【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Digitech社の製品について語るスレです。
GNXシリーズ、RPシリーズほか各種コンパクト/ラック機材もこちらで。

・オフィシャルサイト: http://www.digitech.com/
・代理店サイト: http://www.digitechjapan.jp/

※『【サスティナー】FERNANDES+Digitech/DOD【ワーミー】』スレから独立しました。
  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133247103/

※DODについては各製品ジャンルのスレでどうぞ(>>2の関連スレ参照)。

※前スレ【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202490027/

※過去スレ
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part2
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178286044/

【Whammy】Digitech・デジテック【GNX】
 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143292396/
2ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:18:05 ID:UGwdC3JZ
・関連スレ
その形]フェルナンデス[伊達じゃないはず
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193406863/

歪み系エフェクター総合スレ30台目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196746230/

【Analog】モジュレーション系エフェクター総合【Digital】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201678466/

【jamman】ループマシン ディレイ総合スレ【RC-20】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168341905/

プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 13U
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199613697/

【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part37 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202231882/

BOSS GTシリーズ Part10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193397460/

【G・SYSTEM】TC Electronic 【最強マルチ?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1128791311/

★マイナーなアンプシミュレーターを語るスレ 4★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1126496851/
3ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:18:55 ID:UGwdC3JZ
・関連スレ

【DigiTech】GSP1101【1U】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196174498/
4ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 04:44:32 ID:j5EioRbe
一乙
5ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:03:04 ID:7HgceDYc
1乙
6ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:20:40 ID:Mo9OlrwD
イチモツ セイヤ!セイヤ!
7ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 07:43:18 ID:UnRiE37c
過疎りすぎだろ、このスレw
8ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:27:39 ID:bmDo+O5V
ついに1101と専用フットコントローラあわせて¥79,800になったか
もう少し待つべきか待つべきなのか
9ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:14:13 ID:7ZtgpZny
うわ・・・オークションで初代ワーミーが3万ちょっとで落札されてたし・・・
本当運悪いな・・・売ってるところの大半が6万だけど、高すぎて買えねえ
10ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 02:18:23 ID:k3p/6th7
HARMONYMAN買った人っている?
ようつべ見る限り反応とかは抜群っぽいけど、レビューとか皆無だから感想聞いてみたい
11818:2008/12/07(日) 03:04:36 ID:KRnrZArT
前々スレのpart2レス番818で投稿してたRP7の電源を改造していた者です。
ご存知でない方、お忘れの方がほとんどだと思いますが、一応報告を。

前回のプランでは何を勘違いこいたのかAC/DCのアダプタを使用して見事失敗
しちまったのでAC/AC9v、1.5A(1.3Aの誤差ギリギリだったハズ)のアダプタATEN 0AD3-5209-151Gを購入。
板金に穴あけして中で一回縛ってソケットの足に半田。

無事鳴りました。プッシュスイッチも付ける予定。
12ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:39:16 ID:JTjdujDn
>>11
おぉ生きておられたか
13ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:58:05 ID:eZoilBEg
RP250のパッチを配布してるHPはないですか?
14ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 11:28:28 ID:QwnCZKDP
1513:2008/12/07(日) 22:41:50 ID:UOLKWsb/
>>14
ありがとうございました。
16ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:43:06 ID:u0Mohn07
GNX3をヤフオクで2万5千円で落した。今日ハードオフに2万1千円で売ってるのを見つけた氏にたい
17ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:57:40 ID:R3PyHKSi
お前の命は 4000円+送料か
18ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 02:52:43 ID:zyb30M1e
それにしても今はRPシリーズの評判がいいが、、多少古くても、GNX1〜3やGenesis、
J-Stationあたりの古い機種のほうが、歪みの質はいい気がするんだよな。
19ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:22:57 ID:0/MzDnuD
>>18
音が濃くって粘りと迫力があるね
でも今となってはサンプリング数が少なかったんだろうなと
思わせる音幅の狭さを感じる
RPでも時々言われるが音が固定的というか

クリーンは歪ペダル突っ込むと非常に相性がいいし
パッチサイトにあるEJ CLNも最高
それだけでGENESIS3が未だに手放せないw
20ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:18:17 ID:q3sWdPvW
そんな事言われると欲しくなるじゃないか。
21ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:03:40 ID:0/MzDnuD
>>20
EJ CLNのサンプル聴けるよ
クリーンでも音が濃い、太いので
ツブレタやSD-1を突っ込むだけでつぶしの利く歪の出来上がり
GDI21で似たようなことするより音に深みがある

まぁ他にメインのシステムがあって
そのバリエーションとしては隠れたオススメ
今なら新品でも13K さぁどうする?w
22ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:12:16 ID:0/MzDnuD
あ、EJ CLNはGNX1のパッチページで聴ける
GENESIS3も中身一緒だから設定を流用できる
連投スマソ
23ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 08:06:10 ID:5qJ5H6Bo
単純にRP-250(又は350)2台を一つにして
音切れなしのパッチチェンジや2ch同時使用できるようにしたらすごくいいと思うんだがどうだろう
正直500、1000に全く魅力を感じない
24ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 08:09:08 ID:345fnN+o
エフェクトループ・・・
25ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 13:39:09 ID:dPOfT4+a
GNXのアンプ合成とGSP2101の無制限なエフェクトアルゴリズムを搭載したフットマルチがでたら買う。
26ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:14:02 ID:QlaihLjh
質問。
GNX3をかったんだけど、
家練習では、キャビシミュをオンにしてターゲットシステム(アウトプットの設定)
をDirectにしてるんだけど、アンプ使うときって、どうすればベスト?

考えられる設定;
キャビシミュオン→ターゲットシステムをアンプ
キャビシミュオフ→ターゲットシステムをアンプ
キャビシミュオフ→ターゲットシステムをDirect


いや、俺の今までの常識では、アンプにつなぐときは当たり前のように、
キャビシミュきってそのままアンプに突っ込んでたんだが、
別途アウトプットの設定があって混乱してます・・・

キャビシミュ切ってれば、アンプにつなぐ向けの音になって、
アウトプットの設定をどうしようが音は変化しないと思ってたら、
思いっきり変わってるしw
27ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:39:15 ID:6DOd0KmM
VISUAL SOUNDのCL6という変換プラグ、RP250に使っている方いますか?
商品説明にはDigitechのRPシリーズなどと書いてあるんですが
それってまだRP250が出るよりも前の情報のようで悩んでいます。
28ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:30:06 ID:G+y5HMyw
>>10

でかい店でも置いてるとこないんだよな。
歯槽もできん。
29ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:29:43 ID:DmxRafzJ
Harmony ManはMelodic Minor ScaleやBebop Scaleなんかには対応できるんだろうか?
Digitechに質問してみたんだが、質問の意味が理解できないみたいで、マニュアルのスケールに該当する部分に詳細があるだとw
ねぇから聞いてんだがなぁ・・・
30ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 20:31:09 ID:GBOT0wC0
>>29
おまいが説明書(もしくは各スケールの関係)を理解できてないんジャマイカ?
素直にBOSSのGT買ってプログラミングしたほうがいいよ
31ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 08:33:00 ID:M5CKsQNg
どうだろう、最近の円高傾向でもう少し待てば販売価格も
下がるんでしょうかね
32ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 18:19:58 ID:RJ4tpgfU
あと一声下がれば買っちゃうんだけどなぁ。
33ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 21:09:39 ID:qwUQ2SIL
それ下がってもいうつもりだろ
34ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 21:13:56 ID:65gSQbna
あとちょっと、じゃ!もう一声(笑)
結局いくらなら買うの?って話なんだよね。
35ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:14:17 ID:tBfkbx/O
前スレ>>969で「RP250が謎のノイズを拾う」という質問させていただいた者ですが、
結局問題が改善できないまま年を跨いでしまいましたorz

どうやら家電のスイッチングノイズを拾っている、というのは勘違いで
原因がPCにあることがわかりました。
(USBケーブルを接続せずに使用すると症状が出なかったので)

詳しい状況は
・PC→RP250→ヘッドホンというセッティングで何も作業をしなくても時折小さなノイズが乗る
・同じセッティングでwinamp等の音楽再生ツールを使うと
 かなり大き目のブチッというノイズと共にヘッドホンのステレオが左右逆転する
というものです。
一体PCの何が問題なのでしょう…。サウンドデバイス等の競合は特にないようです。

スペック
OS:Mirvosoft Windows XP Home Edition
CPU:Intel Celeron R 2.93GHz
メモリ:メーカー不明 512MB*4
サウンドデバイス:Realtek HD Audio rear output(オンボード)
USBポート:Intel 82801FB/FBM

36ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 00:24:15 ID:KvtC4c1S
やっぱ4万以上はきついよ、、、コンパクトで。
3万代にならないとなぁ・・・
37ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:57:59 ID:SG9zESEZ
>>35
BIOSでサウンドデバイスオフにしてみたら?
それともシステムをwinampに持ってかれて結果おかしくなるってことかね
DAW立ち上がってる最中に他プレーヤー起動すると不安定になるのと似てるかも
38ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 10:43:35 ID:aZGYf/lS

RP500の米販売価格は250$〜300ぐらいみたいだね
39ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:13:31 ID:6g6tn9aA
RP350か500を買おうと検討中なんですが、音的に大きな差があったりしますか?
大差なければコンパクトな350にしたいんですが、置いてる楽器屋が無いので試奏できなくて悩んでます
40ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:30:35 ID:CbEqrQvp
それならもっと割り切って350より250の方がいいと思う。
別にコンパクト繋ぐの前提で。
ま、そうなると音痩せがどうだとか買わずに気にしそうだけど。
君みたいな人は500の方が多少音質よくても満足しない気がする。
音質は少々いいよ、マルチ一台の方が楽だよって人じゃないと何しても満足しないよ。
41ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:42:20 ID:KvtC4c1S
PR1000には興味あるんだけど、いつんなったら日本で発売になるのかな。
42ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:20:12 ID:ODKZkVbn
>>37
それも試してみたのですが、まったく効果無く…。
RP250のドライバー再インストールや、アップデートもしてみたりしました。
USBケーブルの内部断線も無いみたいでもうお手上げ状態です
43ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:47:12 ID:G9TQ8hGv
PCなんぞ、ノイズの源。
44ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 16:24:30 ID:FCdWHBeX
>>41
出ないでしょ。これだけ商品数があるのが変だし、特筆した性能を持つ訳でもないし。
>>42
セレロンが悪い(非力)のかも知れないけど、LRが逆転するとかはアプリの影響が大きそうなので、ひとまずプチノイズの対策だけにしたら?
>>43
なんぞって?
PCその物はノイズとなりやすいけど、その上でギターやエフェクターがちゃんと使えるのが普通なんで、その考え方はズレてますよ。
(そもそもプチっと鳴るノイズとPCから割り込むノイズと混同しちゃってるみたいだけど)
45ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:24:11 ID:OkSFjeDS
じゃぁ相性問題ってことで諦めるしかないかも
これを期にパーツ換装かPC買い替えもいいんじゃ?
個人的にゃRPにオーディオインターフェイスの仕事させるのは酷だと思うけどね・・・・
オマケ程度に考えてた方がいいと思う
46ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:14:44 ID:AO6AoAWt
ワーミー欲しいんだけどさ、理由がロケットダイブのイントロみたいなやつを弾きたいためだけに買おうとしてるけど勿体ないのかなぁ
47ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:31:19 ID:hNQc/iIY
なんでここのフロア型マルチにはSEND/RETURNが無いんだろうか
48ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:50:05 ID:cXijQhmg
それよりMIDIが無いのが困る。
(だからRP500は手放した。今はGSP1101+Control2+G-Forece)
49ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 19:35:40 ID:uQ46PEH8
>>46
買って飽きたら売ればいい。
勿体無いとはおもわんよ。
50ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 22:52:29 ID:hNQc/iIY
>>48
digitechの製品って、性能は良いけど痒い所に手が届いてないよな
51ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 02:26:12 ID:/VPlSTkc
RP250の空間系のみを使っている方、やはりRP自体の音量はMAXにしてる?
52ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 07:23:35 ID:bpxN6DwM
>>51
マスターはMax、プリセットごとは全部84にしてた
けどさっきエフェクタの設定全部やり直したので
それに合わせて89に修正したところ
>.rpxx0pファイルをメモ帳で展開してPreset Levelで検索
53ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:13:39 ID:IHrxXKaU
RP305を公式Webのデモだけ聞いて通販で買った。以外にも筐体は金属で
今時の廉価版にしてはズッシリしている。ていうか重い。ま、丈夫な方がいいけどね。

GSP1101と似たような名前のプリセットパッチは、結構似たような音がする。
練習にはこれで十分。同じ価格帯のBOSSのME-20より格上な感じ。でもステージ
で使う気にはちょっとなれない。ぎりぎりアウト。
54ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:24:10 ID:IHrxXKaU
RP350ね
55ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:21:25 ID:oRSb2+9H
RP350使いなんだけど、これの歪みってアンプ通すと凄くデジタルで細いキンキンした音出ませんか?
やっぱマルチってそういうもんなんですか? かれこれ半年以上設定変えて頑張ってるんだが、もう諦めてるんですけど。
56ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:26:56 ID:dS0g13/c
rp350の歪みがデジタルっぽいてのは結構話に出てるかなー
俺も色々いじったけど結局歪みはコンパクトにしたな
57ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:32:53 ID:yhFX7NXk
RPに限らずこの手のマルチで歪みも任せられるのってないと思うんだけどどうだろ
こないだGT-10試奏してきたけど、これもやっぱりダメだった
58ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 09:11:35 ID:TNl2Nwxm
マルチの歪みで使えるのはX3 Liveかな。
まあ、これはアンシミュだからリアルなのかもしれんが。
↑も言ってるけど、GT-10も音がフラットっちゅうか、のっぺりしてんだよね。
いかにも偽者っぽいというか。
純粋なマルチでいけてるのはtcのNova System。
いわゆるマルチのカテゴリでアンプ直結想定ならこれっきゃないんでない?
59ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 16:20:07 ID:voEMJzE2
gnx3000からもうずっと機材変える気がせん。
60ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:57:49 ID:Kwr9EJwy
GT-10はクリーンブースター咬ますとウマーな件
61ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:23:02 ID:U9bI993T
RP250でバイパスをプリセットに登録は出来ないかな…?
62ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 04:14:18 ID:ZqFGkvQc
>>61
出来るよ
63ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:02:43 ID:siANcICU
RP255とかRP355って従来のRPと何が違うの?
64ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 01:39:36 ID:Yl0hSnDb
赤Whammyの初期と復刻版の音質的な違いってなんかあるの?
65ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:18:39 ID:Z/4M2cRt
うわ、ほんとに出てる。
ttp://www.digitech.com/products/Multi-Effects/RP255.php
ttp://www.digitech.com/products/Multi-Effects/RP355.php

ふん、色違いじゃない?(←旧モデルオーナー)
66ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:25:17 ID:GoVB4aJG
67ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 12:41:17 ID:Bp2R3CUI
RP250が3時間前ぐらいにきたけど、
デジモンのButter-Flyの音コレでいいかな?
・PICKUP  HB→SC
・COMP DEG
・AMP DIGGAN
・EQ SCOOP BASS・4 MID・2 TREB・8
・NOISEGETE GATE  THR・30
・FX     WHAMMY
・DELAY TAPDLY 170 M5
・REVERB EMTPLT
抜かしてる所はOFFってる
職人様方、お願いします。
68ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 12:54:57 ID:O1fP1WDd
RP250などを電池駆動に改造した香具師いる?
69ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 05:19:45 ID:eNE0MmUd
>>67
耳異体
70ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:12:15 ID:UfZhQTxC
>>62
 教えてほしいです・・
 いろいろいじっても出来ません。
 BYPASSがプリセットできると、自分の考えているイメージの
 セッティングに近づくんですが。
71ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 02:11:23 ID:iwpJrQBq
おれ>>61だけど、一応マスターとプリセット別のレベルMAXがそうなんかなと思ってる
ただ確信はないっす

にしてもRP250の音切れは残念すぎるな
空間系使えるのに曲中に切り替えられん…
72ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 07:12:05 ID:v5s8wwQR
>>70
機械的なバイパスは無理だかんね
AD/DA通るのは避けられない
念のため・・・・
73ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 15:51:02 ID:GyzbHPkM
355と350の違いはフェイザーがついただけっぽな

・Phaser Effects based on:
 DigiTech? Phaser
 DigiTech? Triggered Phaser
 MXR? Phase 100
 Electro Harmonix? Small Stone?

74ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 16:51:18 ID:EviYI/Jq
350もあるぞ
75ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 23:33:21 ID:ud/CJ+Ua
20秒のルーパーがついたのがすごいじゃん
76ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:42:31 ID:m0Ukdycl
先日後輩にデジテックってベリと同等のブランドだと思われててショックだった。
確かにツインペダルやらチューナーやらBOSSのパクリと言われてもしょうがないが。
77ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:12:31 ID:nxDkaux5
個人的にゃBOSSはベリ以下のブランドなのだ
ベリは稀に当たりがあるからバカに出来ない
常に安定して60点のBOSSに期待するものはないのだ
Digitechはコンプとディレイしか使ったことない
どっちも80点なのだ
78ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 04:42:54 ID:GIf71xA1
BAD MONKEY買ったよ。
マイルドで濃くてブースターにするといい感じ。
でも単体の歪みは少なくて、そのわりに分離感も少ないので、
ジャキジャキのクランチは苦手だと思いました。
ただ、ハイとローがあるEQがかなりきくので、セッティングの融通はきくと思いました。
ボスのブルースドライバーもってるけど、スクリーミンブルースも試してみたくなりました。
79ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:58:33 ID:gfiqNC7O
今日ピック買いに楽器屋行ったらRP500を初めて見た。
 
 
誰かマルチ初心者の俺に向いてるかどうかを産業で。
80ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 22:24:06 ID:BZUxNLhv
ベース用マルチのBP-80の出力はカタログで6mm モノジャック×2となってますが、
これはDryとWetで出力できるということでしょうか?
それともRPみたいにステレオにできるだけ?
81ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 04:16:28 ID:c8lsp+uK
>>80
後者
Bass用なんだから前者の方が需要あると思うんだけどなぁ
82ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 07:36:57 ID:1u8mY8Tm
やっぱりそうですか…
ありがとうございました。
83ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 23:26:18 ID:boBEqAzq
RP250購入あg
ラインの音はかなりいい。宅録目的で買ったからかなり満足。
試奏の時はJCリターンにぶっ込んだんだけど、アンプから出すとちょっとシャーシャーする。
いかにもデジタル。
が、ラインでは素晴らしい。
84ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 05:49:32 ID:c2mK2xQL
>>83
シャーシャーするんだったらJCのアンプも通した方がいいんじゃないのかな
85ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:47:54 ID:H2wLZ+EV
gnx300で良い歪みがつくれない・・・
ジャズコにつなぐと音圧ないし高音が嫌味たっぷりだったり。。。
リターンにつなげると音の調整がかなり難しい・・・
だれか助けてー。。。バンド練のたびに申し訳なさでいっぱいになりますー。。。
あ、マーシャルのバルブステイトってリターンあったかなああああ。
バルブステイトつなげてみようkなあああ
86ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 17:20:16 ID:SuC2NtwR
マーシャルのインプットに直差しでやってる。イコライジングはやりたい放題だから
がんばれ。
87ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:06:33 ID:lh4gTNgp
>>83
僕もつい先日RP500をスタジオにヘッド持っていかないとき用に買ったんですが
まったく同感ですね。ラインでは気持ちの良いハイがアンプに通すと細くなり、抜けないハイになります。
ライン用とアンプ用でセッティングを変えても、ラインの感じに近づけるのは厳しいです。
ラインの音が良いだけに悔やまれる
88ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:20:40 ID:ljdl/hmg
愛が足りないのだよ、愛が

RP側でTrebleをもっと上げて、アンプ側でTrebleをもっと絞る
高域にコンプかけるイメージ
8kHz付近から上をブースト、耳に痛い5kHz付近をカット
アンプ側のTrebleとPresenceを任意カット

200〜250Hzを2〜3dBブーストする
この際必ずベーシストとよく相談すること
100Hz以下を2〜4dBカットする
んで聴感上下がった分だけアンプのマスターボリュームを上げる

コンプ
Attackは弾き出しのピッキングノイズの後半部分にコンプがかかる程度
RPには無いけど(Releaseは任意
わからん人は8分音符ミュート時に次の音の頭にコンプがかからないように設定
もちろん曲によっては16分音符ミュート時に〜設定)
Sustainはコンプのかかっていないピッキングノイズの前半部分との音量差を意識して設定

しかし結局単体では使えないのだ
なのだ
89ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:15:16 ID:fAgmNd1P
>>88
助言さんきゅ!!
今日スタジオでそうゆう作りかた意識して試してみたけど、やっぱハイの細さは改善されなかったw
が、試しにブートレッグのミッドリッチを前段にいれたら驚くほど改善された。
しかもニュアンスは残せるしね。
ちなみに使用ギターはシェクターEXでアンプはスタジオのJC。
90ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:21:47 ID:cDw2vBtD
RP350のACアダプターが壊れたので、代わりのアダプターを探しているのですが、
入力のW数が違うとやはり使えないのでしょうか?
買ったときについてきたものは17Wですが、探しても10Wのものしかないので……
91ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 17:36:12 ID:yg82uNum
出力規格 9v 1.3A ならOK
92ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 22:31:48 ID:kxB/hv69
>>90
付属のアダプタと電圧が同じ(つまり9V)で出力のW数が多ければOK。
付属のは9V1.3A(11.7W)だから、1.3A以上(出力11.7W以上)なら
問題なく使える。

出力が10Wだとちょっと足りないな。まあ動きはするだろうけど、
誤動作の原因になることも。
93ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 03:45:05 ID:4BrSycVv
デジタル物は動きもしないんじゃないの?
ラジオデパートにACアダプタばっか売ってる店なかったっけ?
94ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 17:16:49 ID:RaZnNM4G
>>76
そいつは世界のワーミーを知らないのか
95ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:45:19 ID:7h3+Rqkg
RP350で原因不明の「ボッ」ってノイズが出る・・・困りました。
弾いていない時にも出る。ギターから何かノイズを拾うのかな??
Gateいじっておさまった気もしますが、買ったばっかりでショック。

経験あるひとはぜひぜひ対策を教えて下さい。
96ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 05:33:12 ID:e9DmqlbF
電化製品のコンセントの抜き差ししてない?
まぁ設定晒してくださいな
97ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 19:47:41 ID:jgHKGkhf
ノイズじゃないけど「ボッ」って音なら時々するよ
弾いてる時は全く鳴らないんだけどな
98ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:05:34 ID:7h3+Rqkg
レスありがとうございます。
>>96
コンセント抜差はないけど何かの雑音を拾っている気はします。
設定も影響しますか?また相談にのってください。

>>97
それって割り切って使っているんですね?

ギターをつないだままで放置したとき目立つんですが・・
設定などチェックしながらもうすこし状況を見てみます。
99ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:23:21 ID:Q2X2+Gq/
RP250だけど、そんな音ならないよ。
蛍光灯かなんかじゃないかな?
100ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 03:35:16 ID:b+nRFXlE
RP150、同じくそんな音1度もしたことない
ギター放置する時は当然ボリューム最小に絞ってるんだよね?
101ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 10:29:46 ID:Akwhik5u
>>98
それ前兆。
あとちょっとで分裂するよ。
102ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 20:16:11 ID:+nQzzrZV
短パンマン
103ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 21:21:16 ID:+nQzzrZV
RP255って日本では発売していない?
104ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:04:36 ID:+nQzzrZV
あげ
105ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:07:52 ID:apTMX3ZN
結構デジテックのペダル好きな俺

とりあえずグランジとデスメタルメイン歪みで
あと面白いのなんかあるかな
106ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:18:28 ID:kBS2s0ck
RP350ってやはりでかいよな。
107ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 07:10:22 ID:dbm1eQcT
米製ですからね
>>103
公式のトップページに出てる
108ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 11:21:36 ID:htJJVbb6
個人的にデスメタはDOD製後期のが良かった。
コントロールの名前がペインとかだったのも面白かった。
109ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:38:18 ID:kBS2s0ck
RP255いくらくらいだろ…
110ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:44:37 ID:bOZDwZOV
RP250,RP300は生産完了。在庫のみ。
4月からはRP255,RP355を販売開始。
DTMソフトをつけて欲しいな。
111ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:13:00 ID:TwKUxGa7
RP255,RP355いくらくらいかな
112ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:56:11 ID:HCqNv8jO
RP255でパッチ切り替えの音切れ改善しないかな…
改善したらRP250持ってるけど買い換えますマジで
113ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 01:54:49 ID:naH6ZdeW
店頭処分品で超格安でゲットした
アーティストペダルのジミヘンモデルのワウが良い
ピークが気持ち良くてクライベイベーより個人的に
使いやすぃ

デジテック結構見直したよ
114ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 02:50:15 ID:fiCN+WkN
GSP−2120は最強。
115ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 11:29:56 ID:fiCN+WkN
GSP−2112も最強。
116ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 11:50:29 ID:UTqvTrdQ
GSP-1101はまあまあ。
117ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 12:33:50 ID:fiCN+WkN
GSP−2102も最強。
118ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 14:19:18 ID:mjXYGP1o
EX-7使ってる人います?
あれって、歪の前と後ろどっちに繋いだほうが良いですかね?(内蔵歪みは使わない)
ワーミーは歪の後ろに繋いでも大丈夫なんでしょうか?
119ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 14:59:11 ID:b+oJ3MgK
>>110
本家ではCubase LEがついてくるみたいだね
120ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 20:02:01 ID:y267R+kf
350にLE4ついてくるから、355とかにも付くんじゃないか。
121ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:06:34 ID:n3lOZF7D
1.3Aの電源(PS0913B)、チューヤと島村で断られました
生産終了なのか(-_-
122121:2009/02/05(木) 21:25:23 ID:n3lOZF7D
キーボード用の2.0Aのアダプタならばありますが、Aが高い分には大丈夫なのでしょうか。
123ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:26:48 ID:Z2A0xQIm
デジテックのラック系は、どれも良い希ガス。
124ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:25:39 ID:HebnfrJx
>>122
おk
125ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 09:35:23 ID:oAnxwrZC
>>122
AC9V仕様だぞ。DC9Vじゃ駄目だからな。
126ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:50:04 ID:Z2A0xQIm
DODのコンパクトは使い勝手がオレ的には微妙。
127122:2009/02/06(金) 23:50:56 ID:bGW5DbrN
>>125
本当だ…こりゃ特殊ですね(プラグ径は2.5?)

代用品はないのでしょうか
128127:2009/02/07(土) 06:31:02 ID:4Pwu/Qgp
129ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 07:01:30 ID:WLcRzgnm
RP255,RP355発売の理由はもしや値上げなんじゃないか?
250、350は代理店がフェルだったから割安だったけど500とかは代理店変わって高めな値段になったし
130ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 20:32:15 ID:j+1rsKy5
255、355は機能よくなったよなー
131ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 07:20:44 ID:MTXWHZxT
>>130
実物触ってみないとなんとも
132ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 18:47:50 ID:G2fEeO/6
255、355は端子はかなり増えてるし見た目も良くなったよな。後は値段だよな、いくらだい?
133ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:15:41 ID:+kl0Uzd+
RP255の市場相場価格¥25000
134ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:43:37 ID:sKPbqcpC
テラ値上げwwww
135ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:58:47 ID:mVwJzyls
rp-500では わかりにくかったが、今回で 代理店の差が よくわかる。
http://www.gigasonic.com/DigiTech-RP255.html
http://www.gigasonic.com/digitech-rp250.html
136ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 02:02:14 ID:yeFgl3Bv
マジか。安くしろよ絶対買うからさ
137ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 05:29:37 ID:GlZhJZhx
まぁ今まではいくらなんでも安過ぎた
でも25kは高過ぎじゃ
ボリ過ぎ
138ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 06:44:02 ID:yeFgl3Bv
250買おうかと考えていたんだが、255でるなら255にしようと思うが250でもいい気がしてきたぜ
139ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:37:35 ID:vp2TsmiR
ルーパーがついたのがうれしい!
これとワーミーでかなりいろんなこと出来そう。
140ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 21:14:56 ID:xy3UHAC1
代替のACアダプターを買ったんだけど、よく見たら出力がDC9Vだったorz
ダメ元でRPに繋いだら、電源は入ったけど、ギターの音が鳴らない……
でも、ドラムマシンの音は小さく聴こえるという不思議。
141ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:14:10 ID:yeFgl3Bv
255の機能もっと詳しく知りたいな。英語わからん
142ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 08:15:27 ID:k8gYMIuW
>>140
DC9Vのアダプターを使うと、内部の+電源だけは供給される。
よって、デジタル系の回路(操作スイッチ、表示、DSP等)は動作するが、±電源で動作する
アナログ系(音声信号)が動作しない。よって、音が出なかったり小さかったりする。
壊す前に、AC9Vのアダプターを購入しろ。
俺は、GNX1にLINE6の9V/1200mAのアダプターを繋げている。数年使用しているが問題は
起きていない。
143128:2009/02/11(水) 18:42:36 ID:p6lOIRw1
SHのAC9V 3Aアダプタを購入して人柱に。
結果、VOCAL300一通り動作しました。プラグも長さが余るものの、ちゃんとはまります。
長時間/長期間使ってどうなのかはまだ不明。
144ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:00:11 ID:p6lOIRw1
LINE6で単品売りされてるのはAPX-2(2000mA)だけ?
145ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 20:43:09 ID:VI9GVih+
この前RP350試奏したけど
驚くほどシャリシャリデジデジなうえに音圧もないわレンジも狭いわでガッカリだった。
まあJCでプリセットを弾いただけなんだが

ここの住人はどーゆう工夫して使ってるの?
146ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 20:53:51 ID:44qMM94A
アンプには繋がない
147ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 21:55:06 ID:i548+br5
RP500だけど、マニュアルにもアンプにつなぐときはアンプ/キャビネットを
バイパスしろって書いてあるよ。
俺はマーシャルAVT275のリターンに挿してるけど、最初はこもり気味でスッキリ
しなかったが、イコライザーで細かく調整したら思いどうりの音がつくれたよ。
148ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:09:30 ID:VI9GVih+
>>146
あ、上でも書かれてたけど確かにラインはよかた。
宅録目的で250ならアリかもしれん。

149ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:15:27 ID:4k8id/9t
デジのラックマルチを購入する。
150ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:39:31 ID:vu6apnZO
なんだかんだ不満もあるが、BOSSやZOOMなど他のマルチよりは全然いいと思う。
151ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:20:11 ID:vu9V7xV8
>>143
アダプターの3Aってのは「そこまで流せます」ってことで、つなぎ先が1Aしか使わないん
だったら1Aしか流れないよ。

>>147
GNXの取説には、ギターアンプから音を出すんだったらそう設定しないとキャビネットを二重に通した
ことになってヘンテコになるようなことが書いてあるね。
152ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 04:34:09 ID:Q97NP5sl
gsp2120を購入。
ゲート効きすぎ。
真空管の歪みは、しゃきしゃきで個人的には好み。
EQで音色作りやすい。
空間は割りと扱いが難しい。
ヘッドのセンド、リターンにつないでも音が出ない。
設定の仕方が分からん。
教えてくれ。
153ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 05:14:44 ID:Q97NP5sl
gsp-2120のフットコントローラーって、GTをMIDIで繋いでコントローラー役割出来ないんだろうか?
分かる方、お願いします。
154ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:43:07 ID:xlMuDowc
誰か先月音屋で買ったばかりのRP150いらないか?
金欠で困っている。
USBケーブルとローランドのコントロールペダル付きです。
155ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 18:59:15 ID:VpDzr8O0
>>154
ノシ
購入希望です
156ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 20:24:24 ID:/ndt/X/j
350購入しましたー。今日から仲間いりー!


と行こうと思った矢先ギターのネックが折れてメンテナンス・・・、
RP350だけが手元に残ってしまった・・・。
157ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 20:39:20 ID:wf3trWzF

どこをどうしたら折れるんだ
158ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:05:55 ID:/ndt/X/j
>>157
掃除中にスタンドぶったおしたんだぜ・・・。
159154:2009/02/12(木) 21:48:10 ID:xlMuDowc
>>155
送料別5500円は厳しいかな?
160ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:25:03 ID:vu9V7xV8
エラク金に困ってんだな。
161ドレミファ名無シド::2009/02/13(金) 07:43:23 ID:uDlKITU8
コンプのXMSだっけ?
欲しいけど高くね?
マクソンの真空管内蔵のと同じ価格帯なのにはショックだった。
サウンドハウスですら1万切らない。円高で、もう一押しなんだけどなあ。
162ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 04:01:27 ID:RXEymlFI
>>161
12,800円で買ったけど安過ぎると思ったくらい良いコンプ
今は歪ペダルx3+RP150にしちゃってて使ってないけど
メインに掛けっぱなしにするならXMSの方がいいかも
値段の差は低音とバイパス時に出てると思う
163ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 00:18:25 ID:CLMNHUMN
>>151
でもさ、アンプモデルは通したいよね。
そうしないとアンプを使う場合は結局テイストはアンプ依存になって、シミュレータの機能を発揮できない。
キャビネットの設定だけDIRECTにして、アンプのリターンに挿すやりかたでいんじゃまいか?
俺はそうしてる。ジャズコでもマーシャルっぽい音出るぜ。
164ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 10:49:29 ID:PaXohPwi
>>159
たけぇよw
RP500買っちまったよw
165ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 13:28:41 ID:Vlsa8znu
個人対個人なら送料込みで4000円てとこかねぇ
166ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 14:47:11 ID:scQXbz9x
RP255どうなるんだろうなー
167154:2009/02/15(日) 18:59:17 ID:eW0qyvz/
やっぱ高けぇかwwww
なんとか金大丈夫そうになってきた。
貧乏過ぎてうんこ三日位出してねーわw


てかRP150をスタジオにあるJC120にリターンにつなげると高音がシャーシャーいくんだが
どうにかならないのかな、これ。
ラインではすごく良いんだけどさ。
168ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 02:40:28 ID:bgg9AjbT
ラインをどういう環境でモニターしてるかによる
モニター環境がショボいならJCから出てる音が本来の音
つまりはセッティングがあま〜い
169ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 08:22:00 ID:YkF+dZBt
>>167
アンプとミキサーの切り替えスイッチ押してないんじゃね?
170ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 03:42:52 ID:Gs40hSxD
教えてください。
赤ワーミーの並行輸入ものを購入したんですけど音が変な気がする
んです。
例えばWHAMMYの1OCT↑につまみを合わせてエフェクト
をオンにすると
6弦を弾いたときにオクターブ上のDフラットになります。
ペダルを踏み込むとオクターブ上のEになります。
原音がでないんで、すげー使いにくいんですが
こんなもんなんでしょうか?
それとも電源アダプターの問題でしょうか?宜しくお願いいたします。
171ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 06:15:45 ID:HB2eTeng
>>170
日本語で頼む
172ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 11:29:33 ID:Q+cFd1eX
初期化
173ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 13:59:37 ID:Y1vzdSQt
>>171さん
ギターで6弦を弾くとレギュラーチューニングならEですが
ペダルを踵側に踏んでワーミーのフットスイッチをONにし
て6弦を弾くと
原音より1オクターブ上のDフラットになるんです。
ギターソロの、ど頭でいきなり音を外すこと請け合い。
ペダルをつま先側に踏み込むと
レギュラーの6弦(E)の1オクターブ上まで可変します。
普通は原音から設定した値まで可変するんじゃないんですか?

>>172さん
初期化ってフットスイッチを踏みながら電源をコンセントに入れて
ペダルをつま先側に踏み込むやつですか?それならやってみました。
結果は変わらず、でした。

174173:2009/02/17(火) 14:58:16 ID:1/pSi545
171さん172さん
自己解決しました。
初期化の方法がなにか違ったみたいです(涙)。すみませんでした
ありがとうございました!
175ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 04:43:43 ID:raOBh+Av
>>174
ドイツ語で頼む
176ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 07:17:51 ID:YILJOQkU
RP255まだぁ〜
177ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 09:18:19 ID:yY2nRBxa
>>175
Es loste 171 172,
Selbst.
Eine Methode der Initialisierung scheint in etwas anders gewesen zu sein (Tranen).
Mir tut es leid.
Danke!
178ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 09:26:05 ID:VtUsz6Bm
>>177
それが正しいのかどうかわからんという。
179ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 17:33:29 ID:YILJOQkU
255255525552525
180ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 23:42:15 ID:lX/1S5Zp
RP255は本当に25000円なのか・・・?
あんまり変更点がないなら在庫があるうちにRP250を買うべきだよな・・・?
181ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:11:56 ID:SMzWCSPS
代理店が変わってるから値上げはありうる。
だが25000はどうなのか・・・
182ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:21:47 ID:BITGcmeT
さて250を買うべきか待って255を買うべきか
183ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 12:08:40 ID:UmE5tS4R
RP250ユーザーだけど
音歪み系だったら何にも感じないんだけど
アコースティックにすると「ジー」ってノイズ鳴るんだが
原因わかる?
184ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 16:35:48 ID:E/c1ZUHk
>>183
・蛍光灯が近い
・PCが近い
・ギター側のハムの配線が甘い

これだと歪み系のときも同じか
こちら350ですが気になりません。
185ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 17:37:51 ID:CdfbWUH6
>>183
歪み系だと、ノイズゲートが強烈にかかって、ギター無音時には、完全ミュート。
アコースティック系だと、ノイズゲートのしきい値にひっかからず、ノイズそのまま。
とか?
186ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 18:48:07 ID:QTDHYQhP
今RP250買っても損しないよな?な?
187ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:13:11 ID:QohcPi1Z
>>185
あーノイズゲートはあるかも。
設定どおですか?>>183
188ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 13:36:09 ID:30Y4l/5h
ノイズゲートかまさないとジーっていうんなら
根本的におかしいでしょ
189ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 14:48:09 ID:d8/9/sfq
あぁぁぁぁ誰かRP250を買おうとしてる俺の背中を押してくれぇぇぇ
190ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 15:13:06 ID:XyKHmJ0i
>>189
早く買ってこい
191ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 15:38:16 ID:5ZEf9S4G
RP255かったほうが幸せになれるぞw
192ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 17:41:13 ID:d8/9/sfq
RP255は高いんだろ・・・?
俺には2万も出せねえよぉ・・・
193ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:20:34 ID:VCv7dgq/
>>192
じゃあ俺とお揃いのRP500にするか?
嫌だろ?やっぱりRP255しか選択肢ないじゃん
194ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:23:58 ID:d8/9/sfq
>>189 orz
195ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:32:35 ID:89zZuJ4G
WH-4買ってみたんだけど、音にしてるとき強くふんでないと原音よりも高く音が出るんだけどこれって仕様なのかな?
196ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 18:43:40 ID:d8/9/sfq
255買うわ
197ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 19:26:15 ID:rP4dU2SP
俺も255買うぜ。
198ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:19:27 ID:QohcPi1Z
355不人気?
199ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:42:55 ID:rZi5dIWS
じゃあ俺355
200ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:16:02 ID:rP4dU2SP
俺はGT-8あるから出来るだけ小さくてペダルがある255にするというわけですよ
201ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:23:46 ID:EdWsZrGk
赤ワーミー貰ったんですが、WET ADDEDとDRY OUTって何が違うんですか?
202ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 17:06:51 ID:e6dclyQT
中古だけど安かったんで、RP350買いました♪
11800円。
アンプにコンパクト掛けれるのが魅力だったんで、これから色々やってみます。
203ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:35:19 ID:7vEqurIB
>>201
リアル小学生か?
英検4級のオレが教えたる
WET ADDED → Wet+Dry
DRY OUT → Dry
204ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 09:57:58 ID:SG0p6K0k
WET ADDED → びしょびしょにした
DRY OUT → 辛くさせた
205ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 17:48:26 ID:8Fh3MNAJ
DRY OUT → 河童の皿
206ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:06:02 ID:K3nQoP0f
G2.1uとRP250で迷ってたけどちょっと待って255買おう
207ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:10:51 ID:eiwIGZal
ID:K3nQoP0f

それは賢い選択。4月発売予定だけど、入学・進学シーズンにあわせて
出してくると思うよ。3月末位だろうね。w

RPは歪みが評判いいからね。
PCにつないでレコ用ソフトが付属してれば完璧だね。w
208ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:16:59 ID:K3nQoP0f
確かにRPの歪みは「デジタルだけどなかなか使える音」って評判だよね

公式サイト見るとCubase LEが付いてるみたいだよ

値段はいくらになるんだろうな・・・本当に25000円とかだったら買わないぞwせめて18000円くらいで・・・
209ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:26:58 ID:eiwIGZal
ID:K3nQoP0f

Cubase LEなら使えるソフトだな。
その分、実質値上げだろうからね。
でも、ZOOMよりは間違いなく品質いいから、2万円切ったら売れるだろう。
1万6千円位なら最高なんだけどね。w

どっちにしても宅録用に買おうかな。www
210ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:34:48 ID:sP6lUS2R
音家ならそんぐらいじゃね
211ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:55:01 ID:K3nQoP0f
安いに越したことはないしねw
ギグバッグに入る大きさっていうのも良いし

あぁぁぁ今からwktkしてきたwww
212ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 07:00:12 ID:HP9cabtN
2匹紛れ込んでる予感

RPの歪みが評判いい?デジタルだけどなかなか使える?
初耳だな
213ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 09:28:41 ID:VTG3AujM
>>212
確かに歪みがいいとは思ったことはないなぁ
zoomのG2なんかと比べればってことならわかるけど
リバーヴなんかはいいけどね
値段からいけば悪くない選択とは思うけど、そんなに褒めるほどのものでもない
214ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 11:21:42 ID:3swIjDs1
営業お疲れ様です!
215ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 14:44:00 ID:IjgnC92c
18000も出せるならもっといいの買えるんですよ
216ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 15:12:28 ID:IjgnC92c
いや18000円では無理かな
中古しか
217ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 17:52:10 ID:YinBwYpX
歪みはZOOMよりはマシだな
218ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 19:15:25 ID:p213wUoT
>>209
今の250/350にもCubaseLE4付いてるから
そこは変わらないだろ。
219ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 00:17:00 ID:rs+Jrg8v
RP350なんだけど、
でかい音出したらキンキンするんだけどどうすりゃいいんだ・・・

どうセッティングしても音は細いし・・・一年は使ってるのに・・・
220ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 00:37:01 ID:oY2qzh56
>>219
それがRPの限界
RPは音質云々より、この値段でこんなに色んな音が!ってものだろ
あくまで廉価マルチのRPに、そんなに期待したら酷ってもんだ
221ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 00:52:03 ID:KJyKJdBS
ID:p213wUoT

>今の250/350にもCubaseLE4付いてるから

本当に付いてるの?
どこのネットショップにもバンドルされているなんて一言も書いていない。
もはや旧型の生産完了品だけど、G2よりは良いと思うから、もしそうなら
買いたいね。www
222ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 01:01:52 ID:KY8BR+pB
ナイス
223ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 01:02:46 ID:KY8BR+pB
誤爆
224212:2009/02/26(木) 06:55:30 ID:WAHjht9K
>>219
それは知識と能力がないだけだと思う
>>220
ちょっと言い過ぎじゃないか?
酷いのは歪だけ
歪み以外はX-Seriesから乗り換えても違和感ないくらい
脅威のCPだと思うよ
だからコンパクトでHardWire出したんでしょ?
225ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 16:34:39 ID:tDzXoFe/
RPの歪みは
アンプモデルでなんとかやりくりしたほうが具合いいね。
ディストーションモデル使おうとすると行き場を失う。
226ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 19:29:43 ID:t6MeMQB5
>>221

今年の正月に買ったRP350には付いてたよ。ただし、英語版だった。
ドライバとか入ってるDVDに一緒に入ってたから、わざわざ日本向けの
ディスクを作ってないだけっぽいけど。
227ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 20:04:03 ID:gK4757PI
RPシリーズの音作りこれ見て勉強しろw

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4207726
228ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 22:37:28 ID:SvWSpSUr
こんくらいのことは誰でもやってるでしょ?
ラインの音は満足なのよ、この値段ならね。アンプから出すと激ショボい。
229ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 22:49:51 ID:5D8qy5vQ
PODからRP350に乗り換えたけど歪みがシャリシャリ(´・ω・`)
クリーンやアコシュミはけっこうよかったけど、歪みがジャンル違いだったかな。カノンロックとか全くだし。
PODのあの部屋鳴り感が恋しくて戻ってしまいました。躯体での操作感の悪さもあるけどね。
230ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:06:59 ID:KmvVkyt+
1101は空間系として優秀ですかね?モデリングは要らないのですが。
231ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 04:10:12 ID:htSSyasz
>>228
ラインの音は満足なんでしょ、なら問題はRP以外にあると思うんだけど

>>230
エフェクト自体はRPと同じもんが入ってるんじゃないの?
RPの低音の劣化ぶりは1101には無いと思う
232ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 13:33:58 ID:HHqJdOEm
>>231
GSP1101使っていますが、RP350を練習用のザブマシン
的に使おうと思って買ったら、音質は雲泥の差でした。エフェクト
種類も数も違います。

>>230
空間系だけで使うならコストパフォーマンスが悪いです。他社の同じ
価格帯にされますように。アンプ&キャビモデリング込みの値段だし
プリアンプとしてもつかうなら個別ノブあって便利だけどエフェクト
のほうは1つのつまみで小さな画面上で選択と設定するので不便。
233ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 16:19:24 ID:DHbCJTeE
RP255期待age
234ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 03:23:07 ID:oguJCnIL
RP255期待あげ。安くしてー
235ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:48:46 ID:qcbbD5hF
236ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:00:11 ID:HpOg8dzA
RP255はAUX端子ついてる?
237ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:31:07 ID:ETDz9KRR
238ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 08:12:33 ID:krGvfrCQ
ついてるでOKだね?
239ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 23:37:41 ID:bJ8Ri9+3
ワーミー使ってる方ってペダル裏のゴム削ったりしてます?
あれがなんとかならないとピッチが合わない気がするのですが。
240ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:28:54 ID:0xLB+Y01
RP255まだですか?
241ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 14:16:20 ID:syVvki6b
あと1ヶ月くらいだから待て
242ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 20:40:14 ID:ul+m94vj
RP255センドリ付ければよかったのに
243ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 07:46:01 ID:0onsyzhs
>>242
何に使うんだ?
244ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 15:43:39 ID:HybvXpiK
RP255高いよ勘弁してよ
245ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 19:19:10 ID:ojszx/w0
どれくらい高かった?てかもう値段わかったのか?
246ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 20:32:29 ID:0L0gb4RU
2マソ出して255買うなら350買うほうがよくないか
247ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:21:37 ID:ojszx/w0
なんでそんなに高い?
248ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:02:30 ID:/Ic9pIlk
>>247
代理店変わったから
249ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:05:22 ID:C5Tx+SSa
質問させてください。
久しぶりにRP350を起動してみたらペダルが全く反応しなくなっていました。
しかし、電源を入れる際に下の三つのボタンを押して入れる調整画面では反応していました。
調整の仕方が悪かったのかと思い、ペダルの設定を変えて保存しようとしたのですが、マニュアルをなくしてしまってやり方がわからず保存できず、
原因を突き止めることもできません。どなたか同じ症状になった方、調整画面の設定の保存の仕方がわかる方はいませんか?
よろしかったら教えてください。お願いします。
250ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 06:11:11 ID:u1o2KE2Q
>>249
digitech.comにマニュアルあった気がする
251249:2009/03/11(水) 09:56:55 ID:12iUfPTn
>>250 教えていただきありがとうございます。
最初、日本の公式でマニュアルを探していたのですが見つからなかったのであきらめていました。
本家にありましたねw何とか設定しなおすことができ、ペダルも使えるようになりました!
ありがとうございました。
252ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 18:54:09 ID:ZIHF4IS5
RP50もオワタですか
253ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 22:41:06 ID:AVxgpWZB
>>252
DIGI-ZO に積んでますから まだまだでしょう?
254ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 12:00:37 ID:JyyFWkw9
全機種ともAudioDNA®2 DSP技術を使用し、24ビットのA/D/Aコンバーター、内蔵チューナー、内蔵ドラムマシン、PCおよびMacからバンク編集を可能にするUSBポート等を備えている。

各モデルの主な特徴:
RP55
11種のアンプモデル
5種のキャビネット
40ユーザー、40プリセット
79,95ドル

RP155
83種のアンプ、キャビネット、ペダル、エフェクト
23種のアンプ/アコースティックタイプ
12種のキャビネット
Lexicon®リバーブ
100プリセット
20秒のルーパー
159,95ドル
255ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 12:10:40 ID:JyyFWkw9

RP255

94種のアンプ、キャビネット、ペダル、エフェクト
24種のアンプ/アコースティックタイプ
15種のキャビネット
Lexicon®リバーブ
120プリセット
20秒のルーパー
ディレイタイム最大5秒
Cubase® LE4付属
229,95ドル
RP355

126種のアンプ、キャビネット、ペダル、エフェクト
34種のアンプ/アコースティックタイプ
18種のキャビネット
Lexicon®リバーブ
30種のトーン、30種のエフェクトライブラリー
140プリセット
20秒のルーパー
ディレイタイム最大5秒
Cubase® LE4付属
バランスXLR出力×2
309,95ドル
256ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 14:33:54 ID:d1wgCyXK
255ってスーファミ世代だと一瞬反応してしまうな。
257ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 14:10:48 ID:Ap+Sq0qp
早くya yaとワーミーを使ってみたいぜ
258ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 19:32:51 ID:yST6eljD
たんぱん
259ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 20:06:47 ID:3i6nG4wB
は寒いから
260ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 03:12:29 ID:d2XH/Dhx
たんぱん
261ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 05:12:37 ID:8hWiZpOA
は履かない事に決めた
262ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 08:13:34 ID:nsiyafto
とか、言ってぇ〜
263ねこぽりすの猫缶だろ:2009/03/15(日) 11:14:56 ID:iJJ0KPpH
そして、ミニスカをはくことにしたんだよね。。

で、、結局らいん6最強なのかい?
264ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 19:23:17 ID:d2XH/Dhx
たんぱんまん
265ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 23:12:08 ID:p/Onx42T
タイガース・オブ・タンパン
266ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 23:12:38 ID:8hWiZpOA
は冷え症なのに
267ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 00:17:18 ID:zMIwvxJm
たんぱん
268さぶライン6音がつくれます。:2009/03/16(月) 10:13:20 ID:AEieh0wR
なくんじゃないよ。。。。やっぱ値段?

269ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 22:58:28 ID:Km8j1zyC
本国のサイトを見ると、新発売の中級フットペダル付マルチがかなり良さそう。
いつ正規品で日本に入ってくるかな。
270ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 00:12:16 ID:YcS6ZLRB
4月発売予定のやつ?
271ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 09:57:54 ID:ZGrZHR4O
RP150安かったから注文しちまった
272ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 21:13:09 ID:yasY4oWc
本日whammy購入!楽しいなこれ
273ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 11:55:20 ID:MA5o8i5Z
通販でRP250を注文したんですが結局欠品で購入出来ませんでした
RP255が4月頃に出ると聞いたんですが、
上の方のレスで高いとか結構言われてたんですがどれくらいなんでしょうか?
検索してもあまりひっかからなかった・・・
250を探し回るか、255を待つか悩んでるんですが、
2万越えるとちょっときつくて・・・
274ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 01:23:25 ID:iG0jwwUk
中古を探すとか
275ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 07:40:32 ID:xQxydqld
271だけどRP150届いた。面白いなこれ。
リズムマシンに一番欲しいリズムが無かったのが痛かったけど
まあこんなのはたいした問題じゃない。色々いじるわ。

>>273
通販だとまだ結構出回ってるけど
276ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 09:37:36 ID:46rydyIJ
ヤフオクにもあるけど買えないの?
277ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 06:59:06 ID:tSpkB1R+
GSPスレってなくなったの?
278ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 15:03:59 ID:xlNjNNC3
273です
通販ではありますが大体16000で定価とほとんど変わらないですね
もしRP255が4月上旬くらいに出て、
20000前後くらいで購入できるならもう少し待ってた方が得なのかなと思うんですが、
詳しい発売日とか値段とかが書いてないのでどうしようかなと考えています。
でも4月上旬に出るのにまだその辺の情報が出てないなんてわけないから、4月末の方なんでしょうかね?
279ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 15:36:30 ID:BLGXoQs7
新しいRPシリーズ、本家公式で聞けるサンプルをどれくらい信用すべきか・・・。
280ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 21:17:20 ID:weqK59IV
>>279
ライン録りなのでレコーディングで使うならあのままでしょうね。
でもアンプ通すとどうなんでしょう??
GSPを一度使っちゃうとRPの音って薄い感じで物足らなくなります。
281ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 02:34:45 ID:ZL7DqftU
282ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 01:11:22 ID:0AEkilJ4
紫蘇焼酎ロック吹いた
塩辛うめぇ
283ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 01:17:02 ID:0AEkilJ4
すまん誤爆
284ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 17:43:09 ID:+WC4QEgR
255期待age
285ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 19:30:39 ID:LmSE6PZo
286ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 01:08:18 ID:ahHXy8Yr
ToneLab STがなにげにRPキラーっぽい件。
287ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:10:01 ID:VuhBw1sr
>>286
うーむ、確かに。こっちは価格どれくらいなんだろうか。255とあまり変わらんようだったら悩みそう・・・。
288ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 14:12:40 ID:2gNR7/kW
$275とゆーことなので
スタート価格としてはRP355と255の間くらいかな。
サウンドハウスではLEが24,900なんで、それより安くなるのを待ってから考えよう。

RPより絶対、人柱多いはずだし(笑
289ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 04:52:18 ID:TAsl6dt7
>>273
zoomでいいじゃん、、、てのは無しで
250と255の違いってなんじゃろ?
うちの250を泣かさずに済む程度にしてほしいわ
290ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 02:42:22 ID:ZXxB3T8d
250と255の差がJTMのモデリングだけだったら、250のままでいいけど。
255よりも、去年2万円で売ってた350のほうがお買い得感があるね。
291ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:05:32 ID:cmcZFIPH
ToneLab ST メーカー希望小売価格 17,850円

まじかよ RP頑張れ
292ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:09:15 ID:nO5XR8BW
255のルーパーで遊びたい
293ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:12:11 ID:+G0nIGkc
>>291
値段とスペックだけで判断すれば正直、買いだね。ドラムマシンとか不要なら。
個人輸入より安いのか。中国が近いからってのがあるのかな。
294ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:13:53 ID:+G0nIGkc
楽天で13,500円だ>ToneLab ST。もう笑っちゃう。
RPというか、神田、空気読め。
295ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:24:32 ID:KcIeiTaT
神田は業績悪化でしょうがないだろう。

VOXはメーカーのコルグがバックアップしてるから革新的な製品を
低価格でぶつけられるんだよ。

ToneLab STいいね。定額給付金需要の商品って感じだ。

296ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:15:04 ID:cmcZFIPH
>>294
>>295
これは安いよな
正直、定額給付金はこれに使ってしまうかもしれん
RPは350でお腹一杯
297ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:20:57 ID:+b4xWQ+V
RP250をアップデートさせたら、録音される音量が下がりました。
仕様が変更されたのでしょうか・・・(音量の)戻し方わかりませんか?
298ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:21:57 ID:EGtOBU24
>>297
XediterからUSBLevelあげた?
299297:2009/04/09(木) 20:32:14 ID:+b4xWQ+V
>>298
こんなところに・・・無事いけました、ありがとうございます!
300ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:07:03 ID:YFHaPs01
定額給付金て誰でも貰えるの?どこで貰えるの?
301ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:44:22 ID:jbaqmlcJ
ToneLab STが実売13,500円ならRPどころか
ME20もG2.1も木っ端微塵だな。
ま、音が期待通りだったらだけど。
302ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 03:29:30 ID:4grVpCQI
>>301
でも、ソフト付いてないじゃん
303ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 10:38:40 ID:B56iQsww
PODだって付いてないけど人気あるじゃん
304ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 01:27:09 ID:jfPzTpEl
このスレでもGENESIS3を愛用する俺は異端のようだな
305ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 02:40:33 ID:99OfDGKs
podは団地。違う、段違いの人気だね〜
やっぱ先駆者は堅いわ
306ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:15:18 ID:NxvOeJGZ
ToneLab STはユーザーのことあまりわかってないヤツが設計したクサイな。
俺はRP-150で快適だよ。
307ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:35:19 ID:G6mVvQ5h
EX-7欲しい。
308ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 02:10:12 ID:yyecM7k4
GSPスレってなくなったの?
309ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 20:03:06 ID:zNKGBOML
GSPスレ建てようか?
310ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 02:41:27 ID:YME8NrVA
あんまり需要ないからここでいいんじゃね?
GSP1101欲しい
311ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 03:03:38 ID:9s1BadE2
GSP1101いいねー
文句がなさ過ぎてスレに書くことがないんだよな
312ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 04:13:12 ID:iPuoc5aS
GSP2102が好き。
313ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 07:11:51 ID:8zV4boFi
GSP2120 結構重宝してる
314ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 02:03:59 ID:5IGAlXND
GSPのEQは使い勝手が良い。
15バンドEQは貴重。
空間は言う事無し。
315ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 08:41:51 ID:ZSd64t5R
2120は歪みがあまり好きでないと巷でよく言われていたけど
GROOVE TUBEのプリ管に交換したらゲインアップで音にハリが出てきてキャラが変わったのには驚いた

2120の歪みが好きでない現2120ユーザーさん 手放す前にぜひ一度GTなどのプリ管交換試してくだされ
316ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:04:39 ID:iBS7uKot
RP150買ったんだがこれってパッチチェンジの時1つずつしか切り替わらない?
たとえば
クリーン・クランチ・ドライブ
って順番にパッチ作ったとしてクリーンからドライブに一気にチェンジとかできない?
317316:2009/04/17(金) 13:09:36 ID:iBS7uKot
ググったら解決した。
すんまそ
318ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 17:02:54 ID:dpGVbBAx
Digitech rp350or355とBOSS GT-8はサイズどちらが大きいですか…?ググッてもサイズでなかったのでお願いします。
319ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 17:35:31 ID:HwlZBlqC
320ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:23:04 ID:j3Admn1e
>>318
いったい何をぐぐったんだか
321ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 01:32:29 ID:1Mp6gbn4
ヤホーじゃないの
322ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 02:15:23 ID:elGV/Ggn
1101をプリアンプとして使ってる人いる?
歪みについて聞きたいんだが
323ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 15:35:24 ID:jCqAm6eJ
>>322
歪みの何が聞きたいんだ?
324ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:32:54 ID:uNJfT3Sq
RP350にCubaleLE4が付いてくるかって件で報告。

1月に音屋から買ったRP350のドライバが入っていたDVDには
確かにCubaseLE4が入っていた。
とりあえずPCには繋げてなかったので放ってあったんだが、
さっき入れてみたら、インストーラから日本語が選べて日本語版
としてインストールできた。
さらに、アクティベーションやユーザ登録も日本語で可能。機器の
メーカー名の選択肢にはちゃんとDigtechが入っていた。

ということで、RP350には(たぶん250にも)CubaseLE4日本語版が
付いてくるということだな。
325ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 03:05:10 ID:dSq8N/RJ
GSP1101をファクトリーリセットしようとしたら途中で電源コードが抜けてしまって、
再度起動したらエラーが出て、Needs a factory reset ってなんたんだけど、
何を押しても反応しないし、この状態でファクトリーリセットってできるんかな?

不注意が悔やまれる・・・
326ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 14:45:22 ID:rbIikUYF
RP255を待つかRP250を買っちゃうか、はたまたToneLab STか
327ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 15:16:19 ID:oyZkYbsj
おれ350持ちだけど、
もしマルチ持ってなかったらかなりSTになびいてるかも。
安いし。
328ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 03:11:08 ID:W5XeIdDp
250には付いてこないはず
USBはあるけど音色管理用っしょ
329ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 03:16:00 ID:W5XeIdDp
公式に活けるって書いてあったわ。
どっかからCubaseLe4引っ張ってきたらUSB直で録音できるんだね
Cubase付きのRP350に買い換えようかと思ってたけど踏みとどまれた

ttp://www.digitechjapan.jp/products/RP250/index.html
330ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 01:24:27 ID:nfdjVa1l
RP355はまだ?
331ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:07:27 ID:6l4BFVYl
RPシリーズの新製品については、販売戦略練り直してんのかなあ。
332ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:23:22 ID:Kgp8KFc6
ローカライズした部分でバグ?
333ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 23:59:07 ID:t5kEgRBl
ローカライズなんてしねえよw
334ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 00:07:47 ID:WH1mv/fi
取説取説
335ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 22:56:39 ID:AGsStfjt
ハイゲインがなかなか出せない〜
336ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 04:37:07 ID:pf6TqUCd
アンプを使わないんで、アンプ・コンパクトディストーション・コンプ・空間系がそれぞれ独立してるRP350は非常に気に入ってる。欲しい音作れたしね。
STなど大した気にならないけど、255・355出してもほとんど売れないんだろうねえ。
個人的には横並び3つか4つのパッチがあれば買い替えるんだけど。
337ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:16:03 ID:3eYBw+ld
1101ってInputがフロントにしか無いのか…orz


配線は裏側だけで行いたかった俺涙目
行えるならそれが出来ない自分の無知さに涙目だ
338ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 15:57:15 ID:/BzZvrQp
>>337
裏の使わない端子潰して配線しちゃえば良いじゃん
339ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 07:26:57 ID:/K7COheW
>>338
なるほど…
自分じゃ出来ないから今度楽器屋に持っていってやってもらうよ
ありがとう!
340ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 14:30:05 ID:dcQ3z7XI
DHP-55ってエフェクト何はいってる?
341ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 15:14:55 ID:Wu5N4S+Q
発売マダー?
342ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 16:02:02 ID:Drc6eYzK
とりあえずSTの売れ行きを見てからかもね
でもこんなに遅れるならちゃんとアナウンスして欲しいわ、神田さん
343ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 18:18:14 ID:HV2oZ3XE
ワーミーのペダルを思いっきり戻した状態でないと元の音程を保てないのは仕様ですか?
リキャリブレーションはしてあるのですが・・・
344ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 19:04:34 ID:7Gyog/j1
俺もSTか新型RPの二択の予定
345ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 05:19:24 ID:bsaLbIoa
1101でMIDIの切り替えの時にタイムラグがおきるんだけど
MIDIの設定に問題があるのかな?
説明書見てもわからなかった…
346ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:47:13 ID:QEiIHzkC
俺も1101持ってるけど1台で完結しちゃってるからどの位
ラグがあるか良く分からないんだよね
もう少ししたら2ch仕様のアンプ購入してMS-4かG-Major2辺りを
追加してMIDI切り替えしようかと思ってるけど
そんなに気になるくらいラグある?
347ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 20:58:56 ID:FWcV0n8R
RP250壊れたぜ・・・ショックだ。2年くらい使ってるかなぁ・・・
348ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 06:24:39 ID:e0UPrfv8
>>346
俺は結構気になった
なんていうか、チャンネルの切り替わりは気にならないんだが
音の切り替わりに関してはほんのワンテンポ遅れるんだよね。
MIDIの質や接続順とかも関係してくるのだろうか…
349ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 19:33:26 ID:E7MxOPpP
俺もMIDIのラグに悩まされてる
本体とコントローラーのどっちが原因なんだろうな
350ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 21:05:03 ID:l6hAMrBa
350と355の違いは
・ループ再生が付いてるかどうか
・フェイザーのカテゴリーができて増えてる
・アンプとキャビの数が増えている

こんぐらいでおk?
351ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 22:48:44 ID:KTUPN04U
Digitech Japanのサイト、2か月ぶりの更新だけどRPについては全く触れてないな
352ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:34:06 ID:sbkSwOuf
RP250か350か、ちょっと待って255か355か悩みすぎてハゲる
353ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:11:16 ID:5YERB0G4
アルペジエータ欲しいな〜入ってないな〜
354ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 23:58:47 ID:xi+dIK38
RP350のUni-Vibeの出来はいかがでしょうか?
355ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:16:14 ID:wE5dpUmq
2120と1101だったらどっちが良いかな?ジャンルはメタル

2120はハイとローがぷっつり切れた音って聞いたことあるんだけどマジ?
356ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 04:23:51 ID:jEE8rM6W
1101が使えすぎて、自分にあった機材を探す楽しみがなくなった
357ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 10:55:52 ID:PfEwfKO1
358ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:30:30 ID:5sz+1nS7
RP500にルーパーが付いているか
RP355にフットコントローラがあればいいんだが…
359ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 17:46:31 ID:8VmCt99G
サクラ楽器 ToneLab ST スタッフ試奏1
http://www.youtube.com/watch?v=v7wcUUr5Nr0
360ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:28:46 ID:F6+AG7p7
>>356
1101使いの貴方様、>>348-349に救いの手を
361ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:57:42 ID:zHI1fWj0
>>359
2の方も見たけど、ワーミーってピッチベンダーだよね?何だか使い方がヘン。
362ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:06:42 ID:jEE8rM6W
>>360
ごめん、俺もMIDIの遅れには悩んでるんだった
どうすりゃいいんだろうね
363ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:58:24 ID:F6+AG7p7
>>362
やっぱりか…w
どうしたもんかね
364ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 13:36:31 ID:SHe2Rj4m
>>361
使い方にルールなどないし奇抜な使い方じゃないか
個人的にはカッティングでもうまく使えば面白いというヒントになった
でもなんか使い方ワカラン人が適当にやった、みたいな雰囲気だよな
弾いてる人がエフェクター慣れてないようなかんじ
365ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 17:44:49 ID:/dEyywXc
1101操作はしやすいけど、良い音作れなかったりタイムラグに苛ついたり
でも手放すことが出来ない

ちくしょう
タイムラグをなんとかしたい
366ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 18:03:02 ID:7Eaf6DVg
MIDIラグ酷いようなら日本法人に一回問い合わせた方がいいんでない?

まともな回答得られなかったら本国で問い合わせするしかないけど
367ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 14:28:05 ID:cPhLuxte
Digitech RP90 - Wah Wah and other stuff
http://www.youtube.com/watch?v=H8WA4Vs1XwY

Digitech RP500 Preset Demo
http://www.youtube.com/watch?v=91q9SFezvUM

368ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:27:16 ID:PZ+Yi/tf
369sage:2009/05/18(月) 23:33:21 ID:XmhQejFY
>>357
LED赤いのか。ボディカラーが黒なのに
なんか悪魔的。まぁZoomもそうなんだけど
370ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:17:41 ID:uGRZl7UU
GSP1101どんなもんかニコニコで検索したら女装動画しか無いのかよwwww
371ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 08:48:51 ID:B4A0aXSU
>>370
nukonuko
372ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:32:31 ID:H4Kd9SIo
>>371
それ美味しいんですか?
373ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:10:08 ID:CXrP8kdI
>>372
中国では普通に食べられていますよ
374ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:10:42 ID:cAYBM/SW
いや、日本人の舌には合わないだろ。あれ。
375ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 21:33:42 ID:aOivs1Zn
GSP1101のパッチの中にDime RIPというのがあるな
開発者が好きだったのだろうか
376ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:33:55 ID:DI2JhEXA
RP8を見つけたんだけど
これの位置づけってどういうマルチ?
377ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:27:42 ID:6rmmKfLV
今FC-200でGSP1101を操作してるんだけど、
FC-200のCTLペダルを踏んでる間だけGSP1101のワーミーをONにさせることって可能??
378ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 22:27:03 ID:2JmmAB+8
おいコラボケナス、RPの新しいの一体いつ出るんだよ
古いのは売ってないし、事実上入手不可じゃねえかよ
仕事しないの?死ぬの?
379ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 00:27:21 ID:aSknlweA
150とか250とか通販オクでは買えるんじゃ?
380ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 00:33:03 ID:oue8f89P
日本法人はなにしてんだ遅すぎる
381ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:43:35 ID:gD2OQzlF
だれも仕事してないのか?
382ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:59:26 ID:9JISeXX/
念願のワーミー買ってきたけどやっぱ本物は違うわ

ところでこのやたら硬くて踏みにくいのは仕様?
383ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 08:32:20 ID:yDmPCIEK
肉食系仕様
384ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 08:50:47 ID:gW9KB0FC
>>378
探せよハミチンめが
385ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 13:12:25 ID:+R71RyO4
GSP2120のワーミーは本物と比べてどんな感じですか?
386ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:36:48 ID:ZwU9LG53
みなさん初めまして。GSP2112Ver2,11ユーザーです。
GSP2101ユーザーに質問です。
エフェクトの順番を自由自在に入れ替えたりできるそうですが、FX LOOPも同じように場所の変更が出来るのでしょうか?
それが出来るのであれば中古購入を考えてます。
ドライブサウンドも2101の方が良いという意見を聞くので比較検証もしてみたいのです。

ワーミーはどうでしょうね?本物?を使ったことがないので分かりませんが、悪くは無いと思います。
387ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 08:14:16 ID:kq7ulALh
RP355はいつ発売されるんじゃー
388ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 16:57:02 ID:7s/ipVj3
age
389ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 22:03:06 ID:Y5Gs5cEm
>>385
ピッチベンドは2120のワーミーモジュールも単体のワーミーペダルも差はないよ
ハーモニー機能のお手軽さは単体ペダルのほうが上かな (たしかペダルの踏み込みと上げた状態でのハーモニーの操作ができたような気がする)
インテリジェントピッチシフトの機能のみをみると2120のほうが上かな (たしかハーモニーモードの数が多かったような気がする)

http://www.youtube.com/watch?v=W7ycDOkKbdw&feature=related
   ↑
6分あたりで2120のワーミーモジュールのピッチベンドを試したデモあり
390ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 01:55:52 ID:MIZGgXbX
もしかしてオクに出すなら今が勝負?
RP250と350
391ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 02:08:01 ID:Om0bCxCm
今がピークだろうな
まあ高い金だすなら他の買うけど
392ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 02:50:51 ID:wOdYDrXA
今店にあるRP355は並行輸入品?
あとで日本語マニュアル送ると書いてあったけど。
393ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 09:21:49 ID:Pee76AfD
日本語化で時間がかかる商品じゃないと思うから
日本での販売契約関係でもめてんのかな?
394ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 12:36:56 ID:EdyELjp+
ギターリグもそうだけど、なんで黒になっちゃうんだろう
395ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 13:36:24 ID:bgzPHpYK
いまだにGNX3000がメインなのは日本で俺だけ。
396ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 23:28:35 ID:o8QnW9Pc
前はフェルだった。今は神田か?
397ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 02:46:14 ID:OkgUH4rg
ここってベーシストはいないのか?

ベースシンセワウがかなり気になるんだけど…

http://www.ishibashi.co.jp/i/shop/2506.html
398ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:08:15 ID:cMH4+G5T
確かなソースは何もないんだけど、
今日楽器屋さんでメーカーに直接問い合わせて貰ったら
RP255(多分355も)は早ければ6月中旬、遅くとも6月が終わる迄には発売する予定だという返答を頂きました。
製品自体の準備はもう出来ていて今説明書のローカライズ中だそうな。
値段は一万八千円くらいを予定していてもう少し下がるかもしれないとのこと。
399ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:53:01 ID:hNnnwFee
>>398
グッジョブ。
だけど4月発売予定が2ヶ月もおくれるって日本語化するのにそんな時間かかるのかな。
400ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 23:32:03 ID:cDxE6UN+
x50系とほとんど同じだから翻訳早そうなんだけどなw
401ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:51:51 ID:PpggqVSq
平行輸入品の355を買ったんだけど、
店員は「もうすぐ国内流通がはじまるから、そしたら日本語マニュアルを送付する」
って言ってたよ。どこまで本当かわからないけど。

そして、まだRP255/355対応のX-Editが準備されていないことに気づいた。
(download.phpのリンクが無効になっている)

フォーラムで聞いたら、phpを経由しない直リンで落とせるってことだったけど、
MacOS版は不具合があって今サーバ上にないみたい。

もしかしたら、X-EditのMacOS版の不具合で発売が遅れてるのかも?
402ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 14:12:51 ID:ooAcP7St
ワーミーってお高いんでしょ?
403ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 14:46:07 ID:JR25oiJv
ワーミー:35000円
RP350(ワーミー機能入り):20000円
404ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:52:27 ID:zl/TFGzy
さすがにそれは比べられないでしょ。
405ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 08:13:53 ID:tjiaqjN0
でも、実機のワーミーと
Digitechのマルチエフェクターに付いてるワーミー、
目隠しして聞き比べたらたぶん違いが分らないような気がする。
同じメーカーだけあって似てるよね。
406ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 07:55:32 ID:qEbQEwUi
似てるというより単体のワーミーとマルチのワーミーモジュールの共通部分での性能はまったく同じだな
407ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 07:58:42 ID:hACSCI3f
問題は操作性なんだよな。踏み心地とか。
408ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 14:21:00 ID:qEbQEwUi
手軽さを求めるのなら断然単体に分がある
つまみ一つでピッチベンドなりハーモニーを指定できる

プログラム切り替えで設定を変更させたり複数にアサインさせてちょっと凝ったことをするのなら
マルチ内臓のワーミーモジュールに分があるな
ペダルの踏み心地はマルチのほうが他社のエクスプレッションペダルを使えたりするからむしろ分があると思うぞ
409ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 14:51:15 ID:hGjfeFZx
>>405-407
どうやらGNXよりRPの方が性能優れているようだな
GNXと単体ワミ持ってるが全然違う
410ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 16:23:56 ID:qEbQEwUi
今復刻してる初代ワーミーはMIDI端子がついてるんだな
俺 10年以上前の初代WH-1しか知らんかったからちょっとびっくりしたわ
ってことは 単体でもMIDIで一応遠隔操作ができるってことなんだな
411ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 16:35:08 ID:bH0zb0V+
MIDI端子ついてたの今知ったw
412ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 00:48:25 ID:ume88NFG
今まで歪み全般に関して歪ませるとどうしても出る高音のピキーって感じが嫌いで
自分は歪みは嫌いなんだって思ってたんだけど
あの安っぽい見た目に惹かれてww買ったバッドモンキーがその高音ピキーてのがなくて
むしろ中域ポコーて感じで歪んでくれて凄い気に入ってるんだけど
この歪み方がいわゆるTS系の歪みってやつなの?
それともこの機種特有?

ちなみにスクリーミング・ブルースとかは正反対のドンシャリ系なんだよね?
あれも見た目に惹かれてwwコレクション感覚で買っちゃおうと思ってるんだけど
413ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 10:23:44 ID:IgFFGJyw
>>412
バッドモンキーは海外ではお手頃価格TSとして定番。評価も高い。
スクリーミング・ブルースは知らない。
414ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 15:50:53 ID:UUKdTHwx
GSP1101のX-Editでドラッグしてパッチの順番変えようとしたら
Command RxUserPresetIndexTable contained invalid data
というエラーが出て表示がおかしくなる
誰か助けてください
415ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 21:45:21 ID:14Zv3hmK
255と155秋葉原musicvoxで見たよ。
416ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:56:50 ID:XPKbOG/9
350か355欲しいけどフットスイッチ3個あるのにパッチ切り換えはUP・DOWNしか出来ないんだよね?
417ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:39:55 ID:xpyGZKFT
>>416
まじで?それならG2.1とかといっしょってことか
418ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:09:04 ID:1rHR8/4F
>>416
右端のスイッチに違うアンプシミュを当てることができる
ソロの時にハイゲインなアンプを割り当てたりして使う

でもパッチの話となると416さんの言うとおり
419ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:29:00 ID:5xsq8fxo
ピークに達しないように音量をあげるのが難しい…
420ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:41:17 ID:KnWSRaxk
>>417
フットスイッチ2個のヤツなら諦めつくんだけどね

>>418
サンクス。
やっぱ無理なのね。355はマニュアルモード(?)でコンパクト単体を各スイッチに
振り分ける事が出来るみたいだけどパッチも振り分けるようにして欲しかったな。

機能は申し分ないのにライヴでの使用を考えるとUP・DOWNのみは悩み所。

もうちょっと検討してみよ。
421ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:58:51 ID:M1fsSADV
>>420
そうそう、ライブで使うとなると使う順番にプログラムしておくしかないから
きびしいよね。3つもついてるからてっきりできるのかと思ってた。
422ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:59:37 ID:M1fsSADV
ごめん。なんかageまくってた
423ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 03:32:40 ID:K6owB8Ec
>>412
BD2の劣化パクリだよ。
424ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:53:54 ID:1N5J0YI4
このスレでGSP使いは俺だけか?
425ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:03:05 ID:zFG8oVXR
>>424
1101なら使ってるよ
426ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 00:06:00 ID:Y4cWoQWo
俺は2120ユーザー
427ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 03:11:52 ID:AZxDSU5k
1101、やっぱりMIDI切り替えの際にラグがある、機材を変えたけど同じだった
これはもう一生付き合っていくしかないのか…
428ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 05:38:46 ID:S9tAGRLh
426
ディスクよくわからなくない?
429ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 16:49:00 ID:IbQdSsnf
まだか!RP355はまだ発売されないのか!
430ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:10:04 ID:S9tAGRLh
てゆか2120のワーミーのプリセットまで辿り着けない…わかる方いますか?
431ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:59:50 ID:Y4cWoQWo
>>428
デュアルS-DISKのこと?
要はエフェクトに使用する二つのメモリモジュールのことだろ
一枚4分割した2枚のメモリモジュールに割り当てる量によるエフェクト数の増減、エフェクト効果の変化量
またプログラムチェンジをシームレス化したり 2つのエフェクト音の間をモーフィングさせたりする特殊効果を実現させる為の割り当てメモリとかだよね
理屈がわかれば簡単だよ

>>430
ん 言ってる意味が少し分からないが....
プリセットパッチがわからないってこと?
432ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 19:33:04 ID:d/TXEpAX
一番新しいワーミーをベースで使いたくてちょっと聞きたいんだけど
低音に対するエフェクトの効き具合とかピッキングへの反応は
ベース弾きが使っても許せそうな範囲なんですかね
433ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 23:35:46 ID:S9tAGRLh
431
それです!説明書に書いてないのでさっぱりで…
434431:2009/06/11(木) 21:10:18 ID:0sf7mf9o
>>433
ワーミーのプリセットは無かったような気がするが
自分で一からエディットして作るしかないよ
2120はどのプリセットパッチ使っても全て一からフルにエディットできるからそこでワーミーをアサイン(エフェクトルートに組み込むこと)することだね

それとエディットの仕方は ひょっとしたらわからないとか?

エディットボタンおしてデータホイール(でかいジョグダイヤル)をぐるぐる回してノイズゲートの次のS-DISKのセレクト画面にすすめて
S-DISKのコンフィグを選んで(ノイズゲート以降のエフェクトルートを選ぶ)その後の好きな位置にワーミーを割り当て
ワーミー内の設定3ページ目を開いてアサインボタンを押しエクスプレッションペダルを踏んでペダルアサインし その後ピッチ変化量の設定をしてストアボタンを3回押し保存
次にデータホイールを回しエフェクト音とドライ音のバランスを調整する (原音を使わずに純粋にワーミーでピッチ変化させたい場合はエフェクト音100% ドライ音0パーセント)

ざっと大雑把に書いたけど 後は自分でいろいろいじってみて後略してください


クイックマニュアル(ペラペラのマニュアル)とオーナーズマニュアル両方見ていたら一応設定方法は書いてるよ
435ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:17:12 ID:0sf7mf9o
>>43
4訂正
エフェクト音とドライ音  →  ウェット音とドライ音

連投スマソ
436ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:30:52 ID:LtZO7oV+
RP355が待てなくて豚愛LEかME-70買ってしまいそう…。
パッチの切り替えできないらしいしそれでいいような、USBでPCと繋げられないのはつらいような。
437431:2009/06/12(金) 12:39:25 ID:paubFKPt
>>433

>>434に一つ追記
ワーミーは最低でも4分の3以上のメモリを消費するから
S-DISKのセレクト画面でエフェクトコンフィグレーションは

1 S-DISK (SDISK一つのみを使う の場合

GATE ------3----4---output
あるいは
GATE ------4----3---output
ある8いは
GATE ------F---output

2 S-DISKの場合

GATE ------F---F---output
GATE ------2---2---F---output
など

このように一つのモジュールに最低でも4分の3以上のメモリを割り振るコンフィグに設定する

それとワーミーはエフェクトタイプが「モノラル」なのでS-DISKのコンフィグレーションルートタイプは直列を選択する
438ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 15:17:35 ID:yH1Ptl8A
ワーミーのアダプターをなくしてしまったのですが、ワーミー用アダプターは単品で売ってないんですね・・・。

どこのアダプターなら代用出来るのでしょうか?
どなたか教えてください。(´・ω・)
439ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 16:17:31 ID:oQkmlIiY
GSPとかのワーミーをセンドリターンにかますと利きめ弱くなるよね?
440431:2009/06/12(金) 20:08:40 ID:paubFKPt
>>434>>437にさらにもう一つ追記

S-DISKのエフェクトコンフィグを設定したら 4分の3以上を割り当てた場所にしかワーミーをアサインさせることができない
アサイン方法は4分の3以上を割り当てた場所にデータホイールを動かしてエディット場所を合わす
そうすると画面表示は FX:Thru Module  となっていると思うので
パラメータノブの2を回し (つまりBass、Mid、trebleなどのノブのMidノブ)
Whammyに合わす

これでエフェクトルートにワーミーがアサインされる

要するにS-Diskの使用枚数と直列、並列などのルートタイプを選び ノイズゲートの後ろのエフェクトルートを決定させ
そこに空間系のエフェクトやフェイザー、フランジャー、ピッチシフター、ワーミー、ハーモニーなど
2120の一番の売りとなっているエフェクトをアサインさせて使う ということです

これでいいかな
あとは>>433がうまいこといけたらいいけど

スレ汚くなってスマソです

>>439
やったこと無いからわかんないわw
どうなんだろうね....
普通にいけそうな気がするけど
441ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:30:23 ID:oQkmlIiY
センドリターンはワウも弱くなるよ;
何かいい方法ないかなー
442ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:51:44 ID:/B7YcQY/
DIGI DELAY 中古で出ないかなー…
443ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:59:38 ID:paubFKPt
>>441
エフェクトの効きが弱くなるんだぁ

あっそうだどっちのケースなの?

1、外部プリアンプのセンドリターンにGSPを噛ませてGGSPのエフェクトを利用する
2、GSPのセンドリターンにワーミーなどの外部エフェクターをかます
444ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 05:41:19 ID:9gC8Iqxd
443
1ですね
445ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:12:20 ID:nbGGP+++
>>412
俺も悪猿使ってるぜ!!
446ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 09:12:48 ID:70dp8mqH
ワーミーって普通直列で繋ぐもの?
447ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 11:07:49 ID:/u9+ajW7
ttp://www.digitechjapan.jp/index.html
やっとキター、けど6月末。もうちょっと我慢。
448ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:10:57 ID:8wZkHyUV
X-Editに終了時の位置とサイズ覚えさせる方法ない?
449ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 03:01:46 ID:DBZfd7ie
お値段据え置きひゃっほう
450ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 08:21:37 ID:Taszuhk9
155/255はもう売ってるのか通販サイトにはまだないな
451ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:39:04 ID:M2wsjTRe
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=rp355

RP355もう発売されたっぽいよー。
452ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:26:05 ID:CjNc1ELC
>>451
RP355送込みで2万円以内なら買いですね!
あせってRP350買わなくてよかったw
453ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:28:32 ID:AtEC2VV8
これだけいろいろくっつけて2万以内とはいい時代になったな
454ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 02:27:27 ID:m3bhhgUh
発売だというのにスレ伸びないな
tonelabstに流れちゃったのかねぇ
455ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 02:36:56 ID:RO9iJY7n
名前が微妙に変わっただけでインパクトが無いからじゃない?
てかみんな355狙いで255は人気無いのね
456ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 03:02:36 ID:ZSh43Ajg
俺は255がバランス的にベストだと思う
AB切り替えだけ増えても意味ないし。スイッチ数が欲しけりゃ500買う
457ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 03:10:04 ID:ZEBoSEXx
255買うぜ
cubase leバンドルがありがたい
輸入品だと日本語かどうかわんかんないから心配
458ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 09:24:51 ID:Ix7boN2A
だってRP255だと欲しいエフェクターやアンプヘッドが無いんだもん。
つうことで、これからRP355を買うぜ!
459ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 13:42:47 ID:9eH4FV2m
空間系しか使わないから25で十分
460ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 14:13:57 ID:Ez23I5A8
空間系しか使わないならRPシリーズは勿体ない
まあ人それぞれなんで
461ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 15:37:35 ID:9eH4FV2m
だって歪は微妙だろ
462ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 18:22:23 ID:ntIA8c+4
真打のGNX10000あたりが出るまで買わない。
463ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 06:13:20 ID:4sUHte/y
250使いだけどさ、歪み系ペダルの音は微妙。
実機持ってるDS-1とTS-9は、何コレ!?って思った。
だけど、アンプヘッドの歪みは個人的にツボ。
歪みペダルは隠し味でほんのちょっと加える程度にしてる。
464ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 09:42:35 ID:xhtnarf+
DS-1はあれだけど、TS-9はいいと思う。
歪みは、TS-9しか使ったことがない。
ヘッドとかの組み合わせ次第で化けるよ
465ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:51:16 ID:Z/8/Q3wl
サウンドハウス入荷したみたいだね
RP255 13,800
RP355 18,500
466ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 19:05:40 ID:JVshyShM
日本版?
携帯だと説明でなくて分からんかった
467ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 21:48:05 ID:mjkcBABR
RP355買っていじってるけどデジタル表示の画面が明るすぎて目が痛いw
350だと緑だったのが赤になってるみたい。暗くする方法考え中。
468ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 21:54:32 ID:0HjjqfX8
>>467
上にフィルムを貼る
ひよっとしてRP350からRP355に買い換えですか?
469ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 01:03:57 ID:17VNj8EI
>>467
レポお願いします
470ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 05:49:52 ID:ECOxi7AF
是非この土日で極限までいじり倒してレポと共にうpして欲しい
というか他社マルチと比べて情報少なすぎだろRP・・・
471ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 14:45:25 ID:aJyf7Egq
おいこらボケナスども、>>414がまだ解決しないぞコラ
X-Editのバージョンは2.4.1.2だ
マジ困るんだけど
472ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 07:47:17 ID:EpNBu71Y
俺は困らんからどーでもいい
473463:2009/06/22(月) 20:16:15 ID:crinCVi1
>>463
なるほどね。
音作ってて最終的にツインリバーヴ、ベースマン、JCM800にDOD250を若干加えることが多いけど、
それ以外のアンプ+TS-9でキャビネット替えながら試してみるよ。
ありがd
474ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 10:28:08 ID:z9Sr9scg
音作りの達人にご教授願いたいんですが
GSP1101でビヴラート時だけ強い歪みがでる設定ってどんな組み合わせ
がいいのでしょうか

ttp://www.youtube.com/watch?v=FRHI4dqWYLg
この15秒あたりの音なんですけど
微妙なサンプルで申し訳ないですが宜しくお願い致します
475ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:19:44 ID:YIRWYhbo
やべー萌えた



ぬこに
476ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 12:36:43 ID:DZ3+QP3N
>>474
おまえ、、、、まさかピッキングハーモニクスの事言ってるんじゃ・・・
477ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 15:25:06 ID:XqvwPiLY
RP150買ったんだけど、
これのドラムマシーンのテンポってどういう単位?
BPMじゃないよね?
スコアどおりの数値にしたら早すぎるし、
半分にしても合わない気がするんだけど。


478ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 16:00:00 ID:XMBJu9mp
>>477
RP350の取説だと、「テンポ(BPM40〜BPM240)の指定」って
記載されてるよ。
479ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 16:28:31 ID:XqvwPiLY
>>478
あれ?そうなのか…。
メトロノーム音の状態で60に設定してもめちゃくちゃ早いんだけど。
8分か16分なのかな。

わざわざ取説見てくれてありがとう。
480ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 16:43:46 ID:R7bRTcxM
>>479
表示が二桁しかない機種の場合は可変範囲を00〜99で分割したテンポだと思う。
可変範囲が正確に200BPMなら2BPMきざみってことになるけど。
おれもRP90持ってるけど、BPMに正確に合わせるのは無理じゃないかな。
481ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 17:28:03 ID:XqvwPiLY
>>480
なるほど! そういうことだったのかー。
正確にあわせるのは無理っぽいですね。
でも理屈が分かってすっきりしました。どうもありがとう。
482ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 18:09:30 ID:iCi/kK+j
RP500を買って付属のDVDでCubase LE4をインストールしようとしたのですが、
「Could not initialize installation. F 指定されたファイルが見つかりません。」
というメッセージが表示されてインストールすることができません。
どうすればいいんでしょうか・・・。
ちなみにRP500のドライバとX-editはインストールできました。
483ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:09:49 ID:IQSgDLAv
255、355は音切れ問題解決してるのかな…
484ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 21:03:06 ID:e7Xg2QMF
散々なやんで355ポチった。届くの楽しみだ。
485ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:11:43 ID:Tk0VgVyi
音切れなんてしないぞ?
486ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:20:12 ID:pEllwk3f
まじで?
じゃあ250から買い換える価値あるな
487ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:36:01 ID:IQSgDLAv
よっし俺も買うぜ!就職活動を終えられたら…
488ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:41:23 ID:wZVwDhTL
>終えられたら…
就活にルーパー機能つきですか?
489ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:42:01 ID:9eF3J4qY
ええいレポはまだか
490ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:42:38 ID:Tk0VgVyi
250ではそんなに音切れしなかったってこと
255は知らん
491ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:53:55 ID:fl/5k9w2
>>488
微妙にウケタw
492ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 06:06:41 ID:TZQdB9Rw
なんか学生の頃思い出した
泣ける
493ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 02:46:57 ID:q7Yd6PrW
RP355買ったけど最初から入ってるパッチがひどい。
自分で作ったら満足できるのできたけどね。
マルチはじめてでできることが多すぎて思い通りにするのは難しいけど。
494ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 13:03:46 ID:3B/0mXm1
RP250の電源が入らない・・・
495ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 13:27:33 ID:tmLWluMV
>>482
Cubaseの公式からLE4最新バージョンを落として入れる。
RP付属のDVDがあれば、旧バージョンがインストールされてなくても入れられる。
496ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:07:16 ID:ebwnBLH+
255と355どっちがいいかね〜悩むぜ。
497ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:33:18 ID:H1MYgbNf
>>495
ありがとうございます!
さっそく行ってきてDVDを入れた状態で
Cubase LE 4.1.2.851 Update PCの
インストールを試みましたが、ダメでした。
Cubase LE 4.1.3.853 Hotfix PC Windowsでもダメでした。
「アップグレードするプログラムがないか、または
アップグレード修正プログラムアップグレードする
プログラムのバージョンが違う可能性があります。」
との事でした・・・。
498ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:08:02 ID:1OODHtIO
>>497
もし、OSがVistaならDVDの方のSetup.exeを左クリックして、
「管理者で実行」を選んでみそ。
もしこれでインストール出来たなら、その後でアップデータを入れる。
DVDのバージョンはVistaに対応してないので。

XPなら良くわかんね。
499ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:09:00 ID:1OODHtIO
左クリックじゃなくて、右クリックだった。
500ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:25:46 ID:gswdzMtX
255・355レポまだぁー
501ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 03:45:40 ID:AzF2J/6a
355明後日届く。待ち遠しいぜ。
502ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 06:31:03 ID:Mmj+Yq5r
おまいらTimeBenderには興味ないのか
503ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:29:14 ID:rQPzm8bM
>>498
すいません一番最初に書くべきでした、XPです…。
丁寧にありがとうございました。
504ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 12:31:39 ID:sZpjOwcE
結構ソフトの不具合が多いと見えるな
サポートは仕事してないのか?
505ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:31:00 ID:fiUIFG+V
>>504
Cubase LEは開発元、販売元全部サポートを拒否してる。
どこのメーカーについてきたのもいっしょ。
506ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 02:08:19 ID:H31itjnu
対応(サポートできない旨を返答w)するのに疲れたのかZOOMはCubaseLE止めたな
本格的にDTMやろうとしてる人間でもよくつまづくのに、エフェクターについてたから使ってみようって奴等には無理すぐる
507ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:38:35 ID:6K86XKFk
けいおんEDの音の作り方わかる人います?
俺、耳腐ってるのかどうやっても出来ないorz
508ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:56:51 ID:2KFOZGig
ひずみ系もプログラミングするなら355や255は厳しいかもだが
お気に入りのひずみ系エフェクタ持ってるから空間役で355に
働いてもらうことにしたよ
509ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:41:28 ID:2ceZIaz4
1101のタイムラグ、問い合わせたら解決するのかね?
510ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:22:19 ID:XPB4FOke
マルチは初心者だけど255試走してきた
店員にあんま使い方おしえてくんないのでいろいろ弄繰り回した
デフォパッチはデジタル臭いの多かったな
イイのもあったら設定変えれば使えるのかな
あと、上にあったようにパッチの切り替えのときに一瞬音切れるね
これアンシミュ切ってもかわんないのかな?
音切れるとライブで使いにくいしな
そういえば250をループに入れてるボードの写真みたことあったな
ルーパーはいいね。十分遊べる。
ピッチのエフェクトレベルが0〜99でよくわかんなかった
説明書読めばいいんだろうけど
まぁ家で遊ぶ+宅録には十分だと思った(ライブ向きではないかな)
以上レポっす
とりあえず持ち金なかったので買いませんでした
511ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:28:40 ID:aao97SNL
RP255を買おうと思ってたが、けちって155ポチった。
手持ちのEXPペダルが使えるのか不安だけど。
512ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:49:32 ID:7ve3kiGG
EXPペダルにパラメータのアサインは出来るんだっけ?
513511:2009/06/29(月) 23:55:22 ID:aao97SNL
>>512
まだ手元にないからあれだけど普通はできるんじゃないか。
メーカーから取説落として見たら?
514ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:14:42 ID:Ds6y5TKS
一応エクスプレッションペダルにアサインできるみたいだな

外部ペダルを接続することで、ボリューム、ワウ、ワーミーをリアルタイム コントロール 可能

と書いてある
515ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:51:45 ID:8Erw2A2t
ペダルで調節した音量を、パッチ切り替えても有効にできる方法ない?
ない?
516ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:14:24 ID:ZENZgSnL
>>503
>>482

もう解決しただろうか?俺も最初同じ症状になった。
まずディスクを入れた状態で、オートランで画面が表示されちゃったら閉じる。
「マイコンピュータ」を開き、ディスクのところで右クリックで「開く」。
中身のファイル一覧が表示されるから、「cubase」のファイルの中「setup.exe」みたいな名前のをダブルクリック。

曖昧な記憶で書いてるが、こんな感じで成功した。
同じエラーメッセージのようなのでこれで行けるはず。







517ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 20:40:54 ID:ntE6zA2S
RP355来たけど tone libraryのボタンを押しても
エフェクターを選択できない…
これ説明書では押して選択(マニュアルP19)って書いてるんだけど
入手した人なんかコツがあるのか俺のが不良なのか…ううう
518511:2009/07/01(水) 20:49:15 ID:UZqthPB4
今日155届いて、まだ使ってないけど第一印象はズッシリ重い。
ガワの見た目はプラっぽいけどアルミダイキャストってこんなに重いのか。
519517:2009/07/01(水) 20:50:36 ID:ntE6zA2S
えと押せましたorz
tone libraryのつまみを親指で押しながら裏蓋側を持って
挟むように押すべし
520ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:07:04 ID:sWQzcDyq
>>519
なんか張ってるビニールのカバー?はずしたら押しやすくなったよ。
多分あれが間に入ってるんじゃないかな?
521ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:08:33 ID:T8XuWWsO
それは不良品じゃないの?
522517:2009/07/01(水) 21:14:54 ID:ntE6zA2S
不良品っぽいけど強く押せば反応するので返すのがツラい
様子見でこのまま使ってみます(ファクトリーリセットもしました)
523517:2009/07/01(水) 21:43:33 ID:ntE6zA2S
ファクトリーリセットしたらワーミーが変になった
ペダルでシフトしない もう少しいじるか
524517:2009/07/02(木) 01:20:24 ID:UIhyg+Ns
ファクトリーリセットしたらペダルキャリブレーションをやり直さないといけない
説明書P47に書いてあった ノイズゲートとかまだまだいじらないと
チラ裏すみませんでした
525ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 09:52:02 ID:Jek6xq+B
音切れってどんな感じ?
526ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:42:04 ID:bp2r9503
レポ頼む
527511:2009/07/02(木) 17:37:37 ID:q44J1PHL
さっそくペダルの検証しようと取説みたらパッシブボリュームペダルのアウトプットを
155と繋げとあり、ステレオフォンプラグの非ボリュームペダルZOOM FP02はダメ。

もうひとつ古いKORGのEXP-2は指定通りアウトに繋げば使えたけど
踏みごごちが悪いしハイインピー仕様じゃないからか可変範囲もしっくりこない。

違うペダル買おうといろいろ見たが推奨のアーニーペダルも他メーカーのボリュームペダルも
155並みの値段だから大人しく255買うべきだった。
528ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:53:07 ID:eq71hzxS
ワロタ
529517:2009/07/03(金) 00:41:13 ID:t5f60Gj/
>>525
パッチを切り替える時に少しある
Zoomの3030を持ってたけどそんぐらいよ
エフェクターの種類を選ぶとき(特にアンプを選ぶ時)ダイヤルの回転に
切り替えがついていかないカンジで操作性がちょいと悪い

デジタル臭さは思ったより少ない いろんなエフェクターを楽しめていい
でもアンプのは検証できない組み合わせがあるからあまりピンとこないな

>>527
BOSSのにもHインピとLインピのがあるよな 楽器屋で試せれば…
530ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 03:44:08 ID:5pPx9SLJ
RP1000の話題皆無なのか
531ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 07:52:14 ID:31TrR+eL
RP?55シリーズのドラムマシンってどんな音が入ってますか?
パターンじゃなくて叩いている音です。キック、スネア、ハイハットなど。
タムとかはいってますか?またドラムの音源は1種類ですか?
532ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 12:54:35 ID:jCzJt4dz
RP355を買うかkorgのax3000gを買うか…
悩む
533ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 16:12:45 ID:957MrV6c
GSP1101使いに質問
パッチ名に日本語付けられますか?
534ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 16:31:09 ID:Mz+Srqjx
脳内でつけろ
535517:2009/07/03(金) 18:27:04 ID:GP1pa0g+
>>531
RP355には数種類音源は入っているようだがバスドラはなぜか一緒っぽい
スネアはブラシ風に入っていたりスカみたいな音とかのもパターン別で出てくるけど
何の音をここで使うみたいなEditはできない リム?ウッドブロックみたいな音もある
パターンはベーシックなヤツ(オカズじゃないという意味)のみ
ジャンル別におよそ8パターンずつぐらい
タムはおかずがないので聴いてみたところ見つけきれなかったけど、どっかにあるかもしれん

関係ないけどパッチ切り替えがユーザかファクトリープリセットかがやっとわかった
切換時に一瞬2桁数字の左にFの文字が一瞬出たらファクトリープリセット
1周したらユーザープリセット(Fが出ない)
536ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:17:05 ID:qVH+1Jae
RP255かRP355の購入を考えているのだがパッチの切り換えは
バンクがあるのかそれとも全て繋がっているのか知りたい。

例えばBOSSやZOOMだとユーザーパッチが50だとしたら
1バンク10パッチX5って感じだけどRPも同じかな?
TONELAB STみたいなパッチが全部繋がってるとちょっと使いづらいかなと。
537ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 20:58:34 ID:31TrR+eL
>>535
ありがとう。そこからサンプルとってPCのドラムマシンに入れようと思ってたから。
気になってるんだけどRP?55での音作りで苦手そうな音ってある?
538511:2009/07/03(金) 21:23:23 ID:NqePXEEt
買って2日目だけど155売って255買うことにした。
だれか8000円で買う人いないかな。
もちろんメーカー保証は一年残ってる。
539517:2009/07/03(金) 21:52:56 ID:GP1pa0g+
>>536
足を使って踏み分けるカンジでは繋がっていることになるのかな
ディストーションエリアとかコーラスエリアってのは無いみたい
ツマミを使って引き出す分にはある程度分かれているんだけど。

>>537
エフェクターとしての話かな?買ったばかりなのでよくワカランですが
ヘッドアンプとキャビ、EQってのが今ひとつピンときませんね
アンシミュってのを使ってきた人ならわかるのかもしれん

あと当たり前かもですが、エフェクターのつまみの数まで再現しているようで
例えばファズフェイスなら3つめのツマミはありません
実際使ったエフェクタ-なら非常に便利でしょうけど
ディレイにトーンがなかったらEQで一括して音作り、というカンジです
540ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:46:59 ID:tve0AGUN
GNXシリーズは話題にすらならないな。いいマルチだと思うんだけど。Talkerまで標準だしね。
541ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:31:07 ID:qVH+1Jae
>>539
サンクス。
やっぱりバンクないんだねorz

連続で繋がってるって事は仮にパッチ30からパッチ10に
切り換える場合は20回踏まなきゃいけないって事だよね?

複数パッチ使用でライヴ想定してるならRP500の方が良いかな。
542ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:44:27 ID:8vb0cC+M
使う順番に全部登録
543ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:00:29 ID:957MrV6c
上下フットスイッチだけでライブなんて無理な話
ソースは俺
544517:2009/07/04(土) 00:09:38 ID:mnP0T3ay
>>541
そういうことになるな(踏みっぱなしで連続移動できるけど)
でもユーザーバンクとプリセットバンクに同じのが入っているので
並べ替えはユーザーバンク側で順番に登録すればよい
まさに542さんの言うとおり

>>543
俺もZoom3030からの乗り換えだし、上下だけのは初めて
3つ登録してバッキンクを両脇、ソロを真ん中にして上下にする
曲目とかでパッチ名をつけてもいいし、やりやすければよろしい

ひずみ系をインプット側につなげるので切換は最小限でいけそう
ただ▲▼とampAB切換を踏み間違えたら…ううう
545ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:12:55 ID:DcsFVWuO
>>542
多分その方法しかないと思うけど複数のジャンルやってるとバンク切り換えが欲しいんだよね。
ライヴだけで使うならそれも有りだけどセッションやリハなんかだと意外とテマかかるし。

>>543
確かにキツいよね。2〜3個のパッチなら大丈夫だけど。


RP500買う方向で考えます。
546ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:45:40 ID:mfw1g+Al
俺も使う順番に並べて乗り切ろうとしたことあるけど、
パッチA→パッチB→パッチA→パッチC→パッチA→パッチB…
みたいに並んでいる時、パッチAをいじる度に全部のパッチAをいじらなくてはいけなくて、挫折した
547ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 03:50:10 ID:96lE9uya
>>546
コピーすればいい話では…
548ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 03:57:32 ID:mfw1g+Al
>>547
それでもめんどくさい。
549ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:15:11 ID:CW/TTRvm
3種類くらいなら3つを隣接させて
ささっと踏みかえればいいのでは?

それ以上の切り替えをどうしてもやりたければ
やはりアップダウンモデルの限界。
多ペダル機種を買うしかないね。
550ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:48:33 ID:6hH9DNVL
それっておんなじもの3つ使うってこと?
それじゃコンパクトさのメリットが死んじゃうじゃん。
551ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 15:53:44 ID:bTvwEXVY
違うとおも
552ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:02:40 ID:eDzozrVc
>>549〜551
この流れ、ちょーウケた。

これだから2ちゃんはやめられない。
553ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 20:09:45 ID:sffDYz9g
小さいノートパソコンつないでX-edit立ち上げてそこからコントロールするのもアリだよ。
554ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:55:20 ID:1YeqYcVw
ようつべはRP155が結構ユーザーレビューが出てきたね。てかあのドイツ人はプロ?すごい量レビューしてるけど。
555ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 02:00:54 ID:tE40wSsO
>>550
面白いこというね
556ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:04:29 ID:A/upreuz
無限ループって怖くね
557ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:25:21 ID:ci8KeP4t
とりあえずRP255買いました
音家で\13800
558ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:35:58 ID:LV/0934g
赤ワミーの復刻ってMIDIついているみたいだけど、具体的にどういう事できるの?
あと中古相場ってどれくらいかわかりますか?
 今ワミーがほしくてしかたない…
559ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:48:09 ID:q9N9PxWO
中古とか言わずに新品かっちゃいなよ
もしかして貧乏なの?
560ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 18:45:14 ID:gdikgrEt
ケチなんだろう
561ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 19:00:07 ID:krITtj7k
X-Edit2.6が出てたので入れたら動作がおかしい
パッチを選ぶ度にEFFECTSじゃなくてEXPRESSIONの画面がデフォで出てくる
なんだこれ('A`)
562ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:15:50 ID:6j+mZ+fW
結局2.4に戻した
このスレもデジテック公式のフォーラムも書き込みがなくて全く役に立たんな
563ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 03:50:50 ID:6nxIQi63
>>562
お前みたいな厨は、メーカーも他人もあてにしないで自分で作ればいい
564ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:15:14 ID:nZLa+iHh
>>562が世間から嫌われてるのはなんでだろ?
親切なひと、教えてあげて
565ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:23:46 ID:KNQIsyoI
口臭がザリガニ臭いから
566ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 19:53:11 ID:27tAhIk5
355を空間担当で使おうと思って買ったんだが
前段にファズを置いたらけっこうノイズ拾うんだな
入力感度を調整できればいいんだがもう少しいじってみる
567ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 03:06:00 ID:kL7477b/
>>566
ファズの出力レベルが高過ぎるに1票
中はデジタルなんだから過大入力すりゃハデにノイズ、というか音割れする
568ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:12:46 ID:8vsQmE4D
そうだなそれは何となくわかる
アンプシミュを換えたらだいぶよくなってきた
ちょっと頭の中を整理してまたいじくらないと
569ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 08:26:04 ID:E6U48Pwc
さてもうすぐRP255が買える
毎日昼飯を抜いたおかげだ・・・・
570ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 15:18:02 ID:FLr79dRc
えらい!
571ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:49:44 ID:GnKuoLAa
えぇぇぇぇぇ!?
572ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:58:56 ID:VPlf0cMO
>>569
そんだったら、もうちょっと頑張ってRP355をw
更に頑張れば、RP500とかRP1000も夢じゃない!!!
573ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:42:57 ID:QGRKjNk5
まったく話題に上がらないけど、デジテックのコンパクトエフェクタ http://www.digitechjapan.jp/dp.html って
BOSSとかの他社製品と比べてどうなんだろう。
使っている人、このおっちゃん以外 http://www.youtube.com/watch?v=8S9wuzqbYQU&feature=PlayList&p=8B7E06A68024C177&index=17
見たことないんだけど。
574しゅん:2009/07/21(火) 22:44:15 ID:3jL5gLDh
ファーゼストクルーガーというバンドです。
作曲から音録りまで全て自ら行いました。
ジャンルはメタルです、是非聴いてみてください!!
http://www.youtube.com/watch?v=d0C-mZOrO5k
http://www.youtube.com/watch?v=jk4qWaEQmpE
575ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 03:49:08 ID:NaJEknB7
>>569だがもう昼飯抜きはきついからRP255買うぜ・・・w
前RP250でも十分いい音がでるのは知ってるから新製品の255なら・・・ふひww
576ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 09:46:38 ID:lBt/btb7
>>575
その金をもって今すぐパチンコかスロットをやりに行け
運良ければ500や1000買えるかもしれないぜ?
577ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 10:00:17 ID:+fU7BQrm
朝鮮に貢がせるような事はやめろパチンカス
578ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:09:48 ID:8CMkqVH4
RP250と255はそんなに性能違うの?
579ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 13:00:16 ID:6JKPIlTA
>>574
びっくりするほどセンスないわ。。。
Voのリズム感なんとかしろよ
580ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:12:58 ID:MWryKSc/
オマエラもうプール行ったか?プールは体が消毒液臭くなるのが良いよな!

581ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 19:49:19 ID:/gpyWZ4t
海は体が小便くさくなるのが良いよな!
582ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:31:06 ID:RfshCXMO
俺ガキの頃 海の中でウンコもらしたことあるぞ
583ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:18:47 ID:xjzPyirn
今日リハで355を使ってみた

ストンプ(ディストーションとディレイとコーラス系を踏めるモード)とプリセットの切換が
非常に難しい 慣れればいいのかもしれないがコツが要りそう
失敗するとプリセットが切り替わってしまう

それとAmpAとBの切換の時になぜかルーパーが入ったりして
ちょっとあせった時があった

知らぬ間に足のスイッチを踏んでいてパッチが次々に替わって
びっくりした場面があった(座って弾いていたので)

慣れれば大丈夫かな??
584ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 04:56:58 ID:UHAvQHtZ
処女のまんこは小便くさいから良いよな!
585ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 10:25:35 ID:2K41Xng2
幼女な
586ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 11:35:46 ID:aZmpvGbv
>>573
リンク先のアナログシリーズは正直パッとしなかった
当たり前だけどデジテックならX-SeriesとHardWireの方がいいよ
堅実/誠実/几帳面、優秀だと思う
安いほうが・・・ってんならBOSSで我慢すればいいと思う
587ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:24:55 ID:mhaYNGeZ
RP255届いたぜ☆
588ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:40:58 ID:xkgQ8V57
RPのループって同時にならしてるドラムマシンまで取りますか?
またドラムマシンしながらループ作ってくことはできますか?
589ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 23:07:06 ID:CgRseYq0
秋葉で新品のBassSynthWhaが9800
初めて見た機種だったけど買ったよ
すごいいいねこれ
店員「モードがありますので全部試してくださいね☆ミ」
店員がすごいいいね
ノイズゲート?入ってんのか知らないがノイズ無くなるし
オクターブつくのが尚ヨロシ
590ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 04:34:09 ID:G+jmY4qj
>>588
ルーパー使いながらドラムマシン使えない
591ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:29:10 ID:XwSvUBNb
>590

どもです。別撮りでリズム再生か。
592ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 16:16:17 ID:MxNAIxCo
>>590
そうなんだ… 一気に買う気なくした。。。
593ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 18:45:53 ID:/enZvBhu
まあルーパー、リズムマシンなんて直ぐ飽きるぞ
594ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:00:30 ID:izSaC7H2
>>583
自己レス
2番目の「AmpAとBの切換の時になぜか…」のくだりは解決しました

ルーパーを選んだように操作するとルーパーexitってのが出ます
それをやらない限り3番目のボタンはルーパーのスイッチのままです
やってやれば問題なし
595ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:47:22 ID:QrZbTBPL
ライブで使うには弱いし
家だけなら遊びだけだから
596ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:15:06 ID:1eZjJRz5
そろそろ誰か音をうpしてくれまいか
近くの楽器屋に置いてないんだ
597ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:57:11 ID:AQIdbYSb
わっちにRPの歪みでオヌヌメの設定教えてくりゃれ
598ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:22:22 ID:3IQTYjMa
好みの音楽にもよるだろう
599ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:30:09 ID:d7K6kDb+
RPならニコに解説動画なかったっけ
600ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:30:40 ID:A1SZWem1
>>597
たわけ者が!
601ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:39:53 ID:ACCyb5ac
>>597
未熟者めが!w
602ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 11:04:52 ID:/suSc5JB
設定についてどなたかアドバイス頂きたいです。

RP150使ってるんですが、いろいろいじって音色的には好みなモノができました。
が、弱ピッキングやらハンマ・プリング等のアタックが弱い音を拾ってくれません。
普通のピッキングだと”ビーーーーーーン”とサスティンもそこそこあるのですが、
弱いアタックだと”ビィ”とかすかに鳴るくらいしか音も出ず、サスティンも無い状態です。

音色はディストーションです。
なにかヒントだけでも頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。
603ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 12:15:52 ID:qqknREw1
>>602
コンプ入れてるならOFF
ギターのネックと弦高チェック
当たり前だけど、生音でしっかり鳴らないなら問題あり(演奏技術も含めて)
604ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 13:09:55 ID:boKO+YBf
ノイズリダクションONにしてるんだろ
605602:2009/07/27(月) 17:27:35 ID:/suSc5JB
>>603
コンプ入れてます…。
サスティン=コンプなんて考えてました。
まだまだ私は勉強不足ですね。エフェクターの知識が乏しかったようです。
ちゃんとした使い方をしないとダメですね。
今晩早速試してみます。ありがとうございました。

ちなみに下手ながらも生音だと違和感無く聞こえます。
弦のビビリ等もないようなので、ネックは大丈夫かなと思います。


>>604
ノイズリダクションはonにしてます。
私も最初に疑ったのがノイズリダクションで、
現状では数値も低くしています。もちろんoffも試しましたが、
あまり変わり映えしませんでした。
確かに掛けすぎるとアタック音消えちゃいますよね。
説明不足ですいません。 御助言ありがとうございました。
606ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 05:06:58 ID:6AqS0B9D
B'zのスイマーよ!!のサビ入る前の効果を真似したいが為だけにWhammy Pedalを買って早8年。
でも全然あの音っぽくできなくて最初の数日使ってほぼ8年弱倉庫の肥やしです。
なんかワーミーが生きる曲ってないですかね?ヘヴィな曲は好きですが早弾きはあんまできんです。
607ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 06:14:58 ID:YcaIsYRi
>>606
モスキート音
608ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 11:19:46 ID:YzPKIqJd
ハーマンはイケメンとかvaiとか
609ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:06:00 ID:2RZdgIXI
>>606
http://www.youtube.com/watch?v=sSh_oEHXjs0

ワーミーといったらこれしか思い浮かばない
610ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:16:17 ID:uj/IVZiU
http://www.youtube.com/watch?v=peKbtBxbJp4
これとかどうかな 彼の作品では簡単な方なんだが
611ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 12:13:23 ID:6ZgomPMW
RPのパワーサプライってどこで買えますか?
612ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 20:29:24 ID:obm4Ujgd
リアルの店かネットの店
613ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:15:17 ID:a5gPtOIS
Xシリーズもここで良いかな?オンオフスイッチを押しながら電源を入れるとなんちゃらモードになるけど何に使うんだコレ
ライン録りとか?バイパスが劇的に変わっちゃってビックリした
みんなの使い方を教えてくれ
614ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:30:30 ID:O6IcuH5M
RP350潰れたんだけどどこに言えばいいのかな?
神田の時期に音屋で買ったんだけど……
615ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:37:43 ID:w1kq4M+m
616ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 12:31:15 ID:BHnje2Q+
2日前発売のギター雑誌「Player」の3ページ目あたりに
RPシリーズの広告がありました。初めて見たので感動w
617ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:25:19 ID:q8psT1ih
RPのフットスイッチが反応したりしなかったりする症状の対策が見つかった!
暇があったら書こう
618ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 20:42:23 ID:EqzRMx4T
GSP2101さよなら。今まで長い間ありがとう。
619ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:52:08 ID:jYse6u/Y
>>617
はやくかけよ
ほんとは暇なんだろ
620ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:06:50 ID:SShM/AFJ
長押し
621ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:10:22 ID:NRCSUbPz
RP255買おうと思ってるんですが、これってPCで操作できます?
622ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:52:02 ID:HhdjUuq3
できる
623ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:03:36 ID:rRNBe+/J
GSP2112使ってるんだが、1101に興味が出てきた
2000番台から乗り換えたってやついる?
624ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:52:50 ID:EsQg52Ec
age
625ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:17:09 ID:OH2U/ahX
お前らbad Monkeyかえよ!使える!
626ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:30:08 ID:Pn+OYVtR
デジテックってデザインがなんか可愛くて手を出せない
627ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 16:19:51 ID:40AXF3Ox
可愛いお前が好きだぜっ
628ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 04:33:21 ID:a2NFFOsx
本家以外でRPのパッチのあるサイトってありますか?
629ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 15:24:26 ID:WMGZoEbP
RP-7なんか誰も知らないだろうな
630ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 21:48:07 ID:M4izLLq4
X-Edit誰も使ってないの?
631ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 22:55:06 ID:1rjNJebQ
Mac版使ってるけどマウスでちょこちょこが逆にめんどくさいな。
ホイールやキーボードで直打ちできればいいんだけど。
tabキーで項目移動して数値打ってenterで決定とか。
もしかしてWin版なら出来る?
632ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 00:05:36 ID:tWMpUrVc
>>386

超遅レスすまそ。
壊れて手放したので記憶が曖昧だけど、
アナログ部(tubeとか)->FX LOOP->デジタル部
ってなってて、順番を入れ替え可能なのはデジタル部のみだったような気がする。
633ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 00:17:30 ID:po7DfsY7
>>631
Tabキーで移動してカーソルキーで数値変更できるけど、直入力は出来ない。
634ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 01:53:22 ID:O+011rKr
マルチと言うかエフェクター初購入でRP255買いました。
これかなり面白いね。買って良かったわ。
と言う訳で皆さんの仲間に入れてやってください。
説明書読んでる最中だが使い方は難しいな。
635ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:35:15 ID:bAH6Vucl
>>634
仲間になるにはまだ早いぜ?
636ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:27:28 ID:SvTm9GSC
PODxt使ってる物です。
そろそろ壊れてきたんでRP255に乗り換えるか検討してるんですが、
音的にどうです? やっぱ劣りますかねぇ
637ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:41:34 ID:T2VOAyDa
>>636
うん、「やっぱり」x3買った方が良いよ。
638ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 21:44:45 ID:UcrwIodj
RP255で音作ったんだが聞いてくれ
ラインじゃなくてマイク録りですまん

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_21594.mp3

腕は始めて4か月の初心者だから察してくれ
639ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 21:58:20 ID:Y6yW9V0b
rp355をステージで使ってみた感想

スイッチ間が狭く踏み間違えて、たまにしかならないSTOMPモードに突入し
焦ったりした
なんかシールかなんか貼ったりして目立つようにしとかないとイカンと思った
640ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 02:08:02 ID:bWGs3yWP
X-Editがぶっ壊れた
パッチを変える度に「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」
というエラーが出る。
デジテックさっさと直すか死ね
641ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 07:39:07 ID:3vih1upv
>>638
乙、だが歪ませ過ぎではないか?
642ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 23:38:09 ID:aa87468z
インスタンスくらい自分で作れや
643ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 12:21:39 ID:hLS7rnnd
RP250にパワーサプライを挿しても電源が付かないんだけど故障ですか?
644ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 14:06:52 ID:8hzo82ad
GSP1101でコーラスとWhammyって一緒にセットできますかね
どちらかしか無理なのかな
645ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 06:07:50 ID:/CzwuIUY
デジテックってフェンダー関連だったのか
最近知った
646ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:22:40 ID:R9eenPCs
>>645
ハーマングループだろ。
フェンダーと関係あるのか?
647ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 18:45:25 ID:QlhgTa9W
RP355はDOD250が入ってるのね、最近知った。
マーシャルモデリングと組み合わせてイングヴェイストラト弾けばかなりそれっぽい音でるのかな?

648ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 22:05:49 ID:mnEaRZuG
>>645
LEXICONの仲間とは聞いた事があるが、フェンダーは、、?
あとt.cはギブソンだけどね。
649ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 20:51:02 ID:5VDbApXf
SC-2購入age
650ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:12:59 ID:gcn8fPTE BE:2482245959-2BP(0)
651ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:35:47 ID:gcn8fPTE BE:3475143779-2BP(0)
rp1000付属のcubasele4インスコしてasioドライバ認識してるのにmidiの音が出ないのなんでだ?あとaudioの音が割れるんだけど誰か教えてちなみに音源はwindowsxp付属のgs
652ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 23:55:44 ID:LOWxbJuk
何やっても他人をイラッとさせちゃう人のレスの匂いがする
653ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 04:11:49 ID:pduUCo9l
MIDIで音が出ない…だと!??
654ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 07:06:35 ID:WngEVpAw
ぶっちゃけRPってメサブギシミュしか使える歪みなくね?
655ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:46:25 ID:HHbWYFik
JCMじゃなくて?
656ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:57:32 ID:d+39l96b
シビアに言えば全部使えんが。
割り切って使えばどうにでもなる。
657ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:07:30 ID:uXSa6C8E
RP155をラインで使用だけどレクチだけいまいちだったな。
JCMは8も9もいい感じだけど。
658ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:56:23 ID:A4JVe5B8
おれ、ツインリバーヴとベースマンしか使ってないや。
659ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 05:53:45 ID:R0hmJzb5
どのマルチの歪みはラインだとイマイチだよね
アンプやコンパクトでブーストしないと
660ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 07:46:23 ID:AonBEFSt BE:1158381937-2BP(0)
オリジナルは使えるの結構あるよ好みの問題か
661ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 12:34:42 ID:UIQjUUdv
Metal Distortion購入age
662ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 13:18:07 ID:YyQX3Ihx
>>661
レポよろ。
出来ればうp希望
663ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 20:04:05 ID:EYrc+xl8
メタルディストーション俺も思想したわ。
ロックトロンのメタルプラネットによく似てた
664ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 03:01:52 ID:p1toZpBV
johnsonはラインとスピーカーの音が殆んど変らんから
笑いが止まらなかったな
jm-150ね。

宅録に重宝しております。
665ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 19:00:29 ID:OKtjoHsh
RPのお気に入りのプリセット晒す

ピックアップ SC→HB
コンプ DIGCMP SUST50 TONE70 LVL99
ディストーション DS-1 GAIN20 TONE0 LVL99
アンシミ Dual Rectifier デジテクALT GAIN60 LVL90
イコライザ Low4 Mid-6 High7
ノイズゲート GATE THR25 ATCK0 REL0
リバーブ hall DCAY40 LIV40 LVL20

空いてるとこは使わない
音量はお好みで
もちろんアンプ・ミキサー スイッチはミキサーで
666ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 23:06:30 ID:9Fw4cBCl
そんなことよりGNXの話しようぜ。
・・・だって、だれもつ
667ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 00:38:41 ID:kJXI6Jmo
そんなことよりX-Editがバグった話でもしようぜ。
…誰もつ



つーか、今もバグって困ってるんだが。
668661:2009/09/01(火) 01:56:13 ID:qdh+xiX3
>>662
基本はメタゾネ系のサウンド(だと思う、メタゾネあんまり使ったことないから全然違ったらごめんね)
それをちょっぴり小奇麗にまとめたような感じで、TightもLooseも攻撃的なメタルサウンド。

LooseはLOWがボフボフな感じになりがちでセッティングが自分には難しい…

Tightはローがすっきりするけど、HIGHがでてきてシャリシャリ?な音になりがち
大抵はアンプのセッティングにもよるけど、HIGHは3時ぐらいまでしかあげられないと思う。

個人的には出音がわかってて買うなら後悔はしないレベルの音だと思います。
あとコントロールはメタゾネと同じなので、MIDの設定がポイントになるから
メタゾネを思ったように設定できない人には合わないと思います。
669ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 04:38:35 ID:cENQJ+ET
そんなことよりRPの話しようぜ
670ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 18:39:23 ID:yRKPgEeG
安価のわりにいい音

話終わり
671ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 22:10:58 ID:t3ueGR+K
RP255来たよ。
ボディがダイキャストなのかこれ?思った以上に作りがしっかり
していていいね。
ギターバラシ中で音聞けないんだけど楽しみだ。
ところで、これチューナーの出来はいいですか?
672ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:22:29 ID:GEK8vLh3
cubase sx3で digitech rp1000のasioドライバーを認識させる方法はないんでしょうか?

673ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:23:44 ID:cENQJ+ET
正直な感想言うとチューナーはそこまで使いやすくはなかった
KORGのDT-10使ってるんだけど比べたらやぼだよね
674ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 03:08:53 ID:Yh3DnSUW
>>671
オメ。
チューナーの出来はアレだが、
スプリングリバーヴは、ダイキャストボディを蹴るとガシャーンって言うかもって錯覚するぞ。
675ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 04:17:37 ID:BXxUR+5O
control Oneを未だに使ってるんだが
control One→GSP2120からMIDI OUT→アンプのMIDI IN
でGSPのプリセットと同時にアンプのチャンネルって変えられます?

アンプはMIDI対応で3ch
MIDIペダルかフットスイッチを買わんと駄目かな?
教えて下さいまし

676ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 05:10:50 ID:Z+/4Mm/2
GSP1101
エクスプレッションペダル繋いでボリュームペダル代わりにしてても
パッチ切り替えるとペダルの位置が無効になる。
これなんとかならないかな?
後ろのキャノンからミキサーに直で送ってるんでアナログペダル使えんのよ
677ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 18:21:05 ID:FhfDM/y4
>>673
>>674
今使ってるのがもらい物のKORGのGT-1っていうアナログのやつなんですが、
スイッチ切り忘れで電池切れとかよくあるんで、内蔵のやつでも十分かなと。
つか、サイトでDT-10みましたがかっこいいっす。
678ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 21:07:30 ID:7vdEbG1z
>>677
まあ使えないこともないしRPの内臓でいいんじゃない?
DT-10は見た目も良いし正確で見やすいよ
679ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 00:03:18 ID:jBVMceLL
GNX3000買ったけど、なんか使いこなすの大変そうだなぁ。
空間系いっぱい使ったリードサウンドは気持ちいいんだけど、ナチュラルなオーバードライブサウンドが全然上手くいかないorz
680ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 07:56:33 ID:QflwOtYU
>>679
高機能すぎるマルチは使いこなせばいい音出してくれるんだけどなあ
難しいよなあ
681ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 08:23:40 ID:S8DwkLug
>>679
MIDI繋いでPCで操作すると格段と使いやすくなるぞ。
682679:2009/09/04(金) 23:52:18 ID:gPzOpd58
>>680
ほんとにその高機能が買う決め手だった。
POD買うつもりで楽器屋いったんだけど、キーボードの相方と一緒に練習を録音したいと思って、
4chのオーディオインターフェース機能のあるこっちを選んだんだ。
空間系がこんなに凄いなんてうれしい誤算だった!
PODのようないい音じゃなくて、こっちの良さを生かしたいい音が作れるようにがんばるよ。

>>681
そうか!MIDIもついてたんだった、忘れてた!
MIDIのデータも入力できるし、パッチのチェンジもできるんだよね。
ありがとう、なんか夢が広がってきた!
683ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:55:35 ID:a9d1mL0V
てかRP255最高
ZOOMのG2とか買ってる人が可哀想に思えてきた
この価格帯の他のマルチと比べたら歪みがかなり優秀な方

メサブギシミュにスクリマとJCM900シミュにDS-1美味しいです(^q^)
684ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 02:05:05 ID:GD5ASLCK
2か月前にST買って後悔してる
685ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 07:00:31 ID:viVLogvP
今G2を買う奴は間違いなく情弱だろうなあ
686ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 12:31:50 ID:lp8xE+s7
G2 表示部分(8セグメント)が故障したから修理しないで捨てちゃいました。

オークションで5000円で買ったRP150は大変 気に入りました。

単体のRAT OD-1 CryBaby CE-1 持っているけど 

もう PR150でいいよ。 めんどくさくなくていいね。

687ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 18:10:40 ID:a9d1mL0V
まあ安マルチの中ではDigiTechが一番ということですな(^q^)
688ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 22:05:13 ID:HSXD/bgj
RP250を空間系だけ使おうとしてるんだが
これ通すとかなり音変わらない?高域がギラつく感じ
689ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 23:09:21 ID:57NGtq/N
んじゃ高域を落とせばいいんじゃないか
690ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 09:14:27 ID:BrLMHK2F
>>688
RPに入る前の段階で低域が出過ぎてない?
低域が過大入力で引っ込む→相対的に高域が強くなる
691ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 09:35:56 ID:5Hr/7cXm
>>675 GSP2101は1プリセットごとに4つまでのプログラムチェンジ送信できたはず。
全部プリセットするのは大変だけど2101空間+MIDI対応アンプorプリアンプは使っている人も
多いんでないでしょうか?
692691:2009/09/06(日) 09:36:58 ID:5Hr/7cXm
誤爆 2120でしたね。持ってないのでわかりません。
693ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 11:48:34 ID:jh6xQShI
もうGNX3とか4とか使ってる人はいないかな。
694ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 12:53:59 ID:BWyjvcqY
安マルチでも最低限の条件は

ギター本体のVOLで 絞ればクリーン  フルでODがかかる。

RP150で出来たよ。

G2では なかなか出来なかった 
695ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 02:08:12 ID:gK3vCOyl
>>691
返事サンクス!
2101も2120もほぼ同じような操作だから試してみるよ
2101使ってるのかい?
696ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:45:39 ID:Euouh/bL
RP255だけど、本体にスイッチほしかったなぁ
ACアダプター抜き差しするの面倒だ。
697ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 23:01:26 ID:xq3aYOv9
そんな君には
スイッチ付きのテーブルタップをおすすめするよ。
698ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 23:19:07 ID:Euouh/bL
あ〜その手がありましたね。

明日ちょっくら買ってきます。
699ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 04:18:47 ID:1ol+Hc02
次スレからRPはスイッチタップ必須ってテンプレで書いとこうぜ
700ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 04:27:09 ID:OmVJw3jM
電源入りっぱなしだから猫が勝手にドラムマシンONにして帰宅したらドラムが鳴りっ放しで困る
701ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 08:58:59 ID:1ol+Hc02
ロックな猫だな
702ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:26:54 ID:UNeF5YTf
RP355音屋でポチってきた届いたらレポしますね
703ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:31:30 ID:JygeD1kq
ポチっただけでいいのに
必ず音屋とかサウンドハウスで買ったとか書くよなw
704ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:50:10 ID:1j6e2+eC
>>703
いいじゃないの、
705ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:54:56 ID:1ol+Hc02
それだけ安いから印象つくだろ
706ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:37:52 ID:OmVJw3jM
顧客情報流出して以来クレカが使えなくなった店かw
707ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:52:24 ID:1ol+Hc02
黒歴史きたww
708ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 06:09:08 ID:RXH+ONQH
クレカ使えないのか?w
709ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 11:10:55 ID:naArsYbC
情報漏れたからそれ以来そこで買ってないよ
710ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 12:13:08 ID:DLADSthg
>>708
ブラック過ぎて、クレカ会社が再開させてくれないらしい
>>709
それが正しい
時々安さに負けそうになるが…
711ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 12:32:38 ID:RXH+ONQH
代引きなら良いんじゃない?
712ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:11:33 ID:jnnITgrI
代引きで安いなら安さに負けていいんだろう
713ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 06:06:00 ID:lX2ukyr+
安いなら買おうと思ったらスイッチ無いのか
使いづらいなぁ
714ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 07:43:31 ID:LHlRbgG0
スイッチぐらい買え
715ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:32:37 ID:lX2ukyr+
電源で入切りするのは本体に悪いらしい

シールド抜き差しが基本らしいが、俺もスイッチ買う
716ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:47:10 ID:TTzLbQ8Q
突入電流等安全対策済み。
プラグの抜き差しもスイッチのオンオフも同じ衝撃なので

>>電源で入切りするのは本体に悪いらしい
は素人考え。
717ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:32:50 ID:lX2ukyr+
ME-70の場合、電源直切りは勧められないとサポセンが言ってたらしい
まあ、サポセンも適当なんだろうな
718ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:29:02 ID:K/9mNuaM
RP検討中なんで実物はないんだがギターからのプラグインで電源オンなのね
719ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 18:18:51 ID:lX2ukyr+
RPって電池駆動可?
720ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:34:11 ID:AIfA3BLa
>>719
しない
721ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 20:51:43 ID:m0+rgZvE
RP355届いたが空間、歪みすごくよかったわ2万にしてはやばい
722ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:49:29 ID:yjt6e87v
値段にしてはいいよな
ZOOMとかは値段相応って感じだったが
723ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:26:04 ID:SfiDLCcb
だよね
RPお値段以上に良い音作れるよね
宅録に重宝しすぎ
724ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:33:56 ID:l6sNsq6u
宅録RP、アンプはME、アンシミュならばPODだろ。
725ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 05:53:11 ID:GO5WluaI
宅録とアンシミュをなぜ分ける?
726ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 05:55:34 ID:SfiDLCcb
俺も思ったw
727ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 16:40:48 ID:bB9uORu/
ヤフオクで20k位のワミーの新古?出てるね
728おしえて君:2009/09/12(土) 11:14:15 ID:eispsJF4
RP150に接続するペダル 商品名おしえて〜
729ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 02:47:30 ID:K8sVgkVv
付属のレコーディングソフト使えばMTRできるよね?
730ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 14:13:24 ID:x+Z661nK
>>728
ハイインピーダンスのボリュームペダルくださいって店員さんに言えばOK
731ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 03:41:31 ID:tXPoJhNH
やっぱRPはいいわ
ハイゲインが最高すぎる
732おしえて君:2009/09/14(月) 11:35:29 ID:0dfuL4aJ
>>730
産休
733おしえて君:2009/09/14(月) 11:36:44 ID:0dfuL4aJ
>>731
特に RATの物まね  よく似ているね。  値段の割にはたいしたもんだね。
734ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 17:05:53 ID:tXPoJhNH
>>733
いやメサブギシミュだろJK
735ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 23:22:28 ID:PIkSzTA8
RP150をUSB接続して録音したいのですが、
別のオケをPCで再生しながらRP150からの音だけを録音することって
できないのでしょうか?
現状では他ソフトとかでmp3を再生させながら録音しようとすると
大音量の雑音のみが聞こえる状態です。

どなたかご教示よろしくお願いします。
736ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 23:24:37 ID:8t2Dtj2X
出来る
737ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 23:39:08 ID:PIkSzTA8
>>736
すいません、方法をお願いします。
738ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 01:35:28 ID:3sj9BRCZ
エスパーってのはそうそういるもんじゃないんだよ。
739ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 04:16:32 ID:Fq08prKT
>>735
再生時、オケを左に振り切る
右にモノ入力
ステレオ録音した後、Lch無音化→モノラル化→完成

ミキサーも買えなかった16歳の頃、色々考えてやりくりしたもんだ
PCもPen3とかでね・・・・・・
今は2万円のオーディオIF1台でほとんど出来ちゃうじゃんか
好奇心と探究心を育てるには不都合な世の中になりましたか?いやそんなことはない
それをキミが証明してみせるんだ
740ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 04:19:38 ID:MztwMVIC
X-Editの不具合早く直せやああああああああこらああああああああああ
いくら誰も使ってないからって放置しすぎだろ
俺は困っとるんじゃああああ
741ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 08:18:25 ID:XdPwJbXo
暇だしRPのパッチでも晒す

CMP DIG 50 99 99
DS OD 10 99
AMP REC ALT 60 95
EQ 12 3 6
GTE GATE 30 0 0
RVB 40 40 10

http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_21666.mp3


もしかしたら数値みすってるかも
音源と違うようならちょっとずつイコライザーでもいじって
PCで音変えたりしてない、RPだけ
742735:2009/09/16(水) 09:26:34 ID:EyDTHBDw
>>738
情報足りませんか。
録音はwin付属のサウンドレコーダーからはじまって、
SoundEngine、Audacityを試しました。
録音時以外なら別のオケを流しながらもRPからのギターの音も
普通に聞こえるんですが、RECボタンを押した瞬間に
ガー!っといった雑音しか聞こえなくなります。
RPのドライバの入れなおしも試しましたがダメでした。
情報足りない部分あったら御指摘ください。


>>735
ありがとうございます。試してみました。
が、状態は同じで、定位を振り分けたL/R両方から雑音の嵐です。
思いつく範囲でググってみて、過去スレpart2にちらっとレスがあったのですが、
見れませんでした。
大音量の雑音の中、我慢して聞いてみると、オケはつぶれながらも
微かに鳴っているようなので可能な気がするんですが、原因特定できません。

引き続き、どなたかよろしくお願いします。
743ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 10:17:11 ID:oBsBRXOo
>>735
ごく普通の多重録音ソフトでレコーディングするだけでは?

1トラックに、オケ
2トラックに、RP150で録音
744735:2009/09/16(水) 10:33:52 ID:EyDTHBDw
>>743
ありがとうございます。

多重録音ソフトの中に入るかどうかわかりませんが、
AudacityとRadioLine(↑に書き忘れました)を試しました。
仰るように1トラックにオケ、2トラックに録音という形でしたが、
ダメでした。雑音のみです。

やはり普通はこの方法でいけるんでしょうか。
745ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 14:35:47 ID:1O97ocDF
>>744
もしかして、入力モニターには信号を入れてるけど、
録音トラックには信号を入れてない、とかじゃないの?
まずは録音用の設定を見直してみた方がいいと思うな。
746ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 14:46:10 ID:LPTWmLz3
Audacityはステレオで録音しようとするとノイズだらけになった記憶がある
フリーのReaperだと問題なくできてる
747735:2009/09/16(水) 15:54:10 ID:EyDTHBDw
>>745
うーん、オケを流さなければトラックに録音はできるんですよね。
ちょっと今は確認できないので、もう一度見直してみますね。
ありがとうございました。


>>746
Reaperは大丈夫なんですか!早速試してみたいと思います。
ドライバはASIOになるんでしょうか?
あと、Audacityでモノラル録音をもう一度試して見ますね。
情報ありがとうございます。
748ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 16:32:13 ID:v5KXBLcu
RP355は20秒ルーパー使ってる最中に音色変えられますか?
749ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 16:56:26 ID:LPTWmLz3
>>735
asioでもRPのではなくてasio4allだったかな?
使ってた。RPのは調整してるとよくエラー出たから
750735:2009/09/16(水) 17:11:28 ID:EyDTHBDw
>>749
レス感謝です。了解しました。
帰宅後試してみます!
宅録に挑戦しようとして初っ端で躓いてたんで
凹んでましたが、希望が出てきました。
751735:2009/09/17(木) 09:11:17 ID:ijQgPFFG
Reaperで無事オケ流しながらの録音できました!
ただ、録音の音量がすごく小さくて、audio setupの項目の
JSB(?)を最大付近(24dB)まで上げないとダメみたいですね。
しかもRPの電源抜くとリセットされちゃうみたいで、
その辺が毎回面倒ですが…。
あと、ヘッドフォンで聞いてる音と実際録音される音は結構違うんですね。
これも意外でした。

ともかく録音には成功しましたので、色々と試行錯誤してみます。
とりあえず御報告まで。レス下さった皆様に感謝です。
752ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 10:32:06 ID:AkwK9U+M
>>751
USBのことかーーーーー
753735:2009/09/17(木) 11:21:49 ID:ijQgPFFG
>>752
いや、USB/RPのノブじゃなくて、Xeditのaudio setup内
右側にもう1つあったでしょ? 多分JSBだと思うんですが。

USB/RPをいじったらPC側の音とRP側の音のバランス変更のみで
録音音量には関係ないようでした。
754ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 14:19:11 ID:rC1OXn2j
X-Editしね
755ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 14:34:13 ID:xtXcADLF
>>751
> ただ、録音の音量がすごく小さくて、
ハイ・インピーダンス入力で受けてる?
ギターの出力ってインピーダンスが高いから、
Hi-Z入力で受けてやらないと、音が小さくなったり
音質が劣化したりすることがあるよ。
756755:2009/09/17(木) 14:38:04 ID:xCdV5P3g
>>755
ごめん、ボケてた。
ギター → RP → USB → PC → Reaper
だよね。>>755は無かったことにしてくれ。
757735:2009/09/17(木) 15:09:21 ID:ijQgPFFG
>>755
>>756
そうです。>>756のように繋げてますね。
音量をRP側で上げても関係ないようで、上記のXeditのaudio setupの右側のノブ
でしか変化無し。で、録音後の音はなんか割れて聞こえます…
音作りの時点での問題かも知れませんが、録音以外だと割れるような音じゃないので
何かしらの設定ができそうな気もするんですが、そこまで至ってません。

ギターはハイ・インピーダンス。後学のために覚えておきますね。
758ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 06:42:56 ID:gnmZtd4/
コンパネ
>サウンドとオーディオ デバイス
>オーディオ
>音量
>プロパティ
ここ設定してある?

>JSB(?)を最大付近(24dB)まで上げないとダメ
これはおかしいよ
>>755が言ってるようにインピーダンス関係をミスってるときによくある症状
例えばSM57をミキサーのLineInに入れたりすると同じようなことになる

RPのMixer⇔Ampボタンは?
759735:2009/09/18(金) 09:34:30 ID:QeSNGCkQ
>>758
ご指摘ありがとうございます。

コンパネ
>サウンドとオーディオ デバイス
>オーディオ
>音量
>プロパティ

ここの録音の項目はRP150になってますね。
ただ、音量と詳細設定ボタンはグレーになってていじれなかったような。
すいません、自宅じゃないので曖昧です。

JSB最大はやっぱりおかしいですか…。
インピーダンスを合わせる事が必要なのでしょうか。
ちょっと方法が分からないのでググって悩んでみますが、
reaper側の設定ですかね。RPはいじれるところなさそうだし。

>RPのMixer⇔Ampボタンは?

Mixにしてあります。
760ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 21:06:38 ID:L7JbY5p8
>>759
ギターのシールドケーブルをRPの一番左の「Input」に挿してるなら、インピーダンスは合ってるよ。
最悪、故障も考えられるから、買った店にも相談してみた方がいいかも。
761ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 03:19:52 ID:0cM076UN
GSP1101がこわれた。パッチ1番の音を更新したら、何故か3番も同じパッチに更新される。1と3を別の音に出来ない。なんだこれ
762ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 04:05:12 ID:EWPdOp+0
>>759
インピーダンスはハードの問題だからソフトの設定は関係ない

正直言ってしまうと、オーディオインターフェイスとしての機能はオマケ程度に考えて・・・・
素直にOutputからPCのラインインに挿した方がいいと思う
763ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 05:09:29 ID:rIHvQkuE
rp155でループフレーズの音量だけ小さく出来たりしないのでしょうか?
764ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 09:23:46 ID:da7to0eD
RPのAC30やマッチレスのシミュ、テレキャスにすげー合うわ。
RPのアンシミュからアンプに繋ぐときはリターンに繋がないと、
ジョリジョリキンキンで使い物にならない音になるね。

…あれこれもしかして常識?(´・ω・`)

あとディレイのRPT99まではディレイ音がちゃんと鳴るのに、RPTHLDにすると鳴らない。
俺が間違ってるのか?みんな使えてる?
765ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:20:01 ID:naBReplB
実物みてからRP355購入したいんですけど
大阪どこか置いてるとこありますかね?

難波ロックイン、心斎橋石橋、mikiと 置いてなかったんですよ
766ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:31:25 ID:T+KQDVD+
御茶ノ水なんかの石橋のネット検索ではRP255が無くて
RP355だけヒットしやがる…。
通販しかないのかなぁ
767ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 16:30:38 ID:Wsl3Geq+
>>764
書き込み規制で携帯から失礼します
僕もテレキャスでAC30シミュを使っていて
ミキサーでは問題なかったものの
JC-120にアン直接続したら、キンキンが酷かったので
参考になりました
接続は、ギター→RPIN→RPOUT→アンプ側のリターン
で大丈夫でしょうか?
768ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:08:52 ID:T+KQDVD+
今日御茶ノ水でRP255買ってきた。
V-AMP3と迷ったが店員さんお勧めのRP255をしそうして購入。

これが初めてのマルチエフェクターだったんだけど
これだけ音が入ってて音も違和感なく、更にドンシャリも再現できた。
不満が残るところは更に弄り倒すかエフェクター使えばなんとかなると思うと本当にいい買い物したと思う。

録音するのが楽しみ!
769ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 19:45:22 ID:T+KQDVD+
Cubase LE4を使って録音するときにどんな音でてるか聞きたいのだけど
アンプを繋ぐと2重に音が出てしまい、アンプと接続切り離すと
パソコンから音が出てくれないのだけど何の設定がいけないのだろう…。
770ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 20:28:05 ID:T+KQDVD+
申し訳ない解決しますた。
モニタリング押すと二重になってしまうのね。
771ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 20:50:30 ID:T+KQDVD+
何度も書き込んで申し訳ないのだけど
プールで音楽ファイル(MP3とWAV)を読み込ませて
トラックに追加しようとしたところ、「オーディオディレクトリが作成できませんでした。」
となってしまい、マニュアルやネットにも対処法がなく困っています。
プロジェクトに追加などを選択すると原因不明のエラーでCubaseを再起動してくれと出てしまいます。
かれこれ小一時間格闘中でお手上げ状態です。orz



772ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 09:59:08 ID:LNQo8JWz
確かに歪みいいなrp350
みんなライブで使ってるの?rp350
773ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:29:54 ID:c70ehKut
>>767
おk
774ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 06:29:02 ID:m/x1RGTh
>>771
新規プロジェクト立ち上げて真っ先に(プールに読み込まず直に)そのファイル貼り付けられるかどうか試して。
もちろんRPは取り外した状態で。
貼り付けられるようなら仕方ない、そのプロジェクトを破棄。
念のため、そのファイルの形式は?
775ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 22:06:57 ID:kIvdcaNq
>>1から読んだけどRP1000は1〜2人しか使ってないんだね。ラックプリ使ってるから気になったんだけど…
ちなみにデジテック製品はXP-100ワーミーワウ使ってます。
曲中にモード変えられるから便利だよ!7弦使うとワウは2種類くらいしか使えないけどね。
776ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:17:55 ID:nolfvK18
>>773
ありがとうございます
今度スタジオで試してみます
777ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:09:05 ID:4bYUlOmp
x-edit便利すぎる取り説読むのやめるレベル
778ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:21:52 ID:OmLCilam
X-Edit便利なんだが不具合あるからなー
779ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 02:08:34 ID:FCyRjXzu
Black-13って既に生産中止?
780ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 12:31:09 ID:LzMnSJv5
RPはUSB端子しかついてないのに何でPCで音色の管理ができるんだ?
781ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:09:47 ID:py/ZUBJd
782ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:11:38 ID:WA6ucRIZ
いや音色の編集はMIDIを通さないとできなくて
逆にUSBは音をPCに送るだけと認識してるんだが・・・
783ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:12:10 ID:OyWQq1gy
USBがついてるから、としか言いようが無いな
784ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:23:05 ID:9mLyEabe
Line6やBOSSの製品もUSBで音色管理、エディットが出来るよ。勿論、録音したりも。
785ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:26:58 ID:LzMnSJv5
そうなの?
いや他で同じような質問してて甜菜のようで申し訳ないんだが、
MIDIはわざわざオーディオインターフェースで変換しないと録音というか
演奏信号を再現できないんだよね?

で持ってるTonelab STはUSB接続だけど音色編集ができないから、
てっきり
MIDI=音色編集はできるが音が再現できない
USB=音は再現できるが音色編集ができない

だと思ってた。
786ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:43:54 ID:9mLyEabe
>>785
そもそも勘違いしているんだけど、MIDIって簡単な制御情報しか送ってないよ。
だから、シンセを鳴らす事や音色をいじる「情報」しか出し受け出来ない。
(PCやキーボードからMIDIでシンセに「音を出せ、止めろ」といった情報を送るので、それを受け取ったシンセが音を出すといった流れ)

USB接続の機材は音も送れるし、機材を制御する情報も送れる。
787ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:51:08 ID:LzMnSJv5
>>786
無知なのは承知ござる。
だから煽られずこうやって教えてもらえるのはすげーありがたい。

MIDIは簡単な情報しか送れないから極端に言ったら
http://www.roland.co.jp/products/jp/GI-20/
こういう機器を間に挟んで、USBレベルまで機能を拡張するってこと?

http://www.cakewalk.jp/Products/UAUM/UM-1G.shtml
上記のものだとUSBはついてるがあくまでMIDI接続で
MIDIの簡単な情報しか送れないって認識でいいのかな?
788ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:52:58 ID:vwTAeJEK
正しくない表現だが、MIDIってやつは言ってみれば音符だ
音符自体は音じゃないが、楽器で演奏すれば音楽になる
生楽器のかわりにプログラムを当てて音を出すのがMIDIだ
789ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:54:09 ID:vwTAeJEK
書いてるあいだに話が進んでるなw
こりゃ失礼
790ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:15:30 ID:8wMIBlTO
USBとMIDIって話のレベルが違うと思うんだよね
USBなんてのはPCの端子(というかバス規格)の話であって、やろうと思えばどんなデータでも送れる
HDDもDVDドライブもビデオカメラもマウスもキーボードもUSBで繋げるっしょ
USBを使ってどんなデータを送受信するかは接続する機材とPC側ソフト次第
791ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:34:22 ID:8orMcwN4
MIDIで思い出したけど
GSP1101のコントローラーはイーサーネットケーブル接続だけど
MIDIコントローラーに変換とか出来ないのかなぁ
システム変更した時、コントローラーが無駄になる。
792ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:44:47 ID:9mLyEabe
>>787
上のGI-20は演奏情報をMIDI化してMIDI端子やUSBで出力する物。
打ち込みをキーボードじゃなくギターで行ったり、MIDI情報でシンセを鳴らす物でこの件とは無関係。
下の物はMIDIの情報を変換してUSBでPCに繋ぐものでコレも違う。
んで、重要なのは790が書いてるが、端子が有るからないからではなく、
エディターソフトの有無が問題。
勝手な想像だがシンプルな機材だから要らないと思ったんじゃないの?ソフトだって開発費がかかる訳だし。
>>791
専用ペダルなので仕方ない事。
793ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 17:17:22 ID:YTVRsFWp
Macで見るとRPとはMIDIでやりとりしてる。
794ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:32:49 ID:OyWQq1gy
MIDIは曲データが主で例外領域でその他のデータを送受するが、ともかく遅い。
曲データなら充分だけど、音データとかだと重いよね。

USBはハードディスクがつけられるくらいの速度が出るから、でっかいのを高速で送受するのには有利。
制御部品も安くなってきたんじゃないの。

でもMIDIはもう30年近くあるね。 USBなんか10年たってないかな。 適材適所ってことで。
795ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 22:09:47 ID:LzMnSJv5
うーん いまいち理解できないみたいです
ぐぐったりして勉強しなおします
付き合ってくれた人ありがとうございました
796ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 07:34:37 ID:6Lr19tKV
MIDIじゃないって分かるって事は、ケーブルの中をどんなデジタルデータが流れてるかわかるのか
797ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:01:03 ID:e0uYIVJY
>>796
MDIってのはデジタルデータだけじゃなく、接続プラグや線長まで含んだ
規格だと思った。だからUSBポートでやりとりされるデータは、
どんなデータかにかかわらず、MIDIとは言わないんじゃないかな?
「MIDI互換のデータをUSBポートでやりとりする」って言い方だろうな。

RPがそれに相当するのかどうかは知らないけれど。
798ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 20:51:13 ID:fUBhGqvF
なんか、無駄にめんどくせー考え方してる人が出て来たなw
>>797
もはや言いたい事すら良く判らんけど、多分間違ってるよ。
799ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:20:58 ID:r57DFKYr
http://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI
略〜 物理的な送受信回路・インタフェース、通信プロトコル、ファイルフォーマットなど複数の事柄からなる。〜略
800ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:23:21 ID:1yosX9Jx
多分というか絶対間違ってるな
じゃあお前説明しろとか言うなよ
ググればいくらでも出てくるし、もはやDigitechとはなんの関係も話だ
801ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:11:32 ID:FSIE5cHC
X-Editの不具合って何?
802ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:28:20 ID:NhQJiUXC
>>801
いろいろあるよ
803ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:37:06 ID:8sT+cl1E
rp255かrp355か迷うなぁー
でも家でしかもヘッドフォン出力で弾くだけだしそんなに多機能はいらない気がするんだよな
804ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:39:31 ID:+6Wse7U8
>>803
俺も
ただ、主要なアンプモデリングは255に全部入ってるんだよな
だけどオリジナルも試してみたい・・・
805ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:45:45 ID:nhuBrROF
数千円の差なら高い方で良いんじゃない?
買い直す事になっても、その差額で手に入る事はないだろうから。
806ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:46:58 ID:8sT+cl1E
>>804
http://gekite2.blog83.fc2.com/blog-entry-923.html

このブログ読んでRP355が選択肢に入ってしまったw
でも前レスの通り家で弾くだけだから切り替えもon/offも必要ないんだよなぁ
思い切ってRP155でもいいぐらいかもしれん
807ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:35:44 ID:+4FMFrrw
RP買うなら500以上が欲しいな-
ライブ使用がメインなので
808ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:22:49 ID:91NElZdU
俺はもう昨日にRP255注文しちゃった
後悔させるような話題だすなw
809ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:00:38 ID:kq1rYln/
155+外部ペダルで出来ないこともあるし、一体型だから持ち運びも楽。
XLR端子や切り替えが重要でないなら、355以上でなくてもいい。
割り切って使えば後悔しないよ。
810ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:24:20 ID:xTVkRJDV
RP500は音屋で一人だけだが異様に低い評価をつけていたので踏み出せん
811ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:39:44 ID:cnwwk0CZ
>>810
YOU RP1000買っちゃいなよ
812ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:48:43 ID:nhuBrROF
>>810
単に好みじゃなかっただけでしょ。
>>811
RP1000はMIDIが付いていたらなぁ、と思う。
813ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:36:49 ID:+6Wse7U8
>>808
レポよろ
814ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:36:26 ID:Epriu3TL
RP500でいいだろ。
どうせギターにしてもエフェクターにしても誰もが気に入るもんなんてないんだし。

マルチなんて10年ぐらい使った事なかったけど満足してる。
今までそこそこいい値段のコンパクトを買ったり売ったりしてたのがバカらしくなった。

1000もいいけどデザイン的にすっきりしててスイッチそんなにいらないから500にした。
815ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:40:13 ID:VQ13TWUb
今日RP255買っちゃった。ZoomのG2.1uも持ってるけど
このスレ読んだら良さげなので衝動買いしたよ。
いま遊んでるとこなんだけど、各プリセットパッチの
説明(○○をイメージした音、とか、あの曲の音とか)は
どっかにないのかなあ。
816810:2009/10/04(日) 17:44:20 ID:uiYP7cW8
>>814
レポよろ。別に悪くないのか?
817814:2009/10/04(日) 20:44:18 ID:sUkKuuhY
別に悪くねーよ。
ま、正直GT−10でもPODx3でも買ったらどれでも満足してたとは思うけどな。

プリセットはいまいちだけど100種類もあるからな、そんだけあれば気に入る音が10ぐらいはある。
それをちょこっと自分好みに変えて置き換える。
家で作った音とスタジオで出すのは違うけど別に悪くなったとも思わない。
歪みもいいし細かく設定も出来る。
内臓エフェクターよりはアンシミュの方がいい歪みだと思う。

操作もしやすくスタジオで設定変えたりもすぐ出きるしいい。
マルチエフェクターとしては使いやすい方だと思う。

でも人気的にGT−10とかの方がいいんじゃない?
車で言うととりあえずみんな乗ってるからトヨタでいいじゃん的な意味で。
818ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:05:31 ID:uiYP7cW8
>>817
そうか、ありがとう。参考になったよ。

>でも人気的にGT−10とかの方がいいんじゃない?
>車で言うととりあえずみんな乗ってるからトヨタでいいじゃん的な意味で。

どうも人と違うものを買いたくなってしまう人間なものでな。

っていうかお前IDすごくね?
819ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 23:11:40 ID:cjaPCLMh
音色エディット用に安いコンパクトPC欲しいぜ
820ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:31:37 ID:A2qm1yHN
x64対応ドライバまだ?
821ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 01:58:37 ID:G5S3ddNd
俺はRP250使いだが、普段はクリーンにしてアンプでメインの歪みを作り、
ここぞという時にディストーションとディレイをかますという使い方も悪くないぞ。
当然っちゃあ当然だが、RPのディストーションはアンプに繋ぐかRPのアンシュミを使うかする
前提で作られてるんだと思われ。

こないだ気づいたが説明書のデジコンプのアタックタイムの項が逆w
ATCK値が小さいほど早く圧縮されるみたい。デフォルトは最小。
いじるにはPC繋ぐかペダルにアサインしないといけない。面倒臭い。
CS2は使ってないからよく分からない。

難点はイコライザがしょぼいのがちょっと…。
3バンドしかないし、パライコ謳ってる割にQ値いじれないし、
ミドルとハイの中心周波数もPCに繋がないといじれないし。
半端なパライコつけるくらいなら8バンドEQつけてくれよ。
822ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 09:32:58 ID:oqtFx5Zk
過疎ってるな
他にRP買った人いないの?
823ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:20:20 ID:oCGiCYH8
パソコンの音がアンプで吐き出されるとうざいな・・・
824ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:33:15 ID:XzdxbPsv
いやそれがいいんだろw
オケ流しながら一緒に練習すれば一人ライブが楽しめるぞ
825ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 01:06:45 ID:mF8zLOeq
outは既存のインタフェイスにしとけばいいんでないのか?
826ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 14:56:18 ID:f37ZpVSA
ここまでコンパクトの話題一切なし
827ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 15:28:20 ID:Vheiof2H
ここまでGSP1101の話題一切なし
828ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 16:19:17 ID:L1BPcaO4
そういやGSP1101のMIDI遅延の問題って結局どうなったんだ?
829ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 16:57:06 ID:Vheiof2H
MIDIフットスイッチ変えたけどやっぱり遅れる。
かなりイヤだけど何とか使えないってほどでもないので我慢して使ってる。
ぶっちゃけ困ってる。
830ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 17:25:34 ID:L1BPcaO4
フットスイッチで遅れるんだ。
俺も持ってるけどコントロールU使ってるから遅延は特に気にした事なかった
多chアンプ買った時MIDIで制御しようかと思ってたけど、
酷いなら考えようだなぁ
831ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 20:24:00 ID:cZfz2xS8
GSP1101の音質はRPを踏襲した感じ?
832ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 17:16:24 ID:kyLycXP2
>>831
使っているギターにもよる
833ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 01:33:45 ID:TrEK/fmj
宅録目的で買うこと多いのみんな?
LIVEで使ったりするとエフェクトかかりすぎててギターだけ浮いてしまいそうな気がする
RP355悩んでる
834ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 02:37:03 ID:ODk2ts19
ライブで250使ってる。
歪みかましてやろうとバンクアップしたつもりが、たまに
踏み外してバイパスにしたりボリュームペダル最少にしたりして泣きたくなるw
835ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 02:56:04 ID:CyJuNYTm
RP250と255の違いはルーパーだけ?
836ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 09:33:51 ID:ua88PGuT
>>833
使い方が悪いだけ
宅録だろうとLIVEだろうとRPから出る音は同じ
DRY/WETバランスちゃんと設定しなさい
837ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:51:43 ID:f5RDpv9P
RP355ポチったけどUSBケーブルが付属してないって本当?
エフェクターにはどのサイズのがさせるの?
838ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:57:05 ID:3U3UvSN1
>837
USBケーブルはプリンタとかに使う奴が使える
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2/
こんなやつ
839ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:58:54 ID:f5RDpv9P
ありがとう

それなら何本かあるbb
いやー本当に助かった
840ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 14:34:46 ID:uN2vP2ok
RP→GSP1101と使ってきたけど
結局歪みって、Screamer→JCM800か900ってオーソドックスな組み合わせが一番使えるかと思ったけど、どうか
841ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 16:22:20 ID:5imij7vI
Digitech SOLOと808の組み合わせも結構いいと思うんだが
842ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 18:34:41 ID:V94lU8hi
ギターの特性による。
周波数特性がかまぼこ型のギターだとマーシャル系はミドルハイがうるさい。
843ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:13:16 ID:1oPSB/uc
ごめん。
RP255だけで電源スイッチってある?
みんなはマスターボリュームいくらくらい? *俺は90/100くらい

全くまた使いこなせないのかよw
844ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:21:56 ID:5imij7vI
>843
RPシリーズは共通で電源スイッチはない
電源スイッチがいるなら300円でオンオフのタップを買うといいかと
845ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:47:07 ID:1oPSB/uc
>>844
どうも。電源なしですか。
画面の文字が時限爆弾みたいで目が痛いw
PodXTより手ごわいなw
846ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 20:20:11 ID:5imij7vI
>845
X-edit使うのはどうだろう
847ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 21:15:49 ID:V94lU8hi
>>843
音作り覚える上では50にしてるけど、別に意味はない。
848ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 20:59:10 ID:0gKzkqQA
RP255使ってるんだけどライブでディレイだけ掛けたいが
やっぱりきついかなぁ…
849ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:17:00 ID:5xGxpcna
なにが?
850ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:49:27 ID:0gKzkqQA
あぁ書き方悪かったね。
歪みは別のエフェクターでソロのときだけディレイかませたい。
851ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 21:50:23 ID:6w9LQRc2
>850
センドリターンにRP入れれば解決じゃね?
852ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:10:59 ID:0gKzkqQA
>851
センドリターンを使ったこと無いんですが
センドリターンに入れればディレイを使いたくないときボリュームペダルで操作できますか?
853ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 02:24:29 ID:AKP0uCuj
グランジを購入したんだがつまみをすべて12時にしても音量が極端に小さい
不良品だろうか
854ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 05:43:32 ID:EJB++diQ
>850
RPのペダルにディレイ・レベルを割り当てておけばいいんじゃない?
855ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 07:42:38 ID:X9yjE7+h
>850
>>854で解決
856ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:38:05 ID:TnhogQjg
>854,>855
ありがとうございます!
助かりました!
857ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 22:16:45 ID:3QwC63lC
RP355のアダプターが貧弱な感じなので別途パワーサプライ購入検討中です。
おすすめあったら教えていただけませんでしょうか?
858ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:15:29 ID:4Zu5KmWM
>857
買うときは自己責任な

100VACで50/60Hzのアダプターならおk
出力は1.3A 9VACを買うこと DCじゃないよ
859ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 20:40:38 ID:H/KT08FM
>858
ありがとう!探してみます。
860ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 03:44:11 ID:Hq1FsH7U
なんでうちにはRPのACアダプタが3つもあるんだ…?
861ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 07:48:25 ID:HZiKwUbp
3台買ったから
862ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 09:05:32 ID:tx1KPB6w
>>860
手癖が悪いなw
863ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 11:26:40 ID:bpNf2fMp
歪みのエフェクトは特にいらなくて
ボリュームとワウとワーミーだけ使えればよいのでEX-7考えてたんだけど
機能的に見るとちょっと安めのRP355でもカバーできるのかな?
ペダルの操作感とか使いやすいですか?
864ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 14:58:10 ID:4cRIGm3B
>863
ペダルの稼動範囲は予想以上に狭いよ
まぁ十分使えるレベルではあると思うけど

ワーミー・ワウ・ボリュームだけならRP255でもいいんじゃね?
865ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:41:12 ID:QbNcXE5a
初めてのエフェクターでRP255買いました。
そこで、質問なんですが電源つけるときの説明はあるのに消すときの説明がないんだけど
消すときはコンセント引っこ抜けばいいの?なんか壊れそうで怖くて三時間つけっぱ…
866ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:46:21 ID:BF9tSb57
引っこ抜け、スイッチつきコンセントかタップ買って来い
867ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:46:26 ID:hMlceN3k
>865
ぶっこ抜いてOK
心配なら300円くらいでスイッチ付タップ買うべし
868ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:02:52 ID:QbNcXE5a
>866,867
ありがとうございます。
今からスイッチ付きタップ買ってきます
869ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:12:05 ID:0kpRXxHZ
RP255か355買おうかと思ってるのだが、G2.1u
みたいにUSBバスパワーだけで動く?
870ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:26:54 ID:6t+TXNsF
>>869 むり  ZOOMすごいな
871ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:47:51 ID:4wXwom7J
それだけチープだということでもあるような。まあ駆動電圧だけでは一概に言えないけどさ。
872ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 01:45:08 ID:vn5idSIJ
マルチ総合から誘導されてきました
RPシリーズ(出来ればRP255)のデジテックハイゲインというアンプモデルは
実在のアンプで言うと何が近いでしょうか?
873ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 14:49:29 ID:8vnvKESz
ワーミーXP100ってのハードオフで見つけたんだけどアダプターなしで5000円。買い?
874ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 19:03:49 ID:lpro6Drt
RP○55持ってる人に訊きたいんだが、ネットで見れる説明にあるUSB MIDIってどういう事?MIDIコンとして使えるのか?

あとこれって日本語のマニュアルついてる?
875ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 19:52:49 ID:mi+SF+tH
>>873
相場的には貝。
でも俺なら買わない要らない
876ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 21:58:10 ID:3kEm5V4b
>>875


あんまり使い勝手が良くない?
877ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 22:23:56 ID:MbyhOy5I
MIDI I/F
878ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 08:59:38 ID:brHepw9i
877は>>874
どうやって入力するんだ?
879ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 12:39:48 ID:+ZMettIr
>>878
普通に考えて、XeditとRPの間の通信が
MIDIフォーマットなんだろう
880ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 12:58:05 ID:+ZMettIr
>>878
言い忘れたが、RPのMIDIポートはPC上で
普通に認識されてるので、シーケンスソフトなどで
MIDIデータを入力可能と思われる
881ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 17:35:12 ID:ERyCMwQ/
立ち寄ったリサイクル店にcame2000とvoodovalve(on-line)が共に
26Kであったんだが、どちらにしようか迷ってる。

ご意見お願いします。
882ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:13:14 ID:lzS05bS7
>>881
それデジテックやないロックトロンや
マジレスするとブードゥーは安いんじゃない?羨ましい

カメレオンは高い
883ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 13:24:31 ID:Fb01uEMd
マルチエフェクターを購入予定なんですが
Line6の中古の初代podを知り合いから5000円で買うか
新品のRP155を買おうか悩んでます

音重視で選ぶならどちらがいいでしょうか?
貧乏で優柔不断な僕に的確なアドバイスをどうぞよろしくお願いしまいます
884ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 13:25:35 ID:Fb01uEMd
訂正です

×貧乏で優柔不断な僕に的確なアドバイスをどうぞよろしくお願いしまいます

○貧乏で優柔不断な僕に的確なアドバイスをどうぞよろしくお願い致します
885ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:15:16 ID:WBxwQ/M1
>>883
畳と嫁とデジタル物は、新しい方がいいって、
認知症のじっちゃが隣で呟いてるけど・・・。
886ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:30:11 ID:AUMtbqsB
迷った時は両方!
貧乏なら、要らない方をヤフ奥で売れ。
USB I/F要らんの?
887ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 15:01:17 ID:H0vPW2RK
>883
>886で回答が出た
888ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 20:39:54 ID:UPERcpwK
初代っていつごろだ?
889ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 10:16:33 ID:+vGxzYqY
古いものですが、dhp-33と55を比較するとdhp-33が良いと
評価されているようです。

パート数以外の機能の違いや性能差を教えてください。
890ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 15:10:56 ID:6FXZH7A6
X-Edit使いやすくていいよ。
ただ、才能無いのか思ったような設定ができん。

みんながエディットしたのでおすすめの音色ってありますか?
RP255です。
891ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 15:31:30 ID:C2wtIfOB
X-Editは不具合さえ起きなければな…。
バージョン何使ってる?
古くても新しくしてもそれぞれ違う不具合があるんだよな…。最新のバグがひどかったので1個前に戻したけど、不安定だ。
892890:2009/11/08(日) 17:20:33 ID:6FXZH7A6
本体1.1 で X-Editは2.6になってます。

具体的に不具合って何なんでしょう。
うちでは、パソコン休止復帰後にX-Editが起動失敗するので、
RPのUSBケーブル抜き差ししなければ(又は電源再投入)だめです。
893ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:55:29 ID:C2wtIfOB
2.6の不具合は、パッチを切り替える度に右側の画面がEXPRESSIONモードになってしまうこと。
全く意味がわからない。
毎回毎回EFFECTSに切り替えるのが面倒で、解決策もわからないので2.4.1.2に戻してしまった。
このVerでの不具合は、>>414
他には、何故かパッチ番号1番が他のパッチに化けることがあること。
いずれも、発動条件に法則は見出せず原因不明。
X-Edit使ってる人は極端に少ないようで、海外フォーラムも見てみたけど対策不明。

894ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 20:20:43 ID:d0Nr8jX+
EX−7を使用している方いらっしゃいましたら感想をお教え頂けませんか
895ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 10:59:26 ID:ZtudACP5
>>894
音は悪くないが操作しづらい
色々な音だすならペダルついてるマルチでいい
896ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 00:01:36 ID:PGKJ87f3
某マルチスレにも書きましたが、RP155買いました。

で、需要があるかないかは知りませんが、ドラムマシンのテンポ表。
rpm=40から始まり、RP155のテンポを1上げるごとにrpmが2ずつ上がるぽ。

RP rpm
1  40
11  60
21  80
31 100
41 120
51 140
61 160
71 180
81 200
91 220
99 236
897ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:19:55 ID:ATbyQB61
RP90を少し前に買ったんですが、使ってるとたまにフリーズ?フットスイッチ
を何度踏んでもプリセットが変わらない時があります。電源を入れ直すと直るけど、
その度に「ブチッ」と音がするのでライブでこの症状出ちゃったらと思うと、、。
どなたか似たような症状で解決方法御存知でしたら教えてください。
898ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:46:22 ID:IaOFMmQH
再現性の有る手順をメーカにバグ報告として送って
ファームウェア直してもらえ。
899ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 08:15:42 ID:D39fHHBp
ジョンスコって、ワーミー XP−100を今も使っての?ついでにワウ部分もそれ1台で済ましてるのかな?
900ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 10:37:21 ID:Q1epe9cR
RPシリーズにマイク突っ込んで音声をPCで鳴らすことってできないのかな?
家にあったヘッドセットを接続してみてもうんともすんとも言わないんだけど、
なにか設定することあるのかな。
901ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 11:50:59 ID:V6z1/+cn
意味が分からない
普通にインプットに挿せば音は小さいだろうが一応出るはず
902ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:26:37 ID:6rdoEiyf
ダイナミックマイクなら鳴る。
ヘッドセットって、skypeに使うような奴ならコンデンサマイク
だから鳴らない。ファンタム電源必要。と言っても、skype(PC)用
のコンデンサマイクのファンタム電源は、48Vではなく1.5Vぐらい
だけど。PCのマイク端子には1.5Vぐらいの直流電圧が重畳されてる。
903ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 18:12:23 ID:Q1epe9cR
>>901
もちろんインプットに挿しました。音が小さすぎて鳴ってないと勘違いしたのかも。
でもやっぱりアンプないと使い物にはならないですかね。
手持ちだけでどうにかならないかなーと思ったけど、無理ですかね。
どうもありがとうございます。


>>902
ちょっとわからない単語多数なんで、ググッてみます。
ダイナミックマイクという種類のものだといけそうですかね。
調べてみます。どうもありがとうございました。
904ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 20:14:31 ID:SIz2qSx6
>>903
PC用のマイクなら、コンデンサマイクだから鳴らない。
ダイナミックマイクなら鳴る。
905ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 01:41:39 ID:tW29AZ1B
解決策がわからないので質問させていただきます
RP355を購入し、USBケーブルも購入しCubaseで録音もできるようになったのですが
録音した音が、ヘッドフォンで聞いていたようなクリアな音ではなく
とても籠っていて、はっきりしない音になってしまいます
AMP/MIXのスイッチはちゃんと切り替えてあるので原因がいま一つ分かりません

助言がありましたら、どうか教えていただけると幸いです
アンシミュはAC30かBRTで、ほとんどクリーントーンで使用してます
906ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 06:00:52 ID:n+/XYhHR
接続はUSBサウンドから録音したの? まさかライン録り?
ヘッドホンはモニタヘッドホン? それとも聞き専の普通のやつ?
907ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 10:25:50 ID:JF5XxuUY
GSP1101+X-Edit2.4.1.2でまたエラー。
GSPが悪いのかね?

Preset Selection Failed
An unspecified communication error has occured
と出てパッチが変えられなくなった。
再起動したら直った。
908ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 10:58:38 ID:HaB9tbjg
>>905

355用のドライバーインストール必須。
PCのサウンドオーディオデバイスでハードウェアのテストしてみるといいよ。
909ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 14:51:47 ID:tW29AZ1B
>>906
USBをPCに刺して、Cubaseで録音しています
USB録音はこうなる仕様なのでしょうか
ヘッドフォンは聞き専の普通の奴です

>>908
RP355用ASIOでしょうか?
それはインストールしてあります
念のため後でテストしてみます
910ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 14:58:08 ID:n+/XYhHR
USB接続なそうならないのがウリ。
聞き専の安物ヘッドホンやめて、ちゃんとしたモニタヘッドホン使え。
低域から高域までフラットなやつ使え。でないとどんな音が出てるか、
録音されるか分からんよ。
911ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 17:14:23 ID:ZTSS3OIO
>>910
全体的に音が籠もってるわけじゃないらしいから、ヘッドホンのせいじゃないだろ
912ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 19:56:07 ID:nNcAWcRG
>>905
>「ヘッドフォンで聞いていたようなクリアな音」
というのは
RP355→PC→ヘッドフォン

RP355→ヘッドフォン
どっちだ?

また、録音した音はどうやって聴いてる?
913ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 12:41:32 ID:2+orUfYp
>>912
PCにヘッドフォンを刺したところ、まったく音が聞こえなかったので
これは困ったと、RP本体にヘッドフォンを刺したところ
ギターから出る音も、Cubaseで録音した音も出るようになりました

なので、RP335→PCの間にヘッドフォンを刺していることになると思います
914ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 06:31:56 ID:ZoVeK45g
>PCにヘッドフォンを刺したところ、まったく音が聞こえなかったので
本日のツッコミどころ大賞
915ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:24:14 ID:MqZmoyh4
録音すると多少はこもる気はするなぁ。
個人の主観によっては耐えられないのかどうかまでは分からんけど。
録音してるソフトにも寄るのかな?

ちなみに自分は録音後にPC側で少しだけエフェクトかけてる。
ちょっと音が前に出てくるよ。
916ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:53:44 ID:c14QoizG
うちでも若干こもるね。
というか、キャビネットシミュ通すとかな。逆にキャビシミュ切ると
耳障りにジャギジャギになる。
917ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 08:16:05 ID:5Ch38zO1
>>899
http://www.youtube.com/watch?v=l5RLisMAl2Q#t=5m24s

これみると復刻版のワーミーっぽい
この動画がいつ撮影されたものかはわからないけど
918ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 11:48:27 ID:6ktFCLWo
>>917
確かに。
でも、映像みて、XP−100なら、いちいちかがんで、手でモード替えしなくていい
というところを気が付いた。
919ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 09:39:03 ID:LByr8iBl
>>918
XP-100の音聴いたことある?
920ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:09:02 ID:0U6g9hqq
最近、BOSSのラインセレクターLS−2でXP-100のバイパスの音と、XP−100通さない音を、
ガチャガチャ、スイッチで踏み替えて、聞きくらべてが、音は変わらないし、NET上の評価にある
音やせは感じられない。アンプはJCM900でクランチ音。後、ワーミー1オクターブ上げのプログラム
なんか、POD XTのベンダー機能とFBVEXPRESSペダルの組み合わせと、PODXTにXP100
につないだ音を聞き比べると、自分の環境では、ペダル操作での音程の変化なだらかさや、ケロロ感の
無さも、XP100の方が上に感じた。他の機能も別に悪くなく、天下のジョンスコも使ってたというし。
なんでこんなに評判が悪いのか、不思議。

921ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:32:54 ID:nQB7u6jV
GNX3000に入ってるピッチシフターと
RP55、70、155とかに入ってるピッチシフターって
音質的な差とかありますか?

GNX3000のピッチシフターが結構気に入っているんですが
ピッチシフター以外使わないのにあの大きさを運ぶのがキツくて・・・
最近のRPシリーズをお持ちの方、参考までに教えてください
922ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 04:13:47 ID:F7G9AWTl
>>921
あんまん、にくまん、はぁもにぃまん
は如何ですか?
温まりますよ
923ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 18:47:19 ID:hFSQdU8/
耳コピするのにフレーズトレーナーが目当てでRP355の購入を
考えていますが、使いごごちはどうですか?
LRの片側だけを再生したりすることはできますか?
924ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 02:50:25 ID:4TVdLhTk
RP355購入age
本当は5150シミュ入ってる500にしようかと思ったけどサイズ小さくしたいから断念
でもデジテックブラウンサウンドで結構それっぽい音出せるから満足してます


フレーズトレーナーはPCで事足りてるから使う予定ない…
925ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 03:55:01 ID:ukwOcLNf
つかぬことをお伺いしますが、RP255ってバイパスはできるんですか?
また、その際はどのような操作でバイパスするんでしょうか?

今zoomのG2を使っていまして、これだとフットスイッチ同時押しでバイパスなんですが、RP255も同じような感じなのでしょうか

日本語のマニュアルがダウンロードできなかったのでこちらで質問させて頂きました

くだらない質問かと思いますが、どうかよろしくお願いします
926ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 05:20:36 ID:0O6Y6laR
そう、同時押しだよ
927ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 22:54:59 ID:KHHN1Cdy
RPシリーズってFX(Chorus、Flanger、Phaser)とPitchを同時ONできないのか?
使えなくね?
928ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 23:13:10 ID:JNLbGbzV
同時に使うことがないからどうでも良いw
929ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 08:04:55 ID:jNxloBsy
>>927
できないよ
930ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 16:43:16 ID:IVNDbY6A
安マルチは大体出来ないよな
931ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 13:39:14 ID:UaV4PL8Q
無いものねだりなんだろうけど、音質は現行レベルでもいいから
ジムダンのワウペダル並に可動性のあるワーミー/ワウ併用ペダル出してくれないかな
このあたりってそこそこニーズあると思うんだけど何故に改良されないのか
932ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 20:55:24 ID:G3ktEhUz
諸先輩方に質問です。先日海外赴任することになった親戚から
15wチューブアンプという大層なものを譲り受けました。
モノはFender Super Champ xd。
それで現在RP90かRP155の購入を検討中。見たところこのアンプには
エフェクトループはなかったのですがギター→RP(歪+α)→アンプの
直結でもチューブの恩恵に授かることは可能でしょうか。
933ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 21:11:37 ID:4FGqKv1r
>>932
日本語がおかしいのはまあ置いとくとして

チューブ通してんなら間に何挟もうがチューブの色付けはされるよ
ただ、歪みを完全にエフェクターで作ってチューブアンプから控えめに出すのと
エフェクターを使わずにチューブアンプで歪ませるのでは音色はだいぶ変わるよね
あなたにとってどの音色をもってチューブの恩恵と見なせるか判断しかねるので、
はっきり言えば、答えようがない
934ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 21:53:24 ID:+g+3+zoa
>>932
それでアンプ名合ってるよね?
マルチなんていらないんじゃないの?
ロックジャズからメタルまで対応する16タイプのプリアンプ
DSPエフェクトとか出て来たんだけど


どんな古アンプが出てくるのかと思ったらw
まあ質問がよくわからんけども
champみたいなアンプにマルチエフェクターなんて発想は
無いな
無い無いw
なんかODでも買うよ
どうしても一味付け足したかったら
935ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:04:18 ID:+g+3+zoa
>>932
あと念のため
super champ xdにマルチエフェクター
って意味じゃないからね
FENDER CHAMPっていう別のアンプだよ
それにマルチエフェクターを組み合わせるって発想だよ

同じFENDERのチューブアンプでも
スタジオによく置いてあるような新しめのやつならわかるけど
936932:2009/12/13(日) 22:51:06 ID:G3ktEhUz
早速のレスありがとうございます。日本語もう少し勉強します、すみません。
確かに指摘とおりでCH2には16種類のプリセットがあるのですがどれも今一で
ピンときませんでした。内蔵エフェクト含めて(ノブが一個しかありません)。
初心者ですので音作りがへた、腕がないということだと思いますが、、、

そこでこのアンプのCH1はプリセット無しのチューブということでしたので、
ここにRP155なりをギターの間にいれることは、アリなのかな質問しました。
ヘタなりにマルチのもつ豊富な音で遊べればなあ、と思いまして。

ODペダルがお勧めとのことですが、これはRP155にはいっている
歪み系べダルじゃダメということでしょうか。引き続きアドバイス
いただければ幸いです。
937ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 22:53:07 ID:Svhw0p8p
いや、好きにすればいいんじゃね?
色々やりたくて金がないならマルチは良い選択肢だよ
938932:2009/12/13(日) 23:11:28 ID:G3ktEhUz
自分の書き込み読み返して、何が言いたいのかさっぱりですね。
いきなり高価なアンプを譲り受けたので舞い上がってしまったようです。
お恥ずかしい限りです。以下要点だけ箇条書きします。
@ギター⇒RP155⇒Super CHamp Xd(CH1)という環境は一般的にありなのか、
A歪みをRP155で行う場合でもSuper CHampのチューブは生かされるのか、
という2点です。好きな(コピーしたい)音楽は70年代のZZ Topから
カナダのRUSHです。RUSHは特に80年代のギターサウンドが好きでここで
RP155が活躍してくれたらなあ、と思ってたりしてます。
939ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 23:16:54 ID:Svhw0p8p
Bでも予算はない

なんだろ?じゃあRP155でいいんじゃね?
@の有りかどうかは自分で判断すれば良いし
Aに関しては>>933
940ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 00:37:01 ID:Psn/DcYk
思ったんだが自前の15Wのチューブをちゃんと歪ませられるほどの環境ってそうそう無いし、
小音量でシコシコ鳴らしてピンと来ないと言ってるんじゃないかと予想

ここはひとつ大穴回答で、アンプを通さず、ヘッドホンアウト可能なアンシミュがいいのでは?
ということであればRP155は悪くない選択肢だよ
941ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 00:50:42 ID:z18st7C2
俺は歪は別に用意してEQと空間系はRP250使ってる
アンプは一応チューブアンプでクリーンで使用って感じ
942932:2009/12/14(月) 12:40:44 ID:Q+nLWG0V
アドバイスありがとうございます。色々と意見をいただきましたがやはり
最終的には現物をいじってみないとわかりませんものね。
ということでこれを期にRP155か255を購入しようと思います。

>>941さんの環境は、
ギター⇒歪みべダル⇒RP250(EQ+空間系)⇒チューブアンプということですね。
この場合やはりチューブによる俗に言う「温かみ」のある歪みが得られるのでしょうか。
(トランジスタタイプのアンプよりは)そこに興味があるので。
943ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 15:00:43 ID:nzdthBlh
そこまで気になるなら楽器屋で試したら?
適当なマルチとJCとフェンダーアンプぐらいあるだろ
944ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 20:32:09 ID:B20vvLnv
>>942
だからさー
トランジスタや非チューブエフェクター=塩 チューブ=砂糖だとして
お前さんの質問は「塩水に砂糖混ぜたら甘くなりますか?」って聞いてるようなもんだ

砂糖を幾分か混ぜればそりゃ多少は甘じょっぱくなるでしょ
だが、割合によっちゃ砂糖入りとはとても言えない度合いもあるだろうし
お前さんの妥協点とその両者の配合も何も明かされずに答えられるわけが無い
945ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 01:23:53 ID:AH1TKClT
>ギター→RP(歪+α)→アンプの
>直結でもチューブの恩恵に授かることは可能でしょうか。
Yes.

>CH1はプリセット無しのチューブということでしたので、
>ここにRP155なりをギターの間にいれることは、アリなのかな
Yes.

>ODペダルがお勧めとのことですが、これはRP155にはいっている
>歪み系べダルじゃダメということでしょうか。
ダメじゃないけどODはこだわってる人が多いので
内臓FXが使い物になるならOD単品買うのもありって事だと思う

>ギター⇒歪みべダル⇒RP250(EQ+空間系)⇒チューブアンプということですね。
>この場合やはりチューブによる俗に言う「温かみ」のある歪みが得られるのでしょうか。
>(トランジスタタイプのアンプよりは)
Yes.
ただアンプのCh1を極力生かそうとするなら間に何も挟まない方がいいと思います
トランジスタタイプのアンプよりはということなら、迷わずYes.
ODペダル+トランジスタタイプで俗に言う「温かみ」のある音を出してる人もいるので
みんなの言うように色々試して聴いてみるしかないんです

語弊覚悟でYes/No書いてみました
946ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 00:20:08 ID:c//cmZbd
RP355を購入検討中なんですがPitch Shift系のエフェクトで
重ねる音の音量って調整できますか?
単体で持ってるワーミーはオクターブ上のは原音より音量が小さくて
オクターブ下は逆に原音より音量大きくて使いにくくて活用しにくいんで。
947ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 01:16:15 ID:FbXATpeq
先日、音家でポチったRP355が届いた。
でも明日は朝早くから大事なスポンサ様が
こっち来るんだよなぁ…。
948ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 04:05:31 ID:D/xVYzXc
>>946
出来る
つかワーミーってそう言うこと出来ないのか?
949932:2009/12/18(金) 10:48:14 ID:+MhOeyqY
>>945
Yes/Noでのわかりやすい返答ありがとうございます。とても参考になりました。
RP155もしくはペダル付のRP255/RP355のどれかで購入検討中です。
950ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 10:51:11 ID:WJ57ioYg
>949
ペダル付きがいいよ
最初RP155買ったけど、後でRP355に買い換えた俺
951ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 20:50:42 ID:rAc3MKP+
今日RP355を中古で購入したんですけど、ワウペダルが全く反応しません。
つま先側に思いっきり踏み込んでも、ワウにならないしそれ以前にVOLペダルにもなりません。

ワウの使い方を教えていただけませんか?
952ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 21:08:49 ID:w/mp6/OC
マニュアルに書いてある通りにやってできないなら故障
マニュアルは英語版はHPに日語版は代理店に有償でたのんでくれ


…思いっきり踏み込むとオンオフ切り替え
953ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 21:46:39 ID:rAc3MKP+
うぅ…説明書どうりやっても無理だ・・・。

明日購入元に電話してみます…
954ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 23:23:18 ID:6JuZQfO4
真面目な話RP355で十分だな
955932:2009/12/19(土) 00:02:35 ID:BaLqkaML
RP255だったらやっぱり355のがいい理由教えてくださいな、
956ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 00:43:53 ID:vA9h+crA
アンシミュが多いエフェクトが多い
957ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 01:11:49 ID:smuoaDRp
設置場所の関係からペダル付きはデカすぎる
同じ値段でいいからRP355のペダルなしも出してくれ
958ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 01:21:05 ID:e9EfYCMg
>>955
RP255だとツマミの数が少ないため、PC上のエディタじゃないと弄れない
パラメータも多かったような・・・

マニュアルダウンロードして見てみれば?
959ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 19:38:18 ID:XPvdF9io
取説英語だけどな…

RP355はギグバックに入るベストサイズ、これ以上小さい必要は俺には無い
960ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:13:18 ID:pjXRKsyQ
大(RP355)は小(RP255)を兼ねる。

…けど、ギグバッグのポケットに放り込んで持ち運ぶことを
考えるとRP255が良いかも。RP355もギリギリ入るけど、結構
重いよ。
ペダル無しのRP155を選ぶ理由は皆無だと思う。値段もたいして
違わないし。
961ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:21:36 ID:rjHgqQGX
RP255:2200g
RP355:2600g

BOSSのコンパクトが一個400gぐらいだから気にするレベルじゃ無いと思う
962ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 11:57:19 ID:U9arWaq5
GSP1101をアップデート(C48)しようと思うんですがUSAサイトにユーザー登録した場合何か不都合なことありますか?
もし登録した方いましたらアドバイスお願いいたします。
963ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:39:31 ID:tF+PEvYi
無いから大丈夫w
964ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:51:13 ID:8I16bIhQ
>>962
C48にアップデートするとアンプモデルとか増えるみたいだね
MIDI遅延問題解決するのか試してホスイ
965ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:09:47 ID:X8IW4o11
>>960
そうなんだよねぇ…
でもさ、机の上に置いてるオイラはスペースの関係で155しか選べなかったんだよね…
966ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:19:30 ID:YA9GXQBy
355>255の方へ、
255には無く355にはこのペダル又はアンプモデルがあった、
よって355購入したという、もう少し具体的な例ないですか
967ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 18:08:03 ID:N5WMe7V2
rp80にもシンセトーク機能は備わっているんでしょうか?

気になってしかたがありません。
968ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 18:27:36 ID:NoRs/aet
>>966
公式見れば良いだろ
969ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 21:15:58 ID:X8IW4o11
RPx50のときは公式に比較表があったんだけど今はないね。
というわけで、オイラが購入検討用に作ったエクセル表でよければうpするが、どこにあげればいい?
970ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:40:25 ID:sacbgpzy
RP1000がギグバッグにはいらねーぞ
971ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 15:09:26 ID:KFlI75u5
>>969
http://loda.jp/cheap_guitar/
できればWin-Office持って無い俺の為に、.csv形式で。

>>970
巨大なポケットの憑いたギグバッグを買うんだ。

RP355買ったばかりだけど、この週末プリセットを一通り試して、
80'sというパッチがドンピシャで気に入った。求めていた音が
ここに有った。…音作りせんでええやん。
972969:2009/12/21(月) 23:30:01 ID:T9CG8ygO
xls、pdf、csvを詰め合わせといた
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=328
973ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 00:41:17 ID:x9hRxgLp
966です、、、なんか比較リストまで提供してもらって恐縮です。
自分が興味あったのは355vs255の純粋な機能比較というよりは、
「オレは355にこのエフェクトorアンプがあったから選んだ」
というようなより主観的なオーナーさんの意見です。
もし追加でオーナーさんの意見あれば引き続きお願いします。
974ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 01:12:11 ID:iw8BWUEF
あほくさ
975ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 02:16:33 ID:/Xm3Tv3n
>>973
それはもはや「どんなエフェクターやアンプが好きですか?」と聞いてるのと同じことでは?
976ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 03:40:36 ID:j89ZrWd8
>>973
自分が好きなのが入ってる方選べばいいじゃん・・・
つか迷う余地があるなら255を選ぶ利点は無いけどな
スペース、重量、予算の都合上絶対無理という以外255の利点は無い
977ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 06:11:42 ID:rhN/zjMh
って言うか、RP355は全てRP255を兼ねてるじゃん。

>>980
次スレよろしこ。テンプレには「電源SW無いので、SWタップ必須」
追加も頼む。
978ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 08:37:18 ID:xRYJRkC7
必須じゃないから
979ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 09:18:14 ID:AmpZQgl0
必須じゃねえな、電池駆動しない機種もあるしそうなれば別に要らないだろ
980969:2009/12/22(火) 12:12:52 ID:Ye3wxV6v
>>973
オレは設置場所の関係でRP155一択だったんで、特にどのアンプが欲しくて・・・というのはないよ。

ただ、この表からも分かるようにRP355は255以下のエフェクトを全て兼ね備えているしツマミや表示LCDも多いから、
予算や設置場所が許せばRP355にすべきだと思うよ。

っていうか、もう買ったのか。
981ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 13:05:35 ID:x9hRxgLp
年末買いにいきます、355で9割決定です。ありがとうございました!
982ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 00:53:24 ID:fkIYu/zV
>>980
次スレ建てろよ。
dat落ちする前に、次スレのURL貼ってくれ。
983980:2009/12/23(水) 08:20:19 ID:pNiEitGt
ごめn
スレ立てしたことない
だれか頼む
984ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 08:26:53 ID:pXYS8+eO
俺マルチ買ったことないから、誰か俺のために買ってくれ
たのむわ
985ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 09:50:55 ID:J1qW8NyS
RP255買うかRP355買うか迷い中
俺は、家でしか使わないからRP255で十分だと思ったんだが
ツマミでエディットできないのは痛いな…

多分年明けセールで安くなるだろうからその時ポチる
986ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 11:01:31 ID:mx46EIdv
家でしか使わないならPC繋げとけばいいから
別にツマミ少なくても良いだろ
987ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 12:00:30 ID:pNiEitGt
>>985
255も355も値段もたいして変わらんから355にしとけよ
988ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 14:21:12 ID:qxQdP90x
家でしか使わないなら小さくなくても良いだろ
350だな
500か1000でも良い、GSP1101もいい
989ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 17:08:45 ID:V6RM9vos
立てました
【Whammy】Digitech・デジテック【GNX・RP】Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261555672/
990ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 17:29:05 ID:pNiEitGt
>>989
dクス

ちなみに155はファームアップしないと808が現れない罠
991985
キューべがついてることは必須条件なんだw
今は豚愛ST使ってるんだがツマミまわして感覚的に音を変えれることが
ちょっと良かったりしたのね。
まぁ一つ良い音できたら全く使わなくなったがw

ただ4000円程度の差なら355買った方が後々後悔しなさそうだな
LEとSTみたいにそこまで大きさも変わらないみたいだし。