【エフェクター界の】MAXON 2【聖杯だ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
○前スレ
【末永く】MAXONスレ【ご愛用ください】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179656472/

○リンク
MAXON ホームページ ttp://www.maxon.co.jp/
MAXON ダイレクトショップ ttps://maxon.co.jp/shop/
2多分アイバスレの誰かありがとう:2008/11/03(月) 02:11:48 ID:KbQ5D4ps
○ラインナップ(エフェクターのみ)

[歪み]
VOP9 (9 Series)
OOD9 (9 Series)
OSD9 (9 Series)
OD9 (9 Series)
OD9Pro+ (9 Series)
SD9 (9 Series)
TOD9 (9 Series)
TBO9 (9 Series)
OD820 (Vintage Series)
DS830 (Vintage Series)
ROD880 (Real Tube Series)
ROD881 (Real Tube Series)
D&SU (Reissue Serie)
D&S (Reissue Serie)
OD808 (Reissue Serie)

[コンプレッサー]
CP9Pro+ (9 Series)
RCP660 (Real Tube Series)
CP101 (Reissue Serie)
3ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:12:23 ID:KbQ5D4ps
[フェイザー]
PT9Pro+ (9 Series)
PH350 (Vintage Series)
PT999 (Reissue Serie)

[ディレイ]
AD9 (9 Series)
AD9Pro (9 Series)
AD999 (Vintage Series)
AD999Pro (Vintage Series)

[コーラス]
CS9Pro (9 Series)
PAC9 (9 Series)
CS550 (Vintage Series)

[フランジャー]
FL9 (9 Series)
VJR9 (9 Series)

[イコライザー]
GE601 (Reissue Serie)

[フィルター]
AF9 (9 Series)

[電源]
PD01
PS2 (PD2 + AC2009)
PD2
AC2009
4ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:13:36 ID:KbQ5D4ps
俺が立てるとか言ってすまんかった
まず規制されてるかどうか確かめるべきだった
5ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:14:40 ID:5x5Yxr0T
いちおつ(`・ω・´)
6ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:15:17 ID:myIqB3Kk
ありがとう。そして>>1乙。

明日は早起きして808だ。
7ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:15:46 ID:5x5Yxr0T
4にもおつ(`・ω・´)ゞ
8ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 16:11:06 ID:YfNq3HPw
>>1
OTSUー9
OTSUー808
OTSUー820
9ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:34:08 ID:SwlboY2B
VOP9最高!
とうさんSD9買っちゃうぞう
10ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 01:04:45 ID:fmtcDXty
maxonのオバドラ欲しいけど、種類ありすぎてむっちゃ悩む。
一番歪むのはどれですか?OD9かROD880あたり?
11ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 13:05:10 ID:eGXJfbx3
見た目で選んだ俺はOD820。
12ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 14:04:46 ID:ZcBufV6x
OD820は思ったより歪まないよね。
見た目は確かにカッコイイ。
13ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 15:03:08 ID:AP7Gjfv5
ROD880持っとるけど単体だと思ったよりあんま歪まなかったよ
もうちょっとでディストーションなオーバードライブみたいな
オレの主観だけどね
 
別のでゲインブーストさせてノイズはひどいけど一応ドンシャリっぽくしたりしてる
14ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:31:16 ID:tKd8Z/oo
変なスレタイだと思ったらスコヘンのコメント直訳からの引用ねww。
>>1乙です。

BOSSの機種ごとの差異に比べるとMaxonは本当に僅かだよね。
その「僅か」が本当に絶妙だけれども。
15ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 11:20:31 ID:jIFcHog7
TOD9はゲインフルでどれくらい歪む?
16ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 13:33:33 ID:kPDhWZcT
>>15
およそ5cmくらい
17ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:32:51 ID:BD9kVG47
30年位前のOD880使ってる。
HMやHRでは使えないけど、ヤマハのF50に繋いでクランチでリード弾くと真空管プリ通したみたいな音がして結構お気に入り。
18ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 23:34:26 ID:3L7F/Ow/
エビチリ食べたくなってきた
19ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:23:40 ID:0ngi3gPA
20ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:38:35 ID:ZHHrmQK0
maxonな兄貴たちに質問です。

D&S2を買って音出してみたところ
バイパス時にdist,balance,toneを上げると
音量が上がったり、歪んだりしてしまいます。

これって故障でしょうか?
maxonの歪み系は初めてなので戸惑ってます。
だれかお助けを。
21ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 02:12:12 ID:Mer8Tvdj
>20
それは故障だろ、いくらなんでも。

その点でマクソンは現存する会社で、
しかも国内に工場がある、というのは強みだな。
22ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:36:19 ID:YAi5J8KP
TS-808とOD-808は音は同じですか?
23ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:07:36 ID:oD0ssEnC
>>21
ありがとうございます。
やっぱり故障ですかね。
初期不良を初めて掴んだので困惑しました。

音質は気に入っているので修理に出そうと
思います。
24ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:02:08 ID:dZKGc7jS
D&S2いいよなー!
バリッとしたところが気に入ってる。
25ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:51:49 ID:u9F8rF+O
D&S2てハム向けじゃない?
テレキャスだとローがあんまでなくて軽かった。
26ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 09:41:25 ID:FiGoPiZD
流れ豚切りごめんなさい。PT-909を探そうと思ってます。踏んでも音量が上がらないという噂に釣られてなんですが、いかがなものでしょう。
27ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 14:21:34 ID:S/Fx95XR
>>25
D&SIIはシングルのほうが良さが出るよ
あれは深く歪ませるペダルじゃないし
クランチくらいのチューブアンプに繋ぐと
最高に使える
28ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:10:10 ID:Dlrprw+D
OOD9がHot Rod Deluxeとあまりに相性が良くてワロタ
ついでにOSD9もまとめてお買い上げしました。
29ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:16:53 ID:6QKWYaIU
>>22
オリジナルは同じ。リイシューはちょっと違う
30ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:58:48 ID:lZ7WzkLg
>>26
理由が音量だけなら新品PT999でもいいんじゃない?
ワンノブだからあんまし幅はないけど内部トリマをイジると
結構好みの音が出せて俺は満足してる。
31ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:15:20 ID:L7VzCRRo
>>28
両方ともトーンはこもりませんか?
32ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:54:07 ID:FiGoPiZD
>>30
レスありがとうございます。ご指摘をいただきググッてみた結果、私の好みにも合うような気がします。ワンノブはでかいです。内部トリマについてはわかりませんでしたが、ぜひ試奏してみたいと思います。
33ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:28:32 ID:OyGvdzUX
>>32
PT999は電圧(10V,9V,減った電池とか)でかなり音が変わるから内部トリマで
調整するとかかるレンジや回転感がイジれて楽しいよ?
新品なら故障の心配もないしな?
ちなみに前スレでPT909持ってる人もトリマ付いてるって言ってた。
34ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:00:55 ID:2IA6odWH
SD9試奏してみたよ
強い歪みまで出る割に音痩せしにくい印象でした
HPの試聴も聞いてみたけどかなり欲しくなった

このスレにSD9使ってる人はいるのかしら?
35ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 02:08:24 ID:x1RXqn6F
>31
クリーンでは両方ともこもる。
ちょっとだけ歪んでるアンプにブースターとして使うと
そのこもらせ加減が絶妙だということがわかるよ。
36ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:13:37 ID:MFah19qy
37ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:18:16 ID:aBPcgxYM
>>34
いるよ
クランチくらいまでをVOP9でリードはSD9使ってる
38ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 07:43:25 ID:J8yezDAp
>>36
兄ちゃんのノリがおもろい
39ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 12:20:10 ID:fQltDEaO
ROD880買ったよー。
程よい粗さと艶があってエモーショナルだね。
40ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:16:21 ID:vWwQg2pj
TOD9とTBO9ってなにが違うんだ?
TBO9はブースターで使えってこと?
それともTOD9よりも歪むってことなのか?
41ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:37:32 ID:aixcWWLU
やっぱりこのスレはあんまり人がいないな

いまメインの歪みがストラト→DS-830→JCなんだが、ソロ用にブースターを模索中・・・
MAXON同士ってことで、OD-9とかOD-808とかはブースターとして相性良いのかな?
42ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 11:36:38 ID:waU5CCCa
>>41
前にストラト→od9pro→ds830→アンプで試したことあるよ
ブーストした瞬間に音が引っ込む感じがした…
まあ俺の使い方が悪いだけだと思うけど。って参考にならんなスマン
43ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 12:40:07 ID:yM3aG0TF
>>41
参考になるかわからんが俺はds830→ts9→JCで使ってる
44ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:33:20 ID:KcHcAW7+
OOD9とOSD9ではどっちがハイでますか?
45ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:56:00 ID:Pu3iV58+
OD808買ってから半年くらい経ったけど音変わった気がする
買った当初はウェットな感じもあったけど今じゃ完全にドライサウンドになったよ
46ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:57:00 ID:fzXxs9Lh
SM-01というのを買った。期待していなかったので、中身いぢって遊ぼうくらいにしか考えていなかったんだけど、これなかなか良いね。
47ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 13:06:06 ID:CNggXQYU
>>42-43
41だけどレスありがとう。

ブーストさせるとなぜか音が引っ込むんだよねぇ。歪ませ過ぎってことはないはずなんだが・・・
とりあえずTS系試してみるわ。繋ぐ順番も試行錯誤しないとなぁ
48ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:02:40 ID:R1GflRL0
PT999の内部トリマを外に出す改造とかできたら便利だな。

MI AUDIOのBLUE BOYという歪みペダルを以前持っていて、
それも内部トリマだったのだが、のちにトリマを外に出したデラックスというのが発売され、
あまりに楽なのでそっちに買い換えたことがある。
49ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 04:09:19 ID:q8+uTO8V
>>48
だよね?
ギターやペダル、アンプの組み合わせによっておいしい帯域って違うからな。
ビミョーな調整なんだけどサクっと出来ると便利だよね?
50ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 04:58:13 ID:QD2Ej5+Y
ただ弄れるとなったらいつまでたっても
セッティングが決まらなそうでもある
51ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:04:27 ID:Duo0k35/
スコヘンがVOP使わなくなるまでにこのスレを消費しなければ・・・。
52ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:29:57 ID:aUXn2VBp
maxonは使った事ないけどこれ見て一発で惚れたw
真空管が入ってるらしいけど何年くらいもつの?
http://jp.youtube.com/watch?v=784TOQGmA3g
53ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:35:03 ID:d4WcqfKo
自分のは3年半ぐらい。
 てか自分と違う環境の音で歪み系を判断するのは危険。結局0D820
に買い替えたし。
54ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:55:20 ID:aUXn2VBp
>>53
ありがとう。
試奏してみるよ。
55ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:08:56 ID:TeYBl+mY
真空管内蔵かぁ。
真空管って見た事もないけど惹かれるw
ググッてもいまいちわからないんだけど替えの真空管は楽器屋で売ってるのかな?
56ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:37:49 ID:FfbfAUJM
>>55
そりゃもういろんな種類いろんなメーカーのが
俺はmaxonの真空管内臓のやつは持ってないけどVOXとグヤのやついろいろ変えたりしてる
57ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:47:34 ID:TeYBl+mY
>>56
レスどうも。
そっかぁ。じゃあオクで中古買っても安心だね。
地元の楽器屋はMaxonはTS系のしか置いてないorz
58ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:33:42 ID:oi1unvL8
http://www.providence.jp/news/hotnews08_2.html

hydeが二台もrod使っているね。まあ、hydeの聞いたことがないが。
この人ってpete cornish p-2使っていた気がするのだが・・・。

RODシリーズは880のほうがよかったな。881はなんか中途半端だった。
808が一番好きなことには変わりはないけれども。
59ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:10:11 ID:1Q9fJNcm
>>58
vampsのライブ動画見てきたけど二人で弾いててよくわからなかった;
808チェックしてみるよ。
60ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:41:08 ID:EiMDFFW5
マクオンのステレオコーラス最強!
61ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 07:52:52 ID:dOLiZRVy
>>60
マクオンって有名なメーカですか?
62ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 09:57:29 ID:lht7Kcoo
>>48-49
他にも内部トリマのある機種ってあんのかな?
63ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 00:01:33 ID:c0VqVOF8
ROD880ってマーシャル系?
64ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 00:10:49 ID:UW5sfVWr
Maxonの歪みは基本的に何系とか無い
あえていうならMaxon系の歪み
65ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 00:12:21 ID:CXQuaTEe
>>64
どうも
試奏して確かめます
66ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:08:01 ID:G51RUNzU
>>60
で、マクオンは?
67ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 00:52:30 ID:u1NVBIUq
マクオンのステレオコーラス最強!
68ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 04:04:30 ID:PRhtOGm4
マックスオンのスレルオコーラス最強!
69ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 07:07:23 ID:eCRlXKTJ
マクマホンのパンツの香り最高!
70ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:31:29 ID:p2uzDccW
マグママンのマグマバズーカ最強!
71ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:09:59 ID:IhJBmpCg
>>64
マクソンの歪みはTS系です。生みの親です。
72ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:16:48 ID:eCJp1Xby
TSより前にD&S(ビッグマフ系?)もD&SII(Distortion+系?)あるじゃん
TSだってOD-1系と言えなくもない
73ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 05:27:28 ID:ZWjUzNoH
ゾマホンの武軍団入り最高!
74ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 13:22:18 ID:zVHXiYHS
>>58
Pete Cornish P-2 Fuzz使ってたのはhydeじゃなくてken。
スレ違いスンマソ。
75ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:28:55 ID:nQEFtLuv
D&Sを使っているひとに質問です。

これはピッキングニュアンスがでやすいすか?(808以上?)
ボリュームの調整によく反応をしますか?(808以上?)

よろしくおねがします。
76ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:46:03 ID:a88kgh7K
808以上?
77ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:53:02 ID:nQEFtLuv
>>808
説明不足でごめんなさい。
808よりもピッキングニュアンスがでやすいですか?
ボリューム調整によく反応(歪みから音が消えずにクリーンまで)をしますか?
です。 

よろしくおねがいします。
78ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:58:49 ID:5ApK6+3K
少なくともピッキングニュアンスやボリュームの反応において
808と比べれるような代物ではない
全てにおいて808のほうが上(上記二点だけで評価するならね)
7978:2008/11/28(金) 01:09:35 ID:BNJ36Z9/
というわけでオクでD&S落としてみましたよw
2個目なんだけどね

復刻版との個体差あったらレポします
80ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 07:39:37 ID:Z1//u6Bu
君、素晴らしいょ。漢だょ。
81ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 08:08:55 ID:otvS5nqC
マクオンのエフェクターはバッファーが最高!
82ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 10:35:52 ID:PbbK/78g
>>77
ピッキングニュアンスは出なくはない。
が、いくらボリュームを絞ってもクリーンにはならんな?
クランチまで落とすのもしんどいかも。
とこまでいっても図太く歪みは残るよ。
そういう使い方には向いてないんじゃない?
音自体全然別物になるがD&SUをすすめるよ。
83ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 19:09:53 ID:c+nAyQ2i
皆さん、D&Sについていろいろとありがとうございます。

D&Sって見ないんですよね。D&S2ばかりで・・・。いつか試してみたいです。
84ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:34:26 ID:Z1//u6Bu
D&Sって復刻してんの?
85ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:59:57 ID:p+YO5lAD
D&S ってファズだからな、気をつけろ
86ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 13:20:48 ID:RWmQjyIY
ROD880持ってるけどマーシャルぽいよ
87ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 08:15:57 ID:kQsnzBNe
ROD880持ってるけどマーシャルな感じはしない
88ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 08:36:07 ID:rifLOrCh
マーシャルのクリーンで使うとマーシャルっぽい。
89ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 08:36:55 ID:rifLOrCh
バルブステートがLead12になる。
90ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:53:50 ID:xb1cA/Dz
OD9Pro+に興味があるんだが、持っている人の感想をききたい
なんでもいいんで教えてくれ
91ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 01:14:11 ID:ZwTy29um
>>90
緑色
92ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:35:34 ID:T8YPyFam
>>91 丸くてくるくる回せるツマミが3つあった。
93ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:28:40 ID:tWszQNMr
>>91,92
おまいらの優しさに泣いた
94ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 03:22:18 ID:lRnDPuIA
DS830って手元のボリューム絞るとキレイにゲイン落ちるかな?
95ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:39:35 ID:jL4ev4FR
OD820とOD9Pro+の音の違いはどんな感じですか?
96ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 12:06:12 ID:shFNrDA1
OD9pro+ →TS系のワイドレンジ化(オペアンプがuPC4570)&ゲイン増

OD820  →OD880の発展系。回路はローゲインのディストーションとでも
いったところでコンプ感は少ない。

DS830  →ボリューム操作への追随性は期待しないほうがいい。
97ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 12:11:45 ID:RYs9V5Qa
ありがとう達人
98ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 13:33:08 ID:6GBVMveO
OD880って銅なの?
99ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 17:51:31 ID:BI3IkuNF
アルミだと思う
100ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 21:11:42 ID:nUw+7S48
オリジナルD&Sをオクで落としてしばらく使ってみたんだけど
復刻版との違いはそこまで無かったw

LED無し電池のみだけどなんとなくオリジナルのほうが有り難い
雰囲気あるから復刻は処分検討かな

ちなみにオリジナル、復刻、ロシアン緑マフとの比較でいうと

歪みの深さ:オリジナル≧復刻>緑マフ
低音の暴れ:緑マフ>>>オリジナル=復刻
高音の抜け:オリジナル=復刻>>>緑マフ
使い勝手:復刻>オリジナル>>>緑マフ

みたいな感じ
101ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 01:37:58 ID:xxW9M7Fa
>>96
説明ありがとうございます
参考になりました
102ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 11:05:11 ID:o12lriLJ
真空管入りのOD9、なんだかはったりの様でやはり気になる
103ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:13:53 ID:0nKdiZDN
サンプル聞いた感じハッタリっぽい気がする
104ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:26:33 ID:dxqsIQtz
Maxonっていつも何をアピールしたいのか
よく分からんサンプルなんだよね
BypassとEffectでまったく違うもの弾いてたり

これでかなり損してると思う
105ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 18:15:17 ID:Ub/bMSMv
でもVOP9のサンプル音はかなりいい
曲の方がね
106ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:23:11 ID:0nKdiZDN
あーいう粘っこい音出したい
107ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 22:03:39 ID:xTC43er3
OD9pro+良いね!

Drive 4時
Tone 2時
Level 12時
ブーストスイッチ on

アンプ軽いクランチ気味

レスポールのリアで弾いて暴れる ↓
嫁にうるさいと怒られる
108ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 22:19:01 ID:Rv6ZbnW9
OD808良いね!

Gain 0
Tone 真ん中よりチョイ右
Level MAX

Lead12でGain9

レスポールのリアで弾いて暴れる

嫁どころか彼女もいない

orz

静まり返る
109ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:10:37 ID:Tw7R7kLV
どこで晒してみようか迷ったけど
やはりMaxonスレで晒してみる

http://up.cool-sound.net/src/cool1735.jpg
110ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:27:22 ID:h9LEPL1a
>109 Jは歪みものと相性悪くね?
 俺も同じアンプ持ってるけど、Jは直のクリーンに限る。

D&S系ってマーシャルなどの上手く歪むアンプでないと使いにくいと思うが、
おまえらはどんなアンプで鳴らしてますか。
111ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:41:05 ID:W7Ql2/oW
>>109
ギターの方が気になる・・・。
112ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:58:34 ID:Tw7R7kLV
>>110
確かにナチュラルな歪みはこの機材だけじゃきつい

けどD&SIIは設定次第で少し毛羽だったザクザク系のクランチが
わりとナチュラルに出せるよ
D&Sはもろにファズな音にしかならないけど(それを狙って使ってる)

どちらもチューブアンプで使ってた時の方が幅広く使えたのは
確かなんで今はプリアンプ的にGuyatoneのTD-1を狙ってたりする
特にD&SIIは歪ませつつブースターとして使うと最高だし

Jシリーズはアンプ直のクリーンからクランチが最高なんだけど
歪みの再生そのものと相性悪いわけではないと思うんでTD-1を
手に入れればひとまず死角はなくなるかなと期待してる

>>111
80年代初期のFenderのスチューデントモデルのBulletってモデル
うさんくさいルックスでしょ?
113チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/12/14(日) 17:39:06 ID:MX3IqbP8
(*゚э゚)ちょいと、話豚ギリ御免だけどここの諸兄に質問…

フェンダーのTexasなシングルピックアップにベストなクランチ音には
ROD880やROD881やOD820それぞれ癖がありそで
どれにするか迷ってるんですが…

20W程度の自宅チューブと合わせて、使い勝手の良いのはどれでそか???
114ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:44:25 ID:jpQSl7Mq
D&SII
115ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:28:38 ID:gdjCfpkt
FenderテレとストでROD880使ってるけどかなり美味いぜ
116ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:38:27 ID:LHuX8wz6
シングルコイルにOD820は良い。
117チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/12/14(日) 22:03:24 ID:MX3IqbP8
(*゚э゚)つー事は…
ROD881はヤメトケ!!!


て事でオケ???

試し弾きしたとき…
マーシャルの中型アンプで全部試したんだけど、なかなかどれも良くて…
アンプの音自体良かったから解り難かったんだよね。。。

こういうのって、買って帰り家で
ジックリ弾いて後々と気がついてくるでしょ…
118ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:12:55 ID:zSJj/wnr
ギターはレスポールで、JC-120用にOD820かVOP9どっちか買おうと思ってるのだけど、Hi もLowも落ちず、太くて抜けが良い音にしてくれるのはどちらでしょう?
119ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:26:35 ID:49cCRrNX
OD9pro+とシングルコイルの相性はどうですか?
ギターはFender Mex 50s ストラト
アンプはケトナー
です。
120ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:25:42 ID:M4HZCtFr
VOPはふと過ぎるって聞いたことがある
121ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:36:27 ID:WtnvSyCL
>>118
どっちもモッサリするからD&SかSD9を薦めとく。
122ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:39:49 ID:MJ++p6PO
VOPはブースター向けか?
123チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/12/15(月) 00:08:22 ID:1WJl+Qy3
(*゚э゚)>>115今色んな所ググて見ました…
私もフェンダーのストとテレなんでおとなしく
ROD880にしときます!!!


どうも…
ボスのデジタルな音に違和感がある今日この頃。。。
124ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:32:43 ID:Dat53pk8
BOSSだからとどうこう言ってるうちはMAXONも満足には使えないよ
125ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:55:03 ID:K62lPHl2
そういうこったな
126ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:05:01 ID:STtFG/p8
>ボスのデジタルな音

え?どれのこと言ってんだよ
127ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:14:45 ID:CO0wHm3l
DN-2ならデジタルな音だな−と感じて売ったが…
Fenderコラボとかもデジタルだよな?弾いた事ないが。
他はデジタルは無いんじゃね?
128ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:43:51 ID:gf9Zldg6
ドクターリズムとかだろ。
129ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 07:34:07 ID:x4X04Nm6
質問なんだけど
現行のad999って12v電源と9v電源があるの?
130ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:24:09 ID:ZlcoLCSH
公式見る限りでは9Vだな。
131ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 12:00:24 ID:a4oQKEct
PT909と999ってツマミの数の違いはあるが、
音のキャラクターはどのくらい違うもんだろう。
132ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:28:18 ID:q5kHuoMZ
中古だけどrod880買った。
届くの楽しみだぁ。
133ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 14:00:40 ID:z5QArlmu
誰かTBO9使ってる人いないかな?
結構歪ませた状態からのブーストがどんなもんだか気になって。
134ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:08:56 ID:RpTLj2UZ
え?ROD881ってこのスレ的には村八分なの?
他のマクソンは弾いたことないが、めちゃくちゃ気に入ってんだけど
135ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:05:29 ID:zKpyUmXW
>>134
安心しろ、俺は881派だ
136ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:13:38 ID:AtiZiy/W
ちょい質問
今までMarshallのAVT20Xに直にして歪ませてたんだが
この度DS830を購入
アンプはクリーンでエフェクターで歪ませようとしたんだが
エフェクタースイッチOFFの時の音がアンプの直の音よりいい気がするんだが
関係あるのか?
しかもONのときよりいい…DS830かましてるだけだが…

長文ごめん
137ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:27:08 ID:1tHTPji4
バッファかな。
他のエフェクターをただつないだだけの時はどんなもん?
138ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:24:02 ID:iaREdeXV
バッファ?

エフェクターこれしかないんだ

前にはMAXONDS-F1?かましたときは逆に悪くなったようなならなかったような

普通はアンプにエフェクターかましただけだとアンプの音だけ?
139ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 02:41:05 ID:+sURjsjr
ROD880説明書なしで買ったんだけど真空管替える時は何ていう真空管選べばいいの?
140ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:51:46 ID:004zq+Zf
>>139
12AX7A
141ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:31:48 ID:pHfjSTRv
>>138
トゥルーバイパスのエフェクターだと、原則的にはアンプの音だけ。
そうでないエフェクターの場合、OFFでもつないでるだけで音が変わる。
その影響ではないかな。今回はそれがプラスに出たと。
142ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 23:27:02 ID:5vjcScZP
■ROD880・ROD881・RCP660の真空管は発売当初から変更されていますか?
それぞれ初期モデルには12AX7を、後期モデルには12AY7を使用しています。
真空管の変更に伴い回路定数も一部変更しています。
しかし、真空管の取付構造などは変更しておりません。
ROD880・ROD881・RCP660に使用している真空管は、当社の特別選別品です。
市販されている真空管と交換されましても性能がでない場合があります。

http://fx.maxon.co.jp/FAQ/FAQ.html#6
143ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 00:28:45 ID:XviImq5a
>>140>>142
ありがとう。
じゃあ自分のが初期モデルなのか後期モデルなのかわからないとだめだね;

とりあえずROD880、音的には最高だった。

Ba、Mi、Trそれぞれ12時辺りがいい感じだけどそれだとゲインが物足りないからブースターかますといいと思う。

ブースターとして使ってもBossのオーバードライブより好みの音で満足でした。
144ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:42:41 ID:nF9vnB91
アナログディレイが欲しくなったんだが
AD-9 AD900 999 9Pro 999Proのレビュー求む
145ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 09:16:30 ID:1CSAVga0
あけまして
146ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:41:43 ID:YoPq2RQm
OD820とVOP9
この2つ良いな
147ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:01:07 ID:04wtEYJa
イシバシで中古JD-01(3ヶ月保証)を5600円で衝動買いしました。 

自分ではいい買い物したと思ってるよ。
148ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:09:16 ID:Qe1/YcKN
いい買い物したな
149ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:16:19 ID:K4YtRuw1
>>146

vop9気になってるんだがレポよろしくおねがいします。
150ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 16:03:02 ID:R+rhWih1
スレチだけどmaxonのアンプって現行?
ちっちゃい奴が3000円くらいだったんだが
151ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 12:12:44 ID:BTzHFSL/
Bossの9Vからマクソンの純正アダプターに変えてみた。

違いが分からんorz
152ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 15:53:39 ID:jTkQkJXh
>>150
昔作っていた奴だと思われ
153ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:49:41 ID:AKa79cnU
>>151
> Bossの9Vからマクソンの純正アダプターに変えてみた。

俺はMAXONの純正からBossのアダプターに変えた、
CS-550専用のアダプタ(10V)の線材が硬化して断線したからなのだが・・・
・・・同じく違いがわからない。

補修用のDCコネクタ付のケーブルを手配したが、
しばらくはこのままで使用するつもりだ。
154ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:30:18 ID:eC4/HYgm
友人が持っているAD999で10Vと9Vの違いを試してみたけど、
リピート回数というかリピートの仕方がちょっと違った
10Vの方が少し自然に減衰していく
9Vは若干尻切れする感じ


でも微妙な違いなんでバンドで合わせたときには区別つかんw
155ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:40:00 ID:KNEEkqL3
マクソンと関係ないのだが、おっぱいが気になるギター

http://jp.youtube.com/watch?v=yVVOT7BtqY4
156ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:00:14 ID:LpEjKT9X
こっちでやれ

巨乳ギタリストについて【四揉み目】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225369791/
157ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:29:02 ID:iqkFFsHq
そこから流れてきたと予想
158ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:57:12 ID:09QgheOS
VOP9、女に買わせてから別れた。

DS830は自分で買った。
159ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:18:35 ID:OjbEP1Ig
>>158
ww
160ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:18:41 ID:TvpOBl9e
ヒモ自慢ですか
161ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:21:43 ID:GLVhvob/
CP9Pro+いいねー!
めちゃくちゃいい。
162ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 18:08:06 ID:XzIAmOoC
>>161
気になってたけど、試奏できなくてモヤモヤしてたやつだwww
レポお願いします
163ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 01:16:22 ID:zSi9X/Yq
PDM-1 神
164ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 16:08:22 ID:LYOTx6HN
ROD880をメインの歪みにしたいんだけどセッティング難しい〜

HR/HMにはROD881がよかったかな。
165ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:35:30 ID:HrQDhi+R
>>164
どの程度の歪みを求めてるの?単体でメタリカくらいまでならカバーできる
くらいの歪み量はあると思うんだがな
166ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:28:24 ID:LYOTx6HN
ポールギルバートくらいかな。
ミドル上げるとカンカンするし…
167ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:22:06 ID:t8tvCU0j
>>166

881使いだが、
880と881は別モンだと思うぜ。
角が適度に削れた881の方が楽。
880はトゲトゲしいから難しい。
168ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:53:07 ID:5jMYK3rn
ブースターとしてはかなり使えるけどね。

ソバットのDRIVE BREAKER1が似た音らしいけど比べた人いないかな?
ROD880よりハイゲインなら欲しい。
169ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 23:38:53 ID:SduNYWjN
DRIVE BREAKER1も結構トゲトゲしてるね
歪みの深さはRODの方があるかも、MIDもEQで弄れるし
DRIVE BREAKER1は運搬のしやすさはかなりのものだが
な、ケースが軽い
170ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 06:17:38 ID:+6i4GpMc
>>169
ありがとう。
歪み深くないのかぁ。
艶がありすぎだとトゲトゲになるよね。
微妙なところだ〜
171ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:38:30 ID:MKm6FnaY
od9pro+のブーストモードは中域がエロいですなぁ〜
172ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:05:52 ID:74k6LGqH
中域モッコリですか。そうですか。
173ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:20:16 ID:HEFFqGL7
ピーキングイコライザーの
周波数とdBのグラフてエロいよな
174ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 14:26:38 ID:kc5abLwz
DS830購入あげ。
175ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:45:44 ID:KjYudKYP
TBO9購入記念カキコ
176ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:29:58 ID:RHmvdXDg
?
177ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:42:18 ID:euqH5slf
>>175
おめ
TBO9すげえ気になってる
レポよろ
178ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:09:48 ID:OGRf7bOi
CP-9&PD-01購入記念まきこ
179ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 13:38:21 ID:4zV5C+nI
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115627692
幻のOD880がオマケだってよw
これだけで5マン価値あり
180ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 14:24:21 ID:5M6WA3UP
宣伝乙
181ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 06:09:24 ID:tBUqW0kQ
AD999か900か迷っているage
182ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 11:27:48 ID:zV0NXdOE
>>177
俺はベースに使ってるから参考にならないかも・・・
183ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 12:33:00 ID:dGaWlOgI
あー、そっか・・・・
ともかくレスありがとう
184ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:11:25 ID:vwr9oC1e
OD-9とアイバニーズTS-9って何もかもが同じではないよね?
アナログマンのODとTSどっち買おうか迷ってる。
185ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 19:56:10 ID:1enmrlkN
ibanezもmaxonもanalogmanもすべて少しずつ音は違う。
mod品のほうがよい場合もあるし、オリジナル品のほうがいい場合もある。

値段が高いほうがいいと思わせる程度のレベルのエフェクターは作らないmaxon。
バッファーアウトの音質が気に入ればibanez。基本の音。
低音、ゲインの強化を図っているのがmod品。

要は、値段ではなくて自分で気にいったものを買えばおk。
186ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:18:58 ID:+KTDcBi8
GE-601購入記念パピコ
187ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 03:18:55 ID:HoOCmSe8
CP9pro+が気になっているんだけど、
シングルやテレキャスには合いますか?
どっちかっていうとハム向け?
188ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 03:27:54 ID:aKU3G5TO
>>184
OD-9はトゥルーバイパスなんじゃなかったっけ。
TS-9は違う。
189ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 23:42:06 ID:s8B5N2Bj
pac9購入〜♪
190ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:38:36 ID:6d6GhUfR
モジュレーションディレイを復刻してほしい。性能良くして。
191ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:38:34 ID:LayNj4rY
VOP9買ったよ
粘り感とミュートの弾み感が最高過ぎる

粘りと弾みが……最高
ハァハァ……うっ……

192ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 01:13:25 ID:EaCNfHYH
聖杯になんてことしやがる
193ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 11:35:54 ID:fMaXQf36
DS-830を勝手にレポしてやるから感謝しろ

シングルより、ハムのほうが合うぞ。

P90なんかの腰の無い音を補強するブーストプリアンプとしても使えるぜ。
194ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 12:33:09 ID:mT3GnxeJ
DS-830いいよね。
最近ずっとポップスバンドやってて、ドライブ10時くらい、キーリーSD-1でブーストって感じで使ってた。
この間久しぶりにハードロックバンドやることになって、ドライブ3時くらいで使ってみたらかなり歪むことに気付いた。

確かにシングルよりはハムに合うね。

音抜けはいいし、安いし。

ピッキングの強弱で音色をコントロール出来るのもいい。
これがよく言われてるピッキングニュアンスが良く出るってことなんだろうか。

なんでも出来ちゃう優等生って感じでいいね。

自分は音質劣化とか特に気にしないんだけど、現行の弁当箱シリーズでこれだけトゥルーバイパスじゃないのは何故だろ。
トゥルーバイパスにしたらもっと売れそうなのに。
195ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 14:15:21 ID:wjsxZImo
>>193
P90を腰がないといってる時点でもう…
196頭ピーマンさん:2009/02/13(金) 03:45:10 ID:UJjlRdli
ROD880 の歪みわ〜〜?荒々しさは無く、きめが細かく、、無機質な感ジンギスカン
チューブアンプに使う時は扱いズラサを感じタバスコ
トランジスタにうまく混ぜるとつかえタバスコ
真空管という言葉に踊らされないようにしタラコ?ゲロリ
197ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 05:04:32 ID:M5Tpjzsp
ROD880はブースターでお
198ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 19:01:23 ID:VxcX2kDl
うっざ>>196
199ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:24:33 ID:UPB2y6g3
直腸と尿道ににタバスコ注入しろ
200ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 23:32:06 ID:N223d0aB
VOP9購入記念パピコ
201ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 03:28:55 ID:xJrdMKgY
>>200
おめ
レポよろ
202ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 09:48:30 ID:xqatg/i0
OD9Proいいね
単体でもいけるし、他の歪みと組み合わせると
厚みと艶が増す
203ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 22:54:55 ID:rpImAsZT
>>182
俺もベースにTBO9組み合わせたいと思ってるので、もしよければレポ希望。
204ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:21:08 ID:9oq7vBj2
うーむ今んとこMaxon歪みに外れ無しか。
すごいことだ。

無論用途にも因るんだろうが‥
205ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:00:36 ID:xjCkO9DL
マクソンのオーバードライブは最高だよ
OD9Pro+とVOP9(OD820)は特に

でもリアルチューブシリーズは微妙かも
206ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:09:15 ID:86t7Eug4
ノイズ多いしチューブである必要を感じないしね
D&Sと同IIもオススメ
207ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:27:22 ID:8t8FfmtL
>>205ー206
ROD881買ってしばらくはセッティングに悩んだが今はご機嫌な音出してくれるよ
208ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 11:53:18 ID:obDQBhty
OD9Pro+とVOP9 どっちにしようか迷う。
ギターがtonezone搭載なんだが。
209ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 14:37:50 ID:BMl51jvC
どっちもハムにはビミョー
210ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 15:11:32 ID:S7h1QfRQ
前スレでコンプを500円で売ったって書いた者ですが
何と12800円で売られてたよorz…
211ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:43:31 ID:TrCOJMIX
>>205-206
確かにミドルが暴れん坊だけどw
ブースターで使うと真空管独特プレゼンスや粘りも味わえるよ。
212ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 07:51:33 ID:9XfmxkMD
maxonのイコライザー愛用者いますか?

BOSSと比べてノイズはどうですかね?
213ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 17:32:49 ID:WVsWN4Uv
現行と比べてオリジナル(黒ラベル)のSD-9ってどうですか?
両方弾いたことある人いますか?
214ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:11:29 ID:nywdJ9AS
初めて買った歪みモノが発売当時のOD-9
長年の酷使に耐えかねて逝ってしまった
その後はブティック系に走り、20個位、買う→売るの繰り返し
終わりなき悪循環にハマッタ
もうどうでもいいや、と疲れ果ててた矢先に
たまたま中古格安で出会ったTS-808(weed)
逝ってしまったOD-9の生まれ代わりに思えた
長い旅がようやく終わった。以来、新製品の広告すら読まない
215ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:14:46 ID:vGeFGN50
EMG81が味気ないんで、DS830をプリアンプ的に使ってるけど
なかなかナイス。

Gain 0 Bass 10  Hi 10  Vol 4 とか。

ギターにもよるだろうけど、Hiを上げると持ち上がってくる中域が
なかなか塩梅がよろしい。 
216ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:19:04 ID:On9Zwzkn
>>212
俺70年代製の持っているけど悪くないと思うよ。BOSSと比べてどうかは知らんが。あとリシューも
217ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:11:08 ID:eOOqUHqA
>>216

ありがとう。買ってきた。
GE-601の段差がついてて四角いスイッチの奴。


やっぱり古いからツマミ動かすとガリが出るけど音は良かった。


初めてのイコライザーで良い買い物したかな。
218ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 07:54:23 ID:u78Qtcn5
>>217
素直でよろしい
219ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 23:58:37 ID:EdWsZrGk
OD9Pro+とTOD9のどちらかで迷ってるんですが、
どっちがノイズが少ないですか?
またどちらがテレキャスにあいますか?
アンプはVOXです。
220ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 00:20:03 ID:5MRn+gdn
>>212
使ってますが、特に気になりませんよ
221ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 02:00:31 ID:syB/t+Uw
どっちもノイズ少ないしテレキャスに合わないなんてことはないと思うよ
試奏して気に入った方を買うよろし

オレはOD9+Proの方が好きだけどね

222ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:29:50 ID:YbxAEe2W
>>219
迷うよねー
223ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:26:23 ID:+x8riAew
これだけモデル多いとMaxonも迷ってんのかな?とか思っちゃう。
そんなに全部個性が違うんだろうか。
224ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:56:31 ID:4YgR3Kt3
CS550 お買いAGE (´・ω・)
225ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:57:11 ID:JN4LB7mL
基本的に過去の遺産をそのまま使い回してるし
ほぼ同じ回路の定数違いや機能追加モデルで
バリエーション増やしてる感じ

時代によっていろいろ派生モデル出ても結局は
シンプルな基本モデルが残ってるんだけどね

個人的な感想としは真空管モデルがこの先生
きのこるかは微妙…
226ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 21:36:34 ID:I3OZf0Ui
廃盤になるんなら一個買っておきたいな。思い出に・・・
227ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 20:34:26 ID:M8NdLtS9
OD9さえあれば
しかもpro+があればそれでいい
というか、ないと困る
228ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 21:43:05 ID:atXw71mj
質問で申し訳ないですけど、
雑誌にMAXONからリイシューされたチューブスクリーマーって書いてあったんですがどれのことですかね?
229ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 21:59:50 ID:Kx83e4jd
OD9じゃね?
230ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 22:29:48 ID:Kx83e4jd
あ、でもリイシューって書いてあるなら
リイシューシリーズのOD808か

とりあえず
TS9→OD9
TS808→OD808
って感じ
231ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:05:53 ID:KmvVkyt+
テレキャスなんですが
OD9+Proかプロヴィデンスのsonic driveか迷っています
どうか背中を押して下さい
232ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:20:05 ID:grGJy/zh
>>231
両方買っちゃえよ
233ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 18:19:21 ID:loQ3FQSG
オクで安く両方とも買うべし
234ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 22:20:30 ID:Ir9rNwTZ
関係ないけどBD−2買ったほうが幸せになりそう。
235ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:54:00 ID:L+Dj6UNp
ハァ?
236ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:22:59 ID:esmvyJoN
OD-820お買いage
237ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:23:30 ID:esmvyJoN
sageてたスマンw
238ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:54:18 ID:D2Nhv5Uc
俺もOD820買っちゃいそうだ
まだネットでの試聴しかしてないけど、ほどよく太く艶やかな音に惚れた
239ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:05:43 ID:Ouu4rBNk
マクソンのデジタルオーバードライブ&ディストーションは音良いのかな?使ったことある人いますか?
240ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 09:29:38 ID:k43j2j8H
マクソンのデジタルシミュ・・・ってピンとこないなぁ
241ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 23:29:26 ID:kWx44rb8
昔あったプログラムできるやつ?雑誌で一度見たくらいだな
242ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 23:02:44 ID:DvcEaQ3S
VOP9の調子が悪いと思ったら18V駆動になってたぜ
みんなも気をつけてくれ
243ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 01:59:04 ID:qclvCdg9
ノシ
244ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 05:19:07 ID:Y4fWjCP5
>>241
はい。それなんですが。
マクソンがデジタルの歪み系作ったらどんな音なのか?
気になって....

245ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 23:16:45 ID:1w52ydpS
>>244
マクソンといえども、昔のデジタル歪みでしかもコンパクトなら
大きな期待はできないんじゃないかな
今でこそモデリングでいいものがあるけどさ
246ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 17:24:19 ID:vsZlqQqu
歪み自体はアナログじゃなかったっけ?
プログラムする機能がデジタルで。違ったかな??
247ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:07:44 ID:oT7a5bz5
ROD880って最近の新品は外観が少しピンクっぽいけど中は変わってないよね?
HRやるには880と881どっちが良いかな?個人的に思ったのは880はマイルドな
ディストーションで881は結構高域寄りなディストーションだと思ったんですが
この認識は合ってる?
248ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 21:28:16 ID:uzTRvX14
ProvidenceのSONIC DRIVE持ってるんだけどVOP9も欲しくなってきた・・
でも近くの店に置いてなくて試奏できないからなー・・・
249ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 22:12:22 ID:RiOJpA5q
GE601弾いてみたい。
今日MXRの10バンドEQとBOSSのイコライザー弾いてきたんだが、Maxonのってなかなか売ってないのな。
持っている方どんな感じか教えてください。ナチュラルなのかな?
250ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 06:00:02 ID:BrYR5r/N
>>249
俺も試したい。

ヴィンテージを持ってるけど、ちゃんと仕事してくれる感じだよ。

現行新品ならガリ無し、ノイズなしだと思うけど。

ボスとMXRは微妙だった?
251ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 11:29:40 ID:pakUK/hB
>>250
やっぱりMaxonなら基本的なとこは信頼できるのかな。もういっそ試奏せずにポチるか・・・
ボスは全部0の状態ならいいんだけど、つまみをいじった瞬間一気に音質が変わる。
だからソロとかならいいんだろうけどかけっぱなしにはちょっと。
MXRはいい音してたんだけど10バンドもいらないんだよね俺の場合。あと±12dbまでってのがなー

252ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 13:54:03 ID:vsZyAnF8
>>251
MXRに6バンドEQもあるよね?
253ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 22:28:26 ID:pakUK/hB
>>252
あーあっちはレベルがついてないんだよね・・・
ってかマクソンのも±12dbだったか。まあでもマクソン好きだから買おうかな。
今からポチるわ。
254ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 06:13:07 ID:uFmlmfgu
パワーサプライのPD01とPD2って何が違うんだろうか
255ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 14:45:31 ID:SZjwDF1m
スティーブヴァイのサポートの人がVOP9の動画をようつべにあげてるよ。
256ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 16:04:42 ID:FNl/9TSd
>>247
ROD880はマイルドではないかな。
中域がトゲトゲしい感じ。
艶があっていいけどHRにはゲイン足りない。
257ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 15:11:16 ID:GgE4QATw
TBO9試した。軽いクランチをブーストすると音が太くなりチューブのサスティーンが得られる。ノイズは全然気にならない
個人的にかなり好みの音!ブースターとして使いたい
258ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 15:48:41 ID:ma1a3ETN
ROD880でHRやるのにゲインは充分だと思うが?
ジャズコとROD880だけでライブしたけど、全然行けたよ?
シングルコイルの場合だったら、足りないかもだが…
259ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 18:22:17 ID:GEN8FSjG
>>258
ホント〜?
ハムでBa9時Mi9時Hi12時、ゲインMaxで物足りなかったよ。

イコライザーもっと上げると汚い音になるし。
260ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 18:23:27 ID:U4SUib73
ROD880って、旧OD880とは全くの別物なんだね。
今のラインアップだと、OOD9とかOSD9とかの方が旧880に近いのかな?

親父からもらったOD880使ってるけど、シングルPUでHRやるとたまに物足りなくなる・・・
261ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 18:38:37 ID:ma1a3ETN
>>259
もう手放して結構経つから、イコライジングは忘れたけど、ゲインは2時〜3時だったのは覚えてる。

つか、ゲインMAXにしたらアタック鈍くなりすぎない?
262ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 18:56:27 ID:GEN8FSjG
>>261
ゲインMAXでも足りないって事でw

今はブースターで使ってて満足してるよ。
263ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 19:35:38 ID:odkcUhCa
VOP9はブティック系(笑)にはない凄みがある。本家TSの維持を見た。
264ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 22:09:22 ID:+9en7P9R
レスポールでVOP9使ってるけど単体使用でのクランチサウンドには不満
ゲインブースターとしては最高
フロントでのリードプレイ時にはブーミー気味だけど
265ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 05:04:43 ID:A5M5Y6XK
>>261
ゲイン2時くらいじゃクランチ程度かなぁ。
ハムだし中古で買ったから真空管がヘタってるのかな…
266ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 05:41:25 ID:mrGzx9RN
俺の持ってたのは、クランチだと9〜10時位だったかな?
ゲイリーのアウトインザフィールドコピーとかやってた時にゲイン2〜3時でソロまでやってたから。
267ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 12:21:11 ID:XY2kPbnw
最近880でメタリカやってるけど音太いし十分。
メタリカは元々そんなにゲインゴリゴリなバンドじゃないけど。
881って扱い難いとか評判良くないけどそんなもん?
268ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 01:56:46 ID:w8gviBLn
やはり俺のRod880は真空管がヘタってるのかな…
Maxonで選別された真空管使ってるらしいから楽器屋で買うよりMaxonで買う方がいいのかな?
269ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 09:46:00 ID:gU5ztGJU
長いこと愛用してたds830のヴォリュームつまみがゆるゆるになってしまった・・・
自分で弄ってもよくわからんしいつもギターを持ってってるリペアの人には無理じゃないと
言われてしまったんだけどこれってどうにかして治す方法ないでしょうか
270ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 10:45:49 ID:EX3HIO7j
自力で直せるかはわからないけど、
メーカーに依頼して直せないって事はないと思うぞ
271ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 04:55:26 ID:jA3ywVKD
>>269 ツマミ側面のイモネジが緩んでるだけじゃないの?
六角レンチで締めるだけだが。
272ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 09:07:25 ID:iWvjdgHz
ポットのトルクがゆるゆるになったってことじゃないの?
273ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 06:15:03 ID:fcq30YWA
何の症状にせよ直らないってことはないでしょ
最悪ポットが死んでても交換すりゃいいんだし
274269:2009/03/25(水) 15:21:47 ID:12X/DmFb
>>270-273
書き方悪くてすいません。トルクがゆるい状態でつまみ横のねじ穴締めてみて
も直りませんでした。うっかり蹴っちゃったりしてもずれてしまうので
とりあえずテープで固定して使ってます。ライブが近いので終わったら修理に
出してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
275ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 13:38:42 ID:tLIyAA3k
落ちちゃうよ
276ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 18:22:15 ID:O5B3vAOT
AD900欲しいのう('・ω・`)
277ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 20:05:39 ID:4jzumkAf
OD820 はいつか買わねばな。感動した。

でもビギナーには受け相当悪いな。
まわりで使ってる学生だれもいない。
278ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 20:34:33 ID:tRMQ5lIa
vop9も試すべし!!ミックス方式はかなりやるよ。

スコヘンのいう通りmaxonのペダルはシングル向きが多い。しかしハムにはSD−9がある。
sd−9とハムの組み合わせはまさに鬼に金棒。試すべし。
279ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 20:40:44 ID:4jzumkAf
>>278

レスポールスタンダード フロントPu+ OD808もヤバい

リアはイマイチ…
280ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 22:56:55 ID:tRMQ5lIa
>>279
レスポールって基音が低音よりだからTSによる中音、高音への太さを足す行為によってスカスカになるように感じない?
レンジが狭まるというのかな?

sd−9ってシングルだとスカスカなのにハムだとバランスがめちゃくちゃとれるんだよね。本当に
いいエフェクターだ。
281ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 23:32:25 ID:rEVk+ySB
>>280
言わんとしてることは分かるけど、
>>基音が低音より
ってw
282ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:30:49 ID:XqduXOjn
VOP9のサンプル音、レスポールだよね
あの音に惚れてVOP9買ったよ
最高のゲインブースターだと思っていたけど
SD9の方がハムとの相性が良かったのか……
うーむ
283ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 02:36:06 ID:Xef+tFnk
>>280

うん。レスポールとTS系の組み合わせはストラトみたいに気持ちいい音になるわけないからブースター基本だけどフロントなら808本来の歪みでも甘い音がでたからスローブルースなんかにはいいかなと。

でも820はレスポールスペシャルで試したけど最高だった。チャンプ600の軽い歪みを820で持ち上げてP90のフロントでやったらヤバかったわ…
284ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 18:32:33 ID:qBnx1H0d
弁当箱シリーズ試したことないんだけれども、ハムもシングルもあうのかな?
285ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:21:15 ID:Xef+tFnk
>>284
セッティングしだいいくらでも。


ところで820はケンタウルスのローコストで作らせた奴に近いて言う人たまにいるけどそうなんかな?
286ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 18:07:05 ID:jEn595mC
とりあえずsd-9買ってきた
287ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:00:35 ID:jEn595mC
確かにいいわ
レスポールとの相性抜群だな
288ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:05:56 ID:n57cHBPM
>>287
おお、お買い上げですね。末永くです!

SD-9とハムは本当にいいぞ。
289ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:22:18 ID:2lGR8Sji
電池交換の裏パネルだけ取り寄せって無理かな?
290ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:51:19 ID:DoQvpN+5
楽器屋に聞いてみる価値あるんじゃね?
BOSSのツマミとかネジゴムも補修部品で
取り寄せてくれるし(お茶石にも売ってるし)
291ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 20:09:17 ID:2lGR8Sji
そうなんかー
ありがと!
292ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:47:12 ID:n57cHBPM
レコーディングやライブを繰り返しているうちにTS-9は必要なペダルになってしまった。

音自体は嫌いだったんだけれども、バンドの中に入ったときに出過ぎず、引っ込みすぎずでギターの
位置がきちんと定まりやすいんだよね。このペダルなしだとそれが少々大変になる。面倒くさがりの僕は
od9もしくは最近ならVOP9をフィルターでかました方がその位置を把握しやすい。

と、プロみたいなことをいったが、ぺーぺーからのチラシの裏でした。
293ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:14:59 ID:/U5Idexp
>>292
いやいや、ペーペーなのよくわかりますよ。
294ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 23:47:09 ID:ZGUtTAhP
>>293 ←こゆのが一番寒い
295ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:25:02 ID:fcM5Dyr1
定額給付金でOD820買っちゃいそう
調べたかんじだとネットで最安は15kってとこかな?
296ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:00:32 ID:F2OdkiZZ
ごめん…

今更ながら恥ずかしくて聞けなかったことを聞きます…


いきます

シングル、ハムって何?

297ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 07:51:36 ID:uK5MItxf
>>296 
スレ違いだ。ググレ糞初心者め

ピックアップの種類に大別して2つあるんだよボケ。
シングルピックアップ
・・ストラトなどに付いてる見た目細い奴1本
倍音成分豊か、レンジ広く高感度。ノイズに弱い。クリーンが綺麗、シャキシャキ、キラキラ

ハムバッキングピックアップ(もしくはハムバッカー)
・・レスポールなんかに付いてる細いの見た目2本1組の(四角い金属カバーで覆われてる場合も) 
パワーがある。ノイズに強い。歪ませると図太い。ブリブリ、バリバリ
298ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 08:37:19 ID:JwmrlclR
>>297
親切じゃんwww
299ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 09:32:28 ID:bY0p71c2
>>296
ごめんじゃねーよカス氏ね
300ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 10:40:37 ID:QletW1in
そういう人はこういうとこ来るより先にすることありそうだけどな
301ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 11:07:16 ID:F2OdkiZZ
>>297
ツンデレさん感謝
302ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:29:16 ID:E/tdiCxl
>>297
P-90の立場は?と苦言を言ってみるテスト
303ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 01:52:29 ID:w0QXhIG5
>>302
中間
304ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 17:28:25 ID:IYlELwbx
BD-02の後継機を9シリーズで出して欲しいなぁ・・・。
305ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 03:35:01 ID:SDy8bPyO
マクソン歯槽したくてもなかなか楽器屋にない。アイバばっかり。
SD-9気になるんだけどなー。
306ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 08:23:22 ID:PkSmbqn1
>>305
ハムなら1台もっとけ
307ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 13:02:12 ID:WKAPHbI4
OD820(ブースター)→DS830→CS550

と繋いでますがDS830とCS550

このコンビは快感だす


コーラスというよりはフランジャー、フェイザー的な設定で
やってまつ
308ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 14:27:28 ID:erB8Rg79
弁当箱好きだなぁ
309ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 15:40:29 ID:PkSmbqn1
>>307
DS830って歪ませてコーラスかけても嫌な感じにならないよな
310ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 02:06:13 ID:7R6VPF8f
SD-9→DS830→CS550はどうだろ

DSしか持ってないけど…
311ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 04:37:24 ID:/Pe8m3IO
DS830て中〜中高域が効いた、まろやか〜なチューブ感たっぷりディストーションて感じだけど、SD9も同じような傾向?
312ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 05:13:59 ID:enCLgIGT
>>311
それよりブライトでソリッドな印象。
313ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 07:24:43 ID:/Pe8m3IO
>>312 ミュートでザクザク刻めるかな?メタルには不向き?
314ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 09:26:33 ID:enCLgIGT
>>313
ギターのピックアップがハムでハイゲインなら出来なくもないかも。
315ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 17:01:11 ID:nDqLS7j8
マクソンのコンパクト初めて買ったけど振ったらカラカラ鳴っててワロタw
空けて調べたら犯人は半田のカスみたいなのだた。もしくはパンチング?のカスかも
316ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 01:26:53 ID:V55AtsJP
>>314 サンクス。んー、あんまりハイゲインバキバキな感じは得意ではなさそうだね。
オクでたまにスーパーメタルて奴たまに見るけど、むしろこっちかな。
マクソンならメタゾネなんかあっさり超えるペダル作れそうだけどな。
317ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 01:51:20 ID:qhcdiyYf
マクソンは素性の良い回路をそこそこのパーツで
安く大量生産できるバランスが良いだけでそこまで
技術力があるわけじゃないと思う
318ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 02:20:35 ID:V55AtsJP
>>317 そこ、かなりすごい事だと思うんだがw
そりゃハンドメイドのブルジョワブティック系とは比較しないさ。
319ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 03:24:07 ID:qhcdiyYf
むしろブルジョワブティックは技術力もなく
価格のバランスも悪いとこが多すぎだと思う
比較して凄いと思うのはBOSSだよやっぱ
320ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 03:29:52 ID:kmGcUHCT
VOP9をMAXONのサンプルで試聴したときはモッサリしすぎと思ったけど、
YouTubeの動画だと凄く良いね。
OD820買おうと思ってたけど、かなり揺らいだw
321ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 07:15:37 ID:u3/aozaE
317の言う素性の良い回路とやらを生み出してるのが
MAXONやBOSSなわけで、それが技術力ではないのかね?
322ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 18:08:25 ID:64UJl0qG
>>316
スーパーメタルは持っていて損はないと思う。
イコライザー3つの内2つがアクティブでかなり効きがいいので音作りの幅は広い。
残りの一つがアタック音の帯域に効くパッシブタイプなんだけど、これの設定を誤ると
安くさい薄っぺらい音になってしまったりする。アンプとの兼ね合いで上手い具合に抑えることができれば、分厚くかつザクザクな音が楽しめる。
323ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 22:44:58 ID:LqSsrzVp
VOP9良いよ!繊細な音がするよ。
これに対抗できるのは、LandgraffかBOSSのOD-3の二つだけだと思う。
 
324ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 22:56:30 ID:FCbaSSa1
じゃあOD-3でいいや
325ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 23:52:49 ID:V55AtsJP
対抗馬2つにエライ差がありすぎw
OD-3はオレも好きだかいくらなんでも違うだろ
326ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 08:56:54 ID:nerASdKa
まぉん?ぉp9
327ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 16:54:42 ID:vgdWYXK5
AM3買ってきたけどこれ家でギター練習するのにちょうどいいな
ノイズ全然ないし疲れない
328ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:25:19 ID:/OTIFSAp
珍しくアナログのアンシミュだしな。
けど、俺は手放した。
329ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:41:16 ID:scN6hWbt
AM3ってJCで使っても音抜ける?
330ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 01:47:06 ID:rVZEmoL1
音抜けを単体で考えるのは間違い
331ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 20:01:41 ID:xj9gxrL4
マクオン
332ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 08:12:51 ID:nDry9+5c
http://www.youtube.com/watch?v=08qni_VAUmE&feature=channel_page

john mayerがマォン おd808を使っているよ!!
333ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:31:21 ID:e1eQ/kqi
SD9歯槽してみたけど、薄っぺらくない?
334ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 11:38:51 ID:zXms28mj
実家から、昔友人に貰ったAF-F1 オートフィルターが出て来たんですが説明書もパソコンも無いためいまいちググれません…
使用している人がいたらオススメの設定なんかを教えて頂きたいです。
やはりオートワウ的に使うもんなんでしょうか?
335ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:35:55 ID:1Cg1rY59
>>334
オートワウだよ
336ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 02:32:05 ID:icMtLVQZ
VOP9を使うようになってから音が良かったって言われることが多くなった
337ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:18:37 ID:rDYyLvXT
MAXONの歪みペダルの購入を検討しているのですが
それに関して質問があります

オーバードライブとしてOD9かOD9Pro+を買おうと考えているのですが
経験上+やターボなどの強化品(?)のようなモノは
変にゲインあがって音が篭もるだけ というような印象があります
OD9Pro+におけるパワーアップというのは
上記のような改悪ではないのでしょうか?
このスレを見るかぎりそのような事はないようですが…
音質的にはどのような変化があるのでしょうか?

そしてあとひとつ
自分はレスポールを使用しているのですが
レスポールと上記のペダルの相性はどうなのでしょうか?
中域に特徴のあるペダルときいていますが
レスポールの強い中域で音が潰れて特性がいかせない
ということを心配しているのですが
当方パンク、メロコア、HR/HMなどやるので
音圧がありヌケがよくコードの分離がいいオーバードライブ兼ブースターをもとめているので
理想のサウンドをいかせなかったら機材に失礼だと思いましたので…
338ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 23:42:27 ID:5XomJwfk
>>337 ミニスイッチで切り替えればいいだけだからね。
気に入らなければオフにしとけばいいだけ。
たしかにオンにしたら低域に厚みが増す分、こもるかな。そこも好みとしかいいようがない。
レスポは持ってないからなんとも参考にはならないと思うけど、ある程度音量が出せる環境なら、ヌケの心配はないと思う。


339ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:05:25 ID:vuDXn7gU
アンプが何だか分からんけどレスポール使いで

> 当方パンク、メロコア、HR/HMなど

なら正直あまりOD9系はオススメしない

SD9でレベル持ち上げつつ軽いアンプの歪みとSD9のクランチ歪みを
ブレンドするとほぼパーフェクトに

> 音圧がありヌケがよくコードの分離がいいオーバードライブ兼ブースター

はまかなえる(あまりレベルは持ち上がらんけどね)
340ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:35:23 ID:VQNFDePp
ちょっと上でもSD-9とハムの相性は絶賛されてたよね。
341ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 18:53:56 ID:gdTxN1Zg
BOSS歪信者だった俺を(つーか宣伝力に踊らされてただけだが……orz )
見事に改宗させたSD-9。
BOSSに比べて音に艶を感じる。
特に低音の出方が絶妙。
342ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:21:25 ID:eSrHCwBC
返答ありがとうございます
>>338
ノーマルモードの音はOD9と変わらないのでしょうか?
ブーストモードはシングルコイルやハイポジだけの時に使えそうですね
>>339
オススメしない のはなぜでしょうか?
やはりヴィンテージ系のODなのできらびやかな感じではない
ということでジャンル的にあってない
などでしょうか?

一応
アンプは家ではMarshalの小さいコンボアンプ
スタジオなどではMarshalのスタックアンプを使っています
343ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:09:05 ID:qdHIlJKU
>>342 ノーマルモードは通常のOD9と変わらん。
過去レスに微妙に違うてレスもあったような気もするけど、少なくともオレにはわからんかった。その程度。
たしかに、中低域が厚みがある分、単体ではモコモコになるかもね。
メタルなんかやるなら、潔くブースターとして使って、他のペダルやアンプをメイン歪みにして組み合わせるが吉。
344ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:18:38 ID:DEL2bA+s
レスポにTS系かますとリアで弾いてもフロントで弾いてるみたいなもっこりした音になる。
ミドルをうまくカットしないとコード弾いたときとかとくに気持ち良くない気がする。
SD9は単体で歪ませるとハードロック系の軽い音になるけど
アンプの歪みと一緒に使えばメタルでもいける。
以上レスポール使っててTS9売ってSD9買った俺の意見。
345ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:39:25 ID:qdHIlJKU
軽くクランチ気味でブルースならセッティングによっては絶妙なトーンになるんだけどね。
ハードロックならOD9+DS-1が個人的には好き。
ぶっちゃけミニスイッチはあんまり使ったことない。。
SD9も評判いいから気になるなぁ。
ディストーションペダルはDS830なら持ってるけど
346ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:13:23 ID:eSrHCwBC
本当にありがとうございます
みなさんのおかげでOD9の大体のサウンド特性が把握できました

大変申し訳ないのですが
ほぼ同じ内容の質問を
Maxon OD820 に関しても聞きたいのですが…
やはり迷惑でしょうか?

>>345
最初の予定では OD9をブースターに
トゥルーバイパス版が発売されるまで待ってDS830をメインの歪みにしよう
としていたのですが
ネットで見ると評判がよく
幅広いジャンルに対応できるともあるのですが
DS830はレスポールとの相性はどうでしょうか?
347ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:19:43 ID:d34LbHk0
マクソンOD系(ブースターとして常時on)+レスポールのリアなんだけど
ハイフレットを弾いた時のキンキンが抑えられて
ローフレットではいつもよりジャキジャキズクズク
ってな感じで自分にとっては都合のいい音が鳴ってくれてる

確かにハイフレットでの単音リード時はフロントっぽくなるけど
もともとライブ中、ハイフレットでリード弾く時はフロントに変えてたしいい感じだよ
ローフレットではしっかりリアのキャラクター出るしね
348ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:27:20 ID:qdHIlJKU
DS830の方が抜けるし深い歪みだけど、マイルドさが売りだから、単体ではメタルには物足らないんじゃないかなぁ。
ザクザク刻むタイプじゃないよ。
だったら、他の人が言うようSD9にするか(持ってないけどw)、マクソンのこだわり捨てて、他のメーカー当たったら?と思う。
全般的に現代的なメタル向きのメーカーじゃない気がす。
GWなんだからレスポかついで御茶ノ水に遠征してこいw
349ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:53:45 ID:DEL2bA+s
ブルースならTS系も全然アリっていうかむしろ最高
ブースターとしてってだけならいいと思うけど兼オーバードライブって点では微妙かなーとか思う

OD820は使ったことない
DS830とレスポールはとにかくぶっとい印象
無個性な歪みだから幅広いといえばそうだけど
単体でメタル向きの音はちょっと難しいかなー

メタルだったらSM01とかSM9がいんじゃね?触ったことないけど
350ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:32:19 ID:vuDXn7gU
向いてるか向いてないかで言えばDS830もOD9も
> パンク、メロコア、HR/HMなど
には向かないよ

DS830はこのへんのジャンルならEQの微妙に使い辛い
点がモロに影響してくるだろうしメイン歪みとして使うなら
もっと向いてるペダルはいくらでもある

OD9の後ろにメイン歪み(ペダルでもアンプでも)があって
完全にブースター的に使うなら良いだろうけど演奏する
ジャンル考えればもっと向いてるペダルはいくらでもあるし
351ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 00:01:29 ID:z7e5YwFO
パンク、メロコアならDS830いけると思うよ
ペニーワイズとかそのへんなら全然おっけー
浅くひずみをかければ、古臭いパンクもいけるんじゃないかなあ
352ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:55:36 ID:VK0MYdR+
ウヒョー、VOP9ポチっちゃったよー、

早く来ないなかー、楽しみだなー、ワクワク(´∀`) 
353ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:07:58 ID:YfyBOe5a
多少派手目な音が欲しくてブースター使うならD&SIIがかなり良いね
基本的にトーン調整できて出力も高いMXRのDistortion+な感じ

トーン回路の仕組みはTS系に似てるけどミドルに音が固まり過ぎない
からレンジを損なうことなくアンプの歪みを活かせる
ディストーション的な粒立ちも加わってザクザクいわせるにはもってこい

SD-9だとあんまりにもドンシャリになりすぎたりして特にシングルには
キツいかな?と思ったらまずD&SIIを試してみると良いよ
354ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 05:14:03 ID:/rrpwXcA
VOP9使ってる奴ってゲイリームーア好きだろ
355ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 00:25:24 ID:CVZEjUFZ
なんか見てるうちにDS830とSD9に興味持ってしまった
自分もLP使いでジャンルも近いし

今RAT2 DSー2 MLー2 持ってるんですけども
これらと比較するとDS830やSD9の歪みってどういった違いというか・・・
音質的な特徴の違いがありますか?
比較しやすいヤツだけを対象にでも
目立つところだけでも教えていただけるとありがたいです
356ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:05:25 ID:/gc1AbfO
どんな音?ってな質問するんだったら、楽器屋行って音聞いてきた方が確かだよ。
たいていの店には置いてあるだろ。珍しいものじゃないし。
Youtubeにも音源有るんじゃない?
357ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 19:49:46 ID:GVRHvIJX
おいおい、なんだい?このOOD9てのは?なめてんのか?
俺は他にもOD9proやらVOP9やらROD880やらOD808持ってるし、
どれも気に入ってんだぜ?
めちゃめちゃ気持ちいいじゃねぇかよぅ!OOD9!
これだからやめらんねーよMAXONさんよぅ!
358ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:02:43 ID:1Aradg2x
マクソンのオーバードライブは最高だよ
359ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 23:54:07 ID:ry40xflN
末永くお使い下さいね
360ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:13:22 ID:dSE6mgsP
SD9とSD01は音ほとんど同じ?
361ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 21:45:38 ID:i9wVVnEE
コンプもいいなマクソン
362ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 07:12:56 ID:gBj1ztv0
マクオン最強伝説
363ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 12:45:35 ID:Y/bR8zUQ
>>360
基盤は一緒
364ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:36:19 ID:kXwQuMly
VOP9ローきつくない?
365ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:53:23 ID:i4jt0CUi
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090508202307.jpg
高校生の時に買った SD-9 オリジナル。
25年ぐらい経っているけど、比較的キレイなのは、
20年ぐらい、ほとんどエフェクターケースの中に置いてあるから。w
多くのエフェクターは流出したけど、これだけ残して、たまに使っている。
366ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:57:24 ID:3hP+VQHo
>>364
Vop9って最近のTS系の傾向を反映させたようなモデルだからガッツリ歪ませられるし、低音が出やすいんだよね。
使い方としてはブースターというよりは、歪ませた方が面白い気がする。ブースターで使うならOOD9が一番だと思っています。
367ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:10:15 ID:Gf6Big8v
マクソン、ステレオコーラス最強伝説
368ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:46:11 ID:A2DsFvhl
馬鹿は最強って言葉が好きだな
369ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 04:21:18 ID:HL2JZ/c/
マクソンのコーラス好きだけど、>>368には同意せざるを得ないな・・・
370ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 05:00:14 ID:IMT+5AmE
黒沢最強伝説のパロかと思った
371ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 19:23:16 ID:0Xg8HnKq
S・セガールとエンドース契約すれば「最強」を謳えるんじゃないか
372ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 00:28:52 ID:8rCecXvJ
>>337
そうです
373ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 18:51:44 ID:TCL50K4L
DS830とSD-9迷う・・・・・
誰か決めてくれ
374ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 18:59:46 ID:Oz/iwdkl
その二つはキャラクターが全然ちがうよ。
正反対と言ってもいいくらい。
375ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 19:47:53 ID:hUl3hXEK
>>373
DS830 太くて中域に音が集まってる感じ
SD9 DS830ほど歪まないけど、ソリッドな、高域が前に出るようなのが得意な感じ

こんな感じかな?SD9は試奏だけだからごめん
376ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 20:11:11 ID:78GzhdvM
SD9のほうが歪むというかDS830のほうがだいぶ歪みの幅が広いと思う
377ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 22:19:22 ID:FfyyGGQu
どっちの方が歪むんですか?
378ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 22:32:22 ID:7fJqMWC9
SD9のほうがトゲトゲしく暴れるいかにもエフェクタで作った歪み
DS830のほうがディストーションまで届いたアンプの歪み的な感じ
出せる音のバリエーションとしてはDS830のほうが幅広い

こう書くとDS830のほうが良さそうだけどペダル後に繋げる機材に
よってはSD9のほうがザックリした腰と抜けのある音になる
特にチューブアンプに歪みを足す用途で使ったりするとDS830は
少し腰が弱く感じるかもしれない

EQもSD9はドンシャリの高低バランス調節のみとシンプルで音も
決めやすいけどDS830は微妙にポイントが玄人向きなため?か
音が決めにくい
379ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 09:06:38 ID:M9CViAHF
DS830使ってる人はセッティングどうしてる?
ストラトにDS830使ってるんだけどなかなかこれだってのが決まらない・・・
380ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 21:25:15 ID:+LaBZgle
俺も知りたいが、人によるとしか言えないんじゃね
381ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:15:55 ID:UxqOT1mK
SD-9 の発売の翌年だったか、イシバシ楽器と MAXON がコラボして、
SD-9 よりも太く歪むマグナム・ディストーション MD-9 を発売したの知っている?
今は、プレミアついているね。
ttp://www.jingle-shop.com/php/used.php?id=14764
382ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 01:31:48 ID:KXP+apYe
そんなのがあったのかー
383ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 16:17:09 ID:bqKvu3Ng
その後、ゼロシリーズのジェットドライバーになったモデルだな。
ゼロシリーズなら安く買えるぞ。
トーンの回路が効きが良くて素晴らしい。かなり鋭角な音から丸い音まで出せる。
歪みの幅はゲイン最小でも歪み感があるのでクリーンブースターには使えないが、サステインがかなり稼げるし質感が良い。ファズっぽさもある。
この手のやつはチューブアンプにつないでこそ活きると思う。
384ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 18:38:01 ID:aptw+dFG
へー、興味あるなー

足下全部maxonで統一してる人いる?
どんな感じか参考にしたい
385ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 18:49:43 ID:Y4/HZ2hO
常に全部が全部Maxonじゃないけど

Compandor
D&SII
PhaseTone

は必須って感じ
他にはD&SやAD-150あたりを適宜
386ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 20:40:36 ID:aptw+dFG
D&SII、PhaseToneは試してみたいなぁ

今までcp-101→ds-830→cs-f1→dd-01で使ってたけどsd-9買ってどうしようかなーと
あとワウも入れたいかなーとか
387ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 16:57:24 ID:pq5VXtVg
ブースターにする目的でOD9Pro+買ってきた。
まだ小さいアンプでしか試せてないけど、改めて弾いてみて、中域・高域の持ち上げ方が凄いと思った。
早くバンドの中で試してみたい…。
388ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 17:13:41 ID:pq5VXtVg
中域・中高域でした
389ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 21:41:22 ID:DGW3+7yi
OD系をメインで使って、DS-830をゲインブースターに使うと個人的には好きな音色
程よい太さとゲインアップで弾きやすいし聞きやすい
390ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:11:13 ID:OGHazV6Y
maxonのod-9とlovepedalのeternity持っている人いませんか?

よかったら感想を聞かせてください。(ピッキングニュアンスやら出音の傾向の比較など)
391ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 14:17:37 ID:DCKhFKa0
なんか歪み系の話ばかりで
AD9
BC9
PT999
持ちの俺は肩身が狭い。。。

SD9試すか
392ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:10:13 ID:WmPkVLpO
BC9レポよろw
393ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 16:07:04 ID:3DOEHqno
パワーサプライってどうよ?
394ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 16:18:27 ID:OMPSNtoF
最高
395ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 16:19:04 ID:3DOEHqno
そうか、買うわ
396ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:58:33 ID:RvdFerbl
>>392
BC9 Bi-modec Chorus
シルバーラベルのおそらく80年代の物
アウトプットが2系統あってOUTとINVOUTがある
KORNのマンキィがibanez製を持ってて購入
AとBの二つのコーラスがコントロール出来る
最初は高音・低音に分かれてるかと思ったらどちらも同じ感じ

片方のみだとナチュラルなコーラス効果ではなくデジタルな`80年代的な感じ。
個人的にはデフレパード風とか、ハーフ・トーンで掛けるとキレイ

でも一番の強みはA,B両方使う事
お互いが干渉しあってか、気持ちの悪いコーラスが出る。
ハイ・ポジションでアルペジオ弾くと二日酔いには効果てき面


まず吐く

スタンダード〜ノイズや変態コーラスまでなかなか優秀
397ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:59:52 ID:7BwM6Iqf
OD9pro+明日届く 楽しみだ。
398ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 21:57:33 ID:xn0kFssv
スタジオでcrunch boxやhard wireのディストーションやらを
JCにつないで、JCM2000と比較しながら音を作ってるんだけど、
なかなか似たような太い音が作れないです。
結局DS830が一番、アンプっぽい自然な音作ってくれます。
399ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 00:19:42 ID:pMzz9fl2
トレブルとミドルがそれぞれ独立してたら申し分なかったな、DS830
400ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:44:30 ID:8o6kXBs5
ジャキジャキの音作ろうとしてトレブルあげたらモコモコするのよね。
DS830は家で小さい音だとしょぼく聞こえるのにスタジオででかい音出すと
気持ちいい音。モデリングやマルチだとその逆が多いのに。
401ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 02:50:46 ID:DWBi7GE5
それでもあのEQのポイントは使い辛いんだよなぁ
402ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 10:12:19 ID:nSZh14/p
自分にはEQ真ん中固定で十分。どうしてもドンシャリが欲しい時だけ、
GE-01って古いグライコ後ろにつないでる。本体が異常に重いんで
滅多に持っていかないけど。
403ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 12:48:26 ID:TN+kqJO+
自然に聞こえるエフェクターが多い気がする
404ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 18:44:02 ID:URYaAA/p
ds830のeqは↑?で固定
405ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 18:45:39 ID:URYaAA/p
12時、1時〜2時の間
406ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:42:14 ID:nSZh14/p
12時で固定。
最近試した「チューブっぽい」歪みペダルって、音はきれいだけど、
遠くで鳴ってて細く感じるのが多かった。sansのbritishとかも。
もっと探せば良いのあるんだろうか。値の張るやつとか。
それよりDS830もう一個買っとこうかな。
407ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:45:39 ID:RtT55QGY
DS830をあのふくよかさの上に、もう少しカリッとさせたいのだが、
イコライザーかませばなんとかなるかね。今一歩、うまくいかない。
408ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:49:55 ID:pMzz9fl2
>>406
それはちょっとないと思うよ
サンズのあのシリーズに関しては、部屋でちまちまやる音量より、
スタジオで鳴らすぐらいの音量まで上げた方が真価を発揮する
どっちも持ってる方の意見だけど、ここマクソンスレだからすまないとは思ってる。
けど、キャラクターシリーズに関してはもっと評価されるべきだと思う。
409ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:12:15 ID:qN3SOP6R
そうか〜。部屋ちまちまだけで判断しちゃったかも。
手放してもったいなかったかな〜。
というか、よそのペダルの話題出しちゃってすいません。
JCとDS830の組み合わせで、あともうほんの少しチューブっぽく
鳴ってくれたらな〜と、他のペダルを試奏しては、やっぱりまた戻ってくる、
の繰り返しなのでした。ペダル云々よりJCを加工すべきかな?
410ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:23:02 ID:dCk5Hdxj
>>409
俺は、試奏のときはJC120で鳴らしたんだけど、JCM800のようなピッキング時の
喰いつく感じがすごくよく再現されてた
買って帰って部屋で試したらあれ?って思って、後日スタジオに持って行ったんだけど
でかい音で鳴らしたら違いがはっきり分かったわ
元々あれらはアウトプットが大きめに作られてるし、でかい音で鳴らさないと気持ちよく感じないのは
仕方のないことかもしれない
あと、JCを加工すべきってのはちょっと意味がわからない、すまん
DS830はいい意味でのマクソン臭さがあると思うんだ
だからチューブっぽさを期待しすぎるのは酷かもしれない
411ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:50:19 ID:qN3SOP6R
>>410
ピッキングの感触リアルでしたか。俺は単純に弾き心地が気持ちいい
と思いました。
いや、DS830もかなりチューブっぽい感触あると思うし、
スピーカーに張り付くような出音がすごいよね。アンプみたい。
JCを加工、というのは、以前ギタマガでsend returnにチューブプリ
をかますと艶が出る、というのを見たことがあって、ほんまかいな?と思いつつ、
試してみようかな、と思った次第です
412ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 00:54:36 ID:GYn/z29+
コンプを薄掛けするだけでも随分とJC120の使い勝手は良くなるよ
ダイコン的なのじゃなくあくまでナチュラルなのを歪み後に
413ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:08:18 ID:aFLOWIE8
流れ切ってゴメン;
誰かAD9使ってる人いません?
発振させたいんだけどAD9じゃ無理っぽい
他になんか必要なのかな?
414ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:15:51 ID:Lml8dGgF
エフェクタについて語るなら手前の環境を言わないと。
チューブアンプとトランジスタと。
ハムとベーコンと。
シングルとバツイチと。
415ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:20:09 ID:qN3SOP6R
>>412
では、今度CP9pro+試してみます
416ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 01:27:51 ID:aFLOWIE8
>>414
厨のようなミスを・・・スマンorz

ギターはハム
アンプはH&K TRIAMP
エフェクターは色々だけどFD2,DP-1,MUFF,RATあたりを使用
417ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 04:10:34 ID:BmriKJYT
>>413
昔のAD9使ってるが、リピート全開で発振するけどなぁ。
418ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 07:16:25 ID:yNJYtg8W
DS830の電源配給って1SPOTでいける?
419ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 10:48:48 ID:aFLOWIE8
>>417
タイムを回すとウニョウニョ、ギュンギュン楽しいけど
リピート全開でもディレイ音が途中で途切れるの
これって普通?アナログディレイ初心者だから分からんorz
420ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:53:49 ID:BmriKJYT
>>419
途切れる…。どんな感じかわからんが、無限大に続くわけじゃないからそれでいいんじゃね。
あんま発振させ続けてると周波数によってはアンプ飛びそうになるから気をつけろ。
発振は楽器演奏と同じで自分でコツ掴むしかない。

421ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 16:02:25 ID:aFLOWIE8
>>420
>途切れる…。どんな感じかわからんが、無限大に続くわけじゃないからそれでいいんじゃね。

そうなんだ。ループするからずっと続くんだとばかり。
うまく扱えるよう頑張る!

thx
422ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 18:41:02 ID:aPjRGPxW
初めて発振させた時、アンプ壊れそうな勢いだったからもう怖くてやれない……
423ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 19:04:37 ID:OgE/n26I
発振って買ったばかりの頃面白くてやったけど、すぐ飽きるな
俺のはAD900だから、少し発振する程度だけど
424ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:25:25 ID:aFLOWIE8
俺のAD9もかなり大人しいと思う。
よし!次はスモールケースの黄色いフランジャーだな。
一度試したけど手に負えない変態度だったw
425ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:37:37 ID:GYn/z29+
FL301のこと?だったらフランジャーとしてはわりと穏当というか
上質な優等生だと思うよ
広くカバー出来てるけどフランジャーとしてのエグみは少ない

むしろコーラス的に使ったときのほうが良い感じ
426ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:48:11 ID:aFLOWIE8
>>425
FL301だっけ?
たしか`90年代中頃にコーラスと一緒にリイシューされたヤツなんだけど、
PT999サイズの筐体にツマミは3つ、キャラメル・スイッチじゃないタイプ
REGENってツマミ回したらフイタwww
427ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:01:52 ID:rQzJhAbJ
どうフイたんだよ?
428ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:19:18 ID:aFLOWIE8
今まで聴いた事無い音が出たww
金属的なフランジャーというか、
リング・モジュレイターとフランジャーを足した感じ。
下降と上昇の具合もREGEN弄るとかなり変わる。
回りからヘンな注目浴びたのはファズ・ファクトリーとibanezのCF7とそれだけ。
429ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 07:13:08 ID:oMY4GDSp
スレ見てたらマクソン欲しくなりました。
歪みで、サスティンあるマイルドなトレブル
出せるのってありますか?
430ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 09:48:51 ID:s7TDrdrd
マクソンのすべてのオーバードライブがそうだよ
431ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 13:20:21 ID:XoVZNXe8
>>425
FL301は隠れた名器だと思う。
薄くかけてもいいし、飛び道具がほしい人にもおすすめ。
432ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 21:01:05 ID:O3/NyyPN
OOD9買おうか考え中。
用途は中域もしくは高域出せるブースター。
シングルで使うのだけど、どうだろ? それか他におすすめない?
433ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 21:59:21 ID:EOi8f82I
>>432
マクオンのODなら基本的にどれでもいけるんじゃね
VOP9が個人的に興味あるけど

レスポール使いだけどとりあえず歪みはSD9(ブースター)→DS830で落ち着きそう
SD9踏むと中高音がグイッと持ち上がって抜けがよくなる。音量も十分
ただ次のライブではメタルもやることになったからイコライザ導入かラインセレクターで歪み2系統にするか考え中
いまあんまり金ないから困る
434ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 00:10:40 ID:H5Wbav2f
>>432
まさにOD9Pro+
435ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 00:31:57 ID:HBunwViP
>>394
マクオン最高伝説
436ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 04:31:56 ID:IvB21f3y
歪みはマクソンでいい
SD9とVOP9を持っていればいい
437ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 08:47:32 ID:t7uzSvhN
楽器屋でSD9とOD9Pro+試してみまつ
438ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:27:16 ID:rj9RSMIV
今日SD9買った

これ最高過ぎるだろw
439ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:21:06 ID:2LBFktWx
>>438
ハムギター??
440ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:35:50 ID:JlzJE6hk
SD9気になる
ゲイン最大にしてもつぶれない?
なんか公式でファズサウンドとかあったから・・・

クランチ系の音からサム41とかゼブラヘッドとかの音までカバーできる?
441ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 23:12:52 ID:NfbxPeqW
SD9試奏した感じ、ファズっぽくはなかったな。
めちゃくちゃ歪みはしない。
442438:2009/05/28(木) 23:21:56 ID:rj9RSMIV
SG使いです

ファズっぽくはない
ピッキング次第でクランチもいけるかな
443ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 00:01:25 ID:bRMu6UNO
AD9Pro買ってみたけどダメだこれ。
maxonが頑張ってBBD自作してみたけど松下製には遠く及んでない。
デュアルモードとか付けたのは通常モードだけじゃ力不足を感じたからだろう。
なにがテープエコー・マルチヘッド・シミュレーション機能だよw

AD-80、AD-9、AD80、AD-9(rei)って持ってるけど、やっぱ松下製BBDは偉大すぎると実感した。
たぶんmaxonの中の人もそう感じているだろう。
2000年代前半に出たAD80、AD-9(rei)はマジ良くできてる。
オリジナルAD-9に遜色ないしウォームさで勝っている面もある。
オリジナルAD-80、AD-9は、ビンビンしたそれでしか出せない独自の劣化音があるから
当時のレコードで聴けるあの音を再現するにはオリジナルを使うしかない。

なんにせよAD9Proはクリアすぎるし、なにより音の粒立ちが悪すぎる。
もちろんこれでしか作れない音があるから好きな人は気に入るのかもしれないが、
オリジナルADの音が好きな俺にはなんの役にも立たない。
444ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 12:27:19 ID:W8ySxuN4
AD9PROは
まぁこれでもいいか
ぐらいにしか思わないね
445ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 13:44:06 ID:X8Ztvkk2
vop9やOD820ってシングルコイルと合わせてジャキジャキ系のクランチ作れますか?
446ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 09:54:37 ID:u+9lxQns
古い雑誌見てたらランドゥが日本公演でIbanezのSD9使ってたけど
Ibanezとmaxsonって違う?
447ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 10:09:26 ID:ApZWECqH
>>446
2002年頃までのIbanez9シリーズはmaxon製。
それ以降はmaxon製ではない。
448ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 10:40:40 ID:u+9lxQns
>>446
thx!
2000年1月の公演だからmaxsonってことか
449ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 11:21:28 ID:ApZWECqH
Ibanez(星野楽器)製のSD9は存在しないみたいだ。
TSシリーズはいいとして、今のIbanezブランドAD9とかの音ってどんなんだろ?
当然松下BBDは使ってないだろうに、以前とまったく同じ名前と外観で売ってる。
マクソンは名前も色も変えてるのに。
TSの例といい、Ibanezのやることは消費者にとってややこしいことこのうえない。
まあ間違って買ってくれなきゃ売れないからなんだろうな。
製品にプライドのあるマクソンとの企業姿勢の違いは明確。
450ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 11:24:57 ID:QqPRiet9
BOSSでも同型番でチップ違いなんてよくあることだし
アナログ→デジタルなんて場合もあるくらいじゃん
451ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:23:32 ID:T2Sn1bSn
>>449
80年代の輸出向けにはあったよ>Ibanez SD-9
452446:2009/06/02(火) 21:17:10 ID:u+9lxQns
ibanezは星野楽器の海外でのブランド名で
GRECOやmaxsonは海外での販路が乏しかったから
知名度のあるIbanez名義にしたって聞いた

やっぱ中身は一緒なんだ

TSに関しては星野楽器が商標を買い取ったのかな?
唯一品番が違うよね?
453ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:25:24 ID:DgyUW6r5
>>452
お前はmaxsonて書くのやめろ
454ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:52:47 ID:+WhFHyn0
で、その maxson ってのはイイのか?
455ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:57:32 ID:u+9lxQns
ほんとだwww
ずっと気付かなかったwwww

>>454
AD9とBC9はいいよwww
456ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 01:05:07 ID:utybiyeZ
>>451
だから'80年代のそれは星野楽器製じゃないって。
Ibanezブランドで売られてたmaxon (not maxson) からのOEM。
日伸音波製作所製。
457ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:11:46 ID:Sf+W+4d7
>>451
'80年代にIbanez(星野楽器)製の9シリーズってあるの?
>>456の話しか知らないけど
458ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:14:52 ID:P0ZBG83N
459ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:40:44 ID:Sf+W+4d7
>>458
これって星野楽器製なの?
マクソン製じゃない?

つーかID何気に凄いな
460ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 22:46:26 ID:i0cE6MlV
星野楽器製のエフェクタなんてどこ探してもないだろ
日伸音波製作所以外のとこに作らせてるだけであって
461ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:45:25 ID:svn0M3Ao
>>459
おじいちゃんが教えてあげよう。
これは、日伸音波OEM時代のibanez。
maxonブランドと、ロゴ以外全部共通。
462ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:50:16 ID:utybiyeZ
>>457
オリジナル、リイシュー含め
2002年までのIbanez9シリーズは全部maxon(日伸音波)製なはず。
裏ラベルと電池蓋の裏見ればmaxonと書いてある。
463ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 23:58:31 ID:utybiyeZ
ちなみに電子式スイッチ捨てて
機械スイッチ採用でトゥルーバイパス化した
新9シリーズの発売が2003年だから
(SD9の復活もこの時)
Ibanez SD9 は、'80年代のオリジナルしか存在してない。
464ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:48:08 ID:Q0WmVX26
どっかでエフェクターの改造をやってくれないものか。
現行PT999のトリマーを表に出したい。
エフェクターを固定できるエフェクトボードを作ってみたら、トリマーいじるの面倒になってきた。
音はこれが気に入ってるからそのまま使いたいんだ。
ただほんの少し箱で変わる音を修正したいだけなんだよ。
465ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:03:43 ID:vm0Xmk8l
自分でやれ
466ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 08:40:52 ID:uDwfC7KY
SD-9の話題が出てるところで、
D&S II(OD-802)と SD-9 は中身一緒なんですか?
ご存知の方がいらしゃったら教えて下さい。
467ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 09:28:11 ID:N7gAF4B/
ぜんぜん違う
468ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 13:36:46 ID:IRD1vL2s
>>466
D&S,D&SIIは演歌ギタリストだったおじいちゃんが
大好きだったドファズ。ファズっていうよりドファズ。
SD-9は割とモダンなディストーション。
おじいちゃんは、SD-9を評して、
なんだ? この生ぬるいファズはっっっw
って言ってた。昭和一桁のファズ好きは異常w。
469ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 17:12:02 ID:GtZArWT9
昨日、スタジオの店長に借りたTBO-9で備え付けのマーシャルDSL-100をブーストしたらメチャ太い音になって気持ちよかった!
470ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 22:48:25 ID:OfnD0MWj
>>468
>SD-9は割とモダンなディストーション。
そうそう。

80 年代前半、その後の日本のメタルロックの主流になるヴァンヘイレン、アイアンメイデン、
ラウドネスなどが続々登場。それらの歪みは、従来のオーバードライブやファズに適合しなかった。
レッドツェッペリン、ブラックサバスなど音圧があるハムの太い歪みとは毛並みが違う。
新しい歪みは、アルダーボディーで、セットネックのギターに載せられたハムから出ていて、抜けがイイ。
んで、各社が「ヘビーメタル」系の歪みをどんどん売りに出した。
そんな中、SD-9 も、メタル系の歪みとして登場した。
471ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:08:34 ID:zjJrYlZm
>>468
間違えてるよ。いい加減な事書くな。。
D&S はドファズで合ってる。ほどんど EH の Big Muff。
D&S II は、一般的なディストーションだよ。
D&S II もスモールからキャラメル(OD-802)に変わった時点で設計が変わったはず。
OD-808 とほぼ同じ設計になった。
ただ OD-802 と SD-9 の設計が一緒かどうかは知らん。
詳しい人、フォローよろしく。
472ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:34:30 ID:sFrrimMp
いい加減な事書くなと言ってる人がいい加減な事言ってるので…

D&Sは確かにほぼビッグマフの歪部でビッグマフとは違うスタイルのEQ部
D&SIIはほぼMXRのDistortion+歪部にTS系と似てるけど少しレンジは広く
取れるEQ部を足したという感じ

キャラメルSW期のD&SIIはEQ部→歪部って順序になってるだけでOD-808
とは違う設計だよ

使ってる部品そのものは似たようなもんだから無理矢理コンバートする
MODは出来るだろうけどスモール期の方が近いっちゃ近い

D&SIIの特徴はオペアンプ1段でブースト→ダイオードクリップという
シンプルな歪ませ方でDistortionツマミフルでズシャーっと歪むときでも
極々弱く弾けばほとんど歪まない
つまりオペアンプでは歪んでなくてダイオードで主に歪んでる

SD-9の場合はRATスタイルに近いオペアンプ1段の前にバッファ兼用の
ブースターでゲイン持ち上げてるからオペアンプの時点で歪んでいて
さらにダイオードクリップ→ビッグマフスタイルのEQという設計
473ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 23:53:29 ID:sw2QVQ6f
>>472


なんかこのスレ最近ためになりすぎる
さすがどいつもこいつもmaxonファン
474ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 07:18:43 ID:NLjyHvrN
>>473
楽器スレの聖杯だからな。

この動画すばらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=QIj33-Ogf5M

Mod前と後の差が非常にわかりやすい。どちらもすばらしい。
Mod前はミドルにパワーがある感じで、Mod後はフルレンジになっているね。
475ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 07:36:57 ID:fvleMVLg
>>474
Silver Modは開発したのRe-JことMr. Ohbayashiだよな
抜けがよくなってトーンの効きが良くなるって印象
476ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 08:11:15 ID:vlkaegRq
>>472
なんとなく仕組みはわかりました。D&SIIはDISTORTIONノブを開いていくと
音色が変わっていく度合いが大きいですね。それをTONEで補うような感じ。
OD-808はOVERDRIVEノブを開いていっても音色の変化はゆるやか。
BALANCEとTONEのノブの配置がそれぞれ違うのも動作に応じた使い勝手を考えた
うえでの事なのかもしれないと勝手に想像してムフムフしています。
477ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:36:44 ID:AhuOT9bj
SD9ゲトー
激歪む
478ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:35:54 ID:rE98vNkC
いわゆるマクソンのTubeScreamer系のオーバードライブって
ブースターとしてもオーバードライブとしても
その時代の役目を終えたと思ってるんだけど、どう思う?
479ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:37:44 ID:8Onf0Je+
>>478
どうでもいい
480ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:00:18 ID:muQ8xUwv
>>478
時代の役目についてもっと詳しく語ってくれ。
481ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:51:37 ID:rE98vNkC
ちょっと前までは、TubeScreamerに代表される音域を狭めるタイプが主流だった。
でも今は、フルレンジが完全に主流。

世界で一番TSに精通したモディファイアーとして知られるAnalog.manも
自分のオリジナルではTS的な回路を使わず、フルレンジのKing of Toneを作った。
そしてそれまでTS一辺倒だった人達が一気に乗りかえた。
他にも今やTimmyなんかのフルレンジのほうがずっと人気。

ブースターとしても、SuperHard-On以降はフルレンジのブースターが
雨の後のタケノコ状態で現れて、すっかりお株を奪われた感がある。
ブースターで味を付けるって部分でも、
1963やSexDriveみたいな格が違うものが現れてる。

実は家に最近は全然使ってないTS系がモディファイ物も含めて何台かあって、
久しぶりに繋いでみたら、あまりにチープな音で、
これで喜んでた昔の俺はなんだったんだって愕然としたんだ。

TS以上のペダルが現れすぎたと思う。
482ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:54:04 ID:QyG/Pi6O
big muffは大化の改新をやってのけた。
cry babyは享保の改革をなしとげた。
DD-2は電電公社民営化を達成した。
TS-9/ST-9はコロッケが美川憲一を掘り起こした感じ。
483ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:55:16 ID:ZyND9/J0
フルレンジフルレンジと言ってるがTSよりはレンジ広くとってるだけで
KOTにしてもTimmyにしてもかなりレンジ狭めてることには変わりはないよ
程度の問題でしかない

単体ブースターにしても歪みペダルよりは定数としてレンジ広くとれる
回路なのは当たり前

TS系モディファイでもレンジ広くとってるの多いしだから何?としか言えない
484ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:37:45 ID:pQyjJzrf
てか、愛馬も含め、普通にTS系の方が売れてると思うけど。
音は好みの問題だから481の様に感じる人もいるだろうが、
新進のペダルはMODものも含めて値段が高すぎるよ。なかなか手が出ない。
ただ、いろんなペダルが溢れてる今の時代の若者は、
あえて渋いTS系を選ぶことは少ないのかもね。
485ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 10:26:34 ID:jIypzhDp
>>483
本当に音出していってるか?
TSベースじゃ、たとえmodしてレンジ広げたとしても限界がある。
しかもその音は薄っぺらい。
単なるレンジだけじゃなく全域での音の厚みも違いすぎるだろ。
値段だってTSより安くて使えるモデルは沢山あるぜ。

まあつまりはアレだ
俺の足元にもっとmaxonペダルを置きたいから
maxonもっとガンガレといいたいわけだ。
486ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 11:21:27 ID:iH7IHs0x
最前線のものだけに存在価値があるわけじゃないよね。特に音楽なら。
487ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 12:05:23 ID:/0W+nHvN
つーかTimmyなんてモロTSモディファイなんだが…
488ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 16:02:36 ID:0ZyFaMj6
TS系に対する比較対象の範囲が広すぎ。
481は、新進の所謂ブティック系か、
それに準ずる様な新しい物を比較対象としてるみたいだけど、
安くて使えるって、例えば何よ?
489ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 16:03:53 ID:/lYXA85m
フルレンジ系はどっちかと言うとギター単体で気持ち良い音で、
バンドアンサンブルでは普通のTSの方が他の楽器を邪魔しない感じだな。

ベースがいる時はわざわざギターでローを出す必要ないんだが
たいがいのギタリストは自己中なとこあるから言ってもわかってくれないね。
490ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 16:24:48 ID:v+R5Rx0/
ロックはいいんじゃない?
おれは歌ものだったらロー0〜3にしてるけど。
491ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:04:22 ID:/lYXA85m
アンプにもよるが、バンドの中でボリューム上げたら自然とローが出てくる
だがそのままだとドラムやベースのローとかぶってしまうからTSで音域を狭めてやるんでしょ。

フルレンジ系だと小さい音やギター単体では気持ち良い音が出るから良いんだが
それをそのまま音量上げてしまうともうバンドの音じゃなくなるし
ベースが何弾いてるかわからなくて存在意義が薄くなりがちなんだよね。
せっかくバンドとしてやってんだからそれぞれのおいしいとこはなるべく立ててやって欲しいなぁ。

492ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:05:40 ID:GoK3H868
俺もだいたい同じ考えだわ。
ブーストするにしても全域持ち上げればいいってもんじゃない。
493ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:34:58 ID:/0W+nHvN
結局「フルレンジ」って言葉に踊らされてるだけだろね
最近ブティック系扱ってるところがこぞって「フルレンジ」と騒いでるけど
こういう客がいるから食いっぱぐれないんだろう

SHOや1963みたいなトランジスタ一発系のブースターに何万も使って
くれるわけだしね
494ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:00:38 ID:Cw3wj1at
俺は>>478の言う事ちょっと分かる希ガス
確かにTS系の中域に集中するのって'80の感覚
'80ってバンド・サウンドが今と随分違っててそれに合うようにギターも音作りされてた
当時は色々とスタジオ技術も上がってきたし、トラックも増えて音数が増えて
結果ギターが中域が定位置みたいな
でも'90以降はもっとソリッドでオーガニックな音が主流になってきたから
不自然に中域にまとまった音よりフルレンジ的な音が求められてきたんじゃない?

マイケル・ランドゥも
「当時の音は今聴くと不自然で不思議な物もある」と言ってたし

まぁここは筋金入りのmaxon懐古厨が多そうだから
>>478の意見は否定されて当然だろうけど
495ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:17:43 ID:0uHTXaN3
そも真面目に考えるなら、ギターが終わってる。
ギター好きなら不毛な争いは止めなさい。
どのみち絶滅種なんだからwww
496ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:22:16 ID:/0W+nHvN
478が「フルレンジ」って呼んでるものと似たような回路定数や傾向でいえば
昔っからのド定番なRATだろうがDS-1だろうがフルレンジと言ってもいい訳で
懐古とかどうとか関係無いんだよね

あとガバナーやブルブレだってフルレンジって言っても良いことになるし
マフ系トーンでいえばSD-9なんかもフルレンジっちゃフルレンジなのかな?

それにTimmyやZenDriveみたいにTS系でトーンを単純フィルタにしたものや
BBPreampみたいにトーンをバグザンにしたTS系はどうなるの?と

昔っから現在「フルレンジ」と呼ばれてるものと同じようなのは存在してるんだよ
楽器屋がそろそろ王道TS系の中域トーンものが飽和してきたからフルレンジ
フルレンジと騒いでるだけ
497ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:23:51 ID:Cw3wj1at
>>495
リアルでwwよくwww会話が噛み合わないって言われない?wwww
498ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:56:53 ID:erAfBJm9
なんだリア厨だったか
499ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:57:27 ID:FQyW0NxB
ランドゥの言及する不自然さはラック多用から来る中音域スカスカ現象をいっている気がする。
今の彼はラックを減らして80年代のSD9つかっているし、cot50も決してフルレンジとは言えない気がする。
ラブペ自体高音にピークを持っていっている製品が多く、人気がある。
まぁ、そういう意味では>>494氏のいう音の流行は確実に変わってる。



というか、TS9お疲れ説いっている人はOOD9とVOP9試した?
500ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:10:56 ID:Cw3wj1at
>>496
懐古厨か回路厨か知らないけどTS系が王道なら、フルレンジ系は
「再評価」「オルタナティヴ」ってことになるんじゃね?
楽器店が騒ごうが実際使ってる人がいて、注目浴びてるんだろうし
少なくとも今は「フルレンジ」がアツイと
まぁ使ってよければそれでいいじゃない

と身も蓋も無い事言って終わる
501ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:17:00 ID:/0W+nHvN
王道TS系って言ったのはミドルに音が寄ってしまう
TSのトーン回路を定数多少変えたのも含め採用してる
TS系のこと言っただけ

最近はTimmyみたくTSまんまのトーン回路採用してない
TS系もチラホラあるからね

そもそもTS系がそこまで歪みペダル界を席巻してた印象も
ないんだけどね

一連のブティック系ブームは確かにTS系から始まったと
言っても過言じゃないけどつまりはこういうブームに流された
人が今度は
> 少なくとも今は「フルレンジ」がアツイと
いう感じに流されてるんだろうね
502ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:15:16 ID:qLcMfD7M
年寄りで済みません。
フルレンジって何を指すの?
キーボード用/エレアコ用のフルレンジアンプが流行ってるの?
それともラインチョッケル?
503ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:28:52 ID:I2jvTP7F
ローカットの少ないのを指してるんじゃないのここでは
TS系だとローカットがいい具合にアンサンブルでのバランス確保に役立つよね
って事を言いたいんじゃないの
504ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 02:53:01 ID:9dM2eP9w
>>502
すでに言われてるけどブティック界隈でのセールス用語でしかない。
505ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 16:09:04 ID:ei8HA59M
やたらローが出てるギターはベースが迷惑
506ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 16:37:03 ID:Mqc/xi9z
>やたらローが出てるギターはベースが迷惑
それって馴染まないだけじゃない?

俺fulltoneをメインで使ってて感じたんだけど、
BOSSやmaxonとかの国産って音の重心が高いと感じるんだよね 軽いというか
でもfulltoneやLovepedalとかって音の重心が低く感じる
かといってバンドでベースとかぶる事無く、むしろ自然に馴染んでくれる
おかげでバンドサウンドが重く分厚くなるし、ヴォーカルやシンバルの邪魔しないし
ギターが埋もれることもなく、ちゃんと主張する アメリカン・ロックな音って感じ?

対してmaxonってフュージョンの音って感じかな
ヴォーカルよりも前に出ようって感じ
507ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 16:49:17 ID:QpHFdyvA
うちはキーボード×1、ギター×2、ベース×1、ドラム×1で女ボーカルだけど
すみ分けにはいつも気を遣います
508ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 16:53:09 ID:aDtzAPY7
だからTSをソロの時に踏むって人多いね
俺もバンドでわりとローの出る音出してるけど
ベースに迷惑そうにされたことは一度もないな。
バッキングだとやっぱりワイドレンジのほうが
曲を包むように音を出せるんだよね。
509ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 17:06:35 ID:QpHFdyvA
中高音域はボーカル、キーボードともろ被りなんでソロのときだけsd9踏んで
普段はds830をローカット気味で使ってます
ライブではよくわかりませんがスタジオではこうしないと他の楽器が聞こえない、自分の音が聞こえないっていうことになります
510ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 17:12:05 ID:vGgvOSpX
ジャズ系の人はその辺考えて使ってるな
楽器の役割をきちんと考えてる
511ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 20:28:32 ID:ei8HA59M
ギターの役割ってほんとに様々だからな
512ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:27:55 ID:pkmI4UYY
あのぅ、スレチってません・・・?





キャ!言っちゃった////
513ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:14:54 ID:LrR8kXLS
>>512
いや、みんなちゃんとマクソンエフェクタの正しい使いどころについて
熱く語ってるところだ
514ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:28:19 ID:mKKpSob3
Maxon=TS系な前提で話が進みすぎじゃないかな?

昔からあるD&SIIとかバッキングにも最高に使えるし
嫌味のないレンジの広さでまわりにも馴染みやすいし
SD-9やD&S無印にしても音の太さや安定感の高さと
まわりの邪魔にならない具合が絶妙に両立できてる

ブティック系の優位をなんとしても主張したい人がいる
みたいだけどMaxonでもいろんなモデルあるんだし
試してみてから話して欲しい
515ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:34:02 ID:101/K3Cw
VOP9試すと他の何万もするハンドメイド買うのが馬鹿らしくなる
516ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 02:12:43 ID:CjQzIGMz
スレチだの流れをどうこう言うヤツは結局自分では何もしない
517ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 04:11:06 ID:beupCg4W
VOP9もいいけどSD9もいいよ
後はコンプ
リアルチューブコンプが気になる
518ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 06:15:29 ID:UBMWLRi+
なんだかんだでOD-9/TS-9に戻ってくるギタリストが多い。
519ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 07:37:05 ID:bFvosvzS
レスポでDS830使ってみたけど
いい音だったけど求めてるのと違った
ブリッジミュートの音がもっとザクザクきてほしかった

して今度はSD9をためしたいんだけど
楽器屋にはなかった
サンプル聞くカンジだとけっこういいんだけど
メタルとかメロコアできるくらいザクザクして
かつ低音域もズンズンきますか?SD9は
少し上ではわりとモダンな音って話がありましたが
520ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 11:22:41 ID:U7ndDr77
>>519
低音ズンズンさせる感じじゃないっス
521ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 12:26:51 ID:pkmI4UYY
>>519
んだ
maxonには低音ズンズンとか過激なトーンを期待しちゃダメ
ギターの旨みというか、美味しい所をキレイに出してくれる
グルメなやつなんだよ

でも空間系は隠し味から劇薬まで幅広く使える
522ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 13:17:51 ID:beupCg4W
SD9でメタルやってるけど最高だぜ
523ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 16:35:43 ID:UBMWLRi+
メタルってアンプをドンシャリ気味で歪ませてバッキング。
そこにOD-9のミドルを加えてソロみたいな使い方が良いんじゃないのかな?

ワールドクラスのメタルバンドもそういう使い方している人が多いし。
524ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 18:22:46 ID:4sxkqISA
うっドピュ
525ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 22:09:03 ID:e73jdgMn
>>524
www.max-a.co.jp

勘違いだったらゴメンな
526ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:21:15 ID:CJQUuAk4
TS9とOD9のサウンド的な違いはなんでしょうか?
TSの方が乾いたような細くて硬い音で
レスポとかのハムにも合っている
ってイメージがあるのですが
527ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:57:46 ID:u1Ocq0zf
>>526
全く中身は一緒だよ!!
maxonが作ってた時代のは。
528ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:21:35 ID:iGcblZtM
ここの人たちのエフェクターボードが見たい
529ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 09:54:01 ID:QqqRcNuX
あげとく
530ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:33:14 ID:ATbRMLz7
OD820の良さを教えてくれ
アダプターは専用を使うべきなのかも
531ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:50:34 ID:jW6VRWFA
od820は知らぬがMaxonのアダプター優秀だわ
気持ち程度voltをあげたいが他メーカーの9vのものより10vであるMaxonのが音が良いと思う。

電池には負けるが
532ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:01:35 ID:ATbRMLz7
>>531
プロビの9V電池をシミュレートしたACよりいいの?
533ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:23:55 ID:jW6VRWFA
>>532
Maxonの10VACは表示上10Vだが実際は9.5前後だったと思う(9VACも実際は8V台)
プロビは試したことはないからわからないけど手軽に扱えるプロビがいいかもね
他のeffに使うために自分が買ったac210てのはジャックを普通のアダプタのに交換しないといけなかったし

スレチだがACケーブルをGeorge Lsを使ってもいい音になるよ
534ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:10:29 ID:ATbRMLz7
>>533
ACケーブルとか盲点でした…
自作するしかないですよね?
535ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:29:46 ID:jW6VRWFA
>>534
ジャック自体は安いものだしLsのケーブル自体も高くはないから試してみては
ただしLsのhot線は細くcold線はよらにゃつけにくいと若干難易度高

効果のほどは微々たるものだけど音が少し元気になる感じかな
ボード周りを整理しきってこれ以上やることがないって人向けの自作と思います。

度々スレチスマソ
536ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:35:28 ID:ATbRMLz7
>>535
勉強になりました
537ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:54:52 ID:N/dWofIm
すまん。質問であります。
最近、OD9pro+がピッキング〜サスティン音がしてる間“チリチリ、、”てノイズが入るようになった。
ギター音がやがてしなくなるとチリチリノイズもなくなる。
シールド変えてもだめだった。壊れてんのかな?  
非常に微妙な症状だから修理するにも大げさな気もするし、しかし気になるチリチリノイズ、、、    使用期間は1年半くらい。
538ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:42:20 ID:N/dWofIm
すみません。自己解決しましたm(__)m
INPUT側端子を一端緩めて軽〜く締め直したら、チリチリノイズが消えますた。
しかも劇的に音が変わった、でかくなったよ。
今までよっぽど接触悪かったみたい、、、
きつく締めてあれば良いてもんじゃないのかね。その点は謎のままだが。
皆さんもたまには一度点検してみたら良いかも。
お騒がせしますた。m(__)m
539ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:18:13 ID:+XhjF3ws
>>538
俺もやってみよう
540ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 21:39:19 ID:8AtshcXF
今さらだがAD999ってホントに良いな。
ボスのアナログ探し回ったが、これで十分すぎる。
コーラスも気になってきちまった
541ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 21:47:41 ID:nybny9rr
コーラスもすごく良いよ
542ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:19:12 ID:8AtshcXF
>>541
サンクス
今度試してみる
543ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:37:09 ID:cB3HhOqZ
OD820買ってみたけど全然だな…
まだ家のトランジスタで試しただけだから真価は見れてないが
544ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 22:59:46 ID:il+z/g1H
いらないなら売ってくれw
545ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:01:10 ID:cB3HhOqZ
>>544
いくらで?
546ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:05:14 ID:il+z/g1H
8000円なら買う
547ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:44:59 ID:cB3HhOqZ
>>546
んー全くの新品だからなぁ
9000なら折れる
548ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 08:50:46 ID:ZKbpBufq
>>543
悪い事は言わん
ハムののったギターで
マーシャルクランチに突っ込んでみてからに汁
549ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:07:45 ID:e6xL7VZ5
あとスタジオとかである程度大きい音で鳴らしてみろ
550ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:31:37 ID:gKfJU6Fw
>>549
隠し味的にアンプをブーストするのが真価なのだろうとトランジスタでもなんとなく感じる事が出来たから
スタジオでチューブ鳴らしに行ってくるわ
551ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:39:23 ID:j8KMZddQ
オーバードライブを買おうかなと思案中なんですけど、
VOP9、OOD9、OD9pro+、OD9、OD820、OD808、ROD880の特色をそれぞれ教えてください。
アンプはおもにJC-120を使っており、ギターはハムとシングル切り替え可能のを使ってます。
552ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:06:38 ID:8FxZHPQG
>>551
なんとなくだけど。
君はマルチ買った方が幸せになれる気がする。
553ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:08:06 ID:ao9Wfleq
OD-3とかのほうが良いと思うよ
554ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:52:41 ID:iXxKm9+T
なんだろう
マクソンペダルは都合のいい音が出る
555ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 04:18:20 ID:CZlQYqx+
>>551
その中からだったらSD-1かな
556ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:54:12 ID:Ho9pRI82
なにそのボケ
557ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:09:55 ID:IgMokJcV
vop9とod820は似てるだの、似てないだの
話をちらほら 聞きますが
実際はどうなの?
ちなにみ、ハムでブーストとして 使うなら
どちらが お勧め?
558ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:14:13 ID:asP5kIow
なぜ自分で試さないんだろう?
ここで言われた情報をもとに通販で買ったりするの?
559ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 02:27:59 ID:X6Wk1BWz
田舎ものなんだろ
560ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 07:08:38 ID:1XKKXefB
maxonにでもメールして聞けばいいんじゃね
561ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 12:03:18 ID:YP36G4kW
家にはパワーアンプにPOD X3

実家用にマーシャル20wアンプにエフェクターはMAXONで固めたい
コーラスもディレイも欲しいが問題は数多くある歪みだわ



まぁ夢です
562ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:02:00 ID:x4AoyOrY
DOD PREAMP250も良いよ〜。
563ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:49:54 ID:wfZmzu05
ST−9をフリマで買いました。
ガリが出るけど最高だな。
まあまあ歪むんだね。
564ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:24:39 ID:lqOjq3h4
で、お前らMAXONペダル何個くらい持ってるの?
565ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:05:34 ID:4BjEQdgY
4個+1台
566ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 10:46:45 ID:9lBlhD7V
ちゃんと数えてないけど、20個前後
一時期、01シリーズをコンプリートしようかと考えていた
567ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:48:57 ID:pHsMDZPc
OD808 OD9pro OOD9 VOP9 OSD9 SD01 OD-F1 ROD880 DS830 CS505 AD9pro
PAC9 BC9 AD900 PH350 D&S D&S2 FL9 Compressor

19個。アホだ。。。
568ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:17:37 ID:rrE98dfg
>>567
かっこいいぜ
569ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:57:17 ID:rid8GSOy
>>567
しかも歪み過ぎ。www
570ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:57:58 ID:tcOJUlOt
>>566-567
何個かくれ
571ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:07:49 ID:EGz+stwn
歪みねぇな。

でベスト歪み大賞受賞製品は?
572ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 00:01:58 ID:pHsMDZPc
OOD9だろ
573ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:38:23 ID:I0uYFPCO
VOP9かSD9
574567:2009/07/10(金) 22:11:31 ID:ycw4TzAl
なんだよ、今部屋片づけてたら、また2個ほど出てきたよ。
すっかり忘れてた。SM9とSM01。
575ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:12:24 ID:7xOviFip
ちょっと俺も部屋片付けてみよう
576566:2009/07/11(土) 02:58:13 ID:PJi5rMHi
数えてみた
コンパンダー、PT999、CS505、OD808(スモールケース)、OD808(ラージケース)
OD801、OD802、AD80(ラージケース)、CS-9、SD-9、OD-9、
SM-01、ST-01、FL-01、OD-01、JD-01、SD-01、CP-01、PT-01、AF-01、
OD-02、CS-01、OR-01、SP-01、OD-F1

90年代以降のリイシュー物は
CS505、OD808(スモールケース)、AD80、OD-820、AD-900、CP-9PRO+

予想よりも10台多かった・・・
OD808(スモールケース)のリイシュが一番使用頻度高いかも
あとCP-9PRO+かな
577ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 09:17:10 ID:H9/54CKu
これ社員じゃね?
578ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:08:03 ID:obAizN0E
わざわざ2chで自社製品宣伝するような愛社精神のある奴が
今時どれほどいるのだろうか・・・?
579ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:08:48 ID:ab6+wAq9
社員なんかくれ
580ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:20:57 ID:bOWjT+VR
CP-9PRO+欲しいなー
581ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:08:39 ID:7GN/EHpm
当方ベースです
今までマクソンのペダルはスイッチが踏みにくそうで嫌煙していたんですが、CP9Pro+買ったら良すぎました
歪も試してみたいのですが、ベースに使用するなら何がお勧めですか?
582ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:15:38 ID:mIKWlgXI
od9pro+
583ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:27:52 ID:Hb1Z8Ur1
10年くらい前?にリイシュー販売されたFL301(キャラメルじゃないやつね)ってもう新品じゃ手に入りませんよね…

中古で買われた方、参考までにおいくらだったか教えて頂けますか?

今出島みたけど、キャラメルしかないみたいで…

584ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:58:47 ID:iXIPMiu6
ボーナスであの水色のコーラス買うんだ。
585ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 21:14:18 ID:haJNTZDl
>>581
ROD-880かTBO9。
586ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 22:56:46 ID:Uoqk4WNi
>>582
>>585
レスありがとうございます
店で見かけたら試奏してみようと思います
587ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 23:58:50 ID:0fYq01B+
DS830欲しいけど迷う
誰か背中を押してくれ
588ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:10:06 ID:J76ESrpw
買って損はしない
思い切って買っちゃえよb
589ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:45:26 ID:AxbJlEJQ
よし買う!
590ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:51:51 ID:DPwat3ux
>>587
あれは持ってると重宝するぞ。特に「そこにあるアンプを使う派」には最適。
ソリッドのアンプを使ってもチューブみたいな歪みを作る事が出来る。文句無しの良品だ。
591ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:53:30 ID:nLlUk2Hc
でもEQのポイントは使い辛いかも・・・
592ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:26:44 ID:AxbJlEJQ
まさにそこにあるアンプを使う派

>>591
そうなのか、まぁいろいろいじってみます
593ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:02:41 ID:muMKuNm5
ロー10時から12時、トレブル12時から2時の間にしとけば無難な音は出る
594ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:46:15 ID:JUM9Srww
CS505とCS550って相当違うの?
同じくらいの値段だからそれほど効果が変わらなければ
コンパクトな505にしようと思うんだけど。
595ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 22:22:02 ID:muMKuNm5
505のほうが好き
596ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:32:41 ID:lhW3rrCh
ケンタウルスはOD880をモデルに作られたって聞いたんだけど、ケンタウルスもOD880も高いから手が出せないから今出てるOD830とROD880のどっちかを買おうと思ってますどっちがOD880に似てますか?
597ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:41:06 ID:lLXgnAiH
まずケンタとOD880は全然違う
むしろケンタとOD830が回路的にも似てる
そしてOD830とROD880とOD880はそれぞれ全然違う
個人的にはROD880が一番使いにくく音も中途半端
OD880はちょっと玄人向け
ということで質問はどうあれOD830オススメ
598ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:13:31 ID:lhW3rrCh
>>597
ありがとう。
もう一種類書き忘れたOD820はどう?ちゃんと調べたらOD830も売ってないんだね。新品で買えるとしたらOD820かROD880か
599ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:17:55 ID:lLXgnAiH
ごめん>>597の書き込みOD830ってのはOD820の間違い
OD830は聞いたことないわ
600ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:24:56 ID:lhW3rrCh
>>599
間違えてたのは俺だよ。親切にありがとう。
明日にでもOD820試しに行ってみます。
601ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 09:03:22 ID:VNi/WWaT
klon と od820は別物ですけどね。
602ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:28:00 ID:eaJ7e/LX
od820は説明書に書いてるビンテージツイードってセッティングでジャズコーラスの
EQ12時フラットで(ギターによってはアンプ側は微調整)エライ良い音でるよ。
ソロもバッキングもピッキングの力加減でこれ一個でもやれる。335とテレで使ってるけど、
どっちでも相性オッケー。
603ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:33:46 ID:54oNJNIs
9シリーズ(だけじゃないかもしれないけど)を直列でつないでオンオフしたときに
ピッて鳴るのを何とかしてほしい。
604ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:29:58 ID:FciWgMzY
キャラメル箱のpt9proがハードオフで5000円で売ってたけどスレのみんななら買うかい?
605ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 03:16:43 ID:nvHxd6CI
それは飼いだろ!
606ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:16:05 ID:TDULVbsE
CS550買った
いいなこれ、歪み系とあわせてかけたいんだが
オススメなんかない?MAXON歪みのほうがあうかな
607ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:28:56 ID:Y6xygXXS
OOD9
608ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 03:20:42 ID:swi9GIbp
AD900購入記念カキコ
早く届かないかな
お前等これからよろしくな!
609ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 04:20:54 ID:WZii79j7
>>606
おりはSD−9と組ませてる。ザックみたいな音になるよ。
610ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:42:53 ID:SWf9bseM
606だけど
やっぱマクソン押し?BOSS系は眼中にないかwww
割とさりげない感じでかけたいけど、使い勝手がいいやつがほしい
CS550は研究しがいがあるな、すごいえぐい
611ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:50:35 ID:ADXDTS0m
ハムならSD9オススメ
612ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:54:00 ID:Xq/YAHlq
まー、boss歪みは、「ない」わな・・・(´・ω・`)
613ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:57:34 ID:ktVq6aLD
突っ込む気にもならん
614ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:19:11 ID:h7pmyANc
bossはbossでいいだろ
od1とかがいんじゃね?
615ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:09:40 ID:IxNkQzzx
BD2とOD820の組み合わせが最高だと思ってます
616ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 08:49:39 ID:q0lENwC9
>>610
BOSS奨めてほしいならBOSSスレいけよwww

MAXONスレなんだからMAXON奨められて当たり前だろ?




















まさかのマジレスw
617hiroki:2009/07/25(土) 19:03:49 ID:SL59lgpw
はじめまして、あのいきなりですいませんけど、
僕は、ベースをしています。
友人からマクソンのcs−9 2ノブのやつと
OD-801をもらったのですが、
ベースで使ってよいものなんでしょうか?
よかったら教えて下さm
m(_ _)m
618ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 19:05:19 ID:5eIU5RIl
>>617
オレが許す。どうぞ好きにお使いなさい。
619ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 00:28:44 ID:kPJMxYRv
>>617
かーさんが何と言おうと、とーさんは認めないからな。
620ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 01:40:13 ID:+Gp/xHWS
>>617
とーさんはああいってるけどあなたみたいなころもあったのよ
621ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 23:43:23 ID:SaWC3OGd
33年前に初めて手に入れたエフェクター「OD−880」
ここ十数年使ってなかったけど、スイッチやジャック類を
交換し、現役復帰させます。ソフトディストーション再び。
622ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:12:31 ID:oXgjQWiZ
☆(ゝω・)v
俺も20年ぶりにJD01復活させる!!
623ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:24:34 ID:H3V3qOgb
シリアルが24から始まるOD−9を手に入れたのですが
これって何年くらいの物なんでしょうか?
624ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:10:16 ID:nqpOKsQv
1924年だろ。
625ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 06:47:17 ID:Ej/uC3x8
戦前www
626ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 08:31:36 ID:4r3v+r0j
627ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 09:05:28 ID:pjk8H2Q/
9シリーズがまとめて使えるって・・・・そこまでは言うか(´・ω・`)
628ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 13:33:14 ID:sd48cNsx
リサイクルショップでOD808が8800円で売ってたんだが買い?
629ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 13:40:05 ID:Tec5W82m
オリジナルなら買い。リイシューなら少し高い
630ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 13:44:19 ID:sd48cNsx
>>629
どっちだろう?
見た目の違いをおしえてくらはい
631ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 14:55:33 ID:LBG/sDsx
5000円にまけてもらえ
632ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 15:11:24 ID:Tec5W82m
いくつかバージョンがあったから確かなことは言えんけど
キャラメルスイッチならオリジナルのはず
633ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:18:36 ID:jSVSWEME
AD999とAD900は全くの別物と考えるべき?
634ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:44:11 ID:8THBXOIy
はい
635ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:46:57 ID:SESGN9xN
ad900だけでも前期と後期だと素子が違うんだよな。
636ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:49:29 ID:mvLP/nfV
新作まだ?
637ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:49:54 ID:dsPTTrcm
>>934>>935
サンクス
初期でも後期でも900の発振はどう?
エコーとしては999好きなんだが、900>>>>>>999なら買うの悩むわ
638ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:51:11 ID:dsPTTrcm
あ〜安価みたくなってスマン
639ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 14:02:54 ID:yikYLWRY
900前期は定番の松下のBBD。
900後期,999、999proは自社オリジナルのBBD仕様だと思う。(全部持っていないから詳しくはわかりません。)
前者は柔らかいローファイサウンド、後者はローファイなシャープサウンド(?)。

どちらが悪いとは言えないな。発信させる目的ならD.Timeが長い999Proが使いやすい。
どうしても松下BBDアナログディレイでの発振音が欲しいのならDiamond Guitar Pedals Memory Lane 2
が良いんじゃないの?
640ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 14:48:31 ID:/AtnNMOp
900
初期モデル……MN3005×2基、MN3101×2基
後期モデル……MN3008×4基、MN3101×2基
(いずれも松下製)
641ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 14:54:22 ID:yikYLWRY
うぉ!恥ずかしっ。そうなんですね。訂正ありがとうございます。
642ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:09:54 ID:yikYLWRY
前期 ttp://up.cool-sound.net/src/cool6702.jpg
後期 ttp://up.cool-sound.net/src/cool6701.jpg

別物ってレベルじゃねーぞ。
643ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:57:32 ID:eC/+UgVD
>>642
いや、別物以上に別の物って表現できないから。
644ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 18:09:29 ID:21lpBdwz
>>643
夏休みがあって羨ましいです。
645ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 19:12:47 ID:dsPTTrcm
>>639-642
サンクス、お前ら優しいな。
>>642これ初めて見たw
Proはまだ試奏したことないなあ
、エレハモ諦めた俺にダイヤモンドは高い・・・
まあ999が発振しないってわけじゃないし、値段も考えるとやっぱ良いエフェクターなんだよなあ
646ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 10:40:23 ID:psaCCcvO
ds830良いね。JCで試したんだけど評判通りだった
ただ自分のセッティングの問題かラットみたいな暴れ方はなかったんだけど、出来るのかな?
安いし、フルトーン買うより良いかも。
647ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 12:49:51 ID:l4RyN6uu
ラット使ったことないけどhighのつまみいじってそれっぽくならないなら無理だと思う
648ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:30:28 ID:psaCCcvO
>>647
そうか、店で一度しか試奏してないからまだ色々は試さなかった…
でも確かあれハイ・ミッドだよね?無理そうだな。
その前にMAXONは良くも悪くも上品だよね。好きなんだけど
649ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:42:12 ID:Wt4UAy84
RATはかなり中音域があるから
ハイのつまみをあげて中音域がでてくるあたりでいじってると似てくる
650ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 01:57:06 ID:BitsX7DG
同じくDS830購入
噂通りでいい歪みだ
651ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 02:05:34 ID:Nn/iW/wW
家でDS830使うときはGain0にして使ってんだけど同じようにして使ってる奴いる?
652ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 09:17:27 ID:bHpyGxo1
OD820買った俺にはがっかりな流れだ
653ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 17:27:23 ID:+wM2MUeI
>>652
>>646だけど俺はまだ買ってないよ
OD820はまだ試奏したことないから分かんないだけどどう?
評判は良いみたいだからDS830より高いけど、ラットのブースターとして使えれば俺はOD820を買うかな。
654ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 20:46:59 ID:MdLi8X8O
>>651
仲間発見!
DS-830のGAINを0〜2、LEVELを10で一番ギター寄りに置いてる。
そしてかけっぱなし。
655ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 20:48:51 ID:/JW+sZXf
820良いよ。BOSSのレジェンドシリーズより全然JC対策になる。
656ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 20:59:11 ID:1BhUJPdX
>>648
D&Sと言う超絶に野蛮な音を叩き出す代物もちゃんとあるぞ。
あのファズフェイスとディストーション+が一緒になった様な感じは面白い。
何気に音作りの幅が広いのも良い。
657ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 21:08:10 ID:AaIbIPE3
D&SはビッグマフのEQ回路違いだね
常にズ太く細い音は一切でない

D&SIIはディストーション+にEQ回路追加で
限界まで歪ませるとファズっぽい音も出る
658ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 22:19:49 ID:+wM2MUeI
>>656>>657
D&Sって知らなかったw
DS830、OD820そしてまた一つ候補が増えた
D&Sか、一番気になるかも。
659ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:04:56 ID:dH3kTwzR
>>658
間違いなくその3種は悩む際の同列にはなり得ない
歪みの質が違いすぎる
660ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 06:56:57 ID:Nr+w75+S
>>659
御意

>>658
楽器屋行って弾いてみれ!
全部、全然違うから。。
661ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 09:42:56 ID:4ZCVb0or
OD820はメイン歪みで使おうと思うとガッカリするかも
奴はブースト担当と思う
662ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 11:36:05 ID:cHQmkXyW
>>661
ドライヴさせた真空管アンプのお友達だな、アレは。
クリーン・セッティングのアンプを単体で歪ませるのにはあまり適さないユニットだと思う。
663ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 14:13:02 ID:YSUc7xZA
MAXONの歪みってほとんどそんな感じな気がする
664ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 14:26:52 ID:Lm4GHKV9
でもマイク録りしてみれば案外どれも単体歪みに使って
違和感なかったりするんだよね

D&Sとか下手にチューブアンプじゃないほうがハイまで
きっちり出るし腰砕けの心配もない
665ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 12:44:07 ID:ro7lKILA
DS830、D&S辺りはアンプがクリーン状態の方が良いくらいだな。
最初からそういうシチュエーションでの使用を想定して作られてる。
666ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:00:53 ID:VlZeWX2w
D&SIIもクランチ時のジャキジャキ感と甘さのバランスが良くて
アンプはクリーンのほうが合う
667ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:06:15 ID:TTmpCPEX
DSはクリーンアンプでODはブースターとして。
まあ常套手段だわな。

みんなはアンプ何使ってるの?俺はJC一択
668ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:14:25 ID:a6P9+n07
>>667
JC120だったりJCM800だったりフェンダーのツインだったりするな。要はそこにある物を使うだけなんだが。
で、アンプによってDS830やらOD9やらで味付けするワケよ。俺は歪み系ペダルに関しては露骨にマクソン厨だから。
669ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 15:23:12 ID:lIqtWX8n
まあ、実際に良いからなMaxonの歪み系ペダル。
俺はブティック系だのモディファイ物だの、ああいうのは何がスゲーのか分かんないもん。
今は持て囃されてるのも5年経ったら9割が消えてんだろなーって、寒い思いで見てるわ。
670ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 16:53:53 ID:BW+8X5pc
>>669
OCDだけはガチ
671ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:16:17 ID:JR0mrEHQ
>>669
2行目以降はちょっと大人げない。
672ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:24:47 ID:yQyjDa9s
海外ではそこまで高くもないブティックペダルが代理店によって
かなり高価で販売されてて後発の日本のブティックメーカーや
モディファイまでそれと同じ価格帯になってる

一旦バブルがはじけると一気に相場が崩れそうだけど今でも
まっとうな価格帯のメーカーは生き残りそう
実際海外でも安定して手頃な価格のペダル出してた所の物は
普通に定番化してきてる

名前も知らないような国内メーカーが10万前後のペダルとか
出したりしてるのはどう考えても異常
673ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:34:14 ID:p2dBL9+f
ブティックってなに?
昔で言う、カロッツェリアとかガレージとかそんな感じ?
674ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:37:08 ID:japhsYjm
ブディック興味ない
早くVOP9買いたい・・・
675ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 17:42:59 ID:noJdb5hD
コストパフォーマンスも性能の内だし、大手メーカーの方が修理に関して安心だわな。
676ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 20:42:40 ID:r1B6FJjZ
他人と違う物を使いたい。
有名人と同じ物を使いたい。

こういう欲求はエフェクターに限らずある事。
ブティックメーカーも淘汰されては生まれてくる。
無くならないと思うよ。

将来
『持ってて良かった!』
になるか、
『持ってるの恥ずかしい。。』
になるかは、時代の流れによるw
677ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 22:21:02 ID:ymSWWWSp
歪みはMAXONでいいや
678ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 22:59:36 ID:japhsYjm
>>677
IDが芝だらけだなw
679ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:06:21 ID:j+yhUMgy
SD-9買ってからもうずっとメインはこれだわ
680ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:17:43 ID:G4nDR79t
私もだわ
681ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:19:22 ID:pTwVgOAK
ローが良く出てアタックの強いペダルってMAXON出してる?
682ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 02:38:18 ID:K72mG+eu
ローの出方にもよるけど・・・。
DS830は効きの良いEQ付いてるしピッキングの反応も良いからアタック感も強いと言えるね。
SD9は弾いたことないから分からんけど、きっと他の人が答えてくれるはず。俺も聞きたいしw
683ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 02:42:05 ID:X6tLUyWZ
バッキングはSD-9。
ソロのときは800Hzをちょっと持ち上げたグライコをONにする。
このパターンがほとんど。
684ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:02:12 ID:Q4ZtkNGo
俺はDS830はあんまりアタック強く感じないな。歪み方がなめらかだからかな?
VOP9はローまでちゃんとでるよ。てか、単体での歪みが欲しいのか、ブースター的なのかにもよる。
単体でなら、マクソンのペダルでローがよくでてアタックが強くて・・・ってのは思いつかないな。
しいていうならROD系かな?EQよく効くし。
685ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:04:37 ID:2QGNqy18
DS830よりはSD9のほうがザクザクかな
でもどっちもどっちな気もする
686ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:24:34 ID:SMqoU3oA
sd9はアタックは強いかもだけどローは出ない
むしろカットされる
687ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 10:43:17 ID:SWs+gvSd
回路的にはSD-9って低音カットがほとんどなくEQはビッグマフと
ほぼ同じだからドンシャリで低音とアタック両立できてるはず
688ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:01:59 ID:/Bj+aoE7
>>656
古いタイプのディストーション・ユニットだけに好みは分かれそうだが、唯一無二のキャラクターを持つ名機なのは確かだな。
限界まで強烈に歪ませてさえ、ピッキングに対するレスポンスが鈍くならないのも特筆すべき点だと思う。
689ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 10:30:05 ID:jjUhvU3L
SD-9はローというよりローミッドがでてる感じだな。
ブースターとして、かなり使いやすい音域だよ。

※ただし、80sかゼロワンまでに限る。
690ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 10:46:52 ID:Cwhtrk3/
ランドーやスコヘンが現行品も良いと言ってたような。。
691ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 11:01:53 ID:rUIo53dV
具体的に現行と昔のがどう違ってそれが音にどう影響してるのかだな
692ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 04:48:14 ID:JZrSZhcw
てつ ←スヌーピー
693ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 20:59:15 ID:ooHqsT2f
でつ ←スヌーピーはこうだろ
694ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:06:31 ID:aEBtqO8R
それにしてもこのスレ、歪みモノの話題しかない
695ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:37:10 ID:pSftLl48
CP-9 Pro+ってどんな感じにかかりますか?
696ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:38:06 ID:OkaaAal/
アナログディレイが欲しいけど高い
697ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:53:01 ID:ooHqsT2f
AD900が中古の値段が大分落ち着いてきて買い時じゃない?特にオク。
698ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 00:50:52 ID:Ft/1gE3k
アナログ風デジタルで手軽なの出して欲しい
わりと色んなメーカーから最近そういうの多いし
699ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:06:22 ID:mT1kyPAL
もうDL4で我慢してる
AD900欲しかったけど・・・
モジュレーション系はどうなんだ?
700ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:39:02 ID:sfRl3LC3
おれなんかdd01で我慢してるぜ
701ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 05:43:31 ID:5yLag5rd
proじゃない方のAD-9なんかも中古だいぶ値下がりしたけどな。
702ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 05:49:30 ID:VYwa5lN/
>>681
マグナムディストーション(ジェットドライバー)
703ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 16:01:55 ID:MXTvhHwA
>>702
一度も聞いたことないけど、見つけたら試してみる
704ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 19:31:42 ID:Bn9CgD/H
ギターの腕はたいしたことないのですが、
気が付いたらフェンダーのストラトとZOOMの安物マルチで1年以上の月日がたっていた
今日この頃です。そしてDS-830を買おうかと思います。

どうなんでしょうか。
705ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 19:34:43 ID:rFUPuLmw
試走しろとしか
706ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 20:40:29 ID:8hx/FwW+
いいディストーションだけども
新しい音ではないね DS-830は
707ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 20:47:38 ID:LTChSWtn
音自体は癖がなくて使いやすいけどイコライザ部分が多少使いにくいか
グライコかなんかと併用すればいいのかなーとか思いつつ試してない
708ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 21:09:44 ID:jH1YtmDF
DS-830はTREBLEのピークが低すぎると思うの
709ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 00:44:10 ID:uXCol2kN
ブースターとしてOD-820を買おうと思ってるが勇気が出ない
誰か背中を押してくれ
710ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 00:56:02 ID:ARISkXxd
711ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 01:57:05 ID:a8o5DOsm
>>710
おやじ、手がデカイ
650mm がショートスケールに見える
712ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 15:11:11 ID:TWGQVhaZ
647.7mmだろw
713ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 18:22:09 ID:1qhG9mkB
>>710
ボス系の歪みでいい音だなーって関心する動画は少ない。
いいと思うのは大抵マクソンだったりする。
714ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 18:36:27 ID:0XsYIpMP
マーシャルのトランジスタのクリーンにDS830繋いだらプリアンプみたいになった。気持ちいい歪みだ。
設定になれるまでしばらく掛かりそうだが良い買い物した。
715ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 21:37:15 ID:+35Ht1lZ
VOXのクリーンにDS830繋いだらバリバリのうんこみたいな音にしかならねぇ\(^o^)/
716ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 00:31:05 ID:TJxwrhfq
DS830はでかいアンプで試した方がいい
717ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 03:40:29 ID:z7yXoeYC
むしろDS830でバリバリいうのがすごい
718ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 08:15:56 ID:VdNbagP0
>>715
多分君の環境だとBOSSのメタルゾーンがオヌヌメだよ。
719ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 12:13:17 ID:U5i8FgwF
不味い
OD820をブースターとして買う予定がOOD9、OSD9も気になってきた
OD820の音を受け継いでるのが良いんですが誰かご教授ください
720ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 12:23:24 ID:H4XvXVYX
受け継いでるってどういう意味よ?
それぞれ別物だよ
721ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 13:59:30 ID:xVsbEBhS
OD820とVOP9のサンプルの音色、似てるよね
オレもOOD気になるなー
722ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 18:19:04 ID:TJxwrhfq
踏みやすさでOD820
723ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 19:45:03 ID:U5i8FgwF
>>720
盛大に間違えた
OD880の音を受け継いでる、だった
OD880買えば良いじゃんって言われるかもしれないけど
音を差し引いてもボロボロのもんを高い金出して買うってバカらしくてね
724ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 01:06:48 ID:KqyV/s5w
OSD9はOD880を9サイズに収めた感じだよ。
聴き比べれば当然違いはあるだろうけど、そっくりといって良いレベル。
OOD9は、OD880をもっと暴れさせてザクザクいわせた感じ。
音量もOSD9やOD880より大きい。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:02 ID:A+y9hmND
>>724
ありがとう
さっそくOSD9を取り寄せて試奏してみるよ
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:44:50 ID:mhYIHV94
どちらも所有してる俺がキマシタヨ
VOP9に比べてOOD9は低域が顕著にない。
ブースターとして使うとわかりやすいですわ。
ごそっと下が削られる。
けど中域の押し出しはVOP9より気持ち良いですわ
727ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 21:23:36 ID:m8ohF3Ro
DS830を試した。
以前試したpete cornishのG-2ってやつにかなり似てるね。
あとは高音の出方とコンプ感がもうちょい低ければまんまという感じだった。
728ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 05:26:00 ID:hAya9FmI
マクソンのOD808にするか、アイバのTS-808にするか迷う。
マクソンの方がちょっぴり安いけど、近所の楽器屋にないから違いがわからん。
729ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 06:15:53 ID:jHWE4161
オリジナルはマクソンだろ。
730ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:45:37 ID:GrbEvFfn
結構音違うと思うよ
OD808はバッファまで全部オペアンプでまかなってるとか
こまかな定数も違ったりするし
731ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 13:20:46 ID:D4l22E8b
>>729
オリジナルが良いという前提?
732ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:25:29 ID:UF0AK9Yb
現行のOD808(つまりスモールケース)とTS808での比較
という意味なら、別物と考えるべきと思う。

当時でもスモールケースのOD-808はデュアルオペアンプで
ラージケースになってからのOD-808とは別回路だった。

OD-808がラージケースになってから、TS808と中身の同じ
OEMをするようになった。
733ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:31:19 ID:WSpbApV/
ラージケース期のMaxonは同時期の輸出ものIbanezと同じ仕様
(D&SIIがOD-855と同じ)だったりするけど結局スモールケースに
戻ると元の仕様になんだよね

なんだったんだろ?あれ
734ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:46:12 ID:BgrUNN0p
実家でほぼ新品のOD-880初期を見つけた。
もちろん完動。
金に困っててオクで売ろうかと思ってるのだが、どのくらいで売れるかな?
735ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:49:51 ID:DH6ONPzR
出品すればわかるよ
736ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:49:58 ID:gyv+JZXI
5000円
737ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 20:59:21 ID:hAya9FmI
ならばオレが買うよw
738ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 21:30:45 ID:3xJqZMQm
>>732
へぇ、そうなのか。


まぁ、現行のOD808がどの時期の808を元にしたのか分からないから
なんとも言えないけどね。808買うときにTSとOD弾き比べたけど
もう、随分前のことだから忘れちまったよ。ODを買ったのだけど
739ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 08:46:50 ID:n3B6w1/8
マクソン愛用者ってサンタナ好きな人多いのかな?
740ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 09:29:28 ID:yBa29Sv0
世代が違えば聞いたこともないと思う。
741ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 09:43:29 ID:Z4EZdc+2
サンタナってマクソンなの?
742ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 10:01:37 ID:XK4cVjuQ
古臭いし派手派手なPRS弾いてるだけのヒゲオヤジでしょ。世代も違うけど、別にサンタナてたいしたことないよ。






だけど、1stとアブラクサスはいつも聞いてるし感謝してる。
最近出たウッドストックライブも欲しいぽ
743ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 20:53:21 ID:yJVVSbDj
サンタナって浮き沈み激しいよね。大雑把にGibson SG、Yamaha SG、PRS Santanaの
時代に別れるけれども、Yamaha時代は宗教にはまっていたぽいからあまり好まんな。
でも、最近は様々なアーティストとコラボしていて面白いと思う。

で、なんでサンタナがマクソン?あの人ってダンブル直結信者じゃなかったけ?
744ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 01:33:34 ID:W5VF4sAt
チューブスクリーマー使ったりしてるみたい
745ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 07:57:36 ID:c+d4xdlx
サンタナは確かなんらかの歪みペダル繋いでソロとってる人だよ。
ま、記憶違いだったらゴメソ
746ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 08:01:07 ID:c+d4xdlx
連投ゴメソ
で、サンタナの弟子的存在のニール・ショーンはその影響で(か?)
チューブスクリーマーの大ファン。
特別限定のハンドワイヤリング(例の深緑のやつ)
ボードに組み込んでるね。
747739:2009/09/06(日) 14:51:37 ID:myM5Slul
ごめん、サンタナがマクソン使ってるとかじゃなくて
マクソンユーザーって中域の豊かな伸びのあるスムーズなトーンというか
あの手の音が好きな人が多いかなって思って
あとああいうジャンルとか好きな人が多いかなと

マクソンファンの人ってどんなギタリスト好きなの?
748ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 16:00:49 ID:9B982Ekg
東京ボーイズの人とか…
749ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 17:32:39 ID:LpsBeZ4P
鈴木茂
750ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 19:42:18 ID:sZQJNSEO
ゲイリームーア
751ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 20:44:32 ID:2wLZc0U7
reivo-nn
752ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 22:48:56 ID:esPxORwd
スラッシュ
753ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 00:57:29 ID:V8SdvXVx
やぱレイヴォーンファンでは?
754ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 02:37:04 ID:yZQIa+K0
SRVの音は好きだけど音楽はあまり好みじゃないな
泥くさすぎて
755ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 18:20:15 ID:jpriGism
俺はレイヴォーンの音も音楽も好きだな
756ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:00:15 ID:fBEG4ukI
レイヴォーンは3曲続けて聴けないな、くどくて。
757ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:30:29 ID:CLICPnHa
1曲聴いたら、おなかいっぱい。。
758ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:43:48 ID:yZQIa+K0
同じブルーズ曲やっても意外とジミヘンって都会っぽいというか
スタイリッシュでスマートなんだよね

レイボーンは臭いというかなんというか
759ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:41:02 ID:78o03k8S
好み次第な話をそんなに引っ張らんでも
760ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:48:33 ID:7GDmBuFr
レイヴォーンは音も音楽も帽子もチョッキもかっこいいと思うが顔がちょっと受け付けない
761ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 01:59:08 ID:zTgKscVP
音楽って不思議だな。
頭では良いモノとわかってるのに
実際にはさほど熱心に聴かない。
映画もそう。
名作なんだろな、ってわかってるのに
実際はB級っぽいのを繰り返し観たりする。
小説読んだほうがいいってわかってるのに
漫画に夢中になってしまう。
762ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 02:48:03 ID:A/9RWMve
さて、ここはMAXONスレなので、、、
DS830がまさにそんな存在
弾くと素晴らしいトーンなのだが、今イチ使い道がわからない。
単にスタイルに合わないだけなんだろうけど   
使わないから売ってしまおうかな、、と思い手にとってみると、やっぱり気持ちいい歪みには違いないので売るのに躊躇する。
でも、やっぱり使わないので、タンスの中。そんな不思議なDS830
763ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 08:38:44 ID:YZHJJGAi
ギター単体で気持ちよい音とバンドの中で気持ちよい音は違うからね。
少々荒くて尖ってる位の方がアンサンブルの中ではちょうど良く聴こえる。俺の場合。
764ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 10:50:23 ID:fVZW2mlu
オレも
765ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 10:54:51 ID:rKyxGQ9E
じゃあ俺も
766ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 11:46:15 ID:YaGHdO1l
だったら、俺も。
767ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:22:32 ID:HQdTbHCp
コーラスは550、ディレイは900とMaxonが好き。
ディストーションはD&SIIが好きだな。
でもオーバードライブだけは、OD-1・SD-1系が好きかな。
Maxonのオーバードライブは上品過ぎる。
あ、でも、880は使ってる。
768ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:23:50 ID:HQdTbHCp
881だった。。
769ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:11:56 ID:g5n3fxim
アンプはクリーンで単体でクランチサウンドを作るものでおすすめってありますか?
DS830をずっと使ってきて気に入っているんですが軽い歪みを作るのに良いものがあればと思いまして・・・
770ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 00:45:54 ID:hy8mUxOV
od820を試そう!
771ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 00:48:46 ID:32thiEnb
D&SIIのクランチは結構オススメ
772ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 17:57:41 ID:dufNoMHW
DS830でもクランチの音作れるとおもうけどなぁ・・・
イコライザーをどっちも11時くらいにしてゲインも下げ目で
773ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:57:43 ID:lp90c+G4
クランチつかすでにオーバードライブ
774ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 01:27:00 ID:GGom6YYg
ガイン次第
775ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 02:30:03 ID:eAdLb7EO
D&SUの音聴きたくてyoutube探してもD&Sしかないね。
D&SUに一番近い(良く似た)歪みってあるのかな?
776ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 02:38:02 ID:A5GGXYFH
http://www.maxonfx.com/
海外ホームページなら全部あるんだよな。
777ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 02:40:20 ID:k+E6l/fa
>>761
半世紀前はロックもB級扱いだったが、今や立派な文化だもんね。
そうゆう私はロック好きと言ってるクセにビートルズもストーンズもコンプリートしてないわ。反省。

MAXONの音は、ギターがでしゃばり過ぎず音をまとめる感じにしやすくて好き。
OD820は売らずにずっと使ってます。

778ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 02:41:38 ID:omhEtujN
779ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 02:46:31 ID:A5GGXYFH
>>777
じゃあ、罰ゲームとしてビートルズボックスステレオとモノラルを買うこと!!
まあ、アビーロード聞いとけば個人的にはビートルズはお腹いっぱい。

にしてもMaxonの歪みはイギリス製ファズと違っておとなしいからブリティッシュロックやるのには
ちときついよね。例えマーシャルをOD-9でブーストしても80年代のLAの音になっちまう。

>>778
アップされたばかりのナイス動画ですね。
780ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 02:54:23 ID:Cb1dNbnc
>>779
もう、老人の域に入ってる俺からすると、
Maxonの歪み系はド歪みって印象。
D&S初期型は、distotionノブが2時くらいから、
アタックが潰れるほどの歪みで、3時を超えたら
ほとんど何をやっているか分からないレベル。
当時は演歌のバックの人が好んで使っていたんで、
Maxonといえば、演歌のイメージ。
781ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:01:02 ID:k+E6l/fa
ブリテッシュ系ロックやるのにオススメエフェクターを是非教えてもらいたいです。
maxonスレですが・・・。
 後↑のD&Sも普通に良い音ですね。
782ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:08:11 ID:A5GGXYFH
>>301
アーティストは?
783ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:21:22 ID:BTq2+KKI
D&SIIはクランチも良いけどフルに歪ませるとファズっぽい音も出せる
そこからボリューム絞っていくとツヤのある鈴鳴っぽい音も出せるし

あと歪ませつつブーストしてアンプの歪みを加える使い方でもハマる
Distortion+系の回路だから基本的に似たような使い方できるんだけど
音量がわりと稼げるから使いやすい

ただハムバッカーで使うと単なる古くさいディストーションっぽくなって
Distortion+みたいにハムバッカーの輪郭を立たせるにも少しコシが弱く
シングルでの使用をオススメする
784ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:22:24 ID:A5GGXYFH
>>781だったorz

イギリス製ファズに比べるとどうしてもD&Sですらスムーズなんだよね。別に悪くはないけれども。
Tone Bender,Fuzz Face,Rangemasterの音の方がどうやっても破壊的なんだよね(と思えば
ボリュームを絞るとすばらしいクリーンサウンド)。

すべてとは言わないが、ブリティッシュロックは「グルーブと勢い!!」な部分が全面に出された
アーティストがアメリカに比べると多いからあの破壊力とクリーンの繊細さのギャップはどうしても
必要な気がしてます。

おすすめは上記の三機種かな。それがあれば弱点はないと思う。
785ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 10:01:40 ID:3Xkcy50G
>>775からの流れについて
ネットでは雰囲気しかわからん。
楽器屋行って弾いてみれば一発でわかる。
786ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:31:52 ID:/VGehQ1g
全般に歪みモノに関してはMAXON製品て良くも悪くもマイルドで、エッジの効いた感じではないよね。
扱いやすいけど、危なげなさすぎるというか。
787ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:55:44 ID:QIx0cEk8
たしかにマクソンのはマイルドというか。
トランジスタアンプに繋いでもそれなりにいい音するよな。

トーンベンダーやファズフェイスなんかは、そもそもトランジスタアンプに繋がれることなんか考えられてないわけだけど本当に酷い音がする。
チューブアンプにはとても良いんだけどね。

ブリティッシュロックやりたいなら、先ずはアンプだな。
788ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:04:22 ID:UyZTQi63
マクソンの歪み気になるけど種類多過ぎていつもスルーしてしまう
でも憧れるんだよなぁ
789ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:49:25 ID:/MAumm7S
マクソンの歪みを使うようになってから、いい音と言われることが多くなったよ
790ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:42:16 ID:j/wa+RJ+
俺も結構言われること多くなったな
791ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:05:25 ID:DA4QJSqT
おれもおれも
792ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:18:28 ID:KYmwKzQv
やきいも
793ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:20:25 ID:UmpIzagH
>>792
さすがIDがKY
794ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:01:28 ID:Ni1XApvs
>>776
マクオンの海外剥けサイトってあったんだー。
SD-9のサンプルが好印象。日本版と違うんだね。
日本版サイトのサンプルって演奏レベルもフレーズもセンスなさ過ぎで
むしろ営業妨害になってるってずっと思ってたが
この海外バージョンのサンプルならSD-9に興味が湧く。
795ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:44:05 ID:mCWiB90J
>>794
>この海外バージョンのサンプルならSD-9に興味が湧く。
いいね
でも、これストラトなんだよな
ハムだとなおさらいいんだけど
SD9 は、ストラトでも、ちょっとしたヘビメタ(80年代)になることが分かる
796ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 06:27:02 ID:YYcs+nz8
だからさ、ガッキ屋行って試してみれっつーの!
海外向けサイトも見たけど、実機の感覚と違うんだよね、、
797ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 07:48:45 ID:ULwPEtFI
>>796
確かにおっしゃるとおりです。
特に歪み系は、入り口→箱→出口で
大きく変わりますから、できることなら
自分の機材で試したいところですよね。
798ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:15:11 ID:uNzbnjXV
D&SUは、再販のほうは知らんけど、
オリジナルのナローケースとラージケースは全く別物だな。
799ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:55:52 ID:rJ8Pekve
テレ+D&SU+ツインリヴァーブの相性の良さは異常。
800ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 03:16:36 ID:UMQ8gtMN
りょーじさん・・・
801ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 17:15:50 ID:7kqzJtS9
コーラスのCS9proとPAC9の効き違いを教えてください
ユーザーさんの主観でOKです
ちなみに自分はレスポ(p90)です
お願いします
802ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 18:07:51 ID:1eGbJECk
CS9pro こってり
PAC9 あっさり
803ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 15:43:54 ID:Dm3LeozW
>>42←過去レスみたら今のおいらと全く同じセッティング  
ストラト→OD9をゲイン0→DS830をゲイン9時→ちゃんぽん、でツヤツヤなクランチになたよ。
普通にディストーションとしてブーストさせると引っ込むかなぁ。
804ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:15:31 ID:SRiiOa2S
>>803
じゃあDS-830をディストーションで使う奴は何でブーストさせるのだろうか。
805ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:48:37 ID:88oswMZw
何だろうね。おれも知りたい。
まろやかさが売りなんだが、ちょっぴりエッジを立たせたいんだよな。
まぁ、素直に他のペダルを使え、て話だが。
806ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 01:45:21 ID:2fCLl/a9
sd9は良かった
グライコっていう手もある
807ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:55:02 ID:nstON2RN
スコヘン来日じゃん
本当にMaxon使ってるのかな
808ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:47:05 ID:T6hzZOuy
自分の機材どこまで持ってくるかね。
809ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 22:40:03 ID:/jDCNCHz
パワーサプライなんだが、音屋で
PD01とPower Distributer(PD2?)の違いがイマイチ分かりません。
公式見てもスペックと値段の違うがどうも…
見た目は同じような気がするんですが
教えてください
810ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 22:43:51 ID:tiOneoBx
気にするな。
811ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 06:54:06 ID:vE6OVMIF
>>809

アダプター+ケーブル5本かケーブル10本のみの違いじゃないかな?
既にアダプターがあるならとか他のパワーサプライ持ってる場合とかによって変えるんだと思う。
間違ってたらスマソ
812ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 11:09:44 ID:tQleXchd
OD820気に入ったんですがサイズが大きいのが購入を躊躇します
TS-9サイズでOD820に近い音が出るMAXON製品はありますか?
813ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 11:13:10 ID:EmN7tym8
VOP9じゃないか?
一応、店で確かめてみてね
814ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 11:27:02 ID:tQleXchd
>>813
ありがとうございます!
ネットで調べた感じ名前がまんまですし間違いないと思います
しかし
中身が全く同じなら両方生産する意味ってなんなのでしょう?
お弁当箱フェチの人向け?
815ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 13:02:46 ID:MNrZlAw6
>>814
近い方向性をもってるっていうだけでまんま同じじゃないよ。
・VOP9のほうがレンジが広い。
低音がしっかりでるので7弦やダウンチューニングにも対応しやすい。
・電池の蓋を開けると18Vの昇圧と一般的な9Vのいずれを選択するスイッチがある。
・本物のトゥルーバイパスを採用している。
(“本物”というのはつまり入力信号がoff時に電子回路を一切通過しないという意味。
例えば同社のSD-9はカタログではトゥルーバイパスを謳っているけどこれは実は
マクソン社内独自解釈によるもので、実際は一部の電子回路を通過している。)
・VOP9のほうが強く(深く?)歪む。
・ここからは推測です。
OD820は回路設計がすでに古く今後同じパーツの入手が困難になっていく可能性あり。
そこでパーツの入手が容易な新しい回路のペダルを開発する必要性があった。
つまり人気のOD820の後を継ぐモノ。それがVOP9。筐体の色もそっくり。
今後VOP9にじょじょに移行したいのではないかなと……。マクソンとしては。
816ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 13:21:51 ID:tQleXchd
>>815
なんでそんなに詳しいんだ…
OD820の進化後継機という解釈で良さそうですね
ちっちゃいしメタリックだしそっちにします!
817ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 14:04:15 ID:MzU3hIW8
メタリックって、色?色はメタリックじゃないよ。
818ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 14:04:18 ID:ozTWrEJx
OD-820は昇圧まわりの構成からしても全体のパーツを極力少なく
シンプルにする方向性だね
特に珍しいパーツもなくシンプルな優等生って印象

VOP-9はOD-820に比べると意外とパーツ数も多くて作り込んでる印象
基板の密集度が上がりながら空きパターンも多いんで他のペダルと
共通基板なのかな?

パッと見は基本構成もパーツのグレードも同じだね
でも素の音の良さや腕前がモロに出るのはOD-820だろうなぁと
819ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 15:42:14 ID:tQleXchd
スイッチ回り以外はメタリックじゃなかったですw

>>818

> でも素の音の良さや腕前がモロに出るのはOD-820だろうなぁと

kwsk聞きたいです
820ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 16:40:00 ID:vInhZR4A
shisou
821ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 07:57:56 ID:bB1xip2i
>でも素の音の良さや腕前がモロに出るのはOD-820だろうなぁと

こんな意見は大した根拠のない感情的というかつまらん思いこみだろ?
OD820だろうとVOP9だろうとそんなに差はないよ。
歪みの量やレベル、トーンは可変できるわけだし。
第一、「素の音」っていう意味、突っ込んで考えたことあんのかなって疑問。
所詮、だろうなぁ、レベルの意見だろ?
kwskもなにもないんじゃね?
822ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 08:31:08 ID:aeNWVvkA
思い込みがあるからギターをやめないでいられる。
823ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 10:05:16 ID:I3E1I8su
素の音ウンヌンはギターの元の音のニュアンスとエフェクターによる
味付けの割合がどういうバランスと感じるかってだけで、突っ込んで考えなきゃ
判らんほど難解な話じゃないだろ
腕がハッキリ出るってのも、例えば速弾きはフロントPUじゃなきゃ出来ない人が
いるのと同じで実力以上に上手く聞こえる音ってのはあるんだしさ
実際OD-820がそうかどうかは意見は人それぞれだろうけどね
824ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 10:33:45 ID:eeTTkJNy
>>811
thx
最大供給電流が2Aか300mAの違いかと思ったわ…
まぁ純正のアダプターが良いと思って10本付きのやつとアダプターを別で買いました
825ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:36:20 ID:q4jDn+zP
830のLevelのツマミがゆるくなってきたと思ってたらすっぽ抜けた
826ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:47:10 ID:epY2cZFA
ビニール巻けばおk
827ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 19:36:34 ID:6cBCqjJB
ネジついてなかったか?
828ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 20:15:14 ID:QgGPaFOW
六角レンチで直りました
↑の方に書いてあったよ
829ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 03:05:19 ID:cvx0iGFo
>>821
>歪みの量やレベル、トーンは可変できるわけだし。

可変できる範囲で同じ音になるとでも?
830ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:13:55 ID:iM50uVEx
>>829
>可変できる範囲で同じ音になるとでも?

は?おまえ国語力ないの?ばか?
なんでそんな解釈になるんだよ。
なんで「同じ」って勝手に解釈するんだよ。
「近い」とか「似た」とかって思わないのが不思議だよ。
「そんなに差はない」って書いてんだからさ。
なんで「同じ」って言葉に変えちゃうんだよ。
誰が「同じ」だなんて言ったよ?
831ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:16:24 ID:CJYcfnh5
お母さんじゃないんだから
そんなに全開で怒りをぶつけるもんじゃありません。
832ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:03:06 ID:EZqb3bCL
元々のキャラが違うペダルでゲインやトーンいじればキャラが近似になるならメーカーも苦労せんわなw
833ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 04:24:02 ID:pH8bu3JY
830をブースタとして使ってみたが良いな。
低音が太くなった。
834ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 16:12:20 ID:mx/LGu/Q
低音というかミドル〜ローミッドに張りが出るよね。
835ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 17:37:12 ID:QV3oEIUJ
dis+に830ブースターとして使ったらなかなか良い。
ほんと音に張りが出た。
836ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 09:57:36 ID:Eg0NA36L
知人所有のLEDの着いてない昔のD&SUを借りて鳴らして見た。
ディストーションとしては古い感じ(ジューダスのタイラントとか)。
クリーンブーストとクランチは凄く良くてびっくりした。
只、基音の押し出しが凄くて音は良いんだけどマケてくれない。
美味しいポイントの音が上手な人向けな感じだけどすごく気に入った。
根強い愛用者がいる訳が理解できました。
837ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:33:26 ID:Rvu9RSSX
838ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:01:02 ID:xm5sO+2J
>>837
これはまた、2スイッチのリッチなやつだね
839ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:46:26 ID:QaGxhcMX
840ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 07:14:51 ID:h+1t7wSk
PT-909いいね!
値段もそんなに高くないし音もいいしw
841ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 11:37:00 ID:erfW4plg
SD9を使ってる人、アンプは何を使ってます?
デラックス・リヴァーブに使ったら、音が割れて微妙な感じに。
JCM2000のクリーンチャンネルは良かったけど、クランチチャンネルはいまいち。
842ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:50:30 ID:xDGc/Dr0
ずっと使ってなかったOD9proをアンプ設定替えたんで
ひさびさにブースターに使ってみた
最高でした
843ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 16:23:26 ID:hTwtdBll
せめてアンプ名を書かなければチラシの裏
844ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 20:43:23 ID:zhcVJpMs
リサイクルショップにOR-01という怪しい2chのが1000円
で売ってたんだけど、買い?
845ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:00:52 ID:FznWspnr
漏れが買うから店の場所教えて下さい
846ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:18:28 ID:uVTIDdkC
>>837
スレ違いだけど誰ですか?
847ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 23:45:46 ID:EwOF87g7
>>841
俺も2000だね。DSL50なんだけど。
ただ最近はCRUNCH BOXとかEMMAのリーザのほうが好きで、MAXON(SD9)は使ってないかな。
SD9好きならリーザは気に入ると思うよ。
848ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 22:35:09 ID:VcemJEVS
押入れから MAXON PS3 なるものが出てきたが、
これは何よ? GUITAR MULTI PROCESSOR
もしかして、」エレキ・ギター専用かな?

           ベース男より
849ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 08:28:05 ID:CAiPBEUb
ph-350の代用はpt9pro+でできるでしょうか?例えばロータリースピーカーのシュミレートとか。ph-350がすでに売っていないので…(泣)
850ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 08:59:22 ID:5VlGsZ8S
PH-350でも、もろロータリースピーカーの音は無理だよ。
よく知らんけどジムダンロップのペダルフェイザーはおもしろそうだが。
851ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 18:44:42 ID:YWsWnNYC
PH-350、オクに結構出てますよ。
ただもろロータリースピーカーの様な音が欲しいなら、上の人も書いていますが、
無理です。
LINE6 とか、Rocktron の Vertigo 辺りじゃないと出ないと思います。
852ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 19:19:55 ID:uiqBuflL
今日SD-9とシングルを組み合わせて使った。悪くないよ。むしろすばらしい。
OD-9と比べると中音域が控えめではあるが、低音がボムボム出ることもないしバンドだと邪魔せず
ウマく抜けていく良さがある。

ハムとの組み合わせがの方がうまくいくといっていたスコヘン本人も今はSD-9を
使っているね。(恐らくキーボードの有無で変えていると思うのだけれども。)
というか元々この人バンドの編成によってシングル、ハム、ゲージ、エフェクタ―とか
ガンガン変えていく人だから参考になるようで参考にならないような気がします。
853ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 19:58:34 ID:CAiPBEUb
>>850 >>851
ありがとうございます。なるほど…。冷静になれました。色々検討してみます。

個人的には9シリーズのスイッチは好きです。余談ですみません。
854ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 21:39:18 ID:ogxSKP5w
MAXONのBOSSサイズのペダルのLED部をしっかりした作りにして欲しい
855ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 21:54:06 ID:iJPm43Ol
ライブで01シリーズのディレイ使ったけどステージ明るいときLED見えませんでした
856ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 22:35:40 ID:uiqBuflL
それはみんながカスタマーサービスに電話すれば改善される気がするんだぜ。
857ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 11:29:51 ID:mI7dkBs1
廃番の01シリーズの改善提案をかwww
署名運動好きな主婦並みの発想ですな
858ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 11:31:23 ID:eDSQEYsf
高輝度LEDでも20円程度じゃん
859ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 12:13:47 ID:Oem7d/e4
01シリーズってまだ使ってる人いるんだ。
何か重そうだし9シリーズその他で全然問題ないと思うんだが
860ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 14:20:19 ID:kOiiJQXY
>>859
9シリーズにはベース用の歪みが無いんで、今だにBD-02を愛用中。
リニューアルを切実に希望したいところ。
861ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 16:57:46 ID:xPllUhyO
今回の来日ではMaxon SD-9でしたね。スコヘンさん。
862ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 17:02:27 ID:T8b8Blye
sd9いいよsd9
使ってないけど
863ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:01:29 ID:R7r1HC5Y
回路が近いって聞いたんですけども
BOSS SD-1で出せるような音は
OD-9 Pro+でも出せますか?

あまり歪み過ぎないでキラキラした音といか
カッティングでも使えるような抜けの良いコンプ感のある音なんですが
864ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:17:30 ID:7i4gfC4q
>>863
SD-1で出せる音を出したいならSD-1使えばよくね(´・ω・`)?
865ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:32:07 ID:R7r1HC5Y
いや SD-1持ってないし
OD-9の音は生で聞いたことがないんですよ

SD-1はまぁまぁいい音でしたが
低音がなすぎて軽い音だったんで
近い音でもっといい音がだせるのがどこかにあるんじゃないかなと思って

調べてたらTS-9がSD-1に似た回路構成(部品の数値が違うだけ?)なようなので
それのスルーバイパス+機能追加+日本製 でOD-9Pro+にたどり着きました
866ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:37:28 ID:MzUvmf4G
>>865
初心者っぽい文だな
867ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 23:09:35 ID:xPllUhyO
それならBOSSスレにいったほうが良い答えが得られると思うよ。
まずSD-1の音とOD-9ProPlusの音は全く違う。文章だけで判断するとSD-1のモデファイしたものでいいのでは?

SD-1の低音が足りないというのは大きいアンプで試しましたか?
アンプの歪みにブースターとしてギター音の帯域を絞るのがウマい利用方法ですから、
低音が出にくい小さなアンプで利用するとスカスカに聞こえると思います。(このへんはOD-9も同じことだけれども。)
それに自分の好み・経験からすると低音が出るようにされているエフェクタ―はバンド内で利用すると
低音パートとの兼ね合いで非常に使いにくいです。だから中音にピークを持っているOD-9は
多くの支持を集めている(と思います)。
868ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 22:12:09 ID:Jv2xJSWh
トランジスタアンプはエフェクターの癖そのまま出しちゃうからな…
チューブアンプならSD-1でも低域が削れたようには聞こえないよ
869ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 22:29:53 ID:aRIykt20
トランジスタ/チューブの違いじゃなく大音量で使うか
どうかの問題だよ
適当なこと言わないように
870ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 23:54:35 ID:Jv2xJSWh
大音量かどうかだけを問題にするのではなく、アンプの特性も問題だという書き込みだったんだが…

大音量ならどんなアンプでも構わないのか?

アンプの特性を引き出すためにはある程度音量上げる必要はあるがね。

チューブしか無かった時代に作られたエフェクターと、トランジスタやラインが普及してから作られたエフェクターでは傾向が違う。
それが何故か考えろ。
チューブアンプにマッチするエフェクターをトランジスタアンプで使ったら、良い結果が得られないことがままある。たとえ大音量でもチューブとトランジスタでは全く違う。
871ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 23:59:13 ID:aRIykt20
見苦しいなぁ

つ等ラウドネス曲線
872ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:43:29 ID:deCj9nxK
話題切りますねー

明日MAXONのODを試奏しに行くつもりなんだけど、何かレポ欲しいものとかありますかね?
とりあえず現時点ではOD9・VOP9・OSD9あたりを候補に入れてるんだけど
873ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:51:12 ID:v6oFZaVX
VOP9とOD-820の比較をお願いする
874ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:52:19 ID:jHqZNZS4
おお。
もし良ければシングルコイルでOD-9とSD-9の単体と組み合わせをぜひお願いします。
875ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:01:41 ID:deCj9nxK
>>873
OD820・・・おkです
前に試奏したとき欲しかったんだけど、弁当箱3つはボードにかさ張るから自重する気だったんです

>>874
ストラト使いなんで
SD-9・・・おkです。組み合わせの時はどっちをブースターにした方が良いですか?
876ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:05:55 ID:jHqZNZS4
ありがたいです。やっぱりOD-9をブースターでお願いします。

良い日曜日を!!
877ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:07:13 ID:v6oFZaVX
ごめんよ 僕はOD-820を使っててVOP9が気になってるから知りたいと思ってね
878ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:16:43 ID:deCj9nxK
>>876-877
下手っくそなんであんまり精密なレポじゃないかも知れないけど、まあ参考程度ってことで

では良い日曜日をノシ
879ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:39:18 ID:v6oFZaVX
良い日曜日を
880ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 22:48:03 ID:deCj9nxK
MAXONのエフェクターを試奏してきました。
何かROLANDがへたってたんで、正直なところ本来の音質じゃなかったと思います。でもある程度のレポは出来ると思います。
実際に使ってる方で「それは違うだろ!」って箇所がありましたら指摘をお願いします。
ちなみにFenderストラトにアンプはJC-120のLOW INPUT。EQはフル10です。

○SD9
このスレではハム派の人から支持されている(?)ような印象ですけど、ストラトでも十分に音圧あって歪みます。
当たり前ですが、歪みの質はDS830(ミドルが分厚い感じ)とはまったく違います。歪みの質はいくらか「ガリッ」とした感じ。
とは言ってもハイに片寄ってるわけでもなく、全音域的に歪んでくれます。TONEや弾き方次第ではHR系の「ズンズン」っぽい感じも出ました。
SD9はローが弱いって意見があったかと思います(実際にmodモノも出てるみたいです)が、個人的には問題ないレベル、というか痩せてるようには感じませんでした。
歪みの幅はクランチ〜ディストーションまで作れます。弱い歪みでのカッティングのキレも良かったですし、シングルならボリューム操作で結構幅広く音作り出来ました。さすがにクリーンにはなりませんでしたが。

○OD9
当たり前ですが、単体ではほとんど歪みません。
クランチ用として割り切るかブースター用にするくらいしか選択肢がなかったです。
SD9のブースターに使うと、SD9の「若干ハイミッドにピークがあるけどロー〜ハイまで整然と歪んだ音」が「ローミッド〜ハイミッドまでのソロに美味しいポイント」が綺麗にゲインブーストされました。
多分このSD9とOD9の組み合わせだけで相当な音作りが出来ると思います。
881ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 22:49:42 ID:deCj9nxK
○OD820とVOP9
本当によく似てます。
正直なところ、途中でどっち弾いてたのか忘れちゃうくらい似てると言えます。
ただゲインの幅がVOP9の方が広かったです。
また、両者を似たようなドライブ設定(ツマミを揃えるわけではなく)にしたところ、ロー〜ローミッドがVOP9の方がいくらかふくよかな印象を受けました。
やっぱりOD820の「後継機」ながらも、最近の流行を意識して作られたのでしょうか。
とは言っても、やはり聞き手側はもちろん、演奏者が目隠しでもはっきりと分かる違いではないような気もします。
音質としては両者とも「いかにも万能OD」って感じで、申し分なかったです。歪ませ過ぎない時の、ミドルの艶やかさというか豊かさが気持ち良いですね。

ただへたってるRolandだとOD系全般が若干残念な感じだったので、今度はマーシャルで試してみます。
882ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:47:39 ID:v6oFZaVX
ありがとう、お疲れ様 参考になった
883ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 06:15:53 ID:BKi28Kpk
おお、ここまで詳しく書いてもらえるとは思っていませんでした。本当にありがとうございます。
そしてごくろうさまです!!ナイスレビューです。
884ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 19:25:22 ID:cD15qwJR
885ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:15:08 ID:PLv793Q0
たまに貼られてるこのURLってなんなの?
886ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:39:54 ID:WyRt+mhH
たたけばいいじゃん
887ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 22:53:09 ID:7oIPTgwe
>>885
fazz faceだから、スレ違いなんだけど、
これを、D&Sだと主張する人もいたりする。
888ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 21:35:58 ID:G8qwONAW
おっぱいがfuzz face??

OD-9とSD-9の組み合わせすごいな。気持ちのよい音しか出ない。
889ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 23:11:25 ID:QZmHI7va
顔が歪んでるってことかなぁ
MAXONのODってどれを買うか悩む、微妙な差のせいで悩む
890ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 21:07:09 ID:BV+CdXeY
エリックジョンソンのサウンドを目指すにはどれが近いですかね?

  VOP9
DS830

又は、本人が使用(Maxonではないが)しているチューブ系、、

  ROD880 とか。。
  最近 の
  TOD9 , TBO9

おのクリームーで上品だが押しのあるサウンドを再現したい。

その他 教えてください。
891ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 21:22:38 ID:hpO2n5AY
つ腕
892ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 21:27:55 ID:0wG0c77c
当たりのFUzz Faceとプレキシのマーシャル。
893ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 22:00:00 ID:uG5gmrqm

TBO9試奏した。

いや〜いいじゃないか。
ジャリジャリ感がなく、バイオリンの様に上品でかつ音も太くなる。

他に試したROD808はダメ、歪むが結構どぎつく下品でパス。



894ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 22:00:53 ID:uG5gmrqm
ROD808(誤)→ROD880ね。
895ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 01:15:50 ID:A0WV4JRn
MAXONとしては珍しくガリガリした感じの歪みだよね、RODって
896ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 05:58:53 ID:Lhgxcy8x
>>893
TBO9俺も好きだ。
電池駆動出来ないのが俺としては難点だが、ブースターとして使うと上品なミッドが出て良い。
897ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:06:53 ID:xO3zkFau
OD808最高
898ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:33:38 ID:6MTFG4qn
HAO Rumble MOD も国産だがいや〜いいね〜。

サンプル感動!
ttp://www.jes1988.com/hao/sound.html
899ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 02:09:49 ID:1oTMx+77
臭っ
900ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:48:01 ID:AxjSRtqG
>>898
難しいけどな、RumbleMod
つまみチョイいじるだけで音激変だし、
本当によいギターよいアンプあってこそって感じだと思う
901ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:53:29 ID:o9F1PNJT
>>900
本当によいギターよいアンプあったら歪みペダル使わんでも(笑)
902ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 20:07:00 ID:AxjSRtqG
>>901
それはすまんかった
903ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 20:38:23 ID:1oTMx+77
いつまで話引っ張るんだ?他所いけよ。
904ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 09:35:41 ID:YPQ5IMRG
マクソンのペダルって10Vが多いけど
9Vのアダプタ使うと音の劣化とかあるのかな
905ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 21:35:54 ID:rGCnvSEY
そんな変わりない。
実はボスのアダプターも結構高めだったりするし。

10だと若干レンジが広がったようなクリアになったような気がする。
906ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 23:52:36 ID:ZyRO6cZs
ログに同じようなレスがあったぞ
907ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 12:09:35 ID:JrJt/eI/
電池で動かせば問題ない
908ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 21:35:45 ID:gDaA2OaZ
ttp://www.youtube.com/watch?v=87IQhui_Yy8&fmt=18

これで聞けるような
コンプ感のある軽い煌びやかな歪を出したいのですが
レスポール+OD9 Pro+で出せるでしょうか?

基本的なセッティングはギターはボリュームトーン全開
アンプはマーシャルでドンシャリ気味です
909ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 01:21:25 ID:2T5YgbZ6
オクにD&SIIの中古の美品が箱付きで8,900円で出てるんだけど飼いかな?
910ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 04:07:49 ID:eM78bNS5
だね
911ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 09:18:58 ID:asRoFlmE
> これで聞けるような
> コンプ感のある軽い煌びやかな歪

この表現が動画見てもしっくりこない。
912ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 09:41:49 ID:/ciFhRpv
俺もそう思った。
そもそも、その動画の音出したいのに、
アンプの基本設定がドンシャリじゃ的外れだろ。
913ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 19:11:14 ID:qwM43gnv
>>907
アダプターのみの機種もあるんだよ。
914ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 00:35:54 ID:p15ibi3G

改めてOD820って評判いいんだね。

ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm

HAO Rumble modが気になっていたが迷うところだ。。

両方持っている方がいるなら是非感想を聴かせて下さい。
915ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 02:52:06 ID:bB65JHRn
スレタイがエフェクター界のMAXONだ!に見える…
916ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 16:22:16 ID:BG0pTIEa
マクソンのアナログディレイを買おうと思ってるんですがけっこう種類がいっぱいあって迷ってます。
土日で試奏にいくのでおすすめ教えてください。
917ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 17:32:07 ID:8oH/T1Pu
そんなに種類ないから全部
918ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 22:16:44 ID:RIlcEAnt
AD202はすばらしい
919ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:17:33 ID:hxZl9l2w
999だけはやめておきなさい
920ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:24:09 ID:v2s3mXch
皆さんレスありがとうございます。
999はなんでだめなんですか?でかいから?
マクソンじゃないですがMXRやBOSSのDM-2とかも弾こうと思ってます。
921ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:30:54 ID:Bwm6RQev
アナログならなんでもいいなら、自分の好みでいいだろう。
ま、頑張って。
922ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:50:56 ID:76OrYELn
maxonのパワーサプライPD2使ってるんだけど、
同じくmaxonのROD880って10Vですよね
でも普通に使われてるみたいなんですが大丈夫なんでしょうか
923ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 08:48:21 ID:MZrtaRJ0
>>920
MXRのcarbon copyは結構良いよ
924ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 11:22:57 ID:XR2g6fJV
コンプとコンパンダってどう違うの?
925ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 16:07:32 ID:mGqt7QrN
???
926ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 16:32:16 ID:LZzmpw6N
オリジナルのAD−80って前期と後期で意図的に違う音にしてたんですね。
オシロスコープで視覚化した波形で見ても違うカーブになってるのをエフェクター雑誌で見ました。
927ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 02:00:11 ID:v3jtuBzl
コンプはフォトカプラを使った、パコパコの音
コンパンダは3080を使った、DynaComp系の音
要はシュミの問題。
928ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 15:54:16 ID:5GgJs0xd
>>927
なるほど。キャラが違うなら両方持っててもよいね。
929ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:33:47 ID:WbqJHzdn
OD820ポチった
930ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 01:00:49 ID:mkauoSMG
誰かVJR9のレポたのむ〜
逆にOOD9とOD9proのレポ需要ある? あれば書く
931ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 02:03:22 ID:4nzpJQPL
>>930
好みでないマーシャルのちっちゃいコンボでOOD9とVOPを試して
結局VOP買った。
TS系の音から少し離れたから しばらくVOPは繋がなくなった。
今になってあのとき弾いたOODが気になりますのでぜひ書いて。
アンプは何 使ってますか?
932ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 03:10:07 ID:GhrpfQYH
豚鼻
VOPちょーだい!
933ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 06:00:57 ID:mkauoSMG
>>931 アンプはホットロッドDXでストラト。リアがキンキンせずフロントもこもこにならないギターでVOlフル。
T3 Mフル B0
クリーンCH12時
ドライブCH マスターフル GAIN12時のセッティング
OOD9はVol3時 drive0 ブースターに最適って説明にあるけど、単体でけっこう歪む。ただ、ドライブ上げてっても歪みは深くはならなくて特徴が前に出てくる感じ。ツヤツヤでコンプ感が強いかな。よくあるドライブペダルのザラつきみたいのは少ない。分けます。
934ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 06:11:46 ID:mkauoSMG
続き
音がでかい。VOLフルから下げていって、ドライブでバランス取る感じでもあまり音色は変わらない。
、ローが削れてミドル、ハイが太くなる。ビンストなんかのリアがキンキンするのがなくなってフロント、センターのバランスが取りやすくなるかな。
トーンに特徴あるけど、ドライブの主張が強くないからアンプの歪みとミックスする感じでONしっぱなしが良いと思う。
TS系とは全然違うね。
935ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 06:20:23 ID:mkauoSMG
あ、それとギター側のボリューム絞ると極端に音量下がらずに
クリーンになってくれるのもいい感じ。ドライブとクリーン
のバランスをうまくセッティングできればかなり使えると思います。
936ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 23:11:00 ID:GhrpfQYH
↑自慢か?w
てかそのセッティングだと、、うるさいわな。
937ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 04:31:26 ID:OiToc3mr
>>935
詳しいレポ乙であります

>>936
どこがだよ
938ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 09:01:54 ID:mwW0WUEh
>>937 うまくまとめられなくて申し訳ない。
音がでかいってのは、OD9とかのトゥルーバイパスだとVolフル drive 0でON、OFFで聴感上音量差ないじゃない? でもOOD9だと音でかいんだよ。
んで、OD9とかはアンプがクリーンでも歪んでてもアンプのキャラとのバランスが一定なんだけど、OOD9は
クリーン時 アンプのキャラ20 : OOD9のキャラ80
ドライブ時 アンプのキャラ50 : OOD9のキャラ50って感じ。
個性がありつつアンプの歪みとケンカしなくて気にいってます。
939ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 09:05:03 ID:mwW0WUEh
まとめんのダメダメだな・・・
一応ご参考までに。

って事で誰かVJR9頼む。
940ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 20:10:39 ID:UK/hJSAc
OD820届いた
ブースターとして使うんだけど気持ち良いね
ミドルにハリが出てくれて弾いててノリノリになってついついボリュームあげちゃうよ
941ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:14:24 ID:F58gFEFu
>>938
トゥルーバイパスだからって、ボリュームフル、ドライブゼロで聴感上音量差がないってのは思い込みだぞ。
942ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 18:40:30 ID:CJmc0zJu
思い込んだら命懸けだぜ、
ベイベ!
943ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 19:02:16 ID:1gHoxZ1Q
OD820とホットロッドDXとストラトでブルース弾いたら幸せになれますか?
944ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:18:49 ID:1r5Yrn9m
うん、ストラト天国へいける!
945ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:48:17 ID:HoAJGan8
TBO9いい感じだなぁ
音太くなるししドライブ抑えてブーストあげた音はかなり好き
ブースターとかでまた変わりそうだけどいい値段するよなこれ・・・
946ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 06:21:58 ID:w/LgCbTd
TBO9はブルースロック系の人に評判良いね。
良いブースターだ
947ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 07:12:35 ID:7uyt0GBe
ホットロッドで、何故820必要?
ディストーション系とかファズ系なら必要だけど、820は同系でしょ。
アンプ直で良いと思うのは、俺だけかな?

逆にマーシャルとかなら820が欲しい
948ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 10:55:54 ID:CAVVFul9
なんでもかんでもアンプの歪みが最高ってわけでもない

820みたいなレンジ感やクリーンミックスなんてどう考えても
アンプじゃ無理だし
949ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 12:55:53 ID:BVgkwHZ3
>>947
アンプと同じ系統のペダルでブーストすると良かったりするよ。
やった事ないでしょ?まずやってみ。
950ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 13:03:50 ID:cq88jfw4
レスポールフロント+マーシャル+OD820
951ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 17:55:25 ID:3svrvSHG
ROD881購入したのだが、はうるのがすごくて使いものにならん…

使ってる人いたらコツなど教えて
952ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 18:00:21 ID:hUZkp+JN
RODシリーズは地雷
あきらめよう
953ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 18:11:48 ID:ZerK8Dxk
RODはブースター向き
954ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 18:18:41 ID:3svrvSHG
>>952
そう言われても仕方ないかもしれない。とにかくはうりすぎだし、音もこもりがち。
SD9がとても良いだけにになおさらね。


>>953
ブースターかあ。今度試してみよう。
955ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:53:06 ID:YzCnkyM3
ROD880買って大満足の俺涙目
956ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 00:59:38 ID:RGFqQKQk
ROD881買って大満足の俺涙目

実際、大満足だよ
957ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 02:56:20 ID:9pFe8rUA
>>951
アンプとかセッティングとか、もう少し詳しく書かないとわからないよ。
Marshallの2000のハイゲインに突っ込んで、かなり爆音出してもハウらないけど。
楽器が悪いんじゃない? シングル系とかまさかセミアコとかじゃないよね?

>>952
何が地雷なのかわからない。
自分の意見を押しつけすぎ。

>>956
要は使い方。悪いエフェクターじゃないと思うよ。
881のザラっとしたディストーションサウンドは、他のMaxonでは出ない。
958ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 11:34:00 ID:xIIn005e
881好みの音が出るから使ってるけど、
欲を言えばでかすぎ。もう少し小さい方がいいなぁ。
959ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 12:51:32 ID:0QIBQDrd
>>957
セッティングはストラト(シングルコイル)にアンプはジャズコ

あともう少し音量あげれればってとこで、あげるとはうりまくる…
960ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:01:13 ID:hs7nq5o9
俺はマクソン大好きだが、RODシリーズはいただけない。
961ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 13:43:30 ID:rNXos98W
RODは歪ませすぎるとノイズやハウリング起きがちで
かといってノイズリダクションは不自然になる

コントロールの幅は広いけど使える幅はそう広くなく
チューブは低電圧駆動でオペアンプ併用だしであまり
アンプライクでもないし好き嫌い別れると思う

他の選択肢じゃなくどうしてもRODって思える人がいる
のは否定しないけどあのデカさでアダプタ必須で・・・
あの音?となると個人的にはRODは地雷かなと
962ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 23:28:26 ID:T1sD+4FW
歪みペダルになにを求めるかで評価って変わるものだな
963ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 05:40:06 ID:u29F+cvz
まぁペダルだけでどうこうしようって人とアンプを生かそうとする人とじゃ評価は違って当たり前。
自分の使用環境が大前提の結論で全てを解った気になって更ににそれを他人に押し付けてるだけなのにな。
964ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 13:20:09 ID:kHL/73CM
RODシリーズはどんな使い方でもイマイチ。
965ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 23:24:21 ID:CRZc/vAw
>>964
ここまで賛同者が現れないってのはお前の意見がどれだけのもんかってのが良く身に凍みたろう。
966ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 00:58:20 ID:GKocS6LS
わざわざ賛成とか書かないだろ。
967ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:18:20 ID:xZwSoJT0
>>966
そんなもんだよね。
968ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 02:50:57 ID:X8pI4TFF
さすがに『激しく同意!』なんてわざとらしいのは無かったモノの…

(笑)
969ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 03:02:00 ID:pzg0QI73
DS-830って個性は無いけど良質なディストーションって評判だけど、MIオーディオの
クランチボックスに近い感じなのかな
安いからポチろうか躊躇してる
970ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 08:27:33 ID:PiqTlKvJ
DS-830お買いage
971ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 14:20:27 ID:kcC1k1tY
>>969
まったく違う。
ちなみにDS-830とSD-9(Ibanez)持ってたけど、CRUNCH BOX買って出番はなくなったよ。
SD-9はたまに使うけど。
972ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 19:00:36 ID:2ljTSgeR
【日伸音波】MAXON 3【製作所】
973ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:03:43 ID:nx8ZKF+9
>>971
kwsk
974ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 19:58:12 ID:SIT50hzt
>>971
詳しくもなにも、CRUNCH BOXとDS-830は全く違う音だよ。
自分はADA MP-1みたいな音が好きで、CRUNCH BOXがすっごい気に入ったんだ。

MAXONのディストーションならやっぱSD-9がいいよ。
現行のTrue Bypassのやつもいい。
975971:2009/11/30(月) 19:59:32 ID:SIT50hzt
あ、間違えた。971は自分でした。
>>973
976ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 10:10:29 ID:UIjlAh0C
歪み系でオススメなエフェクターないかなー
ビジュアル系向きのようなやつがほしい
977ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 10:12:14 ID:UAq96CGj
3年ROMったら教えてやんよ
978ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:39:29 ID:6V1LLDxO
DS-830は、シングルPUでは音が太く心地よいディストーションサウンドで
アンプのゲインより温かい音
逆にハンバッキングではちょっと音が暴れるかんじで、アンプ直のほうが
まとまった感じ、芯が残るというか
アンプはマーシャルのAVT50です
979ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 12:14:56 ID:9s3EcU/0
次スレ立てました
【純日本製】MAXON 3【MADE IN JAPAN】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1259896388/
980ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 12:39:53 ID:Xa7hYWc+
3点
981ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 13:09:21 ID:q++u6qZ7
>>979
おつ
982ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 18:22:01 ID:kMe5SLTI
埋めるか

Maxon のマルチエフェクタが無いのはなぜ?
983ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 19:00:33 ID:q++u6qZ7
>>982
昔はあったけどなあ
984ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 11:23:10 ID:ty1VwU2c
>>983
アンプも出してたな
985ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 11:46:01 ID:90jI7ppA
昔アンプ持ってたなぁ
986ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 19:17:30 ID:nMTRU07r
Saxon というバンドがいました
987ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 11:50:49 ID:mI4Qkj0J
VOP9かOD9が欲しい今日この頃。
988ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 13:04:47 ID:Krc+0K+t
明日SD-9思想してくる
989ドレミファ名無シド
やっと新曲できました。
無料フル試聴↓
http://www.muzie.co.jp/artist/a034558/