ラックケースの中身を見せ合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エフェクトケーススレがあったので
需要なかったらごめん
2ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:19:13 ID:+DyX1x5R
今からここはピックケースのスレになりました
3ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:33:18 ID:RAPd3NXy
エフェクターよりかは過疎ると思うけどいいんじゃない?
4ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:48:22 ID:mD6RsaE4
>>3
ありがとう
まぁラック組んでない人もいるしね

取り合えず俺がうp…したいんだがラックは機材車の中だったorz
5ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:52:24 ID:PEC9us4s
>>4
盗まれるぞ
6ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:55:54 ID:mD6RsaE4
>>5
メンバーにワイヤレス貸すことになって、ラックから外すのが面倒でそのまま渡したからさw

まぁきっと大丈夫さ
明日受け取ってくるよ
7ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 02:04:09 ID:6tdrQLaT
一時期ラックが流行ったって聞いたか読んだかしたんだけど、
それって10年前ぐらい?
8ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 05:32:34 ID:9bv1pq9H
80年代w
デジタル機材が流行って来た頃でほとんどがラックだった。
技術的に小さく作れなかったんじゃね?
9ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 10:39:27 ID:mD6RsaE4
6Uラックケース購入
まだヘッドとキャビの間に挟んでても大丈夫だよな?
10ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 10:51:23 ID:Rcr5Dr+O
大丈夫だけど不安定じゃない?4Uのときはヘッドの上に置いてたし、8Uになってからは床に置いてるからあまりいいアドバイスはできないけど
11ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 11:54:48 ID:mD6RsaE4
>>10
床置きするにも高さが足りないし、キャスターボードも無いからな…
非常に困った
12ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:31:03 ID:Rcr5Dr+O
台を自作するしかなさそうだな
夜暇だったらラックの写真あげてみる。初だからやり方よくわからんけどw
13ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 14:56:43 ID:mD6RsaE4
>>12
ありがとうございますw

もう少ししたら、ショックマウントつきの10Uでも買おうかな…
14ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 15:05:18 ID:0KDPRwXD
ラックに加えてコンパクトエフェクターも足元にあるんだが、せっかく高い安定化電源を買ったのにACの長さが足りず足元のペダルに反映されない…
15ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 21:59:01 ID:Rcr5Dr+O
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/181.jpg

初うpだけどちゃんと上がったかな?
16ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:05:54 ID:BWKsLU2x
ラック組みたいけど初期投資がエラそうだ…orz
17ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:22:28 ID:Rcr5Dr+O
あと値が張る物が多いから飽きのこない機材を選ぶのも大切。まぁラックに限った話じゃないけどw
かれこれ今のラインナップになって7年弱だけどTRIAXISと2:90を手放すことはないだろうな…
18ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:49:07 ID:9bv1pq9H
>>15
まんま俺の欲しいモノばっかだ…(;o;)

ってか、ケース分けないで持ち運び辛くない?
19ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:56:02 ID:mD6RsaE4
>>15
上から3つ目?
もう一人のギターがもってる

最初に買った電源もチューナーもワイヤレスも買い換える俺はバカですw
20ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:23:13 ID:Rcr5Dr+O
>>18
確かに重いんでパワーアンプだけ2Uラックに入れてた時期もあったんだけど、ステレオ入出力してパワーアンプのモードをフル活用するにはセッティングが余りにも面倒だったんで重さを犠牲にしたw
21ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:17:21 ID:bhpwhpGr
画像探したら機材変更する前に撮ったやつがあった
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/182.jpg

上から
M-8x
DTR-1000
REXER
BLANK PANEL
ってな感じです
22ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:23:52 ID:6tnaddRg
>>21
ケトナー…良いなあ…
23ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 06:34:21 ID:pn+tHU+Q
>>22
ケトナー売るけどな
24ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 09:21:14 ID:pn+tHU+Q
帰ったら家に新しいラック届いてたー
だから記念うp
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/184.jpg


ごめんなさい
他の機材は盤車の中ですorz
25ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 14:35:51 ID:V7xFUvxf
暫定仕様だけど記念はりこ

ラック
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/185.jpg
上から
Groovetubes Trio
CAA 3+SE
DMC SYSTEM MIX PLUS
DMC GCX
YAMAHA UD-STOMP

1番上の空き1Uにはファーマン入れる予定。
UD-STOMPはGROUND CONTROLで制御。
Trioはインストケーブルが足りないんでお休み中。

足元
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/186.jpg
DMC GROUND CONTROL
YAMAHA FC-7(SYSTEM MIX PLUSのVCA用)

コンパクトブームに逆らうかのように足元さみしす
26ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:50:15 ID:pn+tHU+Q
>>25
ショックマウント付きのラックだ〜いいな〜
いくらくらいした?
27ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:15:04 ID:V7xFUvxf
>>26
オクで2万5千円ぐらい。
あとリヤレールがなかったんで、音屋でリヤレール買って自分でつけたり、
内側の塗装はがれを車用のつや消しブラックで塗ったりして見栄えの向上とか。
トータルで約2万8千円だね。

10年以上前のギタマガ引っ張り出して調べたら定価12万5千円だったよ。
ショック部の劣化状態に気をつけて自分であれこれできる人なら中古でもよいかと。
28ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 18:42:18 ID:h5mHizvL
ショックマウントケースってケースだけでかなり重いよな。
29ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:03:21 ID:KaPl6vYP
>>25
SYSTEM MIX PLUSいいね。これとGCXあるといろいろできそう。
trioどう?買おうか迷ってるんだけど。
クランチが良さそうなら買おうかな。
どこで買った?
30ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:10:17 ID:scUHVoJJ
>>24
噴いたw
31ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:13:29 ID:qUcgMaYA
>>23
もったいない
32ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:36:27 ID:pn+tHU+Q
>>30
仕方ないじゃないかw
たぶん明日の夜くらいに機材詰め直すよ〜
まだまだ少ないけどねnrz
>>31
借金返済しないといけないからさ
誰も買ってくれない状態だが('A`)w
33ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:31:37 ID:V7xFUvxf
>>28
重いとはいえ、この重厚感がなんともいえない良さがあるね。
やっぱり見た目重視かな。
90年代の音楽雑誌読んでた人ならわかるかも。

>>29
SYSTEM MIX PLUSはヘッドフォン出力があるから、パワーアンプ使わずに
弾けるんでとても使い勝手がいいよ。ライン出力はもちろん、CD入力とかあったり。
キャビシミュもついてるけど、こもる感じだから使ってないよ。

VCA内蔵だからMIDIでコントロールすれば、ボリュームペダルみたく劣化しないのもいいね。
ただ、設定と接続が大変かな。
音屋にマニュアルあるんで読むと概要がつかめるかと。

GCXはアンプセレクター(3+⇔Trio)に使えるんだけど、
今のところ3+のチャンネルセレクトにしか使ってない。
axessのスイッチャーが出たらフットスイッチと一緒に替えたいところ。
今のところ金無いけど。

Trioは10数年前に茶水のエスパーで買ったよ。
合わせて同社のパワーアンプD75とボグナーの1×12キャビで35万だったかな。
この前自分で電ドリ使って天板に穴あけてMIDIボードつけた。
3+ではかなわないクリーンの太さがあるんだよね。
34ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:42:27 ID:DkTjESfE
90年代は正しく要塞って感じのラックシステム多かったよな。
35ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 05:09:30 ID:RTUTn1Fq
パワーアンプとプリアンプの用途がよくわからない…
36ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 05:25:33 ID:bPy/dULf
。。。(・・;)
37ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:49:11 ID:Y5ZPziKe
>>35
おそらく用途以前に自分の出したい音が明確になっていないんだろう。
明確になっていれば好きなギタリストの機材などを参考にして
否が応でも研究していくようになる。

ここ読んで理解できないようであれば、まだセパレートタイプに手を出すべきではないと思う。
ttp://www.mixedtone.com/pre/clinic/index.html
38ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:02:16 ID:/u2F2wpJ
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/188.jpg
メンバーにDTR-1000をDTR-1と交換して貰ったけど
DTR-1の使い方がわからん(´・ω・`)
39ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:37:01 ID:TZ8LYQ3S
>>38
ちょっと探したらすぐあるだろが!
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=270
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   ちょ、ちょっとふざけてみただけだお。
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     かまって貰いたかっただけだお !
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
40ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:40:19 ID:/u2F2wpJ
>>39
すまん…携帯なんだ…
PCは…故障中なんだ…
41ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:36:30 ID:FuFhJ3/Q
正直、高機能なラックマルチエフェクターならともかく、
そのチューナーの使い方もわからない人はまだラックに手を出すべきではないと思う。
もう少し勉強してからの方がいいよ。
せっかく買った機材とかを壊しかねないし。
42ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 16:06:47 ID:pvrjTW+1
時代遅れと言われても

やめらない
43ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:12:04 ID:iKzfpKr4
かっぱえびせん

やめられない
44ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:40:49 ID:Q/DNmvjO
良スレktkt
45ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 15:19:16 ID:cHSuPXqO
どこが…
ただ見た目がかっこいいからってほとんど知識もないままラック組んじゃってるやつばっかじゃん
出音はひどそうだ
本格的なラックならラック統一スレいきな
46ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:23:11 ID:93RADOrz
>45
>ほとんど知識もないまま
たとえば?

47ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:09:48 ID:FjQ/wMwf
ラック組みたいなーと一時期思ってたけど見た目というよりセッティングの楽さからだな。
でも持ち物増えるのと重さから結局アンプ+フロアマルチにしたわ。
48ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:21:39 ID:fvwNHjLa
>>45
結局ハッタリかよ、情けねーな。
無駄にラック埋めて冷蔵庫の高さ競うだけが脳じゃないんだぜ。

しかもスレの趣旨理解できてないしな。
49ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:33:38 ID:bD1auesa
さぁさぁうpうp
空でもいいからうpうp
パンチラもうpうp
50ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:45:43 ID:CJIL49w4
51ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 16:06:15 ID:JyAD6ySI
>>50
wwwww
52ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 19:09:09 ID:ZYU1sSCU
昔部屋晒しスレでうpしたやつ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool1668.jpg
53ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:08:56 ID:X2aAnLgu
おぉMusicomでトータルコントロール?

俺も導入予定なんだが、良かったらレポくれないか?
54ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 06:14:41 ID:Ds6vu71w
>>52じゃないけどMusicom EFX使ってるよ。
ループにペダル4つ、残り4つはCCをG-majorのエフェクトとか
アンプのチャンネル切り替えに割り当てて使ってる。
>>52みたいな大きなシステムではないけどEFXの機能フル活用してるよ。

ペダルやラックエフェクトを沢山使う場合はCAJかRJMがいいと思うけど
そんなに多くない場合EFXは適任じゃないかな。
小さくて場所とらないし、その割にMIDI関係も充実してるしね。
55ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:58:27 ID:vV3vBuZL
>>52
すげー
かっくいー
56ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:12:24 ID:ehx8x4W5
>>54
レポありがとう!
たとえば、G-Majorのパッチ、ゲインブースターのオンオフを同時に切り替えたり出来る?
ループスイッチャーとG-Majorのコントロール併用って形にできれば…
と、思ってるんだけど…
57ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:48:59 ID:qkD3XXdm
>>56
ようするに
@EFXのループにゲインブースターをつないでオンオフ
AMIDIを使ってG-majorのパッチを切り替え
を同時にやりたいってことでしょ?
これは可能だよ。
ゲインブースターのオンとオフのパッチをEFXで作って、それぞれにG-majorのパッチ割り当てれば大丈夫。

EFX便利だし小柄だし、PEC-2よりMIDI充実してるからおすすめ。
58ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 18:19:05 ID:KntC15m/
>>53
遅くなったが>>52です。

Musicomについては>>54>>57が書いてくれてあるとおりです
こういった類のMIDIスイッチャーの中では小型でよいと思います

59ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 02:28:10 ID:IGQ8yuJ3
>>57-58

説明ありがとうございます。
実物を見た時に、そのコンパクトさに惚れて、迷ってましたが、心が決まりました!
60ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 03:15:54 ID:GBwgZ75f
バンドメンバーにVHTのプリとパワーアンプを買うように命じられました
あと、ギターも

ちなみにローンはまだ組めない年齢です

死ねるorz
61ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 03:35:38 ID:C1PZuM8k
>>60
命じられて買う必要あるのかよw
メンバーもちゃんと知ってて買えって言ってんの?
VHTのネームバリューで言ってるとしか思えない
もしかしてビジュアル系か?
62ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 08:11:15 ID:GBwgZ75f
>>61
まさに
そして、俺の音が糞みたいな音であるのも事実w
63ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:30:02 ID:yDNlQTkh
ラックじゃないけどマーシャルのJCM2000シリーズは?今何を使ってるかは知らないけど、V系なら大体必要な音を充分カバーできるんじゃないかな。ローン組めるようになってTRIAXIS買う前に2〜3年使ってたけど悪くなかったよ。
ローン組めないなら手の届く範囲の物で音作りしなきゃ仕方ないよ。
64ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:45:46 ID:wiEbvDx3
音作りが苦手なやつがラック使ってもいい音にはならないんじゃないか
65ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 13:20:35 ID:C1PZuM8k
>>62
俺も昔その手の音楽やってたけど、実際に良い(高い)楽器や機材を使っててもまともな音を出しているのは極めて一握り
機材に頼るより先ずはちゃんと弾けるようにならなきゃなw

まぁおっさんの話しはこのくらいとして、先ずはフロアマルチでいいからちゃんと音作りを覚えたほうが良いよ
あとはスタジオによっては色んなアンプをレンタルできるから、自分の出したい音を追究てごらん
高い機材を買うのはそれからだよ
66ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 14:48:04 ID:DyjbZR5m
ここのスレは見栄えの為だけに機材を買ってラックに詰め込む人が集まるところではなかったのか?
67ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:03:56 ID:JOR9Yx2B
>66
>15や>25、>52の機材選びはどう見ても見栄えではなく機能、音質重視じゃん。
68ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:35:29 ID:C1PZuM8k
俺も年末年始に実家に帰ったら20Uのラックあげてみるわ
69ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 23:29:43 ID:Y0lY25TP
見栄えばっかだな。
>>45>>66の言ってることはけっこうあたってると思う。
まー、V系なんて見た目よければなんでもいいんだろうな。
70ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:05:27 ID:2fb7siRM
ラック使ってる=V系にしないでくれ
71ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:22:02 ID:D43qPdpi
まあまあ、そう僻むなよ
72ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:15:30 ID:/u1IChMj
>>69
なら3+SEやGP-3やTrio使っているV系教えてよ。
てかV系はヘッドアンプをそのままラックに入れて空間系だけラックタイプが基本だろJK
ttp://www.okada-web.com/new_topics/sugizo_system/sugizo_system.html
ttp://www.providence.jp/news/hotnews08_2.html
73ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:53:58 ID:Fm74Pas4
まあまあ
楽しくうpしていこうぜー
74ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 11:16:57 ID:6nxN30IW
3UでG-SYSTEM入れているけど需要ある?
今組んでる途中だから帰ってからうpしようと思うけど?
75ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 11:31:24 ID:me4pKiIZ
してして
76ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 12:41:11 ID:Ene55QS0
>>72
自分>>15ですがまさにそうでした。昔V系だった頃はヘッドで音作りしてラックに電源、ワイヤレス、チューナー、空間系って感じで。
音色の幅と機能、セッティングの楽さからラック完結にしたのはHRHM一辺倒になってからですね。
77ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 13:37:34 ID:Fm74Pas4
>>76
ワイヤレス売っちゃったんだ
78ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:16:43 ID:yaa3sHG0
V系(笑)
79ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:23:51 ID:Ene55QS0
あまりLiveやらなくなったんで手放しました。今思えばシールドでよかったんですけどw
8074:2008/12/10(水) 20:27:52 ID:6nxN30IW
http://up.cool-sound.net/src/cool1710.jpg

まぁG-FORCE買えッて感じ?
多分そのうち導入するお
ご教授お願いします
81ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 22:01:28 ID:Ene55QS0
中身kwsk
82ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 22:10:22 ID:/u1IChMj
>>80
G-SYSTEMにG-FORCEの機能被ってる気がしなくも。
買う理由って何だ?

それとCAJミキサーのSendレベルが高すぎでクリップしないのかね?
Send元の機器で上げられない?
基本12時がユニゲインだと思うけど。
8374:2008/12/10(水) 23:00:26 ID:6nxN30IW
デュアルレクチに繋いでるよ
あとはまた聞いてくださいな

>>82
これ画像だと何かSENDが振り切ってるね今は12時、OUTは少し抑え気味にしてる
だいたい9時から10時ぐらい、レクチの裏のSENDはMAX、アレはLOOP通さない音に
も影響があるからMAXにしとかないとLOOPOnとOFFのレベルが取りづらいしLOOP OFF
だとレベルが下がるみたい
まぁCAJのLOOPインターフェース繋げたことで更にLOOPの音量がバランス良くできたよ
とまぁラック?初心者の悩みです
もう少しこうしろよとか上から目線で下さいな
wwww
8474:2008/12/10(水) 23:02:15 ID:6nxN30IW
>>82

オッとついでにやっぱりルーティングなどはG-FORCEの方がやりやすく
もっとやりたいことが出来るってのが買い替えたい希望
まぁ完結させるならこれで十分なんだけどね。ギタリストって何で機材ほしがっちゃうのか
85ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:19:57 ID:TjChhjdL
>>84
Amp Gizmo導入してる理由は何?
レクチのスイッチングならG-SYSTEMだけで足りるんじゃない?
ループインターフェイスでドライオフとかに使ってるのかな。
これもう少し煮詰めれば2Uにサイズダウンできるんじゃない?
別にサイズダウンする必要もないか…

これでG-SYSTEMのループ使ってない、もしくは使わなくても大丈夫ってなら
G-FORCEに買い換えたほうがいいかもね。音質もいいし。
でもそこまでエフェクト多用しないならG-MAJORで安上がりに。って手もある。
とにかくG-SYSTEMから買い換える場合、MIDIペダルはRJMのMASTER MINDをおすすめするよ。

右下の電源ユニットはどこで買った?
CAJじゃシステム依頼しないと作ってくれないし、何か手軽な電源ユニットが欲しくて。
86ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:23:37 ID:2fb7siRM
>>85
俺はヤフオクでAC0912Tを即決で落とした
8774:2008/12/10(水) 23:38:21 ID:6nxN30IW
>>85
いやマジレスどうも
ダウンサイズはぶっちゃけ1Uで事足りるっすよ
電源とG-SYSTEMとかチューナーととか、ワイヤレス、1Uプリとか
実際問題、最近までは電源とG-SYSTEM、GP-3の4Uと3Uでパワーアンプにしてたし
うーんとですね。元々全然G-SYSTEMで足りるわけですよ。おっしゃるとおり
そこは見栄っ張りというか、将来的な拡張性というか
正直なところもっとでかいラック組んでたんですが持ち運びやら何やら考えて
たらG-SYSTEMに至ったわけっす
で今このシステムを使っているのは
1 LOOPインターフェースはバッファ代わり、もちろんCAJバッファも別で持ってるけど
ラックケースのしまうと収まり悪いわけ、BOOGIEのLOOPはとんでもなく使い勝手悪いからラック
併用だと使いづらい、バランス取るのにかなり最適
2 AMP GIZMOは最初レクチのフットペダルをG-SYSTEMで代用するにはリレーが足らなかった
でSE-70はまだ入ってるだけだけど将来的にはスイッチング用、あとLOOPインターフェース
のスイッチング用ね
3 結局あんまりG-SYSTEMのLOOPを使わなくなったのよねレクチにしたら、まぁ可搬性も考えた
システムなので(G-SYSTEMをフロアで使ったらとんでもなく可搬性悪い!!)
あってもLOOPの前に繋ぎたい奴ばかり(ブースターとかワウとかワーミーとか)
ローディーいればフロアでもいいけどアマチュアじゃ車無しでは無理
都内は駐車場も高いしね!!
で考えたらG-FORCEは音質も好きだし今のシステムなら使い勝手いいかとね
と考えたらお金使いすぎたよ、この不況でこれ以上機材に金かけらんねーー
ちなみに電源はとあるSNSで知り合った方にお願いして作ってもらったよ
AC12が出せないのが難点だけど作りもしっかりしてるし何よりCAJより安い
色々改造もしてくれるみたい
しばらく使って改造したくなったら俺もまたお願いするよ
個人の人だからあまり気軽にはお願いでき無いけどね
一番は見た目www別にV系でもなし最近はライブも落ち着いてきたからアレ
なんだけどやっぱり見た目が気に入る方がやる気になる、モチベーションも上がる
それだけの理由
88ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:44:22 ID:/u1IChMj
>>85
MXRのCAEコラボなら3万ちょっとで買えそうだぞ
ttp://www.themadape.com/MXR_CAE_Power_System_p/mc403.htm
89ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 00:46:26 ID:/YmrMnf3
>>87
なるほど。
確かにG-SYSTEMはアンプのループに入れる場合、フロアで使うのは不憫だね。
配線大変だし。フロアプリとかには最適なんだけど。
俺もそんな理由で結局G-MAJORにした。
しかしG-FOCE、LOOP INTERFACE、電源、AMP GIZMO、何か
の3Uは小規模システムの中じゃかなりいいね。個人的には好きだな。

>>54なんだけど、ここに書いたとおりMusicomのEFX使ってる。
俺もアンプの前におきたいエフェクトがあったからね。
ラックはG-MAJORのみで、LOOP INTERFACEも近々導入する予定。
でも最近じゃ持ち運びがめんどい(ヘッド、1Uラック、ペダルボード)から
一台でまかなえる3chのヘッドが欲しいんだよね。
そうするとほとんど>>74と同じだわw
是非その電源作ってくれる人を紹介して欲しいところ。
なんか前ヤフオクで同じ型のを見たような…

>>88
これ来年春には日本でも販売されるみたいだね。
定価5万超えてたようなw
DC12VないしAC100Vもないしなんか惜しいんだよね。
9074:2008/12/11(木) 21:16:03 ID:LUFmiicK
製作者の人に聞いたら教えてもいいよとのことだったよ
捨てアドくれたらメールしますが?どうすか?
91ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 01:58:02 ID:jMTV8FSo
気になるから金額とかメールよろしく
アドレス最初と最後何かレスしてな〜
9289:2008/12/13(土) 04:11:09 ID:QrhqwHrN
>>90
わざわざどうもです。
では連絡待ってます。
93ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:36:56 ID:HJtzIxoG
BOSSのハーフラックって今だに使ってる人多いんだな・・・
94ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:43:51 ID:+OgXnDMU
あれ結構使いやすいからね。
95ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:13:23 ID:hW5pfWo3
8Uのショックマウント欲しいなぁ
高いなぁw
96ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 10:43:56 ID:iNRpFiu8
>>95
ヤフオクで三万で出品されてたぞ。
97ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:51:34 ID:hW5pfWo3
>>96
知っとるよ
ただ今はギターとアンプのローンで手持ち金がやばい感じで
余裕が出来たら速攻買うつもりだよ
転換大変そうだけどw
98ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 02:59:54 ID:3SkKwg5T
ショックマウントは所有した事ないんだけど、どう言う部分が優れてるのん?
99ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 04:22:32 ID:7HTllefv
>>98
ツアートラックにキャビネットやらドラムセットと一緒にラック機材を
積んだ際に、トラックの運転如何によってはラック機材めがけて
他の機材が飛んできたりするわけ。

で、真空管が入った機材があるとその拍子に割れちゃったりとかね。

ショックマウントだったら、一応フローティング状態だからある程度は
守られるってこと。

ショックマウント無しのラックに布団巻いたって同じじゃんていう意見も
あるけど、ローディーはそんなメンドイことしないし、トラックに無駄な
スペース取れるケースはほとんど無いといってよい。

要は人に預けるなら予め自分の機材は自分で守っとけということだな。
自分で運ぶ分にはいらないかと。
100ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 05:30:43 ID:tXHqNZzw
面倒を嫌うローディはクビにすべきだし、布団一枚の余裕すら無いトラックなら
通常よりもはるかにかさばるショックマウントケースも入らないんじゃないだろうかw

挙げられたどっちの理由も、現実的じゃなくね?
101ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 05:43:57 ID:7HTllefv
>>100
一般の常識が通らないのが音楽業界なわけで。
第一乗せるツアーローディーが自分のローディーじゃないことなんてざらだしね。
何より搬入搬出の時間を最小限にしないとツアー自体に影響が出るし。

まあ突っ込まれても事実だからどうのこうの言われてもねぇ。
102ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 06:10:46 ID:4G1cTrJL
海外で飛行機に荷物預けるときと同じってことだな。
103ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:37:37 ID:yESDgCzs
盗まれる可能性があるけどな
104ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 05:03:07 ID:Tkx1yg91
>>99
回答ありがとう。
なるほど免振構造の高層ビルみたいな感じなんだな。
そのフローティング機構はやっぱり経年変化や使用頻度でへたったりするもんなの?
105ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 07:27:31 ID:l9pajktZ
どうなんだろう?雑誌とかで見た記憶だけどDREAMTHEATERのギタリストはずっと同じケースっぽいよ
106ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:03:30 ID:JEemP0Ka
1Uでオススメのマルチってなんかないかな?
107ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:57:54 ID:pXzrK/wC
>>106
G Major
108ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 22:12:10 ID:JEemP0Ka
>>107
さんくす
G-ryで思い出したんだが
G-SHARPとM350ってどう違うんだろう
109ドレミファ名無シド :2008/12/21(日) 13:48:41 ID:POYHc1Iq
>>72
オレV系で3+SEとVHT使ってるよ。
まぁ、確かにV系は見た目でラック使う人多いよ。
衣装もワイヤレスもラックケースも見栄張りたいのよ。
プロの様に見られたいのよ。
本当に必要な機材を買って使いこなしてるのは
1〜2割程度じゃない?
俺も機材はあまり使わずに実家に置いてある。
V系現役の時は10Uのラックケース使ってたけど
本当に出したい音出すにはラック、あまり必要なかったわ。
110ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 14:20:26 ID:rxxokX0H
G-MajorかXPRESSION

M350はリバーブ。
G-SHARPはディレイ&コーラス、リバーブの中途半端なマルチ。
111ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:46:13 ID:2cDD14SR
>>109
>>72の言いたいのはプロのV系で、ということだろに。
3+SE使ってるV系のプロで憧れるのっているのかね?
楽器屋で「いろいろな音が出るよ」って唆されて買わされてる坊は時々見かける。

まず、代表格のXやグレイ、ルナシーは使ってないよね。
名前ぐらいしか知らないけどピエロ?アインスフィア?ディルアングレイ?サイコルシエム?
しかもV系って機材調べてもなかなか出てこないね。

どっちかっていうとルカサーやスクエア、ディメンションとかスタジオ、
ジャズフュージョン系が使うっていうのが大半だな。

ちなみにグルーヴチューブは香津美さんとか松原さんね。
クリーンはコードソロに向くサウンドで、歪みはオーバードライブ、クランチ系が真骨頂。
化粧してRoom335弾くなら構わないけど。

HR系でSLY時代のシャラも使っていたが、グルーヴチューブ本来のキャラクター
と明らかに異なったサウンドを出していたからV系はいないと思うよ。

ああ、V系ならプリアンプ買う前にワイヤレス必須ね。
V系ならアンプ云々よりもまずワイヤレス命だろうからそれの有無で大体V系か見分けがつく。
音質重視のスタジオ系はまずワイヤレスなんて入れないからね。

あとはミキサーが入っていてDRY、WETのパラレルにしているかでも見分けられるかも。
V系はミキサー入れずにマルチ通ったAD/DA変換した音のみで出しているパターンが多いかと。

ま、こんなとこで。
112ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:55:34 ID:mXjsqoPL
かなり昔の話だが、ピエロのどっちかのギタリストと、シャズナのギタリストは3+使ってたはず。
ソルダーノの方がよく見たような気がするな。
久々に昔見た雑誌の記憶を辿ったよ。
よく覚えてたな俺w
113ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:28:54 ID:sRM8BHvq
>>112
どう見ても憧れる存在じゃ(ry

実はプロのV系の機材選びの元を正すと

デビュー時 マーシャルやレクチでレコーディングに使えないサウンド、テクニック

仕方が無いのでレコーディングでスタジオミュージシャンに弾いてもらう。

持ってる機材を使ってライブで弾くとCDの音と違いばれてしまう可能性が

泣く泣くスタジオミュージシャンと同じ機材にする

雑誌のインタビューでは「望んでいるサウンドが出るんで使ってます。」
本音は「フュージョンぽくてダサいしこんな軽い歪みイラネーヨ。
汚かろうが、マーシャルやレクチで自分で音作りてーんだよ。
クリーンはJCしか考えらんねーよ。」
114ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:38:26 ID:mXjsqoPL
どう見ても憧れる存在じゃ(ry

↑確かにw
115ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:39:24 ID:mXjsqoPL
あげちゃった、スマン
116ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 19:13:59 ID:sRM8BHvq
へぇ〜アイジ君がつかってるんだねー
ttp://www.effector-mania.com/kenkyu_2.htm
ピエロをつべで見つけてきた。何も言えなくてゴメソ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=h1GKNENhjcM

スクエアは3+だけどバッキングのカッティングとか2:25あたりのソロは
3+のキャラクターがよく出てる。
薄くH-3000のコーラスがかかっているけどね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=H4aiLciGiH8
117ドレミファ名無シド :2008/12/21(日) 19:50:19 ID:POYHc1Iq
デビュー時 マーシャルやレクチでレコーディングに使えないサウンド、テクニック

仕方が無いのでレコーディングでスタジオミュージシャンに弾いてもらう。

持ってる機材を使ってライブで弾くとCDの音と違いばれてしまう可能性が

泣く泣くスタジオミュージシャンと同じ機材にする

↑これも一理あるが、実際は…


デビュー時 マーシャルやレクチでレコーディングに使えないサウンド、テクニック

仕方が無いのでレコーディングでスタジオミュージシャンに弾いてもらう。

CD出して少しファンが付いたら、ファンに貢いもらい高級機材を購入

機材が豪華になると、ファンに【見た目だけじゃなく、音楽もちゃんと出来るバンドマン】だと思われる

それでまたファンが増える

繰り返し、ファンが多くなった時点で繋がれるファンが増える

と、機材代も女と繋がる為の必要経費と考えてるV系もいる。
118ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:44:30 ID:Wz227J7x
>>110
thx
G-MAJORにしよかな
119ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:14:55 ID:gTEaVe2C
>>118
G-MユーザーだがアクティブLoopとか付いてないアンプだとミキサーが必須になるよ
CAJのミキサー繋がないとノイズでるし音痩せ酷いしで繋がない方がマシだった
120ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:44:38 ID:Wz227J7x
>>119
thx
POD買った
121ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:50:19 ID:mXjsqoPL
前にLINE6から1Uの空間系エフェクターあったよね。
今になって少し気になる。
122ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:44:14 ID:JXHIXwYJ
>>121
Echo proとMod proとFilter pro
俺はEcho pro持ってるよ
いいけど、DL4でもいいかな
123121:2008/12/22(月) 02:37:31 ID:gd3k/xFb
>>122
そうそれ!
今となっては貴重なエフェクトだったんじゃないかと思うよ。
mod pro探してみようかな。
124ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:24:10 ID:dbZk3PZp
>>122
じゃーエコープロ売ってくれ。
125ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:43:00 ID:nI/S215O
>>124
6万な。
126ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 07:25:14 ID:sen53/fg
保守
127ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:02:32 ID:W7Hec7Hl
CAJのカタログみたんだが
最後のページやべぇなw

機材の搬入とか死にそうだ
128ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:18:14 ID:4GilOAZ3
129ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 05:52:55 ID:CzKjvzWO
プリとマルチが欲しいんだが
3Uに収まるような組み合わせ何かないかなぁ
130 【凶】 :2009/01/01(木) 05:55:35 ID:CzKjvzWO
ついでに…
131ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 07:22:59 ID:QHgf5z3S
組み合わせいっぱいあるじゃん

3Uどころか2Uで…

それとも3Uを埋めたいのか?
132ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 07:31:02 ID:CzKjvzWO
>>131
4Uにならなければいいかなって感じ
まぁ正直言うと安価で1Uで使えるプリが欲しい
ごめん、なんか自分で言ってる意味がわからないorz
133ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 08:27:16 ID:QHgf5z3S
だから簡単に言えば、2Uあれば、1UプリならMarshall JMP-1やMesa/Boogie TriAxis、トランジスタならサンズのPSA-1やらなんやらいっぱいあるし、それに1Uのマルチにt.c.のG-Major、G-FORCE、ロックトロンのエクスプレッション、YAMAHAのSPXシリーズやらいっぱいある訳よ。
んで、あとは>>132の好みがわからないから答えようがない。
ロックトロンのプロフェシーなら2Uでプリアンプ&マルチエフェクターでいけるし…
134ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 08:47:05 ID:h6OtBv9r
>>132
ラック機材がコンパクトになると思っているようだが、実際は逆だぞ。
各エフェクトに最高の音質のものを入れるからかさばっていくのが常だ。
しかもペダルも別売りが大半で決して安価にはならない。

コンパクトに収めたいならGT-10が最適だろうな。
それか頑張ってKOCHのSUPER NOVA 6060Hを買えば後々でもコンパクトなステレオシステムが組めるぞ。
135ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 14:01:39 ID:R01XeiO1
>>132
俺と考え一緒だw

プリ+エフェクトとしてGSP1101は持ってて
後2U何買うか試行錯誤中
LoopInterfaceは買おうかと思ってる。
136ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:26:42 ID:QHgf5z3S
つ ブランクパネル
137ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:27:50 ID:QHgf5z3S
>>134
言ってる意味はわかるが…スレチ
138ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 23:40:00 ID:h6OtBv9r
>137
>132の文面見る限り自分の出したい音が明確になってないと思うのね。
で、下手に決まったキャラクターしか出ないプリ買うよりもいろいろな音が出る
フロアマルチ買ってもらって内蔵プリセットから自分の好きな音を明確にした上で
ラックプリを買ってもらったほうがいいかと。

ちなみにSUPER NOVA 6060Hはラックエフェクトシステムとの共存を見据えたアンプだよ。

今までのアンプヘッドが1WAYもしくはステレオエフェクト用ステレオパワーアンプを追加した3WAY
にしかできなかったけど、SUPER NOVAはVHTのようなステレオパワーアンプだから単体で2WAYシステムが構築できる。

ステレオ対応ループスイッチャー、MIDIも内蔵しているんで、ラックシステムの核には最適。
139ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:24:56 ID:7OXfcwD7
>>129
昔やってたのだとROCKTRONのカメレオンとVEROCITY300。
140ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 01:30:41 ID:3PStuYPT
カメレオンどうよ?
141ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 01:07:36 ID:X2Py7x6e
ttp://www.effector-mania.com/kenkyu.htm
ここ見るとラックまでワイヤレスで飛ばしてるのに足元でWhammyとかWahとか使ってる人多いですけど配線どうやってるんですか?
142ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:45:34 ID:oBN3Ng8o
WhammyとかWahとかの後にワイヤレス
143ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 03:05:22 ID:X/kmHDRf
>>142
ワイヤレス使う意味ねーだろw
>>141
ラックのワウとか使わないかぎりは、後ろから配線持ってきてまたラックに戻すのが普通だよ
まぁ無駄に長くなるわな
144ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 03:43:13 ID:c08gO49e
3mシールドしかなくてボードが立ち位置より後ろの方に置くはめになったのは良い思い出

ってか誰かラックの中身うpしようぜー!
145ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:32:16 ID:aLkVIG++
>144
せっかくうpしてくれてもどっかのアホが僻みか知らんが妄想だけで
音が悪そうだだの、V系だのくだらねえことばっか言うから、うpされないんだろに。

>1も立てたら立てたでちゃんと責任もって保守なり、自治しておくれ。
これじゃ、せっかくうpした人が哀れだ。
146ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:49:37 ID:v3sv1aSs
このスレではもう二度とうpしないわ
147ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:13:22 ID:oBN3Ng8o
>>145
文句垂れるだけかよ
148ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:26:31 ID:aLkVIG++
>147
少なくとも保守はしてきたけど?
149ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:02:44 ID:jBLpZ6Kz
質問です。
おすすめのシェルフを教えて下さい。
SKBのシェルフは支えで2U分使うみたいですけど結局エフェクターを置けば1Uのシェルフでも3Uは使うからどっちも変わりはないですよね?
150ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:30:55 ID:zAaRArtr
>>149
両面固定、もしくは支えの幅が大きいほど対荷重に強い。
ノンスライディングなら薄型でエフェクター置いても2Uで済む。

CAJが使う薄型スライディング1Uもあるが3万ぐらいするので高級ラック組むのでなければお勧めしない。
ミドルアトランティックのキーボードトレイが薄型でよいかと。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=508^KBSS^^
151ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 05:47:24 ID:5y/gdjoI
CAJのラックケースいいなぁ、高いけどw

みんなはどこ製の何Uのラック使ってる?
152ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 09:46:12 ID:/PWlYvxA
シェルフを質問したものです。
御返事ありがとうございます。
自分は12Uのショクマウントでラックを組んでるのですけど表にしか支えのレールがないのでミドルアントラティックだと荷重的に厳しいですよね?
今3U分のあきはつくってます。
153ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:07:20 ID:4kYMkK6M
>>152
リヤレールが無ければSKBしかないだろうね。

自分でリヤレール増設する方法もあるけどスコヤで垂直出してかなり慎重に
つけないと前後左右でずれる可能性大だからこれはやめといたほうが吉。

>>151
あれはPULSE製のラックに奥行変更してロゴプレートつけただけだから
ロゴさえ気にならなければPULSEで同じもの作ってもらえる。
154ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:09:31 ID:TsK6lwuA
うpスレなのに誰もうpしないという
155ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 13:17:03 ID:mcfUMxNs
VHT GP3
BOSS GT-PRO
ADA MICROCAB

http://e.pic.to/utyhy

ライブ時は卓直
備え付けのアンプをモニター代わりに借りてます
156ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 13:47:08 ID:5y/gdjoI
>>153
まじでか
幾らくらい掛かるんだろ
157ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 11:17:53 ID:IV7tU6kv
電源コードのまとめ方がわからない
長ぇw
158ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:08:33 ID:3b8wD9nv
3極の取り外しできるやつのことだったら、短いのに換えたらいいと思うよ。
以前、短いケーブルを探してたんだけど、50cmというのはここしか見つからなかった。

ttp://www.aisan.co.jp/products/power_supply_code-adaptor.html

3極のケーブル以外(ACアダプタとか、取り外しできないものとか)のことだったらすまん。
159ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:48:47 ID:IV7tU6kv
PC閉じちゃったから>>158がみれないorz

チューナーとかワイヤレスから出てるコードに悩んでるんだよね
家電製品売場とかにいいの売ってそう
ラックの裏側とかうpしてくれる人いないかな
160158:2009/01/11(日) 20:02:16 ID:3b8wD9nv
>>159

小電力のやつだったら気にせずねじりっことかケーブルタイとかで
直径20cmくらいの円状にまとめてるよ。

そもそも電源にACアダプタを使ってる機器をなるべく買わないように
しているから、細い電源ケーブルってあんまりないんだけどね。
ACアダプタ嫌い。
161ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 23:45:26 ID:Ok0HWcuC
ケーブル好きな長さに切って、電源プラグ付け替えればいいじゃない。
楽器用の音声ケーブルと違ってハンダ付け作業も必要ないし、簡単だよ。
162ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 14:17:41 ID:z6JP1jm6
ラックってさ、座っちゃうよな
163ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:13:27 ID:i1BH4UkY
8Uくらいがベストだな
164ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 02:07:00 ID:DGgcwt4w
ラックに取り付ける引き出しってなんていう名前?
楽天とかでぽちろうと思ったけど名前がわからないから検索できない…
165ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 06:19:56 ID:Kf9HF2dK
>>164
ラックシェルフとかじゃない?
166ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 06:32:21 ID:DGgcwt4w
>>165
検索にひっかかった
だけど高ぇwww

167ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 02:19:09 ID:rEpyWCBC
ほしゅ
168ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:07:13 ID:bTbjUx9t
ヘッドとキャビの間にラックを挟むスタイルが好きだ。

今は3Uで、5Uもしくは6Uに増築予定なんだが、
それ位になるとヘッドとキャビの間に挟むのきつい?

どーでもいい質問でスマン。
169ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:08:50 ID:bTbjUx9t
ageてしまった…
スマン(´・ω・`)
170ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:40:21 ID:D++6UcPB
>>168
ラックのゴム足にもよるけど、重さによってはキャビネットに跡がつくかもね。
それと大抵はラックケースの奥行き>キャビの奥行きだから
不安定になってヘッドもろとも落下っていう場合も考えられる。
ラックは側に置いたほうが安全。
171ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 07:28:24 ID:fjWO4R22
6Uは正直怖いよ〜
それが嫌で大して中身ないのに床起きできる10Uに変えたから
172ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 08:28:51 ID:YoQ9bj4R
俺もチューナーと電源、ワイヤレス、マルチしか持ってないけど10U使ってる。
173ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:26:12 ID:2D8bUfiE
>>172
ちょwww中身もサイズも俺と全く同じwwww
174ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 19:52:04 ID:YoQ9bj4R
よう!!分身!!
まさか、KORGのチューナー、FURMAN電源、REXERじゃないよな?
175ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:19:19 ID:2D8bUfiE
>>174
KORG FURMAN EX-PROだ

ついでにマルチはGX-700な
176ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:57:23 ID:YoQ9bj4R
怖ええ!!マジでマルチGX-700なんだけど!!
このスレじゃGX-700の名前出すの恥ずかしいからあえて、出さなかったけど…
世の中に俺とか175みたいなラックシステムの人いるのかもね。
まあワイヤレスがREXERの俺は負け組みだけど・・・
177ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:03:07 ID:cGGtvPJk
スレの趣旨通り見せ合えばいいじゃん
178ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 05:42:17 ID:r+Lay8oG
おまいら結婚しちゃえよ!
179ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 08:34:32 ID:+f/QFSHW
>>177
正直、まだみなさんみたく公開出来るほどじゃないんで
ここで勉強しつつラックに詰め込んでいくんで、完成したらうpさせてもらいまっす(`・ω・´)
180ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 18:15:42 ID:myseeMcF
一方おれは2UにGT-PROを入れた
181ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:30:56 ID:PmtZ2XzA
それで終わりじゃんw
182ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:09:04 ID:/FPsrxRw
>>180

画像up!
183ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:34:40 ID:VxgsR/Tz
10Uにそれだけって確実にV系
184ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:09:55 ID:EydPmPR1
床置きするために使ってるって書いてあるだろ
185ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 13:39:02 ID:WkxaEfBl
V系(笑)
186ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 08:13:14 ID:AUoO7d+H
10UにFURMAN、KORG、トライアクシス、G-FORCE
187ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 13:54:42 ID:L7nvQKg5
やっぱ8U以上って便利だよな
床置き出来るからアンプ落下の心配もないし電源のコードが届かないってこともないし
なにより、マウント出来るスペースが無くなるってことがよっぽど無いからね

ただ家ん中じゃちょっと邪魔だw
188ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:10:51 ID:MKbPvtxq
ここで聞いちゃってもいいのかな…
ラック式で安価のオーディオインターフェースってある?
スレチだったらごめんなさい
189ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 17:12:59 ID:ezcxvqDO
>188
DTM板にギター録音関係のスレあるよ。
190ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 05:57:32 ID:Fdhj2vav
ほしゅ
191ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:26:37 ID:MLj8Wn6f
ラックもどういう順番にしようかな〜とか楽しめる
192ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 19:45:51 ID:Yh7OAvB6
最近、足元用チューナーあるのにラックを埋めたいがためにDTR-1買っちゃった。
193ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:13:08 ID:MLj8Wn6f
>>192
いや、結構ラックチューナー便利だぞ

ラックって客席からも見えるだけに派手にしたくなっちゃうよね
演奏中はチューナーはストロボだしw
194ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:35:29 ID:8BzV43A3
ストロボモードにしてると、時々視界に入って気になって演奏に集中出来ないんだオレは。
195ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 04:39:25 ID:UDANXGMk
>>193
きたよV系(笑)
見た目だけ(笑)
196ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 04:52:50 ID:skEE17qA
脊椎反射で飛びつく癖、やめようね
197ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 11:31:41 ID:GmpMu2FD
>>195

低脳だな
198ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 11:46:00 ID:ZA5/xmrd
>>195
これはひどい…
199ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 11:52:01 ID:HjlUPXv2
ストロボモードは何かライトがもったいない気がして使えないケチな俺…
200ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:34:48 ID:ShdAW+0/
12Uのラックの配線とかをあーでもないこーでもないってやるのが楽しい。


妄想するだけだけどね。
201ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 22:56:11 ID:vtU9iz2f
どんだけアイドリングが好きなんだよw
■おすすめ2ちゃんねる  このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アイドリング!!!若き総合演出を語るスレ [女性アイドル]
◆アイドリング!!! 3号◆遠藤舞part12 [女性アイドル]
[アイドリング!!!]祭りヲタを不快に感じる人のスレ [女性アイドル]
◆アイドリング!!! 3号◆遠藤舞part13 [女性アイドル]
202ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 06:05:46 ID:n+0wc08D
V系(笑)
203ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:02:55 ID:LGOTWuTQ
ラック使うギタリストなんざV系、メタル、フュージョンあたりだろ。
どのジャンルだってはたから見たらどれも(笑)なんだよ。

V系を擁護したいわけじゃないが、他ジャンルを嘲笑するのはかっこ悪いぜ
204ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 10:02:13 ID:kB2R9hlA
フュージョン系はMIDIとか空間系含めた機材の使い方分かってるから
205ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:39:43 ID:t089AUhZ
俺はチューナーとマルチの2Uでメタル。
206ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 09:47:19 ID:cg0bbpAj
どのジャンルだって使うやつは使うし使わないやつは使わない
使うにしてもどのジャンルだろうがわかってるやつもわかってないやつもいる
その人次第なんだからジャンルで一まとめにして馬鹿にするのは間違ってるだろ

…と、ライヴでの利便性から大型ボードをやめてラック組もうとしてるメタラーが言ってみる
207ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 17:32:56 ID:0EqtPibK
ラックはライブ以外にも使えるから便利だな

ただ場所をとるのが邪魔だけどw
208ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:31:32 ID:cyqfIijP
ラックの空きを埋めたいが為に、zoomの空間系のラックマルチが6000円だったから買ってみたけど、
意外と使えない。でも、埋めるとい点だけでは安い買い物だった。








と、思いたい・・・・・・
209ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 03:17:45 ID:nm4AaxRH
>>208
空きを埋めたいならHUSHとかにすればいいじゃないか!w
210ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 08:47:23 ID:vgUpJs4w
トレイにベリンガーだらけでおK
211ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 09:46:34 ID:pg+80FZW
>>203
たしかにSRVの背後に20Uラックがあったら不自然だな
まぁ、多機能ヘッドが出て来てる今も時代に逆行してる感じはするな
212ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 14:26:49 ID:2ih4sXhd
>>208

見た目機材で埋まってた方が良いけど運搬となると少しでも軽くしたいし邪魔だから使わない機材は抜いて俺は放熱パネルいれた
213ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 02:16:22 ID:+9t+kirV
プリやパワーの上下って隙間あけた方がいいのかな?

それを考えるなら少し大きめのラックケースを買わなきゃな…
214ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 11:18:19 ID:NbySmNwE
>>213
両方トランジスタなら空けなくても良いと思う。
俺はプリだけチューブだから1U分空けてる
215ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 14:49:42 ID:+9t+kirV
>>214
プリってかPSA-1とVHTのパワーの組み合わせを考えてる

大丈夫かな
216ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:12:41 ID:NbySmNwE
>>215
VHTに限らず管のパワーアンプなら空けたほうが良いだろ
217208:2009/02/15(日) 23:02:58 ID:JeffjdSh
今までTEACの電源使ってたけど、今日やっとFURMAN買った!!
使ってみた感想 やっぱり電源がFURMANと言うことでラックが引き締まって見える。
218ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:09:24 ID:AKtHJWhc
結局使い手にとっての見た目だよな。他人から見ればFURMANがなんだとか気にしないし。
TEACが不憫ではあるが。
219ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 02:41:24 ID:U+tkSvIC
やっぱ見た目も大事だよな
機材を使える上でのことだけど、どうせなら楽しくやりたいよね
レイアウトで悩むのもいいことだし

エフェクトボードの見た目を気にするものだと思えばいいんだよ。うん
220ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 04:41:29 ID:cFeb1zoj
見た目のためだけにE-MUいっぱいそろえてました。
すみません。
221ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 18:50:29 ID:QsZUgQRc
ラックなんてのは所詮見た目で楽しむモノなのだよ。
と、10U中使えるのは3つしかない俺
222ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 22:22:16 ID:U+tkSvIC
>>221
所詮とか言うなよw

足下すっきりとか機材落下の心配無しとか利点はあるぜ
223ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 17:23:57 ID:94dzZ47U
>>222
足元すっきりは大きいよな
俺はそのためにラック組もうとしてる
まあ金無くてまだまだ計画してるだけなんだけど
224ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 22:37:24 ID:0LCypT/K
>>223
俺も。 コンパクトをラックに入れてる人はループセレクターって言ったらいいのか?
パッチメイトとか何使ってるの?
225ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:07:10 ID:Nxc+KyS7
しかしmidiフットコントローラを使い出すと(ry
226ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 10:17:42 ID:V4CRPpnF
>>225
な、なんだよ(´・ω・`)
227ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:53:57 ID:DtwmC+/P
結局は足元がすっきりしなくなるって事かな?
228ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 17:41:39 ID:0kT7MNrH
すっきりさせたくてラック組む人ってバカなの?
全然すっきりしないし逆にかさばる。
足下にペダル置きたくないからってラックに入れたら入れたでループセレクターとかお金かかるし。
ある程度知識がなきゃ音は悪くなる一方。
生半可な気持ちでラック組むなら絶対ペダルの方が楽だし音も満足できるはず。



まぁみんなそういうの通って勉強していくわけだが。
ラックはひとまずどんなシステムにするか予算も目星つけてから手を出すのがよろし。
229ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 17:47:25 ID:7UV2ahP3
>>224
223だが、俺はパッチメイトを使おうと思ってる

パッチメイトってGメジャーとかのラックのプリセットを変えつつコンパクトを切り替えたりできるのかな?
例えばGメジャーのプリセット1+コンパクトのディストーション1からGメジャーのプリセット2+コンパクトのディストーション2に一発で変えたり
MIDIフットコントローラがあれば出来るの?
230ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 19:31:33 ID:94EO7tlz
>228
では、ヘッド使ってステレオシステム組むときどーすんのかな?
こういうヘッドって一部を除いてモノラルだよね。
ステレオのパワーアンプ必要にならないかな?
センドリターンも完全にDRY、WET独立してMIXできるヘッドも皆無だよね。

まとめて5、6台のペダルエフェクターをon、offするときはどうする?
もちろんon、offは混在していて更にMIDIコントロールもあった場合まとめて変えられる?
足でまとめて踏むのはスマートじゃないよね。

クリーンにフェンダー、クランチにマーシャル、リードにソルダーノ使いたい場合は
ヘッド3台とか大変だよねえ。

>229
パッチメイトは機器の接続、切断に使うもの。
MIDIコントローラーは機器のプログラムを変えるもの。

簡単に言えばパッチメイトはGメジャー及び、ペダルEFECTへギター信号の入力
切断ができる。(音が出るかでないかを選択できるといえばいいか)
但し基本的にMIDIコントローラーがないと命令を出せない。

MIDIコントローラーは機器内部のプログラム変更はできる。
Gメジャーのディレイやリバーヴの切り替えやパッチメイトの各接続の
on、offとかね。

ミクスドのHPにわかりやすい図があったんだけどもう無いからなぁ。
まずはMIDIのch、CCを理解しないとこれらの機器は使えない。

見た目重視派と機能重視派の分岐点はMIDIの理解度とDRY、WETの
接続スキルの有無といっても過言ではない。
231ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:18:26 ID:7UV2ahP3
>>230
パッチメイトだけじゃなくコントローラーもあって、あと知識もあればおkってことか
購入計画しつつ勉強もしてみる、ありがと
232ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:38:26 ID:0kT7MNrH
MIDIに関しては激しく同意。
特にCC理解しないとラック機材使いきれないよね。
小規模なラックなら単にPCだけでもいいだろうけど。

RG-16にコンパクト数台、GVCAとエフェクトループインターフェイス
空間はG-MAJORの4〜5Uにアンプはヘッドもしくはプリとパワー。
コントローラーはMASTER MINDが俺の理想。
本格的な人たちからすれば全然小規模だけど…
RG-16とMASTER MINDの変わりにRS-616って手もありだな〜。





なんて構想練ってるときが一番楽しい気がする…
233ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:53:34 ID:nOLP8weE
RSB-18F、エクスプレッションペダル、ワウを置いて足元すっきりしない俺が通りますよ
234ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:16:25 ID:fSjxQGXG
>>233
うpうp
235ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 01:48:10 ID:CeUS7iGk
たんぱ
236ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 12:35:05 ID:24T1BYzX
ライブとスタジオに持ってくPCとかミキサー回りを
全部ラックにぶち込みたい…

金ないからやらないけど。
237ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:13:18 ID:GDgj7YMG
ラック式のPODって高いなorz
238ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:36:19 ID:2MAtMZ9/
DTM系のお店でときどき中古が45Kとかで投売りされてる気がする
239ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 10:16:49 ID:sVNUpUhA
ラック埋めるためにブランクパネル買ってシール貼った
240ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 15:24:16 ID:50iJrzWM
埋めってよりも配線隠すためにパネル使ってるな
241ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 12:00:10 ID:2KBATlgI
よくノーブランドって言われるラックケースってどこのやつなんだろう
242ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 14:00:19 ID:prwREJoL
キョーリツだったりサウンドハウスのクラシックプロじゃね?
243ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 21:56:06 ID:mWwS9FCj
クラシックプロはもはやブランド。

ユニクロみたいなもんだと思ってる。

安い、意外と丈夫、意外と使える。
244ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 21:58:11 ID:pnsfNnjq
ってか使えりゃいいよなw


あ、やっぱり嘘だ
ねじ穴の感覚とかすげー気になるわ…
どこのブランドか忘れたけど、余裕があって凄い使いやすかったな
245ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 09:38:17 ID:1WN+Lfzq
>>244
ネジ穴の余裕があったらむしろ困ると思うんだけど…
246ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 13:18:54 ID:C0h4MWQ9
締まりは良くないとな
247ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 21:03:25 ID:hFO1Hm1W
>>246
悪い、機材と機材の間の余裕のことなんだ
248ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 03:16:11 ID:VG2GApHv
aga
249ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 10:30:39 ID:M2/m0i93
あが
250ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 16:36:49 ID:NT48QbC0
ラックケース、無駄に欲しくなる
251ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 19:37:17 ID:hOzrcCk1
ケース自体とかは音屋とかにもあるしいいんだけど、
ラックのトレイとかってどこで買ってる?
252ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:11:45 ID:QaNgEVZs
253ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:52:08 ID:kP4sb7KK
254ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 04:28:31 ID:h4xyO7Fa
おおサンクス。

検索不足だったみたい…正直スマンかった
255ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 09:50:49 ID:x9quQx1r
パソコンで作曲とか、パソコン近くにラックおいてる人って何を中に入れてるの?
うpしてもらえたら凄いありがたいです
256ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 23:37:00 ID:T5Yv6m//
257ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 20:23:12 ID:G1Jhv7tZ
ウプ
258627:2009/03/24(火) 23:29:02 ID:NX4IX8gV
今MIDIコントローラーでPC2チャンネル以上CC同時送信可能なコントローラーで一番軽量かつ
使いやすい物って何だろうmidimate使ってるんだけど使いやすいは使いやすいんだけどもう
ちょっと便利な感じ?
スイッチ少なくてもいいから扱いやすいコントローラーが欲しい
オススメありますか?
259ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 03:29:46 ID:9ih9HjMW
260ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:05:42 ID:jdV9oUJq
ようやくラックにチューナー歯行った
261ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 11:36:59 ID:W2xjZvzp
ラックを買ったは良いけど、まだラックケースを持ってないんだ。
オススメのラックケースってある?3Uで
262ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 17:26:53 ID:fQLVOD3x
>>261
アルモア
263ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 18:03:29 ID:KhEiCWGJ
264ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 02:54:41 ID:hRq0XKO5
携帯とか正気ですか
265ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:51:29 ID:Fj3QLrDF
266ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 05:35:52 ID:vGKUG4Je
http://r.pic.to/xz0m0

見づらくてすみません。
AmpGizmo手に入れたんですがまだセットアップ完了してなくて、アンプの専用フットスイッチとマルチのコントローラー二つ使って切り替えてます。

まだギリギリ何とかなる範疇なんですけど音色が増えたらいい加減厳しいのでそろそろMIDIのセットアップしなきゃと思ってます。

ラック最下段のグライコは以前VHT2150使ってた頃にかましてたやつです。

とりあえず寂しいんで未だにラックに入れて電源だけは入れてますw
267ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:35:14 ID:1Q1aklOb
>>266の見て俺の安ラックじゃうpする気なくした
268ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:33:37 ID:P+UOn0Tj
>>267
値段は二の次なんだよ。
269ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 03:41:13 ID:iXxLROTN
ラックケースって1/3Uサイズある?
270ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 09:42:14 ID:urLtYAqt
さ、さ、さんぶんのいち?
そんな薄い機材あるのか?
271ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 13:32:10 ID:ebgNqUnd
縦幅2cmくらい…w
272ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 17:43:15 ID:iXxLROTN
あ、ごめん。
横に1/3サイズのことです。
弁当箱みたいなかんじになるのかな…?
273ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:23:12 ID:24qKiAlM
>>272
どういった目的で1/3サイズのラックケースが欲しいのかを
書かないと、まともな答えは貰えないよね?
274ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 18:29:18 ID:iXxLROTN
1/3のラック三つか四つつみたいんだけど…
ふつうのサイズより1/3のほうが持ち運びしやすそうだから探しています。
275ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 07:57:27 ID:2wfuGd4b
てか1/3のラックマウント機材をそんなに持ってるの?
276ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 09:31:42 ID:0IvDML0Z
そういえばみんなのラックっていくらぐらいかかってる?
277267:2009/04/11(土) 11:24:00 ID:CvOModLt
>>276 チューナー中古で8000円 ワイヤレス中古で14000円 中古でプリ、パワー合わせて20000円
マルチ中古で12000円


5万4千しかかかってないや…貧乏嫌
278ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 12:23:07 ID:2wfuGd4b
>>277
うp
279ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 15:22:53 ID:zH9Td03Z
>>277
それただの買い物上手じゃないの?
280ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:07:38 ID:3Rfe5npW
おまいらラックケースどこの使ってる?
そろそろ買い換えようと思って、参考までに聞かせて下さいな
281ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:15:01 ID:2wfuGd4b
最初はサクラ楽器とかで買った安いやつだったな
4Uとかだったし
でも出したい音とか決まってきて…今は今後を考えて10Uを使ってる。
中古だからブランドはわからんけどね
とりあえずサクラ楽器のラックはよかったよ
両側にマウント出来るし、その分ワッシャーとかもついてきたし、機材と機材の間にほんの僅かだけど隙間があるから機材同士が重なることも無いし
282267:2009/04/12(日) 22:12:12 ID:7lqFDjuZ
ここの住民で一番しょぼいラックだと思うけど、うpしてみた。
ちなみに使用してるのは、ほとんどチューナーだけ… (たまにマルチの中のディレイ使う)
一応、使用してるサンズとマクソンのコンパクトも同時に写してみました。
あと画面小さくてごめんね。
http://up.cool-sound.net/src/cool4167.jpg
283267:2009/04/12(日) 22:13:51 ID:7lqFDjuZ
あと、パワーアンプは写ってないけどロックトロンのベロシティ100です。友人に貸し中。
284ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 22:26:01 ID:g9K86n2j
チューナーが自分のと同じでうれしい


>>282見て思ったんだけど、みんなラックケースの中に
コンパクトエフェクター入れてる?
285ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 23:40:55 ID:t2Mca1xW
俺はプリアンプを買うまでの繋ぎに、最下段にゾンビを置いてる
引き出し買いたいなって思ったけど、買うよりプリアンプにお金を回したいw

プリ買ったら俺もうpしたいな
286ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 11:02:58 ID:vhyjH5iF
ショックマウントたけ〜
287ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 21:16:16 ID:SthiebPX
ありきたりな質問になってまうけどROAD READYってどうなの?
ショックマウントにしては安いけど
使ってる人がいたら感想とか教えてほしい
288ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 03:34:06 ID:MjOJE19x
どうなんでしょうなあ
289ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:06:27 ID:uwZjoTE1
機材を買い込んであとはラッキングするだけになった
自分ではイメージが出来ているんだけどうまく配線やらラッキングする自身がない
かといってCAJとかに見積もりだしたらえらい高い金額になったし
買っただけでセッティングしないと音が・・・・

Eclipse、G-FORCE、RG-16、GP-3、Mixer、GVCA コントロールにRS-10,Mastermind
8Uでブランク少々に納めたいんだけど・・・・・・・・・
晒す需要ある???
290ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 15:22:47 ID:XWpbu6Gk
>>289
やったことがない人がインストールすると耳曲げたり傷だらけになってリセールに響くよ。
CAJのインストールなんてたかだか20万ぐらいでしょ。
アース処理とかAC912つけてくれてアダプター減らせるし。
291ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:31:43 ID:V6YXbKwp
ラックの裏側のシールドやMIDIケーブルってだいたい何cmくらいのものを使ってる?
あと、シールドってSSよりもLLの方がいいのかな
292ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 16:53:30 ID:PfErUzF0
人それぞれとしか言いようが…
293ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 17:33:16 ID:KNDiFX/R
>>291
えーと、なんだ。
トンカツにかけるソースの量とかも自分じゃ決められないタイプ?
294ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:39:23 ID:2Ms+vWTn
ソースどころか自分の生き方さえも一人で決められません
295ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 16:30:12 ID:Hgxt0ZrV
>>287
ショックマウントではないんだが、Road Readyの4U使ってる。
ケースの作りとしては安価な割に頑丈。
だが、ケース自体が意外と重いorz
買ったのがUADシリーズだからとにかくでかいw
296ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 17:10:12 ID:Xg1kaasa
>>295
レスありがとう
ショックマウントになったら更に重くなるんだろうな…w
お金に余裕が出来たら家のスペースとか考えずにぽちってくるよ!
297ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:49:49 ID:6kKf1tK6
>>296
いつか買った暁にはレポよろ
298ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 13:31:25 ID:gf3R06I7
299ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:33:53 ID:e0UPrfv8
マウントするときにこだわってることってある?
300ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:13:25 ID:Ik8Jcvnu
>>299
どれだけ派手に光輝くか
301ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 00:47:43 ID:UjwVCT2z
>>300
あるあるwww
302ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 21:43:49 ID:NnRY+OTB
>>300
全く考えた事無かったwww

見た目のこだわりは皆無だなー
303ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 17:41:08 ID:F6+AG7p7
電源は一番上ーとか順番も拘るよな
304ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:36:13 ID:FV3ZOzUh
安いラックケースってやっぱり脆いのね。
板が薄い薄い。
305ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 06:41:34 ID:4RlgKQTU
ほしゅ
306ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:43:48 ID:J3KI2mLq
PCラックに組み込んでる人いる?
ラックPC自作しようと思ったけどマウントケースで良いのが見つからないわ・・。
307ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 23:57:07 ID:2gsVqpye
>>306
出先だから携帯からの書き込みになるが…
ttp://pnpk.net/cms/archives/193
ttp://pnpk.net/cms/archives/549

参考になれば
308ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 06:05:19 ID:6MlSuPw1
明日給料日
ROADREADYショックマウントぽちってきます
309ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 10:10:24 ID:/azheB6O
>>308
この前の人かな?
届いたらインプレよろ〜
310308:2009/05/30(土) 12:32:43 ID:s9CdaTwH
サウンドハウスでポチったRoad Readyの12U届いたのでレポ
無駄に長いけどお付き合いよろしくw
佐川で到着。サイズがでかいせいか家の中に入れる時にドアをガンガンやられた
取り合えずデカい。デカすぎる
デカすぎて玄関の角でつっかえた
まぁ試行錯誤して無事部屋の前に
段ボールの中に入ってたんだけど、その段ボールが頑丈だから取り出すのが一苦労だった
ケースの蓋を開けたら取っ手の部分に油が。音家クォリティ?
取り合えず重かった。
キャスターはラックの中に入ってた
キャスター取り付けたら更にデカくなった
強度は申し分ない。部屋の出入口がふさがったから何度かケースの上に乗ったが、びくともしなかった

なんだか作業が楽しくて、いっぱい騒いだ
でもラックが重たくてだんだんそんな元気も無くなってしまったよ
注文する時は一人の方がいいかも。そしてラックの通り道・置き場所を必ず確保することかな
あと、電動ドライバーは必須。
12Uでかなり余裕があるから、ケース漏れの心配が無いから安心して新しい機材を買えるよw
ちなみに、品代38000+送料525+代引315でした

ttp://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/335.jpg
ttp://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/336.jpg
ttp://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/337.jpg
311ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 14:29:01 ID:vEOhQljR
音家のラック蓋の金具ってヌルヌルするし臭いよな
312ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:02:05 ID:7RTRtGUY
送料525円ってそのサイズで?
313ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:22:21 ID:cbwmgaer
>>310
対角2点止めは耳が曲がるよ
ttp://www.geocities.jp/kuri_zill/note/rack.htm
314ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 23:37:56 ID:s9CdaTwH
>>311
工場の臭いがした
一度全体をチェックして拭かなきゃ
>>312
そうだよ〜
1000円くらいは行くと思ったからびっくりした
>>313
うp用に簡単にマウントしただけだから、今はちゃんと4箇所留めてあるから大丈夫だよ
ありがとう
315310:2009/05/31(日) 18:48:41 ID:suLIK/J+
台車を取り付ける為の穴からスポンジが出てきた/(^o^)\

びっくりした…
こんな物なのか?それとも低価格クォリティ?
316ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 11:59:12 ID:VCx+1Sqd
>>310
やっぱショックマウントだと凄く見栄え良いな。
317ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 10:27:54 ID:KK47rjJi
6Uのラック組もうと思ってるんだが軽いラックケースってやっぱCLASSIC PROのラックケースかな?
他の買ったことないからわかんない・・・

車持ってないし電車だから軽いのじゃないと無理・・・
318ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 12:25:10 ID:GNdJMY7f
電車で6Uラックとかどこのターミネーターですか

機材のみの総重量はいかほど?
319ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 17:23:22 ID:X+To6jRe
たぶん駅まで歩けないぞw

パワーアンプなんて入ってたらあわわ
320ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:56:12 ID:iBx1fViq
ラック内の電源とケーブルとフットコントローラーだけで結構重いしね。
4Uですらキャリーが曲がるくらい重いぞ
321317:2009/06/04(木) 11:47:44 ID:4Tv+B7Wr
なるほど6Uってそんなに重いのか・・・
今はまだ3Uだけど給料日にFURMAN電源、ラックDelay買うつもりだからまだどれくらいの重さになるか実感できてないんだ・・・
あともう1Uは放熱パネル?で埋めようと思ってる。

運べなかったらどうしよう・・・
322ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:03:45 ID:2VBOfQRc
>>321

多分無理。

てか購入予定のラックケースとマウントする機材の重量とかググって、トータルの重量割り出せば運べるか運べないかわかるだろ…

まぁ6Uを電車でなんて迷惑だからヤメレ
323ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:16:00 ID:dLq8O1o5
バンドメンバーに車で迎えに来て貰いなさい
324317:2009/06/04(木) 13:51:22 ID:4Tv+B7Wr
高校生なんで車はちょっと・・・
325ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:16:48 ID:yGptAemt
ラックが大きくなると、重心が身体の中心から離れていくから余計重たいんだよねw

まあそこは若さでカバーするという事で
326ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:19:33 ID:yGptAemt
しかし6Uラック持って電車移動とか、中身入ってなくても嫌だな俺はw
327ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:51:21 ID:Hj3Hu3TO
高校生はラック使うな。
328ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:35:52 ID:J6DEaDh0
>>327
そういう発言は荒れる元だぞ
前エフェクトケーススレで似たような発言がきっかけで荒れた
329ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:17:10 ID:2I/yjaiX
リュックみたいに背負うしかないな。
330ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:23:10 ID:mgXqz3aj
そろそろ自走式ラックケースが開発されるべき
331ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:09:57 ID:yGptAemt
>>330
グラスホッパー派とホーネット派で喧嘩になるからやめれ
332ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:13:56 ID:7JwKndKO
おっさんハケーン
333ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:39:31 ID:oVHOsQuz
>>324
これでガラガラしなよ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=668^R6W^^

まあ今の時代ならAXE-FXとフットコントローラーだけで一昔前の12Uぐらいの
システムなんか軽くまかなえるからなあ。

PAに繋げばパワーアンプいらないし。
MIDIとかの知識はかなり必要だからお勧めはしないけど。

>>331
バギーチャンプが復刻するそうで
334ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:45:41 ID:dLq8O1o5
SKBかなんかでごろごろ付きのケースって無かったっけ?
335ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 03:09:14 ID:3ZCfAIYM
>>334
あるけど無茶苦茶頼りないよ。機材車からステージまで運ぶぐらいしか想定されてないと思う。


ホットショットが復刻版で販売されてたみたいだな。
336ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 15:02:12 ID:U1X22057
>>334
>>333がそれじゃん。よく見なよ。
337ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:20:10 ID:LPkIA6il
俺も高校生だけどラック組みたいな。
まだラックチューナーとワイヤレスしかないけどww
338ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 23:36:36 ID:NjmV2wd3
8U組んでるけど、どっちもいらねえ
339ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 00:43:37 ID:mkymqNO3
>>337
先に電車でも持ち運べる2Uラックを組んで、バンド組んでライブをこなして
人脈を作って機材車とか持ってるような年上の人とバンドを組めるようになってからラック組みな
340ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 02:30:16 ID:28DHC5s5
俺高校生の頃バイトしまくって8U組んだぞ。
ライブの時とかはむちゃくちゃ頑丈なゴロゴロに乗せて行ってたわ〜w
341ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 02:33:56 ID:GyPP1N3o
ツアーじゃねぇんだからw
342ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 09:23:30 ID:5xsq8fxo
CLASSIC PROのラックケース使ってるひといる?
343ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 09:48:47 ID:5xsq8fxo
すまん言葉足らずだった
インプレが欲しいです
344ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:05:11 ID:lDx5LjrH
6U使ってる。
軽くて良いけど、その分板は薄い。
別に不満は無いな。

あ、ハンドル部分のゴムが硬くて細くて、手が痛い。
345ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:12:51 ID:smkAkdhi
板が薄いのって不安だよね
キョーリツの4U使ってたけど怖かったな
346317:2009/06/19(金) 13:04:55 ID:DliTEmov
317だがCLASSIC PROの6Uラックケース買いました。
機材入れて重さは15キロくらいですが、正直持っていけないと思いました。

どうしようorz
347ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 13:41:33 ID:ykgUfxUK
348ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 14:32:57 ID:XKS/P8Fs
見える!カーブで横転する姿が見えるぞ!
349ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 17:35:52 ID:k0TYNQzu
>>346
人の意見を聞かないから…
350ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:04:54 ID:ROFTTRN9
>>346
15kgで持っていけないとかどんだけ貧弱なんだよw
351ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 20:45:27 ID:0q/FbP0k
>>350

お前6Uのでかさ知らないだろw
中身入ってなくても持って行きたくないわw
352ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 21:31:23 ID:JsoB0He8
>>351
悪いけど前まで10U使ってた。
353ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:05:27 ID:k0TYNQzu
まぁ6Uを徒歩で運ぶのは軽かろうがかさばるから嫌だわな
幅があって重いラックという物は徒歩で運ぶべきではない
せめて4Uだろ
354ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 00:13:51 ID:wVY79glU
ttp://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/339.jpg
まだまだ発展途上の音です
355ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:12:31 ID:FUn90JKX
>>354 おっ、パワーアンプがVHT以外は俺のシステムとちょっと似てる。
ちなみに、GX-700の上段って何ですかい?
356ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:12:00 ID:mBHOlwYh
>>355
Digitech GSP1101
アンシミュとして買ったけど
音は良いけどMIDIでの切り替え時のタイムラグが大きいから手放す予定
357ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:04:13 ID:/Irkxyts
1101タイムラグ大きいのか〜。ちょっと気になってたんだけどな。
パワーアンプがソリッドの俺にとってVHTがかなり羨ましい。
358ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:33:56 ID:mBHOlwYh
ピッキングと切り替えのずれが大きくて神経使うw
今日導入後初スタジオなんで、音作りしてくるよ
359ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:15:31 ID:sXaLDatF
>>355
ワイヤレスはオクで買った?
360ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 17:14:14 ID:flH0M0+J
>>359
>>354宛?>>355宛?
361ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 04:43:51 ID:1eNY9587
CAJのラックケース、いいなぁ…
362359:2009/07/01(水) 15:36:10 ID:HPO8Y8uE
図星かw
363ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 02:57:03 ID:Uq5nIOMp
何を言ってるかわからんやつが
364ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:20:14 ID:I6r3Z+r0
365ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:08:33 ID:SY2pQbB/
ラック落下あげ
366ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:59:00 ID:pOExLOcx
10U以上組んでるやつって車で運ぶにも車まで持って行けなくないか?w
6Uですらしんどいのにw
367ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 14:10:02 ID:wiWT7ola
>>366
車の傍までは行ける。
傍から車の中が死ぬ

パワーアンプぐぼあ
368ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 14:56:39 ID:X66MBS+5
過疎り気味なんでうp!

http://up.cool-sound.net/src/cool5998.jpg
369ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:42:55 ID:E/ISvHlR
アマチュアでラックケース使ってる奴いるんだ…
金あるのうorz
370ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:46:49 ID:c2A7+xEy
なぜアマチュアだと決めつける!?
371ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:29:33 ID:bqtRhNE2
>>368
G-FORCEの上のって何?
372ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 18:07:44 ID:ERMuA3PP
まずG-Forceじゃないと思う
373ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 19:47:24 ID:10dSpuKC
D-TWOだね
374368:2009/07/15(水) 20:30:07 ID:X66MBS+5
>>370

ただの大学生ですw

>>371

D-TWOですwtc2290が欲しかったんですが、高い+売ってなかったのでこれにしました・・・
D-TWOの上はDBXの266XLってやつです!ステレオ仕様のコンプレッサーとノイズゲートです!
375ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:33:40 ID:ERMuA3PP
晒してえ〜!
376ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:04:49 ID:jyI+I6rS
>>375
こい
377ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:47:25 ID:hGKNHCFE
>>368
そのメサのコンボ昔憧れたわw
378ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 05:15:15 ID:w7Mhqn35
GFC-50より小さいコントローラ−を探しているんだけど、GFC50より小さいのはアップダウンしか出来ない物ばかりで困ってます・・・。
こんな僕にオススメのペダルはありますか?
379ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:26:04 ID:/bmGkVr/
>>374
ミキサー入れないでD・TWO入れて痩せない?
380ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:33:08 ID:rDnj+afV
ラック止めて10年くらい経つけどまた組みたくなってきた
数なら負けんのだが何せ古いのばっかりだしなあ
381ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 06:17:55 ID:/bmGkVr/
数ばっかりあってもなー

必要最低限で、いかに効率よくうんたらかんたら
382ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 12:45:18 ID:7nd+R7th
プリ2つ
パワー
空間系
マルチ
ミキサー
電源二つ
スイッチングシステム
の俺最強というわけか
383ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:56:05 ID:USgKjGu6
ヘッドとキャビにラック挟んでる画像をたくさん見たい
舐めまわすように見たい
384ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:04:04 ID:Clel0EWB
>>379

374じゃないがディレイってミキサー入れないとダメなのか?
385ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:12:39 ID:/DirO+P1
俺がうpしたラックの写真がなぜか別スレのエフェクトボードの画像庫にあってびびったw
386ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:48:43 ID:1+4mzXxD
GP3
電源入れる度に毎度ラックの裏側に回るのが面倒くさい
387ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:50:00 ID:jD8umxYQ
みんなラックの後ろの電源ケーブルってどうやってまとめてる?

388ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 17:09:42 ID:++hKMiGi
>>384

ダメって事はないけど、痩せは気にならない?
389ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 01:18:50 ID:TGcr1p5P
ちょうどいい長さに切って、マリンコやハッベルのプラグにすればラック内スッキリするし音質向上してウマー
390ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 11:01:07 ID:5G8C+w6c
テンションあがってラックの上でギター弾いてたらラックが倒れた
391ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 03:52:28 ID:WLjVhORA
>>390
グッドラック!
392ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:43:41 ID:CZaQ1zNY
スタジオでラックの蓋をあけたら家の猫が出てきたって経験したことある人いる?
393ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:57:58 ID:AJH+UDde
それはないw
でもかなり入りたがるね。残りスペース1Uだからさすがにメインクーンには無理で機材を毛だらけにして諦めるんだけど(*´Д`)
394ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 06:11:05 ID:mii8DVI4
>>392
そういう君はあるのかい?
395ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:53:18 ID:x1WlWbRX
ゴキブリが出てきたことならありますが。
396ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 10:31:42 ID:BfXX57wJ
>>394
フェレットなら1回だけある
397ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 03:11:27 ID:jm0UPiZx
この会話シュール過ぎだろ・・・
398ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 07:32:04 ID:66Ft01AY
いやむしろクールだろ
399ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:19:34 ID:LxIdVqNr
むしろフールだな。
400ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:26:57 ID:Cb/nIjYt
それがルールです
401ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:32:53 ID:kSjzVu87
この話にゴールはない
402ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:00:46 ID:Vl2hJ9wx
話の謎はベールに包まれたまま
403ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:05:16 ID:LBWR9J+v

すみません!!

どなたか詳しい方教えていただきたいのですが、

現在MESAのデュアルレクチ、GT-10(センドリターンで空間のみ使用)、ブースター、を使用しているのですが、
踏み変えが非常に困難な為、MIDIペダルプロヴィデンスPEC-2を導入しようか悩んでおります。

将来的に足元にコンプ、ブースター、ボリュームペダル、PEC-2
ラックにG-FORCE、ワイヤレス、チューナー、ノイズリダクション、
という構成にしようと考えているのですが、
将来的な機材を考えてというのと、PEC-2の名前をあまり聞かないのでとても悩んでおります。

このセットの場合最適なMIDIペダルがお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

どなたか詳しい方お願い致します。


404ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:21:26 ID:Gh4IMw2J
マルチヤメレ!
405ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:28:53 ID:+bLswd1s
>>403
さいこうだよ かっちゃいな
406ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 11:43:49 ID:O/jUI94B
>>403
うんG-Systemで良いよね
ワイヤレスと足元のルーパーを組み合わせる意味がわからんし
金があっても知識が無きゃアンプの音を悪くするだけだぜ
407ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 14:34:43 ID:QBScakpy
408ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 02:01:01 ID:6eqVQLLA
409ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:25:57 ID:rEQw8PMh
410ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 11:12:11 ID:fRiw1WYT
411ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 17:33:12 ID:QDG+gBAE
412ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 17:40:56 ID:XRVjuSFR
413ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 17:44:49 ID:yZnxT0zA
414ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 21:52:09 ID:ijYVwCsQ
上から察するにラックの中身がかぶってる奴がいるだろ
チューナー二個とか
415ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 01:00:06 ID:tmfBKyOX
ショックマウントデカすぎ邪魔すぎワロタ
416ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 03:06:22 ID:IBMuIiwJ
>>415
前にぅpってくれた人?
417ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 22:53:59 ID:jsH/2D0Z
誰かうpしてage
418ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 01:37:36 ID:CftHhttq
419ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 00:10:55 ID:G5z4DEue
ラックなんかただの箱

問題は中味


外見だけに拘るのって理解できません



http://blogs.yahoo.co.jp/pinboke2003/20804457.html
420ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 06:06:41 ID:uuczv6iS
>>419
あんたはラック持ち出さないから必要ないだろうねぇww
421ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 06:50:18 ID:1P4sVOgw
ほんとスルーしようぜ…
422ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 09:50:46 ID:G5z4DEue
宅録メインで何が悪い?

転勤族でなおかつ仕事が忙しく

バンドできない人なんて沢山いる



お前みたいなニートの基準で世の中見るなよ

423ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:42:57 ID:43xyQLBZ
「8月いっぱい23時まで仕事が忙しい」と言いつつ
我慢できずにブログ更新してたpinbokeさんみたいなエリートニートは転勤も多いんだろうなあ
424ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:07:53 ID:3CBnMBcW
うpしたい(自慢したい)けどバレ恐い
425ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 23:14:23 ID:QqU/gQ8e
>>424
こいよ、ジョニー
みんなあたたたかく受け止めるぜ
426ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 14:41:14 ID:dngUDKwF
このスレ読んでたら6Uよりは8U

8Uよりは12U

12Uよりは16U

と大きければ偉いみたいな風潮だけど

ラックの大きくなるほど書き込みの品の無さは無くなり

中の機材のグレードが下がっていくのが面白い。

大きなラックを買ったらお金無くなりました!みたいなw



6Uあたりの小さめのラックに良質の機材入れて使ってる人が

音楽的センスは一番ありそうだね。
427ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 15:08:42 ID:EecY1yC1
品性は、無駄な改行が多くなるほど無くなるってとこまで読んだ
頭に血が昇って助詞の使い方までおかしくなってるよ、pinbokeさん
428ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 16:39:32 ID:OPEktEwV
俺中学生だが130U組んでるぜ
429ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:23:35 ID:K1D48yFj
サーバか
430ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:36:54 ID:9Yu0642+
坊やの買ったのはこれでちゅね(笑)

http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pwc130u.html
431ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 03:38:58 ID:eE+SSlhi
今月の給料でショックマウントの18U購入しようと考えているけど
ケースだけで50kgは重いかなぁ・・・
432ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 03:54:54 ID:9fggNUnv
それに機材入れたら、一人じゃ部屋から出せなくなるよw
もしパワーアンプ一緒に入れたら…ガクブル
それでもいいなら別に止めないが…
433ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 04:10:20 ID:eE+SSlhi
そうだよなぁ・・・
それも困るんだよなぁ、音楽機材とPCは別にするべきかな?
434ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 05:11:17 ID:aKfKQAVQ
>>430
うっわつまんね
435ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 23:11:01 ID:MZbx6v1L
お前のカキコがもっとも>>1-999の中で一番つまんね



あと、早くしねよ
436ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 09:57:57 ID:9U1vz4Wr
>>434
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1251712353/l50
ピンボケは別スレに朝から晩まで粘着するも馬鹿にされて
ゲシュタルト崩壊が始まっているので触らないように。
437ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 17:24:13 ID:0O0eOsyv
ttp://up.cool-sound.net/src/cool7369.jpg
ラックマウントスタンドだけど構わずうp
438ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 22:28:06 ID:Q0P5ambq
>>437 いいんじゃないかな。

それもアリだと思うよ。


ラック機材というと、ツアーミュージシャン気取って

不必要なショックマウント買うバカがいるけど

そんなのより潔いし、配線のメンテ面でもGood



なにより、機器へのダメージを考えると放熱性の面では

密閉されたラックケースのデメリットは計り知れない。

素晴らしいね。
439ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 00:07:52 ID:p7nvpYY/
どなたか このようなカスタム電源を制作してもらえるとこ
知ってる方おられませんか?

http://blogs.yahoo.co.jp/pinboke2003/20917098.html
440ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 00:36:54 ID:MiqoThzp
なんという見苦しい人
441ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 01:05:58 ID:TvAU6LRf
電源なんて作ればおk
既製品ならともかくね
442ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 01:27:15 ID:NSLF359s
今4Uのラックがあるんだけど、今度キャビネット買おうと思うんだ。
ラックをキャビネットに載せるとしたら、やっぱりキャビネットはスラントじゃなくてストレートにしないと安定しないかなぁ?
443ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 03:29:30 ID:B5paSFGW
444ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 09:25:45 ID:Hc4S4GSr
スラント/ストレートって事は4発入りかな?
1960Aに6Uくらい乗っけて使ってるけど
奥行きよりも重心が上に来る事で不安定になる感じはあるから
ストレートでもそこは同じだと思う。
どっちかというとキャスターを取り外す方が安定するね。

個人的には二発入りを二本ってのがオススメ
ステレオシステムに拡張しやすいし置き方でモニターの調整もしやすい。
何より運搬が楽という…
445ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 16:01:02 ID:8eXzrtbn
446ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 16:25:28 ID:NSLF359s
>>444
なるほど。ありがとう、すごく参考になった。
キャビは持ち運ばないから1960Aにしようと思う
447ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:17:45 ID:rGCeyMbj
持ち運ばないのに何故4発キャビ買うのか?

家オンリーなら必要ないだろ


テーブルにでもすんのか?
448ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 10:42:33 ID:c+64iRjM
引きこもりのpinbokeは黙ってろ
だいたいラックケースもってないだろお前は?
スレ違いなんだよ
449ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 11:05:58 ID:o9Pu1hdk
>>447
そう言うなって。
たかだかシンセ1台だってほとんどの人にはオーバースペックだろ。
部屋にでかいスピーカーがあるだけで気分が良いしな。
450ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 11:23:09 ID:UAwNLMwc
家でも4発鳴らせる環境のやつもいるし、サークル所有のスタジオ等に置いとくやつもいる。
そういった状況を想像できないあたりにキモラックの孤独ぶりが伝わってくるな
451ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:05:43 ID:t6XBoKGT
そりゃ音出すだけなら


ダウントランスあればどんなボロ家でもできるだろ。



4発は家では不必要だって言ってんだよ。
452ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:11:52 ID:hXeKt7L2
453ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:49:47 ID:t6XBoKGT
ラックケースがしょぼいな

ヘッドの重みで歪んでる。


もうちょっと良いの買えよ。
454ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 03:32:59 ID:hXeKt7L2
次10U買う予定だから、ARMORのにするよ。

今後HUSHとパッチメイトとコンパクトを入れて、足元MIDIペダルとワウのみにしたい。



今のでも重さで搬入出の時死ねるけど…
455ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 05:11:00 ID:0EMymONd
なんで否定しか出来ないかなぁ…小さい人だ。
456ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 11:23:17 ID:t6XBoKGT
ARMORは丈夫だね。

10Uか、トレイ付けてコンパクトも入れだすと

尋常な重さじゃなくなるけど

さすがに10Uだと、持ちあげようなんて思わなくなるので

キャスターに頼るようになるね。


ただ、車に載せるときは1人では無理だし

階段付きスタジオだと大変だね。
457ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 12:19:11 ID:nasGy1vN
普段からそういう物言いだったらキモがられずにいい存在になれると思うよ。
458ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 12:51:32 ID:3U0ahWDD
459ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 13:39:58 ID:hXeKt7L2
>>458

うぜぇ。他でやれ。
460ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 13:54:15 ID:naI9d3w0
文句あんのかワレ?お前が失せろ↑
461ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:09:07 ID:t6XBoKGT
おいおい


つまらないことでいい歳したオッサンが喧嘩するなよ(笑)




>>458  

なかなか良い機材使ってるじゃん。

電源ケーブルにも拘ってるし

良い音しそうだね。
462ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:16:43 ID:8EZI3s7k
>>461
早く自分のスレに帰れよピンボケ
463ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:19:06 ID:hXeKt7L2
ピンボケとかキモラック来ると荒れるからなー
464ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:08:25 ID:t6XBoKGT
>>463 


ピンボケ=カルパッチョ氏


キモラック=y○u


ってことだな
465ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:49:52 ID:nbr5+aVN
>>458
さすがにこれはない
466ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:32:12 ID:t6XBoKGT
はぁ? じゃあお前自慢のラックをアップしてみろよ


どうせZOOMとか使ってんだろうけどw
467ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 01:30:49 ID:skZlF3eo
ラックケースデカくて車に乗っけれなかった(´・ω・`)
468ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 01:36:17 ID:hqG0k7Vm
ドラム缶担ぐやつに運んでもらえよ
469ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 14:00:36 ID:qqr8mdhd
ドンキーコングか
470ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 01:50:48 ID:+GcHo9jK
>>467
カワイソス(´・ω・`)
471ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 03:52:49 ID:yqoNVWfN
>>469
ジャングルだ〜
472ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 01:15:19 ID:iPOZ4uT+
そんな計画性の無い人はラックに向かない
473ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 12:24:55 ID:FHSKdJ7F
計画性無しで20Uショックマウント買ったオレがきましたよ…泣

ひとりで車につむたび命がけです
474ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 01:04:15 ID:our7va/d
>>473
一人で積むのはスロープか何か使って?
475ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 08:57:21 ID:wNKrmoNi
スロープ無しですよ
気合とパワーだけで車にのせます…笑
スタジオについたらメンバーいるんでおろす作業だけは手伝ってもらいます
476ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 09:50:17 ID:LLFjWYeZ
気合いとパワーだけで持ち上がる20Uって意味がない気がするけどな
中身スカスカじゃん
477ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 10:35:09 ID:wNKrmoNi
>>476

中身はぎっしりはいってますよ
パワーアンプはVHT2150ですし
ただ普通の人より少しチカラがあるだけです

でもさすがにステージが高いライブハウスでやるときはスタッフ6人がかりであげてますね…笑
100キロ近くかそれ以上はありそうなんで;;
478ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:12:57 ID:PvsrRLR9
>>477
ぜひ画像UPお願いいたします
479ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:39:55 ID:MclpG+im
100kgて気合で上がるもんなのか…
5U四つとかのがまだ正気の沙汰に思えるな
480ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 12:16:36 ID:6UhvFppK
200kg超の自販機をひとりでトラックに積み降ろしした事はあるから
不可能ではないけどね、高さがある方が積みやすかったりする
しかし頻繁に移動するなら大きくても12U以下に分けた方がいいとおもう
481ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 12:18:52 ID:yKzn6+17
しかしなんという危ない機材運び
482ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 13:01:22 ID:Jpi4QDWW
練習のたびに20Uラック持ってきて
そのサポートやらにゃならんなんて嫌なバンドメンバーだな
空気読んでライブ以外では自重しろ
483ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 13:06:06 ID:Jpi4QDWW
ジャークの日本記録は130kg(53kg級)
>>480はオリンピック目指せよw

http://www.j-w-a.or.jp/new/reco/08m-NR.pdf
484ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 13:22:55 ID:wNKrmoNi
>>479

気合は冗談ですがテコの原理でなんとかいけますよ
それでもやはりチカラはすごくいりますしとにかく一瞬でも気抜いたらラックの下敷きです…笑

5Uを4つのほうがオレは辛いです;;
485ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 13:25:47 ID:wNKrmoNi
>>480

12U以下は厳しいですね;
ラックわけたら転換にめちゃくちゃ時間かかりそうですしね;
486ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 13:33:12 ID:wNKrmoNi
>>482

うちのバンドではそんなのないですね

バンド全体でひとつの音なんでメンバー同士の機材もお互い自分の物として考えてるからアンペグ8発だろうが20Uラックだろうがみんな喜んで搬入搬出しますよ

お互いメンバーに悪いからといって遠慮して音に妥協されるのが1番嫌ですからね
487ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:08:09 ID:aeNWVvkA
感動した。
488ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:18:09 ID:oyciIZK2
>>487
小泉乙
489ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:07:29 ID:ze/RbMyC
>>486
とりあえず、ラックの中身うpしなさいよ
490ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:13:24 ID:TVB4ls/q
妄想20Uだからさぞかし軽かろう

妄想バンドだからさぞかし上手かろう
491ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:37:44 ID:wNKrmoNi
>>489

身バレしそうなんで遠慮しときます;

ごめんなさい;
492ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:41:50 ID:wNKrmoNi
>>490

妄想だったらいいんですがリアルに重いのが現実です…笑

ツアーで行くライブハウスもエレベーターがあるとこか1階にあるとこを選んで行ってます
493ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 21:50:32 ID:YtMbclNU
たぶん誰も信用してないから
もうしゃべるな
494ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 14:36:25 ID:gMTGxGSx
>>493

では妄想ということでけっこうです

ついでにCAA3+のローンも妄想であって欲しいです…笑
495ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 14:38:05 ID:gMTGxGSx
どなたか1UサイズのCAEステレオミキサーを売ってくれるかたいませんか?
496ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 21:33:59 ID:Hsufzva8
>>495 程度いいのあるよ、希望価格は?
497ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 22:17:23 ID:9Anl6cqD
3万円でお願いします。
初期型フル1Uサイズのラメ塗装バージョンじゃないと駄目です。
498ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 22:39:55 ID:gMTGxGSx
>>496

3万円でどうでしょうか?
499ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 22:44:48 ID:gMTGxGSx
>>496

ちなみにどこ住みのかたでしょうか?

手渡しでの取引でお願いしたいんですが…
500ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:19:42 ID:LOAALQEv
あ、1Uフルサイズって見逃してたよ。。。。ごめんね

おれが持ってるやつはハーフサイズ

2台持ってるのでスペアで使わずに持ってたやつだから
状態は新品だけどねw
501ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:20:23 ID:LOAALQEv
>>494 妄想はもうよそう



なんつってw
502ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:26:28 ID:KAjUE4wc
>>500
どうせCAJ製かと思ってました。
ハーフラックタイプならどこにでも売っているのでいらないです。
CAEのミキサーといえばラメ塗装のフル1Uサイズと相場が決まっています。
503ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:40:28 ID:LOAALQEv
CAEのも使ってたけどガリ出るよ

初期型ならなおさら


あんなの古いだけ、大きいだけで使いものにならないね

どうせ3+の紫に合わせたいってルックス重視派なんだろうけど

服じゃないんだから見た目重視は卒業しなよw
504ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:44:59 ID:GZinz04d
痛い子って分かるだろ
スルーしときなよ
505ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:47:01 ID:KAjUE4wc
>>503
ラメ塗装バージョンはすでに1台持っており5年以上使っていますが、
ガリは一切出ていません。

いい加減なことを言わないでください。
506ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:58:47 ID:LOAALQEv
まぁそんなに顔真っ赤でガリガリしなさんなwww
507ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:10:48 ID:e2688fIL
>>500

ハーフサイズのなんですね;
508ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:13:39 ID:e2688fIL
あらためて再募

1UサイズのCAEステレオミキサーを売ってくださるかたいませんか?

完動品でしたら銀ラメなどはとくにこだわりません

ヨロシクお願いします。
509ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:34:08 ID:KAjUE4wc
>>508
マジレスすると5万以上出さないと厳しいよ
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00708063
510ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 13:39:04 ID:Pe9gWkLB
このスレ読んでてミキサーについて気になったんだけど、

今現在ラックディレイがないから音やせについて感じないのですが、
ステレオミキサーってディレイ音を痩せさせない為に接続するものなのですか?

いわゆるhttp://item.rakuten.co.jp/offpricegakki/c/0000000748/
にあるような卓上ミキサーとはどのように違うのか教えてください。

いずれはTCのラックディレイを導入したいと考えているので参考までに教えていただけると幸いです。
511ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 14:18:49 ID:GZinz04d
俺はパラレルで出すためだけどね
卓上との違いは、eqだのマイクインだのファントム電源だののむだな機能が省いてあるとかそのへんだけじゃないかな?
俺はtapcoの安い小型ミキサーを強引に入れちゃったけどね
512ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 16:42:43 ID:LOAALQEv
ああ、成人識別たばこ自動販売機な
513ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:27:11 ID:e2688fIL
>>509

相場はやはり五万円以上ぐらいなんですね;

教えてくださってありがとうございます!
514ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 00:44:28 ID:c4Wz3IOz
個人売買だと3〜4万くらいで売る奴もいるかもな
タマ少ないうえ、探してる奴も多いから気長に探しなよ
515ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 00:45:55 ID:JZ/mzAHI
俺もフルサイズのCAEミキサー使ってるよ
やっぱいいよね
まあ俺は黒パネ派だけど、探してヤフオクで6万ぐらいだったかな。
三万じゃきついんじゃない?
EBAYにたまに出るからしばらくチェックして海外発送してくれるの見つけれたら少しは安く手に入るかもね
516ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 00:47:25 ID:c4Wz3IOz
ラックスレは荒らししかいないのでこっちで訊くが

レキシコンのPCM96

新品で在庫有り、即納可能なとこないか?
517:2009/09/23(水) 00:49:43 ID:mDRK9eSn
ラックスレを崩壊させた張本人。
518Macmini :2009/09/23(水) 01:05:19 ID:c4Wz3IOz
最新のMacminiを買ってみた。

購入の理由はMacminiが大幅なスペックアップをしてるから。

CPUはもちろんの事、GeForce 9400Mが決定的。FSBが1066MHzに引き上げられSATAは3.0になった。
メモリはDDR3-8500へUSBポートが1つ増えてワイヤレスは802nになってる。
今ならOSはSnowLeopardが付いてくるんでHDD容量を大幅に減少出来る。

これで値段は1万円下がってる。かなりお買い得だよね(笑)

これにメモリを4GBに増設してHDDはSSDに交換する予定。

以前のMacminiはSSDを使ってもSATA1.5なので読み込み230の性能があっても性能を発揮出来なかった。
これでフル性能で使える。


一方、古いMacminiはサーバーとして稼動させる。
OSはFedoraとかなり迷ったけどWindowsServer2003R2(64bit)に決定。
Windowsにしたのは、使いたいアプリケーションがあるから。
2008もあるけどServerなので安定性から2003R2を選択してる。
仮想化は魅力的だが2008はR2が登場するまで待とう。

さて、どんなネットワークになるか楽しみ。
519Macmini :2009/09/23(水) 01:07:09 ID:c4Wz3IOz
ラックスレと間違えたぜw
520ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 01:38:56 ID:SijejA1h
うpしていけよ
521ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 03:27:23 ID:RiXMalt4
PCM96ならビーンズにあったな
522ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 12:19:56 ID:c4Wz3IOz
>>521 ビーンズってどこなん? ググってもわからなかった。

523ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 12:30:35 ID:qeNivCLd
PCM96は裏面に標準フォーン入出力ジャック無いのは知ってる?
おいらも96買おうと思ったがそれで断念した。
524ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 13:22:34 ID:RiXMalt4
安心をお売りします。マメにやります!!
ビーンズギターショップ
525ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:42:37 ID:c4Wz3IOz
>>523 マジかよ 
それは考え物だな サンクス
526ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:45:30 ID:VQDTfV5l
いいから早く女とヤってる話書けよ
527ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:05:55 ID:c4Wz3IOz
なんだ? チンコたててまってんのか?


マウス触る前に右手ちゃんと洗えよwww
528ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:16:20 ID:RiXMalt4
ビーンズも知らない情弱かよ。
529ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:28:12 ID:c4Wz3IOz
女の股間についてる小さい豆ならさっき舐めた
530ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 05:27:36 ID:TzgVfEry
はぁ…ここもラックスレみたいにクソスレ化するのか…
531ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:18:07 ID:cjGas/j1
といいつつ、PCM96注文しわ

知り合いの音源に掛ってたんだけど
あの後を引く余韻が忘れられん
532ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 01:49:15 ID:GsXc/xBe
>>531

オメ!!
良いなぁ…俺も欲しいけど金がないorz
あ!誰かrjmの12LOOPスイッチングシステムを譲ってくれる方いませんか?
デジマに載ってはいるけど、少しでも安く買いたいです。。
誰かお願いします><
533ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:05:17 ID:TU94mMO9
>>532
個人輸入なら新品7万で買えるぞ。
まず壊れないから保証もいらない。
アダプター仕様だから付属のアダプターが要らなければ変えればいいだけ。
534ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 12:31:33 ID:6HR3atxx
マウントしてある機材を全て取り出されて、シールドとかのケーブル類も床に並べられてる夢をみた

インフル怖い
535ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 14:29:38 ID:laac2z0c
機材をラックに変更するんだけど
皆さんがどんなケースを使ってるのか知りたい。

ちなみに4Uにしようと思ってる
536ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:44:10 ID:7sdZW7ks
ゆとり
537ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:16:02 ID:OG8RIJZW
>>535
安すぎるやつだと板が薄いからあまりよろしくない
4Uで1万切るやつは危険
アルモアにすれば問題は無いんだろうけど、
そんなにお金は出せない!でも丈夫なやつがいい!ってんなら
ROAD READYのやつにすればいいよ
デカくて重いけどな
538ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:34:26 ID:Mc2s6FrX
アルモア最高っす!とか言ってるうちは3流



真の上級者はケースなんかには拘らない
539ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:37:22 ID:SrDBkiHK
だから?
540ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:08:10 ID:Mc2s6FrX
そういや、薄いといえば


この間、初めて使ったオカモトのゼロゼロスリーってゴム


マジ薄くてまるで生挿入してるような心地よさだったぜ


女の膣の温もりがチンコに染み込むように伝わってくる。


あれはマジお勧めだな。 
541535:2009/09/29(火) 00:17:12 ID:IwjXaF7e
>>537
ABS樹脂製のケースとか考えてたんだけど
4Uで一万切るやつは危険か。
避けるようにするわ。ありがとう
542ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:27:37 ID:RFVwuRKH
安物はふた取ったまま置いとくと変形してふたがはまらなくなったりするよ
軽いのは大抵そう
543ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 01:01:23 ID:mQ+ZWdYw
コンビニで売ってる安いコンドームもやめとけよ

安物はふた開けたまま置いとくと変形してチンコがはまらなくなったりするよ

安いのは大抵そう
544ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:49:37 ID:hGpZFUST
俺いつも生
545ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 15:56:19 ID:YYflwMkL
薄いと変形しちゃったりするからね、怖い怖い
546ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:13:47 ID:CISqcGdZ
ABS樹脂のやつだとヘッド乗せた時滑らない?
それが怖いんだが
547ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:48:16 ID:0gcpZZwh
知らんけど大丈夫だよ
548ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:05:50 ID:S8hwQ6VT
ゼリー付きのやつはビックリするほど滑るよな

焦らして挿入しようと思ってても

一気にズルッって奥まで入っちまう
549ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 14:31:09 ID:vbfKMZmi
>>546
滑るっていうか揺れるw
でも落ちはしない。ちょっと怖いけどな。
550ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:39:34 ID:tXTHSjhE
揺れるって何だよ

お前のチンコが柔らかいだけだろ
551ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 02:18:08 ID:jQmYlCt1
低脳ピンボケ乙
552ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 15:01:38 ID:Tb93asxv
ROAD READYを好きになってしまった
なんであんなに安いんだろう
553ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 20:40:48 ID:dPrjOqJF
ほかが高いだけです
554ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:32:06 ID:Tb93asxv
なるほど
重いけど頑丈で好きなんだが、横のロゴプレートがちとダサい
555ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 23:05:58 ID:DqLwroSU
CAJとArmor以外は全部ダサイ
PULSEはまだマシ
556ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 23:28:03 ID:PvcE9/Ib
duplexってもう流行らないのかな
青いのとか黄色いのとか持ってたけど重かった
557ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 01:21:45 ID:veGkrIYG
格好良さで判断するもんじゃないとは思うが、CAJのラックケースは確かに格好良いが、高いw
558ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 13:42:51 ID:3uTUJxFK
見た目は重要だろ


ギターは見た目を気にするのに
機材の見た目を気にしないのはおかしいぜ
559ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 13:43:38 ID:3uTUJxFK
あ、でも



お前らみたいに弾き手がブサイクなのはどうしようもないなw
560ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 13:57:24 ID:CqyDblxK
>>559が自分のイケメン顔をうpしてくれるそうです
561ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 14:02:41 ID:3uTUJxFK
562ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 16:24:12 ID:OK/qah64
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< イケメンうpまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
563ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:51:29 ID:K/iaZj/N
電源は一番上ーとか、利便性以外にも見た目は気にするかな
音にも拘りつつ、マウントした時に如何に映えるかとかは気にしたいしね
564ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 01:11:39 ID:D/Ti/6yh
電源スイッチやディスプレイの位置とかリアの電源コード位置とかは上下揃えたくなる
565ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 01:21:26 ID:n1+nphBm
マンコは上付きがいいよな


下付きの女は突き刺してる感じがしないんだよ
566ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 01:23:19 ID:K/iaZj/N
>>564
決まった機材の中で綺麗に見せるのが楽しかったりするよなw
567ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 13:44:16 ID:ccomF189
ラックケースと言えばやっぱりアルモアだな
長年プロに使われ続けてる安心感と値段が絶妙だ
568ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 19:48:35 ID:HrZL/C6s
アルモア一個だけ持ってたけどあんまりいいイメージ無いな
良いのもあるのかな?
やっぱラックはFRPだ
569ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 21:22:14 ID:S/fxuBKY
デカイ釣り針だなw
570ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 17:02:58 ID:FytbbJlk
初めてラック組んでみようと思うんだけど各機材の接続はXLRでバランス接続したほうがいいのかな。
音屋で調べても一番短いので30cmとかだし普通はモノラルフォンケーブルで繋ぐものなんですかね?
571ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 19:19:31 ID:qoQh58nU
俺はケーブル自作
572ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 21:34:23 ID:PlNhnocS
基本的にギターで使うのはモノラルフォン
XLRは10M以上引き伸ばすとかそんな状況じゃないとあまり恩恵は受けられない
ギターラックの接続は普通のパッチケーブルで十分だよ
573ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 08:26:31 ID:oNdJDyNW
>>571-572
サンクス!
使ってるのがソリッドギターじゃなくてコンデンサマイク内臓PUを積んでるエレアコだから
できるだけノイズ対策はしたほうがいいかなと思ったんですよね。
ギター本体にもXLRアウトがあるので
574ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 21:13:10 ID:MlfnyOY5
XLRアウトがあるなら使うべきと思う
何でメーカーがわざわざつけてあるのか!
自分で試せることは進んでやろうぜ
575ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:14:08 ID:R/1wqCKV
通常はXLR端子をつけるときは
そちらを優先して設計しているので
フォンよりは内部で端子の分岐が少なく、
音の劣化も少ないかも

しかし、短い距離ならほとんど変わんないだろうね


卓直で送る時なんか、距離が長くなるので
ノイズ混入のこと考えるとキャノンケーブルのほうがいいと思う

576ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 09:05:24 ID:AxrXPq81
>>574-575
結局昨日キャノンケーブル注文しました
今までのセッティングでもギターからプリアンプまでXLRで繋いでたんでどうせなら全部バランス接続してやろうってことで
おっしゃる通りどっちでもそんなに変わらないと思いますけどどうせ宅録用の自己満システムなんでいいかなと

いろいろと参考になりました
577ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 09:30:49 ID:zZ2+5Y5Q
組んだらうpしようなっ!
578ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 11:30:54 ID:R/1wqCKV
うpうp言う奴は
自分のを先にうpしろ
579ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 20:13:33 ID:iopAWNoQ
580ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 20:57:22 ID:D8WPZj2s
581ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 21:00:21 ID:TKtpJoeu
582ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 21:15:43 ID:D8WPZj2s
583ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:32:00 ID:z4PhGCJ/
GP3いいね
重さはどれくらいなんだろう
584ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:42:13 ID:geoCSR26
gugurekasu
585ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:47:05 ID:z4PhGCJ/
>>584
>寸法(mm) 482w x 86h x 235d
>重量 6.0kg
ヒットしないと思ってたらヒットした、すまんかった


うちの猫と同じ重さか、意外に軽いのね
586ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 11:33:10 ID:geoCSR26
みゃー
587ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:21:52 ID:5ju61t3a
>>585
ぬことラック合わせてうp!
588ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 13:18:44 ID:BNYq3sxC
>>579-581
こんなの見せられたらアンタ、嫉妬しまくりですよ。
見た目重視としては最高さな。
589大江戸線。 :2009/10/20(火) 00:03:35 ID:nQcku97b

都内で電車に乗る機会が多いので、東京駅や新宿駅、少し苦手ですが
池袋駅も、電話先の相手をホームから任意の改札まで案内することが
出来るくらいには把握しているつもりなんですが(笑)

地下鉄が絡むと、記憶が曖昧だなーと先日思いました。

新宿から六本木に行こうと思ったので、地下鉄大江戸線を使えば、
乗り換えなしでいけるなーと思って最寄の大江戸線改札を入ると、
そこは新宿西口駅で。

しまった…。

大江戸線には新宿って名前がつく駅が三つあるんだった…;

中でも、西口から行ける新宿西口駅と南口の新宿駅の区別が微妙に
なったりします。

で、地下鉄環状線とかいうくせに、新宿西口駅から六本木に行くには
都庁前で乗り換えねばならないという…。

東京駅の地下総武線のホームも分かりにくいですよね…。
590ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 13:22:48 ID:AQ3zBVn2
591柳原:2009/10/21(水) 00:47:04 ID:fhGctwz+
このラックケース、マジでいいわ

http://happy.ap.teacup.com/nekorinnzu/4.html
592ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:39:57 ID:GcamyUqK
結構持ち運びしやすそうだね
593柳原:2009/10/21(水) 01:53:05 ID:fhGctwz+
1Uしかないのが欠点かな
594ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:23:39 ID:lwBNvqrl
キヤノン端子のMIDIケーブルが売ってるとこありましたらどなたか教えてください
595ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 18:32:58 ID:qKOUtcVR
自作かオーダーだな。
596ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 03:09:20 ID:IIKmNatZ
>>595

マイクケーブルのキャノン端子5PINをMIDIケーブルにつけかえたらいいんでしょうか?;;
597ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 03:03:11 ID:XWNbto1H
へ?マイクのキヤノン?

7PINじゃなくて???
598ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 03:09:05 ID:XWNbto1H
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/354.jpg

こういう事じゃなくて?
マイクのキヤノンをMIDIは無理じゃないかなー
599ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 03:49:07 ID:AC3NBp6c
>>598

MIDIケーブル用のキャノン端子など売ってるんでしょうか?

知識不足でマイクケーブルに使うキャノン端子をMIDIケーブルにつけるのかと勘違いしてました;;
600ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 04:07:01 ID:XWNbto1H
ヤフオク→ギター→エフェクター→その他→検索「CAJ」で出てくるカスタムインターフェイス作ってくれる人が作ってくれる。

失礼だが>>599に自作は無理だ。
601ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 04:18:36 ID:giPdOoPx
何の目的で端子を変えたいのか知らんが、普通のキャノンでMIDI情報の転送は可能だよ。
三極あれば問題ないんだから、普通のマイクケーブルに使うキャノン端子でも大丈夫。

そもそも何の意図があるのか分からない訳だけど、7pinの話とかさすがに見当違いかと
602ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 05:22:20 ID:XWNbto1H
用途がわからないのに検討違いと言い切れるのがすごいな。
603ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 06:20:47 ID:AC3NBp6c
>>601

勘違いではなかったみたいでよかったです

自作してみますありがとうございます
604ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 13:36:09 ID:j1idfVwf
最近ケースの上がカオス
気付けばハムスターのゲージが
605ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:06:55 ID:CGeYo44E
小動物って音に対するストレスってどれくらいなの?
飼ってないから分からないけど外人のyoutubeみてると普通に爆音の中で猫やフェレットが寝てたりするから怖い
606ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:59:09 ID:J6fopM50
>>604
うp
607ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 17:37:24 ID:JhpfVGln
>>605
それ気になる。
もうすぐ家にフェレットが来るから。
608ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 01:20:09 ID:qr3yIaKD
わんこは爆音の中平然と寝てるけど、しばらく音出してなくて急に音を出すとびっくりするみたい
耳良いだろうから良くはないだろうね
でも、自分から部屋に入ってくるからなんとも・・?
609ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:16:06 ID:FMWipGe1
真空管プリやパワーの上とかに風通し用のスペースを開けてない人いる?
日本語でおk状態なんだが、不具合や不都合が無いか聞きたい
610ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 23:41:43 ID:pIyad+Au
611ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 01:06:57 ID:ZYreotcF
612ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 01:18:26 ID:Gg+1aXL/
613ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 01:26:26 ID:5IKMiXTe
614ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 02:58:14 ID:gTOcAdNr
615ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 17:26:35 ID:2L+uJdhK
616ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 02:42:30 ID:vDt3b/FL
誰だよw
617ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 09:53:42 ID:XRFv0Xbt
618ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 20:34:16 ID:p+hGriuJ
>>609

あけてないですけど自分はとくに不具合があったことはありませんね
619ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 03:27:13 ID:7UWDknvN
>>618
放熱とかしなくて大丈夫なの?
620ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 02:56:00 ID:ef2lbFeX
ほしゅ
621ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:27:13 ID:cMtdV3J0
>>619

夏だけラックケース裏に小さい扇風機つけて放熱してますよ
622ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 09:04:22 ID:5pyEDjH1
623ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 20:13:18 ID:XfQXleZh
18Uのラック注文しちまったw
624ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 04:21:23 ID:oRFeBMG4
>>623
構成予定に機材を聞こうか。
625ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 04:31:23 ID:3Kd3WfCQ
>>624
ファーマン×3
チューナー×3
ワイヤレス×3を1Uおきに入れます。
626623:2009/12/26(土) 11:20:28 ID:shdaVcHi
>>624
機材なんて大したもんは持ってないし参考にもならんけど、

今もってる物でラックにぶち込む物は

UPS・PC・チューナー・安定化電源・ハッシュ・X3 PRO

あと、空いてる部分は今後何かに使う予定
627ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 23:45:28 ID:xAFEMF8v
しかしうp少ないな。
俺こないだうpした後変化ないしなー
628ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 23:47:33 ID:NmL0bvGP
ラックケース買い換えたらうpしようかな
629ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 00:05:42 ID:2imOUtY/
他板にうpしたけど反応ナッシング
630ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 11:03:31 ID:CK5VmoRv
やっぱり120Vの機材には昇圧器つかうの?
631ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 11:09:01 ID:zXIWnmUF
632ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:35:43 ID:jWKL+hWa
CLASSIC PROのラックケースCPA0Xシリーズって
SKBの19-XUシリーズとスタッキング用の突起が似てますが、
実際合うかどうか試した方いますか?
633ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 23:42:20 ID:/CjYJz/V
634ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 16:58:21 ID:NeOpMNwF
ネタ系の音色を沢山作れるラックタイプのエフェをご存知な方居ますか?

オススメを教えて下さい><
635ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 20:09:09 ID:1Uo7euOg
エフェって略する奴には教えん!













ZOOM 9050、YAMAHA SPX90
636ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 20:34:48 ID:NeOpMNwF
>>635
申し訳ないですorz=3
以後気をつけます><
昔、TCからリングモジュレーターとかを搭載した赤いパネルのやつがあったらしいんですが、
ご存知の方居ますか?
もしかしたらTCじゃないかもないかもです。。
情弱ですみません。。
637ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 02:33:07 ID:rG104epb
デジテックかな?
638ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 13:51:29 ID:xw6hKXqP
>>637

ありがとうございます!
でも、デジテックで調べても出てこなかったです…orz
639ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 11:31:29 ID:7RrsoIB4
赤いパネルはアレシスにもあったような・・・
640ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 00:29:05 ID:C5sirInK
初うpです。
http://up.cool-sound.net/src/cool10636.jpg

>>638
DigiTech GPS2101?
641ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 03:33:17 ID:bf4Hjuua
>>640
言い分態度ウラヤマシス
なんか全体的に業務用とか軍物みたいでカッコイイな。
642ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 07:04:30 ID:3B84+orj
>>640
いいね〜。G-ForceとEclipseのコンビか。羨ましい。
プリアンプはないの?別のラック?
643ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 10:46:43 ID:C5sirInK
>>641
ありがとう。

>>642
G-ForceじゃなくてG-Majorなんだ。
プリはないよ。
ヘッドのループに入れて使ってるから。
GCXはヘッドのCH切替え用。
644ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 13:36:30 ID:OmFQO8Gk
ラックケースCAJだよね?
スイッチャーはRJMがいいよ!
645ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 14:08:00 ID:C5sirInK
>>644
ケースはパルスのLCタイプなんだ。
rjm、サイズと本体にメモリを積んでる点は魅力的だけど
コントローラがGROUND CONTROL Proなんで
GCXから電源供給できるから便利なんだ。
足元すっきりするし。

コンパクトも使うときはRS616だから電源いるんだけどね。
646ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 14:55:58 ID:OmFQO8Gk
そういやパルスとCAJのラックは同じ所が作ってるんだっけw
RG-16ってGroundControlProには電源供給できなかったっけ?
AllAccessにはできるんだけどな
647ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 14:57:03 ID:UcRY8fxw
段ボールワロス
ちゃんとした板じゃないと歪んでフタ閉まらなくならない?
648ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 19:55:17 ID:C5sirInK
>>646
同じっていうか、パルスが作ってるんだ。
RG-16は7pinで電源送るんだっけ?
GCXは5pinで電源供給するから多分無理だろうなぁ。

>>647
見つかったwww
ちゃんと閉まるよ。まだ歪んでもでもないと思う。
でも板は欲しいwww
649ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 23:17:42 ID:/0qPQDHy
650ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 08:22:47 ID:d9pBFalS
651ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 17:21:39 ID:Gkcz1A0F
652ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 08:57:52 ID:Fb218J/g
653623:2010/01/30(土) 11:41:58 ID:duBhvW3R
654ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 19:24:05 ID:Fb218J/g
>>653
18Uのラックうpはまだかね
655ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 18:39:25 ID:R67M/A+T
CAJの20Uショックマウントラックケースがほしい…
656ローディー:2010/02/03(水) 11:34:13 ID:WfYsN45W
そんなに重いのは勘弁してください
657ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 22:01:31 ID:2vTA3p1r
セッティングは楽だけどね
俺は12U+6U+2U
658ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 01:48:06 ID:LYiEK0+l
659ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 16:11:36 ID:jcWfDXwH
自慢したいけど身バレ怖い
660ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 09:24:49 ID:s7yQeneu
大丈夫。バレないよ。安心して自慢して。
661ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:26:00 ID:1+9CnGxf
さぁ、思い切って見せちまいな
662ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:52:21 ID:Hukllh+z
やっぱりやめとく
今より少ない時だけど機材紹介の写真撮ってもらったこともあるし
663ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:08:34 ID:az14C+jY
バカジャネーノ
664ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 20:50:36 ID:Hukllh+z
馬鹿で結構
アマよりマシ
665ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:28:38 ID:iJCQqgGF
残念・・・
ちなみにどんな拘りのラックなの?
666ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:23:53 ID:M3b0Qujo
よこにキティちゃんのパッチが縫い付けてあります
667ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:23:02 ID:s3w/pj7P
>>665
最新機材とヴィンテージ機材の良いとこ取りで20U以内に収めた
668ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 05:09:42 ID:0ZdjWk00
なんだ見せたいのか…
669ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 04:37:06 ID:VEnHaMDJ
オレのラックは1000マンくらいでかかったよ。
プロもみんな絶賛してて世界一の音がでる。
すごいだろ。




身バレやだから見せないけど
670ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 07:40:49 ID:4QO1JLOR
俺も俺も
671ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 08:57:05 ID:2ZvlcZye
>>669
えらい小さいラックだな。
大きさからいえば、俺のラックは2億円分ぐらいあるよ。
672ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 21:16:20 ID:YNaqX2l8
すごいね。
まあオレは超最新機材と超ヴィンテージ機材の超良いとこ取りで
超20U以内に収めたからね。

ほらみんなすごいって言ってよ。だってプロなんだよ。
ほらほらすごいでしょ


673ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 21:17:52 ID:YNaqX2l8
すまん書いててアホらしくなってきた。
消えます
674ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 21:21:25 ID:5fkarA4O
なんか虚しいね
675ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 21:50:35 ID:mzsd7YRg
機材を増やせば増やすほど原音から遠ざかっていくということにいつ気付くのか
676ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:30:54 ID:5fkarA4O
ミキサー
677ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 15:49:40 ID:cnNJvx7x
ミキサー繋いだ時点で劣化
678ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 18:01:20 ID:KUUvRpQK
何をいくつ繋ごうが、何も繋がなかろうが、出音が全て。
自分の気に入った音が出るなら、なんでもいいじゃないか。
679ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 18:34:49 ID:L/a7mK+w
アマってウザイ
680ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:16:36 ID:mBsq45eV
自分でプロを名乗る香具師ほど大したことが無い件

レコーディングでエンジニアにどんどん冷蔵庫の機材を外され最終的に
オーバードライブ一個だけで録音という実話は有名
681ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 15:50:41 ID:D3h52IC7
このラックの持ち主が店でテスト演奏してるのきいたけど
下手すぎて笑ったよ

http://guitaryou.blog33.fc2.com/blog-entry-3091.html#more
682ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:58:01 ID:HANQhz99
貧乏人がねたんでらぁ。
683ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:24:34 ID:scJ5k5oZ
同意
684ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 18:37:38 ID:w61k3qmM
中途半端なラックだな
685ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:13:17 ID:D3h52IC7
>>682 持ち主ですねわかります
686ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 23:14:58 ID:HANQhz99
残念ながら違います。
貧乏人は負けず嫌いなんですね。
これにて失礼いたします。
687ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 00:38:44 ID:j1VhW4AP
貧乏人と罵る時点で小金持ちの道楽に過ぎないことを認めてるわな。
688ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 01:50:13 ID:7/6pSc/j
Z’sでラック組む奴ってギター下手な金持ってるジジイばっかだよな

いい腕のギタリストならまともなヘッドもってりゃ
ブースターとディレイとコーラスのペダルがあれば
大概のジャンルでも事足りる

ラックは道楽だよな
689ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 05:20:43 ID:h+buzRqB
まぁ確かに金があれば誰でも出来るような事で優越感に浸ってもなw
690ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 05:40:43 ID:t009Kdxb
まぁこんな感じなわけだ。


       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |     アマとは違うのだよ。アマとは。
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
691ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 14:09:36 ID:J3CAT8WI
z'sはペダルだけ好き
692ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:00:34 ID:EsnIQ2s3
どうやって金稼いでるんだろ。こんなカスタムオーディオの機材なんて結構高いよね。
ライブで得たマネーで買ったのかな。
693ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 04:41:06 ID:30OoiwLG
2 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:58:01 ID:HANQhz99
貧乏人がねたんでらぁ。

ラックケースの中身を見せ合うスレ(682)

3 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 23:14:58 ID:HANQhz99
残念ながら違います。
貧乏人は負けず嫌いなんですね。
これにて失礼いたします。

ラックケースの中身を見せ合うスレ(686)

4 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:58:52 ID:HANQhz99
オクにFB-3出てるけど買いかな?

【OCD】 Fulltone フルトーン 3台目【FD2】(296)
694ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 12:21:27 ID:1wFbLKuC
>>693
GJwww
695ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 01:37:59 ID:ne9ORk3f
久々わろた・・
696ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 13:10:57 ID:iE89kaWN
>>648
CAJのエフェクターボードもパルスが作ってる?
697ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 07:02:53 ID:8i3UZuCy
>>696
エフェクターケーススレで以前にそのような書き込みを見たな。
CAJでセットアップ依頼した人がケース画像晒した時だったかな。
698ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:45:34 ID:hEd+Dvpn
699ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 01:28:07 ID:9rJKulSc
今の時代ギターの腕&音作りの技術さえしっかりしてればアンシミュ入りのマルチで充分だからな
確かに素人がラックを組むなんて自己満足以外のなにものでもなかろう
だがそれがいいwww
700ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 09:21:10 ID:pe+f0xv8
アンシミュとラックのパワーアンプで自分は十分
701ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 16:24:56 ID:FLoAtznm
702ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:27:32 ID:32uLIfUE
703ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 18:12:53 ID:66qpEPHw
俺のスーパーラックシステムを公開する時が来たか・・・
704ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:51:06 ID:8pzCk0J9
ラックと言えば、鳥羽水族館のラッコは可愛かった
705ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 04:35:37 ID:a8tFkoyT
ラック画像が見たいよー
706ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:48:22 ID:9KNuOyz2
707ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:00:50 ID:yWudpA+Y
ツマンネ('A`)
708ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:31:13 ID:T+GNi8wr
709ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 16:00:39 ID:dbZlsZL+
710ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 09:13:33 ID:veRvg13H
711ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 13:33:37 ID:y9dQuo7j
アンシミュ+パワーアンプって感じで音作ってたけど、
結局色々外してこうなった。
欲しい物はまだ少しあるけど、今は特にいらない感じです。
http://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/411.jpg
712ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 05:26:42 ID:qF45TPpD
>>711
上に見切れてるのはVHT?
713ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 05:52:29 ID:DnLNTx+1
>>712
そうですよう。
前述した通りもう使わなくなったんで外しました。
結局全然使わず終いで…
買い取り手が見つかるまでここにステンレスラックの上に乗っといて貰う感じです。
714ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 03:18:04 ID:VB6KBlpU
715ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 10:35:32 ID:scHBiiu8
716ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 13:39:31 ID:jBs14URb







チェケラッ!
717ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 07:43:44 ID:XdQGbY51
>>716
なんというスレストw
718ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 21:16:41 ID:UBJiJvr0
あげ
719ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 21:33:43 ID:Qid+9P90
オレのすごいよ

身バレやだから見せないけど
720ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 21:04:18 ID:DO8tQmwW
>>719
ちらっとでいいからうp
721ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 15:41:29 ID:94l6Wr1x
みんな正直、LEDピカピカ光ってかっこいいから、ラックエフェクター積み上げてるんでしょ?
722ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 19:53:36 ID:5ar/c43U
ピカピカ光るのはかっこいいけど
別にそれ目当てで積んでるわけではないよ
723ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:21:29 ID:xfsNpkPW
ブロッコリーを摘んでる
724640:2010/07/14(水) 00:09:00 ID:RW++t6MB
GCXからrg-16に変更。
ギンギラギンになりました。

http://up.cool-sound.net/src/cool15228.jpg
725ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 02:57:40 ID:GJiGvbe9
音は良くなった?なんかGCX不評みたいだけど。
726640:2010/07/17(土) 09:17:38 ID:khbbeT+3
>>725
もともとGCXはファンクションスイッチとしてしか使ってなかったから音は変わらない。

他の聞き比べたことないけど、そんなに音悪い?
GCXのバッファー使わずにCAJのバッファー通してからループ使ってもダメなんだろうか?
やったことないけど。
727ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:02:01 ID:DKaPe5xB
728ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 05:06:34 ID:lGMlN1wB
おまいらライブでもラックつかってるのか?
車ないと不便だよな
ライブではコンパクトで済ましてるやついたら中身教えてくれ
729ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 00:27:16 ID:P3RnwB2K
>>724
自慰めジャーを弐に変えればギンギラギン認めてやるよ。
もちろんアンプはメサのダイアモンドな。

機種?そんなのロキドンでもレ口でもなんでもいいよ。
730ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 10:51:57 ID:dJ1eEsQA
はじめまして。
ラックを購入しようと思ってるのですが、
まったくの初心者です!

ゲーターのGR-3Sを買おうと思ってます。

中身は2つなんですが、放熱のことを考え
3Uにしようと思ってますが、気にする必要はないですかね?

また、アンプとキャビネットの間にはさんでライブで使用しようと
思ってるんですが、問題ないでしょうか?アンプは27Kgあります。

もし使っている方いましたら、お教えください。
731ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 12:43:43 ID:eJ3zuhcF
>>730
ラックは重いしやめとけ
空間系ならフロア型のマルチで充分
732ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:19:48 ID:nq74bIoz
俺…PCM組み込んだら…。
いや、なんでもない…。
733ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 08:52:59 ID:iNFDvje0
734ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 06:01:15 ID:QRgawkIF
誰か知ってたら教えてほしいんだけどチャンネルスイッチングをCCで
コントロールできる機材ってないかな?
大きさはハーフラックで。
いろいろ調べたけどCAEのRL-8くらいしか見つからなかった。
(1UならGCXとかあったけど)
しかも現在廃盤で中古を一点のみ発見。
他に見つけた目ぼしい数点は全てPCのコントロールみたいでプログラム
はフットコントローラーで組むしレアルタイムのコントロールしたいから
メモリーはできなくていいんだよね。

情報あったらお願い。
735ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 06:06:18 ID:QRgawkIF
書き忘れてた…
8個スイッチングできるやつが希望です。
736ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 06:55:11 ID:eBhIOid9
ぱっと思い出せないけれど、あったような気はする。
でもどれも廃盤だったと思う。
中古でも目的のモノがあったら、早めに押さえた方がイイと思うよ。
この手の機材って、マニアックだから中古でも出にくいでしょ。
737ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 22:03:50 ID:qwTT10Yd
>>734
AmpGizmo
ttp://www.global-websystem.net/wglist/main.php?s0=12206B170401&s1=1&a2=AMP_GIZMO
Yケーブル使えば8系統になる
マニュアルで自分の理想のものか調べてみるといい
ttp://www.rjmmusic.com/manuals/Amp%20Gizmo%20Manual%20-%20online.pdf
738ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 23:34:27 ID:NKBWZnCC
739ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 12:43:58 ID:sUUDkfj8
740ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 16:44:02 ID:9q0Nn9Y5
741ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 19:14:06 ID:x2t1HdPk
742ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 19:04:47 ID:dmFIAhdf
743ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:09:39 ID:VCCwSQuM
744ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 10:32:16 ID:ijWPiF2Z
745ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 12:21:48 ID:O8OxIaw9
746ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 12:57:23 ID:MAWC64G3
747ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 14:04:52 ID:/6e3Qtfd
748ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 17:19:12 ID:qhdhj5aH
749ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 09:28:31 ID:B0mlC4Jl
750ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 12:05:36 ID:mVa8d0Ad
751ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 12:07:55 ID:VKoc5gGV
752ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 12:34:12 ID:KG/jAGQH
753ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 13:49:25 ID:TJcRZup7
754ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 19:35:11 ID:kniRlX9f
755ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 05:37:47 ID:o2XTlA19
756ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 07:25:41 ID:RBfnLODp
荒らすなクソ野郎
757ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 10:05:26 ID:rwzUwZYx
オワタ
758ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 14:31:46 ID:aJ/JjY4x
あげ
759ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 23:18:34.18 ID:8Bs5dCBo
G-forceかG-majorで録った音を加工してる人いる?
コンプやピッチは録る時に挟んで、リバーブはインターフェイスからセンドリターンしようかと考えてるんだけど…
ギター用じゃなくて素直にレコ用のラックエフェクターにしたほうがいいかなぁ?
760ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 13:58:39.71 ID:GZVmWgLP
ラック初心者なんですけど
ラックの電源確保はどうやってやってるんですか?

120vのラックと変圧器を1台所有してるだけなんですけど
国内のラックを併用するならラック式のパワーサプライみたいなのを使えばいいでしょうか?
761ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 15:09:11.34 ID:yQD2cWXZ
数が増えてきたらラック式の電源にした方がまとめやすい。
移動するときもコンセント一つ抜けば片付けられるし。
762ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 23:40:39.11 ID:GZVmWgLP
なるほど
今後、数が増えるようなたラック式の電源の購入をすることにします
763ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 01:12:20.92 ID:+fek2uim
電源に1U取られるのが勿体無くて、ラックケースの裏側にACタップをマジックテープで貼付けてる。
俺の場合4Uだからこの程度で何とかなってるけど、もっと多い場合は電源ユニットのほうが安心だろうな。
764ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 22:31:34.57 ID:T7q1d3Yl
床置き コンパクトエフェクターのケースの話題も
このスレで良いのでしょうか?

検索してもコンパクトエフェクターのスレは出てきませんでした。
765ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 22:40:33.43 ID:ahjvik+I
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1301535032/
766ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 23:51:52.62 ID:T7q1d3Yl
>>765
あれ、エフェクターやエフェクターケースで検索しても
出て来なかったのにな。

親切な方、ありがとうございます。

てっきりダム板かゲイ板、バーボンハウスに飛ばされるかと
思った。

THX !!!!!
767ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 23:03:37.15 ID:QE+68pIS
ラック組んでると搬入に時間掛かって他のメンバーを待たせてしまうのが嫌だ
768ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 19:36:49.87 ID:uxevMf1J
ラック組んだこと無いけどどれくらい重たいの?
769ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 20:05:09.94 ID:Cp+sWYWQ
オレのは5Uだがそんなに重くはない。
大きい物だとキャスター付けるから重さはさほど気にならない。

ラックで面倒なのは機材トラブルがあったときだよね。
770ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 09:50:51.71 ID:8w4/Ca/e
ミキサー入れるだけで配線はカオスだよな。
771ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 14:48:57.28 ID:bw01jy5g
地下のスタジオとかどうすんすかw
772ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:18:27.70 ID:ttpFSIeQ
足元にワウペダルやフットスイッチやブースターを置く人は
ラックに足元の機材を収納して運搬してるのか?
773ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:35:14.21 ID:hsgwBwkG
フロア専用ケースだよ
ケーブルはラックの後に押し込むw
774ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 00:36:00.82 ID:GLuKjPUH
俺もフロア専用ケース。チューナーとリモートワウとボリュームペダルとフットスイッチ類で、ケーブルもまとめてぶち込んである。
775ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 12:08:22.99 ID:E2pXe0UE
俺もフロアペダルは別にエフェクタケース作って持込み
だからやたら荷物が重い (ラックマルチ用のMIDIペダルも持ち込むからなおさら)
ちなみにフロアはすべてダイナミクス系エフェクタで(ワウ、フランジャー、フェイザー、コンプetc.)
空間系のみがラックマルチ
776ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 14:45:21.63 ID:YV4QQsfg
ギター(ハードケース)
アコギ(ハードケース)
ラック(プリアンプ、ラックマルチ)
フロア(ワウ、ボリュームペダル、MIDIペダル)

本気の時はこれだけ荷物があるけど運搬に疲れるから
初心者用ギターとボスのODだけでスタジオに行くことも多い
777ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 15:38:19.32 ID:E2pXe0UE
俺の場合は普段の練習で荷物を軽くしたいときはBOSSのSE-70ハーフラックマルチとFS-5Uスイッチペダルを
ソフトギターケースの中に裸で入れて持っていく事が多いかな
778ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:24:45.99 ID:oTdMuVAB
本気の時
ギター(ハードケース)×2
ヘッド+キャビ
4Uラック
フロアボード

普段
ギターとオーバードライブ各1個

運ぶときは車まで5往復くらいしてるわ。
779ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 15:10:27.88 ID:ctbUTf/2
誰かラックうpしてくれ
780ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 15:31:03.61 ID:U7rBj5Xb
今掃除中で崩しちゃっているので、かなり前にとったヤツだが。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1639072.jpg
781ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 16:47:49.45 ID:cU2oyBPS
ラックワウいいなー
782ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 17:25:21.76 ID:U7rBj5Xb
>>781
円高の今マジオススメ。
たしか$600半ばくらいだったから、今なら5万くらいだな。
783ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 23:23:44.56 ID:qEraYwD6
12〜16U程度ののラックケースを4つ買って
四隅に並べて上に天板を敷けば机にならないかな?

強度的に無理でしょうかね?

6U以上を所有した事が無いから
強度がイメージ出来ません。
784ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:06:21.77 ID:SQk5R/L0
何がしたいんだ?
785ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:14:11.67 ID:15TXOH1N
>>784
新たに子供が産まれて子供部屋に広い部屋を取られて
部屋が狭くなるので、少しでも機材置き場と住環境の合理性を
高めようと。
12や16Uなんて買う程エフェクターは使わないのですが
マーシャルのヘッドをラックに入れたり
CD入れにしたり収納に便利そうだし
引越やレイアウトチェンジもしやすそう。

机とラックケースが一体になるとありがたいのですが。
786ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:45:52.35 ID:SQk5R/L0
そんなに沢山エフェクターを入れないならば2台だけ用意し、片方はラック用にレールを入れた物にして、
もう片方はヘッドやペダルボードなどを納められるようにしたケースを作る。
後者のケースは机の側面側が正面になる感じ。
んで、どちらも奥行き(ヘッド側は横幅だが)をある程度伸ばして、ラック用は伸ばした部分にケーブルなどを収納出来るように、
フックなどを取り付ける。
こうすれば2台のケースで机が出来るわけだ。
んで、天板を固定しないと色々不便なので、両ケースのトップに天板固定用の金具も付けてもらえば良い。


まぁオレならそんなアホなことはせず、1台のケースにアンプもエフェクターも収納して、
机は机で別途用意するけどな。
CDやらなんやら入れるなら、ツアーケースではなく、ただのCDラックで良いわけだし。
結局普通の机の下に、CDラックやツアーケース入れるのと変わらんでしょ。
787ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 22:50:13.21 ID:jyTn9ZcG
ラックに入るようなヘッドって
788ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:16:23.30 ID:SQk5R/L0
>>787
こういうの見たことないかい?
ttp://www.providence.jp/news/img/onagawa02.jpg

ツアーケース作っているところは、オーダーメイドで好きな形を作ることが出来る。
上のはヘッドとキャビネット単独の物だけど、これにラックシステム用のレールを入れた物や、
ヘッド4台収納出来るタイプのものだって作ることが出来る。
大げさな話し、ケースだけで机を作ることだって出来るんだよ。(重いのとサイズの問題で搬入出来ないだろうが)
789ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:48:58.98 ID:lJG9h0gx
ツアーケースなら何でもあるのは当たり前
普通の19インチとは共用じゃないし
790ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:54:05.13 ID:lJG9h0gx
それと室内用ラックにサッシ巻きなんてまずしないし
ましてや据え置き用アンプケースなんてのも見たこと無い
ラックものと机兼用ならMIDDLE ATLANTICなどのシステムが一般的
791ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 08:46:49.62 ID:MVyTwiXX
ラックじゃないからスレチで申し訳ないが我が家はキャビをテーブルにしてる。
http://up.cool-sound.net/src/cool22366.jpg
792ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 12:19:08.86 ID:niUy2hBI
スピーカーの上にPC置くとは勇気あるな。磁力でHDDに悪影響あるんじゃないの?
793ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 13:43:38.27 ID:MVyTwiXX
>>792
そう思って手前のキャビはスピーカーユニット抜いてある。
奥のはユニット入っててエクステキャビとして鳴るけど。
過去にPCをキャビの上に置いたらHDDは大丈夫だったけど光学ドライブが死んだ経験があるので…
794ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 23:22:22.67 ID:oHwg0KD7
ライブなら12Uのラック2つにギターケース乗せてちょうど良い高さになるね
上で赤いきつねたべたりとか出来る
795ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 02:51:05.02 ID:s0Ls+BUv
二段しかないですが・・・

http://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_28419.jpg
796ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:55:29.40 ID:5l7XNh/G
18Uのラックケースが破格値なんだが、買おうかどうしようか…
797ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:20:20.91 ID:FXJ8ZHO+
>>795
まだカメレオンって作ってたのか‥。
Podが出る前は大人気だったな。
798ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:25:17.52 ID:wiZ7faaH
>>796
ラックそのものが廃れてる時代に一体何入れるんだよww
799ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 16:50:00.98 ID:iCMDWCaY
>>798
FURMANのLEDライト付き電源を17U 

明るいよ!!
800ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:00:43.20 ID:XGlJxw9w
パッチベイで埋めて裏をランダム配線
表でパッチ神経衰弱ゲームとか
801ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 22:24:24.28 ID:B+PL82eH
ラックケース初購入にあたり質問があります
スレチだったらスルーしてください

欲しいのは3Uか2U、どちらでも構わないんですが頑丈かつ軽いもの(自転車で運ぶことになるとおもいます)
これはできたらでいいんですが、縦置きできるもの(バックパネル側にキャスターが付けれる、または付いているもの)

上記のようなものでお勧めがあれば教えてください。サウンドハウスで色々見たのですがよくわかりませんでした。
持ち出す頻度は週1ぐらいで、家での使用がメインです。
よろしくお願いします
802ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 18:28:49.33 ID:yIBcHE+N
よくわからないのであればとりあえずド定番のSKBのラックいっとけ
803ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:41:21.91 ID:QSuwlJup
>>801
どうでもいいが、そんな細いラックにキャスターなんかつけたら
必ずやぶっ倒れるぞ…
804ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 09:20:43.95 ID:CqdIpkFh
コロコロと取手の付いたやつがあるよ
805ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 22:34:53.75 ID:o7wk9zp7
質問ですが、リアレールは何のためにあるのですか?
806ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 23:47:30.91 ID:60/Yu/KK
>>805
リアにマウントするためだろ。
電源とか、頻繁に操作しなくていいものはリアに積んでるぞ。

おかげでメンテ出来なくなってるが。
807ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 00:51:01.60 ID:+bTUVaFD
>>806
なるほど
すっきりしましたありがとう
808ドレミファ名無シド
もちろん反対側に機材固定してもいいけど元々は重い機材やシェルフ、ドロワーをガッチリ固定する為のものだよ。