2 :
過去スレ:2008/11/01(土) 10:40:48 ID:UBZk7anL
3 :
過去スレ:2008/11/01(土) 10:41:34 ID:UBZk7anL
4 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:39:41 ID:fHPPfSAl
よん
おっ今回は早かったな
乙乙
アコギのネックが反っていないかの確認で、
1フレと14フレを押さえて、7フレの弦が触るか触らないかぐらいがいい
とあったのですが、
自分ので確認したら0.75のピックがかろうじて挟まるぐらいでした
これって順反りですか?
調整した方がいいのでしょうか?
>>6 今のうちなら自分で調整するのはたやすいと思うから調整してもいいかも。
ところで順反りはどっちに回せば治ったっけ?
>>7 自己解決しました。
順反りを治すには右まわし
逆反りを治すには左まわしでしたね。
Dr.DUCK'S WAXというものが良いということなのですが使用している方はいらっしゃいますか?
ローズ指板にもつかえるかなど教えてもらえると助かります。
>Dr.DUCK'S WAXというものが良いということなのですが
その情報をくれた人に聞けばいい
もしくは現物の説明文を読めばいい
>>10 ありがとうございます
ただ、情報は人から直接聞いたわけではなく
前に本かなにかで見かけたとこがあり、最近サイトなどでもときどきみかけたもので。
あと、現物を取り扱ってる店がないため通販で購入をしようかとおもっていたので
使用している人がいれば感想をお聞きしたいと思い書き込ませていただきました。
言葉足らずでどうもすみませんでした。
12 :
ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 00:32:16 ID:Unevv32J
エレキのシールド挿す所が少しガタがあるんですよ
ここって本来、ガタがあってはいけない所ですよね?
それで、挿したシールドの所を手でぐりぐりするとノイズが出ます
スタジオなどで立って弾いてるとき、体を前に屈めたりするとやはり
同じようにノイズが出ます、ストラップとシールドが干渉してるので
同じようにジャックの部分あたるんでしょうね
あと、普通に弾いてても前よりノイズが出る事が多くなった気がします
ノイズが出てるときに弦に触れたり、シールドのジャックに触れたりすると
ノイズがとまる事があります
やはりこれはリペアに出すしかないですよね?
ジャックの穴の所はヤスリで磨いてみたんですけど変化無しです
もうこのギター10年近くなるんですよ
やっぱ古くなってくるとこういうのは避けられないんすかね?
13 :
ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 01:42:54 ID:WH4I3PWd
>>12 あのパーツは新品でもモロに当たり外れがノイズにでるからなw
交換も簡単だからパーツ買って自分でハンダやり直しの方が早いよ。
>>12 >ノイズが出てるときに弦に触れたり、シールドのジャックに触れたりすると
>ノイズがとまる事があります
これは弦アースが取れてる証拠で、ごく普通の仕様。
ジーっていうノイズでしょ。
プラグをぐりぐりしてガサガサっていうのはジャックの接点不良。
一度ジャックを外してプラグとどう接触しているか見れば、やばそうなところが
分かると思う。
ちなみにシールドケーブルの先に付いてるパーツはプラグ。
プラグを挿すパーツがジャック。
15 :
ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 04:28:53 ID:2nHyw1Ty
>シールドのジャックに触れたりするとノイズがとまる事があります。
オレの160Eはジーってノイズが酷くて上記のようにジャックを触るとノイズが減るんだが、普段からノイズを減らしたいんだけどどうすればいいの?
ちなみに弦に触れていてもノイズは減らない。
160E か。
弦に触れたらとまる ようにするのと、
はじめっから全然出ない ようにするのと
では このギターたいして差はない。
なので、リペアにかかろう。
>>15 シールディングしたら良い
あと、弦アースがとれてない
18 :
ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 17:53:59 ID:2nHyw1Ty
ググレカス
ググレゴミ
ググレアホ
22 :
12:2008/11/10(月) 20:36:43 ID:Unevv32J
12です、レスありがとうございました
24 :
ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:02:07 ID:uMhJe8/I
すいません、質問なんですが、
クラッシックギターの1弦と2弦の9フレットの音だけが詰る感じになっているのですが、
フレットの擦り合わせとかで直るのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します。
10フレをハンマーで叩けw
>>24 プラスチックハンマーか木槌を使って優しくね。
その前にフレット浮きが視認できるか見てみてからか。
割り箸を寝かせてあてがって
軽くチョンチョンと叩いては弾いて様子見。
頭こんがらがっちゃうけど
ビビるフレットのひとつ上ですよー。
28 :
ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 07:45:29 ID:j0DtwvaI
>>25>>26>>27 レス有り難うございます。
>>27さん、「ビビるフレットの一つ上」という事は、
9フレットがビビる場合は、10フレットをコンコンで良いのでしょうか?
9フレットを押さえたとき、なら そのとおり!
ひつこいようですが、
ご機嫌伺い的に そ〜っとね。
ひとたび叩きすぎちゃったら
もうリペア行きです。
30 :
ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 08:57:13 ID:j0DtwvaI
1年間位放置していたアクティブブースター付きのビルローレンスストラトを
弦交換して弾いてみると音が出ない。電池はちゃんと入ってるし
ピックアップをドライバーでコンコンすれば、音が出るのだが
弦の音を拾わない?状態。
どうなってるんでしょうか。
ショック音は出るが弦振動を拾わない、、、
なんとか拾ってもカリカリ音じゃないですか?
十中八九コイルの断線だと思います。
それもたぶん微妙に途中で。
修理費が新品と変わらないくらいかかると言われて
断念したことがあります。
33 :
31:2008/11/12(水) 17:44:58 ID:Eg1A/w/E
>>32 ドライバーで叩く音はちゃんと拾ってると思っていたが
もう一回試してみると拾わない時もあるようなので、
そう言われると完全に断線する手前のような気がします。
元が安い物なのでリペアに出すよりも自分でパッシブに載せ替えて
電装系もレストアしようと思います。
可能な限り試した色々な方法をまず晒すんだ。
36 :
ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:21:04 ID:UK4fro34
ネック調整したいんだけど工具ない・・
ギブソンのレスポなんだけど何の工具が必要ですかね?
ビグスビーは、
ほんのわずかにビブラートをつけるだけです。
ストラトのようなアーミングをイメージしていたら
それは違います。
パイプの形をしたボックスレンチなんですが
ギブソンサイズとフェルナンデスサイズがあるので
楽器屋さんで相談しましょう。
>>37 ビグスビーのチューニングの狂い方の特徴はシンクロのようにアームによって狂うのではなく、
チョーキングで狂ってアームで正常に戻すんですよ。
39 はおふざけですか?
別のところで批判されてしまいましたが
2硫化モリブデン。これいいよお。
トレモロなしのギターでも
チューニングのときナットでピキッと音がして
いきなり数セント上がっちゃうようなギター。
ナットにチョコッと塗ってやると激改善します。
トレモロつきのギターも同様、効果大です。
身体に付着しないように注意。(ここを批判されました)
歯磨きチューブの容量で300円でおつりがきます。
電動工具のそばで見つけました。
300円で早死に乙
あなたはスーパーの食品と
コンビニのジャンクフードで長生き乙
お前、必死だなw
そんなもん、誰も使わないって
グリスなんてホームセンタで売ってるので充分。
ベッタベタに塗るわけでもなし。
俺もビグズビ使ってるけど、ナットとブリッジ駒に塗るだけでチューニングはかなり安定すっよ
アームは使わない方がよいと思う
45 :
ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 14:06:31 ID:xobaazbR
>>38 正確にはインチとミリだよ。
ギブがインチでフェルがミリじゃないかな?まぁギターによってまちまちだけどさ。
アルトサックス(ドイツ製KEILWERTH)なんですが、20年近くケースに入れたまま放置されていたブツが見つかりました
表面に凹みや大きな傷はないし、変形や管体の曲がりもないと思う。
キーのガタツキは思ったほどでもない。
タンポは経年でおそらく全部交換だし、コルク・フェルトも同様でしょう。
最も悲惨なのは、メッキ(真鍮とニッケル)の傷み。サビなのか、メッキ片なのか、触るとポロポロ落ちてきます
近くの吹奏楽器扱ってる楽器屋に聞いて見たところ
そこまでのレストアは手がけたことがないので、委託修理になると言われて躊躇中です
まず、どうしたものか・・・と捨てるのは忍びないし・・・
委託修理に何か問題でも?
お店が修理業者に取引無くて、その業者にはじめて出すっていう意味にとれたんけど、そのお店がちゃんとしたところだったら変な所に出さないでしょ。
それこそネットで調べて、遠方の修理も受け付けてくれる所は多いと思うのだけど。
馴染みの楽器屋なら信頼できるんじゃね?
飛び込みの楽器屋で初見なので得体が知れないというなら、自分でネットで探しても同じかもってことかな。
およそでいいから見積もり額とか聞いてみた?
>>46 捨てるのは忍びないし・・・
よっぽど思い入れがあるなら金出してレストア。
新品が買えそうだけどな。
そのままクリアー吹いて鑑賞用に保存もありだと思う。
ま、グズグズしてても始まらないから
思い入れと見積もり金額を天秤に掛けるこったな。
現状維持という選択肢もあるけどな
俺のレスポールストラップとめるために
ガムテープで補強してたんだけど、
そのガムテープの粘着部分が
ボディーに着いちゃってとれないんだ
何使って拭いてやったらいい?
>>53 何かは分からないのでなんですが
とにかく塗装を痛めないようにうんと薄く希釈した有機溶剤
回答ありがと
それだったらギターの塗装より
ガムテープの粘着力が弱くなくちゃダメだよね
不安だ…
>>55 楽器用のポリッシュで拭き取れるか試してみたら?
ホームセンターにあるようなピアノ磨きのやつとか成分の表示を見比べて使ってみ。
ラッカー塗装だと粘着力の弱いマスキングテープでも、
貼ったままに放置したりしておくと塗装が溶けたり跡が付くこともあるよ。
あ、あとガソリンもいいぞ。
ガソリン…?
初めて聞いた
こえーーwww
ライターオイルでもおk
今の時期なら灯油だな。
ベンジンかアルコール、見えないところで試し拭きすれ。
みんなタイトボンドって何処で買ってる?
結構いろんなことに使うんだけど出費が…
安いとこ知ってる方いませんか?
レスポのサドル駒交換するんだが、溝切るの面倒臭いな。
溝切らずそのまま使っちゃってる人居ませんか?
もし居たら、弦ずれないかどうかレポ聞きたいんです。
>>66 溝切らないまま弦張って、ハンマーでぶっ叩くらしいぞ
まあ、慎重にやるならノコギリ扱ってる店で目立てヤスリを買ってくればいいんだが
>>67 そんなもんかさすがギブソンw
まずはその方法でやってみて、具合悪ければ溝切り直すよ。
ありがとうね!
>>64 楽天なら16オンスのが1Kぐらいで買えるよ。
>>65>>69 レスd
調べたらハンズで400円とかで買えんのね。
今度いってみる。
71 :
ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 15:48:53 ID:IfmheLuE
質問です
ストラップピンのネジが緩いからなのか
締まらなくてストラップを付けても演奏中に取れてしまいます
原因と直し方分かる人いませんか?
原因って…
>>71 1.ストラップがピンごと取れる
原因は、ボディーのピン穴がバカになったこと。
直し方は、一回り大きな穴を開け、同じサイズの堅い丸棒にタイトボンドを付けて叩き込み
表面をきちんと処理した後、穴を開け直してストラップピンをねじ込む。
それが面倒なら、アロンαでも流し込んどけ。
2.ストラップがピンから取れる。
原因、ストラップがよれよれ
直し方 新しいストラップを買え
>>71 そんなことが本当に人に聞かなきゃ分からんのなら
日常生活にも支障ありそうだな
こうゆう奴が社会出ると苦労するんだわ。
てゆーかなんでも聞いてくる奴って、いい加減腹立つよな。
少しは自分で考えたらどうなの?って。
すまん、仕事で同じような奴に教えててストレスたまってた。
76 :
ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 19:02:22 ID:fPGq7eWq
>>71の質問はDIYの管轄の方が的確に教えてくれる。
大工の俺からのアドバイス。
>>71 聞いて当然、素人にはわからないしね。
楽器屋持っていけば修理できるところはやってくれる。
それから、ロック式のピンがあるから聞いてみて購入するのも手だよ。
俺は自分でやったことないから場違いなスレだな。
>>74-75 ちょwww
それ、内心思ってても言ったらアカンやないのw
レモンオイルって指板に塗るだけでいいのでしょうか?
それとも塗った後クロスなどで磨くのでしょうか?
宜しく回答願います。
乾拭きした方が指板の為。
指板に残す量はなるべく少ない方がいい。
工房なんだがみんなボディーのザグリって何使ってる?
エディーの白黒フランケン作ったんだが・・・
ハムがキャビティに収まんない・・・orz
ノミと彫刻刀
>>81トリマやルーターが理想なんだが学生さんには高価だしな
因み俺の場合は中古のハンディールーターを買ったぞ3千円位だったかな
あまりパワーが無いけどなんとかザクれたよ。
84 :
ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:22:31 ID:TGZXCQcv
>>81 子供のころに金ないから、彫刻刀と家になぜかあった
どでかい業務用ドリルに数百円のチップつけてやった。
目的は達成できたけど、二度と自分ではやるまいと思
ったよ(ドリルのパワーがあり過ぎ途中負傷)。
材がアルダーだったからまだよかったけど、固いやつ
だと専用器具じゃないとしんどいかもね。
ギター用の木って異常に堅い。
おとといヘッドに穴を開けるのに電ドリ使ったのですが
思いきり体重かけて5分ほどかかりました。
ネックはメイプルですが
ボディ材のアルダーだアッシュだというのも
彫刻刀だとそうとうしんどいですね。
スプルースだって一応ギター用の木なんだけどな。
おけ
皆サンクス
頑張ってエディーになるよwwwwwww
88 :
ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 18:58:22 ID:K/SNkB9q
配線のことなんですけど自分で配線したギター使ってるんですがハウンリング
がひどくて困ってます。ちなみにそのハウリングは手で弦を押さえても止まりません。
弦アースとピックアップのアースって一緒にしちゃまずいですか??
>88PU交換でもしたの?
>>88 ジャックの配線が逆になってない?
ずっと「うぴーーーーーーwww」って鳴ってんなら、原因はたぶんそれ
91 :
ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 20:03:00 ID:K/SNkB9q
>>89 EMG81に交換しました、ハウリングおきにくいはずなんだけどなぁ・・・・・
>>90 ずっとってわけでもないんです
ギター側のボリュームをかなり下げればハウリングは止まるんですけど出力が・・・・・
ギターは1PU1VOLの配線
電池の配線も間違っていないと思います
俺もリア81フロントSAでリアだけハウる(リアは弦抑えても)
まぁ俺の場合PU交換したばっかだから
セッティングと音作りその他色々がアレなんだろけど
改造しました
音が出ません
ノイズがひどいです
“配線は間違えてません”
こういうの多いな
>>92 なんででしょうね・・・・・
音作りに関してもそこまで歪ませてないんだけどなぁ・・・・
>>93 25kのものを使用してます。
もう1回見直しみようかなーちなみにアースは全部まとめてポッドにつけてジャック
のアースに繋いでも問題ないですよね??
コネクターはちゃんと挿したか?
>>96 ちゃんと挿さってると思います。
配線見直すついでに見てみます!
以外と多いのがPU取付ネジのバネが緩くてPU自体がブラブラ遊んでいること。
はんだごて当てすぎて壊れたとかじゃないのか?
引き終わった後に
指版潤滑剤みたいなやつを毎回使ったほうがいいんですか?
そうだよ
大量に噴射してねw
102 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 07:58:18 ID:SGioJJtq
ハムPUを交換したいのですが、詳しく取り外しから取り付けまで教えていただけますかm(__)m
ギターは、レスポールとSGです。
全くの素人で申し訳ありあせんが、出来るだけ簡単な言葉でお願いしますm(__)m
>>101 おいwwwww
マジでそういうレスはやめてくれw
ふざけるのはいいけど嘘はやめろw
>>100で言ってる指板潤滑剤ってフィンガーイーズみたいなやつだろ?
あの手のスプレーって木ダメにするから絶対使わない方がいいよ。
もしどうしても使いたいならクロスにスプレーしてから、それで弦だけを拭くようにしな。
まあ使わないに超したことはない。本気で指板ダメになるぞ。
104 :
100:2008/12/02(火) 08:25:02 ID:Q42VM3gB
>>101 分かりました。 ガンガン噴射しますねww
106 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:56:38 ID:5sB9dM1+
シンクロナイズドトレモロのバネをひっかけるとこの
ネジが中にはいったまま一部折れてしまったのですが
リペア屋はこのネジをとりだせるでしょうか?
そういうケースみたことないのでわからないのですが
>>106 ぶっといプラスの木ネジがちぎれたか。
だったら掘り出すしかないのでは?
それとも無視してもう1本ねじこむ。
それにしても締め込みすぎですね。
108 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:00:55 ID:5sB9dM1+
緊急事態のためDIY板でも聞いてます
>>107 そうです。掘り出したいのですが方法がわからなくて
ESPのトレモロ用のバネ買ったんですが締めても緩くて
もっと締めようと思って締めて、奥までいけたんで緩めて取り付けようとおもったら
ポキっと・・・
しかもギターも先日買った新品で・・・
>>108 彫刻刀のような刃物で周りを彫って
ペンチでつかんで無理矢理ひねり出します。
それしかありません。
リペアショップでも同様でしょう。
110 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:17:42 ID:4GWEgqkt
スクリューエキストラクターを使えば取り出せるかもしれません。
木ねじの中心に規定の穴をあけなくてはいけないので、多少技術がいりますが。
ネジ部の一回り大きく木部ごとくり抜きます
くり抜いた穴に埋木をします
すみません、質問お願いします。
今オイルフィニッシュのフレットレスベースのネックに目印として
シールでも張ろうかと思っているのですが、はがした時に跡って残ってしまうでしょうか?
オイルフィニッシュの特性がいまいち分からないのでよろしくお願いします。
113 :
ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:49:49 ID:5sB9dM1+
ありがとうございます
とりあえずスクリューエキストラクターで試してからにしてみます
ベースのネックのねじれ(弦高を限界まで高くしないと4弦だけ音がびびってつかいものにならない状態)をリペアしてもらうとするとだいたいいくらぐらいになるのでしょうか?
アイバニーズのピックガードの図面?ってどっかにないですかね?
ボロボロに割れたりしてるしボリュームやらスイッチの位置変えたいから自作したいんです
アルミ板を鏡面まで磨いてピカピカにしたい
多分、新品を買ったほうが安い
117 :
ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 07:56:21 ID:SiwHEf0G
レスありがと
アルミ板結構しますもんね
しかもアルミ板にピックガード作れるサイズあんまないんですよね
アクリルにしたほうが無難かな
ネック裏の塗装傷を業者に頼んで
直してもらおうと思っています
塗装傷の修理についてググってみると
傷周辺を傷の深さに合わせてヤスリ等で削るみたいなのですが
反りや弦の負荷を気にするパーツであるネックを一部削るのはタブーなのでしょうか
傷の深さは0,5mmもないと思います。
>傷の深さは0,5mmもないと思います。
磨けば治るw
俺ならアロンアルファ盛るな
塗装のみの傷なんて
負荷に関係なくネ?
俺のレスポールモデル、配線穴にシールド線3本入りきらなくてワロタ
うさぎちゃんsay goodbye
ぐちゃぐちゃの精一杯
さきっちょで精一杯
初めての編線挿入だったからな
www.stewmac.com/shop/Tools/Measuring_tools/Feeler_Gauges.html
www.stewmac.com/shop/Tools/Measuring_tools/String_Action_Gauge.html
弦高とピックアプ高の採寸にはどっちのタイプが便利かな?
現物を使った事のある人の感想だと尚助かります。
www.stewmac.com/shop/Tools/Special_tools_for:_Cleaning,_maintenance/Pot_Cleaning_Cap.html
これも面白い。別にこれを使わなくても
シャフトに掛ければ中へ垂れて行くのかな?
String Action Gaugeは超おすすめ。
レスサンクス。
超おすすめですか!買って見ようかなー。
逆にシックネス型ゲージはどんな用途に向いているとか
特にあるもんですか。
131 :
ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:04:51 ID:tpd9dzDt
>>117 1mmアルミ板でストラトピックガード作ったことあるよ。
やっぱり大変だけどね。
塗装しないと磨いても曇るよ。
俺もアルミで作った事あるが、磨きも塗装もしなかったからピックガードに小指とか置いて弾くと指真っ黒になったな。
アルミって磨いても上っ面をなにかでコーティングしないと自らが酸化して
保護膜作ってく金属だからしょうがないじゃね
String Action Gauge 注文したよー。
到着が待ち遠しいなー。
あー弦高調整し捲りたいぜー!
ギターなんですけど、アンプから音を出すと、音と同時に「ガサッ」というノイズが乗ります。
弦をはじいた時以外にも、指が弦をこするフィンガリングノイズの音にも反応して、ガサガサッというノイズが出ます。
以前、自分でハンダをつけ直したりしたので、配線関係の問題なのでしょうか?
弦アース部の不良かジャックのホット部(プラグのチップ部かも)が
内部シールド(ドータイト等の導電塗料)とニアミス時々接触かも
フェンダーのプレベを使っているのですが、1弦の7、8フレット辺りに
酷いデッドポイントがあり、サステインがほとんどありません。
FatFingerを付けると、デッドポイントを解消できないまでも他のポジションに
移動させられると聞いたのですが、ヘッド裏に鉄板を貼り付けてもFatFingerと
同じような効果は得られますか?
>>135 多分アース不良だな
>>138 それはおそらくデッドポイントじゃなくてフレットなんじゃね?
もしくはネックのねじれ
それこそデッドポイント
>>138 プレシジョンに特有/宿命的なデッドポイント。
対策用にヘッドに取りつける 重りのようなパーツがあります。
142 :
ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:05:08 ID:n/R1TNOW
>>141 その重りがファットフィンガーていうのよ。
俺も付けてる(ギターだけど)が、大した変化ないよ。サステインは伸びるけどさ。
デッドポイント直すのは素人にはムリす。
プレベでそんな「ほとんどサスティンがない」ほど酷いデッドポイントて
あんのかね? 違うと思うんだけどなあ
144 :
ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:36:56 ID:S97Lanwk
俺のストラトアンプに通した状態で軽く弦触っただけでパチパチってノイズっぽい音がでます…
このノイズ?は、アンプをクリーンでも歪ませてもでてしまいます;
弦をミュートした状態では出ないんですが、一体何が原因でしょうか?
何か対象方ってありますかね?
145 :
ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:38:40 ID:S97Lanwk
すいません間違えました;対象方じゃなくて対処法でした。
元々そう言うもの( "アース" で調べるといい)
ミュート時には出ないのは、すでに弦に触れてるから。
対処法はペグに頬擦りしたまま弾く。
147 :
ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:51:05 ID:S97Lanwk
>>146 親切なレスありがとうございます。
やっぱりこういうもんなんですかね?かなりパチパチ音がでかい(普通のピッキング時と余り変わらんくらい)んで、特にクリーンの時にかなり目立つので気になってたんです;
あんまり詳しくないんだが、パチパチ音なら「元々そう言うもの」
というのはちょっと違う気がするようなしないようなあんまり詳しくないんだが
149 :
ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 01:27:19 ID:S97Lanwk
>>148 一応心あたりはあるんです。先日ポットを自分で交換したんですが(もう何十回も自分でアッセンブリ改造をしてきたのでそれなりに自信がありまして;) 半田付けは問題ないと思うんですが、もしかしたら知らぬ所で自分がポットを熱し過ぎたとかミスをしたかもしれないです…
ちょうどその時からパチパチ音がでかくなり始めた気がします;
いや、パチパチノイズはやっぱりどっかのアースの配線が
ちゃんとできてない、てのが確立高いと思う
151 :
ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 02:05:47 ID:JZ7693Ed
あーその症状経験あるわ
原因何だったかなぁ
アース周りだと思うけど
あ、ピックアップのプラマイを逆にするとパチパチなる、てのを思い出した
(結局それもアースの問題なんだけどね)
あー、たぶん俺、電気系の知識あんたと同じくらいだ
アース不良だとは思うんだけど・・・
すまん! エロい人の登場を待ってくれ
ちなみにもし俺なら、アッセンブリはそのままでピックガード外して
アンプに繋いで各パーツをちょんちょんイジリながら不良箇所を探していく
すまん、こんな程度の俺だ
うわ!リロードしてなかった
すでにいっぱいレスついてるね・・
>>150-154 あなた達はなんて良い人達なんですか!
こんなにも沢山レスしてくれてありがとうございます。ピックアップやスイッチは問題なさそうなんですがやはりボリュームポットがちと怪しいです…
しかしどの箇所もしっかり半田づけされてるように思います;
下手にいじってもどんどんポットに悪影響がでそうな気がして…かといってリペアは高いので何とか自分でなおしたいです;
テスター使えよ 馬鹿
157 :
164:2008/12/10(水) 02:56:51 ID:L6lAKuW1
ピッキングと変わらないほど鳴るのはおかしいけど
パチパチ鳴る事自体は外来ノイズが大きければ普通にあるよ。
静電気と同じで少なければ静かで一カ所に多ければパチパチ言う。
何処かでアースの問題が起きてるのは考えられるけどストラトでしょ?
繋ぎ間違い以外には考えにくいような...
後はアンプや環境の問題でもギターのアースに音で現れる。
同じ環境でギターやアンプを組み替えてノイズの出具合を見ると
原因を探るヒントが見つかるかもね。
同じアンプとギターで場所を移動してみるとか。
ただ、パチパチ言うのが即トラブルと言う訳じゃないのも確かで...
これ以上は実際に聴くか情報が増えないと俺には分からないな。
誰かもっと詳しい人が現れるといいね。
ジャックのホット/グランド、逆になってない?
>>158 ブリッジとかに触るとノイズが消えるのでジャックも多分問題なさそうです;
>>157 長文ありがとうございます。なるほど…
それも考えたんですがノイズが原因の場合、クリーンだとパチパチ音は止むはずなのでやはり少し考えにくいかもしれません…
自分も詳しくないので断言できませんが;
>>156 テスター持ってないですすいません。
ピックアップとジャックを直結してみろ
これで症状が出れば原因はピックアップ
あとテスターは絶対買っとけ
連投すいません。
今思い出したのですが、たしか昔同じ症状(パチパチ音)の原因がコーティング弦を使うことで発生する時があるってサイト見た事があります!
一年くらい前なのではっきり思い出せないのですが、ダダリオ等のコーティング弦の弱点は、コーティングが少し剥がれた所があるとアースの関係で弦を触った時パチパチ音がでる。みたいな感じだったと思うんですが…
ちなみに自分の使用弦はダダリオです。
>>161 そうですね。
皆さんが教えてくれた方法を一回全部やってみます!駄目だったらしかたないのでリペア屋に出します。
知恵を貸してくれてありがとうございます!
自分はパチパチというよりジーッってノイズがとまりません(泣)
半田もやり直したんですが。。。
因みにピックアップはトーンゾーンです
弦アースでぐぐれ
>>165 お詳しそうなので便乗なのですが、弦を触ってノイズが減るようなら弦アースに問題は無いと考えてよいですか?
ゆとりの冬
厨房の冬
とにかく弦アースでググレ
ゆとりを装った釣りとも考えられるな
ちょっと金鳥の宣伝かとおもった
金メッキのブリッジの汚れを落としたいんだけど
フェルの946でやると金メッキが剥がれると書いてあったんですが
何を使った方がいいんですかね?
173 :
ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:31:39 ID:y91OQx9n
>>172 プラモ用のラッカー薄め液をティッシュに浸してゴシゴシ
GrecoとGnecoの違いって?
946 から 956 に変えてみたら?
黄色のチューブです。
あとパチパチノイズって、
きっと寒冷地の静電気だ。
>>174 筆記体のr って n に見えるってだけの事でしょう。
ヒントつ 金磨きクロス
ストラトで10-46の弦を張っているのですが、他のと比べて、テンションがかなり緩いのですが、どこを調整すればよいのでしょうか?
厳密に言うと、チューニングを上げるか、弦を太くするか
同じゲージでもテンションの高い(メッキの厚み等で変わる)弦に替えるか
ネックのスケールを変更するしかない。
弾き心地が変われば良いのなら、ストリングガイドを下げる/増やすか
ペグへの弦の巻き付けを増やすか、ナット高、サドル高を上げるか、
ネックポケットにシムを挟んでネックのセット角を変えるか
その位か。GOTOHのH.A.Pもあるが使って見た事はないな。
>>178 すごいねえ。
指先カチンカチンだったりして?
11〜52か 12〜56なんかどうですか。
後者は、アーニー2626ですが、3弦もプレーンです。
最近、歳のせいか太い弦で弾くの辛くなってきた
つ 砂糖
183 :
ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:28:34 ID:bq1+V7To
質問です。
自分はFenderのRUMBLE25というアンプを使っているのですが、
4・3弦を弾くと歪ませたようなノイズが入ります。
特に4弦の5フレットと3弦の開放を弾くと入るようです。
どこが故障なのでしょうか。
お願いします。
そのノイズは>>FenderのRUMBLE25というアンプ
で弾いたときだけ出るの?
>>183 両方ともGの音。って事はアンプが共振している。
一番あやしいのはスピーカーが破れているか、コーン紙が剥げかかっている。
どっかのネジとか緩んでいてスピーカー本体が振動している場合もある。
3弦開放なら片手は暇な訳だからスピーカーの色んなとこを弾きながら押さえて
振動が止まるか確認する。
但し電気の知識がないなら止めとけ。感電して死んでも知らん。
186 :
ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:54:22 ID:bq1+V7To
>>184 このアンプだけです。
以前使ってたアンプでは出ませんでした。
>>185 共振ですか。
たしかに感電は怖いですが、
自分でも出来るだけの事はしてみたいと思います。
ネタかマジかどっちにしても
>>182 の砂糖って何?全然わからない...
辛い(つらい)
辛い(からい)→砂糖
なるほど。サンクス。
パワー不足の年寄りは砂糖を取って血糖値を上げろとか
そんな意味なのだろうか... とかw
>>178 ペグへの弦の巻き方とかちゃんと角度付いてる?
割り込みすみません。
中古購入後2ヶ月のレスポールなんすけど
ゲージは009から042で、ローポジでびびりが出る様になりました。
各弦の1フレットと22フレットを押さえて
ネックの反りを確認したところ、
12フレットで隙間無し、1から12フレットの中間で隙間あり、
12から22フレット中間で隙間無しという状態です。
この状態の場合ロッドで調整可能でしょうか?
宜しくご回答願います。
ロッドで調整出来るのは「ナットからボディとのジョイント位置までの間」の反り。
書かれている内容だけでは断言しにくいが、たぶん調整出来そう。
他にも色んな条件があるから良い状態に持って行けるかどうかは分からない。
説明文から状況が分かりにくいが
「ロッドで調整可能か」どうかについてなら、1行目に書いた通り。
190>ペグへの弦の巻き方とかちゃんと角度
弦がナットを押さえつける力が変化するので
音色が多少変わるらしいですが、
178 の言う問題とは関係ありません。
>>191 理想は >各弦の1フレットと22フレットを押さえて
このときビタッとくるのがいいんですが。
で、わずかなビビリが気になれば、ブリッジを少し上げる、と。
反り ビビリ 弦高 の関係はさらにナットも含めて調整を。
>出る様になりました。
と書いていますが、
以前は 10〜だったのではありませんか。
その点も考慮しないとね。
194 :
ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 17:09:31 ID:EvHct4nA
ピックボーイの湿度調整材買ったけど
ソフトケースのどこらへんに入れればいいか
2つ入りだけど一つでいいか
何ヶ月持つか
ピックボーイの高かったけど質はどうなのか教えてください
>>194 きのうバイオリンの高嶋ちさ子さんがテレビに出てました。
億単位のストラディを、ボディもろとも弦まで
ウェットティッシュで拭いていました。
湿気とか乾燥とかについて
もう少し柔軟に、科学的に考えなあかん
と思ったしだいです。
>>195 >億単位のストラディを、ボディもろとも弦まで
ウェットティッシュで拭いていました
そんなんで良いんかえ?
怖えぇ!
んー・・・
なんかよう分からんがすごい奴だな
198 :
ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 18:40:00 ID:EvHct4nA
ギターごとき手入れ不要でことですね
>>196-198 そう、だから季節ごとにネックが動く なんて書き込みを見ると
ホンマかいな と思ってたのが あながち間違いでもなかったのかな、って。
だいたい、アメリカ=カラカラ ニッポン=ジメジメ
という規定の仕方からして乱暴ですよね。
(これ書くの2度目デス)
ちなみに くだんのウェットティッシュね
新幹線でもらえるヤツだそうです。
それが一番いいんだって。
だれかがどこかで書いてました
ストラディに比べたら、バーストも54ストラトも新品同様だとさ。
ハハッ。ニアミント、、、
大阪・京都の夏のジメジメは世界最高峰だと思う
海外に1回も行ったことないが
アレ知っていますが、世界最高峰だなんて、アータ。
地球はちっちゃいけどでっかいよお。
いやいやいや、名古屋はいかが?きつかったよ。
アマゾンの密林に入ったことねぇのかよ!
まぁおれもギターは持っていかなかったがなw
俺の家、高台にあって霧も出る。
年中60%キープ。70%も当たり前。
で、ギターやアンプの調子はどお?
206 :
ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:13:45 ID:TsjhbTO+
レスポールのネックのポジションマークが浮いてきました!
まだ演奏に支障はないレベルですが、引っ掛かりとかあったらいやなんでなんとかしたいんだけど、
うまく治す方法教えて。
割り箸あてがって、反対側をトントンと、軽く。
>>205 いや、そのせいもあって楽器は一部屋にまとめて
湿度管理してるからね、特に不具合は無いよ。
持ち出す時の事を思って、50−60%に入ってれば良しとする程度だけど。
電子機器だとローランド製は湿度に弱い。
湿度管理を始める前はいろいろと接点不良になった。
俺一年中除湿機使ってるけど木部や塗装はともかく金属部分のくすみは格段に少なくなるよ
ペグの穴を広げるのはどうすればいい?
>>210 リーマー何種類かでグルグル
素人が初挑戦で電動工具使うとたいてい面白い結果になるから、リーマーと木工用丸棒やすりで地道にやる方がいい
212 :
ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:46:54 ID:4zz7Ef0H
>>210 今付けてるネジよかちょいサイズ大のネジをはめ込めばいんだよw
マホガニーは未経験ですが
メイプルは堅いよお。
新規の穴あけで 電ドリに体重かけたけど、5分かかりました。
ペグビスが首でネジ切れたし、、、
で、首下を掘り出すのに小一時間。
キリで下穴をあけておこう。
>>210 そもそも君の書いている「ペグの穴」は、具体的にどこを指すのかまずそこからだ。
パッと思いつくだけでも3種類あるぞ。
前の穴、真ん中のアナ、後ろのあな
じゃあ俺は上の穴で
217 :
ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:36:55 ID:AVg0VNMS
レスポクロカスヘッド折れ・・・・・
金なし・・・テメーで治そうかと。
接着剤のみでいけるかな?また接着剤はなにがいいかな〜
教えてくれくれタコラ。25万円の品。
ざまあw
25万の品を自分で修理してもうどうしようもない状態にするのか、
ちゃんとしたところにリペアに出してやっぱり修理に出してよかったーって思うかは、
じゆうだーーーー。
状態によると思いますが
6万から覚悟!
221 :
ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:58:43 ID:4zz7Ef0H
>>271 どんな折れ方したんだ?
仮にヘッドの真ん中辺りからまっぷたつに綺麗に二つに割れたら、ちょい太めの真鍮線を数本縦に通して補強してタイトボンドで張り合わせて当て木をしてクランプで固定すりゃ行けるよ。
223 :
ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:21:07 ID:OnFUrEWu
>>222 よし。お前、俺のケツの中でションベンしろ。
224 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:16:43 ID:J6ZzR/KJ
ごく一般的な折れと言うか、ヒビだな。接着剤が挿入できるかが問題さ。弦を張れば、
隙間が出来るから、そこから流し込むか・・・タイトボンドね。サンクス。
修理屋は信じられんから、自分でいくわ。仕事大工だし。
225 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:22:12 ID:5pPU5YNa
餅は餅屋
226 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:05:08 ID:MxJ5W4vv
>>224 軽度な割れか?
それならタイトボンド流し込んで1日クランプで固定して圧着すれば平気だよ。
大工仕事と楽器の修理は別もんだと思うけど、どう?
プロにまかせたほうがよくない?
初歩的な質問ですがネックエンドにロッドがあるタイプのネックは
順反りを直すには時計回りで良いんですよね?
先日手に入れたストラトネックがかなり順反りだったので直そうと思い時計回りに回そうと思ったら回りません。
正確には回らない事もないのですがある程度力を入れなければ回りません。
逆に反時計回りだと簡単に回ります。
これって順反り側にほぼ回しきってると考えて良いのでしょうか?
そのとおり。
それ以上やると、ロッド頭をネジ切ってしまいそう‥。
もう1本ぶんの修理代。
>>228 専用の工具使ってもキツいなら締め切ってるけど、ドライバーとかだと簡単には回らないよ。
>>229-230 即レスありがとうございます。
ちなみにフェンジャパのネックで六角レンチで回すものではなく+ドライバーで回すタイプです。
>>230さんおっしゃる通りでしたら大丈夫そうな気がしますが
反時計回りと回しやすさの差が全然違く
>>229さんがおっしゃるように折れてしまうのが怖くて手付かずですorz
参考までに、メーカー名とネックのタイプ
と、調整部分の位置を教えて?
ドライバーだったら、ボディ側か。
>>232 ありがとうございます。
>>231にも書きましたがメーカーはフェンダージャパンでST62モデル、ネックエンドにロッド調整があるタイプです。
ロッドはよくギター購入事に付属している六角レンチではなく、大きめの+ドライバーで回すタイプです。
中古で購入しました。
もし何か解る事がありましたら助言お願いいたします。
話と関係ないけどそれ、十字ですが
大きいマイナスドライバーで回すことを強くおすすめします。
235 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:37:47 ID:MxJ5W4vv
>>231 俺も一度ロッドを回し切ったとおもいアイロンしてもらったんだが、その時ついでに見てもらったけど、ロッドの先端のボルトがグリスの固着や根っこの座金がすり減ってある所で止まったりする。
ロッド自体に余裕はあっても先端のボルトがへたってたりグリスの固着とかあるとまだ余裕あっても止まったりするよ。
まぁ何にしてもアイロンしてもらってロッドの話しもしてみな。
指板はがれって個人で直せる?
ショップに任せたほうが良いかな?
237 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:43:41 ID:MxJ5W4vv
>>236 部分剥がれならその隙間にタイトボンド流し込んで、当て木をしてクランプで固定して圧着すれば平気だよ。
ネックから完全に全部剥がれてるならリペアに任せた方がいいよ。
まだ部分的にネックから取れてなければ剥がさずに隙間にタイトボンドを流し込め。
全部剥がれてたらリペアに任せた方がいいよ。
張り合わせ位置少しでも間違えばたちまち音痴ギターになるよ。
>>237即レスありがとう
6弦側のナットから5フレットぐらいまでだからやってみる
>>234-235 は信用してはいけない「知ったかさん」です。
>>233 よ。虫されよ。
ドライバーの+と−で力のかかり具合に差はないし
なにより、これ以上力をかけないほうがよさそうって話をしているところ。
だれも触ったことがない座金が磨り減るなんてこたあないし、
グリスの固着と工具作業のドッチがつおいと思ってんだ?
>正確には回らない事もないのですがある程度力を入れなければ回りません。
>逆に反時計回りだと簡単に回ります。
>これって順反り側にほぼ回しきってると考えて良いのでしょうか?
この状態でもうあぶない。
プロにまかせる瀬戸際でしょう。
>>236 こちらもムリしちゃったm冒険家かな?
知識と経験と工具があれば別ですが、
まあ あなたにはキチンとできなさそうです。
240 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:02:28 ID:MxJ5W4vv
>>239 ロッドの話はだから自分でやれなんつってないよw
実際自分のギターはそんな症状でロッドが止まってたのでそんな症状もあるかもだから楽器屋に見せた方が良いと書いたのよw
楽器屋店員はそういう症状でロッドがある所で止まってたと説明してくれたよw
事実に基づいて責任あるカキコをしたのにw
241 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:07:01 ID:MxJ5W4vv
だれも触ったことがない座金が磨り減るなんてこたあないし、
ボルトを回せば座金とボルトが干渉しあって触りあってるからね。
グリスの固着と工具作業のドッチがつおいと思ってんだ?
長年ロッドを回してないギターのロッドはグリスの固着なんてザラだよ。
中古なら尚更満足に調整点検もされず長年押し入れに眠ってたかもしれんしロッドの中がどうなってるかなんて分かりやしない。
>>240 ごめん。時差が生じてたみたいです。
ついでに。
「店員」は、お客よりはたくさんの楽器に触っているけれど
リペアについては伝聞/座学で、ほとんど素人の場合が多いです。
244 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:10:55 ID:BCNGbvg0
>>233 俺もフェンジャパのストラトで全く同じ症状だったよ。
ドライバーで締めようとしてもビクともしないし、緩めるのは簡単。
工具使って締めるだけ。
>>241 また時差ですね。
もいっぺん言ってみよ〜。
>グリスの固着と工具作業のドッチがつおいと思ってんだ?
工具で動かない「グリスの固着」なんてなーい!
246 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:13:53 ID:MxJ5W4vv
>>243 その楽器屋は直営店でリペアセンターも持ち構えてる大手ギターメーカーだからさ。
リペアセンターでそういう症状が発覚した訳で改善してくれたわけよ。
楽器屋あんちゃんはそりゃそうだろ。
修理するのはあくまでもリペアマンだ。
てかおめー弦高スレで吠えてた都市伝説のお方だろ?w
247 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:18:02 ID:MxJ5W4vv
>>245 ないと思うなら無いと思えば結構だよw
俺のギターは実際グリスの固着でロッド止まってたからw
そのリペアセンターは疑わしい
または、説明がヘタ、か
「しろうと相手だからこんな説明でええやろ」的。
でも、直ったようなので、これにて一件落着つうことで。
>>233 は迷いまくってるでしょうねー。
249 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:21:26 ID:MxJ5W4vv
また逃げるかw
余計なにわか知識でいちいちチャチャ入れに来なくて良いよw
実際ボルト外して中見てみたら座金が仕込まれてたしグリスも新たに塗られてたよーw
250 :
244:2008/12/18(木) 03:30:46 ID:BCNGbvg0
>>239 いまの話題に関係ないって言ったんだが・・・
十字ナットにマイナスを使うのは「知ったかさん」ですか。
私の知る限りではプラスを使えというリペアマンはいません。
できればマイナスを使うべきでない理由を聞かせてください。
252 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:37:00 ID:MxJ5W4vv
>>251 ID:faozcP0dはスルーしといた方が良いよ。
昨日おとといも弦高スレで延々と屁理屈こねて吠えてたよ。
何か自分のせいで荒れてしまって申し訳ありませんorz
自分は今までもロッドの調整は自分なりにしてきたのですが今回の状態は初めてでしたので書き込みました。
>>234さんの+より−というのは
>>242さんのリンク先の見れば納得できます。
>>244さんも自分のネックと同じような感じですが上記の専用工具をお使いになったのですか?
自分で解決出来なければ
>>239さんの言うようにプロの方に任せた方が良いとですし、
その意味では
>>235さんのレスは経験に基づいてるので参考になります。
皆さんのレス全て参考にさせていただきます。
254 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:48:29 ID:MxJ5W4vv
>>253 何にしてもロッドで直しきれないネックはアイロンしてもらった方がいいよ。
しかしアイロンだけしてもロッドが先に書いた様な症状だったら、あとほんの少しロッド回せたら、ネック真っ直ぐになるのにって事になるからね。
それだとナットサドルじゃ弦高補正しきれないこともあるよ。
て俺はあったからロッドを後からまた見てもらいようやくギターが落ち着いたからね。
アイロンだけじゃやはり限界あるからね。
軽度な反れならアイロンだけでも済むけど。
255 :
244:2008/12/18(木) 03:54:15 ID:BCNGbvg0
>>242のマイナスドライバーに毛が生えたようなんでは回らない程固かったよw
256 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:59:41 ID:BCNGbvg0
俺の場合数ヵ月前mixiで相談したらリペアやってる人が教えてくれたんだけど、ここだといろんな意見が入り乱れて大変だねw
>>251 ロッドはどうかは解らないですが+に−を使うのはよくあるので大丈夫だと思います。
>>254 そうですね、中古というのもありますし一度リペアショップに行ってみてもらいます。
>>255 やっぱり手動では厳しいですよね。
今回のギターに限らず違うギターの調整用の為にも画像の電動式や−ドライバーも購入も考えます。
皆さんありがとうございます。
ギターの6弦解放だけかなり大きくビビりが入ります。
リペア屋さんが6弦のナット溝を深く切り過ぎて弦が1Fに当たっているのが原因だと思うんですが、
ナット溝にアロンアルファをつけて溝を浅くするという案は皆さんから見てどうでしょうか。
また、上記の溝埋め方式があまり適切でない場合は
ロッドで順反りにしてやるか、弦高を上げるかの2種類が手軽な解決法だと思うんですが
「〜の時はロッドで、〜の時はブリッジで調整した方が良い」という風な目安ってないでしょうか?
他にも良い解決法があれば教えていただけたらと思います。
259 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 04:09:36 ID:MxJ5W4vv
>>256 そのリペアマンはどんな事を教えてくれた?
260 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 04:13:28 ID:BCNGbvg0
>>257 いやいや 画像の工具は電動ドリルセットの中にたまたま入ってたやつだよ。
それを100均のドライバーの先にセットして使っただけ。
ホームセンターかダイソーあたりにあると思うよ。
261 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 04:17:23 ID:MxJ5W4vv
>>258 新たにナットを作り直すかその六弦溝に(牛コツナットなら牛コツ粉、プラナットならプラ粉)を接着剤と混ぜて一度溝埋めしてから新たに掘り直すしかないよ。
てかその前にそのリペア屋にまず文句つけに行きなよ。
262 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 04:18:41 ID:BCNGbvg0
>>259 まぁギターのメーカーや機種、症状を聞いてきたり。
フェンジャパのネックエンドのロッド締めるにはかなりのトルクが必要だから専用の工具を使って下さいとの事。
263 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 04:20:08 ID:MxJ5W4vv
264 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 04:35:01 ID:BCNGbvg0
ロッドのアジャストナットの話だけど、中の座金とナットの接触面が錆び付いて
強く回すと若干回るんだけど、グニィって戻る状態の事がある。
一度アジャストナットを完全に緩めて抜き取り、裏側が錆びてるようなら
軽くサンドペーパー等で磨き、ラジコン用のセラミックグリスとか塗ってから戻すと
すんなり回るようになることが多いよ。
それと、ネックアイロンはネックの木部が水分抜けして一時的に痩せて
その後、がんがん水分含んだりするので、安易にやらない方が良いと思う。
指板張ってない1ピースにはほぼ効かないしね。
どうにもなんないときの最終手段にした方がいい。
ナットならそれでなんとかなるけど座金の下が錆びてたりしたら座金はどうやって外したらよい?
座金を外した所にグリスの固着やら錆で干渉してたらそのグリス駆除しなきゃならないし座金も磨かなきゃだからさ。
>>251 >私の知る限りではプラスを使えというリペアマンはいません。
>できればマイナスを使うべきでない理由を聞かせてください。
そう、これは[プラス]ではなく[十字ロッド]です。
ここにマイナスドライバを使いたくなるのは
ひとえに 力をよりかけやすくするため です。
軸を斜めにして見かけの作用半径を大きくするのです。
そうでもしないと(普通のドライバの握り程度だと)
とてもじゃないが回しにくい作業です。
元々の質問者の現状を読む限り
>>228 今以上に 力をかけて回してはいけない、とわたしには理解できました。
だからこそ、もうやめておけ、と、
リペアに出してこい、と回答したわけです。
それにしても、グリス厨の信じこみようったらありませんね。
勝手にっちゃあ勝手にしとけばいいんですが
いくら2ちゃんでも、こんなことをタレ流すべきではない。
ん?今
>>266 を見てみたら、なあんだ、錆かよ、サビ。
あ〜あ、バカバカすいったらねえなあ。
268 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:11:39 ID:MxJ5W4vv
>>267 お前も勝手に吠えてろよwてかもう痛いよ お前
脳のリペアで評判良いとこ知りませんかw
>>268 ヨッ グリス厨 来たか。
グリスが固着しちゃって工具でも回せないっていう‥‥
実はサビサビだったっ厨 チャンチャン
ア ホ
271 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:22:40 ID:MxJ5W4vv
>>270 錆びてねーよw
もしも錆びてたらどうするのか聞いてみただけだよw
第二の鼻毛ちゃん
あ、そうでしたか、ごめん。
で?グリスの固着は?
どうなったって?
この場合グリス固着つったら、錆も含めたグリス周りの固着って判断しねえか?
どう考えたらロッドのグリスだけが接着剤に変わるんだよ。
あれか?「まっすぐ帰ったら壁にぶつかっちゃいま〜す」っちゅー小学生か?
くだらねー事つついて無駄にスレ消費して、その上いい気になってやがる。
てめーの事だ >>faozcP0d
てめーの事か >>LxwZEW+E
>この場合‥‥‥
ずうっと戻ってよく読んでからにしましょう。
読めれば、だけど。
275 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 16:48:53 ID:MxJ5W4vv
>>273 ID:faozcP0d
は以後スルーで。
鼻毛よりタチ悪いw
あーいやこーゆーすべては自分が正しい。
おら別に自分が見てもらったギターはこんな不具合があったから、そういうこともあるかも知れないからリペア屋に見てもらいなと
助言をしたまでで、お前みたいに自分の勝手解釈だけでこれはこうなんだと決めつけて掛かった事は何も強要してないよw
ではw
痛い奴らだなぁ・・・
277 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:06:52 ID:F/iLKOtk
質問です
他スレにも書き込んだのですが先ほどストラトをアンプに繋いだら音が出なかったので
ジャック部分を取り外したら、銅線が黒、白で2本つながっていた中の
一本の半田付けがとれていました。
どのように修理すればよいでしょうか?初心者ですいません
とれたのを付けろよ 馬鹿
>>276 同感w
すぐムキになる輩が多い。精神的に弱いんだろうな。
ドングリの背比べ
目くそ鼻くそを笑う
類は友を呼ぶ
あと、なに思いつく?
ストラトのネックの塗装を剥がしてサテン塗装にしたいんですけど
こういった場合大体どのくらい値段かかるんでしょうか。指板面はそのままでかまいません
ちんこまんこ?
だーかーら楽器屋に問い合わせろ
サテンフィニッシュにしても暫く弾いてたらツルツルテカテカになるよ?
わざわざ金払ってやる事じゃない。
サラサラ感が欲しいんなら自分で細かいペーパーあてればいいじゃん。
>>284 その対処法だと上から何か塗装しないとまずいですよね
286 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:32:26 ID:MxJ5W4vv
>>281 そのまんま上から艶消しスプレー吹けば済む話。
287 :
ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:46:05 ID:B/LXrudP
耐水ペーパー2000番で磨けばおk
ありがとうございます。実際にやってる方いますか?
やってるよ
>>285 塗装がなくなるまで削っちゃマズいだろw
ペーパーで軽〜く擦ればサラサラになるよ。
メラミンスポンジでもいける。
291 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:47:10 ID:KoLEuUfX
FENDERのストラト、セッティング変えてもいないのに急ににびびりだした
最初はアンプが共振してんのか、コーンが破れてんのかと思ったけど、
生音でもびびってる
アンプはちゃんぽん・ギブソンGA5・YAMAHA G-10Wで試したけど
どれを通しても変わらずびびびび orz
全弦・全フレットでびびってるけど、特に3・4弦がひどい
最終フレットでもびびるのでブリッジかスプリングかと思って
・ブリッジを押さえつけながら弾いてみた
・スプリングにクッションかましてみた
ダメだった orz
・ネジ類を締めてみた
・ペグ・ナット間にタオル巻いてみた
・弦を張り替えてみた
・リアピックアップが最終フレット押さえて
1弦側2ミリ・6弦側3ミリだったのを2ミリ下げてみた
ダメだった orz
クリーントーンがメインなので非常に痛い
誰か助けて・・・
292 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:54:22 ID:41FaxL/d
考えられるのはネックの逆反りか弦が古くなってへたったかしか思い付かない。今一度弦高を3mmに戻して弦張り直して見たら?
それでもまだびびる様ならロッド緩めてみ。
君の鼓膜がビビってるんじゃねーの?
...ってくらいあり得ない話だな。
>生音でもびびってる
これを除けばまだ考えられるが...
ビビりの対処で一番最初にやるべきなのは
弦高を上げる事だけどやってないよね?
後はネックの反りが無いか確認して調整かな。
>>291 >生音でもびびってる
>>292 弦は張り替えてる。3mmは弦高じゃない。みたいよ。
295 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 00:59:51 ID:41FaxL/d
あー。何も押さえないで6弦12fの弦高いくつよ?
弦高2mm下げたって低すぎたらそりゃびびる。
クリーンメインと言うとストローク主体かね?
もしそうなら最低弦高3mm確保しないとびびるぞ。
296 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:03:07 ID:41FaxL/d
後すべての他のギターでもびびるならプラグの接触不良か近くでラジオテレビ付けてるとかしか思い使いない。
297 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:13:57 ID:wi1VxO4D
イモネジ
ネック取り付け部にクラックでも入ったんじゃね?最近乾燥してるし。
ボルトオンネックなら増し締めしてみ
299 :
291:2008/12/20(土) 01:26:13 ID:KoLEuUfX
>>292-298 thx!!!!
うれしい悲鳴ですが、PCで文字書くのが遅いんで
書いてる間にどんどん回答レスがたまっていく・・・
大事な弦高を書いてなかったですね
12fで1弦が約2.1ミリ、6弦が約2.3ミリです
ネックの反りは、1弦と13フレットを押さえたとき7フレット上で
レシート1枚か2枚分ほどの極僅かな隙間
1フレットと最終21フレットを押さえたとき12フレットで約0.5ミリです
>>295 下げてみたのはピックアップです
磁力で引っ張られてびびってんのかな・・と思って
クリーンメインでいろいろやるんですが、
軽いピッキングのアルペジオでもびびるんですよね・・・
で、他のギターはびびらないです
イモネジの隙間にティッシュ詰めてみました
ダメだった orz
ネックジョイントも増し締めというか、すでにしっかり締まってました
店に持って毛
301 :
291:2008/12/20(土) 02:14:18 ID:KoLEuUfX
>>300 ・・・ですね
おとなしくリペア持って行きます
みなさんありがとうございました!
高音側のフレットがどこかひとつ浮いてない?
303 :
291:2008/12/20(土) 03:11:17 ID:KoLEuUfX
>>302 フレットの浮きはペンチで打診確認してみたところ大丈夫そうです
最終21フレットを押さえてもびびるので
フレットが原因ではないだろうと思ってたんですが・・
数日前に突然びびり始めたんでわけ分かんない状態です
304 :
291:2008/12/20(土) 03:15:08 ID:KoLEuUfX
今ふと思ったのですが、まさかロッドが共振してんのかな・・・?
明日一度ロッドをグリグリしてみます
・・って、日記だなこれ・・・
すみません。ありがとうございました
ブリッジ、スプリングに問題がないのならピックガードの止めねじや
ピックアップ周辺、高さ調整のスプリングなどもチェックしてみては?
306 :
291:2008/12/20(土) 03:48:00 ID:KoLEuUfX
ありがとうございます
ピックガード・セレクター・ジャック等あらゆるネジは
最初の段階で締め直そうとしましたが、どれも全く緩んでいませんでした
ポットもガタツキなくとまってます
ピックアップの高さ調整のはスプリングじゃなくてゴムのやつなんですよ・・・
ピックアップ自体の高さも変えてみましたが何も変わらずびびびびっと orz
電気的な短絡か、接触フリオ・イグレシアスに1票
俺も全く同じ症状になった事あるけど原因なんだったかな…w
こりゃ原因箇所が特定できれば簡単に直りそうだけどな
あとサドル後方のサドル安定用のスプリングとか
とにかくもう一度怪しい箇所を小型のドライバーなどで押さえながら
しらみつぶしに洗い直したほうが良いよ。
310 :
291:2008/12/20(土) 04:36:33 ID:KoLEuUfX
こんなたくさんレスいただけるとは・・・
みなさんほんとありがとう
>>307 接触・・ありそうです。シャリシャリ音
>>308 お!!!!もし思い出していただけると嬉しいです
>>309 はい。しらみつぶし。これしかないですよね・・
ですが今日はもう眠くて・・・すみません・・・
あしたまたまたまた仕事遅刻しそう
おやすみなさい
これは楽しいな。
小一時間どころか1日悩んで遊べるぞ。
まだ出ていないところで、ペグビスかブッシュはどうだ?
312 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 06:46:48 ID:41FaxL/d
案外コイルに異常きたしてハウリってるだけかもしれないなw
ストラトで三弦が開放で音がほんの軽く詰まり、
アームダウンで三弦のみ大きくズレます。
恐らくナットの溝が狭いのです。
これは新品なので多少馴染むまで弾き倒すべきですか?
溝広げるって程重症ではなさそうなので。
314 :
291:2008/12/20(土) 22:21:43 ID:KoLEuUfX
またまたアドバイスありがとうございます
>>311 >>これは楽しいな。
って・・・いやまあ楽しいっちゃあ楽しいんですが orz
ペグビスは大丈夫です
しっかり締まってます
ブッシュも以前はグラグラしてましたが、
今は補修済みでバッチリです
>>312 コイル・・・ですか・・・・
んー・・もしそれが原因だとしたら電気系はあまり知識ないのでお手上げです・・
蝋で固めるとかそういった対処ですかね?
んー・・・・
さっきロッドを弄ろうかと準備し始めたのですが、なんとなく
「ネックをガンガン叩きゃロッドおさまり良くなったりしないかな?」
と試しにネックを掌底でガッツンガッツン、KOしてやる勢いでぶっ叩いてみました
なんかマシになりましたww
完治には程遠いですが、生来いい加減な質なんでもうこれで良しとしちゃいます。すみません
残ったびびりは無視することにします
再発するようであれば皆さんから頂いたレスを参考に調整していきます
もしくは、いっそリペアショップに出しちゃうかですね
長文すみません・・
とにかく、ほんとご親切にありがとうございました!
315 :
291:2008/12/20(土) 22:27:30 ID:KoLEuUfX
連投すみません
読み返してみると私の
>>312さんへのレス、なんだか否定的というか
懐疑的にもとれちゃいますね・・
決してそういった意図はありませんので。念のため。
感謝してます
ありがとうございました!
316 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 23:43:48 ID:41FaxL/d
>>315 いや不具合を探るがゆえに案外ちょっとしたとこがどうかしてたりする時あるじゃん。
そんだけの話よw
その後 どんなんかな〜〜?
ロック式ギターなんですけど
オクターブピッチがまったく合いません
これはどんな症状が考えられるでしょうか?
開放弦E→12フレットEに合わせると17フレットがA♭とAの間くらいになります
その先もどうよう少しずつ下がってきます
フレットは購入以来変えてません
ネックも多分反ったりねじれてるんでしょうけど
見方がわかりません。
ネックの見方だけでも教えてください!
>>318 君のような奴の為にリペアショップは存在してるんだぞ
病気になって自分で治せなかったら病院に行きなさい
それと同じ事
せめて言ってること理解したいから
教えて欲しい
ロック式を使うことを諦めましょう。
じゃぁ問題は解決しないね。
とりあえずバックパネルを開けて、裏バネと弦の張力を等しくしようぜ。
>>321 ザグリないやつでフローティングさせてないから
5本バネはって固定してますよ
各フレットピッチの音程は正確に合わないよ
ゲージや弦高とかいろんな要素が絡んでるので完全に合わせるのは不可能
だから12フレットを基準として取り敢えず合わせてるだけ
>>323 それはわかってるんだけど
さすがにAとA♭の間まで行くと
普通の人は気持ち悪く思うよ
頑張って押弦強くしたりしたけど
到達しないレベルだよ
>頑張って押弦強くしたりしたけど
ワロタ
>>325 みんな無意識にやってることだと思うんだけど。。
釣り?
開放と12フレットで合わせるとだんだん低くなっていくと。
とりあえず開放を無視して指板上を均等に合わせることはできますか?
もしハイポジもローポジも大体上下なく合わせられれば
おそらくその時点で開放だけがずれているはずです。
そこまでやると開放(0フレ)が少し近ければ・・・と思うでしょう。
こういうギターはものすごく(ほとんど?)多いです。
つまりナットの位置が悪い。
数値上では合っているけど押弦の影響を考慮していない。
対策としては、どこかで妥協する
例えば開放を少しずらして全体的なバランスをとるか
プレイスタイルによってよく弾く部分を優先して合わせるか。
それかナットを移動させる(BFTS、MTS etc)しかないと思う。
>>327 言ってる事はわかるんですけど
そのズレが尋常じゃないから
騒いでるんです。。
今まで無視してやってきましたけど
曲に合わせて弾いてみると気持ち悪すぎる
もしこの状態が普通なら
一曲を録音するために
最低二本のチューニングが微妙に違うギターを用意しなきゃ駄目ってことに
つーか、そんな糞ギターは捨てろよw
だって買いなおすと高いだろ
一応30万くらいしたんだからな!
だったら
>>319が答えだな
少なくともネック調整や弦高、適正ゲージのアドバイスも貰える。
それで許容範囲に収まるなら儲けもんだ
30万でもゴミはゴミ
おもしれー奴がいるな。チューナーが腐ってるとかだったりな。
一応言っとくが
弦が古かったっつうのはなしにしろよ
>開放弦E→12フレットE
これをどう捕らえるかだな。
1弦なのか6弦なのか・・・
っていうか駒を動かして調整してるのかと。
単純にハイ起きじゃね
337 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 10:49:10 ID:XUK0TGjC
夜の僕だけど
チューナーはPODについてるやつだよ
駒は前後二カ所しか動かせないけど両方試したよ
特にひどいのは一弦側です
>>337 > 駒は前後二カ所しか動かせないけど両方試したよ
あー、だいたい事態を把握したw
とりあえず、楽器屋行っていろいろ教えてもらえばw
339 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:21:24 ID:wlsQXCvb
┓(´_`)┏
>>337 煽りでもなんでもなく楽器屋さんに持って行きなさいよ。別に恥ずかしいことでもなんでもないし。そのときにやり方も聞いて次から自分でがんばろう。
341 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:54:51 ID:XUK0TGjC
逆にここまで詳細書いちゃったら楽器屋行くの恥ずかしいな
2ちゃんのあいつっぽくね?とか言われそうだよ
最近の楽器屋は2ちゃんやるほど暇なのか?
そんな貴方には
ゲージでネックの反りを見るより
まずフレット擦り合わせをする。
バズでは数字上で満足できないから
ミネハラチューニングシステムをインストール
で解決じゃないか
344 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 20:47:50 ID:E/kYQkob
オクターブ合わせてもローポジやハイポジで結構狂うギターって国産でも半数くらいらしいよ。
例えば12フレットでEに合わせても、1フレットでぴったりFになってるギターはなかなかない。
とりあえずナットの溝を深くするとましになるけどビビる寸前がまた難しい。
チューナーが腐ってるだのギターがゴミだのと言う人は1フレットや最終フレットをチューナーで見てみるといいよ。
腐ってるのは自分の耳かも??w
ネック折れのリペアについてお願いします。
私物ではなく、後輩のギターなのですが
色々と揉めていまして助言をお願いします。
物はGIBSONのSG Special Fadedで
状態はナットの裏側あたりから折れかけている感じです。
それを目にした自称リペアに詳しい方が
「ボンド(多分エポキシの事)で固めて
ビス(多分木ネジ)を埋め込んで固定すればいい」
と言いはじめたのです。
素人の私でも間違っているとわかる事だったので
ホームセンターに行こうとしていたその方を止めました。
その方が知っているリペア専門店に
修理に出す事になったのですが
そこでも「鉄芯を埋め込んで折れなくする」と言われまして
正直、愕然としてしまいました。
そこで聞きたい事なのですが
私が知っているハードメイプルの埋木で補強は間違いなのでしょうか?
ネック折れのリペアで鉄芯などを使う事は普通なのでしょうか?
長文で申し訳無いのですが、御教授お願いします。
>>346 どこかのHPで見たんだけど、
マホネックには マホで埋め木を作っており
それもわざわざ繊維が直交するようにあんばいされていた。
へー良心的なお店だな、って思ったことがあります。
接着剤もエポキシではなくて
たしかタイトボンドって書いてあったかな?
どちらもその正体は分からないんだけどね。
金属で補強ってのもないとは言えないんじゃないか?
職人ごと、流派ごとってことかなあ。
>>346 お前が口出ししなければ、丸く収まるのでは?w
>>346 別に金属補強は間違いじゃない。
特にマホネックで角度付き部の折れは同じ箇所が再発する可能性があるし。
リペアマンによって考え方も得意分野もそれぞれ。
君のギターじゃないなら、持ち主本人が納得のリペア内容なら口出しする必要ないんでない?
>>347 回答ありがとうございます。
>繊維が直交するように
私が考えていたリペアもそのような感じでした。
折れ口が整合するならばタイトボンド
しないならばエポキシと考えていたのですが
職人さん、流派毎に違いがあるのですね。
>>348 確かに、その通りなのかもしれませんが
口を挟まなければホムセンの木ネジ+ボンドで
修復されてゆくSGが出来上がる所を見なければならず
思わず口が出てしまいました。
>>349 ありがとうございます。
金属補強は間違いではないのですね。
持ち主自身は納得してはいないのですが
その自称リペアに詳しい方が結構強引な方でして・・・。
別の店でも見積もりを出して貰うか悩んでいるようでしたので
質問というか相談させて頂きました。
>>350 ヘッドが完全に折れて、表の黒い板だけで繋がってた状態のマホガニーネックのギブソンレスポールを自力で直したんだが、
タイトボンドだけで充分っぽい
現在約半年経過したけど問題は出てないよ
弾かない時は弦を緩めてるけどね
黄色いラベルのタイトボンドを使ったけど、より強力な緑ラベルを使えば安心なのでは
タイトボンドを破損箇所に漏れなく塗ってクランプで圧着して20日くらい放置してから弦を張った
エボニー材で補強する予定だったけど必要なさそう
>>351 ありがとうございます。
タイトボンドだけでも大丈夫ですか。
半年の間に異常がでていないと言う事は
かなり丈夫に接合できるのですね。
後輩の物は折れかけているくらいですので
タイトボンドだけでも持つかもしれませんね。
一応、もう一店舗の見積もりと修理方法を聞いてみて
後輩の選択に任せようと思います。
金属補強が間違いで無い事、私が知らないだけでしたので
とても勉強になりました。
回答を頂いた皆様、ありがとうございました。
>>350 俺もヘッド折れジャンク品を買って直した事があるんだが
ダメ元でタイトだけでやった、俺の場合はクランプ圧着は1週間だった。
折れる以前の強度は確保していないと思うが
通常使用なら3年経った現在も問題ない、今も普通に使ってる
ただ素人が治しただけあって、折れ跡はハッキリ分かるw
お二人さん、教えて?
エポキシとタイトボンドって商品名?
または、商品名はなんですか?
ググレカス
ネック折れって、長期的(10年以上)に見るなら埋め木(金属)でガッチリ補習がイイっておまギタ何本スレの腐れに聞いた
やっぱりそこから動いてくるんだって。まあ折れて無くてもネックは全体的に動くらしいけど量が異なるんだろうと思う。
後輩がそのSGを10年使う気が無ければほっとけば?オクターブも合わなくなって来月捨てる羽目になると思うけど。
長期的に見て、ちゃんとした腕のある職人のマホガニーの埋め木を選択したけど。
木を使えないような状態以外で、下手に金属なんか使うのはバカ。
腐れが金属を推奨することはないと思うが・・・。
金属自体は強いが、金属と木の接合部分は、木同士を適切に接着したよりも弱い。
ヘッドが折れた時点でギターの形した置物または粗大ゴミに成り下がるんだから、
よっぽど思い入れがあるとかオールドで価値があるとかじゃなきゃ、
とりあえず弾ける状態になりゃいいんじゃないかと思う
タイトボンドの小さいのでも何本ヘッド折れ直せるんだよってくらい中身入ってるし
それにしてもネック折れの修復にネジっていうのは、
レオ・フェンダー以来の天才の出現を予感させる。
キモネジなんじゃね?
どこからどうやってネジ埋め込むのか興味あるな
>>357 悪い。金属は漏れの妄想だった。どこかのホームページの内容とごっちゃになってたみたいだ
どっかの工房のサイトかブログで、再ネック折れの修理をしてたら、
前に折れたときの補修痕からネジが出てきて「あーあーあ」みたいな
記事を読んだことはある
ピアノ線で補強するって話は聞いたことあるな。
マイケルシェンカーのブロックポジションのVが、ヘッド折れの応急処置で金属板で固定してたな
その後ちゃんとリペアしたみたいだけど
ここで質問する内容ではないかも知れませんが、りぺアの話なので
ここでさせてください。
どこかのサイトでBCRICHのモッキンバードの塗装剥がして
ブースターなどのスイッチを購入、調整したがうまくならず、トーンポット
を交換して無事成功した、というページをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
367 :
ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 16:48:04 ID:JqATo+yY
買って半年のテレキャスのネックとボディの継ぎ目に左右うっすい3、4センチのヒビが入ってるんだけど、これはほっといても大丈夫ですか?それとも修理だすべきですかね?
ボディ側だろ?塗装だけのヒビなら普通に入るから問題ないよ。
>>368 即レスありがとうございます!安心しました!
335コピーもののボディートップのピックガード穴付近が、
サンバーストで黒く塗りつぶされてる部分ですが
面取りしないでねじ穴を開けたときのようにねじ穴から外に向かって若干はがれてしまっていて
深さ2,3mmぐらい長さ3、4mm幅2mmぐらいで
見た感じ陥没してるようになってしまっています。
メイプルが大変よい材を使っており木目もきれいで
近々うす塗りオールラッカーでリフィニッシュしたいなとようと思ってるんですが
このはがれた部分をなにもなかったかのように修復するには
どんな方法があるのでしょうか?
あとペグねじも一箇所同じようになってるんですがこっちは修復可能でしょうか?
どっちもパーツ装着時は見えないんですが、気になります。
すいません、塗装スレがあったのでそっちで聞くことにします。
373 :
ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 17:16:13 ID:uzzchCO6
以前ストラトのスプリングを5本掛けでガチガチにしてた時にアームダウンしたら
アームバーが根元からトレモロブロックの中で折れちゃったんだけど、
取り外す方法あるかな?
斜めに折れたアームの先っちょが穴からチョロっとのぞいてる
ほんとチョロっとなのでペンチ等で掴んだりは出来なかった
>>373 折れた断面に精密ドライバーとかの先の細いマイナスが引っ掛かりそうな段差はある?
>>374 ありがとう。
断面はかるーい虫歯みたいな感じです
一応引っかかる・・・かな?
>>374 いま何とか引っかかったのでグイグイやってみたけど、びくともしないので
精密ドライバーを当てつつ金槌で軽くトントンしてたら
ドライバーの先っちょが曲がった・・・orz
>>373 エキストラクターとか逆タップと呼ばれる工具がある
使い方はグーグル先生にでも訊いて
>>377 お!
エキストラクターいまググってみました
アームの真ん中に穴をあけるの難しそうだなと思ってたら
エキストラクター以外の対処方法みたいなとこで紹介してあった方法でよさそうなの発見
試してまた報告します!
379 :
373:2009/01/04(日) 20:32:51 ID:uzzchCO6
>>374>>377 うひゃー! できました! ありがとー!!
わずかに出てた断面にダイヤモンドヤスリで目地を切って
マイナスドライバーでクリクリっと
でっぱりは穴から0.5mmほどしかなかったので
ちょっと苦戦しましたが取り出せましたー!
でも結構単純というかよくある方法ですよね・・
つか、ネジ山ナメた時に同じ方法やったことあったわ・・・orz
でもほんと助かりました
ナイスヒントありがとー!!
>>379 良かったな。
ところで、自分でピックアップを巻きなおした猛者はいるかな。
途中で切れている悪寒ブルブルなんだが。
>>373 細キリで穴を開ける、
ドリルも斜め折れ面に対し垂直になるよう傾けたり、刃先が逃げるようならならそれなりにずらして
なるべく中心に穴が開くようにドリルで揉む
あとはエキストラクタでやる
ちょww
リロードして無かったうえに解決してたorz
383 :
373:2009/01/05(月) 00:47:23 ID:XHdEKQgv
>>381 いやいやww、親切にありがとう
いつかエキストラクター使うこともあるかもしれない
今後の参考にさせてもらいますね
フォークギターが音痴なんですがどうすればいいですか?
サドル下げてたのを元に戻したら余計音痴になりました。
あんまり酷すぎて叩き壊したくなるのを我慢してなんとか治したい。
具体的な方法を教えて。
>>384 ネックの反りを直す。
それでも駄目なら、たたき壊せ。
ネックの反り直してブリッジはがして
フルアコみたいに木の板の上にTOMブリッジ乗っけて
オクターブ調整
fenderのアメテレを弾いているのですが、ネックが逆ぞりになってしまったので調整を試みているのですが、
はじめトラスロッドを緩めすぎてしまい、しめたり緩めたりを繰り返してしまいました。
180度くらいの幅でしめたり緩めたりしても大丈夫なのでしょうか?
以前楽器屋さんで調整してもらったときに、店員さんがロッドを360度くらいしめられて、
「まだこれだけロッドに余裕ありますよ」といい、また360度くらい戻したりされていたのですが・・・
診ないで分かるか
90年生の国産の10万レベルのトラスロッドあけたら
ロッドの六角のアナにグリスみたいなのがつまってるんだが、
これは処女幕みたいな意味でグリスが塗られてるの?
いや、アヌスみたいな意味
アヌスストッパーとか、なかなかマニアックだなw
いま気づいた
処女膜じゃなくて処女幕w
ネックはそんなに反ってないんですよ。ていうか見た目では殆ど反ってません。
新品の時から音痴だったのであれこれいじったのですが更に酷くなりました。
溝が深くなったナットと削ったサドルと抜いて叩いてひっくり返したフレットが
ヤバイのは確かです。
ギターリペア関連サイトを検索してあれこれ見たんですが、
道具をあれこれ使ってるのばかりでいまいち解らんです。
それぞれの条件でどんな具合で音を合わせられるのか
図解してあるとこないですかね?
寸法測ったりPCで周波数を調べる事は出来ます。
つーか、あれこれいじっといて人に聞くなよ
>>抜いて叩いてひっくり返したフレット
ワロタw
もう大人しくリペア出せば?
そんだけいじっちゃうともう素人調整じゃ無理な気がする
マジレス希望。
だいたい、ロッドに処女膜付けて何の意味があるんだよ。まだ一度も回してませんてか?出荷時に調整してるに決まってるだろヴォケ
400 :
ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 11:38:46 ID:LNk+IVK0
質問です。suhrなどのギターに使われているTusqというナットは、牛骨のナットより
消耗が激しいと聞いたんだけど本当?
自分の場合アームを使わないんだけど、それでも消耗していく物なの?
>>400 TUSQの消耗が牛骨より激しいのは本当。
ナットやアコギのサドルを整形したけど、牛骨とは比べものにならないくらい楽だった。
トレモロを使わないなら消耗はあまりしないだろうが、チューニングの時に弦が擦れていくわけだから
いずれ限界がくるでしょう。
ナット自体基本的に消耗品だし。
>>395 リペア出すと高いし安物ギターには無理です。
あとリペアが下手な職人は結構多いです。
測定器もぜんぜん使わないし理屈を訪ねても
さっぱりで経験と勘と道具とか言われます。
道具は確かにそのとおりと思うけど。
ギター一本分のフレットワイヤーっていくらくらいで買えますか?
専用やすり持ってませんが…。
404 :
400:2009/01/09(金) 11:25:19 ID:Y0PeKH2k
TUSQって人工象牙なのか。
オレ、ダイソーで売ってる水牛の角製のお香立てで
ナット作ったよ。
めちゃ硬いから切るの大変だったけど。
>>403 ありがとう。参考にして部屋汚してみます。
あと、PC使うチューニング/リペア用ツールがきっと
どっかにありそうなのでさがしてみます。
>>405 ダイソーにそんなの有るですか!
こういう情報はありがたいね。
そういや綺麗な天然石も沢山あるよね?
現地では自然破壊になってそうだけど。
408 :
405:2009/01/09(金) 16:08:00 ID:b8V33kT9
>>407 そんなにナット試したことないけど固めの音だと思います。
100円なんで、暇な方は作ってみては?
お香のコーナーにある棒状の線香を何本か立てるタイプで
黒くてアメーバみたな形してるやつ。インド製だったかな。
手ノコとヤスリでやったけどノコギリは
よく切れるヤツじゃないと切れないかも。
失敗しても数本分は取れるよ。
色は真っ黒。磨くとピカピカになったよ。
音には悪影響がなさそうだけど?
>>405 会社帰りですが、途中下車してダイソーに寄る事にしました。
川崎モールののまだ開いてるかなぁ
>>410,412
ありがとうございました。最初からこうだったので問題があるかは分からないのですが、
ネックの反りとペグの浮きの方が問題ありそうなので楽器屋に持って行こうと思います。
ベースなんですけども、4弦の6フレットだけちょっとビビります。
でその原因が6以降のブリッジ側のフレットに当たってるんじゃなくて
5フレットにかすってるビビり音を拾ってるみたいです。
ためしにブリッジのコマを少し高くしてみたら6フレットは大丈夫になった
かわりに8フレットがビビるようになりました。(7フレットがすれてる)。
これはどういう症状でどういう対処法が考えられますか?
安物なのでもともとフレットのすり合わせ(?)がしっかりできてないから
かとも思いましたが、ブリッジで弦高を調節したらビビる場所が変わったので
面白いなと思いまして・・・。
わかる方いたらよろしくお願いします。
面白くない
6フレットを押さえてんだから、5フレットからナットまでは弦振動してないでしょ
軽く振動してるとしてもビビるほどってのは不自然
相当押弦が弱けりゃそうなるのかな?
押弦箇所よりナット側のフレットに当たってビビってると判断したのは何で?
ビビっているのはフレットじゃなくて、トラスロッドってことはない?
すげーフローティングだw
イーじゃん、ボルト固定。頑丈そうだな。
でもがっちり締めたつもりでも木は痩せるから
間をおいて増し締めは必要じゃないかな。
固体本来の音に拘る人向けではないけんど。
>>419 それ耐久性に関しては木ネジ固定より上がるんじゃない?たぶん。
なにより、それはかっこよさそうだ!
力のかかる部分の木ネジを復活させるとなると、
ネジ穴を大きめに広げて埋木して塞いで穴を開け直して
という面倒な作業になるし。
>>418 フレットだと思うよ。
質問でもご本人よく観察されているようだし。
ネック反りかフレットバランスが悪いか減光下げすぎか
ナット/サドル/ペグのテンション不足か弦の不良…
みたいな事じゃないの?
>>419 確か昔のGRECOフェニックスがボルト貫通っぽい事やってたな。
なんかあったな・・・
裏からプレートで押さえるような
426 :
ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:12:39 ID:GJhGjfwH
ストラトの弦やブリッヂやペグを触るとノイズが増える(というか出る)んだが、原因は何でしょうか?
ノイズの増え方からしてジャックの配線は正常です。思いっきりノイズが出るんじゃないんですが何も触ってない時より明らかにノイズが増えます;
どこかでグラウンドが落ちてない/配線のミスがある
アンプじゃね
429 :
ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:36:58 ID:GJhGjfwH
配線ミスでこのような現象はあまり思いつかなくて…
アンプは三年くらい使ってるんですがアンプが原因ですかね?
他のギターでも同じようになるんならアンプかもね
そうか?配線ミスしか俺には考えられんのだが。
他にギターもってんなら、原因がアンプかどうかはすぐわかると思うんだが。
うん、可能性としての話
十中八九ギターの配線ミスだろね
>>425 そうそれ。
君とは良い酒が呑めそうだw
434 :
ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:00:15 ID:GJhGjfwH
すいません自分が未熟物でした。
配線をみなおしてみす…
435 :
419:2009/01/16(金) 01:14:22 ID:XOAOZRwl
こんばんわ、レスありがとうございます。
純正以外のパーツは論外だとか
メーカーはなぜ木ネジ使って固定してるか考えろ、ボルトなど使うなとか
そんなレスが飛んでくるかと思ってたのですが、優しい人ばかりっすね。
さて、いろいろ考えてみて、ボルトとナットで固定した場合、
貫通穴の側面にネジ山がめり込んでいってブリッジが移動してしまう可能性があり
ネジ穴にスリーブを打ち込むか、
先のほうにしかネジ山を切ってない、丁度いい長さのボルトを探すかなどの対策が必要なようです。
エレワやGAMEを弾きたいので早く修理したいのですが
ま、ぼちぼちやってみます
そのうち修理が上がったら写真うPします。
弦裏通しという選択肢はないのか?
いや、単なる思いつきなんだが・・・
>>436 ぶ厚いブリッジに穴あけて、ボールエンドストッパも必要と加工が大変すぎます。
それを上回るメリットはありますか?
439 :
ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 16:21:51 ID:WERvDt4f
おい、お前ら
フレットの頭を丸めるやすり売ってるところ知りませんか?
>>435 表側はブリッジでめり込まないだろうから、裏側はボルト止めをやめてプレート止めにするというのはどうだろうか
ホムセン行けば建材用のネジ山切られたプレートが有るよ。
>>438 ブリッジとボディにに新たに5ヵ所も穴を開け、
ブリッジをボディに固定する必要があるのは相変わらずで、
さらに音が変化する可能性がある上、弦の長さが足りなくなる恐れもあります。
>>441 あい、書き足りなかったのですがもちろんナットには厚め大きめのステンワッシャーをかまします。
プレートに切られたネジ山の強度がもひとつ信用できません。
だいいち、既成のプレートのネジ穴がブリッジのネジ穴に合うとは思えませんし。
四角いプレート+ナットは考えたのですがナットの出っ張りが処理できなさそうです。
なんか思いつきでも結構ですので、提案・ダメ出しなど引き続きお願いします。
443 :
ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 05:35:41 ID:Hprf714j
444 :
ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:04:50 ID:K7puj4Hq
>>443 プレート無しよりプレートがあったほうが弦始動をボディーに分散させてくれるので良いと言う話しは聞いた事がある。詳しくは知らない…。
445 :
ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:33:44 ID:RjtWqHeS
それより素人がやって強度とか心配。
446 :
ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:59:45 ID:TwpaP1uw
むしろストラトのハイポジが弾きにくいと言うのがわからん。
充分弾きやすいだろw
>>446 俺もそう思う。ストラトでハイポジきつかったら、レスポはどうするんだろ、、
>>443 俺、以前に自分の手にしっくりくる角度にプレートを曲げて
それに合わせて木部を削る方法でやったことがある。
強度的にはなんら問題は無かったよ、まぁ通常にしようする分ではね
今はそのギターは無いけど、写真撮っておけばよかったな。
>>446 ストラップを低くして弾く人には永遠の課題なんですわ
大切なギターを削ってでも格好に拘る奴だって居るんだぜw
ストラトを低く持つ奴は何でもアリだろうから好きに汁
450 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 12:30:36 ID:vS5js4Ji
ヒールレスにすると音が悪くなるけどね。
プレイアビリティー重視ならそれも良し。
451 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 12:36:11 ID:3P0KrbA5
トランペットかサックスを始めたいのですが、
メンテナンスの視点で見ると、
手間やお金はどちらが負担が大きいでしょうか?
よろしくお願いします。
教えて下さい。
452 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 13:13:27 ID:ahCo7qTt
PBを使っている者ですが、ブリッジやペグなど金属パーツに
触るとパチッとなるんですが何が原因でしょう?
レモンオイルで指版吹いたら青魚の臭くなった…
454 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:27:41 ID:BOysDE0r
ローズしばんに何塗ってる?
乾性油の安いのてどこに売ってるんだろう
>>454 オレンジオイル。
ってかローズもエボニーもメイプルもほとんどオレンジ1本で済ましてるw
>>451 トランペットとサックスでは
サックスが圧倒的に負担は大きい
メイプルはポリッシュでいいんじゃなかったけ?
オイルフィニッシュなんじゃないの?汚れ取るのにオレンジオイルは使える
PB使用していますがネックがロッドに余裕なく現在順反り、若干ネック起きしています。
フレットも特にローポジションがガタガタでビビるポイントがあります。
全体的にフレットノイズが多く生音だけではなくアンプにも乗るのでバチバチとかなり不快な出音です。
現在弦高は12Fで3mm少々あります。
新しくフェンダーUSAのビンテージ系モデルの新品を買って移植するか、
リペアショップに出してリフレット、ネックリセットするか
この際ネックオーダーするかの三択で悩んでます。
ベストな解決案はどれですかね?
>>461 ホントにロッド限界なの? 古い個体なのかな?
回らない、回してもグニャっと戻る感じだったら
一度完全に緩めてナットを外し、底面を磨いてグリス少々塗布
ナット元に戻して調整してごらん。
ナット底面とロッドの長四角のワッシャが固着しているのが多いからね。
>>451 サックスは消耗品のリードに金と手間が掛かる。
可動部分の清掃や開口部の密閉性の管理も必要。
だが所謂メカ好きにとっては非常に面白い楽器。
部品点数が多く構造も複雑だから分解も楽しい。
それに対してトランペットは「買えば終わり」と言っても過言ではない。
ツバ抜いて磨いてグリス塗れば御終い。
ニスが塗ってないマホガニーのエレキなんですが、
指板と同じようにオイルメンテしてもいいのでしょうか?
465 :
ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 17:20:35 ID:hLsp6gYt
>>461 直す価値のある固体なのかが問題だな。モデルはPBの何だい?
レスポなどのネックバインディングをはずすと段差がはっきりしてしまいますか?
>>466 FenderUSAの74年のアルダーボディー(リフィニッシュ)とエボニー指板のロゴ無しの得体の知れないツバ出しメイプルネックのコンバージョンです。
今はライトゲージのフラットワウンドを張ってます。
>>468 俺ならネックオーダーかな。ネックを直す価値はないと思うよ。
どうせ完璧には直らないし、直してもネック起きはまたぶり返してくる。
なるほど。
ネックオーダー候補としてはワーモスと国内だとプロビジョンを検討してますが、
ワーモスって以外にすんなりオーダー出来て理想な握り具合のネックが届いたりするんでしょうか?
英語もエキサイト翻訳に頼るヘタレなもので…。
国内の店舗経由でオーダーとかできます?
ワーモスはベーススレでは散々叩かれてた気がする
PGMの評判がよかったような・・・
内容までは覚えてなくてスマン
カスタムスレとかでも訊いてみたらよかよ
エレキギターの内部に塗るシールド塗料(導電性塗料)はどこで一番安く買えますか?
いくらくらいで買えますか?
あえて言おう
ググレカスとっ!
シッタカが使う言葉だと思っていたがあえて言おう
>>473 よくぞ言ったw
>>472 高いよ。ちょうど1本分の量で2〜3千円する。
シールド効果はアルミフォイルで問題なくできる。
ただし、ちゃんとアースに落とすこと。
チョコレートの銀紙を奥歯で噛締める感覚がわかれば
その効果の絶大さがわかるって物さ。
黒板に爪を立てて「ギィ〜」ってやる感覚がわかれば
その効果の絶大さがわかるって物さ。
舌先で口腔の天井部分をレロレロってやる感覚がわかれば
その効果の絶大さがわかるって物さ。
>>475 1本分も要らない場合100円くらいで売ってくれるところ無い?
ねーよ。
常識で考えろ。
シールドするとハイが落ちてつまらん音になることもあるぞ?
100均の台所用品コーナーでアルミテープ探してきてキャビティに貼ってみるよろし。
>>475 2〜3千円で売ってるヤツ、1本分なんて事はないよ
アマチュアでは使い切れないぐらいの量
ギターのペグって、やっぱり消耗品なのかな?
使用頻度にもよると思うけど、どれくらいでダメになるものなんだろ。
人それぞれ
>>483 シールドで音質低下はない。有るとしたらそれが不完全だから。
ちなみにアルミテープでは繋ぎ目の問題等で静電シールドはできても
磁気シールドは無理。ノイズ対策面でも逆効果にもなりうる。
アルミ箔の接着の場合はなおの事。ノイズアンテナみたいになる事もある。
最も簡単にシールドしたいならメッシュ銅版を使って半田付けする事。
これは100均で買える。安いアルミケースにまとめるのも悪くない。
※導電性塗料の件はなかなか買えるものではないので
もし楽器屋で安く買えれば欲しいと思っただけ。
でもやっぱり駄目みたいね。残念。
俺は馬鹿だから原理的なことは分からんけど、経験上、導電塗料でもアルミテープでも大して変わりは無かった。
ノイズアンテナって言ってるけど、それも一つの目的なんじゃないの?
鳴りのいいギターの条件ってなんなんだろうな
僕が思うのは
ネック、ボディの組み方
1ピースのネック
塗装薄い
くらいかな
ヘッドにつけるおもり買った人いる?
サステインが伸びるとか書いてるけど
どうなの?
>>ヘッドにつけるおもり
倍音が減る
木が弦振動を吸収するのを抑制してサスティン伸ばすだけっしょ
ベースのバダスブリッジとかと同じだけど、その方が好きな人もいる
100円ショップでクランプとフェルト買ってくれば
おもりの効果は実感できる
音が変わっちまうよ。
デッドポイントがあれば
それが別のところへずれたりする。
本来そのための小道具なんだけどね。
あこぎならボディじゃないかなぁ。
エレキにしても振動を信号に直接変換しているのはピックアップだけど
本当のところはピックアップと鉄弦が一体化していて音声信号に変換している。
そしてやはり弦の鳴りはボディが影響する。
ソリッドボディなのでアコギとは全然違う条件だろうが。
ちなみにアンプとかスピーカとかは条件に入れない場合。
497 :
ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:38:47 ID:KtzI6Gkr
重り買ったんで帰れたら試しますよ
アコギにやるのは恐いんでエレキのみ
アコギだろうとベースだろうと
ウクレレ、三味線。なんでもござれだ。
499 :
ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:43:20 ID:r+9dT8fz
ブリッジにゴトーのVG300乗ってるんだが
これのオクターブ調整ってどうやるんだ?
黒い丸のパーツを外すのかな?
黒丸を緩めてサドルを前後に動かす
501 :
ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:10:59 ID:4TenvNEk
502 :
ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 09:38:33 ID:UM80pFQs
ヘッドに重りつけたけど、少し音に違和感を感じるね
言われてみれば、弾いた後の音に伸びを感じるけど、どっちがいいかは人それぞれだね
ルックスを害してまでつけなくてもいいかなぁ
俺も重りのやってみた、クランプみたいなやつね
劇的な変化は無かったにしろ、どっちかというと駄目な方向になった
どうなるのか楽しみにしてたんだが、付けて3分でガラクタ箱の中に入れた
導電塗料だけど、音屋でフリーダムの奴売ってるよ
505 :
ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 08:14:01 ID:MT4dgIPY
知り合いがモーリスの低価格アコギを買ったのですが、ナットが高い。
という表現でいいのでしょうか?高いせいか1フレット目が特に弾きづらいです。
私自身もメンテは詳しくありません。
初めてのアコギで練習にならないと思うのでナットを削る等対処法を教えていただけませんか?
>>505 1〜3弦は目立てやすり
4〜6弦は楕円やすり
でていねいにていねいに削ります。
その前にネック調整が先です。
>>506さんありがとうございます。
知り合いのギターですから失敗できないので楽器屋に持っていくことを勧めてみます。
素人丸出しな漏れが、SCUDの牛骨ナット買って北。辛うじてフェンダーっぽいRがついてる奴。溝は無い
手元にあるのは、100均のバイスと精密ヤスリセット
さて、初心者向けのいいURLを貼って貰おうか
>>509 wktkしてクリックしかけた俺にあやまれ
>>505 新品?中古?
どっちにしても買ったばかりならそのお店で診てもらうのが先だと思う
>>510 いや、オマエの方が恥ずかしい奴だと思う
ハードオフでヤマハのアコギなら安くても問題ないかな?
オクに比べて馬鹿高いのばっかりだけど送料とか考えると…。
安いのはどっか壊れてたりするんだけどなんとかできるし。
とか悩んでるうちに売り切れてたりするんだけどね。
尋ね人:生卵くん
>ゆで卵=硬いネック
>生卵=軟いネック
>回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
>ネックは弦と「釣り合って」はいません。
517 :
ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:53:24 ID:UJo1t682
ストラトのボディとネックを別々に手に入れたんだけど、ネックのほうが太くてポケットに入らないんだ。
わずか0.5mmくらいなんだけど、ショップに出したらけっこう大変な作業になるのかな?
何でショップに聞かないの?
519 :
ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:03:41 ID:UJo1t682
相場を知りたいからだよw
相場について質問してないじゃん。後出しの言い訳だろ。
相場が知りたければ複数のショップに問い合わせるんだな。
引きこもり相手でも料金くらい答えてくれるから怖がる事ないぜ?
そんなにムキになる話でもないだろう
知りもしない相手に向かって引き籠もりって(笑)
522 :
ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:17:13 ID:Qng+tdBp
一つ知恵を授けてください。
2ハムで2VOL1TONEのギターを使っています。何故かリアPUがタップした様にパワーが下がります。フロントは全く問題ないです。一度リアVOLポットを交換したんですが…それが原因でしょうか?
全く見当がつかないため質問させていただきました。
見当ついてるじゃんw
交換前と交換後で変化したなら、それが原因でしょう
>>517 自分で調べようとせず人に聞いて済まそうとする小狡いクズ。氏ね
525 :
ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:46:35 ID:UJo1t682
普通に聞いてるだけなんだけど…
癇癪を起こすようなことかな?
>>513 今時は何でも売ってるんだな
俺もインチキメンテ屋でも開こうかなあw
文句付ける奴は軽く脅ししてw
つーか、質問する暇あったら、ヤスリで擦れよ
528 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:02:18 ID:qhINhcu2
いつからこんなスレになっちゃったんだろ…
529 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:11:20 ID:Bi0GK7WL
>>523 説明不足でしたが、変えてすぐに調子崩した訳ではないんで。
交換したのは4ヶ月ほど前。 それから今まで全く問題なくきたけど今日いきなりパワーダウンした次第。
530 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:11:49 ID:J/+pvrwJ
>>526 目立てヤスリなんかじゃ素人仕上げだぞ。
15年近くノーリペアのギターなんですが、
H・Pを多用したレガートなフレーズを弾いた時の音の小ささやパワー感のなさは
ネックの反り修正やフレット交換で改善できますでしょうか?
532 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:18:49 ID:6YkMVWfi
>>531 フレットはともかく、ネックの修正なんて自分で出来るじゃん。
多分、君の弾き方の問題。
>>531 深指屈筋と浅指屈筋交換したほうがいいよ
ムリなら弦高上げな
534 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 13:43:50 ID:Bi0GK7WL
>>523 はやく答えてくれよ。
知識あるからレスしたんだろ?
ポットを取り替えたって音量が下がるなんてことはない。
配線ミス(足を間違えたか)
または、どこかでグラウンドにニアミスしているか。
何度でもチェックしてみるべし。
536 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:47:36 ID:85/L7Spq
>>522なった事ある。しかも楽器屋に頼んでなった。(以後自分で直した)
多分PUの配線がどこか接触不良になってると思うよ。
裏にカバーがあるタイプのギターなら音出しながら
配線いじってみればいいかも。
535さんの言うとうりポットは関係無いと思う。
>>529 なんとなくだが、ポット交換したときの半田付けがよくなくて
なにかの拍子にはがれたとか?
538 :
ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 23:22:52 ID:Bi0GK7WL
529です
みなさん有難うございます。 裏を開けてチェックしてポッドのハンダは問題なくPUの配線かと思っています。 もう一度チェックしてみます。
リペアするときはとりあえず周波数カウンタくらい使って欲しいよな。
音程狂いの検査はPCとフリーソフトで全部済ませられんだし。
そこからどこをどうすれば治せるかってのはまたアレコレ有るとしても。
いや〜、ブリッジサドルの六角レンチを無くすの
何度めだ折れ(;_;)
使ったらちゃんと片付けないとねw
物を無くすのは痴呆の前兆
ヘッド裏とかに取り付けとけば失くさない
俺は自転車とかにも使うからマルチツール使ってるけどな
531です。
>>532 533
ありがとう。
やっぱ腕の問題が大きいかもしれないね。
弦高は1弦で2mm強だけどもっと上げたほうが良いの?
>>544 レスくれたのにゴメン。ちょっと意味がよく分からんかった。
DUNLOPの65 ULTIMATE LEMON OILってどうやって使うの?
金属パーツの汚れ鳥に使ったり指板の汚れ鳥に使うの
ガーゼみたいなのにちょこっとつけてこすれや
レスポールのピックアップ交換のやり方のってるサイトとかないですか?
あるんじゃない
そんなサイトはないよ
あるわけないよ
まずネジを回して外せよ。
そしてコイルを回して外せよ
俺のレスポもどき、エスカッションの角度が悪かったのでヤスリ使って弦と平行になる様に削った。
あらビックリ!出音が綺麗になりましとさ。
1Pもののピックガードが反ってきたんだけど
熱めのお風呂につけてから重し乗せれば
直るかな?
交換パーツも無いようなモデルだから出来るだけ
オリジナルパーツでまかないたい
557 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 18:34:30 ID:AQWB8gas
最初に熱や水分に変形しないもので、ピックガードをはさみ
万力で固定してから、熱を加えて冷却する。
>>556 簡単な方法ならアイロンが一番だ
家庭用の服のしわを伸ばすあのアイロン
真っ直ぐになったら平らな物を上げて重し乗せて冷えるまで待てば(゚д゚)ウマー
でもあれだよ、一旦治しても暫くしたらまた反るんでないの?
俺は反ったから変えたよ
559 :
ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 02:07:17 ID:j4CKSPWY
Ibanez Sでハイフレットを弾くと音が発振(?)してしまいます。
ローフレットを弾くと「ピー」なのが、ハイフレットだと「ピリリリリ...」
みたいな感じで、歪ませた時だけ感じます。
買った楽器屋に持ってくと「ネックは問題ないし、弦高上げても消えないから
ピックアップの特性か、ギター自体の個体の問題かもしれない」とと言われてしまいました。
これはビビリによるものなんでしょうか?
それとも楽器屋の言うとおりPUか個体の問題なんでしょうか?
ググったら似た質問があり、オクターブチューニングではと
回答されていたんですが、合わせてもまだ解消されません。
高かったギターだし、この点以外は満足してるので切実なんです・・・
なぜ楽器屋の言うことを素直に受け止められないのか
ハイフレット押さえた時にPUのポールに弦が近づきすぎて
変な震え方するんじゃないの?
マグネットが強い高出力タイプのPUならなおさら
PUシールドがノイズひろってるのかもね
トレモロスプリングの共振かもしれない
スプリングとボディの間にスポンジとか詰めたら改善されるかも
564 :
559:2009/02/04(水) 02:24:37 ID:j4CKSPWY
書き忘れましたが、ハイフレットだけなるというよりは、
フレットがあがるにしたがって音のうねり・発振が強くなり、
12フレットあたりからハッキリと聴こえるようになってしまいます。
>>560さん
HSH、どのPUでも同様に発振するので、
楽器屋の言う事を信じれば個体の問題なんです。
が、それだと治らないorメーカーに出すしかないらしく。。
試奏の段階で気付かなかった自分が愚かなんですが、
買ったばかりなのにそんな殺生な・・・と思って。。
>>561さん
PUの高さには気付きませんでした。
今からちょっと下げてみます。
>>562さん
PUシールドですか・・・
そうだとするとやはりリペアに出すしかないですよね?
565 :
559:2009/02/04(水) 02:29:26 ID:j4CKSPWY
皆さん夜中なのにレスありがとうございます(;ω;)
PUの高さはエスカッションと同じくらいまで下げてみましたが、
改善されませんでした・・・
しかしながら音のブーミー感が減り、より輪郭のハッキリした音になりましたw
ありがとうございます。
>>563 やってみます!
566 :
559:2009/02/04(水) 02:36:30 ID:j4CKSPWY
スポンジというか、クロスをはさみましたが改善されませんでした・・・
なんなんだろう・・・かなり目立つ・・・(;ω;)
実際どんな感じなの?
音の強弱がうねる?
フェンダーのトレモロみたいとか?
音程は動かないんだよね?
568 :
559:2009/02/04(水) 02:44:19 ID:j4CKSPWY
>>567さん
すごいスピードで途切れ途切れになるというか・・・
音程は動きません。
トレモロだとしたらスピードツマミMAXみたいな感じでしょうか。。
569 :
559:2009/02/04(水) 02:53:10 ID:j4CKSPWY
ちょとうpできたらしてみます
ごめん。謎過ぎて俺にはわからんわ。
複雑なブリッジが付いてるみたいだからその辺かなぁ。
あと書いておいた方が良さそうなのは
アンプを通さない生音ではどうか
全ての弦でなるのか、とかかな。
つーか、馬鹿はリペアに出せよ
572 :
559:2009/02/04(水) 03:07:51 ID:j4CKSPWY
573 :
559:2009/02/04(水) 03:08:41 ID:j4CKSPWY
>>571さん
その通りですね・・・
すみませんでした。。
ナットへたってるんじゃね?
>>572 これは明らかにPUの上がりすぎ。
弦との距離が近すぎて磁力が振動を阻害している症状。
もう少し下げよう。
576 :
559:2009/02/04(水) 05:54:02 ID:j4CKSPWY
>>574さん
ロック式なので、へたるという事はないのではないでしょうか。。
>>575さん
!!!!!!!!!!!!!!!!!
エスカッションより低くしたら治りました!!!!!
ありがとうございます(;ω;)
これで悔いなくギターを楽しむことができます・・・
しかし一聴でわかるとは流石・・・
ありがとうございました!!!本当に助かりました!!!
577 :
ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 06:07:33 ID:X6N6Nw2T
六角レンチなんですけど
アメスタとかアイバニーズとかの
ヘッドの方でネック調節するタイプの
六角レンチの規格というかサイズは何ミリのやつを
買えばいいんでしょうか?
578 :
ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 06:16:34 ID:GnWdngf6
・・・を多様する奴は、頭が悪そうに見えるよな
>>577 4mmと5mmと1/8インチの3本を揃えておく。
・・・を多様する奴は、頭が悪そうに見えるよな・・・
だろ模範解答は
・・・
・・・
● ● ●
586 :
ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:44:42 ID:GtzvkALI
…
…………
先超されてた・・・
おまえらはガキか…
ポジションマークの話題だろw
・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・
・・・ ・ −・・− ・・・ −−− ・・・
>592
誰か解読してくれ。
S E X S O S
中2かよwww
595 :
ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:18:51 ID:8TKlpOTS
ストラトのアームを使うとナットの所で弦がキンキン鳴るんですが、これってこういうもんなのかな?
気にしないで大丈夫ですか?
>>595 そのときチューニングはどうなる?
俺なら気にする。
>>594 今日から大先生と呼ばせてもらう。
>>595 ナットの滑りが悪いとよく鳴るよ、グリスなんかを少量だけ塗っておけば、おK。
598 :
ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:19:02 ID:q5suCCQM
それかナット溝のボコつき整形だな。
削るってより目の細い溝やすりで軽く慣らせばすべりよくなるよ。
昔は鉛筆の芯の粉だったのだが……
まずは掃除が基本だろ
鉛筆の芯を塗ると弦振動が悪くなるぞ。
603 :
ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 14:18:44 ID:q5suCCQM
二硫化モリブデンが最適かな。
ナットソースは実はこれ。
楽器用と銘打つととたんに値がはるのは世の常だ。
コンデンサなんか10倍になるもんね。
>>600 貧乏人か貧乏性なら、アーニーとかの弦の包み紙の端で溝をこすって掃除するのが定番だよな
>>604 そうなのか。ナットソース買ってみようかと思ってたが止めるわ。
二硫化モリブデングリスは既に持っててこれまでも使ってきたし。
実際このグリスで不満があったことはないんだけどね。
595です。
皆さん沢山のレスありがとうございます!また少し違った質問なんですが、太いゲージの弦を張って溝が広がり過ぎた牛骨ナットってもうオシャカですか?
今は細いゲージの弦を張ってるんですが、結構スカスカなのでボンドで溝を埋めて使ってる状態なんですが。この状態だとアーミングの度にナットがキンキン鳴ります;
かといってボンドを取ると3弦の解放がビビる…
何万もするもんじゃなし、大事なギターならとっとと換えなされ
まじめに解答してくれた人は呆れてると思うぞ
>>608 わかりました;
でも皆さん解答ありがとうございました!
スレ汚しちゃってすいませんでした。
二硫化モリブデン→電動工具売り場@298円 一生分
二酸化モリブデンって散らし寿司にかけるとおいしそうだな
節子、それ桜でんぶやない・・・
トラスロッドの調整ってチューニングみたいに締める方向で終わらすのが正しいの?
それともそんなの関係ない
確か1/4回転くらいしめて終わらせるはず。
そんなの関係ない
逆ソリなら緩める方向で終わるだろう。
>>614 ネジの類いはしめる方向で終わらせましょう。でないと緩みやすいよ。
チューニングもそうでしょ。
トラスロッドを緩めるときも、
ある程度緩めすぎる方へ回してからしめ直しましょう。
チューニングはギアであってネジじゃないしな。
チューニングを合わせる時に締める方向で終らせる理由
分かってないで言ってるんじゃん?
>>618もバックラッシュの事言ってるんジャマイカw
分かりやすく説明したつもりが、裏目に出て叩かれてかわいそスw
すみません質問させてください。
ストラトタイプなんですが、弾いてる時にピックガードに指が触れるとノイズが出ます。
弦の振動による発音ではなく、ピックガードを指でこするとノイズが発生するので、
おそらく静電気のせいではないかと思うのですが、違うでしょうか?
ピックガード裏には特にアルミのシールディングなどはしてありません。
アルミを貼ることで解消できる見込みはあるでしょうか?またその際アルミはどのようなものを選べばよいでしょうか?
ペグがネジでできてないと思ってる馬鹿もいるんだなw
厳密に言うとネジじゃなくてギア、それとホイールの組み合わせなんだが
ウォームギアとネジの動き違いを解りやすく教えてほしいもんだ
>>625 ごめんなさい馬鹿だから分かりません><
どうでもいい揚げ足取りで質問がスルーされる、もっとも程度の低い流れ
622乙
どうでもいい質問がスルーされる、なんてことはない普通の流れ
あえてその流れに棹さして、と。
>>622 >ピックガードに指が触れるとノイズが出ます。
これはなにかの勘違い。
両手フリーの状態からPGにだけ触ってノイズ、なんてありえない。
PGをコツコツしたりすると、
それをPUがひろってアンプからその音が出るのは普通。
静電気〜
>>622 指でなぞったら、ぱちぱちちりちりと言うのかな?
ジャズベのピックガードは特に静電気でノイズが乗りやすいと思う。ストラトはそうでもないと思うのだが。
俺は、裏に両面テープをべったりと貼りその上からキッチンホイルを貼り付けた。
アースを取るのを忘れないように。
これで、ばっちりノイズは無くなった。
起こらない人は起こらないんだよな。
おれはテレでもストラトでもレスポールでも何でもバチバチなる。
ひどい日はネック裏を撫でるだけでも鳴る。
もちろん日頃の静電気はすごい。
冬は金属に触るのは恐怖だし、人間同士で肌が触れるのもやばい。
>>632 アノダイズド(anodized)
色んなオイルを買って試しに
4種を5フレット毎に塗ってみたんだけど
塗ったばっかじゃ違いも何もないな
ちょっと乾きにくいのか、それともフレットの間隔が狭くて
塗りきれてないのか
光沢を見る感じ一番高いの良い気がするけど
それって自分が高い金出したからそう思うだけなのかっていう
結局たまにしか塗る必要のないオイルなんて
ある程度品質の保証されてるものならなんでもいいんだな
あえて話の腰を折って
>>630 揚げ足なんてとるもんじゃないけど一言いわせて
流れに掉さすって言葉、ぐぐってごらん
638 :
622:2009/02/12(木) 23:35:26 ID:RLrxe0a8
>>633 >>634 どうもありがとうございます。
指でなぞるとバチバチ鳴る感じで、まさしく静電気なんですね。
アルミテープを貼って様子を見てみます!
>>634 静電気と体質は関係ないってためしてガッテンで言ってた。
化繊の服ばっかり着てるんじゃね?
水分が足りないと静電気起きやすいって誰かが言ってた気がした
641 :
ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 14:22:21 ID:s95yrFJm
>637
つい最近ことばおじさんが言ってた。
まともに使ってる人、ほとんどいないのな。
643 :
音叉厨:2009/02/13(金) 17:08:38 ID:Ej/7/9gs
644 :
ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 17:27:39 ID:s95yrFJm
>642
閑話休題とか。
ヒューマンギアのエノ油でつくった何たらって結構残るね
塗りっぱなしじゃなくて
あまりをふき取らないと
ベトベトする
646 :
ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 23:13:00 ID:vPi1qoJy
1フレットと最終フレットを押さえた時の12フレットや7フレットあたりの弦高は何mmくらいあれば調整する必要のある順反りですか?
みなさん1mmくらいは許容範囲ですか?
僕はスケールを当ててカタカタ言うようであれば調整します
見るのは9F辺りだよ。1ミリじゃ順反り。0.2ミリくらいに
>>646 1mmはアウチだろ。
まあビリつかなくて弦高に不満が無くてオクターブピッチもあってるなら
別に調整しなくてもいいんじゃない。
俺は0.3〜0.5mmぐらいかな。
俺は弦高低くしたいから、隙間は見えないくらいで指で叩いてチェックするよ。
言い忘れたけど順反りほっとくと捻れる可能性もあるから早めに調整を。
>>645 それはそうやって拭き取って使う物だ
注意書きちゃんと読めよ
653 :
ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 01:07:11 ID:zZ4A8Fod
1mmじゃ隙間があきすぎみたいですね。
9F辺りを見るというのも知りませんでした…みなさんありがとうございます。
>>647 カタカタだと逆反りじゃない?
>>651 >順反りほっとくと捻れる可能性
これは理にかなってないぞ?
捻れるやつが捻れるんだぞ、結果論だけど。
順反りは、ほっとくと重症になるのは事実でしょ
捻れるかは分からんが
>>655 順反りは順反りでそこで落ち着いてるわけで。
弦高に不満がなけりゃそれでよし、だ。
また、今は順でも逆でもまっすぐでも、
落ち着いていないとすれば、どれがどう動くかは
なってみないと分からない、というね。
>>654 横に滑らせれば順反りだとカタカタ
動かさないで両端をカタカタだと逆反り
>横に滑らせれば順反りだとカタカタ
↑縦に!かあ!なあるほどね。
ぎゃああああ!ペグの穴の大きさ合わなかったから
ドリルで穴開けたら穴の周りがバリバリッってめくれたああぁあ
うおおおおー!ナットをペンチで引っこ抜いたら回りの木もいっしょに剥がれたーーー
前準備もしないで・・・早漏すぐるよ。
俺の財力ではどうしようもないので
剥がれた所をカッターできれいに四角に削って
家にあったかまぼこ板を細かくして合うようにして
剥がれた所にボンド塗って切ったかまぼこ板乗せて
カッターでボンドをならしました。
明日乾いてからペーパーかけてみるとするか・・・
ちなみにいくらぐらいのギター?
リサイクルショップで4000円のKASUGA F-10 46年製
プリウォーかよw
>>659 あのな、工具屋にはリーマーという便利な工具が売っててだな…まあいいや
クッ…それを先に知っていれば塗料買わずにすんだと言うのに・・・
ネックは順反りの方がビビりにくくない?
スケールが短くなるからビビりやすいの?
>>668 ID:すげえ!
ヴィンテージスレ行ってみよ〜〜。
ヘッドの塗装したいんだけど文字と模様だけを上手くシールする方法ってない?
671 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:53:59 ID:uPh3cjfA
>670
フォトショでクイックマスクをかければよい。
>>671 それって文字を塗りたい場合じゃないのw?
ヘッドのロケットみたいなプレート?が割れちゃったんだけど
あれって売ってるのかな?ネックとのつなぎ目隠すやつ
何を言ってるんだ?
ロッドカバー
675 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:26:01 ID:uPh3cjfA
>642
...通じてねえ...。
なんでロッドカバー割れたらヘッド塗装しなきゃならんのだ?
やっぱり塗装剥がすのってペーパーで
せこせこ磨いて落とすのがベストなんかな。
シンナーとかでやると後でラッカーで塗るとき
塗料が上手く乗らないって言うし
最初はスクレーパーでガリガリやってもいいんじゃない?
680 :
ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 12:28:27 ID:qlh/asNz
>>670 ロゴのマスキング?
文字の大きさにも依るが塗装に耐えうる方法は無い。
>>672 ベル型とか普通の形のなら売ってる。
ここで聞くな。
>>678 剥離剤は浸透するからね。
てか元がラッカー塗装ならペーパーでもすぐに剥げるよ。
スクレーパーを使うと下地処理が余計に手間かも。
元のシェイプを生かしてきれいに塗装したいならペーパーだね。
682 :
ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 02:20:14 ID:ZCb1uTeS
指板剥がしに失敗して剥いだネック部がガタガタに捲れて放置中なんだが、これは木屑を粉にして膠と混ぜてペーストパテみたいにして補填すれば行けるかな?
タイとボンドの方がいいか?
乾いた後膠はガチガチに固まるだろうしロッド回したらパキパキ割れてきそうだし、何を使えばよい?
8Fを押弦して弾いたとき7Fよりネック側でビビりが出るのはナットの溝が深いからでしょうか?
>>683 溝が深かったら1〜7フレット間で弦はベタづきになるじゃん。
よってビビリはなしだが1フレットで音にならない。
適正だったらわずかに浮いているかいないかぐらい。
でもビビリなんて出ない。出ても8フレットの音には関係ないんじゃないか?
>>684 8Fを弾いているとき7Fより前に触れているとおさまるのです
ネックは限りなく真っ直ぐに近い順反りです
なぜか4弦の8Fより3弦の8Fの方がその音が大きいのです
1.2弦ではその音はありません
エレキギターなら気にしなくていいよ。
>>686 すみません書き忘れていました
ベースなんです
4弦ではほぼ聞こえないのですが3弦ではアンプを通しても聞こえてしまいます
688 :
ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 06:03:01 ID:EZgW08Bt
>687
よくもまあ、そんなこと書き忘れられるな。
サドルを上げてみ。
690 :
ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 07:24:04 ID:zK0oYa4A
弦が捻れて巻かれてるんじゃないの?
8フレットを押さえてピッキングするとナット〜7フレットがビビるのかぁ。
だとしたら共振してるのかな?
ナットの溝が弦にあってないか、ペグがガタついてるか、フレットが浮いてるかその辺かなぁ?
8フレット以外は?
>>691 今の所他のフレットではありません
ナットは交換してから3ヶ月くらいしか経っていないのでフレットを疑ってます
すみません
×疑ってます
○疑ってみます
ペグのねじも締め直したのですが変わりませんでした
逆反りの可能性は?
波うちだったら手の施しようがないが。
共振じゃないの?
8フレットに小人さんがいるの、見えない?
>>694 ほぼ真っ直ぐに近い順反りです
もっと反らせた方がよいのかもしれないですね
>>695 ピッキングを弱くすると鳴らないので違うと思います
>>696 残念ながら見えないです
698 :
ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 00:49:44 ID:L+Ei128z
それ単純に8f押弦して9fがびびってんだよ。
8f弾いて目を凝らして9fに弦が当たってるからちゃんとみてみ。
押弦より上がびびるてまずないからな。
それか8fの押弦が弱いから8fがびびってんだよ。
>>698 それはないです
8Fを弾いているときに8Fより前のフレットに触れると音は止まります
普通のビビりより今出ている異音のが立ち上がりが速いですし音質も違います
10年放っておいたレスポールの指板についてです。
フレットの両脇にアカみたいな汚れが、鼻くそが固まったような感じでこびりついてます。
指板にも染みみたいなのがついてます。
一応十年前最後に弾いた後も、指板はからぶきしたように思います。
これはどんなリペアをしたらいいんでしょうか?
ブリッジには青カビがびっしりです。
ネックの波うちだな、間違いない。
コンバットか?
3弦サドル上げ。4弦サドルチョイ上げ。
それしかない、それ以上の改善はあきらめよ。
なんでレスポの配線ってこんないめんどいの…
BCリッチに比べれば簡単だろ
>>701 中古で買ったStingRayです
若干波うちはありそうです……
サドルはかなり上げています
妥協してネックを順反りにすることも考えてみます
100均でスケール買ってきてフレットに当てて見るといいよ。
全体的には真っ直ぐでも一部だけ浮いてるフレットがあるかも。
当て木して優しくプラハンマーで叩く程度で直るし。
それはご愁傷様。
うちのスティングレイはチョーまっつぐだったのだった。チャンチャン
元レス
>>683 で、8フレ押さえのヘッド寄りビビリってなってるでそ?
だいたいが、そのビビリ音をPUが拾うってのが不明のまんまだけど、
ソコ目ぇつぶれば一件落着じゃないでしょか。
どおなの?
すみません
今ベースをチェックしてみたら3弦のナットの溝が他のベースと比べて低いみたいでした
多分これが原因だと思うのでリペアを頼んだショップに相談してみます
もお!!
後出し多杉!!
709 :
ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 04:50:06 ID:Gl5AcswX
>707
はじめは肝心の楽器がベースだということさえ書き忘れて、挙げ句の果てが
それか。はた迷惑な!
異音がブリッジの方からなのかナットの方からなのか、それすら分からない耳ではとても…
と思ったが
>>683で質問と同時に回答出してる件について
711 :
ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 05:10:35 ID:Gl5AcswX
>710
なるほど、人をばかにしてるな。
他人にいらぬレスをさせる時間があったら、ちゃんと自分の楽器と向かい合えば
いいのに。
>>706 確かにアンプを通すとその音は弱まります
大変ご迷惑おかけしました
まさかリペアしたばかりのナットが原因だとは思いませんでした
回答頂いた方ありがとうございました
俺は単純に馬鹿だから
夏より冬のが乾燥してるんだから
ラッカー乾き安いと思っていたが
どちらかといえば揮発性だから温度に依存するんだな
>>712 異論があるだろうけど、応急処置として‥
ナットをていねいにはずすことができれば
その溝に、同じ寸法に切り出したはがき、または名刺を敷いてごらん。
1枚分2枚分と微調節できる。
弦を張ったときのテンションで、とりあえず接着不要。
指板のケアって、レモンオイルだけで大丈夫ですか?
それとも、ダンロップから出てるようなフィンガーボードクリーナーみたいなの
使った方がいいですか?
716 :
ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:27:05 ID:Gl5AcswX
>715
通常の使用状況ならレモンオイルすら必要ないと思うけど。
塗装をかけてないから、むきだしだからという理由でレモンオイルが
必要だというなら、ヴィンテージギターなんてどれもこれもレモン臭い
はずだ。
レモン臭いヴィンテージギターは見たことないが指板痩せした
ヴィンテージギターなら見たことあるな
まぁレモンオイルはクリーニング用途であってフレットボード
コンディショナーみたいなのを半年に一回でも極々微量すり込む
のが良いと思うよ
>>715 1年に1回ぐらいオイルでケアしてやる程度でいいと思うよ。
その際余分なオイルはしっかり拭き取る。
ちょっと足りないかなぐらいが丁度いい。
個人的なオヌヌメは
SmithClassicWaxPolish 約1200円
レモンオイルだといくらふき取るといっても湿ったような感触が残らない?
老いるとはいえ湿り気を一切与えないほうがカーンとした音が出そうだ。
ジッポオイルが揮発性高くて水分一切残らないから汚れ落としにいいっていう情報を
たまにネットでみかけるんだが、どうなんだろう
残らんよ
ところでダンロップって、あのタイヤメーカーのダンロップと同じ会社なの?
んなわけねーw…よね?
同じだろ。タイヤメーカーで有名だからってタイヤだけ作ってるわけじゃあるまい
>>722 大昔に聞いた話だ。
米国のタイヤメーカーがゴム繋がりで、60年代後半米国内で大フォークブームの頃
ゴムをネックに巻き付ける形のカポタストを売り出したところ、使いやすさと安さで大評判になり、
「こっちの業界も儲かるわい」と色々他の商品にも手を出すようになり、
気がついたら業界の総合大手商社になっていたという。
当然、その頃には親会社とは別組織になっておった。
信じるか信じないかはアナタの自由です。
タイヤのダンロップはイギリスなんだが
自転車競技用のニューマチック(空気入り)タイヤから始まったんだっけ。
でも今では、住友ゴムグループのダンロップファルケンタイヤが一番力を持ってる。
ポットにガリが出たのでエタノールで掃除してみた。
ごみが結構出てくるね。元に戻したらきれいにガリは消えた。ちょっと感動w
タイヤのダンロップどジムダンロップは全く関係ない
今さら何を
ラッカーで塗装したんだけど表面は確かに固まってるけど
中って全然固まってないのな。時間かかりすぎだろ
732 :
ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 20:32:14 ID:qKz8UOhI
基本ラッカーの乾燥期間は1ヶ月だよ
出た!クライオ!
買っちゃいな。
だから薄〜く何回にも分けて吹くんだよ
>>734 超音波で蚊を寄せ付けない
燃料パイプに挟むだけでパワー・燃費改善
騙されるバカはいくらでもいるさw
739 :
734:2009/02/21(土) 22:38:18 ID:EAh2rrXU
>>738 今まで超音波の蚊避けって信じてたぜ…
検索したら同じジャンルだったんだな、死にたい
>>739 オマエバカだなww
1000円も出して製品買ったことある俺はさらにorz
すげぇなこれw
しかも説明読むと、「より大きな面積で空気を振動云々」ってかいてあるのにエレキもかよw
振動扱うのに裏に両面テープって時点でおわっとる。振動殺してるじゃんw
俺なら「サスティンを劇的に伸ばす超重量ペグ!(通常のペグより重い)」とか作って売るな。
そんな訳の分からんチップより。
744 :
734:2009/02/21(土) 23:52:56 ID:EAh2rrXU
>>740 ちょwww
>>741 説明写真の下のほう見てみろ、振動エネルギーどうこうの説明してるのにも関わらず
プラグの上にちょこんと乗ってるヤツが居るぜwww
トルマリン、マイナスイオンクオリティ
>>742 そういや昔ヘッド裏に重りのプレート付けてたw
2000円以上した気がする。
ヘッドに付けるチューナーがあるけど、重くすればサステインアップに効果ありそう。
ギターのツボにお灸を据えると良いんだぜw
フフフ、鍼灸マッサージ師の私の出番ですね
もぐさの原料はヨモギの葉で、同じ植物である木との相性は抜群です
各楽器の定められた音響ポイントにお灸をすえると
穏やかな温熱効果により楽器自体のエイジングがすすみ
音源のエネルギーはより効率的に音に変換され、楽器の音が大きくパワフルになります
また、共鳴部で生じていた不要な非協和音成分が取り除かれることで
音質の透明感や方向性が大きく改善されます
木質楽器以外にも金管楽器や楽器用ケーブルにおいても効果が体感できます
当治療院にて販売しております楽器専用”Vintage Tone伊吹特級”は
滋賀県伊吹山産最上質ヨモギ100%を原料とし、職人が丹念な手作業で仕上げ
クライオ処理を施した上に3年の熟成期間を設けられたた特上もぐさです
あなたの楽器でもぜひ”Vintage Tone伊吹特級”の効果を体感してください
”Vintage Tone伊吹特級” 桐箱入り20グラム入り9,800円(税込み)
022の巻き弦でナットを擦って滑りをよくするって聞くけど、1弦の溝広がりすぎないのかな?
>>748 それやりすぎてナット割っちゃいました ノシ
まじすか!
4弦〜6弦までにしとこ;
>>750 いや、高校生のころ太弦張るために溝を広げようとしたんだけど
丁寧にやんの面倒くさくてガシガシガシガシ!ビシッ・・って
普通に丁寧にやれば大丈夫なんじゃないかな
知らんけど
とりあえず4〜6弦を擦っておいたけど4弦のナットピキが直らない。
グリス塗ればピキって言わないからまぁいいか。
>>752 削った後、細かい紙ヤスリで丁寧にならさないとダメだよ。
あと、バリも取ってね。
ネックの腰折れを矯正しようと、アテ木してクランプで挟んで
一週間ほど放置したんだが、あんまり変わった気がしない。
なんかいい方法ありますか?
>>754 そりゃあ熱でも加えない限り、一週間程度じゃ変わらんだろ
アイロンかけて修正できても元に戻ることが9割。
体重かけても無駄。
結論:曲がったネックは諦めろ。(スライド用にしろ)
>>747 よく出来てるなぁと思って見てたがクライオで吹いたw
759 :
ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 19:45:37 ID:gxgfKh+l
>>757 それはリペア屋がへたれなだけだろ。
ちゃんとしたネックアイロンすればよほど重症じゃない限りロッドの締めと合わせてちゃんと真っ直ぐになるよ。
>>754 クランプで矯正する時にロッド調整穴から酢を流し込む。
761 :
ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 20:10:05 ID:I0Ynab4j
762 :
754:2009/02/23(月) 20:33:31 ID:qcrr/oaj
自分はリペア屋に出すほどの身分(腕前)じゃない気がして、
修理、調整はできるだけ自前でやりたいので、皆さまの暖かいレスに感謝します。
>755様
とりあえず、あと一週間は放置してみます。
>760様
危険な香りとすっぱい匂いがプンプンして来そうなので、止めておきます。
それと、ネックアイロンとはどんな技なんでしょうか?
熱をあてて木を変形させるのでしょうが、専用の器具があるのですか?
>>762 酢を流しこむやり方はtmpのマツシタって人がやってるよ。
ブログに書いてあった。
766 :
754:2009/02/23(月) 21:01:32 ID:qcrr/oaj
>764様
即レスありがとうございます。
アテ木固定してドライヤー加熱は危険ですよね。
>760様
大変失礼いたしました。
まさか本当にそんな方法があるなんて思いもしませんでした。
ちょっと木工方面も勉強してみます。
>>766 安い合成酢はやめとけよ。
最低でも100%醸造酢。しかも穀物酢。果実酢は避けるが吉。
米酢でも良いができれば熟成年度が長い黒酢がいい。
一説では、臭いに耐えられれば木酢液が非常に良いらしい。
テスラー波照射とクライオ処理してあれば最強。
自由自在にネックが曲がる。
768 :
ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 23:21:02 ID:o1IJ5MzB
自在定規みたいなもんだな。
もうかわいそうだからやめてやれ
と思ったけど一応「tmp ギター 酢」でググってみたら、
ほんとに酢を使うってのあるんだな
びっくりした
>テスラー波照射とクライオ処理
これでネタ確定
まじ酢とかやめろw
772 :
747:2009/02/23(月) 23:46:02 ID:M/MNEyOk
完スルーかと思ったら
>>748が反応してくれてほっとした
774 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 03:16:50 ID:PN6Esu2H
自宅でネック矯正するなら酢を流し込み 絞った濡れタオルを指板に敷いて、
家庭用のスチームアイロンで加熱処理で行けそうだな?
ネックを柔らかくすればロッド稼働も広くなるから、加熱処理で経過をみてロッドを回してネックがほぼ真っ直ぐになってたらその時点でまたアイロン加熱なりして安定するまで放置みたいな。
酢で柔らかくなった木材はさらに反ってロッドでグズグズにされて
いくんじゃないの?とりかえしつかんでしょ
松下氏は天才
ああ、ナショナル最高だな
そもそもネックは太かろうが細かろうが、張力と釣り合ってる
などというのが物理的にも間違い
ネックは弦と「釣り合って」はいません。
というか、それ以前に国語力の問題
しょーがないな じゃ、このたとえ↓これでお前らには充分。
同じ質量のゆで卵と生卵を同じ力で回す
どっちが長く回り続けるかということ
ゆで卵=硬いネック
生卵=軟いネック
回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
はいわかりましたね。・・・・・・
指板掃除するときジッポオイルだと
揮発性が高くて何も残らず指板の調子崩さないらしいけど
どうなんですかね。
780 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 11:12:11 ID:dfhDQgYu
ギターの中の線が切れたんですがどこで修理すればいいですか?
781 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 11:14:09 ID:Hf0GAPcp
ギターの中の事はギターの中の人に頼むしかないじゃろ。
>>780 何をしていて、どうしたら切れたくらい書け
消防でももうちょっとマシな聞き方するぞ
783 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 12:10:51 ID:dfhDQgYu
電池交換しようとしたら
コテ用の電源がとれる場所ならどこで作業しようが知ったこっちゃない
こいつは幼稚園児だ、間違いない。
>>783 電遅って事はアクティブか。電池ケースは取り出せるな?取り出せたら100均へ行って300円の半田ゴテ(30W)と電子工作用の半田を買ってこい
漏れが知るかぎり、大きめのダイソーとセリアならある。
後は言わなくても解るな?
学校に行って技術の先生に半田付けの仕方を習ってくるんだ。
ネックリセットでエスプレッソマシーンは手にいれましたが。
耐熱ホースと先の管みたいのは、専用工具として輸入するしか
ないですかね。
なにか材料を工夫して使ってる方いますか。
素人なので、もちろん最初はジャンクギターから練習しますが。
先ずは「耐熱ホース」と「金属ノズル」をググり倒す。
通販出来そうならそれで良い。
努力しても到達出来なかったら、大き目のホムセンやハンズなんかを
歩き倒す。工夫すればなんとかなるもんだ。
いろいろメドたててから買えよ
791 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:50:08 ID:moVxMOed
計画性とか先読み能力のないやつって、できる修理も不可能にするからな。
>>789 アドバイスどうも。
しかし、本体からの金属ノズルとギターに差し込む金属ノズルの
太さが違い過ぎて。アジャストするのが難しそうです。
結局、海外通販した方が安かった。という事になりそうですが。
もうちょい研究して見ます。
スチームだけならハンダで充分なので、ブリキの漏斗ちょん切ってハンダでパイプとか繋げるとか
いくらでも工夫出来ると思います。あるがままの形の組み合わせだけで何とかしようとするのは工夫不足。
794 :
ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 04:50:16 ID:ZjScAUI2
そもそも自分で工夫するという発想がある人は、こんなとこで聞いて済まそうとは
思わんよ。
そりゃそーか。
もう、アドバイスとかしない方がいいのかもね。
完全にROMります。
796 :
ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 23:58:47 ID:P0WfAdZc
質問なんです。
ネックがゆがんでしまったんですが、修理が安いところをどこか知っていますか?
(ちなみに東京あたりがいいです。)
いくらぐらいかかりますか?
いつもヤマハに出していたのですが、ヤマハの修理値段って一般的にどうなのでしょうか?
798 :
ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 00:04:05 ID:P0WfAdZc
tmpはどこにありますか?
安いってことですか?
高い
あと初心者お断り
アイロンで直しても時間が経つと元に戻ってしまうのです。
そこで燻煙処理をお勧めします。
ティムポ
つかtmpってリペアやんないってブログでも書いてんじゃん
もれなく薫煙とかPU交換とか付いてくるよw
牛タンとチーズを預けてみたい
戻ってきたのはひからびたチーズなんだぜ
806 :
ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 04:53:03 ID:Hs57OBEn
ウッドチップは指定できるんだろか。さくらがいいな。
いぶりがっこ
だまっこ
809 :
ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 02:38:59 ID:5df+OYhh
「この牛タン、なんだか鳴りが悪いんですけど..あ、この貝柱も..」
ナットが取れちゃったんだけどこれってタイトボンドでくっつけて
当て木してクランプ止めでいいの?
812 :
ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 03:30:00 ID:5df+OYhh
>811
それから庭でたき火。もくもく...
>>810-811 アロンは強すぎ! 次回きっと困るのことよ。
鼻くそでもいけるぐらいの修理。 いやマジで。
当て木もクランプもやりすぎじゃん?
弦のっけてゆるく張るだけでよろし。ナットがずれない程度に。
>ナットが取れちゃったんだけど
てのがそもそもハテナ。
814 :
ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 04:30:30 ID:5df+OYhh
>813
>アロンは強すぎ!
程度問題でしょ。弦を外したときに落ちないようにほんのちょっとつけるのは
OK。瞬着は衝撃には弱いから、木が動いたりしてナットが外れにくくなっても
ピンバイスとか当てて軽く叩けば外れるように。鼻くそはねばりけがあるので、
外れないかもしれん。
>>813 鼻くそってゴム系ボンドのことか? そんなので固定したらダメだぞ
>>811 2〜3滴はに多いぞ
>>810 極僅かのアロンで良い、取れない程度でくっついていればOK
クランプなんてしたら位置ずれちゃうから
全然強くないし多くもないよ
制作者やリペアマンの一般的なやり方なのに
瞬間接着剤は横からの衝撃には弱いので無問題だが、
容器を押して滴らせた2〜3滴分なら多いな。
ナットの側面もべったり接着しちゃうし、
フェンダー系なら溝から溢れかねない。
普通に使った後に先っぽについた液を
ナットの底にちょんちょんと付けるぐらいの感じで十分。
タイトボンドなんかでがっつり接着したら、
ナット交換するために外すときに下の木も道連れにして涙目。
薄く塗らないと振動が悪くなるからなぁ・・・・
鼻クソで付けてる人は大変ですね
俺アロンアルファで指盤ごと持ってかれたことある
821 :
ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 21:16:04 ID:quyfDNtT
指盤の両脇に軽くぼんど着けて設置すりゃいいだけだよ。
ナットがずれなきゃ良いだけの事だよ。
ネックの底のナット設置部に接着して設置は避けた方がいいよ。
外すときわずかに板の生地がめくれて水平の底がグダグタになるよ。
5弦と2弦の溝位置の底面に瞬着をチョンと付けるだけでおk
俺、ナットは接着剤で固定してないけど問題あるのかな?
弦張ってもずれる感じがしないんで、そのままにしてる。
ずれない個体はそれでおk
弦のテンションで充分に固定されるから接着しなくてもいいんじゃない?
アコースティック楽器ならコマの方は固定してないのが普通っしょ
826 :
ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:44:27 ID:sDYA+vAC
だ か ら、上に書いてあるでしょ、「弦を外したときに落ちないように」って!
827 :
ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:49:57 ID:gMgAAGGI
>>825 ギブソンヘッドだと低音弦側にずれるぞ。
ローラナットはネジ止めで楽だぞ
おれ戦場で服の上から噛み付いたら
歯ごと持っていかれたことある
木部にラッカーで塗装してペーパーかけてるんだけど
無理したらすぐ下地が見えてきちゃって何回もラッカー載せるの
繰り返してるんだが終わりが見えてこない
下地はフラットか?
ラッカーは厚めに吹いてるか?
当て木はちゃんとフラットか?
ペーパーは何番使ってる?
>>830 下地シーラーで処理した?
塗っとなかいとラッカー塗料ズブズブ吸い込むわよ
単純に塗膜が薄いんじゃん?
相当塗らないとサンディングなんて出来ないよ。
>>832 失念していたwだが今さら戻るのもどうかな…
やっぱり直接ペーパーでならそうとするからダメなんだな
表面のでこぼこが出てきて困ってるけどみんなどうしてる?
失念じゃないだろうが。
ネットができる環境なのにろくに調べもしないで、ここで訊いて済まそうとするからそんな取り返しのつかない事になる。
シーラーなしでラッカー塗ったら、木が吸い込んだ中の塗料は固まらず
表面だけ固まるので、サンディングしようが上から塗装しようが改善は無理。
今の塗装からシンナーが抜けるて、塗膜が落ち着くまで半年くらいほっといて
ペーパーかけて補修するか、今の塗装を完全に落としてシーラーから
やりなおすしかなかろう。
古いエレキが倉庫から出てきたからリペアしようと思ったんだ。
SGでエスカッション固定ネジとかバックパネルのネジとかが何本か朽ちて中で折れてた。
これらを取り出す知恵とかあるかな。
無かったら仕方ないから折れてるところだけネジ使わないようにしようとか思ってるんだけれど。
折れたネジと、たとえばドライバーを
強固に接着させて、回せるようにするのがあるはず
残ビスの周りを彫刻等であり地獄のように
カルデラのように掘りひろげて、
ペンチでつかめるぐらいに姿を現すまでやれ。
>>837 ちと時間がかかるけどハンドリューター(ちょっとパワー有るヤツで)で残ったネジ削るといいよ
多少穴はでかくなるけど、エスカッションからはみ出すほどはでかくならないので
あとはエポキシパテ(木部用)で埋めて穴を開け直す
難点は工具がちょっと高いので、今後自分でいろいろやる可能性がなければ
リペアに出してしまった方が安いかもだ
>>838 ネジ小さすぎて無理でしょ
>>838-840 ネジが小さいのはもちろんだけれど、そもそも金属劣化で相当脆くなってる。
掘ってみないと分からないけれど、たぶん回らないんじゃないかなぁ。
とりあえず
>>840の方法試してみる。
ハンドリューターは無いけれど、ドリルの細い刃で何とかなりそうな気がする。
低速回転で少しずつ削ってみるよ。
ありがとう、助言感謝。
ネック&指板のメンテナンスについてアドバイスいただければ助かります。
先日、塗装加工を全くしていないメイプルネック&指板のギターを購入
しましたが、日頃の手入は、使用後に布で拭くだけでいいのでしょうか??
出来るだけ汚れを防ぎたいと思っています。ご経験者のレスをお待ちします。
>>842 本当にまったく塗装してないネックだったら、使えないよ
手から汗どんどん吸ってしまうし、湿気吸いまくってしまうだろ
自分でオイルフィニッシュにでもしてみたら?
>>843 同意 てか全く処理してないって自作マニアの人からもらったとかか?
完全に未処理と言うことなら、今の状態は維持できて2ヶ月
そのあとは気候に左右されていろんな状況に陥るのは確実
ネック/指板だけ未処理、というようにも読めるが、せめてギターの種類くらい書け
まぁどの道陥る状況に変わりは無いがな
845 :
842:2009/03/02(月) 01:06:27 ID:6zAjKjmx
>>843 >>844 レスありがとうございます。機種はYAMAHA PACIFICA 1511MSというモデルです。
ネックも指板も何もフィニッシュされていない模様。マイクスターン本人も
使い込んで変色したものを愛用していますが、一般論としてこのような素材の
楽器は事前に何か処理が必要か、ご経験者からのアドバイスをお待ちします。
>>845 一応訊いとくけどそのネック、本当に未塗装かい?
まさかサテn
847 :
845:2009/03/02(月) 01:20:44 ID:6zAjKjmx
経験上Fender ECストラトなどのサテンフィニッシュとは違うことは
判っていますが、何か特別なフィニッシュがされているかどうかは
よくわかりません。
無塗装はありえませんよ
もし本当に無塗装で何の処理もされていないと
湿気吸いまくりはもちろんなんだが
カビが生えて、そのうち腐ってくるよ
俺もそう思うが、
ヴィンテージのメイプル指板とかフェンダーボディーなんて生木露出しまくりだよね
10年前に建てた実家=木造が心配になってきた。
今頃柱にカビが生えて腐ってるんじゃなかろうか。
早く電話したほうがいいよ
組み立てキットで買った無塗装のメイプルネックに、シーラーだけ吹いた状態で10年以上使っているが
とくに問題なく使えている。
サテン仕上げより、もっと木の感触が強いかな。
ただし、ネックの裏は汚れまくりだが、気にしてないのでok。
初心者の私が買ったばかりのアコースティックギターのチューニングをしていたら、早くも3の弦が切れました。
チューナーが、4の状態からほんの少し巻いたら1になり、緩めると4に戻り、
1と4しか表示せず、巻いたり緩めたりと調節していたら、突然切れました。
パニック状態な訳ですが、これは店に行って直してもらうしかないですよね?
値段的に結構かかりますか?
4弦はD=レ、1弦はE=ミ(1オクターブ上)
「レ」から少し巻いたら次は当然「ミ」になるので
「4」の表示の次に「1」が出るのは当たり前。
直すって何を直してもらうんですか?
まずそのチューナーを持ってってチューニング方法を教えてもらうのが良いです。
>>857 そうでしたか。
切れた弦を新しく付け替えてもらうと言うことです。
弦買えばタダですか?
>>858 買ったばかりなら、買った店なら弦買えば張りかたくらいは教えてくれるんじゃないか?
良心的な店ならね。
ぼったくりの店だと別途料金かもね。
アコギなんだけど1〜3Fがすり減って1〜2弦がびびる、
一応部分的に擦り合わせしてフレット山整形して誤魔化して来たがもう限界。
最終F辺りからフレット抜いて1〜3Fと入れ換えたいと思ってる。
最終F幅は足りなくなるけど最終F辺りはそんな使わんし、
出費\0だが同じような事したヤツいる?
あと、実行するとしたら気を付ける部分とかある?
フレット3個分だけワイヤー安く売ってくれるところとかあるかな?
さっさとナット交換
ワイヤーの価格なんて知れてるだろうに・・
>>860 ヤフオクでボディ割れてるようなジャンク買ってフレットだけ抜くとかどうよ?w
ギターワークスとかでパーツ買って自分で撃ちかえればプレイスレス
>>860 冗談抜きでどれだけ貧乏なのよ。
リフレットの技術があるなら、ワイヤー1本くらい買いなよ。
ヤフオクで190円くらいのがあったよ。
送料も同じくだいだろうね。
ググっても同じ様な価格で売ってる店もある。
頑張ってね。
セラックって値段高い?
ギターのネックがコキッといってななめになるのですが、ジョイントのネジをしめてもなおりません。
いわゆるセンターずれをするのですが、リペアに出さないと治らないでしょうか?
ずれてもチューニングとオクターブがずれるぐらいで、手でネックを戻せば治ります。
ずれるのは一弦側で、6弦側にはジョイント部で0.1ミリぐらいの隙間が空きます。
オーダーギターです。6年目。症状は制作直後から。
何度か調整してもらってはいますが、今まであまり気にせず使って来てしまいました。
調べて見て症状の重さに驚いています。
よろしくお願いします。
>>868 > オーダーギターです。6年目。症状は制作直後から。
思いっきり失敗作の不良品じゃん・・・
ネックポケットに薄い木を貼り付けて調整してもらうしかないだろうね
作った店では意地でもやらんかも
>>870 心に刺さります。
今まではライブ中にずれても手動で治していて、最初の数年はネックもよく動くのであまり気にせず今まで来てしまいました。そうゆうもんだと言われていたし、そう言うもんだと思ってたのですが、あまりに不良だといわれて気になってきたのです。
ずっとメインで使って来たし、音も見た目(5Aのキルトです)も気にいってるので、なんとか治す方法を探しています。
治る可能性と方法を教えて頂きたい次第です
>>871 ネックポケットに薄い木を貼り付けて調整してもらえば直るよ
ありがとう。
リペアショップ探してみるよ。
ネック関係強いとこなんてわからないよね?関連スレがあれば教えて下さい
そんなすぐに修正できそうな欠陥を放置したカスタムショップは晒すべき。
とはいえ、特定できちゃうかもだから無理は言わんけど。
ショップさらしは勘弁して下さい。
ここではあまり評判のよくないとこですが、社長以外の職人さんが好きなんです。
辞めた人もいますが、それぞれ尊敬できる人達なので...
>>875 本当の職人なら失敗作ほっといたりしないけどな。不具合出てるなら無理にでも取り上げて修正する。
金でその辺りが変化する人達は職人で無くプロというんだよ
>>875 あんたみたいな人が居るから、悪徳商法っていつまでたっても無くならないんだよ
ネックをボディから外してみた事ありますか?
貼ってあるシムが厚くてズレが出る場合もあります
ネック側にシムが貼ってある場合にズレが起きる確率が高いようなので、
もしそうだったらボディ側に貼り直してみては?
某E社だと薄い木板を接着してあるので、剥がす時に慎重に作業しないとシムがバラバラになりますが
M下工房じゃないの?
リペアにだしたら傷だらけにされるよ
880 :
ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 18:55:24 ID:JiohhjCP
あくめいたかい某C社です。
社長でことわられてリペアマンまで届いてないと思います。
ネックジョイントは木の平面です。
いろいろ問い合わせたのですが、詳しい状況をはなしたところ、作り直しまではいかないだろうから、5万程度を
みておけばとりあえずはなおりそうです、
塗装のむらや、いろの違いはしかたなさそうですし、リペアのあとがのこるのもやむなしって感じです。
プロビジョンかふじげんにしようかと考えてます
やっぱりコンバットか・・
>>881 ワロタw
でも、ネックポケットかネックエンドの小修正だけで5万って高くね?
余裕見てるのかもしれないけど、下手するとネックを交換できる値段。
プロビジョンはいいよ。
社長がしっかり対応してくれた。
質問失礼します
ベースのトラスロッドについてなのですがヘッド側からレンチをいれるものと
ネックエンドからレンチをいれるもの(またはホイール式)は見た目以外で大きな差はあるのでしょうか?
>>884 <わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
どこまで当てはまる?
今日初めてアコギのサドルを自作したんだけど、まあ失敗して、また明日作るつもりなんだけど
素材の牛骨を削るときに、盛大に骨の粉が出ますよねぇ。んですごい臭いんだけど、
あれって吸い込んでも人体に影響はないの?
また明日削るけど、何か注意した方がいいことってある?
掃除機の吸い込み口を削り場に接近させるが吉。
所詮、牛の骨だが狂牛病が怖いならMAXマスクすべし。
>>887 サンドペーパー使う時はオイル使うと良いよ
水研ぎみたいな要領で指板に使うレモンとかオレンジオイル
元々ギターに使って問題無いものだしオイル付けナットなんて有るぐらいだから悪影響はないと思う
これで粉の飛散はなくなるし、目詰まりもなくきれいに削れる
>>888,889
どうもです。
掃除機とレモンオイル片手に今から削ります。
ハケで塗装すると乾いた後に塗料が垂れた跡ができるんだが
これは塗りすぎなのか?俺は少なめに塗ってるつもりなんだが
1回の塗る量が多いな。薄く薄く何回にも分けて塗らないと垂れ跡ができるよ
>>893 FRTのサドルは低(1&6弦)中(2&5弦)高(3&4弦)の3種類ある。
画像見ると5,6弦の高さが同じに見えるけど、5弦のが1か2弦のと
入れ替わっちゃってるのでは?よく見てみるべし。違ったらごめんね。
あと細かくR調整したいんならホムセンとかでステンレスの小さい平ワッシャを
買ってきてサドル固定のキャップボルトのとこでシム調整みたいにすると
184R〜フルフラットまでなんとかできる。
フルフラット指板のギターなんてあんの?
>>896 昔、オーダーされて製作した事あるよ。
初めてグリップすると逆Rなんじゃないかと錯覚する。
クラシックとかなら普通にフルフラットだけどね。
そうなんだ。本職の人かな?
市販品でほとんど見ないからやっぱ需要は少ないのかな
>>898 需要少ないどころか、弦高ベタベタに低くしてタッピング専用にしか使えないかも。
普通に弾ける人もいるだろうけどね。外人ギタリストに居た様な気もするけど。
元の結線が間違ってないとして、常識的に考えると。
フロント:赤フロントVolの2番に入力、黒とシールド(むき出し)はアース
リア :緑リアVolの2番に入力、黒とシールドはアース
絡まってるのはビニテや熱収縮チューブなどで絶縁して放置プレイ
ジャズベはフロントとリアでポラリティ(磁極)がNとSで逆なので
できればテスターあてて確認したいところだ。
4芯シールドなのを見るとディマジオの様にPU1つでハム構造かもしれない。
これ以上はデータ不足なので、あくまでも助言って事でよろしく。
素晴らしい人達が集うスレはココだと聞いて飛んできました。
904 :
ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 15:39:09 ID:61TxM+1I
指板からバインディングが少し剥がれてしまって、接着剤でつけたが問題ないよな?
自分のも一カ所あるんだけど
タイトボンド
当て木
クランプ
3日
くらい?
バインディングはセメダイン(昔懐かし黄色のチューブのやつ)で付けた。
1年以上たってるが、今のところは全然問題なし。
907 :
ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 16:21:04 ID:61TxM+1I
二人ともレスありがとう。
一応ボンドで大丈夫そうだね。俺は瞬間接着剤でやった。もちろん気はかなり使った。
それにしてもくっついたのは良いんだけど、塗装にクラックが入ってるのがなぁ・・・
一つの味かな?
バインディングはアセトンで表面を軟化させて木地の表面にくい込ませて固定
アセトンを揮発させると硬くなってるのでくっつくんだよ。
アセトン?マニキュアの除光液でOK.
細くて薄いハケで隙間にしみ込ませてやったりする。
固定はマスキングテープでいいけど、大昔はバンテージみたいので
グルグル巻きにしたりしてた。
>>908 知らなかった。情報さんくす。
じゃあ次また剥がれたらそれで試してみるわ。剥がれてほしくないけどw
910 :
ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 17:30:02 ID:rMwbNbY5
レスポールをメンテナンスに出したらピックアップの下にスポンジが入ってたんだけど、何のためなんでしょうか?
>>910 滅茶苦茶ポジティヴに悪くないショップだったとして
ハウリング緩和以外に意味ナッシングと思われ…
すいません質問させて下さい。
ギターをメンテナンスするためにコンデンサやら配線材やらを
色々交換していたのですが、音が出なくなりました。
ボールピースを回したり弦を近づけりしたのですが、
全く反応しません。
一応調べてみた結果コンデンサの値が、どうも違っているみたいなのですが、
コンデンサの値が違うだけでピックアップに反応が無くなるものなのでしょうか。
コンデンサやトグルスイッチの結線した所を指で触るとノイズはするのですが・・・。
配線間違えかショート。
何のギターか知らないが配線図見直しだね。
個々のPUから全部たどって行くのだw
変な所でホットが落ちてないか?。
コールドはちゃんと落ちてるか?。
ジャックは刺さってるか?ww
>>912 >一応調べてみた結果コンデンサの値が、どうも違っているみたいなのですが、
いや、そんな事調べんでもいいから始めから配線辿って行けよ
>>912 音が出ない事とコンデンサーの容量は無関係
ちなみに音が出ない場合にやる事として
>ボールピースを回したり弦を近づけりしたのですが、
>全く反応しません。
これも意味ない
配線におかしな所がなかった場合、いじくってる時にピックアップのコイル部分を何かで突っついて断線しているなども考えられる
とりあえずテスターで導通をチェックしてみると良い
テスター持ってないとか、そう言うのは無しな、無いならすぐに買ってこい
導通があるかどうか、絶縁されているかどうか、大まかな抵抗値がわかる程度のテスターで十分事足りる。
919 :
ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 21:30:39 ID:DOSEpCG5
もう、そっとしといてあげてください。
あの後の追加説明出来ない時点でアウト
アコギのブリッジ拭くためにサドル抜いたんだけど
そしたらサドルの溝のサイドが剥がれてへこんでた
買って1年くらいなんだけど
これはリペアっていうか店にもって言って聞いてみたほうがいいよね?
質問します!
Fender/Jのテレキャスのピックアップを交換したのですが、
それからというものの、
ストラップの革がすれる音を拾うわ、
ボディをコツンと叩けばそのままアンプからコツンと音が出るわ、
セレクター切り替えれば、アンプから
きっちりガッチャンと音が出るわで困っています。
もうギター全体がマイクのような感じです。
これって何か配線マズってますよね…
>>922 配線じゃなくて、取り付けに問題があるんじゃねーの?
カバーガタガタだとか、ビスとの間にバネ入ってないとか
>>922 いわゆる「マイクロフォニック」な状態。
ピックガードのビスを緩めたり締めたり、いろいろ状態を変えてみればいい。ちなみにネジはチョイ緩めがベター。
少なくとも、配線の問題では無いと思う。
>>922 試しにそのPUに向かって大声で叫んでみたら
アンプから声が出るかもな
ファミコンの2コンのイメージですかw
927 :
ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 10:22:34 ID:OWtp8RNw
>>925 弦に紙をはさんでそれに向かってどなると声出るぞ。
ライブでやったことある。
マイクロフォンの原理だなw
929 :
922:2009/03/15(日) 15:04:43 ID:HNhST/Nw
922です。
早速、アドバイスありがとうございます!
んー、ビスは結構ガチガチに締めてますね。
もちろん、バネとかはちゃんと入ってますが。
いろいろ、もう一度いじってみます。
ひょっとして…
F/Jのテレキャス(アッシュボディ)、塗装があまりにも
分厚かったので(2〜3mmあるんじゃねーの!?ってなくらい)
リフィニッシュしてます。
以前より塗装厚の分だけ各パーツは締め込んでます。
それも影響してるのかも…
>>925 ホントにうっすら出ます(笑)
カバーがガタガタじゃなければ、スプリングじゃなくてジャズベみたいに
ウレタンクッションにすれば? 大きなホムセンいけば買えるよ。
ナットの少し下あたりからヘッド折れしたんだけどリペア出すなら値段的にどれぐらい覚悟したほうがいいですか?
店に言え
933 :
ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 21:26:42 ID:DbjYiAaR
>>931 ものと症状によってかわるが
レスポール等のセットネックものなら出すところによりけりで50k-150kぐらい
ストラト等のデダッチャブル系でも同じくらいかかるがそれならいっそ
あらたにネックを作り変えたほうが安上がり
64のストラトネック折ったときに紹介してもらったビルダーに頼んだら
ネックポケットにきっちり合わせとかネックのシェイプとか指板もたまたま
在庫残りだったハカランダで作ってもらって100kでおつりきた
コンバットオヌヌメ
悪魔め...
ネック関係はコンバット。間違いない。
嘘でした。ごめんなさい。良心が引き止めました。本当にありがとうございました。
941 :
ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 19:28:52 ID:k18SPSM5
アコギについての質問なんですが、耳を近づけて一弦づつひいていくと5弦だけ弦がなってる奥で、キーンという超音波みたいな音がするのですが何か原因として考えられることってありますか?
振り向いたらアラレちゃんが走って来てないか?w
超音波って聞こえるんだ
>>941 何かが共振してるんだろ。試しにナットからペグまでの弦を全部
ミュートしてやってみ。
945 :
ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 23:41:41 ID:XrOZGyTc
うちのエレキ4弦位をはじいてから全部の弦ミュートしても本体が鳴ってる。
こんなことは普通なのか?
>>945 トレモロスプリングなり震動する所はたくさんある
947 :
ドレミファ名無シド:2009/03/21(土) 00:01:29 ID:XrOZGyTc
なるほどー
そこを拾えるPUなんてないわけだが
エイドリアンぶりゅ
>>941です。
>>944 >>948さんご回答ありがとうございます。早速ミュートして弾いてみましたが、何も変わらずでした(^_^;)
我慢出来るレベルのものなのであまり神経質にならずこのままでいこうと思います。どうもでした
1弦の開放、1〜5Fまで「ぽわ〜ん」?って
ドコか当たってるように鳴るようになってしまいました
6F〜21Fまではビビり?ないです
1Fと21F抑えて12F見て、若干の隙間ぐらいです
弦高などは特にいじってません。
特に兆候もなく、気付いたらこうなってたので原因がわかりません
ナット交換の時期がきたのでしょうか?
他にもなにかチェックする方法等ありましたら、教えてもらえませんか?
弦の太さ変えた?
954 :
ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 11:35:57 ID:VIhhM9ru
ギターの故障だと思うんですけど、
昨日までは普通にアンプから音が出たのに、今日弾こうとしたら音が出なくなってました
エフェクターが原因かと思い、アンプ直で弾いてみてもノイズしかなりません
シールドは、ジャック部分にあてたときにジーっと音がなってたので大丈夫だと思います
思い当たることは、3日前からシールドをギター、エフェクター、アンプに繋いでたですが、
これが原因でしょうか?
アクティブPUなら電池切れ
956 :
ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 12:17:40 ID:VIhhM9ru
>>955 すいません
忘れてました
PUはアクティブじゃありません
>>955 チューナー持ってるのなら、ギターに繋いで反応するか見る。
>>954 何気にマルチ??
ボリュームが0に一票w
それか断線とか半田はがれかww
>>954 エフェクターの IN-OUT 間違いでそ。
エフェクターの電池切れ
ジャックの配線のホット側が外れた
に一票
963 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 11:02:41 ID:D80PKtgP
>>954です
ホット側が断線していたようです
ありがとうございました
初心者がよくぞそこに気がついた!5拍手ぅー。
てか、書きこむ前にそれぐらい調査せよ。
965 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 13:10:49 ID:D80PKtgP
>>964 すいません
レスポールの方が断線したのに、今までストラトの配線図しか見たことがなかったので、
よく分からなかったんです
966 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 14:34:06 ID:fNEp1V8s
ボリューム奏法が出来ない位
ボリュームノブが固いのですが
柔らかくするにはどうしたらいいですか?
最近のギター新品で購入すると、異様に堅いのね、Voポットとか。
あれってどうにかならんのかね・・・
あれはなにをどうやってもダメやね。
交換の一択。
そうなんだ・・・orz
971 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 16:53:59 ID:8Py3JOsD
ベースのネックのみを
新調したいのですが
オススメのショップてありますか?
ネックだけなんて割高なだけだぞ。
新ベース買ったほうがよか。
ボディとどんぴしゃでスケールや接合部の寸法が合うことはまずないと思ったほうがいいし。
クルーソンペグが古くなってスムースに回らなくなったので、
交換に踏み切る前にクリーニング&
グリスアップに挑戦してみようかと思います。
クリーニングって接点復活材とか
専用のグリース落とし(バイク用とかの)とかを用意して
隙間から吹き込みまくればオッケーでしょう?
ペグに接点復活剤って意味あるの?
アースとってるとか
接点復活材は古いグリースを流しとるのに使える
という話を見かけたもので。
すいません、材→剤・・。
981 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:30:48 ID:CW7Qmks+
一旦古いグリスを除去しようとは、見上げたものだ。
それならパーツクリーナーっでOKよ。
その後でグリスを注入するやり方は知ってるんだろうな。
ペグの隙間から、556で吹きかけでいいんじゃねえの?
変色しないように気をつけろよ
983 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:34:22 ID:8Py3JOsD
>>972 どーしても欲しかったベースが
ミディアムスケールしかなかったので
とりあえず購入したんですが
やはりネックのみロングスケールに変えようかと。。
984 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:42:57 ID:CW7Qmks+
それはいいかんがえだねぼくのなかまもみんなやってるよせかいにいちだいしかない
めいきのたんじょうだ。
985 :
ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:48:23 ID:CW7Qmks+
>>982 おっと、グリースのかわりに556はやめた方がいい。
あれには水置換性があるから、最初は潤滑しても時間が経つと
逆の結果になるよ。ちゃんとグリスを注入するが吉。
>>985 水置換性はダメなの?
ずっとクレ2-26を使ってたよ orz
>>981 > パーツクリーナーっでOKよ。
ありがとございます。
556は今回は避けておきます。
ええっ?
556かパーツクリーナーで洗浄して新たにグリスを注入するってことじゃないの?
989 :
ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 00:28:45 ID:Kc4i+L8g
>>988 だからぁ、俺は
>>982を俺の
>>981の最後の一行へのレスかなと思ったわけ。
でも違ってると悪いから、「グリースのかわりに556は...」って書いたの。
>>983 思ってたとおりじゃんねえ。
仮にうまくジョイントできたとすると
ドレミファ構成の音楽はできなくなるな。
1本持っときたいような、フレットレスに変身させてもいいような。
でも今どきボルトオンのミディアムってなんじゃろ?
も、もしかしてフォトジェニックのEBベース?
>>976 クルーソンを交換する気があるんなら、
まずはダメ元で1個おそるおそる分解してみ。
爪の曲げ伸ばしさえクリアできれば、みんごと再生可能だよ。
>>990 クルーソンは分解したらギアの噛み合わせが悪くなるって聞いたが・・・
ちゃんと元通りに組みつけるのが基本。
これを遵守しなけりゃ、バイクなら命取りになるね。
ペグのグリスアップの件も相談を書き込んだ者です。
たくさんのレスありがとうございます。
994 :
ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 11:36:28 ID:cmRV82KB
>>990さん
phantomです
ドレミファ構成の音楽は出来なくなる
というのはどうゆう事ですか?
>>994 長さの違うネックつけたら、フレットの位置が音痴になるじゃん
>>994 フレットが音程と合わなくなる。よって、ドレミファソラシドの音階が弾けない。
ナットとサドルのど真ん中が12フレットになるようにブリッジをずらせばなんとかなるかも。
なるほど…
やはりミディアムのテンションの無さには
耐えられないので 何処かショップを探してみます
>>998さん
一度やってみます
テンションあげる方法
ほかにはないですかねぇ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。