Gibsonの作りって雑だけどそこがいいよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
154ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:45:59 ID:pNMVzW+D
俺のフレッシャーうんこの臭いがする!!
155ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 03:47:50 ID:RbXMun1V
ウチの嫁のあそこオメコの臭いがする!!
156ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:53:10 ID:D06uPmWX
↓ここでそろそろグレコがなんちゃらのAA
157ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:04:35 ID:JT4MVP43
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                     ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                      \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              /⌒ヽ⌒ヽ((  |:::::::::::::| し/
             /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /        ヽ    |::::|、    デンデン
           /          ヽ  ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
      |  つ /         八    ヽ/ ,`'' 
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /  皆のもの!! 世直しじゃ、一揆じゃ、平成維新じゃ皆の衆!
      |  | / "   ==ュ  r== j/      陰険時代の幕開けじゃー!  
      |  |'  /   ィ赱、 i i r赱ミ |          グレコの時代じゃーー! しねぇギブソン厨
      ヽ_/|    `"" ,l l `""  | 
          |     , ィ''。_。ヽ、  |   
         |ノ     / _lj_ }  │    
         (      ^' ='= '^   │   
          │      `""´    |   
         |              |   
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/  
         /`    ∴∴∴∴/^"  
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>
          ̄ ̄
158ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 17:09:47 ID:D06uPmWX
>>157は今日のMVPだな。
159ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:36:24 ID:V1h6v9Y1
新品のJ45で、電池ボックスの両面テープが破れて
ボロボロの状態ですぐ取れたよ。
ギターに限らず、アメリカ製品は作りが荒いよ。
たとえば、今手元にあるもで言うと。
ギターポリッシュのシールの貼り方が、おもいっきしズレている。
これはマーチン製のやつだけど、

アメリカ製でいうと、PCなんかもアメリカメーカーのは作りが荒い
と思ったよ。製造は中国の工場だろうけど、、、
買った当初からキーがぐらぐらとか、(デル社製)
CDROMドライブが1年たたずに壊れた(アップル社製)
国産メーカーは、今まで製造工場がどこであろうが、
そういった経験が一度もない、偶然かもしれんが、
スレチだが、
ギターに限らず、イタリア製、フランス製も
アメリカ製と似たような傾向かもしれない。


160ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 13:10:13 ID:9CJ1mnXP
山野楽器が代理店やってた時は山野の検品で入荷したうちの半分くらい返品してたって噂聞いたことあるな。
日本じゃ売り物にできないようなのが結構あったみたいよ。
ギブソンジャパンになってから検品してるのかな?

そんな俺の59ヒストリック(格安中古)もバインディングは赤の塗料がのったままクリア吹かれてる(笑)
でも音には満足。
161ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 16:02:36 ID:oacd1sp6
That's Gibson.って細かいとこは雑なまま気にしないで出荷するのが良いんじゃないの?

俺も山野自身がB級特価と表示して販売したチェリーサンバーストの335買ったんだけど
塗料の赤い点がボディーサイドの目立たないとこに残ったままクリアフィニッシュされている
162ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:34:09 ID:23SEWV2a
塗料の点くらい誰も困らないしな。
音が出なくなるわけではない。
163ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:58:59 ID:49s7q/Xu
「この番組は明日をつくる未来の日本重化学工業共同体がお送りします」
ミサト「絶対いや!」
164ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 04:27:29 ID:nhJKpN81
ギターが悪いのか?
オヤジが悪いのか?

872 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/02/16(月) 18:15:02 ID:qXdx38ym
>>869
スイッチ入っちゃうと熱血漢になっちゃうね
今後こういう輩はスルーします
あとアドバイスいろいろありがとう
これが気になって楽器屋にちょうど335があったから試奏させてもらったんだ
それでよく弦落ちするプリングをしても特に弦落ちしない
腕のいいリペア屋に相談してみます
ホントスレ違い&半荒らしみたいなことしてすまぬでした

憧れのギブソン買ったのはいいが現物見ずに通販!!
プリングができていないのをギターのせいにしてパニックw
165ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:55:06 ID:vbygleS/
>>164
お前みたいなん本当にキモいわー。
叩きたい相手と自らは渡り合わずに
恣意的な引用をそっちこっちに貼って
釣られた誰かに叩かせようとするヤツ‥‥
166ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 08:05:24 ID:G81EEhlO
ずっとレスポールカスタム使ってるけど、最近本気でいらない。
重たいし、音うるさいし、弦のテンションきもいし
167ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 08:37:07 ID:4YrgD66I
>>166
じゃあくれ。
168ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 09:25:35 ID:/tnQIEm3
>>167
プレイテックだけどいいの?
169ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 11:19:51 ID:9UCLI/oS
弦のテンションがキモいって、どんな状態なんだよw
170ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:06:13 ID:3RhaNFcp
プレイテックはいくら安いからといってさすがにこれはないだろうというものは売っていない。
値段相応の妥協は音楽専門集団としての目で行われている。
171ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:17:14 ID:h2fiXfDM
今日ビの安ギターはようでけてる。
昔と違ってギターの形をしたナニか、
では無くてリプレイスメントパーツを
奢ってやる気にもなる程度に
ちゃんとしたギターだ。
172ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:45:19 ID:Erc+yf+P
実は俺もプレイテックのセミアコが気になってるんだ
173ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 03:36:42 ID:3RhaNFcp
大卒の初任給が10万ほどの時代に2万のコピー物ストラトキャスターを買ったら指板がすぐはがれ始めた。
電装は白い粉を吹き始めたし。
174ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 00:20:00 ID:z+AJRZAK
ロレックスの仕上げや作りはさすがだと思うが同じモノづくりのブランドでもギブソンは違うようで。
175ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 16:49:49 ID:75gx+rcl
>>174
時計を装飾品と考えるか、道具と考えるかの違い
176ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:34:05 ID:7Jxmvhgs
今や高級時計の代名詞みたいに語られてるロレックスだけど、あそこの商品の多くは昔ながらのスポーツウォッチで、
複雑機構が売りの高級時計メーカーに比べると設計もシンプルで価格も安く、どちらかといえば道具寄り。
けれどそれらの用途に求められた防水性や耐久性、そして言わずもがな時間の正確さを出すためには、
当然加工精度の高さが求められるわけで、それを何時もクリアしてきたからこそ今日の評価があるわけだ。
本来道具は、その用途に応じた条件があるからこそ、きっちり作られなければいけないはずなんだけどね。

それに外観の仕上げは、それが道具や実用品の場合は特に、メーカーの姿勢が顕著に表れるのよ。
普通消費者は買う前にその製品が持つ機能を100%検証することなんて出来ないから、
製品の能力やメーカーの技術力を目に見える部分から推測し、信頼するというプロセスを踏むからね。
メーカーは本来それを分かっているから、外観の仕上げには力を入れるはずなんだが…

結局「道具ならば外観はどうでもいい」なんてのはあくまで消費者の寛容な意見であって、
高級品を作るメーカーが可能な限りのベストを目指さずに、その言葉に甘えたら終わりだと思うな。
177ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 04:36:01 ID:XLk3KYQ3
ロレックスはサブマリーナのステンレス
ギブソンはヒスコレ2007年製1958仕様チェリーサンバースト
を所有している。

両社の仕上げは雲泥の差だがどちらも手にするとにんまりする満足感がある。
178ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:43:09 ID:4rXLkChR
177>物に依存せず、自分自身を磨くべき、って言っても分からないだろうけど。
179ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:52:46 ID:I9IBVEpV
1960年に定価$265.00で売っていたLes Paul Standardは当時のアメリカでは高級品だったのかな?
180ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:53:50 ID:XLk3KYQ3
物欲にとりつかれた凡夫なもので。
181ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 03:26:24 ID:C05TQFaj
>>179
合理主義に基づいた低価格をウリにしたテレキャスの登場を鼻で笑った
老舗のギブソンがそのロック、ポップス市場での敵のブレイクぶりに
慌てて造ったのが(開発には諸説あるが)人気ギタリストの名を冠した
初のソリッドボディギターであるレスポールモデルだと云われる。

そして50〜60年代当時の米国ソリッドエレキ市場=ロック音楽というのは
保守的な親父連中からは総スカンの若者文化。
ちょうど今でいうHIPHOPと同義の存在。
開発の背景や思惑はメーカーごと様々だが、要するに
ソリッドボディギターは事実上、若者のロック音楽の為の「道具」だった。
中心シェアは若者層だったということ。
レスポールでもストラトでも決して当時の中流=普通の家庭の若者が手を出せない、
あるいは息子の誕生日に親がプレゼントするのを頑なに拒む価格設定にはしないだろう。
買いやすい価格だったからこそ仕舞われっぱなしになってたモノやぞんざいに扱われたモノまで
米国内の普通の家庭のベッド下や物置からあれだけの数が出てくるんだろ。
182ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 05:12:52 ID:USZQuAi+
当時はドル円が固定レートで360だったから
265.00*360=95400円。
183ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 05:15:11 ID:USZQuAi+
それで大卒の初任給が当時16115円
184ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 08:31:23 ID:I3fL6zSd
そりゃあ、かたや戦勝の好景気に沸きっぱなしのアメリカと、かたや原爆二つも落とされて
敗戦後10年そこそこで必死で復興途中の国、しかも固定レート押し付けられてる
日本円での価格較べりゃ、大した高級品になるなw

社会の状況が違いすぎるおorz
185ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 08:42:35 ID:I3fL6zSd
まあ1960年当時の両国における社会経済や生活水準、一般市民の娯楽の意味も内容もまったく違うから、
当時のドルの国の商品を日本円換算するのは意味ないと思うぞ。
今のイラクでヒスコレ輸入したらいくらになるんだ?って話くらい凹むからw

>>181>>179
>当時のアメリカでは高級品だったのかな?

に答えて1960年当時のアメリカ本国内での話してるんだろ?
186ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 09:57:05 ID:EUyIeAEn
スーパーキッズが日帝のクソ野郎と歌いながら演奏する楽器がヤマハ製であるのと同様に
反米教育された中国人がアメリカ企業や関連の工場に勤務するのもプライドが感じられない情けない話

イラク人はそこまでプライドの無い人種とも思えないが・・・・

それ以前にイラクならそこそこのメーカー品でも乾燥しまくって良い音するんだろうな

187ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 12:37:32 ID:USZQuAi+
イラクってミグ戦闘機を砂漠に埋めて隠してた国でしょ。
砂漠の国は物持ちが良いようだ。

雨季のある国は逆みたい。
日本は激烈な気候ではないが梅雨やら真夏の蒸し暑さやらあまり機械の保存にはよくない。
188ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 02:22:38 ID:jGU8pog3
>>187
砂漠の気候上物の生産に向かないってのもある気がする。
産業に水は不可欠だから。

しかし空気中に細かい砂塵が大量に漂う中で使用することを考えると、
機械的なトラブルであまり長持ちしそうにない気がするんだが…
189ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 03:10:19 ID:i3aU8ZY1
イスラエルの武官が日本の90式戦車を見て「うちでは使えませんな」と言ったとか。
そりゃ日本に砂漠はございませんので。
190ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 12:02:57 ID:KlrMu5br
中東のバイヤーが日本の四区を見て「ボロでも買い取ります」と言ったとか
そりゃ日本の車の耐久性ははんぱないので。
191ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 13:03:02 ID:i3aU8ZY1
うちの95年式トヨタコロナも売ってくれと言われた。
輸出すると金になるのだそうな。
192ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 02:32:19 ID:Wp35cR02
>>179
ttp://answers.yahoo.com/question/index?qid=20070602210342AAvnSEe
この人が答えてる初任給とか最低賃金から察すると、
当時のUSでも今の日本の20万円ぐらいの感覚だったんじゃないかな
193ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 12:43:48 ID:jmTbnX3i
フェンダーと違って完全手工で、量産に適さない作りだったから
安い感覚は無かったと思う
194ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 13:39:35 ID:HYc7yGuI
アマチュア無線機のコリンズ
ハーレーダビッドソンの自動二輪
自動車のキャデラック

日本ではドル円固定360だったころはどれも大金持ちが買うものだったらしい。
195ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 01:45:39 ID:6IxZbEn6
何か軍事板な雰囲気だな
196ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 03:32:35 ID:LT8x319s
コリンズ
ハーレー
キャデラック

トムとジェリーが冷蔵庫の食べ物をぶつけあっていたころ日本は食料難で欠食児童なんて言葉がありましたな。
ギブソンって珍しく過去の栄光を保っているブランドだな。
あとはハーレーか。日本はハーレーの輸出先では世界一の大得意先だとか。

ギブソンをより高くより多く売っている国ももしかして日本かな。
197ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 03:51:16 ID:f63WiuDF
税金って物を知らないの? タイで新車のカローラは1千万円相当だぞ
中国でも日本産はベンツ並みの値段になる。
198ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 14:13:35 ID:3vnobUsP
ギブソンが大卒の初任給程度で買えるのはありがたいことなのだろう。
199ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 15:06:52 ID:Vx1Prjnr
今大卒の初任給ってどれぐらい?
200ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 16:04:33 ID:3vnobUsP
20万円ほどでは。
201ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 10:31:13 ID:hTck38Jy
>>200 ↑厨房におしえてなんになる、大学行けネーかも知んないんだぞ。
202!omikuji !dama :2009/03/10(火) 11:12:32 ID:6zBbsW5q
大学出てもまともに就職できないご時世
中途半端な大学に行くんだったら高卒で働いてもらった方が無駄な出費がない分親は助かる
203ドレミファ名無シド
就職できるようにと願をかけておみくじを引いたのですか?