【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.104

このエントリーをはてなブックマークに追加
719ドレミファ名無シド
10万円以下で評判のいいベースって何があがりますか?
一応今考えているのは
フェンダーメキシコJB70
フェンダージャパンJB75‐US
フェンジャパのジャガーベース
です。
720ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:14:55 ID:ZYTV3IyJ
すいません言葉足らずでした。
10万円以下のベースを購入予定なので質問させていただきました
721ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:17:47 ID:5bBh0lGx
スラップでサムの練習をしているのですが、親指を伸ばすと
第一間接が90度外側に曲がってしまいます。

曲がったままでもいいんでしょうか、でも曲がったままだと振りぬきはできませんよね。
意識して練習するべきですか?
722ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:19:16 ID:bmolOC7B
10万以下は微妙だなぁ・・・

10万ちょっと出せば
G&LのL2000premium
バッカスのWOODLINE
フェンダーUSAのハイウェイ1

こういう名機?っていうか
評判いい奴が買えるよ

10万以下で70年代が好きなのかな・・??
それならこれがイチオシ
http://www.fujigen.co.jp/exp/Scategory2.aspx?SH=fgn5101
723ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:20:05 ID:bmolOC7B
>>721
俺もそういう指だけど普通にできるよ
ラリーグラハムの動画とか見れば分かると思うけど
思いっきり反ってるし
サムアップもできます
724721:2008/12/17(水) 13:27:13 ID:5bBh0lGx
>>723
ありがとうございます!
知り合いのベーシストに指曲げるなとダメ出しされたので不安に思ってました
それが分かれば後は練習あるのみですね、頑張ります
725ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:29:54 ID:PCo+rPH/
>>719
その中で一番良いのは、フェンダーMEXJB70だね。
アルダーボディ・ローズ指板でPUも良いです。
まさしくフェンダーの音ですね。

あとは、どうだろうね。

フジゲンとバッカスを紹介します。
この価格帯より安いよ。純国産で。
ただし、売れてるから在庫ないみたいね。
待つのも手だね。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopbrand/006/003/X/
フジゲンのシリーズ。
アッシュ・ボディは軽量でお勧め。アルダーももちろん良いよ。
http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/025000000010/order/
本当はこのプリアンプ付きが最高なんですが、予算で考えて。

http://bacchusdo.com/crftba.htm
バッカスはこれです。
全てアルダー・ボディですね。
一番左端がプリアンプ付きで高いですね。
プリ付きはフジゲンのほうが使い勝手が良いです。
726ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:30:36 ID:bmolOC7B
>>724
確かに指をピックに見立てて速くアップダウンするときは
真っ直ぐじゃないと引っかかってやりにくいかも
遅い曲ならプル並みのサムアップができるよ
727ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:31:35 ID:bmolOC7B
>>725
お前俺とかぶってるし
728ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:41:03 ID:PCo+rPH/
>>719
本当はフジゲンもバッカスもメーカー直売が良いのだけれど、
在庫がないみたいだから別なルートも紹介するよ。

http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?subSearchEnter=true&keywordAnd=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%B2%E3%83%B3&x=36&y=11
フジゲン。新品で探してみて。
http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?subSearchEnter=true&keywordAnd=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9&x=40&y=9
バッカス。7万円以上じゃないと純国産じゃないから気をつけて。
729ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:41:42 ID:vQclNoDY
>>719
フェンダー好きだなw
店に在庫あるなら、GLも試しに弄ってみるといいんじゃないかな
買う買わないは別として。
730ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:15:22 ID:fYSTj3/f
>>719
良い釣り餌だなw
731ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:15:38 ID:PCo+rPH/
>>719
フジゲンの、アッシュ・メイプルのジャズベースが入荷したよ。
4キロはアッシュではまずまず軽いほうだね、良いと思うよ。
軽量アッシュはスラップにもいいと思う。
732ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:17:07 ID:PCo+rPH/
>>719
フジゲンの4キロのベース、早い者勝ち。

http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006003000006/order/
733ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:26:23 ID:bmolOC7B
20Fってのがな・・・最低でも21F無いとダメだ
734ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:36:28 ID:Ryhfy2RH
NGワード「フジゲン」
735ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:41:15 ID:cKIuoS4G
highwayに続いてフジゲンもNGワードかよ
736ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:48:27 ID:bmolOC7B
メキシコもNG
737ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:58:38 ID:odEpxmWk
友人に、スリーフィンガー奏法は32分のドラムのロールと同じ速さで弾けなければ意味が無いと言われたのですが、本当ですか?
738ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:03:41 ID:JIGaiKnC
デタラメに決まってるでしょ
739ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:04:04 ID:EIip8V63
他人の戯言をいちいち気にする奴多過ぎ。
740ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:08:21 ID:odEpxmWk
ですよね
ありがとうございます
741ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:23:27 ID:mpCyLTSv
弦高かなり上げないと1〜3Fでビビるベースが
あるんだけどナチュラルスラップが出るように
わざとそうなってる機種なのかな?
ビビりが多少気にならない高さまで上げて
測ったら1弦が4mmで5弦が6mmもあった。
ネックは反ってないしフレットも問題無さそう。
742ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:26:52 ID:mpCyLTSv
↑12Fでの弦高っス
743ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:10:01 ID:atgM+gij
>>741
テンプレにもあるけどフレット付の楽器で
多少のビビリをきにしてもしょうがない
だいたいスラップって乱暴にいえば「でかいビビリ」じゃん
744ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:17:54 ID:fh5Eiyf7
>>741
ネックの仕込み角のせいじゃん?
安物にありがち
745ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:29:43 ID:YMk5A/q9
ナチュラルスラップって何だ?
746ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:35:47 ID:bmolOC7B
そんな言葉無い
誰かが勝手に作った超マイナーな造語
747ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:55:28 ID:ZYTV3IyJ
みなさんありがとうございます

>>729
フェンダーはネックが細いので好きです。

G&Lも試奏してきます。グラスルーツとは別物ですよね?

あとフジゲンについて述べてる方が全て社長さんに見えるんですが…
748ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:10:25 ID:bmolOC7B
G&Lをグラスルーツって言うやつは本気で死ねばいいと思う
749ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:19:16 ID:iZlvYT5O
>>747
G&Lとグラスルーツの違いもわからなくて、
フジゲンの評判も知らないくせにすすめてもらっといて営業とかお前何様?
750ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:24:17 ID:aprqfoaL
>>747
ネックの細さならアイバとかの方がいいんじゃないか?^^
751ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:11:56 ID:wNI7msEx
>>748 >>749
まぁまぁ、初心者スレだぜ?
メーカー名並べられても普通分からんて。

あとフジゲンなんて俺もよく知らんw
752ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:16:03 ID:V4VOdsZW
>>751
江戸時代から続く、藤田元禄さんが創始者のメーカー。
このくらい覚えとけ。
753ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:19:36 ID:bmolOC7B
確かに藤田元禄の琵琶の作りは最高だった
754ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:57:49 ID:x02zx/k7
今日リサイクルショップにモンスタートーン売ってたとか宣ってるヤシがいたが嘘臭い
まあガチなら買いにいくけど
755ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:37:09 ID:x02zx/k7
>>754
誤爆
756ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:20:48 ID:9ebOeMDb
チューニングについて質問があります。
ベースをチューナーにつないでオクターブ調整を行っているのですが
アンプやエフェクターを通すと音程が崩れて聞こえてしまいます。
実際にアンプやエフェクター、ヘッドホンから出ている音をチューナーのマイクに聞かせると
直接チューナーにつないだときや、ベースの生音と比べて高い音が出ていました。
その後すぐにチューナーにつないで確認するとオクターブ調整はしっかりとされていました。
これはいったいどういう現象なのでしょうか?
ちなみにベースは2本持っていますが、両方とも同じような症状でした。
症状の改善、調整の見直しなどありましたら教えてください。
757ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:24:20 ID:5HZJ7pp2
日本語覚えなおしてこようか^^
758ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:33:42 ID:r2+N6BDv
いつぞやの音叉君じゃね?
759ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:40:50 ID:DQs2Rvzj
アンプからチューナー出したらいいんじゃね
それでも違和感を感じたら
お前さんの耳が変だってこと
760ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:42:17 ID:xeNaia9/
フジゲンは日本最大のギター製造会社。
アイバニーズやヤマハなんかも国産品はここでつくってる。
社長がやたら推してるのはここの自社ブランド。
たしかにいいものなんだが社長はどんな人にでも推してることが問題。
761ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:48:50 ID:J1kXnCfX
>>760
ヤマハも作ってるの?
どんな機種?
762ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:08:25 ID:J1kXnCfX
>>760
ヤマハに怒られるって。
ヤマハは、自社製だと思うよ。アコースティックの工場もあるし。
君はフジゲンを軽くとらえているね。

フジゲンは、原材料である木材を自社で製材する、日本で最大のギター製作会社。
原木を乾燥・シーズニングさせて製材し、木取りし組み上げていく本当の意味での
ギター屋さんだよ。
有名なところでは、過去にはフェンダージャパンのギターの全ラインを作っていたし、
今ではG&Lやアイバニーズの楽器をOEMで作っている。
過去のハートフィールドというブランドはUSAフェンダーでアメリカ発売されていた。
当然、プロの使用も多い。
アイバニーズのモデルは有名どころがこぞって使っている。
ジョン・スコフィールド、パット・メセニー、ジョージ・ベンソン、スティーブ・ベイリー、
ゲイリー・ウイリス、ディーン・ブラウン、スティーヴ・ヴァイ、ジョー・サトリアーニ。
他にもメタル関係の楽器もフジゲン製アイバニーズは多いよ。
763ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:09:17 ID:xeNaia9/
>>761
箱物やらTRBだったと思われ。
764ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:10:08 ID:xeNaia9/
765ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:15:09 ID:xeNaia9/
補足。
手前右の箱物。
AEXは少なくともフジゲンでつくってる。
766ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:21:34 ID:J1kXnCfX
>>763
根拠がないし、ヤマハは独自のパーツ作成で他社との互換性がないメーカー
なんだよ。
櫻井哲夫のTRBはヤマハR&Dで試作されてるし、ビリー・シーンや
ネイザン・イースト、ジョン・パティトウィチ、ジョン・ミュング、などの楽器は
ヤマハR&Dアメリカで試作されている。
もともとピアノ関係で木工技術のあるヤマハは、国内に関連製材所が何箇所もあり、
全て自前で作るというのが持論なんだよ。
ヤマハ・アメリカやなくなった台湾ヤマハ、他の海外拠点も自社工場だしね。
最近はパシフィカシリーズやBBシリーズでワーモスの材を使うように
なってはいるが、まる投げで楽器製造はしない。
767ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:22:23 ID:xGOtZw8R
長文うぜぇ
768ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:40:21 ID:xeNaia9/
>>766
764の写真みろよ。
769ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:50:09 ID:WkOinlT+
内容の無い妄想長文にマジレスしても無駄です
770ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:50:38 ID:J1kXnCfX
>>768
どうやら君の話は本当みたいなようだね。

ヤマハのオンラインカタログ見たら、余りの製品の少なさに驚いた。
SGがかろうじて国内のアコースティク工場で生産されているみたいだが、
他は怪しいものだ。
ヤマハは昔から台湾のラインも多かったが国産ラインも多かった。
国内で自前の工場を整理統合してきたようだから、仕方ないのかもね。
BBのスルーネックベースもマイクスターン仕様のギターも
外注なら少しがっかりだな。
TRBの輸出仕様は前から不思議なラインだと思っていたが、
フジゲンなら納得できるよ。
ハートフィールドで実績あるし。
箱物もヤマハのラインは少ないから昔のSAシリーズなんてなくなって
今はフジゲンのヤマハなんだろうな。
時代は変わったな。
771ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:51:54 ID:qsgrgPbH
ID:J1kXnCfX
【病院送りまで】ガイキチニート2【あと何秒?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229337013/

誘導
772ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:05:33 ID:5HZJ7pp2
ディバイザー>>>>>>>>>>>>>>>フジゲン
773ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:07:06 ID:ooC8n4+O
>>770
自慢のネックが強いBB5000も自信がなくなったか?
774ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:07:53 ID:J1kXnCfX
1980年頃はヤマハはどんなに安くても日本製で、日本のヤマハの工場で作っていた。
時代は変わり、海外のヤマハ製だったり、日本製でも外注のヤマハだったりするのか。
寂しい限りだが、インドネシア製ヤマハのBBも悪くなさそうだ。
ヤマハBBはお買い得なベースかも知れない。
国産にこだわらないならヤマハBBは初心者にもお勧め。

http://yamaha.jp/product/guitars-basses/el-basses/?search_tag_series=17055
775ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:08:18 ID:xGOtZw8R
あのさあ、次スレからはスレタイの「雑談」を外してくれんかな?
ここは、【初級レベル】ベース質問スレッド でいいんじゃね?
ガイキチの戯言なんか聞きたくないのよ。
ベース総合雑談スレッド Vol.43
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223219501/
ででもやってくれ。
776ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:16:40 ID:J1kXnCfX
好きな楽器がUSAフェンダー以外は、国産はフジゲンにたどり着くみたいだな。

フジゲンってすごいな。
777ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:19:06 ID:J1kXnCfX
>>775
あのさ、君はかろうじて個人のスレに絡むからレスできるわけで、
本当はROM専門の人じゃないのかな?
レスできて良かったね。
778ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:22:22 ID:5HZJ7pp2
  _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( -▽- ) そんな話、
   ヽ___ ̄ ̄  )   聞きたくもありません
     /    /

   ハ,,ハ
 ( -▽- )      n
 ̄     \    ( E) 聞きたくもありません
フ     /ヽ ヽ_//

        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ     聞きたくもありません
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃   聞きたくもありません
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (-▽-  )   聞きたくもありません
                          ⊂⊂ ヽ
                           >?   )
                          (/(/
                              ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
                             ( -▽- )-▽- )-▽- )-▽- )  聞きたくもありません
                            /    \  \  \  \    聞きたくもありません
                          ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   聞きたくもありません
                             (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       聞きたくもありません
                              ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
                          ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
779ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:26:46 ID:xGOtZw8R
うーむ、やはり地道にキチガイを駆除していくより他にないようだな。
780ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:16:26 ID:T9Ux3yPT
質問しに来たらワケのわかんないオッサンが薀蓄語ってるから困る。

オッサンに絡まれそうなんで別の所で聞いてくるか。
781ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 12:38:45 ID:6DQlJoBC
なにが「君の話は本当のようだね」だよw

みんな何かを話すときには根拠を持って話すもんだろうよw
ガイキチだけじゃねーか、ただベラベラ根拠なしの戯言垂れ流してるのはw
782ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 14:15:49 ID:ln9pqwdP
どうでもいいっす
783ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 16:14:02 ID:BCNGbvg0
妄想ウンチク王子
784ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 18:58:00 ID:3V82wj8F
ギターアンプでベースを弾くと壊れるんだよね?

ギターやってた子からアンプ貰ったけど使っていいのかな
785ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:02:56 ID:IGkVE4Zd
よっぽどじゃなきゃトランジスタのアンプは平気だよ。
チューブアンプでやると真空管が速効で飛ぶから厳禁って聞いた。
786ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:22:54 ID:ooC8n4+O
トランジスタでも真空管でもベース突っ込んでも壊れないよ。
ギタースピーカーで大音量スラップやられるとキツいかもしれないが。
787ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:23:39 ID:qsgrgPbH
音割れるんじゃねぇの?
788ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:31:08 ID:ooC8n4+O
ベース突っ込んで音割れるんだったらギターでも割れます。
789ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:33:57 ID:3V82wj8F
>>785-788
トランジスタか真空管かどうかは分からない、Rolandって所の白いアンプだよ

音は確かにベースアンプ繋いだ時と比べると変だね、音量に気をつけて弾く事にする

色々教えてくれてありがとう
790ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:36:44 ID:m2GqMM8o
>>786
チューブアンプはヒューズ飛ぶぞ。
791ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:46:23 ID:ooC8n4+O
ベース突っ込んだぐらいでヒューズ飛ぶんだったらダウンチューニングやブースター繋いだりできないじゃないか。
792ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:53:26 ID:p+5xAXSR
アクティブEQ全開でスラップやってみw
793ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:57:07 ID:f1rLqwCd
ドンドゥクドゥクピッボフッ・・・・・
794ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:03:57 ID:ooC8n4+O
スピーカー飛ぶならわかるがヒューズは飛ばないだろ。
アクティブEQ全開ってベースアンプでもヒヤヒヤもんだよ。
795ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:36:10 ID:zZk1enro
腕に変な力が入ってしまい、ダウンピッキングが全然できません
何かいい解決方法や練習方法などありませんか?
796ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:43:43 ID:toARUecT
>>795
自分で答え出てるやん。

ってか腕で弾いてるの?
797ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:59:54 ID:zZk1enro


普通は手首とかが痛くなるもんなんですよね?
798ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:03:13 ID:zZk1enro
腕に変な力が入る原因がわからなくて・・・

普通は手首とかが痛くなるもんなんですよね?
でも、自分は何故か二の腕が痛くなるんです
799ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:13:13 ID:e3FpJTV2
>>798
練習してればいつかは力みも抜けてくるもんだよ
つかこれは練習した奴にしか分からない感覚だから
説明のしようが無い
まあとりあえず痛かったら休め
800ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:19:00 ID:zZk1enro
ありがとうございます

とりあえず今は120くらいのテンポでメトロノーム鳴らしながらひたすらダウンで弾き続ける練習してるんですが、なかなか効果がなくて・・・
他にいい練習方法ってなにかありますかね?
801ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:24:44 ID:e3FpJTV2
>>800
「ダウン命!」とかいってる奴は
ようするにアップが下手だからなんよ
試しにアップだけで弾く練習してみな
するとなぜかダウンも良くなるから
802ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:28:54 ID:zZk1enro
>>801
なるほど
試しにやってみます
ありがとうございます
803ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:29:54 ID:3uViaAST
弾いてる時にはリズムあってると思ってるのに
録音して後で聞いたら走ってるわ、もたってるわなんです。
修正しようにも弾いてる最中にはジャストだと感じてるわけで、
どうすればリズム感を修正できますか?
804ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:45:56 ID:i/qcmqR1
初心者にぴったりの弾きやすいベースを教えてください。手小さいので弾きやすいのが知りたいです。
805ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:50:05 ID:ln9pqwdP
>>803
遅いテンポから速いテンポまでメトロノームを裏で鳴らして弾いてみる。
走ったりもたったりってのは良くないけど、ジャストとか後ノリで弾けるとかっこいいね。
>>804
フェンダージャズベース
806ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:59:11 ID:3uViaAST
>>805
ありがとうございます
その練習に励みます。
807ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:19:44 ID:Bvcqx+Sb
ベースマガジンは初心者が読んでも意味ありますか?
意味があるなら年間購読をしようかとおもうんですが。
808ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:26:19 ID:s/4uB5kW
>>807
ベースの知識を広げると言う意味では大いに意味があるよ。
載っているエクササイズやスコアを見て真面目に練習するのも有意義だと思う。
ある程度上達すると不必要な情報が多く感じられてくるので、立ち読みで済ます
なんて人も多いけど、結局は読み手のベーマガに対する探究心による。
俺は立ち読み派。
809ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:51:40 ID:NRI1FhS9
フェンダージャパンのJB-75を買おうと思ったんだが
父親から
「ジャズベースでブロックのポジションマーカーはださすぎ」
って言われた
客観的に見てどう思う?
810ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:55:04 ID:VWbC8t+T
>>809
オレはブロックインレイのほうがかっこいいと思うけどな
811ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:55:12 ID:rENf0k6O
ブロックのほうが格好いいだろ
サンバースト黒ピックガード
メイプル指板に黒ブロック

これが男
812ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:59:59 ID:RpLLgLH8
>>809
父ちゃんとここの奴らが同じ意見だと思うか?
自分が納得できる物を選べよ。
813ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:00:16 ID:NRI1FhS9
よかった
悪かないんだな
>>811
ちなみに俺はナチュラルに黒ピックガード、ローズ指板を買いたい
814ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:03:54 ID:4wKkWjVU
親父さんは過渡期をリアルタイムで体験してないか?
815ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:05:54 ID:NRI1FhS9
>>814
かもしれない
父親はもう50で
「70〜80年代のフェンダーは最悪な時期」
ってよく言ってる
816ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:06:10 ID:rENf0k6O
>>813
俺のセンス的にナチュラルならメイプル指板のがよくない?w
ナチュラルローズって人も結構居るから人それぞれだけどw
817ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:09:34 ID:NRI1FhS9
>>816
俺の好きなバンドのベースがナチュラルにローズ指板使ってて(その人はプレベだが)ステージ映えがよかったんだよ
818ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:22:07 ID:FTNbGP/W
>>815
実際その頃のフェンダー社はいろいろゴタゴタしてて
クオリティの低い製品も多かったんだよな
でも60年代の製品とは違った音色を持っていて
それが好きな人も多いよ
819ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:24:48 ID:NRI1FhS9
>>818
情報サンクス

父親はジャコ信者だから62年型のJBをやたら持ち上げるw
820ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:47:20 ID:GDgupRT7
>>819
でもフェンダージャパンじゃな。
昔のグレコと一緒だって父さん知ってるだろう。
821ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:56:14 ID:GDgupRT7
ブロック・ポジションのフェンダージャパンはボディがアッシュ材で材質も
重さも違うから、アルダー材の62とは全然音が違うよ。

見た目重視ならそれはそれで選択の基準でいいけど。
822ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 05:06:54 ID:D+NYTkQB
jacoオタだけどローズにブロックポジションの奴がホスィ〜。
823ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 05:29:47 ID:GDgupRT7
じゃあ、メヒコの70sジャズベースだな。
アルダーボディにローズ指板で最高だろう。
824ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:03:55 ID:NRI1FhS9
>>821
アッシュのほうが重量感あるんだっけ?
825ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:41:13 ID:lPl5PY3l
スラップが音でないんですがコツありますか?
826ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:41:48 ID:FTNbGP/W
重い順に
ホワイトアッシュ>>>>>スワンプアッシュ≒アルダー
くらいかな
827ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:24:51 ID:biiFBkEE
アルダーもかなり物による
スカスカなのは本当にスカスカだけど、重いものは平均的なホワイトアッシュより重い
828ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:09:09 ID:szJlLRfD
へー、そういうのもあるだー。
829ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:10:33 ID:GDgupRT7
フェンダー・カスタム・ショップ系は軽い個体を重視してるよ。
特にビルダー物はね。
アッシュもアルダーも軽い個体は素晴らしいと思うね。
ビンテージ・トーンには不可欠かもね。

フジゲンのアッシュのベースは素晴らしいよ、軽くてもスラップでメリハリ
あるし。
http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/006003000006/order/
830ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:38:21 ID:4wKkWjVU
>>829
ガイキチニート
妄想でレスするのは止めにしないか?
基地外レス見るのも疲れたよ
831ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:56:45 ID:eePnoCw9
>>829
ガイキチニート本物初めて見たー
思ってたよりキメェ
832ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:01:00 ID:rENf0k6O
フジゲンのそのベース
フレット打ち直すの糞面倒だし金かかるから注意しとけよ
833ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:08:46 ID:XvmQ760o
>>830
レスすんなよ馬鹿
834ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:17:49 ID:7veszjbu
最初に買う教則本はどんなものでも大丈夫なのでしょうか?
思ったよりも沢山あって困りました…
835ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:21:59 ID:rENf0k6O
>>834
個人的にこれおすすめ
http://www.bk1.jp/product/02635017

前半はかなり簡単なフレーズからある
分かりやすい解説もついてるしかなりオススメできる
836ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:24:45 ID:4HL1zdVx
>>831
スラップスレ行ってこい
たくさん見れるぞ
837ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:28:19 ID:7veszjbu
>>835
即レスありがとうございます
早速今日楽器屋さんに行って買ってこようと思います

それとふと気になったので聞かせてもらいたいのですが
ベースにはピアノで言う所謂バイエルやツェルニーの様な教則本はないと考えていいのでしょうか?
余りにもくだらない質問でしたらスルーしてください
838ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:42:01 ID:rENf0k6O
ベースのハノンてのは見たことある
839ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:44:33 ID:DSTBzLfz
薄っぺらいのに高いよな、ベースハノン。
840ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:51:47 ID:EdA4EHFo
>>837
大好きな音楽なりベーシストなりを参考材料にすれば?
つうかどんなジャンルやベーシスト好きなの?
841ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 14:08:52 ID:7veszjbu
>>838>>839
ハノンはあるんですか…
レスありがとうございます

>>840
JazzやHM/HRが好きです
曲は色々なものを聴きますがベーシストさんの名前等はチェックしてないので…
でも聖飢魔IIのベースはとても好きです
いつか弾けるようになりたいと思ってます
842ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:21:12 ID:WlV8CRiD
初めてベースを買おうとしている中学生です。

ジャック・ブルースやアンディ・フレイザーの影響でSG Bassが欲しいのですが、
楽器をやっている兄に
「無難にジャズベースにしとけ。SGは音が限定されてるぞ」と言われ悩んでます。
本来なら兄の意見を容れるべきなのでしょうが、ジャズベースは女の自分には厳しそうでして…。
試しに家にあるプレシジョンベースを持ってみたのですが、違和感ありありでした。

今回買う1本でロックからブルースまでカバーしたいのですが、その場合はどちらを選べば良いでしょうか?
843ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:25:23 ID:AMkPeJP9
>>842
もちろんSG。
初心者なら好きな方を買うのがモチベーションもあがっていい。
無難だから、なんて理由で買ってもつまんないよ。
どうしても不満が出てきたらジャズベを買えばいい。

あ、変な人がFenderとかフジゲンのジャズベを
勧めに来るかもしれないから気をつけてね。
844ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:26:39 ID:GDgupRT7
>>842
何か違和感あるけど。
とりあえず、ジャズベースでしょうね。
ルックス重視ならギブソンでもいいけどね。
ジャズベースはネック細いから女性でも大丈夫だと思うよ。
最近だと、「オレスカバンド」の子もジャズベだしね。
ミディアム・スケールのジャズ・ベースもあるよ。

フジゲン、いいでしょう。
通販でも安心です。
http://www.fujigen-customhouse.jp/shopbrand/006/003/X/page2/order/
845ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:27:47 ID:BUzjeRU1
wwwww
846ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:31:02 ID:Ah0lxH33
>>842
女子中学生ってのは釣りだと思うけど、とりあえずフジゲンってのはやめとけw
847ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:33:25 ID:mXvXMaPz
>>842
SGで良いと思うよ。
フジゲンは駄目。
848ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:36:08 ID:McUVKUA5
何このタッチの差ww



>>843 GJ
849ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:40:10 ID:Ipmne6e9
変な人わざわざフジゲンセールス乙ですwww
850ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:43:18 ID:WlV8CRiD
>>843
後押しありがとうございます。
やっぱり自分のインスピレーションを信じてSG Bassを買いたいと思います。
不満だったらSG Bassを売ってジャズベースを買えばいいですものね。

>>846
ブルースロックが好きな中学生は他にもいると信じてます。
851ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:43:23 ID:oo++r+xa
>>843


初めてやるなら気に入ったやつが一番
実感してる俺がここに\(^o^)/
852ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:47:23 ID:KtXtYxLS
>>842
ショートスケールでスリムネックの初心者用SGベース買えば全て解決じゃない
エピから2万ぐらいで出てたはず
これなら中学生でも買える値段
853ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:49:26 ID:5ttCsKdB
女の子はファッション性も重要だから見た目から入っていいと思う。

社長wwww
854ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:50:55 ID:nYDB1kUc
この流れにワロタw

855ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:04:39 ID:qx1jAosI
久しぶりに見に来たけど、まだやってたのかw
なんかもう初心者相手にしたキャッチセールスみたいだな
知識ない人に畳み掛けるようにセールストークして買わすw
856ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:06:29 ID:7LzOEsTQ
これか?
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/22978.html
ショートスケールで良さそうだね。
857ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:19:12 ID:0GXyBZzR
まあ、結局ベースやめるか、ジャズベ買うかどっちかだと思うけどなw
858ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:20:06 ID:KtXtYxLS
>>856
そっちはロングスケールの方だね

こっちがショートスケール
ttp://www.kurosawagakki.com/items/detail/23211.html
859ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:27:21 ID:lKk4+kQf
女子中学生にすらスルーされる>>844
860ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:43:50 ID:WlV8CRiD
>>856
>>858
なんとかGibson製を買ってもらえそうです。
高いものだと熱が冷めたときがちょっと怖いですが、今のハイな気分なら大丈夫だと思います。

>>859
ローカルあぼーんというのになっていて>>844だけが見れないんです。
どうにか解除してみようと調べたんですが、無理っぽかったので諦めました…。
ごめんなさい
861ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:49:37 ID:7LzOEsTQ
>>858
おおっ、そうなのか。
これを弾くJCっていいな
862ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:56:27 ID:qx1jAosI
見る価値がないので正解。
三流RPGの箱の裏レベル。
○○システムがかつて無いほど熱いバトルを繰り広げる!
て書いてあるだけ、チンプンカンプンだから混乱する
863ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:29:22 ID:kuaA9ifi
JCへの食いつきの良さが異常
864ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:43:54 ID:EdA4EHFo
これからのヤフオクSGが面白くなりそうだな
>>860
お前、なんか狙ってんだろ?
865ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:23:12 ID:rENf0k6O
フジゲンのはフレット磨り減ったら終わり
打ち直し無理です
866ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:29:05 ID:BpClcIIJ
ベースを始めようと思うのですが
本屋さんや近所の楽器屋さんにベース教則本があんまり置いてありません…
あってもコード理論とかで困ってます
こういうのはネットで買うしかないのでしょうか?
867ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:39:31 ID:rENf0k6O
>>866
それってさ質問しなきゃ分かんなかった?
なんか最近あまりに馬鹿げた質問が多すぎると思うんだけど・・・
なんでも聞けばいいって事じゃなくね?
最低限の事は自分で考えてくれ
868ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:42:04 ID:BpClcIIJ
>>867
そうですよねごめんなさい…
スレ汚しすいませんでした
869ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:57:41 ID:pEBxlq19
本なんていらねーよネット動画見よう見まねでいける
870ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:03:29 ID:o6RkUuPF
4弦の3フレットを弾いてるところから3弦の開放に変わる時なんかに
音量(3弦の方が小さく感じます)や開放弦独特の響きで凄くムラに聴こえるのですが
これは音作りとかピッキングの上達で抑えることができるのでしょうか?
何かコツとかありますかね?
871ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:10:58 ID:ZJpFZZla
同じ指で異弦同フレットに移るとき
弦がフレットを叩くような音がしてしまいます
解消するのに効果的な練習方法はないでしょうか?
872ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:11:06 ID:q5kHuoMZ
自然とピッキングの強弱ができるようになるし、気にしすぎなのかもしれない。
873ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:24:55 ID:MQlKCvoe
>>871
弦高上げる
874ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 03:22:58 ID:Cq/4Hi5I
ピックの形で変わってくるのって持ちやすさだけですか?
あと普通のピックを滑りづらくさせる方法とかってありますか?
875ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 04:14:06 ID:f0YyXcjE
>>874
音も変わるよ
あと滑りにくくしたいなら
滑り止め付きのピック買えばよし
876ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 08:15:55 ID:Cq/4Hi5I
>>875
ありがとうございます
滑り止めなんですけど、滑り止めのないピックを大量にもらったので、それを加工して滑らなくしたいんですが…
877ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 08:24:32 ID:UUFIW6KL
滑りどめないとピックがずれるって人は弾き方が悪いか、持つときの力の入れ方が悪いかどっちかだよ。
指先に力を入れてピックを押さえようとすると疲れるしピックがずれる。
878ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 08:30:00 ID:K4wVrbkH
>>876
キリで何個か穴開けると滑り止めになるよ
879ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 11:11:14 ID:h6o/Okyt
>>876
つ接着剤
880ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 11:34:03 ID:LhqNwMYA
>>876
つ 紙やすり
881ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 12:48:57 ID:h90YgP+Y
つば
882ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:29:12 ID:IKQZUKdj
ライン録りをしてみたくてとりあえずDIが必要ってことで
BEHRINGERのBDI 21というのを安さと評判で買ってみました
アンプシュミレーターとしても使えるそうなのですが
これを繋いでもペラペラな音しかでません
グリッサンドしようにも音が切れるような感じです

ライン録りでアンプで鳴らしたような音を出すのに何を買えばいいのでしょうか?
初心者なので音への細かいこだわりはありません
好みとしてはこの方のような音です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1834784

BASS DRIVER DIとか買えばこういう音が作れるのでしょうか?
それともコンプレッサーとか?
ど素人ですみませんがよろしくお願いします
883ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:37:54 ID:h90YgP+Y
長門コスプレすればその音が出るようになる。
884ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:38:15 ID:JwB+zUyU
>>882
この変態系ベーシストは、ベースドライバーを使ってるのは事実。
しかし、ベリンガーBDIも同じ感覚で使えるから、
君のセッティングに難があるのかもね。
使用ベースと、できればぺらぺらな音をアップしたほうがいいかもね。
885ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:41:39 ID:wWfu2+1E
フレットレスベースはクォーターノートを出せるのでしょうか?
曖昧なクォーターノートなんて使わないかもしれないですが ブルース的に
886ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:49:24 ID:MfGi4iAa
結論から言えば鳴らせる。
ただ、しっかりとした運指ができてない奴は、まともなピッチでは弾けない。
887ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:53:00 ID:IKQZUKdj
>>884
使用ベースはフェンダージャパンのジャズベです
高い物ではないです

ただベースの良し悪しというより根本的にアンプで
弾いてる時と全く違う生音っぽい音でしか録れないので
何か違うんだろうなぁと考えてます

セッティングは説明書に載ってるSVTスタイルという設定にしてます

アップ環境がないのであれですが、、、でもこれだけでも
近いような音が出せるはずなのであれば何か間違ってるんでしょうね・・・うーむ
888ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:58:09 ID:wWfu2+1E
>>886
クォーターノートの発音は難しそうですね
有難うございました。
889ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:16:13 ID:JwB+zUyU
>>887
まずね、この変態君はアトリエのアクティブのジャズベタイプを使ってるみたいね。
アッシュ材だと思うから、もともとメリハリと芯のある固めの音にアクティヴでいて、さらにベースドライバーで
輪郭を持たせていると思う。

あなたのフェンダージャパンは、アルダーかバスウッドじゃないのかな。
同じジャズベースでも、材の違いでかなりキャラが違うよ。それにパッシブだしね。
だから、同じ音は狙わない方向で、いい音を探してみたら。
890ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:31:10 ID:g/Ohr6sO
>>889
ガイキチニート
妄想蘊蓄垂れてないで病院に行け!
891ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:34:48 ID:Hc4Be3CN
>>882
彼のH/P、機材紹介のページ
ttp://chinkotsuiteru.dokkoisho.com/kizai.html
892ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:48:10 ID:bBcqC2Xr
ティッシュ姫w
893ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:53:00 ID:uwGKIyr0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g65494606

どなたかこのベース詳細知りませんか?
IBANEZのBTBにしようかと思ったけどなかなか無いんだよね・・・
894ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:12:58 ID:Wc5ZAXA3
書いてるじゃん。
ヴェトナムで作ったって。
895ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:13:44 ID:JwB+zUyU
>>893
IBANEZのBTBはフジゲン製だからいいよ。
行きつけの楽器屋のベテラン店員さんの一押し。
今はないのかね。
896 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/20(土) 15:15:06 ID:mQf0o58E
    /  ̄ ̄ ̄ \ 
   彡  :::::::::⌒ ⌒ヽ 
  彡彡::::::::ー◎-◎-)
 .彡(6§::::::::∴( 。。))   
  彡;;;::§ ∴ ノ 3  ノ
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
897ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:07:39 ID:g/Ohr6sO
>>895
あーぁ
ガイキチニートは台湾まで日本にしちゃったよ
国際問題にならないといいけど
898ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:25:14 ID:JwB+zUyU
>>897
BTB-Prestige series はフジゲン製だよ。
安くないからね。

899ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:29:04 ID:bBcqC2Xr
900ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:49:58 ID:JwB+zUyU
>>899
ここは一応ベースだけど答えますね。
それは、バッカスでもユニバース・シリーズって言って、
確か中国かインドネシアで作ってるみたいだよ。
安いけど、比べたら違うみたいよ。楽器屋が言っていた。
901ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:02:16 ID:Hc4Be3CN
ココ最近文章読解力と作文能力が加速的に悪化しとるな。
自覚なくてもいいから、一度医者に見てもらった方がいいよ。
902ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:22:13 ID:bBcqC2Xr
医者には見てもらうんじゃなくて
診てもらうんだよ
一度医者に診てもらったら?
903ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:33:35 ID:rkM77J4e
ID:JwB+zUyU
ガイキチは早く病院に帰れ
904ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:16:54 ID:YxyxgaXz
ベースを指で弾いてるとフレットが当たっているのか
カチカチというノイズが出てしまいます。
弦高が低いんでしょうか?
リアPUだとノイズは無いですが、フロントの音が好きなので…。
905ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:19:28 ID:bBcqC2Xr
・爪の長さ
・弦高の高さ
・左手の押さえ方


906ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:29:40 ID:jTVbszSu
・ネックが曲がってる
907ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:32:19 ID:YxyxgaXz
>>905-906
回答ありがとうございます。
爪の長さとネックは問題ないと思いますが、
やっぱり弦高と押さえ方に問題があるのかもしれません・・・。
とりあえず弦高を調節してきます。
ありがとうございました。
908ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 21:40:42 ID:SL0rcM9w
質問です

自分のベース4弦5Fだけ音量が大きくなってしまうのですが、何故かわかる方いらっしゃいますか?

フレットすり合わせ済ジャズベース EMG PU メイプル指板
イコライザーフラットからブーストカットまで試しました

わかる方いましたら、ご指導の程よろしくお願いします
909ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 23:16:40 ID:jUidVfbT
色んなパーツが付いて共振してるからねぇ
個体差なのかか同じモデルは全部そうなのか
デッドポイントじゃないけどその辺でググってみれば?
もしかしたら解消するかもしれん

ちなみに漏れが持ってるスタインバカーン(ギター)は歪ませてフロントPUで2弦10F弾くと
サスティナーでも使ってんのか言うくらいきれいにハーモニクス音になるw
これも多分同じ類だろ
910ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 23:19:09 ID:bBcqC2Xr
分からないならレスしないほうがいいよ
911ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 23:24:27 ID:jUidVfbT
なんだおまえw
まだ粘着する気かよw
912ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 23:30:11 ID:UUFIW6KL
場合によってはアンプ(スピーカー)の癖で特定の音が大きくなる場合もある
どのアンプで試しても同じようになる?
913ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:21:34 ID:yAAJs+Yz
皆さんは演奏中は何を考えてますか?
914ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:22:32 ID:c5ZZy4fR
(あそこに居る女の子可愛いな・・・)
915ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:24:07 ID:CFb2k1Y1
(オシッコ行っときゃ良かった)
916ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:27:28 ID:0F55iO0z
(やべえ・・・実が出ちまった・・)
917ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:33:07 ID:RBU1hXyv
>>912
自分も場所は違うけど同じで症状で困ってて、別のスピーカーでもなります
異弦同音の場所を押さえてもなるから原因はよくわからないです

何かわかることがあれば教えてください
918ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:16:13 ID:rU9s33WC
908です

>>909
レスありがとうございます
個体差なのかは正直わかりませんしかし、同じベースがこの世には存在しないので、確かめられません
ごめんなさい

>>912
レスありがとうございます
スタジオにあるアンペグ3PRO、自分のヘッドのトレース、PJBのベースバディやサンズでリターンに繋いでもそうなりました
キャビはアンペグ、トレース、ギャリエンでしか試してないですが、同じ様にそうなりました

>>917
自分も言い忘れていましたが、3弦解放でも同じ症状出ます
919ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:21:55 ID:CFb2k1Y1
同じ周波数なら>909の共振関係じゃないのかなあ
ペグ替えたりとか重量配分がどうのこうの

とデッドポイントでググったら書いてあったよw
920ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:08:36 ID:D7Uv7Vhj
初めてベースを買おうと思っているのですが、1人で練習する場合、その曲を弾いてるっていう実感ってありますか?
説明下手ですみません。
921ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:18:59 ID:r1lmJ3Dc
範馬刃牙クラスまでなればメンバーどころか音圧や漏電まで感じられるぞ。
922ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:56:04 ID:k+emedlH
>>920
曲による
初心者向きの簡単な曲ほど一人で練習してると死にたくなる
923ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 06:19:10 ID:rnT0unrb
シンセベースの曲って皆どうしてんの?鍵盤で弾くの?
924ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 07:14:45 ID:aYLIRhUY
釣れますか?
925ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:42:13 ID:rnT0unrb
いや釣りじゃなくマジです。シンセベースは鍵盤じゃないんですか?
926ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:50:26 ID:CFb2k1Y1
左手スタッカートかブリッジミュートでごまかす
つか普通に弾け
どうでもいいからそんなの
927ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:51:13 ID:aYLIRhUY
足鍵盤での音源操作、エフェクターの二通りが考えられます
928ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:56:05 ID:CFb2k1Y1
シンセ奏者、打ち込みだってあるだろ
929ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:16:42 ID:aYLIRhUY
>928
スレタイ読め
ゆとり
930ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:19:53 ID:c5ZZy4fR
ゆとりがゆとりを詰るそんな世界で
931ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:20:32 ID:CFb2k1Y1
ゆとりはお前だ
何もかもエレキベースで弾くのが前提じゃない
932ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:20:37 ID:mf4f0kT8
>>925
曲に応じて、いろいろ。
・普通に弾く
・弾き方でそれっぽくする
・エヘクタで音をつくる
・キーボードに弾いてもらう(その場合オレは別のフレーズを弾くか、ギターを弾く)
933ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:51:48 ID:6/HHUYYW
ベース練習用の無料ソフトウェアって
何が一番いい??タブ譜でるやつ。
934ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:57:23 ID:pgvA9uhJ
しるか。
935ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:03:59 ID:RiU299n+
テンポの速い曲になると一弦に右手の指が届かなくなることがあるんですが(特に三弦→一弦の弦飛び)どうすれば改善できますかね?
友達には手首を立てればいいと言われたのですが効果的ですか?
936ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:10:53 ID:J1xqHUJQ
まず友達に言われたとおりやってみればいいじゃない
937ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:15:40 ID:QAXPrjST
>>935
ボディに指強くつけすぎじゃない?
痙攣ピッキングじゃない限りボディには軽く触れる程度でいいと思う。
938ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:20:09 ID:Aus5ZbWz
試そうともせずに質問するやつってなんなんだよ
939ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:36:22 ID:RiU299n+
>>936
>>938
試してみたのですがしっくりこないので質問しました
940ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:43:21 ID:Z28cElKd
どの程度のテンポのどんなフレーズかによるけど、手首を立てれば(?)
手首の動かし具合で1弦とかにも届きやすくなったり、ピッキングの当たり方も
一定に出来るというのは確か。
941ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:48:03 ID:J1xqHUJQ
じゃなんで聞くんだよw

ベースどうこうじゃなくて物理的な話だ
ボディに対して手が平行に近いより垂直に近い方が
少ない移動幅でより下の弦まで指が届きやすいだろ
しっくりこないのは慣れてないからだ
もちろんそれだけが正解ではないが

ここで聞くより実際目の前で色々アドバイスしてくれる友達の方が100倍役にたつぞw
942937:2008/12/22(月) 02:03:36 ID:QAXPrjST
ここベース質問スレなのに痙攣ピッキングとか書いてしまったw
スルーしてねw
943ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 02:06:47 ID:RiU299n+
>>940-941
回答ありがとうございます
頑張って練習してみます
944ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 02:27:49 ID:xtIXvK96
とりあえず聞いてみるってのは悪いことじゃないんだけどさぁ、最近の質問って
「単に練習不足」「単にヘタクソ」ってのに起因することばっかりなんだよね。
なんか、「耳を引っ張って舌を3回出せば指が速く動きます」ってな答えでも
あるかと勘違いしてねーか?
「出来ない」→「他に出来る方法がある」って短絡的に考えるなよ。
初心者の「出来ない」は「出来てない」だけだ。
945ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:05:46 ID:br+Xqpyl
初心者は何が解らないかが解らないんだよ。
よく解らないけど突き進むような人間はなかなか居ないだろ。
未知のものは余計不安が大きくなるからな。
自称そこそこ弾ける人ならそこまで汲んであげないと。

甘やかし過ぎかな。
946ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:18:13 ID:xDZ0A/Yl
>自称そこそこ弾ける人
「自称」とかつけると煽りみたいに感じるのは俺だけか
つけなければ丸く収まるのにさ。
947ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:20:30 ID:UZqCRBgl
>>945 の意見に一票。 おれもそう思う。
このスレは初級者用じゃなくて初心者用だし。
どんなジャンルでも初心者の質問は幅が広いよね。

気に入らない質問は各自ヌルーでおk。
948ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:22:40 ID:UZqCRBgl
いや、今スレタイ見直したら初級だなwww スマソwww
949ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:21:22 ID:Xr9OOp2F
ツーフィンガーで2弦と1弦あたりでフレーズを弾いてる時に
3弦のミュートはどうするのが普通なのでしょうか?
親指を3弦まで下げるのか、余ってる薬指でミュートするのかどっちが良いでしょうか?
950ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:26:31 ID:g2wpiMs4
>>949
フレーズに応じて、各々あいている指・好きな指ですれば良い。
951ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:34:09 ID:Xr9OOp2F
親指を3弦まで下げるのは悪い癖になるとかそういうのはないのでしょうか?
できればどっちがお薦めか教えてもらえると嬉しいのですが・・・
952ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:36:33 ID:g2wpiMs4
>>951
適当に答えてるわけじゃなくて、まじで>>950だから。
953ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 10:46:41 ID:LGNkr4HH
んだんだ。弾き方に間違いはない。
954ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:07:28 ID:vIUG/U7V
ベースをアンプ直で鳴らした音とそれをヘッドフォンで聞いた音に
大分差があるのですが、この差は埋められないのかな・・・
ずっとヘッドフォンを使わず練習してて、いまヘッドフォンで聞いたら気持ちが悪いぜ・・・
ヘッドフォンはパイオニアの777AVで、楽器周りはフォトジェニの入門セットです
955ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:58:44 ID:BZyuQ1HH
ベースのうまい人が演奏してるのを見ると、余裕があるときはワンフィンガーで演奏してるように見えるんですが、ワンフィンガーだと音の粒が揃うんですかね?
956ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:01:56 ID:br+Xqpyl
どんなアンプ使ってるかわからないけどヘッドフォンとベースアンプじゃどうやってもスピーカーの大きさが違うから音(音圧も含めて)を近づけるのは厳しいかもなぁ。
安いベースアンプだったらヘッドフォンアンプ部分もあまり凝った造りはしてないと思うし。
なるべく高価なベースアンプ(ラインアウト付き)と10万円ぐらいのヘッドフォンと10万円ぐらいのヘッドフォンアンプ買えばいくらか近づけるかも。
957ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:01:57 ID:iqFmpk70
>>954
それはヘッドフォンの音が本来の音に近くて、
アンプのスピーカー部分が所詮安物でダメダメという話では。

エレキベースの音とは
楽器本体の特性 × アンプ(増幅部)の特性 × スピーカー(出力部)の特性の掛算。

ヘッドフォンで聞いた音が、楽器の特性×アンプの特性の純粋な音。
どんなに良いアンプでも、ヘッドフォンで聞く音と実際の出音は違うが、
それがスピーカーなり、PAなりの特性というもの。
958ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:11:46 ID:vIUG/U7V
>957
その発想はなかった、ありがとう
959ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:16:55 ID:/mtzzp6D
>>932
ありがとうございます
960ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:42:34 ID:uB0f7PXE
ライン録りするにあたってベースとアンプしか持ってないので
DI的なものを買いたいのですが
DI機能付きのコンプレッサーとサンズのBASS DRIVER DIだと
どっちを買う方がいいでしょうか?

録音するならコンプレッサーは必需品というのをよく見かけるので
コンプレッサーにしたほうがいいのでしょうか?
961ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:44:14 ID:r3xtUsOM
お前の好み
俺エスパーじゃないから分からんスマン
962ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:50:26 ID:cuH+d3B2
俺もエスパーじゃないんで、君の好きにした方が良い。
963ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:55:36 ID:EEPppoFr
俺はエスパーだけど、自分の好きにしなさい
964ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:31:59 ID:iqFmpk70
俺はエスパーだから、テレパシーで送ったぞ。届いたか?
965ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:40:55 ID:KFHpUYIq
>>964
間違って俺に届いてるぞー。
966ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:47:03 ID:u5BoZvlS
つまんねースレ
967ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:31:09 ID:UZqCRBgl
>>960は>882だろ

ゆとりクレクレ君はお礼レスを覚えてから質問汁
968ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:44:14 ID:PZnHsKRu
>>960
とりあえず、安いシミュレーター兼マルチ兼DI
兼オーディオ・インターフェイスを買えばいいと思うよ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EB2%2E1U%5E%5E
ズームのB2.1U

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EBASSVAMP%5E%5E
ベリンガーのBASS V-AMP
これはプロも使ってたな、教則の音源で。
ただし、DIとオーディオ・インターフェイスの機能はないよ。

969ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:47:32 ID:6TeCMxCO
まあ好きにすればいいじゃないで片付く質問大杉だよな。
とりあえずやってみて気に食わなきゃ変えりゃいいのにさ。
あとはベースの初心者はいいけどネットの初心者は簡便ってことだな。
最低限お礼レスをする、ググってから質問するってことを覚えて欲しい。
それはここだけじゃなくてどんなサイトでも一緒。
ネットは顔が見えないから子供でも大人でも同じレベルのマナーが必要なんだな。
970ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:49:40 ID:vJTInVZl
質問。指弾き奏者なんだけど、すぐ両腕が疲れる。でも例えば運指練習をどれだけ
続けてもそれほど疲れないし、ピッキング練習をどれだけやってもあまり疲れない。
しかしこれを一度にやっちゃうと(普通に曲を弾くと)すぐ疲れてしまう。
フォームとかは意識してやってるんだけど、意識すると余計力が入ってしまうし……。
(と言ってもフォームのは別の問題か)
同じ経験がある人とか、原因が分かる人がいたら教えてください。
971ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:51:32 ID:8F6k0Kvd
力が入ってるからだろ。
972ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:55:33 ID:LGNkr4HH
もっと練習しろ、と言いたい人が多すぎ。
973ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:56:14 ID:6TeCMxCO
>>970
みんなはじめはけっこうそんなかんじだと思われ。
疲れた状態でしばらくたってから弾くと
いいかんじに力がぬけた状態で弾けると思われ。
974ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:02:09 ID:PZnHsKRu
>>969
多くの選択肢がある現在、情報を選別するには膨大な時間を要するし、
楽器店で対面で聞けば、選択の余地がなくなる。
掲示板のメリットでいいんじゃないのかな。

>>970
曲を弾くってことは頭も使うわけで、
単なる基礎練習のエクササイズとは違ったものだよ。
975ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:10:39 ID:wL5aD7JD
敬語使ってる人には敬語で返そうよ

失礼
976へんたい:2008/12/22(月) 19:29:11 ID:QB2SvCTK
次スレなんだけどさ、社長の件どうしよう
テンプレになんかいれとく?
たてられるかどうかはやってみなきゃわかんないけど
977ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:35:13 ID:br+Xqpyl
>>970
簡単に言えばチカラ抜け!の一言で終わってしまうのだが、気になる所と言えば今やってる運指練習やピッキング練習が既に簡単に出来てしまうレベルのものばかりで、自分に負荷となるような上のレベルのものに挑戦してないんじゃないかな?
メトロノームにきっちり合わせてやってみたり、いつものフレーズを逆から演奏したり、シャッフルビートでやったり、テンポ2倍でやったりと練習に終わりは無い。
初心者に一番良くないのは少し弾けるようになった時に『自分は出来る』と思ってしまうココロだ。
978ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:45:23 ID:vJTInVZl
>>973
おk。やってみる。

>>974
おk。頭に置いて弾いてみる。

>>977
おk。その発想は無かった。逆・シャッフル・2倍(はちょっときついが)・その他思いつく限り
やってみる。
979ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:33:00 ID:btKXFSNS
実際に音を出さない運指練習とかピッキング練習って
意味あんのか? とかオモタ。
980ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:29:09 ID:ywvw1UIl
ソースは忘れたが右手だけの練習と左手だけの練習
分けてやってもほとんど意味ないって研究結果でたらしい。
981ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:35:25 ID:YSDYO8EJ
>>922
レスありがとうございます!
982ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:29:15 ID:pS58zooO
ベース欲しいんですがPJ ジャズベ プレベ 1ハム 2ハムと多くてよくわかりません 特徴を教えてください
983ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:32:16 ID:teeQAbiw
このスレ95割はゆとりだなwwwwwwwwワロスwwww
984ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:36:01 ID:q3fXlpjn
>>982
どんなベースが欲しいの?俺暇だから聞いてやるよ。
985ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:59:54 ID:TmaDSS+2
オリジナルでメタル風味なV系…なんていうか80年代のV系みたいな曲をいくつか作ってます
ハードロック風味って感じですかね?Keyのメンバーが決まればメロスピっぽいのも作りたいねって話してます。
初心者ベースがもうトーンノブとか壊れてるしネックの曲がり具合もひどいんです。
調整も考えたけど2本目がほしいなぁって。

新しくベース買い換えるのにあたってオススメのベースとかあったら教えてください。
硬くて締まった音が欲しいです。
986ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:04:44 ID:gYBe/x5l
アイバのとかでいいんじゃね
987ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:09:28 ID:Xr/QlWWD
>>983
ちょwwwwwwwww95割ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwみたいな
988ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:25:46 ID:pS58zooO
>>983さん
ルックスは普通のジャズベやプレベのような形が良いです
ジャンヌやラルク、SIVAの曲を弾きたいです
調子のってすみません
989ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:42:15 ID:dIn3gQyQ
>>988
>>983じゃないけどレス
ジャンルからいえばアクティブベースでドンシャリした音パワーのある音のほうがいいんじゃまいか?
ところで予算はおいくら?
ちなみに
最初の質問の回答がこれ
ttp://www.digimart.net/spcl/startbass/basstype.html
ようはピックアップ音拾うところの違い
990ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:02:28 ID:pS58zooO
>>989さんありがとうございます!
アクティブのベースっていうのは何とかわかったんですがドンシャリって何ですか?
991ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:07:25 ID:d67xUPCS
>>990
ミドルをカットし、ローとハイを強調した音。
メタルやハードコアのベースでよく聴かれる音質。

正直あなたには普通のジャズベースでいいんじゃないかと思うけどいかが?
992ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:21:18 ID:pS58zooO
ジャズベは確かいろんなジャンルをこなせるんですよね? アクティブのジャズベを買うことにします! 予算は7万円なんですがどうでしょうか?
993ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:29:42 ID:eM0oTy+V
994ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:49:07 ID:RsQBDgE6
>>992
七万程度なら無難にフェンジャパのジャズベ買っとけ
アクティブにこだわるな
995ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:44:08 ID:WnhLdZAR
>>799
7万ならフジゲン行けちゃうんジャマイカ
まあ、俺はフェンジャパベースのレスポンス遅さも好きだったりする

最後に、ジャズベは地雷率高いから気をつけてね
996ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:05:00 ID:EuaMupgn
http://imepita.jp/20081223/827960
このベース使えますか?
997ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:06:12 ID:teeQAbiw
エスパーじゃないからわかんないって
お前の手元にあるんだからお前が確認しろよ
998ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:07:54 ID:wPMy923y
楽器屋もってって
これ使えるようにして
と言えばいいよ
999ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:08:47 ID:EuaMupgn
修理すんならいくらかかんの
1000ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:09:52 ID:teeQAbiw
                ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\      ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。