他の分割タイトルにしてるスレよりこちらの方がよっぽどタイトルに引っ掛かりやすいので。
ダイキャストにはダイキャストの良さがあると本で良く見るな
実際鉄成分が多いのより弦が切れにくそうではあるが
フロイドローズ用のリプレイスメントアーム作ったら絶対売れると思うな
単純な形や色ばっかりでつまらん
ウィルキンソンのサスティーンブロックは素晴らしい
==========終了==========
以下懐かしの フ ロ イ ト ロ ー ズ スレ
6 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 17:22:52 ID:sYy07VNY
フロイドローズはギターも発売してるんだよなぁ
あれカッコ良い
7 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:06:54 ID:s6OhDTPs
>>4 ==========基地外ホモ自治厨終了==========
まぁまぁ。
フィクサー使ったけど別にそんな大して変わらんねぇ。
みんなはあれにそんな感動してたのが不思議じゃ。
9 :
ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:19:21 ID:Savb+1x5
fixerの開発者はすごいよな
本当に一代革命で大儲けというか
またフロイド専用スレになっていく予感
よくフロイドは精度が違うっていうけど
どこの精度じゃい・・・材質の固さはわかるけど
どこもレベルは上がってきて均一化してきてるよね
13 :
ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:07:15 ID:U7APcIhe
age
14 :
ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:53:06 ID:Vj1Ryu1O
チタン高いなー
15 :
ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 07:34:58 ID:0WEN2bhG
ローラー付いてるナッシュビルタイプのブリッジっていいんですか?
16 :
ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:00:34 ID:TQIA1VDw
そりゃついてないよりは良いだろう
ただし某 OP GUITARSで売ってるのは安物だからおすすめしない
値段相当のもの
ロック式の調整がクソ面倒でシンクロ使ってるんだけど、
やっぱロック式のあのキチガイじみた可変幅は魅力的だなぁ・・。
何とかシンクロでクリケットとかやってみたいよ。
何とかナイトレンジャーみたいなソロを弾いてみたいよ。
そんなブリッジ出たら売れそうだけどなぁ。
18 :
ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 04:26:39 ID:nFmH87c/
シンクロじゃできないからフロイドが発展したんじゃ?
っていうかフロイドローズは何で弦をカットして装着しなきゃならないんだろね?
今はカット無しでも装着できるタイプのはあるけど、最初から思いつく事だと思うんだが。
えっ?
どのみち切るのだから、
ぼくはボールエンドをペグ側にしてる。
なんかかっこいいんだけど、まつがいか?
>>19 カットしないフロイドローズも公式に出しとったが
カットした方がわずかにチューニング精度高いのよ
>>21 カッコ良いよねぇそれ。結構一般的みたいだよ。
23 :
ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 15:18:52 ID:J7nnQWRZ
シャーラーからオリジナルに変えたらザグリが足りなくて一センチくらい削りたいんだが、何で削るの?
爪で
電動ドリル貸してもらえるところあるよ
質問ですがFenderのジャズマスターで、ブリッジに故意に力を加えるとボディに対して水平から斜めまで動かせるのですがこれは仕様ですか?
また水平が正しい位置なのですか?
仕様だよ
別正しい位置とかはないな
自分の好きな弦の高さになればいい
アームみたいにトレモロ効果を出すのもいい
仕様です。アームを使った時に弦と一緒に
ブリッジごと動かしてチューニングの狂いを防ごうという仕組です。
よって、通常時に前傾だと意味がなくなってしまうので
基本は水平でいいと思います。
そうなんですか!教えて頂きありがとうございます!わかりました!
30 :
ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 14:55:36 ID:BAz9RZ8j
ロックナットの上って通常バーが付いてるよね?
31 :
ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 15:00:27 ID:ERHtXz9l
>>30テンションバー?
ジャクソンのランディーVにはついてなかったりする。
32 :
ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 15:39:57 ID:BAz9RZ8j
あ、付いてないのもあるんだ……
なくてもいいのかな
ウィルキンソンの
VG300
VS100
音そんなに違うものなんですかね?
>>32はギター教室とか行った方が良いよ
今のままじゃ随分遠回りしそう
>>33殆どかわらんだろう
牛骨削った時の臭さは半端ねーな
ブリッジを色々調整して遊んでたんだけど…
シンクロブリッジはセッティングでめちゃくちゃ音変わるね
今まで、ギブソン系使ってて、ハイエンド買ってプロSHOPにてみっちり調整。
一年間そのまま使ってたけど、興味本意でいじったら目から鱗。
フローティングさせると、角がとれた甘い音でボディの鳴りは結構抑えられるね。ペグ〜ブリッジまでの響きが独特な音色に
ベタ付けでは、テンションきつくなりアタックの強調されたハリのある音
弦の振動がダイレクトに ボディにいって共鳴してる感じ。
まぁおまいのギターではそうなんだろうな
普通はフローティングした方がテンションきつくなると思うが
38 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 02:09:32 ID:bQ1LjSzs
そうなんだよん
げんこうが高くなるから テンション上がるはずなんだけど 逆
ほう
ビグスビーB7て重そうだけど何gあるのかな。
以前ヴィンテージ(50〜60年代)のだけど量ったら
一つが270g、もう一つが300gくらいだった
>>41 サンクス。
思ったよりは軽い気もするけど、
やっぱり付ける個体は選んだほうがよさそうだね。
たまにレスポに付いてたりするけど、腰悪くしそうだな。
ニールヤングは大丈夫なのか?
300gならあまり関係ないべ・・・
そもそもLP自体がモデルと年代で1000g以上差があるからねえ
そ。個体差で2000gの差なんてザラだしな。
やっぱ重いのは持ってて嬉しくなるけどな。
テレにほぼ穴空けなしでつけられるアームをどっかでみたんだけど
だれかわかる方お教えください
ビグズビーかな
てかそのアームって全ての弦に作用するのかね
あーなるほど
50 :
46:2009/02/05(木) 22:40:04 ID:fqVbl6GQ
礼ぐらい言えよ
まぁ気持ちの中では言ってるだろうな
それじゃ駄目だよ
54 :
ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 15:45:48 ID:ve9WA4ju
リペア工房 弦にトータルメンテナンスしてもらおうと思うのだが,信頼できるかな?
55 :
ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 18:21:11 ID:6XrmWtXR
弦よいよ。あとコンバットかフレイ蒸とか。
56 :
ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 02:05:44 ID:lKkKJfMH
hipshotのbaby grandカッコヨス
>>55 そーいうのやめろって。
さすが心が咎めた。
>>54 やめとけ。55のは罠だ。詳しくはリペアショップスレ読め。
リペアショップスレ読んだらどこに持っていくのも怖くなる
59 :
ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 21:10:08 ID:YpSnRqAH
ネットは良かった事よりは悪かった事を書きたくなるもんな
レスポールJr.に合うブリッジって何?
バダス欲しいけど売ってない
シンクロの設置面を削って大きく傾けられるようにしたいんだが
やってる奴いる?
64 :
ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 14:59:16 ID:W7euL9PK
ES 345分の335ワロタ
66 :
ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:07:24 ID:Z/57qaTZ
ヤフオクで自作アームは居るんだから、そろそろ自作ブリッジの出品があっても良いな
>>66 だよな〜。そろそろ国産ピッチのブリッジ誰か作ってくれないかな。
68 :
ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 11:27:33 ID:cVfYk4Do
ゴトーって刻印の無いブリッジもありますか?
69 :
ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 12:53:11 ID:JnyjH/rM
シンクロからGotohのWilkinson VSVGに交換された方は居られますか?
太めのスチール弦が好きで、自分のシンクロだと
6弦のオクターブ調整が限界なので試してみたいのですが‥
Stingrayに合うブリッジありますか?
純正のブリッジが錆びてきてしまったので取り替えようと思っています。
今までブリッジは替えたことがないないので悩んでいるのですが…。
71 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 17:18:30 ID:vGjwxWkS
さて
みんなみんな
パーツ交換してみたくてたまんないみたいね。
ブリッジ錆びたぐらいで交換なんてもったいないし
6弦のサドルはスプリングをはずせばたいがい合うし。
いらなくなったの、おいらにおくれ。
>>69 おるよ
>>70 おまいもそうやって人にもらって要らないサドル溜まりまくったら・・・捨てるべ?w
うんにゃ、おいら捨てね。
自作のためにとっとく。
だからくれ。
>>74 だってさ、自作のためっていうけど
ギター5つ分もサビたのなんかストックしとかんだろ?
5つもギターを自作、塗装などする暇がこれから取れるかも謎だし
その上、せっかく作った自作ギター、おニューのギターにわざわざ
錆たブリッジ載せたくなる理由がわからん
そういうレリックは1つ作れば十分だろうし。業者でもない限り。
おいら犬みたいに
とりあえずとっときたいタチなんだよ。
ネックだけでも3本待機中だしね。
78 :
ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 19:40:37 ID:tdnaFKYY
レスポールやセミアコやフルアコ等で使う、
ABRブリッジで、サドルだけで無く全部チタンで作られている物って無いですかね?
知ってる方いましたら情報お願いします。
>>77 俺はネックだけでも50本ぐらい待機してるけど
別に要らないなぁ
じゃあ1セットあげますよ
本気なら捨てアドプリズ・・・・
>>78 知らんなー 面白い音になりそう
テイルピースの角度、ついてない方がギターに優しいな
COOL
アルコール格闘記か・・・。
これはひどいw
ああなると、ケーラー載せたりするわけだな。
88 :
ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:21:06 ID:ienPRekZ
ちょいと質問です。
所有してるギターのブリッジがタケウチ製なんだけど
互換性のあるブリッジってタケウチ以外にある?
今のはファインチューナー使うとチューニングがバラバラになるクソ仕様で。
見た目はIbanezのLo-Pro Edgeと同じっぽいんだけど、
違いはブロック一体型でアームがねじ込み式ってこと。
89 :
ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 02:11:41 ID:PTSNdztu
俺も質問です
フロイドローズとノントレモロのギターを1本ずつ所有してるんですが、フロイドローズはチューニングが違う曲を練習する度にチューニングを変えるべきなんでしょーか?それともチューニングによって代えのフロイドローズギターを持つべきなのかみなさんどーされてますか?
無知でスイマセン…
>>89 フロイドで、頻繁にチューニング変えるのって面倒じゃない?
僕だったら、もう一本買っちゃうか、トレモロレスをチューニング変えまくり使用にするかな。
91 :
ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 02:40:21 ID:PTSNdztu
>>90 やはりその方が効率いいですよね…
貧乏だけど頑張って買う方向を目指してみます!
アドバイスありがとうございました!
貧乏だと日本語も満足に扱えないのね
>>88 フェルナンデスのFTT-5PROが互換性あるよ
>>92 携帯からのカキコなんじゃないの?イジメイクナイ
>>91 俺ももう1本ギター持つよ。毎回大変だから。ガンガレ
94 :
88:2009/04/13(月) 19:09:33 ID:M+xyu7Ro
>>93 フェルのFRT-5 Proってあれもタケウチ製みたいだね。
やっぱタケウチ以外は無理なのかな、改造しない限り。
それにもう売ってないよね?
ペグを回してもチューニングは狂わないからロックは出来てるんだけど。
いったい何のためのファインチューナーなんだ…。
>>94 多分おまいは、まだまだ駆け出しなのよ
ロック式ブリッジの設定ってすごく奥が深いのよ
ロック式ブリッジ歴があと5年ぐらい上がったら
今のブリッジでも安定すると思われ
ファインチューナーは基本的に横に揃えておきなよ
>>95 フロイドローズ自体はもう10年位使ってるんだよ。
オリジナルじゃなくてシャーラーだけどね。
こいつはメチャ安定してるんだよ。
基本的なチューニングを済ませてロックして
ファインチューナーで微調整。これは合ってるよね?
ロックナットを締めて微妙に狂ったのを調整…
これをやると所有してるタケウチはもうアウト。
6弦を微妙に上げたら他が下がる、みたいなイタチごっこ。
こうならないように調整するところとかってあるの?
あんまり聞いたことないんだが。
むしろ一つの弦を上げても他に影響なかったら怖い。
演奏中にガツンと戻りがきそう。
シャーラーS-FRT IIのブリッジサドルを交換したいんですけれど
フロイドローズのブリッジサドルでも交換可能でしょうか?
>>97 まぁそりゃ半音とか動かしたら影響するけど。
動かしてるのはせいぜい1〜2Hzくらい。
だから今はナットをロックする時に下がり(or上がり)幅を予想して
ファインチューナーを使わないようにしてる。
アーミングの感触とか安定度はいいんだけどね。
>>99 スプリングをESPかGOTOH製に変えてみて、
チューニングがまる1日ほっといても変わらなくなるまで
バネの状態を吟味
それで初めてナットをロックするってのは?
>>98 うん
ギターのザグりの余裕のなさも関係するけど
>>100 なるほど、スプリングを忘れていた。
…スゲー大事なところなのに。
中古で買ったギターだからヘタってる可能性もあるな。
そもそも安物の可能性もあるし。
ありがとう、参考になったよ。
とりあえず買って試してみます。
そうそう、ヘタってる可能性ある。
安定性では一番大事だな。検討祈る。
>>101 ありがどうございます!問題はザグリなんですね
ブリッジザドルにさす六角のネジもシャーラーのモノは使えるのでしょうか?
それは使える
おい、カス共
私の30年前の塵ストラトのアームホールの内径は約6m/mですが、
FenderJより大きい。J用アームを入れるとズボズボです。
これは所謂インチサイズということなのでしょうか?
どちら様かご存知の方はここに書いとけカス、氏ね。
面白いつもりか死ねデブ
フロイド用でダメならあきらめれ。
ブリッジって軽くするか重くするかの選択があるとおもうけど、
軽い>hipshot等>木鳴り優先>柔らかい音
思い>バダス等>ブリッジ鳴り?優先>ゴチーンて感じの堅い音
という認識でOK?
木材との相性としては
軽いブリッジ+軽い木材(アルダー等)で全体を鳴らすか、
重いブリッジ+重い材(アッシュ等)で鈍く鳴らす?という感じでしょうか。
111 :
110:2009/04/19(日) 22:28:51 ID:tD8CI3gg
>>110 ベースの話でした。
あくまで、自分で調べたり、弾いてみた上での思い込みなので、
詳しい人いたら語ってちょんまげ!
a
>>110 基本的に合ってると思うけど
後半の軽いブリッジ+軽い木材・・・とかは思い込みの領域でしょう
まず、アルダーは音が固いよ。だから固い、重いブリッジでさらに強調しても良いし
逆に言えばキンキンし過ぎるなと思ったら柔らかいブリッジや
グラフテックサドルなどで軽減も良いし。
バスウッドはどの素材とも大体相性良いしね。
アッシュも基本トレブリーでしょう。音は鋭いよ。
ボディ鳴り重視=軽いやつ
サスティン重視=重いやつ
テンション重視=重くて軽いやつ
古いシェクターのSTにWilkinsonのVSVGを入れてみた
細い弦を使ったときにありがちな4弦の弦の張りが強くなって音の張りが出て、ほかの巻き弦とのバランスがとれたような気がする
生音が弦のゲージを010から009におとしたにもかかわらず、乗っていたGOTOH製ノーマルシンクロより大きくなったような気がする
WILKINSONのサスティーンブロックは4弦と1弦はネックよりに弦通し穴があり、それ以外の弦通し穴はエンドピン側にある
これがええ感じなのかな?
ビンテージギターフルオリジナルは当時の弦ゲージでええ音が出るように作られてる
と考えると
この弦通し穴のきりかたはなっとくかも
ウィルキンソンは何種類か使ってきたけど
サドルの横方向にアソビが一切無くなるのが肝だね
VSVGは折り曲げサドルってこともあるのか独特の音がする
おれはあの「ビャオン ビャオン」した音が嫌ですぐ元に戻したけど
好きな人にはあれが良いんだろうね
GOTOHの1996・・・ってかMM-AXISのブリッジのアーム基部裏、サスティンブロック横の裏側のアームを止める六角ネジがアームの回転と一緒に回ってネジがゆるくなってきてしまいます
他にも同じブリッジを持ってますがこの1本だけにでる症状なので、なんとかしたいのですが
どうすれば他のと同じように回らなくなりますか?
パーツ洗浄、グリス、556とやってみましたがダメでした
>>119 緩くなるを防ぎたいなら
ネジロック使うしかないんじゃない?
うちのカミさんにも使ってます
緩くなるのにグリス使う意味分からん
サンクス
>>120 そんなのあったんだ、買ってみます
>>121 そっか、ウチも使ってみる
>>122 滑りが無く、引っ掛かって緩むかなぁ・・・って思ったから
変か?
124 :
110:2009/05/11(月) 00:06:09 ID:O96f6Y83
>>113-115 ありがトン
結局、hipshotの軽い奴にしたよ。
ブリッジ単体を持った時、あまりに軽くてびっくりしたけど、結果は上々。
音の変化としては、枯れた感じになって、輪郭がくっきりしました。
贅肉が落ちた感じというか、
好きな音色やと、弾いてて気持ちよかー
ヒスコレのテールピースとGOTOHのテールピースの違いって?音同じ?
guitarworksとかALL PARTSでTAKEUCHIのトレモロが取扱終了になってますけど、もう買えなくなるんですかね・・・。
中古でいくらでも買えるじゃない?
タケローなんていらんだろ・・・無くても困らん
ゴトーにでも変えればよし
ヒスコレのテールピースは裏に刻印ないよな
131 :
ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 21:43:12 ID:wX5eSI7z
質問ですが、ウィルキンソンUSAのVSタイプが錆てきたのもあり、ついでにイメチェンで黒からクロムに交換を考えてます。
GOTOH製のVS100とは互換性はありますか?
自分のギターにあうビッグサステインブロックが売ってないんだが
ハンズとかで金属の固まりに穴あけりゃ代用できるかな?
ネジ穴は簡単だけど、バネを引っかける穴を斜めに開けるのが難しいよ。
あの穴斜めなのか!
てことは売っているブロックがつくユニットに
トレモロごと替えるのが早いか
ビグスビーのチューニング狂い対策にシャーラー製のローラーブリッジを載せてみたんだけど、
強くピッキングすると低音弦でブリッジの駒がひびる
アンプの出音には影響無いんだけど凄く気になる
これってこんな物なの?
何か良い対策は無いですか?
対策ではなくてスマンが
そもそもブリッジにローラーっつう発想(設計)が間違い
ローラーナットなら俺も付けてるがこれもビビる
しかしナットだから開放さえ弾かなければOK
ブリッジ側でビビればどのポジション押さえてもビビるわけだもんなぁ
>>135 びびるんならまだ何か力になれるかもしれんが、ひびるのではなぁ‥
>>315 駒(ガイド?リール?)と横軸の間にグリスを塗ってみろ
それでも駄目なら弦高orペグ巻数でテンションを稼げ
それでも駄目なら・・・駒を軸に接着しちまえw
奥田民生の今回ツアーメインのビグスビー付きレスポールは
ローラーブリッジにしてるみたいよ。
へぇー
団塊オヤジ御用達のモズライトもローラーブリッジ標準装備
元祖ローラーといえばグレッチ。
まあローラーというより弦間ピッチを自由に設定できる、という主旨のようだが。
ああ、あれか。なるほど。
困ってここに来ました。
フロイド(タイプ)のアンカーを探してるんですが、外径11.5mmのものです。
長さは22mm
昔、この規格でどっかから出していたんでしょうか?
また現在どこか造ってますか?
なければ穴埋め→加工にします。
古い国産から出てたかも。
>>148 ありがと
見つかったらまた報告させてもらいます。
韓国製の安物についてきたブリッジ(チューンOマチック)を日本製に換えようと思ってます
裏を見たところにGを○で囲ったマークとBR-EGという文字が入ってます
ググっても詳しい情報が韓国製というのが辛うじて見つかるくらいなんですが
もし誰か詳細わかるようなら教えて頂けると嬉しいです
ん?本当にそこらにあるような安いパーツだろ
普通にGOTOHと互換性あると思うぞ
152 :
ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:05:41 ID:sDpIxheQ
>>150だけど普通にGOTOHのがつきました
アドバイスありがとうございます
別スレでフロイドローズの精度について話があって、気になったのでここに来たんだけど、
アップした後とダウンした後で、チューニングってどれほど狂うものなの?
僕は2本持ってて、1本目は聞いて全く狂わない、2本目は10セントぐらいずれるので
聞いて違和感有りってとこ。
>>153 キミの話が確かだとすると
0〜+-10セント
フロイドで、アームダウンすると
3弦だけチューニング狂います
いつも下がっちゃうんです
これってどこが原因ですか?
サドルかな?と思うんだけど
何をすればよいのかわからなくて
>>155 ロックナットのパッドの部分で滑ってるんじゃないかな。
パッドの裏面の状態を確認してみて。
>>155 あとブリッジ側のインサートブロックの同じく磨耗。
3弦はナット側もブリッジ側も消耗早いよ。
158 :
ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 23:17:29 ID:p3BfM2X6
オリジナルフロイド使ってるんだけどサスティンが無いのとトレブリーなのが気になります。
ブロック交換なら何がオススメですか?
コンクリート製のブロックがオヌヌメ
サンドラブロックがオヌヌメ
LEGOのブロックがオヌヌメ
162 :
155:2009/06/16(火) 17:06:58 ID:c3RQfL7k
>>156、157
ありがとうございます
購入して三ヶ月程度のギターなんですが、
確かに3弦のナットブロック?裏は
ほかに比べて一番磨耗…というか傷が深かったです
サドルのインサートブロックは大丈夫そうです
このあたりって替え時はどのていどなんでしょう?
またライセンスから
フロイドオリジナルに交換すると精度あがったりします?
Lブロック試したくて、
ユニットごと替えてしまおうかと思ってるんですが
ブリッジ部もナット部もロックしちゃって摩擦しないんだから磨耗消耗なんて考えられないぞ。
ギュギュッと締めつけるため、そりゃ傷はつく。
だけど、それがチューニングの狂いにつながるわけないんだがなあ。
なんか別のげえいんがありそうだ。
げんいん
あっあ〜
風呂があったら入りてえ〜。
まず、弦替えてみろや
げんいんの弦かえたらまたげえいんになるぞ。
楽器屋へ持ってって、てえいんにそおだんしれ。
げえいんむーあ
フリーダムのTone Shift Bass Bridgeって値段の価値はある?
無加工で取り付けられるってのは魅力的なんだけど如何せん高すぎる気が・・・
172 :
ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:22:25 ID:MZp+d803
フロイド・ローズ・トレモロユニットの種類に[FLOYD ROSEV]っていうのがあったんだね。
…知らんかった。
173 :
ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:57:43 ID:HGKpDlnr
古いフロイドで、
バーを直接ねじ込んで固定するタイプの物を、
最近のハウジング付きのバーに交換可能か知りませんか?
まず無理だわさ
板わさ
ウィルキンソンの安定感は異常。
見た目もスタイリッシュだしね。
ウィルキンソンw
昔出始めの頃に使ってみたが、調整はしずらいわ、安い金属使ってるからか
ネジ類はすぐナメるわ、音は悪いわ、でまったく良いイメージがないな。
あれから15年以上、会社潰れてゴトー製になった今のウィルキンソンは良いのかもしれんが
昔の件が軽いトラウマになってるから二度と買うことはないな。
>>177 その昔USAを使っていた俺もほぼ同意
ただ
>>176はGOTOH製のことを言ってると思うぞ
なおウィルキンソン氏は不法滞在から国外退去になって
その際権利を手放した
現在マイティマイト製とGOTOH製の二つのウィルキンソンが存在する
>>178 うむ、俺もUSAのやつだった。
今のゴトー製ってどうなの?
>>176が言うように安定してるのかね。
いくら製造元が変わっても基本設計が変わらないんじゃ同じような気がするが。
弦高やピッチ調整なんか、はっきり言って不可能じゃね?ってぐらいやりにくかったし。
ちょっといじると一発でバランス崩れて、やり直してるうちにネジが死ぬ、っていう。
材質なんかは変更すればいいかもしれないけど、あの設計は酷すぎる。
FRT出た時もそうだし、ウィルキンソン見ても思ったけどフェンダーのシンクロって
なんて優れてるんだろう!ということを再認識するだけで終わったな。
俺もUSA製のウィルキンソン使ってるんだけど、ネジちょいナメ気味。
安い金属使ってるかもって思った。
GOTOH製にスタッドそのままで載せ換えできるかな?
>>178がさらっと凄い重要な事書いてる気がする…
不法滞在のソースキボンヌ
ウィルキンソンていってもVSVGと2点支持の奴とでは違う気がする。
俺はVSVGしか使ったこと無いけど、調整法はオリジナルと大して変わらない。
見てくれもウィルキンソン!って感じじゃないけど。
オリジナルはサドルが横ズレするし、アームはがたつくし完璧ってワケじゃないと思う。
その辺が解決されたのは良かった。
俺も前にVSとVSVG持っていたなあ(あと韓国製のも)
普通のシンクロと違いサドルが固定されているのでチューニングの安定度では
こちらに軍配が(理屈では)上がるのだがあんまり体感できなかった
それよりサウンドがかなりブライトになったのに驚いた(結果的に元に戻した)
今思うとfender系シンクロがあえてサドルを固定してないのは
横ズレによる伝達ロスもシンクロの音色を構成するひとつの要因と考えているのかも
ただサドル固定の方がサステイン向上は体感できた
特にVSVGはビヨーンと弦鳴りが伸びる感じ
VSは本体がフロイドの半分くらいしかないくせにアームは同じ太いタイプ
という重量的アンバランスさの為か、弦を強くヒットすると絶えず微妙に
クリケットになっているのがイヤだったな(アームを垂直に垂らすと軽減)
そんな俺はFENDERシンクロ2点&6点を全てカラハムブロックにしている
音質云々よりアームのガタがなくなったのが最高です
184 :
ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 13:02:12 ID:Xsf+Ja14
>>183 サドルを固定しないフェンダーのシンクロならではの音、ってのは確かに重要かもね。
ただ設計したレオフェンダー自身は気に入らなかったらしく、後年設計したMMやG&Lのギターは
ブリッジプレートの横にも壁を設けるなどして横ズレ防止機能を持たせていた。
けど必ずしも成功したとは言えないから、やっぱりシンクロならではのルーズさ、って大事なんだろうな。
あと、アームのガタつきってそんな気になるか?
アーム差し込み穴に入ってるスプリングで充分抑えられると思うんだが。
もっともストラトで無くしやすいパーツNo.1だからな。
あのバネが無いと、ブロック、アームともにネジ山の精度が低いシンクロでは確かに厳しい。
185 :
183:2009/07/02(木) 14:05:14 ID:QBgMJYZq
>>184 俺は物凄く気になるよ、ガタ。
今までFender日米、Gotoh、その他もろもろのシンクロを使ってきて
バネは勿論、アルミ箔、樹脂などをねじ山に流し込んだりしてみたが
結局は使ううちにネジのガタが広がってきてしまう
最もアーミング時のセンシティビティの劣化というよりは
使うたびに金属が磨耗している事による精神的苦痛の方がより嫌なんだけど
シンクロの見た目(特にアームの太さ)は変えずにガタだけを押さえたカラハムに
自分的には大満足してる
俺もウィルキンソンはカスだと思うな
よくコンバットとかが使ってるのを見て、何か勘違いしてるんじゃないかとすら思ってしまう
オレはフェンダーストラトはいいとして、他の、ストラトらしさは別に狙ってないシンクロのギターに困ってるな
もうちっとカチっといかないもんかな
サドルとナットをローラーにして、ペグとブロックでガッチリ……?
テールピースもロックシステムに替えるぐらいなもんで
フロイドローズみたいなロック式が飽きられた90年代半ばから中頃にかけてジャストのタイミングで
登場したウィルキンソンは、はっきり言って過大評価されて大ブレイクしたんだよな。
当時は海外だとバレーアーツ、ヘイマー、ウォッシュバーン、マルキオーネ、ブライアンムーア、
サドウスキー、タイラー、国産だとヤマハ、グレコ、フェルナンデスみたいな大メーカーから
エアクラフト、コンバット、シーンみたいな末端の工房系まであらゆるストラトタイプに搭載されていた。
しかし今は、純正で搭載しているブランドは数えるぐらいだ。
ロックをしないで如何にシンクロを進化させるか、みたいなコンセプトだけで受けたユニットだよ。
何人か書いてるように、はっきり言って完成度はかなり低いと思う。
結果、市場には浸透しなかった。
まあ一世を風靡したユニットだから消える事は無いかもしれないが、スタンダード化することはまず無いだろう。
ピックアップで言えば、やはり一世を風靡したクオーターパウンドみたいな存在。
間違えた。
90年代半ば→90年代前半
俺は持ってるギターのブリッジを全部VSVGに変えてて気に入ってるけど、
音がブライトになるってのは確かだね
VSVGはあの音質変化と見た目さえ気に入れば
ウィルキンソンの中では一番まともだと思った
アームのトルク調節もできるし
>アームのトルク調節もできるし
他のが出来ないという意味ではなく外見上が細いアームのシンクロタイプを
ふしゅう(なぜかry しているにも関わらず、って意味でね
アーミングのチューニングの狂いはナットとストリングガイドがデカイと思うな。
それをきちんとやっておけば6点シンクロでもあんまり狂わない。
もちろんフロイドローズみたいなアーミングをしない前提だけど。
きちんと調整されたオリジナルシンクロが何だかんだで最強だと思う。
一回、某有名ギターテクの人に調整してもらったことがあったが、調整後はまったくの別物だった。
その時のセッティングをもとに自分でも調整するようになってからブリッジ周りで苦労したことはない。
195 :
ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:08:55 ID:b0aH3Yzq
いまだにシンクロが6点である意味がよくわからん
2点でスタッド傾いてるの見るとイヤンて感じだけど。
まあ、そうならんための6点どめだわな。
5点止めとか、4点止めもあるよ。
あくまで個人的に。
音の悪いブリッジ・ワースト3
1・ケーラー
2・ウィルキンソン
3・バダス
それぞれ、載せるギターもコンセプトも全く違うのは承知。
ケーラーはあまりにも種類多いべや??
ウィルキンソンそんな駄目なの?
使った事無いけど
ウィルキンソンのVG300VSVGVS100使ってるけど 悪くないよ。
フローティングしてアーム使ってもチューニングかなり安定 するし音もそれぞれ気に入ってる。
ただ全般的に結構 控え目というか薄味な音色?
ガツンと攻めまくりたい人には物足りないかも?
とは言っても他パート邪魔しずにしっかりと主張してくれる音だから、歌ものの伴奏やバンドのサポートなんかだと非常はまる。
ウィルキンソンってアームのタッチが柔らかい印象があるんだけど、
強めのカッティングとかでブリッジが動いたりしない?
俺はそれでフロイドローズがダメなんだけど…。
ウィルキンソンでそういうのがなければ6点から乗り換えたい。
タッチは変わらないよ。
基本的構造はそのままだから。
流れ的にちょうどいいんでお聞きしたいんだけども、
ちょっと前に買ったVG300搭載のギターのチューニングが非常に不安定で、
チョーキングしただけで狂ってしまうんです。
ちなみにフローティング状態です。
個人的にはナットが怪しいと思ってるんですが、
具体的にどういう調整を施せばいいんでしょうか?
また他にここを疑ったほうがいいというところがあれば教えていただきたいです。
Floyd Roseの付いていないギターは、ギターとして認められません
>>205 多分ナットじゃないかなは?
俺のはジェームスタイラーのストラトで。
ウィルキンソン+シュパーゼルロック式
ナットは樹脂っぽい(デルリンみたいな感じ)
フローティングは三弦12フレット押弦時 アームアップで 1音半 上がるようにセットしてある
ダウンアップ普通にやっても ピッチのズレは許容範囲内
>>203 じゃあもっとだめだ。
前にも書いたけど一般的なフロイド(FRT-5に代表されるファインチューナー付き)の場合
よりボディの質量が小さいウィルキンソンはアームの位置によってはかなり動く。
弦に対して並行、つまり通常アーミングをする位置、もしくはホールズワース
のようにエンドピン側に持ってくる位置だと絶えず微細なクリケットを起こしている
と思ってよい。
昔はこれを嫌ってロックできる機構が付いたのが有ったと思ったんだけど・・・。
その点フロイドはアームがヘッド側にある限りはスタッドを支点として重量のある
ファインチューナー部がシーソーの反対側の役割をしてアームの振動を早めに収束させる
方向に働いてくれる。
結局タッチもウィルキンソンの方が柔らかい。
>>208 レスサンクス。
そうか。なんとなく思った通りではあったな。
俺の中でウィルキンソンは完全に用のないものになったw
おとなしくカッティングとアームと別のギターを使うよ。
フロイドでカッティングしてたポール・ジャクソンJrってスゲーな。
フローティング(FRT)でユニゾンチョーキングするとチョーキングしない弦の
ピッチが下がって気になるんだけど、軽くアームアップするしかない?
>>208 そうそう、絶えずブルッてんのよ。
あのピッチ調整のやりづらさは、要は常にクリケットなんで調整しても意味ないからか?と思ったぐらい。
気付いたらそこで諦めればよかったのに、アーム位置でロックするやつ買っちゃったんだよ、ギターごと‥。
あれこそ史上最悪のトレモロユニットと断言してもいい。
ユニットの精度のせいか、ギターの組み込み精度のせいかはわからんが、ロックするたび、
あるいはロック解除するたびに「ゴクッ!」とずれる感触があり、チューニングは壊滅状態となる。
あんな酷いユニットを何故市販したのか理解に苦しむが、現在のラインナップには無いところをみると、
やはり倒産間近に、資金難で一発逆転狙いで試作品レベルのものを無理矢理市場に流したんだろう。
中古でどれだけ安くても絶対買ってはいけないユニットだな。
>>210 か、ベタ付けだな。
>>209 ポールジャクソンJr.は詳しくないけど、かなり細い弦使って弱いタッチで弾いてるんじゃないかな?
ナイルロジャースなんかは08からのセットで撫でるようなカッティングだよ。
意外とファンク系にはそういうスタイルの人が多い。
ファンクかどうかはともかく、ジミヘンしかり、アルマッケイしかり。
>>210 だいたい残す音は人差し指だと思うが、
あっちも微妙にベンドするのが普通だと思うよ。
指の感覚で覚えるしかないな。
>>212 言われてみればそうかも。
メチャクチャピック分厚いみたいだし、強いタッチでのカッティングは無理だね。
俺は太いゲージで薄いピックだからなぁ。
同じアプローチは無理っぽいな。
勝手にクリケットを予防するのは、単純にアームをユルユルにして下に(弦と垂直方向に)
ブラブラさせとけばいいだけの話だと思うが?逆にシンクロでもアームを堅く止めて
弦と平行方向にすれば、太い弦で強く弾けば簡単にクリケットできるし。
騙されたと思ってアームをユルくしてブラブラで柔らかピックで弾いてみ。
反論はその後全く改善が見られなかった場合にどーぞ。
フロイド(FRT-4以降)はファインチューナー部とブリッジ本体は固定されていないため、
クリケット奏法を必要としたブラッド・ギルスがFRT-3に執着したのは3にファインチューナーが
なくてブリッジ本体に固定されていたからだし。
>>208のいう
>その点フロイドはアームがヘッド側にある限りはスタッドを支点として重量のある
>ファインチューナー部がシーソーの反対側の役割をしてアームの振動を早めに収束させる
>方向に働いてくれる。
は考え方が物理的に破綻している。まぁ出てくる音の結果オーライではあるが。
>>212 >ナイルロジャースなんかは08からのセットで撫でるようなカッティングだよ。
レイ・パーカーJrなんかは確実にそのパターンだったけど、
>ファンクかどうかはともかく、ジミヘンしかり、アルマッケイしかり。
ジミヘンは10の弦にマニーズのミディアムのピックを使っていたし、
アルマッケイも少なくとも335では10の弦で柔らかピックでなかったかい?
>>213のアプローチの方が正解の気が・・・
強く弾き過ぎは禁物だけど。
>>214 アーム固定、ヘヴィピックで弾きたい人には
何の意味もなさないアドバイスだと思うが?
「うちの車トランクせまいのよ」
「じゃあトラックに買い換えれば?」的な。
そもそもクリケットの量を減らすというよりは
なぜウィルキンソンはそれが顕著なのか、という話題だったはず。
>>214 騙されたと思ってウィルキンソン付きのギター買ってみ?
アームがどこにあろうが、仮にアームを外してようがクリケットするから。
あと、ウィルキンソンのアームはネジ式じゃなく、ただ差し込んでるだけだから
ブラブラさせるようなセッティングで弾いてるとすぐにアーム落とすぞ。
あと、ギブソン系のギターに10からのセットって太いか‥?
普通か、俺からするとむしろ細い気がするんだけど。
まあその辺は個人差大きいからどうでもいいけど。
フェンダーの2点支持も勝手にクリケットになっちゃう?
>>216 おいおい、俺のウィルキンソンのブリッジは常時クリケットなんてしないぞ
どんなジャンクギターを買って来たんだよ
それにアーム差し込んだ後にネジで自由にトルク調節できるんだから、
差し込んだままアームがすぐに抜け落ちるような使い方してるアホはいないだろ
219 :
205:2009/07/08(水) 19:28:10 ID:HaCVT4zj
>>207 ありがとん。
いろいろ調べて調整してみます。
>>216 俺のギターも常時クリケットなんてしませんね。
というかアームのタッチもフロイドローズのほうがやわらかいんですが・・・。
クリケットが欲しい場合、フロイドよりもウィルキンソンの方がいいの?
>>219 >というかアームのタッチもフロイドローズのほうがやわらかいんですが・・・。
スプリングの銘柄、本数、かけ方を同じにして比較してる?
あー、本数、かけ方は同じだけども銘柄まではわからんですねー。
223 :
ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 11:48:43 ID:aAq4IGHj
ミュージックマン?
225 :
ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 02:20:18 ID:Cjid7HcW
>>224 違うんですよ〜。
ミュージックマンのブリッジは時代によって変更されてはいますがこのブリッジは違います。
どこのメーカーか調べてるんですがいっこうに見つからないです・・。すごく特殊な形状してますよね??
Kahlerだよ。
カ、、、、カ、カハラー?
つかケーラーのハードテールでこんなのあったのな
「勝手にクリケット」も俺は好きだけどなあ。
強くピッキングするとブルっと来るのが「リキみ感」を出してくれる感じ。
俺も。
それぐらいの状態でないと真のクリケット奏法が無理だし。
ヤマハのRM-PRO2というFloyd Roseタイプのトレモロが載ったギターの弦を久々に張り替えた。
前にいつ弾いたか忘れるくらいなのに大体チューニングが合っている事に驚いた、ロック式恐るべし。
ここ数年ノーマルストラトばかり弾いていたので、凄くメタリックな音に感じる。
低弦高でジャンボフレットなので運指はローアクション。
でもテンションの変動がトレモロに吸い取られる分、大きいビブラートは大きいアクションが必要。
以前は無意識に補正していた事なのに、久しぶりだと違和感を感じる。
231 :
ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:18:28 ID:Gscb4ZVH
愛馬のロック式ブリッジって、全部裏通し出来るよな?
232 :
230:2009/07/27(月) 01:23:52 ID:4WXrQjif
分解して整備し直したら、なんかシンクロで十分な気もして来た。
これもフローティングさせたら、同じ振幅のビブラートをかけるのに今まで
より大きく動かさなきゃならないので、ちょっと忙しい。
弛むまでダウンしても一瞬アームアップすればチューニングも戻るんだけど、
その一瞬が難しい、「もう一息」くらいの惜しい精度だ。
弦が馴染めばダウンだけでも安定するかな?
良い耳してるようでw
弦というよりバネが馴染んだらじゃないかね
バネはUSA90年から昔使い込んだ83年スクワイヤーの物に替えてみた。
ただ何となく使ってみたんだけど、同一規格品らしく見た目にも区別が付かない。
まだ弦も伸びるだろうし、数日経てばバネも含めて落ち着くかな。
しかしフローティングさせると低域が吸われるねー。
十年程使って来たギターがこんなに「ストラトっぽい音」とは知らなかった。
質問ですが、ゴトー製のフロイドローズって、アームのトルク調整できるんでしょうか?
出来るよ
なんでTremol-Noは普及しないんですかね・・・?
初期の装備についててもよさそうなのに・・・
>>237 俺買ったけどイマイチ有効利用してない。
ハードテイルにしてドロップDにするくらいしかない。
ブリッジに手を置いてハードに弾くと音痴になってしまうので…。
さすがにビスだけで人間の力には勝てん。
しかもハードテイルにしてること忘れてアーム使ったら…。
もう悲劇です。
なるほど、
ビッグブロックをつかっているんで
強化スプリング5本よりチューニングが安定するかなあとおもったんですが、
そうではないのでしょうかね?
フローティング・ベタ付け どちらかで使いたいんですが・・・
ブロックとチューニングの安定度は関係ないんじゃない?
説明書が付属してないのが原因じゃね
トレモルノ
説明書付いてるよ。…全部英語だけど。
それにyoutubeで取り付け動画見れるから悪くはない。
初心者に敷居は高いな
交換したい理由は?
ピッチがきつい
弦高が高い
アーニーの弦張るとコマに
グルグル部分(なんて言うのか知りませんが遊びみたいな部分)が
引っかかる
奮発してチタニウムインサートブロックぽちった
明日届くぜ・・・
腐食しなく壊れにくいってのが魅力だったが音はどんなんになるんだろう>><
割れたインサートブロックとるのに小1時間かかった
あと二つある・・・・
シンクロのアームだけど
同じ5ミリで、ネジ部分のピッチ違いがあんのね。
あと、そこが太いのと細いのがあんのね。
ネジピッチの違いはむりやりねじ込んじゃえばいいんだけど
5ミリのネジ太が見つからねんだよう。
だれか教えてくんね?エロい人。
お尋ねアゲ
フロイドにカラハムスプリングつけてる人いる?
今、ESPのtype1つかってるんだけど、もう少しガツン!とした鳴りが欲しいもんで
>>250 ヤフオクで自作アーム作ってる人がいたはず。
>>251 ガツン!とした鳴りってのがいまいち分からないけど、硬いスプリングにするとソリッドな感じにはなります。
FRTの左用アームだけで販売してるところってないかな?
253 :
ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:34:52 ID:XQ4jIxtJ
今Grass rootsのG-CL-60を(ブリミク化して)使ってて、
フロイドローズをライセンスからオリジナルに換えたいんだけど、特に加工とか無しで乗る?
>>250 ネジの規格で、ピッチはそれぞれネジの経によって決まっているはずだけど?
それは、同じ5mmなのではなくて、ミリ規格とインチ規格の別サイズなんじゃないの?
無理矢理ねじ込むのは、普通の鉄製のアームならまだいいかも知れないけど、ステンレス製のアームでそれをやったら、下手をするとイナーシャ・ブロックのねじ山潰すよ。
>>251 >ヤフオクで自作アーム作ってる人がいたはず。
ネジの加工が酷いからお勧めは出来ないよ。
対応も気分屋的だったし。
>FRTの左用アームだけで販売してるところってないかな?
ヤフオクの人も作ってはくれるかも知れないけど…
大手の楽器屋さんに問い合わせてみたらどうかな?
都内なら、お茶の水のイシバシ(プレイヤーズゲート)とかESPとか。
ヤフオクのアーム屋、当たってみるのも手だけど
あいつは日本語の理解力が乏しい上に
忙しいからか苛つく癖があるから注意
もし言ってる事理解して作ってくれたらラッキーだぞ
256 :
ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 23:50:41 ID:9J3M9h6F
ヤフオク自作アーム屋は他にもあまり良く思ってない人がいたのかw
しかし悪い評価が無いのが不思議
もっとも自分も報復評価を怖れて「良い」にしたがw
少々ムカついたから税務署あたりにでもたれ込んでやろうかと思ったw
アームにパテントでもありゃそっちにたれ込むって手もあったけどな
俺ももちろん良い評価以前入れたがあいつどうもパニクりやすいか、日本語通じないところあるからねw
対応が良ければリピーターも考えたが・・・
実際あいつが不機嫌になってから作られた2作目は出来が明らかに落ちた。
ぐにゃぐにゃ精度。わざとだったんだろうな。
どこ見りゃいいの?教せえて?
ネットでゴトーのブリッジのカタログ見れるところありますか?
いま手に入る最新バージョンのフロイドがみたい
260 :
ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 09:18:11 ID:TkevJ531
教えてください。
フロイトローズ付きのギターを使っていますが、弦交換した時はオクターブチューニングも
しなければいけないのですか?
狂ってたら直せばいいんじゃない?
トレモロだもの
みつを
弦交換しなくてもサドル位置をときどきいじるくらいのやつなら
交換したんなら当然のように。。。
逆にふだんはいじらないつうやつで、同じゲージの弦交換だったら
そのままでもいいだろ?
ブリッジ固定でD-TUNA使うにはどしたらいい?
ストラトのアームがブラブラどころかスポスポです。
サイズが見あたらないので、別のから差し替えて使ってるんだが
めんどくさいし、スマートでもないのでヤナノダ。
アルミ箔やアルミテープはダメだった orz
なにかいい方法はないだろか?
アーム欠品の中古安ギターは考えものだなあ。
困り age.
ブロックごと交換
先立つモノがありゃとっくのとおに、、、or2
1日土方でバイトしてブリッジごと買え
>>265 どしたら・・・って
あれフローティングしてるブリッジだとdにした時チューニング狂うじゃん
アイバニーズのトレモロって良さげじゃない?
EdgeはFRT-5と互換性があればよかった
中古で買った古いJカスタムのトレモロが気に入らないから
シャーラーかオリジナルのフロイドに交換したいんだけどポン付けは無理っぽい?
GOTOHのフロイドローズは・・・
あれ、良いんだけど殆ど売ってないんだよなぁ
Tremol NOってのを買って取り付けたんだけど、スプリングハンガーの穴が微妙に広くてネジが少し斜めに入ってしまうんだけどまずいかな?
使ってるうちにネジ穴が馬鹿にならなければこのまま使い続けようと思ってるんだけど
>>275 まずいよ。少し斜め・・・少しがどの程度かにもよるけど。
俺ならネジとネジの間隔が広いの確認した時点で取り付けずにオクに放流する。
トレモロブリッジの構造を考えればスプリングハンガーのネジ締め箇所は重要なところ。
気にしない人はネジ穴が馬鹿になってもそのまま使うんだろうけどw
全然ヘーキ。
木ってのは想像以上に柔軟で追随性も十分あって融通がきくよ。
そこがバカになってんのなんて見たことねえぞ。
万が一バカになっちゃってたら、少しずつ抜けてくるだろうし。
そしたら爪楊枝でも割り箸でもつっこんで補修あるのみだ。
斜めに入ってるだけでちゃんと締まってるのなら
頻繁に締めたりゆるめたりはしない場所なのでまあ大丈夫
ストラップピンも木に対して同じ方向にネジ締めてて
ボディが柔らかめの材だと穴拡張しちゃったりするが
力の掛かる方向が違うんで混同しないこと
ビッグブロック購入あげ
282 :
ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 10:42:01 ID:AXG30wdF
TRS-101とFRT-5って互換性あるらしいけど本当なの?
FRTのアームゆるみに悩んでるんだけど、なんか良い対処法無いかな?
裏のネジは締めてる。ぐらぐらになる都度直すのって面倒なんだ。
アロンアルファ
それマジなの?
ケースにしまう時とか取ったら次に使う時また接着するってこと?
今SGに板バネアーム付けようと思ってるんだけど、アームとしての性能?安定性はかなりキワドイらしいですね…
初めての板バネなんで、詳しい人いたらここを調整すると狂いにくくなるよみたいな事等
アドバイスをいただきたいです。m(__)m
>>285 接着するんじゃなくて、軸を太くするって事じゃ無い?
耐久度的に無理がありそうだけど
てか、どこのFRT?
裏ネジって事はタケウチとかゴトー?
>>287 オリジナルですね。
ゆるむのって上から締めてるネジがゆるむからだと思うんですよ。
>>288 ねじ込み式じゃ無いオリジナルみたいなので
アームの根元のナットみたいなパーツで調節するので、そこのネジ山が馬鹿になってるならアーム基部ごと売ってるので交換も考えてみては?
トレモロスプリングの材質、張る本数でチューニングの安定さは変わったりするんでしょうか?
>>289 底部も交換したんですけどねー。
しょうがないんでガマンして使うしかなさそうですね。
必要なのはバネ座金(スプリングワッシャー)じゃない?
>>292 ごめんなさい、今確認したらバネワッシャー付いてないですね。
ホームセンターで買ってこようと思います。
295 :
ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 00:09:36 ID:Vcb2OnL3
ロックペグでも弦を張り替えた時に引っ張らないとダメか?
>>295 ピーンと張った状態でロックして、普通にチューニング
そんで少し弾くとチューニングが落ち着くよ
>>295 ピーンと張った状態でロックして、普通にチューニングすると
ペグポストでの弦の折曲がった部分に張力が集中するので
ペグを何度も動かしてるとその部分で切れ易くなるよ。
いやでも、普通に現行のギターに搭載されてるから
作られてるのかな、在庫限りとかか
ハンダみたいのって...それが削りとった雌ネジだよ。タップ立てて
1サイズオーバーの雌ネジを切ればいいが、パーツ自体にそれだけの
スペースがあるのかどうか...雄ネジが完全に無事なら(それすら怪しいな)
オーバーサイズの穴を開けた上でユニクロねじかなんかで穴を塞いで、新たに
元のサイズのねじ穴を作る、というのを、俺ならやってみる。道具も腕も必要だぞ。
それより現行製品のパーツと互換性ないのか。
301 :
ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 14:40:35 ID:Vcb2OnL3
>>298 っていうか、ジャンク品じゃんw
苦情だせよw
おまいらトレモロブロックの後ろに詰める板って
どこから調達した?
ホームセンターでMDFカットしてもらえばいいのかな
かまぼこ食えよw
やっぱみんなかまぼこなのね…
カマボコのスカスカの木で良いんだね
298ですが、皆さんありがとう
パーツ調達の方向で行きます
新品だと割高感があるので、中古部品取りも視野に入れます
また中古買って、壊れたらあれだから新品にしたいとこだけど
ハンズに名刺サイズの板五ミリってのが売ってて
そいつをカットしてもろたよ
310 :
ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 01:45:54 ID:UrxEUVDy
黒のフロイド貰ったんだけどシルバーがいいからヤスリで黒いとこ削ってシルバーにしても大丈夫?
錆が心配なんだけど
黒を削るとクロームが出てくる根拠は?
夏休みはとっくに終わってるぞ!うすら馬鹿。
>>311 黒のロックナットを削ってたら銀色(素材の色)になったからブリッジも同じだと思った
金属の色にはなるでしょ、変色するだろうけど
>>311 まだ夏休み中か?クロームなんて言ってないぞ
一応シルバーも塗装であの色だからなぁ。
そこら辺の鉄パイプみたいな感じになるかもよ。
>>313 ナイフエッジやサドルの溝なんかの大事なとこはそのままにして
削った場所はクリア吹こうかと思ってたんだけど無駄かなぁ?
FLOYD ROSE FRT-5とSCHALLERのFRTUって違いはハッキリしてる?
318 :
ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:46:58 ID:caLYPii1
>>317 値段が違う
どっちもチューニングの安定度はいいと思う
シンクロの調整についてググりながら試行錯誤した結果、
現在間借りなりに満足できているんだが、おまいらの意見を聞かせてくれ。
アーミングをどんなにグイグイやっても、チューナーの針はピタッとセンターを指している。
ところがチョーキング一発で2,3目盛りフラットするんだ。>3弦
でも、捨てアーミングかますとまたセンターに復帰する。
この状態って、調整はまだまだなのかね???
ストラトの3弦は構造的に不安定だから仕様だ
>>319 アーミングと3弦をチョ−キングするのとでは、同じユニットが前傾するのでも
力点が違うよな。
原因はわからんけど、3弦をチョ−キングしたときだけ、ユニットの前傾が
戻りきらないような引っかかりがあるんだと思う。
それは実際、持ち主が注意深く観察しないと分からんレベルだと思うし、
2、3目盛りフラットする程度なら目で見ていても分からないかも知れない。
ふと思ったけど、スプリングが弱めじゃない?ぐーんとアーミングすれば
充分反発力をもつ所までスプリングが伸びるけど、チョ−キング程度の
微少な伸びでは、ユニットを原点まで戻せるだけのエネルギーを蓄勢できないのかも。
アーミングで復帰するんなら、どこかの滑り不良に一票。
ナットの溝切りは怪しくない?
3弦ストリングガイドの有無は?有りなら種類は?
個人的にカモメ型ストリングガイドは、トレモロ有りのギターには不適切な
パーツだと思ってます。
>>321さんの読み通りならば、6本ネジの調整を全部シビアにやり直すと改善
するかも知れません。
ESP製のシンクレアを使ってるんですが、弦を止めるイモネジのネジ山が削れてしまって使い物になりません。
あのイモネジを入手する方法ってありませんかね?
>>319 アームアップで弦を引張る張力より、チョーキングでの張力の方が大きいから、結局ナット、リテーナー、
ペグポールの何れかで不具合が出ていると思う。
可能性が高いのが、リテーナーでの不具合。リテーナーを高くしたり・ナット側を削ったり・リテーナー自体を
無くしたりしてみてはどうだろう。リテーナーが既に無いなら、ペグポストへの弦の巻き方の変更。
>>318 FRTUの材質が違って音が太いと聞いたけど
おまいらありがとー。
いくつか試してみたけど、ダメみたい。
ナットオッケー、リテイナーもオッケー、スタッドボルト〜プレートオッケー、再グリス、、、なのになあ。
おまいらトレモロ自慢はアーミングもチョーキングも無問題なのけ?
リッチー・ブラックモアやジェフ。ベックが使っていた様な、湾曲したトレモロアームが、どっかで売っていないかな?
売っていたけど止めた所は見つかったんだけど、トレモロアームを持ったまま引く時には、あの形が弾き易そうで
試したいんだけど。
>>327 使う楽器を書いていなかったね。ストラトです。Fenderビンストや国産のストラトタイプ等幾つか有るので、
インチとミリ両方あると有りがたいです。
TRS-101とTRS-PROの弦をロックする黒いブロックは同じ物なの?
330 :
321:2009/09/14(月) 04:22:18 ID:bW2SrN5y
>>326 だめかぁ..俺のは一旦安定したら、自分基準で許容範囲内だね。
それほどグワグワ使わんけど。
あのさ、確認するけど、アーミングでは大丈夫だけど、3弦をチョ−キング
して戻すと「全弦が」フラットするってことだよね(と、解釈したんだが)。
としたらやっぱりスプリングを増やしたり、ハンガーを締めこんだりして
みたらどうかな、という気がする。まあ、好みのフローティング具合とかもあろうけど。
でなきゃ一旦ユニットを外して、ボディーに当たる部分に異常がないか見てみるとか...。
>確認するけど、アーミングでは大丈夫だけど、3弦をチョ−キング
>して戻すと「全弦が」フラットするってことだよね
うーんとね、チョーキングした弦がフラットするのね。>1〜3弦
ヘッド部分で緊張して、ネック部分は弛緩してるっつうこと。
もう1回アームを動かすと直る。
明らかにナット溝とリテイナーが犯人なんだが
グワングワンのアーミングではなんともないてのが不思議でさ。
>>ヘッド部分で緊張して、ネック部分は弛緩してるっつうこと。
ってことは、ヘッド⇔ナット間の弦をきょりんと弾くとチョ−キングの前と後では
明らかにチョ−キング後の方が音程が高くなってるんだね。う〜ん...
あんたのユニットのフローティング具合とかが分からんから推測するしか
ないんだけど、俺の場合.011〜.049でレギュラーチューニング、ノーマルの
スプリングではなかなか落ち着かなくて、SCUDかなんかの強いスプリングに変えたら
うまくいった。で、ちょっとその辺のバランスを変えてみるのも手かな、と思った。
>>331 >明らかにナット溝とリテイナーが犯人なんだが
グワングワンのアーミングではなんともないてのが不思議でさ。
不思議でも何でもない。
例えば
(1)3弦12フレットを押弦して1音半チョーキングする
(2)同様に押弦しその音程変化をアームアップで行う
で同じ音程変化なのに(1)の方が狂うって言ってるんだろ?
(1)と(2)でトレモロユニットの移動距離を見てごらん?
当然(2)の方が大きいよね?
つー事はトレモロの移動で音程変化を稼げない分
ペグポスト-ナット間を行き来する弦の移動量は(1)の方が大きい
(マジックで弦に印でも付ければわかるかも)
だからヘッド周りの不具合が有れば(1)の方が狂いやすいんだよ
上下に激しくグワングワンしたら意外とそんなに狂わないものだよ
上げ方向にゆっくりベンド(&ストップ)した方が狂いやすい
だからベンドでフラットしたらアーム上下させて修正したりするわけ
逆にアームダウンでシャープした場合はベンドアップで修正
的はずれ乙
「上下に激しくグワングワンしたら意外とそんなに狂わないものだよ
上げ方向にゆっくりベンド(&ストップ)した方が狂いやすい」
これは明らかに中年のおじさまのよくある思いこみではw
こういうお方は言ってもきいてくれねー
だなw
徹底的に原因を追求したいのなら今まで出た方法のほかにも
「弦を1本ずつ張った状態」にして1弦1弦ずつの狂いを観察する
「ペグ」を隣同士入れ替えてみる(ペグの不具合の有無の発見)
なども有効かも
まぁそれならペグ入れ替えよりは、狂うペグだけGOTOHの新品とかに変えた方がよさげじゃがな。
発想としてはね。
弦を1本ずつ、はフローティングしないブリッジなら有効だな。
ストラトで、5本持っているものの1本だけ(最近部品購入してやっと組みあがったもの)がアームアップまま
ダウンままでチューニングが大きく狂うものがあった。トレモロユニットの固定ネジをの穴を見たら、ユニットと
開いているネジ穴の位置が合っていない。1弦側を合わせると2〜6弦位置の穴が1〜2mmずれている。
早速穴を埋めて正しく開け直したら、かなりましになった。
ついでなので、固定ネジの頭の直ぐ下(首?)の部分を細くした。その部分に当たるユニットの穴の部分を
裏からドリルでザグリ、点接触に近くしたらチューニングがかなり安定した。
シンクロナイズドトレモロはチューニングが安定しないと言われているけど、固定の仕方が可笑しい楽器が
あるかも知れないから、チューニングが安定しない人は一回固定ネジ穴の位置をチェックしてみる事を
薦める。
>>339 >まぁそれならペグ入れ替えよりは、狂うペグだけGOTOHの新品とかに変えた方がよさげじゃがな。
その「狂うペグ」を特定する為に入れ替えるのだがw
>>342 スマソ、なるほど、オリジナルをキープしたい場合は有効だね!
俺はペグ、悪くなったらすぐ新しいのに交換しちまうから・・・
参考なった。
>>341 ネジの頭を一生懸命削りますか。職人というかギター愛だね。
良いサイトだね。画像が良い。
ローラーサドルで音良いのってあるか?
シフトかな
いいえ僕はフトシですが?
天国でもプレイしてますか?
してるんだが、音が聞こえねえ。
なぜなんだぜ?
雲の上だと、ちっちゃいアンプしか置けないと聞いたが。
雲の上だと、ウクレレです
雷様乙
ドラマーだけはいつもいるもんな。
加トちゃんはまだ天国に行ってないぞ。
以前いっしょにやってたドラムのやつは、「俺がドラム始めたきっかけは
カトちゃんだ」って言ってた。
シンクロ型の最進化版て
ESPのフリッカー3?
6点支持のヤツでいうなら。
ここはベーサーが少ないスレなのね
たしかにギタラーが多いな。べつにベサリストでもいいじゃないか。
×ベサリスト
○ベーシスト
うちの村では男はベーサー、女はベスティスだけど・・・・?
私の国では太鼓たたきはタイカー、うまい人はドラミストだ。
>>360は冷戦時の共産国から来たらしいな。
ベーサリアンだよ
おいら達ラテンの国では
ベーサーメムーチョだ
ブリッジかんけーねーー
でベソリストのお前らは何のブリッジ使ってんの
選択肢多くねえけどさ
ベリストです。
ヒップショットの軽ーいブリッジ使ってます。
ボンて感じの古くさい音が好きならおすすめ。
ゴトーの重たいブリッジも試した事有るけど、
モダン系好きなら重いブリッジが良いんだなと思った。
俺もベイソンだけど、定番のバダスwwwwwU
調整し易いし溝があるから駒が変に動いたりしなくていいよな。
マーキャスミュラーとお揃いなのが不服。
フロイドのチューニングめんどいから
フィクスドブリッジのギター買いたいんだけど
チューニング安定しててオクターブ合わせやすいのは
どのタイプのブリッジ(を搭載したギター)ですか?
そのメンドーサを楽しまなくっちゃあ。
オクターブ合わせはどれでも工具が必要だからおんなじっちゃあおんなじよ。
BADASSUの理想的な溝切りってどういうのなんだろうな?
求める音別に多少切り方が変わるとしても
せいぜい2,3種類ってとこだろうし、どこかに参考画像が無いものかね?
バダやん
オーッス!
>>368 シンクロでもTOMでもバダスタイプでもオクターブ合わせの手間は大差ない。
チューニングもセッティングを詰めれば3タイプとも実用上問題ない。
フローティングしたシンクロだって、セッティングが決まればグワングワン
やっても大丈夫な所まで行ける。(少なくとも自分のストラトではそう)
しかしチューニングが面倒臭いってのは随分モノグサだな。
でもオクターブ調整に関しては同意。
フロイドローズは他のタイプより、作業し辛い作りだと思う。
ゲージさえ変えなければ、タマにしかやらないから気にしてないけど。
374 :
368:2009/10/23(金) 02:40:49 ID:DzXZONq0
いやなんかビシッとチューニング決まりまくったギター弾きたいのよ
フィクスドブリッジにバズフェイトンが最強?
オクターブ合わせの幅が狭くて限界があるようなのではなくて
バッチリ合わせられて安定感がある、みたいな
バズフェイトンとサークルフレットは同時インストール可能なのかね
気持ちはわかるが、それは極端じゃないかなぁ
バズフェイトンとかはピッチよりイントネーションが気持ちよいです、ってものだし
ミネハラMTSでOK
>>374 あまたの迷信になど惑わされる俺じゃないが、
フレットつきの楽器に厳密なチューニングは無理、てのは信じられる。
ところがお前ときたら‥
>オクターブ合わせの幅が狭くて限界があるようなのではなくて
なにこれ?
次元がまるで違う、カナーリ低レベルな話にすり替わっちゃってんのも分かんねえだろ。
378 :
ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 12:48:53 ID:7vXE+Pyg
なんでSUGIZOってシンクロじゃないのに、あんなに
グワングワンアーミングできるんですかね?
スプリングとか減らしてるのかな、、、
シンクロじゃないのに ????
381 :
ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:54:47 ID:7vXE+Pyg
あ、ミスだわ。フロイドじゃないのにってって言いたかったんだが
間違えてしまったorz
あ、俺もミスだわ。フライドローストチキンって言いたかったんだが 間違えてしまったorz
ちくしょう、仲間外れだ
俺もミスりたかったようw
384 :
ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 09:55:42 ID:QMj3tD3U
フェルナンデスのFRT-5PROとオリジナルフロイドローズって互換性あるかなあ。一応FRT-5PROはフロイドローズライセンスだがどうなんだろう。
フェルナンデスのLA-85KKのブリッジの錆びが酷くて、壊れかけてるから変えたいだよな。
FRT-5PROは高くて…
ライセンスと互換は関係ない
メーカーに問い合わせたら?
386 :
ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 13:24:25 ID:QMj3tD3U
>>385 なるほど。
問い合わせてみるわ。トンクス
ヤフオクでライセンスのブリッジ一式が新品7000円で売ってるんだが、安すぎてこわい
シンクロにチタンのサドルを考えてます。
中域が出てくれたらなと思いますが、
それは見込み違いでしょうか?
それとも言う程効果ないとか?
音のサンプル上げてるブログとかありますが
違いはわかるけど微妙ですよね。
やはりそんな程度の認識で良いですか?
賢明です。
おっしゃるとおり。
いいんじゃないかな、と思った時が試し時だよ。
あんたが「お、いいじゃん」と思って幸せになればそれでいいの。
casinoにビグスビーを取り付けようと思っているのですが、b3とb7で迷っています。
音の違いってb3とb7でどんな感じかわかる方っていますか?
b7のほうがテンションバーがある分しっかりした音になるのでは、という予想はあるのですが・・・
↑すみません、トレモロの専用スレあったんですね
そっちで聞いてみます
393 :
ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:50:56 ID:KmB2CpZe
Morpheus Drop Tune
http://www.electroharmonix.co.jp/morpheus/droptune.html DropTuneは世界初のインスタント・ドロップチューナー/オクターバーです。
チューニングを変えることなくピッチを下げるので(最大3音半)、
曲によってギターを持ち替える必要がありません。
一般的なピッチシフターとは異なり和音にも対応しているので、
あたかもギターのチューニングを下げたようなプレイが可能です。
これはフロイドローズ使用のメタラーにとって朗報になるの!?
夢のようなエフェクターではないか!胸が熱くなるな
394 :
ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 20:01:40 ID:vkOVqPBb
弦のだるだる感まで再現してるなら買う
395 :
ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 00:00:18 ID:7otK6W2F
>>393 しっかりした音でるならみんな買うだろこれ
でるかねぇ…でるといいねぇ
もちろん実際弾いてみないと分からんが
youtubeでいくつか動画見る限り、簡易的に使うには十分だと思った
シャーラーの456と1458は同じですか?
あとシャーラー456、1458のような
ゴツイ?ルックスのフィクスドブリッジ、ほかにあれば教えてください