2cTJ
じゃあ俺達でGey Zeppelin組もうぜ!
356ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:50:57 ID:WxmHz6GN
Zed Leppelinってバンドのボーカルも悪くないぞ!
ギターはひどいけど
http://www.zed-leppelin.com/online//index.php?option=com_content&task=view&id=47&Itemid=51
357ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 21:16:53 ID:JgrXK/4T
>>354
レコーディングではビンテージ・コレクターの友人から借りた59年。
(Perry Margouleffという人物)
カシミールで使用したダン・エレクトロは自前との事。
ライブで使ってるのはたぶん自前のヒスコレだと思う。
358ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 10:45:33 ID:/jGffL0/
俺もそういう友人が欲しい
是非紹介してくれ
ケツなら貸す
359ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 15:24:21 ID:eRC9BaJi
>>358
くだらんレスのおかげでピタッと止まったじゃねーか。
360ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 22:58:59 ID:blRwYqfv
ケツじゃなくて金だったらヒーローになれたのにな。
名誉よりも快楽をとったな。
361ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:36:04 ID:BSICKnBm
動画検索したらたくさんあるな。
ボーカルは美人でヘソ出し尻ピタ・ローライズジーンズ。
ドラムは百貫デヴでパワフル。
完全コピーとは違って楽しんで演奏してるね。
欧米人だから細かい事気にしてないみたい。

http://www.youtube.com/watch?v=UBtPhze3-AA (移民の歌)
362ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:43:57 ID:NBsJngPd
グリ犬のPU気になってるのですが。

付けてる方、どうですか?
363ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:07:16 ID:DpcPIs75
PUとしてはいいよ。でも、宣伝に書いてあるような「あのMIX音」は出ないよ。
364ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:38:22 ID:50zRuz0h
以前SH-1を前と後ろに付けてたんだけど似たような音が出せたよ。
コツはあまり歪ませない事だな。
365ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:52:30 ID:n7e6UySp
このスレではダンカン59の話題が結構出るね
やっぱりPAFを忠実に再現しているだけあってペイジの音が出しやすいのか?

ダンカン59はギブの57クラシックよりPAFっぽいって聞いたな
366ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 05:57:01 ID:arGxmvkq
>>361
まあなんと言うか、趣味の領域だよな。
プラントがいかにカッコいいかわかる。

俺はこれならMr.JIMMYを買ってやりたい。
367ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 07:30:12 ID:9UFs5Mw5
57クラは、いいPUだけどPAFっぽくはぜんぜんないね。59はやや近いけど、
フニャフニャした音の印象。それらよりはグリのほうがいいPUだと思うよ。
368ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 08:23:34 ID:izTImTEo
江戸のペイジモデルって出来はどうなんですかねぇ?
個人的にはカバディールペイジの音が出ればいいから
良い物ならそれ買うまでプレテクのでお茶を濁そうとも思うんですが・・・
369ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 11:01:04 ID:PTfnaO2n
>>367
そうか。やっぱ59が近いほうなのね
でも仮にリアを59にしたらフロントをどうしようか迷うよな。ディマジオのPAFにしたやつとかいるけどさ
アンティクイティとかどうなんだろう…
370ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 11:31:00 ID:ZJwCty/6
>>363
では一応イイ物ではあるんですね。

噂ではフロントはシングルみたいな音がする、リアは癖のある音がするとの事ですが、、やはりそんな印象ですか?
汎用性はいかがなもんでしょう?

スレチスマソ
371ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 14:40:35 ID:n7e6UySp
>>370
>フロントはシングルみたいな音がする
タップしてるんじゃなかったっけ?
372ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 14:57:21 ID:20rZMbQE
シングルみたいな音はしないけど、いまどきのLPのようなボーボーした使えない音とは違う。
まあ本来のLPのフロント音ではあるとおもう。でも弦との距離がミソですね。

リアが59ならフロントも59でいいでしょ。なんならフロントはバラしてコイルを少しほどけば?
373ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 11:43:48 ID:kkB55Gfp
チョwwwそんなもん一般人は出来ないよ。
374ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 00:26:22 ID:wio73HI/
フロントはn買えばいいだけやん
375ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 02:25:57 ID:ftcThGc2
nでもまだ巻きが多い=ボーボーって言いたいんだろ?

普通は専門職かかなりのマニアじゃないと出来ないことを、さもそれが
普通のことであるかのように人に勧めたがるのを・・・えっと、なんて言ったっけ?
376372:2009/02/25(水) 07:47:37 ID:fKENEAsi
あ、nとかbそんなのあったっけ。それなら巻き数違うだろうからn付けてちょ。使ってたの昔だから忘れたアルヨ。

でも、コイルほどくのなんかはっきりいってやる気さえあれば誰でも出来るからね。専門でもマニアでもないよw
377ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 08:19:38 ID:RncW4xFT
てかPAFの頃はフロント・リア共に同じPUを使っていたそうだな
ペイジはうまく扱っていたようだが…
378ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 12:30:57 ID:EB/qvHEd
ペイジのフロント、エスカッションより低い時がある
多分それがそうだな
379ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 12:53:40 ID:pe/BkIsH
>>376
>普通は専門職かかなりのマニアじゃないと出来ないことを、さもそれが
>普通のことであるかのように人に勧めたがるのを・・・えっと、なんて言ったっけ?

なんて言ったっけ?
380ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 14:30:35 ID:RncW4xFT
>>378
そんなに下げてたのか
それなら、よほどの思い入れが無い限りフロントは低出力(nとやら)のほうがよさそうだね
381ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 16:04:08 ID:HzruTd+o
君は自分でコイルほどいて巻き直してろよw
382ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:06:10 ID:D863jnmP
ほどくのは簡単だが巻き直しはとてもじゃないが一般人にはできんww
383ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 22:50:20 ID:lb+hRcYs
ほどくだけでも、あの髪の毛より細いエナメル線をリード線にハンダ付けするのが
一般人の腕とハンダコテではどれほど無理があるかというのがヲタ・・・もといw
玄人さんにはわからんのですよ
384ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 08:20:32 ID:oPt0uwMI
ぼくは素人ですが、紙ヤスリでさっとなでれば半田はつきましたよ。ほどきすぎてしょぼい音になってし舞いましたがw
385ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 17:13:15 ID:XEZ4hZep
記念かきこ!!
386ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 17:24:01 ID:NSzpVCHB
春休みの記念か?
387ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 18:37:52 ID:rDLbN7Hi
How The West Was Wanの胸いっぱいの愛をのギターってチューニング変えてる?
やたらぶっとい音じゃん
388ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 22:09:36 ID:4d13SvLT
あのアルバムはミキシング段階でかなり音をいじってると思う。
ペイジは現代的な音を狙ったのかな。
ドラムも他のアルバムやブートとは音が全然違う。
389ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 07:40:56 ID:OA43god1
ライブ版の天国の階段のペイジのアドリブソロは、どのスケールを使ってるかわかる方いませんでしょうか?
390ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 10:20:52 ID:T/b+L4Es
How the West Was Wonの移民の歌のギターソロはドリアン?
あのちょっと民族的な感じがすげえいい
391ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 15:30:30 ID:U7+vw9m3
胸いっぱいの愛を
http://files.or.tp/dl.php?f=up14042.mp3
392ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:05:46 ID:RiGSTOWn
煽るつもりはないんだけどさ・・・俺、正直こういう質問もゆとりに思えてしょうがないんだよな

389
393ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:12:24 ID:8voGPcmH
ゆとり以前に自分でスケールに当てはめたらすぐ判ると思うんだがなぁ・・・
聞いたら何でも教えてくれると思ってる子供だとしか思えん
394ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 19:54:26 ID:zjNmRbNi
一度聴いただけでペンタ+アルファでしょww大げさになにがスケールやねんww
395ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:08:01 ID:pW+J5MM8
ホテカリ>>>>>>>>>>天国(笑)への階段
396ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 02:28:55 ID:7wTZYKjx
横槍ですまんけど、スケールの知識詳しい人いるなら素直に教えてくれればいいのに。
嫌ならスルーでいいじゃない。
わざわざ嫌味だけ残していくのはどんなものかと。
>>387
自分も思ってた。あのアルバムは異常にギターの音太いよね。
70年のRAHのDVDも太い。ミキシングってあそこまで音変えられるんだね。
>>390
移民のソロって大抵ペイジの好きな?インド調のメロディが入ってない?
397中2です:2009/02/28(土) 07:36:12 ID:YmuZzI4b
JimmyPage尊敬します
Pageさんと同じピック使ってます
Pageさんの機材サッティングなど、結構知ってると思うので、色々聞いてください
でも、同級生に同志がいてくれないのがさびしいです・・・
398ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 08:20:40 ID:1OST2KgO
釣り乙
399ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 15:45:35 ID:YDgbYPxD
>>396
あそこまでは普通のレスポールとオールドマーシャルの音です。その後、ペイ爺独自の世界に入って行きます。
400ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 20:15:22 ID:7wTZYKjx
>>399
あそこまでって70年初頭までですか?

ちなみに77年LAは細めの音だと思いますけど、ギター&オールドマーシャル以外に
なにか加えてるんでしょうか?
401ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 21:16:22 ID:r0pPJsvK
72年の途中までです。以降はギターもアンプも尋常ではありません。くわしいことは勉強してください。
402ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 02:10:41 ID:Vh90oHj9
>>401
勉強したいんだけど、探しても中々見つからないです。
使用アンプやセッティング等が詳しく載ってるサイトご存じ無いですか?
403ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 02:45:51 ID:UCruR2xe
頁配線への改造は要ボディザグリですか?
404ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 09:11:06 ID:5sQgr/mX
なんでもそうだけど、ネットに乗っている知識というのはごく一部。2chはさらに…。本や実地で勉強して、としかいえないね。
実際の世の中はそんなにお手軽なものではない。
405ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 15:54:21 ID:/oV2sT+H
そうですよ
ようするに>>404は何も知らないと言うことです
406ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 21:22:06 ID:ItzPQ7p5
w
407:2009/03/02(月) 04:50:28 ID:cgN3t8VC
www
408ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 06:46:26 ID:6vJGLL+w
396=400=402=405=407
インド調のメロディ研究してれば、なにか加えてるかどうかわかるんじゃね?
409ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 07:41:12 ID:7/dhWe6Y
CIAコネクションだろ
410ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 15:45:05 ID:dJQRmc5l
>>404=>>408
>>405
www
411ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 17:49:55 ID:sWblWESe
ID変えて粘着してる暇あったら自分で調べればいいのに
412ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 21:25:16 ID:bmkO3d62
いくら粘着しても、教えてやらねーよw
413ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 03:18:50 ID:S9GGh4in
上から目線のバカがおちょくられてるだけだってのがわからないのか?www
414ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 08:24:09 ID:s8k4Mq+c
そうして教えてくんは何も得られないのであった…
415ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 12:28:13 ID:vy6TzRBJ
自分で調べるって、人に聞く事だと思ってるんじゃないの?
416ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 12:48:45 ID:BrP7wzru
最初に質問した奴とおちゃくってる奴は別人だって思い至らないのが痛いなw
417ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 12:45:36 ID:KhZO3BBh
今度バンドでやるんだが、ランブルオンのベース難しい・・・
418ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 12:48:38 ID:599xG9ED
おちゃくってるやつ?
きみ普段お茶食ってるの?
419ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:49:15 ID:yA93Y6YG
一週間経って煽り返すのもマヌケだなw
420ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 15:08:31 ID:XXRi98oD
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/181490.html
LED ZEPELIN 2009 かとオモタw
421カード。:2009/03/17(火) 05:37:11 ID:QfLSJMjI
俺も
422ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 05:53:35 ID:sMAb9WIP
5月に博多で行われるLed Zeppelin Nightに見に行く事になりました。
出場者の方々、自我や自分たちの勝手な解釈を入れずに頑張ってプレーしてください。
423ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 07:16:53 ID:ZSyhYcig
(爆)そうそう、自我や手癖が入るのよwwwシナモンのおっさんとか、そのせいで似てなかったしな。
424ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 17:59:40 ID:qkbgBLCD
もう65歳か
425ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 19:09:39 ID:v1HNU3bT
ペイ爺様O2アリーナDVDはよ出してよ。
426ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 19:17:42 ID:gpL12cau
保守、落ちそうじゃんかよ。
427ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 08:57:54 ID:P8mUwI7n
狂熱のライブ、古いのと新しいのの比較は
おもろいな。
古いのは、ボーカルばかりデカいミックスで、
今となっては古い。

新しいのは、ジミーちゃんの間抜けな登山
と賢者の間抜けなシーンがより鮮明で爆笑!
428ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 22:39:30 ID:O3JjyI40
>>427
そうそう、ロケンローなんかギターの音小さいよな。
429ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 10:57:28 ID:6xXrvU8k
>>427
そもそもが間抜けな顔立ちだから仕方ないべ
でも年寄りになって少し賢そうに見えてはきたな
430ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 09:48:55 ID:+/V3Lq1k
頁の音目指すにはアーニーの09〜とヘルコ?のピックって重要?

今、10〜で慣れてるんでどうしようかな?と。
431ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 13:58:23 ID:Yk2JgKc8
ジミー桜井さんって知ってる?
使ってる楽器からコードの押さえ方までペイジのこと知り尽くしてる。
432ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:15:46 ID:tbZrJ6UH
ステージで「もー飽きた」て言ってたよ
433ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 00:34:46 ID:HYYx0mRB
ギタリスト(その他)の方々へ、募集のお知らせです

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1224780285/758-760
『we're gonna groove』で動画セッションの企画を立てました。
動画はニコニコとようつべにうpする予定です。
ヘタでもやる気と楽しむ気持ちがあれば大歓迎なので
興味ある方は俺にメール(リンク先に記入)下さい。
434ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 05:31:18 ID:5hP1XcSw
>>433
さぁ、また日本人のリズムの悪さがみれるなぁーwwww
435ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:57:43 ID:UpRt36v+
>>434
欧米人に琴や三味線を弾かせるとリズム感が悪い
と感じるのと一緒だ。
436ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:43:25 ID:tlNa2IwM
ネプチューン海山に謝れ
437ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:03:12 ID:P+UOn0Tj
>>434
あなたはなに人?
438コーヒー:2009/04/09(木) 11:29:01 ID:edQHRFso
日本(人)叩きは欧米コンプレックス剥き出しの団塊の世代に流行ったんだよ
自虐的な態度をとって「自分だけは違う」というスタイル
439ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:56:23 ID:UUs0I1ce
>>433
これ、いいのはリズム隊だけだしな。

頁はまぁ、いつも通り。
440ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 14:54:39 ID:5hP1XcSw
日本人にはないもの リズム ハーモニー感
441ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:43:05 ID:vL5W+kxs
ジミーちゃん愛用のHERCOのナイロンピックって、
最近はFLEX 75のグレーらしいが、やっぱ、他のとは
具合がちゃうんか?

ハーコとヘルコ、どっちが正しい?
442ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:47:14 ID:EFZ3BriV
減らない、ナイロン製なのでアタック音がちがうかな、慣れるまでちょっとお時間かかりますよー
ヘルコでいいんじゃね?
443ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 16:27:25 ID:q08dC1Oa
>>442
マイケルシェンカーは、ヘリコのザラザラの面が
擦れる様にして使ってるが、ジミーは普通に使ってるのかな?
444ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 09:41:05 ID:9jaczt41
最近うpする奴いないな。
スレ統一以前にあったツェッペリン弾こうぜの時はみんなの演奏聞けて楽しかったな。
445ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 15:19:51 ID:YI1CWcPo
じゃあ俺がうpしてやんよ
446ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 14:02:24 ID:Zwk+VYL7
ややの天国への階段

ツェッパーとしては放っておけない
447ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 10:33:20 ID:GrQbzz/W
このスレに演奏うpする方は、いないでしょうから

http://blog.livedoor.jp/thebandage/archives/cat_50031010.html

コピバンのWEB貼っておきます。
上手くないけど、なんとなくZEPです。
私、作成者ではないですよ。
448ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:42:53 ID:cVgAv37k
墜ちるぞ、保守。
449ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 16:30:53 ID:gpJvkJ0q
ペイジの本が出たけど皆あれどうおもう?
450ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 19:29:36 ID:2T0Ne/AL
>>449
(;゜Д゜)(゜Д゜;(゜Д゜;)マジですか!!
451ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 04:24:13 ID:7o65COAr
5/2博多・ゲイツ7であるゼップ祭りに行きます。
出演バンドの皆さん、がんばって下さい!
452ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:12:57 ID:y0ra6Ke9
最近、洋楽を聞き始め、
アルバムを買っていき、次はレッドツェッペリンに興味を持ち始め増した。
ツェッペリンはBOXを買おうと思いましたが、

ツェッペリンの全曲が入ってる、BOXは発売されてますか?

アルバム=初回限定でしか買ってなく
このまま続くたら、多大な金銭が無くなる事に、気付いたので。
453ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:09:03 ID:lTgttB6T
4枚組と2枚組のボックスを買えば
ライブを除く全曲が入手できるよ。
454ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:31:09 ID:y0ra6Ke9
>>453
BOX名の詳細を出来れば、お願い致します。
455ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 21:58:28 ID:5KkzTFmu
俺はBOXも揃えたけど、オリジナルの構成や曲順にも意味があると思うので結局アルバムを聴くことが多い。
はまったらどうせアルバムも全部欲しくなるから、初めからアルバムで買ったほうがいいよ。
456ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:47:44 ID:zYGnNcoc
>>455
禿げ同。
あと狂熱のライヴは最強盤よりリマスター盤のほうがいいよ。
457ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:26:26 ID:Bq/c/guf
自宅のしょぼいトランジスターアンプでジミーペイジのオールドマーシャルの音出したいならこれで解決するわ↓
http://www.youtube.com/watch?v=FxzNI7ADFU8&feature=channel_page
458ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 20:45:34 ID:+Dfd02BX
ペイジの音は意外と造りやすい
459ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 01:45:12 ID:rxgfiBlC
>>457
え?

耳、腐ってない? 下田。
460ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 04:48:33 ID:ZFZRAoyw
>>455>>456
あなた方が正しいよ!
アルバムで買わないと、IIIのFriends〜Celebration Dayとかが聞けない。
残念過ぎる。

ミステリーサークルのBox以降、全部リマスター音源だっけ?
俺、アレ嫌いなんだよなぁ。
アルバムは全部、最初のCD化のも持ってるんだけど全然音が違う。
でもBoxにしか入ってない曲が…っていうね。もう。

まぁ俺は狂熱のライヴも初期のCDしか持ってないんだけどw
便乗で申し訳ないけど最強とリマスターってそんなに違いますか。>>456
461ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 16:37:23 ID:XOWy4+aA
アルバムは全部集めて、2〜3十枚か?
462ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 22:02:45 ID:OWF/XIwY
ボックスの曲順も新鮮でいいけどな。
レインソングにつながらない永遠の詩とか。
463ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 19:58:43 ID:iVPJAOIY
>>460
テイクが違う・コーラス後がけ・フェイズも後がけetc・・・
まあ両方聴いてみりゃ嫌でも分かるからレンタルしてみそ。
464ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:13:53 ID:9yyO0jQh
ストラトも使ってるけど
似合わないね
しかも、青
465ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 19:41:05 ID:B4ATYKbb
>>456
リマスターって最強盤の追加音源も入ってる?
それと、狂熱のDVD買おうと思ってるんだけど旧と新で違いある?
DVDとCDでも音源変わったりするのかな
466ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 23:22:43 ID:nbqOeGnS
>>465
CD・最強盤の前のただのデジタルリマスター盤は追加音源は無し。
DVD・新盤は旧盤より音のバランスが良く映像の追加場面やテイク違いもあるよ。
買うなら新盤のほうがいいよ、旧盤にはなかった祭典の日も2枚目に入ってるし。
ってか旧盤DVDは新品\1000くらいだからいつでもいいんじゃね。
467ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 09:45:35 ID:QgiCWh8S
>>460です。
自分で読み返して、DVDとCDを書き間違えてた事に気付きw
昔ブートを買い漁ってて狂熱はCD買って無かったんだった。
>>463>>465-466のやり取りも参考にしますわ。

とりあえず新しいDVDを買って無かったんでそっちからかな。
468ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 14:36:09 ID:q3yb0rLh
狂熱ライブのCDいくら探しても無いんだが、

そんなにレアなんですか?
469ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 17:27:04 ID:cZdbhcA7
>>466です、間違ってたので訂正を。
CD・狂熱のライヴ=永遠の詩 全9曲 1989〜2005?
サントラのレコード盤をCD化したもので89年発表、現在入手困難。
CD・狂熱のライヴ=永遠の詩最強盤(デジタルリマスター盤)全15曲
前CDをリマスター2007年11月発売、テイクや構成も前CDと違い新DVDの音源と同一かと。
デジタルリマスターは最強盤だけでした、ゴメンorz
470ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 17:33:49 ID:q3yb0rLh
悪い
CD盤見つけて買っちまった。

1450円。
471ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 18:07:20 ID:cZdbhcA7
>>470
新品?中古ならそこそこ出回ってるね。
なにはともあれおめでとう、大事にしようね。
472ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 18:16:10 ID:q3yb0rLh
新品中古一つずつ。

新品はいつかオクにでも流します
473465:2009/05/04(月) 02:31:37 ID:oqV093JE
>>466>>469
リマスターは最強盤が更に改良された物ってことでいいんだよね?
とりあえずライブ映像が見たいので新DVDの方を買いますわ。トンクス

CDの方は…プレミアついてるなら旧盤欲しいな
でももう中古でもあまり出回ってないんだよな…
474ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:50:49 ID:G1wzCdgg
>>473
ヤフオクにCD出てるよ、紙ジャケの新品とか。
475ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 08:00:08 ID:JS0wg7eg
ライブエイドのジミー、プレーは、そんなに
ひどくないじゃん。太ってるけど。
ソロの最後のキメフレーズを弾く前に、
歌に入ったのは、ドラムのミス? ロバさんのミス?
ピックを落としたようで、ソロの後に受け取ってたな。

あと、天国への階段でベース弾いてた
あんちゃん誰?
ドラムの二人は分かるけど。
476ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 08:03:53 ID:4xvQX9QV
プラントのミス、うんこ漏れそうだったらしい
477ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 09:55:57 ID:GzIb7rd7
うんこ漏らしてもいいからあのソロは最後まで弾いて欲しかったね。
(夏だから臭いかw)
478ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 21:10:28 ID:mAjSOTRR
おいおい
479ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:28:52 ID:YrrmMNam
オナラと共にちびっちゃた・・
480ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:05:43 ID:0/g2c7PK
ブートのレビュー集を見ると、時々弦を切ってるが、
ピッキングが強いのか?
481ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:47:23 ID:yZ2xS/dg
ペイジのピッキングは緩急が激しいからね。
弦に対して斜めにアタックしてるんで余計に切れやすいわな。
482ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:28:47 ID:w9Db9oUd
ギクゴキしてるもんなw余計な力も入ってるしwww
ノコギリ奏法と名付けよう
483ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:53:51 ID://MJf07U
北海道警札幌中央署は8日、英国のロックバンド「レッド・ツェッペリン」のギタリスト、ジミー・ペイジさんが使用していたものと
同じモデルの高級ギターを盗んだとして、札幌市内の男子専門学生(19)を窃盗容疑で逮捕した。

発表によると、男子学生は昨年8月20日から9月23日ごろにかけて
同市中央区の楽器店からエレキギター(135万円相当)1本を盗んだ疑い。このギターは世界に百数十本しかないという。

店が最後にギターを確認したのは8月20日で、店は客からの指摘でギターが盗まれていることに気づいた。
男子学生は空のギターケースにギターを入れて持ち出し、市内のリサイクル店で売ったという。

(2009年5月9日10時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090509-OYT1T00175.htm
484ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:29:07 ID:BcDJHQbg
>>483
これは、なんですか?

店が、盗まれたことに気づくまでに、
えらく時間がかかったってこと?
485ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:40:09 ID:dfv555Ao
値段でいうと、最近復刻されたダブルネックかね?
専門学校生が盗んだのは。
486ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 17:28:25 ID:yZ2xS/dg
あのWネックのギターケースは簡単には手に入らないだろう。
ましてや店に持って行っても店員や皆の視線が集中してしまう。
普通に考えてレスポしか無理だと思うぞ、多分ヒスコレかシグだろ。
487ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 07:33:56 ID:K4T4/1b/
アームズコンサートのブートを2種類見たけど、
正規版に比べて天国への階段は比較的まとも
だった。最後はクラプトン、ベックも演奏に
加わってる。
正規版では、エフェクト踏み間違えたのが
致命傷だわな。
よりによって、ヘロヘロだった日のを
正式発売されちまう運のなさ。
ジミー下手糞伝説を増幅。

ライブエイドは、JPJの参加が直前になって決まったから、
それもあってリハ時間がほとんどなかったらしい。
ロバートのバックバンドのベーシストを使う予定だった
らしい。天国への階段のベーシストは、そいつなのかな?
あの黒人ドラマーがあまりにひどくて、急遽ハゲコリンズを
起用したのも、リハ不足の理由のひとつらしい。

ジェイソンを起用しての最初の再結成ライブは
会場では流れていたキーボードの音が放送では
ほとんど入ってなかったとジミーが怒ってたが、
ギターの音も三味線みたいだったわな。特に
ダブルネック。アンプの不調か?
やはり、大舞台に弱いというか、運がないのか?

北京オリンピックのは、あらかじめの録音だな。
488ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:07:00 ID:qbIfIKo3
>>372
遅レスだが、今はどうだか知らんが、60年頃までのレスポールと90年代前半までに
復刻されたレスポールは、フロントのキャビネット(つーのかな?)の角度が違ってい
て、それでオールドに比べてモコモコしたような音になる、ってシンコーミュージックか
ら出てたレスポール本に書いてあった。で、思い当たるフシが。

90年代前半頃、1960を復刻したレスポールクラシックってモデルを持ってたんだが、
ピックアップ57クラシックに変えてもダンカンのJBに変えても、全然「熱狂のライブ」の
あの音が出ない。こんなもんなのか、と思ってたら上記のレスポール本に、まあそうい
う記述があったので「うそだろんなもんwwwwwww」と思いピックアップ外してキャビネ
ットの角度を確認した。
まさに本に書いてあった通り、角度がヴィンテージ・レスポールと違ってた。

それ以来、ストラトばかり弾いてるわ。
489ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:54:09 ID:O3LMoHo0
>>488
キャビネット→エスカッション
だと思うけれど・・・。
490ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 07:35:46 ID:19Rb9iMa
すまん、話を整理してくれ。単に角度と
書かれても、意味がわからん。
491ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 09:00:21 ID:ZGdoKYcD
角度でまず思い浮かぶのはネックの仕込み角。
連想でジョイントの深さ。
エスカッションで真っ先に思い浮かぶのは高さの違い。

ピックアップキャビティの角度?
掘り方が雑とか浅い深いじゃなく角度?

まぁ共通用語はある程度きちんと使って欲しいよね。
492ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:36:31 ID:/2XI0NRb
レスポ(モデル)よりテレキャス(タイプ)のほうがペイジっぽい音出しやすくね?
フロントPUだけはP90とかPAFタイプのハムに変えなきゃなんねーけど。
493ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:03:10 ID:wME3foXT
>>487
ttp://www.theyearofledzeppelin.com/2008/12/day-266-7131985-philadelphia-pa.html

The band is joined onstage by Plant's bassist Paul Martinez before Stairway to Heaven,
ベース弾いてたのは、Paul Martinezだね。
494ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 14:46:26 ID:SDszRaJh
レッドツェッペリンはジイサンがたくさん木を背負った陰気クサいやつが最高
495ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:10:15 ID:MWrM0NY3
>>494
ゴルフのキャディーさんじゃなかったっけっ?
496ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:11:15 ID:PGuGzEj2
ここ誰もうpしないスレなの??????????
497ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:11:50 ID:xV9F+kd5
二宮さんだろが。
498ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:09:16 ID:kR93oMsr
>>492
VとかWの音はレスポールの方がいい感じだけど、Tはもちろん、聖なる館
以降の音はテレのほうがしっくりくるね
499ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 03:19:24 ID:OXUN+c8E
ネブワーズのアキレス(ラストソロからの繋がりミスってない方)について質問なんですが、最後にペイジのギターだけになり、スタートは歪んでるが途中ノブを操作してピタッとクリーンになりますよね?あれはどういったことやってるんですか?
500ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 03:24:10 ID:OXUN+c8E
ついでに>>500ゲト
501ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 05:06:41 ID:doxnk9W6
キミ、ギター弾かないヒト?
502ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 10:46:06 ID:KNWEqtyK
80年の七夕のベルリンライブ(ボンゾの最後のライブ)は、
ジミーちゃん、ラリってるのか? なんか浮いてるぞ。
モニターが不調なのか?

TRAMPLED UNDER FOOTのソロなんか、
ディレイやワウで遊びながら、手癖連発で
すんごく長いけど、繰り返しが多いオナニーソロで
いっちゃってる。
リズム隊も、しゃーねぇなぁって感じで、
ジミーちゃん。どこまでやるの?って
感じで、単調なリズムなんだが、
一本調子にならないように、ちょこちょこ
パターンを変えてとことん付き合って
あげてるわな。

シド・バレット時代の、ピンク・フロイドかいな。

でも、こういうの、実は好きだな。
解脱しようとしてたのか?
503ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 13:14:29 ID:OXUN+c8E
>>501
ギター弾く人です。 わかるなら教えて下さい><
504ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 14:48:25 ID:doxnk9W6
場所とか聞いて判る程の超マニアじゃ無いんだw
ソレ何で見れる?
ボリューム下げたか、ボリュームの下がってる方のPUに切り替えたかじゃ無いん?

もしくは『あーアレか』ってすぐ判るヒトの登場を待てw
505ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 18:06:01 ID:OXUN+c8E
>>504
確かにマニアックですよねスイマセンorz
ちなみにつべで見れます。ペイジは真っ青なシャツに真っ白なズボンに真っ黄色なストラップ(バーストレスポール)使ってますw
ボリューム絞ったなら徐々に歪みとれるはずだし、手がコントロールノブ側に行ってるからトルグスイッチ弄ってはないと思うんですよね
「ピタッと」クリーンになるんですよね><
506ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 18:24:21 ID:doxnk9W6
じゃあコイルタップ?
ブートやら色々見聞きしても来たけど、ハナから年やら会場やら覚えるつもりが無いw
誰か来ないかな。
507ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 18:45:19 ID:doxnk9W6
出先なんでケータイでいくつか見た。
achilles Knebworthで検索して3つ目くらいかな。
最後にペイジが一歩一歩フレーズに合わせて歩くヤツ?
プラントがタイトル言ってプツっと終わる。

やっぱボリュームじゃね?
フェイザーはスタッフが踏んだのか掛かったままなのか良く判らんけど。
508ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 23:20:46 ID:ozWehFl7
エコープレックスで歪み作ればvolだけであんな感じになるんじゃね?
509ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 07:48:36 ID:XfOr+rAH
あのアキレスは、ブートビデオじゃ全編、フランジャー系の
音がきつくてギターがフニャフニャしてるが、正規DVDじゃ、
無しか、極めて弱い効果になっている。
マルチで録って、ギタートラックだけに後でエフェクト
かけるのは簡単だろうが、エフェクト抜くのはほぼ
不可能だと思うんだがなぁ。
もう一日のネブワースのアキレスは、テンション
低すぎ。ありゃ没になるわな。

ジミーの青シャツ、両日ともに汗で変色しすぎ。
ヘロやってると凄く汗かくらしいがね。

画像編集を考えて、両日ともメンバーは原則
同じ衣装になってる。

510ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 22:28:06 ID:XuukNNj5
誰かダン・エレクトロ買った事がある者いるかね?
コピー物がすごく安いんだけど買ってみようかな。
もちろんDADGADでホワイトサマー練習するよ。
511ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:08:49 ID:7XND3EPK
ちゃんとしたギター持ってて半分洒落で買うにはいいんじゃないの?
俺は買わなかったけど、試奏したときそう感じたな、オールディーズ風なプレイしたら結構楽しかった

512ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 04:51:22 ID:yQM4e4QG
普通に使える。
ショートホーンのハイポジションは使い物にならんが。
軽いぞ。
513ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:46:44 ID:YZR2VYgS
スーザン・ボイルさんに似てる。
514ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 06:57:01 ID:19191FWf
最近の、しゃくれ気味のジミーは、たしかに
似てるかも。
若いころはしゃくれてなかったのに、何故だ?
515ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:43:59 ID:OyGKLmkX
広末涼子も最近しゃくれ気味だよね
516ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 17:04:48 ID:p6ns0wjK
年取ってひねくれたんだよ
517ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 21:45:53 ID:/5qABFls
>>514
入れ歯になったからだ
518ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 17:38:08 ID:Duk2w8I4
ペイジのギターの音って、大まかに分けると、
太め〜73、軽め75、細め77みたいな感じでかな。
みんなはどの辺りの音が好み?テク抜きで。
519ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:17:50 ID:Q1lnUjiv
73年かな、サントラをよく聴くせいもあるけどね。
なんというかリアとミックスがいい感じにバランスとれてる感じがいい、75年みたいな鈴鳴りもするけどマーシャルらしい歪んだ音も出るというか。
75年は完全に鈴鳴りに特化した音になってしまって迫力がないかんじ、だがそれがいいw
520ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:41:31 ID:Duk2w8I4
>>519
あ〜、わかります。73年はバランス良いって言うの。
75年は胸〜のクランジの辺りには丁度良いのだけど、
ブラックドッグとかハートブレイカーみたいなガツンと来る音が欲しい時は
物足りないですよね。
ファンク的な軽めの音がペイジ自身の流行だったのかな。
でも、だがそれがいいってw深いww

77は細いのだけど、物足りないって感じはないような、なんでだろ。
521ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 09:45:32 ID:HtK7+v9s
BBCライブに入ってるプレイハウス・シアターでの演奏時の音が好き。
あのコミュニケイション〜から始まるやつ。
確かレス・ポールを入手して間もない69年ごろのライブ。
太く歪んでるけどクリアな音。
それとUのレモン・ソングの音もいい。
522ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 19:40:59 ID:/d94twCi
永遠の詩のロケンローとネブワースのロケンローは全然音が違うね。
ずっと憧れて聞き慣れた73年頃の音がやっぱりいちばん好きだな。
523ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:08:18 ID:6riKu5DN
愛し続けてはバリバリだった73が好き
ハート無礼カーはキョロキョロしたアールズコートが好き
アキレスもロケンローもペナペナなネブワーズが好き

てかどれもそれぞれの魅力あるよね
ネブワーズなんてヘロヘロな演奏だけど音に深みがある
そんな意味ではネブワーズのハート無礼カーのソロも好き
バースト特有の絶品クリーンで涎が出るわ

そんなこんなでペイジの大ファンな俺
524ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 01:07:09 ID:DTCO+AVm
>>514>>517
前にペイジのインタビュー映像見たんだけど
喋ってるときの口の動きが変というか、
入れ歯のジイサンがよくやる動作をしたときがあって
入れ歯って分かってても何かイヤだったwww
525ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 12:20:49 ID:sl1LzBsv
ペイジは超金持ちなんだからインプラントにすればいいのに。
入れ歯の噛み合わせでシャクレるなんてちょっとなさけないわ・・・
526ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 02:14:22 ID:ovkX4IbC
ツェッペリンのライブアルバムを買おうと思うんですが、永遠の詩、BBC、伝説の中でオススメはどれでしょうか?
特に天国への階段のペイジの演奏が良いものがいいんですが…
527ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 06:27:42 ID:9VUi2Ji6
伝説のライヴ買って衝撃うけてください
528ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 07:51:49 ID:+H/aOur3
天国への階段のみなら永遠の詩のプレイが1番良くね?
アルバム全体でなら伝説>BBC>永遠だろうけど。
529ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 08:28:33 ID:9U1dZf5A
>>528
同意です。
あのソロが一番メロディアスないいソロ弾いてると思う。
530ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 19:30:09 ID:Vt00dtGG
天国は伝説が一番いいだろ
永遠の詩のはリズム遅くて。
531ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 02:10:10 ID:zzjtzfeK
526です。レスありがとうございます!
天国への階段はアールズコートのが好きなんですけど、それに近いのってどれでしょうか…?
532ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 06:45:45 ID:Q50bcyyr
アールズコートって、多分、正規版DVDのテイク
のことだと思うけど、結構、いじってるよ。
連続した2日分のライブが全編プロショットで
フィルムに収められて、どっちも海賊版で出てる。
正規版に採用された方のベースになった
天国への階段は、ギターソロの前の、
ダブルネックを立てて弾くジャジャジャーン
てなキメのフレーズが思いっきりドラムと
ズレてるけど、正規版では修正されている。
全体的に、正規版DVDは切り張りがある。

永遠の詩のCDの天国への階段も元々切り張り
してるが、旧版と新版でも、ソロに細かな
違いがあって、話が面倒くさい。

71年の来日公演なんかは、わりとレコードに
近い演奏だけど、後年、段々と輪郭が発展する
というか、崩していくから、同じ年のツアーの中なら、
比較的、アレンジも近いと思うけどね。

正規版CD3種の中のどれも、正規版DVDの
演奏には近くないように思うなぁ。
強引に白黒つけるなら、演奏の長さが一番近いのが、
一番内容も近いんじゃないかと言えなくもない。
533ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:05:31 ID:12fphGXk
結局ペイジが使ってたHERCOのピックって金色ですか?それとも銀色?
534ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 01:00:12 ID:w6ItQ/HJ
銀色だけど現在流通してる銀色とは硬さが違う
当時の銀色に近い硬さのが現在の金色

らしい
535ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 20:04:28 ID:mAIsNM50
>>533
「あなたが泉に落としたのは金のHERCOですか?
それとも銀のHERCOですか・・・・?」

と泉の精に聞かれ「6ペンスコインです」と答えたら
髪型をカーリーヘアーにされてしまいました。
536ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 12:50:54 ID:Vh4rL2YV
バンドでギターやってた若い頃、ペイジに憧れてカーリーヘアにした。
次の日以降、友人知人から郷ひろみみたいだねっていわれてがっかりした。
その頃は今より15k以上も細くてイケメン、今は少し太めのおっさん。
537ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 12:54:08 ID:w6wjCvTL
「伝説のライブ」のスコアをさがしているんでけどだれか売っているとこ知らないですか?
538ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 13:15:45 ID:+j+gEStG
539ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 15:05:49 ID:Iv55p/Fz
>>536
郷ひろみならいいよ。
俺の時はバッファローみたいだと言われた
540ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 19:59:13 ID:vEyG9uqK
リアルタイムでZEPを体験していない私は
LAメタル全盛期にDOKKENジョージリンチのヘアスタイルにしたら
「チェッカーズみたいな・・。」と皆に言われた・・・。
541ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 21:40:38 ID:0f168iw6
で?
542ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 14:19:30 ID:3qNn6JJx
も?
543ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:06:12 ID:wfCHaURM
し?
544ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 21:57:53 ID:mVQPhLIt
音楽専社が出してた古いZEPの本読んでたらジミーのインタビューが載ってた。が、意味が少し謎だ。どういう意味だろう?

━よく言われる事だけど、古い型のギターは新しいモデルと同じ威力を持ってるという事についてはどう考えてます?

ジミー 正しいね。単純な理由があるよ。ハンバッキングのピックアップが発売された頃の銅は高品質だし、巻き付きがとてもよかった。
例えばアメリカが朝鮮戦争に参加したとき彼らは当然現地の資源を使わなくちゃならなかった。これは銅の品質を変えた間接的な理由になっている。
フェンダーの値段が上がった時、彼らは銅線を日本で作らせていたっていう事実もある(おわり)。

ん?これは日本製になって品質が落ちたってこと?良くなったって事なのかな?
545ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 12:36:18 ID:vinfVWsM
単に品質が変わったってことだろ
同じ品質じゃないと同じ音出ないだろうし
546ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:00:41 ID:34+eubTw
>>544
白人が黄色いのを馬鹿にして言ったか
日本製のが巻きも丁寧で銅線も品質がいいって
知らなかったってオチ
547ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:38:24 ID:UpfzybWc
>>535 
メイか
548ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 17:59:02 ID:5WDRwV4H
ハートブレイカーのリフの5弦開放を弾くところで
もうひとつ音が聞こえるのは4弦開放の音で正解でしょうか?
549ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:52:04 ID:b3Xhxb5v
あげ
550ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 18:28:15 ID:Uc4fBBLG
おあげ
551ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:55:15 ID:c/5SKl0Y
そろそろO2アリーナDVD出さないと話題がないよペイ爺・・・
552ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:57:30 ID:7KfknlP/
http://starship.gotdns.com/zeppelin/beauty/
ここのブートをチェックしてるらしいよ。年代順で歴史を振り返ってるらしい。
553ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:48:11 ID:cZkIZFvE
>>551
Gyaoで永遠の歌見た後つべでO2アリーナの映像見たけど悲しくなっただけだった
出さなくてもいいわ、ZEPはもう歴史の彼方に封印された方がいいと思う
554ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:13:45 ID:4XYmpU+j
1973年のライブのRain Songのような温かみがある音がどうしても出ないので
色々調べましたら、アンプやギターだけ似たものを揃えても、あの音にはならず
(全く同じアンプ・ギターなんて当然買えませんが・・・レスポ・Marshallスタック使ってます)
Echoplexのプリアンプを通すことで、あの円やかな音になると知りました。

ただEchoplex自体高いですし、それにとても古いからいつ壊れてもおかしく
ないから、やたらメンテ・修理費がかかって、アマチュアの自分には
とても買えません・・

そこで、Jペイジが使っていたEchoplex EP-3のプリアンプ部分はソリッドステートらしいので
最近のプリアンプ・エフェクターで、あのオブラートに包まれたような
円やかな音に変化するものはないでしょうか?
よろしくおねがいします
555ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 04:26:46 ID:zI943EaZ
ペイ爺のHERCOのピックは銀色なのだろうか?
金色と云う噂もちらほら、Nヤングは
金色ですか?金色でペラペラ薄いですよね?
金色でペイジの音でるのかなぁ
ペイジのピックの持ち方も気になる今日この頃
556ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:47:19 ID:6MWQhg4s
ヒント♪
昔のと今のは固さが違う
557ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:35:15 ID:MntPSIaE
映像で確認すると手首の力が抜けたピッキングをしているので
硬いピックであると思う。
558ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:14:16 ID:gaZQBUuY
90年代のどこかで規格がポンド・ヤード法からメートル法に変わって、
ギターテクが旧規格のピックを変えるだけ買ったが、それがなくなったらどうするか…
てな話がBBCが出た頃のインタビューにあったな
559ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 18:44:39 ID:SyMQ3SB1
あれ?
ロバート抜き、新ボーカル加入でZEP再結成!
ワールドツアーの話題は………
またどっかいっちゃったの
560ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:11:21 ID:LnHt6NSk
自然消滅
561ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:23:55 ID:w4gKha1Y
■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv

■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv

■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv

■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv

FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html










562ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:23:28 ID:YiiYuXSR
そんなときこそ聖モグを呼ぼう!
563ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 16:35:31 ID:ZMiO930u
>>554 フルトーン
564554:2009/07/06(月) 18:22:23 ID:refXrsoE
レスどうもですm(_ _)m

確かにFulltoneのtube tepe echoは、Echoplexの円やかな音のようで、しかもEchoplexのように
壊れない・五月蝿くないなどなど、凄く良さそうですけど、ちょっと自分には高い(^^; &限定品のようで、
なかなか出物がないようで・・

その後色々検索したら、Rolandのテープエコーが4万円前後で売ってるのですが、これでもEchoplexのような、
あのオブラートに包まれたような円やかな音に変化するのでしょうか・・

エコー自体の空間系の出音はそんなに気にしてません。別に最近のデジタルのシミュレートしたのでも良いのですが、
Echoplexのプリアンプとしての、あの絶品の円やかな音だけを、安価に手に入れられないかなーっと・・
565ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:03:09 ID:MfIJ2CMB
RE-201使ってるけど、テープエコーという意味ではエコープレックスに似たいい音が出るが
プリアンプとしてはまったく別物だと思う。
566554:2009/07/06(月) 21:15:52 ID:nAjYF4nw
>>565
貴重な情報どうもありがdですm(_ _)m

こういうのは持ってる人しかわからないので、とても助かります
いつも似たような製品買ってから、やはり違う音だと気付いて、遠回りばかりで・・
(RE-201も凄く良い音みたですが・・)

やはりEchoplex買うしかないのかな・・
アマチュアの自分が、こんな壊れやすいマニアックなエフェクターに10万円以上も
使っていいのだろうか・・
567ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:30:06 ID:MfIJ2CMB
エコープレックスのプリアンプの音がほしいんなら
似たような音のプリアンプを探したほうが楽かも。
具体的にどんな機種がいいのかは知らないけど。

テープエコーをライブでディレイマシンとして使うのはお勧めしない。
音はいいけど、メンテ大変だし、重くて大きいし、下手をすると止まる。
止まるのはメンテがダメなのかもしれんけどね。
568ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:01:28 ID:0bp3w5sv
コピーキャットじゃダメなのかね?
確か竹中氏はプリアンプ的に使っていたと思う。
569554:2009/07/06(月) 22:08:30 ID:nAjYF4nw
>>567
レス有難う御座いますm(_ _)m

>似たような音のプリアンプを探したほうが楽かも。

正に私もそれがベストだと思ってるんですけど(自分はアマチュアで、しかも金持ちじゃないから・・)、
でも、そういうプリアンプやエフェクターが安いのであるのかなー・・

それに、↓こういうのを読んでると

>まず良く指摘されるのが音痩せが皆無と言う点。 逆にタイトになる (ブーストされると云うか) くらいで、
>これは Echoplex がプリアンプ的な役割を果たしている為らしい。
>このブーストされるっていうご意見は有名演奏家達から頻繁に聞けますが、トドメはあの矢鱈古いエフェクター
>ばかり使う Eric Johnson の一言、か。
http://www.vesta.dti.ne.jp/voxac30/Echoplex/Main.html

>この手のテープエコーマシン、手放してしまう人は大体使い方が分かってないっw
>コイツらは近代的なアンプでは必要は無いからねw
>ましてやトランジスタアンプなんかじゃ全然意味がない。
>4つ穴のビンテージマーシャルなどのフルドライブさせてもちょっと余裕が有る感じのアンプで、テープエコーマシンのプリアンプ機能を使って、
>ブーストした信号でアンプの自然な歪みを出してやる為に使うのだ、メリットはオーバードライブやディストーションの用な作為的な歪みではなく、
>アンプが飽和したような自然なドライヴが得られる。ようはただのブースターだよねwもちろんエコー機能は付いてるけどねw
http://www.sound-wave-lab.com/equipments/plex/plex_echo.html

なので、JペイジのライブのRain Songのような音出すには、もはや本物のEchoplex(か、下段のThe PlexかFulltoneのTTE)しかないのかと・・
570554:2009/07/06(月) 22:12:42 ID:nAjYF4nw
>>568
レス有難う御座いますm(_ _)m
これから、ぐぐって感想等聞いたり、Youtubeで音を聞いたりしてきます
571ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:39:53 ID:hSF1J9NF
ブースタースレで訊いた方がいいような気も・・・
572ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:59:41 ID:MfIJ2CMB
真空管ブースターだったらピンキリでいろいろあると思う。
ビンテージのエコープレックス探すより
よっぽど現実的だと思うよ。
573ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:25:58 ID:ZMiO930u
>>570 H&K REPLEX
574554:2009/07/07(火) 00:02:50 ID:E92w9S1y
皆さん、どうも有難うございましたm(_ _)m

>>573
今ちょっとだけググッたら、なんか凄く良さそうでした。
何より新しいし、メンテフリーのようだから、全く同じJペイジの音にならないまでも、かなり近いなら、
自分のようなアマチュアには最適かも知れませんね・・

あと>>568氏のWATKINS COPICATもググったら、Echoplexなんかより更にマニアックで、情報が極端に少なかったですが、
Echoplexより更にアンプの前に通すと音が太くなるようです・・
http://www.geocities.jp/atama_kikaida/g-amp_etc.html
でも、売ってる固体が1つもないようで・・(売ってても、レアだから凄く高いのかな・・)

>>571>>572
どうもお騒がせしてすみません・・
自分で貼った>569のリンク先の人達が言ってるように、どうも私を含めて、70年代のテープエコーのプリアンプの凄さ・音の良さを知っている
人が少ないようで、以前楽器板で聞いても返事を貰えなかったので、実際に使ってる人が居そうな、このスレで聞いてみました。
(Echoplexなんか使ってる人や、またはその特殊な特性に詳しい人は、Jペイジファンが多いかなーっと・・)

お陰さまで、物凄い情報の収穫がありました。(COPICAT H&K REPLEX 等)
どうもお邪魔しました・・m(_ _)m
575ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:34:47 ID:0ow45nJv
代用できるか分からんけど、
ケンタウルスやBOOT-LEGのゲイン・ヘルパーなんかどうかね?
後者は俺も使ってるけど少し音に厚みが出て太くなる感じ。
でも真空管の音圧とローファイさは本物でないとダメかな。
一度オーディオ用のアンプキットでも買って実験してみたら?
オーディオ用ならSN比も悪くないし動作も安定してるだろうし。
576ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:54:42 ID:1gMPwshE
俺が作ったブースター(設計ミスで電池が入らない)なら売ってやるよ
ACアダプタでは使えるぜ。
577554:2009/07/07(火) 15:16:55 ID:hSdcXY1+
>>575>>576
どうも有難うございますm(_ _)m
このネタで独占するのも何なんで、そろそろ去ります
皆さんとても参考になる情報有難う御座いました。
578ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:25:27 ID:tBJyo1P+
本物よりそっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ 
http://www.youtube.com/watch?v=TGa-4H2A7CI&feature=related
579ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:41:09 ID:VQBmQugA
このピックアップでないとダメなのか
ttp://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/zztop666/?Y=2004&M=2&D=18
580ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:36:28 ID:JDxh3f3H
youtubeでbring it on homeのライブ見て鼻血噴出しそうになった20歳の今日この頃…
かっこよすぎるだろ…
581ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:51:52 ID:7QLZc9Rg
Black Dogがいつ始まるのかと期待してしまった・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pm3zUQjG5no
582ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:23:38 ID:oX/dwiul
>>579
俺があの音出せてるわけじゃないけど、案外普通に57クラシックとかSH-1でも
おkなんじゃないかと思う。
ようは音の作り方なんだろ。
583ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:42:50 ID:4Vt48yyj
>>581
ちょw
盗まれたレスポールカスタム使ってる映像は初めて見たわ、音太いな
584ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:50:54 ID:08B9aw2K
>>583
(*´∀`) DVDを見てないのでつかぁ・・
585ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 08:40:01 ID:UOAqUnCW
あーテープエコーの話題乗り遅れた〜
オレも悩んだよ〜
586フェンダースレから転載:2009/07/09(木) 15:38:55 ID:bYkKcBib
>>585

255 :ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:35:16 ID:nbHyi0mq
PC上で、EQを少し上げて、軽くエコー掛けると凄い音に

http://www.youtube.com/watch?v=dBHOvEVHlew&feature=related

特に、2:30秒辺りからのベストセッティング
プリストンリヴァーブ+エコープレックス凄い
587ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:46:03 ID:LLInKE2z
日本メーカーが安くEchoplexソックリのテープエコー作ってくれ
588ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 05:33:55 ID:ax5hnK6D
589ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:54:00 ID:ixw5Gw8r
>>588のノリノリあんちゃん、結構いい加減で笑える
590ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:12:06 ID:Bs1zwzPY
エコープレックスの愛用者が製作したこだわりのブースター
ttp://www.suzuki-shigeru.com/instruments/instrument.html
591ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:19:18 ID:MZKwftof
>>590
凄い拘り・・
原材料まで当時のものにしないとダメなのか・・
592ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:36:20 ID:UdEHNZHp
>>590
ハッピーエンドのギターの人が作ってるのかと一瞬思った・・・。
593ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:42:50 ID:vVyaHUUE
>>592
その人だよ。
こないだ捕まった。
594ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:13:53 ID:g0dVEv1g
Jペイジの音には全然似てないし、Echoplex的じゃないけど

http://www.youtube.com/watch?v=f_TNCSztAFQ
3:10秒辺りから凄い

ストラトのシングルコイルかな? に、あまり歪まないデラリバにSpace Echoだから、
本来もっとクリーンで細い音だと思ったら、BB preampを加味すれば、こんなに太い音になるんだ・・
595ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 04:43:01 ID:gW8cDR3O
Moby Dickの最初の音って何ですか?
ベースと同じ位低く聴こえるのですが・・・
596ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 04:50:16 ID:yQRgm8U/
ドラム
597ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 05:23:04 ID:gW8cDR3O
>>596
すみません、ギターの最初の音です
598ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:52:59 ID:uSH2pnPx
これでやってみそ
D  A  D  G  B  E
599ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:55:29 ID:ByE1D01D
ドロップDってやつか・・
ペイジはその他にも色んな変則チューニングやってるね
昔知らないで、レギュラーチューニングで必死にコピーしてた・・
600ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 05:20:22 ID:DZEFCz06
出来ないだろ?
601599:2009/07/19(日) 05:36:11 ID:U1a10HfO
>>600
スマソ言い足りなかった・・

知らないでレギュラーチューニングで必死にコピーしてたのは、
本来EADADE?のRain Songでした
602ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:47:17 ID:zHZYSHSJ
変則チューニングにしたら
オクターブチューニングを やり直さなきゃ気持ち悪いので面倒臭い。
それ用のギターを何本か所有すれば良いだけだけれど。
603ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 22:34:35 ID:AkyWFSVZ
ツェッペリンの曲ってレギュラーチューニングではコピー出来ないの?
上のモビーディックとか
604ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 23:36:20 ID:a8kXTdEM
モビーはドロップDだけど大抵の曲はレギュラーでできる、胸いっぱいの愛を
とかブラックドッグとか
レギュラーでやってみてちょっと違うなと思ったら変則チューニング疑ったらいいわ
カシミールとかさ
605ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:26:57 ID:CZb7Hcm5
>>604
サンクスm(_ _)m
606ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 01:19:29 ID:EI3nRg9n
Rain Songはレギュラーだろ
607ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 02:37:07 ID:N8KlJ83d
むかしなんかの番組でブロンイアーをレギュラーで弾いてるプロがいてそんけいした
608ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 08:29:38 ID:dslDZTba
>>606
Rain SongでJペイジが弾いてるのは、レギュラーチューニングじゃないよ
レギュラーチューニングでも弾けるけど、やっぱりニュアンスが微妙に違う・・
609ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:17:08 ID:BONF8pQm
>>606

スタジオ D G C G C D
ライブ  E A D A D E
610ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:27:59 ID:TWR78o69
来日公演の時でも、モビーディックではステージの上でその場で6弦のチューニング
変えたりしてたね。
今みたいに曲ごとにコロコロとギター持ち替えたりしない時代だった。
弦が切れても、ローディーが換えの弦持ってきて、ステージで客の見てる前で
弦張り替えてたし。
611地獄への階段=影の政府:2009/07/20(月) 23:53:37 ID:vnNnE44v
事件・事故・政治経済・芸能スポーツを操作している超常パワーについて他BBSに多少アップしました。
「エレキギター」「千日デパート火災」「フリートーク掲示板」で検索してみて下さい。
それ以前の文章は、飛鳥昭雄氏・NASA・JPL・NSA等情報への非科学的中傷本の
2chスレッドに載っています。2008年、文タイトル「影の政府の日本での今後の陰謀」 掲示後、
秋葉原事件発生。
批判サイト・撹乱文・中傷により惑わされたり混乱している方は、飛鳥昭雄氏HP内「大真実!?の大真実!!」を
一通りご覧になられますと真相が分かります。尚、当方は飛鳥氏方と一切面識・接点はございません。
612ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 08:41:39 ID:+FJVm/5/
>>610
生で見れたのか・・
いいなー・・
カヴァペライブで生ペイジ見たけど・・
613ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:10:20 ID:YAAuNywI
アドリブとか耳コピできないへたっぴなんだけど、
ZEPの曲でも他のミュージシャンの曲でも変則チューニングの曲って、
レギュラーでも完コピではなく、雰囲気コピならいけるものなの?
先輩方教えて。
>>610
来日公演羨ましい・・・
でも最近のミュージシャンってころころ変えるようになったのってなんでだろう。
ペイジも必要最低限っぽかったしね。
614ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:58:27 ID:JazOuiMB
>>613
tuxguitar入手して海外タブサイトを検索すれば、相当お宝発掘出来ると思う。
普通のタブでもいいんだけど、tuxguitarはGuitarPro・Powertabも読み込めるってのが
大きい。まあtuxguitarはギターやってるならインスコして損は無いと思う

つうかペイジって73年頃までは連指が相当滑らかだよね。あの年代のギタリストって
小指使う人ってあまりいなかったように思う(リッチーが言ってた)んだが、映像みてる
と4本指のフィンガリングってのがきちんと身に付いてるように見える。そのせいか、や
たらとテクニカルなギタリストに見…るのは俺だけかwwwww

ただ77年あたりからチョーキングの音程がやたら外れまくってんだよなあ…75年は、
アールズコートぐらいしか知らんけど、リズムガン無視で弾くまくってるような…
615ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:01:01 ID:bzhBsxVF
ペイジや、ジミヘンがライブで凄いのはわかるが
クリーム(クラプトン)の凄さがわからん
616ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:14:21 ID:MdCrOrYt
うるさいだけじゃなくうまいのがクラプトン
うるさいだけなのが地味変
ただひたすら下手なのがペイジ
617ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:16:50 ID:bzhBsxVF
なるほど、俺はうるさくて下手なのが好きなんだな。
上手いだけのクラプトンは永遠に好きになれんな
618ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:19:44 ID:bzhBsxVF
いや嘘。
もうちょっとクラプトン聞き続けよう
619ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:20:03 ID:MdCrOrYt
チラシ裏みたいな書き込みに反応してやったんだから感謝しろよ
620ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 02:22:42 ID:bzhBsxVF
>>619
おう。お前も暇だなw
621ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 07:43:32 ID:Qa2aM1BW
チラシの表には
卵 \98 食パン\98 と書いてあります。
622ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 09:29:02 ID:YReQZO95
スキン 2ケ ¥500

て書いてある。
623ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:05:20 ID:BRUV1Fhh
なにっ、今スポーツニュースで知ったがシンクロナイズドスイミング(フリーコンビネーション)で、
スペインがBGM、ZEPの「天国への階段」の原曲(尺は縮めたか知らんが)で演技して優勝したらしいな・・・すげ。
624ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:12:00 ID:Qa2aM1BW
>>623
>シンクロナイズドスイミング(フリーコンビネーション)

・・・フリー コンビネーションなら
  All Right Now とかHeavy Road がいいのにね。
625ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:01:54 ID:jnCx/U75
コンビネーションブレークダウンがいい
626ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:43:18 ID:QDonMqmB
クラプトンでワンパターンでつまんないじゃん。

ペイジはさまざまな種類の音楽やるよね。

編曲能力はすごくない?
627ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:09:57 ID:ozTGqm4I
>>626
クラプトンは元々ギター革命起こしてやる!
ってタイプでも無いし、あれはまあ、ああいう音楽ってことで。

ペイジのギター云々って言うと、ヘタヘタってレスが帰ってくるだけだよ、多分ね。
俺は大好きなんだけどなぁ。
628ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:54:39 ID:QDonMqmB
ジミーのピッキングのことしか目に入んないのかね。

あれはあれで味があっていいんだけどね。

ジミーの凄いとこはあのメロディアスなソロを弾けることだね。
曲調にマッチした味のあるメロディアスなソロを弾けること。
これはミージシャンとしてなにものにも替え難い才能だと思うね。

ライブでのソロでも、スタジオレコーディングを越える
エキサイティングなメロディを聴かせてくれる。
アドリブでああいった聴くものを魅了する旋律を奏でるのは素晴らしい。
脳内のメロディと指がリンクしているんだろう。

ジミーを凌駕するメロディアスなギタリストはいないだろう。
629ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:58:22 ID:dx9e6V+S
クラプトンに足りないのは面白みのあるソロを弾く才能
630ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:11:06 ID:j5b0wMj3
上手いけど つまらないなんて最低じゃん
631ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:17:37 ID:2oQN0miN
下手でつまらないよりかは・・・・

  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>
632ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:20:38 ID:dx9e6V+S
もっというとベックのソロだってつまらん
ペイジは「ギタリストの教科書」と評していたけど
教科書なんて面白いもんじゃないからな
んなことないベックのソロはおもしれーよ、というならその曲を教えてくれ
633ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:48:18 ID:d/watMNN
ストーンズのOne Hitのシブかっこいいソロも
ジミーのプレイだしな。
634ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:39:01 ID:0obNTNm8
俺はペイジの方が好きだけど、ベックのソロもメロディアスだと思う。
初めてCause We've Ended As Lovers聴いた時は感動した。
635ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:50:26 ID:O9ZuvRei
>>610
やっぱりあの曲はレギュラーチューニングだと出だしの音が出せないよね?
オリジナルはレギュラーの6弦開放より低く聴こえる。
636ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:58:02 ID:tciPa89z
ベックのギターの面白さはペイジと違う方向性であり
ペイジに慣れ親しんだ耳からすれば退屈なのはしょうがない
逆の立場からすればペイジのギターは軽薄に聞こえるかもしれん
637ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 23:32:23 ID:A4RAfMMR
>>635
そんなに引っ張る話題なのか?
あのドロップDなんかが。
638ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 03:00:48 ID:9kOBpsKd
高校生の頃にペイジにあこがれ、
どこからか借りて来た弓でグレコのレスポを弾いてみたのはいい思い出。
639ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 03:01:51 ID:w91rePMV
弓の所有者に超怒られたお
640ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:12:39 ID:vHnJ08jm
弓子ちゃんの○○○にギターをこすりつけてみると

    つづく
641ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 11:28:57 ID:HvZHEYZf
ブラックドッグのVo入る前のイントロって何の音?ギター?
642ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:16:38 ID:uXmxJBFJ
ミョンミョンミョンミョン
643ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 11:14:44 ID:mOxnPX7m
ビョンビョンビョンビョンビョン〜シュコシュコシュコシュコ・・・
644ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 12:55:50 ID:VG/E5Uvk
逆回転
645ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:39:15 ID:N34drFR+
Communication Breakdownが簡単な曲って聞いたが冗談だろー
ソロが速くて聴き取れない
Living Loving Maid、移民の歌なら弾けるんだが
646ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:21:52 ID:ySJu34gx
ちゃんとコピーしたことないけど、よく聞くと、入りの部分とか
あるフレーズを繰り返して速く弾いてるから、それを克服すると
案外簡単に弾けるかも
647ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 04:10:30 ID:iWGw+M4a
ワリと簡単な手癖的フレーズだよ
648ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:29:38 ID:qDZgwxWg
基本的なことしかやって無い気がするが?
649ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:53:00 ID:Q84y1dai
それバッキングの話でしょ
650ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:15:23 ID:UuPt09Ow
テクニック的にはたいしたことが無くても、あれだけスリリングでハードな
新しいロックを感じさせるソロはそれまで無かっただろう
せいぜいクリームかジミヘンくらいのロック、しか感じない作品ならあれほど爆発的に売れなかった
651ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:05:15 ID:qDZgwxWg
>>649
ソロでなんか難しい事やってるか?
独特のリズム感でスリリングな感じが出ているから
同じように弾くのは難しいが
テクニック的には普通
ペイジの難しさはリズムだと思う
652ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 16:22:31 ID:016pcYwl
ジミーは下済み時代から才能を発揮していた。
70年代のロックの基礎を作ったのはツェッペリンだろう。
いくら下手と言われても、天才には変わらない。
文句を言う奴はロックをやるんじゃねえ。
653ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:45:24 ID:r/tUvR8B
DVDのEARS CAURTのBron Yr Aur Stompのチューニングってなんでしょうか?
アルバム版の方はオープンFとスコアに載ってたのですが、ライブの時は違うみたいなので。
お願いします。
654ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 13:24:48 ID:izO87F/4
>>614
tuxguitarとGuitarProとではどっちが便利?
音とか機能とかは?これも有料なの?
655ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 13:27:22 ID:izO87F/4
>>623
YOUTUBEで見れる?
656ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:00:29 ID:zShsl0tf
good times bad times のソロ難しい
657ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:42:48 ID:cBNluEif
そう?基本的なソロだと思うけれど。
これ弾けなきゃキッスのラブ・ガンも弾けないわな。
658ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:44:13 ID:Mvq7PdDp
ペイジってチョーキングしてプリングするフレーズよく使うよね
659ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 19:05:05 ID:D6lnzgRF
>>654
tuxguitarはオープンソース、つまりはフリーソフト。
GuitarProってソフト、確かシェアウェアだったかな?
tuxguitarは、GuitarProで読み込めるファイルも読み込める。
tuxguitarしか使った事ないから、tuxguitarおぬぬめ。マルチランゲージで日本語にも
対応してるしね。
あと、面白い機能としてはMIDIファイルを吐き出す事も出来るから自分で考えたフレー
ズを客観的に聞くことも出来たりする。

音はMIDI音源で鳴らしてるから、ローランドの外付け機器があれば多少幸せになれる
かもしれんが、まあOSが適当に鳴らしてくれるはず。
スレチスマン
660ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:05:35 ID:taGMPdut
弾ける弾けないじゃなくて
耳コピ出来ねーんだよヽ(`Д´)ノ
スコアなんてゆとりが使いそうなの嫌だし(俺もゆとりだが)
耳と脳が死んでるわ俺
早くもギター挫折しそうだ
661ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:44:07 ID:N94b65H5
時間かけなきゃダメ
短気は損気

ところで、耳コピにはカセットテープ&ラジカセが最強アイテムだと思う
662ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:48:31 ID:Rp9LK4hw
>>660
試しにチラッとスコア見ると、あらビックリ
(Communication Breakdownだけど)
速いけど、意外と単調なフレーズの組み合わせだと気づいて、やる気が出るはず
原曲のペイジと寸分違わずそっくりに弾くのは難しいけど・・
663ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:55:01 ID:ZnBpAwKy
Rock And Rollのソロのイントロ、楽譜だと5、6弦ですがどうやったらあんな高い音でるんですか?
664ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:36:38 ID:sq2/a5BK
このスレはクズギタリストばっかだな笑
665ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:26:20 ID:b7kZj/8R
>>663
高いか?
5、6弦なりの音しかしてないと思うのだが。
666ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:20:08 ID:p9JEUs8Z
ジミーはギターシールドはなに使ってるの?
667ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:39:02 ID:Ttec+1FO
カナレ
668ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 03:36:51 ID:zPUijnpk
>>666
ベルデンの8412だと思うけど、プラグはスイッチクラフト
669ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 12:34:35 ID:O5AJB8Gk
>>664
マジで一気にレベルが下がった気がする・・・夏
670ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 16:01:14 ID:dke8977n
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺様以外はみんなレベル低い
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
671ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 16:12:11 ID:4XhH13nl
>>667
>>668

どうもです。
参考にします。
672ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:15:49 ID:/AqKD+Uq
うpしる
673ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:24:11 ID:gcDisGhA
>>660
これ使え
http://www.seera.jp/
コピーの友
674ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:29:47 ID:gcDisGhA
説明足りなかったね。
音程を維持して速度変えたり指定区間をループ出来るよ。
これ使ってコピーできなかったらギター辞めろ。
675ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 00:55:42 ID:eBfFhSeI
>>673
すげー、こんなソフトあったんか
676ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 09:30:04 ID:FTno8Rm8
Amplitubeというギターアンプシミュレートソフトにも速度を変えられるプレイヤーが付いてる。
USBでギターをパソコンに突っ込んで練習できるからすごく楽だよ
楽譜をGuitarProで見ながら弾けるし、パソコンで完結できるいい時代になった。
677ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 14:49:12 ID:jbQTLr5O
Windows Media Playerも速度変えられるよ。
678ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:18:49 ID:7W3+HsDL
コピーに最適な調整は無理
使えない
679ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:45:10 ID:Zf19FsCI
GOMAプレイヤーもスピード遅くできます。
イコライザー昨日を使えば音もそこそこ聞き取れます。
680ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 12:55:47 ID:b9V/H3js
一番ははやえもんだろ?
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/
681ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:27:15 ID:KlFPyXji
Whole lotta loveのリフが頭から離れない
682ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 04:39:06 ID:MBSrnh88
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ
ドぅダードぅダ〜デぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデぇっテケっデゲ

683ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 09:40:39 ID:5qU4ihL8
なんかちょっとニュアンスが違うな、やり直し。
684ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 11:50:38 ID:XNLiST9g
・・aha〜ドぅデぃードぅデぃーデぃん!デぃん!デぃん!
685ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 12:41:14 ID:M9+Kcfb5
途中でやめるな。    続けろ!
686ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 16:56:23 ID:dGAXqvya
ぁヒゅうぅ
ドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっ
ドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっ
ドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっ
ドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっ
ドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっ
ドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっドぅタードぅタ〜ヅぇルタタヅぇルタタヅぇルっ
687ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:06:33 ID:agI9FiuZ
マジ☆キチ
688ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:29:13 ID:BK6+jT4D
オナオナオナラ ぶ〜〜〜
689ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:11:55 ID:h9+h+L5X
ぷうぅしゅぷうぅしゅすたぴぅすたぴぅ
690ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:28:03 ID:3K2cUvI4
でぅでぁ〜でぅでぁ〜、だぁっつくだぁっつくだぁっつくだぁっつくだぁっつくだぁっつくだ〜
だろ?
691ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:13:27 ID:LYDZyeOs
何のスレだよw
692ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:38:02 ID:GNOkoxVN
ttp://www.youtube.com/watch?v=4ZDjf7OjikA&feature=fvw
ソロ下手っぷりが中学生レベル
693ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:21:35 ID:wP5hoCXo
エースフレーリーとどっちが上手いの?

いやマジで
694ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 19:22:35 ID:6+BXhhU7
手先指先はエースの方が上手い罠
でもエースのギターって面白いか?燃える以外はw
ペイジみたいにアドリブソロの時のフレーズのカッコ良さでワクワクさせる
みたいな面白さは無いな
ついでにステージ上で放つオーラもペイジより桁1つ下って感じ
695ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:13:50 ID:G+LYeDzT
上手い下手の基準はわからんがエースとかリッチーとかって簡単にコピー出来ちゃうじゃない?
でもペイジのコピーは難しい。リズムは独特だわ一度に色々な弦がなってるわ何の音かわからないわ

やろうとしてる事が複雑だからコピーする方はまず解読が必要
696ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:16:24 ID:uaUpBEPM
下手だから何弾いてるかわからないもんな
腕はリッチーの方が上って本人も自覚してるし
697ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 20:26:27 ID:JwY3hBVw
ほんと不思議だよね

下手と分かってても人気なんだよね

曲かなぁ……

やっぱプロデュースが天才的なんだろうね!
698ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 23:24:00 ID:7wjKTxv6
リッチー・ブラックモアとか格好悪い・・・
699ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 23:43:48 ID:iJmRkxgA
リッチーとかペイジより下手だろwwwごまかしながらつまらないソロしか弾けない
700ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:22:33 ID:jS3CT0pc
人気の秘密は簡単だよ、ペイ爺の場合
コピーしても、それっぽくってか
モノマネの域すら到達する人がほとんどいない
ベック、ヘンドリックスはコピーすれば
それっぽく弾く人はいくらでもいる
701ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:39:40 ID:pqD/wBpE
だよなぁアラホ・メオラ・イングヴェイ系は出来てもペイジはちゃんと弾こうとする癖がついてるからコピーは難しいわ
パンタロン買ってくる
702ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:41:13 ID:OGXEh0g1
Zepp 離れてから目立った活躍はないよな
やっぱZeppあってこそのペイジ
703ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 10:48:34 ID:K5Ow4+Cw
過去の栄光が眩し過ぎたんでしょ

俺らが

ペイジはお金儲け

プラントはZEPで成功したけど、やな思いもあったから
子供は気の毒過ぎ
704ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 14:28:02 ID:EoH3H+Pv
>>702
どうぞ

カヴァーデイル・ペイジ Coverdale/Page U
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1228569013/
705ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:09:20 ID:hNOFpSWU
カヴァペでペイジが生き返ったのになー・・
706ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:35:03 ID:gGs9mg7X
久々にきたんだけど、ペイジ物語て完結したの?
707ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 14:10:34 ID:pcq0CZVU
ツェッペリンですべてやり尽したのに本人は不完全燃焼
クラプトンやベックは未だ伸び伸びとやってるのにこのおっさんはw
708ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:35:10 ID:82g5RJs0
ペイジはピッキングが不正確だけど左手が異様なくらい速い。
トリルはリッチーの方がずっと遅かったりする
709ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:40:38 ID:82g5RJs0
まあ、ツェッペリンが居なかったらリッチーも速弾きなんてやってないで消えてたと思う
710ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:24:04 ID:R6VMCCZ3
Rock 'n' Rollのイントロのギターの入るタイミングが上手く掴めません。

リズムトリックになっているみたいで、どのようにカウントすれば
シンクロできるのかまるで分かりません。

コピーとかバンドで演奏されている方でコツなどありましたら教えてください。

ちなみに、全然ジャンル違いですが、中島みゆきさんの「ファイト!」の歌い出しは
カウントさえとっていれば百発百中であわせられます。
711ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:29:57 ID:rDsEd1Pk
曲を100回聞けば
なんとなくわかるようになるお
712ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 08:05:07 ID:9AcWmvf7
>>710
843 :ドレミファ名無シド [sage] :2009/05/30(土) 20:46:20 ID:fNEL0JO7
ンタンツ
タンツンツタンツ
タンツンツタンツ
タンツツタンツタ
ンタンツタタタタ
713ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 08:47:05 ID:gPyXyK/c
オレはケツに半端を付けてる。
714ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 09:27:25 ID:MxxfIpQ4
ボンゾがロックンロールの定番ギターをドラムでやってるだけだよ
Johnny B. Goode風のチャララ チャララララ チャララ チャララララ〜ってやつをイメージして
>712を声に出してみるとアラ簡単
スネア2発目が頭ね、あと辻褄あわせの付けたしは止めといた方が良い
間違って覚えちゃってる人は正しいのでそれ以上聞かないと治らないけどね
715ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 12:09:19 ID:7vTlLkj/
>>710
一番簡単なのは

「おまんこ・なめなめ
 おまんこ・なめなめ
 おまんこ・なめなめ
 おまんこ・まんまんこ・なめなめ」

 んちゃららぁ♪

で入れば簡単。
やってみ
716ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 18:18:47 ID:QuLG4y3b
>>710
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/28397
さあ、ウラを感じるんだー
717ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 18:28:03 ID:QuLG4y3b
>>710
>>712が書き込みしてくれたのを音にしてみる。
「ンタンツタン」に聴こえやすいように頭の「ンタンツ」の「ン」はスネアを入れた。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/28400
718ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:00:52 ID:KqjjGH9n
710です。

たくさんのアドバイス有難うございます。

>>716.717さん、リンク先を見たいのですがキーワードを要求されて
進めません。教えてください。

>>715さん

関西人ですので・・・。 別のでお願いします。
719ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:50:18 ID:WzO4tkuZ
メール欄を見れ
720ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 22:57:23 ID:KqjjGH9n
ファイルを数十回聞いてみましたが、やっぱり難しいです。

サルの雄叫びのようなガイドテンポをつけていただいて
いるようですが、1つ目の雄叫びは何泊目に数えると
いいのでしょうか? なんだか大阪モード学園のCMのように
聞こえて仕方ありません。

多分、オモテに聞こえているところが実はウラという仕掛けに
なっているようなんでしょうか?

もう少し精進してみます。
721ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 23:06:07 ID:LRuakpa8
だからさ、おまんこなめなめってイントロのドラムに合わせて何度も唄ってみなよ。
こっちの方が理屈抜きで簡単だから
722ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 23:47:56 ID:ti/LhEpa
>721

これも試してみました。さすがに声には出していませんが・・・。

確かにぴったり合いますが、ギター直前の「ドン」の部分が
しっくりこないというか、リズムに乗れないというか・・・。

しかも、なんか人前で歌ってしまいそうで怖いです。
723ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:10:45 ID:FS4ma3KG
これはかなり分かりやすいと思うよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=7BdBVJ1eSj4
724ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:13:18 ID:TDh0F5PF
ペイジ自身もライブじゃあ入りの部分曖昧だよ
725ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:28:56 ID:Pkke63ci
ドラムを完璧に覚えたらすんなり入れる。ライヴ版のシンコペも余裕。
ま、きちんと理解してきちんとやるのが一番だけど。
726ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:49:06 ID:TDh0F5PF
シンコペってなに?
727ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:51:17 ID:RKKX4tUL
728ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 01:55:38 ID:RKKX4tUL
ごめん、パスはナシです。
729ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 05:00:43 ID:RNRHNQzl
おちんこシコシコ

730ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 12:07:30 ID:PllhlOMr
最近のペイジ、急激に老化しててびっくりしました。でも、痩せて格好良見えました。
731ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 15:09:50 ID:RNRHNQzl
ジミヘンやクラプトンのギターは凄い値段二千円なったけどジミーの#1はいくらになるかな?
ポールの代表曲ロックショーにも歌詞で出てくるギターだからスゲェだろうね。
732ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 15:13:51 ID:kXe0Y4PK
ペイジは不潔だし鼻くそとかついてそうだから安いよ
733ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 17:48:02 ID:PllhlOMr
アルヒーの高見沢の59年は、4千万くらいの値段が付いてるそうな。
734ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:13:38 ID:LkriUpPO
サザビーあたりでスタート100万ドルは楽勝じゃね?
なんせO2アリーナのチケットを10万ドルで買う人がいるくらいだから。
博物館や美術館、ビルゲイツみたいな大金持ちがガチで競り合うだろうね。
735ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:14:17 ID:0nBkXKK2
実際にその値段で売れるかというとギモンだな
736ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:32:51 ID:LkriUpPO
>>735
【芸能/米国】マイケル・ジャクソンさんの肖像画が100万ドル超で落札
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250670061/

現実の世界は想像を遥かに超えている。
737ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:53:06 ID:/YHUELjF
720です。

>>723さま。これ、goodです。カウントがあって分かりやすいです。

>>727さま。再々有難うございます。ところでyou really got me は分かったのですが
もう一つのファイル、"3.mp3"は誰の何という曲でしょうか?
当方、洋楽不案内ですので・・・。

話題も進んでおりますのでそろそろ消えます。

皆さんご親切に有難うございました。
738ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 20:22:43 ID:RKKX4tUL
>>737
もう一つのファイルはビートルズのドライブマイカーって曲。
どれもオモテで聴いてると途中ひっくり返っちゃう。
ユーリアリーガットミーもロックンロールもカウントに意識を集中して
聴いてみると今までとイントロが違って聴こえると思うよ。
739ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 20:41:04 ID:/YHUELjF
>>738

確かに、両方ともキチッとリズムに乗れませんでした。
リズムトレーニングに注力してみます。

では。
740ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 21:08:45 ID:BuE3XGK5
えっ!なんでなんで

ROCK'N'-ROLLの出だしでしょ?

スネアに合わせてダウンストロークからカウントすればアップピッキングでピッタリでしょ
741ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 21:27:19 ID:YQ0QB0Rq
出だしのスネアはウラとしてとらえるべきでは?

ダウン=オモテなのでその解釈で行くとウラとオモテの
感じ方が逆ではないですか?
742ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:40:36 ID:BuE3XGK5
>>741ゴメン

おっしゃる通り!

そのカウントで5弦4Fベントした後のハイフレットがオルタネートでアップ、アップになるよね
743ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 23:58:02 ID:ggSKkcUp
73年の映画になったロックンロールをコピーしたけど、ギターの出だしで、

チャ(ミュートぎみ)←これを適当に入れると、うまく入れるようになった
ダダダダーダダダダーダ・・チャーチャ
744ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 00:13:48 ID:EQgWMtzk
基本的にあれが難しく感じるって事は間違えてるってこと
ちゃんと譜面とかに書いて正しい譜割りで聞き直した方が良いよ
全く難しく無いはずだから
これのどこで迷えば良いの?ってなるよ
745ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 10:35:12 ID:XzSeyZE/
うん、だからそうなれるように頑張ってるんじゃないか。
746ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 11:04:50 ID:jp1akI3x
>>744
譜面を見て判るようなら、聞いてもすぐ理解できるよ。
理解できなくても出来る奴は感覚で判るよ。
判らないなら自分でタイミングを見つけるしかない。
わからない人にドラムの話しても無駄。理屈はわかっていても出来ない。
要するに音楽を聴くときに無意識に聞いている音が違うから、頭の中のイメージも違う。

これ経験上、色んな仲間とバンドやったが絶対だから。
747ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 11:34:09 ID:Q1Ygo0R7
だからイメージを直そうって話じゃないの?
他人の手拍子にも合わせられない人ってほとんどいないでしょ
748ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 11:36:48 ID:Q1Ygo0R7
いちおうロックンロール&ブラックドッグ重傷者を立派に更生させた事あるから
749ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 13:14:37 ID:71KpCuUi
750ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 19:10:56 ID:V1O04QrN
このイントロのドラムのいやらしいところは、

まず出だしで、「バドド バドドドド〜♪」と一見、よくある1拍半フレーズ風を
念入りに3回も繰り返してリズムの強弱を正常人が感じるビート(実際は逆でシンコペート
しているのだが・・・。)で刷り込む。

そして、後半部分の不規則に聞こえるスネアの連打により、あれよあれよと
ごまかされた挙句、あーら不思議、「残念でした。リズムは実は逆でしたよ〜ん。」
ということが提示される。

正常なタイム感の持ち主なら、ギターの出だしが半拍ずれてしまって、
「おっとっと。」となってしまい、不愉快この上なし、となる。



ペイジやボンゾの性格がいやらしかったかどうかは知らない。
751ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:18:59 ID:oiQy7kSF
ペイジの彼女のカバンに「この世界の怖さを教えてやるって」ってウンコするボンゾは性格いいよね
752ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:45:34 ID:G3XGorft
彼女っつーかタダの行きずりの女だろ?1〜2回はやったかもしれんが。
グルーピー(=公衆便所)を彼女っつーのはなんか抵抗あってさ・・・


753ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 20:46:36 ID:+t2QDy5g
でもペイジはマジギレしたんだろ?
754ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 21:01:48 ID:/mm9UiYX
755ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 21:06:18 ID:G3XGorft
>>753
そりゃ俺だってそんな場面に出くわせばマジギレするわ。
女に関係なく、俺が気分悪いからさ。ペイ爺もそんな感じだったんだろw
756ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:01:41 ID:ocQGXLxx
ペイジやジョンジーは真面目そう
757ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:31:48 ID:643srCW+
ペイ爺って普段大人しいから怒るとより一層恐いみたい。
アトランティックレコードの社員たちはペイ爺が怒っていると聞くと、
呪い殺されると恐怖して本気で逃げ惑ったりしたらしい。
758ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:52:59 ID:L/U73BN6
ペイジとプラント、ボンゾって
兄貴と悪ガキ弟達って関係に見えるな。
759ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:54:09 ID:Qkc0x1Z2
ベックやクラプトンのほうがワルだよ
760ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 15:05:45 ID:3NBE0K4V
ビートルズの面々も入れてあげてください
761ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 15:49:32 ID:UiQmz8xS
じゃあのりPも
762ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:52:19 ID:ON89IRTO
三流音楽雑誌の受け売りでスレが伸びていく........
763ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 19:20:32 ID:643srCW+
>>759

ベックは悪といえば悪だがクラプトンは違うぞ。高級住宅街の生まれだ。
それにベックの悪というのは、ペイジに声かけられる前の売れないころホームレス暮らしで、
ゴミ箱からエロ本を拾って餓鬼に売って小銭を稼いでしのぎ、
餓鬼にカツアゲしたら逆襲されてボコボコに殴られたとかそんなもんだぞ。
あとギターアンプをスタジオの窓から道路に向かって落とすとか可愛らしい悪戯だよ。
ピーターグラントとその仲間たちの外道がやってたことに比べたらミジンコみたいなもんだなあ・・
764ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 20:07:46 ID:LDUAsqz4
またそんな嘘を・・・クラプトンは労働者階級の生まれだよ間違いなく。
複雑な家庭の事情があったんで、祖父母が可哀相に思いなんでも買い与えて
いただけだよ。
悪と言えるかどうかはわからんが、このクラプトンほど負のオーラを
撒き散らし回りを不幸にし自分だけ肥え太っていった人間もそういないだろ。
ピーター・グラントや手下のチンピラがやった暴力行為とはまた別モノの
怖さを感じる。嘘だと思うならクラプトンのことを少しでも調べてみれば
いい。本当にペイジの黒魔術なんてこけおどしに思えるほど現実的な怖い話が
うじゃうじゃ出てくるから。
こういう人間てごくたまにいるらしいね。何度結婚しても何故か旦那が必ず
死んでしまうブラックウイドウみたいな女とか・・・
765ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 20:31:52 ID:ON89IRTO
楽作板なのにゴシップネタをまるで見てきたかのように語り出すのであった.........
766ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 21:02:01 ID:yjhazrQn
2chに何求めてんだよおっさん
767ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 21:48:04 ID:RSkNQSt4
>>754

この楽譜、よく見ると4/4拍子と7/8拍子と2/4拍子の小節が混在していますが
こんなのアリでしょうか?
音楽なんて、何でもありで音出してなんぼというのは分かりますが
これはあんまりです。
768ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 21:53:09 ID:Fj7J6TJW
>>767
春の祭典の楽譜見たことあるかね?
769ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 22:19:27 ID:wmV1ThiL
変拍子 いやいや
770ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 08:29:36 ID:+7AlOXT5
春の祭典の出だしが難しい・・
771ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 18:58:33 ID:pl+4jv8c
>>764
嘘ではないよ。
クラプトンの生家は閑静な高級住宅街にあったのは本当ですから。
俺が言いたかったのはクラプトンはチンピラでも犯罪者でも無いということOK?
あとのことは伝記を読んでいるので多少は知ってるよ。
772ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 19:05:18 ID:pl+4jv8c
あとペイジの黒魔術趣味って当時のイギリスにまだ魔女禁止法だかなんとかあって、
非キリスト教的なマジナイやら宗教を法律が禁止してたころには、
アンダーグラウンドな趣味であっただろうが、今じゃそんなに反社会的でもないな。
773ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 00:01:22 ID:rO0eDHV2
クラプトンはカナダ軍人が勝手に母親孕ませてできた子
裕福な家庭ではないよ
774ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 10:33:43 ID:1mTHzAhH
どうでもいい話だ。
電気は各自本でも読んでくれ
尚、よくミュージシャンが通っていたアートスクールって言うのは就職予備校みたいなニートが通う学校の事だよ。
775ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:14:10 ID:2hnyaLwX
確かにオカルトやら魔術やら実体のないものより、現実に起こっている事件や
出来事のほうがよっぽど怖いぞ。
もし東京湾を本格的に調べると、どんだけの身元不明な死体があがるか
わからんとか言われてるのもそう。
最後まで発覚しなかったり、証拠不十分で逃げ切った保険金殺人とかいっぱい
あるんだよね。悪魔がどうとかこういうのに比べれば馬鹿みたいな話w

776ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:29:41 ID:1mTHzAhH
それもどうでも良いよw
777ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 14:08:27 ID:Ub3S+OTX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
LED ZEPPELIN 34 [洋楽]
サンマリエ(Sunmarie)ってどうよ 8 [冠婚葬祭]
LED ZEPPELIN IN ビー板 [ビートルズ]
Led Zeppelinのブートレグ情報交換 〜15錠目〜 [洋楽]
★ LED ZEPPELINのブートレグ総合スレッド30 ★ [ビートルズ]
778ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 23:10:27 ID:35yJn9XS
>>767
この曲のこの部分を変拍子で書くのは
「人に伝える」ための楽譜としては間違い。
間違いが言い過ぎなら不親切or嫌がらせ。

つーかそれ以外の部分もあんまりだろ、これw
779ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 00:59:24 ID:gaM/JlcE
楽譜を書いた奴が一番音符が書けていないってどうなのよ。
こんなの売っちゃダメだろ。
馬鹿が騙されて買ってしまう。
78015:2009/09/02(水) 00:16:01 ID:S0qCfZt3
で、結局ペイジはうまいの?下手なの?
781ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:21:37 ID:KhYgF/i2
LED ZEPPELIN Uを聴いて自分で判断しなさい
782ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 06:10:47 ID:mA/X0sq6
ZEP伝説で印象に残ってるものあげてくれないか
783ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 06:49:08 ID:1wKe7CHe
>>782
寝台列車のなかでヤクザに追いかけられたジミー頁
784ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 06:56:15 ID:mA/X0sq6
>>783
何やった?ww
785ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 07:01:33 ID:1wKe7CHe
グルーピーのネェチャンに逃げられる→あとを追う頁→ネェチャン寝台列車に乗ったらしい情報をキャッチ
→一部屋ずつ寝台個室のカーテンを開けて回る頁刑事→開けたらヤクザハケーン→ブチ切れたヤクザに追われ列車内を全力で逃走する頁刑事
786ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 07:40:43 ID:J1GHLQYV
それ、ボンゾだろ?なんでも頁のせいにすんなよ

ま、しかしZEPのやったとされることで一番酷いのはなんといっても
1977年の「オークランド事件」だろうね。
よくあれだけで済んだもんだ。もう少しで殺人事件になりそうだった。
そうなってればそこでZEPは完全に終わりだった。
裏方ならともかく、メンバーが絡んでいるなんて活動続行は無理だろ。
結局これのためにボンゾは雨ツアー前に(雨に行くことに)gkbrして
大酒をあおり、酷い死に方をしてしまった。
やったことは結局自分に返ってくるってことかいな?
787ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 07:48:03 ID:J1GHLQYV
その事件に絡んだ4人、グラント・コール・ビンドン・ボーナムのうち
現在も生きているのはコールだけ。
そのコールも自分の生き方を反省し、今や聖人のごとくなってるそうだ。
詳しくはピーター・グラントの伝記に書いてあったぞ。
クリス・ウエルチっていう著名な人が書いたから、捏造オンパレードな
暴露本とは違うと思う。
788ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 10:15:35 ID:4rrbERFd
Zep関係のスレにいつもオークランド事件のことを書き込むのはアンタかい?
毎回意味ありげに臭わすなら知ってることの詳細を書いてくれよ。
俺の知るかぎりトレーラー内の暴行にボンゾは関わっていないはずだが。
789ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 21:51:09 ID:mA/X0sq6
kwsk
790ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 19:45:05 ID:cB6n+xPD
こんなん見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=cyvaMCwKNnU
民生結構それっぽいなw
791ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 21:22:49 ID:uI0j86MU
>>790
ギターが傷つくのが嫌そうで、バイオリンの弓を軽く叩いてるのが可愛いw
792ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 14:26:14 ID:sVuHdVhW
793ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:03:02 ID:SNONNywR
ローリー・マーティ・ペイジ
http://www.youtube.com/watch?v=VCybsU4stAE&feature=related
794ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 19:01:24 ID:JY9UwubG
し〜んと・・・さびしいな。
795ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 17:52:25 ID:rxpD/jev
もうZeppに関する新しい話題はせいぜい未発表音源や未発表映像発掘とかしか有り得ないからね。
もうライブはやらなくても良いから最後に新しいアルバムくらい作って欲しいよな。
もう今更ソロ活動は興味ないよ。

個人的には編集で構わないからアールズコートやネブの完全版や日本公演のオフィシャル音源出してほしい。
796ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:09:25 ID:ee4/6com
ギターを弾くのが一番難しい曲って何?
永遠の詩?
797ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 22:50:17 ID:SAykwzgG
>>796
うん、永遠の詩スゲー難しいよな。

あとホットドックも難しい、あんなリズムのはずし方できねーよ。

798ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 23:59:45 ID:A9HYPV4l
まぁ、慣れないうちは12弦ギター自体がメチャクチャ弾きにくいわけだが
799ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 04:52:06 ID:yGHhe2y+
弾いたことねえわ
チューニングめんどくさそうだ
800ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:01:41 ID:VCftViWi
>>799
cっっっっっgvさbchjgtっっっっfっgじゃっっsf手あかなのにか
801ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:32:21 ID:chmaf3xP
http://www.youtube.com/watch?v=j0tAOIQiz-8&feature=related

これ見ると東洋人の血が入ってるなんてガセだってよくわかるな
802ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:43:50 ID:WvXHO91A
http://www.youtube.com/watch?v=58mQvW0ROag&feature=related

ペイジのテレキャスって弦がブリッジ通しになってるね
これってもともとこういう仕様なの?
803ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 18:08:27 ID:1j4I9xlx
>>802
一時期そういう仕様になったが不評で裏通しに戻された。いつだかは忘れた。
804ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:16:00 ID:ke/Cdf1k
ZZZ
805ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:45:07 ID:E5LUccFj
eee
806ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:41:28 ID:NXBuEWo3
QQQ
807ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 19:30:16 ID:1GaNZi6D
>>806
わざとかよおいっ。
808ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:19:57 ID:NXBuEWo3
>>807
CCC
809ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 22:35:30 ID:jBg5z5Vd
>>803
つーことは、もしフェンダーからペイジシグネのテレが出るなら
ブリッジ通しのフェンジャパTL-STDがベースになるということですね
810ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:31:09 ID:t+O86+wp
http://www.ishibashi.co.jp/shibuya/jimmypage/

買ってみた。

音、イイよ。

だが6点スイッチで使わない音があるから、ショップで「使える」6点にしてもらった。

最高です。
811ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 12:18:48 ID:V0ZdqfrF
島村楽器行ってバスカーズテレを手に入れなければ
812ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:55:46 ID:mdBFQBsM
>>801
それ見て逆に気づいた

ジミー・ペイジ、関口宏に似てる。異論は認める
813ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 10:37:34 ID:jTUC3o+3
>>810
俺の予想
当時ジミーが持っていたカスタムは3ピックアップにアームが付いただけのドノーマルだったと予想する
当然ネックもノーマル
なぜならそれまでのギターとは違う経緯で手に入れたものであるし、当時はさほど金もなかっただろうから相当奮発して買っているはずだから
それ近くするために改造したのが#1とか#2じゃなかろうか?
よって無理をしてまでこれ欲しいとは思わない
#11本あれば満足
可能ならEDSの方が欲しいが高くて買えない
安い版出して欲しい
814ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:44:22 ID:0UlFfAmF
ペイジの真似してEchoplex買ってみた
でも4つ穴の1959とはいえ、JCM800だと今一違う・・
やっぱ70年代の1959か
815ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 23:52:38 ID:/zrOkhQP
ていうか、あんな6点スイッチとか何通りもの組み合わせなんて当時はあったのか?
816ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 21:13:11 ID:LAaDPFZt
無かったろ
シグネの企画出たときに頁が押し付けたんじゃないの?
盗まれてなきゃこうしてたのにって、死んだ子の歳数えるみたいにさ
817ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:53:38 ID:vHSTJpfU
>>816
No1やNo2にもいろいろスイッチ付けてても、Zep現役の頃はほとんどその部分使って無かったくせにな
覚え立ての厨なギター小僧が使いもしない複雑な配線にして悦に入ってるようなもんだったんだなw
818ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:03:49 ID:Icj3Wpca
73年のMSGのあのギターの音がどうしても出ない・・
819ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:53:15 ID:jhJaWnnk
なんかレスポールっつうと、ミック論ソンとかオール万ブラザーズの音とかを想像するけど、頁の音は
とげとげしいよね。あなたを愛し続けてのライブの時とか。
820ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:08:26 ID:kP8t5Lkn
だからこそ、昔から幾多のギタリストがあの音の再現に挑戦して敗れ去っていったのだよ
72年の来日公演の音なんて、普通にレスポールとマーシャルじゃどうしても出ない音
むしろレスポールとは反対側の音って感じだもんな
821ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:12:08 ID:CN/7rnip
>>820
あれは確かにテレキャスの音を目指したって感じだな。
822ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:09:01 ID:TbH0doQ4
日本公演ってマーシャルじゃないでしょ?
823ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:09:46 ID:g0xCVhNK
イコライジングでどうにでもなるよ
824ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 00:53:06 ID:fo2pIxRH
イコライザ幻想は捨てた方が良いよ
やってみると、どうにもならない部分がいっぱいあるのを思い知るし
825ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:48:29 ID:2HoiWWt4
CDやDVDの音は実際の音とはまるで違う事を前提に考えなきゃいかん
例えブートでもね
826ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:52:10 ID:uvc6opkK
アンプシミュレータとかならそれっぽい音はつくれるけど、アンプでは無理
827ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:17:40 ID:fAoh1qhI
そもそも武道館やらMSGやらの場内で響いてる音成分もいっぱい混じってるんだし

アンシミュだって、その辺までシミュレートしてるのはねーべ
828ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:28:40 ID:8rhQlbun
RAIN SONGの音が出ない・・
829ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:33:34 ID:hPFojYRa
RAIN SONGは一弦下げじゃなかったか?
830ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 01:21:44 ID:FaFOdyU8
天階用と雨歌用にSGダブルネックを2本用意していたってのはほんとなの?
831ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 12:38:59 ID:5t7URpzb
曲と曲の間にチューニングなおすんだったら、2本あったほうが世話ないよね
832ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:04:54 ID:hPFojYRa
でもペイジって弾いている間でも平気でチューニングしなおすよね
833ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:11:53 ID:Lo/l8ow5
それはモビーディックの前にプラントがMCやってる間だけだよ
演奏中になんてやるわけ無いだろw
834ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:27:00 ID:hPFojYRa
>>833
いや、ブート聴くとチューニング狂ってるのを直そうとするのかソロの最中にいじったり平気にするよ。
幻惑とか
835ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:28:56 ID:3Y3nUqQI
今夜は11時からnhk−hiでクリーム再結成ライブだにょ。スレチすまそ。
836ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:45:25 ID:5t7URpzb
ウォーーー

今見たーーーー

クラプトンかっけー

スレチわりぃ
837ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:59:45 ID:JyUtyljf
カバペのライブじゃ演奏中に両手離して十字の格好でチューニングしてるよね?
838ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 10:58:59 ID:xOjFYCv6
チューニング狂ったままでも続行、アームで修正のベックは神だな
839ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 11:16:12 ID:zSjhoTK2
曲の途中でいきなり演奏やめてチューニングするジミヘンは宇宙人だな
840ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 11:18:24 ID:RnzYWb8j
すっげえイライラしてるときあるしな
841ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:54:28 ID:8LCZ7/I9
ジミヘンはわざとチューニング狂わせたまま弾いてる時あるね
なんか微妙な和音になってて、それが凄いいい雰囲気になってる
842ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:34:49 ID:3TWm1x07
そういう雰囲気を出すために、わざとチューニング狂わせ気味に
してるバンドとかも最近はいたりするしな
843ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 23:38:10 ID:cIR0j0SD
844ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 23:43:12 ID:m4Qsbs91
>>843
いいね!
845ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 23:53:52 ID:cIR0j0SD
>>844
聞いてくれてありがと。
元はストラトなんだぜ?
846ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:08:25 ID:RloYYzz5
>>833
72年武道館を聞いてみ。幻惑のイントロのハーモニクスの途中で、堂々とチューニングしてるから。
847ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:26:32 ID:tz6lO85G
それってただペグ回してビブラートかけてるだけなんじゃ
848ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:35:57 ID:AFZnvsiy
ヘッドの弦を押してビブラートかけるのはビデオで見たことあるけど。
849ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:38:32 ID:AFZnvsiy
>>845
ストラトはアコースティッキーだね。
850ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:51:52 ID:AFZnvsiy
>>846
10/2の方?
http://starship.gotdns.com/zeppelin/beauty/disp/boot.jsp?R_idx=1282
確かにハーモニクス音程間違えててチューニング確かめてる感じあるね。
851ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 02:39:31 ID:nWcrQxsu
>>850
はぁ〜、あなたを愛し続けてはやっぱいいな。
852ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 03:58:26 ID:I55hno0B
>>846
>>848が正解
ハートブレイカーのギターソロの最初の部分でも同じ事やってる
トレモロアームの無いレスポールでアームアップの代わりに頁がパフォーマンスとして
見せてる技

曲の最中にチューニング直すなんて頁はやらないよ
853ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 08:15:12 ID:dHLIzaHL
ただのナットベンドだろ
854ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 13:33:31 ID:RloYYzz5
>>852
ブート聴いたか?チューニングしてるのは間違いないね。
この件はジミー桜井さんも指摘してますよ。
855ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 13:39:58 ID:RloYYzz5
連チャンスマソ。
以下はジミー桜井さんの話です。

10月2日武道館初日の「幻惑されて」イントロ部分の、音程が外れたハーモニックス音。これは、その前の「ダンシング・デイズ」で使ったオープンチューニングをうっかり直さずに始めてしまったから。

との事です。
856ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 21:52:52 ID:7S3II4UW
そういえば69年のウイスキー、80年のどこだか忘れたでもチューニング直し殺法やってるよな
しかも余計変になって収拾がつかなくなったり
857ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:07:12 ID:I55hno0B
ハプニング的なミスをフォローしてるだけで、奏法的なレベルで語ることじゃないだろに・・・
どんだけギターに素人なんだよwww
858ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:43:22 ID:AFZnvsiy
ではまとめると
ジミー・ペイジは演奏中にチューニングすることがある。
証拠:1972/10/2の幻惑されてのイントロ
>>850参照
前のレインソングのチューニングのまま幻惑を始めてしまったため。
ジミー桜井発言の「ダンシング・デイズ」は「レインソング」の間違えと思われる。

ハートブレイカーのソロでやっているのはヘッドの弦をベンド。
こちらは意図的。
859ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 23:09:56 ID:siRRl5Dx
>>858
レインソングはSGダブルネック、幻惑はレスポールで、使うギターが違うんですが・・・
860ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 23:19:27 ID:RloYYzz5
>>858
初心者だね、君は。10/2のセトリを見てごらん。DANCINGまでがLes Paul、その後はBRON〜THE SONG 〜THE RAIN となるから、Les PaulはDANCINGのオープンチューニングのままダブルネックに交換、その後オープンチューニングのままのLes Paulに交換、DAZEDへ。
861858:2009/10/08(木) 00:01:52 ID:AFZnvsiy
失礼しました。DANCINGがオープンチューニングとは知りませんでした。
862ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 00:28:28 ID:cgNWxqwb
DANCINGはスライドでしょう。普通はオープンチューニングでしょ。レギュラーで弾く人もいるけど。
863ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 01:51:44 ID:Ya28IX6w
・・・ここって「本当はギターのこと何も知らないけど知ったかしてみるスレ」ですか?・・・
864ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 01:56:34 ID:Gjcd+bAI
>>858
幻惑のイントロもハートブレイカーのと同じヘッド・ベンドなのですが・・・
865ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 13:22:49 ID:cgNWxqwb
そうですよ。あれ、指先痛いんだよね。
866ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 14:13:41 ID:9BA/lwUo
>>15って、いつ演奏したものですか?
867ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 02:00:25 ID:g16V64Bq
ダンシングはスライドじゃないよ
868ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 02:21:19 ID:Kb6HNEDS
チューニングと勘違いされるなんて、迂闊にヘッドベンドも出来やしねえwww
869ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 03:22:35 ID:QGxfaCIV
69.4.27の幻惑のイントロでおもいっきりチューニングしてる。
ジョーンズがなかなか準備できないペイジをひたすら例のイントロ弾いて待っているのがよく解るよ。
それにしてもこの頃のテレとファズを駆使した演奏はすげぇパワフルだな。
870ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 11:51:56 ID:t6Bk36yy
耳が痛いほど素敵
871ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 18:25:18 ID:gLV25jl1
ど〜〜〜してもチューニングってことにしたくて意地になってる人が一人いる
872ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 19:52:24 ID:7IO0TdT5
確かにしてるね。
あれをチューニングと言わずに何て言いうんだ?
教えてくれ。
873ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:53:51 ID:sZOOXkIU
>>871
擁護するわけでないけどチューニングだと思ってる人も結構多いと思うよ。
レッド・ツェッペリンライヴファイルって本とか書いてる著者がよく解説していた。
874ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 22:42:01 ID:7IO0TdT5
俺は学生の頃、ライブ盤のあれマルコピーしたから解っているよ。
875ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 00:31:24 ID:ya30jgEG
72年と言ってみたり69年と言ってみたり・・・
「演奏中にチューニング」なんてわざわざ言うほどのものじゃないだろ
凄い技でもないし珍しい行動でも無いし
なんかそんな事を鬼の首取ったように拘ること自体が厨っぽすぎ
876ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 13:14:18 ID:+90nfEnP
テンイヤーズゴーはレギュラーチューニング?
877ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 15:26:38 ID:AdutViLK
>>876
6弦だけ1音下げないとギターソロのあとの重低音出ないもんな。
878ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 18:00:20 ID:vptKSNkr
72を挙げている人と69を挙げている人は別人じゃないの?
確かにどちらもイントロでチューニングしていますね。
72は明らかなギター交換時のミス
69はセットリストが不明だからはっきり言えないが、単純に狂ったチューニングを直していますね。
いずれにしたってペイジに限らず演奏中だろうがなんだろうが問題がある程チューニングが狂っていれば、1、速攻その場で直す、2、直して仕切りなおし、3ギターをスペアに交換のいずれかを行う。
さほどでもなけりゃそのまま続行だろうね。
>>833の発言が全ての間違い
879ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 18:08:58 ID:ky5u1wyD
>>878
ようするにずっとそれを根に持ってたのかwww
880ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 18:09:10 ID:nS94gXiV
演奏中になんて言っても、その例は幻惑の出だしのドサクサだけじゃん。
演奏中にチューニング直すんだぜ!なんて取り立てて言うほどのことじゃないし。
プラントがMCしてる時にチューニング直してるのはブートでも聞いたことあるけど
リッチーブラックモアがギターソロの最中に隙を見て直してるようなことは頁はしないよ。
881ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 04:13:25 ID:2PvSu/hQ
出だしのドサクサっっていう意味が解らないけれど、演奏中にやるかやらないかなんて目で見た事有る人しか分からないんじゃないの?
そもそもそんなにレスポール使っているペイジじゃリッチーのようにストラト専門の人のようにしょっちゅう有る事じゃないし、ブートの音源聴いただけじゃそれをやっている箇所が演奏中にあるかどうかなんて探し出すのは不可能。
でもたしかZeppじゃない映像で演奏中に必死に直そうとしているのを見たことあるような気がするし、他のミュージシャンでもライブなんか行くとよく眼にする光景だな。
882ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 10:23:07 ID:oWtqw00V
そんな話題から久しぶりにブート聞いてみた
やっぱり68〜70くらいまでのペイジは凄いね
71になると結構普通になるというか大物になっちゃったなみたいな
73まではそのままスケールだけが大きくなった感じ
75でかなり怪しくなって77でボロボロ
89〜80は終ってる
藥って怖いよな
のりPも早く捕まってよかったんだよ
883ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 14:21:05 ID:efIPd0rC
>>882
1993年にちょっと復活したんだけどね・・


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1228569013/1-2
884ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 21:09:57 ID:UAc7dPlQ
>>881
お・・・落ち着けw
頁よりも君の方が支離滅裂になってるぞw
885ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:14:41 ID:rzHNRHSW
>>889
だから何の真似だよwwww
886ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:30:10 ID:QlDvlz8N
>>889
下手な真似を頼む
887ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:09:07 ID:5EZKZMd9
君達はアンカーもまともに打てないのか?
888ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:25:40 ID:PvYb6/ZQ
>>887
アンカーも打てない君よりはマシだと思うぞ。
889ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 01:14:36 ID:y5KZbP9Q
打つ必要がないな
890ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 01:55:39 ID:3cssWSWZ
>>889はアンカーもsageも知らないほど頭悪いからなw
891ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 11:25:31 ID:Y2CF8oUP
>>882
薬、くすり言うけど、他のミュージシャンは薬やっててもわりとまとも
だし、本人の練習不足とか手抜きってことも多いに関係あるんじゃねーの?
頁でそうならクラプトンやキース・リチャーズなんかどうなるんだよ。
75年くらいならもう散々カネも名声もつかんで、そんなにしゃかりきに
やってなかったと思う。79年のインタでは将来はもうそんなに大きな
ツアーもコンサートもしないようなこと言ってるしさ。実生活に満足
し切っててあんまりやる気なさげな感じだった。ネブワースの直前。
892ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 11:32:44 ID:T44KUBfd
>>891
いや、キースは頁以上に酷いだろう‥
893ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 12:10:14 ID:xukk+B7h
ペイジのアンプってマーシャル!ってイメージ強いけど実際オレンジのアンプも使ってるんだよね、O2ライブでも置いてあったし
1975のアールズライブにも置いてあったと思う

でもいつ使ってるんだろ?友達はテルミンの時だけじゃねって言ってたけど…
894ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 13:57:35 ID:1IytF/FI
劣奴税兵輪
895ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 17:41:59 ID:A8vqBsbM
ペイジはテレキャス時代がいい
896ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:04:04 ID:Hnk1KoOM
ホンモノはもう来そうにないから、トリバンを見に行くことにした。ひとりだけど。
レッド・ゼッパゲンの渋谷クワトロ、今度の月曜日。チケットは
きっと余裕で買えるだろうし。
897ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:10:31 ID:05qSeQvw
>>891
証言がありすぎるから、どうやらオクスリも本当だけど
73年と75年の二度も、左手指を骨折したという話もあるよ。
空港のワックスで滑る床で転んだのと、
駅でガールフレンドに手をふってたら列車の自動ドアを閉められて
手を挟まれたのと・・・まるっきり馬鹿みたいだ
898ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:30:59 ID:xukk+B7h
>>897
だがそこが良い
899ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:40:47 ID:cP6cftMv
>>893オレンジは音が固いからストラト用かも?

マーシャルはキンキンバリバリ
今なら1959HWとシグでそこそこにた音でんじゃないかなぁ
900ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:45:57 ID:xukk+B7h
>>899
なるほど!
そういうのありえそうだわ!
Orangeの公式サイトで堂々と使用アーティスト欄に入ってるからテルミンだけのためじゃないと思ってるんだけどな〜(-o-;)
901ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 11:08:17 ID:AkWvq9Uu
>>897
73年の知らないけど、75年のは正確にはロンドンのヴィクトリア駅で
電車に乗った時にボーっとしてて小指を挟まれて骨折じゃなかったかな?
でも頁の骨折話は結構胡散臭がられてるという話もあるよ。
なんらかの遅れが生じて、時期を延ばすための・・・とか聞いたことある。

902ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 13:02:18 ID:ERiiZn9E
電車のドアって左右に開く形式のドアだったら普通は折れないよな。
そもそも普通指なんかよほど間抜けか骨粗しょう症じゃなきゃそうそう骨折しないぞ。
ペイジは運動神経悪そうだしバスケとかやらないでしょ。
903ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 13:04:44 ID:ERiiZn9E
カキコしていて思ったんだが、そもそもO2の前の骨折だって、結局骨折から本番まで何日?
小学生の子供じゃあるまいし60越えたジジの骨はそんなに早くくっつくものなのか?
それにしちゃ上手に弾いていたよな(笑)
904ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 13:46:56 ID:jPLGdjBa
骨にヒビが入る程度でも痛みや腫れで、まともにギター弾けるまでになるには一ヶ月以上かかると思うが……。
骨折なら尚更どうよって話しかもなw
特に手首より先は小さい骨ばかりだし、指なんかは骨折したりしたら変形したりして大変なんだし。
905ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 16:26:38 ID:SbFq52pG
骨折であれだけ腕落ちるもんなのか?
906ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 18:21:17 ID:ERiiZn9E
落ちるんだよ。
そう信じる他無い。
907ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 18:34:25 ID:jPLGdjBa
骨折ではないけど、イング兵衛さんも、車で事故って手を怪我してからテクが落ちた言われてるもんねw
ジミーさんがほんまに骨折してたなら下手になってもおかしくはないはず?
まあ真実はわからんけどね。
908ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:15:01 ID:y5x9W5Rx
70年代のペイジの骨折はツアーの途中だったから
前後の調子がブートで聴けるよ。
指折った直後でやったボンゾの誕生日のライヴのギター結構酷いでしょ。
909ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:01:53 ID:x04MvAQb
まあ全部が嘘とは言えないけど、
スポーツ選手でもないのに人生で3度も指骨折しないよな。
O2前なんかは引き伸ばし作戦でしょ。
910ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:31:28 ID:i8LSwE52
BBCのあの艶々な音色に近付ける現行のハムバッカーはありますか?
911ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:30:38 ID:Ls/l1P07
幻惑やらなかったのは75の途中からだっけ?
あの時は本当と思うよ。
たださ骨折というより突き指じゃないかと。
912ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:39:51 ID:1jp00oMW
骨折といってもリハビリすれば元に戻るんだしそれでギターが下手になるとか後遺症でも残らないとありえないでしょ
913ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:48:29 ID:y5x9W5Rx
でもジミーは抜けてるとこあるからな・・・亡くなる時は転倒して頭打ってとかかもよ
914ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 00:47:47 ID:YpsrTiRN
いや、俺は学生のころおもいっきり突き指した中指は今でも完全に曲がらないぞ。
915ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:03:02 ID:QHDfZwcg
>>913
指を骨折して死亡、に全部。
916ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:07:09 ID:2cgucgP3
いやいや、おまいらw
ただでさえ大物アーティストは早死にが多いから、ペイジ〜には余生を長生きしてもらおうやw
917ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:24:13 ID:wDbd7HfW
性格が歪んでるクラプトンとどっちが長生きするかな
918ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:37:15 ID:pnL0Q68D
ひねくれ爺さんのベックの方が長生きすると思う
919ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 01:50:27 ID:2cgucgP3
しかし、いつか本当にペイジやクラプトンやベックが亡くなったとしても、日本じゃマイケルジャクソン程扱われないんだろうよ?
多分今の日本での一般の知名度からしたら、
クラプトン>>ペイジ>>ベック
ぐらいだから、ベックに至ってはワイドショーのネタにすらされんかも知れんw
920ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 02:43:56 ID:pnL0Q68D
マイコーと比べちゃったらアメリカでだって似たようなもんだと思うが
921ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 11:02:36 ID:l1yJICso
>>920
それほどじゃないと思う
922ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 12:26:16 ID:AhGCbyY1
なんだかんだでペイ爺さんは長生きするよ。いい感じで年をとってるし、
孫が成人するくらいまでは絶対生きてるって。
でも死んでも大騒ぎにはなんないだろな。マイコーとじゃ比較にもならん
知名度だし(一般人に)、音楽ファンの間で話題になるだけのような・・

つかさ・・・もう活動やる気ないんだよね?毎日庭の手入れでもして
過ごしているのかな?
923ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 18:52:41 ID:YpsrTiRN
やる気はあるんだけれどZepp絡みじゃなきゃいやなんだろう。
他のプロジェクトじゃいくらいい仕事しても評価されないから。
そのうちまたDVDでも出すんじゃないか?
それとか当時を再現したアンプやエフェクタの販売とか。
とにかくZeppものは小出しにどんどん出てくるよ。
ep3とマーシャルなら買っちまうかも(笑)
924ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 18:56:07 ID:X1JBZzjI
ペイジ・ブランドのギター売り出せばいいのに。

ブライアンメイより成功すると思うけどな。
925ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 04:18:03 ID:pWsGhOkC
この場合、ギブソンじゃなきゃ意味が無いと思わないか?
926ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 16:10:21 ID:VC6Woa1L
ねーねーみんな〜(⌒〜⌒)
僕ね昨日初めて彼女のマンコ見たの〜(`´)ゞ
その娘僕にとって初めての彼女なの、だから必然的にマンコじたい初めてだったんだ〜
んでね〜びっくりしちゃって(;゜д゜)
彼女のマンコみてから虚脱感に襲われてるの〜(>_<)

なんか最近周りから(お前刹那主義になったよね〜)とか言われるんです。(´;ω;`)

社会のゴミWhat to say
needlessと言われてるこのスレの皆さんからアドバイスを受けたくて書き込みました(⌒〜⌒)
こんな僕にアドバイスください^^
927ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:05:53 ID:J6UDsXMV
それにしてもlez zepの彼女らはブス(笑)
928ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 11:17:44 ID:EkFn3AN1
ブスじゃないだろ一回しかみたことないけど
929ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 12:29:56 ID:CL2q6sju
顔は好みもあるだろうけど、首から下はエロくて良い
但しドラムを除いてw
930ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 12:44:21 ID:EkFn3AN1
適切なスレが無いので質問させてください。
BBC sessions DISK2のBlack dog以降がエンコードエラーになってしまうんですが
他の人は普通にエンコード出来ますか?EAC、CDEXは駄目でした
931ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 19:21:30 ID:E3L5E/Td
>>930
たとえばCdManipulatorで丸ごとクローンして焼けないようなら、
そのCD自体がおかしいのだろう。
BBCライヴにコピーガードなんて入って無いよ
932ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 19:36:51 ID:SooSSo48
>>930
CDを洗ったらエンコードできるようになったことあるよ。
933ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 20:26:01 ID:CL2q6sju
CDEX1.7β2にWindows7で問題無くエンコ出来てるよ
一応互換モードはチェック入れてるけど
934ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:47:41 ID:R4oWczAJ
>>930
ねーねーみんな〜(⌒〜⌒)
僕ね昨日初めて彼女のマンコ見たの〜(`´)ゞ
その娘僕にとって初めての彼女なの、だから必然的にマンコじたい初めてだったんだ〜
んでね〜びっくりしちゃって(;゜д゜)
彼女のマンコみてから虚脱感に襲われてるの〜(>_<)

なんか最近周りから(お前刹那主義になったよね〜)とか言われるんです。(´;ω;`)

社会のゴミWhat to say
needlessと言われてるこのスレの皆さんからアドバイスを受けたくて書き込みました(⌒〜⌒)
こんな僕にアドバイスください^^

ζツ'´_>`)ζ
935ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 03:02:03 ID:tzSCacMp
72年来日時の武道館初日でのDancing Daysって随分歪みのないカシャカシャした音なんだけど
これって例のタップしてる音なんでしょうかね?
特にイントロなんて同じ日の違う曲(もちろんレスポール使った曲)の音と比べても
異質な感じするんだけど
936ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 13:34:20 ID:9kx3SOLX
>>935
ハムピックアップをタップしてみるとわかるけど、あれってタップの音じゃ無いよ。
それにどっちかと言うと、あの日一日全体的にそんな傾向の音じゃなかった?
Dancing〜は特にそんな感じだけど、たんにボリューム絞ってたからじゃないかと思う。
頁は写真で見ると、フロントピックアップを低めにしてるみたいだから、それもあって
ああいう腰の無い音になるんでしょう。
それに、その日は全体的にBassを余計に絞ってる感じだね。

実はあの72年10月2日の頁のギターの音って自分は一番好きで、かつてあの音が
出したくて色々試行錯誤してorzしたもんだったよw
937ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:28:33 ID:R4oWczAJ
ねーねーみんな〜(⌒〜⌒)
僕ね昨日初めて彼女のマンコ見たの〜(`´)ゞ
その娘僕にとって初めての彼女なの、だから必然的にマンコじたい初めてだったんだ〜
んでね〜びっくりしちゃって(;゜д゜)
彼女のマンコみてから虚脱感に襲われてるの〜(>_<)

なんか最近周りから(お前刹那主義になったよね〜)とか言われるんです。(´;ω;`)

社会のゴミWhat to say
needlessと言われてるこのスレの皆さんからアドバイスを受けたくて書き込みました(⌒〜⌒)
こんな僕にアドバイスください^^
938ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:45:07 ID:3NTJMX5z
いかにも知能の低い厨が好きそうなコピペだな
939ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:14:09 ID:wMH+7id8
糞アンプでもGV-2通せばペイジっぽくなるな
940ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 10:30:04 ID:RkI1HSiI
>>931
ItunesでWAVにできました
どうも
941ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 13:04:42 ID:14lqVh3U
他のレスにはお礼無しかよ
942ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:02:58 ID:CGD4ye1h
ttp://www.youtube.com/watch?v=HjXN3OLgoqs

廃盤になったスタジオ盤も持ってるけど、
ソロになるとリズム壊して弾くのなw
943ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:58:49 ID:HdEdlI8l
大昔、20代のころビーのカバー聞いてびっくりしたけれど、果たしてコイツはピックで弾けるのか?
944ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:10:48 ID:BpiEQVcr
>>942
な、なんじゃこれは!!

唖然呆然、驚愕のギタープレイでほんとマジ驚いた・・・

でも感動とか熱い物を感じないのはなぜだろう。
945ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:29:17 ID:dN0188y0
超人的なテクそのものが「感動」だった時代の人だからね・・・

フュージョン系がクロスオーバーミュージックなんて呼び名で持て囃されてた頃に
そういう風潮が強くなった。
とにかく技術こそ正義、みたいな。
946ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 02:24:24 ID:h9UhgF9U
>>942
押尾に通じるカッコ悪さを感じる
947ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 03:23:29 ID:X5qzxfps
>>945
スタッフとか、音楽的には都会的な緩いAORインストなのに「超絶テクの競演!」とか
そっちの方ばかり祭り上げられてて、音楽性なんてそっちのけの評価のされ方だったもんな
その頃は音楽ジャーナリズムの中ではZepなんて「あの人は今」状態だったし
そういう意味でも対極的だな
向こうではどうだったのか知らないけど、日本ではの話でね
948ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 15:23:40 ID:CeqO59De
bbc sessionsのSomethin' elseは誰の曲ですか?
949ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 20:49:06 ID:XXgvJrmY
>>948
エディ・コクランじゃないのかな?

ちなみにエディのサムシング・エルスどぞ!!
http://www.youtube.com/watch?v=UW659x8T-oo
950ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 01:54:26 ID:wxtBPYAx
ねーねーみんな〜(⌒〜⌒)
僕ね昨日初めて彼女のマンコ見たの〜(`´)ゞ
その娘僕にとって初めての彼女なの、だから必然的にマンコじたい初めてだったんだ〜
んでね〜びっくりしちゃって(;゜д゜)
彼女のマンコみてから虚脱感に襲われてるの〜(>_<)

なんか最近周りから(お前刹那主義になったよね〜)とか言われるんです。(´;ω;`)

社会のゴミWhat to say
needlessと言われてるこのスレの皆さんからアドバイスを受けたくて書き込みました(⌒〜⌒)
こんな僕にアドバイスください^^
951ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 09:59:04 ID:UT/C1YjA
階段のライブ時にアルペジオで薄くかけてるエフェクタってコーラス?それともあのお馴染みのMXRのオレンジのやつ?
952ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 12:01:58 ID:bphU9j0z
・・・12弦ギターじゃないかっていう・・・             ・・・www
953ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 16:50:43 ID:UT/C1YjA
なるほどw
954ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 00:24:23 ID:GON/kDfx
12弦ギターの音と、コーラスアンサンブルの音と、フェイズシフターの音の区別も付かないのか
955ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 02:59:54 ID:kXjdlvuZ
>>954
わかってないな〜ζツ'´_>`)ζ
956ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 03:04:46 ID:otvw/iZD
あの曲が出来た当時はコーラスの手軽なエフェクターってあったのかな?
とにかくZeppの頃は使っていないよ(会場への音響では卓で掛けていたかもしれないが当時実物を見ていないので知らない)。
使うようになったのは解散後から。
熱狂のライブでは最強版のミキシングで初めてエフェクト掛けてる。
以前からの物は掛かっていない。
957ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 03:08:20 ID:otvw/iZD
あ〜思い出した。
そういえば76〜7年ごろにはボスとかで出ていたかも。
とにかくZEPP時代はステージでは使っていない。
958ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 03:32:03 ID:YMJVRpqS
天階が作られた頃なんて、コーラスもフェイザーもおろか、アナログディレイすら無かったよ。
その頃使われてたエフェクターって言えばワウと、それから歪み系はファズしか無かった。
ディレイはテープエコーのみ。
他には、たまにキーボード用のレズリー使ってシュワシュワ言わせるくらい。
今聴くと、フェイザーのスピードを上げた音のように聞こえるのはほとんどそれ。
ギルモアとか、よくそれ使ってたのが珍しかったくらいだから。
959ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:52:59 ID:wARj+tmx
この前Echoplex買ったけど、Echoplexは音が揺れてるような感じになる
ある意味これはビブラートやコーラスのような感じかも
960ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 10:25:46 ID:otvw/iZD
コーラスの元祖はジャズコなんだね
961ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:09:20 ID:+wNfP7yb
床置きエフェクターとしての元祖はBOSSのCE-1コーラスアンサンブルだな
他のエフェクターが小型化していく中でAC内蔵と2スイッチのせいででかくて
重くて、デザイン的にも他と違ってて、良く言えば足元に存在感があったけど
悪く言えばうざかった。
962ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 16:32:04 ID:cBhI3Fph
適当な2、3万のアンプ+GV-2+テレキャス
この組合せでT〜Uあたりの音は出せる
GV-2はBB-2でもいいかもしれん
963ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:54:46 ID:gZUR6fVE
ZEP最後の方はCE−2足元に置いてたらしいね
964ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 02:17:43 ID:3qruvPa6
てst
965ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 02:18:25 ID:3qruvPa6
よーし、CE−2買うぞ!
966ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 13:20:21 ID:ML4pca7Q
天階って、天国への階段って打ってから削除したの?
967ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 13:54:24 ID:tu6UPjUf
学習しないIME使ってんのか?
968ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:44:02 ID:NlgFL6fz
>>963
置いてねぇよ
あるとしたらどの曲で使っているのよ あん?
969ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 22:33:20 ID:mixLfMBv
>>968
知らんがな、大昔のヤングギターか何かを古本屋で見たとき特集でそんなの載ってたんだよ
OD−1もセットだったはず
もしかしたらZEP後だったかもしれないが
970ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 12:23:35 ID:CYxCcfRF
それ随分後だよ
971ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 12:54:25 ID:q8ooTP0K
それは一般的なアンプやエフェクターでペイジっぽい音を出すとしたら、が前提の凡例じゃなかったか?
972ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 19:09:16 ID:mdIStqLt
>>949
ありがとうZEP版のほうが好きだな
973ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 18:00:58 ID:gE/KcoZP
ドラゴンペイントテレキャス買えよ
974ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 22:27:05 ID:9k5tlwvG
>>973
あれを一からオーダーしたらいくらかかるんだろ?
975ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:47:47 ID:5NDtqaa6
>>974
軽く40は越える
976ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 02:58:06 ID:VzV4/io3
フェンダージャパンの一番安いテレキャス買って自分で塗れば5万で済むじゃん
頁のにしたって、当時にしてみりゃそんなようなレベルだったんだし
977ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 02:59:30 ID:VzV4/io3
しかもそれだと、弦をボディ裏から通すんじゃなくて、頁のと同じブリッジプレートに
弦を通すやつだから、そういう意味でもより忠実な再現になるし
978ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 14:04:29 ID:aC9WT6Vw
>>977
それって超安物のコピー物なんかでよくある仕様じゃん。
フェンダーでそんなのあるのか?
979ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:56:46 ID:5NDtqaa6
>>978
僕は見たことないある
980ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 20:43:43 ID:SVlGlfVG
58〜60辺りのオリジナルはその仕様だよ。
981ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:06:28 ID:SVlGlfVG
ところでギブソンのペイジカスタムについている6WAY P.Uセレクターは、当時彼が使っていたカスタムにも付いていたのかな?
982ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:08:34 ID:SVlGlfVG
ところでギブソンのペイジカスタムについている6WAY P.Uセレクターは、当時彼が使っていたカスタムにも付いていたのかな?
983ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 08:59:31 ID:qCfSvgGO
ところでギブソンのペイジカスタムについている6WAY P.Uセレクターは、当時彼が使っていたカスタムにも付いていたのかな?
984ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 11:33:17 ID:X/bXSflq
ところでギブソンのペイジカスタムについている6WAY P.Uセレクターは、当時彼が使っていたカスタムにも付いていたのかな?
985ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 11:35:36 ID:Iw6LYiNA
>>982->>984
何が言いたいの?
986ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:30:11 ID:mp1Fl+ca
>>981
付いてるわけねーだろヴォケ
>>982
付いてるわけねーだろヴォケ
>>983
付いてるわけねーだろヴォケ
>>984
付いてるわけねーだろヴォケ
>>985
こんなヴォケに言いたい事なんてあるわけねーだろカス
987ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 02:44:38 ID:zrdVrQOX
O2の再結成ライブでNo1レスポールは使ってるんですか?

もう一つ、カシミールはダンエレクトロ弾いたんですか?
988ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 19:05:52 ID:7TcteVk1
>>987
ぐぐれかす
989ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 20:21:11 ID:OH9bm3Du
>>988
テメーは答えなくていいんだよ!
ばかたれ!
990ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 21:08:42 ID:8l4z+ewx
>>988
んなもん、ググってわかるような類の事じゃないだろw
ヴァカかよw
無知なくせに人に駄目だして、てめぇのゲスな劣等感慰める事しか出来ない
ヒキヲタ低脳の糞ガキの来る処じゃあーりませんよ、ここはwww
991ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 00:07:07 ID:9mxvGOtd
>>990
あははwwww
992ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 03:05:25 ID:9mxvGOtd
>>991
あははwwww
993ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 06:28:36 ID:MnQ0g0BH
>>985
どんなアンカーの付け方だよwwwww
994ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 10:32:03 ID:zeYPieYH
そろそろ次スレ頼む
PEGE5辺りを参考にテンプレ省略しないで頼む
995ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 12:29:02 ID:wBozRDIv
今さら見れない過去スレ出してどうしろってんだよ
自分が見れるんだったら自分が出せよ
996ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 13:04:25 ID:9mxvGOtd
テイルズオブジアビス
997ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 14:19:53 ID:9mxvGOtd
>>996
wwww
998ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 16:58:29 ID:9mxvGOtd
>>996
空気読めwwww
999ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 16:59:19 ID:9mxvGOtd
>>999
やめれー
1000ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 17:00:57 ID:9mxvGOtd
>>1000
ゲットぉ〜ζツ'´_>`)ζ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。