【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。

前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/

◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
 鼻毛は出入り禁止。意見を言ったり叩いたりしても、かえって荒らしを喜ばせるだけです。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。

◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
 どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
 よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。

◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
 どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。

よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降へ
2ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:55:14 ID:TqU1mHFr
【よくある質問】

Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
  飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。

Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねーだろがカス。
  ゆとりにはネックの握りやボディサイズとか、人によって好みが違うのがわかんねーのか?
  とっとと楽器屋に逝って試奏してこいやヴォケ〜といったツッコミが入ることもありますが、
  泣かないでください。まずはテンプレを読んでみて、自分がどういう楽器を求めているのかを
  再確認するといいかもしれないです。

Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。

Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
  よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
  ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
  一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
  細かな差別化を施すことで実現しています。
  基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
  順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
  変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
  ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
  魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
  合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
3ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:58:51 ID:TqU1mHFr
【このスレ的オススメ入門機種】

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-950 \70000 D オール単板、ローズウッド 
・Aria AD-750 \55000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-580 \45000 D top&back単板、ローズウッド
・Aria AD-400 \30000 D トップ単板、ローズウッド
・Aria AD-320 \25000 D トップ単板、マホガニー

Aria AF-○○○シリーズがFサイズ。
ラインアップはAD-シリーズと同様、各種アリ。

・Gibson J-45 250000 D  オール単板、マホガニー

・Headway HD-101 \160000 D オール単板、ローズウッド
・Headway HF-201 \160000 000 オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S \25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCF-40S \25000 F トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S \21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S \21000 F トップ単板、マホガニー~~

・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド

・Martin D-28 \250000 D  オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \230000 D  オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \250000 F  オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \230000 F  オール単板、マホガニー
4ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:07:11 ID:TqU1mHFr
【このスレ的オススメ入門機種】続き

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック

・Morris S-30 \50000 シダートップ
・Morris S-40 \60000 スプールストップ

・TAYLOR DN3 \180000 D オール単板、サペリ

・YAMAHA The FG \160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 \96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 \63000 J トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S \33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S \28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S \28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S \25000 D トップ単板、ナトー

・S.Yairi YD-80 ¥49000 D オール単板仕様、マホガニー(YD-75の後継機)

・A&L Folk Ceder \30000 F トップ単板、ワイルドチェリー
・A&L Ceder \30000 D トップ単板、ワイルドチェリー
5ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:08:20 ID:TqU1mHFr
【エントリー価格帯のエレアコ】

ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック

・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット

・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー

・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman

・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー

・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー

・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ

・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
6ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:08:50 ID:TqU1mHFr
【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】

◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。

◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなど。錆びにくいコーティング弦は長持ちするらしい。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2

◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。 200円〜

◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜

◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円
7ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:09:28 ID:TqU1mHFr
【状況によって必要なもの、あると便利なもの】

◆ギタースタンド◆
倒してからでは遅いし、壁に立てかけたりするとネック反りの原因にもなります。
何より不安定ですね。床置きのスタンドか、壁掛けのハンガーを使いましょう。実売1000円〜

◆ストラップ◆
立って弾くならこれが必要です。 布製や革製、いろいろありますが、予算と好みで選びましょう。
アコギの場合はボディのお尻にあるエンドピンと、ネックのナット部分に通した紐で
結ぶのが古典的スタイルですが、エレキのようにネックヒールやボディ上部に打った
ストラップピンで固定する方法も一般的になりました。実売1000円〜

◆カポタスト◆
いわゆるカポ。弾き語りなどでキーを変更する時や、運指の都合でハイポジションを使う際に
ネックに固定して使います。ゴム製のものから金属製までいろいろあります。
脱着の容易なクリップ式、JIM DUNLOPの軽量なベルトタイプ、SHUBBなどがお勧め。500円〜

◆スライドバー◆
たまにはオープンチューニングでブルージーに決めたくなる夜もあるでしょう。
中空の金属製チューブやガラスのものがよく使われます。500円〜

◆ギターケース◆
持ち運びや保存には必要になりますが、購入時におまけで付いてくることも多いです。
ハードケースからセミハード、ソフトまであります。使用状況にあわせて選びましょう。

ストリート演奏で始終持ち歩く人は、RITTERのギグバッグが安い割りには軽くて丈夫で
格好良くて使いやすいと思います。
昔ながらの黒いハードケースは頑丈ですが、おじさんっぽいのが難点?
実売2000円〜 (RITTERは5000円〜)
8ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:10:14 ID:TqU1mHFr
【ギターの選び方〜店頭試奏編】

楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。

初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるといいでしょう。

たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。

具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。

もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。

相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。

もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
9ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:11:02 ID:TqU1mHFr
【ギターの弦について】

・素材の違い

アコースティックギターには一般にブロンズワウンド弦を使います。
3弦〜6弦がワウンド弦(巻弦)で真鍮色です。亜種にフォスファー・ブロンズ弦があります。
フォスファー(燐)の巻弦は赤銅色で、ブロンズ弦とは一味違ったキャラクターです。
あるいは、エレキで使うようなニッケルワウンド弦でも構いません。マグネチックPUとの相性や、
サウンドの好みなどによりニッケルワウンドを使う人もいますが、やはりブロンズ弦とフォスファー
ブロンズ弦が主流で、価格も手頃で入手し易いと思います。

・ゲージの違い

コンパウンド → エクストラ・ライト → ライト → ミディアム → ヘビーの順に太くなり、張りも強くなります。
ライトゲージがデフォルトで、それにエクストラ・ライトとミディアムを加えた3種が一般的でしょう。
コンパウンドゲージは小型ギター向け、ヘビーゲージは古典的フラットピッカー向けともいえますが、
いずれもやや特殊なゲージだと思います。

初心者の人にはエクストラ・ライトがお薦めです。まずはこのゲージで押弦と捌弦の基本を覚えてから、
徐々にライトゲージなどを試すといいでしょう。EXライトはビギナー専用ではないですし、
自分の楽器、自分の音楽にフィットするなら、EXライトを常用しても構わないと思います。

このような素材やゲージ、お気に入りの銘柄を探すこともギターの楽しみ&苦労のひとつですから、
いろいろな弦を試してみると面白いかと思います。
10ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:12:13 ID:TqU1mHFr
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220760812/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215250772/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室23
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205690219/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202615451/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199453321/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194921249/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室18
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1187830602/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室17
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185893458/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183810820/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室15
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1181838258/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室14
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179102101/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室13
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176257156/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173332319/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170394819/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室10
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1167715538/
11ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:12:48 ID:TqU1mHFr
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室9
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163797589/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161073460/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室7
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156923667/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室6
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152426437/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室5
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148973976/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室4
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1144984622/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室3
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142209244/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室2
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138291932/
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127724033/

●2ch楽器作曲板 アコースティックギター購入前の相談室のテンプレまとめサイト
http://mywiki.jp/tty/AcoGuitarKounyuMae/

【おやくそく】
定期的な荒らし= 鼻毛 と S.Yairi粘着は完全スルーでお願いします。一切無視してください。
12ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:13:42 ID:YWwr6yVQ
>>1
( ノ゚Д゚)ヨッ!オツカレサン!
13ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:17:00 ID:TqU1mHFr
13 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 22:38:01 ID:L1C8zb2y
・前スレ16さんのご意見

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室22
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202615451/16

16 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/02/10(日) 23:04:56 ID:amJfxq26
-----
>>5
前スレにも書いたけど、・TAYLOR 310 \210000 D オール単板、マホガニー

は廃盤、純アコ、サペリ、Dの後継モデルはDN3 \180,000だけどモデルチェンジしたばかりで評判分からず。
まぁ、Taylorはある意味品質安定してるからテンプレに入れといても良いかも。

あと、・S.Yairi YD-75 ¥42000 D 低価格でもオール単板仕様、マホガニー(当たりハズレが大きい?)

は定価が5千円アップして、YD-80に切り替わるらしい

http://www.kyoritsu-group.com/index.php?page=product&action=detail&pid=3871

ただし、まだYD-75の在庫があるせいか店頭では見かけない。以上、思い出したらテンプレサイトに反映しておく…かも
-----
310 → DNの件補完しておきました。(26スレ目より)
YD-75 → 27スレ目よりYD-80に書き換えました。
14fenderエレアコの件:2008/11/04(火) 18:20:59 ID:TqU1mHFr
14 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/05/14(水) 22:46:36 ID:L1C8zb2y
あと、

フェンダーのアコギは、造り、音ともに良くないため、このスレではあまりオススメしません。
YUIも契約が切れると同時にマーチンに乗り換えています。

↑の文追加しようかまよったんだがどうよ?

          
            ◇◆◇

意見が少なく判断しかねる為、テンプレ入りは一旦保留させていただきました。
このスレで意見をまとめてみたいと思いますがどうでしょう?
15参考意見:2008/11/04(火) 18:21:48 ID:TqU1mHFr
855 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 19:14:48 ID:qbAdKmhv
今後の購入者のためにこのスレでよく出てくるものについての感想

ariaのAD-80はコストパフォーマンスと鳴りに関しては文句なしに良いと思う。
特に中国製のギターの中ではかなり丁寧に作られてる部類に入る。ネックも細く
弾きやすさも問題なし。1本目としては値段的にも性能的にもこのギターが望ましいかな。

morrisのSシリーズについては、自分の持っているのはS-107(実売23万程度)
フィンガーピッキングはもちろんだが、ストロークでもバランス良く綺麗に鳴ってくれる。
弾きやすさという点では個人的にこれ以上のギターを探すのは難しい。
欠点があるとすれば剥れやすい塗装と、品薄な事で地元の札幌でも置いてる店は見た事ない。

国産メーカーか海外ブランドを買うかは永遠のテーマですが、ここに来ているくらいの知識
でしたら国産を買う事をお勧めします。国産は個体差が少なく、ブランド価値が低いのでねらい目です。
MartinやGibsonに憧れるのはわかりますが、こういうメーカーは良い音を見分けれるようになって
からでも遅くありません。あとは評判だけで判断せず自分で絶対に試奏してから決めてください。

864 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 07:06:15 ID:PZIbV6GJ
>>855
自分は、AD80と同格のSヤイリYD90と、実売18万のモーリスのS-102(カッタウェイと装飾以外107と同じ)
持ってるが、フィンガーは最高だけど、ストロークならSは音の分離良すぎてバラバラにならない?
俺は押尾系やるときはあえてSヤイリ使ってるよ。モーリスSに比べると鳴らないけど、Sじゃ出せない低音が出る。
16ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:24:34 ID:TqU1mHFr
15 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/09/07(日) 13:38:24 ID:sIh0JpeT
訂正

>>1の前スレの部分が、

前スレ →【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室24
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210771500/

となってますが、正しくは

前スレ→【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室25
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215250772/

の間違いでした。


              ◇◆◇

ごめんなさい、修正するのを忘れていました。
17ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:30:51 ID:TqU1mHFr
以上テンプレでした。

>>14のfenderエレアコテンプレ化についてのご意見を募集中です
18ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:54:09 ID:+fvhggFv
>>1
おつかれさん 
しかし長いな
19ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 18:59:14 ID:NiUCS5Ib
乙age
>>14書いた本人だから言及はしない。
20ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 21:00:41 ID:PsFTxo5r
GA-45SCEいいと思うけどな。弾きやすいし音もそこそこいい。
21ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:02:16 ID:z1E5v49w
>>14個人的意見としてなら拝聴するが板全体の総意のような書き方はふさわしくない。>>15も同様。
22ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 01:24:54 ID:Sk8Kgwnu
>>17
意見が少なかったのは議論する価値がないからだろ。
23ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 02:03:24 ID:Sk8Kgwnu
>>2のテンプレも事実と違うな。

「マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
  ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。」


明らかに間違い。
マーティンは現在、合板のギターをかなりの種類出しているし、
ギブソンが総単板になったのは近年物の復刻モデルからでしょう。
1950年代半ばから1970年代は側板合板のものが多い。

マーチンとギブソンの歴史的経緯と現状を把握している人なら
「当たり前のようにオール単板」等と書くわけないので、
このテンプレを作った人はかなりギターの知識が少ない人であることがわかる。
24ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 05:09:12 ID:t22dtbw7
必死だねw
25ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 06:59:13 ID:8T5N47gf
>>23
王道ギター=D-28やOOO-28、J-45など DMやDXMは含まない
殆ど=そうでないのもあるよ
で何がいけないんだろうか
初心者のための質問スレでそこまでこだわる必要ないと思うよ。
もうちょっと肩肘張らずにいこうよ。お前と話してると疲れるって言われない?

実際このスレで質問するような奴が、「〜年以前の塗り込みピックガードで
アジャスタブルロッドでないマーチンが欲しいのですが」
なんて年代による仕様の違い気にしてるのあんまり見ないし。
26ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 15:31:17 ID:VujnEE2B
アコギ初心者なんですが、DTMで作曲しています。
この度5万ちょっとでエレアコかアコギ+ゴッパチ、スタンドを買おうとしています。
エレアコならグレッグベネット、アコギならJamesにしようと思うのですが…
どちらを選んでも一長一短があって決められません…
どなたかご助言ください…
27ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:24:28 ID:MoUzxMIi
目的は録ることでしょうか。
だとすると、james+マイクでいいのではないでしょうか。
正直、5万でエレアコって厳しいです。
エレアコにしてもjamesにしても予算が予算なのでクオリティが不足すると思いますが。
28ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:30:09 ID:4E8Dd3Kh
安いアコギは音量は出ないけれど、中には音色が良い物もあるかもしれないからいろいろ弾いてみれば?
マホガニー合板を使っているものなら音色は良い可能性が高いかと。
音量は必要ないなら、レスポンスの良い小振りで薄いボディーのギターがいいよ。
マーチンみたいに倍音の強いギターより安い合板アコギのほうがマイク乗りは良いので。
29ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:42:39 ID:Bf3zFOVy
音が深すぎると、録音難しいです。
良いマイク使わないとつぶれちゃうし。
合板丸出しのギターでも録音すると綺麗だったりしますよ。
30ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:46:15 ID:XBF24Iyz
>>26
エレアコは問題ないが
アコギはARIAかS.Yairiにしといた方が無難だと思う
31ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 16:48:56 ID:tMicfHlI
>>26
>どちらを選んでも一長一短があって

その一長一短を具体的に書かなきゃ助言のしようがないじゃん
32ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:36:12 ID:8T5N47gf
>>26
ヤマハのFG700Sと二万ぐらいのコンデンサマイク
宅録だけならこれで十二分
DTMやってんなら多分ファンタム電源取れる環境あるよね?ならコンデンサのほうが良いと思う
3326:2008/11/06(木) 01:12:07 ID:O1NpwAvC
皆様親身にレスをくだすってありがとうございます。

>>27
主にはそうですね、しかしこれから先ライブをする可能性も無きにしも非ずなので、そこが難しいところです。

>>28
一応Jamesはトップが単板スプルース、サイドとバックが合板マホガニーです。
小ぶりのギターはあまり念頭においていませんでした。もっと勉強してきます。

>>30
分かりました。今度試してきます!

>>31
アコギの場合価格帯がワンランクさがってしまう。録音環境が窮屈なのでマイク録りに不便。
そのかわりいずれ必要なマイク+マイクスタンドが同時に手に入るのでリーズナブルに抑えられる。エレアコにはない空気感が出せる。
エレアコの場合ボディーをぶつけたりすることによるノイズに気を使うことがない。ライブで使える。今必要としているのは「アコギっぽさ」程度で十分。
そのかわりボーカル兼用のマイクがおあずけになってしまう。
という具合です。

>>32
了解です。試奏してきます!
コンデンサですか…ダイナミックのつもりでいたので考えていませんでしたorz
検討して見ます!

皆様、本当にたくさんのレスありがとうございます!
34ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 07:34:51 ID:tRM+JotT
>>33
初心者で宅録慣れしてないならいきなり扱いが難しいコンデンサは買うのやめた方がいいよ 
最初はSM57やSM58みたいな定番マイクで十分 
コンデンサは原因不明のノイズってのもよくあるしデリケートなマイクだから初心者にはオススメしないかな 
どんな音をどのように録りたいか自分で理解できるようになったらコンデンサなりもっと良いマイクを購入してもいいと思う。
録音環境によってはコンデンサーは不利になることもあるからその辺はこれから自分で勉強していってね
35ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 11:30:21 ID:mGL5efRb
>>1乙と言わざるを(ry

26スレにあった、音当てクイズ待ってるぜ!
36ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:57:32 ID:SGAFg/Xj
スライド専用にリゾネーターが欲しいんですが
5万円以下でどれが良いでしょうか?
調べたところ、SX、アンティーク・ノエル、フェンダー、エピフォン、
ジョンソンがあるようです。
37ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 14:10:41 ID:iOBfTC3t
>>35
やほ!
音当てクイズの人です。
日曜日に録音しようと思ってます。
コンデンサーマイクのNT2-Aで録音するんでその音も参考にしてね。
なんとかBETA57Aでも同時に録音しますんで比較してください。

先に皆さんに聞いておきたいんですけど、
コードストロークくらいしかできないんですよ。
とりあえず開放弦を6から1まで鳴らして、
コードをCGAmEmFGCsus4Cって感じで手短に鳴らして〆ようと思います。

あと、この音は鳴らしてくれとか、判定するならこの音は必要!とかありますか?
mp3ですけど320kbpsを予定しています。
参加予定機種はD18とASDRとYD-75とTaylor110です。
何かあれば参考にするんで言ってくださいね。
38ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 15:02:16 ID:Gow5OeBJ
暇つぶしに音当てクイズ
どんなギターかとか、素材まで当てたい人は素材も書いてみてください。
録音はデジカメ撮影のWAVをmp3に変換してあるだけです。

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7424.mp3.html
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7425.mp3.html
39ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 19:31:52 ID:WFzDwMnO
>>37
おーー期待してます。
できればDのローコードをジャラ〜ンってやってもらえませんか?
あの響きは個人的に決め手になります。

>>38
なんか、ものすごく暗〜い気持ちになりましたorz
40ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:40:24 ID:Gow5OeBJ
あまりにも反応がないのと、暗い気分にさせてしまったので消してきますw
41ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 22:51:22 ID:oS9Wm5pV
>>37
5、7、12フレのハーモニクスをストロークでお願いします。
機材みて思ったんだが某動画サイトにうpしてません?勘違いならゴメソ。
42ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 00:50:18 ID:o4Nru+em
このスレ的におすすめらしいAD−80所持者なんだが、そんなに良いだろうか?
まあそれは好みがあるだろカスって話ですが
個人的には少しクセのある音な気がしてるんだ
でも音量がかなりある事とか、ネックが細めとか、塗装もラッカーじゃないから結構雑に扱ってもおkなとことかは良いな

・・・・うん、書きながら思った。マンセーしてんなw
クセがあるような気がするから本命のギターにするかは好みだけどサブギターとしては最高だと思います
なんかテンプレを見てたら書き込みたくなった
チラ裏すまそ
4335:2008/11/07(金) 06:24:47 ID:/fKi/2II
>>40
どんだけ即レス期待してんだ
消すなああああってかもうないが

>>41
kwsk!! 某過ぎてわからん

クイズの4本にS.Yairiがあるのがいい
期待してまつ〜
44ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:09:04 ID:U0UHxVvi
>>43
某N動画のミワッ☆の人じゃないかと思ったんだが
45ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 08:19:54 ID:mFYEp3Yu
音テストの人です。
>>38様のやつ聞きたかった・・・。

開放弦のあと、ローでDを鳴らしますね。
6本の弦をハーモニクスはあんまり鳴らさないんで
キレイにならなかったらごめんなさい。

個人特定しないでくださいw
ただのヘタだけどアコギ好きなだけの人ですw
気にしないでくださいっ!!

N動って板によっては嫌われてるんで、表立って言えないんですよねぇ。
46ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 10:12:03 ID:KiqPYl3Z
>>45
個人的にはD18とYD-75を同じ条件で聞き比べられるのがうれしい。
すごい期待してます。頑張ってねー!
47ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 10:17:36 ID:U0UHxVvi
あれ、ガチで特定しちゃいましたか?w
D18とマイクでピンときたんですけどw
マジでぶるあぁの人?
48ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 10:51:06 ID:mFYEp3Yu
>>46
私もすっごく気になってましたからねぇ。
お楽しみに。
>>47
自重願いますw
ただのアコギ好きですw
もう掲示板で名前出して噛まれるのはイヤだww
>>42
AD80は確かにすごくよかったなぁ。
値段の割りに丁寧だし、頑丈な作りで響きもよかった。
私の知ってる固体は、まさにローズっぽい音でしたよ。
各社の廉価単板シリーズじゃかなりハイクオリティかと。
49ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:06:17 ID:97PYT07O
でも、廉価単板って育てれないんだよね。
単板の効果でるのって最低でも10年くらいは弾かないといけないけど、その前に上級者になって15〜20万のギター買っちゃうし。
50ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:10:58 ID:dz3BFFfM
単板の効果でるのって最低でも10年くらいは弾かないといけないけど
51ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 13:25:39 ID:3WqPwkzS
>>49バカ?
52ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:36:49 ID:3qXz4VtG
>>49
私はまだ明らかに育った単板とであったことが無いので
そのあたりはまだまだわからないですねぇ。
新品状態でも、単板廉価シリーズは、無理に薄くしてるものもあるのか
やはり普通の合板のギターよりは鳴る傾向があったように思えます。
もちろん合板なのに良く鳴るギターも知ってますけどね。
53ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 17:13:57 ID:ycOAW/kb
育つには10年どころか20〜30年はかかるね。
54ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:24:07 ID:LakPmvod
人に聴かせるためにギター弾くことなんて無いから、サウンドホールが表板じゃなくて
左側板にあるやつってないだろうか?
55ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:54:24 ID:eIKd5aog
あるっちゃある。
56ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:23:42 ID:fzLGTmQb
サイドサウンドホールはたしかLandscapeのパテントだな。
57ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:01:14 ID:G2vKzhMa
トップが完全に塞がってるタイプはないのかな
58ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:35:09 ID:f35YQANO
ヘッドがクラシックギターみたいなタイプのアコギはなんて呼ぶんでしょう?
59ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:45:11 ID:f35YQANO
すいません。自己解決しました。スロテッドヘッドって言うんですね。。
60ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 10:45:35 ID:eftZGcCa
>>52

YAMAHAダイナミックギターは凄いよ。

61ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:03:18 ID:hwt+dHFR
>>57
K.ヤイリがそんなギター作ってたよ。あそこは女体ギターとか変わったギター作るの好きだからなぁ
62ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:05:19 ID:RFl+OWdY
>>52
おれの相方が新品のハミバを買って2年。最初買ってきたときは音が堅くて鳴らなくて、
噂通りの出来の悪さだなと思ったんだけど、今は別モンのように鳴るし飛ぶし力もある。
おーギブソンじゃん!って思わせる音が出てる。
俺自信のギターはもう20年以上弾いてるのとか、買っても中古ばっかりだから音の成長を実感できないんだけど、
このハミバで音の成長ってやつを確かに実感した。
63ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:36:39 ID:eUOSsUxk
Larrivee詳しい方いませんか?
LV-10試奏してとても良かったんですが
たまたま別で見かけた03がイマイチだったので
05や09弾いた方の感想聞きたいです。
64ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 09:22:51 ID:N9omgi6S
15万くらいで探してるんだけど。。
DTMとかライブやる人間はエレアコを選ぶべきかな?
それともPU後付って、みんなフツーにやるもの?
エレキしか弾かないからいまいちイメージが沸かなくて。。
65ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 12:13:15 ID:buBgoTr2
>>64
後付けも有りだけど難しい。難しいってのは、なかなか思ったような音が出ないって事。
あとライブではハウリングしまくり。取り付け場所変えたりPU買い換えたりになるのは必須だし。
よっぽどこのギターにPUを付けてステージに立つんだ〜っていう思いこみでも無ければ苦労するだけ。
15マソあればYAMAHAのAPXやTAKANIMEやOVATION LEGENDあたりから選べる。
このあたりはラインに特化したエレアコで、エレキ弾きにとっても扱いやすいしネックも細くて弾きやすいですよ。
6664:2008/11/09(日) 12:30:21 ID:N9omgi6S
>>65
レスありがとうございます。

それなりにカネと時間をかけないと満足
できるものは出来ないってことですね。。

エレアコ探すか、割り切ってマイク立てることにします。
67ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 13:58:14 ID:y4Cje+3a
>>66
エレアコなら、テイラーの110ce、114ce、210ce、214ceあたりはマジでおすすめ。
作りはかなりいいし、PUもエレアコのピエゾにありがちなジャリジャリ感のない自然な音。
68ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:56:15 ID:FWdV7wXb
jamesのJP550ってどう?
予算5万以内・ネック細めと楽器屋店員に伝えたらすごい勧められたのだが…
69ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:07:24 ID:lnxLVTF8
島村ブランドってことを気にしないのなら悪くはないんじゃない?
まずは弾いてみるべきだと思うけど、もし初めてギターを買うからわからないっていうんならある程度弾ける人に同じ価格帯のギターを色々弾いてもらうのが吉
70ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:30:31 ID:K/I5I748
Jamesは鳴りの勢いとかはそんなに派手じゃないけど
けっこうキレイな音がするし、作りが丁寧なんで、悪くないんじゃないかな?
なんとなくヤマハとかギターらしい名前のついてるものの方が
所持してて気分がよかったりする場合もありますけどねw
71ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:45:12 ID:FWdV7wXb
>>69>>70
ありがとう。YAMAHAと迷って同じ位の値段のを両方試奏したらjames方が綺麗な音だったからjamesにしたよ
確かに勢いはないが趣味で弾く程度だから丁度良いかな
72ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:53:33 ID:K/I5I748
ギターの音当てクイズを投下する予定だったんですけど、
ASDRの持ち主に逃げられちゃいましたんで、来週以降になりそうです。
ごめんなさい。

事前テストとして、タカミネのDSP110の音を録りました。
鳴らす音はこんなもんでよろしいでしょうか?
http://na6.dip.jp/snake/DSP110.zip

これはコンデンサーマイクと
ラインから出力させた音を直接I/Fに入れて、同時に録音しました。
ラインの音があんまりアコギと違うんで、しばらく電気通して使わなかったですね。
73ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:00:32 ID:0IPokDb4
三年後には消費税が10%になるらしいからアコギ買うなら今かもね
74ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 00:26:05 ID:PHKP68cH
>>72
おーー来週以降ですか
まあ、気長に待ってます
75ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 02:36:50 ID:ArAyBHud
今,andy mackeeのdriftingをコピーしてるんだが、俺のモーリスF-01ではなんかおかしい。
タッピングのしやすさってのは、フレットの太さ等のギター自体の仕様で変わってくる物なんだろうか。
もしタッピングに向いてるアコギがあれば教えて欲しいです。自分でその仕様に変えます。
殆ど変更になるようなら、購入も考えます。

スレチだったらごめんなさい。スルーしてやってください。
76ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 04:38:40 ID:tLJPAK37
>>72
ASDRがどんな感じか楽しみ!
77ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 04:41:52 ID:cHzMD2Uu
アコギのタッピングと言うのは実はもの凄ぇ高度な技術で
ビギナーがお試し程度に真似しても、始めから出来る訳がない

自分のギターで巧くいかないのはギターのせいではないのだから、買い換えても同じ事
78ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 05:00:45 ID:YolSon33
ここでいいのかな? ちょっと相談にのってくれ

ギターがしたい
当方32才 ビルメン いま仕事中ww
趣味が持ちたくてギターをしたい
あんまりお金もかからなそうで持ち運びも容易そうだから
ギターは高校の音楽で持ったくらいでまあ経験値0です
中高大と吹奏楽でトランペットをやっていた
ブームにのって初音ミクを買うも扱えていないw
ギター片手に曲を作りたい、とも思う
ギターの知識はない
まわりにギター人はいない
エレキギターとガットギターがあるのは知ってる
たぶんガットギターがしたい、と思う
やっぱ楽器屋で安いガットギターと教則本買って、
適当にそれっぽい動画みてガリガリ練習してみるのがいいかな
まあそうなんだが
練習はビル管理室でするつもりw
歌謡曲とかあんまきかないけどコブクロの曲は好きだ
ああいうのがしたい
なんというか漠然で悪いがアドバイスをしてくれ!
あとここでいい?
えーととりあえず買うギターの名前と教則本教えてくれ
79ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 05:22:27 ID:0/NAik1H
>>78
まず、あなたが欲しがっているのはガットギターではなくてフォークギターです。
相談場所はここで合ってます。
あとは楽器店に行って、店員さんに何本も弾いてもらって、気に入ったものを買うだけ。
金のない高校生じゃないんだから、あえて安物を選ぶ必要はないです。
好きな音のするギターをしっかり選んでくださいね。
80ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 07:13:37 ID:9CKhuMPE
>>78
いい歳した大人なんだからそのぐらい三行でまとめろよ・・・
と高校生の俺が言ってみる

まあコブクロ好きならガットじゃなくて鉄弦だな。
金もあるだろうから、15〜20万ぐらいの国産総単板モデルか、いっそ最初から
マーチンのスタイル18や28、テイラーの3シリーズとかでも良いと思うよ。
基本的に5万以下はオモチャと割り切った方が良い。
あとは何でも良いから適当な入門書とコード譜つきの曲集。
教則本スレ見てみるといいよ。
81ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 07:28:25 ID:Mm7ugGjW
>>78
PCが使えるなら 初心者のためのアコースティックギターサイト でググってみるといいかも・・・・
82ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:31:21 ID:xkJb7sMy
78だ
やれやれ忙しかった
レスさんくす
>>79 そうなのか?じゃあガットギターってなんだ?まあそれはいいか
音色ってそんなに違うのかw 昼すぎに楽器屋めぐるよ 楽しみだ
>>80 あ〜ガットね 腸のかw なるなる
マーチンは聞いたことある 最強なんだろ?
>>81 そんな便利サイトがあんのかw 行ってくる
いや〜あのTVの泣ける歌がよくってよw
83ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:38:50 ID:HtQOhfup
高校生は大人をなんだと思ってるんだwww
盛大に笑ったwww

>>78
アコギは最初は大変だけど、ちょっとコードを覚えれば
沢山の曲が弾き語れる魔法の楽器だと思う。

だから頑張って。

最初の一本は8万〜4万くらいがお勧めだよ。
店員に「弦高が低くて押さえやすい固体」を探してもらおう!
あと、アコギは本当に最初だけ大変なんで、教室に通っちゃったほうが良いかも。
それなら、強制的に練習できるし、独学でFに挫折する可能性も低い。

本当にちょっと覚えるだけで幸せになれるから是非がんばって!
このスレも全力で応援するから!
84ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:52:52 ID:xkJb7sMy
>>83
レスさんくす
まあ高校生というかオレもわざわざ年と職業出してるのもなw
別にいいし、幅広く意見も聞きたい
「弦高が低くて押さえやすい固体」か
なんかカッコイイな それ言う
噛んだら最悪だなw
ちょっともう眠い 切る
85ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 08:56:52 ID:vY9VFuxY
>>80の者だが
授業中なんで携帯でスマン
ガットギターはクラシックギターやフラメンコギター等のナイロン弦を張るギターの総称。
コブクロが使ってるのは、鉄弦を張るフォークギター。

とりあえず店員に、15万から30万で単板のアコギ探してると言って聞いてこい。
サイズがドレッドノートとかトリプルオーとか色々あるが、
よほど背が低いとかじゃなきゃ最初の一本はドレッドノートが良いと思うよ。
86ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:24:35 ID:RVvrJSZe
>>78がギターに挫折する様子と
>>80が人生に挫折する様子が見える
87ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:31:04 ID:vY9VFuxY
既に挫折しかかっている←
古典ツマンネけど先生カワユス
88ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:39:26 ID:HtQOhfup
固体じゃなくて個体だった。
確認不足すまない。

たしかに30万まで出しておけば、自分にプレッシャーかかって
練習いっぱいするようになるかもしれないけどなぁ。

ゆっくり寝て買いに行ってください。
85の言うように弾き語りには「ドレッドノート型」のギターがお勧めです。

そういう意味では1万円ギターはすぐやめそうで薦められない。
89ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:42:39 ID:KUCtKVuh
カワユスな古典の先生いいなぁ メガネでスカートだよなぁ

と子持ちのおれが言ってみる
90ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 10:00:06 ID:vY9VFuxY
メガネはかけてないけどいつもスカートだw
25らしいけど高校の制服着ても違和感ない
次英語のグラマーおっさんだよorz
91ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 11:26:57 ID:xlGvYd4/
>>90
雑談はヨソでやれ
92ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 11:38:06 ID:vY9VFuxY
すまん。自重するわ。
93ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 14:40:22 ID:RZ7941u5
カッタウェイでパワーがあって低音がよく鳴るギターないかな?
キーランマーフィーとかに合うような。
94ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 15:19:44 ID:kPZYdgHQ
オベーションのアダムス
95ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 15:31:01 ID:/didVld+
>>92
まぁ写真うp出来るなら話しは別なんたがな
96ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:50:59 ID:yhs3Nsl9
おうおう82だ
ギターって高いんだなw 
これいいですよ〜、って85万円のとか紹介された
いろいろ調べたつもりだが
スチール弦アコースティックギター(フォークギター)を手に入れよう
サウンドホールにピックガードが貼ってあるやつだな
つまりピックで弾くものなのか?
手でも弾くのか?

大型リサイクルショップでも物色した
YAMAHAのダイナミックってギターはどう?
なんかレトロな感じで見た目はすごく気に入ったんだがw
2万7千円ってw

とりあえずピックだけ買ってきた
まだギターは買ってない
その85万円のかダイナミックにしようかと考えている

ドレッドノート、トリプルオーってのがよく分からんので解説してくれ
サイズのことか? チェロの4/4、3/4って感じ?
透明アクリルのエアーギターってのもカッコイイな
97ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 17:33:15 ID:uPmmU0/Q
85万はマーチンD-45かな。
ドレッドノートというのはボディが深くて弦長もフルサイズで、深みのあるレンジの広い音が出る。
000というのはやや小型で胴も薄いのでレスポンスが良い音が出る一方で、
弦長が若干短いので音の張りは少し弱くなる。
買える予算があるならD-45でもいいが、恐らく盗まれる危険があるのでお勧めしない。
98ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 17:58:56 ID:xlGvYd4/
>>96
店員にカモ扱いされてるな
99ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 18:11:35 ID:d0m2TyVd
85万…
大人ってやつはこれだから
100ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 18:31:10 ID:N8VpYQkC
>>96
初心者に85マソの高級機すすめる店は馬鹿にしてるとしか思えない。
あなたも10年もペット吹いてたなら、技術レベルに見合った楽器、という意味がわかるでしょ?
純国産で20万、日本ブランドの外国産ギターなら10万出せば、初心者用として音も作りも申し分ないオール単板物が買えますよ。
合板物でよければ5万でも練習やコブクロ弾き語りに十分なギターがたくさんあります。
あと、YAMAHAのダイナミックギターはあきまへん。
日本のアコギ創成期の物で完成度が低く初心者の練習には向きません。
101ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 18:37:41 ID:uPmmU0/Q
ペットなら、バックのだって3〜40万でいいの買えるよね。
それと同じくらいの値段の買えばいいんじゃない?
生で弾くならオール単板がいいよ。合板は録音向き。
102ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:32:20 ID:cHzMD2Uu
結局彼には今日1日のアドバイスは全く届いていなかったのですね

まあ嫌んなったらショーケースにでも飾れば結構いいインテリアになるよ
ブランドもんのバッグと一緒、お金があり余ってるなら何を買おうが自由だね

売る時の査定に響くから、傷付けない様になるべく手を付けずにケースにしまっといた方がいいよ
103ぽこ:2008/11/10(月) 19:44:36 ID:ZOQC5bCb
予算十万円くらいでオススメのアコギ教えて下さい

弾き語りをしたいと思っています
104ぽこ:2008/11/10(月) 19:45:37 ID:ZOQC5bCb
予算十万円くらいでオススメのアコギ教えて下さい
弾き語りをしたいと思っています
105ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 20:08:59 ID:dvjLd0V2
10万は中途半端ですね。もう少しだせば国産オール単板が買えるのに。

と言っても仕方ないので、国産Headwayの型落ちを狙ってみたらどうでしょうか?
https://www.mikigakki.com/category/form_syohin_input.php?item_id=1FHD311&shp_id=2&Cat_Id=
106ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 20:44:27 ID:9CKhuMPE
>>96
確実に店員にバカにされてるよ。
もうオススメ機種挙げてやるからそんなかで気に入ったの買え。
マーチンD-28、D-18、D-35
テイラー310、DN3
ヤマハLL26、LL36
ヘッドウェイの15〜25万くらいの
こんなかなら何買っても一生モノ。
107ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 20:57:56 ID:Nz1ueXkr
>>96

                             |
   針をもう少しコンパクトに      .|
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        (( (=)プラプラ
     /  ●   ● |          l゙゙!
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   | |  ))
    彡、   |∪|  ノ..         | |
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ'     | ,|   ,l\
  \ ヽ  /         ヽ /      .| ゙、 : ,,/丿
   \_,,ノ      |、_ノ        ゙-二ニ-'′
108ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 22:28:52 ID:btNpM83e
ややっ!96だ
沢山のレスありがとう
だがまず謝らせてくれ
全然釣るつもりじゃなかったし、
こんな店があったんだぜw的に書いたつもりだったんだ
オレは馬鹿だけどグレート馬鹿じゃない
ラッパ吹きだしラッパの購入を相談されたこともある
85万どころか20万でもヒイイッだ
いやでもすまない、ホント申し訳ない

正直なところ、中古の安さにビックリしてる
マーチンとか7万円とかであった
つかエレキギター多すぎww
すごいなw マトリックスの1シーンかと思ったわw

YAMAHAのダイナミックの存在感が忘れられない
ウェブ調べたけどけっこう持ってた人も多いみたいだし
明日また行ってダイナミックと目があったら買う
インスピレーションを大事にしたい
まあ中古屋だと店員に相談ができないからなあ〜
>106もチェックするよ ありがとう もうあの店にはいかない

らくらく覚えるギターレッスンって本を買った まあよさそう
ネックって反るのかw うは、明日チェックするわw

OOってカッコイイな ガンダム世代にはタマラン
ひとつ教えてくれ
ギターは魂柱はないのか?

ああ、ひとつじゃないな
ネックの反りみたいになにかチェックしとけ的なのあれば教えてくれ
109ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:45:27 ID:9CKhuMPE
ほんと日本語を何とかしてくれwお前、日本語に関してはグレート馬鹿だよ。

ズブの素人がインスピレーション(笑)で中古買うのは危険極まりない。国産黎明期のものはなおさら。
だからダイナミックギターだけは止めて、素直に>>106に書いてやったやつにしといてくれ。

>魂柱
サドル
>7万のマーチン
安い物には安いなりの理由がある

あとはまあテンプレ見て必要なもの揃えろ
110ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:38:49 ID:Wwa5bolW
そのダイナミックギターがどんなモンか知らんが

YAMAHAの初期は当時制作チーフだったテリー中本氏が石川鷹彦さんに試作品を持ち込んだ時
散々ダメ出しを喰らい試行錯誤で改良を重ね、その後数々のアーティストモデルを手掛けて
現在のトップブランドに登り詰めた経歴があるそうな

だからYAMAHAのビギナーモデルは材質こそ安物でも
基本設計がしっかりしてるから、それなりの音と弾き易さで定評があるんだってさ
111ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 01:33:50 ID:q72h786M
魂柱とサドルは違うだろ……

一般的なギターには魂柱はない。
112ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 03:57:00 ID:wjeYKIAD
おーととっと オ レ だ よ !
108だ

いやオレも漠然とギターキター!って感じでここに来てさw
よく調べもせず『マーチンのスタイル18』フムフム、ってw
実際のとこコミコミで20万くらいの出費かと考えてた
そしたら大型リサイクルショップでこんな安いのか、ってw
いやギターだけじゃなくってアレキサンダーホルンとか8万円ってマジびっくり!
トランペット8千円ってえ”−−−−−
洗濯機なんか3千円であったぞww

正直安値に負けたね まあ半年か1年は使うさ
でも絶対大事に扱うよ ハマればまた考える
そんななかでYAMAHAダイナミック!
なぜか型番メモしてないんだよこれがww

まあほぼもうダイナミックだ
今日の夕方には買って夜には
「指イテェ〜なんだよこれww」、って来るから相手してくれ

魂柱ないのか
中古屋でふと思い出して見たらないから、
これもう事故品?デフォでないの?とか考えてさ
いやいやホッとした サンクス
ああ、4時か 見回り行ってくる
113ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 04:22:38 ID:FkmDZgwz
>>112
それは孤独死した人の遺品。家族が処理業者に頼んで処分したのでタダ同然で入荷で激安(゚∀゚)
114ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 05:24:37 ID:OVPuSGNE
周りがなんて言おうが自分が気に入ったもん買えばいいよ
115ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 07:01:03 ID:NxfazUqq
人の話が聞けるタイプにも見えないしな。
116ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 07:25:23 ID:cuFdXkTF
K.YAIRIにしたらいいのに 20万ならYW-1000くらいか・・・・
800でもいいと思うんだけど

俺が今買いたいと思ってるんだけどねw
117ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:05:18 ID:fBZZFvbE
久々にパワフルで我が道揺るがない人を見たよw
なぜココでアドバイスを受けに来たか忘れてるwww

とにかく気に入ったのが一番かもね
飽きたらオススメしてもらったやつ買えばいいよー!

それでもドレッドノートを薦めるけどねぇ。
118ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:31:49 ID:6tPUz1is
>>105
型落ちとかってどうやって調べるんですか?
ちょくちょくカタログチェックしてた歴史がないと無理ぽ?
公式とかに、旧型番はこちらっとかいうリンクあったりもするけど
ないとこもあるし。
119ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 11:19:25 ID:fBZZFvbE
>>118
確かに型落ち探すのは難しいね。
詳しくお話聞きましょうか?
私も10万の予算より、20万出すか10万以下で選ぶのを勧めます。
10万でコストパフォーマンスの良いギターって実は少ないの。
120ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:25:18 ID:OClUoy7M
>>118
型落ちは調べようがないですね。
ただ、アコギの場合は頻繁にモデルチェンジがあるわけではないので型落ち自体が少ないです。
なので下に書いておきます。

headwayなら311、313
HD、HJ、HOというのはサイズを表します。
takamineならSAD-10とか。
国産メーカーで他に型落ちというとアリアくらいだけど、あそこは材料や装飾のコストパフォーマンスはいいのですが品質面で評判が良くないのでやめたほうがいいです。
121ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:32:02 ID:xdqe7OKs
サイトとか店で
「型落ち特価」とか表示されてっから、それでいいんじゃね?
122ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:24:11 ID:cwNK/l4J
>>119
TAYLORのDN3は12万弱で手に入るけど、こすとぱふぉーまんす素晴らしいと思うだよ。
123ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:57:41 ID:5FwTSWDy
最近鼻毛がこないからいい感じだな。前スレで鼻毛がすげー弄ばれててワロタ
124ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:09:36 ID:SPM/mCHx
10万弱コストパフォーマンスで言えばYAMAHAのL系16かな。

チャイナ産だけど。

LL6でも店頭にあるのを見たけど内部の作りも丁寧だったよ。

最近のYAMAHAは塗装もいい感じに薄いし。

台湾製時代よかいくらかマシにはなったんじゃね?

125ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:26:01 ID:zHQz75Me
だけどあと数年もすれば白く濁るだろ。
それがヤマハじゃん。
126ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:05:29 ID:QC67bN0v
指弾きでソロギター向きのアコギを探してるんですが、予算10〜20万でおすすめを教えて下さい。
今はアリアのAD-80を使っております。
127ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:24:42 ID:ASk38HcY
>>126
もう少し頑張って、あと10万くらい
予算上げること出来ないのか?
30万以上なら色々選べるんだけどな。
128ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:59:02 ID:2r+N0bIA
お前さんは10万円上乗せすれば10万円分の音がするとでも思ってるのか?

ていうかここの住人は今持ってるギターがいい音がしないのは
ギターが安物だからだとでも思ってるのか?

高いギターを買えば自動的にいい音が出るのか?
129ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:14:39 ID:J2oZbFMs
たしかにはじめは高いギター買ってもねとはおもう。
良い音だすのが難しいというより、やってくうちに欲しい音がわかってくると思うので
そういうのがわかってから高いギターかってもいい気はする。
だから、個人的には10万代とか出すのももったいないというか中途半端な気がする。
130ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:20:25 ID:G6xGPJA+
そうだね。古い考えかもしれんが
それこそ2万以下でとりあえず始めるのが良いかと

参考にならんかもしれんが俺は今までにアコギは4台。
値段はこんな感じ↓
1000円>1万>10万>20万
131ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:22:59 ID:J0VT/xsB
タダ→10万→30万→100万
132ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:30:29 ID:AnZAySyT
>>126 ではありませんが、私もソロギター向きのアコギを探しています。
安ければ安い方がというのが本音ですが、10万〜15万くらいで
おすすめがあれば教えてください。
133ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:48:24 ID:TXuiQwNo
>>132
Aria AD-950 \70000 D オール単板、ローズウッド 
ソロギターと一口に言ってもいろんなのがあるからアレだけど
基本的にはドレッドノート&ローズウッド系のモデルから選ぶと良いと思う。
アリアに限らず、他メーカーで予算内の物をいろいろ弾かせて貰え。
他だとモーリスSシリーズはソロギター向けに作ってある。
個人的に音は好かんが、ネックなんかは凄く良いと思う。

南澤アレンジとか弾くならOOO&マホガニーとかの
薄め小さめでレスポンスの良いものを使うのも良いけど
押尾とかあっち系やるにはあっさりしすぎて物足りなく感じると思う。
134ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:54:06 ID:2r+N0bIA
ここは購入スレだから的外れな意見だとは解ってるけど
今持ってる1本のギターを大切にして、そいつで腕を磨こうとは考えないかね?

憧れのモデルや今欲しいギターが明確にあれば話は別だよ
でも何を買っていいかも解らんのに、なんとなく何万ぐらいでお勧めは?とか聞かれても

腕が同じなら新しいギターを買っても同じ音しかしないよ
狭い部屋に無駄〜にギターが増えてくだけ、コレクションが趣味なら止めんがね
135ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:58:47 ID:xMzeste6
>>126>>132
まあ15〜20なら国産単板モデル買えるね。
ベタだけど、モーリスのSシリーズかアストリアスのソロシリーズが良いと思う
あとはヘッドウェイのOMサイズ

>>130
揚げ足取るようですまんけど、不等号の向きが気になってしかたない。
136ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:07:16 ID:G6xGPJA+
>>134
俺130だけど、少しうまくなると
やっぱり今のギターの音に物足りなくなるんじゃないかな?
例えば今まで4万のギター使ってた人が、もう少し良いギターが欲しい!
ってなった時に「10万くらいで〜」ってなるのは普通かと思うよ。

気に入った1台を大切に使うって意見もわかるけどな。
俺は10万の買ったとき、メチャメチャ気に入って数年ひきたおしたら
1〜7フレットがなくなったw
おまけに指板もえぐれてるので、フレット交換&修理するくらいなら、ってことで次のギター買ったわ
137らくがき:2008/11/12(水) 02:16:36 ID:0/Zexe8+
おれは中学一年=Takamine エリートギャラガーモデル3万 入学祝に親が買ってくれた
    高校二年=モーリスの小型 兄貴が放置したのをゲット
    大学一年=YAMAHAFG351B 麻雀で買って物で支払い受けた

で、351Bをずっと35歳まで週一くらいのペースで使ってた。

おりからのアコギブーム再燃で周囲でD−28を購入する人が増え、一念発起しギブのJ−50をゲットした
ゲットした楽器屋が親切で調整してくれて引きやすくなった。

ずっといい楽器、マーチンとかギブソンはプロが使うものだと思っていた。
実際、買ってからはそれに見合う腕と思い一気に上達したと思う。
中川イサトさんのレパートリーも弾けるようになった。

13〜35はストロークとスリーフィンガーのみで過ごしてた。伴奏だと思ってたし。

入門モデルは3年までだと今は思う。最初からいい楽器を購入してもいいのではないか?とも思う。
早めに購入していればそれだけ楽器も育ってたのではとさえ思う。

入門モデルは全てフレット激ヘリ&指し板が凹で押入れ行き。リフレット代のが高くて馬鹿らしかったので修理なし。
138ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:45:44 ID:xMzeste6
>>134
一、二年ぐらい弾いてギターのことがわかってきたり、
やるジャンルが固まってくると、いいギター欲しくなるだろ。
俺も中華単板ドレッドで初めて、ソロギターにハマって一年半後モーリスS-102買ったが、
やっぱり5万のギターは一生物にはならない。一本を大切に、と思えるのは20万からだな。
モーリスが気に入ったからとりあえず今後十年はギター買うつもりはない。

>何を買っていいかもわからんのに
そんなん最初から分かってる奴の方が少数だし、そんな奴はわざわざこのスレに来る必要がない。
「こういう方向性のギターでオススメ教えて」って質問を曲解しすぎ。

>腕が同じなら同じ音しかしないよ
>>134の耳には、同じ人が弾くギブソンL-00とマーチンD-28の音が同じに聞こえるのか・・・
実際俺も高い楽器買ってから上達が早くなったが。
いいギターは上達を助けるよ。
139ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:58:00 ID:AnZAySyT
>>132 です。
説明不足ですみません。
ずっとクラシックギターをやっていたのですが、
最近押尾先生を聞いてしまって、どうしてもソロギターを
してみたくなってしまって……。

でも、なにせ元がクラシックなので、どんなおギターを
選んで良いのかがさっぱり分からなかったのです。
ごめんなさい。最初にそう書けば良かったのですが。
140ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:01:59 ID:AnZAySyT
>>139
おギターってなんだ?
自分で打っておいて笑ってしまいました
141ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:39:02 ID:DYT8qTEm
初めてアコギ買おうと思うんだけど、サウンドハウスのD-4(\5,500)ってどう?
音の良し悪しはどうでもいいんだけど、ストレスなく演奏出来るのだろうか。
レビューを見ると弦高がおかしいみたいだけど、安ギターってそんなもんなの?
オープンチューニングでブルース(スライド)とか、ゲーム曲のソロギターとか楽しみたいです。
エレキは10年くらいやってて、エレキでは弦高普通くらいが好みです。
142ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:39:33 ID:xMzeste6
>>139
押尾やりたいなら迷わずドレッドノート。
国産のヘッドウェイやK.Yairiみてみるといいと思う。
初めての鉄弦ならスプルースとローズのギターがいいよ。
143ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:40:50 ID:ITGsxYKI
>>139
押尾やりたいなら総単板だと思うよ。

合板だと立ち上がりが悪かったり弦高下げたら鳴らなくなったりするからね。

エレアコはまずやめろ。

アリアの総単板もなんやかんやで微妙だよ。

音がただ鳴ってるだけで表情がない。

やはりマーチンD18〜28かYAMAHALL26辺りが無難だと思うが。

ギブだと押尾するには音が固すぎると思うし。

何故マーチンかYAMAHAを進めるかと言うと押尾やるには適してはいると思うよ。
マーチンはちょい枯れた音だが立ち上がりは良いし細かい奏法には適してる。

YAMAHAはきらびやかで上品な音だしアルペジオが綺麗な音だ。

テイラー辺りかラリビー辺りも良さそうだとは思うが後は楽器屋で弾いて自分にしっくり来るの選べ。
144ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:56:06 ID:ASk38HcY
>>128
俺は音のことは何も言ってないぞw
ただ『選択肢が広がる』
ってことしか言ってない
ちゃんと読んでくれな
145ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:56:54 ID:xMzeste6
>>141
飾るには最適だよ
146118:2008/11/12(水) 04:32:29 ID:U3Lc7xsd
>>119-121
スプルス・ローズ単版が欲しいので、HD-313良いですね

ただ、お店にあったらラッキーくらいの気持ちでいないといけんのだろうか
試奏なしで買うのはちょっとな〜
レスありです、亀レスすまそ
鼻毛おらんのに流れ早い
147ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 10:23:31 ID:4CsaPINe
中途半端といわれる10万円付近の良いもの探してみた。

Taylor DN3(総単板)TOPスプルース SIDE&BACKサペリ 13万程度
マホ単板のDタイプに似た音色。カラッとしていて深い。110のような偏った音ではない。

YAMAHA LL16(総単板)TOPスプルース SIDE&BACKローズウッド 10万程度
鳴りに派手さはないがヤマハらしい綺麗な音色。全域安定して鳴る。指板などエボニーを使用。

Martin DM TOPスプルース単板 SIDE&BACKマホガニー合板 13万程度
否定意見もあるが、廉価でもMartinらしい音色は特色。弦高低めの調整が多く弾き易い。

K.yairi YW-500 TOPスプルース単板 SIDE&BACKローズウッド合板 10万程度
仕上げ、装飾、美観に優れ、響きこそ控えめだが綺麗な音が鳴る。YW-1000はさらに美観がすごい

一応全部弾いてみた感想です。
個体は2つ以上触ってます。
148ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 12:28:40 ID:TXe44vJO
>>147
S.YairiのYD-105(12万ぐらい)も入れてくれ
MartinのD-18といい勝負するぞ
149ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 12:37:16 ID:U3Lc7xsd
その価格帯でもオール単板かTOPだけ単板かでだいぶ顔ぶれ変わるな
当たり前だが

素材を取るかブランドを取るかって感じか?
本当にわかってるやつならもっと上の買うのかな
150ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:24:14 ID:3YckxuQG
あードル安だからD-28買おうかなああああああああ><

151ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:40:03 ID:Ikz73UOd
>>148把握
>>149
予算ってのは大きな問題ですからね。
やっぱ廉価合板でも一流メーカーの物は、そこらしい音があります。
それを加味すれば、合板単板ではなく、予算と音で選ぶことになるでしょう。
外観も大事な要点になりますしね。
お金がある人は迷わず高いのから選びましょう。

S.yairi YD-108(総単板) TOPスプルース SIDE&BACKローズウッド 15万程度
S.yairi YD-105(総単板) TOPスプルース SIDE&BACKマホガニー 12万程度
国産総単板で仕上げよし。鳴りはMartin風だが、少々おとなしめで硬い音の印象。
お互いの個体差を加味すれば、Martinと優劣がひっくり返るくらいに均衡してます。

S.yairi YD-75(総単板) TOPスプルース SIDE&BACKマホガニー 5万程度
アジア生産品。個体差あり、上級者に選んでもらおう。あたりならばD18に匹敵。

S.yairi YD-42(総単板) TOPスプルース SIDE&BACKローズウッド 9万程度
D42風の装飾が美しい。鳴りは特徴なし、平均的に全音鳴る感じ。CPに恐ろしく優れる。
152ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:41:11 ID:Ikz73UOd
Aria AD-950(総単板) TOPスプルース SIDE&BACKローズウッド 7万程度
作りがしっかりとしていて安定性あり。響きも深い。装飾も綺麗。なのに地味

Recording King RD27(総単板)TOPスプルース SIDE&BACKローズウッド 7万程度
Recording King RD26(総単板)TOPスプルース SIDE&BACKマホガニー 6万程度
鳴りは派手め、パワーがある。音は粒より全体のパワーに特徴がある。仕上げは良くない。ネックが三角風。

Greg Bennetto  ASDR(総単板)TOPスプルース SIDE&BACKローズウッド 6万程度
Greg Bennetto  ASDM(総単板)TOPスプルース SIDE&BACKマホガニー 6万程度
鳴りは平均的。どちらかというとCPの高さに注目。外観が派手で綺麗。ボディは堅牢な作り。

アジア生産品をいれていくとこんな感じですね。
一応全部弾いてますけど、全然感想が違う人がいるでしょうから
あくまで一例と受け取りください。
153ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:42:11 ID:Ikz73UOd
ASDMは5万程度です。
すまない・・・orz
154ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:37:38 ID:bEOVxGDu
グレベネの合板もできたらお願いします><
あとエレアコも><
155ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:56:20 ID:sCIwjBOO
>>142-143

レスありがとうございます。
ご意見を参考に、楽器店で試し弾きをしてこようと思います。
156ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:54:44 ID:o/wl0/pB
>>152
乙!
テンプレに入れたいぐらい価値があるね。
弾く人によって感想は変わるだろうが、
一人の人の同一価値観でのレビューってのは貴重だと思う。
157ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:02:22 ID:i7/J4z8j
テンプレにアストリアスとかKヤイリとか日本で1、2を争うメーカーが入ってないのが不思議だけどね。
158ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:50:17 ID:RPtzv/ES
楽天の16点セットで1万円のってどうすか?ハニービーって有名?
159ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:58:31 ID:4GhBvXbP
どうですか?って質問、ええ加減やめてくれんかね?

何がだ?としか答え様が無い
160ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:16:36 ID:xAd0q5KD
釣りだろ。スルーで。
161ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:38:24 ID:IU5GTsbS
Fender Acoustics CD-60 NAT  を買おうか迷っています。
値段も手ごろなフェンダー、さらにハードケース付きみたいですし。

どなかた使ってる方いたら、使い心地などお聞きしたいです。
自分は、先日教本買ったばかりでギターはまだ触ったこともない初心者です。
162ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:06:47 ID:TpYQ2bd7
>>161
ああ…たしか近くの楽器屋にあったなぁ…。ひょっとして水戸なんかのショップじゃないよね?
その店、フェンダーのアコギCD60NATの一本しか置いてないんだよねw
やっぱりフェンダーのアコギは微妙っぽ。
もっと別にギターあると思うから、それに固執せず広い目で見ることをおすすめするよ!
163ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:09:03 ID:4GhBvXbP
まだ何も始めてない人の事を『初心者』とは言わない、少なくともこの日本では

まずは楽器屋に足を運んで現物を手に取ってみろ
まさか通販で送って貰おうなんて思っとる訳じゃあるまいな
164ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:20:16 ID:4GhBvXbP
そう言や最近のアコギブームで学生時代に挫折したオッサンが
今は自由に金が使えるからってやたら高っかいマーティンとかに手を出す人が多いらしいね

ほいでまた指が痛いって放ったらかし、銘器が部屋のインテリアになってるそうな
165ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 07:21:47 ID:66FQGQSw
S.YairiのYD-80とYD-95廃盤になったみたい。
後継器はYDT-18とYDT-28かな?
166ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 09:11:28 ID:KMvuWYbL
>>161
安定性、弾き易さなら、ヤマハの入門機が最強。
でもfenderの形に、熱いソウルの共振を感じてるなら、
それは他のどんなギターにも負けない優位点。

やる気がある奴はどんなギターでもうまくなるよ。
コンディション悪いギターで何でも弾けるやつは、
いいギター買ったら化けるし、それはいいことだ。
ちなみにfenderはいまいち感はあっても粗悪品ではない。
個体差もあるから店員にそれの弦高とか仕上げはどうかって聞いてみたら?
167ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 09:49:38 ID:IU5GTsbS
>161 です。
ん〜、微妙って言われるとやはり悩んでしまいますね。
シンプルなデザインで個人的にいいなと思ったんですが。

あまりお金も無いので、YAMAHAならFS720S?あたりを考えてます。
本日、楽器店でもブラついてきます。
168ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 10:04:19 ID:KMvuWYbL
個人的には最初の一本なのに、ヤマハのLL6かLS6を買っちゃうのがオススメ!
相当ギターにのめり込まなきゃ、一生満足できるレベルだよ。
いいギター買ったほうが、頑張って練習する気も起きるだろうしさ!
ここのスレはちょっと金銭感覚がずれ気味であれだけど、LLとかLSは一般人には高級品だもんw

アコギって挫折しがちだけど、困ったらココにきなよ。
荒れてなきゃ、助けてくれるから!
いいのが見つかるといいね、頑張れ!
169ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 12:50:08 ID:xNOV6f5F
2本目のギターが欲しくなった。
近所に楽器店がないし、黙っていてもしょうがないので
思いきって通販で買ってみた。
どんなのが来るか期待と不安でいっぱいです。
170ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:01:59 ID:4GhBvXbP
底抜けのアホだな
一本目ならともかく二本目を試奏もせずに通販で買うバカがどこに居る?

電車に乗って足を運ぶ手間が惜しいなら、楽器を演るのは諦めた方がいい
171ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:20:18 ID:A0hxIunB
↑これ鼻毛?
172ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 13:32:22 ID:KMvuWYbL
国産品とかだと通販もいいと思うけどなぁ。

たとえば10点満点の製品を頼んだときに10点がくるか7点が来るか
それはわからないから、ドキドキって言うのがあるけどさ。

完全な不良品が届くって言うことは滅多にないから、
近くに楽器屋がない人は、通販もありだと思うよ。

それに、10点も7点も、慣れてる人じゃなきゃ採点できなかったりするしw
通販じゃ買えないなって思うようになってから考え変えてもおk!
173ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 14:44:18 ID:A0hxIunB
押尾コータローのギターの鳴りってPC等で加工してあるの?はんぱねえな・・
174ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 14:55:53 ID:R34GYhFh
ゆとりのバかさ加減が良くわかるやりとりですね。
175ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:15:03 ID:A0hxIunB
>>174

全く相手にされてない気分はどうだ?ゲラゲラ
176ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:38:06 ID:R34GYhFh
おまえどんだけさびしんぼな訳? 
一人でいると寂しくて死んじゃうリスザルですか?
177ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:40:12 ID:R34GYhFh
ちなみに相手にされてないのは俺じゃなくてお前の方な。

カスにコメントしてくれなんて頼んだ覚えはただの一度としてねぇしよ。
うだうだ言われない分、静かで大変結構なことだ。

どのみち足引っ張られるだけで、おまえらから得るものなんて何一つねぇしな。
丁度いいんじゃね?(・∀・)ハハハ
178ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:50:10 ID:A0hxIunB
>>176-177
〇          )\ ハァ、ヤレヤレ
   O     <⌒ヽ ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     o   ( ´ー`) < 早速単細胞らしく発狂してるし。雑魚だねゲラゲラ
     ┗─^V(   丿V^\_______________
          ヽ (
            )  )
           ノ ノ
           レ′
179ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:51:50 ID:R34GYhFh
ちょっと小突かれて傷つくと、すぐ現実逃避に走るからわかりやすいね。
180ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:54:03 ID:A0hxIunB

>>179 オマエってまさに毎年おぞましい数の無職を排出しているヒキコモリの典型的な思考回路ってカンジだな


181ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:56:39 ID:A0hxIunB

今年も樹海で発見されるおびただしい数の>>179の様な自殺者が後を絶たないだろうな・・・。
まぁ最初から役にも立たねぇクズだし掃き溜めみてぇに無職が大勢いるから、ハエが一匹行方不明になっても「またか」で片付けられるのがオチだろうがwww

182ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 16:59:00 ID:z8VMMqQ5
レスするなってば
鼻毛喜んじゃってるじゃん

放置しておきなさい
笑えるから
183ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:03:48 ID:R34GYhFh
自分でちょっかい出してきておいて小突かれて傷ついたら人のせいですか? 

凄まじいね、その感覚。w
184ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:04:30 ID:A0hxIunB
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、鼻毛:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <俺が無職だって?そんなバカな。でも、これが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
185ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:06:30 ID:R34GYhFh
辛くなると職業、学歴、時間、いくつ書いた そんなところで必死こくしかできなくなって
最後は、捨て台詞吐いて泣いて消えちゃう。 過去何度となく同じ事を繰り返してきましたね。
186ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:09:09 ID:A0hxIunB
>>185

無職の妄想や勘違いを粛々と正し、それでも反省が無い場合は徹底的にボコる。それが、エリートである私の使命だがなにか?www

187ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:10:27 ID:R34GYhFh
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、カス:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <俺が中退ヒッキーだって?そんなバカな。でも、それが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
188ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:12:03 ID:A0hxIunB
>>187
あーあやっちゃったwww反論する言葉が全然浮かばなくて真似しかできなくなったねwww小学生の反応でちゅか?ゲラゲラ

189ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:13:43 ID:R34GYhFh
>>186

ゆとりの小僧が好奇の対象でしかないって事が
ゆとりの小僧にはわからないのは当然だもんな。w

190ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:14:31 ID:A0hxIunB

いや〜、今日も鼻毛の顔真っ赤っ赤のビンビンな反応に愉快爽快www 有給休暇とは無縁の低脳低学歴のボウズよ、性懲りも無く5963www さて、しばし散歩へゴ〜www

191ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:14:56 ID:R34GYhFh
必死こいてしがみついても素養と実力と経験が伴わないんじゃ
いくら頑張っても勝ち目なんてない位、いい加減学ぼうよ。な?
192ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:16:33 ID:R34GYhFh
負けを認めたくなくて、捨て台詞でもこの体たらく。
それで対等だと意地張られても認めてくれる人はおらんぞ。

いい加減学ぼうよ。な?
193ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:19:01 ID:TMkVeaEY
鼻毛やられまくりワロタ
194ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:24:36 ID:R34GYhFh
根拠なくおまえの負けで逃げようと必死なんですね。わかります。

実力ないくせ無駄に負けず嫌いなガキほどタチ悪いものはないからな。

ちょっかい出してこなきゃいじられて傷つくこともないのによ。
いい加減学ぼうよ。 な?
195ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:29:42 ID:KMvuWYbL
せっかく積み上げた、いい流れが一瞬でぐしゃぐしゃに・・・orz

またしばらくしてからくるかぁ〜
196ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:06:39 ID:IU5GTsbS
とりあえず、煽り煽られやめませんか??
197ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:25:54 ID:8t68Qqvl
>>172
固体差以前の問題で、
音の好みとかネックの握り心地とか
実際触らなきゃ分かんないじゃん

最初のギターで何にも分からないならともかく
二本目だぞ。
198ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:06:37 ID:xVKznWIK
売値が5万から10万くらいで、ピックガードが
ついていないアコギはないですか?
199ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:18:09 ID:k4vr+j8h
>>198
引っ剥がせばおk
それとピックガードがいらない理由は?
200ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:18:18 ID:hjUxouLm
モーリスSシリーズくらいしか思いつかん。
201ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:22:20 ID:oUCwSZ9I
>>198
モーリスS-20、S-30、S-40 
K.YAIRI R1、RF-85、BL-85 とか
202ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:02:28 ID:xVKznWIK
198です。
早速ありがとうございます。

>>200,201
R1とかRF−85は透明のピックガードが
付いていたような・・
モーリスシリーズは早速チェックしてみます。

>>201
ピックガードいらない理由は、
個人的な外観の好みです。
あと、そんな綺麗にピックガード剥がせるもの
なのでしょうか?
当方、アコギ初購入を検討しているもので・・
203ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:09:56 ID:8t68Qqvl
>>202
オベーションもピックガード無いよ。
ApplauseやCelebrityなら安い。

で、素人じゃピックガード奇麗に剥がせない。
204ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:14:40 ID:wivPUJlj
>>202
YAMAHAのLL16かLs16は?
YAMAHAのピックガードは粘着シートでついてるからドライヤーで暖めて剥がせば塗装が剥がれることなく剥がせるよ。

205ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:15:26 ID:xVKznWIK
198です。

なんとか気に入ったギターが見つかりました。
ありがとうございました。
206ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 00:17:22 ID:s/mAomUV
グレッグベネットのこだわりが好きでエレアコ買おうと思っているのですが生音もある程度出てくれるものはありますでしょうか?
ミディアムジャンボサイズが欲しいのですが…BLACKBIRDやJ9-CEに眼をつけています
207ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:22:51 ID:wTlviuS1
>>206
そりゃ生音もある程度は鳴るだろ。
208ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 10:35:10 ID:bmZfXRKU
>>207
ある程度鳴ってくれる って意味だとオモ
209ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 11:40:37 ID:d3KoAX1z
痛い。痛すぎる。
210ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:53:07 ID:Khdm4f4/
>>206
 安アパートで弾けば苦情がくる程度の生音は出るよ。
「ある程度」の加減がわからん。
211206:2008/11/14(金) 19:30:16 ID:bmZfXRKU
エレアコとしてもアコギとしても使えるようなオールラウンドな物を探しています。
エレアコでマイク録音もしたくて…
212ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:36:31 ID:iErpPIxC
アコギとして使えないエレアコなんて物は存在しないぞ
213ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:44:42 ID:u3DvyFEK
>>211
予算とどういうジャンルをやるかぐらいは書いた方がいいよ
214ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:18:55 ID:Sr65uhe+
>>211
オールラウンドっつーのは言い換えれば中途半端。
5万やそこらじゃどれ買っても大差ないだろ。
こだわりとやらが気に入ったならグレッグベネットでいいんじゃないの。
生音がショボイといっても音量は十分にある。
初心者やそれに毛が生えた程度の人には
並べて弾き比べてみないかぎり音質の違いなんてわかりゃしないよ。

いい音のするエレアコが欲しいなら20万くらい用意して
テイラーのエクスプレッションシステム載ってるやつ買え。
エレアコという括りの中ではいい音がすると思う。
215ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:13:07 ID:Xw2Z6ogH
マイナスイオンを発生させるようなギターってありませんか??
練習中うまくいかないとイライラしてくるので・・・
216ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:21:03 ID:MAS0rphd
そのギターを叩き壊して足で踏んでネックをぶち折れば、すっきりする。間違いない。
217ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:19:32 ID:5eeznhAS
昔アコギのネックを折ろうと蹴ったり投げたりしたけどなかなか折れなかった 
意外と頑丈なのね
218ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:39:04 ID:7Gg0WOm5
>>217
そりゃ70kの弦圧に耐えなきゃいけないわけだしロッドが中にあるしな。

しかしどこかに急所はあるはずだ。

そこを仕留めれば簡単に逝けるかもよってかそいや昔俺のダチは床に落としてヘッドバキバキに折ってたな。
219ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:41:55 ID:Ol8NFqhn
お湯をかければ、何の力も使わずにぶっ壊れる。
220ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 06:27:14 ID:f3JBL9k7
今日アコギ見にいってくる。何も候補はないけどコレってのがあれば買う
221ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:15:19 ID:BzjMJJRg
>>215
 マイナスイオンって何の定義も根拠もないらしいですよ。
222ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:45:33 ID:YTwasbAA
玩具でいい音出ると信じて能書きたれてるおまえらと、どっこいどっこいじゃん。w
223ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:40:43 ID:WN9tVAz+
>>222
ばーか♪
224456:2008/11/15(土) 15:19:35 ID:vpzlm+6B
ソロギターにはまっています。モーリスS−151Rかグレーベンで悩んでいます。
お持ちの方いらっしゃいましたら買った感想お聞かせください。
225ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 15:38:43 ID:tLylCicN
      ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  お断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J

226ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 15:56:28 ID:YTwasbAA
月とスッポンを対等扱いで比べるゆとり
227ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:27:29 ID:WN9tVAz+
あ、無職鼻毛だ
228ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:37:01 ID:YTwasbAA
パンツにウンコくっつけてるブンブンバエはすぐ群れてくるからなw
229ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:42:13 ID:WN9tVAz+
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、鼻毛:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <俺が無職だって?そんなバカな。でも、これが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
230ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 16:57:16 ID:YTwasbAA
中退ヒッキー必死すぎw
231ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 17:38:25 ID:ZgwLAwR5
アコギって関西のほうが人気なのかね。
デジマみてるとやたら関西の楽器屋が多い。
232ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 17:43:21 ID:YTwasbAA
関西人は見栄っ張りだからな。w 
233220:2008/11/15(土) 18:49:09 ID:f3JBL9k7
アコギ買った(^ω^)
JOHNSONてメーカーだけど皆知ってます?
234ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 18:56:56 ID:tLylCicN
知ってるよ。
235ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:35:19 ID:WN9tVAz+
鼻毛ザマァ 死ねや
236ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 19:59:05 ID:kbLgxcO2
いろんなアコギの音が聴けるCDとかサイトとかないでしょうか?
237ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:04:31 ID:YTwasbAA
>>235
ありがとよ ハハハ
238ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:22:02 ID:jOuaI/uN
20〜30万くらいでいいギターありますか?
押尾コータローさんを弾きたいのですが。
239ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:30:31 ID:tvsTdXld
年末のボーナスでアコギを買おうと思います。
別に好きなメーカーとかもないし、どうせ20年くらいはやると思うんで、
途中から別のギターになれるのも面倒かなと思って最初からMartin D-28を買おうと思います。
なんかこれだけは気をつけとけとかチェックしとけとかってありますか?
普段エレクトリックギターは弾いてます。
音楽制作自体はもう15年来やってるので飽きることはまずないと思います。
240ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:05:07 ID:w00NHwhn
>なんかこれだけは気をつけとけとか

エレクトリックギターって言い方は気をつけろ。
241ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:13:14 ID:tvsTdXld
>>240
なんでですか??
アコースティックギターとエレクトリックギターでしょう?
242ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:16:06 ID:Ol8NFqhn
>>239
エレキと同じ。
弦がネックの左右にズレてセットされてないかとか、ネックの木目とか。
トップやバックの木目は、余程ねじれたりして汚くなければ問題ない。
デッドポイントがG音に重なってないかどうかも注意。
あとは弾いてみてネックが合うかどうか。

D-28は倍音が強すぎるので録音などを考えた場合扱いにくくて後悔するかもしれない。
000-28(やや短いスケールで指弾きにも適してる)や
OM-28(D-28と同じスケールだがボディが000と同じサイズで浅いのでレスポンス速い)
なども弾いてみたほうがいいと思う。
243ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:23:50 ID:YTwasbAA
なんたらギター別冊ギター入門レベルのやりとりどころか
ふくろう博士の子供電話相談並だなwww
244ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:26:57 ID:WN9tVAz+
>>243
あれ、死んだんじゃなかったの?プケラ
245ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:28:44 ID:P1+MW0fv
お前は巣に帰れ
246ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 21:53:08 ID:YTwasbAA
あららら耐性低い雑魚に馴れ馴れしくされちゃったよ。キモー
247ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:00:28 ID:WN9tVAz+
>>246

無職で死人が喋った!!wwww
248ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:01:07 ID:tvsTdXld
>>242
参考になります。

倍音が強すぎる、ですか・・・。
手元にあるレコーディングの本とかだと普通にD-28で
録音とかしてるんでEQとかで調整すれば大丈夫かなーとは思いますが、
念のため他の機種との聞き比べもしてみようと思いました。
249ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:24:04 ID:YTwasbAA
おまえのかーちゃんでべそ程度の事に学歴だの職業だの持ちだなきゃならんほど
いじられたのが悔しかったですか。そーですか。 しょーがねぇよ。実際雑魚なんだしw
250ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:25:30 ID:WN9tVAz+
>>249
また喋った!!www

251ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:31:21 ID:YTwasbAA
はいはい。とりあえず誰にも甘えず済むような強い心を手に入れましょう♪
他人巻き込んでチラ裏妄想はやめような。(・∀・)ハハハ
252ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:33:45 ID:WN9tVAz+
>>251
無職はやっぱ元気がいいですね^^
253ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:34:16 ID:ikRpRZwv
>>250
あんたもいちいち反応すんなよ。ガキ?
254ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:45:39 ID:YTwasbAA
生まれついてのストーカー気質だ。そんな簡単には直らんわなw
255ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:47:43 ID:WN9tVAz+
ストーカーがストーカーだってwww鏡見て言えよwゲラゲラ
256ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:52:55 ID:YTwasbAA
自覚ないんで本物です。こいつの場合w
257ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:55:45 ID:WN9tVAz+
>>256
おのれのストーカーっぷりを他人になすり付けたいようだが、世の中そんなに甘くないよケラケラ

258ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:05:16 ID:YTwasbAA
自分で認めちゃったら言い訳のしようがないな。
さすが生まれついてのストーカー気質だ。www
259ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:08:11 ID:WN9tVAz+

           闘わなきゃ、無職差別とw
260ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:14:40 ID:YTwasbAA
イチイチ無視できないガキだな

クラスに一人や二人必ずいたよな
こういう面倒くさいだけのガキw
261ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:19:13 ID:WN9tVAz+
>>260
ねえねえ怒ったあ?そんなに怒った?www















バーカwww
262ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:21:26 ID:WN9tVAz+

もはや最近の鼻毛はいじめ甲斐が無いな。四年間多摩動で腹筋でもやってなさい。さようなら〜 (;_;)/~~

263ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:24:17 ID:YTwasbAA
ハブかれてイジケテ中退ヒッキーのクチ? それとも毎日殴られてスネた?
264ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:39:13 ID:YTwasbAA
片親でひねくれて育っちゃった? 施設出?
265220:2008/11/16(日) 00:17:59 ID:9E4C8ShX
今仕事終わって帰ってきました(^ω^)
JOHNSONってメーカーよく知らずに買ったんだけど、これどんなメーカー?
266ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:28:39 ID:YSoTcro+
>>265
ググった方が早い
267ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:55:06 ID:9E4C8ShX
ググってきました。が、あまりよく分からなかったんですがよーするに
Gibsonカスタムショップの人達が作ったメーカー。
かな?
268ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:02:53 ID:5IHU/gC4
>>248
所有してる訳じゃないが000とD−28は弾かせてもらったことがあるので。
とりあえずD−28っていう判断は悪くないと思う。良くも悪くもスタンダードだし。
個人的には000のが好みだったけど、ドレッドでかき鳴らすのは楽しかったです。><
269ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:32:37 ID:Nf7GWwRv
うるせーぺよんじゅん
270ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 03:01:55 ID:tPvyIg9M
>>265
よく買ったなそれでwww
JOHNSONは確か中国のアコギブランドだよ。
仕上げや作りに荒さはあるけど、コストパフォーマンスのいい製品を作るよ。
板は薄めで、鳴りが派手な感じで、イシバシ楽器のレコーディングキングと
同じ出所じゃないかと邪推してます。

値段のワリにいいものなんで楽しんでね!
弦高とかは個体差あるから調整しよう。
271ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 04:47:55 ID:9E4C8ShX
>>270ありがとう!
自分もまさか初めてのアコギがJHONSONになるとはw
S.yairiのYD-42を買うつもりだったけど触ってみたらこっちになっちゃった。
272ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 04:49:11 ID:9E4C8ShX
×JHO
○JOH
273ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 04:50:02 ID:tPvyIg9M
おお、ちょうど見たらw

YD-42の方がキレイなのに!
でも鳴りはジョンソンだわ。
ちなみにモデル名と型番も書いてね!
274ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 05:19:35 ID:9E4C8ShX
見た目の煌びやかさは断然YD-42ですよね。
自分が買ったのはJD-26です。
モデル名とか仕様は全然分かりません。
良ければ教えて頂きたいぐらいです
275ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 05:25:28 ID:tPvyIg9M
買うときに聞いてきなさいw
そしてぐぐりなさい。
JD-26はサイドバックマホガニーのオール単板モデルです。
あたりを引けばMartinD18レベルの鳴りのものもあるでしょうね。
鳴りに勢いがあるでしょ?大事にしてやってねw
276ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 05:28:30 ID:OrsmeUoG
メラミン入りかもよw
277ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 05:55:18 ID:9E4C8ShX
ありがとうございます。すみませんw
何か仕様にこだわりすぎたら欲しいギターが手に入らない気がしてついw
って言い訳しておきますw
鳴りに勢いがあるといいますか、yairiとmorrisとYAMAHAを弾き比べましたが明らかな違いを感じました。
これポジションマークがアバロン貝ですか?ここが一番のお気に入りです。
ヘッドの模様とロゴは今のところ...
って感じですが愛情をもって接すれば好きになっていくと思います。

そしてメラミンが混入されていたとしても許します
少し頭がクラクラしてきた気もしますが
278ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 07:58:16 ID:P9XGI1KX
よくギターのあたりはずれと聞きますが
10点満点でどの位の差があるもんですか?
経験とフィーリングからでいいんで教えてください。
279ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 08:54:04 ID:8fII/S48
>>278
MartinD-28の場合だが、5点〜100点

二本目のギターを買うのにD-28を試奏したが、ピンとこなくてほかのギターを買った。
んで所用で東京に行った時に、ついでにD-28を弾いてあまりの鳴りの違いにびっくりしたよ。

正直、同じギターを複数台弾き比べられる東京がうらやましい。
280ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 10:26:42 ID:P9XGI1KX
>>279
そんなに違うですか。
ありがとう。
281ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 10:30:35 ID:k17pXoD8
>>279
10点満点だってw
ただ、店員さんは個体差あんまり教えてくれないよな。
「これ、よく鳴りますよー」って言われるけど、この(型は)よく鳴る ってことだろうし。
282ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 10:35:30 ID:8LdDgE5z
鳴らないいわれて買う奴はおらんしな。

オタのギターが鳴ろうが鳴るまいが
バイトの売り子には一切関係ないのよ。
283ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 10:38:37 ID:ZnBcofNo
284ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 11:11:51 ID:YSoTcro+
鳴らないって言われてるギターもしっかりセッティングしてやればバカ鳴りするようになるやつもあるけどね。
まぁ何やっても鳴らないギターもあるけど。
前に楽器屋で弱々しいストロークしながらこのギター鳴らねーって言ってたアホがいたけど、楽器を鳴らせる弾き方できない奴も多いよね 
285ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 11:21:07 ID:8LdDgE5z
そういう根拠のない願望が存在するので
音の悪いチープな駄ギターでも売れる日本の不思議な楽器業界
286ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:43:52 ID:p8PXo1rQ
試奏してきた

D-35(立ち上がりとバランスが良いって意味がわかる一本。優等生杉な感も否めない。
D-28(2005年製の新品だったのであまり鳴りを感じれなかったが綺麗な普通の音)
D-28(確か69年製より前のモノ、高すぎて緊張した、手汗〜)
D-18(概観はD-28より好きだった、白のBINDINGカコワルイ)
LL-16(D-35弾いた後に弾いたので、なんか雑に聞こえてしまった、正直これはないと思った。あと重い)
S-40(カッタウェイは確かにソロギはやりやすいと思うけど、コードの音は、ん?ってなる。ちっこい。)

S.yairiは個人経営店はギターとして認識してない(カス扱い)
チェーン店はyd-42、jd-27悪くはないと言ってた

Martinは思ってたよりパワーないと思った。なんかちっこいし。
弾き込めば鳴るようになって、遠くまで速く響くような音になるのか?

YD-42、JD-27試奏なしで買う気にはなれんし
k.yairiとかHeadwayに15万以上出すならMartin欲しいと思った。
D-35が26万、D-28が20万で買えるなら買いじゃね?
もう金銭感覚崩壊してるなコレ

D-28、D-35、HD-28などの所感をお聞かせください。
まじで買うかも分割ローンでorz

D-さんごーとか、D−にーはちとか言うんやね
知らなくてちょっと恥ずかしかった
素人の長文スマソ
287ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:08:12 ID:8LdDgE5z
どこの田舎から上京したんでつか?
288ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:14:02 ID:MP4y3sFq
雑誌を見ていたら…最近発売になったらしいのだが
Stafford SAD-1999Studio を弾いてみた人っている?
近くの楽器屋には置いてなかった。
ALL単板のエレアコなんだけど見た目も値段も結構いい感じなので気になってる。

誰か情報知ってる人いたら何でもいいから教えてほしいな…
289ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:16:31 ID:8LdDgE5z
世間知らずねゆとり〜♪
290ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:24:40 ID:OrsmeUoG
>>286
マーチンは人にもよるけど半年から〜1年で鳴ってくる。
バンド演奏に混じって生音でストロークをかき鳴らしても音が通るくらいデカイ音がでるようになる。
291ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:11:26 ID:mJAhYuzp
>>217
ゆとり世代は頭も悪い癖に力もないんだな
団塊世代なら片手でかるくひねりつぶせるぞ
292ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:17:51 ID:771Tvjnr
低価格でやや小振りのギターを探しています

色々聴いた結果TAYLORのBABY、BIG BABYか、近い価格帯のMartinのどちらにするか迷っています
どちらがオススメでしょうか?
また他にも良いものがあれば教えて下さい

293ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:23:22 ID:2txhcFeO
いまどきの学生左翼は平和主義だからな。
戦闘訓練とかしたことがないんだよ。
それでギターとか、笑っちゃうぞ。
昔は、フォークソング歌うにも、公安に尾行されたもんだ。
戦いだったんだよ!
294ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:55:29 ID:8LdDgE5z
持ってるだけで弾けた気分になっちゃうのがゆとりだからな。w
295ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:02:17 ID:zzh5C35s
>>292
1万円未満のTT-40はどうだ?
弦長が長いから(628mm)弦がデロデロにならないよ
296ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:42:48 ID:8LdDgE5z
能書きだけはいっちょまえだからな。ゆとりってのは。
297ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:09:16 ID:OrsmeUoG
おいおい、このスレの年齢層が突然高くなってきてねーか?
ここは団塊世代用スレじゃねーぞ。別のスレ立てて勝手にやれ。
298ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:14:42 ID:2txhcFeO
ゆとり世代御用達でもないんだがな。
自分が宇宙の中心じゃないんだよ?
共存できないんなら、できないやつが出て行くのが筋ってもんだろ。
これだからゆとりってやつは……
299ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:29:06 ID:OrsmeUoG
スレ違いも理解できねーのかよ団塊のおっさん。
300ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:32:03 ID:8LdDgE5z
>>298
自分の我侭認めてもらえなくて駄々捏ねてるだけなんだから
オコチャマ相手にそんなマジレスすんなってw

テキトー玩具にすると面白いぞ。キャパないんですぐムキるからよwww
301ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:34:10 ID:2txhcFeO
だったら、素手でネック折ってみろよ。
話はそれからだw
302ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:38:28 ID:8LdDgE5z
ゆとりって些細なことですぐムキるんだなw
303ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:40:21 ID:8LdDgE5z
はい。 ここで 「その能書きに見合ったギター弾いてみな。」 これでOKw
304ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:45:15 ID:2txhcFeO
>>303
昔はな、ギターなんて粗悪品だらけで、簡単に折れたんだ。
つうか、反り直そうとしてロッド回したら、ボキつってナットが取れたんですが……

そういうギターで生きてきたんだ。なめんじゃねぇぞ。

ちなみに、もうバブルはない。
お前らには「小遣い余っちゃったし」つってMartinとかGibson買える時代はもう来ないんだよ。
305ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:48:52 ID:8LdDgE5z
へーそぉ?で、それが弾けないで逃げる言い訳?
306ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:51:53 ID:2txhcFeO
>>305
なにを〜!
ひ、弾けるさ。22歳の別れ
307ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:58:24 ID:8LdDgE5z
ふーん。がんばりな。
308ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:05:22 ID:sxY2eY8R
そのうち修正されると思うが。。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00510821
309ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:18:40 ID:u+QS880W
>>308
やっすw
310ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:34:10 ID:uM5adw7y
>>308
思わず吹いてしまった
311ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:42:34 ID:OrsmeUoG
>>308
1000台注文した
312ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:54:33 ID:8LdDgE5z
3000円でもいらねぇw
313ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:01:14 ID:zzh5C35s
>>308
うっとーしい流れが一気に吹き飛んだよw
GJ!!
314ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:02:28 ID:u+QS880W
俺は10本注文したID:8LdDgE5zはただのおばかさん(w
315ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:04:40 ID:p8PXo1rQ
>>308
316ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:24:56 ID:i9UwUNzi
>>308
セールだからって値引きしすぎだろ
317ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:47:00 ID:FoIggsxk
ギターの詳細細かくわかる方いますか?
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima041919.jpg
318ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:14:20 ID:vgPyGq8a
玩具
319ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:49:19 ID:kCjJ3Anm
D-15を弾いてきたよー。
今まで誤解してたわ。
トップがマホじゃ音量も鳴らないだろうし、しょぼしょぼだろうと。
違うね。
きりっとしたいいサウンドが響いたよ。
まさに乾いた明るいマホの音が惜しげもなく出てる。
トップからもサイドバックからもあの音が鳴るっていうのはいいね。
すごく気に入って即決しそうになりました。
あれはないだろうって敬遠してた人、試しに弾いてみて。
320ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 16:13:00 ID:kkRJEoIc
マホ〜
321ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 17:43:40 ID:7srU67rj
>>319
俺は00-15を昔買うつもりだったよ
他に気に入ったのが見つかって買わなかったけど、オールマホは良いものだ
322ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 17:56:28 ID:Kg07qhor
MARTINのギターは所詮大量生産と友達が言っていたのですがやはりルシアー
の作品には遠く及ばないのでしょうか?
323ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:59:29 ID:7p2q2OTA
大量生産できる資本があるというのは材の確保なんかの点で言えば大きなメリットだ。

マーチンと言ってもピンキリ
ルシアー作と言ってもピンキリ

それぞれにメリットデメリットがある。
324ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:03:12 ID:8626ZKUv
初心者ですが質問させてください。
昔、音楽の授業でカンブリア宮殿を習ったんですが
どうにもまた弾いてみたくなりまして、アコギを購入したいんですが

そこで楽器屋をちょっとのぞいてみたところ
Guildと言うメーカーのギターが気になりました。

Guildのギターはどういった音がするのでしょうか?
予算は15万円以内くらいまで頑張って出します。
325ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:04:00 ID:7CYA/JGT
オンボロディーンって鳴るのだ。
326ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:09:41 ID:EJTqcbyA
327ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:12:59 ID:358QcPpf
ギターの詳細お願いします
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima041919.jpg
328ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:17:35 ID:7CYA/JGT
>>327
玩具
329ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:22:46 ID:+CMXApa/
>>328
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  つまんねーよバーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
330ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:24:00 ID:358QcPpf
327ですが詳しいギターの詳細わかりませんか?
331ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:46:41 ID:j9SfCs22
わかりません
332ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:54:43 ID:7CYA/JGT
>>330
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  しつけーんだよバーカ
      。(_ ゚T゚   
333ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:58:05 ID:8626ZKUv
>>326
好きな音です

Guildのギターで初心者にも扱えそうなのってありますかね?
334ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:59:33 ID:+CMXApa/
>>332
イチイチ無視できないガキだな

クラスに一人や二人必ずいたよな
こういう面倒くさいだけのガキw
335ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:09:48 ID:wv4AOr4Q
>>334
おまえだよ。頭弱いな。
336ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:19:51 ID:+CMXApa/
ゆとりって些細なことですぐムキるんだなw
337ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:26:06 ID:wv4AOr4Q
あらあら。頭弱い言われて反発してるよ。 頭弱いな。
338ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:30:34 ID:+CMXApa/
玩具のような単純脳だなオマエってww
339ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:31:44 ID:h61ecn0k
>>333

気に入った音なら早く買って練習しろ。
仮に俺らがここで「GUILDは駄目だ、MARTINにしなさい。」って言ったところで、大して心は動かないだろ?
ギターなんて8割方オナニーと一緒なんだからさ。気に入ったのでいいんだよ。


GADシリーズはクオリティ高いけど、USAとは若干変わってくるので楽器店で必ず試奏してね。
340ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:45:05 ID:8626ZKUv
>>339
USAと若干変わってくるってのはどういうことでしょうか?
341ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:01:02 ID:bfEe5ziB
>>319
今のD-15ってマホじゃなくてサペリかなんかに変わったって聞いたような・・・
俺も昔弾いたことあるけど、なんか甘いまろやかな音なイメージがある
俺が初心者だからかも知れんが、こうも印象違うものだな、表現の仕方で感じてるのは近いのかもだが
342ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:02:28 ID:1q66y8uI
めんど臭せぇ奴だな
せっかく親切に教えてくれてんのに、何から何まで文章で説明して貰わなきゃ気が済まんのか?

個体差があるから実際に手に取って自分の耳で確かめろ、と言われてんのが判らんのか?
343ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:20:25 ID:X04sLcud
>>327
写真の方は誰? 他に情報ないのか?

>>333
 一般的なギターに限っては、プロなら扱えて初心者には扱えないってのはないよ。
どんな音がするかって言われても、ギターの音としか言いようがないな。
そんだけ予算あるなら見た目で気に入ったの買えばまず大丈夫だろうよ。
344ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:27:55 ID:aY4XMiEr
とりあえず気に入っちゃったなら買っちまえばいいやろが。
それで後悔するかどうかは自分の使い方次第。
どれだけ愛着持てるかが大事。
345ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:30:54 ID:bfEe5ziB
この流れで不安だけど質問させて下さい。
1979年製のMartinにいくらくらい出せます?

ネックのソリとかは大丈夫らしい(1979は最近のmatinみたく直せないらしい)
表面に多少傷がある、えぐれてはないけど、すり傷
あと注意事項がよくわからないです

地域によっちゃ特定されそうですけど、11月20日までに答え出さないといけないです。
ネット上では21万〜25万くらいなんですが、どれくらいなのでしょうか?
1969年以前のモノは価格ハネ上がるって聞いたことあるような
へるぷり
346ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:31:43 ID:bfEe5ziB
ああああ
焦ってて型がないorz
D-28です。連投スマソ
347ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:35:14 ID:FoIggsxk
>>343 真島昌利さんというブルーハーツのギタリストです。
これは夏のぬけがらというアルバムのジャケット写真です。 メーカーとかなにかわかればいいのですが…
348ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:41:35 ID:aY4XMiEr
>>347
http://music.geocities.jp/mamamaguitar/

これで参考になりそうなのない??
ホセ ラミレスってのとは違うのかな?
349ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:05:53 ID:358QcPpf
ぐぐったけどでない・・・
350ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:22:38 ID:7p2q2OTA
>>345
通販で現物見ただけで買う気ならやめとけとしか。

70年代のものは生産数が多いから今後の大きな値上がりは見込めない。
スクウェアロッドは確かにネックの調整の面で不安にはなるけど
それでも実機を弾いてみて感動があれば買う。相場は知らん。

そんだけ予算があるならマーチンにこだわらずいろいろ弾いてみた方がいい。
新興メーカーの現行〜ちょっと前の機種なんかはマーチンほどブランドバリュがつかない分
割安で「お!」と思うような音を出す物があったりする。
351350:2008/11/17(月) 23:23:11 ID:7p2q2OTA
>通販で画像見ただけで買う気ならやめとけとしか。
352ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:24:24 ID:358QcPpf
ギターについて こういう音は普通のアコギでも大丈夫ですか?
アコギ買いたいので!
変な質問ですいません。 エレキ一本だったので・・
http://jp.youtube.com/watch?v=nkACKXdLLyk

353ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:25:13 ID:wv4AOr4Q
なんだい?このしょーもないやりとりは。
354ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:35:24 ID:+CMXApa/
なんだい?このしょーもないレスは。
355ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:22:06 ID:1wIEltDR
>>352
 ヤマハFGかなんかに弦張りっぱなしの弾きっぱなしで2ヶ月位したら、
適当なマグネットのPUつけて安いアンプに直結して音出せばこんな音だ。

>>345
 中古楽器屋の相場で25〜30万じゃないか。
状態良くて25万以下なら買いだと思うが。
356ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:23:36 ID:ARh7/eaR
雑魚のチンカスと手垢がついてるとせいぜい2〜3万ですね。
357ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:40:39 ID:ce93rv48
>>356
付いてる手垢とチンカスが雑魚の物かどうかはどうやって判断すればよろしいでしょうか?
358ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 08:39:06 ID:qCZX59Oe
それではネタを投下します。

http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/20658

パスワードは アコギ

身近にあるギターを集めて録音しました!
その音の違いを聴き分けて、こちらに投票してくださいね!
マイクはRODEのNT2-A、MTRにZOOMのH4です!

比較ギターは全部で5本です!!

Martin D-18 定価325,500円

Greg Bennetto ASDR 定価75000円程度

YAMAHA LL-6JT 定価63,000円

Taylor 110  定価115,000円

S.yairi YD-75 定価78,750円

さらに詳しいギターの紹介は、音源ファイルと一緒にテキスト入れてあります。

回答は、11月20日の朝に投下しますね!
是非是非皆さん聴いてください!
359ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 11:07:28 ID:1+0GXes4
あれ?てすと
360ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 11:07:59 ID:9R5vHPgJ
きた!
電話で朝から起こされて不快だったが起きた甲斐があったよ。
ありがとう!
361ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 12:02:01 ID:qCZX59Oe
>>359
ギターの音色当てクイズですよー。
>>360
喜んでいただけてよかったです。
その一言だけで、やってよかったって思いましたw
362ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 12:20:52 ID:Vxn1aNfg
弦も統一してほしかったね
363ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 12:55:01 ID:ARh7/eaR
安ギターの音当てろってさw
364ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:04:00 ID:ce93rv48
>>363
安かろうと高かろうと、ギターはギターだ。
365ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:05:14 ID:pvUeDFms
>>358

オツ!!


4はmartin D-18。他はわからんけど音の鳴りのよさと質で比較するとやっぱ4が一番( ・∀・)イイ!!
3はヤマハかしら。
366ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:08:14 ID:YCG+hTfe
>>358
おー待ってましたw 乙です。
んで一生懸命聞いた。

4-1→D-18
抜けが良くて低音も出ててすごく好き。

1-1→Taylor 110
バランスが良くて色々なジャンルにも対応できそう。

5-1→YD-75
4-1と似た印象なんだけど、ちょっとこもってる。

3-1→LL-6JT
高音重視の音?ぱっと弾きは奇麗そうだけど、だんだん飽きるかも。

2-1→ ASDR
モコモコしててあんまりいい印象じゃあない。

D-18は当たっててほしいなw
367ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 16:06:50 ID:WvylYET+
うおおお、これはムズイ!
でも超オモシロイw

とりあえず3はYAMAHAなんじゃないかなぁと思ったりも…

というか、何度も聴いてると逆にわけがわからんようにw
368ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:45:14 ID:u0JAboXc
ギターはギブソンのジョンレノンが使っていたGibson J-160Eですか?
(まん中の人です)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4310964
369ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:07:53 ID:EE8mM96f
>>368
多分そうじゃない?
でもマーシーが160Eを持ってるかどうかを調べるとかした方が早いと思うよ
370ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:26:50 ID:ffVQjaBa
おいおいおい
テイラーのDN3、イシバシの名古屋栄店で79800円なんだけど。
ここまで値引かれてるとなんか怖いぞ。
371ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:45:43 ID:PcNGDh9E
>>370
輸入代理店がヤマハから山野に変わった関係で在庫掃きたいんだろ。
保証の関係もどっちが関わるにしても問題無いだろうし
音が気に入れば普通に買い得だとおもうぞ?
372ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:46:51 ID:ffVQjaBa
音当てわかんねえ・・・。
テイラーとヤイリしか持ってないから参加するのもおこがましいんだけど。
1-1が110
4-1が当たりのYD-75かD-18
かなあ、と思った。
2はいかにも駄目ギターな感じ。
5は小さくまとまったコンパクトなギターのイメージ。暖かいけど華やかさはない。
373ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:49:08 ID:ffVQjaBa
>>371
そっか。そういうことなのか。
定価20万弱なのにな。どこか哀れ。
俺はもうDN3は持ってるから、誰かテイラーユーザが増えると嬉しいけど。
374ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:59:56 ID:E5752lok
音当てむずい(汗)

1テイラー バランスいい。
2ADSR モコモコ。
3ヤマハ 高音がなんとなくヤマハっぽい。
4マーチン 低音が抜けてて一番好き。
5Sヤイリ ちょっと低音がこもり気味。

2以外なら全部好きだな。
375ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:32:07 ID:PY1ds/iV
ここで聞いていいのかわからないけど・・・。

カポを買おうと思うのですが、G7th パフォーマンスカポってやはり良いものですか?
ネックの端っこにもつけておけるらしいのですが・・・。

ちょっと高めですが、いろいろなサイトで調べると結構お勧めらしくて。

他にもいいのもがあるよという方、是非とも教えていただけたら幸いです。

ちなみに6弦アコギです。
376ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:49:16 ID:mYa08/5K
>>375
良いか悪いかは好みだが
ネックの端っこにはつけられない
滑って落っこちる。
377ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:02:13 ID:u0JAboXc
378ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:05:49 ID:PcNGDh9E
>>375
良いらしいけど、高いわ。
カイザーのクリップ式、シャブあたりの超定番でも十分だと俺は思うけどね。
より精度を求めるならNSカポも良いと思う。

俺は遊び用にはカイザーのクリップ式をヘッドに挟んでる。
じっくり弾くときはシャブを使ってる。

>>376
>ネックの端っこにはつけられない
これはどういう意味?
379ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:57:29 ID:ce93rv48
俺もNS派かな。
380ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:29:13 ID:PY1ds/iV
さっそくのレスありがとうございます!

NSカポ、ちょっと調べてみました。
これ、さっき覗いた地元の楽器屋にありました(笑)。

値段も3000円しなかったかな?

どうなんでしょう・・・。
NSにするかG7thにするか。

構造とかちょっと違うみたいですね。
値段は考えないとして、どちらが使いやすく、精度が高いのですかね〜。

すでに使用してる方いましたら、使用感などお聞かせいただけますでしょうか?

明日か明後日には買いに行こうと思ってるので!
381ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:44:33 ID:EclFt0eP
G7のが使いやすいけど
NSのが締め付け具合とかが選べるし倍音がキレイにでる印象。
人によって好みとか曲によっても違ってくるのでベストかどうかわかんないけど
NS買ってからは、ほとんどこれしかつかってないや
382ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:45:31 ID:LG9m+ubg
ヤマハのカポが一番好き。
「しっかり押さえる」という一点において絶対の安心感がある。
押さえる強さも超微調整が可能。
使いこなすにはちょっとコツと注意がいるが。
383ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:50:14 ID:RI2DSA6i
ダチがバンドするって言うからオレも楽器屋ついて行ってギター持ったけど指が痛すぎる
大正琴ならボタンで痛くないらしいけど見た目カッコイイ大正琴ってないすか?
2万くらいで紹介してください
384ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:59:49 ID:ce93rv48
>>383
知らないみたいだから教えてあげるけど、ここって
アコースティックギターの購入相談スレなんだぜ!
385ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:01:45 ID:nenvEZ+7
まずカポありきと言う考え方を捨てろ
まだ買ってないならいい機会だから、ひとつでも多くのコードを覚える事を優先しろ

ひと通りのコードを使いこなしたうえで移調するのは構わんが
2カポのGとか4カポのCとか進行表に習慣的に書いてると間違い無く上達の足枷になる
386ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:10:12 ID:mYa08/5K
>>378
G7th パフォーマンスカポを使わないときにヘッドにはさんでおけるかっていう意味だろ?
387ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:14:28 ID:EclFt0eP
カポねーとソロギターとかやるときアレンジの幅減るし
仮にコード押さえて弾き語りに使うにしても、
上手くなることだけが音楽の楽しみ方じゃないし、
本人が楽しんで弾けるってなら別に他人がとやかく言うことじゃないと思うよ。

あと、ヤマハのは1,2回借りて使った限りでは着脱がだるかったような気がした
これは個人の趣味だから試してとしかいえないけどね
精度はどーだろ?NS使う前だったので直接比較したことないけど
NSの方が簡単で精度もしっかりしてるってのが個人的な印象。
388ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:16:41 ID:TD8eqhqA
ヤフオクでギター買った人っている?
聞きたいことがあるんだが
389ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:23:19 ID:sCOSAcW4
いるよー。

72年の D-28 ブルーケース付 10万で落札して、
5分弾いて飽きたので、そのまま25万で転売したw
390ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:53:37 ID:PcNGDh9E
>>386
だよね。
一応公式では挟んでおける、ということになってるのよ。
391ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:23:08 ID:sLqznmqz
このギターどっちか買おうとおもってるんですがどんな感じですか?
店に試弾しようとおもっているので・・
http://www.tokyo-gakki.com/detail/detail_1_10_100_GKGA2/
http://www.tokyo-gakki.com/detail/detail_1_10_100_GKGA1/
392ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:29:16 ID:sU8CCYUk
>>391
試弾っておま、ピアノじゃねーんだから

ギターのほうは知らん。とりあえずオモチャ
393ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:41:53 ID:i+ChDezM
>>391
その価格帯でどんな感じって。
それ触ってギターってこんなもんかって思われると困る感じ。
394ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:44:16 ID:hh3zbVlI
ですよね…
やっぱり店で色んなギター弾いて見ます…
395ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:48:32 ID:sU8CCYUk
>>394
たくさん弾いてみるとかそういう問題じゃない。
楽器をやるならある程度それなりに予算は準備してうんちゃらかんちゃら
396ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:00:32 ID:xy8TGeyB
1万のギターから始めてプロになった人もいるし
金なくて1万しかというなら、まずはじめるのもいいと思う
ただ来月になれば5万なら出せるというならそっちを買ったほうが
音はともかく弾きやすさやチューニングとかメンドクないよってだけ
397ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:20:05 ID:8g6rjeBk
例えおもちゃでも、
あれば練習できるけど無かったら最初の一歩も踏み出せないからね。
398ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 05:43:23 ID:FyJpJDl1
お金ないなら1万円でもいいから買ったほうがいい
お金があるなら最初からMartinなりGibsonなり買ったほうがいい
どうせならいい音・いいルックスのギターのほうがやる気でるし、
せっかくうまくなったのに安ギターのせいで変な癖ついてたり、
後から別のギターに慣れるのなんて面倒だしね
399ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 07:52:14 ID:22SKqxTf
指南願いますm(_ _)m

当方トーカイのキャッツアイCE150使用のアコギ初心者です。
ネックがそっているのかブリッジ寄りの弦高殺人級で困っています。
修理やらで金がかかるのであれば思い切って一生物のギターを手に入れたいです。
マイケルヘッジス、アンディーマッキーが好きなのですが
音の方向性としてはどのギターが近いのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
長文申し訳ないです。
400ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 08:49:05 ID:VvuIl3zk
自分の欲しいギターが全くわかってない人は
とりあえず銘器の音でも買ったほうがいいかと

結局最後は、実際に手にとって自分の目と手と耳で判断するしかない
401ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 08:55:18 ID:i+ChDezM
>>399
アンディマッキーはどこのギターだっけな。
確かローデンだったかな。参考に。
ただあそこまでじゃきじゃきしたアタック感を出すにはギターだけの問題では済まないし、初心者なら余計に好みと違う音が出るかもしれない。
楽器屋で触って自分で決めな。
402ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 09:00:05 ID:kV+/h7aI
>>399
5〜1000万でスプルースとローズウッドのドレッドノート
403ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 09:03:16 ID:kV+/h7aI
連投スマソ
一生モノ欲しければ最低30万は出したほうがいい
404ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 09:38:34 ID:XhsNNbhJ
>>399
質問の内容からして、まだ一生物買うには早いと思いますよ。
いいギター使うのはいいことだけど、あなたの場合にはまたいつか自分の本当に欲しいギターが出てくると思います。
405ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 10:50:20 ID:LBjB6GMI
なんだい?このしょーもないやりとりは。
406ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 10:54:26 ID:cl9CVZEX
>>399
>修理やらで金がかかるのであれば思い切って一生物のギターを手に入れたいです。

ならばこれを機会に、自分でアジャストロッドをグリグリ回してみるとか、
ブリッジ引っこ抜いて、底を削って高さを変えてみるとか、
オシャカになるの覚悟でいじり倒してみれ
407ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 10:57:28 ID:TtM4IBaW
>>358
心待ちにしてました!
みんなとちょっと感想違うから不安だ。

1-1 ASDR 何気に野太い音がローズの低音かと。
2-1 D18 残響の響き方が一番綺麗で高級な鳴りがした。でもずいぶん抜け悪くない?
3-1 LL6JT 飛び出る低音がない、響きは均一間があってそれなり。弦を選びそう
4-1 Taylor 抜けが抜群だけど全域の音じゃない。硬くて乾いた音で好きだ。残響がないのでそこまで高くない。
5-1 YD-75 なかなかに響いてて低音もある。ブロンズっぽかったんでここに!

回答が楽しみです。

埋もれてるのでコピペ!
>>358
ギター音色当てクイズ
5つの音源から5機種を当てよう。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/20658
パスワードは アコギ
408ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 14:01:38 ID:Q0LctAv3
>>406
さすがにブリッジ引っこ抜くは無いな。
鼻毛に餌やり禁止ですよwww
409ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 14:02:35 ID:3ew9j0YP
音当て参加します。
1.ASDR 
2.YD−75 
3.LL−6JT 
4.D−18 
5.テイラー110
板の材質を頼りに回答しました。
410ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 14:58:43 ID:i+ChDezM
一番いい音だと思うところにマーチンD18を入れると馬鹿を見る気がする。
411ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:02:12 ID:Bmzz43wU
MartinとYAMAHAしか弾いたことないんだぜ
D-18はおとなしい音、LL-16は立ち上がりが雑
のイメージしかない俺の回答はこれ

1.ASDR
2.D-18
3.LL-6JT
4.YD-75
5.Taylor-110

解答は>>500辺りで発表? もっと引っ張るか?
鼻毛も煽ってないでこゆのにコテハンで参加しろww
嵐より楽しいってwww
412ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:07:22 ID:LBjB6GMI
またくだらねーことやってんのなw
413ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:18:36 ID:TtM4IBaW
ヘッドフォン駆使でも違いが微々たる物だったからねぇ。
正直心理戦に突入だよなぁ。
一番いいって思った音に落とし穴がある?とか、
ストレートに感想順でいいのか?とか。

けっこう高い機材で録音してるけど、ギターの値段に値する差って出ないんだなぁー。
やっぱ楽器は生音を聴かなきゃわからんねぇ。
プロの録音機器は10倍も100倍も金かけてるからもっと差が出るのかもしれないけどねw

とにかく面白かった!
もっとみんな答えるべき!
コテハンで全問正解したら、「神」って認定してココの主になってもらおうよw
414ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:39:49 ID:F4/07d7Z
>>413
たちの悪いひっかけ問題じゃないんだから素直な感想でいいんじゃないかw

それから当てられるかはともかく、音の差ははっきりあるよ。

>とにかく面白かった!
同意w
415ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:40:46 ID:MSjCmEBZ
>>358のギター音色当てクイズ回答者

-----D-18--ASDR--LL-6JT-110--YD-75
365---4------?------3------?------3
366---4------2------3------1------5
372---4------?------?------1------4
374---4------2------3------1------5
407---2------1------3------4------5
409---4------1------3------5------2
411---2------1------3------5------4

時々、誰かまとめて下さい。
416ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:52:16 ID:TtM4IBaW
>>415
マジでGJです!
素晴らしい!!
417ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 16:19:21 ID:jk4pEzWg
>>415
グッジョブ

俺の解答まだ埋まってないままだ(笑)
後でも一回ちゃんと解答するぬ
418ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:15:08 ID:GQx46/1j
チャレンジ!

-----D-18--ASDR--LL-6JT-110--YD-75
365---4------?------3------?------3
366---4------2------3------1------5
372---4------?------?------1------4
374---4------2------3------1------5
407---2------1------3------4------5
409---4------1------3------5------2
411---2------1------3------5------4

418---4------1------3------2------5
419ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:06:50 ID:uqhbO4k+
1 S.yairi YD-75
2 Martin D-18
3 Greg Bennetto ASDR
4 YAMAHA LL-6JT
5 Taylor 110
420ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:09:32 ID:BWxZzgrZ
お前らよそでやれ
421ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:17:13 ID:i+ChDezM
>>420
たまには平和にはしゃがせろよ。
いつもは誰かのせいでスレから陰湿な臭いがぷんぷんしてんだから。
422ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:19:04 ID:8g6rjeBk
スレ違いっちゃあスレ違いだな
423ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 19:24:52 ID:LBjB6GMI
厨房同士ギターのあてっこごっこ スレでも作れw
424411:2008/11/19(水) 20:01:50 ID:Bmzz43wU
完全スレチだけど、楽し
スレまでたててやるのは(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
これは「購入前の試聴」って大義名分も成立しねーわww

鼻毛と鼻毛2号機でなぜかイライラしてる人で楽しめばおk
質問来たら誰かエロイ人が答えるさ

Martin以外は3人以上いるけど、D-18が一番バラけてるのなww
明日D-28買うし、Martin外してたら恥ずかしw
関係ねーけどなー
425ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 20:07:34 ID:BWxZzgrZ
426ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 20:12:16 ID:xy8TGeyB
正直変な流れだったから良いかとおもってたが
>>424みたいなやついっから誘導しとく
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216160560/
すれ違いだけど楽しいから良いじゃんって発想は
アラシてるやつと一緒だとわかんねーのかね
427ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 20:28:30 ID:LBjB6GMI
わかってたら粘着なんてしないとおもわれwww
428ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 20:50:19 ID:8g6rjeBk
>>426
同意。楽しけりゃいいなんて発言する奴ぁ荒らしと一緒だ。
429ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:40:44 ID:UawFffqN
>>358
ギターは全く未経験(ウルトラど素人 これからギターを始めたいと思っている)で、
どのギターの音なのか全く分かりませんが、
自分がいい音(好きな音 お腹に響く音がより好み)と思う順位は、
4→3→5→1→2
430ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 23:36:39 ID:6H++0tEH
マーチンのギターで製造番号が436○○○は何年のものだかわかる人
いらっしゃいますでしょうか?
431ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:11:22 ID:Eo9Bjy+7
>>430
ttp://www.mguitar.com/history/dating.html

↑シリアルナンバーから製造年
432ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:35:24 ID:YUymoyYk
相談です。
スタッフォードの16800円のアコギでギター初めて大体半年ぐらいなんですけど、
なんとなく新しいギター欲しいなぁと。

んで、お店で試奏したギブソンのj-45の音がわすれられないんですけど・・・
初心者が手にしちゃだめですかね?
433ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:43:48 ID:y/Xr9KPd
欲しいと思った時が買い時!
別に初心者だから手ぇ出しちゃいけないとかは無いと思います。
買って飾るだけになっちゃうならお勧めしないけど、
半年間練習してたなら、ギターを弾く習慣もついてると思いますし。
434429:2008/11/20(木) 00:50:42 ID:dYr2IQAp
もう一度聞き直したら、どれがいいか分からなくなってきました。。。。
435 ◆TANPanX3xc :2008/11/20(木) 00:51:34 ID:AoUCb379
>>432
俺ならば、そういう感覚はむしろ「好機」と捉えるな。
なので、
『迷わず突撃セヨ』
んで、レポよろしくな?

>>433
そぅいう事ですよんね♪
436ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:52:08 ID:oDbH+IGd
>>432
気にする必要はないだろ。 このガキみたいに3年ほどで100曲ほどマスターしてしまうかもしれんし
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MseYTD5XYDQ&fmt=18
437ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:53:08 ID:YUymoyYk
>>433
ありがとうございます!
というか実は批判されても正直諦められないですwww
秦基博さんに憧れてギター始めたんで、彼がメジャーでやってるかぎりは弾き続けます!
438ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:54:50 ID:YUymoyYk
>>435
はい!でもたぶんまだまだ時間かかりそうですwww
大学一年の僕にはあまりに金額が大きいので、半額分ぐらいは貯めてからローン組もうと思うので
439ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:24:46 ID:y/Xr9KPd
>>438
目標あるとバイトも頑張れますしね。
良い相棒とめぐり合えることを祈ってますよ。
440ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:40:51 ID:ckVTk0X8
何度も聴くとわけがわからなくなってくるんで、
初心に戻って第一印象で決定!

1 YD-75
2 D-18
3 LL-6JT
4 ASDR
5 Taylor 110
441ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:50:31 ID:t1n6BX0K
17歳の小僧です。親父の影響で吉田拓郎を最近気に入ってます。
5万くらい、よく出して7万まででお勧めギター教えてください。
ちなみに親父はギター弾かないので当てにならないです。
442ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:56:33 ID:EnO1vdX4
どうせすぐ飽きちゃうんだから、ホニャラー製の安いのにしとけw
443ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 02:00:20 ID:jaEYhHxe
>>441
無難な選択としてロックインのショップモデル。Kヤイリ製
ハードケース付きで¥59,850からある。
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/acoustic/acog_k_yairi.html

廉価な価格帯では裏板側板が単板か合板かは気にしなくて良いと思う。
444ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 02:14:52 ID:sSLZRLGP
>>443
それ、実際弾いたことある?
てか、Kヤイリってどーなん?
ちまたではマンセーな人がたくさんいるからどんなもんなのかとおもって
店頭で10万未満で売ってるKヤイリを何本か弾かせて貰ったことがあるけど
弾きやすさに関しては普通、音はどこが良いのかさっぱりわからない。
下手すると安いFGのローズウッドのモデルの方がいい音だと感じる。
俺の耳がクソなんだろうか。

無難っていうのはつくりがしっかりしてるってこと?
445ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 03:21:58 ID:jaEYhHxe
>>444
音なんて個人の好みだが、

勧めたギターについて
「音はどこが良いのかさっぱりわからない」なんて
返事してくるやつにこれ以上かかわりたくはないね。

446ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 03:44:05 ID:U/q3FOLR
1LL-6JT
2110
3D-18
4ASDR
5YD-75
447ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 07:12:59 ID:G1A5i4S0
>>445
良くないものを良くないと言って何が悪いの?
>>444も言葉遣いは悪いけど、至極全うな意見だと思うよ。

岐阜県民だが、俺もKヤイリの廉価帯については正直良いとは思えない。
まあ15万越えれば良いギターもあるけど。
448ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 08:17:55 ID:cpJ3CTsw
あらら、クイズスレ違いですか。
じゃあ、以降自重しますね!
まとめをしてくれた方、ありがとうございます。

とりあえず最後に、まとめと回答です。

-----D-18--ASDR--LL-6JT-110--YD-75
365---4------?------3------?------3
366---4------2------3------1------5
372---4------?------?------1------4
374---4------2------3------1------5
407---2------1------3------4------5
409---4------1------3------5------2
411---2------1------3------5------4
418---4------1------3------2------5
419---2------4------3------5------1
440---2------4------3------5------1
418---3------4------1------2------5

コレが投票まとめです。
449ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 08:23:53 ID:cpJ3CTsw
正解発表です。

音源1-1  S.yairi YD-75
音源2-1  Martin D-18
音源3-1  YAMAHA LL6JT
音源4-1  Taylor 110
音源5-1  Greg Bennetto ASDR

これが正解でございます。
Martinの音は賛否両論でしたねぇ。
うーむギターは難しい。
録音時の傾向ですが、低音が響いたり、全域で鳴るギターはキレイに録音するのが困難です。
合板エレアコなどのほうがむしろキラキラした音は録音しやすいですね。
音は好き好きと思いますので、値段に関わらず、好みを満たす音があるかもしれません。
購入の時の参考にしていただければ幸いです。

それではご回答いただいた皆様、ありがとうございました。 
450ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 08:33:56 ID:EnO1vdX4
否定=悪 なんて決め付けてかかるヘタレと関わりたくないね。www
451ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 09:25:50 ID:kq3zaX7N
おまえら、それはそうとFってコードちゃんと弾けるんだろうな?
それが弾けずに、マーチンとかほざいてるんじゃないだろうな?
452ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 09:51:21 ID:mDQInVm6
>>449
生音とは別にマイク海苔の個性があるしね
遠鳴りは40cm先のマイクじゃどうあがいても拾えないからね
453ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:02:31 ID:WZaWGlTj
自作ギターがいいぞ
5本目にして納得のいく物が作れた
あと2本は作ってみたい
若いギタリストは自作を試せ
454ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:04:22 ID:RIi6ydar
>>449
我が愛するテイラーがあんなに良い音で鳴ってくれていたのか。
嬉しい(゚∞゚)
455ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:08:58 ID:cpJ3CTsw
>>452
まさにその通りです。
オンオフの二本マイクで録音していればまた変わったかもしれません。
ですから、この音源がすべてじゃないですね!個体差もありますし!
>>454
テイラー素敵です。大好きなメーカーですよ。
とりあえずLL6JTの正解率の高さは異常w
456ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:37:06 ID:lM7HdGTu
参考になりました。
5〜10万のギターでも自分の気に入った音のギターを買えば納得できるんだ、
ってことがわかりました。
特に、YAMAHAの音が気になりました。
お店で店員さんに弾いてもらって初ギター買ってきます。
457418:2008/11/20(木) 13:03:59 ID:oSk8eEu8
回答したがはずれまくりだ。LL-6JTの正解率が本当に高いね。やっぱりあの高音の
キラキラ感は独特で皆もよくご存じのようで。
俺はASDRとYD75(1−5)、110とD18(2−4)で非常に迷ったが見事に逆だ。
ASDRに期待しすぎた。言うほど高い品質じゃないね。YD75のが上だ。
110はエリクサーにだまされた希ガス。他は適当に弦が痛んでたが110だけは弦が生きてる。

と自分なりに反省してみた。ちなみにスレチとは思わん。
458ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:09:06 ID:G1A5i4S0
>>451
当たり前だwwwww
1年半やって20万のギター買ったのにバレーコード弾けなかったら恥ずかしすぎるわwwww
459ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:14:42 ID:kq3zaX7N
>458
そりゃそうだよな。
Fなら、必ず6音的中、ビビりなしのピュアー和音だよな。
まあ、世の中にはごまかして弾いてるやつも多いらしいが。
1万円ぐらいのギターがお似合いだってことだ。
ちなみに、チューナーなんて使ってないよな。
全然、必要ないよな。
460ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:21:44 ID:sQCU9Cn3
>>459
チューナーって使ったことないな

自分は音叉オンリー
461ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:28:29 ID:cpJ3CTsw
>>457
110の弦はけっこう古いものなんだけどなぁ。
MSP+とEXPもコーティング弦です。
なんとなく110は弦での鳴り方よりも、中音域の抜けたトーンが、
低音と高音を引き立てて、特殊な聞き取りやすさを生んでるんじゃないかと推測です。

まぁD-18の弦は大量の血とか吸い込んだりしたんで死んでるかもしれませんw
スレチかどうかは別として、ネタがないんでもうやらないですね。
D-28とHD28Vとかそういうすごいのを持っている方がやっていただけたら嬉しいな。
462ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:42:02 ID:oSk8eEu8
>>461
しかしいろんなギターを買いましたね。
自分もそうなりかけた事もあったけど、どうせまた次のが欲しくなると思って
思い切って理想の1本を買った。それで精神的にとても落ち着いて、それ以降ギター増えなくなった。
463ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 13:45:32 ID:G1A5i4S0
>>459
チューナーも持ってるが家では面倒だからヴィブラフォーンの音板使ってあわせてる
464ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:22:07 ID:cpJ3CTsw
>>462
YDとASDRは友人のですよ。
理想の一本に出会いたいですね。

チューニングですけど、チューナー人気ないのかな?
チューナーで正しい音を覚えてから、音叉を使ったほうがいい気がしますけどねぇ。
465ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:31:11 ID:oSk8eEu8
20年以上弾いてるが、音叉でチューニングした後にチューナーで確認すると
微妙にずれてるんだよなぁ。もれ音感わるー。
466ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:37:42 ID:KII93ySL
>>465
音叉と5弦Aでゼロビート、そこから各弦を調整していくようなやり方だと、
最初のピッチからズレてるというのはよくある話。
467ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 15:09:05 ID:y/Xr9KPd
チューナーしか使ったことないですよ。
468440:2008/11/20(木) 15:58:20 ID:ckVTk0X8
>>449
4がTaylorというのにかなり驚きました!
音の傾向からして2のMartin、3のYAMAHAは素直に納得ですが、
Taylorは1か5で悩んでいたので…。
ともかく、ASDRの音が聴けたってのが収穫かも!?
いろいろご苦労様です。

あ、そういえば今回はタカミネが入ってませんでしたね。
469ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 16:16:29 ID:cpJ3CTsw
>>468
いえいえ、楽しんでいただけて光栄です。
DSP110は前にうpしちゃったしはずしちゃいました。
選択肢が多いと大変かなぁと思いましてw
470ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:04:45 ID:AoUCb379
>>465
「フレットは理論値で打っているだけで、実際これでは永久に音が合わない。」
という話をたまに聞くので、多少の誤差は無問題。
471ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:10:23 ID:EnO1vdX4
こんなアホが実際いるんだな。 失笑
472ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:26:05 ID:VX6i6fsm
>>470
おれもどっかのスレだか掲示板で、音楽家は子供にギターを聞かせないってのを見たことがある。
なんでも音階が微妙に狂ってるから音痴になるとからしい。構造上狂い安いせいかもだけど。

ピアノとかに比べたら音は狂ってるよねw
473ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:57:53 ID:Ov1ea26b
ピアノの調律もわざと高音は高く、低音はより低く調律してあるんだよ。
474ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 20:01:08 ID:Ov1ea26b
絶対音感は脳の言語野で音を捉えるという特殊能力だから別として、
ピアノの場合は平均律の調律なのでドミソの和音を弾けばミの音との共振でうねりが生まれる。
そのうねりや濁りを聞き分けることで、ピアノ独特の響きを体で覚える。
ギターも基本的には平均律。ピアノより押弦によるピッチの揺れが大きいという程度。
475ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:24:44 ID:EnO1vdX4
チューニングも満足に出来ない奴が絶対音感ときなすったぜw
476ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:11:47 ID:IhduPHG2
ここやばいっす。。
ギターヲタの雑談場になってるす。。

左指怪我しれっ!。。
477ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:12:03 ID:y/Xr9KPd
絶対音感というものが売られていたとしたら買う?
買うとしたらいくら??
100万くらいなら普通に買う人多いかな。
って、すごい幼稚な発言しつれい
478ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:16:32 ID:EnO1vdX4
世の中の音全部ドミソとかわかっちゃうなんてたまらんぜw
479ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:17:19 ID:efg66tg6
絶対音感よりも、音楽理論を体系的に勉強していることのほうが100倍大事だと思うけどな
別に絶対音感があるからって作曲ができるわけでもないし、
インプロビゼーションがうまくなるわけでもじゃないじゃない?
音楽や作曲の知識なんてのはもっぱら後天的に勉強や経験で備わるものなのに、
絶対音感を絶対視しすぎてる人が多すぎるw
理論知ってる者から言わせてもらえば、絶対音感がどうのなんて議論は噴飯者だよ
せいぜい耳コピーがやりやすいぐらいのもんでしょうに
480ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:18:58 ID:AoUCb379
なるほど。
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
481ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:20:22 ID:y/Xr9KPd
ええと、つまり

ラーメンと半熟卵の相性は抜群ってことでいいですか??
482ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:21:39 ID:95uN6We0
高校時代に、ピロピロ速弾きをドレミで読んでコピーしてたやつがいたけど、
絶対音感があれば、コードなんて簡単に耳コピできるよなぁ……

30万のギター買うなら、その前に30万の絶対音感買うな。
100万の楽器買うなら、その前に100万の音感買う。

価値は、人それぞれだろうね。
483ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:26:05 ID:M+unjw5k
某歌手のコンサートビデオで、お遊びでバックのオーケストラに440HzのAと
441HzのAを出させてたけど、それってすごくね? 1Hzの違いを弾きわけるんだぜ。
最近は音にメリハリのある441Hzチューニングが主流とか何とか。
でもその歌手も絶対音感があるから、最初ギター持った時はどうチューニングしても気持ち悪かったってさ。
さて、この歌手は誰でしょう?

484ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:31:00 ID:lFTBFWpD
実際、ヘルツが違うと音にどんな影響があるの?
485ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:35:12 ID:M+unjw5k
>>484
おれにはわからん。
でもピアノの調律も440Hzだったり441Hzだったり、ピアニストはこだわってる。
前にプロのライブセッティング手伝った時、現場のピアノはどっちだ?とか言って、俺わかんないからチューナーあててみたけど
やっぱわからんわい。
486ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:46:23 ID:knW2RYHE
モーツァルトの時代はA=437Hzくらいだったとか
487ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:57:50 ID:7eGWmsS3
広瀬こうみかな?
488ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:11:06 ID:QeFic2iv
ウソだろ? 1Hz分かるだろw
チューナー2台並べて音出してみろ
うねるのくらい分かるよなw
オケは442が主流
オレのいたオケは443だったからCDとか低く聞こえる
ピアノって全部平均律じゃないんだぜw
トニックが高い方がいいことくらいは分かるよな?
体感としてww
489ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:39:38 ID:knW2RYHE
ピアノは平均律に決まってんだろw
どうやって移調すんだよw
ショパンもバッハも全曲弾けねーじゃねーか。
濁りも含めてピアノの響き。
490ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:48:47 ID:QeFic2iv
>>489
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、普通は知らないか
言っとくがオレが正しい
それリアルで言うなよw
2chだけにしとけw
491ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:49:32 ID:vLkKsh3y
沖縄三線聴いたり弾いたりすると
平均率やら12音階だけが音楽じゃないってのがわかる気がする
492ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:54:17 ID:knW2RYHE
>>490
バーカ、
平均律に基づいて、微妙に音程を動かしてんだよ。
知ったかぶりは火傷するぜアホ
493ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:56:32 ID:M+unjw5k
お、おまいら!思わずwikiで平均律って引いてるおれはなんだ?
ふっといて何だが、さーーーーーーーーーっぱりわからん・・・

ギターは結構何でも弾けるつもりなんだけど・・・・平均律って・・・ああぁぁ
494ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 02:56:42 ID:knW2RYHE
ま、フランツ・モアの本でも読んで勉強しろやカス
495ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 03:26:32 ID:QeFic2iv
うおっおっ!
ちょっとビックリw
そんな、噛みつかんでくれww
フランツ・モア? それは知らん
ほんとに知らん
機会があったら読んでみるよ
オレって現場で学んで鵜呑みにするタイプだから
ほんとゴメンな
ほら、ドビュッシーで調律してあるのを
ちょっとショパンしたら???ってなるじゃん
そ、そういうことが言いたかったのw
496ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 03:39:32 ID:nmyImXW7
お前らええ加減にせーよ

ギターの話してくれんかな?
497ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 03:52:42 ID:QeFic2iv
>>493
なんかゴメンな〜
オレが空気悪くしたと思う

平均律ってのはオクターブをきっちり定規で測ったようにして割ってできた音階のこと
実際には対数なんだけど、まあ説明的にはこれでいい
対数、って感じはフレット幅が段々狭まる感じで分かると思う
平均律に対するのが純正率
ギターだとフレットで音が決まるから人間の本能によって声でやるのがいい
1人がドー、1人がミーって歌って「あ〜キレイにハモってる〜」って感じる時の音を
取り出してそれをチューナーで調べるといい
(実際には無理だけどなw 頭の中で理解してくれ)
そしたらそのドー、ミーはチューナーで真ん中を指さない
ドーは真ん中を指しても、ミーは低いとこを指す
でもハモってて心地よい、これが純正率
実際には波長のサイクルが合うポイントが多い
だからドー、シーでも純正率でハモる
ブリ返すようだがロマン派だとミ♭とか低い方が心地よい
ワーグナーだとソ♯高めとか

(ここでリロード)
>>496
すみません、、、、、
498ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 04:21:30 ID:ipYdywxG
率→律
499ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 09:16:25 ID:O9rv3iRb
全ての元凶は>>459
500ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 10:19:26 ID:3PklWctM
チューニングが自分の耳で出来なくて、バンドは無理でしょ。
中には、すげーピッチ違いで演奏してるバンドもいるけど。
バンドの中の誰も気付かないって事がすごいよ。
501ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:43:35 ID:SvACaA9O
能書きと実力のギャップを考えないゆとり世代w
502ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 13:52:00 ID:K8PsT3wW
>>500
だから初心者にこそ正確なチューナーが必要なんでしょ
初心者でちゃんと音が聞き分けられる人なんかほとんどいないんだから
503ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:20:48 ID:3PklWctM
>502
そうなの。
チューニングの苦労を知らずに楽してたら、上手になれないような気がするけど。
だから、最近のアマチュアはへたっぴなんだな。
504ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:31:41 ID:nmyImXW7
へー、カポでローコードでジャンジャカジャカジャカでプロ気取りか、へー

可哀想に初心者相手でしか自慢するモンが無いのか、へー
505ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:50:39 ID:Noojz8qo
前の音当てですらスレ違いって話だったのにこれはww
カオスだよなぁ、ここ。
なんでこんなつまんないことで罵り合えるんだ?w
506ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:34:03 ID:3Ji8u/ZR
耐性低いのが多いから鼻毛が居着くわけだ
507ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:57:33 ID:0Q2P23P2
>>477
100万はさすがに高い気がする。俺は買わん。
でも着メロとかカラオケのオケを簡単に作れるようになるんだし、いくらくらいが妥当なのかしら?
508ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:05:16 ID:gpOZFoW0
>507
絶対音感があれば、CD聞きながら譜面が書けるんだぞ。
楽器に一切触れることも無くな。
なら、100万は安いだろ。
509ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:06:16 ID:rrO/Ma4K
つうか絶対音感があったらギターはおんちすぎて、
弾く気にならないでしょw
510ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:09:12 ID:gpOZFoW0
>509
おれのマーチンなら大丈夫
511ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:14:40 ID:gpOZFoW0
>510
もちろん、弦の話な。わかってると思うけど。
512440:2008/11/21(金) 16:20:57 ID:+oyKTt7h
>>508
なぜそうなる
譜面を書く能力は明らかに別
513ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:30:11 ID:gpOZFoW0
>512
それはそう、認める。
ただ、音階がすべて分かると、後はおたまじゃくしと休符の選択だけ。
まあ、譜面が書けると言うのは大げさだと認めよう。
だって、ギターで弾けても譜面書けないのと一緒だからね。
514ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:32:48 ID:iXFWk8cm
んま、多少のスレちには目をつむってもらうとして・・・

ところで、絶対音感にもレベルってのがあるかもしれんわな?
例えば、単音に限ってならば100%だけど2音以上重なるとちょっと精度が落ちる。とか。
3音までならば分解出来る。とか。
5音までイケますぜだんな!とか。
逆に言うと、単音だけの楽曲というのは珍しいわけだから、
絶対音感というのもどれだけ有効なのか?という感じはあるな。
515ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:45:28 ID:gpOZFoW0
まあ、絶対音感と言う世界を見ることができない俺たちには、想像でしか話せないわけだ。
幼児教育を恨むぜ。
516ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:23:26 ID:+cVQWZx6
音感の話は他でやれ
517ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:29:30 ID:gpOZFoW0
>516
そりゃそうだ。
ただ、ギター買う前に下のラだけでも覚えとくといいかもしんねー。
一音ぐらいなら覚えられるだろ。
ギター買った時に、どぎまぎしなくなって、イイと思うよ。
518ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:41:21 ID:dJiWkiza
バークリーでジョンスコに絶対音感は必要かと訊いた時に
「必要ないしあてにならないし僕や大体の先生方もそんな
能力なんて持っていないよ。」と鼻で笑われたのを思い出
した。
519ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:23:30 ID:AlrQKesN
だからジョンスコは糞なんだな。良く解ったよ
520ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:21:24 ID:PwCmYYO+
音感スレでも建ててろ
521ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:30:56 ID:xMraoUdd
幼少期から楽器やってなくても、
さすがにCメジャースケールの音くらいは暗記してるけどな。
鍵盤の無い場所でたまたま思いついたメロディを書き留めるには便利だ。
522ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 21:53:07 ID:8OyTsztx
>>504
「ゆず」もストロークばっかだわな。
あいつらフィンガーピッキングできんの?
523ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:02:57 ID:knW2RYHE
ローポジションだけで演奏する人がいて何が悪いんだ?
ゆずの音楽にくだらないギターソロが必要なのか?
524ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:11:32 ID:gVo5blur
どんなに語彙が多くても人の心を動かせないこともあれば
たった一言でも人の心を動かせることもある。
それと一緒で、たくさんのコードをいろんなポジションで弾けるより、
ローポジションで3個しかコード弾けなくても
人に感動を与えられる人の方がプロには向いてる。

趣味でやるだけならどっちが良いとかはないんだから
テクニックにしか音楽の価値を見出せない人がいてもいいとは思うよ。
525ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:58:52 ID:RTZKc/BL
>>524いい事ゆーなぁ!
その通りやと思う。
526ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:07:31 ID:KZOUxvdg
>>519
ウケルwww
ジョンスコが糞だとしたら
お前はその糞の原子一粒以下だ罠www
527ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:42:21 ID:uIEghpIS
>>524 >>525

俺もそう思う。路上でじゃかじゃかやってる下手糞でも歌とかあるから感動したりするしな。
あの世界(ジャカジャカ)はうまい下手じゃないと思う。
528ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:19:47 ID:jemBFG+j
確かに、あれは上手下手じゃなくてキモカワイイだな
529ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:37:42 ID:tuBBvquZ
いやジャカジャカでも耳障りにジャカジャカしてる奴いるから多少の上手い下手はあるよ。

もちろんハイコード多用だから上手いとかではなく。
なんつーかジャカジャカひとつにしても奥は深いよ。
530ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:44:44 ID:lS9IeiId
ジャカジャカの中に奥の深さがあるんだよな。
繊細なのからかっこいいのまで。
ローポジションしか弾かなくても、それで最高の音を目指したっていいじゃない。
531ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:53:17 ID:2nSTfQsV
矢沢がライブで雨のハイウェイだったかをマーチンでソロした映像は
うまくなくても味があった。ある意味新鮮だった希ガスw
532ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:17:16 ID:2nSTfQsV
533ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:01:35 ID:kh8Dm9Ix
アコギで同じ機種でもバックの材が1枚板、センター2分割、3分割のが
あるけど、音的な違いの傾向はどんなもんでしょうか?
534ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:08:06 ID:+8fxJQy2
マルチには教えません
535ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:11:45 ID:5mFYZifJ
オヤジの影響で吉田拓郎にハマりかけてるんだけど、
この映像で弾いているギターってなんでしょうか?
3分40秒あたりからギターに寄った映像があります。
30年位前の映像らしいので古い型のものは間違いありません。

http://jp.youtube.com/watch?v=8WrkczULPeU&feature=related
536ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:17:06 ID:5mFYZifJ
ちなみにこれも同じギターでしょうか?

http://jp.youtube.com/watch?v=5bppX_nB8EA&feature=related
537ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:49:29 ID:mIJ8QtUK
うんこしてんのに話しかけんじゃねーよ。カス
538ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 04:11:23 ID:2nSTfQsV
>>535
確かギブソンJ−45の前はマーチンD−35使ってた希ガス
539ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 05:25:03 ID:2nSTfQsV
誰も来てないなこれからゴルフなんで連投しとく
>>538の確認で探してみた

http://harrier-2003.at.webry.info/200802/article_6.html
540ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 09:31:48 ID:y1IgMP+3
536はD-35だな
535は画像が悪くてよく見えんがD-35っぽい
541ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 10:01:29 ID:vo0ajtl7
D-35に一票。
>>535はネックのバインディングがあるのかどうか、いまひとつわからないけど、
音からいっても、やっぱD-35だと思う。
542ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:13:48 ID:zIaMF+vR
じゃあ、ギターのことよく分からないけどみんながそう言ってるから
俺もD-35に一票いれておきます。
543ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:29:26 ID:SnPe7SXz
人が何をつかってようが、自分だけの1台があればそれでよくね?
544ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:43:25 ID:vo0ajtl7
とりあえず、うちのD-35は>>535-536とよく似た音が出るよ。

こういう音を出したいと思ったら、なんていうギターなのか、気にならないか?
D-35の音がいいかどうかは別にしてw
545ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:51:12 ID:e9yYL4OB
>>538
うん、吉田拓郎のギターといえばJ45とD-35がよく知られてると思う。

>>540
いま見ると手首を使わずに肘から先丸ごとストロークって感じだね。

>>543
それが何であるかを知りたいと思うことと、自分が何を使うかは別だよね。
たくろうのD-35と俺のD-35は全然違うだろうし、エンケン、なぎら健壱、長渕の
D-35とも当たり前だが違う。

路上でD-35使って騒いでるときよく、エンケンのファンですか?拓郎好き?とか
いわれたけど、彼らとは全然違うことをやってるのに何だよそれ?と思ったな。
546ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:04:10 ID:0fb0n1hB
堂本兄弟で剛と光一が使ってるギターってどこのメーカーか分かりますか?
547ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:24:45 ID:zIaMF+vR
>>546
このブログがいつ書かれたものか分かりませんが
http://guitar-g.sblo.jp/article/4776060.html

Gibson J-45 と書いてあります。
548ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 20:20:02 ID:jnwfgvo4
拓郎のギターはコレね。
ファンなら誰もが知ってるよ。

・ギブソンJ-45 1967年製
・マーティンD-35 1971年製

549ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 22:03:31 ID:c230waQS
35って人気ないよね。
ハカでさえ70万とか
550ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 23:28:24 ID:5mFYZifJ
535です。皆さんありがとうございました。
将来、ギター上手くなり金もあったらぜひD35を
買いたいと思います。
551ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 23:28:28 ID:HiL1yWBM
 
552ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:27:51 ID:2Mo2NkWs
年末くらいにギター買おうと思ってるんだが、買う前になんかやっといた方がいい練習とかってあるの?
553ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:34:33 ID:MZObBST7
>>552
左手の握力強化とイメトレ。
554ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:36:42 ID:aaZaLsjG
>>552
最初のギターってことだよな。
練習うんぬんより、どんなギターがあるのか
下調べに時間かけた方が良いんじゃね?楽器屋をめぐってみるとか

しいて言えば俺は左の握力を鍛えたw
意味があったかどうかは不明
555ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:58:41 ID:2Mo2NkWs
>>553
>>554
サンクス!
とりあえず明日握力鍛える道具買ってみるよ。
イメトレ・・・ってそもそも実物触ったことねぇw
暇を見つけてめぐってみるぜ!




556ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 01:09:20 ID:r/1ZcWHT
握力はないよりはあったほうがいいけど
握力があることと指が動くことは無関係だからなぁ
ギター買ってから地道に運指の練習するので問題ないと思うけど
557ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:00:06 ID:ygmtx8/L
握力というより、指の先の皮が自然に厚くなってくる頃に、演奏も自然に出来るようになってる。
俺は4年間ほどギターをまったく弾く時間が取れなかったのだが、
やっとギターを久しぶりに数時間触ったんだよ。
そしたら2日後くらいに、なんと指先の皮が勝手に昔のように硬く大きく膨らんでた。
脳にも体にもギターを弾くときの体の状態が記憶されて、すぐにその状態に戻せるみたいだ。
人間の体ってすげえなと感心したよ。
558ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:29:59 ID:W/UpLedg
握力なんざより、すぐ投げ出さない程度の忍耐力を養うんだなw
559ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:44:51 ID:0UZmcn7U
自分も、5〜6年のブランク後の再始動組だけど、
はじめは、簡単な前奏さえ全滅してて、正味凹んだ覚えがある。
ところが、ものの2〜3日でどんどん思い出してくる。
「なんだか、スゲーな。」と、思ったよ。
560ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:53:06 ID:ji0O3nrU
>>555
あとはお風呂入ってるときに手首や指のストレッチ、指が開くような
運動しておいてもいいんじゃないかな。
指と指の間広げるようにグイグイしてみたり。
561ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 03:58:57 ID:UiDFNzjH
これは何て言う機種ですか?
ttp://momisage.sakura.ne.jp/a/src/1227353715434.jpg
562ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 09:39:03 ID:ek7fhOIf
>>561
Gibson J-160E
563ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 10:51:42 ID:bXIuSMIB
近年発売のジョンレノンとヨーコのサイン入りバージョンね
564ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 10:56:41 ID:xhA3lkRU
>>552
数千円で良いから中古のアコギかって、
フィンガリングトレーニング。
565ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 13:16:42 ID:oB1F0gxD
年末にギターを買おうと思う初心者です
楽器屋に行って実際に見た結果morrisのM-12U、F-12Uが気に入りました
この2つに悪い評判などはありますか?
566ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 14:23:24 ID:H6mg+q0Z
よくマーティンのカスタムギターがオークションなどに出回っていますがカスタム
ってのはどこにいけば新品でかえるのでしょうか?
567ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 15:11:47 ID:nH55AgFs
>>561
トップ合板で鳴らないギターだからね。
買う前に試奏したほうがいい。

似たようなルックスで鳴るのが欲しいならサザンジャンボがおすすめ。
568ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 15:28:17 ID:DxxIY0kc
>>561
できればお姉ちゃんの顔が分かる写真を下さい
569ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 16:01:13 ID:v4/ANgbt
微妙にスレチかもしれないけど
ピックガードの無いモデルでストロークやる場合
やっぱりピックガードはったほうがいいのかな・・・?

既に少し傷ついてしまったけど・・
570ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 16:17:42 ID:DNCPBuqk
>>566
特注モデルなら大久保のクロサワ楽器にけっこうあるんじゃね?
571ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 16:47:00 ID:ji0O3nrU
>>569
いらないよ



俺のギターが傷付くわけじゃないし。
572ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 16:49:32 ID:r/1ZcWHT
傷はお前が練習やライブをしてきた努力の証、
すなわち男の勲章だろ
そうやって自分だけの1台に育っていくんだよ
コレクションしてて金なくなったら売るから綺麗にしておきたいとかだったら
そもそもギターなんかやんなつー話だぜ
573ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:07:08 ID:0UZmcn7U
>>569
はじめからピックガードの無いタイプで、付けるとデザイン的にちぐはぐに見える
というのなら、クリアタイプのピックガードでも付けるといいんでね?
574ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:09:16 ID:ji0O3nrU
ただし、ピックガードつけると剥がしたときに痕が残るのは覚悟しないとね。
だから俺はつけない。傷のほうがマシだよ。
575ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:21:52 ID:LwR0zqLl
剥がさなきゃいいんでないかい?
576ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:26:25 ID:ji0O3nrU
>>575
取れかけの瘡蓋(カサブタ)を剥がしたくなるように、
グラグラの歯を引っこ抜きたくなるように、
日焼けしたあとの水泡をつぶしたくなるように、
剥がれ掛けのピックガードも剥がしたくなってくるよ・・・
それが人間の性。DNAレベルでそう出来ている。

それを我慢できるほどの忍耐力があるなら別だぜ!
577ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:54:56 ID:HdjcdnZd
仮にはがしたとしても、そこにまた貼れば痕はきにならないんじゃないのかい
578ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 17:57:43 ID:6oA+ceh/
オレ最初アコギギター買ったときピックガードについてるシールはがしちゃいけないと思った。
携帯の指紋よけシールと同じと思ったwww
>>572の人の言う通りだな。今となっては。
傷つけたくなきゃ床の間にでも飾っておいた方がいい。くるまも同様乗らないでな。
579ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 20:07:22 ID:0UZmcn7U

それは、新車のシートのビニールをいつまでも剥がさないで乗ってるようなものだw
ちょっとハズいぜ?
(まぁ、好き好きではあるが。)

>>569も含め、
んま、お好きなように。
580ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 20:59:17 ID:yYT18e1N
>>561
こうして見ると、ギターがでかく見えるな
581ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 22:29:02 ID:v4/ANgbt
やっぱりみんないろいろなんだね
はじめて高価なギター買ったんでちょっとまよったんで

ピックガードつけるかどうかはよくかんがえてみます

まあもうガンガン弾いて傷もはいってるんで今更ですがw
582ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 22:54:37 ID:34LK5ncn
>>581
ピックガード付けると音が変わっちゃうことがあるから
仮付けして確認した方がいいよ
583ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 23:04:05 ID:2SWT3ndC
うちのD-35は、ピックガードがあっても、ギタギタですよ。
酔っ払って弾くんでねw
13年目だけど、まだ塗装が剥がれるほどではない。
とりあえず、アクシデントがない限り、俺が死ぬまでは十分持つ。

人に売るつもりだったら、そもそも買わない。
584ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 23:05:52 ID:S6fN7qJ+
ああ、そうですか。
はい次。
585ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 23:06:53 ID:v4/ANgbt
>>582
そうなんですよね・・
それが気になったんでみんなどうしてるのか気になってきいてみました

>>583
自分も一生使うつもりなのでだんだんもういいやwという気に
586ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 23:27:22 ID:2SWT3ndC
傷が付かないようにフィンガーとかでコソコソやってたら、
鳴るようにはならんぞ。
傷を怖がらずに、思いっきし弾くんだ!
587ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 23:50:53 ID:0OznX6OJ
つーか、ちゃんとしたピッキングというかストロークしてたら傷なんてつかなくねーか?
588ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 23:53:59 ID:2SWT3ndC
>>587
それならそれでいいんじゃね?
うちのギターはギッタギタだというだけの話だ。

「ピックガード?んなもん関係ねぇよ」
という話に影響するもんでもない。
589ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 00:00:34 ID:YSaGxbs1
姿勢と持ち方が悪いので傷がつくのでーす。
590ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 00:05:50 ID:0qvhruyy
>>589
その、正しい姿勢と持ち方について、ぜひご教示を!
ちなみに、私は地べたに座って弾いています。

まあ、傷が付かないように弾こうとか、思ってないんだけどね。
591ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 00:53:02 ID:pZ6GsQ7e
でも、傷もあったらあったで味があって良さそう。
>>583氏のギターとかちょっと羨ましいもん(笑)

俺は一生付き合える相棒を持つほどの腕じゃないから、
しばらく安物のギターで頑張るぜ!
592ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 00:57:41 ID:YSaGxbs1
>>590
おまえに弾いてるの見たことないからどこが悪いかもわからんわな。
593ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 01:06:55 ID:sVa1s839
8000円位の新品ギターで良い
最初は音がどうとか解らん。
594ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 02:40:01 ID:P7gwQhRu
水を差すようで悪いが、このスレの住人にK.YAIRIユーザーはいないのか?
Sは出ても、Kの話題がでないのは、やはり問題でもあるのか?
コストパフォーマンスは悪いだろうが、つくりは丁寧だと俺は思っているのだが・・・。

中途半端な知識しかない俺に教えて欲しい。
595ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 03:05:52 ID:wfvlh++V
ここにおるぞよ
596ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 03:05:59 ID:2Bdb3tt2
>>594
良くできたギター型木箱なんて人が前にいたけど、
入門機に関しては俺も同意。
それ以前に独特のデザインや質感のものが多いからそのへんが苦手。
逆に言えばデザインや音が気に入れば迷わず買えばいいと思う。

つーか、ちょっと前に話が出てたような。
597ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 03:24:04 ID:YSaGxbs1
何が良い音かも知らないようなただの木工職人が
鳴るギターなんて作れるわけがない。って言う簡単な話。
598ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 04:51:31 ID:q9KS9c7/
>>580
http://u.pic.to/vhko9
これ程じゃないけどなw
599ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 07:30:08 ID:uNgZjwGC
>>594
タカミネ系の音だよね。

kは

かといってタカミネみたいにザクザクが強調されてはないけどザクザクしてるなみたいな。

生アコ重視なら鳴らないタカミネよかいんじゃね

タカミネ系の音が好きなら。
600ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 11:18:22 ID:tPMa3f1P
まあ、Kを薦めると荒れるからお勧めしないってのもある
601ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 11:27:27 ID:0qjr+14m
以前新品のマーチンのOM-28Vを弾いて即購入を決めたのですがクレジット審査全落ちして買えなかったorz S.yairiのYOE-28で急場凌ぎしようかと思って弾いたけどビビッと来なくて…(勿論価格が違うのだからそりゃそうか) こんな自分になにかお勧めはないでしょうか。
602ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 11:41:52 ID:Oqk1O7jf
603ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 11:50:01 ID:90VDRzyf
>>601
金貯めて欲しいの買えよ。
604ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 11:57:32 ID:uNgZjwGC
>>594
正直このスレのSとアリア崇拝はどうかしてると思う。

Sとアリアの中途半端な単板買うならYAMAHAのLL16のが正直一生物で使える。

アリアはありゃ微妙だと思う。
悪くはないんだが、なんかつまらん音しか出てこない。

605ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 12:52:01 ID:YSaGxbs1
ヤマハも30秒で飽きる音だけどな。
606ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 14:28:37 ID:Tbl/Det6
>>605
オマエの存在もな。
607ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 14:36:24 ID:YSaGxbs1
存在自体30秒扱いに言われちゃったw
608ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 14:38:21 ID:Z0bvapOM
やっぱり一生使うつもりならD-28くらいは買っておいたほうがいいでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:32:04 ID:2Bdb3tt2
一生使うとか、一生モノとかってのは
ギター売る側のただの煽り文句で、なんつーか、本末転倒だと思う。

一生モノと思って買っても実際所有してみたら飽きてしまったり
大して気に入らないもらい物のギターでも弾いてるうちに
手放せない一本になったりなんてのはよくある話。
610ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:32:32 ID:wpdo350r
音なんて好みなので、ブランドで選ぶと馬鹿をみるよ。
優劣のテンプレなんてないんだから。
おいしいものなんてひとそれぞれでしょ。
優劣なんてないよ。
工作制度や仕上げの精度が高いメーカーなど
実用面での評判の差はありますが音は
所詮木なので出たとこ勝負ですよ。
その固体そのものを弾くまでどんな音かわからない。
611ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:35:04 ID:wpdo350r
本当の酒飲みは銘柄なんぞきにせず
つまみも口にせずとにかくアルコールを飲むのが好きなんだよ。
金持ちがステイタスのために年代者のをワインを選ぶような、
「雰囲気組み」は、それそのものが本当に好きでない場合が多い。
本当にギターが好きなら県外や御茶ノ水にわざわざ交通費かけて行って
引比べしていい音がすると思うギターを飼えばいい。
人にいわれて、じゃあマーチンにしますとか考えられない。
何の為にギターやるの?って感じ。
612ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:36:42 ID:Z0bvapOM
ところで、みなさんアコギを弾くにあたっての防音はどうされてますか?
特に20代の方で、自宅で練習されている方は、どのような物件に住んでいるか
教えていただきたいです。
それとも、やはりリハスタやカラオケボックスなどで練習されているのでしょうか?
613ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 17:26:02 ID:N/qYWvOw
614ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 19:15:58 ID:YSaGxbs1
>>611
安酒飲みの屁理屈って奴だな
615ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 19:21:12 ID:0qvhruyy
>>611は、酒飲みとか安酒飲みとかじゃなくて、アル中の論理だろ。
616ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:43:11 ID:uNgZjwGC
戦時中はアルコールランプ用の薬用エタノール薄めて酒の代わりに飲んでたんだよ。

617ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:46:56 ID:pZ6GsQ7e
>>616
皮膚の色変色したり、いろいろ副作用あるらしいね。
618ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:52:55 ID:q5qSeI+c
メチルは失明するらしいな。
619ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:44:46 ID:0qvhruyy
消毒用アルコールとかは避けた方がいいね。
あの手は、酒税が掛からないように、やばいものを混ぜて飲用に適さないようにしている。

飲むなら日本薬局方無水エタノール。
620ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:06:40 ID:YSaGxbs1
>>616
ボウヤ。アルコールランプ用はエタノールじゃなくてメタノールだ。
知ったかぶっちゃダメだよ。
621ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:26:29 ID:uHyU0/+8
「燃料用アルコール」は、エチルアルコールと、メチルアルコールの混合物です。
622ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:36:20 ID:tHNGBDOg
オマエらいつまでスレチな話ししてんだよ。
アコギな話しすれ!

ナンチャッテ。
623ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:37:54 ID:pZ6GsQ7e
じゃあ、これからアコギストが飲むお酒 みたいなお話しよ。
焼酎ロックでチビチビやりながらポロポロ弾くのも嫌いじゃないよ。
624ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:45:31 ID:BekHzJLV
俺は日本酒飲みながら弾くのが好きだ。
625ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:49:08 ID:0qvhruyy
日本酒は晩飯のとき。
その後はバーボンをロックでペニーレインでバーボンを。

ターキー12年がいいな。
626ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:52:00 ID:uDrtlm1d
あまりデカイ音で弾くと隣人が刃物もって怒鳴りこんで来るぞ。
日本も変わったなぁ。
627ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:55:18 ID:0qvhruyy
酔っ払って自制とかできるかよ。
ちっせーナイフなんぞより、ギターの方が強え〜よ。
628ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:23:18 ID:tPMa3f1P
629ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 03:14:58 ID:r/bHnuA3
>594だけど、回答感謝です。
Kのギターは質が悪いとか、そういう理由じゃなくて安心した。
630ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 04:12:52 ID:IEE/m7Ks
Kの社長が自分が昔作った45タイプのギターを手にとってのコメント

こりゃ鳴らねーわなw
631ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 08:23:39 ID:g8/hzAM8
好みによるわな
LL16が一生もの?そう思える人は思うだろ
オレはいろんな意味で自己満足なヤマハは好きになれないけど
632ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 09:38:03 ID:0VG879ws
FenderのGA-45SCEってあんまり評価良くないみたいだけど、音良くないの?
歌手のYuiが使ってるってネームバリューだけ?
633ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 09:59:17 ID:2gJj8BIF
エンドーズ契約って知ってるか?アスリートのスポンサーと一緒で、表向きはそれしか使えないの
契約切れと同時にとっととマーティンに乗り換えとる

フェンダーのアコギはちょっとラインナップを拡げる為のまがい物
〇〇が使ってるからいい音とか思ってる時点で、企業の思うツボなんだよ
634ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 10:36:01 ID:Hi/nJNDy
>>629
オレもKは最高と思ってる
余計なギター買う前に出会いたかったよ
635ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 14:23:24 ID:+ZK7mOZN
K.yairiはいい仕事するよ。
ただ得てして音の鳴りがおとなしいねぇ。
それでも高音の抜けとかは綺麗だから好みにもよるが
いい音の鳴るギターを作るメーカーではあるよ。
636ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 15:08:08 ID:G+LFlM0i
音の鳴りがおとなしい=鳴らない
637ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 15:15:52 ID:AvEr+y6Y
良い音≠良く鳴る
638ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 15:24:03 ID:sC2pUK2Z
音色がいいか、音量がでかいかの違いですな。
639ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 15:44:17 ID:AvEr+y6Y
ギター弾く時、出来るだけギターを体に触れないようにしたら。
板が響いて良い音するよ・・・・って、感じがする。
640ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 16:00:14 ID:rk3zue3y
↑正しいギターの持ち方ではないな。まあいいが
641ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 16:27:37 ID:dC4wm7o7
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡鼻毛 ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)    なんだね?このしょーもないやりとりは
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
642ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 16:53:09 ID:lqwHgkSs
>>639
トップ材はそうだろうね。
逆に、トップ材さえ単板なら
オール単板との差なんてないと思う。
所詮体ではさんでるようなもんだしね。
そもそもオール合板の安ギターならあれだが。
643ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 16:58:20 ID:tfU4HbyH
>>642
オール単板弾いたこと無いだろ。

一見差はなく感じるが、オール単板弾いた後トップ単板だけを弾いたらかなりの違いを感じるよ。

音色と胴鳴りの振動。

644ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 17:19:27 ID:7bdEu9pi
グレベネのASMJR CEを狙ってるんだけど、この価格帯なら他にもっといいギターあるかな?
645ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 19:59:24 ID:WEjtAzKD
エレアコみたいにボディがえぐれてる(ハイポジションが押しやすい)
純アコってありますか?
646ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 20:06:48 ID:uKagj+ES
>>645
あるよ
探してみ
647645:2008/11/25(火) 21:07:23 ID:WEjtAzKD
>>646
有難う御座います。
後、ああいう形のボディをなんて言うんですか?
648ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 21:15:50 ID:dc3jfbrv
YAMAHAの初期FGの太ネックぐらいのを
他メーカーで探しているのですがありますかね…
それとも70年代のアコギであれば、皆あんな感じのネックなのでしょうか??
649ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 21:26:38 ID:uKagj+ES
>>647
カッタウェイ(Cut-Away)
650ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:00:09 ID:tfU4HbyH
>>648
それなら素直に70年代の中古買いなよ。

近年物にあそこまで太いのはないよ。

651ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:15:38 ID:1gmbduDY
>>648
HeadwayのStandardSeriesはそこそこ太いよ
652ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:35:47 ID:WEjtAzKD
>>649
有難う御座います。
助かります。
653ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:45:24 ID:gAzcQKjW
>>648
初期FGの太ネックってどのモデルがそんな風にいわれてるんだろ?

FG-180はスリムな三角ネックだし、FG-140はカマボコ型。FG-130からの
白ラベルもおおむねカマボコだけど、あの程度でも太いのか?
654ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:03:05 ID:3ZNetin1
>>627
昼夜逆転した無職のクレーマー野郎に住所調べられるぞ
気をつけろ
655ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:14:43 ID:qfJ90iba
FGの太ネックつーとグリーンか黒ラベルじゃねーか?
丸太を半分に切ったみたいなやつだった・・・と思うw

あんまり見ないがGIBSONのCLシリーズが結構太かった
656ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:49:22 ID:tfU4HbyH
グリーンラベル〜黒が一番太かった時期でしょ。

オレンジはかまぼこネックだけど別に太いほどでもないじゃん。

180位のネックが一番使いやすいよなぁ。
近年物はほんとエレキみたいなネックばかりで強度がちとなかったりするからな。

657ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:13:33 ID:w60k9xdh
648です
グリーンラベルのものを以前握ったことがあり
あれぐらいで新品が欲しくて…
皆さんが挙げたのを参考にチェックしてみます

レスをありがとうございました
658ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:16:44 ID:e+QU5y/I
俺のギブソンDOVEは、トップ板に塗装クラックが出てるな。
薄くて硬い良い塗装だ。
659644:2008/11/26(水) 00:30:21 ID:Tel2WAH6
>>644です
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいのですが…
660ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:47:30 ID:ycNb0W4v
ネックの太いギターならカナダ系。
Art&LutherieとかSimon&Patrickね。
Seagullはもっと太い。
661ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 01:23:51 ID:gPkmxKPA
どなたかアリアのAD-80FCというギターをご存知でしょうか。
5,000円程度のギターを一年間くらい弾いていてもっと良いものを
買おうと思った所、友人が2万円でアリアのAD-80FCを売ってくれると
言いまして。友人が言うには10万円相当のギターらしいのですが、
正直お買い得なんでしょうか。検索しても見つからないので
ご存知の方がいらっしゃったらどうぞ教えてください。
662ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 03:11:00 ID:oGZQga+L
値段からいったらお買い得だから
あなたが実際に聞いて音が良いと思ったんなら買えば?
装飾品にするんじゃなかいだろし、音悪けりゃ2万でも高いけどね
663ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 03:26:22 ID:gPkmxKPA
>>662 レスありがとうございます。音の良し悪しは5,000円のギターしか
今までに弾いた事がないので分からないのですが、
今自分持っているものよりは良い音がするような気がします。
明日友人に相談してみます。どうもありがとうございました。
664ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 08:33:53 ID:TqOp8EJr
>663
何も聞かずに、2万円は高すぎるから1万円に負けろと言ってみな。
オークションで1万円だったって、はったりかますんだよ!!
安いギターを得るか、友達を失うか。
勝負あるのみ。
665ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 15:38:24 ID:gPkmxKPA
>>664 レスありがとうございます。今日友人に相談してきました。
エレキ弾きの友人で、AD-80FCはほとんど使用してなかったみたいで
状態は新品同様でした。値段も安くしてと交渉してみたのですが、
新しい弦に張り替えてくれるのを条件に1万5千円までならゆずれるそうです。
買う方向に考えています。どうもありがとうございました。
666ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 16:01:21 ID:jU7ylYAS
しかし、FCってなんだろう。
カラーのことでもないだろうし。
AD-80だとしたら1万5千円はもうけまくりだわ。
中古でも3万以上になるギターだからねw
おめでとう!
667ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 18:39:01 ID:t7otedT+
>>665
AD−80売って他のギター買ったよ って友達に言ってみてほしい・・・嘘でもいいから!
668ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 19:25:32 ID:S7Uxa59T
年末にギターを買おうと思う初心者です
楽器屋に行って実際に見た結果morrisのM-12U、F-12Uが気に入りました
この2つに悪い評判などはありますか?
669ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 21:28:13 ID:SEF3gKu6
FCってフローレンタインカッタウェイじゃないのん?
AD-100FCってのは見たことあるし
670ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 21:58:58 ID:gPkmxKPA
>>666 レスありがとうございます。どうやら>>669さんのいう様に
AD-80FCではなく、AD-100FCの間違いだったようです。カッタウェイです。
検索してみたら本当に定価が10万円でびっくりしました。
値切ったのが申し訳なかったと感じてます。

>>667 レスありがとうございます。値切った挙句に売っちゃったなんて
友人に言ったら友人を失いそうなので遠慮しておきます(笑)

>>669 レスありがとうございます。おかげでギターの詳細が分かりました。
AD-100FCはAD-80にフローレンタインカッタウェイを付けたモデルですね。

明日友人から購入します。皆さん本当にどうもありがとうございました。
671ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:30:04 ID:t7otedT+
>>668
自分はmorris持ってないけど、どんな高級機でも一長一短はあるだろうし、
個体差もある(散々言われてるから分かるだろうけど)

見た目、音を自分が気に入るかどうかじゃないかしら。
672ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:35:58 ID:QyQhZJq0
673ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:58:26 ID:AP/JSjAu
明日初めてアコギ買いに行こうと思います。予算は10万前後で、J-POPをソロギターで弾けたらいいなと思っています。どんなタイプやどのメーカーが向いてますか?
674ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:01:50 ID:jwm0C/hT
>>673
自分で試奏してひきやすいの買ってこい。
675ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:29:47 ID:IoFbB9IC
>>668
morrisのF-12Uを1年半前くらいに見た目で買った
個人的に音も弾きやすさも気に入らない
その後、他のギター買ってF-12Uはホコリかぶってる

個人の好みがあるからね
とりあえず試奏してみるべし
676ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:33:28 ID:jrEo6pSQ
ギターの事何も判らなくても、普通は漠然と憧れのモデルや好きなミュージシャンと同じタイプとかある筈だ

それすらも無いって事は、自分が本当にギターを始めたいと思ってない証拠だ

悪い事言わんから、その10万を他の有効な事に使え、どーせ3日ですぐ飽きる
2万の初心者セットならともかく、10万のギターが押入れで埃被るのは見るに耐えん
677ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:41:52 ID:q3kQ1SMx
>>673
オクでモーリスのW-30でも買っとけ。
15,000円で買えるわ。
最初はその辺が無難。
678ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 00:04:37 ID:A0uIU5c4
>>672
どこにも"Solid"って書いてないからオール合板
679ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 00:07:46 ID:FXM7gq8P
>>672
上のリンクには「トップは単板」って書いてある
ホントかどうか知らんがw
680ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 00:08:56 ID:NTpsA5Vy
>>673
モーリスのSシリーズ
681ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 00:12:00 ID:J2ufXNVS
脳味噌合板の厨房のやりとりがすごすぎ
682ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 01:27:23 ID:p7ruUTKM
6,7万のエレアコでトップがスプルース単板のものを探しています。
できればサイド&バックも単板だとこれ以上のことはないのですが…そこまでは拘りません。
何かおすすめのギターはありますか?
683ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 01:42:41 ID:5r6y4nTh
最近のゆとりは楽器屋でカタログを貰う手間も惜しいのか?
684ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 07:29:46 ID:O+gbjWh7
ネットなんか無い時代は
よく楽器屋でカタログ漁ったもんだ。
まぁ今でも漁るけどな。
685ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 07:50:58 ID:8OMxVo6J
それこそネットなんか無い時代なんか好きなアーティストのライブ映像やら雑誌の所持ギター紹介やら後はCD聴いて音を聴き探ったり手探りで自分で調べてギターのメーカーやら知識得たり、好きなアーティストの同系列の廉価版買ったりしてたよ。

そんなこともできずに2ちゃんくりゃ何でも教えてもらえると思ってる奴は、なに使っても一緒。

安い奴何でも良いから買っとけ。

686ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 08:42:25 ID:vp5Qk9Q2
まず、質問がある人は、適度に自分で調べましょうね!
せめて有名アコギメーカーの名前くらいは公式サイトで調べておいで!
じゃないと、アドバイスされても、すぐ忘れちゃうよ。

あと、なんでもかんでも、ゆとりがどうとか言わないで、優しく教えてあげよう。
誰かが注意しないとそのままなんだからさ。
それにココは相談室だから素人歓迎でしょ?プロは相談いらないだろうしね。

そんなわけでアドバイス。
初心者なら、まずこう選べ!
サイズを決めよう!
大型のドレッドノート、すこし小ぶりなフォークサイズ、切れ目の入った小型サイズなどがあります。
弾き語りでガンガン楽しみたいならドレッドノート!
ちょっと鳴らして歌ったり奏でたりするならフォークサイズ!
ソロとかメロディ弾いたりとかするなら小型サイズ!
なんだかんだいって、大型も小型もネックとかはさほど変わらないから、
ドレッドノートも小柄な人でも弾けます!イルカさんを見ればわかります。

次に合板・単板。
材料の木材は、薄く削りだした一枚の板で構成される単板仕様と、
ベニヤのように合わせられた板で構成される合板仕様と種類があります。
得てして、単板のほうが鳴りや響きに優れ、高価なので、単板を探すのもありです。
ただし、合板ギターでも、実際聴き手側に飛ぶ音では、トップの材質が大多数を占めるので
歌の伴奏程度のつもりでギターを使うのであれば、気にすることもないのがひとつの事実。
意固地にこだわらず、総合評価でギターを選びましょう。
ちなみにエレアコはハウリングしないように、あえて合板製がおおいよ。
687ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 08:43:30 ID:vp5Qk9Q2
価格帯での説明。偏見もあるけど、実際買うかどうかは自分で決めてね。
入門編。
安すぎるギターはむしろオススメしない。
弦が弾きやすい状態になっている保証がないから、知り合いにギター弾きでもいないと
弾けるわけないようなギターで練習する羽目になる可能性がある!

お勧めは、2.5〜3.5万円のしっかりした入門用ギターを買うこと。
メジャーなメーカーの製品がお勧め。コレははずれが少ないという意味で。
弾きやすいギターじゃないとなかなか弾けるようになれなくてすぐ飽きちゃうよ。

次は4万〜8万くらいの、高級合板、廉価単板ギター。
国産メーカーの、少し作りにこだわりを加えた合板ギターや、
アジアメーカーの廉価だが全単板仕様のギターなどがあるのがこの価格帯。
しっかりと作られて、美観にも優れる国産なんかは、本格的に音楽の道に行かなきゃ
一生物の宝物って言えるようなものもあるので、大体の人はこれでいい気がします。
廉価単板シリーズは、あたりを引けば、10万20万級の鳴りのいいギターに会えるかも。
はずれを引いても自己責任ですよって感じなのが怖いですけどね。
688ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 08:44:16 ID:vp5Qk9Q2
10万〜20万
アマ最高峰からセミプロモデルが多い価格帯。
この辺からオール単板モデルが増えてくるよ。
有名な海外のモデルも、だんだん増えてくる価格帯です。
ただ、この辺は中途半端なモデルが多いともいえます。
この値段でコレを買うなら、20万以上に行けばもっと音が違う!とか
10万以下で、コレより鳴るのも、キレイなのもあるぞ!とか、そういう悩みが出てきます!
しかし、気に入ったのがあったりしたら、迷わず飛びついてもいいでしょう!

それ以上の値段帯は、もはやこだわりの領域です!
っていうか、30万クラスのギターとかは悩んで買うようなもんじゃない。
どうしても欲しい人が買えばいいと思いますw

そんな感じで選んでね。
10万程度の単板ギターは>>147あたりでみんなレポしあってるから参考に!
689ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 08:56:52 ID:NTpsA5Vy
ギターは音に価格をつけて売っているわけではないので
どこぞの価格帯は中途半端だとかいう変な先入観は持たないほうがよい。

690ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 09:09:30 ID:8OMxVo6J
てか現在の10万クラスのギターと10数年前の10万クラスのギターとじゃ質や材も宛にならないよ。

90年代初頭から出たYAMAHALA-28で例えたら、
発売当時 15万円
国産
スペック 高級スプルース単板 トップラッカー仕上げ。

サイドバック ローズ単板
2000年前半 型落ち前はLA38と番数は変われどスペックは28と同じ。
価格は25万にまで値上がりしてたよ。

現在のLL16はオール単板であれど高級スプルースでもなんでもなく並み程度の材質にウレタンフィニッシュ。
チャイナ産
価格は実売り10万〜12程度
691ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 09:16:30 ID:8OMxVo6J
まぁ何が言いたいかと言えば今と昔じゃ10万で買えるギターでもかなりの差があったわけだ。

むしろ10万以下は今も昔も大差変わりはない。

逆に10万以下ならナットサドルを牛骨化するだけでも数万円上乗せした位の音の変化は望める。
692ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 10:46:32 ID:hvDE7BgM
3、4万の入門ギター買うぐらいなら
30年前のモーリスとかの程度のいいの買うほうが良いな
693ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 10:52:51 ID:C+CLX6h5
30年も前の程度の良いモーリスがみあたらない……。
694ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 12:42:35 ID:mbE4GPjG
>>671>>675
ありがとうございます
よく考えて気に入ったほうを買おうと思います
695ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 13:50:46 ID:PXTCuAIa
モーリスS-102とマーティンD-35で悩んでるんですが弾いたことがある方、感想お願いします。
主に指弾きです。
696ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 14:13:50 ID:kdPfaIaV
>695
悪いこと言わないからD-35はやめて、D-45にしとけ。
一生ものだから、後悔はせんと思うよ。
697ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 14:25:46 ID:hvDE7BgM
>>695
Dタイプはやめとけ。
OOOタイプにしとけ
698ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 14:46:11 ID:cFK4jcDz
>>695
000タイプはやめたほうがいい
Sタイプにしておくべき。
699ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 14:56:26 ID:J2ufXNVS
無知のくせ教えたがりw
700ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:08:03 ID:kdPfaIaV
マーチンはやめとけ。
ギブソンにしとけ。
701ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:26:24 ID:brx1g92b
なあ、
マーチンの000のような小さめのやつは、
ギブソンである?

HPを見てもよくわからんのですよ。
702ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:29:28 ID:vp5Qk9Q2
ヘッドウェイからオールローズがでるらしい。
http://www.deviser.co.jp/modules/products/index.php?content_id=151
今日見つけたんだが、どんな音がするんだろう。
703ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:31:14 ID:WGbw3EWC
>>672は単板なのか?だったら1本欲しいが。

>>701 ブルース・キングあたりか。
704ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:36:45 ID:kdPfaIaV
>703
お金持ちなんですね。
ヤマハの入門器で頑張ってる身には、うらやましいです。
705ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 15:57:44 ID:FgMxQF7E
>>672
ほっほぅ。
これは凄いな・・・
(ひょいとポチりそうな値段もえぇなw)
706ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 17:07:09 ID:brx1g92b
>>703
おお、なるほど。
ブルースキングか。
ありがとう。
707ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 20:38:21 ID:hvDE7BgM
ブルキンのロゴのだささは異常
708ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:26:17 ID:Km+wA8FK
>>695
どちらも指弾きできるが、弾きやすさから言ったらS-102が断然上。
テンション低めの弦高激低でネックはハイフレットまでずっと薄くて。
とにかくほんとに弾きやすいから、Sにしなさい。
音もソロギター向きにはSのがいいし。
709ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:38:06 ID:CxZ3hYxm
Port of Notesを聴いて、始めてアコギを買ってみたいと思ったんですが
5〜8万円ぐらいでオススメってないでしょうか?
あんなにキレイな音楽を自分でも弾いてみたいと思いました。
710ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:16:57 ID:hvDE7BgM
>>709
Dタイプ ジャンボタイプ OOOタイプ(コンサートタイプ) など
大きさやネックの長さによって音量のバランスとか弾き心地とかかわってくるから
まずそういう形状的なものを決めなよ。
でかいほど音量が多いが
小ぶりになるほど1弦から6弦までの音量のバランスがよく、
弾きやすい。
Dタイプやジャンボタイプはガシガシストロークするのに向いてるし
小型形はソロギターに向いてる。
711ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:17:18 ID:J2ufXNVS
ない。から好きなの買え
712ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:36:28 ID:FgMxQF7E
んま、此処で「どれがいいですかぁ〜。」なんて聞いてるヤツは長く続かないからなんでもえぇちゃうか?

だってな。

別にゲームソフト買おうって訳じゃなし。
エアギターマシンw(そぅいうのがあるらしいんだよコレがwww)で、遊びましょ♪・・・ってわけでもない、と。
「そんじゃなるたけ高いヤツだったらエロエロ補間してくれんべ?」
といわれても。。。^^;

結局、初めてもいない段階でアレコレと選んでウホウホほざいてるようじゃ、
それから始まる遠大な指いじめの日々に耐え抜けるとも思えんのですよ?ねぇ。萩原さん?
んま、ヘンなもの買いたくない。ってのは分かるんだけどさ、、、
713ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:46:16 ID:C+CLX6h5
>>711 アハハハハ〜。なんだいこのしょーもないやりとりは。
鼻毛シネ(笑)
714ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 23:47:08 ID:SbtA86q7
当方エレキギター弾き10年(レスポール スタジオなど)です

家での練習用とお遊び用(いい加減という意味ではなく)に
アコギを1本考えてます
予算は20万ぐらいまでです

エレキと勝手が違うので
選ぶのに一苦労しています

こういう音が欲しいっていうのも
アコギに関しては初心者同然なので
まだピンと来ないのですが
今までエレキを弾いてきた経験から
安物よりも程度の良いものの方が上達が早いというのも
何となく分かっています

エレキ弾きが持ってすんなり馴染めるアコギってあったりしますか?

どなたかよろしくご教授下さい
715ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:10:12 ID:EpgKm3sC
ママに選んでもらえ
716ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:25:32 ID:RYKMrpFc
オール単板が主流ぽいけどトップ単板だとそんな音質悪い?10万近いトップ単板だとそれなりにいいのかな・・
717ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 00:27:08 ID:EpgKm3sC
日本の玩具ギターの場合、トップ単版とかどうのとか言う以前の問題
ばらつきなく同じように作れて安定供給できることが第一であって
音は二の次三の次。
718ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:37:21 ID:YxcThB1H
>>714
予算内のテイラーをいろいろあさってみろ。
ネックの具合、弾き心地は癖が少なくて万人向け。
音も無難。
719ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 02:10:53 ID:Xvq3zQHR
>>716
物によりだよ。

それこそ中途半端なオール単板なんか買うよりトップ単板買えば良いさ。

アリアのオール単板はオール単板かよこれって位の音しかしなかったな。

まぁ安物はそんなもん。

アリアのオール単板買うならYAMAHAのLL6のが遥かに良い。

ある程度のオール単板だとやはり音に躍動感が出て音の波動が胴内部で踊ってる感じがして良いよ。

合板のただぼーんとし胴鳴りとはまた違う胴鳴り感がある。
720ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 02:28:03 ID:EfRxe/19
>>719
そういう意味ではグレベネのASMJR CEは半端なオール単板になるのかな
721ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 03:25:27 ID:d7JChcrT
>>714
アコギは奥が深いからね〜。楽器選びが将来の好みを左右してしまうかもしれない。

とりあえず大まかに分けると、
・フォーク系・・・マーチンの00や000などの小型を指弾き マーチンのD-18やD-35でアルペジオ
・カントリー系・・・主にマーチンD-28をピックで速弾き ストロークとソロ
・インスト系・・・多種多様なギターが使われてる トニー・エマニュエルなどが有名
・ブルース系・・・昔のブルースマンはギブソンの小型アコギを使うことが多かった
・ロック系・・・ギブソンのJ-45やハミングバードでのストロークはいろんなアルバムで聴ける
・ジャズ系・・・ジャンゴスタイルが有名 マカフェリ・タイプのギターをピックで速弾き

こんな風にいろんなスタイルがあって、それぞれに合うギターが変わってくる。
自分の一番やりたいスタイルにマッチしたギターで、なるべくいいのを買うといい。
722ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 03:31:11 ID:Ld8Hcoaj
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |   ばらつきなく同じように作れて
     \     `ー'´   /  安定供給できることが第一であって
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
723ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:11:47 ID:d7JChcrT
いろんなスタイルの演奏を拾ってきた。
ギター購入の参考になるかな。

ハンバート・ハンバート
ttp://jp.youtube.com/watch?v=15dJtvSMC6k

ローリング・ストーンズ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-21QK9F1NWc

トニー・エマニュエル
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6lbvSBNLLoo

トニー・ライス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_u964a0f38s

ジャンゴ・ラインハルト
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6UVw5C0SDkc

ブッカー・ホワイト(リゾネーター・ギター)
http://jp.youtube.com/watch?v=bsMpHHSLSlc

ミシシッピー・ジョン・ハート
ttp://jp.youtube.com/watch?v=v-GN-BP_Qlk
724ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:14:37 ID:8fJu6hby
4〜7万くらいのギターだって別に上達するスピードそんな変わらないと思うよ。
それより、エントリークラスのギターを気兼ねなく弾き倒す方が上手くなると思うけどな。
メンテもあんまり気をつかわなくていいしね。
20万くらいでも別に気なんか使わねーよってんなら知らんが

あと、エレキ10年もやってるなら実際に握って弾きやすいなと思う奴さがした方が良いと思うよ。
ネックも特別太くなけりゃ、レスポからなら平気だろうし。
あえて言うと、家用ならフォークタイプをオススメするよ
弾き語るにせよソロギターなんぞやりたくなっても融通は利くと思うよ。
725ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:20:17 ID:d7JChcrT
エレキを10年もやってる人がいまさら初心者用のギターを買う必要はないんじゃない?
どうせ5万のギターはゴミになるんだから、もう少し良いのを買ってもすぐに上達するでしょ。
726ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:33:58 ID:8fJu6hby
別に初心者用っていってるわけじゃなくて気兼ねなく弾けるの買ったらって意味ね。
上達速度の関係で安いギター対象外にしてるような文章だったので。

てか、5万くらいでもはじめに買ったギターならゴミなんかになんねーけどな

727ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:37:46 ID:d7JChcrT
でも20万予算の人に5万の中国製を勧めるのはおかしいでしょ。
欲しくないよ、そんな楽器。
728ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 04:39:08 ID:WeVx9n9a
>>714
エレキ10年でアコギ初って珍しいね
両方弾く俺から言わせてもらうと、とりあえずカッタウェイのが良い。
ライブで使う可能性も考えたらできればエレアコ&
生でもアコギの鳴りがしっかりするのが良いと思うので
マーチンやギブソンより、あえてコールクラークやグレッチを勧める
オベーションはやめとけ
729ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 05:16:03 ID:8fJu6hby
あくまで本人がエレキからでも馴染めるアコギって条件でいってきてるから答えたまで
20万もっていようが本人の条件を満たすものが安くあるなら別に問題ないと思うけどね。
どうせアコギで自分がやりたい事や好みの音のわかってきたら2本目欲しくなるんだから
最悪20万のギター弾かなくなるより、5万のギター弾かなくなるほうがましだろ

だいたい20万くらいのギターだって当たりハズレもあんのに
どんな音が好きかもわかってない人にすすめるのって難しくないか?
下手したら、20万もだして、馬鹿にしてる中国製よりひどいギター買う可能性だってあんだよ?
730ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 08:47:08 ID:oogO9la2
弦高さって、みなさん調整してるの?
俺のボロギターも弦高調整する前は4mm以上あったんだけど。
調整して3mmにしたら、すごく弾きやすくなったよ。
それでも、B♭なんかは難しいけど。
弾きやすい分、音がしっかりして音色がずいぶんアップした。
ギター買い替える前にいろいろ試したらどうかと思う。
ちなみに、自分で調整したよ。
ブリッジをペンチで抜いて、ヤスリで削って低くしました。
コツは最初斜めに削ること。
ブリッジの下側を端まで斜めに均等に削って1mmとか目標に達してから平たく仕上げる。  
                    
                    ││      ││
                    ││      ││
                    │/       
って感じ。分かるかなー。
                    
731ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:05:39 ID:Xvq3zQHR
>>730
サドル底の削りは最初から慎重に水平に削らないと、サドル山の角度がおかしくなるぞ。

その削り方だと1弦側が極端に低くなったり底自体が波打みたいになったりとな。

後から修正するとなると大変だし修正した時には、サドルの余りがなくなって、お気にの弦高よか下がったりするしな。

サドル側面に定規で真横に水平に鉛筆で線を引いて削る目安(1mm落としたいなら1mm高計り)を付ければやりやすいが。











自信満々にすごい事やったぜ見たいに間違ったやり方を誇張するのはやめてくれ。
732ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:10:41 ID:1U1px5YK
俺は12fで6弦2.3、1弦1.8

ハイポジ使うインスト系ならこのくらいだけど、ローコードでジャカジャカやるなら6弦2.5、1弦2.0くらいだな。
鳴りは弦高落とすほどおとなしくなるから。
733ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:15:39 ID:1U1px5YK
連投スマソ
>>731
1mm落とすなら2mm削るんじゃなかったっけ?
734ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:17:56 ID:Xvq3zQHR
>>732
実際は2.5mmが限界らしいよ。

それ以下にしたらハイフレの音詰まりとサスティン減やらどこかしらデッドポジション引き起こすから、どうしても低い弦高で弾きたいなら2.5mm〜3mmの間でエクストラライトで弾く方が良いよ。
735ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:24:16 ID:oogO9la2
>731
最初から水平に削ると、元の高さが分からなくなるんだよ。
元の高さを確認しながら、斜めに削ってその低いとこに合わせて高い所を削る。
これで、計画通りの高さになるし。
元と平行に仕上げられるってこと。
特に、力の入りやすい方は薄くなるから、最初から平たく削るのは無謀。
真中が高くなることもある。
736ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:26:07 ID:Xvq3zQHR
>>733

あくまでも削り角度の話だからさ。

実際そう言うけどロッドの閉め具合にもよるんじゃね?

俺は6弦だけ軽く張った状態の12f弦高図って仮に2mmなら全弦張ったときの弦高が3mmになるからサドルを何ミリ削ってるかは分からんw

ちなみにサドル削る前はロッド調整もちゃんとしとかないと、いくらサドル削ってもある程度ネックの歪みを小さくしとかないと大きくなりすぎて中々下がらないよ。

少し削っては6弦だけ張りを何度か繰り返して、後は全弦張りをして確認してから最後の仕上げに軽くロッドを閉め緩めとサドルの最終調整で仕上げる。

なんやかんややったけどこれが一番正確に仕上げられるかな。

ロッドに余裕あれば多少の高さはロッドで調整も出来るよ。

737ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 09:32:31 ID:Xvq3zQHR
>>735
まぁ自分でそれが正しいならいんじゃない?

サドル底の削りをぐぐってみれば良いよ。
738ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 10:50:21 ID:YLX8B+6T
>>735
そのほうがやりやすいかもだけど如何に垂直平面を作るかが勝負だからねぇ。
鉛筆と定規でラインを引いてそれにあわせるのもオススメだよ。
739ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 10:50:46 ID:oogO9la2
>737
熟練の職人と同じことをすると痛い目にあうって、典型的な見本だ。
サドルの底面もかまぼこって事になっても、しらないよ。
740ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 11:39:02 ID:Xvq3zQHR
>>739
悪いけどこれまで何度も失敗や試行錯誤してサドルを何個も買っては作ってきてるもんでね。
今じゃ熟練職人並みの腕あるよ。

まぁほんと水平ラインに仕上げるのはサドル側面に真横に鉛筆で線引きが一番良いよ。

しかしいくら底ラインが水平になってても、縦から見ての底面角度が斜めになってたら意味はないよ。

削りの時はそこも考慮しながら削る

削っては確認を繰り返して仕上げる。

底の水平確認は定規を当てて隙間なく水平になってりゃそんで良いだけだからかまぼこになることはないよ。

741ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 11:48:07 ID:oogO9la2
>740
だから、失敗してるんだ。
俺の方法なら、素人でも一発で成功するよ。
熟練の域に達するまで失敗するって・・・どんだけーって感じだな。
それと、微調整するときに元の面と平行に仕上がらないと言うのを忘れちゃダメだよ。
熟練さんなら、わかってると思うけど
742ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 11:59:35 ID:Xvq3zQHR
>>741

まぁサドルに余裕あれば底が水平であればサドル山の傾斜角度を削るなりで角度を調整したり、元のオリジナルサドルの枠を鉛筆で削るサドルに枠書きしてちゃんと綿密に図ってるから平気だよ。

サドル作る事が楽しくて、やってるからオリジナルさえちゃんと保存しとけばどうにでもできるからさ。

ナットも同じく自作するし。

削りひとつにしても指先がどう削れば角度もズレずに水平に削れるかももう記憶してる位勘だけでやれちゃうしね。

まぁたしかに素人がそこまで本腰入れることはないが、知ること知って技術身に付けちゃえば、後は好きなように色んな形状のサドル作れるしリペア代も浮くよ。
牛骨サドルなんてたかだか300円程度だし。
743ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:26:22 ID:YxcThB1H
いい加減スレ違いと気づけ。
よそでやれ。
744ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:26:24 ID:oogO9la2
>742
そうなんだ。
まあ、それなりの知識もあるし、それに近い仕事したことあるから言うけど。
万力に挟んで削る分だけ出して削るのが一番いいかも。
参考になれば、やってみて。
熟練するまで試行錯誤する人は、カッコいいよ。
がんばってね。
745ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:31:25 ID:oogO9la2
>743
弾きやすいギターと弾きにくいギターを銘柄で決めつけるのは間違いだってこと。
これは、ギター持ってない人なら絶対に引っかかる間違い。
調整で、どのようにもなるってことを知ることは大事。
無意味に高いギター買わないためにもね。
買っても、弾けないから止めたってならないためにもね。。
746ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 12:47:37 ID:d7JChcrT
>>745
俺から言わせて貰うと、君の書いてることは間違いだらけだよ。
こんなめちゃくちゃな方法を、公の場所に書かないでほしい。
完全に間違っている。
747ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 13:01:44 ID:d7JChcrT
ブリッジサドルの底面は、平面性と角度の狂いが命取りだから、
シロウトの自覚があるなら触らないこと。

ID:Xvq3zQHR氏が書いている通り、ネックの調整がまず先。
それが済んでいるという前提の上で、
シロウトの技術、工具で可能なサドルの高さの調整方法。
まず、サドルの上側(弦の乗る方)の側面に、どこまで削るかの目標線を鉛筆で書く。
次に、サドルを万力で挟んで、
上面をスクレイパーで目標線まで削っていく。
弦を張ってチューニングをして、各フレットのバズチェックをする。
これを繰り返して、目標の弦高に仕上げる。

高さが決まったら、サドル上面の成型。
簡単なオクターブ調整のために、弦の乗る頂点の目標線を鉛筆で書く。
そして、その両端をスクレイパーで弦の乗る角度に合わせて削り、
サンドペーパーでさらに成型し、コンパウンドで磨いて完成。

この話題はスレ違いなのでこれで終わりにしてくれ。
748ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 13:54:10 ID:8RlTxfrD
素直に店持っていけ 

終了
749ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 14:03:16 ID:2XTUSRkU
>>748
はげ上がるほど同意

ぎゃあぎゃあにわかの知識ひけらかしてないで、本職に聞けよ
750ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 14:31:50 ID:5fu1l1ap
店頭にかざってあるアコギ全てがネックがジュンゾリしてるんですが、
数十キロの張力がかかるからこれでいいんだよね?
弦張っててもまっすぐなら弦がはってないとギャクゾリなんだよね?
751ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 16:04:07 ID:elqva1Xa
理屈はそうだが、その楽器屋の管理に問題あり
普通アコギは試奏が終わったら絃を半音ぐらい緩めて陳列するもんだよ

ホントに全部順反りしとるんなら、その楽器屋のギター全部不良品じゃないか
752ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 16:53:09 ID:YLX8B+6T
ほら、細かく言うと絶対値で0.1でも順反りしてたらしてたら順反りでしょ?
そういう意味なんじゃないの?

使い物にならない順反りじゃないってだけでさ。
753ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 17:15:19 ID:U8UO8vy8
基本的に少し順ゾリしてる方が好まれるのはあるけど
パッと見てわかるくらいなら問題


あと、誤解する人いそうなので書いて置くと
サドルを削る場合素人は底を削るのが一般的
朝から粘着してる人がいうやり方はプロのやり方
プロはオクターブがあう位置を測る道具あるから良いが
素人が変に山削ってオクターブ合わせる方が苦労する
ただ、山の設置面積で音色変えたい場合は別

というか、今は山が出来たパーツ売られてるから
上削る人はあんま居ないだろうけどね
タスクで2弦だけ後ろに飛びだしてるやつとか作るの大変だよ
山ができてないパーツのときだけ上を削ればよい

スレちなんで水平に削るやり方は希望があればということで
754ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 17:41:45 ID:elqva1Xa
絃を押さえない状態でブリッジ側の方が高いから順反りだと思ってるんじゃないの?

絃はネックに対して平行じゃないんだよ?
755ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 18:27:46 ID:U8UO8vy8
弦の1fと最終fを押さえて
真ん中が1ミリ以上浮いてたら順ゾリ
真ん中がくっついてたら逆ゾリ
1弦と6弦でやって結果が別々ならねじれ

基本的には、目でみても浮いてるか微妙だけど
真ん中押すとカチって鳴るくらい浮いてる順ゾリが好まれる
756ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 21:12:14 ID:eU2r3P7X
714です

お礼のレスが遅くなり申し訳ございません

>>718さん >>721(723)さん >>724さん >>728さん

ありがとうございます
アコギって種類がありすぎて
全て試奏するのはむつかしいと思うので
大変参考になります
重ねてありがとうございました

>>エレキ10年でアコギ初って珍しいね

自分でも何でだか分からないんですけど
持つ機会がなかったんですよね
本当に友達のを触らしてもらう程度の経験でした
ちょっといい加減でも音が出てしまうエレキ畑の人間だったので
アコギを持ったら自分のヘタさ加減に愕然とすると思いますw

また気になること等あったら寄らせてもらいます
ありがとうございました
757ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:47:57 ID:bfK2wO4Y
クラシックギターを購入したいと思ってます。
予算は3万以内です。
ボディはカッタウェイがいいです。
ソロギター用にするんでそれも考慮して下さると嬉しいです。

あと、サウンドホールがボディの端っこに空いてるヤツは
クラシックギターにもあるんですか?
758ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:03:58 ID:Xvq3zQHR
>>757
ない
759ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:40:30 ID:elqva1Xa
お前は3万程度で何を望んどんじゃ?
カッタウェイならYAMAHAの最安エレガットでも5万はするわい
760ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:47:33 ID:cTLKhxsi
>>757
ソロギやる前に基本を練習すべき。
3万のカスみたいなクラギ買うよりは、もう少し予算増やしていいのを買った方がいいかと。
761ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:05:30 ID:H+SdKw0T
3万は十分すぎる値段。
8,000円ぐらいでもいいと思うよ。
異論があるかもしれないけど、音程は100万円も8,000円も一緒。
弾き具合も一緒。
違うのは音色、響き、値段、見た目。
満たされるのは、所有欲と見栄。
762ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:42:38 ID:fyIvc4qv
8000円のしか弾いたことないの?
763ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 00:46:26 ID:yl0TqyQ6
おもう以上に違うよねぇ。
長く使ってると、安いのはいろいろと不都合が、
でてくるし。
やっぱりある程度の買ったほうがいいかもね。
ま、使うのは本人だから
好きなの買えばいいんだけどさ。
764ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 01:41:09 ID:GpqqlFpW
エピフォンのDoveかハミバで迷ってます

アドバイスを…m(__)m
765ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 01:52:38 ID:0Qbm82Ef
まず何でその2つで迷ってるのかを教えてよ
目的もわからないのにアドバイスもクソも
766ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 02:30:09 ID:lNc8gp3/
このスレ見てたら無性にギター欲しくなってきたわ
767ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 04:29:11 ID:IWrMbyLy
ttp://www.rakuten.co.jp/slowworks/657054/657862/#672780

ポマイラにぴったりのギター
768ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 05:10:45 ID:jPMYtEM6
いやいや、そんな中途半端なものを奨めてはイカンだろう。

http://www.takaratomy.co.jp/products/airguitar/product/
やっぱ、こうこなくっちゃだわ♪
769ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 08:03:22 ID:GpqqlFpW
>>765
見た目だな。あとエピフォンは低品質と言われて来たが最近改善してきつつあるし購入の対象圏内に入ったわけだ。

770ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 09:05:35 ID:05pExfnU
>>768
ツマンネ
771ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 09:12:51 ID:gwF/yBWz
見た目だけで悩んでる人に品質がどうって言われても・・・。
その二つなら大して変わらないから、サイコロでも振るといいよ。
アドバイスしようがないし。
趣味でしょー。
772ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 09:19:48 ID:sIm3BTLI
エピフォンスレでシリアルの意味でも憶えてって店頭で確認してみれば?
韓国製の評判は悪いけど韓国サミックのインドネシア工場で作ってる
オリジナルブランドのグレッグベネットは評判まずまず良いね。とか何とか
作ってる工場で選ぶのもありかもしれない。詳しくはエピフォンスレに。
773ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 09:50:37 ID:10upTBBE
>>764
迷う必要なし。見た目でおk。

>>761
 メーカー物で5万以上出せばその理屈もほぼ当てはまるんだが、
8000円の物だと楽器としての精度を満たしていない物ばかりだ。

 今はそうでもないのか?
774ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 10:39:16 ID:DGdT83jh
店頭に並んでる10〜15kのものを2、3本弾いただけだが、
実用に耐えないほど精度が悪いということはなかったよ。
10kは音が露骨にショボかったけど
弦高、ネックの握りはどちらも思いのほか良好。
店頭に展示してるのだけある程度調整してるのかもな。
塗装、板や部品の質感はとても安っぽい。ので耐久性については疑問。

>>769
見た目で選べ。悩んでる時間が勿体無い。
775ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 11:03:45 ID:6/CNSPMh
>>761
同意過ぎる。
現行で8000円wなら粗末だが30年前の、当時数万円の価格の中古で
まともなのを見つけれればそれが一番いい。
音なんて好み。優劣なんてない。
その楽器の付加価値がないとギターを愛せないのはかわいそう。
776ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 11:10:29 ID:6h7WpdwT
30年前にカッタウェイのクラシックギターってあるのかい?
それに、8000円程度の中古のクラシックギターでネックがまともなやつって見たこと無いぞ。

スティール弦のアコギなら話はわかるが。
777ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 11:28:00 ID:sIm3BTLI
目利きの出来ない初心なら2万円は出した方が無難だと思うよ
778ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 11:29:33 ID:V3a5lcwg
そもそもpuなしのクラギでカッタウェイがあんの?

779ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 11:43:37 ID:10upTBBE
>>757
 カッタウェイ付きクラギ

valencia CG-200CE 28000円 PU付き
     CG-180CE 23000円 PU付き
キクタニミュージックが代理店

 aria AC-25CE 63000円 PU付き

Sepia Crue CE400 40000円 PU付き

 
780ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 15:54:11 ID:jNjtnETK
この人が使っているギターはなんと言う機種ですか?
ttp://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewProfile&friendID=400006492
781ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 16:30:02 ID:0tIVcJq5
>>780
ググれ。
782ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 22:42:01 ID:eWp4RM6/
>>761,775
いや、弾き具合は全然ちがうだろ・・
まあ飽きる可能性があるなら安いのためしたほうがいいかもしれんが
783ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:22:10 ID:c2zK1Ctx
マーティンのD-45かD-41の新品を買おうと思ってるんですが
どちらがおすすめですか?
784ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:41:26 ID:hkUaektg
そもそも45辺りに手ぇ出そうなんて奴は人様に聞かなくても自分で判断出来なきゃおかしい

金だけ持ってて音の良し悪しが判らんのだったら高いのを買っとけばよい
785ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:51:40 ID:KjRZVPeX
>>784
釣られてんじゃない!
786ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:56:20 ID:eh9k8v/w
>>783
わからなんなら両方買っとけば?
787ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:56:31 ID:EUT1mEI5
そもそもD-41はD-28をベースに45仕様のバインディングを施したモデルだって事をお忘れなく

細かい行程は違うかも知れんが、装飾だけで20万以上の価格差が生まれるのはマーティンの仕様

自分の持ってるカタログの価格表は10年前の物だから、今じゃもっと差があるだろうね
788ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:43:27 ID:CChBzzID
いつの時代の話か知らないが、今は倍以上の価格差。
使ってる素材のグレードとか違うから、装飾の違いだけじゃなくて音も違う。
789ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 02:19:57 ID:eh9k8v/w
現行マーチンはネックがマホガニーじゃないんでしょ買うだけ無駄じゃん。
790ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 03:25:42 ID:E0T8BBgN
今日マーティンのD-28とDM弾いてきたけど、DMは案外いいね。10万円代では1番おすすめだよ。
791ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 11:49:19 ID:Q5xZCVKd
ポリウレタン塗装とハイグロス塗装って違うものなの?
792ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 18:16:16 ID:UyKaq9zV
ARIAのサイレントギター、シンソニードAS-100C/SPL(ナイロン弦、ナット幅
46mm)を購入する予定です。

私、手が小さく、ナット幅43mmのフォークギターで、Fコードをサムグリップ
で弾けない(親指で6弦を押さえてFコードを鳴らそうとすると、
中指、薬指、小指のどこかが弦に触れてしまいミュートしてしまう。)
為、ナット幅が52mm〜50mmあるヤマハのサイレントギター(SLG120NW、
SLG100N)は選択肢から外しました。

最初、シンソニードを常時在庫しているクラシックギター専門店にて
購入するつもりだったのですが、その店はアンプを持っていないため、
ヘッドフォンでしか音を確認できないと言われ、その店での購入は
取りやめることにしました。

当方、小田急線の登戸に住んでいるのですが、御茶ノ水、新宿、池袋、
渋谷、下北沢近辺でお勧めのギターショップがあれば教えてください。

当方のショップ選びのポイントは、
1.クラシックギターのトラブルメンテナンスが上手なショップ。
2.ピックアップが搭載されているギターなので、エレクトロニクス箇所の
  トラブルメンテナンスも上手なショップ。
3.メンテナンスが上手なら定価販売でも構わない。
です。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

余談ですが、30年前、田村廣のフォークギターを使用していました。
当時の定価は65,000円(指板は黒檀、サイドバックはハカランダ
合板)でしたが、友人のギブソンより良い音がするとの皆の評判でした。
あれは本当に良いギターだった。
793ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 18:22:02 ID:GcYsu5eY
>>792
長文でマルチしてるんじゃねーよ。カス。
794ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:39:08 ID:EUT1mEI5
教える知識も無いくせに、独りであちこちに首を挟んでんじゃねーよカス

IDって知ってるか?
795ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:18:24 ID:UyKaq9zV
>>792
です。
793さん、794さんへ。
2ちゃんねるでは、複数スレッドに同一内容の質問をしてはいけないのですね。
今後行わないようにいたします。
ごめんなさい。
796ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:42:29 ID:Ugez6e+7
783です。
私は富裕層なので両方買うことにしました。
ありがとうございました。
797ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:49:14 ID:EUT1mEI5
いちいち報告いりません

ショーケースにでも飾っとけ
798ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:54:22 ID:7X3eDITc
>いちいち報告いりません

いや、画像くらいはアップしてもらわないと。
できれば音も。録音環境なんて、小遣い銭で揃えられるだろ。
何を揃えればいいかは、ここで聞いてくれればいい。
799ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 21:13:54 ID:tbfM+CFi
>>796
ID付きで二本並べて画像うp
800衝動買王:2008/11/30(日) 23:44:51 ID:bRaH4jZJ
にこにこのへっぽこさんのアコギを偶然聞き
突発的に買いたくなったのですが、
飽きやすい自分の性格を十分わかった上で
とりあえず安いもの買おうと思っています。

楽天で調べたところ
ミニアコギというものが初心者用セット?で
6千円で売っているのですが、ミニアコギでごんちちみたいな曲を
気持ちよく弾けますでしょうか?(ちなみにミニじゃないほうは1万円でした。。。)

先輩方アドバイスお願いします。
801ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 23:51:34 ID:ztptHFPy
>>794

首を………挟む……だと…………?
802衝動買王:2008/11/30(日) 23:54:45 ID:bRaH4jZJ
すいません、補足で楽天のアコギURL張っておきます。
ミニアコギ(6千円
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/470767/#435243
アコギ(1万円
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/470757/#435213
803ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 00:23:16 ID:MfIbt42d
ミニはやめときな
で、飽きやすい性格自覚してるなら高いギター買ったほうがいいよ
804ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 00:24:45 ID:o0nTxWRz
ミニかレギュラーサイズかはともかく
初心者がゴンチチばりに弾きこなすには何年かかるか想像してみよう

どうも世間ではアコギは手軽に弾けると言うイメージがある様だが
手軽だけど決して簡単ではない、と言う事を覚えておきましょう
805ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 00:26:46 ID:N/E3TCDo
>>800
安いには安いなりの理由がある。
3日で飽きて床の間に飾るならそれでいいよ。

おもちゃじゃなくて楽器がほしいなら3万は出せ。
あと、テンプレくらい読めやカス
806衝動買王:2008/12/01(月) 00:32:36 ID:Jox+Z+TC
>>803,804
厳しいお言葉ありがとうございますor2
ミニはやはり小さすぎて引きにくいということでしょうか。。。
ミニであれば安いしもし飽きても邪魔にならないかな〜程度におもっていたのですが、
そもそもの使用が難しいんじゃだめですね><。。。。

ゴンチチばりに・・・というのは恐れ多くて目指しておりませんw
ああいう癒し系の音がでる楽器がほしいのですが、
音楽関係は足を踏み入れたことがなく(*余談ですが、ぶきっちょ&音痴の2重苦)
この楽天の楽器がああいった癒し系の音が出る楽器かすらよくわからなかったので、
お聞きした次第です。
807ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 00:54:59 ID:E1CWwu/5
音質はともかく、
ミニはコードを押さえやすいはずだから、(弦のテンションがゆるいので。)
これから覚えるヒトにはそれほど悪い選択でもないと思うけどね。

ただ、例えばミニで一通りのコードを覚えたとして、
「そんじゃ普通のサイズので。」となった時に、ちょっと凹むかもしれん。
(しばらくは、音がちゃんと出ないかも・・・。)

とはいえ折角なので、がんがって欲しい所です。
808ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 02:14:18 ID:Am9VJHpE
聞けば何でも教えてもらって当たり前だと思っているダボハゼ厨房が9割です。
809ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 04:40:57 ID:r0Gy86fB
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡鼻毛 ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ     
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)    聞けば何でも教えてもらって当たり前だと思っているダボハゼ厨房が9割です。
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
810ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 06:59:59 ID:EcPLkiC3
>>806
いや、だからお前が挙げたその楽天の奴は、癒し系云々以前に、楽器としての機能を果たすかすら怪しい。
最初はどんなギターが好みの音するかわからないだろうから、無難にヤマハのFG720Sあたり買った方が良いよ。
2年ぐらい弾けば好みの音も見えてくるから、そしたら高級器でもなんでも自分で見極められる。
好みの音がどうこう言うのはそれから。あと、30万ぐらいまでは品質は値段に比例することを忘れずに。
3万が楽器として使える最低ライン。
それと、通販はやめとけ。楽器屋で現物みて、店員さんに音聞かせてもらって納得してから買った方が良い。
ギター弾ける友達がいればそいつ連れていくのも手。

あと、2chで名前つけると叩かれる原因になるから名無しの方がいいよ。
811ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 10:30:08 ID:U+Ft1+Op
マーチンD45で神田川をアルペジオっていいかなって思います。
実際、昔はそんな感じだったよね。
812ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 10:54:06 ID:U+Ft1+Op
>810
ギターを、ジャラーンって弾いて良い音だろって言う人多いよね。
チューニングさえあってれば、そうだねって言うけど。
演奏を聴いたら、ギターがかわいそうになってくるよ。
腕相応のギターを買うのがお勧め。
こっちが恥ずかしくなってきちゃうからな。
813ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 10:56:42 ID:VWsd/2An
ネックの塗装について、お聞きします。
オイルフィニッシュとヴァーニッシュでは、塗装上、どんな違いがあるのでしょうか?
814ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:03:14 ID:o0nTxWRz
>>811
3万のギターで充分事足りる演奏を120万出す事がお前さんのステイタスなら好きにすればいい

実際昔はそんな感じだったし
815ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:17:52 ID:q1azwcJ5
>>800
音なんて弦とピックの質で変わるよ。
楽器の材どうのこうのより弦やピック、ピッキングの仕方の方が音が変わる。
癒し圭の音なんてフレーズが癒し系なら癒し系に聞こえる。楽器がどうのこうのは関係ない。
816ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:27:23 ID:w+zCjGKn
30過ぎてからギター始めたオヤジっていますか?
弾けるようになりました?
817ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:50:21 ID:o0nTxWRz
ここで訊きな
殆んど傷の舐め合いスレだが

http://speedo.ula.cc/test/r.so/mamono.2ch.net/compose/1226937807/1-?guid=ON
818ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 14:00:15 ID:nOCSKmXx
材なんかよりスケールやボディ形状の方が大事だと思う。
特にスケールは左手の押弦スキルにも関わってくるし。

張りがあって煌びやかだが、押弦スキルが必要なDスケールか
D程の張りは無いが、押弦しやすい000ショートスケールか。

初心者にとってみれば挫折具合に関わってくる重要な部分じゃないかな。
819ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:47:03 ID:RbGAoFal
>>815
その通りとも言える。
その事に気づいてからいいギターを買うと、安ギターよりはるかにいい音で鳴らせるのだ。

>>818
 挫折するのは楽器のせいじゃない。
楽器のせいにするやつもいるだろうが、実際には折れたのだよ。心がね。
820ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 18:38:04 ID:BZpBqFBu
安ギターしか知らない奴の能書きw
821ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:02:39 ID:E1CWwu/5
(ノ∀`) アチャー
822ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:57:25 ID:rYIl8TNk
4万円の予算で、新品でアコギ買いたいんだけど、
何がおすすめですか??モーリスは手ごろで鳴りがいいのかな?
マイクで録音したい!!
823ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:16:11 ID:v46mdRjT
予算4万なら、中国製の総単板モノなんかいいんでない?
Sヤイリとかアリアとかの。まあ5000〜15000くらいオーバーするかもしれんが。
〜5万クラスは国産メーカーでも日本では作ってないよ。
824ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 21:41:15 ID:0IcKp3jd
つか4万なら中古で適当なのさがしたほうがいいんじゃね?
825ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:00:38 ID:WmbEGU6V
>>798
妬むなよ貧困層。
今日買ってきたからもう手元にあるよ。
どっちもエエな。
次はDOVEかJ-200のオールド買うかも。
826ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:08:50 ID:uX6+xcJ5
>>825
だから、画像アップしてよ。
俺は僻んじゃってんだからさw
827ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:36:10 ID:o0nTxWRz
もうみんな忘れてんのに、わざわざ墓穴掘りに来たか、ご苦労さん
828ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:28:53 ID:Ep5w4AIy
>>826
アップの仕方がわからない。
残念だ。
829ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:31:28 ID:uX6+xcJ5
ガセだと言うことを、白状した。
と捉えるのが妥当だな。

「アップの仕方を教えてくれ」とは聞かないのか?w
830ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:37:28 ID:+FvoNs89
831ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:42:13 ID:uX6+xcJ5
あら、言い訳できなくなっちゃっよ。
>>830っていぢわるw
832ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 23:51:18 ID:+FvoNs89
>>831
あくまで好意だよ。好意ww
833ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:01:08 ID:0cfp6MSl
>>822
選択肢がそんなに多くはないから、実際楽器屋でいろいろ試すのが一番
音の良し悪しがわからなくても、握りやすいとか色・形が好みとかで
決めればいい
とにかくそのギターを好きにならんと

>>824
4万って予算だと俺もそう思うが、初心者は新品を欲しがるんだよ
まぁ、わからなくもない。よな?
834ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:02:16 ID:XrnWA4OK
結局貧困層の妬みだな(笑)
「買ってないに決まってる」と決め付けてるよな〜。
だいたい画像アップして何の意味があるんだよ?
画像で音が伝わんのか?

・・・羨ましいだけだろ?

ちなみに45は新品やめて1969年製にしたわ♪
835ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:07:15 ID:22vE1a6b
これはひどい
836ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:09:21 ID:KDCNc/d2
>>834
>「買ってないに決まってる」と決め付けてるよな〜。

もちろん、決め付けてるよ。当たり前じゃん。

それと、MartinやGibson持ってるから富裕層だとか、
ちょっとおかしいんじゃね?
ギターが好きなやつで、収入のあるやつなら、普通に持ってるだろ。
車よりはるかに安い。

俺はD-35とLespaul持ってるけど、それを疑うのは、たぶんお前だけ。
お前がD-41とD-45を買ったというのは、ほぼ全員が疑っている。
837ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:10:56 ID:YEHAaMed
別に弾きもしないで飾って眺める用のギターの音なんぞに興味は無い
ていうか日付変わったんだから、そのままシカトしときゃよかったんじゃねーの?

頼みもしないのにいちいち自分で墓穴掘って自分で落ちる、なかなか面白い奴だな
今日1日そのIDでロムってろ
838ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:11:38 ID:IQeY/5+C
839ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:14:26 ID:KDCNc/d2
>>838
D-35とレスポとか、画像見たいのか?
アップしろと言うなら、事情により数日後にアップするぞwID付で。
つうか、そんなのアップしても「ウゼー」と言われるだけだと思うがw
840ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:17:41 ID:IQeY/5+C
>>839
あ、いや、君用に貼ったんじゃないんだ。誤解させてごめん。
841ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:20:00 ID:KDCNc/d2
>>840
あ、了解です。
では、ID:XrnWA4OK、皆さんの期待に応えてください!

一度、見てみたいんだよ〜w
842ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:23:28 ID:IQeY/5+C
僕も見たいな〜w
843ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:51:09 ID:U0bLEgLw
俺も
もちろんID付きでなw
俺も20万のモーリスS-102うpしてやっからw

謝るなら今のうちだよ?だよ?
844ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:58:32 ID:dqzfkiNu
いいじゃないの
買ったって言ってんだからさ。
楽器より腕だしな。
845ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:01:29 ID:KDCNc/d2
>843
>俺も20万のモーリスS-102うp

これって、バインディング、木?
http://www.gakkido.jp/AG/Guitar/morris/02-s-series/morris-s-102-2.jpg
表板の枯れ具合(色的に)とか、サイド、裏のいい感じの木目とか
http://www.gakkido.jp/AG/Guitar/morris/02-s-series/morris-s-102-8.jpg

すごく興味あるんだけど……
846ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:13:43 ID:U0bLEgLw
木だよ。適度にフィギュアードの入ったコアのバインディング。
俺のはバックのセンターストリップは入ってないな。
希望あれば細部うpしようか?
847ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 01:24:37 ID:KDCNc/d2
ブライトな音ってことだけど、見てくれより、音の印象を聞きたい。
自分にとってブライトな音っていうと、ハミングバードとかなんだけどね。
848ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 02:02:38 ID:4oakf6oT
モーリスはブライトなんじゃなくてジャリジャリなんだよ。

固い感じにジャリジャリ
あれも好みが分かれる音なんだろな。

おら好きにはなれないけど。
849ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 02:04:25 ID:IQeY/5+C
モーリス持ってもスーパースターは夢だった
850ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 02:10:37 ID:bPHtaODc
シダーは好みが分かれるね
オレはアディロンのバリンとした感じが好き
851ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 05:16:47 ID:wnyL0H3Q
>>848
高域は本体以上に弦の影響が大きいから回転の速い安い商品は
試奏しても実際以上にジャリジャリした音に感じる事はあると思う
852ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 06:55:00 ID:U0bLEgLw
>>847
音色はほんとブライトだよ。結構倍音の強いギター。
>>848と同じで最初は高域がシャリシャリして耳に痛いぐらいだったけど、
半年毎日弾き込んでたらだいぶいらん倍音が抜けて、刺々しさが減ってきた。
まあ例えるならツンデレの女の子がどんどんデレていくみたいなw
最初2、3ヶ月は「テイラー買えばよかったorz」って思ってたけど、今じゃ手放せない。
Sシリーズ一通り弾いたけど、万人受けするのは絶対スプルース&ローズの101、106。
シダー&マホの91、96はもっとウォームな感じ。

ただ、ネックのシェイプは好み分かれるだろうな。
オールドのマーチンみたいなゴツいVシェイプが好きな人には絶対合わないと思う。

弦は変えて3日目ぐらいがいちばんおいしいよw
853ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 07:20:49 ID:tieuUBtP
安物しか知らない人間の能書きはほんとすぐわかる。
854ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 08:29:26 ID:4oakf6oT
>>853
いつも同じようなセリフばかりレスする鼻毛もすぐ分かるw



















隔離スレで弄って上げるからおいで。
855ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 10:22:44 ID:zYoW7wJA
うーん。
俺もモーリス101とテイラーDNで迷ったけど結局テイラーに流れた。
そういうこと言われるとモーリスに興味わくなあ。
中古で探してみようかな。
856ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 10:33:08 ID:Q0pRnR0n
>>852
耳が慣れたんじゃなかろうか
857ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 12:40:49 ID:WwmIp4vQ
lakewoodどうよ
858ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 12:41:33 ID:8ttIWvQY
>>856
うーん、スプルースとローズのギターも持ってるから、2本で客観的に聴き比べても最初と比べてかなり丸くなったけどなあ。
耳が慣れたというよりは明らかにギターの音が変わった。
859ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 14:48:59 ID:wmoqhDrS
俺、どのくらい素人かっつーと
ギター買うならアコギがいいんだけど60%の確立でただのオブジェになるから音よりもデザインで選びたいっつー程度なんだが
そんなクソの俺にオソソメのギターどれよ
860ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:03:37 ID:8ttIWvQY
>>859
ヤマハFG720s
だいたい3万ぐらいだから、真面目に弾くようになっても結構使えるし、オブジェになってもこの値段ならそこまで痛くない。
カラーバリエーションも豊富。
861ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:21:44 ID:wmoqhDrS
>>860
マジレスサンクソ
さっそくググッみた

俺どのくらいクソかっつーと、サウンドホールって言うの?あの丸い穴
あの丸い穴のせいでほとんどのギターが同じに見えるっつーくらいクソなんだけど
やっぱあの穴って丸くないと音が悪いんかな
ovationっていうのはエレアコっていうらしいんだけどあんな感じのがいいっていう俺クソ杉?
この際エレアコも選択肢に入れてしまおうとしているクソの俺にもう少しだけ教えてけろねだろうか
862ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:26:49 ID:SJA0iDP9
>>861
予算を教えてくれないか?
ルックス重視なら良さそうなのを探してやるよ。
863ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:39:57 ID:IQeY/5+C
864ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:40:17 ID:5BeyQESW
>>861

ホールがハートとかのあるよ
865ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:46:45 ID:wmoqhDrS
>>862
俺オサーンなんで小金はちょっともってる
10万前後までならぼったくりの店にだまされたと思って衝動買いしちゃってもいいとか思ってる

>>863
なにこれ、スゲーかっこええ
そしてやすい!
と思ったらオークションだた
そんなバカな俺に何かアドバイスあったらヨロデソ

>>864
画像ググりでそれ見つけますた
なんだろう、真ん中に穴があるだけでテンションさがる俺って相当クソなんかな
866ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:48:19 ID:CaMW7FrT
↑あんたはギターは向いてないからやめて、高級プソでも行ってればいいやん。
そっちの方がはまるし気持ちええでw
867ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:50:00 ID:SJA0iDP9
>>865
それなら、これでいいんじゃない?
USA製のオベーションの中古になるけど、今後、新品は韓国製になってしまうから。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00518414
868ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:55:13 ID:wmoqhDrS
>>866
うすうす気付いているです
でもプソでは2回しか逝けないが、ギターなら何回でも逝ける
もう意地でも買ってやる

>>867
いろいろググってたけど、やっぱりオベーションっていうのがかっこええとか思えて北
こういうデザインのギターって他にはないんすか?
869ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:56:48 ID:IQeY/5+C
>>865
オークションダケドソッケツカカクアルネ。
870ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:59:02 ID:SJA0iDP9
>>868
こっちはセミアコっていうタイプのエレキになるけど、
これも一応中空構造なので、ほどほどの生音は出るしアコギより弾きやすいよ。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00520707
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00520708
871ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:41:02 ID:wmoqhDrS
>>869
なんだろう、初めてのギターは楽器屋で買いたいっていう変なコダワリ
セクソだって初めては専門家にオマカセだったし・・・

>>870
セミアコって初めて聞いたんだけど見た目はかっこええす 超好みす
だがしかしエレキっぽいっつーかエレキらしいんで、なんか俺のギターのイメージと違うのでやめす
一通りググってにわか知識も得たので、あとは楽器屋行ってフィーリングで買ってくる
初めてのプソをフィーリン(りゃk

クソな俺にマジレソサンクソ
俺がメジャーデビュすることになったら1stシングルは240円で出すから買えばいい
872ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:46:27 ID:qyYy9TP4
客コロがしのテクは一級なので、楽器覚えるとマジデビューもあるかもねw
(なぜ1stシングルが240円なのかは謎だけど・・・w)
873ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:07:58 ID:f8AiVaxB
いや〜エエ音や!
69年製D-45!!
874ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:13:29 ID:tieuUBtP
刷り込みによるプラシーボ効果
875ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:37:52 ID:8ttIWvQY
>>873は以後スルーで。
876ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:41:08 ID:tLeYHOzc
>>874
IDが「ていう」


でっていうwww
877ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:53:42 ID:dBNFVN8y
>>876
IDがテレキャスターいーヤフーZC(20年まえの1,6lLホンダのスポーツエンジン)
878ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:55:41 ID:tieuUBtP
???

tieu だってなら 「てぃえう」 では?
879ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:15:38 ID:mrVVKvp3
Headway HCF-400X って使っている人いますか?
880ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:19:31 ID:OgaLstSH
俺の持ってるギター。
SAVOY F-980ってえ言うんだけど、誰かご存知?
親戚の者が、殆どもらい物状態(何百円)で買ったらしい。
音は、間違いなく響きません。
音色は、ピックで弾けば、何とか聞ける。
このまま使うべきか、新しいの買うべきか。
881ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:27:57 ID:yxsMCO5y
これからギターをやりたいと思っています
先日 楽器店に行ったらジェームスJF350を薦められました
他のフォークタイプのギターと比べると一回り小さく (スケールは650mm
手も体も小さな私には、丁度良いと感じたのですが
後々、買い換える時に不都合が生じるものでしょうか?
882ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:57:00 ID:tieuUBtP
始める前からつまらん心配するオタクw
883ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:38:46 ID:xmoN5Cau
>>881
ちょうど良いと感じたならそれで良いと思うよ
それでめいっぱい練習してから次にいこう


884ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 10:38:46 ID:41zv77Qk
>>881
650mmなら普通のギターと同じ。それでボディサイズが小さめならミニーギターってわけじゃないし
いいと思います。買い換えても差し支えないし。

>>880
 過去オクで同メーカーのクラギがあったけど、ちゃんと作ってるメーカーっぽかった。
初めての練習用には問題ないでしょ。
一度楽器屋で状態だけメンテしてもらったほうがいいけどね。
885ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 15:02:27 ID:664KHdlM
アコギ遍歴を重ねてきた俺
以前は木材とか大きな音量なんかに憧れがあったりしたが、
そういうものも買ったり弾いたりの経験をして一通りアコギの世界を知ってみると、
音色と弾き心地の相性がとても大切だと思うようになった。
特に音色はギターによって個性が多種多様なので、
自分の好みの音色のギターとの出会いを求めるのはいいと思う。
美しいと感じれる音色のギターは、弾き手をいつも幸せな気分にしてくれる。
886ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:12:20 ID:IYT8gTWL
>>885
その能書きに見合ったのを弾いてみ
887ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:04:11 ID:L6m5VgxB
自分で弾いたときの音と、他の人が弾いてるのを向い側で聞いた音、
かな〜り違うから、店に行ったら、店の人に弾いてもらうか、
友人と一緒にいって弾いてもらってみるといいよ。
888ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 19:25:09 ID:664KHdlM
録音の乗りもギターによって全然違うね。
吉川忠英のGibsonJ-50は録音にとても向いてるそうでCDでも目立つところで弾いてる。
昔のビートルズのアルバムのJ-160Eも録音乗りの良いギターだが生音はしょぼかったり。
マーチンでもD-28と000-18をライブで同時にマイク録りしてPAで出すと、
000-18の方が音がはっきり通って聴こえたりする。
889ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:11:29 ID:JLrZ/X6q
権威主義はいいから、あんたの録音した音を聞かせてくれよ
890ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:17:27 ID:664KHdlM
俺の好きな音が君の好きな音とは限らないのでうpする意味はないんじゃない?
自分で自分の好きな音色のギターを探せばいいよ。
891ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:19:11 ID:maGaIToV
マーちんとギブはマイク録りで本領発揮するふざけたギターです。
892ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 20:22:18 ID:664KHdlM
自分の耳に素直になるというか、
自分の好みの音色を突き詰めていくと、単なる名器集めみたいなのとは違った
自分なりのギターに出会えると思う。
ギターを何本も売ったり買ったりを繰り返すことになるかもしれないけど、
それも楽しみのうち。
893880:2008/12/03(水) 21:15:09 ID:tIDyE0lx
>884
ありがとう。
取り合えづ、そこそこ弾けるまで頑張ってみます。
それから、考えます。
894ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:11:26 ID:qJltXrJz
「MARTIN」はカタカナ表記だと「マーチン」なの?「マーティン」なの?
中年以降は前者の発音が多いけど。

「GIBSON」が「ギブスン」じゃないことはわかってるけど。
895ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:46:40 ID:664KHdlM
マーチンでいいんじゃないか?ラジオのことレイディオって言わないだろ?
896ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 01:25:45 ID:YJWYLhOc
ギブソンのDOVEを録音してみた。聴いてみたい人いる?
需要あるならうpる。
897ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 02:04:50 ID:x2VpI7PL
なんだね、この小便臭いレスの塊は
898ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 02:08:50 ID:YJWYLhOc
需要ないけどうp
ttp://up.cool-sound.net/src/cool1631.mp3
899ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 13:21:25 ID:gbx+7kXy
>>898
おめえwwwwDOVEでアルペジオやジャラ〜ンってなんだよwジャカジャカしろwカッティングしろw
900ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 15:04:42 ID:0z17TSeq
>>898
 いい音だ。まだやや固いが数年で良くなるね。
しかし、ギターに負けない演奏きぼんぬ
901ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:25:43 ID:w28sZgJj
レスポの形したアコギもしくはエレアコ探してるんですが、知ってる人いたら何か情報下さい
902ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:26:23 ID:YJWYLhOc
>>899>>900
演奏技術はさておきw
このギターだとついアルペジオを弾きたくなるんだよ。
ギターの音がギブソンにしては繊細なんでジャカジャカ弾くのが合わない気がするんだ。
903ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 18:31:29 ID:zMpomtp5
>>898
いいね!
キラキラしててキレイな音!
もっと聴きたいよ!
904ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 18:57:40 ID:2pDq+iCv
grevenにはかなわないな。
905ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:02:22 ID:wpcF39hb
音はまあいいが見た目が残念なんだよな・・・>greven
ボジョア(ブルジョア)は名前が死ぬほど残念だし。
906ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:11:17 ID:2pDq+iCv
>>950
grevenの音を聞いたらmartinとかgibsonギターなんてウンコにしか聞こえん
907ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:22:46 ID:YJWYLhOc
>>903
うおーサンクス!褒めすぎだってwww
gravenも人の名前なんかね?
908ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:28:09 ID:wpcF39hb
>>906
アーヴィン・ソモギ、キム・ウォーカー、リンダ・マンザー
この3つを聴いたら今度はgrevenがウンコに聴こえるぜマジで。
909ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:10:57 ID:2pDq+iCv
martinやらgibsonのギターで自慢するやつって黄色人種がルイヴィトンに群がってるのと同じようにしか見えん。

910ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:34:55 ID:mfdqtI2e
凄いな、ウンコの音に聴こえるギターがあるのか…安い耳の私は幸せ。
911ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:47:06 ID:x2VpI7PL
まだ冬休みには早いはずなんだがなぁ・・・
912ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:55:00 ID:oFR91qBA
最も美しいアコギって
戦前タイプのOOO-42だろ
913ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:58:43 ID:oDhyjCti
>>909
実際そうだろ。
今はプロもみんなこぞってまーちんギブソンばかりじゃん。

914ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:07:02 ID:V7hbHAHy
予算50万までで、フィンガーピックに合うギターがほしいです。
とりあえずモーリスのSJあたりを考えていますが、Sシリーズ、SJシリーズを試奏できるお店でおススメはどこでしょうか?
モーリスの工場が車で1時間の距離にあるというのに、大きな楽器店が無いので、関東・東海あたりまでなら行く
つもりです。

また、ほかに試奏したほうがいいギターがあれば教えてください。
915ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:13:22 ID:oDhyjCti
>>914
工場に直談判しに行けよ。
916ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:16:11 ID:tXtGOX97
工場ってインドネシアじゃなかったのか・・・・・
917ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:46:14 ID:oDhyjCti
>>916
それはレギュラーだろ

sシリーズの上級は手工か半手工の国産じゃないの?
918ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:08:39 ID:Z5Xg3qW8
>>914
50万あればオーダーメイド作れる
919ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:06:56 ID:40a1ciW4
>>916
S-40までは東南アジア
90番台以上は国産の手工か半手工
920ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:33:38 ID:x2VpI7PL
オクでLL-100Dが出てるから、それ買えばいいと思うよ_?
921ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:43:46 ID:bFB+3aak
>>909
ん〜、ボクが最近買った1969年製D-45もたまらなくエエ音だよ〜
48畳のリビングでソファーに座って・・・タマランね〜!
来週には1959年製サザンジャンボが届くのよ〜
922ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:04:07 ID:0ZXv+Kz1
お前まだおったんかい
923ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:07:20 ID:1D2Mhw3B
>>921が、某映画の竹中直人みたいに
レコードにあわせてあてぶりしてる様子を想像してしまった
924ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:14:58 ID:LxjgYZcC
>>914
50万のギターを買おうとする人がこんなとこに相談するって・・大物釣り師か?
ギターなんか弾かなきゃわかんないよ。

925ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:21:30 ID:rYaOi+wR
高価なギター持ってんのに、もんのすごいヘタクソ
ってのは、メチャクチャ恥ずかしいと思うのだが
926ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:21:37 ID:0ZXv+Kz1
ボーナスのシーズンだからねぇ

学生時代に挫折した金だけ持ってる親父が、マーティンやギブソンに手ェ出したがるのはよくある話
927ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:45:00 ID:V0238zqr
大体ここで高説ぶったり、しらける自慢話にうつつを抜かしているような奴に
まともな音は出せんだろうよw

実力ってのは、金で買えんし換えられないものだから、超えられたら超え返すか。
追従出来ない位に差が開いたら、いいギター買ってオナるしかないだろう?
だからある意味、楽器自慢に堕ちたヤツ等ってのは可愛そうな生き物なんだから、
名まあたたく見守ってやればいいんだと思う。

俺は、断るが。
928ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:42:07 ID:H9R4+VnK
>>927
>大体ここで高説ぶったり、しらける自慢話にうつつを抜かしているような奴に
>まともな音は出せんだろうよw

そりゃまあ、典型的な>>921は、実際はギター弾けないんだからその通りだけど、
他のやつらは、せいぜいMartinやGibson程度の普通のギターの普通の話をしてるだけだし、
ご高説とか自慢話とかしてないだろ?
どこらへんが自慢話?アンカーで示してみ?

俺には、>>925あたりが「俺様は腐ったギターでもスゲー音が出せるんだぜ!」的な
ご高説、しらける自慢話に思えるんだがな。
929914:2008/12/05(金) 01:44:59 ID:qKJUaE1C
オーダーメイドするにしろ、とにかく一度SJシリーズに触ってみたいわけで試奏できる
お店を聞きたいのが一番だったわけですが・・・どこかありませんか?
2月ごろ受験の関係で東京に行く機会があるので御茶ノ水あたりは回ってみようと思っていますが。
930ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:54:18 ID:H9R4+VnK
>>929
だから、その近くにある工場では試奏できないのか、工場に確認したのか?

>2月ごろ受験の関係で東京に行く機会があるので御茶ノ水あたりは回ってみようと思っていますが。

ならば、試奏できるのかどうか、御茶ノ水あたりの楽器屋に確認してみなさい。
工場にしろ楽器店にしろ、どっちにしろ、自分で確認してみなきゃいかんだろ。
931ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 07:04:28 ID:V0238zqr
>>929
君ねぇ・・・

もし仮にその情報持っているヤツがいたとしても、
その情報は「有料」だよ。
50万を、たいした額じゃないと言えるほどなんだからさ、
金払って教えて戴くのが筋ってものでしょう?

っつか、
>お店を聞きたいのが一番だったわけですが・・・
ってさー。
まるで知ってて当たり前みたいなもの言いだけど。
此処って別にモーリスのカスタマーじゃないんだけど?

質問の仕方が、なんかおかしくねーか?
っつかアンタまともな仕事してる人なの?
ま、
どーでもいいが、ちとムカっときたわ。
932ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 07:05:51 ID:Qqe3TPe2
>>930
その通りだなw
工場に電話して工場で試奏できんのか聞くなり、お茶の水の楽器屋に電話して在庫確認するなりすれば済む話。
在庫なんて流動的なんだから、ここで聞かれても超能力でもないとわかるわけない。
ましてやSJは受注生産だから納期長いし。

俺 た ち は 工 場 の 人 間 や 店 員 で は な い の で ^^
933ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:01:35 ID:WVb5jcJy
高級機の個体差ってどうなの?
型番が一緒だと、どのギターでも同じ音がするのですか?

安いやつは、ほぼ一緒だと思うけどね。
その辺りもどうなんでしょ。
934ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:57:12 ID:2DvLw7Tk
この世界に同じものなんてありはしない
もともと特別なオンr
935ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 10:03:33 ID:82FKXFK6
バカにマジレスwww
936ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 11:55:14 ID:8PZ6/3sE
>>914
自分で働いて溜めた金ならもっと大事に使いなよ
ギターは値段で音がきまるんじゃないよ
937ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 13:02:58 ID:XGrV9IDK
>>936
お前、いいやつだなー
938ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 13:22:24 ID:H9R4+VnK
値段だけで決まるわけじゃないけど、総じていいものは高いな。

高いけどクソというのは、いくらでもあるが、
いいものは、たいていの場合高い。

「安物買いの銭失い」という言葉もある。
939ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 13:35:08 ID:WVb5jcJy
>935
型番で取り寄せって、バカ以外の何物でもないよな。
940ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 15:49:58 ID:V0238zqr
>>938
何処の吉兆の回し者ですか?
941ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 16:34:24 ID:yjdjCda2
なんか空気悪いなこのスレ…
942ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:04:27 ID:H4CIF8q2
>>929
お茶の水のクロサワ Dr.sound にSJ-151RGSP 中古があるじゃないか。
S-107 よく弾くんだけどすばらしい音だから、その上のクラスのSJってどんなだろって
いつも思うよ。
キープしとかないとすぐ売れちゃうだろうな。
943ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:08:32 ID:/ULpuQNB
>>942
黒澤店員キター

黒澤の中古はヤバイよ。

満足なメンテもされずに売られてるから。
944ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 20:23:20 ID:yZSMPZsv
死相するときってピック化してくれるのか?魅せで
945ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 20:28:15 ID:Jtx9eWdY
>>944
お前とりあえず楽器屋に行ってこい
946ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 20:30:11 ID:yZSMPZsv
↑いきたくない
947ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 20:54:53 ID:V0238zqr
↑俺のフィンガーテクでイかなかったヤツなんていないぜ?(嘘
948880:2008/12/05(金) 22:12:38 ID:CLpFOWG0
>939
通販するやつは、みんなバカでok?
お前も入るんじゃないの?
949ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:33:46 ID:OjizgXxY
関東地区にあるRバザールって店。
問い合わせメールの返事は全く来ないわ、買って送られてきたギターは埃まみれだわ弦はサビてるわで最悪!
950ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:37:37 ID:H4CIF8q2
>>943
 デジマに出てん
951ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:42:53 ID:H4CIF8q2
次スレ頼む
952ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:45:21 ID:Zsqinrqx
なんとか基地もメールの返事来たことない
The中古ってとこは愛想がよすぎ
音が悪いからって返品したのに、ていねいな御礼のメールが来たw
953ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:58:13 ID:1R+S3yWI
>>951
立ててみる
954ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:09:05 ID:1R+S3yWI
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228485541/

1の前スレ修正わすれた…。
955ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 03:12:57 ID:YvkNUf8X
タワレコで試聴して気に入ったのでCDを買ったのですが、
どのメーカーのギターか分かりません。
カナダのSSWなのですが、ギターはカッタウェイでピックアップも使うみたいです。

ギターは少なくとも2、3種類あってその中のDo・・・とかCa・・・のような
文字が見えます。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?
画像を貼っておきます。単にSamantha Schultzで検索しても出ます。
www.samanthaschultz.com
956ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 04:32:47 ID:XxOJ/WY3
957ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:33:26 ID:0JSUv+fJ
>>952
あそこいいな。俺地方在住だから
メールで写真の詳細とか頼んだけど丁寧奈説明と写真付きで
対応してくれる。
958ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:49:08 ID:P3FAJfXm
>>957
だけどthe中古はちょっと他に比べたら割高感もあるよ。

あまり出回りにくいあるメーカーのレギュラートップのみ単板のギターが六万近かったりね。

959ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:55:40 ID:OVQJI6mV
>>956
ありがとうございます。
想像の10分の1の値段ですね。びっくりしました。
弾きやすそうなので姪っ子にも勧めてみようかと思います。

もう一つはDotとかいうのではないですか?
日本の女性SSWがもっと多くてもいいのにと思います。
960ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:09:17 ID:nYD9cevR
俺の中で最も親切丁寧な印象のは○ッ○マンだな〜
あそこはほんといい店だよ
メールもすぐに返事くれるしね
買わないのに質問するとわかりやすく教えてくれるし
電話の応対も好感持てる
961ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:22:18 ID:CuXlVxzG
Art & Lutherie Folkってあんまり扱ってるとこないね・・・

しかも3万なんてとこないな・・・
962ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:24:05 ID:CuXlVxzG
【このスレ的オススメ入門機種】に書いてるのって↓のこと?

http://www.kandashokai.co.jp/art_l/folk.htm
963ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:50:49 ID:NwNgQmAO
>>956
youtubeで幾つか動画見た。
まだ18歳ぽっちの小娘にしてはときどきボニー・レイットが入ってるし、
ギターの右手がしなやかだね。
彼女のフォロアーらしき素人女子の弾き語り動画もカワユイねえ。

>>959
アコギを持つとジャカジャカorアルペジオの二通りしかないとか、
おきまりのリズムパターンしかなぞれないというレベルに留まってて、
海外のホンモノのフォークなんてまず聴かないんだろうなあと思う。
964ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:28:06 ID:52skhEhA
>>672
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57260882
こっちではトップ合板となってるな。
965ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:04:41 ID:6pow8v0l
>>964
これ買うなら S.Yairi YF-30 の方がよくねぇ?
966ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 06:12:14 ID:Un10lmEr
スレ読んできて、もうわけわからなくなってきたw
JD-26,AD-80,YD-80のどれか購入迷ってます。
用途はマイクを使って弾き語りしたいので、
ストロークのマイク乗りが良いモノが良いです、
アドバイスください。
YD-80とYD-75の違いはなんかるのかな?
967ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 09:42:52 ID:SjXrCuQR
スレだけで判断するのは無理だよ。
試しに弾いてみたりしましたか?
まずローズウッドとマホガニーのモデルが並んでる時点で、全然音の違いで選べてないから、楽器屋さんで聴き比べてくるといいよ。

そして、マイクで弾き語り録音って言うと話が変わるよ。
正直マイク録音なら、ドレッドだと低音が響きすぎて、EQで編集できないと音がつぶれます。
いっそ小型サイズの合板エレアコのほうが、マイクでも輪郭のくっきりしたクリアな音が録れるよ。
ただし生音はしょんぼり。
技術があるなら、ドレッドで低音も録れたほうがいいかとは思う。

AD-80はローズ単板 YD-80とYD-75はマホガニー単板で価格改定。
968ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:25:30 ID:hvG09RBC
アコギなんてトップさえ単板ならそれでおk
湿気でどうでもよくなるよ音が。
969ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 21:41:25 ID:wZPKUSBt
>>968

> アコギなんてトップさえ単板ならそれでおk
> 湿気でどうでもよくなるよ音が。


それじゃー
どのへんのがおすすめなの?
970ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:05:33 ID:jg80+Pk7
どっちかっていうと正面から聴かされると、合板単板は差が激しくない。
ただ、弾いてる本人には激しく違うね。
971ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:20:15 ID:SWPk5ZjJ
>>961
通りすがりのカナダギターファンです。
Art&Lutherieは去年全モデル1万ちょいくらい値上げしたので、
なかなか30000円では買えなくなりました。
安くてそこそこってのが売りだっただけに残念。
いまならもうちょい奮発して兄貴ブランドのSimon&Patrickを検討するってのもいいかと。
自分はSimon&PatrickのSongsmith(SP6と作りは一緒)ってのを使ってるけど、なかなか煌びやかに鳴ってくれます。
FOLKモデルも試奏したけど、アルペジオならかなりふくよかに鳴ってくれるよ。
純正ギグバッグが付いて50000位だから安いもんだ。
おっと、長くなりました。
972ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 07:51:11 ID:Ds4x5xZK
Artisan 縦型サウンドホールのエレアコってどんな感じですか?
9000円で落としました
973ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 08:22:35 ID:JT6/qkND
たかが中古買うのに他人のスキルをアテにしなきゃ買えないなら、すなボケ。

やる資格なし。とっとと捨てちまえ。
974ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 08:57:57 ID:tZ3NCVhS
>>972
買ったんなら自分で判断しろよ。
975ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 09:24:27 ID:eVcPOJ0i
>>972
逆にレポお願いします。音源あpしてくれても結構です。

>>968
 欲しくても買えない時にはそう思い込みたい気持ちはわかるけど、
人には言わないほうがいいと思います。
また湿気よりも乾燥が怖いので、高価なギターにはこの時期は加湿が必要です。
976ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 10:07:35 ID:JT6/qkND
中古で1万の合板ギターに湿気も乾燥もあるかよ。バカじゃなかろかwww
977ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 10:36:27 ID:QpWvzhmv
ギターが始めてつくられた地域を考えると
日本で弾く事のおこがましさを痛感するよ
978ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 15:48:59 ID:8PWJDLJn
「エレキテル」は海外の状況の解らない状態でも日本人が(も)めっけたから、
エレキは誇らしげに弾いてもいいってか?w


        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
979ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:01:27 ID:8PWJDLJn
「エレキテル」は海外の状況の解らない状態でも日本人が(も)めっけたから、
エレキは誇らしげに弾いてもいいってか?w


        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
980ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:02:39 ID:8PWJDLJn
2回レスっちゃったわ=♪


.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   o   l   o   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
981ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:51:13 ID:XxZv0vBw
黙って楽しくギター弾けよ
982ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 16:59:20 ID:PRy/Us+P
>>980
ゆるす
983ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:23:40 ID:yco/N7O2
皆に聞きたいんだけど、荒らしとか鼻毛とかを排除できるように管理した
アコギの話題専用掲示板を作ったとして、需要あるかな?

やっぱ2chの方がいいのかなぁ?
984ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 17:39:20 ID:gBgYqhMo
>>983
IPで排除管理できるのならぜひ作って欲しいよ。
985ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:18:24 ID:JT6/qkND
雑魚は雑魚同士で隅の方で遊んでてくれれば問題ないからな。大歓迎だw
986ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:46:01 ID:n2XTFdh/
サテンフィニッシュ塗装はやっぱり湿度に弱いんでしょうか?

ポリ塗装に比べて多少傷付き易いのはあまり気にしませんが
コンディションの管理が難しいと後々トラブルの元になりますかね?
987ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 19:53:23 ID:II5/C65u
>>986 コンディションの管理が難しいと後々トラブルの元になりますかね?

な・ら・ん

もっと根本的な、例えばしばらく弾かないときは弦ゆるめるとか、汗が付いたら拭くとかの常識の範疇が大事。
もっと大事なのはちゃんと弾けるかどうかだ。
ろくに弾けもしないのに高価なギター買う人に限って管理がどうこうとか言う傾向が強い。
988ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:45:43 ID:bLsjIkHS
>>985 ねぇ、悔しいの?ねぇ、悔しいの?
989ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:54:40 ID:JT6/qkND
>>988
おまえ相手にどうやったら悔しがれるってんだ?ん?
990ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:00:32 ID:bLsjIkHS
え?悔しいですか。そう。可哀想に……………プッw
991ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:01:07 ID:KW4pmh/g
サテンってから拭きしまくったらツヤ出るかな?
992ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:02:09 ID:OTX79GTX
越後屋。
そのほうも
アコギよのー
993ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:06:09 ID:bLsjIkHS
アコギなぁ。
994ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:11:19 ID:8bvlgdLk
本物の鼻毛はsageたりしないよな
995ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 22:50:24 ID:jkye1d0c
>>983
よーわからんけど染村さんとこの掲示板とか見てるとアコギのボードは必ず荒れるんじゃないかという希ガス
996ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:45:51 ID:8igjINOF
荒らしなんか鼻毛しか居ないじゃん

てか荒らしにもなってないけど。

にちゃんだろうがなかろうがどこにもウジ虫みたいな奴は必ず出てくるよ。

鼻毛位目障りなだけでなんも影響ないから放流しときゃ良い。

997ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 06:10:21 ID:fHv0znLt
雑魚は些細なことですぐもめるからな。
そのくせ自分が一番だと信じて疑ってないからすごすぎるw

なんか弾いてみ?言われてケツまくってるようじゃ、どう頑張っても一番にはなれんわなwww
998ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 06:14:09 ID:fHv0znLt
>>995
おまえヅラリスペクト?いちいち「さん」つけるほどのタマかよwww
999ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 06:48:04 ID:e7pMK5WF




ティキンおーふっ♪
999
1000ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 07:10:34 ID:3etyHsLY
1000

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) をぉをぉをぉをぉ〜をぉをぉ〜
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /      
 |       /     
 |%8
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。