ジャズ・ギター VS ブルース・ギター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
FIGHT!
2ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:44:12 ID:QTTwVS0a
携帯から2。
3ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:47:16 ID:bZk/VF3E
ジャズと言えば山下洋介
ブルースと言えばエリッククラプトン
まあ音楽通なら当然の知識だ。
4ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:48:43 ID:tNEYUVH3
>>4

玄人だね
5ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:32:06 ID:py7qENnZ
ジャズやブルース弾いてます、って宣うオッサンって、絶対にジャズ弾けてないよね。
ジャズとかフュージョンやってます、ってのも同様だけど。
6ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:56:58 ID:euTDho3L
==========クソスレ終了==========
7ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 12:26:05 ID:gOXAVTaG
オイラ的には ギタリストと言えば!
ジャズ ウェス モンゴメリー
ブルースと言えば、
たくさんいる中でも、
ロバートJr.ロックウッドです。
クラプトンからは ブルースフィーリングを 感じないよ。
8ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 12:58:55 ID:lHYcCdzd
オイラ的には ギタリストと言えば!
ジャズ アランホールズワース
ブルースと言えば、
たくさんいる中でも、
イングヴェイ・マルムスティーンです。
クラプトンからは ブルースフィーリングを 感じないよ。
9ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 15:15:39 ID:OKnkYrIM
>>8
ブルースってなにか知っている?
10ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 15:18:54 ID:Qg0nDxO1
ジャズもブルースもスコヘン
11ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:47:06 ID:J28OD1BN
ジャズもブルースもケニーばれる
が一番。
12ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:54:24 ID:uXab/mop
ジャズ珍or不惑登場の悪寒・・・
13ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:39:31 ID:VdAszS/Q
最近の若者はジャズをやりはじめているみたいだね・・・

今まで邦楽のノリでやってきた奴らにアドリブ出来るのかよ・・・
14ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:23:44 ID:mvjiuvuR
そろそろ始まるか・・・
15ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:35:53 ID:z5+vtpyB
オイラ 早い時間帯は ある店で Jazzらしき (完璧に 表現しきれてるとは、思ってないから、 らしきを つけるよ ) やってる。 深夜に 移動するは、ホストクラブ! ここでは ポップ系から 演歌や 昔の ディスコサウンドまで やってる
客の リクエストが あれば Bluesまで やってる

いやん なるときも あるけど、 酒と 金のためやで
16ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:10:34 ID:2zs+VR0Q
>>13
ちょっと前の速弾きブームみたいに上辺だけコピーして極めた気になっちゃうなんちゃってギタリスト急増だろうね
9割5分が「え、コード一つ一つに対応したソロ?そんなんできるわけねえだろ!」っつってやめる
17ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:51:41 ID:5ylsvZYm
俺ジャズは聴き専だけどギターはいらないと思う。鍵や管のほうがいい。
だかブルースはギターがなきゃはじまらない。
18ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 03:37:31 ID:96zXNbo2
>>16
そういう技術面で挫折したやつがブルースにたどり着いて

ソウルだ魂だ、と技術を否定して悦にいってるのが現状。
19ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 05:17:27 ID:2MXF0J1q
現実には、ジャズは数ヶ月の練習で十分さまになる演奏ができる。
田舎の女子高生でもできる。
ジャズやるべ。

そして、竹中直人が演じた数学教師のような、
理屈っぽいおじさんは実際には何も出来ないのである。
20ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 05:29:34 ID:2zs+VR0Q
まあアドリブを無視すりゃジャズなんか簡単だしな
21ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 09:27:31 ID:z5+vtpyB
アマチュアレベルだろうが 基本プロだろうが、 少しでも 客が入れば、 ステージの人間!
客を 感動させる事ができなきゃ ただの雑音。

Jazzも Bluesも 同じように 深いものが あります。 両方熟してる人も たくさんいますが、 やや 軽いですね!
Jazzで 表現されてるブルース感覚も カッコイイですが! もろBluesだけしか やってない人は なんか 違うもん もってる気がするよ。
ただ 日本人Jazzは 若手が 力付けて 来ましたよ! 楽しみです。
22ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:05:22 ID:cjNRSucC
ブルースギターは顔で弾くw

B・B・KINGなんて弾くときの顔最高だよ。
23ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:44:53 ID:z5+vtpyB
顔が 見えなくても、18才で ロック小僧の オイラでも シビレてしまいました。
24ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:52:21 ID:EH3Ecerr
>>13
そもそも手をつけるとこから始めないと何も始まらんだろ。
人間である以上、練習さえちゃんとすれば誰だってできる。
25ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:41:16 ID:qIKJ3gAs
書き譜のフルバンとモダンジャズの区別もつかないのに蘊蓄をたれた>19は
竹中直人の役以下の恥さらし
263:2008/12/17(水) 16:34:15 ID:q4bs7xgi
>>17
通だね。
そういう点では俺と一緒だ。
27ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:56:46 ID:DeJY9phf
ブルースは将棋/囲碁。
ジャズはチェス/オセロ。
根源は同じ。
内に向かって発展していったのがブルース。
でも外に向かって発展していったのがジャズ。
28ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:05:49 ID:DeJY9phf
>>20
アドリブを無視したジャズって?
298:2008/12/17(水) 17:09:19 ID:H+HFU2Ev
>>9
しってるぜ。魂の叫びだろ?
キミにはインゲンの叫びがきこえないか?
>>19
よくわかってるじゃん!さすが!
30ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:59:16 ID:2eij9A1r
>>26
この人は釣り師じゃなかったのか???
>3の人選なんてあからさまに釣りだがw


>>19
吹奏とジャズの違いがわからないのか。

31ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:18:32 ID:KYOpiBLL
>>28
>>20ってジャズのジの字もしらん奴だとおもうよ。
同idの>>16見たら解る。
コードに対応しなきゃならんなんて・・・。
全くの初心者の考え方。もしくは空想。
32ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 05:18:10 ID:z0QyaUi2
え、コード無視してジャズのアドリブなんかできんの?
逆にびっくりしたよ
338:2008/12/18(木) 11:58:09 ID:n8e9dNeb
>>31
よくわかってるじゃん!さすが!
34ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 18:52:20 ID:KYOpiBLL
>>32
全部のコードに対応しなくてもいい。
でなきゃコルトレーンチェンジなんてどうして対応すんの??

ある部分のキーコードを探したり
ドミナントケーデンスをひとまとめにして考えたり
もしくはモーダルにアプローチしたり・・・
ま、馬の耳になんとやらだな・・・。
35ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:02:49 ID:MhnZLTW4
コードに対応だの言っているやつらは、実際にはジャズのジの字も知らん奴だと思う。
まさしく、スウィングガールズに出た竹中直人のような奴だと思う。

コードに対応というのは長いジャズの歴史のなかで、ビバップ全盛時に流行したものだ。
よりブルースと近い関係にあった初期には、アドリブの手法はブルースとほぼ同じとみることができる。
ビバップ流行の後には、よりコードから自由であろうとするモードの手法が流行した。
一方、ビバップの時代を経て確立されたアヴェイラブルノートスケールは、
今や体系化されて広くポピュラー音楽全般に定着しており、
ジャズ向け以外の教則本などにも書いてある。
ジャズがロックやポップスに比べて特別ということはない。
36ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:26:34 ID:2eij9A1r
>>35
ジャズをちょっとだけ囓った素人さんがいらっしゃったようだ。

> コードに対応というのは長いジャズの歴史のなかで、ビバップ全盛時に流行したものだ。
> よりブルースと近い関係にあった初期には、アドリブの手法はブルースとほぼ同じとみることができる。
> ビバップ流行の後には、よりコードから自由であろうとするモードの手法が流行した。

純然たるモードが用いられたのはmilestonesの初演、kind of blue中の数曲等
ごく僅か。あまりのつまらなさに発起人のマイルスもあっさり失敗を認め
マッコイやコルトレーンが旋法上に結局機能和声をインポーズする手法を考えだし
マイルスも彼らに倣ったのはso whatの時代時代による異なるアプローチをみれば理解できよう。
結局のところジャズの気持ちいい部分というのはオルタードテンションからのリゾルブに
集約されているため、今だに脈々とビバップの語彙は残り続け、ジャズとは
切っても切れない語法と化している為、コーダルな演奏を交えることができない演奏家は
ジャズ演奏家として認めてもらえないのが現状である。
バウンスした8分音符や四拍裏からの弱起、三連の多用等バップ的な譜割はバップ全盛期からみれば
影を潜めたものの、ある程度の部分でコード感を出すというバップの命題は、今だに一貫して行われている。
アウトサイドな演奏家、コンテンポラリーな演奏家の代名詞のようにいわれるブレッカー兄弟で
あろうがジョンスコであろうがリーブマンであろうが皆そうだ。
コーダルな演奏をほとんどしないがジャズミュージシャンとして著名という、例外は絶望的に少なく
ヤンガルバレクぐらいしか思い当たらない。バップ臭が薄いポールデスモンドでもオルタードテンションの
使用頻度が低いだけでコード感はしっかり出している。前述のスコフィールドもコーダルな
アプローチがジャズには必須と力説しており、コーダルな類似音型を極力替えず異なるコード上で
演奏するという自身の練習法を披露していた。31のニワカ的にはこれが初心者の考え方らしいw

> 一方、ビバップの時代を経て確立されたアヴェイラブルノートスケールは、(以下略)

アヴェイラブルノートスケールは何もビバップの手法を指し示したものではないので当然
37ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:36:36 ID:2eij9A1r

誤→> コードに対応というのは長いジャズの歴史のなかで、ビバップ全盛時に流行したものだ。

正> コードに対応というのは短いジャズの歴史のなかでもほとんどの部分を占めており
レスター・ヤング、ヴィック・ディッケンソン、コールマンホーキンス、ベン・ウェブスターといった
所謂中間派が多かった時代から始まりビバップ全盛時に特に流行したが、今なおジャズの基本語彙であり
ジャズの大命題である。

中間派とバッパー、同じコーダルでも何がちがうのか知りたいのなら
David BakerのBEBOP CHARACTERISTICSを嫁。特に無知な>>35は読むべきだw


38ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:03:59 ID:MhnZLTW4
うむ、これぞ竹中直人の理屈っぽさだ。
そんなことよりスウィングしなきゃ意味ないぜ。
竹中直人でさえそれは理解しており、そこだけは生徒に教えることができた。
39ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:24:16 ID:2eij9A1r
ID:KYOpiBLLのアゲアシとりっぷりは酷いな。
40ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:23:42 ID:A3GVYYXe
何屁理屈言ってんのこの人?とか思ってたらID:2eij9A1rが言いたかったことを分かりやすく書いてくれて助かった
こういう言い方は乱暴だが、コーダルな演奏をしないジャズのどこがジャズなのかと
あとアベイラブルノートスケールってロックポップスの世界であまり見たことが…というか3和音中心なのに気にする必要がry
41ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:52:00 ID:2eij9A1r
>>35
もっともらしいことを言ってるようで全然分かってないのがバレバレだな。

アヴェイラブルノートスケールがビバップに特化した理論と
勘違いしてるのかね?

「ジャズ」っていう言葉を狭義で語ってる32に対して>>34-35の無粋な突っ込みも
間抜けすぎる。
42ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:53:42 ID:2eij9A1r
長文書いたのがエラーでて書き込み失敗したと思ったんで
短文で再書き込みしたら前の書き込みがちゃんと反映してたわ。
二度も同じような突っ込みですまんな。
43ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:59:30 ID:5fO0kD85
日本人のジャズ・ギタリストでもブルース・ギタリスト
でも、世界で活躍できる人がいませんね・・・
44ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:02:42 ID:2eij9A1r
山岸のおっさんとか井上智とか高内ハルとかいくらでもいるだろ。
45ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:12:23 ID:Q+vpYJxk
この理屈っぽさはもはや学問
46ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:56:38 ID:qeVrjgzw
よし 皆それぞれ
しこたまウンコを撒き散らした様なので
このスレも終了でよいな?
47ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 07:55:37 ID:D0MxPJ1b
>>46
面白くなってきたし・・・・・このまま続けようぜw

どうして若者はジャムセッション行かないんだろう・・・・・
来ている人達の大半はおっさんだし・・・・寂しいわ・・・・
48ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:00:18 ID:+dgLG2Sv
薀蓄たれるおっさんがウザイからじゃね?
49ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:28:51 ID:YEScK5XX
>>ID:2eij9A1r

必死でワロスw
オッサン熱くなんなよwww
死ね
50ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:36:18 ID:QIRx+Env
なけなしの知識ひけらかしてみたら綺麗に論破されたので煽り始めました
51ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:02:36 ID:F5xdvMWD
>>49
完全論破されたお前がいうとかえって萌えるよなw
52ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:11:12 ID:siqTtelw
>>20は舌足らずな表現&書き方がヘタクソなだけで、行間読めば別に変なことは言っていない。

>>20は楽器初心者がアドリブもせず吹奏楽よろしくビッグバンドのまねごとしてみました〜☆って状態を
「ジャズ」と認識しているアフォな>>19に対しての発言で
「まあアドリブを無視すりゃ(>>19の定義程度の)ジャズなんか簡単だしな」って話。

これでも端折りすぎだと思うから、おれならこれぐらいは書くけどねw ↓
「ダイアトニックな進行ばかりで、そのキーのトニックを主音とするメジャー、マイナー、ペンタトニック等の
シンプルなスケールでホリゾンタルに演奏すれば良しとされる、ロックやポップスのアドリブなら
キャリアの浅い奴でもなんとかなるが、ジャズのアドリブはそれに加えて転調だらけのコード進行上で
バーティカルに演奏するケースを多く求められる等難易度が桁違い。>>19が定義するジャズでは
それどころかアドリブソロすら行っていないうえに、楽器の修練不足でテーマ部の表現力すら著しく
低い状態。その程度のモノを<ジャズ>と呼んで憚り無いのであれば、<ジャズ>なんて簡単だな。
赤バイエルの最初なぞっただけでクラシック演奏家と自称するぐらい勇気がいるが」
53ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:56:45 ID:dXUtl2Tx
まさに>>1の思うツボだな。

キモい深海魚が山盛り釣れてるよ。
54ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:28:56 ID:b4PXNLgz
釣られたうえに敗北に塗れた人が悔しがっている有様→>>53
55ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:45:49 ID:RFBTMUmW
理屈なんか 糞だ! 要は客を狂喜させ 踊らせてなんぼだ! ジャズもブルースもねえ!
好きは好きでも 好きさの度合いだ! 鬼のような練習と 恥かき経験を重ね、本気な奴らは シカゴへニューヨークへと 渡航する。 日本に住んでて ジャズやブルースは 体得できない。悲しい罵り合いは やめようよ。ブラックファン
56ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:41:40 ID:el35azkB
ジャズ+ブルースを聴けば。
スコヘンとかロベンフォードとか。
ジジイの癖してメチャメチャかっこいい。
57ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:06:16 ID:YJn49zoL
ロベンフォードからジャズ臭を感じる人って
ジャズを全然知らない人だろうな。
58ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 10:52:57 ID:LdXNvqgO
>>56は釣り
そんな名前だせば
ビバップ厨が暴れだす。
59ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 11:33:49 ID:m2xFhbgl
釣りではない。おまえらのジャズ商売には荷担したくない
のでレスしてくんなよ。
60ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:01:50 ID:YJn49zoL
むしろこういうヤツの方が厨くさい >>58
61ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 19:48:46 ID:BKJhBRT/
お子ちゃま スレだったんや !  真面目に コメントしてた 自分が 恥ずかしい 
62ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:26:01 ID:a9v4MG/B
何このアマチュアども
63ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 05:03:08 ID:EqB1qB/E
>>62 高校生乙
64ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 07:39:34 ID:1yIbpNgE
VSをつける意味が無いのよね。そうゆう発想自体が実にアホらしい。失格。
65ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:25:19 ID:dq8RXlb6
>>55
理詰めで考える脳みそがないから精神論に依存する、その態度は間抜けすぎる。
しかも今更ニューヨークってねぇ。今やジャズの主流は欧州。特にピアノ、ギターはね。
66ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:49:12 ID:a9v4MG/B
精神論に依存することが間抜けすぎる理由を理詰めで説明しろよ(笑)
67ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:01:53 ID:a+nYIpd3
>34
この知ったかは何よ?
こいつが挙げたコルトレーンチェンジこそ律儀にコード感出さなきゃならんのよ。
だからそうやってないケニーギャレットやアラホのコルトレーンチェンジ物は評価されてない
68ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:55:50 ID:HmnA+FJA
もの凄い思い込みだな。
このチェンジにはこう対応しなきゃならん!なんて・・・。
しかも他人が評価してない音楽はダメときた・・。
もうなんだかクリエイティビティーの欠片もないな・・・。
69ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:02:19 ID:hJR1I5if
そもそもジャズブルースみたいなのがあるのに、ジャンル対決とか無駄だろ。
メタルボサノバとかと意味が違うし
70ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:04:04 ID:HmnA+FJA
そだね。見事に>>1に釣られたわ。やめやめ。
71ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:14:24 ID:2/YwcTlg
お前ら机上の論理をいくらゴチャゴチャ言い合ったところで
なんになるんだ?こんなところでキーボード打ってる暇あるんなら
ペンタトニックでも練習しろやwwwwwwwwwww
72ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:38:13 ID:a9v4MG/B
僕は電話なのでキーボードではない
73ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:28:54 ID:dq8RXlb6
>>68
>>68
> もの凄い思い込みだな。
> このチェンジにはこう対応しなきゃならん!なんて・・・。

そうとしか読み取れない時点でお前はジャズを知らなさすぎる。そんな素人が口挟むんじゃないよ。
コルトレーンチェンジはコーダルな演奏の為の究極のエチュードという成り立ちの曲だから
その曲をモーダルに弾いたら意味ねえんだよ。
ただし、同一演者がコーダルなアプローチで別テイクを公開してるとか
同じテイクでコーダルにやってる部分、モーダルにやってる部分を共存させてるなら意味はある。
ま ギャレットならどっちのアプローチでも余裕で吹くだろうけどな。
とはいえ奴が残してるジャイステの演奏はどれもモーダル。

なんでもかんでも自由だと思ったら大間違いだ。
例えば先にもあった カインドオブブルー発表の時点でso whatをバッピッシュに吹いたら
なんの意味もない。

> しかも他人が評価してない音楽はダメときた・・。
> もうなんだかクリエイティビティーの欠片もないな・・・。

作曲者の意図にそぐわない演奏をヨシとしないこと則ち
「クリエイティビティーの欠片もない」とね。それこそもの凄い思い込みだね。
クラシック音楽全否定だなw

もちろん、意図に沿おうが沿うまいがどうだっていいんだがw
74ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:41:58 ID:DxK9tP1Y
そこまで えらそうな事抜かすんなら テメェのプレイを 画像付きでアップしな! 理屈兄ちゃん。
75ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:54:35 ID:DxK9tP1Y
要は ブルースみたいな こてこてもんより、Jazzは難しくて、 より 音楽であり! 崇高だと言う事を 知らしめたいだけなんだろ!
理屈兄ちゃん (^0^)
どちらの 音楽も 行き着くところは 同じなんだよ! 客が 踊り狂って 狂喜して なんぼのもんやと おもうよ! 確かに君の言ってる事は 誰もが通過しなけりゃならない道だ。 しかし 最後は ハートだ!
76ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:21:22 ID:sTD3JsHH
>>75
やれやれ、すげえ加齢臭漂うくさい文体、おまえおっさんだろ。
しかも完全に思考停止してる。
闇雲にギャーとかワーとかやってりゃ聞き手になんか伝わると思ってるアホ。
芸事はそんな甘いものじゃない。
そもそも「 客が 踊り狂って 狂喜してなんぼ」のわけないだろ、たわけw
聴いて感傷に浸るのもあり、暖かみを感じるのもあり、愉しみ方は一通りじゃない。
もっというと聞き手なんぞ無視、自己満足だろうが、現代音楽のように
学問としての音楽を突き詰める側面だってあっていい。
てめえの厨房じみた価値観が絶対だと思い込むのは勝手だが
あたかもそれが正しいかのようにのたまうなよ、きちがい野郎。
77ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:46:06 ID:JtSh/8w7
>>75
ああはは。
典型的なジャズやってみたけどできなかったので最終的にブルーズ親父になった人の文章だ。
大概最後は「ハートだ」とか「ソウルだ」とか言い出すね。

たまには理屈を考えてみるのも良い事だよ。
ヴァーティカルにもホリゾンタルにも色々出来ると楽しい事が増えるよ。
勉強しないと出来ないけどね。 
78ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:54:06 ID:3j2CPYt8
ジャズも何も分からない音楽初心者ですが、実践出来るヤツが一番素晴らしいと感じました
79ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:28:21 ID:dq8RXlb6
>>76-77
俺が書きたいこと先に書かれたw

最後はハート、なんて言うのも口憚られるような常識だろ。
それを表現するためには技術の裏付けが必要という
リア厨でも分かる常識を理解できないのか、はたまた
現実逃避したオノレの情けなさを認めたくないから
詭弁で逃げているのかは知らないけどねw

おそらくID:DxK9tP1Yのブルースじじい= >>15

どうかな?
80ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:33:17 ID:NbYfNH2w
ブルース厨、袋叩きだなw

あんまり虐めるなw
81ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:39:38 ID:a+nYIpd3
能力もなく、努力ない奴が、無根拠に垂れ流すノイズに付加価値をつけたいときに使う魔法の言葉

ソ ウ ル 、 魂
82ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:59:27 ID:DxK9tP1Y
ねぇ Jazzって ソウル的な 熱い感じって ないの?
83ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:18:04 ID:k85O8zH6
全ての音楽に、
>ソウル的な 熱い感じ
はあるんじゃね?



ただ、口だけのヤツが多すぎるのは当然の事














>90が言ってた
84ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:19:24 ID:vHeQvjrk
大体ジャズにギターいらねーんだよ
邪魔
85ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:18:46 ID:LCe5wIHY
dq8RXlb6
すげーグロイ深海魚が釣りあがっとるな
86ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:51:31 ID:VQOexjI+
ジャズ弾きとブルース弾きが水と油なのはリアルでもネットでも一緒だな。
リアルじゃあ当たり障り無く付き合うけどw

ジャズ弾き→インテリ多し
ブルース弾き→DQN多し
なのも理に適ってる。

音楽でも学問でも一緒。
ジャズ弾きには努力しなければ上に行けないことが分かってる現実主義者が多い。
だから努力するから、学力も上がり必然的に高学歴になる。

ブルース弾きは、二次方程式の解の公式を覚えなくても解けると思ってる理想主義者w
ちまちま勉強なんてしてられっかー、とろくに努力もせず中卒、底辺高校への進学が関の山。
87ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 12:03:45 ID:k85O8zH6
>>86
なるほど、勉強になります

その主張を信じたいので、それを証明する統計を教えて頂きたい
88ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:51:59 ID:bPBCeN0F
>>87
生身の人間との交流がないから分からないのかな。
可哀想にねぇ。
たまにはお外に出て現実を見てくればいいと思うよ。
89ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:07:05 ID:qt+hxhVc
ジャズ屋には人を見下すやつしかおらんのか?
90ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:56:06 ID:k85O8zH6
>>88

すいません、まだ音楽初心者なのでよく分からないんです。


なので、
「信頼性のある根拠」を元にした証明
を求めているのです
91ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:21:02 ID:uVZSvUCG
ブルースのコード進行はジャズでも多く扱われてきた。
普通にジャズを覚えようとしたことのある人間なら、
ジャズブルースは初歩のうちから何度も練習して演奏する機会があるだろう。
ジャズとブルースは親子みたいなものなので、避けられない道だと思う。

本当のミュージシャン同士なら、当たり障りがないのもうなずける。
それは、もともと近い関係にあるものだからだ。
ネットの知ったかぶり同士なら、水と油なのもうなずける。
それは、嘘八百で暴言をすること自体を目的とする者たちだからだ。
92ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:34:35 ID:VQOexjI+
>>89
相手によるよw
そりゃ、努力もせず、ソウルと魂で何でもできる、とか
フレーズが勝手に泉のように湧いてくるとか思ってるバカは見下されて当然だな。
93ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:27:12 ID:0cu8Ijsf
ジャズ系の連中は、ブルース系の連中を見下し
ブルース系の連中は、白人ロック系の連中を見下し
白人ロック系の連中は、J−ROCK系連中を見下す。
クラッシック系の連中は、ジャズなんか興味なしw
94ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:41:29 ID:PMOhJ2Di
うまい! 
95ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:05:53 ID:IVILIRP8
>>86
確かにブルースおやじの体質として否めない面があると思う。

シロートに見栄張ってそれで通ちゃってるから、変なプライド持ってんだよな。
で、自分よりうまい奴を認めないとか、持ってない才能を自賛するとか・・・

他の系統の音楽演ってる人とも合わせられないし、
自分の縄張りからは出られないんだよ。

独りよがりの占い師みたいなもんだよ。
ある意味逝っちゃってるんだ。


ペンタじじいは、謙虚であるべきだよ。

96ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 07:28:07 ID:xV0PifOO
ブルース爺なんて子のスレにいないと思うよ。
スレタイ見ただけで寄り付かないよ。

このスレにいるのはただの暇な2ちゃんネラーか
Jazz教則本ばっかり集めてJazz屋に成ったつもりの
エセJazzマン。

で俺は前者。
97ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 11:33:04 ID:QO1VamNU
>>96
「芸能人は2ちゃんねるなんかに書き込んでる暇ねーよwwww」

とか言ってる世間知らずの厨さん、乙
98ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:33:06 ID:RI15Zg/i
>>90
あんた、頭そうとう悪いね。
あんたが実体験してきたことがもっとも「信頼性のある根拠」になるだろ。
だから外へ行って、実際にブルースマンやジャズマンがジャムセッションや
ライブしてるコミュニティに入ってこいよ。仲良くなって出自を聞いたり
性格を分析してこいよ。
外に出られないならネットで検索しまくって演奏家の学歴等調べてみろよ。
馬鹿が。
99ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:56:03 ID:zHRM0jlb
あぁ〜、そんなに怒らないで下さい



私が体験したからといっても、それは

私の周りではそうだった

というだけで、

全てがそうである

とは言えないんです




そんなに怒ると、精神衛生上よくないですよ


何故か妄想もしているようですし
100ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:55:46 ID:5tBjRXwN
ジャズもブルースも好きな初心者ですが、
このスレの住人は全員気持ち悪い事が分かりました\(^o^)/
101ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 01:37:33 ID:2sq+NQ9L
>>97
史上稀に見る痛いレスだな。
教則本コレクターの大先生、今度は芸能人にでもなったつもりか・・・。
もうホント2chネル巡回、毎度ご苦労様です!
102ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 02:11:49 ID:E/FnHV4A
論理的には反論できない涙目ロッ糞をみてると見下したくなるのは仕方ないよな
>>101なんて延々ネンチャックしてるし、もう悲惨としかいいようがない。
103ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 02:20:32 ID:rR2ICy4I
>>55
「ジャズもブルースもねえ!」とか「ブラックファン」とか言って
ブルースジジイであることを隠していたが

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202243081/374

↑こいつと同じIDの同一人物です
「四国で ブルースを30年余りやってる」なんのこたーないブルースジジイですたw

ブルースジジイって独特の腐臭がするからすぐ分かるw
104ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 02:39:59 ID:rR2ICy4I
>>38=>>35 ←散々付け焼き刃の蘊蓄を語ったが速攻論破されたこの人

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229468143/22

ストラト弾きw ただのロック親父でした↑


そして、知ったか大王 ID:KYOpiBLLさんの住処↓

ポール・マッカートニーって何が凄いの?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1226472844/60
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228485541/181

なお>>53 ID:dXUtl2Txが↑に住み着いているところから判断するに

ID:KYOpiBLL= ID:dXUtl2Tx=ID:LCe5wIHY>>85と判明w
105ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 03:16:44 ID:2sq+NQ9L
>>104
よ!大先生。
地道な2chネル活動痛みいります!
せいぜいご活躍を!
106ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 06:46:58 ID:2S05LMQH
サンボーン・バンドをバックにジャズフェスに出ているクラプトンを
見れば一目瞭然なんだが「畑違いの場所には出ない」ということ。
もちろんクラプトンもそんなことは承知の上であえて「ブルース」普及
のために出演しているのだがその「場違いかつ良い所無し」な演奏を
観ると果たしてどれほどの客を取り込めるのかと思う。
107ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 07:48:30 ID:Z9hkafga
音楽的な議論よりお互いの揚げ足取りと煽り合い合戦になってるなw
端から見てて小学生の喧嘩みたいwww
108ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 08:01:38 ID:Eh/sSVBo
ジャズ派=何かと理論、屁理屈つけて論破。

ブルース派=面倒臭いからスルー。

でおk?
109ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 11:23:54 ID:A9osGUou
>>108
ちょっと違うんじゃね
ブルースジジイ、全然スルーしてないだろ、みろよこの必死さ>>105


まず、ジャズ好きってのは、ジャズを知らないくせにジャズに関して出鱈目な蘊蓄を
言い出す奴を非常に嫌う物だ。で、ブルースジジイが他のロック厨に上から目線で
ジャズ知ってます然として、偉そうに能書きを垂れることを知ってる。
こういう釣り堀には必ずそんなブルースジジイが現れるから、それを苛めてるだけ。
>104に晒された奴なんてその典型じゃん。
正直、ブルースという音楽そのものが良いか悪いかなんてどうでもいい。
ブルースオヤジがうざいだけ。
110ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 12:28:21 ID:0wSrMTfV
案の定ジャズ珍VS加齢臭ブルースジジイのスレになっていてワロタwwwwwwwwwwwwwww
111ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 12:31:01 ID:rR2ICy4I
一人クリスマス。アンジーを弾き語ります。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230126829/5

5 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 01:44:17 ★★ID:2sq+NQ9L★★
安奈ーつ。クリスマスキャンドルのどうたらこうたら。


>105 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 03:16:44★★ID:2sq+NQ9L★★
>>104
よ!大先生。
地道な2chネル活動痛みいります!
せいぜいご活躍を!

-------------------------
寒いオッサンですねw
112ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:11:40 ID:7e/8Pavt
>>110が音楽板の害虫不惑(笑)とカムアウトなさいました。
113ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:48:22 ID:Z9hkafga
相手の悪口じゃなくて音楽的な議論を交わせよw
114ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:57:15 ID:AcsKndXE
一言で済むような事を勿体つけて悦に入ってるけど、
周りから見るとウザイだけなのが、この>>99だ。

普通は同じ事柄でも視点を変えたりして工夫するものだが、
頭が悪いので小学生並みの表現しか出来ない。


こんな恥ずかしいの、ブルースおやじだろw
115ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:13:40 ID:Z9hkafga
揚げ足とりで論破するんじゃなくて音楽の話しろよお前らw
116ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:17:36 ID:ebuH8VJx
>>104,111
おーーっ 久々に危ない奴が登場してますネ!複数idで工作活動してますが
キモイジャズおたはこいつだったのかー。
絡まれてる人はかわいそ・・・。逃げた方がいいですよーーー。
真性ですからね。相手は・・・。くわばらくわばら。

>>105
あんた煽り上手ね。でもおもろいからがんばれーー
117ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:30:43 ID:R6yOoSJ5
ジャズ珍
ロッ糞
ブルースオヤジ

どれもアレだなw強いて言うなら知識、技術を大事にするジャズ珍がまだマシなほうかw
118ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:09:17 ID:EB9oI/0J
ファンキー爺が最強だよ
119ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:51:50 ID:7e/8Pavt
>>105>>116の見え透いた自演してるキモいのが
>>104に曝されて精神崩壊したブルース爺


と一目瞭然。しかし50爺にもなってこの煽り耐性の低さはなんなんだよ。
バカすぎる。
120ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:57:51 ID:wDYJEFSS
>>114

私は何ら難しい事は求めていないのですよ


信頼性のある根拠を教えて頂きたい
と言っているだけです



何回も言っているとおり、私は
音楽初心者
なので
「ソレが正しいかどうか」
というのが分からないのです
121ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:58:10 ID:/Hqy3Cpn
ビールのCMで長瀬が
チェンジザワールド歌ってるがJポップになっててわろたw
122ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 18:55:44 ID:rQPAxLRw

"・・・。"で検索するとブルースジジイの自演がくっきりとww
やっぱりウンコ臭さ+加齢臭のダブルパンチ>>116は例のID:KYOpiBLLってことがはっきりした。

>109の指摘通り、ジャズを知らないくせに他のロック厨に上から目線で
ジャズ知ってます然として、偉そうに出鱈目な蘊蓄を語ってたのがよく判る。
しかもID:KYOpiBLL時は偉そうにジャズを語ってたくせに、>116ではJazz弾きを罵っている。
すげぇ敗北感とコンプレックスあるんだろうな、Jazz弾きに対して。
123ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:07:49 ID:yeDxQw5E
ロッ糞 → 子供
ブルース爺 → 阿呆
バップ厨 → 基地害

こんなのが絡み合ってまともな議論なんぞ出来るわけもない
124ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:08:03 ID:A9osGUou
ブルーズ(笑)爺の自演の暴かれ様、糞ワラタw

ID:KYOpiBLLと行間空けの低脳、合計二匹か。
しっかしブルーズ(笑)ヲタであることを隠すって、やっぱり
三十年もなんの進化もしてないことがそうとうなコンプになってンのかね。
125ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 21:10:35 ID:7e/8Pavt
>>120
音楽初心者つうより、日本語も覚束無いチョソって感じだな。
126ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 21:10:41 ID:tj2jcCTv
ドバイの不動産バブルが崩壊したが、こうしたスレの
進行はまさに…という感じ。雰囲気をでっち上げる
仕事も大変だわね。おっちゃん頑張れよー。
127ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 21:28:02 ID:2sq+NQ9L
>>122
・・・って・・・
かかかっ・・・。わらったわらった。
俺は自演なんてめんどくせー事頼まれても御免だね。
これからも同一idであっちこっち書き込むから
しっかり検索してくれよな!あんたが読んでくれるから
頑張って書くよ!!

ちなみに俺はブルースにはかなり疎い。
ジャズに詳しいとは言いませんが・・・。
128ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 21:31:50 ID:2sq+NQ9L
でさー。早速なんだけど・・・
大先生は俺と議論したつもりになってるみたいだけど
何の議論かマジでわからん。
俺が意見らしい事を言ったのはえっと・・・
アドリブでコルトレーンチェンジの全部のコードをなぞらなくても
よいってな事言ったっけな。
で大先生の意見はどれなんだ?アンカーつけろよ。全部。
129ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:38:50 ID:A9osGUou
>>128
> でさー。早速なんだけど・・・
> 大先生は俺と議論したつもりになってるみたいだけど

wwwww
完全に脳の病気だな、このジジイw
一方的に言い負かされてるおまえの醜態しか見つからな
130ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:45:08 ID:rR2ICy4I
ちょww ブルースジジイw
ボコられて、「これくらいで勘弁したる」っていってる吉本のクソ芸人並みのアフォさだな。
131ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:54:32 ID:2sq+NQ9L
ごちゃごちゃ言ってねーでアンカーつけろよ。
お前の意見はどれなんだ?
眠いジャマイカ。
132ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:56:44 ID:EVWYjbg/
キチガイとアホの聖戦
133ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:58:35 ID:2sq+NQ9L
↑うまい事いうなぁ・・・。
134ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:31:33 ID:7e/8Pavt
きめぇジジイ
常時即レス、30年ブルースしながらひとりぼっちの50代w
135128:2008/12/26(金) 00:06:32 ID:YMYd+wFw
わかったわかった。
わかったから明後日までにお前の発言にアンカー
付けといてくれ。大先生。
明日は飲みだからな。二チャンネル即レスはお休みだ。
136ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 01:02:23 ID:Y26Ks5jr
袋だたきにされてるのに、仇は一人と思ってるんでしょうかね?
基地外中の基地外ですね。
137ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 09:51:22 ID:fUECFvLC
馬鹿にされるために生を受け五十有余年。
ブルースじじい(嗤)
138ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 10:27:36 ID:fUECFvLC
四国で ブルースを30年余りやってるけど、
四国で ブルースを30年余りやってるけど、
四国で ブルースを30年余りやってるけど、
四国で ブルースを30年余りやってるけど、


ww
139ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:22:08 ID:sQQJ3UqW
え〜。 誰がJazzなんだか BLUESなんだか わかんなくなってるから、 それぞれ名前を付けてよ。
味噌も糞もごっちゃまぜだよ。
140ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 13:12:22 ID:Y6PcnZBn
知ったかぶりするブルースじじいのアンチとブルースじじいしか存在しません〉〈
141ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:42:11 ID:sQQJ3UqW
四国で …の 本人だけど、しばらく 覗いてなかったら なんか 変な事に なってるね!
みんな どうしちゃったの?
なんか 変な意味の ストレス溜まってるみたい。

仲良く 情報交換したいだけなのに ……
142ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 21:38:22 ID:PVBqg9GD
>>141
嘘つくなよ、お前は>>139じゃないか#
143ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 21:56:50 ID:yo2E89lx
これはひどいw
144ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:32:01 ID:p8YsluH/
ブルース爺をみんなでよってかかってイジメるなよ!
可哀そうだろ!
ブルース爺だって人の子さ。
きっと、かなり精神的なダメージを受けてるよ。
ペンタ一発、3コードの12小節から脱け出せなくても
いいじゃないか!
それは、頭が悪いんだからしょうがないことさ。
プロでもないくせに、やたらとプロの批判したり
聞きたくもない蘊蓄タレるのも、ブルース爺の
憎めないところさ!
みんな、大きな心でブルース爺を受け入れてくれ!
145ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:05:01 ID:r6Ue/HDZ
病んでる
146ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:21:13 ID:UFSg/Iay
オレん中じゃロッ糞とブルースヲヤジとジャズ厨ってのは
何の矛盾もなく同居してるんだけどなあ
147ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 05:47:14 ID:laU1Jbr1
今を生きるギター弾きならそれが普通
148ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 07:15:46 ID:tcoiIJmK
139 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/12/26(金) 12:22:08 ID:sQQJ3UqW
え〜。 誰がJazzなんだか BLUESなんだか わかんなくなってるから、 それぞれ名前を付けてよ。



141 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/12/26(金) 19:42:11 ID:sQQJ3UqW
四国で …の 本人だけど、しばらく 覗いてなかったら なんか 変な事に なってるね!




ジスイズブルースジジイ

基地外の標本です(ゲラゲラ
149ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 07:23:53 ID:icbsgHSm
ブルースじじいなんか、どんどん馬鹿にしていいんだよ。

こいつら初心者とシロートに高慢だし、
音楽に対して舐めたことほざいて、全然謙虚じゃないしね。

書き込み見たって、ブルーじじいは姑息だしトンデモない馬鹿ジャンw
150128:2008/12/27(土) 10:11:32 ID:h1lSL3Bz
おいおい。大先生のアンカーはまだか?
まあ大先生は一人だと思うけどね。別に何人いても
一山いくらだけどな。
俺はジャズファンだけど師匠クラスで他のジャンルを
けなしてる人は見た事ないよ。他ジャンルに尊敬の念を
もてないジャズマン気取りの教本コレクターは気に食わないな。
151ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:15:19 ID:12VezXHz
いいんだよ、ブルースじじいなんか。
若い奴の芽を摘み取るくらいしかできない極悪ウンコなんだから。


お前も同類なのか?
152ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:03:48 ID:bu+B9ycL
>150
絵に描いたようなブルースじじいっぷりにワラタ
153128:2008/12/27(土) 23:52:09 ID:h1lSL3Bz
ははは
小物は俺がブルース爺とか言われて傷づくとかとでも思ってんだな。
俺はブルーズマンにただならぬ敬意を払ってるから光栄だね!
154ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 05:22:18 ID:jWHQnIsM
※ブルースジジイの特徴

・ジャズを知らないくせにジャズ知ってる面
・歳ばかり重ねているが演奏技術はリア厨級
・ジャズもブルースも好きだ、といいつつ好きなのはロック風演歌、甲斐バンド(笑)
155ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 08:31:29 ID:dLzXIVyz
>>153
コルトレーンチェンジの話は、 ID:2sq+NQ9Lの時だろ。

お前さ、そのIDでコレ書いてるぜw

>ちなみに俺はブルースにはかなり疎い。
>ジャズに詳しいとは言いませんが・・・。


           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:    ブルースじじい !!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
156ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 08:46:38 ID:sY1I+2vL
hage
157ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 10:50:28 ID:fXJ+cPVj
頑張っても頑張っても日の目をみない屈折したジャズコジキが優越感に飢えて見えない敵と戦うスレッドです
158ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:32:31 ID:OOU5KGZt
ジャズとブルースの違いってなに?
159ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:57:24 ID:nzOoFbDR
>>158
根本は同じ。
160ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 16:05:40 ID:QzK7JrtX
>>159
それなんの回答にもなってないwww
161ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 16:50:23 ID:2wVIVjua
  ジャズは即興音楽
ブルースは即狂音楽
162ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 16:56:54 ID:jWHQnIsM
>>155
ID:2sq+NQ9Lをこんなところでも発見しますたw
偉そうに回答側に回ってるくせに「ポリトーンしか持ってません」
バカだな、こいつw

ジャズギター用のアンプを語る★jazz guitar amp★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194236704/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228485541/
フルアコアーチトップ総合 4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1227250736/

163ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 17:10:51 ID:jWHQnIsM
ID:KYOpiBLL= ID:dXUtl2Tx=ID:LCe5wIHY=ID:2sq+NQ9L
他にこの辺りでも蘊蓄垂れまくりの煽りまくりw


音楽 [楽器・作曲] ジャズ・ギター VS ブルース・ギター
85 104
音楽 [楽器・作曲] 【シングル】テレ・スト VS レスポール【ハム】3
52 54
音楽 [楽器・作曲] 【熱く!】エレキギターの毎日の保管方法【語れ!】
120
音楽 [楽器・作曲] 【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28
261
音楽 [楽器・作曲] ポール・マッカートニーって何が凄いの?

------------------------------------------------------
基本、ロック厨には上から目線。
何もできないのであれにもこれにも手を出すがどれも知識は浅いという
老いたブルース親爺の見本。
ちなみに「ブルース親爺」というのはブルースに命かけてる信者、という意味ではない。

こんな感じのキャリアの奴が多い、老いた知ったかアマチュア。
もともとフォークから入った50代。のちハードロック系に転向。
老いてハードロックやってるのは恥ずかしいと思ったのか、
オトナ(笑)の音楽、ジャズ、ブルースを志す。
ジャズをやれる技量センスは全く持ち合わせてないので、楽器初心者でも格好のつく
ブルース止まり。
日頃は「ジャズやブルースをやっている」と言っているが実際はブルースしか弾けない。
しかもブルース本線じゃないので下手w
この手合いをブルース親爺、と呼ぶ。ものすごく多い。
なお、charを溺愛してるケースが非常に多い。
164128:2008/12/28(日) 17:15:28 ID:FIai/bsQ

おっ
お前実は教本大先生だろ!
id検索が得意で芸能人だったよな!

>>155
だからごちゃごちゃ言ってねーでお前の
コルトレーンチェンジに対する考え方を書いたアンカー刺せよ。
おれは一応某先生に師事して勉強中の身だ。
だからってジャズに詳しいとは言わない。

165ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 17:18:36 ID:FIai/bsQ
>>163
思い込みが激しいね。女にもてねーぞ。
まず俺は30代って時点で外れてるな。
あと"ジャズをやってます!"って言いたいけど
言わないようにしてます。
ブルースは勉強したい。ってかま、ジャズでも必須だわな。
166ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 17:34:22 ID:FIai/bsQ
連投で皆さんにスマンが時間がない。
もう大先生は逃げてばっかだから最後に色々教えといてやるよ。

コルトレーンチェンジをコーダルアプローチのエチュードとして練習すんのは
わかるよ。おれも最初はそれやったよ。たしか"ジョンコルトレーンスタイルの探求"って
本で、一つ一つのコードの構成音つかってゆっくり練習しましょう!みたいなコーナーが
あった。
でもそのアプローチしか認めない!そのアプローチじゃないと評価されない?
てのは思い込み激しいんじゃないの??たとえばジャイアントステップスはセッション
が加熱すると必ずテンポが早くなるからフレーズが後手後手になっちゃうんだよ(俺)
だから複数のケーデンスに分解してとらえてる。たとえば冒頭はEフラットへの2-5-1
と単純にとらえてるよ。そういうアプローチは俺が書くまでも無く一般化してるけど
それが認められないっていう許容量の無さがブルースを排他的にとらえる考え方
になってんだ。
お前見てると何から何まで小いせーんだよ。体はデブだろうけどな。

ま、五日には旅行からかえるから 色々小さい事たっぷり書いとけよ!
167ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 17:40:58 ID:dLzXIVyz
>>166
お前さ、コルトレーンチェンジって判ってないだろw
ってか、2chさえまともに見てないだろ?

おまいらコルトレーンチェンジ弾ける?
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1167131728/

           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:    ブルースじじい !!!
      :l        )  (      l:    どんだけ、恥ずかしい奴なんだw
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
168ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 18:15:51 ID:dLzXIVyz
出てこいよ、カス>ID:FIai/bsQ

出てきたらオメェーに一言言ってやるからよ、ゴキブリじじい#
169ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 18:32:06 ID:dLzXIVyz
チッ、カスが
170ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:03:05 ID:Vz13Tdph
ジャズの系の人って、スティービー・レイ・ヴォーン
のギター・プレイは、どう思っているのですかね?
171ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:06:11 ID:ay6/ZhIL
ジャズは楽譜が少ないじゃん?耳コピーとかメンドクセー
ことコンビニで育った世代はやりたがりませんでしょ。
決定的に取っつきにくい。そんでムズイ。リロンウザイ。
ここまでで九割はジャズギをする気を失う。
儲からない。訳が分からない。おっさんの
オナニーとか見たくない。やるとハゲ散らかす。
モテない。尊敬されない。知らない。流行らない。
かっこよくない。アタマオカシイ。近付きたくない。
そんな感じだよね〜。
172ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:07:55 ID:hWdSsnob
>>170
聴いたことねぇ。
つーか、ブルース自体興味ねぇ。
173ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:10:09 ID:ay6/ZhIL
テキサスハリケーンを知らんとか何処の田舎モンか
174ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:56:47 ID:dLzXIVyz
ブルースはカッコいいんだぜ、プレイヤーズ音楽は、名演であふれてるじゃん。

だからってペンタぐれぇーで、「ブルーズ」とかワケワカメな能書きを、
シロートや初心者に語るなっててぇーんだ、クソじじいが。 汚れるってモンだ。

ぶるーずジジイごときが、何がコルトレーンだ、ククソ虫が、知りもしねぇー事背伸びしてホザくなってんんだよ。
175ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 21:14:19 ID:ay6/ZhIL
born under a bad sign
176ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 22:06:37 ID:ZWsw/gcQ
ジャズは理論が苦手だからと敬遠する人が多いけど丸暗記でコピーしているうちに徐々に勉強すれば理解出来るんじゃないかな?
177ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:58:47 ID:jWHQnIsM
>ID:FIai/bsQ

なにこの病人w
178ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 00:59:44 ID:vfApyK8w
>>177
お前のお仲間だろwww
179ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 01:28:39 ID:F0ooJABM
>>166

> でもそのアプローチしか認めない!

だれがそんなこと言ってるんだ、池沼

そのアプローチじゃないと評価されない?
> てのは思い込み激しいんじゃないの??

ヤマジョーと某氏の対談でもそう言ってたが。
お前みたいなロッ糞親父の戯言とはちがうのだよ。


たとえばジャイアントステップスはセッション
> が加熱すると必ずテンポが早くなるから

なるか、アホw てかお前がやれるか、ハゲw
そもそもド素人が速めの曲やってそうなるのは早くなるのではなくて、
詰まった結果なんだよボケ

> だから複数のケーデンスに分解してとらえてる。たとえば冒頭はEフラットへの2-5-1
> と単純にとらえてるよ。

バカ丸出しw

そういうアプローチは俺が書くまでも無く一般化してるけど

してません

しんだら?
180ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 09:27:40 ID:w0tV88qE
>>166
>> だから複数のケーデンスに分解してとらえてる。たとえば冒頭はEフラットへの2-5-1
> と単純にとらえてるよ。

おっさん、大丈夫か?それだとモーダルどころか、完全にディスコードだぜ。
おまえそのスキルじゃブルースすら弾けんよ。
181ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 11:55:59 ID:mp8oG4vA
blues power
182ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:51:42 ID:2AFKcMZg
ブルースジジイはジャイアントステップスのコード進行すら知らない可能性があるな。
知っててこれ↓だったら抱腹絶倒もの。
>>166
>> だから複数のケーデンスに分解してとらえてる。たとえば冒頭はEフラットへの2-5-1
> と単純にとらえてるよ。

>>170
ほとんどのJazz弾きは判りやすい表現を好まないからレイボーンは無理でしょ。
ああいうお涙頂戴なクドイ弾き方は絶対無理。
音符跳ねすぎ、歪ませすぎ、スペースの使い方が下手、音数多すぎ、
ブルース崩れのハードロックにしか聞こえない。完全に過大評価でしょ

183ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:17:37 ID:m/MHia6k
>ほとんどのJazz弾きは判りやすい表現を好まないからレイボーンは無理でしょ。


                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ


184ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:22:42 ID:lEyRjlSU

|    釣れますか?              ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
185ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 23:53:14 ID:w0tV88qE
>>183
何ふぁびょってんのロック祖さん。
186ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:13:18 ID:dFSWyjrw
jazzはすみっこでシコシコ弾いてろよ。
187ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:19:52 ID:WuVkVSj7
同じアメリカかぶれなんだ、仲良くしなきゃだめだぞ
188ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:12:30 ID:MCrUTmVZ
シカゴブルースは聴けるがレイボーンはゴミ。クソ。カス。
厨房メタルの方がましだな。
189ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:41:50 ID:Fz9W6yit
ジャズもブルースもバッハにくらべりゃゴミなんだから仲良くしろよw
190ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:57:11 ID:4F/1KD4Y
テルマかYUI聴いてりゃいいんだよ。
バッハ? なんだそりゃ、ちり紙交換のBGMか?
191ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:14:02 ID:733nsBdh
目糞
鼻糞 笑う
192ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 17:18:59 ID:zDdLxxX8
そんなことよりジャズブルースの教科書的なアルバムない?あと、それの発展系も。

ロックウッドは聴きまくったんだけど次なに聞こうかなって。
193ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 00:56:48 ID:3Rr43joZ
ロックウッドさん!
リトルウォルターのバックしてた頃のは 神技みたいな バッキングしてた。
凄い!
194ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 05:13:26 ID:SJF1nk1I
ロックウッドってロバジョンの息子だよな?ジャズとどう関係があるの?
195ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 07:43:53 ID:DupOwjxf
新年あけおめ。
ジャズブルースのギター教科書ということでは、直球ど真ん中のマジレスで、
ケニーバレルのミッドナイトブルーがいいだろう。
俺は学生時代に文字フォントと色彩のレイアウト課題の例としてこのアルバムに出会った。
その分野においても教科書的な存在である。まあそれは余談だけど。
196ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 09:02:13 ID:3Rr43joZ
ロックウッドの母親の彼氏だったのが ロバ ジョンだよ。 ギターの師匠でもある。
ロックウッドのメロディはジャズ的な要素が そこそこに 見られ 個人的に大好きです。
197ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 12:42:12 ID:3Rr43joZ
あ! 今ほど、ブルースだのジャズだのって 区分けされてなかった 時代の話しだよ。 古いBLUESも 聞いてみりゃ 三連なんだけど、ビートは 四つみたいな時代の話しです。
その時代に生きたロックウッドの指癖が好きです。
198ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:54:37 ID:tlk3JaD/
ありゃ? 正月休みかいな?
199ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 16:48:27 ID:ftWx9Dnj
SRV最高!
200ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 16:07:03 ID:L83aJ7Km
SRV って どっかの 四駆の車かあ!?
まぁ 彼なりの BLUESは持ってるわな。 オイラは 彼の兄貴が好きだよ。
201ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 16:46:11 ID:qUx2llxk
名前の通り地味だけどなんかいいよな
202ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 20:46:02 ID:75Cylz71
地味凡
203ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:05:29 ID:HTyDirvA
デレク・トラックスも良いよね。
204ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:13:30 ID:QEmS9tpN
>>196
いや、マジであれのどこからジャズを感じるの?
さっぱり理解不能の領域だ。
205ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 22:16:03 ID:+e8SkypI
>>178-1821あたり
旅行からかえったらわいとるな。
ま、明日以降遊ぼうな。
今日はつかれた。おやすみ&本年もよろ。
206ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:55:32 ID:FaH1ep9l
↑フルボッコにな遭いながら何故か偉そうな自演じじい
207ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 12:20:45 ID:JZ5iiSz7
>>205つうかもう来なくていいんじゃないか?www
208ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 12:45:23 ID:Xv3li3NR
地味 ボーン!
うまい! 座布団 五枚!
209ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 17:04:42 ID:OoI1krwT
アコギインストでブルース、ジャズを演っているお勧めCD教えてください。
将来の演奏の参考にしたいので、宜しくお願い致します。
210ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 20:07:53 ID:7HeAWWfn
>>209
ジョー・パス聴いてろ
211ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 20:33:09 ID:rlq3Jyxu
四国でブルース30年やってたってことは
今年で31年目か〜
212ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 21:02:29 ID:qjHms5vy
213ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:25:16 ID:sxPk6GQ3
その方 人違いだよ〜
爺ぃは ここだよ〜。
214209:2009/01/07(水) 08:32:47 ID:koLhmsgL
>>210>>212
ありがとうございます。
いろいろ聞いて勉強します。
215ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 10:56:23 ID:R6pkf9ya
ジャイアントステップス冒頭はEフラットへの2-5-1(笑)
216ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 14:01:03 ID:eu+lFXk+
>>215
まだかじったばかりの人間なんだが、その解釈って駄目なのか?
217ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 16:29:14 ID:dl0kd2OX
じゃ冒頭のBは何?
3拍目のD7から2bar頭へのドミナントモーションがGメジャーキーを明示してるのをどうEbにこじつける?
218ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 17:11:40 ID:gmiOJ/Bm
>>216
調判定ぐらいは出来るようにしといた方がいいよ
その解釈がダメ?という問いが出てくる時点でジャズ初心者ならぬ音楽初心者だな。
219ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 18:58:56 ID:Ea7Qh0YA
あれ? ここの みんな! 初心者じゃないの?
220ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:38:08 ID:4NQolZHe
>>216
ここの話に首を突っ込みたくありませんがそれは一般的解釈ですよ。知らないほうが変。
B7の裏コードはF7ですから。
221ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:00:23 ID:ZkE9xXPL
やぱっり、レスポールやストラトでジャズ弾く
のは邪道ですか?
222ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:30:42 ID:yw9SVNa1
レスポールはジャズギタリストであるレスポール氏が開発にかかわり、
ジャズを弾くために発明されたギターですながにか?
223ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:31:09 ID:yw9SVNa1
ストラトでジャズやってるプロジャズギタリストもいますよ
224ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:45:41 ID:Ea7Qh0YA
ギターの種類は 関係なく どんどん 新しい感覚で、やって欲しいですね。

チェット アトキンスの使ってる フルアコ あれって なにやったですか?
225ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:37:40 ID:NxgOrTGE
>>220
B7なんてもともと出てこないのにトライアドを無理矢理セブンス化したうえに
単純なツーファイブを細分化してそれをバーティカルに演奏することを主眼に置き
難易度を高めたチェンジを、わざわざ元の進行で解釈、というのはバカのすることです。
226ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 01:12:27 ID:niD9lJsq
227ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 04:11:18 ID:A2yft1qR
>>226
で、それが?
それを細分化したのがGiant Stepsのチェンジ、あるいはGiant Stepsのチェンジを
単純化するとそれ、って仮説は認めるが、その単純化したチェンジを想定して
アドリブしちゃなんの意味も無いってことすら分からないのか?バカ?
26-2をConfirmation進行でアドリブしたり、fifthhouseを恋い何の進行で
演奏したら意味無いだろ。
228ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 11:45:49 ID:RmWrAFa+
バカどもは黙ってろ
229ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 12:58:43 ID:wpGdHNL6
部分部分の調性がドミナントモーションによって明示的に確立されてる進行を
存在しないB7(Bトライアドは存在する)「B7の裏コードはF7です」という薄い根拠から
E♭キーと解釈できます、なんていう厳しいこじつけを裏付けに
>>166のようなヘタレが実力不足故にコルトレーンチェンジを簡略化した進行でアドリブをすることを
正当化するって、とてつもなくアホ過ぎますわね。
230ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 16:25:34 ID:A2yft1qR
そうそ、余裕でバーティカルに弾きこなせる演奏家がバーティカルに弾く多くの部分に
いくらかそういうアプローチを混ぜるのなら誰も否定しない。
231ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:52:41 ID:rgzUTS7R
スレタイ嫁
232ブルース爺:2009/01/10(土) 13:11:08 ID:tv3OhxH+
相変わらずネチネチ一人でやってるのがいるねー。
反論があると律儀に2,3レス入れる所が涙ぐましいな。それとも暇人が毎回
欠かさず全員集合してるのかな?

曲中にケーデンスを見出して曲を整理して考えるなんてあたりまえだろ?
たしかにジャイアントステップスを一つのケーデンスで捉えるのは大雑把すぎる。
だからって全編ツーファイブフレーズしか使わないなんてあり得んだろ?
要は人それぞれの曲の捉え方として、頭の中でどう整理するかだろ?
ちょっと自分と違う考え方だとバカだのアホだのと、初心者やブルースファン
バカにしてホント病的に自我が膨張してるね。

ハル高内氏は雑誌の連載でこう説明している。(記事が手元に無いので大意でね。)
ジャイアントステップスは2つのケーデンスで構成されている。例えば前半部分は
6フラットm7−57−1だ。これは2m7−57−1をウェス式サブスティテューションで
6フラットm7−2フラット7−1に。それをコルトレーンのサブスティテューションで変化
させたもの。
曲後半は云々で6フラットM7−57−1。この2つのケーデンスを念頭において
メロディアスにプレイする事!ってな話だ。加えて氏はこうも言ってた。
数あるコルトレーンチェンジ攻略法をすべてしってる訳では無いと。高内氏でさえ
知らないのに、1知って100知ってる気になってる奴は幸せ者だな!

さてスレ違いスマンかった。もう飽きたけど気が向いたらまたな!
233ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 14:08:58 ID:Hb5CVjjQ
ジャズライフ丸写しして笑ったw
さすがブルースジジイあほすぎw
234ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:04:10 ID:Rt/cVmO9
ブルース爺を馬鹿にするな〜!
235ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:37:37 ID:t44zZpqv
でも おまいらって頭いいよな 時々かんしんする。俺ときたら…
236ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 19:37:38 ID:7sRVZmbV
でも これって!
みんな 自分のものとして、演奏できてるんだ!
すげぇなぁ
237ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 20:35:01 ID:X2NEGUbV
アルディメオラよりも速く正確に
ジョージベンソンよりも華麗に舞い
ウェスよりも悪戯っぽく無邪気に笑いかけ
ジョーパスよりもアカデミックに
ジャンゴよりも官能的で
マクラフリンよりも粒立ちが良く
ジョーペリーよりもマッチョで
ジェイクEリーよりも腕が太く
ジョニーデップよりも不精ヒゲが似合いつつ
ベッカムよりもイケメン。

http://jp.youtube.com/watch?v=QLyk_hEo2ik&feature=related
238ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 21:31:20 ID:SDtiDQ16
なんだそいつかw ジャンゴ系はうまいよなーどいつもこいつも
239ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 21:36:39 ID:SDtiDQ16
>>237
って動画見たらフュージョンやっててワロタ 
こんなのもやるのかよ、これはイマイチだな
240ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 22:56:34 ID:08LzSF7p
KOFのルガールを実写でできるねこの人
241ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:00:57 ID:cwLK4ObN
ま〜ジミ・ヘンに比べりゃジャズ・ギタリストなんて
鼻糞みたいなもんさ。
242ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:32:50 ID:08LzSF7p
地味偏って早死にして2割増しで評価上がった人だろ
243ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:35:40 ID:Su++/ppJ
ロックギタリストやん
244ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 07:58:48 ID:Zu3WGwLB
ジャズキチだけど、ジャンル関係なく! ジ〜ンとくるブルースも多いよ。
単純なコードなんだけど、不思議な間合いなのかなぁ? 素朴なようで なかなかあの雰囲気は出せない。
実際、日本人のプロ的な方達のプレイでも いまだそんなん聞いた事ないですね。
245ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 21:26:12 ID:Ipvq3KG7
ネタが一個しかないのに、効くアルバート・キングとか。
246ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:45:38 ID:ZBguvhSw
ジャムセッション11コーラス目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1231727877/
247ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 17:36:39 ID:/bYnWD0J
>>244
文章のすべてからロッ糞臭がムンムン立ち上ってますよ。
典型的なロッ糞上がり→ジャズ挫折→ロッ糞から抜け出せず症候群
248ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:44:38 ID:f5PBfdTj
オメェ ビョーキかぁ?
愛されて 育たなかったんだね!
可哀相
249ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 20:34:08 ID:ISE6eQ3z
ジャズ派とブルース派は音楽的には根っこは同じなのに
仲が悪いですね・・・
イスラエルとパレスチナみたいですねw
250ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 20:43:08 ID:zKTu1VOj
喧嘩漫才ですな。こいつら面白がってやってるんじゃね?
251ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 20:57:49 ID:bfkMgHrS
日本的な解釈するとどっちも浪花節なんだよ

両方とも一歩間違えるとそういうダサさい臭いがしてくる
252ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:15:11 ID:sW2pdgIJ
ジャズ板のキチガイが来てるだけだろw
うpすれば見れば分かるけどほとんど口だけだからな
253ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 05:25:52 ID:KB52Sogi
>>252がジャズ板の基地外だろ、不惑っていうアレ。
254ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 11:20:47 ID:G90D1viA
ジャズとブルースのルーツが一緒だと思ってる無知って案外多くて驚く。
255ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 18:42:45 ID:TfPsiaFo
多くの信頼できる本にそう書いてあるし、ブルースから派生して生まれた音楽がジャズだと考えられている
どっちが無知なんだか
256ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:33:43 ID:T077M3Iu
オラも ↑ に 一票。
257ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 04:26:37 ID:fVeD5f7S
255 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2009/01/13(火) 18:42:45 ID:TfPsiaFo
多くの信頼できる本にそう書いてあるし、ブルースから派生して生まれた音楽がジャズだと考えられている
どっちが無知なんだか



真性ですなw ↑

まぁ、起源に関しては諸説あるが
ジャズもブルースもルーツは同じ、っていうのは
「白人も黒人もルーツは同じアウストラロピテクス」って言ってるのと同じぐらいバカげてるわなw
258ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 08:40:27 ID:UK05B8ig
>257 もうやめとけば
259ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 11:14:17 ID:p0TDTswE
どちらも 歴史の浅い音楽だからね
260ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 16:12:54 ID:pbGYrxfu
>>255

> 多くの信頼できる本(笑)
261ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:04:24 ID:un+v4xXN
罵り合い
VSスレいつものパターンですな
262ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:11:39 ID:fGi/sdYg
BUT、今回は前向きな音楽議論を交わして欲しいぜw
263ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:23:21 ID:fVeD5f7S
多くの信頼できる本って行が本当に笑えるなw
264ドレミファ名無シド :2009/01/15(木) 12:14:49 ID:p+Onhfgt
大まかなくくりで言えば

ブルースは民族音楽。あくまでも歌と歌詞がメイン。
ブルースマンとは自分で歌を作ってそれを歌って、演奏する。これが基本。
だから歌手の後ろでペコペコギターを鳴らしてるのはとてもブルースマンとは言えない。

ジャズは器楽メインで、もっと汎用性のあるジャンルだと思う。
汎用性がありすぎて即興パフォーマンスもジャズだ、なんて言い出す人もあるくらい。w

演奏の難易度はジャズ>>>>>ブルースで、これはガチ。

ジャズギタリスト、クラシックギタリスト、フラメンコギタリスト・・・・・・
でもブルースギタリストなんて一般的な呼称はないのがその証拠。
265ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:24:40 ID:U61y0Aqc
>ブルースギタリストなんて一般的な呼称はない

お前の脳内世界の話されてもな、普通の人は解らないよ。
266ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:45:57 ID:w8jOPAYE
ヴォーカルがメインのジャズスタンダードはいっぱいあるし、
ブルースギタリストと呼ばれる巨匠もあまたいるわけだが…
267ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 15:49:35 ID:H0MXMZTm
>>266
> ヴォーカルがメインのジャズスタンダードはいっぱいあるし、

ハァ?なんじゃこりゃww
ジャズスタンダードの概念分かってねえだろw

ジャズ演奏家に頻繁に演奏され、定番化された楽曲がジャズスタンダードだ。
せめて「ヴォーカルによく採り上げられるジャズスタンダードはいっぱいある」という
文言なら意味だけは通るが、通ったところで超無意味な発言であることに替わりはないけどw
268ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:21:38 ID:2aUVE0jP
>>267
やれやれ ┐(´〜`;)┌
269ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:30:04 ID:CcJaVqCm
なるほど。

「ジャズとブルースは明確に違う」は同意見で、

「ジャズとブルースのどっちが偉い」が争点ですな。
270ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:59:03 ID:smuh5gbX
なんだか、どっちの料理ショーみたいなスレですね。

好みの問題と思います。

なんて、通りすがりの意見でした。
すんません
271ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:07:57 ID:+/NaLan9
>>268はジャズスタンダードの概念が判ってないアホ、ってことでいいよね。
こいつ>>266と同一人物ちゃうの?
多少なりともジャズのことを知ってれば>>266がとてつもなくアホなことを言ってることぐらい
判るモンだけどね。
272ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:16:44 ID:k7rtcMTc
>>271
やれやれ ┐(´〜`;)┌
273ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:34:02 ID:bLhzJrMc
ジャズ屋さんはみんなこんなに性格悪いんですか?
274ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:43:57 ID:XQySoLB4
サマータイムとかフライミートゥザムーンとか
ボーカル主体のスタンダードって普通にあるよね
275ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:07:42 ID:hMo/RZhL
>>274
フライミー〜は元々ジャズじゃない。
ジャズで演奏される様になってからジャズスタンダードになったんじゃない?
これは恐らくまず演奏ありきだと思うよ。

サマータイムはどっちが先かはよく分からんけど。

ジャズスタンダードってのは大概(勿論ジャズからのオリジナルもあるが)映画音楽とかそういうのから題材を持って来て
演奏されるから
ジャズミュージシャンが演奏するようになって
それが定番になってジャズスタンダードになるのが殆どだから「まず演奏ありき」ってのは俺も同意する。
276ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:22:44 ID:CcJaVqCm
音楽というのはジャンルで分けるものじゃないらしい。
その人の持ち味とかスタイルなんだと。
ナベサダは「うんこするのもジャズ」っていってたし。
277ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:31:11 ID:SzyXPbn4
266さん、怒涛の単発ID連投w恥の上塗りw

なんで知らんくせに語るかねぇ
278ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:43:52 ID:MggpbWo2
短距離走はほとんどのヤツが完走出来るが、長距離走は完走出来るヤツは少ない
なので、短距離のメダリストより長距離のメダリストの方が偉いんだ

と言ってたヤツがいたな…
279ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:50:06 ID:XQySoLB4
なんかしんどいスレだな
280ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:59:43 ID:FAHLq5Bs
ジャズからブルース色を排除してもジャズと呼べるのですか?
281ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:12:04 ID:QaaABcZF
>>266
> ヴォーカルがメインのジャズスタンダードはいっぱいあるし、
> ブルースギタリストと呼ばれる巨匠もあまたいるわけだが…

これは酷い、これぞ無知蒙昧、知ったかぶりの権化だわw
>>267の指摘通り、百歩いや千歩譲って
> せめて「ヴォーカルによく採り上げられるジャズスタンダードはいっぱいある」という
っていう文ならまだ意味だけは通るがな。

その突っ込みを受けて慌ててこんな(→ >>274)弁明をしてきたわけだが

> サマータイムとかフライミートゥザムーンとか
> ボーカル主体のスタンダードって普通にあるよね

まず
> ボーカル主体のスタンダード
って何よ?ボーカルがテーマをとっているという以外に何かあるのか?
仮にペットのリーダーバンドでペットがテーマとって、ペットのプレイヤーが他のメンツより長い
アドリブソロをとったところで「ペット主体のスタンダード」なんて言わん。
さらにその曲はよくペットのプレイヤーに採り上げられたとしても同様。
ただ「ペット奏者に人気のあるスタンダード」という、それだけ。

ましてや、ボーカルはテーマのメロディの部分を歌うだけでバンドのコンセプトやサウンドを支配してる
わけじゃないし楽器の性格上、イニシアチブもとれない。せいぜいごく僅かにスキャットを入れる程度。
それが「ボーカル主体のスタンダード」になどと言えるわけがない。
282ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:12:53 ID:QaaABcZF
サマータイムはガーシュインのPorgy and Bessが初演
フライミー〜は1954年発表時は歌物のワルツ。これをのちにピアノのジョーハーネルがボサっぽく
アレンジしてから一般的に広まって、それ以後はほとんどbossaで演奏される。
ボーカルがよく採り上げる≠ボーカル主体ではないし

ちなみにsummertimeはうちにパーカー、エバンス、グラッペリ、レイブラウン、クリフォード、
サイラス、ディジョネットハバード、メセニー、コルトレーン、ピーターソン、チェット、ガーランド、ジョシュア、
ゲイリートーマス、マーカスロバーツ、ペトルチアーニ、クライズバーグ、カート、MJQ、エディヘン、
リーブマン等、42テイクあったが、ボーカルは一枚もないな。
ここまで言われても「ボーカル主体」と言い張るならこれの倍はボーカルによるsummertimeを
挙げてみたらどうだ?
仮にピアノがテーマとってるsummertimeを500テイク挙げられたとしても「ピアノ主体のスタンダード」なんて
俺は絶対言わんがね、恥をかくだけだ。なにしろ○○主体のスタンダード、なんて概念自体ないのだから。
ジャズスタンダードは大別すると、元々ポップスの歌曲がスタンダード化した「歌物」とジャズマンが書いた
メカニカルなメロディの「リフ物」、またはジャズマンオリジナル、に分かれるが、大半は前者の「歌物」だ。
だからといって「歌物」を「ボーカル主体のスタンダード」なんて絶対に言わね。
とにかく何も知らない素人が266みたいな恥ずかしいこと言うな。バカタレw
283ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:16:48 ID:H0MXMZTm
>>280
Jan Garbarek、Kenny WheelerとかECMの連中や最近の北欧のピアニストはジャズではないとでも言うのか?w
284ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:18:44 ID:H0MXMZTm
うぉ、長文&知ったかロッ糞の完全論破乙ですw

>ID:QaaABcZF
285ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:23:49 ID:QaaABcZF
>>280
> ジャズからブルース色を排除してもジャズと呼べるのですか?
ならば聴くが、Kind of blueでのSo Whatは明示的にドリアンを使っていて
少なくともコンセプトを理解してる提唱者のマイルスは
ブルーノートをブルーノートとして使うことを一切してないのだが
これはジャズではないのか?
エバンスはTwelve tone tune twoのテーマを12音技法で書いているから
ブルース色は当然廃してるんだが、これはジャズではないのか?
286ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:26:31 ID:MggpbWo2
疑問系に疑問系で答えるてwww
287ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:27:20 ID:9LkU2Ka5
ここまで読んでとりあえずジャズリスナーとは友達にも敵にもなりたくないなあと思った
288ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:31:25 ID:MggpbWo2
そもそもジャズスタンダードの定義は?


定義を明らかにした上で討論しなければ、非論理的だと思うのだが…
289ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:32:36 ID:+/NaLan9
>>282
アホロッ糞相手にマジレス乙ですとしか言いようがないなあ。
ロッ糞って論も持たないし、頭悪いから必死にID替えて単発で常に最後ッペみたいな
一行煽りして逃亡するしかできないんだよね。みてよ、この醜態w
>>272
>>273
>>286
>>287
>>268
全部単発。
290ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:33:22 ID:1UulJ835
>そもそもジャズスタンダードの定義は?

え?何言ってるの?
291ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:34:09 ID:CcJaVqCm
わ〜カインド・オブ・ブルーなつかしす〜w
292ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:34:53 ID:H0MXMZTm
>>288
267に書いたじゃん。
バカじゃない者同士ならこれでコンセンサスとれると思うが。
293ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:41:14 ID:MggpbWo2
「頻繁」とは、どこからが「頻繁に演奏されている」と言えるの?



頻繁に演奏されているのがジャズスタンダード
というならば、
頻繁にボーカル主体で演奏されているジャズスタンダードは、「ボーカル主体のジャズスタンダード」
と言えると思うが…
294ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:44:00 ID:SzyXPbn4
「ヴォーカルがメインのジャズスタンダードはいっぱいある」
「サマータイムとかフライミートゥザムーンとかボーカル主体のスタンダードって普通にあるよね」

これ↑をこう↓ 言い換えるとID:XQySoLB4=:w8jOPAYE=ブルースジジイがいかにバカなのかよく分かります

「カレーがメインの野菜はいっぱいある」
「ジャガ芋とか人参とかカレー主体の野菜って普通にあるよね」
295ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:46:35 ID:H0MXMZTm
>>293
>>>281-282にそう言えない理由が完璧に書かれてるんだが、君は池沼?
それが理由にならないとでも言うなら無根拠で意味不明なことをほざかずになんか論立てしてみたら?

「ここまで言われても「ボーカル主体」と言い張るならこれの倍はボーカルによるsummertimeを
挙げてみたらどうだ?」に従って挙げてみるとかなw
296ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:47:10 ID:MggpbWo2
カレーがメインの食材て何?
297ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:49:22 ID:QaaABcZF
>>293
あんた馬鹿だろw
文盲か、知障か。
298ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:51:19 ID:H0MXMZTm
>>296
> カレーがメインの食材て何?


だから「ヴォーカルがメインのジャズスタンダード」って何だ?ってみんな言ってるんだろうよ。
それに対するアンチテーゼが「カレーがメインの野菜」なんだよ。
こいつ頭悪すぎw
299ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:55:04 ID:MggpbWo2
ゴメン、読んでなかったわ。


○○主体のジャズスタンダード
という概念が無いんだね

ありがと
300ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:04:27 ID:SzyXPbn4
ゆとり 恐るべしw
301ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:10:59 ID:H0MXMZTm
>>276
でもそのサダオさんが書いた例の超有な教則は「ジャズスタディ」でしょ
「ミュージックスタディ」ではないから。要するにジャズを演奏するために必要な
方法論があるってことなんだよ
音楽に国境なし、というが、言語はさにあらず英語と日本語はあきらかに分包が違う言語で
ブルースとジャズも同様。
302ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:32:35 ID:bLhzJrMc
単発IDですが煽って逃げたわけじゃないんで。

それにしてもジャズ屋の皆さん、凄まじい攻撃性だな。
303ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:37:09 ID:fVswfoqO
まあちょっと勤勉で融通がきかない性格の人が多いから間違った知識を自慢げに披露する知ったかが大嫌いなんだろうw
おかげでジャズ屋の間でも知識あるなしでしょっちゅう罵り合う事になってるがw
304ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:49:54 ID:wLAw3sdi
蒸し返すが>>244って明らかにジャズを知らない奴の発言だな。
ジャズ屋は
<単純なコードなんだけど、不思議な間合いなのかなぁ? >
こういうリテナ丸出しな語彙は絶対に使わないぞ。
305ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:54:01 ID:IVbfbop9
>>301
ジャズとブルースはそんな違わないでしょ 
ジャズの文法使っていくらでもブルース弾ける訳だし、多くのジャズにもブルーの要素は多分にある。
英語と日本語の違いに喩えるのはすごい違和感あるよ
306ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:01:39 ID:9LkU2Ka5
とりあえずここまで読んで、ジャズリスナーとは友達にも敵にもなりたくないと思った
307ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:36:11 ID:wLAw3sdi
>>305

比喩にそんな反論立ててもしようがないだろ。
<英語と日本語はあきらかに分包が違う言語で>
<ブルースとジャズも同様。>
これらが繋がってるとも言い切れないし。
俺なら突っ込みを許さないように英語と日本語って比喩にはせずに
ノルウェー語とデンマーク語、それが気に入らんのなら
ノルウェー語と英語ぐらい違う、ぐらいにするけどな。

ジャズには他のジャンルにはない、ビバップっていうフレイジング、リズム面での様式
スイングっていうリズム面での様式があるんだから、ジャズの学習してない奴は
これらに即した狭義のジャズは演奏できないよ
だからそういう意味ではブルースとは全然かけ離れてるといえる
失礼ながらブルースは非常にプリミティブでシンプルなものだから
ろくに学習しなくても感覚だけ見よう見まねで簡単にできてしまう。
だからブルースの語彙は誰でも使えるから、ジャズミュージシャンが
ブルースの要素を含む演奏をすることは容易だよね



308ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:12:36 ID:iCe4uKwM
XQySoLB4とか ID:MggpbWo2とか
義務教育もまともに受けてないんじゃないのか、バカ過ぎるww
309ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 00:20:23 ID:VlNPe9Hy
>>264
> でもブルースギタリストなんて一般的な呼称はないのがその証拠。

じゃあ次はこのお題でいってみよう。
310ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:29:33 ID:5wIdnVWd
塩次伸二さんや菊田俊介さんやはブルースギタリストだと思う

2007年12月のギターマガジンP57によると
ブルース・ギター・マスター,ブルース・ソムリエの異名を持つ名ギタリスト
らしい


山岸潤史さんはファンクになるのかな?
311ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 03:07:40 ID:CX2Q3DBI
菊田とやらは知らんが、塩次なんてブルース弾きに分類したら
リアルなブルースヲタはぶち切れですよ。あんな成り損ないハードロック。
死人に悪いが事実は事実
312ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 06:04:18 ID:CEMeqeXO
何を血迷ってるのか知らないが、
塩次はロック(系)ギタリストです。菊田はワカラン。

ギタリストは2種類に分類できます。
ジャズが弾けるギタリストとジャズが弾けないギタリストです。
後者の中でもクラシック、フラメンコはその演奏技術の高い水準に
敬意を表して特に明示して呼称されること多し。
その他はただのロック系(またはポップス系)ギタリストです。
ブルー過ぎたりストなんて井の中のカワズ的な言い方は
聞いてるこちらが恥ずかしくなります。
313ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 06:55:45 ID:5wIdnVWd
「塩次伸二はロックギタリスト」だという根拠は何?
314ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 07:06:07 ID:0qjjy6ue
>ギタリストは2種類に分類できます。
>ジャズが弾けるギタリストとジャズが弾けないギタリストです。

315ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 07:07:27 ID:CEMeqeXO
>>313
>その他はただのロック系(またはポップス系)ギタリストです。
ジャズが弾けないギタリストでクラシック、フラメンコなど高度な技術が必要な
ジャンル以外のギター弾きを総称して、彼らを10羽一からげにして
「ロック系(またはポップス系)ギタリスト」と呼ぶの。わかった?
ロックギタリストという言い方が引っかかるんなら
「その他大勢ギタリスト」と呼んでもいいよ。
316ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 07:23:13 ID:5wIdnVWd
根拠を元に教えて欲しいんだけど
317ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 07:32:32 ID:sKNMm9di
無理にジャンル分けする必要もなかろうし
それで優劣を付けるのも変な話
いいミュージシャンはそんな垣根意識してないよ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=ler4KKEcHDY

昔マイルスが言った言葉を思い出した
「世の中には2種類の音楽しかない。良い音楽かそうじゃない音楽かだ・・」

ギタリストも一緒だろ

318ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 07:44:41 ID:5wIdnVWd
根拠も示せない>>315www
319ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 08:29:52 ID:VlNPe9Hy
>>264
> ブルースギタリストなんて一般的な呼称はない
> ブルースギタリストなんて一般的な呼称はない
> ブルースギタリストなんて一般的な呼称はない


ブルースギタリスト の検索結果 約 466,000 件
320ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:21:22 ID:iCe4uKwM
>>317

> 昔マイルスが言った言葉を思い出した
> 「世の中には2種類の音楽しかない。良い音楽かそうじゃない音楽かだ・・」
> ギタリストも一緒だろ

またロッ糞の知ったか発動www

それはエリントンの言葉だw
もういい加減にしろよハゲブルースジジイw
321ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:30:46 ID:2pTlM+kW
はた目に争点がみえなくなってきた希ガス


まぁとりあえずインドにはカレーという食い物はないそうだよ
322ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:34:28 ID:l5k4+PJm
>>317
> 「世の中には2種類の音楽しかない。良い音楽かそうじゃない音楽かだ・・」

これ、エリントンの発言なんだが、中山っていうリテ糞評論家がなぜかマイルスの発言と
勘違いして、自分の糞本に書いた。それ以降、リテ糞専用の糞本を読んだ馬鹿が
中山の発言を受け売りして、マイルスの発言だと言うようになって広まったんだよ。

ジャズ屋はだれだってブルースは弾けるよね。なにしろ練習しなくてもできるw
スコがドクタージョンとやってるのは生で見た。
323ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:38:33 ID:2pTlM+kW

ブルース:生活密着型で下品

ジャズ:孤高気取りで屁理屈


でいいじゃん
324ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:46:51 ID:iCe4uKwM
菊田っつうやつ、聞いたことないからググってみたらひでえな。
高卒か専門卒でバークリー行ってジャズ→挫折してブルースなんて終わってるよ。

ろくにビジョンもなくとりあえずバークリー行けばなんとかなると思ったボンボンが
ブルースなんてやってても興ざめ。
325ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:03:55 ID:X2V4BpLN
ごちゃごちゃ理屈言ってる奴ってなんで音あげないのさw
メタル小僧なんて下手糞でもうpするのに。
ホントは楽器なんてやってないのかな。
326ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 11:21:11 ID:tFc+/dr6
うpしたらすぐ素性ばれる危険性があるうえに、よい演奏でも基地外が貶すだけ
金が儲かるわけもなく手間だけ掛かり、なんのメリットもないのにうpするやつは
人前で演奏する機会がないヘタレアマだけ
327ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 11:53:43 ID:+eFphZDA
言い負かされると必ず演奏晒せと言いだす負け犬乞食っているよね。
世に溢れる音源を聴いてもそれを分析できない憐れな糞耳の君に対し、有職者が
言語、文章という代替ツールを用い解説して下さってるわけ。
なのに差し戻して改めて音源晒せ、ってどこまで甘えてるんだ。
読解力、思考力、言語コミュニケーション能力、知識、社会性の欠如を
そこまで晒して恥ずかしくないんだろうか。
328ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:16:56 ID:aCTnmaNs
それでもブルースが好き
329ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:28:19 ID:whgsqYPq
両方好き
330ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 14:57:19 ID:aYjEKRAF
てゆうか、スレ題の「ブルースギター vs ジャズギター」って
対決したらジャズギターの圧勝って誰もわかっているじゃん。

だからブルース爺の悪あがきにも似た必死の理論構築は

1、ルーツ・・・ジャズもブルースも元をただせば根源は一緒。へたすりゃ
ジャズはブルースから派生した、などのトンデモ論を展開。

2、問題を矮小化・・・ジャンル分けなど無意味、音楽に優劣はない、音楽に国境はない、
すべての音楽は等価値、などのメルヘン神話を持ち出してブルースとジャズを同列に扱おうとする。

3、技術論を避ける・・・ブルースは魂の音楽だ、ソウル充満、気合一発。テクニックなんかは二の次三の次。

そろそろ3が出てくる悪寒w
331ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 15:42:09 ID:0qjjy6ue
ジャズ爺とピロピロ厨のメンタリティって似てるんだな
332ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 17:00:14 ID:5wIdnVWd
>>294

野菜は食材であり、ジャズは音楽のジャンルでしょ

食材は料理を作る為の材料なんで、楽器やボーカルと置き換えなければおかしいのでは?


音楽のジャンルであるジャズと置き換える事が出来るのは、料理のジャンルであるカレーでしょ
333ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:05:00 ID:/K96n4Id
>>331
ピロピロ厨なんかと一緒にするなカス
334ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 18:56:47 ID:3ciUMM4Z
四国でブルース30年やってるおじさ〜ん!

そろそろ、あなたの出番ですよ〜!

一発、かましてやって下さ〜い!
335ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:05:42 ID:aGlkBXuo
ジャズの中ではギターって脇役じゃん。
目立たないし、華がないし、人気ないし。バンドの中でも肩身狭いわな。
そりゃギター一本でできるブルースや、ギターが花形になれるロックに嫉妬するさ。
ここに書き込んでるジャズ珍たちの凄まじい憎悪や歪んだ人間性には
こういう背景があるんだろうね。
かわいそうな人たちだよね。
336ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:31:24 ID:680d42V6
>>335
おまけにジャズギタリストが弾くブルースには魂が宿ってないよねw
337ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:43:59 ID:AbeS7vU8
悲しいかなジャズギターってのはギター弾き以外には需要ないのよね
338ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:03:39 ID:NAThLflw
ブルースは甘え
ジャズれない人が逃げ込む収容所
339ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:12:47 ID:NSMErDll
なんでこんなどうでもいいこと語ってるの


もうやめなよ
340ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:37:54 ID:qQbTDOIA
>>330
>対決したらジャズギターの圧勝

全く以て意味不明。対決したらって何だw
何でそんなに感覚が子供っぽいんだよ 素直に両方楽しめばいいだろ
ジャズをプレイしてるからってブルースやロックのプレイヤーを見下したりいちいち貶す意味がわからん
341ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:38:23 ID:5Epa5+0R
じじぃ 登場!
ブルース屋だけど、ジャズも 好きだぜ。
ただなぁ 本音を言うと 歌ジャズが好きなんだ。
エラとサッチモが歌ってた時代の (エラ&ルイ)
あのバックの安定感には いまだ 憧れを抱いてるよ。アルバートキングやロバートクレイの前座の経験があるけど、あの人達のリハってジャズして遊んでたぞ。 うまかった。
342ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:05:50 ID:qovfmXte
>>330
メチャワラタ
ブルース親爺の習性を端的に表した名レスw


>>332
> >>294
> 野菜は食材であり、ジャズは音楽のジャンルでしょ
> 食材は料理を作る為の材料なんで、楽器やボーカルと置き換えなければおかしいのでは?
> 音楽のジャンルであるジャズと置き換える事が出来るのは、料理のジャンルであるカレーでしょ

お前は本当にバッカだな。
「ジャズスタンダード」は素材、食材であるから野菜で比喩するのは非常に的を射ている。
だから最初から「ジャズスタンダードの概念分かってないだろ?」とバカにされて続けてんだよ、ブルースジジイは。
「ジャズの曲」ってのはねえんだよ。どうすればジャズになるかは料理法できまる。
パーカーチューンみたいにもろにバッピッシュなリフ物ですら、サルサにでも歌謡曲チックにでもユーロビート調にもできる。
氏んどけ、バカ。
343ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:07:39 ID:qovfmXte
>>341

> あのバックの安定感には いまだ 憧れを抱いてるよ。アルバートキングやロバートクレイの前座の経験があるけど、あの人達のリハってジャズして遊んでたぞ。

あんなロックソにジャズができるか、ボケw
2ちゃんのブルースジジイにはゲートマウスみたいな下手ロッ糞がジャズ弾けると思ってるようなバカもいるからな。
恐ろしすぎw
344ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:18:34 ID:ge1GTBbJ
池沼が全レスするスレはここですか?
345ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 02:52:51 ID:dJKIg87w
自分はジャズできないからいくら見下されてもいいけど、
好きなゲイトマウス馬鹿にされるのは嫌だなぁ。

確かに彼はどんな曲もやるけど彼自信のフレーズは
単に速いフレーズが弾けるブルースの人ってだけのものだね。個性的だけど。
むしろ彼はロックの枠で捉え直すと価値のある音楽性だと思う。
346ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:33:49 ID:v7RskafX
メンタリティは鼻毛と変わらんなここで暴れてる奴って
347ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:43:13 ID:Kq0Q3Gbz
決定打がないんだからどっちも似たり寄ったりなんじゃないの?
348ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:50:09 ID:I79IyIg9
ID:qovfmXteみたいな奴はジャズにとっても害悪です
349ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:53:41 ID:6omg93bs
ジャズギターってジャズの中ではピアノやらサックス、トランペットに比べると…
ブルースはギターが主だもの。
まあ俺もジャズ出来ないからwww馬鹿にしても良いけどさ。
きっとジャズではギター馬鹿にされてるから、ロックやブルースを馬鹿にしてるだけじゃない?
350ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:27:04 ID:Kq0Q3Gbz
>349
ジャズギターだって王道ですよ
351ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:30:43 ID:ui7l86xq
>>349
ジャンゴに土下座して謝れw
352ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:49:57 ID:/nAb/mQZ
クリスちゃんに泣いて謝れ
353ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:54:41 ID:Qc/FKzd1
おはよ! 爺さんだよ〜ん

まぁ 好みの違いさ。
どちらも お客さんが 喜べば それで エエんとちがう?
VSなんて 付けるほうがナンセンスやない?
さて! 今日も がんばるべ!
354ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:43:23 ID:/76o7Vam
ジャズギター(笑)
355ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:48:47 ID:QTHY1LsU BE:439200634-2BP(0)
ヂャヅ(笑)
356ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 11:07:55 ID:h4+/XlIO
>>332
ID:5wIdnVWd 頭悪すぎて吹いたw
ID:MggpbWo2と同じ奴かね?バカ丸出し文体が酷似してるが
357ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 12:49:04 ID:/nAb/mQZ
食材= 料理の材料となる食品
ジャズ=音楽形式
楽器=音楽を奏でる為に用いる楽器
カレー=アジア料理のひとつ

(参考 Wikipedia)


音楽を料理と置き換えるのが前提だと、ジャズはカレーに置き換えのが普通だな



あくまでも
音楽を料理と置き換えるのが前提
だが
358ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 12:49:10 ID:V3t3/ren
流れを読まずに申し訳ありませんが、ジャズに適したギターで価格帯におけるベストを教えてください
1.   〜 6万円まで
2. 6万円〜10万円まで
3.10万円〜20万円まで
4.20万円〜30万円まで
359ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 13:18:15 ID:Kq0Q3Gbz
そんなもんないよ
360ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 14:12:55 ID:bIiC2YQA
>>357
あのなぁ、、、なんで「ジャズ」を○○に例えると、って話になるんだw

事の発端になってる>>266をみろよ。

> ヴォーカルがメインのジャズスタンダードはいっぱいあるし、
> ブルースギタリストと呼ばれる巨匠もあまたいるわけだが…

比喩の対象は「ジャズ」じゃなくて「ジャズスタンダード」

361ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 15:01:39 ID:upXph/Hd
ここまでの結論

このスレのジャズ至高主義者は精神障害
視野狭窄で独善的、無駄に攻撃傾向が強い社会不適合者

↓引き続きどうぞ
362ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 15:44:29 ID:8JXwRkYA
こうやって饒舌に煽るが、論理的な反論は全くできない池沼ブルースおやじ↑
363ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 15:54:34 ID:ie53k3sB
いつまで経っても日の目を見ない哀れな
ジャズ珍どものすすり泣く声が俺には聞こえるぜw
364ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:50:50 ID:h4+/XlIO
悉く単発IDのブルースオヤジ、泣けるぜw
365ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:54:01 ID:/nAb/mQZ
>>360
比喩の対象がジャズスタンダードでも、に無理があるように思えるが…



これ自体が無駄な話だなwww
366ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:18:25 ID:upXph/Hd
ジャズ至高主義者のチラ裏書き込みのどこに真っ当な論理があるのかね?
重箱の隅を突いて自分の世界の理屈で喚いてるんじゃ論理も反論もあったもんじゃない。

客観性のない馬鹿は手に負えないな。
367ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:20:07 ID:ie53k3sB
ジャ、ジャ、ジャズ珍WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

早く氏ねばいいのにWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

368ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:30:26 ID:/nAb/mQZ
ブ、ブル珍…
369ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:43:56 ID:ie53k3sB
>>368
テメー何を控えめにブ、ブル珍だよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
珍を付けるのは基地害、ジャズ珍にだけ付けん打だよ。
カス。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ジャ!ジャ!ジャズ珍!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
笑わせてくれるぜ。
370ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:45:41 ID:mUL5l/cU
    _, ._
  ( ・ω・) もう・・・
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
371ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:47:24 ID:/nAb/mQZ
ミ、ミスター珍
372ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:56:07 ID:Kq0Q3Gbz
ミスター珍っていえば、内藤陳はまだゴールデン街に居るのかな
373ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:58:59 ID:/76o7Vam
>>335には反論しないのか?
図星だからスルー?
374ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:06:15 ID:ie53k3sB
>>371
テメー俺様を舐めてるだろ?カス。








キ、キッ珍(台所)
375ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:09:55 ID:/nAb/mQZ
に、人珍(人参)
376ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:11:58 ID:Qc/FKzd1
もう ジャンケンポンで 決めろ!
最初は グーやど!
ほれ
377ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:19:57 ID:bIiC2YQA
ロッ糞がぶっ壊れたか。
つうか、やっぱりこいつ不惑(笑)だったのね。
ジャズと名の付くスレにはどこにでも湧いてどこでも晒し者。
378ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 19:33:55 ID:6omg93bs
ジャズギターって、ギターでジャズやりましたって感じ。無理ある。
トランペットやサックスに負けるし、ピアノほどでもない。
ギターがジャズの王道ではないよ。
ブルースならサックスやトランペット、ピアノは伴奏にすぎずギターが主役と思う。
誰にも泣いて謝らないよwww

でもジャズに憧れはある……m(__)mやろうとは思わないけど。
379ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:06:40 ID:JhjAXitT
クラシックでもギターなんて片隅の特殊な世界みたいなもんだろ
要は電化されて歪ませた音が一般化するまではギターなんてヨワッちくて
ヘタレでとても主役の器じゃなかったてことだ
380ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:24:43 ID:Kq0Q3Gbz
>378
だからなんなのソレ

>389
クラッシック基準でギターっつー楽器の出来を
仮にランク付けしたならばずっと下の方なんだよ


どいつもこいつも脳内世界に溺れたやつらばっかだな
381ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:25:05 ID:4ypuYgJB
いつからバンドは「デブ解禁」になったのか?
昔は周りにデブなんかいなかったからよかったんだけど
アニメやヲタクが市民権を得てからというもの
バンド市場にも「デブ」や「ハゲ」が参入してきてまいっちんぐ。
そいつらがゲー音アニソンを認知させるため、具にもつかない薀蓄垂れ流し
HM〜UGMまでウィキで拾ってきたような戯言で市場を斡旋。
NO MUSIC NO DIET。正直迷惑。
382ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:27:05 ID:ZOwLrz2M
とりあえずジャズやってる人はブルースギターを演奏できないということはないけれど、枠にとらわれすぎててかっこよくないよね

ジャズ至高主義はかまわないけど偉大なジャズギタリストは絶対に排他主義ではなくいろいろな音楽を深く聞いてると思うけどね

中途半端なやつはすぐ優劣つけたがるから困る
383ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:32:13 ID:hGahj918
ジャズやブルースってごっついデブ多いじゃん。黒人なんかすごいじゃん。
でも日本人のデブはつらいな。おれもだけどw
384ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:35:29 ID:6omg93bs
>>380 だから、ジャズギターはつまんないって事でしてwww
385ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 20:59:21 ID:JhjAXitT
ギター弾きにとってはつまらなくはないさ
でもギター弾かない人にどれだけの訴求力を持ち得るかってことになると
やっぱアレですわな

キース・ジャレットのソロはピアノ弾かない奴でも楽しめるけど
ジョー・パスのソロってギター弾き以外が聴いて楽しめる?
386ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 21:48:56 ID:wbwm4PS4
ジョー・パスのソロギター、もしくはDUOくらいの編成での
ギターソロって、ある意味踏み絵かもね。
ロック(ブルース)ギターの人が聞いても楽しめないだろう。
ていうか、何やってるのか分からない人が多いんジャマイカ。

しかし踏絵というのもへんな例えだな。 リトマス紙か。
387ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 22:32:29 ID:/nAb/mQZ
オレはあまりジャズの事は知らんが、ヴァーチュオーゾは素晴らしいと感じたけどな
388ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 23:34:12 ID:I79IyIg9
まあ
セシル・テイラーのソロはピアノ弾きでも大半楽しめないだろうね
389ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 23:37:32 ID:WQMVDomb
聞きたい曲

・レイラ
・ワンダフルトゥナイト
・スマイル
・ランニングオンフェイス
390ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 23:38:04 ID:WQMVDomb
↑誤爆
391ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:15:20 ID:3eSVcq32
>>386
それはインストを聴きなれているかどうかの問題なんじゃね?
392ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 15:45:35 ID:CoxMD1ge
>>385
あんなものジャズギター弾きだって聴いててつまらん。
てかさ、ジョーパスなんて一般的には著名でも
実際、ジャズギター弾き間じゃ全然人気ないから
引き合いに出す意味ない。
393ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:57:30 ID:6nHPjksd
キースジャレットだって、唸り声と弾いてる姿が売り物だしな・・・
394ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 17:17:25 ID:9+W+XT5/
ケルンだけだろ
ソロで人気があるのは
395ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 17:39:45 ID:7fsuyeMu
ジャズ・ギターの始祖はチャーリー・クリスチャンでいいんですか?
396ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 17:50:58 ID:CoxMD1ge
>>393
ロッ糞的にはそうとしか映らないのが面白いw
397ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 17:54:22 ID:6nHPjksd
>>396
じゃぁ、お前が何が凄いのか説明してみろよ。
398ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:05:18 ID:6nHPjksd
>>396
おい、どーしたブルースじじい、出てこいよ、カスw
399ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:18:43 ID:eGRsNYEd
2,3回深呼吸したらそんなことどーでもよくなるよ?ね?
400ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:19:13 ID:6nHPjksd
おーい、どーした薄汚い蛆虫、おまえにどーうつるのかご教示してみろよ。
ケルンの評でもネットで拾ってるのかw
401ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:28:51 ID:CoxMD1ge
>>397
> >>396
> じゃぁ、お前が何が凄いのか説明してみろよ。

・ジャズピアニストにしては珍しく、高い楽器のコントロール能力を持っている(三流のクラシック弾きよりはよほどマシ)
・手癖が常軌では考えられないぐらい、存在しない
・歌謡曲のようなポップなフレイズや、場合によってはテンションもないトライアドをそのまま
臆面もなく弾くが、ジャズのアーティキュレーションを完璧に踏襲しているため
ちゃんとジャズらしく聞こえる
・トリオでの演奏形態は、エバンスのトリオのようにエバンス主導で他がくっついていくだけの構成なのに
「インタープレイ」と言われてるような構造ではなく、完全に三位一体となって機能しており
これはピアノトリオでは初めてといっていい

まぁ、お前には分からんだろうな、ロッ糞君(笑)

402ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:30:51 ID:CoxMD1ge
>>400
あ、それからロッ糞君
彼のアーティキュレーション面で特に分かりやすい顕著な特性がひとつあるのだが
まずそれを挙げてみろ。話はそれからだ。
403ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:42:02 ID:6nHPjksd
>>401

キースは手癖だらけだろ、ドーきけばそ−聞こえるのかね?
三流のクラシックピアニストのが、はるかに手は動いてるわ。

>・歌謡曲のようなポップなフレイズや、場合によってはテンションもないトライアドをそのまま
>.臆面もなく弾くが、ジャズのアーティキュレーションを完璧に踏襲しているため
>ちゃんとジャズらしく聞こえる
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:    お前、やっぱりブルースじじいだろ !!!
      :l        )  (      l:    アーティキュレーションの意味判ってないだろ。w
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
404ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:51:19 ID:9+W+XT5/
歌謡曲のようなポップなフレイズ
      ↑
  面白い表現ですね
405ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:56:04 ID:2CI6d4Vc
>>392

もうそうおつ
406ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 19:01:53 ID:6nHPjksd
キースは、テーマを弾いてる時はコードから外れたほとんど音を弾かないからかな。
これと言って決定的なパッセージを持ってないから、そー聴こえるかも知れんが、手癖はあるが印象に残らない。 

適当な事ばかり、ほざいてるんじゃないぞ、ブルースじじい。
407ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 19:16:34 ID:6nHPjksd
>>402
じじい出て来いよ、お前に問い掛ける資格なんかないんだぞ。
オレの>>393にお前が>>396を返した。
お前の>>401は説明になっていない。

出てこいブルースじじい。

>・トリオでの演奏形態は、エバンスのトリオのようにエバンス主導で他がくっついていくだけの構成なのに
ビル・エバンスのことか、それならとんでもない話だ、何を聞いたんだ。

全てお前が吹っかけてる話だぞ、知ったかブルースじじい#
408ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 19:35:54 ID:6nHPjksd
チッ、てめーから人をロッ糞呼ばわりしといて、このざまかよ。
さすが初心者とシロートに、にわかの知ったか吹きかけるペテンじじいだなw
409ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 19:59:44 ID:eGRsNYEd
クスリでもやってんの?
410ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 20:10:13 ID:DI/96MPL
何がなんだか分からないから
このスレの中だけでも臨時コテつけろ。オマイラ。
411ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 20:20:28 ID:A8s6P7Ao
さて、寝るか。
412ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:56:18 ID:NNe2ogEV
ID:6nHPjksd←このロッ糞、完全に自我が崩壊してるようだがw
憐れだねえ、ブルースジジイw
413ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:02:06 ID:ZjP36v4b
>>406
> キースは、テーマを弾いてる時はコードから外れたほとんど音を弾かないからかな。
> これと言って決定的なパッセージを持ってないから、そー聴こえるかも知れんが、手癖はあるが印象に残らない。


その手癖をたったの一例も挙げられないんじゃ
馬鹿にされても仕方ないぞ、ロッ糞くんw
414ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:20:14 ID:5UxVqHoX
>>413
ピアニストの話してんじゃねえよ。ゴミ野郎。
スレタイ嫁。バ〜カ。
415ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:21:27 ID:CoxMD1ge
ID:6nHPjksdのウンコロッ糞は結局まともな反論できてないな。

> ブルースギタリストなんて一般的な呼称はない
とか言ってたアホと同一人物では?
416ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:31:31 ID:pyq/wkA6
おまえらは業界を盛り上げたいのか潰したいのか
さっぱりわからんなぁ。まぁ後者だろうけど。
417ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:53:34 ID:DI/96MPL
> ブルースギタリストなんて一般的な呼称はない

この発言したのはオレだけど、何か?
418ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:56:30 ID:9+W+XT5/
様子を見ながらID:CoxMD1ge 再登場w
419ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:33:57 ID:cMpwIenU
おーい! ブルース爺ぃだけど、 仕事で岡山に 出張してたぞ〜い 。
帰ってくりゃ なんじゃこりゃ?
もう みんな どっかに集まって ライブしよう!
そうすれば 仲良くなれるさ。
420ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:55:26 ID:DI/96MPL
>>419
曲は?
セッションでよくやるのはconfirmationとかAll the Thingsあたり?
421ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:34:01 ID:TmypTgjd
>>420
ブルース爺だっていうてるのになぜジャズのスタンダードを挙げる?
普通にスリーコードが多いんじゃね
422ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:50:54 ID:IKZFlVSQ
>>421
せっしょんとか、みんなでライブwとかって
一方的に相手に合わせてあげる、ってことじゃないでしょ。

自分の土俵(スリーコード)で、相手にも合わせてもらって
だけど相手(ジャズのスタンダード)には合わせない、
それで「仲良くなれる」って。

どんだけ自己中で傲慢なんだよ。w
423ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 01:27:27 ID:TmypTgjd
>>422
自己中で傲慢なのはおまえの方だぞ
相手が明らかにブルースやロックしか弾けなさそうなのに敢えてそんな曲やるなんて意地が悪いだろ
俺は>>419のおっさんじゃないから真意はわからんが、ブルースや一発モノだったら双方楽しめるだろ?
まー仮にジャズもそこそこ行けるんだったらありだとは思うけど、
相手の対応できそうな範囲をみてやる曲は決めるべきだよ 
自分のほうが上手なんだったら尚更ね
424ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 02:21:16 ID:pfD3lCS+
ロッ糞と罵倒する。
 書き込みをした人を蔑称しているし、ロックという音楽をバカにしている。
 罵倒のタイミングが唐突である事から、内的な要因を基にしているように見える。

対象を持ち上げるのに、唐突に権威を引っ張り出すが稚拙過ぎて説明になっていない。
 >・ジャズピアニストにしては珍しく、高い楽器のコントロール能力を持っている
 >(三流のクラシック弾きよりはよほどマシ)

 通常のジャズピアニストは、高い楽器コントロールを持っていないらしい。
 二流のクラシック弾きには追いつかないらしい。
 
意味無く言葉を持ち込むが、当の言葉を理解していない。
 アーティキュレーション

 
425ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 02:50:00 ID:dDIOWAj6
>>424って上の方でジャズのジャの字も知らんくせに
電波出して完全論破されてたハズい ID:6nHPjksdと同じヤツだろ
また恥の上塗りして、自殺すんの?ww
426ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 02:58:56 ID:pfD3lCS+
>>425
何? このバカ
427ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 03:02:46 ID:Hq0C1iEf
>>424
日本語でおk

つぅか、ジャズピアニストがクラシックピアニスト並のメカ・テク持ってるとマジで思ってるわけ?
バカだろコイツw 腐れ耳は死んだ方がいいな。
まともにクラシックの連中並の腕持ってる奴はピエラヌンティやらヤンソンやらキースやらハーシュ、
ごく少数じゃねか。
428ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 03:08:44 ID:pfD3lCS+
いやジャズピアニストの技巧の事を言っているのではない。
キースにしても、技巧だけならチェルニー60番の方が難いだろう、特に左は。
429ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 03:11:36 ID:dDIOWAj6
>>428
知ったか乙
ジャズ弾くときにクラシックみたいに左手満載な演奏しないんだから当たり前。
お前キースのゴルドベルグも聴いたことないだろ。
430ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 03:19:56 ID:pfD3lCS+
ゴールドベルク変奏曲のことか。
キースのは聴いたことないな、でもそれって60番より簡単じゃなかったっけ?
431ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 05:18:21 ID:KKXZzJb+
要するに真性キチガイの巣窟ジャズ板住人同士の場外乱闘ってことなんだろな

アホクサ
432ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 07:49:49 ID:/BnLSRk5
つまり、 世界最高のギタリストは TIAGO DELLA VEGA という事だな
433ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:10:13 ID:vwdjVOg6
>>432
まあ最速なのは間違いないな

他はゴミだが
434ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:20:08 ID:Hq0C1iEf
>>430
凄いこというな。ということは聴いたこと無いんだな。なんでこんな無知がクラシックとかピアノを語っちゃうんだろうか。
そもそもあんたの発言は、無理してカスカスの鬼火弾いてるアマチュアの方が、リスト嫌いで避けてるプロより下手、って言ってるのと一緒だぜ。
ジャズで喩えると、ヘタレなジャイアントステップス弾いてるアマ>>>>>>>>ジムホール、と言ってるようなもの。

435ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:45:08 ID:pfD3lCS+
・ゴールドベルク変奏曲 − CCCBC
436ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 12:35:11 ID:1RyzMWVn
ニュー速+でもキチガイ扱いされてたな。ジャズ板住人。
ここ読んだらなんとなく理解できた。
437ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 12:49:18 ID:dDIOWAj6
偉そうに知ったかぶったはいいが、ジャズ知ってるやつに
その知ったかを看破され咎められて逆恨みした厨が
他板で恨みを吹聴しまくってるんだろうなあ、>>436みたいなバカがw
438ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 13:16:08 ID:LAZLV1XU
まじ怖い・・・
スイッチが入ったようにうわぁぁっとキレちゃうんだね・・・
439ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 13:29:55 ID:YNRbFaf6
うーん、キース好きなの分かるけど、やっぱり、
クラシック弾きと同じ土壌で語るのは、無理があるよ。
ジャズ屋にしては、というのなら、まだ分かるが。
440ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 15:50:06 ID:y/YxuMvj
>>428
こりゃすごいw
キースの演奏そのものとチェルニー60の難易度比較してるのかw
もはやギャグ。どこが間抜けなのかすら、自分で気づいてないんだろうね。おー、怖いw
441ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 16:36:10 ID:93NHKtUd
もはやwイスラエルとパレスチナ状態www。
442ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 17:25:33 ID:/W19i7Si
ハイテンションなアーティキュレーション
443ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 18:27:16 ID:L4bFCZ8J
即興演奏と譜面の有る音楽と一緒に語るな
444ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:39:57 ID:BEa1igkw
ネットで罵倒する情熱を音楽にむけてりゃもっとマシな音楽やれてるだろうにw
445ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:56:57 ID:m0FjaskZ
ロック系には高飛車なブルースジジイが
基地外ジャズ珍には弱腰なのが笑えます。
どちらも救いようのない馬鹿なのが良く
分かりますね、みなさん!
446ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:45:35 ID:Oka8blx8
いんちきジャズって高尚な音楽なんだな。
メタラーのブルースコンプレックスは相変わらずだな。
ブルース聴いてる人間からしてみればクラプトンとかゲイリームーアなんてお子様ブルースだからな。
ジミヘンなんてエアロスミスとかツェッペリンと同列だもんな。懐かしすぎて逆に聴きたくなっちゃうよな。
447ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:13:42 ID:4ZbF6z2H

ブルースを恥じているがブルースから抜け出せず
ジャズを知らないのにジャズを語り
どちら側からも忌み嫌われてる不惑(笑)じじいが>>445さんです。
448ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 07:08:06 ID:s0WfeQSk
>>446
君はセンス無いじゃん
449ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:39:26 ID:lRi/V+hW
このスレ見てるとジャズ・ブルース帝國の住人(高齢者)は
総じて性格が捻くれて荒んでるんだな、と思う事しきり。
450ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:51:36 ID:xcbzAVMS
むしろ、その双方を見下しているのにスレにへばり付いているお前こそ
性格が拗くれて荒んでる、ってのが一般論だと思いますけどね。 >>449
その両側より己がスキルが低いことをうすうす感じていて、凄いコンプレックスになってるんだろねw

451ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:55:27 ID:33Q5zXjI
お茶でも飲みましょうよ(´・∀・`)
452ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 11:05:44 ID:lRi/V+hW
>>450
無駄に上がってるスレだから、ちょっと覗いて、書いてみただけなのに
その食いつきようはスゲーな。素人でも爆釣の釣堀みたいw
453ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 11:14:08 ID:ZVv2zHqD
ジャズは癇癪持ちじゃないとできない音楽だから。

そうかといってブルースは伸びたパンツのゴムみたいだし。

ま、どっちもどっちだね。
454ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 11:52:45 ID:FOvodgwc
>>450の指摘を裏付けるかの如く、へばりついていて高速レスを返してきた
>>449>>452

実に間抜けw
455ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 12:19:13 ID:lRi/V+hW
なんでそうもスルー耐性ないの?w
超ウケるw
456ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 12:45:45 ID:4ZbF6z2H
煽られて速攻降臨
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |      無駄に上がってるスレだから、ちょっと覗いて、書いてみただけなのに
     \     `ー'´   /      その食いつきようはスゲーな。素人でも爆釣の釣堀みたいw
    ノ            \
  /´               ヽ              

さらに別人に煽られてまた速攻降臨

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |      なんでそうもスルー耐性ないの?w超ウケるw
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  自己紹介っすかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
457ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 13:20:59 ID:xJwjc1wn
ブルースマンはバカで、ジャズマンは性格悪いってイメージあるな
458ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 13:55:54 ID:xcbzAVMS
>>455
自分自身が怒濤の即レス連発しててこれですかw
池沼って凄いねぇw
459ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 14:49:47 ID:lRi/V+hW
入れ食い過ぎて楽しいです (^q^)
460ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:02:00 ID:FOvodgwc
ID:lRi/V+hW憐れすぎるな。自我を失うとはこのことw

てか「煽り耐性」なら分かるが「スルー耐性」ってw
幼児並みに低い日本語力だな。

461ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:03:15 ID:YfXvPA27
もう 寝るし
462ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 08:28:13 ID:NsUemYYE
まあジャズもブルースも前世紀の遺物という点では同じなんだし
目くそ鼻くそだということを前提に罵倒し合うのでなければ
互いに何のメリットもありゃせんわな、実際の話。
463ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 08:34:28 ID:iFrNivzT
確かにブルースを高等な音楽として聞くのはブルースに反するな

でも目糞鼻糞とか団栗の背比べとは違うと思う
464ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 09:33:59 ID:CkxncMPx
>>462
ジャズとブルースにコンプレックスをもつ青春パンカーさん発見。
465ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 10:48:48 ID:2s5b9fad
俺はジャズ初心者(聴くのもプレイも)なんだけど、
ジャズメン達がBBKingやバディガイについてどう思うか聞きたい。

あと俺もジャズってブルースからの派生かと思ってた。
そこも教えてくれるとありがたいんだが・・・
466ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:04:22 ID:F0ryfWpt
ブルース系はアル中はいるけど薬中は少なく
ジャズ系はアル中の薬中が居るって感じ。
467ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:36:49 ID:yCbiuwQH
だからジャズもブルースも所詮バッハとくらべりゃ只の流行音楽なんだから
気楽にやれよw
468ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 11:43:07 ID:7UAZelCy
ブルースは甘え
469ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 12:00:58 ID:nz9zJf9s
スリムドカンのCMのバックみたいなジャズギターかっこいいな
ああいう感じできれば十分なんだけど。難しいかな
マジジャズは苦痛だ。
470ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 13:37:54 ID:EcbOyahb
ジャズも甘え
471ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 13:38:50 ID:EcbOyahb
クラシックギターやっている俺は勝ち組?
それとも…
472ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 16:00:33 ID:rHjMoW8M
>>465
ジャズなんて深入りしないほうがいいよ。
どんどん知らず知らずに基地外になっていくから。
中途半端なバカ=ジャズ珍w
473ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 17:13:45 ID:u7fW0mmg
深入りしようとして挫折すると、>>472のように不惑(笑)と呼ばれる、
ジャズに憧れるが、あこがれのジャズを演奏できる人を憎むが、
ジャズ関連スレからは片時も離れることができない痛い人になってしまいます。
474ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 17:41:19 ID:rHjMoW8M
底辺ジャズ屋の理論なんて喧嘩道具に過ぎんよ
一流のジャズ屋の人は、こんなところで罵倒したりはしないよ。
473みたいな底辺の奴は痛すぎるなw
いつまで経っても日の目を見ないから、
歪んだ人間性になちゃうんだなwwwwwwwwwwwwwww。
ま〜これからも日の目を見ないんだろうけど・・・(大爆笑)
475ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 17:46:56 ID:D1aTuG2M
         |
         |
         |
         |
        J



( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
476ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:48:40 ID:LBqjrqVG
>一流のジャズ屋の人は、こんなところで罵倒したりはしないよ。


確かにそうだと思う。
しかしジャズ屋は根性が悪い人が多いのは間違いない。
といってもジャズ屋の言い分もわからんでもないけどなー
477ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:21:33 ID:CMY3kN+A
>>476
そりゃそうだ、>>474みたいな虫けら負け犬をみると、プチッ、っと潰したくなるのが人情だよ。
仕方ない。
478ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:24:24 ID:CkxncMPx
イジメはイジメに遭う側に原因がある、という説を
体を張って実証してくれているID:rHjMoW8Mさんに感謝。
479ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:15:12 ID:KlbDauMh
ブルース(ブルースロック)やってるとフレットの擦り減りが速くて困る

という理由でジャズギターへ転換
480ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:35:01 ID:90Iw2NtO
>>479 やめとけ太い弦張るとフレットすぐに減るどついで髪の毛も減るどWWW
481ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:15:41 ID:fGFHvbnQ
>>477
お前に俺から「KING OF JAZZ珍」の認定をしてやるよ。

ありがたく思えよ。唯一お前にだけだからな。

嬉しくて泣いて喜ぶなよw。
482ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:43:53 ID:XD513Eev
>>481
この悔しがりようww

ジャズに憧れるがジャズを弾けるやつが憎くて仕方ないんですねw
かわいそうww
483ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:38:06 ID:7UOlFHhB
ジャズにギターはいらない子
484ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:59:59 ID:ySGHgJjv
最近はそうでもない
485ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 03:56:56 ID:WCttfwI0
俺がマイスペで宣伝始めて10日強で「気に入ったわ〜、アルバム絶対iTUNESで
買う!!」とアメリカ人の女の子にフレリクされて喜んでる間も相変わらず
不毛な争いが続いてるのかw
486ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:05:00 ID:u8DV4AuD
>>484
そう思いたいのはギターのやつだけじゃないか?
管やピアノに比べるとどうしてもジャズギターって地味だよな。
音色も皆似たり寄ったりだし、座ってちまちまスケール練習してるみたいだ。
487ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 13:18:20 ID:Iqj41fTD
レ、レベル低くぅ

コイツら自分のチンチンのシゴキ方で言い争って一歩も引かず、やっぱカリだべ? あぁ?何いってんだぁ 根っこに決まってんだべぇ  ってさ(笑)


因みに今日はジャズの日
488ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:03:04 ID:fEG0mKC7
JAnuary の 22 ってか。うまい!
489ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:23:18 ID:Iqj41fTD
>>488
あんたすげーな!
490ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:07:53 ID:fEG0mKC7
すげーのは 487 の ID:Iqj41fTD だべさ。
491ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:53:57 ID:jJzGkPrp
>>486その点ブルースときたら…
492ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:36:32 ID:jH3Og3w6
ジャズギターって地味=誉め言葉にしか聞こえませんw
ニーズが無い中であちこちから声が掛かるわけだからさw
493ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:54:45 ID:eYFy1u7l
ジャズギター専業でその辺のリーマン以上に稼いでる奴なんて
全国で5人も居ないだろ
494ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:48:51 ID:fGFHvbnQ
ジャズ珍(笑)=底辺ジャズ屋=基地害=グロイ深海魚

ジャズ業界にとっては害虫そのものw。
495ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:53:40 ID:PZPagGIh
まだ やってたの!(^_^;)
496ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:30:12 ID:ukc9pZjY
>>492
で、正式メンバーにはしてもらえないっていう
497ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 02:06:08 ID:5aTDpW4S
ジャズ好きな友達が音大いってて、コード進行がどうだとかここで○○スケールを入れるだとか言うの聞いてると不安になるんだけど、ブルースおっさんになりたい俺はああいう理論必要なんだろうか?
498ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 02:23:54 ID:Comt4e/D
>>494のキモイ50代ブルースジジイはあちこちで大恥かきまくり、以下参照


>>104 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 02:39:59 ID:rR2ICy4I
>>38=>>35 ←散々付け焼き刃の蘊蓄を語ったが速攻論破されたこの人

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229468143/22

ストラト弾きw ただのロック親父でした↑
そして、同一人物知ったか大王 ID:KYOpiBLLさんの住処↓

ポール・マッカートニーって何が凄いの?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1226472844/60
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228485541/181

なお>>53 ID:dXUtl2Txが↑に住み着いているところから判断するに

ID:KYOpiBLL= ID:dXUtl2Tx=ID:LCe5wIHY>>85と判明w

>>163 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 17:10:51 ID:jWHQnIsM
ID:KYOpiBLL= ID:dXUtl2Tx=ID:LCe5wIHY=ID:2sq+NQ9L
他にこの辺りでも蘊蓄垂れまくりの煽りまくりw
499ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 09:15:23 ID:GyzbHPkM
お前…  友達おらんやろ…
500ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 09:31:26 ID:xkeHZRl+
きゅうはジャズの日
501ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:20:51 ID:ARrYtMOg
>500
しっかりしろよw
9文字しかないんだからw
502ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:24:43 ID:2u/bktBv
>>494
この不惑(笑)ジジィ、 すっかり音楽板名物の珍獣だなw
503ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:25:20 ID:ZiTCKguT
>>497
そう言うのを知っていて実際に使えるとセッションとかで
「お〜ジャジーでかっこいいじゃん」とは言われる。
でも、ブルースの場合「唄ってなんぼ」なので、歌もギターも
両方出来る「スター」にはかなわない♪
504ブルース親父:2009/01/23(金) 10:40:31 ID:ZE8sIpry
を!ながらくお暇を頂いておりましたら
何方かが深海魚のお相手してくださってましたな!ありがとう。
しかも俺なんかと同一人物よばわりされて・・・。いやはや申し訳ない。
じゃまた気が向いたら覗きにくるんでスレのばしててね!>深海魚大先生。
505ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 11:27:54 ID:3t0oP9wc
この煽り耐性の低さ
これで五十路w まさに生き恥ブルースじじいw
506ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 11:37:04 ID:ARrYtMOg
演歌 VS 浪花節 スレ風になってまいりました
507ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:11:40 ID:GyzbHPkM
>>501 www
508間違えんなカス!:2009/01/23(金) 17:41:57 ID:uG/TzVt/
>>498
オマエ馬鹿なの?アホなの?基地害なの?

ブルース親父さんと間違えてんじゃねえよ。底辺さん。

もう一回ちゃんと調べてこいよ!底辺ゴミ屋敷の住人さん。

そして、調べて俺に報告しろよな。グロテスクな深海魚さんw。
509ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 17:54:51 ID:kJz0JrNu
>>508
大丈夫、キミには充分ブルース親父属性が付いてるから。
キミも今日からはブルース親父だね。
510ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:12:45 ID:uG/TzVt/
>>509
オマエもついでに498と調べてこいよ。
俺にちゃんと報告しろよ!

間違えんなカス!
511ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:14:16 ID:s/OnbDsg
>>510
ID がヤッホーしてないかい?
512ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:22:46 ID:3t0oP9wc
>508
深海魚なるセンスない昭和丸出しな蔑称を
臆面もなく使える糖尿中年男が、スレに何人も
でてくるかよ。
お前の仕業とバレバレなんだっうの
513ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 19:42:02 ID:hxC8fILp
このスレは年齢層が他に比べて高いはずなのに
一部の方のやり取りは、とても若々しいですねwwwwwwwwww
514ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 20:11:48 ID:Comt4e/D
"!"だけ入れてスレ内を検索すると
エクスクラメーションマークを多用し、中年臭&厨臭がもわ〜っと漂うこの辺り→>>508 >>504
クリソツの文体がびっしり抽出されますw

515ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:19:36 ID:5XBFKqLP
みんな 実際に 顔を合わせたら 普通のおじさんやったりして (^_^;)
516ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:52:43 ID:eHExaFzV
仲良くGreen Dolphin Streetでもやろうぜ!
517508:2009/01/24(土) 01:23:51 ID:+RGQXfCe
>>514
オマエそんな検索してる暇あったらギター練習しろよ

暇なオヤジだな

だから504のブルース親父さんとは違うって言ってるだろ!

オマエも馬鹿なの?アホなの?基地害なの?

間違えんなカス!
518ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:39:59 ID:aFRumdmZ
ブルース爺丸出しですよ(笑)
519ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:59:08 ID:q1QCqlKT
>>517
自分に「ブルース親父"さん"」だとwww
こいつジャズ板のバクテリア、不惑(笑)とも同じやつじゃないの?w
未だに自分に敬称つけて自演するヤツなんてこいつしかいないw
520ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:00:14 ID:BfcZSpI9
ジャズ珍乙
早くセッションしろよ
521ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:04:07 ID:a7WyaPCE
てかニッポンのジャズギタリストでカヅミ以外でマジで聴くに値する奴なんて居るの?
522ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:13:13 ID:27jji1mP
三田佳子のだんな
523ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:17:42 ID:dHS2GTF7
>>522
松坂慶子のだんなの間違いじゃね
524ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 14:39:37 ID:Tqa1hOxu
なたらHARUなんたら っていうジャズメンってなんとなく松坂慶子のだんなかと思ってたw
525ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:29:45 ID:iz1VVmqA
>>521
香津美なんて有り難がってるのはロックとフューの奴だろ
ジャズ界じゃ全然人気ねーし。ジャズ下手だもん。

>>520に湧いてるウンコ不惑っていうロッ糞ぐらいじゃねーの、香津美信者なんてw
526ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 15:32:31 ID:/eMtB8yw
>>525
へー、そーなんだ
で、おまえさんは具体的には誰をありがたがってるの?
527ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:50:14 ID:q1QCqlKT
不惑ロックジジイのアイドル、香津美さんw
528ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 19:26:17 ID:aFRumdmZ
香津美なんて聴いてるなんて(笑)
日本みたいな狭い島国でしか通用しないよ
529ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:08:02 ID:zZCUfVAK
香津美ですらその程度の評価なんだとするなら
お前らどんだけ底辺なんだよって話だわなw
530ブルース親父:2009/01/25(日) 00:51:59 ID:cafFnj2l
>>517
まあまあ、迷惑かけてるみたいだけど
その基地に自作自演だとか別人だとか言っても意味ないよー。
あきらめて私と同一人物よばわりに甘んじてください。
531ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 01:45:29 ID:8RHF0Ds2
皆で仲良くストレートノーチェイサーでもやろうよ!!
532ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:43:52 ID:OwTKR14X
>>529
香津美ですら、じゃなくてロッ糞の美意識とジャズ屋の美意識は違うの。
彼はギターは上手だけどジャズは上手じゃないの。彼のジャズギターは美しくないの。
そのアタリに転がってる多くの無名プロの方が、彼よりよほど魅力的な演奏をするのですよ。
533ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 04:31:28 ID:8RHF0Ds2
>そのアタリに転がってる多くの無名プロの方が、彼よりよほど魅力的な演奏をするのですよ。
悲しい自己弁護の匂いがw
534ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 04:56:12 ID:woxa15td
皆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーもっと大人にならないかーーーーーーーーい?


by17歳
535ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:03:45 ID:V3Gc4sD/
余命を語るスレはここですか?
536ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 12:19:20 ID:eLXYmDBP
ジャズ屋(笑)


ギター弾くより、偏狭な感覚で2ちゃんでウンチク垂れて
他人をこき下ろすのが好きな変態をそういうのか


俺が話した「無名のプロ」は自嘲気味にそう自称してたけどな
537ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 14:26:42 ID:OwTKR14X
俺のできないことができるジャズ弾きが憎い!ジャズのプロ演奏家はそうあってほしい!という
ブルース親爺の希望的観測が募り、梅干しほどの大きさの脳内に浮かんだ幻覚の話だな。
いと憐れw

538ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:03:29 ID:0L5sxl/w
>>532
その論法でいくとメセニーもジョンスコもスターンもアバクロもコリエルもマクラフリンも
全部ダメダメだわな。
ギリギリ許せるのがマルティーノってか?www
539ロック糞:2009/01/25(日) 15:15:03 ID:pneEifDA
>>538
なんだそりゃ? どこのイタリア人だ?
マティーニほどには役に立つのか? あっ? こら#
540ロッ糞:2009/01/25(日) 15:17:29 ID:pneEifDA
間違えた、ロッ糞かw
出て来いよブルースじじい#
541ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:25:51 ID:NwzEinWR
チョ〜グロテスクな深海魚が出てきたね〜w 

542ロッ糞:2009/01/25(日) 15:28:14 ID:pneEifDA
>>528はゴールドベルクで喧嘩売ってきたJAZZ珍だろw
いいぜ、かかってこいよ#

特定のジャンルを馬鹿にしたり、蛆虫ごときが人を見下すのは
腹に据えかねるんだよ、カスめ#
543ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:28:48 ID:pneEifDA
>>541
お前でもいいぜw
544ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:35:18 ID:pneEifDA
チッ、はよーせいよ、待ってらんねーぞ、カスども#
545ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:40:48 ID:pneEifDA
どーした、深海魚のブルースじじい#
出て来いよ♪、 獲物逃がしちゃうぞW
546542(ロッ糞):2009/01/25(日) 15:56:05 ID:pneEifDA
>>528は間違いで>>538への挑発ね、ゴメンね。

兎に角、自分語りで人を見下したようなじじいはジャズでもブルースでもかかってこい#   
じじい(JAZZ&BLUSE) VS その他音楽愛好家 (オレ一人)でもいいぜw またきてやるからな

547ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:52:26 ID:pneEifDA
チッ、ブルースじじいマジ深海魚だなw バイバイ
548ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:14:25 ID:g4r+JFii
ゴルドベルクの件でも無知さらした知ったかロッ糞が吉外みたいに
ふぁびょってるwww 日曜の真っ昼間にしゃべる相手もいなくて吉外連投って病的だね!
頭わる!

549ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:27:14 ID:OwTKR14X
>>538
はぁ?
なんかとんでもない勘違いしてるね、このブルースジジイ。
お前が挙げたの、コリエルを除けばジャズギターの上手い連中ばかりなんだが。
しかし、このメンツでコリエル挙げるってことは、いかにジャズギター知らないかってのが
よく分かるw ホント笑えるわブルースジジイって。
550ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:35:28 ID:Mky987TD
>>542

> 特定のジャンルを馬鹿にしたり、蛆虫ごときが人を見下すのは
> 腹に据えかねるんだよ、カスめ#

むしろそれってあんた自身じゃネエの?
551ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:01:02 ID:NwzEinWR
もっと楽しくて有意義な音楽議論をしてもらいたいぜ
これじゃ、イスラエルとパレスチナの代理戦争だぜ・・・
552ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:17:17 ID:g4r+JFii
ID:pneEifDAがキモすぎて、それよりキモい>>532を見落としていたww
何をこいつは知ったかぶってるんだww 
なんで>>532の「その論法」で導かれるのが>>532のメンツなんだよw
見当違いもいいところだw
553ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:29:17 ID:XIeNQT4R
もまいら、ちょっと落ち着けよ。
554ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:55:21 ID:HmtzFY7o
知らんなら知らんなりに振る舞えば誰も責めないし、親切にアドバイスもくれるだろうよ。
ジャズに興味はあるのにブルースモドキまでにしか到達できなかったコンプレックスを晴らすため
上っ面だけの浅い知識だけ身につけて、まだキャリアの浅いヤツに上級者然とした能書きをたれるからブルース爺は嫌われるんだ。
555ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:05:35 ID:52CGRn9Z
冷静に考えたらスレタイからしてナンセンスじゃね?
ほんとにジャズやブルースを純粋に好きな人はこんな板作らない書き込まない
556ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:24:22 ID:woxa15td
しかし一月ちょっとでよくここまでゴミみたいなレスを溜め込んだなw

はやく落ちないかなw
557ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:41:47 ID:R06z26PN
某企業の悪口を書くとスレごと消されるワラ
558ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:46:47 ID:R06z26PN
まあありゃサヨネタ隠蔽工作だが。
559ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:11:52 ID:z2qFkS5x
とにかく建設的な話題に以降汁!!!
560ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 16:25:22 ID:MMzCgQlE
貧乏じゃず厨ふぁびょりすぎw
561ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:20:03 ID:yFu0NaT9
ジャッキー・チェンVSブルース・リーかとおもた
562ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:34:09 ID:aaxOmY86
エイリアンVSプレデターやな!
やはり ジャンケンポンしかない!
563ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 10:00:30 ID:KA91k0zN
>>538
この微妙なメンツがなぁw
ロックおやじの知ってるジャズギタリストってだいたいこんなところだよなw
あ、もちろんあがった連中みんなグレイトなジャズギタリストだよね
コリエル除いてw
ただこのメンツ挙げるのがロックオヤジらしいってだけでさ。
564ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:47:50 ID:5Y5hvIBw
なんで>>532を受けて>>538の結論がでたのか皆目理解不能
565ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:30:06 ID:qxdRrKf+
底辺ジャズ珍が評論家気取りで語ってるよ
馬鹿じゃねえかwww。
566ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:34:47 ID:FW+B2ZhA
誰かブルーノートの使い方教えて
僕はジャズやブルースコピーすらしたことの無いウンコ初心者です
567ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 18:37:41 ID:9w8L7o3m
>>566
では釣りにのってあがよう。
ブルースの曲のときにb3度は利くねー
ブルージーだ。

たまにb5度も入れてみる。
うーーんブルージーだ。

しかしブルースの曲に限る。
以上!
568ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 20:30:42 ID:1vQm5w3d
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
569ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 20:36:56 ID:Oy9TfXz/
循環でもb3使えるぞ
570ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:28:40 ID:IN5pEluX
>>567
バカなの?
571ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:53:32 ID:5Gf1oY7r
>>567
死ぬの?
572ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 12:18:55 ID:LUFQ4t1+
jazzって何で速く弾こうとするの ごまかし?
573ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:17:39 ID:bjsHknBh
メタルギターは人生も誤魔化してます
574ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:00:07 ID:odMrp0Nk
>>572
伝えたい音が山ほどあるんでしょ。
しらんけど。
575ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:22:11 ID:CmNZZsM5
いくら速く弾いてもピアノやホーンのようには存在感も説得力も持ちえない
存在自体が悲しきジャズギターなのであったw
576ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:26:12 ID:CmNZZsM5
あとブルースの主役ってのはどこまで行ってもヴォーカルだから
英語もまともに喋れないイエローモンキーどもは勘違いしないようになwww
577ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:55:58 ID:jVA8lrev
578ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:11:03 ID:V4h4e7xK
「アメリカ人の割には英語が上手いんだね」
とブリティッシュに皮肉られた(何故か日本語)

と居酒屋でアメリカ人(推定)が愚痴ってた
579ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:08:26 ID:BwpZVcJ3
ギターメーカーで言うとナショナルVSギブソンか?やはり両方ギブソン335VS175
580ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:27:03 ID:eqLVMFaP
ブルースはブルースで、ジャズはジャズで意見を出してる人達の演奏が是非聴いてみたい。
これは煽りとかじゃなくて純粋な気持ちからくるお願いだから是非、自信のある人頼む!
581ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:44:30 ID:RD9zbtyE
尋ね人:生卵くん
>ゆで卵=硬いネック
>生卵=軟いネック
>回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
>ネックは弦と「釣り合って」はいません。
582ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:32:09 ID:Fw8VpA6S
>>580
youtubeでいいじゃん
セミプロのジャズ>>>>>>>>一流のブルース
583ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:41:20 ID:dMAAcREU
四国て30年山ごもりしてブルースやるより
高偏差値大学のジャズ研で修行したほうが
音楽的成熟度は上がるよね。
人間性はともかくw ただ人間性の悪さはブルースじじいもジャズ屋も変わらないし
初心者にだけはえらそうなブルースじじいのほうが、より劣悪だろ
584ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 10:50:00 ID:QkT/94IP
ジャズ研〇年てバカにされる意味があるよね
はっきり言って下手な(不慣れな)ジャズほどつまんないものはない。
こなれたブルース、ロックの方がずっといいもんだよ 
585ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:39:05 ID:Swd9TZvN
>>584
ジャズは演奏が難しいから
  ●なかなか上達しない
  ●初心者のジャズは聴けたもんじゃない
  ●こなれた演奏には長年の修練とたゆまぬ努力が必要
ブルース、ロックは演奏が難しくないから
  ●そんなに上達しなくても十分セッションなどで楽しめる
  ●初心者でもそこそこ聞かせられる

でも敢えて難しいことに挑戦しようとしている
志の高いのはジャズ初心者だろう、間違いなく。
ブルース系のライブハウスにタムロしている連中や
ブルースセッションを仕切っているブルースゴロとでもいうべき
おっさん連中の志の低さをリアルに直視してみろよ。
586ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:06:52 ID:mQS6n29X
速弾きギネス記録更新を目指すギタリストが一番志が高い
という事ですか?
587ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:13:45 ID:Swd9TZvN
>>586
演奏の難しさ=速弾き、と短絡してしまう
思考回路がなんともいえない異臭がするねw
588ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:25:04 ID:mQS6n29X
音楽の良さ=演奏の難しさ、と短絡してしまう
思考回路がなんともいえない異臭がするねw




世界一の速弾きは難しいwww
589ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:48:15 ID:QkT/94IP
>>585
それは確かにその通りだとも思うよ 
ただ聞き手の立場で言えばの話でね
本当に初心者とか暦はある程度でもセンスがない人のジャズは笑っちゃうぐらい
ぎこちなくてつまらんからね 語弊はあるかもしれんけど、ジャズ(主にバップ)の方法論だけ覚えて
単調なリズムで当てはめてくだけ、コードトーンにつないでここで教科書どおり
オルタードとか、覚えてきた〜のフレーズそのまんまとか、
そこに必死だから感覚的に発想するとか、展開してくとかができなくてとにかくワンパターン。
ブルースの方が方法がシンプルな分素人でも表現しやすくて、お決まりであっても展開していける
ところがあるからね 高いレベルになれば個人的にはジャズに魅力を感じるけどね・・まぁそれもプレイ次第で
どっちもいいもんはいいてことだな
590ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:49:56 ID:dMAAcREU
>>584
ブルースは巧いとされてるプロの演奏でもつまんないからw
BBが凄い?それ、一種のプラシーボだからw

>>586
そりゃあ高いよ。間違いなくブルースおやじよりは。
早弾きをブルースに取り込むこともできるしな。君は最初から早弾きを捨ててんの?
早弾きは表現の幅を広げるには当然必要な技術じゃないか。
591ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:03:34 ID:dMAAcREU
>>589
確かにヘタレの弾くジャズもどきは間抜けなんだが、ジャズ界じゃド厨のセンスなし男君でさえ
ブルースはそれなりに弾けてしまう。

それだけの話っすよ
592ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:12:40 ID:/Lln6nRT
犬井ヒロシのブルースだけは真似できない
593ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:40:48 ID:dId6skoV
過去にジャズ研にいたブルース好きの意見としては、
志で何を目的にしてるかが大切だと思うがね。
志=確かに格好良い言葉だが、言葉の響きに酔ってるだけとも
受け取れる。
つまり、演奏者は自分の演奏を楽しむことが大切なわけで、
楽しみ方も感情表現であったり、周りのメンバーとの音のコミュニケーション
であったりするわけで、それがオーディエンスに伝わればよいだけ。
変な修行僧感覚で演奏しても何も感動できないし感動を与えられない。
ジャズヲタは、単純に感動する行為に慣れるためにも、
広くポピュラー音楽に馴染む努力も必要なんじゃないのか。
594ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:48:35 ID:ys+J93w6
形を真似できたから、なんだこんなのチョロイじゃん、なんて
ゆとりのピロピロ厨と同じだろ。
良い歳して恥ずかしいよ。
595ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:56:17 ID:/dbABxcW
お前らなんか勘違いしてるみたいだけどブルースも熟達にはかなりの努力が必要と思うよ
まぁ入りは簡単だけどさ

あと友達のヒュージョン好きなセミプロギタリストはブルースは音楽の根っこだからギタリストで聞かない人とか嫌いな人はまずはいないってさ

やっぱりさ、このスレ惨めだよ
596ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 15:38:05 ID:Ey+sg9jP
皆さん認めてもらえない人達ですからね。
597ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:28:41 ID:CsqqdyQk
ブルースは音楽の根っこみたいな事よく言う人いるけどさ、「アメリカ音楽の」って
注釈くらい付けるべきだよな、ちょっと傲慢過ぎるわ
598ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:47:44 ID:mFgFabwN
20世紀における米国大衆音楽の・・・とかすべきだろうな
599ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:07:52 ID:tMlxaB0u
あぁ、そうだったかも

まぁギターさわる人にとっては、って意味ではあってると思うよ
600ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:09:38 ID:xFkFCyTe
>595のカキコ読んでブルースが全ての音楽の根っこだなんて解釈するヤツいないだろ
601ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:23:50 ID:rfrfkXvl
>>595
ブルースはこれこれこういうお約束で進行してこんな感じ、というのはわかっててるし、
普通に演奏もする。でも、特に好きじゃないし、CD漁ったりとか自発的に聞いたりしない奴は
腐るほどいる。
602ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:00:29 ID:iSLGjNZL
>>593
> 過去にジャズ研にいたブルース好きの意見としては、

挫折組の精神論ワラタw

> 変な修行僧感覚で演奏しても何も感動できないし感動を与えられない。

おまえは演奏を聴いてパフォーマーの考えてることが分かるのかw
エスパーだな。いわゆるテ ・゙ム ・ パ

思い上がりにもほどがあるよ。
603ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:04:13 ID:iSLGjNZL
>>595
> お前らなんか勘違いしてるみたいだけどブルースも熟達にはかなりの努力が必要と思うよ

いらねえよw
その辺に転がってる無名のオッサンと有名ブルースマンをブラインドで聞かせても
圧倒的多数の人間は優劣が分からない。ブルースなんてその程度。
ジャズだったらセミプロとプロの技術差は歴然だぜ。

> あと友達のヒュージョン好きなセミプロギタリスト

はははは、「ヒュージョン好きなセミプロギタリスト」って何?つまりアマチュアのロッ糞だろ。
さすがに見識が狭いなw
604ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:34:02 ID:mFgFabwN
まあ過去幾多の名手が残した名演奏、名盤が商品として流通し
共有ファイルとしても世界中に散らばっているわけだし
今さらアジアの片隅のジャズもどきの、しかもギター(笑)なんて
金払ってまで聴こうとは思わんのが普通だろということを踏まえた上で
せいぜい頑張ってくださいなw
605ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:37:31 ID:niKvItRi
ハヤビキのブルースってクラプトンとかジョニーウインターくらい?
606ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:29:48 ID:/dbABxcW
レイヴォーンも速いとこは速いな

白人ブルースマンはBB的なギターはあまり弾かないイメージがある
607ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:49:58 ID:mQS6n29X
その辺に転がってる無名のオッサンと有名ジャズマンをブラインドで聞かせても
圧倒的多数の人間は優劣が分からない。
608ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:32:25 ID:dId6skoV
ジャズの志ってなんなんだろうw
日本人だからイマイチなんだよね。
演歌のジェロみたいには中々ならないんだよな。
それより同じ日本人に受け入れられる音楽をやったほうが生産的で
健全だと思うよ。
609ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:57:29 ID:dMAAcREU
>>602
要するにジャズを弾きこなすまで行けずに、ブルースじじいにとどまってる
典型的負け犬じゃん。ダメな奴らしいダメな意見だw
そもそも演奏も習得段階の基礎連も楽しいわけだし、なんか勘違いしてね?
バカが勉強つまんないと思うのと同じ理屈なんだろうな
610ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:10:58 ID:Swd9TZvN
>>608
例えば、ワイワイがやがや楽しく談笑しながらハイキングしているグループが
通りすがりにロッククライミングしてる連中を遠くに見て
「同じ山に登るんでも多くの人に受け入れられる登り方をしたほうが
生産的で健全なのに」と言ってるのと同じこと。

これって大きなお世話でしょ。アンタにそんなこと言われる筋合いはない、ってジャズをやってる連中は思ってるよ。ヘタレはヘタレなりに自分の分というものを知って、隅っこでひっそりと大人しくしてるのが最低限の礼儀だと思うよ。

ジャズができないのをせめてるんじゃない。でもできないならできないでいいけど、
もっと謙虚になるべき。 長文スマン。
611ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:01:21 ID:6YhFtXM4
ジャズもブルースからの派生といって間違ってはないわけだから、ここでブルースを卑下してるやつらは頭悪いと思うよ

それにブルースには声にもギターにも魂がこもってるんだよ
ジャズとは違ったベクトルに良さがある

良さを感じることのできる域まで達してない(聞いていない)のに見下すとか恥ずかしくないのか?
612ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:36:45 ID:l0TOukrp
凄くくだらないので帰ってギター弾きます。

メセニー弾いてからBBのコピーしまつノシ
613ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 01:48:25 ID:we+Md0Qq
ジャズヲタ異様、陰湿だな。
何か寒い。
早死にしそう。
ジャズは嫌いじゃないけどもっと楽しめる音楽多いからな。
そっちを優先するな。
614ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:42:50 ID:YH7RH4qC
>>603

> その辺に転がってる無名のオッサンと有名ブルースマンをブラインドで聞かせても
> 圧倒的多数の人間は優劣が分からない。ブルースなんてその程度。

ってか、有名ブルースマン自体が下手くそで、その辺のオッサンと変わんないレベルだからw

>>604
そんな中、俺を聴きに来る奴が多数居て、有り難い、ってのがここでお前らを嘲笑ってるジャズ屋だから
溜飲がさがるだけ。
煽りとして成立してないのが分からないことさえ分からないロック祖爺ってホント憐れねw
615ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:47:09 ID:YH7RH4qC
>>611

> それにブルースには声にもギターにも魂がこもってるんだよ

全文笑いどころだがこれ、特に嗤ったw
ぎゃははは、ついにきたね「魂」www

こんな陳腐な単語、絶対使いたくないがそんなもんはどのジャンルでも一緒、
クラシックでもロックでもメタルでもジャズでも演奏家なら誰だって持ち合わせてるものだ。
超低レベルで怠け者だらけで技術も何もないカス共が自分達の演奏に価値をもたらす為の詭弁。
それが「魂」って言葉なんよ。この寒い言葉を嬉々として使うのは、ブルース爺ばっかりw
616ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:47:47 ID:BwPzCydL
アドリブって「自由」だべwジャズ屋さんw
617ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 04:32:04 ID:zSqwfD31
つかジャズやろうがブルースやろうが勝手だけど、ここまで居丈高になるならせめて
ニューオリンズやニューヨークで勝負してる連中が言わんと説得力ねえよなw
日本の底辺プロやアマに言われてもねえw
618ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 06:18:15 ID:yexqvco3
てか
まともなジャズ屋はこんなとこ来ません
ジャズやってるつもりのヤツが来てるんでしょ
619ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 06:56:44 ID:mJtQxGVi
だろうね
というか自分の思い込みとちょっとでも違ってる奴はみんなロッ糞
ブルース爺認定とかいう時点で思考回路が異常
620ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 07:07:48 ID:fBPGhtJW
621ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 09:44:50 ID:/MP/O2vk
ジャズ珍は自称セミプロだっけ?
まともに音楽活動してたら、ライブやらレコーディングやらその打ち上げやらで忙しいはずだよな。
2ちゃんをのぞく程度はできても、連投してる暇なんかあるわけないっつーのw
622ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 11:19:29 ID:geuFLobU
まったく>>615と同感で、魂って言葉本当に痛いよね。
アマチュアでもプロでもジャンル問わず、演奏する時は気を入れて演奏するのが当たり前。
なのにブルースジジイだけが、魂(笑)を入れてます、と強調してるw
理由は簡単だね、他に何も無いからw

バラードなんかはそういう「気」のようなものをあえて排除して淡々と演奏するのも有りなんだけど。
退廃的物悲しさとか老いた脇役俳優の淡々とした演技による枯淡の境地とかワビサビなんて
ブルースジジイにはわかんないだろうなあ。
熱い気持ちで頑張れば女を口説き落とせる!とか思ってんじゃね? 爆笑だよw


623ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 11:52:19 ID:4mLyzmUO
まあ、でも、スタン・ゲッツの演奏と彼の健康・精神状態を知ったら、
魂とか心とか言う、外部の意見が。いかに阿呆らしいか、が分かる。
624ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:15:07 ID:c65AQpBd
>ジャズ珍は自称セミプロだっけ?


ジャズ珍はセミプロじゃなくて、自称世界的有名なプロだよ。
ギターはマルティーノより上手いらしく、ピアノはビル・エバンスよりも上手く、
ドラムはガッドよりも上手いと自分で言っているよw
ぽにょの作曲も自分らしいよww
いつも忙しいらしく、世界を飛びまくっているらしいwww

いかん笑いが止まらないwww


ちなみに優秀な外科の医者でもあるらしいwwwwwww
625ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:20:13 ID:we+Md0Qq
>>624
ロッ糞とかブルース爺って言ってるのがジャズ珍なの?

どうしてジャズ珍って名前になったんだろうね?
626ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:22:29 ID:gSg45zIg
全くだ。ラファロなんかも人格崩壊してたらしいしな。
>>593みたいなきちがい電波は他人の心情や人間性まで音だけで判断できるらしいがw

> 変な修行僧感覚で演奏しても何も感動できないし感動を与えられない。

ならば一日10数時間練習して「私の人生にレジャーは無かった」というコルトレーンや
同じく「僕は練習に時間を割きすぎたため、他の同年代の人より、娯楽や
社会常識、知識を身に付けるのが遅れた」というメセニーの演奏で感動する人が
多い理由を教えてくれよ。

大のオトナ、しかも中年親父がこんな子供じみた精神論宣って恥ずかしくないのかねぇ。
627ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:34:47 ID:h35pS2sC
ブルースのの演奏で感動する人が
多い理由を教えてくれよ。

大のオトナ、しかも中年親父がこんな子供じみたブルース低俗論宣って恥ずかしくないのかねぇ。
628ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:44:33 ID:YH7RH4qC
>>627
> ブルースのの演奏で感動する人が
> 多い理由を教えてくれよ。

これすごく簡単
「構造が単純でバカにも分かりやすい」
多くの人間は耳に残るものを好む。プリミティブな単純音階の中から定型句が頻繁に出てくる
ブルースはそういう意味では歌謡曲以上に分かりやすい。

それだけ。
ブルースなんて今やJ-POP以下だな。J-POPに失礼か。K-POP以下だろw
629ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:44:46 ID:we+Md0Qq
コルトレーンもメセニーもジャズの世界ではジャイアンツなんだろうけど、
100人の一般人に聞いたらどれだけ知ってるだろうね?
常識レベルの感覚ではないのじゃないのかな。

エグザイルのほうが社会性があると思うが。
630ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:51:58 ID:we+Md0Qq
JPOPは今やR&Bや黒人音楽の影響を大きく受けてきている。
根っこにはブルースがあると思うよ。
庶民の娯楽と言う位置付けは一緒だ。

社会性を考えたら、ブルースのほうが馴染みやすいのは明らかなんだよ。
631ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:58:22 ID:c65AQpBd
>どうしてジャズ珍って名前になったんだろうね?


それはね、ジャズ珍て今から8〜10年と大分前から存在しているキモイ奴なんだけど、
当初は名前はなかった。
ジャズ珍は名前に「ジャズ」と入っているが、本当はプログレが一番好きで、ジャズを
馬鹿にしていた。
そしてその馬鹿にしていた対象の者を「ジャズ珍」と奴は呼んでいた。
それがある時にある奴が上手くその名前を奴になすりつけた。

あいつは馬鹿にしていた人を対象に「ジャズ珍」という名前をつくったのに、今では
自分が「ジャズ珍」と呼ばれている。

自分が生み出したコテを自らかぶり、あいつも悔しいだろうw
632ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 12:59:52 ID:B5Ix1wOl
ブルースマンの魂なんて、単にリビドーで勃たなくなったチンコの代わりに
ギターをしごいてる程度ですよ。
633ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:05:37 ID:we+Md0Qq
>>632
今時ブルースの魂とかそんなこと言って演奏してる奴いないと思うけどな。
ブルースは庶民的だからあらゆる音楽に影響を与えている。
感動の基本なんだろうね。
634ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:09:31 ID:we+Md0Qq
>>631
ありがとう。

で、ジャズ珍はブルースをバカにしているの?
635ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:10:48 ID:B5Ix1wOl
>>633
感動の基本とか言われると
そりゃ思い込みだろ、としか言えない。
636ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:14:48 ID:we+Md0Qq
音楽の需要は感動を得るためだろう。
その最短距離はブルースを含めたポピュラー音楽だと思うよ。
キャッチーなメロディと軽快なリズム、喜怒哀楽をわかりやすく表現できる
音楽に、最大公約数が共鳴し感動するんだろう。
637ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:35:30 ID:c65AQpBd
>>634
死ぬほど有名なジャズ珍の過去レス↓



ジャズもクラもロックもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてスカトロ中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパのウンコにされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。
所詮
芸術性からいけば
プログレ>ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
>C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー
638ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:47:01 ID:we+Md0Qq
>>637
これはひどい。音楽をどうとらえているのか良く分からない。
言葉だけで簡単に表現できないし、各ジャンルにおいても
それぞれのポジションがあるわけで、階層的に優劣なんかつけられない
と思うが。何か心の狭い卑屈な意見だ。

ところでジャズ珍のIDはこれでよいかな?
ID:YH7RH4qC
639ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 14:58:53 ID:geuFLobU
インストロックやフュージョンとジャズの区別もつかないのにジャズに憧れ、
ジャズ板楽器板のジャズ関係スレのあちこちに顔を出し、電波を垂れ流し
あまりの電波と知ったかに集中砲撃を喰らい、轟沈したジジイ、自分で50すぎの
オッサンと認めたことから「不惑(笑)」と呼ばれるようになった基地外
その逆恨みでジャズ(実際はインストロックやフュー)が大好きだが、ジャズをやれる奴を
凄まじく憎んでおり、自分の脳内で意味不明な「ジャズ珍」という敵キャラを創造し
ジャズ側に経つ人間の全てに対し「ジャズ珍」と罵倒。
素でやり合っては勝ち目がないので自分で考え出した荒唐無稽な基地外キャラを
自作自演で演じ(例>637)、それをジャズ好きがやったように振る舞いつづけ
もはや数年。音楽板ではすっかり有名なクラスA基地外として名を馳せる「不惑(笑)」
にすら騙されてるアホブルースジジイ>>638

って感じ?w
640ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 15:22:04 ID:YH7RH4qC
不惑(笑)はスルーでいいよwまた今日も誰にも呼んで貰えないのにバカみたいに書いてるなー、
寂しいんだろうな、と生暖かく見守ってあげようw
641ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 15:41:32 ID:bCgC0qZO
不惑の電波カキコを真に受ける人がいるとはw
ジャズヲタに風評被害与える為にはあらゆる創作や電波書き込みを
24時間体制で書き続けるのも厭わない既知害なのにw
2ちゃんはじめてか、力抜けよw ID:we+Md0Qq
642ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 15:49:21 ID:c65AQpBd
>>638
>ところでジャズ珍のIDはこれでよいかな?
>ID:YH7RH4qC

今、ちょっと前のそのIDのレスを確認したけど、こいつはジャズ珍じゃないよ。
637のレスを読めばわかるように相当痛い。
自ら、世界的成功を収めたプロピアニスト&プロギタリスト&プロドラマーらしい。

その腕前は
ピアノはビル・エバンスよりも上手く、ギターはパット・マルティーノよりも上手く、
ドラムはスティーブ・ガッドよりも上手いらしいw
全部自分で言っているんだけどねw

で世界ツアーとレコーディングと映画音楽の製作で忙しいらしい。
そしてそれでいてハイテク外科医でもあるんだとw


こんな痛い奴ってなかなかいないでしょ。
そう思うとさっきのIDの奴は可愛いもんだね。
643ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:14:12 ID:gSg45zIg
わけが分からない長文連投してる変なのがいて、チラ見してみたら
やっぱりID:c65AQpBd=不惑か。 こいつは何のために生きてるんだろう。
644ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:23:30 ID:c65AQpBd
>>643
そうだよ不惑だよ。
といっても俺以外にも不惑と言われている人は何人でもいるんですがwww
それにもいまだに気付かない、いや認めようとしないジャズ珍。

それにしても俺はおまえみたいな本当の不惑(40代)と違うんだがな。
といっても53歳でもないし。

はやく自慢の腕前の演奏をうpしてくれよ。
といってもいつものように逃げるんだろうなww
645ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:24:52 ID:c65AQpBd
とりあえずジャズ珍の過去の恥ずかしいレス

そんなことよりエロBBSで不惑と呼ばれて脊髄反射して、わざわざネタもと晒してるのがまた大笑いw
自分の性癖晒して自爆wwwww まったくもってキモイじじいだよな不惑って。
不惑(笑)よ、言っておくが「不惑」というのは論語に出てくる、40歳を指す言葉だw
こんな一般常識さえ知らないから仕事にも就けないんだろ、哀れだな。
確かに2ちゃんの音楽板で不惑(笑)といえばお前を指す固有名詞と化しているのだが、
ヨソでは固有名詞ではないんだよw お前の加齢臭溢れる書き込みをみた奴が
お前が不惑超えであることに気づいて不惑と呼んだのだろう。
論語なんて超無知で低学歴なお前には難しかったかw なにしろ「四面楚歌」という言葉すら知らないミラクル低脳だからなお前はw
646ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 16:26:50 ID:c65AQpBd
ジャズ珍の過去の恥ずかしいレス集(もちろん極一部w)

>ぼく有名プロなんですけど

>芸大卒なんて恐れるに足りん

>セッションマジでしてやろうか?
>お前、出て来いや、な。マジで。

>芸大卒にぶっかけしたいです。

>学歴コンプレックスなんです。

>結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。
>プログレ>ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
 >C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー

>デイブ・ホランド 不惑(笑)の想像の人物。

>ポニョの唄の作曲は誰がしたと思ってるんだwwwwwww
647ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:14:48 ID:geuFLobU
>ID:c65AQpBd

ただならぬ基地外っぷりだねw
648ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:28:53 ID:OTPK5GNM
>ID:c65AQpBd
もろに統失の症状出ててどん引きしてしまう…いわゆる妄想型の。
よくそんな相手キャラ作ったもんだ。
649ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:38:26 ID:geuFLobU
>>628
> ブルースなんて今やJ-POP以下だな。J-POPに失礼か。K-POP以下だろw


HRHM厨のなれの果てだもんな。オッサンになってハードロックやメタルじゃ恥ずかしい。
この厨臭さから抜け出したいが、抜け出せない
ジャズは難しすぎて手も足も出ない。ジャズ以外でオッサンがやっても違和感のない音楽
じゃ、ブルースやるべ、こんな感じだろ。負け犬の最後の逃げ場だね。だから格好悪い。
プロでもそうだろ、ゲイリームーアとかもろに。
650ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 17:55:51 ID:vljCELxh
ジャズ珍は判で押した様に必ず別idで連投するからすぐ解るね。
651ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:19:38 ID:rTtS2FWG
早くセッションやれよ、ジャズ珍。
652ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:28:26 ID:geuFLobU
不惑(笑)さん、いつものように袋だたきに遭って追い込まれ
いつものような単発IDでの連投をおっぱじめた模様w
653ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:33:53 ID:c65AQpBd
なんだ、やっぱりジャズ珍だったのか。
647から649もジャズ珍の自演だな。時間の間隔が短く連続といういつものパターンだ。
それにしても今回はどこに行ってたの?
またコンサートツアーかい?
それともレコーディング?

また妄想話を聞かせてよw
654ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:36:34 ID:c65AQpBd
しかし652(ID:geuFLobU)はジャズ珍でなさそうだな。
どうしてジャズ珍のかたをもつかな。2ch初心者かな。
655ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:43:54 ID:YH7RH4qC
不惑(笑)は放置でいいだろ、かまって中毒だからw
しかし膨大な固定IDの連中相手に自演て、相変わらず電波ゆんゆんですなw
656ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:57:52 ID:c65AQpBd
>>655
またID変えて自演かい。
必死だなジャズ珍w
657ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:59:23 ID:c65AQpBd
でプログレのどこが良いの?
ヤン・アッカーマンww
こんな糞ギが最高というジャズ珍のセンスはやっぱりワロスw
658ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:09:20 ID:we+Md0Qq
>>656
不惑さん、>>655ID:YH7RH4qCがジャズ珍じゃないみたいだって
さっき言ってたけど、こいつがロッ糞とかブルース爺とか言ってる奴だよ。
たぶん、プログレ好きなジャズ珍ではなく、自称自営業のジャズヲタだよ。
すごい偏見の塊で音楽どころじゃない性格だからね。
659ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:15:19 ID:c65AQpBd
>>658
いつまでもIDなんて覚えてないよw
ID:YH7RH4qCは俺がさっきジャズ珍と違うといった奴なんだな。
確かに前のレスを読むと文面が違うんだよね。
しかし655のレスで「相変わらず電波ゆんゆんですなw」という表現が珍ぽいからそうかと思ってしまった。

ジャズオタなのかい?
そのわりにはジャズ珍のかたを持つんだな。ジャズ板の住人ではないんだな。
ジャズ初心者かw
660ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:20:52 ID:kJFnAdwo
もう何がなんだか訳解らんから
しばらくromるね。仲良くしろよ、お前らw
661ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 19:45:37 ID:c65AQpBd
俺もこれでおさらばする。
プログレオタのジャズ珍がでてきたからね。
ドリームシアターとヤン・アッカーマンやAKB48なんかを聞いている奴をまともに
相手なんてしても仕方ないからね。
662ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:23:47 ID:bCgC0qZO
例によって不惑の携帯&パソによる自演ショーだったね。
しかしどこからアッカーマンなんて出してきたんだろ。まさに糖質w
663ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:13:49 ID:zzRY7W9c
土人音楽みたいなもんなんだから!
仲良くしてね 。 ほれ!
664ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:03:33 ID:gSg45zIg
なんのこたーなく、ID:c65AQpBd=不惑=ID:we+Md0Qqの自演だったのか。
今時自演するときに自分に敬称つけるのこいつぐらいだからすぐばれるw

>>644
> >>643
> そうだよ不惑だよ。
> といっても俺以外にも不惑と言われている人は何人でもいるんですがwww

もう元祖不惑は消えて、こいつ=無職不惑
この一匹しか残ってないのはジャズ系のスレをヲチってる奴なら
みんな気づいてると思うがね。
665ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:06:47 ID:1Pl68zhu
お前ら全員ジャズ鼻毛ってことでいいよもうwww
666ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:21:54 ID:Bg9JvOIi
お前らもっと面白いこと書けよ
これだからジャズとかブルースがメタルに馬鹿にされるんだ!
667ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:17:07 ID:/MP/O2vk
ジャズ鼻毛wwwwww
668ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:22:54 ID:CKbzHOVi
ブルースギター初心者なんだけど、何かいい練習法はないかね
669ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 07:34:39 ID:je8M4TX1
>>664
ワロタw 

ID:c65AQpBd=不惑=ID:we+Md0Qqって真性だな、ゲロヤバイw
670ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 10:33:31 ID:60bpLpBa
そもそもロック好きをロッ糞とかいってバカにしてるジャズヲタが
プログレ好きなわけがないのに不惑は何をトチ狂ってるんだろうな。
だから統合失調症の見本市と呼ばれてるんだろうけどw
671ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 10:59:35 ID:D2ykG4F7
なんだ?
この醜い言い争いは
672ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:25:15 ID:g7Li4GlH
中年世代ジャズやってる奴→音楽は人間性が大切とほざくも当の本人がアルチュウ、ヤクチュウ等キチガイが多い。
インチキなエアジャザーも多く人を見て態度を変える。
ハゲで病気で高圧的な奴が多く理不尽極まりない言動を繰り返す。
無責任な年金未納付、健康保険金未納付、所得税脱税者の多くがここに属し、
ここにも自分の言動との矛盾や理不尽な様が現れるが、アルコールとタバコだけは購入・消費を続け、
結果、アルコール、タバコ等の税金だけ渋々納税。

673ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 14:55:01 ID:TS/60hW2
と、ブルースジジイの自己紹介タイムでしたw
しっかし、小学生の「おまえのかーちゃんでーべそ」並の思考回路だな。
こんなのでもう50歳近いジジイなんだぜw
674ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 17:18:50 ID:aUF42CqK
>>670
ジャズ珍ていかれているのが、プログレはロックと思っていないようだよ。
それくらい知識がまったくないんだよね。
ジャズ板で常に醜態をさらしている糞だよ。あいつはw
675ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 17:49:42 ID:aUF42CqK
>結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。
>プログレ>ラテン>ヒップホップ>ジャズ>R&B>レゲエ>ブルース>ハウス>テクノ>ポルカ>ロック
 >C&W>フォーク>フュージョン>ハワイアン>クラシック>J-POP>ジャパフュー



このレスを見ればプログレとロックが別に書いてある。
やっぱりジャズ珍はプログレをロックと思っていないんだね。
ワロスw
676ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:19:33 ID:jElHjpca
>>673
いや、力うどん+白飯が最強だろ
677ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:21:17 ID:jElHjpca
誤爆すいません
678ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:34:56 ID:g7Li4GlH
くくくくくくくククククククククククククククク999999999999aruaruaruaruarucyu~
679ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 20:43:35 ID:0VtrEUpX
日本人なら演歌聴けよな
680ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:24:59 ID:MsCOmLrB
ブルースって要するに黒人演歌みたいなもんだしな
681ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:38:41 ID:NKJqdugo
ブルースの女王、淡谷のり子を知り合いの黒人に聞かせてみたら
「fuck、suck、shit」連発してました。
682ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:14:09 ID:DxWrCkOU
おれも和田アキ子の歌を知り合いのアフリカ系アメリカ人の黒人に聞かせたら
「Oh, ジーザスキリスト!」って言って頭抱えてた
683ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:15:01 ID:ckaITkA6
どちらかと言うと、ブルースが民謡でジャズが演歌じゃないのか?
684ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:19:07 ID:ckaITkA6
和田アキ子はR&Bじゃないのか。
それにモータウンの世代だし。
685ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:55:30 ID:BaYj/Dtj
>>664
あっははは、不惑(笑)がカムアウトですかw 爆笑w
あの糞ドラムに粘着してる機知外だろ、無職不惑って。
686ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 02:19:30 ID:Lp3Rd/FG
>>683
むしろ民謡はゴスペルだな
和田アキ子は何をどう歌ってもニッポンの歌謡曲なんであって
ストーンズが何をどう演奏しようがブルースにもR&Bにもならないのと一緒だな

ついでに言えばジャズは古典落語みたいなもんだろw
687ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 02:28:27 ID:BaYj/Dtj
言うならビバップが古典落語でそれ以後のポストビバップが新作だよ。
残念ですた
688ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 02:35:31 ID:Lp3Rd/FG
なるほど
そうなるとバップ以降は一部のマニア以外にはほとんど受け入れられず
先細りの末にやがて歴史の上では事実上の消滅ということになりますな

ご愁傷様ですw
689ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 09:52:30 ID:dfedkD8S
人類の多くはID:Lp3Rd/FGのような低レベル層ですが、人類が存続する限り
知的水準の高い個体が少なからず発生するため、バカでも判る
ブルースやロッ糞のような陳腐音楽と違う、ジャズやクラシックという
知的水準の高い層に好まれる音楽は淘汰されず常に一定少数続いていくんです。
690ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 11:32:09 ID:2slmchM5
ジャズは1960年代の後半から進化してないけど
ブルースなんて造作の簡単な単細胞生物のまま1930年代で止まってるw
691ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 11:47:36 ID:2slmchM5
>>672
こんなこといってる無知もいたんだwこれってまんまブルース親父じゃん。
ジャズのコミュニティ知らないだろ。
プロもアマチュアも国大卒、特に旧帝大、医大、早慶出身がやけに多い
セミプロだと仕事は官庁、医師、士族、大学教員、エリート目白押し
理論も知らないとできないし、習得が難しいから馬鹿には無理なんだよ。
そもそもジャズ研は底辺大学にはあまり無い。
俺がジャムのホストしてる店じゃ喫煙者も減ったなあ、ボーカルのDQN女ぐらいしか
見かけない。
692ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 13:15:29 ID:JmtS/WMb
何コレ?
693ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 14:32:51 ID:YSFKMfLr
691 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 11:47:36 ID:2slmchM5
>>672
こんなこといってる無知もいたんだwこれってまんまブルース親父じゃん。
ジャズのコミュニティ知らないだろ。
プロもアマチュアも国大卒、特に旧帝大、医大、早慶出身がやけに多い
セミプロだと仕事は官庁、医師、士族、大学教員、エリート目白押し
理論も知らないとできないし、習得が難しいから馬鹿には無理なんだよ。
そもそもジャズ研は底辺大学にはあまり無い。
俺がジャムのホストしてる店じゃ喫煙者も減ったなあ、ボーカルのDQN女ぐらいしか
見かけない。
694ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 14:41:17 ID:UWwylD6n
>>693
だから人を見て態度を変えるんじゃないの。
天下りは国家国民に対しての詐欺だろうしね。
NYのジャズクラブはインチキなインテリもどきが多いよ。
薀蓄ばかりでもっと音を楽しめって感じだったよ。
日本に帰れば偉そうにしているのかもね。
閉鎖的な感じはするね。
695ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:05:19 ID:qqeSgd/8
>俺がジャムのホストしてる店じゃ喫煙者も減ったなあ、ボーカルのDQN女ぐらいしか
見かけない。

ジャズもいつからこんなお上品になっちまったんだろな
バークレイ卒業してハクつけないと評価されないみたいな・・
この世界妙な学歴至上主義になってるもんな
696ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:18:41 ID:qACwx0ld
バークリー卒なんて並以下のプロ、セミプロやアマチュアならむしろ足枷、嘲笑の対象にしかならんよ。
普通は恥ずかしいから隠す。当然だろ、専門教育を受けてるのに、そうでない多くのプロ、セミプロより
劣ったり変わらなかっりなのだから。

ブルースじじいはこんな簡単な理屈も分からんのか。
697ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:33:35 ID:c1h4GISo
ジョンスコ スコヘン ジミヘリ ジミヘン 帝王
この辺の人を聞くと、VSで考えないほうが楽しいけどな。
698ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:33:58 ID:MJsOh29m
>>694のような低学歴ブルースオヤジ達から見たら
ジャズミュージシャンまして高学歴なんてただ存在するだけで
すごい偉そうに感じるんだろうね。
芸スポあたりの高学歴タレントのスレに低学歴の馬鹿どもの
罵倒レスが湧くのと一緒w

まー実際、ネット上に湧いてるバカなブルースオヤジ達ごときは見下してるけどさw
リアルだとそうでもないね、ブルースオヤジ達ってジャズ屋に敬意払ってる奴が多いから。
メタルとかハードロックの奴に対してはすげえ偉そうなくせにね。
699ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:36:57 ID:MJsOh29m
>>697
そう並べるとブルースやれるジャズマンはいくらでもいるが
ジャズやれるブルースマンって絶対存在しないってのがよくわかるな。
普通ジャズやれれば主フィールドはジャズに置くからね。

だってブルースのジャムなんて、リズムとテンポが変わるだけで
全部スリーコードブルースしかないんだものw
ストマンはスリーコードちゃうで!っていうイタイ突っ込みはなしでお願いねw
700ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:39:52 ID:eNthtNZd
ワンコードもツーコードもあるって言う突っ込みは?
701ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:56:13 ID:qqeSgd/8
>>696
なにこんなにテンパってんだろw
702ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:13:54 ID:BaYj/Dtj
>>695
お金さえ払えば楽器さわったことなくても入学できる学校を卒業しただけで
どうしてハクがつくのw
ちなみにバークレーとバークリーじゃ大違いだぞw それぐらいしっとけおっさんw
703ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:35:40 ID:dfedkD8S
>>701
必死に食らいついてる時点であんたの方がテンパってる感ありありっすよ
704ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:40:40 ID:c1h4GISo
>>697
ttp://www.jimmyherring.net/

ジャズも出来ちゃうブルースギター弾き。
705ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:45:24 ID:dfedkD8S
>>704
この人は聞いたことがないからどうか判らないけど
トモ藤田なんかも一応そういう部類に入るのかも知れませんね
上手くはないけどジャズも弾けるロック弾きってことで。
706ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:47:13 ID:AtpuOixN
この前自称音楽好きの女の子と呑んだんだけど
「ジャズとか超かっこ悪くない!?なんか古いって感じするしwII-Vとか無理矢理はさんで目をつぶるとか最悪w
スウィンギーに弾いて頭ガクガク振るんでしょ?w」
て言ってた
707ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:55:20 ID:MJsOh29m
>>706
知識がないとコピペ改編もまともにできないという可哀想な実例w
「II-Vとか無理矢理はさむ」ってくだりが大失敗だな。
708ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:02:44 ID:l/ch5PnF
ttp://www.jimmyherring.net/
の場合、正確にはブルースロックギターだともうが決してVSで
考えていたら有り得ない演奏だと思う。 もし下手ならグレイトフルデッド
のツアーやオールマンブラザースバンドのツアーでリードGは弾けない。

また、現在の自分のツアーメンバーを見ると
Jimmy Herring will be touring between April 24-May 9 2009 and
June 1-June 30 . Joining Jimmy in this upcoming tour are Oteil
Burbridge on bass, Jeff Sipe on Drums, Scott Kinsey on keys
and Greg Osby on Sax.
今のジャズが好きなら、面白い面子でやっている。 
オズビー+キンゼーの組み合わせはジミヘリならででヨソでは
聞けない。
709ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:11:17 ID:MJsOh29m
>>708
へー オテイルやオズビーとやってるのか、一聴の価値あるね。
家帰ったら聴いてみよう。
けどジャズやれます、ロックもやれます、って謳い文句でロック系メインで
やってる奴ってオレ的にはだいたい外れなんだよね、ウェインクランツとか
名前挙がってるトモフジとかフュージンスキーとかウルマーとか。
710ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:17:28 ID:/rpCeF1D
>699
カルロスジョンソンはジャズうまいんじゃないかな
711イラつくスレじゃのぅ:2009/02/02(月) 17:20:07 ID:C7jKvKWA
ぎょりぎょりぎょりぎょりぎょりぎょりぎょり(歯ぎしり)
712ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:28:47 ID:UWwylD6n
多分、ジャズヲタは価値観が偏ってるんだろうね。
ブルースは広くロック方面にもR&Bにも広がりがある。
ポピュラーな感じだよね。一般受けする。

ジャズヲタは自分の価値観にしがみついて必死って感じ。
だから誰彼を差別するんじゃないの。
実はジャズヲタは逆に社会一般からは差別されやすいよね。
会社の忘年会でジャズ演奏してみな。思いっきりしらけるから。
変わった人とか思われているし、実際変わってる人は多い。
713ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 19:14:25 ID:TeVG58GA
>>712
ポピュラーで一般受けするかどうかにえらいこだわってるが
そんなところにしか価値を見いだせないような感性なら
浜崎かパヒュームでも聞いてろよ。
未練タラしくこんなスレに来ないでさw
714ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 19:21:11 ID:BaYj/Dtj
>>712
歌謡曲やらポップスやらメタルのやつらには選民意識丸出しで
知りもしないジャズとブルースのマイノリティさを吹聴するが、
ジャズに抗うときはブルースは大衆的とw

これぞ駄目なブルース親父の見本って感じで最高に香ばしいw
715ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 19:37:58 ID:cBVjSK9Y
ジャズも大衆音楽なんだが・・・
716ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:03:34 ID:AtpuOixN
すると、むこうからすごい速度の算盤に乗った寺生まれで霊感の強いTさんが!!

Tさんは自分に溺れてる>>707に向かって
叫んだ、すると>>707は断末魔の悲鳴を上げながら
粉みじんになって吹き飛んだ!

「能無しは、知ったかぶりで他人を貶めるのが多いらしいからな、蘊蓄を語りたかったんだろう」
Tさんははにかみながら「ジャズ珍にならないように気をつけろよ」とだけ残して帰っていった
寺生まれってスゴイ、改めてそう思った
717ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:42:35 ID:q4ycbp+G
>>712
激しく同意です。
718ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:21:15 ID:YOhmNo3d
ハゲ中年インチキエアジャザーの特徴→
他人の人間性、人格否定。己の身勝手で理不尽な考え、価値観を押し付けるが、それすら自覚が無く気が付いてい無い。

キモチ悪い利己主義者で、不愉快な顔をしていて人に気を使わせているのに、気が付いていない。
酒にだらし無く、アルチュウ。
煙草の煙で他人に健康被害を与えても何も感じない。
クズ。
演奏は常にインチキ。はぁ?
氏ネ
719ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:33:14 ID:dfedkD8S
>>716
不惑(笑)さん、日本語でおkですよ(笑)
720ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:38:22 ID:5Gpx/WCi
まさにイスラエルとパレスチナwwwwww。

テメーら、どっちかが滅びるまでやってろバカ。
721ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:38:34 ID:2slmchM5
>>712
むしろ一般受けなんてされても困るけどなw
終わってから え、これってステラ? ぐらいの演奏が理想なんだよ
と高内ハル氏も言ってたな。

てかブルースなんて全然一般受けしないだろ、気味悪がられるだけ。

> 会社の忘年会でジャズ演奏してみな。思いっきりしらけるから。

それはないな、オサレ、カコイイ音楽の代名詞だからなw
はげ、くさい、ばかでもできるの三拍子揃ったブルースとは違うね。


> 変わった人とか思われているし、実際変わってる人は多い。

これ、ほめ言葉にしか聞こえませんが。
722ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:05:08 ID:JuT7QGSD
どっちも痛いです。
もっと続けてくださいw
723ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:12:34 ID:qACwx0ld
まあ一般論じゃ
ジャズ=オサレ
ブルース=臭い、キモい、ホームレス
のイメージは揺るがないでそ。
変わり者が多いのはジャズ、クラシックだろうな。
知的な分、変わり者で低脳なブルースじじいよりはるかに良いが。
724ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:31:10 ID:l/FB386W
マンコ
725ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:48:58 ID:UWwylD6n
ブルースの人間は、どんなジャンルにも歩み寄って行ける柔軟さがあると思うよ。
器用に自分のポジションを変えられる。
一方のジャズヲタは、それしかできないしプライドが邪魔するんだよね。
いわゆる無駄なプライドってやつだね。
726ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:16:44 ID:uba/0Mlp
なんか 幼稚
どちらも 好きだし カッコイイと思うけどなぁ。

ましてや ジャズの真似事できたら もてるなんて………… 知ってる奴が聞いたら 呆れられるぜ!
ほんとに ジャストなプレイが いつでもどこでも 出来るなら ブルースもジャズも 粋だなあ!
727ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 03:22:11 ID:UVc+P2l2
>>725
要するに何にでも手を出すがどれひとつ満足にできないのがブルースジジイ=おまえ
728ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 05:48:01 ID:qCk0Ntf1
ブルース親父がひとりで同じ事ばっかり言い続けてて憐れすぎる。
例の四国で三十年wの人だろwww
729ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 11:27:21 ID:qCk0Ntf1
バカでもできるので楽器初心者に大人気だが、誰も聴いてない超マイノリティ音楽がブルース。
80年前から原始的なまま、何も進化せず退化だけしてる。
730ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:44:39 ID:f5CPffRU
ジャズを知的水準(笑)が高い音楽とかどんだけバカなんだろうかw

クラシック奏者はジャズをバカにして、ジャズメン(笑)はロックをバカにしてる現実があるが
BIRDっていう映画をたまたま見たが、やはりジャズってのは底辺層の音楽なんだしそこら辺は理解してほしいもんだね
731ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 14:50:59 ID:AoA6gBxw
http://troward.blogspot.com/2008/05/jimmy-herring-jeff-sipe-bernie-worrell.html
Jimmy Herring, Jeff Sipe & Bernie Worrell - Live at Wetlands, New York, NY March 28, 1999 [FLAC]
まあ聞いてみなよ。VSで考えることの無意味さを実感するはず。
732ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:05:38 ID:qCk0Ntf1
>>730
> BIRDっていう映画をたまたま見たが

こんなお笑いB級マイナー映画を「たまたまみた」ww
ジャズに憧れて必死に捜してきたんだな。
で、場末の飲み屋で「BIRDみたんだけど」とジャズ通気取って吹聴する
ブルースジジイの痛い行動が手に取るように見えるw
733ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 18:41:41 ID:UVc+P2l2
ブルースのオッサンの圧倒的多数はなんで「ジャズとかブルースとかやってます」って自己紹介するんだ?
あのな、おまえジャズなんて弾けてないからw
734ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 18:59:38 ID:pvyNCG5x
 ブルース・ギターの名手というのを、突出して誰かとは
知らないけれど、

 極端な話、ジャイアント・ステップスをブルース・ギタリストが
やるとするのであれば、基本的にペンタ・トニックで引き倒そうと
するんだとは思う。それはそれで、一聴の価値はあるとは思うけど。。。

 ここに書いているJAZZ派の人は、やれコードだ、スケールだと
いう観点からの記述はものすごく厚いけれど、もう少しアプローチを
広げていかないと、いくら俺の知らないことであったとしても、全然
新鮮味を感じないな。

 所詮ペンタというけれど、ペンタの組み合わせとか考えているのか?
ヘキサはどうなのか?テトラはどうなのか?
735ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:09:55 ID:M1PPiWVY
>>734
もう恥ずかしいから受け売りを脈絡無く言い出すなよ。
また得意の自作自演でもするのかW
736ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:13:49 ID:2AmbM48Q
>極端な話、ジャイアント・ステップスをブルース・ギタリストが
やるとするのであれば



本物のブルースメンなら、「こんな忙しい曲なんてやってなんの意味があるメーン。
もっと気楽に行こうぜメーン」て返すと思うけどな。
737ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:15:49 ID:UVc+P2l2
アウト的な用法で使うペンタと、ひとつのキーをペンタで弾ききってしまう原始的な用法をゴッチャにしてる
面白い人がきたw

いにしえのビバップの語彙をちゃんと咀嚼すればどんなアウトサイドなプレイもできますと
スコもブレッカー兄もリーブマンもいってますよ。
あんたは頭でっかちすぎ。J>>734j
jazzの連中はむしろスケールなんてあまり考えない。
スケールという音の群で考えるから、各々のトーンが4コードに対する距離感が判らなくなる
個々のノートがあるコードに対してどうサウンドするか理解してればスケールなんて要らない。
何かというとスケール。スケールの中の音は全て等価値のように端から弾くから全然サウンドしない。
これがロック厨房がおちいりやすい勘違いな。

738ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:21:39 ID:OwaZFwWv
>>732
そうか?バードは結構よかったと思うけどな
この手のミュージシャンものの映画ではかなり印象に残ってるわ
例えばヒットしたレイチャールズのクソみたいな自伝的映画よかずっとよかった
見たことあっての評価なら人の感想にいちゃもんつける気はないが
739ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:21:52 ID:qCk0Ntf1
>>734
hahaha
なんでネットで仕入れた浅い知識をウケウリして上から目線で
適当なことぬかすんだろうw
意味を理解してから書き込めよ。
シチュエーション的に
ジャイアントステップスって曲がジャズでは難易度が高いらしい
最近ヘキサトニックスケールっつのを覚えました
こういうことを他人に語って自分を大きく見せたいって魂胆が見え見えで寒いぞw
文章の各々のパーツにどれも脈絡がないからすぐ分かるw
740ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:22:05 ID:2AmbM48Q
>>737
管楽器の奴はコードが判らない奴が多くて、スケールを意識してふいている奴って
結構いるよ。
ここはフラット7、ここはハーモニックマイナーとか言ってるよw
しかしそれはインの語法だし基本だよねー
741ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:33:52 ID:ClaPDpVT
こういう釣りスレの意義・醍醐味ってやっぱこれだよw

煽り屋がアジる

>>734みたいにスキルが超低いくせに背伸び&請け売りで
「けんかはよくないよー、どっちもすばらしーじゃないか!(いやーおれってオトナ!)」
って間に思いっきりな自己顕示を挟んでるエセ正義感のナル男君を召還

両サイドからフルボッコ

ブルースのおっさんもそれぐらい楽しめるようになれよw
ちなみに不惑も基本的に734気質だな フルボッコにされたなれの果てが今の姿w
ただジャズ演れるやつ憎し、の感情だけで行動してる。
742ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:38:19 ID:M1PPiWVY
いるんだよな、突然にわかの薀蓄語り出すジジイが。
743ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:38:41 ID:ClaPDpVT
>>725
何をおっしゃる。
排他的なジャズ、クラシックの人たちよりさらに排他的なのが
メタルとブルースの人。ブルースのセッションって内輪ノリが凄いらしいね
744ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:46:28 ID:2AmbM48Q
>ブルースのセッションって内輪ノリが凄いらしいね

行ったことないけど、ブルースのノリじたいがそういうもんだからだよ。
逆にもめていたら「何もめてるんだメーン! もっと楽しもうぜメーン! もっと気楽にいこうぜメーン!」と
言われちゃうよ。
745ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 19:54:46 ID:M1PPiWVY
不惑のぶるーすじじい VS 見えない敵・ジャズメーン♪
746ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:10:06 ID:qCk0Ntf1
それで風呂ぐれ好きのジャズ珍って不惑の脳内敵はどこにいんの?w
あのラノベラーメンがどうのこうのってコピペの人か?あれ、どこがジャズヲタ?
747ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:14:48 ID:2AmbM48Q
ブルースなんてハナっからテクニックを否定している奴も多いじゃん。
ハウンドドッグ・テイラーにしろ、ロックウッドにしても、テクニック追究しているようには
どう聞いても思えない。
マディのスライドなんて上手いか下手かになると下手だ。しかし味があるけどね。

ジャズとブルースでは方向性が違いすぎる。
ジョー・パスやハーブ・エリスの弾くブルースは、同じエレキ弾きのブルースメンと
違うモノに聞こえるよ。
もちろんリズムも違うけど、向かっているところが違うんだよ。
だから較べる方がおかしいね。
748ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:19:06 ID:rei6SJEA
ブルースでもジャズでも何でも良いけど、
人に対して高圧的に接したり、人の価値観や人格を否定したり、
とにかく、威張ったり、偉そうにしたり、なにか自惚れていたり、
ましてや、ミュージシャンだから良いんだとか、
ふくりゅうえんで他人の健康を侵したり、
アルチュウで理不尽で矛盾する説教してしたり顔だったり、
物事や考え方のグレーゾーンを否定したりする白黒思考者とかは、
最低だと思います。

749ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:33:22 ID:fJcNQC8K
躁鬱かもしれんだろ。ほっとけば治る。
750ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:39:12 ID:GfBHjDpR
弱い犬程よく吠えるとか言うもんな
751ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:33:49 ID:8IbUpru0
むしろ748が躁鬱っぽ
752ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:34:56 ID:1YZ/wLhV
>>748
そのとおりです。
自分自身が演奏できないから他人を下げて自分が上に立ちたいんだろうな。
753ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:00:52 ID:8IbUpru0
最初から読んでみたが面白いなw
>>35の理屈っぽい知ったかblues親父が>>36-37に完全論破された途端
>>38で態度一変、論で負かされた相手に精神論を唱え出すw
754ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:03:49 ID:/mLfFNe8
最初から居たくせにw
755ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:24:28 ID:fJcNQC8K
言うまでもなく自作自演。これが芸術のあるべき姿。
茶番はやめようか。諦めましょう。
756ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:29:34 ID:jEw2RuL4
日本人のジャズ・ギタリストで知ってるのは小沼ようすけさん
だけなのですが、彼はギター上手いのですか?
757ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 01:46:50 ID:s26Zv8dj
>>752そういう奴多杉。
758ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:03:28 ID:niTPnqAT
ジャズプレイヤーにもブルースからジャズ転向しようとして挫折した人、両方に聞きたい。
もちろん他の畑の人もおkです。

俺はブルース、HRはそこそこ弾けて、(とはいっても二十歳の歴5年ですから熟練プレイヤーではないです)
ジャズは今まで聴く専門で、(大した知識はないです)
単純に自分のプレイの幅を広げたいなーと思ってジャズも練習中。
んで、ロック・ブルース→挫折、ってよく聞くけど俺にはその挫折ってのがよくわからん。
自分がコード追うのでいっぱいいっぱいだった頃に比べるとちょっとは成長してて楽しいし、(勿論セッションなんかいけるレベルじゃないがw)
理論的にもテクニック的にも壁はまだまだいっぱいあるけど、一つ一つ壁をじっくりみて、考え、登ろうとするのって楽しくないか?
登りきったときの快感ももちろんだし。
クロマチックとかの単純な運指練習すら楽しみ、かつ真剣にやっているつもり。
これはただ単に俺の見てる壁が低い、または半端な姿勢でやってるから挫折もクソもないってだけなのかな、と少し思ったので聞きたいです。
ここで言う所謂ブルースオヤジ達にありがちな「身の丈に合わないプライド」を持ってないからなのかな、と自分では思ってるんだけども。
759ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:31:19 ID:O3KsJx5u
俺は歴4年でこの頃ブルースハマりだしたとこだからなぁ
ブルース掘ってくだけで精一杯取りあえず今は中途半端には魅力なしってのが持論

ブルースマンってさ、アルバートキング、ゲートマウス、カルロスジョンソンからレイヴォーン、ジェフベックまで割とジャズ弾かしたら一応(あくまでも一応だからここにつっこまないでね)って人がいるけどクラプトンって弾けるのかな?
ブルースを追求してるプレイヤーでもないし50年くらいギター弾いてて少しも触れないってことは無いと思うんだけど、聞いたことないよね?
760ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:33:41 ID:GSeKwY7n
>>758
文面から何が言いたいのか今ひとつわからんが、とにかくどんなときも謙虚でいろということだね。
761ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:48:22 ID:y/YOnMvD
アルバートキング、ゲートマウス、カルロスジョンソンからレイヴォーン、ジェフベック
が弾けるジャズとやらならクラプトンだって弾けるよw
762ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:53:07 ID:8xg8xcsj
ジェフのフージョン期の演奏は神
中途半端なセミプロ程度では弾けないと思うよ
763ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:22:02 ID:niTPnqAT
>>760
ジャズを一人前にプレイ出来るようになるのは勿論相当な努力や向上心が必要なのは当然なんだけども、
その段階で挫折してしまう人が多い、ってのが何故なのかわからないんだよね。
挫折したって人は、ただ単に音楽に対する姿勢が甘いヘタレなのか、
俺が想像もつかないような大きい壁がジャズにはあって、それにぶち当たって断念したのか、どっちなのか知りたいだけ。

おそらく前者だと思うんだけど、そうだと仮定すると、本当にジャズが出来る人が、
半端な蘊蓄垂れたりするブルース親父に頭が来るってのも理解できるしね。

あともう一つ知りたいのは、ジャズ屋さんは本当に音楽的な意味で「ジャズ>>>>ブルース」って思ってるのかな?
それともここに来てるブルース親父をからかって遊んでるだけ?
僕はBBKingはやはり凄いと思っているので、上で「BBが凄いなんて一種のプラシーボ」って書いてあって、色々考えさせられたので聞いてみたい。
「その辺のジャズ研の上手い奴>>>>一流のブルースマン」ってのも正直信じられないし。
俺の耳が肥えてないだけか、単なる煽り文句か、価値観の差異なのか、どれなのかわからない。

長文失礼。
764ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:23:08 ID:SqQBSBwq
このスレ見てると同じ人間として恥ずかしくなる
765ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:38:38 ID:+J4v7rjM
762
正に同意
766ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:39:26 ID:GSeKwY7n
>>763
ジャズはね、覚えることが多過ぎるんだよ。
だからジャズを志している人は苦労しているんだよね。
気楽に行こうぜメーンが合言葉のブルースとは対極な存在。

ちなみにピアノでもショパンとかがバリバリ弾ける人が、ジャズを習うと
ジャズハノンで大概辞めていくんだが、それはリズムが難しいんだよね。
俺も大昔、君と同様に自分の音楽にジャズを取り込むためにちょっとだけ
やってみようかなっていう軽い気持ちではじめた。

すると基礎練習で2年やらされたw
遊びのつもりが真剣モードで勉強させられた。
だから本物を追究すると簡単でないということだよ。
ジャズ風(遊び)みたいなので良ければ、2〜3ヶ月もあればできるようになるだろうけどね。

>それともここに来てるブルース親父をからかって遊んでるだけ?

ブルースが一番みたいな言い方をするからじゃないかな。
謙虚さがあれば攻撃なんてされないよ。
だからと言って、ジャズがこの世の最高の音楽でもない。
上には上がいるものさ。
何事にも謙虚さが必要だね。
767ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:41:04 ID:eUutnmog
>>759

> ブルースマンってさ、アルバートキング、ゲートマウス、カルロスジョンソンからレイヴォーン、ジェフベックまで割とジャズ弾かしたら一応(あくまでも一応だからここにつっこまないでね)って人がいるけどクラプトンって弾けるのかな?
> ブルースを追求してるプレイヤーでもないし50年くらいギター弾いてて少しも触れないってことは無いと思うんだけど、聞いたことないよね?

と言われてもやっぱり突っ込まざるをえないw
例に挙げたプレイヤーいずれもジャズなんて全く弾けません。
転調が多い一般的なスタンダードを初見でジャズらしく弾けるレベルが最低限必要
ベックがミンガスの曲やってたりするがあれは一発モノ ゲートマウスがA列車やってるが弾けてない
クラプトンがオーバーザレインボウをやってるが、あれはジャズでよく取り上げられてる曲をロックミュージシャンが
ロックの語彙で弾いただけ

>>761
ははは、その通り。あんなのでジャズといえるのならその辺のおっさんでも厨房でも誰でも弾けることになるw

>>762
> ジェフのフージョン期の演奏は神
> 中途半端なセミプロ程度では弾けないと思うよ

全くその通りですばらしい演奏だと思うが、ジャズじゃない
てか俺定義じゃフュージョンとも呼びにくい。
768ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:52:40 ID:eUutnmog
>>763
> 俺が想像もつかないような大きい壁がジャズにはあって、それにぶち当たって断念した

そりゃとてつもなく高い壁があるわな

> あともう一つ知りたいのは、ジャズ屋さんは本当に音楽的な意味で「ジャズ>>>>ブルース」って思ってるのかな?

ジャンルが違うもの同士で音楽的にどっちが優れてるなんて比較のしようがない

> 僕はBBKingはやはり凄いと思っているので、上で「BBが凄いなんて一種のプラシーボ」って書いてあって、色々考えさせられたので聞いてみたい。

これはやっぱりプラシーボですな
その辺のオッサンもBBも大差ないし下手すりゃその辺のオッサンの方がいい場合もあるだろう
ジャズやクラシックにおいては名手と呼ばれるプロと無名のアマの技術的水準や音楽的水準が
同程度とか、アマの方がマシということはまず起きない。
もちろん作られた有名プロってのもいるがね。ちさ子より上手い素人バイオリンや矢野沙織より
うまいアルトみたいなのは腐るほどいる

> 「その辺のジャズ研の上手い奴>>>>一流のブルースマン」ってのも正直信じられないし。
これは煽り込みだと思うが、普通にあり得るし。

> 俺の耳が肥えてないだけか、単なる煽り文句か、価値観の差異なのか、どれなのかわからない。

煽りももちろんあるだろうが、ブルースはその辺のオッサンや大して演奏経験のないやつのプレイが
一流のブルースミュージシャンより上ってことは頻繁に発生しうる
要するにきみは見識が狭いってこと。
769ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:12:27 ID:niTPnqAT
>>766
なるほど、ジャズ一本で本気でジャズという音楽を追求しようとすれば俺のそれとは段違いで大変でしょうね。
勿論どの音楽でも突き詰めよう、斬新なものを作ろう、演奏しようとすれば同じかもしれないけど、
基礎で2年、って時点でまず入り口が狭いってわけか。
そしてどんどん進化していく音楽でもあるから、語弊があるかもしれないけど保守的な音楽のブルースとは対立するのもわかる気もする。

>謙虚さがあれば攻撃なんてされないよ。
勤勉で、ある種生真面目すぎる人が多いから、向上心も蘊蓄垂れる土台もない癖に、
知ったかぶりの知識をしたり顔で披露されるとイライラしてしまう人が多いのかもしれませんね。

それにしても真面目なレスありがとうございます。
他にも違う意見とかある方いたらお願いします。

>だからと言って、ジャズがこの世の最高の音楽でもない。上には上がいるものさ。
そういやこの文で思い出したんだけど、上の方に
「バッハに比べりゃどっちも低俗だろwww」みたいな書き込みがあった覚えがあるんだけど、
そういう比べ方自体ナンセンスな気がするんだけどどうだろう?まぁ、その人が言いたかったことはわかるんだけどさ。
結局ジャズメンが、ジャンルとして「ジャズ>>>ブルース」って思っているなら、その考えは何故なのか知りたい。
勿論演奏技術や高度な理論やら進化し続ける音楽性、って意味なら「ジャズ>>>ブルース」だと思うけど、
ありがちな話題ではあるけどもジャンルでの優越なんてあるのかな?と思った。
かといってもバッハ等と80's商業主義ロック・ポップスが対等ではないな、と言いきれてしまう自分もいるわけだけどw
770ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:17:52 ID:8xg8xcsj
>>769
ここの連中は保守的なジャズ屋だから進化なんて考えはないよ。
バップはもちろん重要だけど、そこから抜け出せないやつらのたまりば。
771ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:40:26 ID:y/YOnMvD
進化し続けるから良いってもんでもないでしょ
ジャズにしろブルースにしろ伝統芸能と言われれば
確かにその通り

それをツマラナイと思うならそれがの人のセンスだし

伝統芸能がお嫌いなら進化し続ける最先端の音楽
のフュージョンwでも何でも聴いてればいいと思うが
もはやそれはジャズではないしね
772ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:44:32 ID:eUutnmog
スティーブカルデナスもベンモンダーも知らないくせに>>770みたいなこと言い出すから
ブルース親父は笑われるのw このおっさん的には未だジョンスコが最先端w
これでも今までさんざん論破され続けたおかげで、ちょっとは学習して
「バップはもちろん重要」って枕詞をつけるようになった分、成長してるみたいw
773ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:48:02 ID:Tl5zOyJR
>>768

>ブルースはその辺のオッサンや大して演奏経験のないやつのプレイが
一流のブルースミュージシャンより上ってことは頻繁に発生しうる
要するにきみは見識が狭いってこと。

どっちが見識無いんだか
774ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:48:54 ID:c+1LBfkx
「>769 ここの連中は保守的なジャズ屋だから進化なんて考えはないよ。
            / ̄ ̄ ̄ ヽ                  ____
 ̄ ̄|┌┬─── | ̄ |      i              , -‐'"´:::::::::::::::::::::`ヽ、
 ̄ ̄| | | | ̄ ̄ ̄ |  |      !            //二ヽ/⌒ヽ;::::::::::::::::\
 ̄ ̄| | | |     |  ||)    /           /::ハP_/P ̄ヽ/ー-:、::::::::::::\
 ̄ ̄| | | |     ヽ、  ヽへ/           ./ ヽ、(::::::)ー‐'    \:::::::::::::::i  「1930年代の原始単純音楽ヲタの
 ̄ ̄| | | |____  .l二二l.             十―-  Y  -‐'" ̄ ̄ ̄ !:::::::::::|   君が言うとギャグにしかならないよ
  .o |└┴─┬── /     ヽ           _|__  .|    ̄ ̄ ̄`   |:::::::::::|  
  °|     /⌒| ̄ __,      i            (´    .|    ̄`ヽ、_ _  |:::::::::::!  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    |            ヽ-ー‐┴―--- 、r―-:、!::::::::/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    ノ            /\       /´   }/:::::::/
             |__/ ̄ ̄ ̄|          ヽ、`丶、___{    ノニニ!
           _|  | ̄| ̄| ̄            `T"´トーr-::,-トー‐'i"::::::::::::|
          (___) |_|               }--< `"" .|__::::::::::::::::::::::|
775ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:50:18 ID:c+1LBfkx
>>773

> どっちが見識無いんだか

うん、お前が無知。
その辺の素人のブルース≒BBキングのブルース
ジャズ研厨のジャズ>>>>>>>>>>>BBキングのジャズモドキ
776ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:51:19 ID:O3KsJx5u
ジャズの壁論にすごく沢山のレスがついたね
結構真面目な意見が多いけど、共通して見れるのがある程度譲歩しても結局ジャズ>ブルースと思ってるとこだね
多分レスした人はある程度ジャズギターをかじってる人なんだろう
努力量とかで考えてどうしても上に位置付けたいのは解る
ブルース好きがジャズを批判するのは駄目なのも解るよ
自分に出来ないからだろって理由になっちゃうものね
でもどうせならもう少し余裕のあるレスを付けて欲しい
なんか中途半端にいい学歴持ってしまった人みたいで器が小さく感じてしまう
ジャズにはまったら中毒的に抜けられないと聞くが、他のジャンルを聞くことがおろそかになってない?
777ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:55:56 ID:eUutnmog
>>770ってフューやインストロックとジャズの区別がつかない>>762のハゲと同じ猿だったのかw
道理で馬鹿っぽいと思った。
778ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:04:26 ID:RVjFXWcD
>>776
他のジャンルを聞くことが良い方に働くとしか思ってない時点でダメだな。
何かを習得しようとしてる最中に、そんな寄り道をしてる間はないって発想が全くないようだ。
基本的文法も知らないのにスラング覚えようってか?
クラシックピアノの先生の多くも、当面はクラシック以外聴くなというのが普通だ。
まぁ、一年もあればトッププロと変わらない程度の演奏ができる
ブルースと、完成するのに膨大な時間が掛かるジャズやクラシックを比較しちゃダメかw
779ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:05:42 ID:53vhEoYJ
ジャズって難しいんだね?
カッコいい、この曲弾けるようになりたいっと思って始めたら駄目なんかね?
780ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:18:30 ID:bOZDwZOV
論破するとか音楽に必要なのかな。
ジャズの曲をやりたかったら、その曲にあったスケール練習をすれば
良いだけ。弾くことなんて単純だろうに。
そうやって、レパートリーを増やせばスケールも徐々に覚えられる。
何年も掛けて基礎練習をするなんて考えは、プロでもない限り今の時代には
合わないと思うけどね。定年後にチャレンジするようなことだね。
781ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:19:46 ID:eUutnmog
「なんだと!誰がBBみたいに弾けるんだ?あの味は一筋縄じゃでねえんだ!」という
ブルース爺お決まりのセリフが出る前に言っておくが
ワンアンドオンリーなのはその辺のオッサンもそこのハゲブルース爺のあんたも一緒だぞw
782ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:22:44 ID:GHUDnUT+
オレ、今日これからセッツアーで明後日ジェフベックね。
783ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:22:57 ID:7zs+X7+W
ごめんなさい、回線不調でルータ再起したんでID変わってると思いますけど、ID:niTPnqATです。

>>767-768
>全くその通りですばらしい演奏だと思う
これに関しては意外な意見。ジャズ屋さんはベック否定派が多いイメージ、というか否定してた人が多かったから。

>ジャンルが違うもの同士で音楽的にどっちが優れてるなんて比較のしようがない
あ、やはりそう思ってるんですよねw少し安心しました。

>これはやっぱりプラシーボですな
>その辺のオッサンもBBも大差ないし下手すりゃその辺のオッサンの方がいい場合もあるだろう
ふむ。演奏面だけをみたらそうかもしれないですね。
しかし彼がブルースやその後のロックミュージックに置いて重要な人物であるのは間違いないと思うのですがどうでしょう?
まぁ僕の場合、http://www.youtube.com/watch?v=-sMWTqUuSh4
これを見ると演奏面でも圧倒されてしまうのですけどもwまぁシンガーやパフォーマーとしての魅力もBBは大きいのかな。

>要するにきみは見識が狭い
これに関しては重々承知してます、日々見聞を広めるために努力はしていますが、
再認識させて頂きました、ありがとうございます。

>>770
抜け出す、って何ですか?
その文章だと保守的な音楽思想=懐古主義or斬新な物を作り出せる能力が無い、と読み取れるのですが。
784ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:24:00 ID:8xg8xcsj
>>772
モンダーは聞かないな。フリゼールでおなかいっぱい。
スティーブカルデナス知ってるの?
あの人はかっこいいよね。ブルースもファンクも、もちろんジャズもできる。

でどうしたの?うれないセミプロはここでグチグチ屁理屈こねてないで
セッションいってこいよ。音楽に優劣はつけられないのはわかってるんだろ?
黒人音楽のルーツを否定してどうするの?バカなの?チョンなの?
785ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:27:58 ID:8xg8xcsj
>>784
セミプロ訂正。ジャズ研のこか。
もうちょっとキレイな格好しないともてないよ。
786ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:31:00 ID:eUutnmog
>>780
> ジャズの曲をやりたかったら、その曲にあったスケール練習をすればいいだけ

あははは、お願いだから笑わさないでくださいw
いろんな意味で凄すぎ
・スケール練習がジャズ習得への第一歩と思っている大いなる見当違い
もっとも習得が困難なアーティキュレーションやリズム面が全く無視されていること
・ジャズギタリストはバッキング、イントロ、エンディングをつくる作業を要求されるケースが
多いが、それすら知らない様子
とにかく突っ込みどころが凄い。

ロックな人やブルース親父さんは、このようにジャズに関して全く無知なのに
このように語ってしまう点を笑われてるって気づいてね、早いことw
787ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:35:53 ID:c+1LBfkx
>>780
> ジャズの曲をやりたかったら、その曲にあったスケール練習をすればいいだけ

ahahahahahahahaha
これは凄いwwwww
このスレ最大の不見識レスと言っていいかもしんない
788ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:37:00 ID:y/YOnMvD
ギターの偏差値は速弾き。
ギターは速弾きがすべて。
テク馬鹿とか言ってる奴はただの負け惜しみ。
ジャズの無駄な知識のアドリブはクソ食らえ。
スケールなぞれば良いだろ。上手さは速さで決まる。
ヴォーカルはハイトーンとヴィブラートがすべて。
音程たまに外すのは良い。
それよりヴィブラートが大事。
上手い=高い。
ベースはルート音弾いてろ。目立つな。
ドラムはスタミナあって速ければ良い。
上手い奴が生き残る。
曲の良さなんて関係なし。
テクニックこそが音楽の目的。
音楽とは戦い。テク合戦。
わかったな?
789ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:37:02 ID:c+1LBfkx
>>784
慌てて検索したブルースオヤジww
790ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:42:02 ID:bOZDwZOV
>>786
突っ込んでもらって構わないけど、実際、曲を演奏しようとしたら
それで足りると思うよ。
わざわざ、ややこしく高尚にするまでもない。
即興で知らないもの同士でジャムるんならどうか分からんけど、
普通、バンドでジャズの曲もやろうとなったら、そんなに
ものものしくやりませんね。
プロの皆さんは良く分かりませんけど。
791ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:44:39 ID:DcjIEhWP
ジャズならジャズ聴いて真似してみるブルースならブルース聴いて真似してみる
って練習だけしてきたからスケールの事何も知らないんだけどやばいかな
792ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:48:50 ID:RVjFXWcD
ヌノとかの本がロック厨レベルまでに普及したし
さすがに>>780みたいな超弩級無知は絶滅したかと思いきや
まだいるのかw ジャズの八分音符は三連ノリ、シャッフルだ!とか
思っていそうw
793ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:48:56 ID:7zs+X7+W
>>776
皆さんジャズ>ブルースと言っているのではなくて、
ジャズの演奏難度>ブルースの演奏難度と言っているのでは?

>>779
何でそれじゃ駄目って発想になったのか聞いてもいいですか?

>>782
僕は明々後日ベックです。誰も聞いてないですねw
794ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:51:19 ID:c+1LBfkx
>>790
こいつ凄いな。「猫踏んじゃった」のさわりだけ弾いて
俺はクラシックピアノをやっています、って言ってるのと一緒だぞw
795ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:53:05 ID:c+1LBfkx
>>790
てか「ジャズの曲」て何だ?
Autumn Leavesやフライミーが「ジャズの曲」だと思ってるんだろうかw
796ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 15:58:15 ID:bOZDwZOV
例えばジャズを深く勉強しても、誰も聞いてくれなかったら意味ないしね。
観客3人のジャズバーで演奏するのも寂しいし。
ジャズをそこまで高尚なものとしたい人は、どんな生活してるんだろうね。
会社では窓際族で家では粗大ゴミって感じなんだろうか。
だれもそんな人の、それもジャズなんて聞きたくないだろうし。
おそらく、世間一般の人々はジャズの良さすらよく分からないし、分からなくても
困らないし、必要ないし。
非生産的な価値のない音楽じゃないのかな。
誰にも相手にもされない。
レコード会社もあまり手を出したくない分野だし。
797ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:01:15 ID:eUutnmog
>>793
> >>776
> 皆さんジャズ>ブルースと言っているのではなくて、
> ジャズの演奏難度>ブルースの演奏難度と言っているのでは?

あ、日本語も理解できないやつにそんなマジレスしても報われないよw
本当は君みたいな人がくるところじゃないんだよ。
狭量ではないと見せかけて実は偏狭というブルース親父を嗤うスレなんだからw
>>776の>他のジャンルを〜 のくだりでわかるでしょ。
一見、懐が広いように見えるが、実際は一極集中とか一点豪華とか
専門性、という価値観自体を受け入れていない狭量さがね。
しかも自分ではそれに気づいてない。
もっと広い視野を持ちなさい、といいながら
専門的な研究自体を否定している己のの視野狭窄に気づいてない憐れなやつって
けっこういるのねw
798ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:07:28 ID:eUutnmog
ほらほら、みてくださいよ。 ID:bOZDwZOVの変貌ぶりなんていい例だろ
登場して開口一番は「論破するとか音楽に必要なのかな。」とか言っちゃって
是々非々の聖人君子ノリで現れたが、不見識を論われたらあっさり
馬脚を現して、ただひたすら頭の悪い煽り厨に過ぎなかったことを自ら晒して自爆w

ようするにここは、尊大なくせに偽善面してるブルースじじいの劣悪な人間性を晒すスレなんだよw
いわば俺らは毒をもって毒を制す義賊なんだwwww
799ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:11:47 ID:bOZDwZOV
ジャズがアカデミックなのを強調したい人は、自分が取り組んでいるだけで
自意識過剰なんだよね。
クラシックはアカデミックだし、ユーザーも少数だけれども
一般の老若男女もついてくるけど、ジャズはね。
クラシックの人は他のジャンルをどうこう言わないよね。
圧倒的にアドバンテージあるし、音楽教育自体が上流階級向けだし。
ジャズは所詮、貧乏人のウンチク音楽なんだろうね。
だから、他の人気のある庶民向けの音楽を見下す。
最低だね、その人間性。
800ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:15:13 ID:RVjFXWcD
>ID:bOZDwZOV

おまえ白旗上げるの早すぎw

てゆうか>>796って「ブルース」に置き換えた方がしっくりくるわな。
誰にも相手にされず、ってさ。
ブルースのおっさんで市民権得てる演奏家なんているのか?
山下洋輔ヒノテルナベサダ小曽根、、、CMにまで出てるジャズマンが多いのに

まさかナガイホトケ(嗤)とかジュンヤマギシさんや故塩次某がそんな扱い受けられるのか?w
801ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:20:51 ID:SoTg3HAz
ID:bOZDwZOVみたいな存在はさすがのブルース爺陣営としても
同じ人種と思われたくないだろうし、迷惑だろうなw 恥ずかしすぎる。
802ジャズブルース:2009/02/04(水) 16:21:55 ID:x37te0sT
もう、私のために2人ともケンカはやめてー!
803ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:23:28 ID:bOZDwZOV
>>800
なにか勘違いしているね。
別にブルースを持ち上げるつもりはないが、ブルースは他の音楽との
親和性があるんだよ。
ジャズは自分の殻に閉じこもるばかりだ。
804ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:29:02 ID:hideeFRR
ブルースオヤジ側だがさすがにID:bOZDwZOVは拙かろうw
不惑が捏造してる基地外ジャズヲタをジャズ側が嫌がる理由がよう分かった。
こいつはジャズ側がネガティブキャンペーンの為に仕込んだ
偽ブルースヲタではないのだろうかと思えてくるw

>>799
お前クラ板を知らんだろw
805ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:31:20 ID:c+1LBfkx
ひとつも反論できず論理性の欠片もない、電波煽りを続けるだけのウンコ厨ID:bOZDwZOV
806ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:32:05 ID:bOZDwZOV
>>804
クラ板は知らないが、上流階級の音楽だからそれでいいんじゃない。
無理して刺さる中流や下流もいるけど、基本は上流だしね。
その中でも色々あるのは当然だろうね。
807ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:35:42 ID:bOZDwZOV
>>805
相当悔しいんだね。
ジャズに思い入れるのもいいんだけど生産性がないから、最終的には
貧乏になって、他人のおこぼれ音楽しかできないと思うよ。
まあ、せいぜい無駄な努力を頑張って。
808ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:38:11 ID:c+1LBfkx
ようするに中卒ニートの派遣村在住ID:bOZDwZOVさんが
早稲田卒エリートに小馬鹿にされて、早稲田より慶応の方が上だ!と
ほざいてる図式だよねw
まぁなんでもいいんだけど、即興命のジャズな人は、書き譜の人達に何を言われても
フーンで終わりっすよ?
そもそもどっちが上でもお前が中卒ニートの現状からは抜け出せないわけだしw
809ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:39:48 ID:eUutnmog
>>807
生産性がない?、はいはい、あの1930年代から今までペンタ一発から
抜けられないブルースっていうしょーもない音楽のことですねw
810ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:43:05 ID:RVjFXWcD
それにしてもスケール覚えればジャズが弾けるという無知っぷりも凄いが
ゴミくずのような矮小な人間性にどん引きするなぁ。
質問に対しては一切反論できないしw
811ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:43:09 ID:rd3Kyvbv
言っておくけどお前らみたいなクズがこんな所でいくら熱くなって
キチガイじみた戯言妄言垂れ流しわめきちらそうが
ジャズの歴史にもブルースの歴史にも音楽としての真価にも進化にも
な〜んの影響も及ぼさないしな〜んの関係も有りませんから
812ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:44:03 ID:bOZDwZOV
>>808
エスパーみたいな人ですね。
他人の境遇までわかって言い切るところが2ちゃん的で怖い。
妄想の賜物ですね。
説得力はありませんが。

ジャズヲタは必死すぎるから、他の人からウザったがられるんだよ。
もう少し謙虚に自己主張したほうがいい。
その背後にマイノリティであるが故の独特の劣等感があるからタチが悪く、
陰湿になるんだろうね。親和性・協調性ゼロだし。
813ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:48:47 ID:c+1LBfkx
お仲間にまで叩かれてますます引っ込みがつかなくなったのかw
しっかし生産性がないとか誰も聴いてくれないとかレコード会社が扱いたがらないとか
まんまブルースの特徴じゃんw
あらゆる音楽ジャンルの中で最も排他的なクラヲタを「クラシックの人は他のジャンルをどうこう言わないよね」とか
美化してまでジャズ叩きの材料に使うという間抜けさも凄いw
クラ板にたてられたイングヴェイスレやらヨシキスレや坂本スレなんか
1000レスまでびっちり徹底的罵倒の嵐なのにw
814ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:51:34 ID:hideeFRR
ID:bOZDwZOVほど自分が見えてない輩もなかなかおらんな。
民主党並みだな
815ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:55:21 ID:bOZDwZOV
ジャズヲタの皆さん、ご苦労様。
あんたらの価値観は配偶者すら理解していないかもね。
せいぜい頑張ってください。

でもジャズは、パットメセニーやマイクスターンは好きで聴いてますけど、
あと、ジョーパスのソロステージも見てますけどね。
プロは素晴らしいね。
816ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:11:52 ID:eUutnmog
この人は恥という文化がない、かの国の人なんだろうね。
817ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:22:20 ID:7zs+X7+W
>>792
すいません、ドシロート丸出しな質問なのかもしれないですが「ヌノとかの本」って何ですか?
有名な教則本か何かですか?興味があるので、是非教えていただきたい。

>>797
>狭量ではないと見せかけて実は偏狭というブルース親父を嗤うスレなんだからw
まぁそれはわかっているのですが、ジャズに詳しい人が沢山いるので、自分の知識を増やすチャンスだと思ったのでついw
単純に疑問に思っていたことにも答えていただけましたしw

>もっと広い視野を持ちなさい、といいながら
>専門的な研究自体を否定している己のの視野狭窄に気づいてない憐れなやつってけっこういるのねw
これって難しいところですね・・・僕も一歩間違えればそうなのかもしれません。
いつでも視野を広げようとしているだけマシだと思いたいところですけどw

>>812
>>808の学歴どうこうは暗喩ですよ。
818ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:23:24 ID:jBLVkpJC
ジャズのブルースって、いわゆるデルタブルースなんかのブルースとは、
もう全然違うじゃん。
ブルースは黒人音楽の基本であり、根源的なもの。
ジャズの基本の1つにブルースもあるが、ブルースの基本にジャズはない。
ブルースの構造やテクニックはシンプルだけど、
それだけに奥深いと思う。コードとかテクニック上に明確に表れない、
微妙なニュアンスの違いなんかは、想像するに、よほどブルース音楽&文化に精通してない限り、
わからんのじゃないか。
819ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:25:49 ID:jBLVkpJC
ジャズのブルース、ジャズの語法でブルースをやってるだけ
820ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 17:45:17 ID:0k/b/XMb
クソスレ伸ばし杉w
821ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:10:34 ID:Dt0zwR4B
基本的にジャズがいかに難しい音楽かだとか、それに比べてブルースやロックが
いかに簡単でしょーもない音楽かみたいなことを偉そうに語ったり、自分がジャズを演奏できることに変な
エリート意識持ってる(持ってても構わんがなぜか自慢げで排他的な)奴は信用しない  
なぜならいいプレイヤーは絶対そんなこと言わないし書かないから。
少しできる奴が初心者を見下すようなものでさ

ジャズだって真面目に取り組めば弾き方覚えるぐらいそう難しいことではないし
ちゃんといっちょ前に弾けるようになるには〜ってんだったらどのジャンルでも難しいのは当然だしな
勿論それはブルースも。そんなことはある程度弾いたり聴いたりして同時に学んでいけばすぐわかることだよ
ペンタ一発よりビバップの方が難易度が高いとかそういう問題じゃないと思う
そもそも理論的解釈の難度や技術的な難度がその音楽の良し悪しの基準になるってのは全く以ておかしな話だろ
822ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:15:14 ID:c+1LBfkx
>>821

> ちゃんといっちょ前に弾けるようになるには〜ってんだったらどのジャンルでも難しいのは当然だしな
> 勿論それはブルースも。

断言します

それは絶対にない

ブルースは誰でもすぐ いっちょ前に弾けるようになるw
823ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:18:00 ID:jBLVkpJC
↑そう見えるだけだろ。
 間口が広いだけに、やろうとする人圧倒的に多いから、
 いっちょ前に見えても、じつはそうでもないよ。いっちょ前になるのは、それから飛びぬけてないと。
824ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:20:08 ID:GSeKwY7n
>ジャズだって真面目に取り組めば弾き方覚えるぐらいそう難しいことではないし

そうなんだ・・・
俺は難しいと思ったなぁ


>ちゃんといっちょ前に弾けるようになるには〜ってんだったらどのジャンルでも難しいのは当然だしな

当たり前でしょ。


ただジャズは幅が広すぎ。
全部の手法、語法を覚えるには時間と気持ちがいるよ。
ここでジャズに噛み付いている人って、ジャズという音楽をあまり知らないんだと思う。
実際、クラピアノを20年やっている奴が、ジャズを舐めてかかって覚えようとしたら
数ヶ月であきらめるという話が多いのは、ジャズの世界が広すぎるというのを知らないんだよ。
もちろんクラに較べたら歴史も浅いけど、ちょっとやればできるもんではない。

ちなみにジャズの曲を一曲弾けるようになるには最低でも2〜3年はかかる。
この意味はジャズを真剣にやっている人にしかわからない。
825ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:35:53 ID:jBLVkpJC
ブルースやってる人はブルースを弾けるようになるまでに
一生かかると思ってるから、やってるんじゃないのかな。

ジャズの人も同じく。

826ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:42:58 ID:kPi4TrAD
イエロー・モンキーに本物のジャズやブルースはできねえよw
三味線でも弾いてろよw
827ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:05:34 ID:GSeKwY7n
ブルースでもジャズでもクラでもロックでも・・・
どんな音楽も感情表現と考えるならば、歳によって考えも変わってくるでしょう。

となると出てくる音も変わってくるので、「ブルースを弾けるようになるまでに
一生かかると思ってるから」も間違っていないのでは。

ブルースは60歳を過ぎてからデビューの人も多く、30歳とか40歳だと「ガキ」扱い
される(ハウンドドッグ・テイラーも60歳越えてレコードデビュー!)。

どんな音楽も歳相応の表現があるので、一生かかって追究すうのはいっしょでしょう。

20歳のときの枯葉、スイートホームシカゴが、50歳のときには抑制のきいたモノになり
若いときとは違う味が出せていけるでしょう。
828ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:44:34 ID:Tl5zOyJR
>>775
 ↑
だそうです
なに言ってもムダだと思います
829ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:46:37 ID:2+sZIox4
>>818
中山なんちゃらとかいうマイルスの本を出してブートも沢山聴いている人の
本を少し読んだのだが
ジョン・リー・フッカーの事は全く知らないみたいなので驚いた事がある。
日本のジャズの人は、あの辺のブルースは無視してきたみたいだね・・。
830ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 19:56:41 ID:jBLVkpJC
775は最悪
831ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:03:49 ID:fmRlMXPm
どこが?
832ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:06:04 ID:jBLVkpJC
性格がw
833ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:20:05 ID:LYjGBtX6
ブルースやるのはオヤジが多いはずなのになぜか子供じみたカキコばかりだな
834ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:39:52 ID:eUutnmog
>>827
ならば訊くがブラインドテストで演奏者の年齢を当てられるのかい?
それが出来ないのならその意見に説得力はまったくない。
835ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:46:28 ID:FGzFmGTH
ID:eUutnmoさんをジャズ鼻毛に認定させて頂きます
おめでとうございますw
836ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:57:35 ID:eUutnmog
>>829
聞き専のインチキ評論家が「日本のジャズの人」の代名詞になるってどういう了見なんだw
そもそもなんでジャズ屋がジョンリー知らなくちゃいけないんだよw 馬鹿なの?

>>821
>なぜならいいプレイヤーは絶対そんなこと言わないし書かないから。

こういうのがまんま厨房なんだよなw
アシュケナージやホロビッツなんて大衆音楽全般、さらには同業者すらボロクソこき下ろしてるけどw
ジャズだとペデルセンやジョーヘン、ロンカーター等ビッグネームがポピュラーミュージック批判してたな。
動物好きに悪人はいないんだ!とかいってるお子ちゃま以下の脳みそだw

>>817
> >>792
> すいません、ドシロート丸出しな質問なのかもしれないですが「ヌノとかの本」って何ですか?
布川俊樹 で検索するとたくさん出てくるはず
スケール主体、いわゆるホリゾンタルな考え方だけじゃジャズは弾けないのに
スケールさえ覚えれば、とか言い出してるから例の馬鹿くんは嗤われてるわけ。

>>812
> >>808の学歴どうこうは暗喩ですよ。
てゆか直喩だよなww
837ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:58:39 ID:+ogM6i2b
単発IDのブルースジジイが湧いてきてワラタw
悔しいのう、悔しいのうw
838ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:10:27 ID:SoTg3HAz
しかしブルースのおっさんって発言が悉く子供じみてるな
発現に論理性が全然無いとか、感情論に過ぎないんだってこと、自分で気付かないものかね?
818なんかも尤もなことを言ってるようで「微妙なニュアンスの違い」なんてどのジャンルでも条件は
一緒ってことすら分かってない
839ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:16:28 ID:RVjFXWcD
ブルースはシンプルだが奥が深い?
嗤わさんでくれ。 ほかのジャンルは複雑なうえに奥が深いんだぜw
840ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:29:51 ID:9A5e3pMg
>クラ板にたてられたイングヴェイスレやらヨシキスレや坂本スレなんか
1000レスまでびっちり徹底的罵倒の嵐なのにw


インターネットの掲示板が根拠とはwww
841ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:31:15 ID:fXXM90Mn
なんかしばらくロムッてる内にレスがのびて面白いことになってるなー。
若い人が真面目に質問なんかして、ちゃんと答えてるじゃんw

でも一応演奏難易度はジャズ>>>ブルースで概ね意見がまとまったみたいだね。
あと、ジャズは人気がないので価値がないとする電波意見の論破だな。

実際にジャズをやってる人間は、それほど大衆人気を気にしていない。
いやもちろん、客が多ければそりゃあすごくうれしいけどw
少ないからといって手を抜く訳じゃない。だって自分という観客がいるでしょ。
この観客はなかなか満足しない小難しい観客だから。

ただし50代、60代、あと40代にも少しいるドンバ屋さん上がりは別。
こいつらは粕みたいな人間が多い。尊敬できる人も少数はいるけど。
842ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:55:39 ID:bOZDwZOV
ジャズはNYの本物を聴く音楽だと思うよ。
日本人は演奏して自己満足していれば良いね。
身内で盛り上がるにはちょうど良いのかな。
だれも興味ないって、あんたのアドリブなんて。
843ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:00:57 ID:bOZDwZOV
布川俊樹のフューは昔好きでBGMにしていたな。
ベースは納だったかな。
CDどこかに行ってしまったよ。
彼みたいな融通効くプレイヤーがジャズを広めるのかな。
今は分からないけど。
844ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:15:55 ID:RVjFXWcD
>>842
> ジャズはNYの本物を聴く音楽だと思うよ。

この一行だけで分かる、迸る無知さw
ニューヨークってだけで本物と思い込める知性の無さに驚愕。
845ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:19:04 ID:RVjFXWcD
>>836
こういうのをみて受け売りをおっ始め
ジャズはスケールで弾くものではない!と近所のガキつかまえて
知りもしないのに講釈たれ出すのがブルース爺
846ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:26:57 ID:+ogM6i2b
ブルースジジイだけが、人種や年齢や住居と音楽の質の因果関係が深いことを訴えているが
そこまでいうからにはブラインドテストで年齢やら居住地や人種を当てられるんだろうな?
当てられないならガタガタ抜かすなハゲw
847ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:30:27 ID:eUutnmog
論破されて一人遁走するたび、新しいブルースジジイがくるねw
いうまでもなく、少数の厨房による自演だろうw
848ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:35:22 ID:7zs+X7+W
>>836
布川・・・名前だけは聞いたことあります。
とりあえずその人の著書読んでみますね、ありがとうございます。
849ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:36:29 ID:jBLVkpJC
>「微妙なニュアンスの違い」なんてどのジャンルでも条件は
一緒ってことすら分かってない

条件は一緒じゃないだろ。ブルースのほうが形式的には単純だしな。
その中で各人がいろんなバリエーションを出しているんだから。
ジャズはもっと形式自体が広いだろ。

ブルースはボーカルものに近いよ。歌を伴う場合が多いしね。
音の選び方より、ビブラートなんかで個性出す場合もある。ボーカルに近い。
850ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:37:29 ID:eUutnmog
>>849
フリーダムジャズダンスやジャックジョンソンみたいなワンコード物はもっと単純。

はい、一行論破w
851ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:40:22 ID:jBLVkpJC
まだ歴史が違いすぎるな。
852ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:40:31 ID:+ogM6i2b
>>849
なんで臆面もなくそんな穴だらけの主張できるんだw
音楽のことと関係なく、まともな論として成立しないことぐらい
子供でも分かりそうなものだが。
853ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:46:15 ID:SoTg3HAz
ひとりぐらいまともなブルース親爺こないものかな
音楽を知らない以前に、ものの道理を理解してないのだから話にならんわな。
ID:jBLVkpJCの主張なんてほとんどの部分で、ブルースを他のジャンルに置き換えても
成立することばかりで笑ってしまう。
854ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:46:22 ID:jBLVkpJC
読解力のほうは疑わないんだな。
855ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:41:19 ID:c+1LBfkx
>>823
だったら、キャリアの浅いブルース弾きの演奏と、そうでない奴の演奏を聞き分けられるんだろ?
という多くの人から出てる質問にはいっこうに答えられないのはなぜだw

循環やブルースを演奏しないジャズミュージシャンはいないだろ
ジャズでもっとも多く演奏される単純なフォームの曲だな
膨大な演奏家の膨大な音源が比較対象になる。それで高い評価を得るには
様々な引き出しがいるよな。
恒常的に演奏されるスタンダード。これも比較対象だ。
複雑な素材、単純な素材、いずれも奥が深くないと認められないのよ、ジャズはw
856ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:51:41 ID:jBLVkpJC
>だったら、キャリアの浅いブルース弾きの演奏と、そうでない奴の演奏を聞き分けられるんだろ?
当然、「誰でもすぐ」できる演奏と、たとえばBBキングの演奏を聞き分けできるだろ。普通。

>循環やブルースを演奏しないジャズミュージシャンはいないだろ〜

ここからは何が言いたいのかよく分からんなあ。
ジャズが奥深くないなんて言ってないし。あなたの言ってることはブルースでも一緒だし、
ブルースのほうがフォームが限られているだけに、奥深いんじゃないの?
というか、何が言いたいのか、ちょっとよく分からんです。
857ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:55:35 ID:2+sZIox4
>>853 この方がジャズ珍とかいう人?
858ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:56:22 ID:SoTg3HAz
↑ここまで読解力ないわ、論理破綻に気付いてないわとなると
本物の池沼かも知れんな
859ロッ糞:2009/02/05(木) 00:09:36 ID:2dlCIoFb
お前ら、何?

不惑・・ と言うより、知天命のブルースじじいに自作自演するスキも与えない高度なイジメやってんの?
完全除外に走ってるの?

ジャンルを十羽一唐揚げにして語れない事を承知で楽しんでんだろw

おい、糞ブルースじじい。

お前、先ずブルースの定義してみろよ。 淡谷のりこ先生を超えるブルースがあるお前は言えるのか?
ジャズはどーだ? ディズニー音楽じゃないのか? ノラ・ジョーンズはジャズか?

おい、自作自演の恥ずかしジジイ#
言葉の定義してみろよ、このカスが#

お前の相手はそれからだ、糞じじい#
860ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:10:30 ID:ifBXXEWX
>>847
>少数の厨房による自演

つーより、あの有名人の馬鹿不惑なんだろw
861ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:11:07 ID:/+KWGikz
ジャズとブルースをあえて乱暴に比較するが、
ジャズのほうがフレーズの違いで個性を出すだろ。
ブルースは、当然、フレーズなんかも限界あるから
ベンドとかビブラートとか、演歌でいう節みたいなものとか、あるいは、おおげさでドラマチックな展開とか、
まあ、どんくさい表現方法かもしれんが、そういうので差別化する場合が多い。
このへんをボーカルものに近いと言った。ジャズギターはジャズの傾向からいって
器楽的な方向へ行ったと思うけど、ブルースギターはボーカルの模倣に近いと思うんだよね。
だから、テンションどうのこうのとか、そういう世界じゃない。

乱暴に言ってるから語弊はあると思うが。
862ロッ糞:2009/02/05(木) 00:16:03 ID:2dlCIoFb
和音を的確に使うとかテンションとかの話なら、後にしませんか?

特定の音楽理論や演奏技術の利用頻度でジャンルが決まると考えてる訳じゃないでしょ?
863ロッ糞:2009/02/05(木) 00:26:20 ID:2dlCIoFb
知天命じじいは、さすがに夜は早かったかなw

お前がバカにしているロッ糞の神様がt来日するぞw
お前に代役が務まるのか? モト冬樹なら、お前に務まるのか? トキオのリーダーの代役がお前に務まるのか?

お前は、ブルースを自分の飾りにしようとしたつもりだろうけど、音楽の神様にはトコトン嫌われてるんだよ、マヌケ#
864ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:28:58 ID:u4HcKf/x
>>862
頑張れ、ギター中学生w
865ロッ糞:2009/02/05(木) 00:31:00 ID:2dlCIoFb
>>864
何、お前、 言いたい事があるならハッキリ言ってみろよ、卑怯者のぶるーすジジイか#
866ロッ糞:2009/02/05(木) 00:43:15 ID:2dlCIoFb
チッ、いいかジジイ#  大多数は便宜上、分類して仲良くやってるんだよ。

お前みたいに他を見下したり腹黒い魂胆で、あーだこーだ言うならキッチリ定義しろ。
わかったか、恥ずかしジジイw

じゃぁー、またな♪
867ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:14:10 ID:Ms0MOs7D
>>861
> ベンドとかビブラートとか、演歌でいう節みたいなものとか、あるいは、おおげさでドラマチックな展開とか、
> まあ、どんくさい表現方法かもしれんが、そういうので差別化する場合が多い。

だから、それはどのジャンルでも同じなんだっつうのw
クラシックなんてメロディまで一緒だぞ。
868ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:25:53 ID:/+KWGikz
クラシックのことは詳しくないから、よくわからんよ。

ただ、推測すれば、フォームがより限られているなら、
そこで個性を出すには、より時間がかかるだろうね。

俺が前に「微妙なニュアンスの違い」と言ったのは、
ジャズとブルースを乱暴に比較した場合、ジャズはフレーズの違いで個性を出す。
ブルースは、ベンドとかビブラートとか、そいういうもの。あくまでかなり大雑把に言ってな。
フレーズの違いのほうが音の並び方が違うのだから、ビブラートやらの違いよりも
違いは微妙だし、聞き分けも一般的に難しいんじゃないか。

そりゃあ、突き詰めれば、どこのジャンルでも同じだよ。
ここでは、当然、突き詰める前の話で言ってるわけで。
869ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:27:57 ID:/+KWGikz
あ、間違い。下記の部分、訂正。

フレーズの違いのほうが音の並び方が違うのだから、ビブラートやらの違いのほうが
微妙だし、聞き分けも一般的に難しいんじゃないか。
870ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:29:51 ID:V0hYzc7A
なんかもうめんどくさいからクラシックはひとまず別枠として、ジャズが1番高級で
芸術的で演奏が難しくて、だからジャズ弾ける奴はロッ糞よりもブルース親父よりも
人として何倍も価値のある人種なんだってことにしておいてやればいいじゃないの?
871ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:38:25 ID:Lpyr0B8r
うーん転びジャズの連中が一番性質悪そう
過去の自分を否定したいからなのか

小沼なんかTVで平気でボウイとか弾いてたから
好感持てたけどな
ジャンルに固執する音楽家はまあ三流以下だろな
872ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:54:46 ID:HxfZo55k
>>868
> クラシックのことは詳しくないから、よくわからんよ。
> ただ、推測すれば、フォームがより限られているなら、
> そこで個性を出すには、より時間がかかるだろうね。

皆言ってるが、このオッサン、
よくぞここまで破綻だらけの論を必死に書き続けられるモンだな
「フォームがより限られている」ならなおさら個性の差が判りやすいってことにも
気づかないのかw 比較ポイントが著しく少ないのだから。
そのうえクラシックやジャズのように楽器を御す訓練をしないから
表現力は非常に陳腐なものだし。ブルースはだめだなw
873ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:03:21 ID:/+KWGikz
お前、よく分からん、推測、と断ってるところに、
なに、強気に突っ込んでるんだ。

「フォームがより限られている」ならなおさら個性の差が判りやすいってことにも
気づかないのかw

それも、言えるのかもしれんが、

>ただ、推測すれば、フォームがより限られているなら、
> そこで個性を出すには、より時間がかかるだろうね。

こっちも、言えることだと思うけどな。

あんたの言いたいこと、もう少し分かりやすく例を示して
言ってくれないか。
874ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:04:11 ID:mJNoJDZV
>>871
> ジャンルに固執する音楽家はまあ三流以下だろな

ロベルト・シューマン
「流行歌など弾かないように。時間は貴重なものだ
今あるだけの良い曲を一通り知ろうと思っただけでも、
百人分くらい生きなくてはならない」

そうですか、ロッ糞親爺にとってはシューマンが三流ねw
875ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:05:06 ID:/+KWGikz
「フォームがより限られている」ならなおさら個性の差が判りやすいってこと
これを例をあげて説明してくれ。
876ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:08:03 ID:Ms0MOs7D
>>873
あんたの場合まず一般人並みの日本語力を身に付けるのが先決だと思うけどね。
読解力も文章構成力も無茶苦茶。
877ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:09:01 ID:/+KWGikz
↑ま、そいういうの、いいよ
878ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:09:50 ID:Ms0MOs7D
>>875
「比較ポイントが著しく少ないのだから。」って短いセンテンスで
俺は>>872の言いたいことはほぼ理解できたが、どういう読解力してるんだ?
879ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:14:01 ID:/+KWGikz
お前に聞いてないっつうの。

872の指摘が俺の言ってることの否定に、ちゃんと、つながるのか知りたいの。
880ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:16:44 ID:mJNoJDZV
>>875
まじで知障?

>>861
> ブルースは、当然、フレーズなんかも限界あるから
> ベンドとかビブラートとか、演歌でいう節みたいなものとか、あるいは、おおげさでドラマチックな展開とか、
> まあ、どんくさい表現方法かもしれんが、そういうので差別化する場合が多い。

構成要素が多彩であれば、その豊富な要素に加えてお前が挙げたこれも↑
「差別化」の材料になるんだがw
どこまで馬鹿なんだ、こいつw
881ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:17:16 ID:g9LfVf8t
聴衆の為の音楽か、利己的不惑的の音楽家?
このライトハンドテクニック、持ってる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ik0LEmJBBuI
882ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:19:29 ID:hZjl6nLV
ニュー速あたりに ID:/+KWGikz級のバカが現れたら瞬く間に1000レス行きそうw
バカは自分のことをバカと理解できないからバカなのだろう。
883ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:24:53 ID:W5KnlDtu
この人→ ID:/+KWGikz
フォローのしようがないほどヒドイw
884ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:28:17 ID:/+KWGikz
>構成要素が多彩であれば、その豊富な要素に加えてお前が挙げたこれも↑
>「差別化」の材料になるんだがw

これ、何に対するレスだ?
ジャズは構成要素が多彩だから、フレーズの違いなどに加えて、
ビブラートやらも差別化の材料になると言ってるの?

そんなの当然だよね。突き詰めれば同じだと前に書いただろ。

885ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:30:56 ID:g9LfVf8t
ID:/+KWGikzは、不惑じゃないと思うぞ。
なんなら、オレが代わって受けて立ってもいいぞ。>>882 >>883
886ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:33:31 ID:g9LfVf8t
あっ、本人居たのねw ゴメン。 \まだチョット眠れなかったら・・ 悪かった。
887ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:42:32 ID:g9LfVf8t
まぁ、折角だから出て来いよ >>882 >>883
AM 3:00までなら、オレが相手してやる#  見てるンだろ、ほら、オイ、出てこいよ、カス#
888ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:50:51 ID:/+KWGikz
確認のため言っておくけど、

>「フォームがより限られている」ならなおさら個性の差が判りやすいってことにも
気づかないのかw

これは別に否定してないよ。これも言えるんじゃないかと思う。
ただ、初歩的な段階でだよね。その段階を過ぎたら、個性を出すのは難しくなるだろ。
889ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:12:44 ID:Ms0MOs7D
まさに袋叩きw
890ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:17:28 ID:g9LfVf8t
>>889
お前、オレに向かってこいよw

間に入っちゃたから、まとめのカキコ出来なくて困ってたんだよw カモン♪
891ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:20:14 ID:/+KWGikz
889は煽り役しかできんから。
892ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 03:52:44 ID:g9LfVf8t
まぁ、なんだか・・ いいわ・・・

マジメに楽器演って奴は、そう簡単に上達しないってのも判ってるし・・
楽器が上達しないと、ホンの少しの差で大事なところがキメられないのも判ってるし・・

そのホンの少しの差って、こっちがキメても、なかなか判ってもらえないし・・・ 
でも聴いてる人も説明できないけど、なんか違うっていうのは判ってるもんなんだよな・・

専門家じゃないから言葉で表現出来ないけど、
『評価されない』 とか 『努力しなくても一緒』 とか思ったら大間違いだぜ。
音楽に限らず、人はいちいち言わないけど判ってるモンだと思うぜ。


なんか、まとまらんけど・・

おい、知天命じじい# これで最後だ#
オレは、目的は違うにせよ音楽を悪用するお前とかカスラッ○みたいな糞は大嫌いなんだ#



2月中旬まで、このスレなさそうだし、とりあえず私的好き嫌いを疲労して、さようなら♪
893ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 04:05:47 ID:g9LfVf8t
伏字にする意味ないな。

ジャスラック、お前は糞だ、死ね、カス、うんこ、ごみ、天下り、その他罵詈雑言♪ やーい、ばーか、ばーか、カスラック♪ ジャスラック♪
894ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 04:08:14 ID:g9LfVf8t
それでは、さようなら
895ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 04:11:27 ID:AHYbwYZV
格差社会の底辺でくたばるまでやりあってりゃいいのさこの脳なしどもは
896ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 06:27:14 ID:D/KHyCKY
>>870>>871
ジャズ聴く人間がすべてこんなヤツと思われても困ります
残念ながらこんなヤツが比較的多いのは否定致しませんが
897ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 07:17:27 ID:162Bdme8
>>871
不惑ジジイまた湧いてるw

「おすすめ2ちゃんねる」を確認した所、不惑(笑)の行きつけスレが目白押し(笑)

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
50歳で職を失うということは [50代以上]

身寄りのない中高年の雑談スレ [50代以上]
職業ドラマーSteveタンと語ろう。[楽器・作曲]
スティーブガッドvsハーヴィーメイソン take2[フュージョン]
【50才以上】一人暮らしで無職で引きこもり★4 [無職・だめ]


こいつ、人前でジャズやってカッコつけたいんだけど
初級でつまづいて拗ねてる、ただの下手な中年w 
898ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 08:42:16 ID:CycAn16A
不惑って楽作板にまで湧くようになったのかw
899ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 09:14:13 ID:HxfZo55k
>>885
受けて立つもなにも、お前何がいいたいの?
900ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 11:19:38 ID:Ms0MOs7D
何度見てもID:bOZDwZOVは強烈だな。
同胞のブルース親父にまでたたかれるのも仕方ない大キチガイだ。
901ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 11:31:00 ID:T2uQROzl
kiti-guy
902ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 11:39:26 ID:q28UnZsl
不毛なレスは置いといて、頑張ってる若手ってどんなのがいるんだ?
個人的にブルースではロバート・クレイ以降、めぼしいのがいないんで
おいしそうなの紹介して欲しい。
903ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 11:43:18 ID:q28UnZsl
って>>902に書いたけど、今ぐぐったら結構年寄りだった orz

そういえば初めて聞いたのもう20年以上前だ。
つうか、SRVより年上だったのか。
904ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:09:22 ID:HqtkNYrn
スコヘンは少し変?
905ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:29:35 ID:v2k1p4l1
>>903
定番でジョンメイヤーで良いんでは?

ぶっちゃけポップスだけど
906ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 14:41:36 ID:GoAv3YH4
今の三大ギタリストってデレクだけ別格だよね。デレクだけでいいよ
907ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 16:44:49 ID:nvdf/MbI
確かにプレイヤーとしての能力だけを見るとデレクが頭一つ抜けてる
908ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 16:58:32 ID:hajcRYfi
俺としてはジョンメイヤーが頭一つ抜けてるように感じる

ジミヘンとかレイヴォーン好きだからひいき目に見てるのもあるかもしれんけど
909ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:20:14 ID:hajcRYfi
http://www.youtube.com/watch?v=XN5FAcd2sbM&feature=related

みんなこれ見て和めばいいよ
ブルースもジャズもクラシックもちょっと使ってる音階違うだけぐらいに思って肩の力抜きましょう
910ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:23:29 ID:lvlWwpRN
みんなで仲良くサザエさん弾こうよ!!
911ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:54:56 ID:GoAv3YH4
ジョンメイヤー 高学歴
フルシアンテ  知名度 カリスマ性
デレク     テク スライド 神童
みたいな印象です たぶん皆ジャズもできると思う
912ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 17:55:07 ID:voXSpQdQ
>>907
確かにスライドは素晴らしいと思うけど、普通に押弦でのプレイは
そうでもなくない?まぁ合わせ技一本てとこか

個人的には曲が好きなのもあってメイヤーを推すかな デレクはインスト多くて
4ビートジャズもやる(前は入れてたけど今もやってるのかな)のが3人の中ではちと異色かもね
このスレ的にはインチキジャズて言われる類のものかも知れんけどw
913ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 18:51:28 ID:v2k1p4l1
そういやアダムロジャースってどうなの?
914ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 19:25:10 ID:HxfZo55k
希望的観測で嘘を言うのはやめよう >>911
915わたしは、憂鬱ギタリスト:2009/02/05(木) 20:36:39 ID:IMCixFoT
おれ、ジャズって嫌いなんだ。
意味が分からん。
死ねばいいのに・・・。
916ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:57:27 ID:YcOZLq8U
このスレを見てると、ジャズやってる奴はケツの穴が小さいと思いこんでしまいそうで怖い
917ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:00:10 ID:D/KHyCKY
918ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:29:03 ID:8kEOZ/KR
デレクトラックスって厨房向けハードロックって認識だがなぁ。
デビュー版でジャズミュージシャンの書いた曲
so what
footprints
Mr.PC
naima
と4曲も入れてたがどれも厨房向けロックにされていたw
てか、ジャズ屋の曲選ぶのはいいが、なんでどれもこれも一発物なんだよ。
(naimaは律儀に弾くと少々ややこしいが一発化されてるw)
俺はジャズも弾けるんだ!ってのを見せたいんだろうが、逆に転調物には
ついて行けないことを露呈してるだけ。
このアルバムだけでマイナーブルース三曲も入れてるのも失笑w
普通はデビュー版だともっといろんなバリエーションの曲を入れたくなるものだが
引出が全然無いんだろうね。
919ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:40:36 ID:z5AzfoHw
きっとキミにセンスが無いんだろうね
920ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:46:29 ID:zOpo81MK
naimaまで一発にするとは痛すぎて呆れてしまうな
921ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:53:17 ID:mJNoJDZV
ロックギター弾き側にもジャズ弾けるやつ=えらい みたいな風潮があるから
こうやって弾けもしないジャズマンオリジナルを演奏したりするんだろう。
音楽の幅を広げたい、ってメタルのニーチャンがジャズの真似事するのと一緒だな。
>>918のを某所で視聴してきたが確かに酷いわ。


ロックのやつがジャズ弾いてるやつだとグレッグハウのジャイステが
そこそこ弾けてたな。テンポ遅いが一応コード感も出せてた。
ロック弾きにしては上等だろ。ジャズ屋があのクオリティでしか
ジャイステ弾けなくて、それを公衆の面前で演奏したら間抜けだけどな。
922ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:02:09 ID:8kEOZ/KR
>>919
ジャズ聴いたことないロック厨的には、凄い物なのかw
恐ろしいねえ、無知って。

>>920
Aパートは元々トーナルははっきりしてるんだけど、
わざわざそういう曲ばかり選んで、ジャズでござい、ってのが間抜けだよね。

>>921
> ロック弾きにしては上等だろ。ジャズ屋があのクオリティでしか
> ジャイステ弾けなくて、それを公衆の面前で演奏したら間抜けだけどな。

ハウのあれは、アムランのジャズ風トルコ行進曲よりは全然ましだと思うw
923ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:13:09 ID:nvdf/MbI
>>912
良くも悪くもスライドだけが売りなんだからそれでいいんじゃねw

んでメイヤーは曲といいプレイスタイルといいルックスの良さも売りになってる部分といい第二のECってイメージだけでそんなに好きじゃない。
ポップなソングライティングは素直に良いと思うけど。
フルシアンテは3人の中じゃギタープレイヤーとしては1番ウンコだろうね、
プレイヤーとしてじゃなく発想の部分で他の二人とは一線を画してるんじゃないかね。

>>918
まぁデレクもブルース畑だし、オープンチューニングでのスライドギターばかりだし転調物にはついてけねーんだろうなw
無理してジャズやろうとしなくてもいいのにね。本人がどういうつもりでやったのかは知らないけどさw
924ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:19:07 ID:rltPz1mD
>>909
ギターの音がオーケストラの綺麗なハーモニーを壊してる。
別にイングウェイ嫌いじゃないけどこれは聞き苦しい。
オーケストラにエレキギターの音は合わないと思う。
925ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:33:34 ID:z5AzfoHw
>>922
やはりキミにはセンスは無いようだね


もう少し頑張りましょう
926ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:35:38 ID:nvdf/MbI
>>925
煽り文句だけでごまかさないで何故>>922がセンスが無いとなるのか説明してみ

もう少し頑張りましょう
927ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:37:18 ID:z5AzfoHw
センスがある
という証明が無いから
928ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:15:51 ID:v2k1p4l1
>>922
でもハウってライブになると自分の曲ですらアドリブが退屈になるからステップスなんて酷い事になりそうだ。

あの手のギタリストだと即興はガスリーのが圧倒的に上手だね。
929ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 23:16:41 ID:v2k1p4l1
ごめんアンカーミス
>>922>>921
930ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:10:00 ID:UvgDXWzb
よく考えてみたら
ジャズギターはインストとしてリスナーを獲得してるけど、ブルースギターってのはインストとしてだけ聞くには限界があるかもしれない
もちろん好きだけど、やっぱりフレーズとかにも限界があるしね。ブルースは歌から始まってるようなものだし。
ということでギターはジャズ>ブルースでいいわ
931ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:12:58 ID:ucSvRCZW
>>927
ダサいヤツw 悔しかったらフットプリンツの9-10小節目を四パターンぐらいリハモして挙げてみろやカス。
932ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:15:13 ID:ucSvRCZW
>>928
正直、ロック弾きがジャズの真似事した演奏で
褒めれるようなもの無いから、無理矢理褒めただけなのであまり気にしないでw
ベックのグッドバイポークパイハットは神演だけど、あれはジャズ屋が書いた曲を
ロックギタリストがロックの語彙で弾いた名演だからな。
933ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:22:58 ID:jjQ4rJih
とりあえず始めて自分で買ったCDを正直に挙げてみようか
そしたらみんな楽になると思うんだ

俺?もちろんBOOWYだよw
934ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:24:01 ID:guDE2EeV
そういえば細々と続いてたジャズのうpスレに乱入してきて
雰囲気めちゃくちゃにしてつぶしちゃったのってコイツらだよね。
てかお前らだろ。
935ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:43:41 ID:4mf3Q3wr
>>932
そもそもハウはジャズを弾けるって認識はされてないと思うし、彼のファンもそう言うよね。

ホールズワースくらい異次元を確立しちゃったスタイルでジャズやれば、もうそれはそれで有りだけどハウはロックだね。
まあハウ好きなんだけどねw
ジャズのスキル云々より曲が好みだし。

ベックだとSephie(だっけ?)が俺の中では名演かな。
936ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:54:48 ID:Ab1MVDgO
>>932
>ベックのグッドバイポークパイハットは神演だけど、あれはジャズ屋が書いた曲を
>ロックギタリストがロックの語彙で弾いた名演だからな。

この「ロックの語彙で弾く」ということすら否定する人がいるんだよなぁ。

>>933
確かウタダヒカルかGLAY
937ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:04:22 ID:mwq5ID2D
>>934
そんな事件があったのかkwsk
938ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:17:51 ID:ucSvRCZW
>>934
不惑(笑)=エアジャザーの仕業ですよ
939ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 06:43:15 ID:Xv4yAsUi
不惑だかジャズ珍だか知らんが、そいつらとその取り巻きを含めた
ジャズ板のキチガイ数人の仕業だろ。
ま、ここもそうなんろうだけどな。

つーか、そもそもなんでこんなハイパー糞スレが変に賑わってんだよw
つくづく阿呆だなお前らはww
真性キチガイどもにいいように踊らされてんじゃないよwww
940ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 09:12:24 ID:g6UBvyP2
このスレに関しては不惑よりブルース爺の方が基地外度高いな

ID:bOZDwZOVとか鼻毛キモネジ不惑のミックスだろw
941ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:24:57 ID:QsSjMJHZ
>>939
バカ? 何仕切ってんだお前は?
腐臭漂うゴミの中にたまにダイヤの原石が混じってるんだよ。
それが2chの醍醐味だって前から言われてるだろ?
ダイヤの原石だと思ったらただのガラス玉だったりもするけどw
おいしい結果だけ今すぐ目の前にクレクレ廚のゆとり脳か?
942ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:16:57 ID:05eBm/Dl
さて、基地外ID:/+KWGikzとか盲目的ロッ糞信奉者の必死オヤジID:jBLVkpJCとか
さらなる大物捕縛を目指し、次スレ行きます?
943ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:21:15 ID:JRk7u7yx
>>1の思惑は知らんが結果的にはロッ糞釣堀スレとして機能してるんだな
944ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:34:05 ID:05eBm/Dl
嘲笑の対象はあくまでも不惑みたいな知ったかブルースじじいや精神論厨であり
けっしてロックやブルース自体を(ry
945ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 14:47:19 ID:dfJjqvOK
俺的には落伍者のくせになぜか上から目線の602がツボったな。
こいつがダメだった理由がよくわかるわ。
946ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 15:01:30 ID:NyIBNw+g
>>602 晒しsage
947ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:02:20 ID:0+9wJfuC
ジャズやってるやつらはこんな複雑でどこで移調しているのかも
わからないような曲でもアナライズして弾けるのか・・・。
すごいな。

http://www.youtube.com/watch?v=UhNDc-HwjFo&feature=related
948ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:10:35 ID:05eBm/Dl
移調と転調の違いぐらい理解しましょ。
949ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:42:11 ID:dfJjqvOK
落伍者は602じゃなくて593な。打ち間違いですた。
950ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:52:42 ID:NyIBNw+g
上げんなボケ
951ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:14:59 ID:n1jkItDE
ちゃんとアンカー付けろカス
952ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 18:20:32 ID:g6UBvyP2
また今夜あたり不惑が降臨して、基地外みたいにコピペ連投してスレ終了、って雰囲気だね。
追い込まれた時とスレ終焉間際はひたすらコピペだしね。
脳内韓国旅行記でスレ残り200を全部潰した時は流石にどん引きしたなw
953ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:22:57 ID:fLrZmKc0
ジャズギターも音楽的に終わってる。
進化してるじゃなくて、進化しただよね。
954ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:04:17 ID:0+9wJfuC
ギターはジャズでは重要な楽器じゃないと思います。

マイルスやブッカ・リトル、コルトレーンやショーターのCDを
買いだしてからはウェスやベンソン(初期)、バレルとか
あんまり聴かなくなった。
意識していないんだけど、自然にそうなってしまいました。
955ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:22:15 ID:BshsTQD4
ここはギターvsホーンスレじゃないから
956ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:37:38 ID:7zLFz8bW
で、能書きだけじゃないジャズを聴かせてくれる人はいるのかな?

ブルースセッションとかで、ソファにふんぞりかえって
「ブルーズのグルーヴってのが分かっちゃいない」「魂がない」
「音数多けりゃいいってもんじゃない」とか偉そうにのたまうくせに、
実際弾かせてみると、ピッチだめだめのチョーキング連発、
ミストーン出しまくり、リズムはよれよれでリズム体を泣かせる・・・
ってな迷惑なバカがいたりするけど、そういうクチじゃないことを願う。

957ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:42:15 ID:fLrZmKc0
ブルースセッションでジャズ的に弾いても
かっこ悪いだけだろ。本人はそう思ってないかもしれんが。
958ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:42:44 ID:0+9wJfuC
>>956
山岸 潤二の事を悪く言うなよw
959ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:50:12 ID:7zLFz8bW
>>957
いや、能書きだけの自称「ブルーズマン」のオッサンのことを書いたんだが。
ジャズ的なアプローチでチョーキング連発ってのはまずあり得ないだろ?

能書きだけのおっさんが幅を利かすのはあの場だけでもうお腹いっぱいってお話。
960ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:40:55 ID:a3cBUCmw
能書きだけの自称「ジャズマン」も・・・
961ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:01:59 ID:C4c25GEr
俺ブルース弾く時にジャズ的なフレーズ良く使っちゃうわw
特にV7のときにリディフラ7とかコンヂミとか裏コードトーンフレーズ使っちゃう
ダサいと思われてたのは正直心外w
962ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:03:25 ID:PUAJebiT
『能書きだけの自称「ジャズマン」も・・・ 』
と書き連ねることしか出来ない無能力の不惑のようなおっさんの立場はどうなる?

カッコ悪いとか通り越してるんじゃね?
963ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:08:08 ID:h7ZCdfZv
>>956
口だけ達者で下手な捻者の代表みたいな文章だなw
964ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 02:04:55 ID:3yP1AHdf
>>956
ただリズム悪くてヨレてるだけなのに「譜面にできないアジ」とか
ウシロでのってるつもりだが実際は入るタイミングを遅らせるだけで
フレーズのケツの方になれば詰まってくるとか、ブルースジジイは笑えるのばかりだよなw
965ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:02:35 ID:BtAZ1J3A
966ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:14:39 ID:oozA3vP+
967ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 04:00:09 ID:F2TUco41
V7のときのジャズ的アプローチってのは、
ブルースからきてるものが多いと個人的には思っている
ジャズ的アプローチというより、ブルース的アプローチなんだよな
968ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 05:18:00 ID:4Kkfn37L
個人的にギターってあんまテンションかましても
ピアノみたいな美味しさは出しにくい
ボイシングも限られるし
#9みたいにハマる音もあるにせよ
アンサンブルによっては難しい

ギターの強みって単純な3和音でも
オープンボイシングの豊かな響きが得られて
「これで充分じゃん」って思えるところだと思うよ

だからVSってんなら折れはブルース派だな
そっち方面の方がギターの美味しさを追求している
気がするんだぜ
969ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 08:32:53 ID:5OQrGAES
どうやったらこんなにgdgdな文章が書けるんだろう
970ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 08:53:26 ID:3yP1AHdf
>>967-968
根拠もなく出鱈目書いてブルースの優位性を説いてるつもりなのが爆笑ですなw
971ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:22:43 ID:galhtR8X
>967
お前のいう「ジャズ的アプローチ」の定義も、そのルーツと主張するものの実例も出せず
荒唐無稽な珍説唱えても、デムパと失笑されるだけ。
ま、理由書けば速攻論破されるだけだから書けんわな
972ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:47:34 ID:K3nz3iHD
で、結局は「ジャズマン」を自称してる能書きだけ奴しかいないのか・・・

怪しい文法とロジックで論破なんかしなくてもいいから、
その華麗なプレイを聴かせてほしい

もしかしたら>>956の能書きオヤジ以下なのかな?
973ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:59:13 ID:galhtR8X
成文化されたものも理解できない低脳な己の身の程も知らず、実験装置や膨大な時間と手間をかけ
己は匿名のまま無償で検証経過結果をよこせと?

どこまで基地外なんだ、このロッ糞w
974ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:28:46 ID:F2TUco41
個人的に思っていると書いたとおり、あくまで個人的な推測だよ。
別に理論で説明することに興味はない。
理論が得意なジャズの人に聞きたいが、本当に単純なことだ。
なぜ、ブルースでセブンスコードがいきなり主和音になりえるんだ?
教えてほしい。
975ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:43:39 ID:EMp4Sc7R
>ブルースセッションとかで、ソファにふんぞりかえって
「ブルーズのグルーヴってのが分かっちゃいない」「魂がない」
「音数多けりゃいいってもんじゃない」とか偉そうにのたまうくせに、
実際弾かせてみると、ピッチだめだめのチョーキング連発、
ミストーン出しまくり、リズムはよれよれでリズム体を泣かせる・・・
ってな迷惑なバカがいたりするけど、そういうクチじゃないことを願う。


ブルースはこれで良いんだよ。
有名なブルースメンでもこんな奴多いからね。
976ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 10:45:47 ID:F2TUco41
>968
ジャズはどちらかというと管やピアノが引っ張ってきた音楽というのは
ジャズでギターの置かれていいる地位からして、納得できるね。
977ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:19:25 ID:zShqwlxY
それで974が967とどうつながるんだw
ヒント
トライアド
978ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:55:12 ID:WCoBkJVw
>>972
お前がだせおw
下手なくせしてw 
ブルースオヤジは不惑ってやつか?
979ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:18:03 ID:EMp4Sc7R
このスレを読む限り、いがみあっているブルース派とジャズ派の奴らは
互いのジャンルを理解していないように見えるな。

ブルースは練習をするのが格好悪いのに対して、ジャズは積み重ねが大切だ。
ロックウッドのギターにテクニックを求めるブルース好きはいないだろう。
しかしジャズ派の奴は「下手糞」の一言で片付ける奴もいる。
ブルース派でそういう奴を見たら「わかってないなーw」て言うだろう。

方向性がまったく違うんだから、「相手を批判する=そのジャンルを理解していない」
ということだよ。
980ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:20:52 ID:tLCHptW7
どっちも糞ギターw
981ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:25:15 ID:F2TUco41
ブルースは練習をするのが格好悪いかなあ?
982ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:36:51 ID:EMp4Sc7R
>>981
マディを見て、練習を一生懸命やってそうかい?
983ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:40:20 ID:8woPDuQq
練習してない方がいいのならマディなんかより今日始めてギターを手に取ったキッズの方がブルースマンとして優秀ということになるな
馬鹿馬鹿しい
984ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:43:53 ID:F2TUco41
マディができることをパフォーマンス含めて
日本人がすぐできるわけじゃないしな。
できても、こんどはそのままやっても意味ないしな。
つうか、マディの演奏をそのままコピーするのも厳密には無理だな。
985ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:27:30 ID:x0a0xBuA
取りあえず練習しないのがいいというのはジャズマン的なみっちり基礎連をしないということかな?
ブルースセッションでチョーキングのピッチが、とかリズムがとか言ってるのは痛いだけだぞ そんなんいってたらカールトンとかのブルースが至高ってことになる
中途半端なジャズ好きは厨二病みたいなもんだから仕方ないか
986ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:32:24 ID:EMp4Sc7R
本物のブルースメン(黒)に、ピッチやリズムなんかを指摘したら、
「ボウズ、そんな細かいことを気にしてどうする。もっと楽しく行こうぜメーン」で
片付けられてしまうよ。

ジャズだと共演者のことを考えたら、神経質になるけどね。
スコですら、一曲演奏しただけで、チューニングし直すからね。
987ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:34:36 ID:rZaArXE1
そりゃ話が違いすぎるだろ
988ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 14:30:27 ID:C2i2mOGo
BBは練習してないブルースを聴かされたらがっかりするなって言ってたよ
家でみっちり勉強して練習するんだよってキッズ達に言ってた
989ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:07:04 ID:galhtR8X
>>974
これは凄い。とんだお笑いだな。そんなこともわからずに根拠ない新説唱えてたのかよw
もうヒント出てるし恥ずかしくて答え書くのもはばかられるw
990ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:24:27 ID:zShqwlxY
985はアホだろ。全てにおいてカールトンの方がBBより上だよ。フレンズってアルバムでBBと共演してるが
BBショボすぎて気の毒になってくるわ。BB信者って寺内たけしを本気で上手いと思ってる化石じじいと一緒。
991ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 15:57:06 ID:x0a0xBuA
ブルースってさ歌心溢れるジャンルだと思う
鼻歌をそのまま歌うしギターで同じように表現しちゃうみたいな
4分の1音の表現の仕方とかチョーキングを上げ下げする過程の音とか、やっぱりブルースギターならではの歌心の表現だと思う
そういう意味ではギターって楽器はとてもブルースというジャンルに適してると思う
ジャズとは評価されるベクトルか違うしそんな目くじら立てなくてもいい
992ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 16:02:35 ID:x0a0xBuA
>990
カールトンのアルバムにたまに入るブルースナンバーを聞いてカールトンはBBよりもブルースギター巧いなって感じるの?
感じ方は人それぞれだけど、そうは思わないでしょ?
993ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 16:34:42 ID:XRYxljuO
>>990
Blues For TJだっけ。あれでBBキングとカールトンが競演してるな。
タイム、アーティキュレーション、色気、音使いのセンス、技術、全部カールトンが上だ。
>992 >991
まさかBlues For TJ聴いたこともなく語ってる? カールトン>>>>>>>>>>BBが歴然。
大人と子供ぐらい違うな。てゆうかクォーターチョーキングってブルースだけの技術だと思ってんのか?
馬鹿ですか?w


>>984
これまた究極レベルの馬鹿だな

> マディができることをパフォーマンス含めて
> 日本人がすぐできるわけじゃないしな。
> できても、こんどはそのままやっても意味ないしな。
> つうか、マディの演奏をそのままコピーするのも厳密には無理だな。

この「マディ」の部分を「四国に引きこもること30年のへたれブルース親父」に換えても
「昨日ギターを始めたド素人の厨房」に換えても「日本人」の部分を「あらゆる人類」「猿」に換えても
成立することすら気づかないのかなw
「厳密に」って言葉を除外すればギター歴半年の厨房がマディの演奏をコピーすることはできるが
マディがその辺の素人ジャズギタリストの演奏をコピーすることは絶対不可能w
それぐらい技術差は歴然w
994ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 16:51:28 ID:2H0/+/J7
もう次のスレ立てるなよ
グロテスクの深海魚がいっぱい
でてくるからよw。
995ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 16:59:01 ID:quqt/JkS
意味不明。
大丈夫っすか?
996ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:02:51 ID:QoyX6cq8
推敲して次スレたてますわ。
タイトル変えると思うんで、「ブルース」で検索してくれ。
ブルース爺の珍言まとめるのに時間掛かりそうだし
2〜3日待たれよw
997ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:07:38 ID:e31Ju1Gn
次スレはジャズ板に立てろよ
998ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:22:51 ID:C2i2mOGo
カールトンのブルースは微妙だと思うわ
999ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:26:58 ID:EMp4Sc7R
方向性が違うんだからもめても仕方ないだろ。
もしマディにジャズでも弾いてみそなんて言っても、「気が向いたらねw」とか「たまには良いかもね」とか「面倒だね。また今度w」とかくらいしか言わないと思うよ。
コードを覚えるのも面倒だし、速く弾くのも意味を彼の場合だと感じないだろうね。
彼の場合、インストもたまにするが、やっぱり唄がメインだし、ギターは伴奏用とか間奏を弾くための道具くらいにしか思っていないだろう。

もちろんジャズギターも伴奏の道具になるときもあるよね。しかしリードとしても活躍することもある。
つまり唄に変わってフロントになるわけだから、かなりの表現力を要求されるだろう。
だからテクニックもかなり必要になるわけだよ。


アール・フッカーとか、アルバート・コリンズとかは唄よりもギターで表現したかったのだろうから、テクもかなりあるが、
自分のやりたいことだけしかできない(というかしない。覚える気もない)。
ジャズを弾けといっても、彼らみたいな名ギタリストでも弾けないだろう。
しかし何でもできるのが偉いわけでもないし、できなくても恥ずかしくない。
自分のやりたいことができればそれで良いじゃない。

ジャズの方がブルースよりはテクニック的には上であることは間違いないけど、ブルースメンからすると「それがどうした?」
くらいにしか思わないんじゃないかな。
ジャズギタリストでも全部が全部できるというわけじゃないしね。
メセニーのファンクなんて聴いたことがないし、スコなんてアコギが下手糞だw
1000ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 17:29:44 ID:f27xPgIk
>>999

> メセニーのファンクなんて聴いたことがないし

ゲイリートーマスとやってる音源やデジョネットのコンボ等でやってるし。
知らないことを自慢するなよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。