Fender Stratocaster ストラト総合 Part47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Fender USA/Mexico/JapanのStratocasterについて、
粛々と、時に華やかに、時にRockに、そして神々しく語り合うスレッドです。

Fender USA公式サイト(英語)
 ttp://www.fender.com/
Fender Japan公式サイト(山野楽器ではなく、神田商会)
 ttp://www.fenderjapan.co.jp/
Fender オフィシャルファンクラブ
 ttp://www.fender.jp/
山野楽器 公式サイト
 ttp://www.yamano-music.co.jp/

Fender Stratocaster ストラト総合 Part46
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221936062/
2ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 12:18:49 ID:uBF6dNzi
1乙
3ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 12:24:05 ID:cuPnA1Cm
>>1
4ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:13:30 ID:X+cTl0WG
生まれて初めてストラト弾いたが、ボリュームノブは何故あんなに邪魔なんだ…
弾けてるお前等は凄いな。慣れるものなの?
5ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:14:44 ID:1isRjqv3
慣れるとノブがあの位置じゃないと困るようになるのさ
6ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:59:37 ID:A4GV9/bA
ストラトもレスポも弾くが、どちらも弾き倒して慣れるしかない。

ストラトはピッキングしながら調節できるし、
レスポは2つのVo.を調節しておけばリズム・トレブル切り替えのみで音量を瞬時にチェンジできる。

ただ何時まで経っても慣れないのがテレキャス。
いやボリュームノブじゃなくてブリッジ・リアPUマウントプレートの折り返し角。
何時の間にかピッキングでぶつけて出血しているw
7ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:54:08 ID:cuPnA1Cm
>>6
リズム・トレブルじゃ音量どころか音色変わっちゃうだろ

スレ違だけど
8ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:18:53 ID:Yu1toUPf
俺もアタッチメントの位置はあれじゃないと困るね。
体が覚えてしまっている。
ボリュームノブがあたってズレるって事も無い。
9ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:43:02 ID:94RW2tH6
SSHタイプのフェンダーのストラトが欲しいのだがアメリカ製とメキシコ製だったらアメリカ製の方がいいの?
10ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:58:55 ID:eBF0b4uS
>>4
LPに慣れてる人はSTのVol位置って辛いよね。
けどSTに慣れるとSTの操作盤の配置って凄く便利だと感じるよ。

>>9
生産国より実際に弾いて決めたほうがイイ。絶対にそうすべき。
通販で買うなら気に入らなかった時は叩き売る覚悟で高いほうを買っとけば。
11ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:12:17 ID:H4IBUZB4
>>7
いや、俺もレスポ使うが、
トレブル:バッキング・音量小
リズム:ソロ・音量大

で、結構上手く行く。

レスポ使ってみw
12ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:24:27 ID:Y/kZrFZo
俺はレスポはスイッチの位置が無理だ。当たってしまう。
13ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:08:15 ID:1isRjqv3
リアでリード弾いてたら突然リズムになってモコモコってパターンですね
14ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:27:07 ID:AcjdbExN
配線を改造して久しくてノーマル状態がどんなか忘れてしまったんだけど、
フロントトーン、センタートーンのストラトの場合、ハーフトーンの場合はどっちのポットいじるんだっけ?

レスポの場合もミックスの時ってどっちのポットがが対応するんだっけ?
15ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:29:00 ID:LLRFfXcN
レスポって何であんな位置にトグルがあるんだろ?
弾きながらサッと切り替えできないし、配線的にも無駄に長くなるし
16ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:15:28 ID:AXIpA7EC
>>15
ちゃんとカッティングできてる人なら簡単に切り替えできる位置なんだがw
17ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:20:41 ID:jYCzHG3Q
???
18ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:28:27 ID:hFxN8U8A
>>11
だからフロントでリード弾かないものには使えない。
19ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:38:21 ID:cuPnA1Cm
>>11
>>7だけどレスポールしか持ってないww
それ一応やってたことあるけど無理。
音が気にくわなかったから。誰にでもあてはまる訳じゃないと思うぞ。
20sage:2008/11/05(水) 23:59:12 ID:xFAH2PwS
おい ジャパン 6万位のモデルのst 弾いたけど 
めちゃくちゃいいじゃん。。
バンドの ベースの家の 弾きまくったっけど
ひいてて めさ 気持ちよかった。
6万であんな クオリティ高いならほしいな
正月 セールの時 気に入ったの見っけたら買おうかな。
21ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:35:33 ID:ZLMg+yMO
>>20
日本語でおk
22ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 03:06:27 ID:WecpxHan
今Hot Rodメインで使ってます。
昨日アメデラを試奏してきたんだけど、価格が違うから単なる中級モデルくらいに思ってたけど、使い分けができそうだと思った。
同じストラトという名前がついていても、けっこう違うものなんだね。
23ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 06:15:07 ID:SsOSR5kS
フェンダージャパンの工作精度はUSAを超えたと言ってもいいだろう
個体差も少ないし、実にお行儀のいい楽器だ
もう、コピーメーカーとは言えないだろうな
24ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 10:01:57 ID:K+b3i7SH
フェンジャパはあのナットが嫌だ。ネックは手の大きくないひとを意識してか、薄くていいけど。
ビンテージコピーが欲しいんだったらAmerican Vintageシリーズが値段とクオリティのバランスが一番良い。
25ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:46:32 ID:JMpfRO04
>>15
左手で切り替える為。
26ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 14:30:30 ID:BitK6ZzM
そんな奴いない
27ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 15:13:10 ID:akKO1pon
>>18
フロントはクリーンにしてちょっとコーラスかけてアルペジオを弾くっていう使い方もあるぞ。まぁスレチなんだが
ストラトのフロントとはまた違う使い方ができるんだよな
28ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 16:49:39 ID:/rKCnyR8
ストラト
いまだにボリューム下げちゃうことがある。セレクターの使い勝手はまあまあだが、
弾いてる途中でハーフトーンにいれるのはまだ難しい。

テレ
問題ない。3ポジションなのでミスなし。単純なもんが一番楽。

レスポール
永らくつかってたが、ライブだとたまにフロントにはいっちゃう。

某日本製
一時つかってた。フロントPUの下にレスポ形のトグル。
「こんなもん、どう考えても演奏中にフロントに入るだろ!」
と思っていたが…意外にも、全く問題なく、かつ、一番切り替えやすい位置だった…
29ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 19:14:06 ID:aTNx665C
デザインは苦手だけど機能性は抜群
日本人をよく表したエピソードですね
30ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 22:32:53 ID:zVpDm2ah
>>22
57の方?HOT ROD '62の方ならアメデラとはだいぶ違うもんね

<アメデラ>モダンなスペックのストラト
PU :○サマリウム3発か、サマリウム2発にリアハム(ダンカンSH-1同等品)
ボディ:○アルダーか、アッシュ
塗装 :▲下地ポリ塗装
カット:○ヒールカット有り
ネック:○Cシェイプか、ソフトVシェイプ
指板 :○メイプル指板か、ローズウッド指板
S1 :○S1スイッチ有り
フレ数:○22フレット
マーク:○アバロンインレイ
カラー:○豊富なラインナップ
定価 :▲約22万〜24万円

<HOT ROD '57>モダンとヴィンテージの融合ストラト
PU :◎サマリウム2発にリアTONE ZONE S
ボディ:○アルダー
塗装 :○シンスキンラッカーフィニッシュ下地ポリ塗装
カット:×ヒールカット無し
ネック:▲ソフトVシェイプのみ
指板 :▲メイプル指板のみ
S1 :×S1スイッチ無し
フレ数:×21フレット
マーク:○黒ドットインレイ
カラー:○定番カラー3種類
定価 :×約30万円

ディマジオTONE ZONE好きだしHOT ROD 57欲しいけど
書き出して比較してみるとアメデラのが色々と良さ気なんだよなあ
31ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 07:21:44 ID:liBa17he
ストラトはフレットが一番気になるよ。
インペリテリとか速弾きギタリストは高めのフレットにしてあるのかな?
32ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 07:50:25 ID:KUFUXkig
ファンクラブメールなんだけどさ

 FENDER CUSTON SHOP

ちょっと笑った
33ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:01:50 ID:3rED4hhm
〃⌒⌒ ヽ    非         
        イ ノ⌒ソヽ ヽ   //    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       j∬-●3●)ハ_/Cハ < 粕豚だと!?

34ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:16:15 ID:1arUlqVl
>>31
高め(大きめ)にしてる人が多いとは思うけど、人それぞれだねぇ。
個人的にその方が圧倒的に弾き易いと思うし、指板Rの方が気になる。
とか言いつつ、俺も手持ちのオールドはビンテージタイプ/7.25Rだけど。
フレット大きめだと少なからず音質変わっちゃうから。
でも現行品はミディアムジャンボ/9.5inch Rのものにしてるよ。
35ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:38:38 ID:UceiwVuy
>>30
そこまで書いたら
トレモロも入れて欲しかった・・・
36ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 06:42:23 ID:bJi/NVCh
ビンスト57購入記念age

メヒコからの移行だけどいじる箇所が全く無いのは感動したがちと寂しい。
37ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 08:17:15 ID:HGJiQA9i
アメデラなら10万で買えるしな
38ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:26:56 ID:kkS0RO6b
>>4
どうしても違和感あるなら、あのノブを撤去して1VOL1TONEにしてみると良いんじゃないか?
俺はギブソンから乗り換えた時に真っ先にやった。そうしないと小指の肉が無くなっちまうから。
39ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:35:58 ID:K7Ao5p9y
ストラトのボリュームは通常は邪魔だけどヴァイオリン奏法は他のどんなギターよりし易いよ。
40ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 11:39:25 ID:7OMWqawW
特に、アーム付けると、あの位置が使いやすい。
41ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:42:52 ID:TIizpfNf
クラプトンモデル安く譲ってもらったんだが 癖が強くて気に食わない pu交換 ミッドブースター&TBX除去 いいストラトになった
42ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:27:10 ID:aUvoynFn
イイなそれw
43ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 01:56:17 ID:iGhFKixX
アメスタのブリッジをベタ付けにしたらアームバーの角度が
変わって高すぎて使いづらくなってしまった。

曲げるのも一苦労なんで新しいのを買おうと思うんだけど、
低い位置にくる角度のアームバーって市販されてないのかな?
44ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:13:11 ID:lXjseBHU
逆に俺はアームはそれくらい高い位置の方が好き

何かのパイプにでも挿し込んでグニュっとやって曲げたらどうだろう?
45ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:53:42 ID:v4CEklM6
>>43 それさ単に裏バネ締め込んでユニットが尻下がりになってんだろ?
イナーシャ・ブロックの前後に木片でストッパーかましてやれよ。
アメスタのアームって差し込み角度が12°後傾してるしな。
46ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:00:05 ID:0AeBQqTK
>>38
俺も元々のヴォリューム・ノブは撤去して同じ改造をした。
所謂、ギブソン系のギターを低く構えて弾く事に慣れた人間にはあのノブの位置は相当に厳しいと思う。
普通に弾くとストロークの軌道と重なってしまう。左手のミュートを使って常に全部の弦をストロークするタイプだと尚更。

時間を掛ければ慣れる事も出来たのかも知れんが煩わしかったし、俺の使うギターだしな。やりやすいようにしたらスッキリした。
47ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 20:47:06 ID:3JuVsjRP
>>4
私は弾いてるうちに絞られてしまったボリュームを無意識に小指で全開にする癖が付いてしまったので逆にボリュームを常時絞った状態で弾けなくなってしまったよ。
48ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 11:51:25 ID:KlEgdh+x
俺はストラト弾くようになってから今までパーで弾いてたのをグーに変えた。
単音弾きならボリュームノブは邪魔にならなくなった。
49ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 12:31:23 ID:qi1bcZdY
VOL両面テープ固定

ださいがやむなし
50ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 12:35:35 ID:TLnwo+Ju
肝心の演奏さえ良ければ「ダサかっこいい」になる・・・と思う
51ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 13:55:07 ID:00Tva0Yl
元々あるVolポットを取り除くのはいいけど、PGに空いたはどうするんだ?
空けっぱなしじゃダサいだろうし…なにか貼ったり詰めたりするの?
52ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 14:25:42 ID:IiBcws8Q
PGくらいいくらでも種類あるだろ。
53ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 15:13:51 ID:zckSQxHs
穴なんて適当でいいじゃんよ
オートバックスとかで酒パワーとか熊出没注意のシールでも買って貼っとけば?
54ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:33:00 ID:qi1bcZdY
>>50

演奏がうまい人ってどれくらいいるんだろう?

のどじまんのキンコンカンコン鳴る割合より下かと。

まあ、へこまずにお互いがんばろうや。
55ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:13:27 ID:10ag52x5
56ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 10:40:12 ID:JlbWYrRJ
>>46
>俺の使うギターだしな。やりやすいようにしたらスッキリした。

一番まっとうな意見。
みんなそれぞれ好き勝手に改造したほうが、楽しいしなw
57ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 16:36:00 ID:nUISPTJA
>>56
>改造したほうが、楽しいしなw

このスレ的な意見だな
俺はPlayが肝心だと思うんだが
58ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 16:44:49 ID:85hEVP1o
改造もいいけど慣れる事も大事だぜ
俺は手元で歪の量を変えながら弾くから、この位置が気に入ってる
59ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:05:53 ID:10ag52x5
偉いなVOL制御
60ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:32:14 ID:QLd9ZHl2
俺も通常の位置じゃないと無理だわ
61ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:02:46 ID:dHtx5cy+
テレキャスも持ってるけど、コッチはボリューム遠すぎw
62ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:36:57 ID:xR8iiKCW
ストラトってフローティングさせるのがデフォ?
ベタ付けは少数派なのかな?
63ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:53:51 ID:jV3Vmnta
そんな事はないんじゃない?
俺はフローティングさせてるけど
64ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 09:04:07 ID:nc+64Agy
俺はベタ付けしてる
アームバーは付けてない
65ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 10:45:56 ID:0Ylk2lRM
フェンダーのデフォはフローティング
そのほうがサスティーンがあるらしいと山野の人から聞いた
66ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 10:47:30 ID:0Ylk2lRM
らしいはいらなかった
67ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 10:53:04 ID:bM3ZW1zR
俺はずっとフローティングだけど、物理的にそれはないと思うぞ。
山野の人間はホント無茶苦茶言うな・・・・・・・。
68ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:21:08 ID:UDvj/cvF
いやレオ・フェンダーによる特許出願書類には、
シンクロブリッジはフローティングがデフォの図解がある。
構造的にはコレが正解。

サスティーンについては不明。
69ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:23:37 ID:0Ylk2lRM
べたづけすると振動が逃げちゃう(より減衰しやすい)のでフローティングの方がサスティーンがあるという話だった
木と一緒に鳴るのがストラトの音につながるので信じがたいがサスティーンだけでいうとそういうことなのだろう
70ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:26:05 ID:0Ylk2lRM
取説もフローティングの説明だね
71ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 12:29:44 ID:bM3ZW1zR
>>69
これはヒドイ。
フィッティング時よりもフローティング時の弦振動が減衰し易いなんて、
いくらトータル的なサスティンの話だとしても、それは大間違い。
基本的な力学の話じゃん。信じ難いというか信じちゃダメ。
どこの山野の店員が>>69の様な説明をしたの?
晒しても良いくらいのヒドイ説明だよ。

ちなみにデフォのセッティングがフローティングであるのは分かってる。
そうでなけりゃ製品にトレモロが付いてる意味が無いw
72ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:10:32 ID:X0vUIlSL
フローティング状態にすると、弦振動はボディに伝わりにくく、しかもスプリングに吸収されやすい。さらにスプリングの振動の干渉も受けて、サステインは減少し、波形つまりは音色も変化してしまうのである。

リットーミュージック ストラトキャスターより
73ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:30:19 ID:UAmq5qlX
サスティーンが長いか短いかは各自判断すればいい話だろ。
「トレモロユニットのデフォルトセッティングはフローティングだ」
それだけで済む話だろ?
74ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:36:02 ID:bM3ZW1zR
>>73
あぁ、元は>>62か・・・。そりゃそうだわな。
山野のバカ店員のヒドイ説明に釣られてしもたw
75ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:04:05 ID:0L/adlSR
べたづけすると振動が逃げちゃうのは
ノーベル賞的な大発見だねw

でもフィッティングもフローティングも
それほどサスティーンがかわるのかな?
まあ、どうでもいいことではあると思う。

問題は>>72の説明で
>しかもスプリングに吸収されやすい。さらにスプリングの振動の干渉も受けて、サステインは減少し
の部分は説明として間違い。テレキャスターに比べてサスティンが短くなるのは
事実であるが、スプリングは弦振動をボディに伝えるように作ってある。
ドラムのスネアみたいな働きだと思ってくれたらいい。
もし、スプリングで吸収されてもかまわないのなら、スプリングのかわりに
ゆーとぴあのゴムをとりつければいいでしょ?そのほうがアーミングが軽くなるし。

しかし、スプリングを通すことで
>波形つまりは音色も変化してしまうのである。
ことは正しくて、どちらかというとスプリングで
ストラトの音色を作っているといったほうがいい。
もしかするとレオはストラトを作るときバンジョーみたいな楽器を
イメージしたのかもしれない。ブルーグラスバンド向けに…
76ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:11:02 ID:KVi5FwmW
とりあえず1,2弦ハイフレットのサスティーン増やす方法はないもんか…
77ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:13:48 ID:0L/adlSR
しかし、トレモロのことを書いてみて気がついたのだが
テレキャスターはカントリーのギタリスト向けに
ストラトはブルーグラスのバンジョー奏者向けに
(ギターをオープンチューニングすれば
バンジョーからギターに持ち替えることは
それほどめずらしくはない)作ったのだとすれば

当時のアメリカ人のバンド活動の状況が見えてきて面白い

ただその楽器には、レオのイメージを越えたポテンシャルがあったようで
まさかさすがのレオもジミヘンがアーミングしまくるなんて
夢にも思わなかったのでは?
78ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:18:03 ID:0L/adlSR
>>76
ハイフレットのサスティーンを伸ばすのは
音程が狂わない限度まで弦を緩める。
1弦がEだったら#D→D→#Cと
ゆるめにする。6弦とも同じだけ緩める。

が、ストラトでは実際はやってみたことがない。
他のギターならあるけど
79ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:30:47 ID:imMgtRtn
>>78
弦を#D→D→#Cと緩めたら音程が狂う(変わる)よ?
80ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:45:03 ID:UDvj/cvF
つかチューニングを変えるのは質問者の意図と違うと思うよw

現実的には弦のゲージを太くする事、かな。
振幅する物体の質量が大きい程、減衰までの時間は長くなる。
81ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:48:54 ID:KVi5FwmW
フロイド付きでミディアムジャンボのフレットのストラト
シンクロでビンテージタイプ?のフレットのストラト
フロイド付きの方が二倍くらいサスティーンあるんで、余計ビンテージモデルのサスティーンのなさが気になるんだよね…。
82ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:58:45 ID:UDvj/cvF
>>81
そういう事か。

俺も同じ事感じたよ。FRT付きの方が良く音が伸びる。(フレットは共にメディアムジャンボ)
推測するに弦を両端でロックする事とFRTの質量が大きい事が関係あるかも。
ノンロックだとナット〜ペグ間と駒〜ボールエンドまでの弦振動が干渉して減衰を早めている気がする。
83ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:31:27 ID:WVRXh1jq
フローティング時のサステインのなさをどうにかしようとして、レオ爺さんが思いついたのがイナーシャブロック。
というのをストラト本で読んだ。

うちはフローティングでセッティングしてる。
8472:2008/11/12(水) 16:15:51 ID:X0vUIlSL
大分端折って書いてるので気になる方は探して読んでね。宣伝みたいになったけど。
85ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:19:36 ID:bM3ZW1zR
>>75
>べたづけすると振動が逃げちゃうのは
>ノーベル賞的な大発見だねw
まったくだw
あり得ない。

>>84
そういや新調されたんだよね。
最初に買ったやつはもう読みまくってボロボロだわ。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/04211001.htm
相変わらず58年と67年が抜けてるのは何故だろう・・・。
まぁ新しいコンテンツもある様だし改めて買ってみようかな。
86ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:29:09 ID:KVi5FwmW
>>82-83
フェンダー爺さんが頑張ってこのサスティーンなら我慢するしかなさそうだねw
87ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:42:10 ID:X0vUIlSL
>>85
増えたのはメンテのやり方くらいだったから、旧版持ってる人は買わなくていいと思うよ。
88ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:58:38 ID:bM3ZW1zR
>>87
そうなの?
写真やコメントも変わってないのか。。。?
なんか萎えるな。
89ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 20:02:48 ID:OVC2tRZW
販売員の人はアーム使って伸ばすって意味で言ったんだと思うよ。
90ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 20:51:10 ID:kcrSgR9f
みんな>>75の「ゆーとぴあのゴム」を知ってるのか?

それとバネの件なんだが、俺の予想では、レオは音色の事とかさほど深く考えずに
トレモロ機構のためだけに付けたんじゃないかな?
ハーフトーンだって最初から設定になかったくらいだし。
91ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 20:56:16 ID:kcrSgR9f
と思ったけど、俺も>>83みたいな記事読んだ記憶があるなぁ。
やっぱりブロックの質量って重要なんだな。
そう考えると最近よくヘッドにはさむ重し、あれでもけっこう変るんだろうね。試した事ないけど。
92ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:25:29 ID:JXfr/+v3
アメデラ、買った
これ、レスポールより弾きやすいわ、やたらと軽いし
しかし、ボリュームノブ周りとか、作りがけっこうアレだなこりゃ…
93ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:33:33 ID:wobVtnKf
>>77

おもしれー、そうだったのか!
確かに、あのサスティーンのなさはバンジョーっぽいね。

>まさかさすがのレオもジミヘンがアーミングしまくるなんて
>夢にも思わなかったのでは?

レオ爺がジミヘンのアーミング見て
「あれは使い方まちがっちょる!」
と言ったそうなw
94ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:39:33 ID:wobVtnKf
さて、サスティーンについては、オレはもう諦めてるよ…
特に1、2弦。

実際のところ、ジミヘンとかリッチーとかコピーしてみると、3弦を中心にフレーズが組まれて
いる感じがする………あくまで「感じ」だけどね。
アドリブ弾いてても3弦中心で弾いてると気持ちいい。
これは例のスタガードの問題もあって、3弦が一番音像が明確なためかもしれん。
1、2弦の高音は「キュ……キュー……」って感じだけど、それはまあ、それなりの味わいを
生かすしかないんだと思ってる。

フロイドでロックされてて、リアハムのギターもあるけど、
それ弾くときは1、2弦のハイフレットでアドリブ弾くと気持ち良い。

「万能」ってことはないんだよね。
95ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:43:27 ID:kcrSgR9f
そもそも現代のエレキギター自体が使い方が違っちょるんだろうな。
わざわざ自ら好んで歪ませたり右手でピロピロやったり燃やしたり…
96ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:46:43 ID:Wr1wrpRl
ストラトとファズフェイスの組み合わせを発見したジミは凄いな
音が細くて伸びないストラトがファズフェイスで音が伸びるし太くなるし
97ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 22:56:32 ID:wobVtnKf
>>95
そうそう、ロック無しで3Sのストラトなんかクラッシックカーだと思えば…

そのつもりで運転すれば、楽しくドライブできるじゃん。
98ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:02:27 ID:wTWdSOM3
はじめまして!今ネットでUSのジミヘンストラト(ミラーイメージ)見つけたんだけど『こんなの出てたんだ』ってちょっと興味持ってます。ちなみにこのギターの塗装ってどうなんですか?持ってる方教えて下さい!
99ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:20:55 ID:kcrSgR9f
まず塗装かいw
100ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:24:05 ID:otcH+8RT
俺のスタスト、エリクサーって弦を張って数ヵ月経ったらアーミングしても全然狂わなくなったよ。やっぱ弦が馴染むと狂わなくなるみたいだ。
101ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:46:45 ID:XJSSWiW8
数ヶ月弦交換しないの?
それとも何回か同じ弦を張り替えてるの?
102ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:51:01 ID:CoBsXo/X
>>98
塗装は白のポリだよ。普通のメイプルネック。
Fender Stratcasterのロゴが裏返しで入っている。
鏡に映すと字も含め左利きが右用のギター持ってる姿になるのでミラーイメージ。
金物部品等も全部さかさま。(さすがにF-KeyのFの字は普通だったと思うが)
もう10年以上ケース開けてないんで自信ないがサイケなストラップ、カールコードとか付いてきたと思う。
ピックガードにジミヘンの顔の紙シールが貼ってあったから、そこ剥がすと白く焼け残っているかも。
103ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:51:14 ID:I7JfnqLo
襟草使うようになってから弦の交換三ヶ月にいっぺんになった
まぁ、その前に一弦あたりが切れるけど
104ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:12:35 ID:XJSSWiW8
エリクサーってそんなに弦持つのか
105ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:28:12 ID:I7JfnqLo
一ヶ月程度じゃまだまだビンビン鳴る
使用頻度にもよるだろうけど
106ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:31:34 ID:XJSSWiW8
維持費節約になるな。一回かってみようかな。

フィンガーイーズもいらなさそうだし
107ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:50:19 ID:QaBBHqNV
個体差は別として、
アメスタを買って好みのノイズレスPUに付け替えるのと、
アメデラを買ってそのまま使うのでは、
どちらがコストパフォーマンス良いと思う?
ちなみに演奏ジャンルはブルース系ロック及びHR。
108ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:53:07 ID:znzR9knA
やってられないわぁ。
109ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 03:02:56 ID:qAckX6CN
>>80

同じチューニングなら細いゲージでテンション緩い方がサステイン長いよ
これ常識
110ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 11:25:11 ID:IUNdmsbt
長い目でみるなら雨寺
111ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 12:38:46 ID:zfrNsdRf
エリクサーは5〜6弦のぬめぬめ感が苦手だ
112ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 12:41:45 ID:59/1Qe1g
ピックアップを変えるのに、ノイズレスとレースセンサーで迷ってるんだけど、どちらが良いと思う?
好みって、言ってしまえばそれまでだけど、よろしくです。
113ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:43:33 ID:GuvEInzY
>>102
詳しくありがとうです!1本持ってたら面白そうですね!
114ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:53:54 ID:53MfB0D2
エリクサー弦はコーティングのせいで
弦アースが落ちないっていう言い伝えはほんとですか?
115ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 14:03:43 ID:DfzAteDP
ほんと  らしい
弦スレでたびたび話題にあがってた
俺自身は使ったことないから知らんが
116ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 15:03:47 ID:2nFcl87G
>>112

好みw

ただしノイズレスはザグリが必要な分レースより敷居が高い
117ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:17:17 ID:IUNdmsbt
襟草はノイズ増えた実感あり。一弦だけあっという間に切れたが使い方だと思う。
ストラトはブリッジとブロックで弦と接するからグラウンド落ちずにノイズ増える懸念は少ないほうらしい
て、山野楽器のひとがいってたつうと荒れるからイシバシにしとくわ
118ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:19:43 ID:otcH+8RT
襟草は今後通電性のコーティングを開発してくると思うのでノイズはそれまで我慢するか、それが無理なら他の弦を使うしかないな。
119ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 00:59:35 ID:8hMlYfTp
ストラト買おうと思ってるんだけど、リアピックアップがシングルのやつと
ダブルになってるやつ、ディマジオTone Zone のやつ
どれがいいかなあ?
120ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:09:30 ID:OGl3bNx4
結局シグネイチャー買ってしまう自分をどうにかしたい。
121ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:12:48 ID:slVXv7Pi
シグはやめときんさい。
122ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 02:27:51 ID:XD8e8co3
クラプトンモデル良いよ。
123ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 02:42:51 ID:8Bm9yO1N
バ、バディ・ガイモデルだって良いんだからねっ!
124ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 05:18:10 ID:O3lScHg/
シグネイチャーよりシンラッカー買ってイジった方がいい仕上がりになるだろ
125ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:21:02 ID:OGl3bNx4
EJモデルはかなりいいと思うけどな。
ただ、ビンストとシグネイチャーのほとんどが値段変わらないのがちょっと謎だよな
126ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 09:34:46 ID:VlwoezJf
カスタムショップと値段かぶるから
127ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 11:06:47 ID:O/9U0ITv
>>121
理由も教えてください。クラプトンモデル購入検討中なんです。
128ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 11:49:43 ID:7yOiGKa8
>>127
>>121じゃないけど、逆に質問したいんだがクラプトンモデルの購入を検討している理由は?
例えば俺だったらエリックジョンソンモデルが好きだったりするけど、
理由を挙げれば指板Rが緩い、フレットが大きい、ブリッジブロックの弦穴が浅い等の理由がある。

ここで話すという事は、少なくとも楽器屋に居る時の勢いはないわけだから
いくつか理由を挙げられると思うし、スペック的な部分が大いに関係してくると思うのだが。
129ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:18:57 ID:oqo30y+v
シグ何本か持ってるけど、ライブはもっぱらビンスト。
だって恥ずかしいんだもん。
130ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:50:32 ID:rr5ECtz0
ジョンメイヤーモデルが気に入ったがジョンメイヤーなんか聴いたことない。
とりあえずアルバム借りて聴いてみたがフォークギターの弾き語りみたいで
意外と言うかどうしたものか余計分からなくなった。
131ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:09:08 ID:cbvznZmi
ジョンメイヤーを好きな人を否定する気は全くないが、
初めて聴いたときはイラっときた

“ギターがちょっと達者な子がレイボーンの物まねしながら
ポップなブルースやってる”って印象
132ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:18:09 ID:c6ynspCu
おまいら・・・
【おっぱい】谷村奈南part5【だけじゃない】 [邦楽女性ソロ]
133ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:27:12 ID:MokluvGV
ノイズレスPU
ラージヘッド
ロック式ペグ
牛骨ナット
ミディアムジャンボフレット
ヒールカット
4点止め
ゆるいRの指板
で、黒のローズってなかなかありそうでないもんだね。あったらすぐ買うんだけど。
134ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:37:30 ID:O/9U0ITv
>>128
ノイズレスP.U
ローラーナット
ちょうど良いRの指盤
ミディアムジャンボフレットです。
135ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:52:12 ID:7yOiGKa8
>>134
>ローラーナット
>ちょうど良いRの指盤
>ミディアムジャンボフレット

え??クラプトンモデルの話なんじゃないの?w
136ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 14:36:06 ID:V3jpaTMK
ジェフベックかw
137ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 14:57:17 ID:aRHEsx41
Rが平らめでもミディアムフレッドでもいい。


だが幅広薄ネックだけは認めねぇ


認めないんだからねっ!
138ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 15:01:11 ID:HLbzKdCk
フレッドって誰だい?
139ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 15:55:39 ID:XD8e8co3
クラプトンモデルの良いところは、サラサラな指版。
今のところ他に知らない。
140ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 16:27:58 ID:WH+CtPwZ

H-H-H!3ハム(フルサイズ)ストラトはじめて見た!

http://jp.youtube.com/watch?v=XLDbKeuOmrU&feature=related
141ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 16:35:24 ID:7yOiGKa8
何気に結構カッコ良いな。エスカッション無しだから余裕も充分あるね。
LPの3ハムは目一杯な感じであんま好きになれないんだよね。
142ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:24:46 ID:wPu1A640


441 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:06:32 ID:EGzhdyF2
フェンジャパ純正のストラト用トレモロアームでさえビンテージタイプとカレントタイプの2種類の物がある位だよ
これはサイズや形状による規格の違いに対応させた物で材質やメッキの種類とは全く無関係

更に中国製の安ラトなんかの安トレモロのアームはまた規格が別なので上記の物はそのままじゃまずポン付け出来ません
逆に安ギター同士になると結構互換性があったりするのでアーム欠品の人は大手安ギターブランドから取り寄せると吉
143ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:50:03 ID:8ocrTa15
>>62
亀レスだがどっちがデフォルトであるか?なんて事に何の意味も無いだろ。
道具は自分の使いやすいように使いましょうってだけの話で。
144ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:57:28 ID:OGl3bNx4
ビンストはフレットがほっせーからな、、
まぁシグネイチャーも見た目に特徴ないのがほとんどなんだしバレないだろ。
145ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:05:09 ID:QgqQzH22
>>140
あら?
悪くないねHHH!

LPの3ハム、昔ちょっと試奏したけど、ピックがカバーにカチカチ当たってダメだったけど。
146ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:54:21 ID:tBRxCB11
シンラッカー購入記念カキコ!弾きまくります
147ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:51:33 ID:VlwoezJf
おめ

長く使えるぞ
148ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:56:45 ID:NsBxw1LO
現行の20万クラスのギター、質悪いのかな?
149ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:44:06 ID:la45zslh
定価10万くらいでもいいと思うよ
MEXでも良かったし
あとはベンツじゃないと嫌みたいな欲望とのバランス感
ビンストだと長く使えそうだね
150ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:48:20 ID:uqZ3HvZj
ヴィンストのミディアムジャンボフレット仕様出してくれんかな。
151ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:42:32 ID:zcG+DK+l
>>150
そんなあなたにEJモデル
152ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:20:20 ID:5PS/NHZK
EJモデルは“痒い所に手が届く”仕様の製品で何気に良い。
ただ、リアにトーンが割り当てられてるのは好きじゃないけど。
まぁ一箇所配線ズラすだけで済むけど・・・・・。
153ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:30:48 ID:Ev5/ZjKh
>>143
ギターは友達だ!道具なんかじゃないやいっ!
154ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 15:53:01 ID:l0ddmV0x
>>153
ギタ━━━━━ー二三ヘ( ゚∀゚)ノ━━━━━━!!!!!
155ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 18:00:53 ID:qSa033HY
オ レ、 オ マ エ、 ト モ ダ チ !
156ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:07:04 ID:la45zslh
HOTROD
157ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:39:25 ID:Hp72F1+7
クラプトンモデルってサスティーンが長いような
EJとECをもってますが曲に使い分けてます。
EJをリアでTWINリバとかで鳴らすとテレキャスに似た音がするような
158ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:22:49 ID:QDwu/GR4
クラプトンモデルはザグリが巨大な分箱鳴りがすごい
アンプ通さず生音で弾いてる時こそ一番気持ちいいから困ったもんだw

サスティーンではなくサステイン
159ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:43:49 ID:zcG+DK+l
色んなミュージシャンが使ってるしなECモデル、それだけ完成度高いんだろ
>>157
EJのネックどうよ
160ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:28:40 ID:Hp72F1+7
私的にEJはVシェイプでECより少し幅がせまい感じです。
生鳴りも塗装が薄いよくなります。
ただネックに着いている塗装?が最初ベタベタしてしっくりこないです。
弦のテンションも最初からよかった(柔らかい)かな
OLDのストラトっぽい感触と音ですね
161ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:04:38 ID:7fNFlnEe
ブリッジの角の塗装が剥げたんだが1mm弱くらいの厚さでボディ材が見えてしまってます。この塗装の種類わかりますか?
162ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 02:09:34 ID:qPKSB2Qc
>>161
シンナーで割と簡単に溶け出したらラッカー。
そうじゃなかったらポリウレタンかポリエステル。
163ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:27:12 ID:7fNFlnEe
剥げた塗装はほんの少しなので探しても見付かりませんでした。アームアップした時にブリッジが当たる部分の塗装が剥げた様なんですがみなさんのストラトは大丈夫ですか?
ちなみにブリッジはフローティングセッティングです。
164ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:30:52 ID:2JG1r2TP
ブリッジの穴の塗装、俺のも欠けて、爪でポリポリしたら広がっちゃったよw
直してもまた当たるだろうから、そのままでいいんじゃね?使ってる証しだし。
165ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:25:51 ID:CUVi/g/z
逆に無傷のギターなんて 「弾かないで飾っておいたの? コレクターさん?w」
と思っちまうぜ。
166ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 16:18:52 ID:fIskMPae
最近のギターは豪快に塗装剥がれないしなぁ。
167ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:04:43 ID:y0p1aW5f
塗装技術も上がったし
シンラッカーも下地ポリにしてるかなあ
塗装はポリのほうが薄くできるし
168ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:17:18 ID:2JG1r2TP
そりゃゴーカイに剥がれたら困っちゃうぞ。
あんたの家のフローリングの床だって車のボディーだって剥がれたら困るじゃん。
でも厚ポリはウッドの質感が全くないんだよな。プラって感じで。それがつまらん。
169ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:59:41 ID:EMjiLGaA
ポリ塗装をうまくレリック加工しようと思っているのですが
どうやったらうまく出来ますか?
ご教授いただけないでしょうか?
170ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:15:14 ID:qPKSB2Qc
>>169
ラッカーフィニッシュみたいな風合いは出せないけど、乱暴に扱ったり、紫外線に当てたり、
コールドスプレー噴き掛けたりしてみたら?
171ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:21:12 ID:EMjiLGaA
>>170
ありがとうございます。
クラック入れてみます
172ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:29:10 ID:UEKrhfgG
ネックとパーツはずして、アスファルトの上で蹴りまくればいいよ
ようつべにあったじゃん
173ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:45:13 ID:EMjiLGaA
>>172

そんな勇気はございません
174ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:46:53 ID:EMjiLGaA
そういやぁ
みなさんAMP何使っているのでしょうか?
スレ違いか・・・?
175ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:10:34 ID:JuUWAt1p
>>169
ラッカーの湿ったような 曇ったような、いい雰囲気の感じにはポリでもできる。
今のCSのCCのような感じ
176ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:12:19 ID:7fNFlnEe
自分はブギーです。ストラトには合わないと聞いたが全然そんなことない。
177ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:31:34 ID:EMjiLGaA
>>175
それはヤスリがけとかでやるのでしょうか?
クラックよりもすすけた劣化を出したいのです
178ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:00:11 ID:fIskMPae
>>172
なにそれ、見たいな。


そもそもSRVみたいな剥がれ方って故意にやらないと絶対無理だよな。
179ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:05:22 ID:yn6fVftZ
>>178
多分これのことだろ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MU2CebfXM2s
180ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:10:16 ID:2txhcFeO
なるほど、ギターの木って、カラカラといい音するんだな。
181ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:14:32 ID:y4ol5pEp
SRVのNo.1は自分でやってるみたい・・・
(参考)このビデオの5:30あたり。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Tm4Y-nCj7Z0
182ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:28:15 ID:2JG1r2TP
>>181
そう、有名なここ一番のパフォーマンスだね。
ギターテクの人からも壊れる寸前だからもうやめろって言われてたけどブッチしてたみたいだしw
183ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:40:01 ID:7Lo/gRGI
The Who のステージ見て思ったけど、
ストラトはどう弾いてもストラトなんだ
184ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:35:49 ID:P80lRzna
>>181
すげぇ…

でもそれ以上にSRVが「スカーフ気にしてるとこ」のほうが衝撃的だった…

オレSRVのライブ見るたんびに気になってたのよ、アレ。
185ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:31:55 ID:xwi98xyR
ジョンフルシアンテのストラトみたいな剥がれ方が一番憧れるな。
186ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:58:16 ID:O7OUntN+
まったく憧れないわ
187ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:20:15 ID:UyubTNtl
ジャパンでいいよもう
188ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:41:08 ID:FTOvgr1/
フェンダージャパンってなんでUSAより安いの?
ただのブランド?それとも質が違うの?
189ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:15:42 ID:pnIG5i76
ゆとりの冬
190ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:18:42 ID:rDOEHnjD
寒くなりそうだ
191ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:22:49 ID:O7OUntN+
毛布とあんかを出すか
192ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:40:03 ID:HvboJQIx
フェンジャパの厚いポリ塗装を剥いで再塗装すると、すごい音ぬけがよくなるって聞いたけどマジなのか?
それほどフェンジャパの塗装は厚いというか適当というか…なんでだろう。レリックを嫌う人のため?
193ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 03:07:03 ID:ROe5AzEd
ゆとり全開
194ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 04:33:44 ID:RPO1CSLz
糸川博士によると、主な振動はボディの中心だから塗装によって音が変わるってのは都市伝説。
195ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 08:33:29 ID:VP/MhXtg
角(カッタウェイ)が細いのがUSA、ごついのがJAPという事で良いの?あまり語られていないようだが、
196ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:02:44 ID:xwi98xyR
面白くないからもういいよ
197ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 13:30:35 ID:M9dR4T+u
安物のポリ塗装はネック・ボディの剛性が増す程に硬く分厚いから。

ジャパンはトレモロの弦間ピッチが違うよ。
198ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:59:35 ID:+hMHnsrS
フェンダーUSAのハイウェイ1の初期(2002年頃)のモデルと現在の
ラージへッドにUPグレードされたモデル
トーン回路とかどう違うのか教えてください
単にラージへッドになっただけですか?
PICKUPはアル二コ3ホットシングルコイルで(このPICK UPは2004年のカスタムショップ製の1954年ストラト復刻版に搭載)gresase-bucketトーン回路
内臓
2002年モデルもこういう内容なんですか?
ラッカーはニトロセルロースでしょうか?
199ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:11:00 ID:+9mjSL+R
クリケット奏法ってやりすぎるとブリッジとかに悪い影響出たりしますかね?
200ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:20:52 ID:loacb+hc
出るから絶対やらないほうがいいよ!
201ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:23:04 ID:9TDavYGX
フロイドローズ
202ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:29:48 ID:tgKXw1ej
>>198
旧モデルは普通のストラト回路。
UGはセンタートーンをリアトーンに変更。
Grease bucketとはボリュームを絞ってもハイの落ちない、テレのハイパスに似た効果を持つ回路。
PUも変更になった。ググればわかるはず。
203ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:43:53 ID:+9mjSL+R
>>200
ネタじゃなくてマジすかっ??
204ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:58:19 ID:qFMCun3i
22フレットでオリンピックホワイトの色って無いんですか?
205ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:02:03 ID:loacb+hc
>>203
マジだよ!
そもそもアーミング自体ギターの寿命縮めるから止めたほうがいいよ!
いっそ弾くのも止めたほうがギターの寿命延びるよ!
206ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:15:09 ID:+2Osl4mx
62のヴィンストが十万だったんですが買いですか?
207ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:14:09 ID:kEzd8rci
>>206
オレ9万で買った…
鳴らないよ〜ヴィンスト62.
覚して買うならヨシ。
208ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:21:56 ID:tgKXw1ej
俺の57も全然鳴らんわ。でも知り合いのはビンビン鳴る。ビンストは個体差がでかい。
今相場が下がってて10万チョイが普通だから、値段より鳴りで選んだ方がいいね。
209ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:43:01 ID:7U1miEzq
知り合いの本物オールドストラトより俺の偽物ストラトのが良く鳴るよ。まぁ良くあることさ、気にするな。
210ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:28:18 ID:M6u9kSrt
>206
おれの62はめちゃいい音するぞ 試し弾きして鳴るなら買いだ もう15年メインギターだよ
211ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:59:17 ID:xwi98xyR
「鳴る」という言葉の曖昧さ
212ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:07:42 ID:9TDavYGX
弾けない?
ひきこんでない?
調整してない?
213ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:29:47 ID:UZkOMIvD
鳴る=生音が大きい
と思ってる人がいるようだ。
214ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:56:23 ID:IOUmcutj
アメリカンスタンダードのsssは歪ませても音綺麗ですか?
215ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:52:25 ID:w5IT3KCg
歪みます
216ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 02:18:22 ID:UbMI87r9
怨みます
217ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 02:31:13 ID:Nk4oWqSF
凹みます
218ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:19:56 ID:ZrcX3Rh2
揉みます
219ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:23:40 ID:o+aSYTp7
おっきします
220ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 07:08:55 ID:SgrHeFvF
屈みます
221ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 08:22:43 ID:PaYovCb0
シングルで歪ませた場合音痩せし易いからアンプを2台用意して片方のアンプだけ歪ませて、もう片方のアンプはクリーンクランチ程度に設定すると芯のある太い音に聴こえる。
222ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 08:26:02 ID:qiD2vUfN
鳴るとかより、反応がいいとかの方が分かりやすい。
鳴るって何、安物ギターでも生音でかいぞ
223ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 09:19:07 ID:8jqM7SX1
反応が〜とかになるとイメージが沸かない
波形で説明してくれ
224ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 09:20:53 ID:+A9GkoM1
>>213
まさに今釣れたての、>>222のことですね。
225ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:35:13 ID:L0Ku6kuc
>>213
でも所謂「鳴ってる」ギターベースは大概は音量が大きく感じられるよ。
鳴らない=弦鳴りと考えると分かりやすい。
まあ精度ゼロのジャンク中古ギターでも、ボディが鳴りまくってるものもある。一方で丁寧に作ってあるギターでも鳴りがイマイチなものもある。
226ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:38:57 ID:ZBDDGn4E
俺が思ってる「鳴る」ってのは
弦振動が均等で「厚み」を感じる音
素性の良さと絶妙なセッティングで得られるものだと思うよ
227ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 14:51:54 ID:4Dh9q4tS
また、どうでもいいことで罵倒合戦が始まりそうだな
228ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 14:58:11 ID:48FA2V5F
ギターなんてどれでも鳴るだろ
229ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 15:07:25 ID:mHojBNZl
俺のストラトが地球上で一番鳴るんだけど、俺が鳴らしきれてないだけなんだ
230ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 15:08:37 ID:C3NnDrAE
つか細い弦張っておいて鳴らないなどとは笑止千万。

男なら黙って6弦ベース弦張っとけ。
鳴るぞ鳴らすぞチョーク出来ないぞ。
231ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 15:38:09 ID:gnIp1cKZ
生音がどんだけ鳴ろうが
どうせドラムとベースにかき消されるのさ
ギターってやつは
232ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 15:41:36 ID:UZkOMIvD
弁当箱ザグリのギター渡されて『激鳴りだ!』と言わないようにw

鳴りがいいってのは倍音豊かでサステインがあって、一番重要なのは自分の好みの音って事だと思うよ。
233ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 16:14:55 ID:PaYovCb0
俺の場合、鳴りが良いと感じるのは芯のある太い音かな、クリーンでも歪ませても芯のない細い音では話にならない。
234ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 16:28:39 ID:/Q8h6lWd
>>232
倍音豊かでサステインがあるって、つまり無難な音だろ。
馬鹿が偉そうに・・・
235ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 16:59:55 ID:IuFHZeVT
鳴るなんてちゃんとした定義あるのかよ?

俺はネックとボディにビンビン振動が伝わってくる個体が鳴ってると思ってるんだが
236ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:01:29 ID:/mXsmUcO
>>233
それはピックアップが関わってくるんじゃないか?
鳴りって定義は知らんがボディと弦振動の関係だろ?
237ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:37:34 ID:d5oVVsoX
CBS社が作っていた80年代前半のヴィンストって、
現行のシンラッカーと比べてどうですかね?
作りとか塗装の塗りとか。
アメリカではヴィンテージと言い張って、高値で売られています。
238ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:39:25 ID:6QCQnncH
ストラト買うだけで20本も比べた俺が通りますよ。

一般的に鳴る=
1・ネックトップやボディエンドなど、全体的に手で触っても振動が強めに感じられること。
2・フラット&クリーン設定のアンプで、他の個体より低音と高音が強くてぼやけないこと。

この二点がクリアしてれば歪の質、PUの上下に関わらず良い音が出る。
音が気に入らないなら根本的に好みの固体じゃないので潔く諦める。

MB物が絶対イイとは限らないけど、総合的な能力は高め。
だからレギュラーで追求してもしょうがないと思う。追求するなら上のレベルを追おう。
239ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:45:12 ID:atwKLwom
エレキなんてアンプでちゃんと鳴ってればいいんだよ
240ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:12:51 ID:58b6Lpd7
恐ろしく不毛な話題だな。
こういう話が始まると無意味な能書き垂れる馬鹿がここぞとばかりに集まってきやがる。
241ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:32:44 ID:dfxwOcwy
おれのヴィンスト激鳴り
242ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:41:43 ID:qiD2vUfN
正直ギターは弾きやすければ何でもいいや。
むしろアンプが重要、ただ持ち運びが大変w
243ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:51:36 ID:2XO/iKnZ
>>240
鳴る=自分の好み だからな。 きりが無い。
244ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:53:54 ID:PaYovCb0
ストラトと一番相性の良いアンプってやっぱりツインリバーブですか?
245ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:05:56 ID:WdB2cJSg
いいえ、ケフィアです。
246ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:05:48 ID:Wnfq//NZ
は??てめ〜舐めんなよ??

あああんん??
247目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/18(火) 21:12:22 ID:eg0B93sg
Clapton ST
を使用しているのですが、今はミニアンプしか持ってません。
50Wくらいのアンプ買おうと思うんですが、マーシャルが
いいんですかね?

好き
なアーティストはB.Bキング、クラプトン、バディ・ガイ、スティーヴィ
・レイ・ヴォーン、スラッシュ、キースなどです。
248ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:20:40 ID:cvNV4XwB
>>247
家で弾くならミニアンプでいいんでない?
細かいことはアンプスレで聞いてみな
249ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:42:59 ID:s7wsm1li
>>247

キースって言ってもジャレットだったりムーンだったりラジバンダリw
まさかARBの?w
250ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:43:29 ID:fjOJmxLU
>>247
どんな音を出したいかによりますね。
バディガイとかクラプトンのトーンと
レイヴォーンはまったくアンプの質が違うと思います。
レイヴォーンとかだったらTWINリヴァーブとかは?
クラプトンだったら最近はツィードTWINとかじゃないかなぁ
私のオススメはブルースJrかな。大きさも手ごろだし
クラプトンSTだったらパワーもあるし、適度なクランチ感がでますよ
251ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:43:33 ID:qP5D5rV4
ストラト買ったけど最高だな!
弾きやすいし、オールジャンル使えるし。
252ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:13:01 ID:cvNV4XwB
>>251
うぇるかむ!!
253ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:38:18 ID:zlY+2319
>>251
感謝してるなんて言い出さなくてホッとしたぜw
254ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:46:02 ID:CDgcIqxK
僕もついにストラト買いましたよ!
しかし、
センターにピックアップがあるギター始めてなんだけど、邪魔だ・・・
ブリッジミュート出来る位置に右手を置くとどうしてもピックが当たる。
みなさんどうしてるんですか?
今のところ、後は文句なしなんだけど
255ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:48:04 ID:CDgcIqxK
×始めて
○初めて
256ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:56:22 ID:DKKIismK
どうもしてないな。当たらないし。
257ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:57:07 ID:fjOJmxLU
じきになれるさ
258ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:58:38 ID:zlY+2319
ストラトはブリッジに右手を置かずに、フロント・センター間あたりを空中で弾いた方がカッコイイよ。
もしくはピックガードに小指を置いて。
259ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:06:27 ID:7uqA9NkU
>>257-258
弾き方を変えてなれるしかないと。
しかし、ミュートするときの問題が残るなぁ
その時だけピッキングを浅くするってのもどうなんだろ
センターピックアップを下げるのは最後の手段として
260ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:19:50 ID:y1kjLtQ4
俺はブリッジミュートをする時だけ手を縮めて弾いてる。最初はできなかったが練習して慣れたらできるようになりました。
261ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:44:46 ID:RvJRwfOc
自然に当たらない位置で弾いているなぁ・・・ミュート時もしない時も。
262ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:50:19 ID:phWxDJAx
ミュートする曲弾かないなぁ
263ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:59:04 ID:4PfjZwne
やり続ければ自然に当たらなくなる弾き方が身に付くよ。
センターを下げるのはもったいない。各PUの音量バランスもあるし。
せっかく3つPUあるなら色んなトーン楽しみたいよね。
264ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:54:47 ID:HdwIzuc9
俺は長年センター下げて弾いてたけど
センターの美味しさに気がついてから弾き方変えたよ
265ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 02:40:59 ID:mTmpGgvN
俺もセンター使う様になってから弾き方変えたなぁ。
以前はFとMの間、もしくはMの上でピッキングしてたけど、
RとMの間、Rの上でもピッキングするようになった。
ミュートに関しては小指側と親指側の付け根両方使う。
ブリッジミュートで刻む場合だけ必ず小指側。

HR/HMだけやるんならM下げてもいいんだろうけど、
幅広く弾くのであればMを下げるのはあまりにも愚かだ。。。
266ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 05:58:31 ID:9A/CDuxu
そういや俺も前はセンターにピックが当たってたけど、気付いたら当たらなくなってた。
安定してピックの先端で弾けるようになれば大丈夫みたいね。
267ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:09:01 ID:ajpRFZ+6
俺もクラプトンストラト買っちゃいました。
ソフトVネックがちょっと気になるけど...
結構頑丈に造られてて、いい音出します。
268ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 13:15:48 ID:WdwdOh1Q
俺のストラトは安いアメリカ製だけどハイウェイ1なんだけど キラキラ明るい艶のあるサウンドが出て
満足 歪ませても綺麗で音がこもらないし
弾いていて楽しくて最高
歪ませてパワーのあるサウンドならやはりレスポールの方が使いやすいけどね
どちらが一番とは言えない
ギターは奥が深いね
269ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:50:52 ID:y1kjLtQ4
ストラトはクリーンクランチ、レスポールはオーバードライブと使い分ければ良い。
270ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:51:16 ID:mXYAH/E9
ハイウェイ1は綺麗に歪むね
テレの方も同じ傾向だった
271ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 16:09:18 ID:rB2i1MtB
ストラトでも超歪
がよし
最近のハイガインはノイズ少ない
272ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 17:41:17 ID:fNuSJyxI
デジマでストラト・クレイジが大変な事になってるぞ、
ヴィンテージ、NOSとかストラトのオンバレードだ。
273ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:01:53 ID:rB2i1MtB
死金ぐり悪化?

店暗いし商売っ気ない割に異様な高値

どうなんだろね?
274ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:24:26 ID:fNuSJyxI
まさに、確変状態、、
しかし、’80でもVintageって言うんだ、
オレのマーチンは、80年だけど、まだ若いって感じなのに
275ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:28:22 ID:fNuSJyxI
ギター持込→店現金買取→店頭にならぶ、
だから買取資金の出所が、、、、回収に??
余剰資金だけでやってれば、’50、’60年の買取も
やってるんで大したもんだが
276ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:58:19 ID:oLWt+s3C
ストラトクレイジーだらけだった
ヴィンテージストラトばかりだけど
1962年ストラト 1954年ストラトなら分かるけど
75年 81年とかも確かにヴィンテージなんだろうけど
もうヴィンテージ流行でも無いと思うし
ヴィンテージで価値があると思われるのは やはり1954年 1962年 
1957年 1959年 1965年 1966年 1968年 1972年
かな
277ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:17:19 ID:aMVuu7lB
つうか単純に中古は色々嫌だ。チンコとかすりつけてるやついそうだし
278ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:18:23 ID:f5xzyvRo
プリCBSは全て価値あるだろjk
279ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:24:10 ID:oLWt+s3C
30年以上も前のストラト
もうピックアップの磁力も殆ど無いんじゃないの?
使えたのは10年くらい前までじゃないの?
ギターに100万円は出せないね
280ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:27:40 ID:rB2i1MtB
80年代初期はだめだろう
むしろジャパンのほうがまし
281ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:35:08 ID:HoCHo+Ff
Fender Strato plusの詳細わかる人いませんか?
なかなか調べても歴史的なものはでてきません。

おねがいします。
282ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:42:41 ID:fNuSJyxI
誰か、暗算得意なやし、今日デジマでアップした
クレイジの総額教えてクレーー どんだけの在庫処分だよ
283ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:43:21 ID:dWmwTzYy
>>281
それってレギュラーラインでレースセンサーが載っていたやつな気がする。
あとブリッチも違った気がする。

歴史的と言うほどたいそうなものではございません。
284ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:44:32 ID:HoCHo+Ff
いつからいつまで製造されてたかわかりますか?
285ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:46:02 ID:UQdLOE/h
これからますます不景気になっていくというのに、
高額なギターは売れなくなっていくんだろうよ。
みんな貯蓄に回すのさ。
286ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:47:38 ID:dWmwTzYy
>>284
俺が見たのは90年代半ばだったよ。
販売価格を考えても、年代により作りが云々って言うほどハイエンドでは無いよ。
287ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:50:00 ID:dWmwTzYy
>>284
たしかその上に、ウルトラプラスだかなんだかのもう一個うえの機種も
あった気がしないでもない。
288ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:50:22 ID:fNuSJyxI
バブルの時、不動産が一番安いのは、今だってマンション買ったやつがいたな
ものの2−3年で半額になったけど

楽器屋も言ってたよな、ヴィンテージは本数が限られているので、
今が一番安いですよって、、、
買わなく良かったよ、63年のラウンド張り(ベニヤ)のST
289ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:57:53 ID:HoCHo+Ff
ありがとうございます。
最近もらったんだけどあんまり良くわかんなくて(笑)
参考になりました。
290ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:20:31 ID:bQhMGUoF
突然ですが、
Fiesta Red と Trino Red どちらが明るい(朱色っぽい)ですか?
291ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:43:07 ID:mTmpGgvN
原色と比べて朱色ってどっちだかよく分からないけど(淡い方だっけか?)、
FIESTA REDが淡い色でTORINO REDの方が濃かった気がする。
292ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:50:27 ID:y1kjLtQ4
63年製って指板がベニヤ板なんですか?
293ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:52:48 ID:bQhMGUoF
ありがとうございます。スクワイヤのバレットのいろが変更されており、現在両方選べることから
悩んでおりました。ここではなくて、スクワイヤのスレで聞くべきだったかと思いあっちにも書き込んでしまいました。
みんなごめんね。
>>291さん
ありがとう!!
294ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:05:06 ID:yT8nuaOd
礼儀正しいマルチ
295ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:40:10 ID:YB4XXFo6
俺のフェンダーUSAのストラトも40年後にはヴィンテージストラトになるのか?
296ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:58:59 ID:8+WZatBC
>>295
只野中古
297ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 06:32:16 ID:68mwOnMA
まぁ、400年維持できればビンテージだろうな
298ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 06:54:07 ID:0F2go9DK
まぁバイオリンが300年もってるから、とりあえず弾き続ければ朽ち果てる事はないだろうな。
ベッドの下とか倉庫なんか置いといたらバクテリアが分解してくれるだろう。
299ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 07:21:12 ID:RqD1yfh2
>>292
一般的に言われているのは、
62年までは、ハカランダのスラブ張り (slab)
63年以降は、ハカランダのラウンド張り(英語では、Veneer ベニヤ張りと言う)
コンターの無い50年台のMusicmaterのボディもスラブと言う。

ググレ、カス(笑)
300ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 08:05:08 ID:KdhGA0OY
ストラトクレイジーは確実に税務署の標的だな
301ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 09:48:08 ID:RqD1yfh2
本日も朝からデジマでクレイジー確変中
25日か月末の資金繰り?
302ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:43:30 ID:uCQYfWPi
この店荒らしもいいとこだな
あまりにもウザ過ぎるw
303ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:50:24 ID:MIXZU1tK
税務署は早く突入すべき。
骨董品は全て資産で算定できるはずだから
売値に対して税金かけてやれば一気に潰せるのに
304ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:50:33 ID:RqD1yfh2
高かった相場&ドル高時の仕入れの在庫を一掃して、
今、特に米国で下がったビンテージ相場&円高の仕込みに向けての
準備か?
305ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:58:22 ID:MIXZU1tK
資金繰りがギリギリなんじゃねーの
もうビンテージの相場は上がらないだろ
306ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:00:37 ID:RqD1yfh2
まあ、デジマのあの状態は異常だよな
307ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:06:58 ID:MIXZU1tK
あそこの社長はコレクターだから資金繰りに困って
昔、安く買ったコレクションを今の相場で売ってんだろうな
スラブが100万しなかった頃からのコレクターだからボロ儲けだよ
308ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:29:30 ID:RqD1yfh2
スラブが100万以下か、だいぶ前だね、
さあ、2−3百万のストラトをこのご時世に
何本売れるか見ものだな
309ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 12:53:47 ID:Z8K4iHjs
店員さんは対応が冷たい
うちは高級ヴィンテージしか知りませんだし
普通のストラト弾いたこと無いのでだし
310ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:00:27 ID:I4Hr2u82
1本も売れないんじゃね?www
311キティー:2008/11/20(木) 13:02:49 ID:kn3JAi8/
今こんなストラトを依頼されて探してるんだけど・・・
1.22Fでローズ指版
2.ゴールドパーツ(金属部分)
3.3カラーサンバーストに鼈甲柄のピックガード
4.スモールでもいいけど出来ればラージヘッド
以上の条件のストラトってありますか?
なければ、どのモデルを改造すれば早い??
312ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:14:51 ID:Z8K4iHjs
現行のハイウェイ1シリーズのサンバーストを改造すればどうだろう?
22Fローズだし
3カラーサンバーストもあるし
ラージへッドだし
金属部品をゴールドに取り替えればできると思う
ピックガードも別に購入
予算はいくらくらい?
313ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:31:36 ID:kn3JAi8/
>>312
早速のレスありがとうございます。
ハイウェイ1シリーズとはFENDERストラトの中でどのような位置づけでしょうか?
アメデラよりランクが下とか上とかありますか?
予算は20万くらいまでです。出来れば15万とか言ってました。
314ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:44:47 ID:Z8K4iHjs
ハイウエイシリーズはフェンダーUSAでは一番お手ごろ価格
確か新品で12万円くらい
極薄のラッカー塗装
聞いた話だけどアメリカンスタンダードより金属パーツは安いみたい
一応 ボディーはアルダー
塗装が薄いから保存が大変とも聞きました
でも鳴りは良いみたいです
個体差はあるけど
315ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:28:36 ID:kn3JAi8/
>>314
アメデラに311のような条件のものはないですよね?ピックガードはいいとして、
金属部分は出来れば最初から装備されている方が良かったんですが・・・
そうそううまくないってことですかね。ありがとうございました。
316ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:34:20 ID:755QGIkB
使ってるプロもいるしいいんじゃね?
317ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:38:47 ID:I6HDj77Q
どんだけすごいギターと経歴をもっているんだよ、この能書きオヤジは!

670 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 16:30:18 ID:xF1gP25o
正直いうと、フェンダーも段階踏んでるし、ハイエンドまで来たから言えるんだよね。
メヒコユーザーは中高から大学生くらいまでだろうし。

自分の扱える範疇の楽器で優劣つけるのはナンセンスだと思うんだ。
要はこういうサイトの活用は、現状をどうやって良くするかや、次はどんな楽器へ
ステップアップするかを考えるのが最適だと思うよ。
それに、経験を積めば相場も見えてくる。売り買いを数多くした奴に
かなわないと思うよ。楽器の良し悪しは。
318ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:40:29 ID:RZXX3h/w
定期的に湧く人だからスルー。
319ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:53:21 ID:nrS8fHkE
自分が良いと思った音が出るギターを買えば良い
320ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:57:47 ID:KdhGA0OY
>>317
そいつは貧乏ニートとか便器と呼ばれてる異常者だよ
321ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:22:01 ID:cXx87eJM
便器は腐れのストラトのことじゃないか
322ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:27:48 ID:xKZzu8+x
ストクレの価格設定は俺も高すぎと思ってた。
ただ欲しいパーツがあったので数千円の買い物して出たんだけど
その時は丁寧だったので拍子抜けしたな。
323ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:19:35 ID:P3oq22iQ
VOO DOO? というモデルを買おうと思うんですが、十万くらいの値段は相場ですか?
324ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:03:42 ID:CklKcCyJ
ジミヘンモデルのやつ?
325ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:15:41 ID:P3oq22iQ
そうです
326ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:34:09 ID:fqv+t/7P
現行のモデルで「ハードテイル」って発注したら手に入るんですか?
327ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 09:50:32 ID:zS2s/Nbp
できんじゃね?楽器や経由で

たまにオーダーしたの売ってるじゃん

ハードテイルの方が軽そうだな
328ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 13:36:36 ID:+cD77YTQ
>>322
楽器屋から独立じゃなくてコレクター上がりだから、接客とかはきっちりしてそうな感じはするけどな。値段のつけ方はちょっとあれだが。
329ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:00:02 ID:r4jOpm/M
ヴィンテージよりマスタービルドが欲しい。
なんかいいじゃん、、「さすが○○の作るストラトはいいね、うははは。」とか言ってみたい
330ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:00:01 ID:cJHA3Nns
329へじゃあマスタービルダー監修のメキシコ製モデル買えばいいじゃん
きちんと認定書も付いてくるし
へッドの裏には製作者の名前入りのシールも貼られてるし
色々工夫されているギターみたいだ
PICK UPはカスタムショップ製テキサススペシャル
ホストの高さなど工夫されてるよ
定価14万円
331ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:15:49 ID:0ejouWur
ホストは高そうだな
332ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:20:28 ID:Oa5JTvDU
ドンペリ入りまぁ〜す♪
333ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:06:42 ID:a8R90One
14万のドンペリか、安いな
334ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:38:48 ID:rXpHKn0D
One Cup
335ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:34:01 ID:eIiAqN4q
よ〜し、フルーツ盛りいっちゃおうかな!
336ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:57:50 ID:a8R90One
しゃあ俺はアフターにするか、おっといけね、バイアグラ飲まなくちゃ
337ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:42:59 ID:h3ZcYlKX
しゃあか!? しゃあなのか!?
338ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:59:04 ID:IR3SrQni
アメリカンスタンダードは塗装がポリウレタン
PICK UPはデルタトーン
Highway1は塗装はニトロセルロースラッカー塗装
つまりギター本来の鳴りならHighway1の方が良いギター
どちらもアルダーボディー
Highway1のPICK UPをデルタトーン テキサススペシャルなどに交換すれば
アメリカンスタンダードのニトロセルロース塗装
Highway1はアル二コ3ホットシングル
現行のHighway1はラージへッドなのが気に入らない
コストを考えればHighway1を買ってPICK UPを色々試してみるのも良いかも
339ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:10:44 ID:2NGymd5B
よーしパパ、ミックスナッツいっちゃうぞー!
340ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:21:12 ID:1lybDm3G
ハイウェイは下地ウレタン表面ラッカーの無意味塗装だぜ、しかも厚いし
341ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:25:31 ID:CTx33zZb
>>下地ウレタン表面ラッカーの無意味塗装だぜ、しかも厚いし

なんだオレのCSストラトのことか
342ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:30:46 ID:YR7qaVp8
Highway1自体極薄ニトロセルロースラッカーだし
ただ鳴りは良い
俺のは木目も見えてる
343ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:32:44 ID:pQ4jc/tL
わかったから、さっさと寝ろ。
344ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:41:19 ID:hBi1+7am
今夜は寝かせない
345ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:58:52 ID:rkPDjc+F
http://www.uploda.org/uporg1800756.jpg.html
このロゴの詳細しってる奴いる?
346ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:02:03 ID:jrqYy66Y
テンダー(笑)
昔の通販ギター
347ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:11:20 ID:rkPDjc+F
なんじゃそりゃ笑
ググッても一切出てこないんだがwww
フォトジェニとかグラスルーツクラスのギター?
348ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:12:25 ID:ONbhyWcj
ポトゲニとグラスルーツは同じレベルのギターじゃねぇよ
349ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:21:16 ID:vJ/HZkK+
ハイウェイ1の安っぽさは異常
350ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:31:22 ID:mTQbk7bU
アンダーとかサンダーとかも有ったよな。
351ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:41:48 ID:rkPDjc+F
テンダー(笑)の定価ってわかる?
352ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:45:46 ID:1Q9fJNcm
ラブミーテンダーから名付けられた幻のギターか。
353ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 03:20:08 ID:8FnCCjiC
>>351
フォトジェニクラスの値段
354ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 05:14:21 ID:kV5aradm
ああ、フェンダーを捩って テンダー か
355ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 05:27:25 ID:jrqYy66Y
>>353
知ったかお疲れ

>>351
フォトジェ二より高いよ
90年代くらいまであったのかな
国産の通販用ギターだ
アンプが付いて49800とかで雑誌に出てたやつ

フェンジャパが国産だの違うだの騒ぐくらいなら
まともなギターだよ
356ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 08:58:48 ID:rkPDjc+F
>>355
dクス
結構古い楽器なのねw
357ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 10:57:18 ID:l8vwQHcA
ビンストってアルダーとアッシュあるのな。
最近まで気づかなかった。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c186971765
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g72905277
358ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:17:23 ID:mBn253Yr
>>350
フレッシャーってのもある。とっくの昔に無くなったブランドらしいが。
そこのムスタングもどきは中古屋で見た事あるが、ロゴのパクり具合が涙ぐましかった。
359ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:38:14 ID:l8vwQHcA
>>358
国産で70Sのはけっこう力入れてるよな。
俺もグレコ、トーカイの70〜80Sの10本ほど持ってるw
360ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:22:02 ID:X5DM0VEK
USAスタンダードを買おうと思って探していたのですが、ギター本体の色合いがデラックスの方にひかれました。
本体の音色やスペック等に大きな差はあるのでしょうか?
361ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:28:56 ID:pQ4jc/tL
うん。
362ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:44:11 ID:YXB0Ig4Y
USAスタンダードでも2008年新モデルが出たばかりだし
デラックスはS1スイッチが付いてる 音にバリエーションを加える事ができる
とりあえず店で両方弾いて見て決めたら?
363ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:56:45 ID:r1Fg4dKI
>>338
ハイウェイ持ってる。
すごく弾きやすいんだが、ピックアップがよくもわるくもいたって平凡な出音だった。
余ってたヴァンザント乗せたらすごく良くなった。
中古で安く買ってピックアップ乗せ替えがいいかもね。
364ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:19:02 ID:X5DM0VEK
>>362
ありがとうございます。検討してみます。
365ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 15:24:38 ID:1h1Z+HQz
ヴァンザントギターもビンストよりよさげ

でも買わなかった
やっぱロゴがなぁ・・
こっちのほがフルラッカー
366ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 17:52:03 ID:CT+B/JBc
ヴァンザントはいいギターなんだけどロゴがださすぎる。
オーダーでロゴ無しってできないかな。
367ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 21:11:39 ID:1h1Z+HQz
ロゴ羽賀氏てスパゲティロゴでもはるか?
368ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 21:56:52 ID:eGj7CqsQ
ヴァンザンドはヘッドの形が同じだからまだマシだろう。
あれでダメならモモセはどうなる?
369ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 22:01:45 ID:pQ4jc/tL
>>368 ディバイザーのサイトに残ってるプロトタイプはヘッドといいPGといい
三国なみのクオリティーで、座り小便漏らしたよ…
370ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 23:19:07 ID:CT+B/JBc
>>367
俺の名前を書く!
371ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:50:10 ID:Rgv/+TFy
ビンストってフルラッカーなのか?

VANZANDTはいいね、あとモモセはフェンダーヘッドも可能らしい。
いまいちフジゲンのよさは分からない、作りは確かにいいんだろうけど音は特に印象なし、、って感じだったな。それがいいのか。

372ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 01:30:19 ID:qeqK+Jef
クラプトンモデル欲しくなってきた
373ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:27:47 ID:hTw8LWJg
ショウマスターが評価高い理由ってなに?
一向にわからない
374ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:31:54 ID:hTw8LWJg
>>373は誤爆でしたね。

すみません。
375ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 10:24:34 ID:4WiJI34F
ビンストフルラッカーじゃないよ

下地だけ違う。だから耐久性もあがってるし
376ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 12:18:07 ID:jfAtq0ws
今時つるしのギターでフルラッカーってほとんど無いんじゃないの?
在庫の段階で管理が難しそうだし、スタンドで解けるし、試奏でキズつくし・・・
377ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:46:59 ID:VxOK+sLr
最近までレスポールやらファイヤーバードやらSGで歪ませまくってて
高校時代にストラトを馬鹿にしていたけど最近になってストラトの魅力に気が付いてストラトばかりライブでも使ってる
何か今までの自分が恥ずかしい…
378ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:48:33 ID:0p18podp
そうやって大人になっていくんだよ
379ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 00:08:15 ID:MoA7V+he
ストラトは大人のギター
380ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 00:15:34 ID:tT7ciDYM
確かにストラトのキラキラとした艶のあるサウンドは奥が深い
1本1本音の太さも 明るさ 柔らかい音 硬い音 違いがある
両方の音をもってるから自分は満足
どちらも高価な物ではないが
381ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 01:05:20 ID:YVjfeiBg
>>375
シンラッカーストラトもアンダーコートはポリなの?
7年でかなり塗装の退きが目立つんだけど。
382ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 01:59:38 ID:kZTvrWPw
なんでもかんでもガインやマスターを10にしてるのはガキだ。
どんなハードでヘビーな音楽でも8〜9あたりに留めておく事を教えてくれるギターがストラト。
383ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 02:05:18 ID:izPKhOOu
アンプによる
384ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 02:05:56 ID:KoN9uC02
そういや新品のストラトをスタンドに置いといただけでネックに跡がついてショックだったなぁ。

今だにそんな仕上げにする意味がわからんw
385ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 04:02:08 ID:9ILyuaI0
ネックもボディもドライヤーで剥いで高級なバターを塗る
究極のストラトはこれだね
386ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 07:52:08 ID:OLIRmUfK
初心者時代、カタログ見るだけで通販でヴィンストとマーシャルを買った。
あまりのキラキラさと歪みの少なさとノイズの多さにがっくりした。
その後、元からあったグレコLPしか使うことはなく、7年間部屋のオブジェに。
10年経った今、当時の俺、ありがとうwあの時は青かった。
387ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 10:07:05 ID:6LkMs3tX
>>376
>在庫の段階で管理が難しそうだし、スタンドで解けるし、試奏でキズつくし・・・

「下地ポリ、表面だけラッカー」でもこれらは同じです。
388ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 10:40:31 ID:saqgWOYx
>>382
真空管アンプはマスターフル10にして負荷をかける事で力を発揮する
389ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 10:43:48 ID:+l8tYZcT
アメデラのエイジドチェリーバーストの塗装はポリ?ラッカー?
390ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 12:23:31 ID:TlTm4f4P
>>388
それは非力な昔のアンプだけ。
今の設計のアンプでやるなよ?
メサブギーも「フルアップやめれ」って書いてあるしな。
391ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 14:36:51 ID:6FLZsL+N
>>389
ポリ
392ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 17:16:12 ID:HEb3a8CW
ポリ
393ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 17:33:59 ID:LSlsI4wb
ポリ
394ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 17:36:11 ID:hV3h6F9C
ンキーの
395ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 19:20:17 ID:+l8tYZcT
ありがとう
396ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 19:46:28 ID:Mfc1jZOG
下地はラッカー、トップはポリにすればラッカー信者が釣れる上に手入れが簡単な最強伝説
作るのが大変だけど
397ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 20:00:36 ID:izPKhOOu
つ コスト
釣れないし
398ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 20:06:43 ID:cWsSkmuT
>>381
ちょっとどんな感じになってるか見せてほしいんだが
399ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 21:49:31 ID:cf5cIC+/
なんでFender USAのスレないんですか?
400ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 21:55:58 ID:R2Fx4W1X
Fender=FenderUSAだから
401ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:03:28 ID:rhYOIuUk
もうさ、おまいら自分で木材や金属削ってギター作れや
402ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:18:48 ID:VNq4S+bI
おまえが弦を手巻きしたら考える。
403ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:44:09 ID:cf5cIC+/
>>400
なるほど
404ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:41:57 ID:/hY95JAY
ストラトか追うと思いまして、予算10万円なんですが、
ジャパンとUSAどちらがよいでしょうか?
中古、新品問わずです。
405ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:53:07 ID:jrCiW4ky
イケベの特価品
406ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 01:16:43 ID:EYMWMAdd
ヤフオク
407ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 01:26:24 ID:4NPjQMvC
USA
408ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 02:56:36 ID:w5d6wQIg
楽オク
ってあまり出品数ないね。掘り出し物はあるかも知れないけど、オークションの人口数ですかね。
出品の簡単さ、落札以降の手続きは圧倒的に楽オクが簡単なのに。
409ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 06:25:45 ID:cmYuKC+i
>>404
新品のUSAで歯槽してキたヤツ
410ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 06:44:04 ID:NLOIY7Ck
メヒコお勧め
411ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 08:56:06 ID:4NPjQMvC
めひこいいぞ
412ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 12:03:16 ID:6tfX5SJ6
>>405
プレイテック16本。
並べたらこれはスゴイぞ。
413ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 14:27:00 ID:NlZCH/A6
>>405
おれもイケベの傷あり特価品
安かった
414ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 15:15:07 ID:+b2524Zv
代表的なストラトの基本スペックはアルダー×ローズ?
415ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 15:46:16 ID:XhrY+vx2
以前SCNピックアップの音作りでレスした者です。
ゲイン下げ目のちょいハイ上げ、リアぎりぎり下げの
センターPU中心のセッティングで良い感じになりました。
パッシブの生々しい剥き出しの鋭さはなくて、上のほうで誰かが
言ってたハッピーターンの魔法の粉・・・って感じですが、以前より
かなり満足です。
お菓子でいうならキャラメルコーンのピーナッツが袋の3分の1
みたいな若干の寂しさはあるけど良しとするって感じです。
レスくださった皆さん有難う御座いました。
416ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 17:47:57 ID:AZvDKKTe
>>414
違う、アルダーボディにワンピースメイプルネックだよ。
417ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:10:26 ID:Ve8EgGPo
>>416
そう言う限定はよくないよ
57,62に大別される2つの個性がある
元はアッシュボディーだったわけだし(50年代はこだわりがなかった)
指板は「改良型」がローズなわけだ
フェンダー製ストラトでどれがって言うのも
グレードの幅広さからナンセンスだろ
418ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:22:52 ID:AZvDKKTe
いや、ローズ指板は改悪だろ?あんな弾き難い指板にした理由が分からない。
ストラトの特徴を存分に生かすとなると素材はメイプルとアルダー以外は考え羅れないな。
419ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:50:37 ID:TAXiw+4t
>>418
主観でモノ言うなって
しかもageで書くあたりがローズ派を煽ってるとしか思えんな
420ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:55:45 ID:LEalQuHf
本当はエボニー派だよからすればローズはまだ許せる、メイプル・塗装済みローズはいらね
421ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:40:26 ID:x32Z1e8w
62'VIN HOTRODストラトってのがあったんだけど普通の62'モデルとどうちがうの?
楽器屋の店員さんに聞いてもなんだか曖昧な説明しか返ってこなかったんです
422ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 01:49:15 ID:+gaG6Wkr
開発当時、メイプル(フィンガーボード)ネックは異端だったのです。
423ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 06:50:39 ID:1I4BfQSK
>>421
46年前のストラトは、設計が古すぎるためいろいろと支障がある。
フレットが細すぎて押弦しづらいという点や、
指板のRが強すぎてチョーキングすると音が詰まるため、
弦高を低くできないという点がある。

そのような弱点をいろいろ改良しつつ、
ビンテージの雰囲気もキープしたのがHOTROD。
これに対し、過去に忠実なのが普通の62。
演奏に使用するならHORODがいいね。
424ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 09:22:05 ID:N4naTQDW
以前質問させていただいた者です。

アメデラを所有しているのですが、テンションがキツい(1、2弦で1音チョーキングするのがやっと)のでいろいろ調整したのですが、解決しませんでした。
あと調整していないのはナット(牛骨)とフレットなのですが、ナットの不良でテンションとはこんなに変わるのでしょうか?
しかしよく見るとナットを弄った痕跡がないわけではないのです

中古で手に入れたのですが、その時の説明としては2、3回弾いただけであとは二年ほどケースにしまっていたのでほぼ新品だということなのでフレットが原因ではないと思うのですが…

ご意見下さい。アメデラ所有者の方のご意見も聞きたいです
425ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 09:40:50 ID:Q0lnyUiH
非力乙
426ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 10:11:01 ID:lf+iLN6V
アメデラ持ちからの一言:非力乙
427ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 10:22:57 ID:rrQ3e+wW
>>418
ハカランダ仕様を弾いてみれば価値観変わる
428424:2008/11/27(木) 11:51:53 ID:N4naTQDW
>>425
>>426
もともとアコギから入ったので、非力ってことではないと思います
429ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 11:55:41 ID:Jxs8NfJY
>>423
解説ありがとうございます
追って質問なんですがPUも通常の62'モデルとは違うのでしょうか?
430ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 11:57:36 ID:4SKUvFEF
アコギやってたやつが、エレキの弦かきついっていうか?
431424:2008/11/27(木) 12:21:26 ID:N4naTQDW
>>430
アコギやってたやつがキツいって言うほどテンションがキツいんです。
他のエレキ(アメスタ、アメデラ、ハイウェイetc.)も弾きましたが、自分のはエレキらしくないテンションで、キツいです。
リペアに出せば済む話なのかもしれませんが、できるだけ自分で直したいのでわかる方がいらっしゃったら教えて下さい
432ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 12:29:21 ID:DJ6t8nU3
じゃあ1弦だけリテイナーから外してみたら?
改善するかもよ
433ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 12:38:42 ID:c12o9FF1
>>424
ネックの仕込み角のせいじゃない?
一度、ジョイントはずしてマイクロチルトを確認してみたら?
434ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 13:07:38 ID:fieaznXZ
>>431
リペアに出す気がないのなら知識の有る楽器屋へ持ち込んで相談してみたら
まさかアコギのヘビーゲージ張ってた、なんてことないよな
435424:2008/11/27(木) 13:30:06 ID:N4naTQDW
>>432
>>433
>>434 みなさんレスありがとうございます

リテイナーも外してあるけどやっぱりキツいですね

そういえばアメデラは差し込み角が調整できたんでしたね! 前オーナーが弄ったのかもしれませんね。調整してみたいと思います

そういう手もあるのか…
聞いてみたいと思います

!!!それは大丈夫です(笑)
436ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 14:41:33 ID:F4OGSowf
えーと、解決でおk?
437ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 17:37:03 ID:OuSra29m
つーか、多分チョーキングのやり方を分かってないな
438ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 17:56:58 ID:GsehLZYc
かな。はながいいし。なんたってちがうと思いますよ。パカにするな!!
439424:2008/11/27(木) 18:29:59 ID:N4naTQDW
解決しました!
差し込み角含め、ネックが逆ぞりになってたのが原因でした。
これで快適なチョークプレイが楽しめそうです!(笑)

ありがとうございました
440ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 18:34:14 ID:7+bdQKIv
>>439
カウント4までOK
441ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 18:58:11 ID:7fg7oyFw
メイプル指板のネックがヘッド側が逆反り、ボディー側が順反りなのですが直す方法はありますでしょうか?とりあえず今度吊るしてドライヤーで暖めてみようと思ってます。
442ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 20:26:59 ID:dh4E/l1A
>>441
まともに直そうと思ったら削るしかない
思い入れないならネック交換したほうが最終的には満足するかもしれない
443ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 20:40:55 ID:4nd4tqFZ
うん、S字カーブはシャカだね
444ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:05:10 ID:GJwtUaec
>>441
弦のテンションが弱いうえに弦高低すぎ
ってことじゃなくて?
445ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 03:13:16 ID:1oCHoIw9
>>442
fenderってネックのみで売ってる?
446ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 06:12:37 ID:+Zb+qgA4
お前らどんな環境に生きてんだ?もしくはどういった虐め方してんだ
支障がでるほど反ったことなんかないぞ
447ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 06:35:04 ID:DIl0ok+N
原因は放置プレーだろ
448ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:21:10 ID:12qZDssx
チョーキングがきつい方
あとで「良く見たらアコギの弦を張ってました。おほっ!」って言わないように。
449ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:16:19 ID:zN8qXIuy
>>441
トラスロッド緩めて、ヘビーゲージ張りっぱなしで、数年放置
450ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 21:46:14 ID:y6b4iJ8Q
>>445
Fenderのネックだけつけて本物のFenderですって売る奴がいるかもしれないから
ネック単体は販売してない。だからFenderロゴのネックが欲しけりゃメーカー修理に出すしかない
いずれにしても吊るすとかドライヤーで暖める程度の素人修理じゃ直らない
451ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:00:53 ID:9fL8pMGp
>>450 一時期8万でジョイント部にリプレイスメント表記入りのが売ってなかったっけ?
452ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:07:09 ID:/8+Kqz/r
俺持ってる。
10万で中古のヴィンストが買えるのに、あの値段はない。
453ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:30:09 ID:V6r+UgR8
57ストラトげっつ
454ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:38:49 ID:9fL8pMGp
62ストラトたーん&りばーす
455ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:40:45 ID:ywx6E7Ej
おめ!
ところで質問なんだけど、裏のバネはみんなどうしてるの?
本数多いほどテンションもきつくなったり、バネのかけ方で各弦のバランスが変わったりするの?
456ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:46:06 ID:1uKPyro8
両端の2本を斜めに張るとチューニングが狂い難くなるよ。
457ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:54:13 ID:R/4RMeSS
FENDERのST用PU黒カバーx3セット
て表面ツルツルしていて艶がある感じだろうか?
テカリがあるのを探していて…
パーツのスレで質問してしまったのだけど
FENDERのが1番気になってて
458ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:59:48 ID:9fL8pMGp
オマエたいがいにしろ!音家に1250円であるわ!
459ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:02:14 ID:tHV1y5+z
>>455
トレモロスプリングは意外と知られていないけど、
リッチー方式:6弦側3本、1弦側1本 がチューニング狂い難くて良いよ。
460ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:04:19 ID:o5wrnDTM
>>458
先程は有り難う、買う時はそれを買うよ
461ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:13:15 ID:5nkxRyTE
>>457
つや消し仕様なんて無いぞ。
普通にプラッチックのツヤツヤだよ。

でもフェンダーのピックガードにはフェンダーのPUカバーが寸法的にピッタリみたいだね。
スカスカでなく「ニュ〜」っとぴったりフィットだったよ。
462ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:14:18 ID:5ZUkNm72
今の所 ハイウェイ1の2002年製造モデルのストラトで満足
463ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:27:36 ID:Xlc3Bs+J
>>460
DTM
464ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:39:13 ID:5nkxRyTE
D どうでもいいから
T とっとと買っちまいな
M もうそれでいいよ

ってコトか?
465ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:50:41 ID:o5wrnDTM
>>461
なるほど、どうも有り難う
466ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 01:09:48 ID:PTE/oZZ9
クリーンも良し、歪みも良しなギターってストラトのHSSタイプかな?
467ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 03:15:10 ID:Xlc3Bs+J
>>464
>>460のID
468ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 03:23:36 ID:HipgNDbK
HSS・・・
469ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 03:32:11 ID:TWrg21QV
フェンダーの表記はSSHじゃなくてHSSなのだよワトソン君
470ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 03:35:25 ID:TWrg21QV
>>466
マルチ死ね
471ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 04:33:51 ID:Es4V6wiz
スジャータスジャータスジャータ
472ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 08:10:03 ID:OsfAMwqx
>>469
えっ?リアハムの話じゃないの?
このスレではSSS推奨なんだろ?
473ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 12:29:47 ID:iymQ4c0D
Vintage 62 Hot Rodの逆巻コイルセンターピックアップって何の意味があるんですか?
474ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 12:54:31 ID:6h7WpdwT
>>473
ハーフトーンの位置でノイズが無くなる。
475ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 13:09:53 ID:MO7MJ3yc
フェイズトーンだっけ?意味は良く分からないけど良い音するよね、特にクリーンでアルペジオを弾くと堪らない。
476ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 13:34:30 ID:msqdTWuy
クラミジアを患うと堪らない?
477ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 14:50:57 ID:MuEX2SIz
SSHのスーパーストラトについて聞きたいんだけど、いいかな?
スーパーストラトって、ストラトとは完全に別物と判断していいの?
弾き易さがストラトと変わらないなら、スーパーストラトを購入候補に入れたいんだが…。
478ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 15:44:02 ID:QShYy4lS
57 Hot RotがVネックじゃなかったらな・・・
479ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 18:45:30 ID:l7/WlEWR
SSHでブリッジはフロイトローズ?
昔リッチーサンボラモデルでSSH フロイトローズ
テキサススペシャル ディマジオPAFハム
24dbのミドルブースト
セレクトアルダーボディー
スターインレイ 
27万円くらいででていたけど
480ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:19:33 ID:CqA0edkf
アメデラとか買って使いこなせるだけの技量があるのかよ
481ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:54:33 ID:UJg5GYnr
79年ストラトって最近どれくらいで売れるだろうか?

それを元手に62ヴィンスト買うつもりなんだけど…安く買い叩かれるんだろうなぁ
482ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 07:19:04 ID:sI2jIDiI
>>481
57ヴィンスト(2008年黒)で良かったら交換してあげる^^
483ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 09:01:12 ID:YdQ1AACV
普通はフロントは太くてリアは硬い音じゃん、
でも21フレット(できれば22フレット)を押さえると、押さえたフレットからフロントPUまでの距離よりも、
ブリッジサドルからリアPUまでの距離の方が長くなって、
フロント/リアで音の太い硬いが逆転するんだよね。
特に低音弦側だとリアの方がフロントっぽい音になるよ。

いやぁつまらん事書いてすまなんだw
484ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 10:28:08 ID:ptwIO2QJ
このスレには現在気違いが沸いています。危険ですので触れないようにして下さい。
485ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 10:56:28 ID:GLDp4S5W
>>455
俺はトレモロユニット自体を固定してしまってるんで、バネは形式上「とりあえず」二本付けてるだけ。
が、フローティング状態で使う人によれば細かい調整次第で操作性に大きな差が出る・・・らしい。
そういう話題を専門に扱ってるサイトもあるから、興味があるなら覗いてみると良い。
486ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 12:46:16 ID:Twn0pMtP
フローティング派です。弦の太さとテンションをバネの本数で調整してる。
俺は裏バネ三本でダダ.010〜.046張ってる。
フローティング派なら普通は2本斜めか3本のどっちかだと思う。
フロントよく使う人ならサステインの面で疑問を感じたりはしないと思う。
深く歪ませるサウンドには固定のほうが向いてる印象。
487ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 13:10:47 ID:zk/h9mzw
ストラトでノンフロは邪道、元々フローティングセッティングするために開発されたギターだからノンフロにすると色々不具合が生じる。
488ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 13:15:47 ID:wit99GsL
ノンフロw
489ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 13:16:45 ID:A7HUjWDl
Hot Rod 57欲しい…
490ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 13:37:37 ID:gbPvChy2
>>487
必ずこれを言わないと気がすまない奴がいるようだ。
オリジナル以外は邪道と言うなら3弦には巻弦張れよ。
491ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 15:33:33 ID:R6RcGn8R
エフェクターで歪ませるのも邪道だなw
492ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 15:42:17 ID:VPQozli/
俺はストラトに長いこと縁がなかったので、ある時、ふとアメデラを買ってみたんだが、
たまたま音の硬い個体らしくて、音の深みが感じられずに物足りない気がしてる。
ノイズがないシングルPUということで使い勝手はとてもいいが。
493ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 16:17:33 ID:UJg5GYnr
ヴィンスト62のダフネブルーをイヤッホォゥゥ!しちゃった

後悔はしていない
494ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:12:17 ID:dhHMD/xf
初心者でストラトキャスターを買おうと思ってるんだけど
どれがいいかな?
予算は10万円ぐらい。
495ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:22:09 ID:f+sLYEeg
アメデラとか最近のストラトとかはノイズない方向性がいいだろうけど
ビンテージ系やNOSとかもノイズ含めてストラトって俺は思ってる
496ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:35:13 ID:d/9g3Sd3
ノイズレスPUはハムキャンセルしてるからハム臭さが出て、ストラト独特の
キラキラ感がスポイルされる傾向だよ。
音も太くなる傾向だからソロ楽器としては良いけどね。
497ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 17:39:34 ID:d/9g3Sd3
>>494
USAのHighway1アップグレードストラトは、ラージ・ヘッド、ジャンボ・フレット
でラッカー塗装。
指板はローズとメイプルを選べる。
楽器としての性能はHighway1は高いよ。
定価126000円だけどその価値はある。
いつまでも飽きない楽器になると思う。
軽くて明るい音でトーンもレンジが広い。
メキシコやジャパンよりフェンダーらしいよ
498ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:52:46 ID:GLDp4S5W
>>487
悪いが邪道だろうが何だろうが一向に構わねえわ。元々はどう使うもんだとか興味無いしな。
俺は自分の道具を好きなように使うだけ。アンタとはいくら話しても無駄だろうが。
499ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:09:57 ID:bKmOfrWM
>>487
クラプトンにも言ってくれ。
500ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:23:23 ID:d306bGrR
>>487
ずっとベタ付けにしてるがなんの不具合が出るのかわからん。
最初は邪道と言われても色々使いやすいように変化していくものだろ
501ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:44:40 ID:9UUjPlCX
そもそも設計時はハーフトーンの設定が無かったから、ハーフトーンすら邪道の裏ワザじゃんw
502ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:44:42 ID:aXzFY9Tq
真面目な話
フェンダーUSAのストラトキャスターを買いたい
ベルマークを集めて買いたいんだけど
楽器だし教養の分野だから買えるよね?
503ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:56:43 ID:wuE0dwQe
そんな馬鹿みたいな質問すんな。
504ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:09:53 ID:fHTuLlVU
俺も初ストラト買おうと思ってるんだけど、メキシコの
Classic Seriesが11万のが実売6万くらいなんですが、
音的には使えますか?

ちなみに、レッチリをやります。
505ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:12:32 ID:bmgarh8w
自分で判断しろよ 馬鹿
506ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:18:59 ID:fHTuLlVU
即レスありがとw
誰か使ってる人いないですかねぇ?
507ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:25:16 ID:kuM1Ua7C
>>504
充分に使えるよ!
現行品で日本に輸入されているクラシリは、
ピックアップにテキサススペシャルが搭載されていて
パワーもそこそこあるぞ。
508ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:27:33 ID:fHTuLlVU
>>507
ありがとう、買っちゃおう!
509ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 22:03:29 ID:cTLf67Rk
アメスタのバネを5本がけにしてかなり締め込んでベタ付けにしたところ
見た目はベタ付けっぽいんですが、ブリッジを強く押すとほんの少しシャープします。
アメスタって厳密にはベタ付けにはならないんでしょうか?
なお、今の状態よりさらに締め付けても特に変化はありません。

510ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 22:11:37 ID:riOEDiKS
ネジ締めすぎだろ
ブリッジプレートのネジ側には角度が付いてんだよ
511ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 22:59:18 ID:zk/h9mzw
だから邪道だって言ったろ?素直にフローティングセッティングにしろよ馬鹿!
512ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 23:43:26 ID:YgPWbzIV
504へギブソンのレスポールギターを買いなさい

513ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 02:29:51 ID:2EbWRMVC
カスタムショップのクラプトンモデル買おうと思うんだけど、ビルダーの作るクラプトンモデルとではやっぱ違いがあるのかな?値段が倍くらい違うんだけど・・・。誰か知りませんか?
514ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 03:04:27 ID:9D0S8gx1
>>513
クラプトンモデルのCSとビルダーはわからないけど、
CS持ってるからビルダーと比較して、
音の違いはないよ。
ビルダーは作りが丁寧だし、日本人並みの工作精度だと思う。
CSレリックしかないけど、音はビルダーと変わらないしね。
クラプトンモデルは、プリアンプが肝だね。
その違いさえなければ、無理して買う必要もないと思う。
515ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 05:18:32 ID:GTth1Mqy
ストラトという楽器は完成度は高いけど、
安いものはノイズ対策などで意図的に手を抜いてあるよね。
きちんとしたプロでも使える状態で出荷されてるのはUSAストラト以上のような気がした。
楽器としての素質や個性はフェンジャパでもメキシコでも良いものは良いから、
自分でチューンナップできるのなら、それで上のクラス以上の楽器に変貌するかも。
工作精度なんて、楽器としてのストラトには大した影響ないはず。
516ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 05:23:01 ID:GTth1Mqy
それとストラトのボディ材のピース数が、高級品ほど少ないのは、
単純に美観とか気分を満足させるためのものだろう。
音とピース数の因果関係はまったくないと思う。
517ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 07:02:10 ID:bMBKLLfE
材質で音が変わるなら
貼り合せに使った糊の影響はあるだろ
それが個体差を凌ぐ影響かどうかは別としても
518ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 08:04:57 ID:oCjiWUE6
>>517
殆どない。
519ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 08:39:58 ID:ulaMc7rS
>>513
ビルダー物はTBXコントロールが付いていないよ。
レギュラーと量産CSの差>CS量産とMBSの差という印象です。
520ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 08:42:24 ID:ulaMc7rS
519はTBXの有無以外に関する印象ね。
521ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 12:23:25 ID:WgxUUwFl
弾いてみて出したい音が出ればそれで良い
それを買えばよい
522ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:33:31 ID:73309zaB
それはアンプにも因るから微妙。
523ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 15:48:25 ID:D5Cb88Cj
よく理想論で>>521みたいな話があるけど、
実際店の試奏で「出したい音」が出せたことはない。
せいぜいフレットの仕上げや傷をチェックするくらいで音については
「あとで家でセッティング出せばいいや」くらいにしか考えないし、
実際それ以上はできない。2時間も3時間も試させてくれるなら話は別だが
俺はたぶん常識人だからそういうわけにもいかない。
>>522
まったくもって同意。
524ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 16:15:09 ID:bdbcUkBi
>>523
理想論を言いたいんじゃなくて
単に「おめーらごちゃごちゃうるせーよ」
と言いたいだけでしょ
525ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 16:19:21 ID:FfT55WkN
>>524
だな

でもごちゃごちゃ言うのが楽しいって部分もある
526ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 16:49:41 ID:ptRSqDg0
>>515
ポールギルバートは知人のスクワイアストラト弾いて、気に入った音だったのでそのままレコーディングに使ったよ。
アンプやエフェクターや弾き手でいくらでも変わるのがギター。
特にストラトは弾き手を選ぶけどね。
527ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:01:09 ID:PXg9mICO
>>525
ごちゃごちゃ言わなきゃこのスレの存在意義ないでしょw
むしろ楽器作曲板自体いらなくなるわ

>>526
そういえばザックワイルドもエピフォンの自分のコピーモデル使ってたことがあるらしいな
まぁ、ストラトとレスポじゃ違うんだろうけど
528ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:07:08 ID:c9lRO+OV
要するに良い音が出るストラトが欲しい
できれば最高のアンプも欲しい
がなかなか良いストラトに出会えない
お店で弾いて見てもアンプなどで音も変わる
ごちゃごちゃ言うのは楽しい

結論を言おう

大金持ちなら自分の理想の音が出せるギターもアンプも録音システム
カスタムメイドのギターを何本も作れる

金さえあれば手に入る

がここに居るのは金の無い庶民
だからここでごちゃごちゃ言いながら楽しんでる
もちろん良い音が出せる技量は必要だけど

まあこのスレでごちゃごちゃ言いながら楽しむのもいいじゃないか

529オティンコマン東小金井:2008/12/01(月) 19:33:45 ID:ffIwNT5E
質問です
三万でデリヘル呼ぶのとSUTORATO買うのどっちがいいですか?
530ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:41:06 ID:N3HPm7Cf
SUTORATO
531ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:44:15 ID:16196v/t
>>529
名前があまりにも下らないからデリヘルにしとけ
532ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:47:56 ID:c9lRO+OV
3万円でデリヘルかな
でもどんな女が来るか分からないのなら3万円は貯金
プレイ内容にもよるけど
どんなプレイをしようと思ってるんだ?
533ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:54:53 ID:fdWSG5GP
534ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:05:21 ID:vZ06Xua4
Storato Cadter!!
535ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 05:55:39 ID:X4pUzF8a
Fender USAのHighway Oneって
新品状態でキャビティーの導電加工とかピックガードのアルミ張りなんかの
ノイズ対策ってしてありますか?
536ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 06:23:33 ID:lwSZdGKO
>>535
見てませんが、してませんねたぶん。
PB所有ですが、コントロールのレンジも広いし
ヘッドフォンでモニターしてもノイズは気になりませんよ、って言うかノイズないな。
ボディも軽くて、ヴィンテージ系の音を狙わないなら一押しです。
フェンダーの心意気です、USAだねやっぱり。
537ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 08:59:33 ID:VpWXmZe/
>>528
そんな話じゃねえっての。仮に高校生だって50万円のギターが欲しけりゃ買えるじゃん、48回くらいのローン組めば。
何時まで経っても「これでOK」と思えるギターに出会えず、あーだこーだ言ってなきゃいけないのは、
選ぶ奴が自分の耳と感覚に自信が無いからだろ。他人に何か吹き込まれると簡単に右往左往して。
538ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 09:07:59 ID:9hMgOKcA
そゆ奴は良い音を聴いたことが無いんだろうね、だからどんな音が良い音なのか判らない。同じギターを弾いても弾き手によって違う音になることも知らないんだと思う。
539ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 09:11:44 ID:UHuWXMky
最初に高いやつ買っちゃうと、
ステップアップの楽しさを味わえない
これは最大の不幸
540ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 12:28:41 ID:PRMqgjGg
最初に高いギターを買った奴は次にもっと高いギターを買う金持ち
541ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 12:51:05 ID:m04jqUih
>>538
よい音も人それぞれだからね。
542ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 13:33:00 ID:JDuMtxde
最初に安いギターを買った奴は変なクセつけたり上達しないから不幸
543ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 14:00:04 ID:1417Wo2V
安物や高いギター買って馬鹿にされてる人には便利な言葉だよな。
良い音は人それぞれって
544ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:57:28 ID:4zTmx7eg
ギターのせいで変な癖ついたとかそういうことは才能が無い奴の言う言い訳に過ぎない
545ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:48:28 ID:q7eeqitb
100万のギターだろうが1万のギターだろうが変な癖がつく奴はつくよ。
546ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:33:08 ID:j6YaIitN
もうギター何て弾くの辞めて真面目に働け
547ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:35:30 ID:R+KkpBEv
7万くらいのギターって安い部類?
548ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:47:38 ID:hMMOpDs7
>>542
そんな事は断じてない
プロやアマのうまい人達だって最初は安ギターから始めた人だって多いはずだ
安いギターから高いギターにステップアップしていくからこそ、その高いギターのよさが分かるもんだろ?

自分の下手さをギターのせいにするやつは足が遅いのを靴のせいにしてるのと同じ
うまいやつは安ギターでもうまく弾くぞ
549ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:49:40 ID:Hv1Ybutp
いや、おれが足が遅いのは靴のせいなんだよほんと
550ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:53:22 ID:j6YaIitN
ストラトキャスターの場合で演奏がうまいとはどういう事?
微妙な音の表現?
独特のフレーズ
551ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 20:59:36 ID:VfCeXTv5
>>550
自己完結してるじゃないかw
552ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:13:15 ID:86LZY6Ea
靴が悪いと絶対に速く歩けない。
553ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:30:45 ID:9hMgOKcA
下手な奴に限って高価なギターを使いたがる。自分が下手なのはギターが悪いからじゃない。おまえがセンスないからだよ。
554ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:43:16 ID:86LZY6Ea
それは逆だ。
初心者や下手な奴は可能な限りいい楽器を買ったほうがいい。
自分の下手さを楽器のせいにできなくなる。

安いギターを弾きこなすのは達人になってからでよろしい。
555ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:50:29 ID:BNEpkCy3
上手くなってから、安いギターに買い替える奴なんているかよ 馬鹿
556ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:11:44 ID:6w7xREfR
でもうまい奴は 晩年シンプルなギターを好むよな。色々なものを身に着けて 余計な物を削ぎ落としたからなんだよな〜 まだ余計な物だらけだわ オレ…
557ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:04:30 ID:5sB9dM1+
シンプルっていってもレスポやストラトのような意味でのシンプルじゃない?
558ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:14:16 ID:tNeT7qiX
上達するために望ましいことは、
高い安いとか音質がどうとかよりも
物理的に弾きやすいこと、ではないでしょうか。
ネックがまっすぐで弦高が低め
それにデザインがその人好みということかな。
559ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:30:17 ID:/6LToeF6
>>543
でも、残念ながらそれが真実なんだよなぁ
高かろうが安かろうが関係なく、その音が良ければOK。
チープな音が欲しい時には、安い機材の方が楽だったりする。
560ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:36:03 ID:/tkFNgQz
ストラトで激しい曲を弾きたい時はリアがいいのかな
他だと抜け悪くなるしソロは変な音になる
561ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:38:22 ID:MveQmgmU
>>555
ファイズ君w
いるんだよ、それが。
たくさんね。

562ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:44:14 ID:fEq9shwG
>>555
使っているぞw

親父から譲ってもらった55年オールドなんか
外に出すのは恐いww
563ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:53:59 ID:5TDczcun
>>562
いいなー 俺の親父も若いときにストラト買ってるロッケンローラーであって欲しかったぜ
564ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:25:30 ID:Mr1tbwfK
オレが高校生の時はストラトなんて24万が一番安かったぞ。
565ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 02:02:56 ID:IW2PlYTJ
>>561-562
「買い替え」ってのは古いのは売るとか捨てるとかで手放して、
新しいのを買うって意味だぞ
566ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:22:17 ID:j2hSOlJy
先日57ヴィンストを買ったが・・・

素晴らしい。

想像以上に、素晴らしい。


なんというかアンプごとで音が変わらない。


そんでもって、スリーウェイスイッチのミックストーンとファイブウェイのミックストーンと、革新的な違いはあるのだろうか?
567ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:26:52 ID:664KHdlM
素晴らしいって思えるのは、それが当たりのギターだからだね。
568ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:34:43 ID:j2hSOlJy
>>567

そうかもね。けど三本ほど色違いを試したがどれも良かったよ。だから個体差についてはくわしくわからん
自分はレイクプラシッドブルーが良かったからそれにした
569ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:38:53 ID:+kKzWnzA
フェンダーはUSAが本物なんですよ。
出来れば、フェンダーUSAでギターを始められれば上達は早いんですよ。

1960年当時の定価20万円は現在のの400万の金額ですね。
昔からフェンダーは高値の華だったんですよ。
570ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:45:06 ID:/dA7vCkk
お客さん来ないね
571ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:45:11 ID:Zm0I3UFD
安いギターは弾き難い(5万以下)
フレットの打ち込みが雑で弦高が追い込めない
無駄な力を入れて押さえるようになるから悪い癖が付く
せめて実勢価格7万から始めないとね
572ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 11:49:42 ID:+kKzWnzA
>>571
いい事いうね。
相場って大切。
20年前は5万の楽器でも純国産で安定していた。
今は外国産が多いから玉石混交、いいものを探すのが難しい。
国産楽器は実売7万位からのラインだからね。
フェンダージャパンは国産なのにどうやって安く出来るのか不思議。
573ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:17:39 ID:664KHdlM
安いエピフォンも持ってるが、それはフレットがいい加減だったね。
自分で摺り合わせをして普通に使えてるが、そういうスキルがないと困るギターだ。
574ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:20:52 ID:664KHdlM
>>572
材木屋に行ったら、そこでボディの形まで仕上げてたよ。
フェンジャパの工場(ダイナ楽器)は木工までする必要がないんじゃないか?
主に塗装と組み込みだけで。
フェンジャパが安いといっても、エピフォンやレジェンドとくらべたらずっと高いよ。
575ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:46:41 ID:7NFxMsHA
だれか 「高値の華」にはつっこまないの?
576ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:16:56 ID:664KHdlM
高嶺の花
577ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:41:05 ID:a2SEhlIp
貴乃花の髪型
578ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 14:09:36 ID:39jxKUjj
高見山の揉みあげ
579ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:10:02 ID:rdwV3Jgt
鷹さんのゴールドフィンガー
580ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:20:44 ID:uNgg92Fn
高田馬場
581ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 16:36:45 ID:u64EkdTm
新大久保
582ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:10:01 ID:4pT/r6Hd
勘違いによる造語に100ペリカ。
583ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:43:36 ID:dt3dFED1
>>572
フェンジャパって本当にオール国産なのかと

一部の製造工程を海外でやってるって聞いたことあるけどそれは今の話か?
昔(フジゲン製等)はボディ材の切り出しから組み込み、アッセンブリーまですべて国産だった、っていう解釈でいいのか?
584ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:44:56 ID:664KHdlM
>>583
製造業の分割生産の実態を一般人が知ることは不可能だよ。
585ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:46:41 ID:ZprULLPr
部品は輸入している。
ただし、どこまでが部品かは誰も知らない。
586ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:50:59 ID:664KHdlM
どうしても知りたければダイナ楽器(長野県茅野市)の工場見学させてもらえ。
587ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:55:43 ID:3R04p1ud
588ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:36:07 ID:zQ1vBO71
>>541
でも大体皆が思う素晴らしい音ってのはあるよね。
でなきゃファンが大量のギタリストなんて出てこないわけだし
589ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:07:07 ID:39jxKUjj
じゃあストラトの良い音を一言で表現すると?
590ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:09:51 ID:PtKcsk6j
じゃり〜ん
591ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:55:19 ID:JpAEU18R
とぅる〜ん
592ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:57:37 ID:aB4mWGAL
ちんぴょろすぽ〜ん
593ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 02:33:31 ID:IwQP7jMC
>>588
それはどうかなぁ?
多くの聴く側は、よほど酷い音じゃない限り
気にしてないってのが正解じゃない?
弾き手の技量やバンド全体のバランスの方が大切。
594ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 05:02:01 ID:lhf1bV6p
どうでもいい抽象論
意味がないから禁止
595ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 09:56:58 ID:zy327cSh
アメスタが順反り気味だったので昨日初めてトラスロッドを回してみたところ
回そうとロッドに力をかけていくと一旦遊びみたいな感じでプラプラした状態になり、
そのまま回していくと負荷がかかっていくような感じです。
アメスタのロッドってこうゆう仕様になっているのでしょうか?
また、ロッドの効き初めってどのタイミングからなのでしょうか?

今までフェンジャパのギターのトラスロッドしか調整したことがなかったんですが、
フェンジャパのネックエンドにあるトラスロッドは遊びがなく回し始めるとすぐに
効いて来る感じです。
596ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 10:08:35 ID:iRDSGiSc
>>595
おそらく、今までロッドの負荷が掛かってないで真っ直ぐになっていたんだと思う。
ぶらぶらはロッドの力がゼロってことだからね。
それだけのことだよ。
597ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 10:20:01 ID:zy327cSh
>>596
レスありがとうございます。
昨日、試行錯誤して時計回り&反時計回りを何回か繰り返してしまったんですが、
何度やっても、またどちら側へ回しても同じ感触で一旦遊びが発生して、その後、
負荷が掛かって行く感じです。負荷が掛かった状態からさらに回していくとまた
遊びが発生してプラプラした状態になるって感じです。

598ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 10:56:08 ID:lh3jFbbl
>>597
おどかすわけじゃないけど
ちょっと危篤状態かも。
もういじらないで楽器屋へ持ちこんだほうがいいかもしれません。
きのうやったことが原因ではないと思います。
後悔したりしないように。
599ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:20:53 ID:zy327cSh
>>598
マジっすか!
ちなみにどういう状況が考えられるのでしょうか?
600ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:27:17 ID:lh3jFbbl
>>599
最悪 ‥‥言えねえ‥
601ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:31:09 ID:0FGdo0Cs
>>597
若干順反りしていると言う事は、
背面にロッドが仕込んであるネック(木)としては余裕があるし問題ないと思うんだけど、
その症状だとロッドが機能をしていない可能性が大きいから、
リペア屋にロッドを交換してもらった方がいいかもね。
とにかく持ってってみれば原因がハッキリすると思うよ。
逆反りのネック等を熱で矯正したりするのは時間と金が掛かっちゃうけど、
幸いにも順反りみたいだしロッド交換だけならそれほど金は掛からないと思うよ。
602ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:33:46 ID:0FGdo0Cs
最悪って言ってもネックは大丈夫だと思うんだけどな。
若干の順反りでしょう?

最悪なのは逆反りでプラプラな時。
そうなるとネック(木)自体が逝っちゃってる。
熱で戻すしかなくなる。
603ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:50:01 ID:zy327cSh
>>600
>>602
トラスロッドが壊れているってことですか。
一応調整は聞くんだけど...ショックです...

買って二ヶ月なのに...保障効くのかな?
604ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:50:16 ID:vizsRarE
結果的にロッドが効いてソリが矯正できるなら全く問題なしだろ。
あわててあっちこっちへ回し始めるとそれこそ後悔する。
単純に順反りを逆の緩め方向(左回)へ回した可能性はないかが気になるが・・
605ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 11:58:55 ID:lh3jFbbl
>>601-602
加熱修理はあまり期待できません。
応急処置みたいなもんで、いずれ元に戻ります。
また、ロッドの仕込み直しというのは
ギターでは最大級の修理になるので、
同じギター1本分の費用を覚悟しないと、、。
ウチでははずしたネックを電話帳に橋渡しして置いてあり
そこを通りかかるたびに真ん中に体重をかけていますが
いっこうに直る様子がありません。
トラスロッドというのは そのくらい頼もしい反面
ひとたびトラブルと、たいへんやっかいなもののようです。
なので、いっそスライド専用にしようかと考えていますが
フロイドローズ+ロックナットがもったいない、
というか、おバカというか
実に悩ましいことではありますよ。
あ〜あ、言っちまったなあ。
606ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 12:53:08 ID:iRDSGiSc
>>603
保障は効くと思うよ。
早く楽器屋で見てもらうのが良い。
USAでもそんなロッドの感触はないからね。
ロッドが効いているのが不思議だね。
607ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:02:08 ID:ZmQjMOjh
保障?
警備?
608ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:11:22 ID:SJEgpdJM
>>606
オマエはNKかよw
609ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:13:32 ID:kHYvlU4f
>>598
>>後悔したりしないように。

優しさに泣いた
610ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:57:09 ID:0FGdo0Cs
>>603
っつか、>>606が効いてるって言うから読み返したけど、ロッドは効いてるの?
ロッド回して反りに変化があるならロッドは壊れてないって事になるけど。
ネジ山逝ってる可能性もあるし。買って二ヶ月なら山野に激しく文句言えば良いよ。

>>605
最大級の修理?ストラトネックのロッド交換がギター1本分?
勘弁してよ。レスポールとかじゃあるまいし。
ビンストタイプならすぐ交換出来るしアメスタ系でも割と安く出来る。
611ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 15:26:11 ID:rOeRx1Xm
>>610
なんか勘違いしてない?ロッド交換は高いだろ。
まあネック交換すればいいんでね?
612ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 16:45:02 ID:YGazKjHx
>>604-611
皆さん、親切にありがとうございます。

12月下旬にちょっとしたライブがあるんですが、今、手持ちにまとも?なギターは
アメスタしかないんで、使うのに支障はないのでライブが終わったら購入楽器店へ
相談に行こうと思います。

アドバイスありがとうございました。
613ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 16:55:46 ID:tpd9dzDt
614ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:03:49 ID:0FGdo0Cs
>>611,>>613
指板の剥がしが含まれればね。
615ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:19:14 ID:tpd9dzDt
>>614
メイプル1Pネック?
616ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:31:44 ID:lh3jFbbl
失礼しました。
勝手にロッド修理ときめつけてしまいました。
ネック交換というテがありましたね。
わたしはネックの木目に思い入れがあるので、
気軽に交換を考えたことがなかったのでした。

交換は交換で、
幅、厚み、穴あけ、そして何よりスケール等、
まったく同じ=ポンづけ可 というブツはまずないと思ったほうがいいです。
617ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 18:23:24 ID:9hYz6Omn
バイフレックス知らない無知www
618ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 18:41:57 ID:iRDSGiSc
フェンダーはネックだけで8万以上するからね、工賃いれて10万近いよ。
保証期間だから大丈夫だとは思うけど。

>>617
バイフレックスでも一緒だと思うよ。
619ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:03:29 ID:CTk/Cnzm
DMCに搭載されてるFull Range Impactってどうなん?
620ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:28:18 ID:ecyXBwrD
フェンダーはネックだけで8万もするのか?
じゃあボディーや金属部品 PICK UP入れたら
10万以上
じゃあハイウェイシリーズなんてUSAでは一番安物で最悪じゃないか
定価12万円じゃ駄目すぎるんじゃないの?
621ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:32:11 ID:iRDSGiSc
>>620
今はネック単品は売ってないらしいよ。
4年以上前に8万だったね、ヴィンテージタイプだけどね。

けれど、これは単独で流通させるからこの値段なんだよ。
ヴィンストの定価考えたらわかるよね。
622ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:57:36 ID:tpd9dzDt
てか、不良品
623ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:01:31 ID:YJWYLhOc
2ヶ月なら余裕で保証期間中じゃん。心配要らないよ。
どうせねじ山が1つ削れてるだけだろ。
624ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:06:16 ID:qwau+7Fi
ハイウェイはアメリカでは日本の半額くらいで入門用の廉価版みたいなもんでしょ?
625ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:32:17 ID:iRDSGiSc
>>624
違うと思うけどね。
ハイウェイもヴィンストも所有してるけど、ヴィンストとはキャラが違ってそのまま使えるよ。
フェンジャパのほうが中途半端で改造に金かかるよ。
626ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:55:30 ID:dpWS9yLz
>>595
>>597
アメスタのロッドはバイフレックスだから回してると抵抗が無くなるポイントがある

>昨日、試行錯誤して時計回り&反時計回りを何回か繰り返してしまったんですが、
>何度やっても、またどちら側へ回しても同じ感触で一旦遊びが発生して、その後、
>負荷が掛かって行く感じです。

ロッドが効いてるなら全く問題ない。そういう仕様。
627ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:19:14 ID:tpd9dzDt
なるほど、ニュートラル・ポジションですね。
628ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:47:42 ID:eVNm8IP8
50近いオジサンだけどアメスタ衝動買いしてしまったw
メイプルネックだけどフラットで弾き易いのに感動した。
因みに、トレモロユニットはどの様に調整すれば良いのか?
上げで1音半が良いと言う意見があるのだが…誰か教えて下さい。
629ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:57:29 ID:Ox+S+7cJ
>>628
ボディ裏のねじを締めると下がる、緩めると上がる
630ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:59:43 ID:wbCg0zpw
デジマでストラトクレイジーの嫌がらせが再開されたな
相場より高値で赤字セールって胡散臭いな
631ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:28:27 ID:hAa6J4oS
フェンダーのギターストラトにはフェンダーの弦と思い購入しました
super250s original150 メキシコ製なんですか?
アメリカでは弦は作らないとか?
ちなみにフェンダーUSAのストラトキャスターに最適な弦はどれですか
632ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:34:30 ID:BkXR78NO
>>631
好みでいいと思うよ
いろいろ試してみて自分にシックリ来るのが正解

自分はダダリオで妥協してる
633ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:47:05 ID:hAa6J4oS
色々試してみます

デジマートがまた凄いことになってますね
赤字覚悟ならやめて置いたほうがいいと思うんだけど
あの店もう駄目なのかな
634ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:50:22 ID:8RYrY8X+
襟腐、最初は糞かと思ったら意外に良かったよ、ただ電気ノイズは酷いな。
635ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:52:34 ID:7qb8U/0Z
為替、世界的不況を考慮して
今のうちに売れるだけ売っておきたいんだろうね
636ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:55:55 ID:hAa6J4oS
タイミングが悪すぎると思う
音楽業界も不景気みたいだし
まあ有名でCD沢山売れて 儲けてるギタリストを顧客にしないと
厳しいな
637ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:00:38 ID:Q4ThYu1T
>>508です。
メキシコのClassic Series '60s Stratocaster買いました!
初ストラトですが、大満足ですw
638ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:53:52 ID:8FTX7Q1J
ストラト地獄へようこそ
639ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 02:05:58 ID:lLQfjMM7
>>638
吹いたw
640ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:42:09 ID:dHhYspCa
ストラト馬鹿のギター、パーツに注意したほうがいいぞ。
赤字セールって、店が赤字ということか?
641ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:55:42 ID:D7XocJSq
>>535
亀レスだが、ノイズ対策してある
キャビティへのアースやアルミはくもあった
642ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 11:28:13 ID:5EJEnSyz
>>641
Fender USAのHighway1は良い楽器だね。
ヴィンストとは違ったキャラだけど、フェンダーの音なんだよね。

643ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 14:36:56 ID:7LXY38rc
ジャパン メキシコ USAストラトもってるけど
ハイウェイ1初期をもってるんだけど
音は本当に綺麗 例えるとリッチーサンボラのソロアルバムストレンジャーインディスタウン
の2曲目のストラトサウンドの音に凄く近い

それぞれ個性があるからどれが一番か難しい
644ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 14:58:07 ID:SBW/Fef9
順番なんかつけないで。
と思っても、
自然と使う頻度で序列ができてしまいますね。
うちではフォトジェニ一番
グラスが二番。
645ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 15:06:26 ID:awMxWVm2
フォトジェニかよwwwww
646ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:01:11 ID:SBW/Fef9
>>645
はい、フォトです。
しかも桐製なので非常に軽くてうれしいかぎり。
不都合はまったくありません。
スレ違いでした。
647ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:25:04 ID:/DJLdj5t
じゃあ自分が所有してるギターにランキングつけてみよう
一番良い音だと思うギター
ベスト5
648ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:29:15 ID:SBW/Fef9
>>647
ム、ムリです。
どれもこれも自分の手が入ってるし
どれもこれも音が違うから使い途や出番もそれぞれだし。
頻度はさっき書いたとおりですが。
なので ご勘弁を。
649ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:02:19 ID:DaDv3GY0
それほどブランドに偏見の無い俺でもフォトジェニはないわwww
650ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:25:25 ID:83GzL5C8
せめて、レジェンドにしてくれ
651ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:45:31 ID:SBW/Fef9
安ギターにも士農工商があるんだあ。
たしかレジェも2本あったような。
すいません、忘れっぽくて。

ところでみなさん、クルーソンにはこだわり ありませんか?
安ストラトも軒並み交換しているんですが、
実はモノによって付かないのがあるんですよ、知ってた?
6弦の穴が首(くびれ)に近すぎるのがある、という
トリビアでした。
652ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:36:27 ID:+QYSneYO
>>629
ありがとうございます。当方の書き方悪かったのか…。

トレモロユニットを1音半上げに調整すると弦高とオクターブ調整が
ギリギリになってしまいます。一音半上げは止めた方が良いのでしょうか?
因みに、現在一音上げで、ユニット後ろが3mm持ち上がり6弦のオクターブ
調整が後ろ限界です。皆さんのセッティング方法教えて下さい。
653ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:45:02 ID:SBW/Fef9
>>652
6弦がギリギリということはよくあります。
わたしは、6弦だけスプリングをはずしてしまいます。
イヤな人もいるかもしれませんね。
654ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 20:12:49 ID:xRvnJch5
G&LのS500は6弦の調整ビスのスプリングは短くなってる、やっぱLeoすげー!
655ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:23:42 ID:8FTX7Q1J
弦の太さにも因るだろ?俺は042だからスプリングは外さずに済んでる。ブリッジもケツは2mmくらい浮いてるし。
656ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:32:17 ID:ZhCYW4Ba
今は1音上げでそんなにブリッジ浮かせなくなったなー。
657ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:21:14 ID:WrxnDyqo
>>630
あれ嫌がらせなのかw

>>651
別にダイヤモンド中華ペグでいいと思う。
最近のレジェはグロスかかってて見栄えがいいな。
658597:2008/12/06(土) 00:27:15 ID:VRJ8QZHa
おとといアメスタのトラスロッドで回していくと負荷が軽くなる件で質問した者です。

なんとなく自己解決っぽいんですが、どうもトラスロッドのレンチ穴をなめちゃってたみたいです。
買って2ヶ月なんですが、保証で直せる可能性はあるでしょうか?

また自己責任なので有償って言われた場合、いくら位かかるでしょうか?

購入店に聞く前に前情報として知っておきたくて...
659ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 03:11:32 ID:fHjqDqaO
>>658
保証きくと思うけどな
もともとナット溝がちょっとズレた状態で組み込まれてたんじゃないかな
だからちょっと回しただけでナメてしまった・・と
俺なら強気にいく
660ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 03:21:45 ID:708gSvnE
話は違うんだが、何故“トラスト”ロッドって言う奴が多くいるのだろう?
このスレではあまり見掛けない様だけど。信用するロッドって・・・。
661ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 07:01:26 ID:TaXoNj/s
2009のフロントラインが届いたんだけど
72Pのハローキティにすっかり心奪われた俺がいる
662ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:23:11 ID:dLa+HqkK
>>661
フェンダーオフィシャルファンクラブ会員なの?
2007−2008のフロントラインってないよね。
このあいだ、フェンダーのエコ箸を送ってきたけどさ。

2009のフロントラインまだ来てないよ。
いつ頃届いたの?
663ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 10:43:03 ID:PZIJaYN/
>>660
そういうやつはだいたい
ポットのこともポッドって言ってるから心配するなw
664ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:37:51 ID:f8oCPS4q
>>660
トラストロッドなんて聞いたことないけど、
アンシュミとかロッドナンバーとかボールピースとかポールエンドとかイングウェイとかいいますよね、
わかります。
665ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 12:16:31 ID:zaZox/A7
>>662
昨日メール便で届いた
フェンダーの商品群はやっぱ魅力的だ
666ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:00:54 ID:SbnHDoGN
こんにちわ.質問なのですが

今父のビンデージストラトを使ってて、
スタジオ練習とかの時は怖くて使用できないから
新しいのをUSA辺りで買おうかと思っているんだけども

Fender USA フェンダー 57 Stratocaster Thin Lacquer
とかどうなのだろう?近場に置いてなくて..
667ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:04:19 ID:3Byxs6nZ
Vシェイプだから好みとかあるし、一回試弾できるならしたほうが良いと思うけど近場に無いって
買っちゃえ
668ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:31:24 ID:SbnHDoGN
ほおほお。本体は置いてないがVシェイプのネックのくらいならあるかな..?
因みにVシェイプは弾きやすいのかな・・?
669ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:34:38 ID:dLa+HqkK
>>665
今日きましたね。
山野は客を大切にするから好きだな、また買うかな。

今回のカタログは地味にみやすくて、購買意欲をそそられるね。
大人買いしそうだよ。
670ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:38:58 ID:708gSvnE
>>668
Vは・・・好みなんじゃないかなぁ。
俺が弾いてるのは61年だけど、本当はソフトVが好きだよ。
ECモデルやシンラッカーは俺的に尖り過ぎ。
近場に無いみたいだけど、とにかく楽器屋行って弾く事。
弾いた事のない種類のギターを通販で買わない様にね〜。
671ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:52:34 ID:SbnHDoGN
>>670
なるほど〜ですね。
よく思うとECモデルは置いてあった気がするので
それを弾いてみてからにしようと思います〜。

672ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:17:44 ID:UFXikYi/
シンラッカーになる前のヴィンストって、
今ほど尖ってなくて、ソフトV気味だったんでしょ?
673ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:30:29 ID:xylP7iVn
シンラッカー前のアップデート、ECモデル両方持ってるけど、塗装の厚みの差くらいでそんなに変わらないけどなあ。
674ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 18:47:46 ID:708gSvnE
そう、あんまり変わらない気がする。
'57年仕様は前から尖ってた。
675ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 19:21:54 ID:aDMamTMT
Vシェイプネックはネックを掌全体で握って弾く人には向いてるけどネック裏に親指だけ沿えて弾く人には向いてないよ。
676ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 20:05:57 ID:fHjqDqaO
普段は62年モデル使ってるけど、
たまに試奏でVネック握るとなんか気持ちいい
ツボマッサージ感覚
677ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:00:50 ID:ThtbudQR
ストラトのネックのオークションで
ネックデイトをたずねる質問に嫌味な回答してるんだけどどういう意味?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k111351443
写真と説明からだけで何年製か判断できるの?
678ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:19:57 ID:nvzn9uXC
仕様みりゃ一目瞭然だろ、知識乞食が。
679ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:41:29 ID:ThtbudQR
2ストリングガイドでヘッドシリアルなしだから72−76年か
でズバリ何年製なの?
どこで見分けるのか教えてよ
680ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 01:52:25 ID:yBNdE2O/
あんま詳しかないけど、71年だと思うぜ。4点止めだから。
681ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:04:59 ID:NXgvq3LB
www
682ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:13:29 ID:6b4IhqUp
初代のアメスタユーザーです。
メイプルネックが欲しくなって
今日 楽器屋で2008年モデル 弾いてきたけど
指板 塗装付だー。
今までローズばっかだったので よくわからないんだけど
これって メイプル使いの人からすると
どうなの?

683ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:22:21 ID:NB6diDQl
メイプルは普通塗装されてるだろ
684ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:51:49 ID:NuOB07DA
685ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 06:12:24 ID:qy6MRP2C
686ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 06:24:38 ID:4YiXWRTI
687ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 06:28:47 ID:+NZM0Lod
688ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 06:36:19 ID:epU2y4RO
689ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 07:17:40 ID:ax7KBqDk
690ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 09:05:02 ID:eChOvd9R
俺は塗装はすぐに剥がしたよ、汗っかきなもんで。
691ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 10:55:12 ID:0TjChZEA
空気嫁へたれ
692ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:38:31 ID:hcvvindx
USAのビンストの70モデルはVシェイプですか?

ていうかなぜあれだけシンラッカー無いんだろう…
693ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 12:42:44 ID:GIaj15WL
どういうクスリをやれば70モデルがVシェイプの可能性を感じる幻覚を見れるんだ?
694ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 13:07:26 ID:wJjwzO5N
カタログって山野楽器に「郵送お願いします」ってメールすれば送ってもらえるかな?
695ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:50:23 ID:LXIBmGQX
ストラト使ってるんだけど、歪ませたときに分厚い音が出るようにしたいのだが、どうしたらいい?
イコライザー買えばいいのかな
696ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:56:36 ID:oFM0oYGc
歪ませた時限定?普段どういうセッティングなんだ?
697ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:02:13 ID:Troe5oxR
フロント+ファズでおk
698ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:06:26 ID:LXIBmGQX
>>696
普段はマーシャルのアンプにディストーションです。 アイバニーズのギターみたいに太い音を出したいです(>_<)
699ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:12:29 ID:l2KsI8kP
シングルサイズのハムにしたら?
700ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:14:03 ID:Q643VVz/
歪みだったらリアにディマジオ乗っけるとか 
ハムは嫌なんでそ?
701ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:18:26 ID:D5ztTa0D
>695
もうちょっと具体的に誰みたいな音とか言ってくれるとみんな分かり易いんじゃない?
見た目変えずにハム風のターボブレンダーもおもしろそうだが。
702ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:30:38 ID:LXIBmGQX
>>701
シングルのPUつかってます
レスポールみたいな音がだしたいです
ブリッジミュートをきもちよくみたいな
703ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:37:17 ID:l2KsI8kP
>>702
ストラトでレスポールの音かぁ…
とりあえずハム載せてみたら?
704ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 16:47:35 ID:eChOvd9R
ブリッジミート音はシングルのが歯切れ良くて好きだけどなぁ
705ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:50:32 ID:m8jxuN7Q
初めてストラト買うならどれがいい?
706ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:53:06 ID:Z8cdtOIJ
>>705
フェンダーUSA
707ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:00:49 ID:Hi7y4Swr
レスポとは行かないけど、シングル用のミッドブースターがある。
VILLEX VB-1
パッシブなので電池不要。音屋で1万ちょい。
708ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:54:24 ID:ztCO9tUX
>>707
それどういう仕組みになってるの?
前から疑問だったんで教えてくれ。
709ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 21:07:12 ID:BOm1FGfd
>>708
パッシブでレベル持ち上げるにはトランス使うしか想像つかないけど、
実際はどうなんだろうね。
710ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:20:50 ID:+NZM0Lod
中途半端なことやってないで愛馬買えよ。3万ぐらいので十分そうなレスだし。
711ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:43:52 ID:eChOvd9R
ストラトとレスポールって正反対のギターだから変なこと考えずにレスポ買った方が絶対良いよね。
712ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:36:23 ID:P+zy/nX1
メヒコのストラトかジャパンのテキスペ搭載かで悩むぜ、ちくしょー
713ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:40:19 ID:6T419NRy
テキスペ積んでるのって、スタガードだから2弦の音小さくない?
714ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:17:06 ID:+bCIZkpN
712だが、試走したときは感じなかったな
でも2弦17Fチョーキング時の音詰まりはちと気になったよ
スタガードをググってきます
715ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:18:43 ID:+JDyixoD
>>712
MEXのテキスペ搭載モデルでどうだ。
716ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:30:51 ID:+bCIZkpN
>>713
ググってきたがスタガードはバランス取るためのものだから
もし音小さかったから調整すればおkってことかな?

>>715
残念なことにそれが今日回った楽器屋になかったのだよorz
あぁF+Cのハーフトーンの甘い音が恋しい・・・
717ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:41:01 ID:rd+Grq9r
>>716
丁寧なレスどうも。
スタガードポールピースは調整できないんだよね。それぞれの高さに固定なんだよ。
184Rとかのビンテージタイプならバランス良いんだろうか?
718ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:02:35 ID:+bCIZkpN
>>716
いやいや、知識不足ですまない
今日とったメモ帳見てみるとF/JのST62-TXは184R
のそれなんだが・・・
試奏したやつがよくなかったんだな
719ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:11:24 ID:mKeTfX5Y
個人的にはスタガードの音量のアンバランスさが
ストラトサウンドのキモだと思うな。
720ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:35:01 ID:+bCIZkpN
>>716
なるほど確かにそうかも・・・
でもバッキングからリード(ソロ)に移る時に
音やせっていうか音圧の違いが気にならない?
そうならブースターかませましょうってことか?

今もデジマ見てたんだがよけい迷ってきたから
もう見るのやめるw

好きなアーティスト:レイヴォーン、ゲイリームーア、リッチーB・Mなど
出したい音(好きな音):F+Cの甘い音、Cの太い歪み、Rのクランチ

です、余計でしたか?wよかったらオスス(ry
721ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:50:55 ID:/6U+sKGI
質問です。フェンダースレとしてはスレ違いかもしれませんが・・・

ストラトキャスターの音も見た目も大好きなんですが、どうしても弾きにくいです。
シェイプはしっかりフィットしますが、アールの感覚と、レギュラースケールの感覚に慣れません。

基本的な部分(シングルコイル、木材、見た目等)が同じで、
弾く感覚に必要な部分(フラットなアール、スケールなど)が違うものが出ている(レスポール系の感覚)オススメのメーカーがありましたら教えて下さい。
722ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 02:10:10 ID:SgcwyK9Q
>>721
音も見た目も大好きならスケールは同じ方が良いと思うよ。
ミディアムスケールだと本来のストラトの弾き方ではなくなってしまって
アタック感が変わってしまうので出音が変わってしまう。
もちろん弾き方の違いに加えスケールそのものによる出音の違いもある。
ただ、指板Rが緩いものはいくつも出回っているので選択肢はあると思う。
スケールは弾き込めばそのうち慣れるよ。
ミディアムスケールに逃げるとストラトの音を出せなくなるよ。
723ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:10:22 ID:H3W0XESI
>>721
仕様違うの弾くと、最初はおや?って思うけど、一ヶ月もすれば大概のには慣れるよ
Rにしろスケールにしろ、別に手がデカくなきゃ弾けないわけじゃない
スーパーロングスケールでさえ、よほど極端じゃなければ殆どの人が弾けるはず
まぁ弾きやすいポジションってのはそれぞれ出てくるけどね

……というのは置いておいて。
ミディアムスケールのストラトはFenderでもあるでよ
だが>>722の言うように、キャラクターは多少違ってくるかも
結構スケール長によって音って変わっちゃうんだよねー
724ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 08:51:11 ID:MmWYOL84
フジゲン
725ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:00:32 ID:1neUIsoa
訳あってフェンダーUSA、フェンダーJAPAN、スクワイヤの3本持ってるのだけども
腕はドレミファ・・・・級。練習にはスクワイヤ(かなり古いSQS)でいいと思ってたのだけれども、
「最初から良いの使え!!」と友人に言われました。

どうも、納得がいかないのです。練習してたら、ネックのクリアーが心配(USA)、だし・・
スクワイヤは売り飛ばせと言われました。

ご意見下さい。
726ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:22:21 ID:SgcwyK9Q
意見もクソもない。
腕はドレミファ・・・・級なのにネックの塗装を心配する事自体理解出来ません。
727ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:55:44 ID:6Le/lMyI
>>723
>ミディアムスケールのストラトはFenderでもあるでよ

スレ違いで申し訳ないが、「ハヤシもあるでよ」の人ってなんていう名前だっけ。
728ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:12:59 ID:GOajWrdS
南利明
729ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:13:30 ID:IARN3UN9
>>725
とりあえずUSA封印して ジャパンで練習すればいいと思うぞ
初心者にはジャパンは贅沢すぎるくらいだし、USAはある程度うまくなってから使えばいい
メンテ的な意味も考えてな

そんでスクワイア売り払って教本でも買え。それがベスト
730ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:15:30 ID:6Le/lMyI
>>728
ありがとう
731ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:52:09 ID:MmWYOL84
ドレミファ・・・
超早く弾けるのかもよ
インペリテリ並みに
732ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:58:21 ID:SgcwyK9Q
なんならドミソドミソ・・・にして欲しかったかも
733ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 16:59:26 ID:u3+ny/4y
実に的を射たアドバイスだ
適切すぎてつまらん
つまらんが、正しい
734ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:15:53 ID:184L8Kye
>>725
ネックのクリアーって・・・・
新品状態のネックなんて格好悪いじゃないかw
735ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:45:11 ID:6tyibozq
>>734
オレもそう思う
736ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 21:34:49 ID:f0vvRYM/
725のUSAはまだビニールはってあるままなんだよ
737ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:08:41 ID:pTxl1RfS
>>725
おまえにはこの本がおすすめ。
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=463
738ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:25:30 ID:gYhK2cme
クラプトンモデルって汎用性あります?
739ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:18:17 ID:9Nb5wygz
>>725
腕がドレミレベルならジャパンが最適だよ。スクワイアーは処分してUSAは俺に譲ってちょ。
740ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:21:17 ID:sFoO/ZQm
スクワイアーは本当はフェンダーに昇格させたいんだけど、ジャパンがあるからと
フェンダーブランドの品格に関わるところで難しい立位置なんだよね。

俺はフェンジャパ買うならスクワイアーやメヒコ買うね、山野を信じて。
741ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:43:52 ID:IX2e3XyG
>>738 作りはいいよ。ただ良くも悪くも「あの音」になっちまう。オレも使ってたが結局pu交換ミッドブースターは取っ払ったw
742ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:47:44 ID:yQl/qec1
>>738
テメーの腕次第って言ったらどうする?
743ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:13:11 ID:4Tx8kBrQ
昔バンドのレスポール弾いてた相方に俺のストラト弾かせたが
ピッキング強すぎてぜんぜんいい音しなかったぜ!

家でアンプ使わずレスポールに10〜52+泣き大好き激強ピッキング
だから仕方ないのかもねーしかも弦をよく切るときた

ストラトは軽くピッキングしないといい音しないぜ!!
巻弦を逆アングルで弾いたときの音サイコーーーーーーーーー
744725:2008/12/09(火) 01:27:48 ID:Tcur7Ltn
みなさんありがとうございます。
スクワイヤ売り払って教本と「おじさんのかさ」を読んで
頑張りたいと思います。
「おじさんの傘」笑ってしまいました。これ買いますね。まさに、自分の性格そのもの。
驚きましたよ。
745ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:37:07 ID:q+1Bw10g
アメスタのHSSいいね。
746ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:55:57 ID:V1CCerNu
軽く弾くとシャリーンって感じで気持ちいいけど、バネついてるせいか、
強く引いたらそれはそれで粘っこいフィーリングがあって面白いと思うけどな。
747ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 09:58:19 ID:QqUc1I5G
>>743
全く逆意見。
ストラト(シングルコイル系)は強めにピッキングしないといい音しない。
748ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 10:47:40 ID:8J+4iJPx
Squierの一番やっすいのも使ってるけど乱暴に扱えるからライブでは重宝してる。
749ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 10:57:09 ID:nCc7axCj
っていうか、シングルコイルはピッキングニュアンスの違いが
音に出やすいっていうだけじゃないの?
その結果を、人によってはいいと言ったりダメと言ったりするだけで。
750ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 14:20:59 ID:fMYQwfRE
楽器の問題じゃないな
751ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:29:13 ID:ORRBIQIb
今アメスタ、アメデラ、57ビンストで決めかねてるんですが
それぞれの特徴挙げてってもらえますか?
おねがいします。
752ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:34:47 ID:B5o/Swxu
ググレカス
753ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:43:52 ID:73yis5Fw
アメスタは割と優等生かな
754ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:37:16 ID:V5JoTf5o
ビンストは永遠モノ
アメデラはナウいモノ
755ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:02:12 ID:ZFa2XfSp
>>749
ピック角度がきつすぎるかもよ。
変に力が入り過ぎると余計にそうなりやすい気がする。
昔はしょっちゅう弦切ってたもんなあ。
俺もそのあたりを気にして練習して、弦に対してフラット気味
にピックがあたる様に注意しはじめたら、以前よりもクリアーで
太い音が出るようになった様に感じてる。
弦もあんまし切らなくなったし。
バランス良い固体に巡り会えたのもあるかも。

でも、その辺の右手全般のテクニックが個性として出しやすい
楽器だと思うんで、人それぞれで良いと思う。
756ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:03:01 ID:KEBUKu0l
Fenderのラージヘッドのストラトを買おうと思ってるんだがFenderUSAのレギュラーラインでは、ラージヘッドはビンストとハイウェイワンしか無いんだよな
さすがにビンストまでは金が回らないからハイウェイワンかジャパンのST71を買おうと思ってる

ジャパンの方がUSAレギュラーラインより造りがいいらしいけど、ハイウェイワンはラッカー塗装だしジャパンより音はいいだろうしなぁ
二つとも値段はあまり変わらないから迷ってるんだが、どっちを買った方がいいのかアドバイス下さい


もう一つ聞きたいんだが、ハイウェイワンはこのスレで批評らしいけどなんでだ?USAの下位機種だから?
ボディの造りはジャパンの方が精巧っていうのも本当なの?
757ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:12:39 ID:FZxElNvN
>>756
ラッカー塗装というのは思いこみの産物で
音にはほとんど関係ありません。
50年前のものにラッカーが塗られていたから、というだけです。
758ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:14:03 ID:E232Dg13
>>756
嘘というかキモ弦ならぬキモワンが沸いてるだけだから気にしないほうが良いよ
759ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:28:06 ID:sFoO/ZQm
>>756
ハイウェイ1のPB持っているし、
いつもストラトは試奏してるのでお答えしましょう。

まず、作りはいいです。
ラッカー塗装が簡素なだけでこれまでコストダウンできるのか不思議です。
おそらく材も廉価なんでしょうが。
フレット周りは楽器屋の手直しはいりません。
伝送系は自分のを見てないけど、きちんとシールディングされているようです。

ヴィンテージ系ではないですが、明るくて歯切れのいい音です。
軽量アルダーでいいですね。
760ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:36:47 ID:HyxPSWCL
>>756
ハイウェイが評判落としてるのは上の人のせいだから気にしない方がいいよ。

試奏して気に入った方を買いましょう。
761ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:41:06 ID:KEBUKu0l
>>757
でもビンストでもシンラッカーとか出てるしなぁ、どうなんだろう
てかググってたらアメスタ、アメデラがポリ塗装だって書いてあったんだがそうなのか?


>>758
嘘っていうのはハイウェイワンの批評のことか?
ハイウェイワンマンセーの真性の方の考えはよく分からんぞ…


>>759
おお、詳しくありがとう。やっぱりジャパンよりUSA買った方がいいのかな
とりあえずジャパンよりハイウェイワンに惹かれた理由は
・USA本家だから(これは実際どうでもいいw
・ジャパンと違いラッカー塗装
・アルダーボディ(ジャパンのアッシュよりアルダーの方を狙ってたから
・コストパフォーマンス

多分ピックアップは変えると思う。
最悪アッセンブリーをいじらなくちゃいけなくても、長い目で見て使っていきたいからボディの造りを重視したい

やっぱりジャパンよりハイウェイワンを買った方が得するかな?
762ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:47:34 ID:4Tx8kBrQ
>>755
やっぱり軽めに脱力したほうが音がいいと思うぜ

ジミヘンやレイヴォーンのようなクリーン・クランチで
ガランとした音はなかなか出せないと思うな。
レスポールからストラトに移ったときは順アングルと強いピッキングで
ストラトらしい音がぜんぜん出せなかったけどピッキング角度、強さを
意識してみるとクリーン・クランチで気持ちい音が出せた。

強すぎるピッキングは音のレンジが狭くなる気がする。
763ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:01:57 ID:sFoO/ZQm
>>761
俺はヴィンテージ62ジャズベースも1991年製持ってるし、
ヴィンストも2001年のシンラッカー持ってるから、
フェンダーUSA信者なんだよ。

だからハイウェイ1はお得なUSAシリーズで良い楽器なんだよ。
ヴィンストよりもフレット太くて指板のアールもキツくないから、
かなり弾き易いし、何より音が今風なんだよ、カラッと明るくて
どんなジャンルにも合う。スラッシュメタルとかは分からんが。

とにかくジャパンよりはいいと思う、使えるストラトだ。
764ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:20:38 ID:zD23qMar
ジャパンのハズレは音が前に全然出てこないんだよねー…つーか最近そんな個体が特に多い気がする

ジャパンの当たりを探して奔走するくらいなら、少し無理してでもUSAを探した方が良い気がするなぁ。

最近ヴィンスト62買ったけど、どのポジションでも捨て音がなくて感動した
更に使いやすくするためにリアトーン効く様にして、ハイパス入れたら、これ一本で十分やっていけるくらいまでになったよ。
765ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:52:16 ID:kOIqDH2H
最近またアメスタ新しくなったの?
なんかチェックする気が起きない
ストラト自体飽きた
766ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:26:32 ID:KEBUKu0l
>>760>>763-764
おk、決心した。ハイウェイワン買うよ。ありがとう!

でもそのためにはやっぱり試奏して回って、気に入った奴を買った方がいいんだよね?
出島とか見てると自分の気に入った色で格安の値段とか出てくるけど
さすがに試奏しないで買うのはまずいよなぁ……個体差とかあるし
767ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 23:29:14 ID:PZ0mW+gl
気に入った色・格安

俺ならポチる
768ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 23:42:59 ID:zD23qMar
悪いことは言わない。
デジマで地域検索かけて、幾つか目当てをピックアップしたら各店回って試奏したほうが良い。

その中から気に入ったのを買えばいいわけだし


安いって言ったって、世間一般から見たら高額なわけだし、いきなり飛びつくのは止めた方が良いよ。
769ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:38:12 ID:rffswt+8
>>766
ちょっとー!

あなたは大変な人の話を鵜呑みにしているよ。
よそのスレもみてみ。
770ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:20:26 ID:aPBnJI/o
だな

ID:sFoO/ZQm
771ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 09:50:05 ID:nda1HsT9
オクで試奏もなんもせずにビンスト買ったことあるけどネックは捻れるわ塗装は剥げるわで酷い目に会ったよ。
772ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 10:11:44 ID:Bs0utzwR
買ったあとそうなったなら試奏しててもわからんだろ
773ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 12:10:48 ID:o12lriLJ
そんなに塗装はがれやすいのか、いいな
774ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 13:33:54 ID:yNCksD+2
>>766
俺は山野楽器の店舗に取り寄せてもらうんだよ。大人の買い方。
実際、何件も楽器店を回っても店頭品は触られているし、製造年もバラバラでしょう。
だったら、山野のセンターから山野の店舗に取り寄せれば、
調整済のピカピカの個体が届く。
山野は自社の店舗向けには下手な楽器は納品しないと思うよ。
2割引きはしてくれるから黙って山野楽器の支店に行きなさいよ。
775766:2008/12/10(水) 14:36:38 ID:wd0J2oYm
>>768
うん、それが無難かもしれんね。分かったよ。ありがとう

>>774
確かに店のやつは仕入れてからどのくらい置いてあるかも分からんし、誰も触ってないギターが変えるんなら嬉しいよ
だけど試奏が出来ないし新品でも万が一個体差で悪いのがあたったら嫌だな…

それとも山野楽器ならそういうものは取り寄せないらしいから任せていいのか?
776ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 14:41:31 ID:yNCksD+2
>>775
山野楽器は本当にセンター直で支店に新品が来る。
ここが老舗の意地なんだよね。

他の楽器店は支店間の在庫移動あるからね。
取り寄せで他店の展示品つかまされたことあるよ。

山野楽器は絶対そういうことはしない。
なんせ自前のセンターがフェンダーUSAの元締めだからね。
777ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 14:47:00 ID:yNCksD+2
>>775
個体差なんて、並べて弾き比べれば、個々の感性で思うだけで
実際は重量が重い・軽い位しか程度の差はないよ。
楽器屋は売るのに必死だから試奏した楽器をほめてすすめるが、
実際はどうとも思ってない。

フェンダーUSAは山野楽器で完全に検品・調整してから市場に出されるから、
山野楽器の店舗で取り寄せるのが最短距離だと思うよ。
778ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 15:03:49 ID:1QNs0rWV
>楽器屋は売るのに必死だから試奏した楽器をほめてすすめるが、
 実際はどうとも思ってない。

試奏者が多い時なんか「千載一遇!この一本逃したら次はないですよ!」
という言葉があちこちで聞こえるもんなw
779ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:19:50 ID:DK+k9Umt
>>777
ど田舎北海道の弱小楽器屋が山野楽器の倉庫から素晴しい個体だけを選別し抜き取り自店で販売している、と言い張っている。
山野楽器店舗のは残り物のカス、とも言っている。

どう思う?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218627939/
780ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:51:08 ID:yNCksD+2
>>779
おかしさを通り越しますね。

山野楽器は、フェンダー製品の購入者を会員登録させて、無料でカタログ配布
他のサービスを行ってます。
大切なオーナーとの位置づけで、顧客を大切にします。

そういう価格だけではないことを出来る、フェンダーUSAや山野楽器だからこそ
これだけの楽器オーナーに支持されているのだと思います。
製造・販売の全てに真摯な会社ですよ。
781ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:05:03 ID:FfmmVsY+
山野高いからなぁ
新品かうならよさそうだね。正直迷う
782ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:31:37 ID:o12lriLJ
明大前にあるあの楽器屋の名物変態店主がいなけりゃストラトは日本に普及しなかったからな。

783ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:33:38 ID:ZIpekwps
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
784ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:45:08 ID:8+NM7+sB
出た!本日一番の妄想!
785ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:43:00 ID:9OiEDv/M
確かにハズレのギターうまくさばくにはいい手だね。

社長の妄想だとハズレ個体はどこ行くわけ?
786ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:52:02 ID:yNCksD+2
>>785
ハズレはフェンダーUSAにはない。
>>777を見てくれ。
だからピカピカの新品を山野楽器に支店で受け取るのが好きだな。
他の楽器屋は25%オフであっても山野楽器はは5%しか高くない。
30万の定価の5%は1万5千円だ。誤差だろう。
俺は基本的に新品がすきだね。
出来ればピカピカな奴がいい。
787ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:53:33 ID:3krDdcOB
確か検品するとこ浅草橋あたりだよ。手間賃1本6000。
788ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:55:55 ID:8+NM7+sB
→786 あーーあ。
とうとう大爆発。
789ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:01:56 ID:yNCksD+2
当たり外れなんて思い込みの産物なんだよ。
自分のフィーリングに合ってるかどうかで良し悪しを判断する。
同じ楽器でも他の人が判断したら選択肢が変わるのは当然。
ある程度の価値の、たくさんの楽器所有の経験があれば、
その感覚は分かると思うよ。
自分で最高だと思っていても、ある時、さらに最高の個体が出現する。
今までの自分の思いは何だったのかと思うはずだ。
そういう経験が大切だと思う。
790ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:03:54 ID:9OiEDv/M
>>786
フェンダーUSAは当たりはずれがないから10本弾けばどれも同じって訳??w
791ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:04:43 ID:xAO4avjU
オレの女も同じ事言ってた、空気抜け気味だけど…
792ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:11:16 ID:yNCksD+2
>>790
世の中の価値観にはグレードってものがある。
つまり、フェンダーUSAのグレードって歴然とあるわけだ。
そのグレードから逸脱したものは基本的にないと思うよ。
いわゆる不良ロットなんてものはあるが、それは工業製品なら
少なからず発生するだろうし、それはタダの不良品なわけだ。
グレードは、果物のみかんの秀・優みたいなものだ。
たくさんの秀のみかん箱には優のみかんが入っていない。
それだけのこと。
秀の品質は食べた人が判断すればいい。
793ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:19:21 ID:me4pKiIZ
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    世の中の価値観にはグレードってものがある。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
794ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:21:57 ID:eptdwpWZ
ID:yNCksD+2
おまえの居場所はここじゃない。
他所様に迷惑かけるな。はやく帰って来い!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228450284/l50
795ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:22:25 ID:o12lriLJ
それじゃあ僕はコンポーネント系を買いますね
796ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 20:24:55 ID:8+NM7+sB
もー、
なんも知らない若い衆を釣りまくっちゃって、もー。
どなたかギター弾きの良心、
出てこんかねえ。
797ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:56:56 ID:6ZO92hB8
ちょっと遅れたが、ハイウェイラージストラト、歯切れの言い音じゃないと思うなぁ。
ちょっとトーン絞ったような音だったよ。モコっとね。
特にフロントはスコーンとこないよ。他のポジションはまぁまぁだけど。
その太さが特徴なんじゃないかと思うんだけど…
で売っちゃった…
798ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:39:23 ID:SzDdADWh
まぁ ラジオ屋のおっさんが作ったギターだ。色々求めてやるな。
799ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:58:01 ID:+Jdf5nT5
ハイ、知ったかさん、コンバンワ。
800ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 02:06:23 ID:Ef4xE9lZ
Gibsonは山野に代理店を頼んでて、この間わざわざ契約を切ってGibson Japanができた。
一方Fenderは昔からFender Japanがあるにも関わらず、ずっと山野に頼み続けてる。

この違いは何なのさ。
801ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 02:19:49 ID:xjQeHX/4
経営方針のちがいだろ
なんか不思議か?
802ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 13:27:22 ID:dy/GvuBR
フロントがスコーンと抜けるって表現いいな。
803ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 16:39:14 ID:QznGiUiC
>>800
フェンダーにとって山野楽器はNo1のパートナーだと思うよ。

たしか、フェンダー・インサイド・ストーリーって本を読んで思ったけど、
フェンダーは日本人の物作りの発想や、世界に向けたマーケティングを高く評価してるみたいだね。
日本人の評価をとても大切にしてい会社だと思う。
日本で売れれば世界で売れるって発想だと思うよ。
1985年にフェンダーを買収した亡くなったフェンダー前会長ビル・シュルツは
ヤマハ・アメリカの出身だからね。
804ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 18:10:20 ID:6n8aGJUn
マスグレ企画を山野がフェンダーに持ち込んだ時、
フェンダーの担当者は呆れたらしいね。
「なんでそこまでこだわって再現するの?」と。

結果的にあの企画は成功してマスビルに続いたわけで、
今となりゃアメ公も日本企業のマーケティングに納得なのだろうけど、
当時は「ただのギターマニアのオナニー企業」としか思われなかったんだろう。

まぁでもそれで良かったわけだ。
ギブソンは山野の要望に応えられずに契約打ち切って、
なんだか値上がりしちゃってドタバタしてるみたいだし。
805ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 18:25:35 ID:Yhk9yjCk
ギブソンは品質低下してもプライドだけは一流です
806ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 19:20:59 ID:dy/GvuBR
つうか今じゃあらゆるコピーメーカーに押されてるよな
807ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 20:04:04 ID:GABUy0nD
まあギブは市場の声を見事に裏切るのだけは得意だからな。
808ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 20:58:15 ID:QznGiUiC
フェンダーマニアの立場でも、ギブソンのヒストリックには脱帽します。
フェンダーとはそもそも音的に違うんだけど、バンドでやったら
凄みさえ感じたね。
50万くらいの個体だったけど、今は100万の個体もあるって聞いて、
ギブソンの内部事情を憂慮してます。
ギブソンは固有財産として良い楽器のマテリアルを持ってるんだから、
もう少し、マーケティングで頑張らないとね。
殿様商売は今の時代、通用しないよ。
フェンダーの名参謀の山野楽器に匹敵するパートナー企業を、世界中から
探さないといけない状況だね。
809ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 21:11:11 ID:kBOIb6oq
変体ギター連発してるようなところだもん
迷走するのは慣れてるよ
810ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 21:19:56 ID:LQTPC04y
確かに最近のギブソンは変態ギターばっかだw
ロボットギターといい、センスのない変形ギターといい……これが低迷期ってやつですかね?

そういえばフェンダーも70年代後期〜80年代は低迷期で造りが悪いと聞くが……ラージヘッドが泣くぜ
811ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 21:39:21 ID:NZIujUSg
それでも、ギブソン以外のレスポールはどうしてもバッタモン臭く感じてしまうからな。
実態はどうあれ、ブランドだけは死守できてる気がする。
812ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:08:40 ID:NpYLfw1p
フェンジャパのSTDのフレットってミディアムジャンボ?
っていうか公式に書いとけよ
813ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:12:59 ID:h+QbrXo2
今のギブソン・レスポールの音ってそんなに酷いの?買おうと思ってたんだがやめようかな。
814ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:13:58 ID:yovGSz7E
>>813
やめれば
815ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:22:49 ID:qhDvNc7a
東海にしようよ
最高だよ
816ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:24:32 ID:XK9S3DEQ
音っていうか、作りのヤバイ個体が一定の割合で紛れている。まあ、その場合音もだけど。
これとか笑える。
ttp://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET01.html
多分、上位機種なら大丈夫だと思うけど、高くて買う気しない。
817ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:29:56 ID:afCc71za
Fadetにしてるのはアホなのかネタだからなのか訴訟対策なのか…
818ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:36:26 ID:CrN4Uih2
ファイヤーバードのボディが訴えられたからリバースにしたことなかったっけ
そういう発想もまた凄いが
819ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 03:25:24 ID:IJlFhH+t
ここはギブソンスレです!!
820ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 04:07:09 ID:j1ZMSJYI
>>813
そうやって他人の言う事に簡単に左右される。自分で確かめもしないうちに。
そんな有り様ではどうしようも無いだろ、煽りでも何でも無く。

さて、貴様達。そろそろスレ違いだ。
821ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 04:13:48 ID:gx3mJFVb
「Fender Stratocaster ストラト総合 Part47」
822ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 07:25:11 ID:LvH5MoVQ
アメスタ買って初めてのハードケースなんだけケースに入れて保管する場合横に置いておいた方がいいの?スペースなくて縦に置いてるんだがorz
823ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 07:36:43 ID:Am2xEhDt
逆さに置かなきゃ大丈夫。
824ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 11:15:30 ID:wcGhDN93
>>822
おまえ、そんなしょうもないこと気にすんなよな
825ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 12:27:53 ID:MqRUXdeL
保管は湿度をきちんと管理してあるケースの中で
ネックを吊ってぶら下げておく
826ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:05:08 ID:wcGhDN93
バナナスタンドと同じ理屈で傷みにくいんだよ
827ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:17:53 ID:h+QbrXo2
あと弦は必ず弛めておくように。
828ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:24:56 ID:5REZtRU2
今日俺の可愛いジャパンストラト全部アッセンブリをCTS等に交換とネックやオクターブ等の調整してもらってきた!
可愛いストラトちゃん愛してるぜこれからも頼むよ〜
829ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:41:51 ID:n33ZEz7f
弦は張りっぱなし!
830ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:21:04 ID:Q404xBxG
詳しくないけと円高だとUSAギターが安く買えるとかある?
831ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:26:06 ID:hzF0h26w
アメリカ行ってこいハゲ
832ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 20:40:49 ID:6xhdeYF6
国産ギターとfender Highwayどっちが弾き易い?
fender USAだと手の大きな外人向けじゃないかとちょっと心配
833ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 20:46:14 ID:IJlFhH+t
その発想は(ry
834ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 23:43:39 ID:1o6Bky64
ネックが
Cシェイプ・ジャンボフレット・12” Radius (305 mm)
というスペックのストラト(ネックはローズ指版)を探しています

Fender USA CUSTOM SHOP Stratocaster Pro
Fender MEX Classic Player ‘60s Stratocaster

の2本がみつかりましたが、他にありますか?
教えてください
835ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 00:10:13 ID:9EjJ9izi
>>834
9.5Rまで妥協すればカスタムショップの
イレギュラーモデルでけっこう見かける。
836ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:20:18 ID:5OQ4CTfA
>>832
自分も手が小さく3f人指し指〜7f小指が限界なんだけどつい最近
アメスタ・メープル買った。ミディアムジャンボフレット&Cシェイプ
だが指板がフラットでどのポジションでも弾き易いですよw
837ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:35:09 ID:4M+XQ6ZY
去年、アイバとかを自作ラックでたくさん吊るしてた人どうしてるかな・・・
838ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:36:12 ID:4M+XQ6ZY
ごめん、誤爆。
839ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 18:40:36 ID:NW1oyYx1
別にUSAだから大きすぎるってわけでもないのに
840834:2008/12/13(土) 19:49:30 ID:vEzjHYao
>>835
ありがとう
9.5Rと12Rの差は、そんなに違和感無く持ち替えられるけど
やっぱ12Rが良いんですよね
ちなみに9.5Rだと、HotRodがいいなと思ってます


やっぱ、Cシェイプ・ジャンボフレット・12” Radius (305 mm)
っていうスペックは他にないのかなぁ?
誰か知りません?
841ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:37:22 ID:7ZfgNjOv
なぜ楽器屋に聞かず我らに聞くのさ
842ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:48:11 ID:Z9Su9VDG
>>840
VでよければEJシグがあるんだがな
843ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 21:33:12 ID:55G77VYO
EJシグのネックの発想は素晴らしい
844ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:55:24 ID:w3OfYkEz
改造でリアにトーンかます場合、
@センターの線を外してリアに
Aフロントの線を外してリアに
Bセンターリア共用
Cフロントセンター共用
Dフロントリア共用
が考えられる。
試した人います?
何番が良さげかね?
845ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:59:30 ID:ZUT662Mr
俺は4番にしてるよ
846ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 23:30:15 ID:r4EMwsMA
>>843
発想というかオールドはああいうのが多いんだよ。
初めて持つ人にはハイポジが少し太く感じるかもしれないけど、
慣れると今度は薄いのに戻れない。
847ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 23:57:48 ID:1kD6NlG9
>>844
オレは全共用で
ボリューム、ハイカット、ローカット。
中々使える。
848ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:11:29 ID:jatdFdnr
俺は四番かなー
それに加えてハイパス入れて、ハイ落ち対策してある
849ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:20:27 ID:mdtDoJj9
リアにトーン噛ますという事自体考えられない漏れ・・・。
850ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:54:36 ID:69OMzO/v
そして、リアは全く使わない漏れ・・・
851ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:59:00 ID:mdtDoJj9
えーそうなの?
今日もリア使ってレコーディングした漏れ・・・。
852ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 01:16:26 ID:oaTKF9uo
俺も意図的に暖かい音を狙わない限りリアしか使わん
たぶんジャンルによるんじゃないかね?
853ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 01:17:10 ID:mQF79bPT
センターが一番使える
854ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 01:50:33 ID:N9w2uxlS
リア全く使わないって人は初めて見た
855ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 01:52:14 ID:uKMVcTIz
フロントが魅力でリアシングルはアレな扱いを受ける事が多いけど
これほど表現力豊かなPU、ポジションはない。
856ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 02:15:34 ID:mdtDoJj9
ジャンルによるよね。
さすがにHR/HMの刻みはフロントじゃ出来ないし、ブルースをずっとリアで弾くのも微妙。
とは言えSRVの最初のモンタレーでのNo.1はずっとリアだけど最高。。。

まぁ俺はとにかくまんべんなく全部使ってる。
ストラトで使わない機能は一つもない。
857ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 02:57:26 ID:GkVawlzK
いくつか意見が出てますな。あざーす!
つうかCが多いな。その場合だと、気になるリアのみを単独で補正可能ですね。つうかトーンかますだけで、絞んなくても音質音量の変化はありました?
リアの高音側の高さを低めにセッティングするのとは、やっぱり効果は違う?
858ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 03:01:47 ID:GkVawlzK
>>847
なんかそれ良さげですね〜!
859ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 03:48:07 ID:xWX6wasI
>>851-852
このリア充どもめ!
860ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 07:55:51 ID:4/O+zp2J
リア王。
80年代メタルから入った俺は最近までリアさえあれば。リアこそ全て。
ワンハムでいいじゃん。と思ってたが、スリーシングルのストラトに触れて考えが変わった。
フロントもセンターもハーフトーンも、おまえらみんな大好きだー!!!
でも結局バッキングはリアしか使ってないへたれですけど。
861ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:21:57 ID:wXpsUQJI
昔2ハムレスポ使ってた時は、フロントなんてイラネぇじゃん、リアサイコーって思ってたけど、
ストラトにしてからは、リアなんてピキンピキンで使えねぇじゃんって思ってる。
フロントの「スコーン」とハーフトーンの「ジャキーン」サイコー
でもなるべくリア君も使うようにしようとは思ってるけどね。
862ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:26:18 ID:cGmNkkvS
以前は「ハーフトーン?だりーよ!」だったのに

センターリバース以来『ノイズなしってらくらくフォン♪』となった。
863ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:03:29 ID:neaK77xN
フロントだけ音が出たり出なくなったりするのですがどんな原因が考えられますか?
864ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:04:42 ID:H3RhpszW
ラジバンダリ
865ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:57:04 ID:qE13Tp2p
ボリュームはどのくらいで繋ぐのがいいんですか?maxがいいのか?真ん中くらいがいいのか?教えてください
866ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:20:05 ID:uKMVcTIz
ベック見てるとリア使いまくりだよな。
867ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:21:51 ID:pB3G41PD
>>865
好きなとこ
868ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:28:16 ID:zGfEI7eg
>>863
セレクターか、フロントトーンコントロール
どちらも接触不良でしょう。
869ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:06:46 ID:fLPpdUCK
15年くらい使った初代レースセンサー搭載のクラプトンモデルの
キンキンした音に飽きて売却したあと、アップデートという最新
モデルを試奏して音の貧弱さに驚いて、ああクラプトンモデルも
終わったな・・・と思ったが、カスタムショップ製ならマシなのかと
試奏もせずにE.C.2008年モデルを発注した中高年がここにいます。
870ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:45:10 ID:GSeHsvQN
>>869
お前がブルジョアなのとクラプトン好きなのは分かった
871ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:51:15 ID:cGmNkkvS
>>869 おじいちゃん、ストラトの事何にも知らないんだね。
シャドウズの初期とか耳かっぽじって聴き直せ、ボケ老人が!
872ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:10:55 ID:81Qvflp/
>>840
ミディアムジャンボでよければ、メヒコ、デラックスプレーヤーという
選択肢もあるけど。
イケベで安く売ってるよ。
873ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:26:14 ID:81Qvflp/
>>872
ごめん、デラックスプレーヤーは今みたら
売り切れみたいだ。
874ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:41:25 ID:uKMVcTIz
つうかレースセンサーでキンキンとか耳が劣化してんだろ
875ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:51:51 ID:qtNSrodb
ゴールドに引っ掛けた洒落じゃない?金金って。
876ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 15:35:40 ID:9+lokWsd
>>872
ありがとう
スーパースイッチってのが付いているやつですよね
My欲しいものListにいれます

>>842
ありがとう
FenderJapanの存在をすっかり忘れていましたw
家に転がっているパーツ類もインチばっかりなんで
USAかMexicoしか見てませんでした
ちょっと調べてみます

>>841の言う通り、週明けにFenderに問い合わせてみます
877869:2008/12/14(日) 16:00:56 ID:fLPpdUCK
>>870
カスタムショップって、例えばE-bayをみてごらん。
円高のおかげもあるけど、もう20万円切ってるよ?

>>871
シャドウズって・・レースセンサーとの関係を教えてよ(苦笑)
じゃないと君は次からスルーするね。

>>874
>>875
確かに金文字LSだったけど、ゴールドなんて名前の無い頃買いました。
とてもトレブリーな音でしたよ??キンキン表現はおかしいのかな。
878ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:23:03 ID:cGmNkkvS
爺さん、地続きのバンドマンきどりだったらECシグネイチャーの元ネタが
ハンク・マーヴィンモデルでレースセンサー+ミッドブーストって構成が
そのまま流用されたって事ぐらい把握しとけよ(ブーストレベルは相当upされたようだが)

それと本来相当異端な「ブァー」って音色のEC(シグネイチャーの範疇を超えて支持されたけど)と
従来のストラトの音色のどっちに軸足を置いてるのか判らんかったってことよ。
879ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:10:12 ID:ZFTm7MUo
ECシグネイチャーの元ネタってエリートじゃないの?
880869:2008/12/14(日) 17:54:46 ID:fLPpdUCK
>>878
最初から最後までクラプトンモデルのこと書いてるんだけどねw
とにかくまたまたECモデル買っちゃったてことさ。
ま、落ち着いてね。
881ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:06:48 ID:tCBAwTaS
>>876
EJシグはUSAなんだがな
882ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:45:28 ID:6C9p1Qbz
>>876は「V」「EJ」をフェンジャパのシリアルと
早とちりしたのだと思うのだがいかがなもんだろう (`・ω・´)
883ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:37:28 ID:UJ03/viJ
本格的なストラトがほしいんですがコンバットとプロビジョンではどちらがいいでしょうか?
884ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:03:37 ID:GSWGBwNy
>>883
Fender Stratocaster ストラト総合 Part47
885ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:51:20 ID:9+lokWsd
あ、エリックジョンソン シグネイチャーですね
>>882の言う通り早とちりですw

シグネイチャーといえば
SRVやKWSもネックがCシェイプ/ミディアムジャンボ/12Rでした
886ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:50:53 ID:VB3A40fU
EJいいで!
手がベタベタするけど
887ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:00:40 ID:uKMVcTIz
あるある。
もうああいう塗装のネックはただ時代遅れなだけ
888ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:38:00 ID:/3DVavQc
>>880
やっぱりあなたのインプレはおかしいのよね。
レースセンサーはシングルの中ではまろやかな音で
それにミッドブースとかましたら絶対硬い音にはならんと思うが・・
クラプトンほんとに聴いとるのかね。
889ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:40:57 ID:GSWGBwNy
そっとしておけ
ああいうタイプはあまり突付くと暴れだすぞ
890ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:51:34 ID:tlOkDqZP
USAの40周年記念モデルで色が黒でピックガードがマーブルのやつってありました?
891ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:20:42 ID:6dg7Npk3
レースセンサーで思い出したが、ストラトウルトラってあったよな?
あれ誰か著名なギタリストが使ってたことある?
892ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:25:17 ID:UJ03/viJ
>>884
フェンダーも一応持っておくべきものとしてはいいんだけど
ちゃんとしたストラトもほしいじゃない。
893ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:15:07 ID:yUn/JIDC
ちゃんとしたストラトってストラトはストラトだよ
なに言ってんだよ
894ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:34:20 ID:vtOVvkEM
伝統とブランド信仰のスレで、
本格的でありいくら質が良くても本物ではない(偽物)ストラトを論じろと言われても
みなさんお困りのようなんですが。

895ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:06:06 ID:nG14bH0+
基本スタイルを踏襲しているものがちゃんとしたストラト
革新的な変更が加わっていれば、それは厳密には、ストラトタイプ
896ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:13:23 ID:vtOVvkEM
ネックがカーボンだろうとボディがアルミだろうと、フェンダーがストラトを名乗ればストラト。
897ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:18:21 ID:WYLAmF25
マホガニーのストラトがある時代だもんね
898ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:21:36 ID:ahCuOtyv
レスポからスクワイヤーにかえたときボディの鳴りに驚いた。
スクワイヤーからUSAにかえたとき仕上げのよさに驚いた。
899869:2008/12/15(月) 01:26:02 ID:tS0Ede6+
>>888
>>889
ま、初期のECレースセンサーモデルを15年弾いた自分が
トレブリーって思ったんだけど、
「レースセンサーはシングルの中ではまろやかな音」
なんてこと平気で書かれると、ちょとね・・・
テレのバートンモデルとか知ってる?あれまろやかなの?
話にならないかも。興味のある人はググってみれば
一般の評価がわかると思う。
900ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:39:50 ID:kkSexdGm
お前はストラトの使い方がなってない。
15年弾いてもトレブリーな音しか出せないとか技量の無さが伺えるね
901869:2008/12/15(月) 01:47:18 ID:tS0Ede6+
ピックアップの特徴なんだから。技量って・・・(^^;
トレブリーが悪いっていって言ってるわけでもないし。
902ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:53:34 ID:XxB1Qv9+
>>901
分かったからお前はもうここに来るな
荒れる
903ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:55:58 ID:kkSexdGm
また馬鹿な発言したのかな?
もう透明あぼーんで見えないけど
しょうもない中高年だ^^
904869:2008/12/15(月) 02:04:45 ID:tS0Ede6+
>>902
そうします。
905869:2008/12/15(月) 02:08:00 ID:tS0Ede6+
>>904
あ、君は英語わかんないので気の毒です。
906869:2008/12/15(月) 02:09:43 ID:tS0Ede6+
>> kkSexdGm
そのIDでストラトのこと何か語ってみてよ。お願い。楽しみ。
つっこみ入れないので頼む。
907ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:18:39 ID:kkSexdGm
涙目で必死に連投か
頑張れ!
908869:2008/12/15(月) 02:24:15 ID:tS0Ede6+
>>907
あんたに言ってるんだよ?
909ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:37:17 ID:Pmbv+Yhn
>>908
あんたは荒らすつもりないのは分かるが、
実際あんたのレスが入ると荒れてる
察してくれ
910ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:38:07 ID:jn+iHZdN
メヒコってバカにしてたけど、弾いてみたらそこそこ良いのね。
寝室用に70s買っちまった。
911ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:42:03 ID:5A0cVfWV
寝室用ってなんだww
912ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:45:11 ID:jn+iHZdN
>>911
変な使い方はしないよw
寝室で寝る前とかにポロンと弾きたい時に、楽器部屋から持ってくるの面倒だから常に置いとくヤツ。
913ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:45:59 ID:K6nX0hPB
ジミヘンかw
914ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:52:24 ID:XxB1Qv9+
変な使い方ってどんな使い方だw
915ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 03:03:52 ID:jn+iHZdN
>>914
欲求不満を解消する為に歯で弾くのに、人に見られたくない行為とかw?
916ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 03:41:12 ID:H294geBR
単純にTBX全開なんだろ
>トレブリーな音
917ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 03:49:23 ID:jn+iHZdN
>>916
俺もそう思う。
10まで上げて、ミッドブースター掛けないで使ってりゃレースセンサーでもキンキンだわな。
もしかして15年もTBX回路の仕組み分からないで使ってたとか?
918ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 04:38:07 ID:XVqxdI2n
確かに10までいくとかなりキンキンだわな
しかも初期ECのミッドブーストってあんま使えないからな
そいつぁ結局ミッドブースト使わないで10まで上げて使ってたんだろな
919ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 06:58:00 ID:OkpZMqj4
TBXは中間の止まる位置(5)がノーマルの全開(10)という事を知らない奴多いよね。
1〜5 がノーマルと同じハイカット、5〜10がローカット。
つまりTBXを10で使うとローカットされた‘キンキン’サウンドになる、お〜勘違いw

ミッドブーストは深く歪ませる時位しか使わないな。
クリーンの時に入れると音量が極端に上がっちまうから使い辛い。
920ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 08:57:21 ID:s19uElBF
スイッチ3点を5点にかえるのとか皆さん自分でやるのですか?
半田とかってホームセンターに売ってるんでしょうか?
921ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:04:56 ID:AsIXgLuJ
親に聞けよ
922ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:14:35 ID:woT53t+X
>>920
その程度の知識なら止めとけ。
素直にリペアショップに任せるべき、ギターが大切ならね。

ハンダ付けの練習基盤で100回位練習する意気込みがあるなら構わない。
出来るようになればギターの改造が楽しくなるし、他にも役立つ事が多いから。
923ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:33:03 ID:MpB5Q5WH
俺もトイレ用に安いストラト買ったよ。脱糞中でも練習できるから時間を節約できる。
924ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:37:05 ID:MyjCQuqg
俺も風呂用に...以下同文w
925ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:39:37 ID:diJmlFKx
風呂の中で脱糞するのか。お前には近づきたくないね。
926ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:40:11 ID:5A0cVfWV
よくpvとかでビショ濡れになった楽器は見かけるけど
トイレ用よりはよっぽどいい扱いだな。
927ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 12:12:57 ID:MyjCQuqg
>>925
ふつう...しないのか?
928ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 13:09:54 ID:N/2dfcJ7
haa
sutoratohoshiina
929ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:00:05 ID:9Fv/jALa
難しいこと考えずに、ジャパンの中古。

しっかし、レースセンサーでトレブリーって、想像もつかん。
自分もレースセンサーなんだけど。あ、寝室用ね。
おもろいから、トレブリーの人、もっと何か書いて。
アンプとかペダル何使ってるとか、どんな弾き方してる、とか。
あと、トレブリー対策、どうししょうと思ってるとか。
930ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 15:30:39 ID:zVQ5NNAh
そう、や、ね、ほん、ま、おも、ろい、わ、お、まえ、とおっ、たら
931ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 15:42:08 ID:8XmcRKwq
>869がまじでTBX10で使っててキンキンだとか言ってたなら・・・



なんか泣けてきたw
932ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 15:59:38 ID:fSDIZzUY
初ストラト買おうと思ってるんだけど、このスレではスクワイアもありなの?
正直、あまり金がないからスクワイアで我慢して後にハイウェイワンを買おうと思ってる
933ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 16:07:37 ID:jn+iHZdN
>>931
来なくなったのは、図星だったかもねw
普通に使ってればTBXが5位で一旦、止まるの分かりそうなもんだけどね。
それも知らずにUDやカスタムショップにケチを付けるのはかなり恥ずかしい。
934ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:09:59 ID:xXBqeGQR
でも15年って長いぜ?
レリックに至る過程で何か変化があったのかもね!?
935ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:32:13 ID:XxB1Qv9+
936ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:40:02 ID:hWOzI1Kz
>>934
ナゾのクラプトンでしたな。
937ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:45:59 ID:zVQ5NNAh
>>932
安いのは音とか以前にすぐガタが来る、つうかもとから(ry
938ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:47:08 ID:fNexpWFS
>>932
スクワイヤは専用スレがあるから、そっちのほうがいいんジャマイカ

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218494754/
939ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:08:14 ID:Pmbv+Yhn
>>938
既に>>935が貼ってるんジャマイカ
940ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:12:30 ID:jn+iHZdN
>>934
個体差はあるかも知れないけど、うちの叔父のブラッキーも15年位経ってるけど、かなりマイルドな音になって来てるよ。
941ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:24:17 ID:+uyzl7cG
君は叔父さんのギターを15年間見守ってきたのかい?
942ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:39:27 ID:zVQ5NNAh
なんつうかストラト、テレキャス、レスポみたいなレトロなエレキは長年使っていこうって気になる。
943ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:00:47 ID:jn+iHZdN
>>941
見守って来たよ〜。
たまにライブでも使わせてもらってたし。
初代ストラトも叔父からのお下がりだしw
944ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:05:30 ID:+jFzr6PU
>>894
そうは言うがフェンダーの現行モデルをいろいろ試した者はだんだん不満が蓄積してきて
究極のストラトを手に入れたいという衝動が抑えきれなくなって結局オーダーに走ってしまうんじゃないの?
これは誰でも一度は通る道だと思うがおまえらもオーダーストラトの1本は必ず持ってるだろ。
945ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:22:51 ID:vtOVvkEM
昨日はメキシコスレで聞いてみたんですけど10万くらいでラージヘッドのストラトを探してます。
ヴィンテージに対して再現性とかは特にKおだわりはないんですが、メキシコとHIGHWAY1、どちらがお勧めですか?
弾き易いのはHIGHWAY1で見た目はメキシコかなぁって感じなんですが。
HIGHWAY1お使いの方、率直な感想とか聞かせてくれませんか?
946ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:11:12 ID:fSDIZzUY
>>935>>937-938
スクワイアスレってあったのかwそっちを見てみます

ハイウェイワン欲しいけどそれまで待ちきれないし、メヒコ買うならその金をためる
でも早くストラトが欲しい。だからハイウェイワン買うまで安価なスクワイアで我慢しようかなって思ってたんだ

まぁ、なんにせよスレチですね。すいません
947ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:27:55 ID:vtOVvkEM
>946
私なんぞは9800円のレジェンドでスモークオンザウォーター練習中です。
時間があればボスのワウを買いにいこうかと思うんだけど、ギターよりたかっ!
948ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:35:25 ID:iYBP6eK0
>>947
悪いことは言わん、BOSSのワウは止めとけ
949ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:35:32 ID:QP4Efmso
>>945
ハイウェイ1は見た目が気に入ればいいかも。割と使いやすいしね。
荒々しさがほしければメキシコ、汎用性を求めるならハイウェイ1がお勧め。
950ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:03:59 ID:XfdZDDEG
それは違う
高い「あの」ギターとまったく同じか、
一目で安物とわかるギターか、
そこがまず分かれ目
音は自分でカスタマイズできる
951ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:10:06 ID:3ikm72Vx
え?ロッカーワウ、駄目ですか?
952ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:24:36 ID:3oWn80GR
>>951
スマソ、俺が言ったのはPW-10の事だ
ロッカーワウは使ったこと無いから分からないや
953ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:41:55 ID:n+uEoJXU
>>947
伝説かw結構値段の割に評判いいよね。コスパが高いっていうのか
俺も伝説と迷ってたけど、それならもう少し出してスクワイア買おうかなって思ってるわ

ワウはあまり詳しくないけど愛馬のWH-10ってやつが結構いい音出してたなぁ。フルシアンテが使ってるやつ
954ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:44:48 ID:2yzdLavv
wh-10高騰しすぎジャマイカ?
俺はアーニーボールのが気になる。
955ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 02:23:40 ID:oCT49AqK
叩かれるの覚悟で晒すけど、これがオレのメインギター。
'85のヴィンストです。

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/84.jpg

今まで'56ブロンド'60SB'63SB'66SB等のVintageを所有してきましたが、
ライブで使うとハコのヤツらが気を遣う・・・
「スモーク当たっちゃうんで」とか「照明当たっちゃうんで楽屋持ってってください」とかw
そう言うのがウザイんで、全部売りましたw

このヴィンストは自分で言うのも何だが激鳴りです!
一生の相棒だな!

さぁ!叩くなら叩けw
956ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 02:29:37 ID:I21EX2E/
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
957ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 04:08:15 ID:UkaC//s2
>>955
1985年製というのはフェンダーには微妙な年ですね。
カスタム・ショップもなかった頃ですね。
しかし、フェンダー社は、在庫の材で一生懸命に楽器を作っていた時代です。
ですから、あなたには宝のような楽器なんでしょうね。
いいですね、自分の信念があるって事は。
958ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 05:21:14 ID:oCT49AqK
>>957
有り難うございます。
このギターを手にしてから実に23年・・・。
何処に行くにも一緒の最愛の相棒です!

でも、最初はやはり鳴りませんでしたよ。
時を重ね、自分にあった改造等をしてようやく仕上がった1本です。
まさに宝ですね!
959ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 08:56:07 ID:bnP6Il3C
俺のめっちゃ安物ストラトも激鳴り、知人の100万以上したオールドより鳴るって誉められた。
960ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:25:40 ID:OwCuROGA
何となくわかる気がする。そういうのってあるよね。
いいのを持ってるね。
ストラトのオールドは1950年代のと弾き比べないとあまり意味がないのでは?
961955:2008/12/16(火) 09:42:13 ID:oCT49AqK
'56のブロンドは確かにもの凄くいい音がした。
でもフレットが減っていて弾きにくかったのでリフレットしようと
ショップに持ち込んだら「勿体ないからやめませんか?」だと・・・w
挙げ句の果てに「それなら売ってください・・・」と・・・。
ホントにどうかしてますわ・・・(笑)

その後知人に譲ったけど・・・

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/85.jpg

写真が一枚しか無かったので他のストラトはアップできないが、
これは'60のSBです。
大分前に出ていた「ストラトキャスター」って言う本に出ています。
これも現在は友人が使用中!
ネックが平たく加工されていたので、他のネックと差し替え、
オリジナルのネックは土方さん(ギタリストね!)にあげました。
多分、今も使ってくれていると思う。
962ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:48:14 ID:b0cVVdPI
名古屋人乙。
963955:2008/12/16(火) 09:54:03 ID:oCT49AqK
>>962
おっ?知り合いか?w
オレが名古屋に居たのを知っているとは・・・wまぁいいけど。

メインギターの写真は本人確定されちゃうんで消しておきました。
あしからず・・・<(_ _)>
964ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:57:00 ID:XuKkowBp
牛乳受けから連想したんじゃね?w
965ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 10:16:04 ID:HaKrXgW0
966955:2008/12/16(火) 10:39:06 ID:oCT49AqK
>>965
アンプ通した音じゃ分からないなぁ〜
あと・・・頑張れ!
967ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 10:55:07 ID:HaKrXgW0
http://www.e-kuraberu.net/uploader/src/kuraberu7427.mp3.html

鳴るというのはナマの音の話なんですね。どうでしょうか?
まあそんなことを気にするまえに腕磨けって話ですよね
968955:2008/12/16(火) 11:12:36 ID:oCT49AqK
>>967
PC上だとハッキリは分からんが、悪い音では無いんじゃない?
ちなみにどんなストラトなの?
腕はその内上がるよ!焦ることなくまずは楽しめ!
969ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 11:20:28 ID:HaKrXgW0
譲り受けたものなのであまり詳しいことはわからないんです
usa製の頭vシリアル、ヴィンテージなんとかというシリーズみたいです
指板はメイプルです。
970955:2008/12/16(火) 13:16:39 ID:oCT49AqK
>>969
ヴィンストだね!
ヘッドの写真ウプできる?
形である程度の年代は判別可能だけど・・・。
あと、ネックを外せばボディとネックにデイトが入ってると思うよ!
971ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 15:44:40 ID:3LIVtMfN
当たりだと、中国製でも鳴るからなあ…。
972ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:00:41 ID:n+uEoJXU
よく鳴るギターってどう探せばいいんだ?
やっぱりいろんな店を回ってひたすら試奏するしかないのか?

それとも何年も引き倒したりカスタムすればよく鳴るものなのか
973ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:08:36 ID:Sk0p+H3H
ZO-3仕様にすれば鳴るんじゃね?
974ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:44:06 ID:naBQa5aU
鳴るって言葉が曖昧だからねぇ。
サステインと音色がよければ生鳴りの大きさは関係ない気もする。
975ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:49:04 ID:xtAX5F8P
>>973
わかった! んじゃオールドの57ストラト、ZO-3仕様に改造してみる!
976ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 17:40:16 ID:n+uEoJXU
>>974
まぁ要するにそういうやつだ
サステインがよくきくとか音色や生鳴りがきれいだとかそういう個体差

結局楽器屋回って試奏しまくるしかないのかね
977ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:12:08 ID:t6qjwzBr
質問でスミマセンが、予算10万だったらどのストラトがいいと思いますか?
978ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:24:51 ID:naBQa5aU
>>977
俺ならフジゲン時代のフェンジャパかな。
979ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:40:39 ID:HOrrCilV
フジゲンは鳴るというのかな
たしかに自然なサステインもあって作りもいいが、特に音色自体は魅力ないと思う。
キャラがないからアンプで色付け出来て使いやすとは思うけど
980ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:48:39 ID:XfdZDDEG
十万あるならもちょい頑張ってシンラッカー狙うのが正解だろうな
981ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 19:22:52 ID:K1BQooTH
1〜12F沿ってに縦に木目の入ったネックは鳴る個体が多い気がするのだが。

柾目って言うんだっけ?
安物はそうでないのが多いし
982977:2008/12/16(火) 20:12:58 ID:wEwNRErO
有難うございます。フジゲンには興味あります。
>>980
中古であればいいんですけど。FJのラッカーのやつはどうでしょ?
983ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:22:40 ID:OGQEK5Dt
わざわざフジゲン製FJを買わずにフジゲンのストラト買えば?FJ製はライセンス料や中間マージン料上乗せされてるので割高だよ
984ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:24:51 ID:kNAHCosp
>>982
銅じゃないょ!
985ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:57:09 ID:k029nEgO
僕は普段、クリーン〜クランチしか使わないブルース系なんですけど
通常ピックアップは同キャラでトーンのみをピックアップで変えたい
タイプなんですけど、ギャンギャン言わせたくないけど、フロントだともこもこしすぎて
ピック3枚セロテープで張り合わせたのをかかとのとこに設置して
結果的にいつもフロントT:8〜9、ミドルT: 9〜9.5になるんですけど、
ここ見るとそおいう人ってあまりいないのかな?
テレだとFとRでキャラが違いすぎるから曲によってどっち
のピックアップを使うか使い分けて、Vol,とToneでパフォーマンスを
カバー出来ますけどストラトってストラトを造ったコンセプトではフロント=センターで
プレーヤーがそれぞれを好みでトーンコントロールして、
尚、リアの位置や傾きは先行して商品化されていたスティールギターから来ています。
ボトルネック奏方でかっこ良く決めてみましょう。
微妙にピックアップの相対関係が連 続的なんです
よね。演奏時に切り換えて表現力アップを狙った便利機能だそうです。
ちなみに僕は親父・ブルース・ギタリストに憧
れてる高校3年です。
986ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:11:18 ID:3AYQJzAA
頭大丈夫?
987ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:12:14 ID:k029nEgO
>>985
氏根
988ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:18:39 ID:b0cVVdPI
スレ末期に こ・れ・は 大物だ…ただし(ry
989ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:18:44 ID:Hrh3G/Cl
コピペじゃないのか?
そっくりの文章みた記憶があるようなないような
990ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:49:49 ID:XfdZDDEG
マルチダさん
991ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:25:56 ID:RyZFTS7N
松本、アウトー!
992ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:41:19 ID:3ikm72Vx
10万近辺でお勧めのストラトを教えてください。
JAPAN,MEX,USAで。
リッチーブラックモアが好きです。
993ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:45:35 ID:UkaC//s2
フェンダーのヘッドの形とロゴが欲しいの?

話はそれからだな。
994ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:46:26 ID:SHN91pJO
ジャパンのST71-TXかメヒコのクラシリ70sだな

初ギターならジャパン、じゃなきゃメヒコ
995ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:07:21 ID:A98+6mvm
>リッチーブラックモアが好きです。

話は植毛してからだな
996ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:16:38 ID:NdZB1ktM
何気に上の方に大物ギタリストの名前がスラっと出ているのだが...
997ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:23:23 ID:oMOVpGoh
きっと友達面したくてたまらんのだろう
そっとしておいてやれ
998ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:26:42 ID:qAGELZ+g
俺もネックはジミヘンさん(ギタリストね!)にあげました。
多分、今も使ってくれていると思う。
999ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:39:09 ID:/jgrPxTD
1000なら全裸でストラト狂入店する!
1000ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:40:12 ID:yQ9/SxkD
わーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。