どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 112
1 :
貧乳大好き :
2008/10/15(水) 22:17:40 ID:CYGs4Lpi
>>1 乙。ステキカッコイイ。
4 :
ドレミファ名無シド :2008/10/15(水) 23:29:13 ID:qa3E1aIh
ギターの6弦開放のEの音は第何オクターブですか? 第2の82Hzですかね?
5 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 01:24:04 ID:kerbJCIl
自宅練習用でノントレでリバースヘッドのギターを探してます お手頃な値段出してるメーカー教えて下さい
レジェンド
AIR-ギター
8 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 11:42:53 ID:J+q51l0m
六角レンチって適当に買えばいい?
9 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 11:46:39 ID:PuMJqjfH
ネットで一番安い楽器店どこ
12 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 22:47:55 ID:qNwRRRbZ
耳コピのため楽器の音と音楽をひとつのヘッドホンから出力したいんだが ライン入力かマルチエフェクター的なもの買うしかない? 金ないしVOXのアンプラグ?気になるけど電池駆動っていうのが気に入らないし・・
13 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 22:54:34 ID:0Hf45Sfv
>>12 ライン入力って何だよ
それらが嫌なら他に何があるって言うの?
アダプタ駆動のアンプラグ的な奴。今も売ってるか知らんけど。
まず自分の持ってる機材をすべてさらすのだ
15 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:02:50 ID:yTlYm5SR
5弦の開放弦を弾く場合は人差し指で4弦。手首で6弦をミュートしてるんだけれど、6弦は中指や薬指でもミュートする方がいいかな?皆は開放弦弾く場合はどうしてますか?
16 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:04:34 ID:qNwRRRbZ
AUXイン端子の無いプリアンプとEQのみ
17 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:06:27 ID:dP7cFkro
>>9 サクラ楽器ってところが安いらしいね。
買ったことないけど
18 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:07:51 ID:vR0qzbld
>>15 基本はそれで良し
あとは
>>18 その曲のフレーズ全般からみて都合のよい所を使ってミュート汁
21 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:38:52 ID:zCW5nmJf
16ビートのストロークが一曲持ちません。 せいぜい1分です。それを過ぎると右手が疲れてグダグタ゛に なってしまいます。 どうやったら16ビートで最後までストローク続けられるのでしょうか? わたしの右手は鍛えないと無理でしょうか? ちなみに腕超細いし腕力ないですorz
>>21 力を抜け
ひたすら練習して鍛えろ
小学生のガキでもできるんだ
泣き言は言うな
23 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:44:40 ID:NAKB9rRP
>>12 楽器の音のヘッドホンと音楽の音のヘッドホンを片耳づつかければいいんじゃないの?
25 :
ドレミファ名無シド :2008/10/16(木) 23:45:24 ID:zCW5nmJf
小学生でも弾けるということは 腕力の問題ではなく弾き方に問題があるのでしょうか? それともひたすら練習すればストローク持久力がつくのですか?
>>25 とにかく力を抜け
四の五の言わずに1か月間死に物狂いで練習しろ
それでもできないなら泣き言言え
>>12 小型のミキサー買いな
ひとつあると便利だぜ
28 :
ドレミファ名無シド :2008/10/17(金) 00:00:03 ID:F8xw6gpE
>>26 わかりました。がんばってみます。
どうもありがとう!
29 :
12 :2008/10/17(金) 00:41:46 ID:n921BFug
イヤホンとヘッドホンのあわせ技はベースなのでツラいですね。 ミキサーなんてあると便利かもしれないですね、参考にします。 ありがとうございました!
エディロールの小さい10chミキサー凄い便利。安いし 型番は忘れた ギター、リズムマシン、ipod、ギターシンセ用音源などを繋いでおいて、 必要に応じてMTRやオーディオ機器へ出力出来るようにしてある
32 :
ドレミファ名無シド :2008/10/17(金) 17:38:08 ID:y7ddFix1
MTR関連のスレはZOOMのスレしか今はないんでしょうか? ミキサーとMTRが一緒になったものを探していて、色々とレビューなど見たいんですが・・
33 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 07:57:44 ID:lQk02mLJ
今までMステ出演者でギター破壊した人教えて下さい
34 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 10:28:55 ID:g6CLgF2k
>>32 こんなところでしのごの言ってスレ探してなにやってんだよw
コルグやズームか、楽器屋のホムペを先に見てこい
『新知識階級 クマグス』
ttp://www.tbs.co.jp/kumagus/ にて、「紅白歌合戦を研究し尽くした男」という人が
音楽機材でCD音源を再生していました。(ボタンを押していた)
この音楽機材の名称を知りたいです、教えてください。
(音楽機材の表面に「○○○ Replay」 と表示されていました
検索しても分かりませんでした。)
36 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 14:56:55 ID:EXPg6YGJ
PODが欲しいんですが、中古で買っても特に問題は無いよね? でもやっぱ保障とかってあったほうがいいのかな・・
友人にギターを譲ってもらった初心者です。 はじめは気にならなかったんですが練習の合間に布で拭いたりしていると、フレットに黄色というか緑というか変な汚れがたくさん付いているのを発見しました。 一度見てしまうと気になってしまうもので、マイナスドライバーで軽く擦ってみたところボロボロと削れていきます。 かなり気持ちいいです。
それカビです
ヴィクターウッテンはフラットワウンド使ってますか?
41 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 16:29:13 ID:uh659ZD7
只の手垢だよ。以外とみんな気が付かないけど、黒い指板は目立たないけどこびり付いてるもんた 指板クリーナー買ってきてクロスで擦り落としてみろ、真っ黒になるから ドライバーはやめとけよ、幾ら中古とは言えフレットに傷がついたら指が引っ掛かるぞ
42 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 18:18:56 ID:yPoV8rpN
一番安いスタンド使ってるんだがネック反れる?
43 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 18:24:05 ID:gsgio6Q1
楽器屋で試奏しても恥ずかしくない 曲数曲お願い(ブルース系
ブルース系と自分で言ってるんだから12小節弾いてりゃいいじゃん。 向こうで試奏してるオッサンも加わってくるけどなw
46 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 20:30:21 ID:gsgio6Q1
弾き心地をためすのに高速を弾く→はずかしい ならいくな、って話だが じゃあ「弾き心地もわかる。その上かっこいいブルース曲はないか?」 ちなみに、当方ブルース無知
>>46 ブルース無知でかっこよくブルース弾けるわけない。
試奏するまで1年かかるね、何なの?死ぬの?
ロバートジョンソンだろ
49 :
ドレミファ名無シド :2008/10/18(土) 21:18:13 ID:/aVoIMYb
アコギやってる人に聞きます。 ピックは どんな物(メーカー、厚みなど)を使ってますか? 弾きやすくて お勧めのピックがあったら 教えてくださいm(__)m
>>49 一人一人にあったピックがあります
全員同じピックなわけがありません
>>49 大理石のピックがいいです。でも高いよ。
よんじゅうまんくらいするよ。
52 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 01:07:54 ID:/09cBpSd
ノイズゲートを買おうと思っているのですが、BOSSのNS-2とROCKTRON HUSH Super Cならどちらがいいですかね?
54 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 01:55:28 ID:VRoC6I7V
ワウで何を買おうか悩んでる。 ほぼVOXかジムダンなんだけど、音ヤセの問題がなぁ・・・ どのメーカーのもそうなんだろうか・・・
55 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 02:54:38 ID:L860Qdom
しっかりチューニングしてもコードを押さえると何故か狂う ず〜っとおかしいな、おかしいな…と思ってたら、アコギと同じ様に強く押さえ過ぎると柔らかいエレキ絃は微妙〜にチョーキング状態になる事に気が付いた(特に低音絃) これってどう対処したらいいのかな?力を抜くと半ミュートになるし、アコギとエレキ両方弾く人は少なからず抱える問題なのかな?
56 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 02:55:28 ID:8qWDEI9t
ほんと初歩的な質問ですがお願いします。 ギターを大きく分けると 1 アンプに繋げないもの 2 アンプに繋げても繋げなくても弾けるもの 3 アンプに繋げるもの として、アコギは1、エレアコは2、エレキは3と分かるんですが、セミアコとかフルアコとかはどれになりますか? 調べてみたんですが初歩すぎるのか、構造とかの説明しかなくて… ちなみに2のものを探していますので、他にもあれば教えてください。
57 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 02:59:31 ID:L860Qdom
>>55 の補足
多分ブリッヂがバネで中ぶらりんのフロイドだから余計だと思うんだけど
レスポールとかじゃそんな状態にならんよね?
弦高が高すぎるんじゃないですか?
59 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 07:19:30 ID:L860Qdom
================== ___∩________∩___ 絃高はむしろ低いです 上から指を押さえ付けると絃がフレットに当たる分だけたわみますよね その分絃が引っ張られてクオーターchoっぽくなるんですよ、特に5〜6絃が これってみんなには周知の事実?ちゃんと対処法を考えて押さえてるんですかね?
60 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 08:47:01 ID:39wMkucS
>>59 直したいならそうならないように意識して練習しろとしか
>>59 メーカーによってフレットの高さが違うから、
自分にあった低いのに換えたりするのも手だぞ
削るって手段もあるがいずれにせよ素人では難しいから
専門で取り扱ってるとこに頼みな
62 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 09:13:47 ID:hs7pggJB
>>59 いちいち高くつくが、巻弦だけ太いセットにする。
支障無ければ、全部ワンサイズ太いセットにすればいい。
>>55 以下の点をチェックして見てくださいな。
・低音弦を押弦するときに無意識に高温弦側にチョーキングしてないか。
・オクターブチューニングがあっているか。
・古い楽器で、フレットが磨り減っていないか。
・ネックがねじれていて、低音弦側がうねっていないか
・弦が死んでいるか、ねじれて巻いてないか。
65 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 14:28:56 ID:xOr7dvDE
PODかGT−8のどちらを買おうか迷ってるんだけどどっちがいいかな? 歪みメインで使いたいんだけど。 PODはネットと繋がって幅広い音色が作れそうで魅力的なんだけど GT-8もなかなかよさそうで・・
67 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 14:33:47 ID:xOr7dvDE
カポでお勧めとかある?
69 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 17:14:10 ID:hs7pggJB
カポなんか使うことは考えるな。 どんな変なキーでも、気合いと工夫で押さえるんだ。
70 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 19:34:51 ID:QQh1UhCB
BOSSのコンパクトエフェクター使ってるんですが、 電池じゃなくACアダプターで使う場合は、INPUTに シールド突っ込んだままで良いんでしょうか?
71 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 01:49:09 ID:yUlPoWGL
スコアにカポをつけるよう指示されているのにカポをつけないで弾いたらどうなるのでしょうか?
72 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 01:58:29 ID:J53M9cq4
そのぶんキーが低くなるだけだわかったか
>>70 は?
シールド刺さなきゃ音は出ませんが。
>>71 は?
何の為にセーハがあるのか理解してください。
74 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 04:44:25 ID:qVWkUWvW
スレチなのを承知で質問するんだが、俺モバゲーパケ放題じゃないのに シカトしてやってんだが(今日で約6時間)パケ代どのくらい いってるんだろうか?
DB-90買ったんだが 電源をいれる時にバウッって小さいノイズみたいなのが鳴るけど これって仕様?
メトロノーム専用スレあったからそこで聞きます スレ汚しすまん
77 :
74 :2008/10/20(月) 05:37:38 ID:qVWkUWvW
頼む誰か…
78 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 05:51:49 ID:ItQfym+Z
馬鹿な俺に教えて下さい。 pod等のアンプシミュレーターって、自宅でギター練習用にヘッドホンつないで 使えますよね?
80 :
74 :2008/10/20(月) 06:47:39 ID:qVWkUWvW
>>79 機種がドコモでプランが一番安いやつです、
パケットパックとかはまったく入っていないです、
大体…5万行くか行かないかぐらいだと思う(((^_^;) 俺もやった事あるからわかるが…明細見て…orz
82 :
74 :2008/10/20(月) 06:59:38 ID:qVWkUWvW
>>81 マジですか!そんなにいくの!2万ぐらいかなぁと…終わった…
>>1 を見ない質問者と、そのバカの相手をするクズはどうにかならんのか
84 :
74 :2008/10/20(月) 07:19:32 ID:qVWkUWvW
見たうえで質問してるんだ、朝だしいだろうが!クソッ!
>>78 モノにもよるだろうが、普通はヘッドフォン出力端子があるだろう。
86 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 09:11:06 ID:4yDs8tau
すみまん、ちょっと教えていただきたいのですが 普通スタジオにはキーボードは置いてあるものでしょうか
レンタル料金が発生するが借りれる
88 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 09:23:28 ID:4yDs8tau
重いけど運ぶかな・・・ ありがとうございました
89 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 13:30:18 ID:yYkv1xPL
チューニング出来ても、弦がゆるゆるのズルズルなのは何なんでしょうか??
ギブソンのオフィシャルサイトでフィニッシュはニトロセルロースラッカーを使ってるって書いてあったけど、ギブソンのギター全部使われてるの?
そうね大体ね
92 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 14:28:02 ID:vd6X7cXJ
今何時?
ちょっとまっててぇよぉ
今何時?
まぁだ早いぃ
不思議なものねあんたをみれば座って弾くのに バランスのいいシェイプのエレキギターはどんなシェイプですか 使用目的は作曲でPUタイプなどは問いません
97 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 16:30:02 ID:AsXxavxs
やっぱストラトじゃない?
98 :
70 :2008/10/20(月) 19:46:07 ID:i06tXUU4
>>73 ああ、すいません。
使わないときもINPUTにシールド挿しっぱなしでも
OKですか?ってことです
99 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 20:09:21 ID:ZJT1EHu6
ネック締めて真っ直ぐにしたとです。その後、壁掛けスタンドに吊るしています。 でそれを今見てます。これって何かまずいんですかね?ロッド調整した後は吊るさない方がよかか?
くそして寝ろ
ひどい・・・。
飯食って寝ろ
歯ぁみがけよ
>>91 なるほど
てことは普通のスタンド置いたらまずいのね
てかどれがラッカーおいていいスタンドだか見分けってつくのかい
>>104 塗装部分に接触する部分にクロスとか柔らかい布挟めばどんなのでもおk
106 :
ドレミファ名無シド :2008/10/20(月) 22:38:17 ID:vCTxnJrB
ゴム部分に包帯を巻くんだよ ちょっとした工夫
その手があったか やってみるぜ
ギブソンのレスポール買った時、普通のスタンドだとまずいからって、 店員さんがゴム部分に被せるやつくれたけど... 売ってるんじゃないかな?
親切な店は「これ溶けるよ。だからカバーも買え」って張り紙してるね
カバーとかもあるのか おれも今日ギブソンレスポール届いてさ 中古だけど
111 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 01:09:42 ID:82mMU6ZO
>>111 これだけ見ると女子高生が脱いだ何かに見えて笑える
113 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 02:06:14 ID:ekgF3597
質問します。 ギターのネック角度を調整しようとシムをかませたいと思います。 一般的にはメイプルの付き板を使用するみたいですが、代わりになる物はありますか?材質によって音変わりますか? 厚紙は使いたくありません。 候補として、釣りに使う板オモリは適しているでしょうか? 宜しくお願いします。
>>113 厚紙は嫌と言うのであれば、シムを使わずにネックポケットを削るのが
吉かと。
Fenderは厚紙ですが…。
ネックポケット1mmでブリッジ3mmくらい変わるから、ポケットの上方を
ペーパーかスクレーパーで少しさらうだけでだいぶ変わりますよ。
何で厚紙かというとネックがある程度まっすぐならそれほど厚みを
要しないからです。金属片はポケットに凹みできるから避けた方が
よいでしょう。たぶん凹んだら厚紙よりあなたの製衛生によくない。
音についてはペグを変えたとき程の変化はないです。
サステインなんかはシムなしできっちり調整したものの方が若干
長い気がしますが。
>>91 の、そうね大体ね♪ってフレーズの歌なかったっけ? なんかメロディー浮かんだんだけど思い出せない(´・ω・`)
その後の数レス声出して歌ってみれ
>>116 すまんwwwさんきゅ
歳はとりたくないなw
killerのスタリオンなんですがハイフレット(12f以降)がかなりセンターズレをおこしています。 どなたか原因と自分でできる対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
ネックがずれてる可能性がある ネックポケットのゴミをとっても改善されなかったら、リペアに出せ
教えて下さい。シンクロナイズドトレモロを留めている6本前後のビスは、きっちり締め付けるのがデフォですか? アーミングを考慮して緩めとか、1mm前後の隙間を空けろとか、お約束はありますか?
121 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 10:10:10 ID:82mMU6ZO
いくら初心者マークでも質問がアホ過ぎるぞ ブリッジがグラグラだったらそもそもチューニングが合わんだろ
オレは1mmほど隙間あけてる。 アームをゆっくり動かして観察しながらネジ頭が干渉しなくなるところまでネジをゆるめる。 シンクロの調整はググればいろいろ出てくるよ。
>>120 重要なのは両端の二本
この二本をトレモロの動作に支障をきたさない程度に締め込む
あとの四本はそれより少し緩めに、というのが基本らしい
「シンクロナイズドトレモロ 調整」
でググれば詳しい説明が書いてあるページが見つかると思う
124 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 11:33:20 ID:RBSllPb1
楽譜にLed ring?だかRed ringって書いてあるんですが どういう意味ですか?
>>124 前者なら、発光ダイオードの輪
後者なら、赤い輪
127 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 12:31:54 ID:qwbgpX9i
スウィープの事なんですけど 右手のミュートを強めにかけてやると聞いたんですが 動画で確認したら、確かにミュートをしつつ弾いてる音だったんですが(多少こもったような音) まれに凄く綺麗な音で弾ける人がいるのですが、それはどこが違うからなんでしょうか? 綺麗な音を出す人はミュートしてない状態で弾いて、音が出た後すぐにミュートしてるような感じに聞こえたんですが 知識があまりないので、上手く文章に出来て無いかもしれませんが どなたかよろしくお願いします
128 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 12:42:20 ID:RBSllPb1
129 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 12:50:13 ID:aM4JABfy
>>127 本当に上手い人は君が書いてるように、一音をきちんと出して
すぐにミュート。
下手な人は最初からミュート。ただのチョップ?みたいに弾いてる。
130 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 13:06:22 ID:VcYYvu6z
真剣に質問です。60年代のエレキブームの時のベンチャーズの基本セッティング をご存知の方教えてください。(ギター)訳あってFenderのギターを使いモズライト の代用にしますが、本人たちもFのジャズマスターって使ってましたよね? ピックアップは基本的にセンター?両方とも鳴らしているというところまでは分かっ たのですが、アンプやエフェクト、そして弦のゲージ等謎がいっぱいです。 詳しい方、是非教えてください!
>>130 では、真剣にお答えいたしますが、こんなトコで訊くより
”ベンチャーズ セッティング”とかのキーワードでぐぐったほうが早か
ないですか?
132 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 13:50:43 ID:qwbgpX9i
>>129 ありがとうごさいました
おかげで難易度が上がりました
失礼しました
急に入ってきてすみません;
ttp://v-56.com/ このサイト最初は動画見れたんですが
次の見ようと思ったら見れなくなってしまって;
中国語なので説明もよく分かりませんし、
どうやったらまた見れるようになるでしょうか?
回答お願いします!
今さら気づいたんですが かなり場違いなスレに書き込んでました; 気にしないでください、すみません。
135 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 14:59:12 ID:gX7yHw9C
逆アングルで羽屋引きできる?
137 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 15:30:43 ID:5Bj8/Pug
138 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 15:31:22 ID:ldFfbXbW
ストラトのリアにダンカンのクウォーターパウンドかJB Jrをつけかえようとおもっています。 ディストーションからクランチぐらいの音がほしいのですが どちらがいいですかね?
samickという聞いた事のないメーカーのギターを発見しました。 一応ネックはメイプルですがボディーが何なのか不明です。 samickというメーカーを知ってる人いますか? どんなメーカーでしょうか
>>140 持ってる
もちろん安物
たぶんポプラとか
>>141 15000円で売ってたんすけど
微妙な感じ…?
そんなん買うならエピとか買ったほうがいいのかな?
>>142 どちらにせよ中古はやめとけ
どこぞのリサイクルショップか
最初の一本ならちゃんと店で買え
>>143 ありがとう
安さに負けないでちょっと金貯めて
G&Lかフェンジャパでも探してみるよ
>>140 サミックはエピ韓作ってた工場が自社ブランドで出したブランド。素材は安物だけど、作りは悪くないと思う
146 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 17:48:12 ID:68DOwYS0
>>146 6thではなく#5thね
dimが短3度堆積和音なのはわかるでしょ?だから間違いではないよ。
厳密に言えばdim7と書くのがいいのだけれど、転回すれば構成音同じだし。
本来はdimとだけかくと3和音を表すけどひとまとめに書いてしまう場合も多いよ。
ごめん寝ぼけてた。6thではなく#5thってところは無しで
149 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 18:10:06 ID:RBSllPb1
151 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 18:20:30 ID:4B2Mpiq7
>>146 dimは人によって違うんだよ
Cdim=ド、bミ、bソ、bbシの人もいれば
Cdim=ド、bミ、bソの人もいる
曲の流れで判断するんだね
dimとdim7を区別しない人も多いからどうしても7度を
入れたくないときはCmb5とかomit7を使った方が解りやすいんじゃないかな
自分が表記する場合ね
>>150 あってる。ゴメソ。たぶん6thじゃなくて♭7thだ、って書きたかったんだ。
とりあえずdimは好きなほうで解釈していいと思うよ
自分に合った音楽を教えてくれるスレを探しているんですけど どこで見たか忘れちゃって・・・。 どこにあるか教えてください。
155 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 20:04:54 ID:82mMU6ZO
君に合った音楽は君にしか解らないから教えようがありません
最近作曲を始めた者です。 自分の曲(作り終わった、作ってる途中含む)を聴いたときに、もどかしさを感じていますが、 みなさんにそういう経験はありますか? また、対処法ってありますか? もどかしさは、 ビデオに移った自分の動きを初めて見たときの様な、 録音した自分の声を初めて聞いた時のような感じです。 よろしくお願いします。
センスではなく技術がないだけ。
161 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 23:46:55 ID:QycAE/D/
162 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 23:54:44 ID:82mMU6ZO
24Fで足りるかどうかは、その曲の最高音を今君の目の前にあるギターで1オクターブ下(12F辺り)で試してみれば解るだろ?
163 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 23:57:49 ID:QycAE/D/
>>162 まあそうですね。ありがとうございます。
スコアはありますか?
キーの事について質問。 長調に#が2つくっついてるとDになるよね。 その#が2つついた状態でキーを2つ(#4個)上げろと言われた。 んで間違えてEで譜面作っちゃったんだけど その時に#1個足らねーよ。と突っ込まれた。 結局長調に#6つけてCからFに変わるって事でいいんだろうか。 マジキーかわんねーw
>>164 Cからキーを4つ上げろってことならEでいいと思うよ。
ネタに思われたか…。 いいや自分で考えるわ…。(´・ω・`)
>>166 Eで作ったら怒られたんよ。
長調+#2の状態でキー2つ上げだからFで合ってると思うんだよな。
Dから4つなら、F#(#6こ)じゃねいか?
Eで作って#一つ足りないって事はBじゃん
調号の#♭の数と、キーの上下の#♭の数って一致しないよね
>>171 一致するしない以前の問題じゃね。
調号ってのは#系5度上昇、フラット系4度下降だし
×♭系4度下降 ○♭系4度上昇 スマソ
>>168 もしかして譜面に最初に書いてある♯の数で語ってるの?
それとも半音の意味での♯なのか?どっちかよくわからんな。
>>175 そこはまずあってない。参考程度にしかならない。自分で直すべし。
>>175 サイト全体かよw、こりゃまた大きく出たね
そこは凄く間違ってるよ
>>174 譜面には#が2つついてるよ。
その状態でキー2つ上げてと。
>>175 ダイアトニックコードだけで3声コードのシンプルな曲はまぁまぁだけど、
オンコードやテンションコードになると全然ダメ。
まぁ、手掛かりくらいにはなりますけどね。。。
>>178 だって何曲か弾いてみたけど、どれも何か変だったんだもん…
>>179 調号についてる#を4つ増やそうとしているのか、
Dから数えて#4つでF#にしようとしているのか、いい加減はっきりして頂きたい
オリジナルを聴いてもらうスレって全部なくなっちゃったの?
>>179 譜面に♯が2つ付いてるならDでしょ。キーを二つ上げるの意味が半音2つならE。
その譜面に♯を2つ付け加えるって意味でもキーはEになる。
たぶん君に頼んだそいつが間違ってるんだよ。素直に調名で指示しろゴラァって言っとけ。
>>182 長調に#が2つついてる状態で#を4つ増やせという意味だと思うんだ。
だからF#で合ってると思うんだよ。
ちょっと横からスマンが >#系5度上昇、♭系4度上昇 これを図形(円)で易しく表してたサイトがあったと思うんだけどうまくたどり着けない 知ってたらURLでもキーワードでも教えてくれまいか
サークルオブフィフスでググれ。
>>164 そのレベルで「譜面作っちゃった」と言い切るお前の度胸に乾杯
ちなみに、相手の「#1個足らねーよ」も間違ってるヨカーン
なんか、類は友を呼ぶって感じがプンプン臭うなあ
質問です。 アルペジオは歩くペジオサン の略ですよね? ギターは枕にもなるってマジですか? W
>>191 面白いつもりで書いたなら半年ROMれ
本気で聞いてるなら病院池
Mr.Childrenの四人の演奏力を10段階で評価したらどうなりますか?
194 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 09:48:24 ID:t297vOV9
あげます
195 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 10:27:28 ID:VfEODoqm
すいません平均律ってなんですか?
198 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 10:38:43 ID:kJE3ZPAQ
アルバムが100万枚売れたら、そのアーティストは一生暮らせるくらいのお金が入ると聞いたのですが ホントでしょうか?
>>198 税金で一生働かないとダメになる位持っていかれます。
アルバム100万売ったとして 3000円×100万×印税5〜10%= 税金で半分取られるし1回じゃ無理だな 大体昔100万枚以上売れた人でも今破産してたりしてるしな
202 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 10:50:03 ID:kJE3ZPAQ
>>200 作曲者に払われるお金は結構あるんじゃないのでしょうか
203 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 11:18:05 ID:YTbZcnS9
歌唱印税 歌唱や演奏に対する印税。レコード会社との契約で決まる印税で、売上げ全体の1〜2%とされる。 レコードなどの場合は、レコード(CDやDVDなど)売上額や放送、カラオケなどの著作料から支払われる。 著作権印税 作詞者・作曲者の印税。売上げ全体の6%だが、音楽出版社と分けるので、作詞者・作曲者それぞれに1.5〜2%が入る。(wikiより) やっぱり作詞、作曲、歌全部自分でやる奴が有利なんだな 歌だけじゃ世間が思ってる程大金が転がり込んで来る訳じゃない
204 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 12:46:01 ID:kJE3ZPAQ
例えばアルバム100万枚売れたとして作曲者に入るお金はいくらって計算になるの? あと作詞と作曲って同じパーセンテージなの?
205 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 12:59:49 ID:YTbZcnS9
えらい100万にこだわるねぇ、上の説明を読んでアルバム3000円に対し 歌のみ、詞のみ、曲のみ、詞曲供、詞曲歌全部、それぞれ自分で計算しな 電卓が無いとは言わせんぞ、携帯にも機能が付いとるだろ
>>203 の式で合っていますが、さらにジャケット控除(税抜き定価から−15%)
JASRAC経由ならば協会手数料(7〜14%)それと所得税源泉が引かれます。
100万枚クラスですと一回の支払いが100万超えますので、20%です。
>>204 作詞と作曲は基本同じです。ものすごく実績のある作家と駆け出しの新人の組み合わせとかだと
異なる場合もあります。
207 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 14:00:07 ID:4lixPoXB
ガレージバンドで曲つくりたいんですが わかりやすいサイトや本などないですか??
なんの本だよ
209 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 15:50:35 ID:kJE3ZPAQ
>>206 一緒なんですか。知りませんでしたありがとう。
で、100万枚売れて作曲家に入るお金ってどれくらいなの
>>209 データはすべて君は手に入れた
小学生ならできるのでこれ以上は聞くな
>>209 わからないなりにやってみな。自信がなければあとで俺が答え合わせしてあげる。
213 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 17:04:37 ID:kJE3ZPAQ
一枚のアルバム2500円が100万枚売れたら2500×100万だから25億の売り上げになるわけですよね。 25億円の20%だから5億円が入るって事になるのかな。合ってますか
あまりにカスッてもいないほど全く合っていないのでやり直し。 てゆうか君ほど頭の悪い子が100万枚の印税額なんて知ってどうしたのかまず教えてくれる?
215 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 17:32:15 ID:YTbZcnS9
まずどっから20%が出てきたのか?(…謎) ヘキサゴンのおバカみたいな奴だな(^^)
>>206 の「それと所得税源泉が引かれます。
100万枚クラスですと一回の支払いが100万超えますので、20%です。」
だろうなw。
>>213 印税収入気にする前にもっと本を読みなさい。
218 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 18:12:15 ID:kJE3ZPAQ
じゃあ変わりに計算して答え教えてよ
>>218 俺の質問に答えたら算出してやるよ。
つかもう暗算で出てるけどな
ギブソンJ160Eを売ろうと思うんですが、売買スレみたいなの2chにありますか?
221 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 18:23:23 ID:4jENHDPW
>>221 探し方がたりなかったみたいですね…ありがとうございます
223 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 18:28:26 ID:4jENHDPW
224 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 19:13:08 ID:bGtNTDRW
逆アングルから順アングルに変えるときうまくいきません。逆アングルの正しい持ち方教えてください
順アングルでさえ…、いややめとこう
正しい持ち方っておま・・・、いややめとこう
通りすがりのものですが 暇なので計算して見た 最低ラインで大体こんな感じ? 定価×ジャケット控除×枚数×印税×協会手数料×所得税源泉 3000×(1-0.15)×1000000×0.015×(1-0.14)×(1-0.2) =約2600万
228 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 21:41:24 ID:IqDm9+Wg
よくできました(゜▽゜ノ
ジャガーと ジャズマスターの音のことなんだけど いったい何が違うの? 初心者でスマソ
230 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 21:57:25 ID:bGtNTDRW
232 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 22:03:31 ID:bGtNTDRW
わかりません。二つとも違う音符だからメトロノームどっちに合わせるんでしょうか?
233 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 22:12:09 ID:kU0Lo8c3
ゾディアックのリブラってどんなギターですか?
234 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 22:23:12 ID:VfEODoqm
>>224 持ち方っていうか手首の折り曲げ方っていうか・・・
俺は親指逆に曲がらない人だからかなり手首曲げて弾いてるかな?
マーティーほどじゃないけどw
235 :
158 :2008/10/22(水) 22:33:24 ID:MgEN5qA8
>>159 ,160
アドバイスどもです。
弾き語り曲なんで、曲のセンス磨きと歌唱力向上できるよう努力します。
236 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 22:42:21 ID:4jENHDPW
237 :
ドレミファ名無シド :2008/10/22(水) 23:51:02 ID:GY7XTUL3
ロック式トレモロ、フロイドローズのメリットとデメリットを教えてください
>>237 チューニング時にピッチが上がる、弦交換がメンドー
などが一般的だが、何より音が硬くなるのが最大の
デメリット
鳴りもへったくれもないよ
240 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 01:44:09 ID:iiMhKSZR
俺のフロイド、1絃ハイポジのサスティーンが異常に短いんだけど、やっぱりそれもロックナットの影響なんですかね…? もちろん材質が一番左右すると思うんだけど、これしか持ってないからよく解らんのですよ
242 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 09:32:34 ID:quXNiwL3
よくコピペをはっつける人いるんだけど あれどうやんの?またどうやって探すのかな?
>>240 ネック起き、ネックねじれ、フレットの浮き、フレット偏摩耗、指板の波打ち。のどれか。または複数。
ナットやブリッジが原因であればハイポジでだけ発生するわけがない。ナットがサスティンに影響するのは開放弦だけ。
状態・調整が悪いんだよ。機種のこと全く書いてないから詳しく言えんが材質とかあんま関係ないから。
>>242 君には知ってほしくない気がする
デッドポイントかもしれんから材質も関係あるかも。
>>237 は「メリットとデメリットを教えてください」と言っているのに
>>239 はデメリットしか言ってないw
でちょい補足。
最大のデメリットはメンテナンス性や弦交換時の作業性だねぇ。
特に弦交換及び弦交換後の弦がなじむまでファインチューナで微調整
するわけだが、調整範囲を超えたらロックナット緩めてチューニング
やり直し。人によっては超めんどいと思う。
音が硬くなるってのは好みだからデメリットにはならない。
アーム使わないのにわざわざFRT載せてるひともいるくらいだからね。
メリットはアームの稼動範囲の広さとチューニングの狂いにくさ。
因みに
>>239 の言ってる「チューニング時にピッチが上がる」ってのは意味不明
>>240 ハイポジってコトは指で抑えてるんだからロックナットは関係無いと思うが・・・
わたしのちんぽが左曲がりで困っています どうしたらまっすぐなりますか?
>>246 軽微な反りはなんとかなるが曲がりは調整不能。
248 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 11:03:57 ID:HeWM5eQX
>>227 100万枚売れても作曲者には2600万しかもらえないの?
あんまし儲からないんだね
250 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 13:25:23 ID:HeWM5eQX
>>249 定価×ジャケット控除×枚数×印税×協会手数料×所得税源泉
3000×(1-0.15)×1000000×0.015×(1-0.14)×(1-0.2)
=約2600万
って答えてるよ。この人が間違ってるのか
251 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 13:37:12 ID:R9WaBou2
ギター弾き語りのスコアにカポの表記ってありますか?
252 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 13:52:45 ID:iiMhKSZR
サスティーンの回答ありがとう、ギターはフェルナンFR‐85Sなんですが、やっぱりネックトラブルですかねぇ…絃高上げても変わらないしサスティナーも効かないし ちょっとトラブル対処法を調べてみたけど、擦り合わせだのねじれだの、読めば読む程素人には手に負えそうもありません フロイド特有のデメリットにも泣かされてます、チューニング合いにくいし気軽に半音下げ出来ないしチョーキング音痴だし… 特性を知らずにミーハー丸出しでフロイドに手を出すと、俺みたいにロクな事がありません
253 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 13:59:05 ID:KvI8MTjg
>>250 もとのレス見てないがパッとみて印税がおかしくないか
254 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 14:27:56 ID:wcfITLAE
作曲者個人だけの取り分はそんなもんになっちゃうでしょ。 作詞作曲、自分で弾いて歌ってならば、もっと多いな。
255 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 14:45:59 ID:KvI8MTjg
レスよんできたが確かにそうみたいだ しかし作詞作曲演奏全部やっても売上全体の数%程度のものなんだな
>>253 おかしくない。6%が印税総額。出版社50/作詞25/作曲25の分配率ならば1.5%で正解。
小室とかが億単位のボロ儲けしてたのは、印税の出版社取り分も自分の会社に契約させ、
なおかつ印税以外の原盤権や興行収入なども自分の会社の独占契約にさせた総取りを目論んで
自分以外にいっさい儲けが行かない契約を強行したから。
ただしこれをやると、売れてるうちはいいが不義理を重ねられた業界からは総スカンを食う。
ついでに印税以外のパーセンテージも教えてあげる。 全体:100% 流通(問屋など)45%(うち小売店分25〜27%) 原盤印税(制作費を持った会社の取り分)12〜16% アーティスト印税(歌唱・演奏などの実演)1% 著作権使用料(いわゆる楽曲印税)6% レーベル分(製造実費・宣伝販促費・管理費など)32〜36% 半分近くがCDショップや問屋さんの儲けだってことです
258 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 15:20:42 ID:KvI8MTjg
>>257 ものすごく解り易い
サンクス
小室は流通、税金、ジャスラックとか以外の自分の会社で出来ること全部やっちゃったってことなんか
何が問題なのかよくわからんが
こうみるとある程度有名なインディーズの方が金残りそうだ
なんか、売れない漫画家が通常出版物より同人誌のほうが儲かるみたいな話だなw
>>259 全くその通りです。
ミュージシャンも制作から何から自宅のPCでやって、ジャケット制作も自分でIllustrator使ってやって
プレス実費だけ業者に委託してネットや手売りで自分で売ればほぼ総取りです。
1000枚程度でも5万枚クラスのプロアーティストよりも儲かります。
ただし昨今の「ミク」関係で出してるのは商標権やキャラ肖像権などの点で限りなく黒に近いグレー
ですので、100%自身の創作物とは主張できません。儲けても裁判または和解料で大損する可能性が高いです。
おまえら いい加減 金の話題から離れろ! スレ違いなってきてるぞ
262 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 15:39:02 ID:4qwySkXO
エドワーズのLP‐112CE(黒でまわりに白いラインがあるやつ)というギター買ったんだけど ネットでその型を検索するとちょっとちがうデザイン(黒で灰色っぽい装飾がある)が出てくるんだけど何が違うのかな?俺のは型が古いの?
265 :
、 :2008/10/23(木) 15:51:17 ID:4qwySkXO
>>264 見たけど俺のはほんと真っ黒でパープルじゃないんだけど…
しかも新品にしては白いラインがちょっと黄ばんでるような気がするから、時間がたってるのかな、と思ったり
>>263 >売れない漫画家が通常出版物より同人誌のほうが儲かるみたいな話
※ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
ローカルルール100万回嫁クソヴォケwwwwwww
267 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 15:58:55 ID:V/6bqnU+
質問なんですが、スタジオなどでギターを弾いたりしてると、音質がよくなるって本当ですか? よくなるというのは、聴いてみて事前と事後が明らかにわかるのですか?
268 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 15:59:23 ID:KvI8MTjg
>>266 流れみればおかしくないと思うが
楽器作曲板風にいや売れないプロミュージシャンより同人音楽やインディーズの方が儲かりますよと
しかしこの場合所得税ってどうなるんだ
>>265 君のは右側のブラックでしょ。
君の言うグレーの模様なんて出てこないよ。
縁取りのラインはバインディングといって、黄ばんだような色はヴィンテージレスポールの経年変化したセル
を再現してんだ思うよ。タバコ吸う部屋に置いとくと短時間でも黄ばむことあるけど。
>>ID:8iuTmdmk 片腹痛いわw
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // |
. /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l;
ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。
/⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ '
. { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに >
| ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
. l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ
l `ー-、___ノ
ハ ´ ̄` 〈/‐-、
正直スマンかった。 だが
>>263 は死ねばいい
>>268 所得税は自営業者と同じで自己申告になります。青色申告で計算して自分で納めます。
これをすっとばすと国税局の査察が入って追徴課税の上違約金を課せられます。
実際にコミケで同人CDでボロ儲けして申告しなかったため脱税容疑で起訴された例があります。
275 :
262 :2008/10/23(木) 16:13:10 ID:SVaWvNaO
>>274 質問があるなら答えてあげるから言ってごらん?
質問も回答もしないで騒ぐ奴がいちばんスレにとって邪魔なんよ。わかるね。
>>272 何度もありがとうございます
知識すごいですね
>>275 右側のギターのはツヤで照明の光が反射しているだけだよ。実際は真っ黒なギターだよ。
279 :
262 :2008/10/23(木) 16:25:59 ID:SVaWvNaO
>>278 え?本当に?
嘘・・・デザインじゃないのか
これ絶対勘違いするよ・・・うーん
でもありがとう。助かったよ。
>>279 勘違いするのは君を含めてあと2人ぐらいしかいないんじゃないか???
282 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 17:27:01 ID:dTEiqypi
283 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 17:28:47 ID:HeWM5eQX
プロのミュージシャンになりたくて高校卒業後上京してアルバイトしてヒマがあれば曲作りして その音源を大手レコード会社主催のオーディションなり自分で売り込んで ようやくメジャーデビューして100万枚売って全国区の人気もんになっても入るお金が2000万前後って 悲しいねえ。夢なくなるよ
284 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 17:38:13 ID:xASR5MSn
テレビ、ライブ、CDたくさんうる
>>282 書いてないやつは曲のふいんき(なぜか変換できない)ですね。
ありがとうございました!
286 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 18:22:21 ID:YhZmIVAW
ベース買おうと思ってるんだがエピのSGとスクワイアのストラトだったらどっちがいいかもかね? つかどっちのメーカーのが良いの?
287 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 18:24:45 ID:xdB6ghX2
>
>>286 ベースだったらフェンダーの方が主流。
スクワイアのジャズベースを買いましょう。
SGベースは変態向け。
それと、
ベースにストラトは無いと思うが。
先日ジャガーを購入したんですが、 トレムロックがきいてるのかいまいちわかりません アレはあくまでトレモロがかかりにくくなるだけなんでしょうか?
>>289 ネジを回しても反応なかったので、解剖してみたらバネが限界までまいてあった、無理すぐるwww
おかげで破壊せずにすみました( ^ω^)
291 :
ドレミファ名無シド :2008/10/23(木) 19:42:40 ID:wcfITLAE
>>283 音楽を職業にしたいという夢は決して否定しないが、
音楽で金儲けしたいと思うのは、あまり勧められないということ、だね。
だね
>>283 ミリオンセラーを10回出せば、収入2億6千万で
並みのサラリーマンの生涯賃金に匹敵するぜ。
どうだ、夢が持てたかい?
税率もハネ上がってその収入のほとんどをお国に献上するはめになりますけどね。
>>294 素晴らしい事じゃないか
儲かった人が沢山払った税金のお陰で貧乏人が生きていけるんだ
勲章だよ勲章
どうでもいい話だ
俺がまたバンドブーム起こすから待ってろ
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | 俺がまたバンドブーム起こすから待ってろ \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>283 100万枚売ることが出来るようになると
その人自体のキャラクターとしての版権があるから
そんな計算は無意味
>>299 ここで計算しているのはあくまで「作曲のみ」の「印税のみ」だということを「ちゃんと読んで」ご確認ください。
アーティストがなんぼ人気者になろうが裏方の作曲者にアーティストの肖像権使用料が入ることはない。
それってTVやラジオやカラオケで使用された分も含まれてんの?
>>301 なわけないじゃんw このスレの単細胞がそこまで気づくわけry
そもそも今時CD生産量で利益計算してる時点で馬鹿w
純益ではなくただ「×枚売れた場合の印税額の算出」だと何度言ったら
他所でやれ銭ゲバども
「一般流通のインディーズでアルバムリリースして1000枚売れた場合の損益表」だったら受け入れられるのかな?
306 :
ドレミファ名無シド :2008/10/24(金) 19:13:49 ID:7BEH1LET
高橋ジョージに聞け その昔全てのレコード会社に門前払いを喰らい、自主製作で大ヒットして利益を総取りして一財産を築いたのは有名な話
無能どもが獲らぬ(獲れぬwww)狸の皮算用をしてるスレはここですか?
最初の100万枚くんがどっか行っちゃったからねえ その数字もって進路指導室で「ボク、ミュージシャンになります!」って言ってんのかもしれん
>>306 高橋ジョージは嫌いだけど、そのエピソードは凄くかっこいいな。
310 :
ドレミファ名無シド :2008/10/24(金) 19:39:19 ID:44CI01Vx
B.C.Richについて詳しく
311 :
ドレミファ名無シド :2008/10/24(金) 19:42:59 ID:SP8cncwP
とらぬ狸の皮算用の意味を勘違いしている奴がいることはわかった
314 :
ドレミファ名無シド :2008/10/24(金) 22:26:39 ID:Qn8KpU8E
わかったんなら、早々に立ち去りなさい
315 :
ドレミファ名無 :2008/10/24(金) 22:48:35 ID:MtxSj7W/
ギターのハードケース、ソフトケースを 皆さんはどのように部屋に収納していますか?
押し入れの中にパイプラックを組んで立てて収納しています。
FとF#ってどこがどう違うの? 知恵袋とか調べたけど出ない…。orz
F#のほうが半音高い つかコードのこと言ってんのか音名なのかくらい把握しといてね
321 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 03:16:14 ID:NDKPWTPD
色々なチューブアンプ検討中ですが、スペックみるとどれも似たような 真空管積んでます。チューブアンプの音色を決定つけるものは簡単にいうと 何ですか?スピーカーもセレッションだのが多いです。何がフェンダーや マーシャル、またはVOXを特徴付けていますか?
>>321 簡単にいえないから、設計者も使用者も苦労してるんだが
真空管は、既に終わったパーツだから選択肢が少ない
>>300 それはわかるけど
>>283 のバカチンは全国区の人気者になっても入る金が2000万っていってるからな
そうじゃないっていっただけ
324 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 08:59:29 ID:1mKRgD6t
今まで強制わいせつ罪などで捕まったアーティストで復帰した人っていますか?
シールドが付け根でガリってきたんだけどこういうの問題箇所ぶった切って 半田でつけ直せば直るよな? いちいち買うのもったいないし。みんなそうしてる?
やって報告よろ
むしろシールド買ったらしっかりハンダ付けし直す。
覚えてたら報告するよ。いろいろググったけど自作したほうが部品代とかいろいろ 安いな。安いといっても部品自体は市販品みたいに(以上に?)ちゃんとしたものみたいだし。 組み込みあとブランドがある分市販品は高いのかな。 ハンダで音変わるってのは信じてなかったけどあるみたいだね。 でも自作して感電しないか怖いとこだ
>>328 アンプを弄る時以外は感電の心配しなくていいよ
ハンダはしっかりつければ音は変わらないよ。
332 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 13:34:39 ID:1mKRgD6t
>>331 わかります
でもレイプはやっぱ厳しいんですかね?
333 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 13:42:18 ID:wonxcTbR
>>332 何年か前にあったな、たしかヒステリックなんとかのギタリスト。
強制猥褻じゃなかったけ?
シャネルズはどの程度までヤったのかねぇ
335 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 13:49:56 ID:cx/oY6h1
グリップマスターっておすすめ?2500でうってた
>>333 ヒステリック起こしてブルーになったギタリストですね わかります
337 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 14:55:04 ID:j4Y1T9CD
椅子に座ってアンプを床に置いて練習してるんだけど アンプの位置が耳よりも低いためなんかいまいちな気がします 耳を音の位置まで下げたほうがよく聞こえていような気がします 特に立って練習しているとなんか下から音が出るって感じで… 家練習の話ですが音量は割りと出せるので、やっぱりしっかりと自分の音が聞きたいので そこでアンプの音の出るスピーカーの中心と耳の位置が同じになるように アンプを机にでも乗せようかと思ってるんですが 音として何か問題ありますか? アンプは本来床に置かなければ音がよく響かない、それで慣れると後で大変などの問題はありますか?
まずやってみれ
339 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 16:05:19 ID:cx/oY6h1
>>335 だが買わなかった。帰りのチャリでブレーキを薬指、小指で動かしてたら凄い動くようになった。今百均の握力の奴で鍛え中
340 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 16:16:02 ID:WLWV2ZNU
6歳の子供でも速弾きできるからなぁ。 握力関係ないよ。
341 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 16:24:25 ID:cx/oY6h1
いや握力の奴で指の筋力鍛えられるように工夫してる
そんなの意味ない今すぐ止めな
>>339 ヘタに筋肉鍛えると動きが悪くなることもあるから
気をつけな。
344 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 16:38:12 ID:wonxcTbR
>>337 オーディオ機器と考え方は同じだよ。なるべく頑丈な台の上なら置いていいよ。
345 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 17:37:23 ID:r+gbnOEa
1弦を008にしたらナットの溝に深く入って弦高が下がるってありえますか?1弦だけチョークすると詰まる。
詰まるってなんだい
>>345 弦のテンション弱くなって逆反りになったせいだろ。
348 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 18:49:26 ID:cx/oY6h1
>>348 スレタイ見た?
それ買って何するの?w
350 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 19:23:41 ID:cx/oY6h1
なんなんだこのアホはw もう相手しねぇ
352 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 19:57:18 ID:/TQinP/U
-5- 人 -7- 小 -7- 薬 -7- 中 --- --- というDコードを弾くときどうやって押さえる? 薬指でセーハするとミュートされるところが出ると思うし もっとハイポジションだと狭くて押さえれないことない? 前から悩んでる
>>352 7フレットは薬指でセーハするよ
薬指反らないか?
きちんと反らせれば1弦はミュートされないよ
354 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 20:03:40 ID:cx/oY6h1
>>349 はぁ?死ねよ音楽に関係あるだろうがお前が知らないだけだろ
それ知って何するの?みたいなレス最近よく見るけど流行ってんのか?
>>352 俺はその指の通りに押えてるが、薬指でやっちゃう人もいるよ
まぁ指が入らないほどのハイフレットになったら仕方ないから薬指使っちゃえば
>それ知って何するの?みたいな おれはそんなつもり無いw 逆ギレするってことはもう真面目に答えてほしくはないって事だよな 本気でわかんないなら一行で終わらせるんじゃなくて きちんと書いてくれれば良いと思うよ もう書き直しても遅い
357 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 20:15:13 ID:nyb6ijqX
>>352 薬指セーハに慣れた人は、左右の薬指同士を『人』の形に合わせれば左の方が大きく逆反ってるもんだ
つまり練習によってギターに適したギター指になってるんだよ
仮に1絃が多少ミュートしてしまってもコードワークでは気にしなくてもいい、アルペジオはダメだけど
358 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 20:15:50 ID:cx/oY6h1
>>356 お前みたいなゴミに答えてもらいたくないしもういいや
みっともねえヤツ
クリシェしやすいようにそのとおり押さえられるように慣れろ。
362 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 21:41:14 ID:4Be/CCd1
質問なんですがベースからギターに転向を考えているのですが、ベースと違いギターで気をつけることって何が重要ですか? 1ヶ月ほど前から友人からギターを借りて練習しているのですがやはりミュートは第一だと思うのですが…
363 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 21:56:44 ID:nyb6ijqX
>>362 共通するのはリズムとルート音だけで後は全くの別モンです
やるんなら全く1から始めるつもりでないと逆に混乱するし、ベースとギターを交互に持ち替えると勘が狂って上達しないよ(経験者談)
指を指定されててどう押さえるもないんだが その通りにするとしか
テンポ400でタッピングってできんですか? 今日そんな話を初対面のやつに自慢されたんですが。
テンポ400の2分とか4分なら楽勝でできるぜ
367 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 22:16:45 ID:JZvQBEqk
バンドスコアの制作ソフトを紹介してほしい 市販のスコアにあるようにTAB譜やドラム譜が入力できる奴
R&Bで使われる機材って何?
>>362 どんなジャンル弾くか分からないけど
ギターは多かれ少なかれソロ等のテクを求められる場面が出てくるから
まずは色々なプレーに慣れないとダメかな・・・
(16分のコード・カッティング、チョーキング、レガート、タップ、スウィープetc.)
もちろんミュートは基本で重要
>>365 テンポ400とかほざいてる時点で無視でおk
>>367 普通に考えてそんな聞き方で答えて貰えると思うか?
出直してこい厨w
370 :
ドレミファ名無シド :2008/10/25(土) 22:34:29 ID:XtqHde4k
ニッケル弦とステンレス弦はどうちがうのですか??
ベースを始めて2年ぐらいなんですが、スケールはペンタしか知りません。 五線譜が読めなくても分かるスケールとかの理論が学べるサイトがあれば教えてください。 最近ジャズとかブルースにも興味あるので、そういうスケールとかも学べるとありがたいです。 よろしくお願いします。
>>368 セミアコとリトルチューブアンプ
または
ストラトのフロントピックアップとFenderツインリバーブ
>>371 5線譜読みたくない理由でもあるのか?
理論書のたぐいをきちんと読んだこと無いんだろ?
スケール覚えたからって音楽は出来ないって事を勉強してから
質問しに来い
>>371 五線譜読まずに理論を学ぼうとするお前の度胸に乾杯
ペンタ知ってりゃダイヤも判るだろ普通は
サイト探すより楽器屋とかでスケールの本探せばあるんじゃね? タブ譜とかフレットの番号とかのみで解説してるやつが。
380 :
ドレミファ名無シド :2008/10/26(日) 09:28:31 ID:n3kYjWjc
千葉在住の方、JR船橋、津田沼、八幡駅付近で、主観でいいのでオススメのスタジオは無いでしょうか?
そしてグリップマスターを、まさにマスターするほど練習した
>>358 は、再起不能レベルの腱鞘炎になり、
ギターはおろかマスもかけない身体になってしまいました。
めでたしめでたし
382 :
ドレミファ名無シド :2008/10/26(日) 16:23:01 ID:iISZPRs+
アルカサバ代表取締役社長の、貞方邦介という男は本当に金持ってるんですか?
383 :
ドレミファ名無シド :2008/10/26(日) 16:39:52 ID:z9JBJgvl
>>381 それ島村で2600円くらいで売ってたわww
俺も買おうか迷ったけどギター弾いてれば鍛えられるかなと思って買わなかった危ないところだったぜ
384 :
ドレミファ名無シド :2008/10/26(日) 17:03:05 ID:ThwqztFW
ギターケース持って電車のってるときにお腹壊して駅のトイレ行くときどこにケース置いてる?地面?
>>384 まずは電車のってるときにどうやって駅のトイレ行くのかを
詳しく教えてもらおうか
障害者用入ればスペースあるだろ
紐で背中に背負ってる
>>385 次の駅に着くまで我慢して
着いたら降りてトイレを探して入る
もらせよ、それがロックだろ!
男性のオフィスカジュアルというのは ワイシャツのスソはズボンの中に入れてないとダメですか?
やっぱりお腹痛くならないように気をつけるしかないか さっきもうどうしよもなくて割と綺麗だったから床に置いたんだけど肩かけストラップがなんか濡れててショックで皆にきいてみたんだ レスくれた人達ありがとう
>>393 > 楽器・作曲の話題だけね。板違い、スレ違い野郎はVIP逝け。
↑読んだ?
シャンプーはどこにいった?
男性のオフィスカジュアルというのは ズボンをワイシャツのスソの中に入れてないとダメです。
男性のオスィフカジュルアルというのは ズボンをスソのワイシャツの中にいrてなtdメdあさdtbほ。
だからシャンプーはどこにいった?
シャンプーは今でもあなたの心の中にいます。
ガキくせえレスばっかりだな
音楽にはユーモアがなくてはいけない
次の方どうぞ
405 :
ドレミファ名無シド :2008/10/26(日) 23:47:35 ID:u8Pgkl32
宅録しているのですがベースだけもっていなくて 今まではギターにベースエフェクタで録音してたのですがこれではいかんとなりました ベースを購入するのに1万円くらいでお勧めのものは何かないですか?
>>406 その予算ではどれを選んでもおもちゃ程度。
ギターを引くと指の皮膚を傷めますか?
410 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 00:28:42 ID:73LPPE6S
>>407 それは痛いほど分かってるのですが
凄く頑張って出せる値段が1万ちょいなもんで・・・
借りれる友達も居ないものでw
後悔しないよういろいろ調べてみます 失礼しました
PODとかのアンプシミュレーターをアンプのインプットさして使ったらアンプシミュレーターの実力は100%発揮出来るのですか?
413 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 04:18:22 ID:nUsE3kPd
アンプに繋いだらそのアンプの音にしかならん あくまでエフェクターの代用品と考えた方がいい
>>411 何も痛い思いをしてないクセに
凄く頑張ってもいないクセに
口だけは達者だな。
漏れのサミックで良ければ5000円で譲ってあげよう。激重だけど
初歩的な質問ですいません! POD X3をJC-120のリターンにつなぐ場合はシールドを センド1本、リターン(R,L)2本、計三本挿せばよいのでしょうか?
ハイが落ち着いていて、ミドルがはっきりしている弦ってありますか?
>>419 デ・アンジェリコ フラットワウンド
正しくは「ミッドより上は全く出ない」だが。そんなにハイ域が嫌いならお試しあれ。
サスティンも全然伸びないからね。
嫌いだとはどこにも書いていないのだが
423 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 15:55:08 ID:9JugENCU
chuya-onlineで先振りで注文したのですが一向にメールが来ません。楽天からのメールはきました。先週の木曜日に頼んだのにこんなに遅いものなんでしょうか?スレ違いでしたらすみません。
>>423 取り寄せとかの商品だったら時間かかるよ。
426 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 16:15:21 ID:nabYOvsO
厚いソフトケースにどうしてもカビが生えます 室内にふつうに置いていても真っ白になるぐらい生えます 捨てるべきでしょうか?ふいて使うべきでしょうか?
>>426 てか、カビ生える環境自体がよっぽど問題なんじゃないかと・・・
>>427 ボロアパートに引っ越してきてからひどいんですよね。布団もカーペットも1シーズンでカビだらけです・・・かといってそこは改善の仕様がないですしね・・・楽器には悪いと思いつつもエアコンは常につけっぱなしで除湿はしてたのですが・・・
ソフトケースは3つ持っているんですが、新しめの2つはカビ生えないんです。数年使っているひとつだけはどうしてもカビが生えるんですよね・・・楽器にも悪そうだしやっぱり買い換えたほうがいいのかなーと思って質問した次第です・・・
430 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 16:30:27 ID:nabYOvsO
がんばってできるだけはやく引っ越します;;
431 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 17:02:43 ID:pUosnGUV
↑今の環境だと隣人に大迷惑をかけてるしな。 金を取るかギターを取るかおまえならどっち?
432 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 17:55:58 ID:084Io4Fi
433 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 18:15:00 ID:tPDA/Rtg
434 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 22:15:57 ID:y36UTTm/
野菜嫌いがなかなか直りません。 どうすれば良いですか。
>>436 なるほどみじん切りですか。
早速やってみます。
どうもありがとうございました。
438 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 23:24:01 ID:CLOcjhpt
いきもの係のブルーバード一週間以内に完成させないといけないんですが 原曲だとギターの音聞こえないし 原曲とあわせて弾いても音が違うし エレキを一本にまとめないといけなくて、 ギターソロはなんとかなりそうなんですがどうしたらいいですか??
>>438 ・バンドメンバーに泣き付く
・諦めてばっくれる
・テキトーにやって押し切る
・エアギターに徹する
440 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 23:29:27 ID:CLOcjhpt
>>439 泣き付くはもう試したけど無理でしたorz
それにこのバンド最後のライブなんでなんとかしないといけなくて…
どうしよもないですかね…
原曲だと音が聞こえないであれば、 エアギターかテキトーにやって押し切っても 誰もわからないはず!! ・・・ということはもう弾けてるんじゃ・・・。
442 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 23:39:03 ID:CLOcjhpt
441 あなた神だ…! ありがとうございます\(^O^)/ コードあってればなんでもいいですよね!
443 :
ドレミファ名無シド :2008/10/28(火) 00:36:54 ID:pQPs8QUu
ピッチベンドが自分のMIDIエレピに付いて無いんだけど どうやってBASSのスライドとか表現すれば良いの? ちなみにリアルタイムレコーディング。
445 :
ドレミファ名無シド :2008/10/28(火) 01:05:40 ID:JBfB+3Qr
誰も答えないじゃん アフォばっかこのスレ
アフォばっかのスレに出入りするお前もアフォ 2chに期待なんかすんなwwwwwwwwww
>>444 どうしてもリアルタイム入力に拘るならば答えは明快。無理。
>>414 いや意味がわかりません
一応僕は受験生でバイトできる環境でもないです
かといって売るものだってたかが知れています
うちだってあんたが思ってるよりも数倍貧しいです
あんたも口は達者だな。もうちょい背景を見れるようにしましょうね
アフォでもまだ間に合うか?
>>449 お前の背景なんて知ったことか
無駄口叩くヒマあるなら働け
いやwちょっとまてwww 働くのは受験が終わってからw まじめな話、話はそれからだろwwwww
受験勉強はぼちぼちしてますが なんか今感覚的に大事な時な気がして 受験と音楽で大事なときがかぶってしまったみたいです
いや 受験の時期だからこそなのかな 昔よりあきらかに音楽に対して行動力があがりましたし そこらへんはノータッチでお願いします
>>456 いや、まじめに答えるが、予算1万でしょ?
その予算じゃ他人様にオススメできる様なモノなんて無いよ。マジデ
>>447 ステップタイムなら出来るんですか?
やり方教えてください。
なんでシーケンサーにピッチベンドの値入力とか無いのかな、、、。
DTMの人はピッチベンドの値のグラフをマウスでいじって変更したりしてるんですか?
>>457 さんくす
>>458 いや 意味わからん
なんで言い訳なの?一般論をもとに語りたいのはわかってあげられるけど
ここは音楽のカテゴリなんだし 勉強より音楽って奴がいてもおかしくないだろ
質問とかけはなれたからもういいや
>>461 失せろガキ。将来低学歴で底辺生活送りたいならプレテクの糞ベース買って好きにしろ
ギターも糞なんだろうな
>>459 ステップなら出来るよ。数値入力、グラフ入力、自由自在だ。ホストアプリにもよるがな。
もし20年前の単体ハードシーケンサーなんか使ってんだったら残念なことを言わなければ。無理。
>>461 お金がないなら我慢するって選択肢は普通だと思うけど。
君って10円玉一枚もって100円のアイス食べたいって泣きわめく幼児みたいだ。
泣けばなんとかなる年齢は15年前に終わったよ。目ぇさませや
やるべき事をやるべき時にやらない人間は、何やっても中途半端に終わる ってみんな言いたいんだと思うよ あ、いけね。仕事中だったわ俺
6弦ルートのメジャーセブンスコードが押さえずらいのですが、どんな運指で弾いてますか
>>465 1人
2人
3中
4薬
5小
6人
こっちの方はメジャーコードから
クリシェし易いと思うな
やっぱり買うならば出せる範囲で最高に良い物を買いたいじゃないですか!
>>462 ツンデレw
>>463 ・・・は? www
哀れな男だな
471 :
ドレミファ名無シド :2008/10/28(火) 20:55:14 ID:A5rrvbTf
もっかい言う、1万のベースはベースの形をしたおもちゃだ、奇跡的に巡り逢わせた最高に出来のいい掘り出しモンは存在しない それを踏まえてとりあえずベースの音だけ録りたいのだったらおもちゃで妥協しろ それが嫌なら小遣いでも年玉でも貯めて、納得いく物が買えるまで我慢しろ
最高も最低も選択肢はひとつしかないじゃないかw フレットは新品時から波打ち、2ヶ月でボディにヒビが走りネックは弓なりに曲がるあれしか
アコギ弦交換してたんですが6弦の弦止めピンが抜けません・・・他のは抜けたのに何故か6弦だけ抜けません。どうやれば抜けますか?
474 :
ドレミファ名無シド :2008/10/28(火) 21:15:28 ID:A5rrvbTf
>>473 あまりお勧めしないがどうしても抜けないなら、ペンチにクロスぐらいの厚めの布を挟んでひっこ抜くしか無いね
>>473 ペンチかなんかでぐりぐり回しながらやってみてはどうか。
弦を押し込みながらピンを引っ張る
ギターボーカルに向いているギターは? テレキャスターとかどう?
>>480 特に意味はないです。
初心者はストラトとテレキャスどっちがいい?
なにが必要?
ギター本体と、アンプ、チューナーぐらいしかないんだけど。
>>474 >>475 >>476 全て試させて頂き、クロス使ってグリグリやりつつ弦をいじってたら抜けました。ありがとうございました!
>>477 今までベンチで抜いてました・・。次の機会までにはそれを買っておこうと思います。楽そう・・。ありがとうございました!
>>471 ありがとう
俺の買える範囲でベースの形をしたおもちゃが今一番必要だから買うよ
1万くらいならどれを買っても変わらないってことを学べてよかったよ
ありがとう
486 :
けいすけ :2008/10/29(水) 01:20:13 ID:fQvDA06m
大学のバンドサークルに入りたい。 楽器童貞なんだが。 声は低音しか出ない。 背は高くて体はごつめ。 こんなオレに何の楽器がオススメかアドバイスくれくれです。
今まで公園のベンチで抜いてました・・。次の機会までにはそれを買っておこうと思います。楽そう・・。ありがとうございました! 全く違う意味になっちゃうね
>>486 エアギター
エアベース
エアドラム
エアキーボード
エアバンドマン
>>486 マラカスとかタンバリンとかトライアングルとかやっちゃいなよ
公園のベンチの穴にナニを突っ込んでオナヌーしてたら抜けなくなって救急呼んで そのまま公然猥褻でタイーホされたオサーンの話を思い出した
>>463 レス有難う。
ローランドのMC50っていう
1990年リリースのやつなんだけど…
当然ですがMFやゲートタイムやベロシティーはあるけど、ピッチベンドらしき数値入力はモニター上に表示が無く、
ピッチベンドの数値入力の項目が説明書自体に無いです…
普通はピッチベンドの項目欄があるものなのですか?それとも普通、何か他の名称があるのでしょうか?
>>493 何回も言いたくないんだが、昔の単体シーケンサーでは無理だ。その機能自体ない。
もう消えたようだが、
>>455-456 他を読む限り
受験勉強という現実からの逃避として
音楽を選んでるだけのような気がするな
>>486 ドラムしかねぇだろ。
実際ドラムは人口少ないしバンドやるなら結構選べるよ。
>>486 ドラムだ
その体格を活かして迫力のある音を出せるはず
がんばれよ
498 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 05:30:11 ID:4wnjXJnL
ギター始めて、コード練習してて疑問に思った。 みんなソロって、どうやって考えてるの?
>>494 すいません。わざわざ教えていただいてありがとうございます。
ちなみに新しいシーケンサーを買うのか
DTMに切り替えてフリーソフトorソフトを購入するか、
どう対処するのがお勧めでしょうか?
今時DTMじゃないなんて可笑しいんでしょうか…
>>499 もう、単体のMIDIシーケンサーなんてものは10年くらい前から作ってないんだよ。
MIDIシーケンサーといえばソフトウェアシーケンサー。これならばピッチベンドの打ち込みくらい楽勝でできる。
いきなり高価なソフトを買うのは敷居が高いだろうから、検索するなりしてフリーソフトをいくつか試してみてはどうだい。
もちろん外部音源を使うのであればMIDIインターフェイスは必要。
>>498 スケールでググれ。ひたすらドレミファソラシ弾いとけ
502 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 09:37:14 ID:ZMlhdjLU
シングルサイズのハムは通常のハムに比べると音質的に微妙な違いはやはりあるのでしょうか? あとカッティングで面白いアプローチする人や上手い人教えて下さいm(__)m
>>502 シングルサイズ同士で比べても微妙以上の違いがあるし
ノーマルサイズ同士であっても同様
つか、ピックアップにはそれぞれ個性があるから各種の製品が販売されている
カッティングが世界一上手いのはピート・タウンゼントただし異論は認める
504 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 10:46:30 ID:EzmKU5v+
地獄のメカニカルトレーニングを練習しているのですが 四番目のフレーズの四小節目(八連符)がテキスト通りのテンポで 弾けません。。。 何度も繰り返しやっているのですが、コツなどあったら 教えてください。 あと、実際にマスターしたかたに どれくらい練習してできたか教えてほしいです。
その場所だけ毎日100回以上練習してる?
506 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 11:24:53 ID:EzmKU5v+
>>505 二時間くらいはやってるのでたぶん百回以上はしてると思います。。
それを何日くらい続ければいいですか?
一日の終わりごろにちょっと上達したと思っても次の日また
スタートライン付近からのスタートに戻ってしまって、練習方法が
まずいのかなという気になってきました。。。
507 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 11:52:01 ID:DrqpJoEJ
>>506 1日二時間、2日でほぼ完璧になる人もいれば、1ヶ月でようやく様になってくる人もいるよ。
1小節の中でも苦手な箇所だけをとことん練習したり、たまにスピード落としてピッキングチェックしてみたりも。
508 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 11:54:49 ID:DrqpJoEJ
あ 8連が出来ないのか。 じゃあ8音中の苦手な所ピンポイントで攻めてみたりかな。
509 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 11:59:10 ID:EzmKU5v+
DrqpJoEJさん 親切に回答してくださってありがとうございます! また頑張ろうっていう気持ちになれました。 ピンポイント攻め実践してみます!
510 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 14:10:59 ID:xSlHNPnX
511 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 15:59:25 ID:T+FBdbsF
エレキギターを座って弾くときってみんなどれぐらいの高さの椅子に座ってる? あとやっぱ右足はちょっと高くする? 高くしないとギターが仰向けに寝てくるんだよね・・・
あくびちゃんは何月何日生まれですか?
G7をH&Kのエデブル30wのラインインに挿したら エデブルの余計な癖をつけないで素直に再生されるかな?
G7ってZOOMのマルチね、
>>512 魔法界には年月日の概念がない
って大魔王がいってた
>>513 どうやってもスピーカーユニットの癖からは逃げられないね。
出来る限りフラットに近づけたいならパワードSPでも使うしか
>>515 ボスのマルチに入力先指定できるマルチあるんだが
そのマルチでも駄目?
ギターアンプのスピーカーユニットはみんな同じ周波数特性だとでも ギターアンプのスピーカーユニットは、元音再生には到底向いてない代物なの 最近のアンプシミュ使用を前提とした物はf特がフラットな物もあるかも知れないけど
でもピグノーズ素直に再生してくれるよ、 じゃああんな感じで最低10w以上のアンプある?
>>411 中古で探したり訳あり品探したり
A級品じゃないけどそこそこ使えるの自分で探すなりしてみたら自分で納得できるの見つかると思うよ
>>516 単に持ち上がるであろう中域をあらかじめEQでカットしてるだけ。下げて上げてよけいヘンなことになる。
どっちみちPAだろうがf特が比較的フラットだと言われているキーボードアンプ系だろうが
そのスピーカーユニットの癖は必ずあり、必ず影響を受ける。
どうしてもラインレベルと同じ音でなければ、というならピュアオーディオの世界へ行くんだね。
ユニット1本ン百万の桃源郷へ。
空気が急激に乾燥したためか、アコギのブリッジが浮き出して来ました・・ 今はコピー用紙が3枚重ねて入るくらいの隙間が出来ています。 この先どうすればいいでしょうか?とりあえず1音落として様子を見ています。
522 :
ドレミファ名無シド :2008/10/29(水) 21:10:47 ID:Q0EjJIar
どうもこうも修理に出す以外無いでしょ そのギターがどうかは知らんが、最近楽器屋で見た初心者セットはホントに酷い フツーのボンドでくっつけてあって、おまけに余ったボンドがボディーに残ってる 100均の商品と同じ発想だな、陳列されてる時だけ形を保ってればいいと
なあんだ トライダーじゃなくてな
アコギは弾き終わったら弦を弛めた方がいい あと毎日弾く アコギの状態維持って実はかなり難しいのだ 中古品なんか見ると、まともな物は滅多にない
LIVELINEの布っぽくて細いストラップを買ったんですけど、 長さをできる限り短くしても、まだちょっと長すぎるんですよね。 明らかに長いんで、同じ悩みを持った人もいると思うんですけど、 これって新しい穴をあけるしかないですか?
>>500 有難うございます。外部音源使ってます。
MIDIインターフェイスですか・・・。
DTMなんてサッパリで自分に出来るのか謎ですが頑張ります。
DTMのソフトウェアを使うという事はシーケンサーは勿論、
MTRも必要ないという事ですよね?
今までの曲が全てMTRとシーケンサーに保存してあるのですが
そのソフトウェアに移動させる事も可能なのでしょうか?
すいませんもう少し詳しく書きます。 MTRにはアコギ等の生音が入っています。 シーケンサーにはMIDI情報が入っています。 今まではそれを同期させて一つの曲に仕上げていました。 MIDI情報、生音、両方ソフトウェアの方に送れるのでしょうか?
>>529 わかってるよそのくらい。
「送れる」って言うほど簡単な作業ではないけど、移植して統合することは可能。
統合して一括管理することで作業効率は飛躍的にアップするよ。もちろん音質もね。
何でいまだに20年前のシステムに固執してきたのかはわからないけど、
20年遅れた人に20年分のハード/ソフトの概念をここでいちいち説明するのは不可能だから。
音楽雑誌なり楽器屋なり情報を得るところはいくらでもあるだろ?今までもあったはずだろ?
いやいや移行するのであれば、DAW(オーディオ・MIDI総合システムをこう呼ぶ)を手に入れても
使いこなすのにもう10年かかるよ。もうちょっと自主性っていうか先へ行く欲みたいなものが
自分の中から湧いて出なけりゃ楽器にしろ打ち込みにしろ会得するのは難しいよ。
あとは自分でつかんでください。
有難うございます。 別に固執はしてないですよ。高校生の時作曲していたんですけど 最近もう一度やろうかな〜と思ってる感じです・・・。 DTMって使いこなすのに10年もかかりますかね? DTM暦10年以下のアーティストは全員使いこなせていないということですか? だとすると簡単に使いこなせる20年前のシステムのが 10年間の修行の間は効率が良いという事ですか・・・。 基本的にはドラム、ベース、ギター、ピアノ、その他多少の飾り程度で なるべく生音で演奏できない楽器だけ機械に頼るという感じなので そこまでピコピコした電子音楽をやる気持ちは無いんですけど、 使いこなせるように心して頑張ります!
屁理屈ぬかせるくらいなら大丈夫だね。ぐだぐだ言い返してる暇にさっさと動けってことだよ。 お前さん誰のために音楽やんの?自分のためだろ。 人の言うことに突っかかるのに一生懸命なのも結構だが作品が何より先じゃないのかい。 ベースのグリスやベンドMIDIで再現したかったんじゃねぇの?そこまで生偏重なら生弾けばいいこと。 手段は手段でしかないの。イデオロギー主張したいならトイレで思う存分やってくれ。 DTM=電子音ピコピコなんて頭が30年遅れてるよ。ま、頑張って。
おっさんはホント頭が遅れたまんま直らないもんだな。 未だに安ギター=ゴミ同然の図式が直ってない人もいるようだし。l 口調が丁寧なのはいいけど柔軟な頭に切り替えて欲しいな
いえ、イライラさせて申し訳ないです。 ただ使いこなすのに10年かかると言うのに疑問を持ちレスしてしまったのですが 屁理屈とか突っかかっているとかではなく、本当に分からなくて知りたい故のレスです。 「お前は馬鹿そうだから10年かかるよ」という意味なら別に良いのですが 「大抵の人はDTMソフトを使いこなすのに10年かかる」 という意味ですよね? そこまで難しいものだとは知らなかったんです。 その「使いこなす」の意味は >ドラム、ベース、ギター、ピアノ、その他多少の飾り程度で >なるべく生音で演奏できない楽器だけ機械に頼るという感じ という事でも「使いこなすのに10年かかる」のでしょうか? その反対を表す意味で「ピコピコした電子音」という表現を使ってしまいました。 でも間違いでした・・・すみません。 あとおっさんじゃないです。20代前半の喪女です。 高校の頃に機材を知り合いから譲り受けたんです。
10年とか例えだろうに。いちいち突っかかるかねぇ。 自分の知り合いは5年くらいで仕事もらえるまでに使いこなしてるよ。 深く考えすぎ。
>>535 よく読み返してください。「いやいや移行するのであれば、」にかかってるんです。
「いやいや」は「嫌々」です。人につっかかる前に己の行動の愚かさを恥じなさい。
>>535 DTM板に誘導されてるんだから
とっととそっちに行けよ
オパーイでもうpすれば
少々ウザくても相手してもらえるだろ
539 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 09:56:38 ID:4gziekKB
単なるドケチじゃん タダかタダ同然で手に入れたクズ機材でできないことがあるからって筋違いの相手にゴネてるだけ。 それなりのことやりたいならカネと手間惜しんでんじゃねーよゆとりが
すいません。質問です。 今自分は、チューナー→RCブースター→オーバードライブ→ディストーション→ディレイ(DD6)→リバーブ(line6varbzilla)→JC120 というセッティングです。 JCの片方のチャンネルからウェット音のみ、もう片方からドライ音のみを出すという風にしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
>>540 ディレイとリバーブを通ってる音とそうでない音をJC-120のステレオで出力したいということだったら、
ステレオ出力をJC-120のCH-2のRETURNってとこに突っ込めばいいんじゃないの?
今、ウェブサイトで製品情報を調べただけで言ってるから、
これでいいのかどうかわからんけどねww
542 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 13:45:49 ID:fEMmHQBU
和音とかコードとかそんな言葉の意味すら わからない俺が楽器始めたいんだけど 音楽の用語がまとまったサイトないでしょうか? 探してみたけど簡単な言葉から網羅されているのが見つからないのでorz
543 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 13:52:33 ID:JK4qf0kV
>>542 あのな、用語を読んで楽器が弾けるなら読書好きは全員弾ける事になるぜ
ズボラこいてねぇで基礎から時間掛けてじっくり練習しろ
そもそも自分の中でギターかベースか鍵盤か何が演りたいのかはっきりしてるのか?
>>541 どうもありがとう!
なるほどリターンか…
今度やってみます!
546 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 14:37:40 ID:v+R3FsWJ
>>542 ドレミの音楽用語辞典が幅広くカバーしてるから初心者には個人的に1冊もっておくのオススメする
やっぱ本のほうが書き込めるし手軽に見れるし付箋とかもつけれるからいいよ
547 :
542 :2008/10/30(木) 15:20:56 ID:fEMmHQBU
>>546 ありがとうございます、何箇所かで商品見てみましたが便利そうです
確かにWebよりも本があるならそっちが使い勝手良いですよね
548 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 15:26:13 ID:iOkRxM6q
音楽は理屈なんか後からついてくるもんなんだよね。能書きは弾いてから言え、だよ。 なぜドミソが基本のコードなのか、 なぜ音程は12個に刻まれているのか、 なぜその音階を使うのか、 全部、音を聴いてみてなるほどと思うだけ。 なんとなく弾いていた音階が、ミトコンドリアンだと後で知ったりするんだよ。
549 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 17:57:11 ID:utR7ywt+
チョーキングって小指でやる場合ある?やぱ薬とか中指?
550 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 18:44:19 ID:Q74CGd2J
>>548 >なんとなく弾いていた音階が、ミトコンドリアンだと後で知ったりするんだよ。
それまでの文言がこれで台無し
552 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 19:28:37 ID:wEudIdMe
BOSSのLS-2を買おうとおもうんだけど これってライン切り替えのとき音切れある?
553 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 19:29:31 ID:utR7ywt+
555 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 19:57:40 ID:pTX+hyQ1
スズキアン
556 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 20:06:31 ID:Q74CGd2J
クラシアン
ボヘミアン
ギシアン
ドリアン いかん、ボケられてない
560 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 21:52:31 ID:ToS3m0K6
すいません ワーウィックのベースで定価を2割引すれば10万以下になるようなものってありますか??調べたところ高価なものばかりで…
561 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 22:10:34 ID:mwYjYA0f
ニルバーナのスメルズライクのイントロのコード教えてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。
563 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 22:23:50 ID:JK4qf0kV
まず音源か動画貼れよ 音も判らんのにどうやって教えろと…?
あれを耳コピできなきゃかなりdude
565 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 22:44:27 ID:VOsFjtSy
今、初めてロック式トレモロの弦交換をしているんですが、弦をはずしているときにブリッジが枠?にはまってしまって上がらないんですが、どうしたらいいか教えてくれませんか?
釣り?w
567 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 22:52:30 ID:VOsFjtSy
>>566 釣りじゃないんですけど、初心者なので全然分からないんですよ・・・
568 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 23:05:32 ID:EjBtkKCi
ベースについての質問なんですが、 ベースという楽器はやはり2つ以上の音が同時に鳴ることを極力避ける楽器なのでしょうか? 例えばオクターブを交互に弾くフレーズの場合、僕は一音一音を特にミュートさせずに弾いているのですが、これは良くないのでしょうか?
569 :
ドレミファ名無シド :2008/10/30(木) 23:11:15 ID:JK4qf0kV
>>568 フレーズによるでしょ
プロの演奏をいっぱい聴いてセンスを磨け
質問お願いします。 ヤマハのモーションベースのボリュームがダメになったのですが、 部品(交換するボリュームポット?)は楽器屋さんで買えますか?ヤマハに修理に出さないと直せませんか? 幾らぐらいお金かかりますか? 以上、お願い致します。
573 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 00:35:47 ID:WdJwupA+
コロラドブルドッグのイントロ練習してるんですが、速すぎて弾けません。 ゆっくり確実に弾いて、だんだん速くしていくべきなのか ある程度ミスがある状態でも限界の速さに常に挑戦すべきなのか うまい人、どちらが効率いいか教えてください。
>ゆっくり確実に弾いて、だんだん速くしていくべき こっちしかないね。いきなり高速で無理してもついていくのが精一杯のハフハフ演奏になっちまう そして、それ以上上手くはならんよ
575 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 00:45:03 ID:WdJwupA+
>>574 どうも やっぱり基本そうですよね・・・
ゆっくり確実に弾いていくのをかなりやったんですが
なかなか速く弾けるようにならなくて
このままやってたら無理なんじゃないかって思ってしまって・・
諦めずに、できるまでがんばってみます
>>575 速く弾けるようになるには二つの道がある
1.瞬間的に弾けるトップスピードを伸ばす
2.100%正確に弾けるテンポを上げていく
1はミスが目立ったり体調によってはさっぱり弾けないことがある
2は1ヶ月や2ヶ月で身につくようなものではない、持久力をつける修行
1と2のテンポの差が小さいほど良し
>>575 まあ、少なくとも「効率」という言葉は口にも文にも出さない方が良い
578 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 02:58:54 ID:TtZ5yWH9
xx Braceって艶がないギターの事ですか?
>>578 違う。何でそんなこと思ったかを詳しく聞こうか
580 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 03:25:42 ID:TtZ5yWH9
写真みてxxBraceがあるないで艶があるないだと思いました。 艶がないギターってネットじゃ確認できないんですか?
個人でやってるような楽器店じゃなくて量販店みたいなところって値引きの交渉って可能でしょうか? 個人のとこだと仲がいいと向こうからある程度値引きしてくれるけど、どうなんでしょうか?みなさん値札のまま買ってるんでしょうか? ここで言う楽器量販店ってのは下倉とかクロサワとかヤマハみたいなとこをイメージしてます。
>>573 俺はゆっくり確実で練習してて、伸び悩んだら限界の速さでのミスを無くしていく方に変える。
毎日少しの時間でもいいから限界の速さを超えるような練習もいいよ。
値引きの交渉は可能です。 値引きが無理な場合は弦とかをつけてもらうとか。
>>583 言ったモン勝ちなんですねw値切りとかしたことないけど、お金には返られないから
交渉してみます。ありがとうございました。
>>580 艶なし仕上げはマットフィニッシュという。なんとかBraceは内部構造の力木のことをいう。
XX Braceだとバッテン2コの補強がされているということ。表面仕上げとは関係ない。
>>582 量販店でも値引きの余地があれば交渉に応じてくれるよ。モノによりけりだけどね。
正直
>>573 さんのレベルがどのへんにあるかでアドバイスが
変わって来ると思います。
曲がもうすこし遅い楽曲であれば弾けるのであれば
誰かに聞かなくても答えは見つかってるはずです。
何のために遅いスピードから練習して習得するのか
その意味、感覚がわからなければ速くなりません。
うまい人教えてとありますが、その途中までの感覚を習得していなければ
理解できないと思います。
587 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:05:20 ID:RRrx1ki/
家で録音をしてみたいんだがなんか簡単な機材ないだろうか? ギターとベースとターンテーブルを入れてみたいんだが 今、録音したのを聞きながらまたかぶせたりできる事ができたら 嬉しいんだが、あとドラムは家にないからドラムマシーンみたいなのが 入ってたら助かるな、なんてゆうか昔ラジカセで録音したみたいに 簡単に録音できる機材、ギターアンプやモニタースピーカーの音を 拾ってかぶせていく事ができる機材でなおかつドラム音源内蔵してる 機材はあるんだろうか…
588 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:08:39 ID:TY6cIzsT
589 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:14:27 ID:RRrx1ki/
>>588 でもこれアンプの音録音できないんじゃない?タンテのモニタースピーカー
とか?
アンシミュはいっているし、アンプからライン取りしたって良いし。 マイク取りだって出来るし……
591 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:27:16 ID:RRrx1ki/
>>590 マイク取り?なんか小さいマイクみたいなの付いてるの?
見たところなにような気がするんだが…
592 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:32:42 ID:RRrx1ki/
あっ、よく見たらボーカルやアコギを録音できるコンデンサマイク 内蔵って書いてあるwよし!これ買ってみるかw
593 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:43:43 ID:RRrx1ki/
あっ、でもこのZOOMの機材録音したのこの機材でないと 聞けないんではないかな?俺はMDとかに録音できて かさねどりできると助かるんだが、MDに録音したのを人に配ったり 人にあげたりしたいんだが…
>記録媒体にはSDカード
595 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 09:53:49 ID:EUyN9CyT
もうお前自分でオーダーしてお望みの機材作れゆとり 自分で調べんわ、説明書き読まんわ、あれもこれも注文付けるわ、教えて貰って礼は言わんわ…もうアホかと
596 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 10:05:20 ID:RRrx1ki/
SDカードではコンポで再生できないなぁう〜ん… 説明書き読んでもわからないんだもんw
舞い上がっちゃって頭に血の上った人間なんて こんなもんだろうよ
だもんw(笑) って突っ込めばいいの?
599 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 10:11:52 ID:9DhCuc6v
>>596 やりたい事をやるにはそれなりに金を積め
もっとグレードの高いのとかローランドのとか買えば全部できるから
後は自分で調べろ。
終了。
>>596 こういう機材には必ずラインアウト端子が付いてるから、
それにMD繋げればMDに録音出来るしコンポに繋げればそこから音も出る
MDなんて過去の異物かとおもてた。 まだ使ってるひといるのね。 てか、そんなの存在してたことすら忘れてたw
まぁ何買っても取説読めないんじゃ同じこったね。スルーするがよろし
MDって書いてあるから一瞬midiのことかと思ったw
604 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 17:04:15 ID:01XhQawQ
クラスAのベースアンプって何で無いんですか? もしあるなら、機種名を教えて下さい。 よろしくお願いします。
606 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 17:57:31 ID:QkH3zUBq
なぁ、アンプってラジオ機能までついてるのか? さっき弾いてたら話し声が聞こえてきて お客さん来たのかなーって思ってたらその話し声アンプから出てたんだけど・・・ これって故障なのか?聞こえてきたのニュースだった
>>606 シールドの長さや接触、エフェクターの種類、電解強度などの条件が重なるとラジオになるよ。
608 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 18:04:35 ID:QkH3zUBq
>>607 そうなのかwwwじゃあシールドいじくってみるよww
ありがとうっす
609 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 18:20:05 ID:ParaCz3M
よくようつべとか見てるおお、スタッカート溶かしてない人おおいおね (;^ω^) つ と
610 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 18:33:18 ID:D0IJ7O+F
江戸川区辺りで楽器屋ない?千葉でもいい
救急車とかパトが通ると無線を大音量で拾ったりして困る
612 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 18:40:33 ID:EUyN9CyT
>>610 携帯のナビに『楽器 江戸川区』と打ち込め
一発で出るから
613 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 19:27:11 ID:rUAwQNqm
教えて下さい。ギターをしばらく弾かない時は弦を緩めたほうがいいと聞きますが、フロイドローズでそれをやると 次に弾くときにチューニングでかなり苦労しますよね? ってか、合わないw これを上手くやる工夫ってありませんか?
フロイドでチューニングできないならフロイド使わないほうがいいかと・・・弦交換とかやってないの? そんな長く放置でもしない限りはギターの場合は気にしないでいいと思うけどねー
616 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 19:57:44 ID:EUyN9CyT
アコギじゃないんだから.010〜のセットぐらいで弦を緩める必要はないよ ロックナットでそれをやってるって事は、誰かに言われて間に受けたんだな んな事してたら練習時間がチューニングだけで終っちゃうよ
>>615 レスありがとうございます。一度それでネックを反らしてしまい挫折した事があったので・・・
弦交換は一本ずつ交換する方法でやってました。
いまさら再開しようとしているのですが、普通はどうするのかなぁと。
618 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 20:03:14 ID:EUyN9CyT
>>616 そういう物ですか(´・ω・`)
エクストラライトの弦でも反ってしまったのですが、今思えば激薄ネックのギターだったし、普通はその程度で反るギターは少ないんですね。
ありがとうございます。
>>618 携帯から見れるサイトだったんですね。失礼しました。
でもこれを実践すると弦を緩めている間は布か割り箸を挟みっぱなしになるんですが、ギターに悪く無いんですか?
621 :
ドレミファ名無シド :2008/10/31(金) 20:56:09 ID:EUyN9CyT
やり方教わってもまだ信じられないなら自分の思った方法でやりなよ ちゃんと読んだか?ボディーに傷を付けない様に注意しましょうって書いてあるだろ? 一本づつ変えるのも間違いじゃないけど、いつ指板磨くんだよ?
VOODOO VIBEなどの生産終了したエフェクターはもう手に入らないのでしょうか? 東京歩いてれば見つかりますか? いつか復刻してくれますか? ちなみにヤフオクはプレミアム会員入ってないので無理です
>>622 六角レンチを使って回すタイプではないけど、
これもトラスロッド。
横にあいてる穴に棒状のものを差し込んで回すの。
625 :
622 :2008/10/31(金) 23:42:59 ID:hu7XZyMQ
>>626 了解しました
レスありがとうございます
エフェクターをエフェクトケースに入れて持ち運ぶとき、エフェクターは箱に入れてからケースに入れた方がいいのでしょうか? それともエフェクター本体をそのままケースに入れても問題は無いのでしょうか?
>>628 いちいち、買ったときの紙箱に入れて
エフェクターを持ち歩いてる奴なんていねえよ
固定しないでゴロゴロ暴れ放題にしといたらそりゃあっという間にキズだらけになるわな。
631 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 05:31:46 ID:x3W4GYhS
マジックテープとかで固定してるよね?
プラス隙間を埋めるよう俺はスポンジみたいな四角い緩衝材を入れてる。
>>629 この前見た。ボード開けたら箱並んでた。
BOSSが2個だけだったが。
たまにいるよね 大抵BOSSのコンパクトだけどw
635 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 13:23:22 ID:gYl5inGa
PCのモニタースピーカーとギターをチョッケルしたら音出る?
636 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 13:40:36 ID:x3W4GYhS
出るよ
637 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 13:57:11 ID:lAL6ogmp
アンカフェのバンドスコアが欲しいんだけど、どこにも売ってません どうすれば手にはいるでしょうか?
Amazonを利用しましょう
639 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 14:08:35 ID:lAL6ogmp
その手があった ありがとうございます
640 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 16:42:39 ID:SKa3ifaO
アマゾンは入手困難なスコアは値を釣り上げてるからご注意 アースシェーカー12,000円て、もうアホかと…
641 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 17:13:02 ID:OYJ+/+eN
ギターに使うVoxのヘッドフォンアンプはipod等の携帯MP3機器を別売りのケーブルで接続すればギターと音楽を同時にイヤホンから出力できるみたいなのですが、そのケーブルの名称が分かりません。 アマゾンとかには販売されてないでしょうか?
642 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 18:37:06 ID:vZ+ovqMy
御茶の水に中古の教則本とかありますか?中古じゃなくてもいいです。キーボードの商品もありますか?
643 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 18:45:42 ID:b6+Zq9Qr
>>641 ステレオミニプラグのオス⇔オスってやつの好きな長さ買え。
アマゾンにも売ってるしどこの電気屋でも売ってる。
645 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 20:26:14 ID:VygI4cdC
阿部って店員がオス<−>オスケーブルに詳しいよ
646 :
けいすけ :2008/11/01(土) 21:25:31 ID:FFDbLVS4
647 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 21:39:31 ID:b3fPXY7H
floor pod plusの操作方法についてお聞きしたいのですが。 実はアンプシュミレーターの音があまり気に入らなかったのでマーシャル2000で直接歪ませるようにして空間系だけを使う方向で考えています。その場合、【B/ソロ】のペダルをONにした時に音量だけをブーストさえたいのですが音量調整の仕方が分りません。 繋ぎ方としてはギター→マーシャル[歪]→(センド)floorpodplus→(リターン)→マーシャル。歪を使わないのならpodを繋ぐ必要ないのですが、空間系エフェクターを持っていないので・・・。操作方法をご存知の方!宜しくお願い致します。
648 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 22:07:46 ID:OYJ+/+eN
>>644 ステレオミニプラグですね。
ありがとうございます。
KORGのESX-1かKAOSS PAD KP3どっちがいいと思う? KP3にサンプリング機能がESX-3と比べるとどうなのか? 他にオススメのサンプラーあったら教えてくれ。
650 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 22:46:42 ID:qZMr2las
ミスった KP3のサンプリング機能がESX-1と比べるとどうなのか? すいません
651 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 23:26:29 ID:rNkwXWhs
今度ライブをするのですが かっこよくギターを弾きたいです どんな姿勢ならかっこよくみえますか?
652 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 23:32:32 ID:ZHU4tSsc
無料でバンドスコアが見れるサイトありますか? 主に邦楽がみたいのですが
653 :
ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 23:39:16 ID:SKa3ifaO
>>651 とりあえず猫背はいけません、ストラップを限界まで下げるのも今日び失笑を買います
一番ダサいのは演奏やチューニングがしっかりしてないのにアクションを最優先するド素人です
655 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 00:00:21 ID:rNkwXWhs
>>653 ありがとうございます
下半身はどうすればいいですか?
下ネタではなくて
>>654 顔は個人の判断にまかせますが、とりあえずチビデブではないですw
656 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 00:03:36 ID:kmvAKgvw
ジョジョ立ちでもしてればいいだろ digitechのコンパクト群はみんなキャビシミュ付きのミキサー端子ついてるけどあれヘッドフォンにぶち込んでも音聴こえんの? 片方からしか音でないとかないよな
>>656 ミキサー向けのラインアウトだとヘッドフォンは聞こえないんじゃない?
658 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 01:41:10 ID:3fYbI2im
ギターのチューニングを依頼しようと考えているのですが、 「激鳴り○○ファイ」ってどうですか? どなたか試された方、ご回答お願いしますm(_ _)m
659 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 02:47:13 ID:1x4Rjtmw
頭の中でいつもメロディが流れてるのですがコード付けができません こつなど教えて下さいm(__)m
コツなどない 100通りでも1000通りでも思いつく限りのコードをあててみろ カットアンドトライ。それ以外に身につく方法などない あとはパクリかな
>>643 流れの速いロダにアゲるなバカ
で、画像は見えないがホットボンドの類、に200ラルク
663 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 09:31:08 ID:/3K8LVdF
通販でギター購入した人っていますか? 実際に弾けたり触ったりは出来ないんですよね。 送料込の場合もあるし本州なら840円くらいで届くけど。 欲しいけど実際見てみないと分からないですよね。 でも楽器屋に行くならそこで買わないと交通費の無駄にもなるし・・・
中古で一本物は通販で買ったよ。 店にメールして状態聞いたり、写真を色々送ってもらったりした。 その時の物は問題なかったよ
>>663 歴何年?触って楽器の良し悪し(自分の理想にどれだけ近いか)が分かる?
分かるなら通販なんかじゃ買えないし、分からないならどこで買っても一緒だ
666 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 09:43:13 ID:/3K8LVdF
>>664 今も重宝してますか??(@_?)
問い合わせとか書いてるけど、聞くだけだもんなぁ。
音とかさわからないし。メール写真で見るだけでつかめればいいけど。特徴とかあるじゃん
orz
黒沢楽器のグラスルーツ44000円くらいのが欲しいな。
フォレストがいいな。
ネックが細いほうがいい。手首や指が細く短いし小さいから。;;)ノ
667 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 09:47:02 ID:/3K8LVdF
>>665 14歳でフェルナンデスを使用して文化祭で1度だけステージに立ったw。
それ以降XJAPANとかを独学で1日長いときは14時間くらいひいて、巧くないけど
早弾きも練習してた。
今は当時よりか手首や指(なんでか知らないけ)細く短くなり、
押入れに壊れたギター39000円黒赤フェルが閉まってある。
たまに触ってる。
大体分かるよ。理想ってのは。居分が作りたい音とかね。
音 弾きやすさ ピックアップ エボニー ジョイント部がどうとかね。
24Fでいいけど。
今もしてれば当時からだから14年になってた。
>>667 その理想が通販物で手に入るなら通販でもいいんじゃないか?
レスポンスの良さとか倍音構成とか体へのフィット感とか、
現物を実際手にしなきゃ分からない部分が多いから、俺は通販では買わないけど
669 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 10:04:20 ID:/3K8LVdF
>>668 うん!ただ主婦とか通販でよく買ったりする感覚があるからギターの場合はどうだって
思ったんだよ。(・ー・)b
そうだね今度見て弾いてね値切ってw買いいたいです。
>>669 出来ればその方がいいよ
レスポンスが良く繊細な音の物。逆に粘りとガッツがある物
倍音豊かで派手な音色の物。また地味だけど芯がある音の物
どっちが上とかじゃなくて、どっちが自分に必要な物なのか
それは実際手にしてみないと分からない事だしな
671 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 10:49:16 ID:/3K8LVdF
>>670 うん。俺さ、音楽で病気とかを治癒したいんだよね。
音楽療法ってのかな。それはギターソロであったり、
綺麗に上昇下降するストリンぐすとの融合で作りたいんだよね。
インストロでもいいし。
だから聴いてて飽きない音とかさ、それはクリーン音であったりさ。
追及できるギターがいいな。
高くないギターでもこれだけいいと音が作れるってのがいいな。
サンクス!^−^!
ギター暦もうすぐ2年ですが、 ろくに教則本買ったこともコードの練習したこともありません。 今はニュースクールハードコアバンドをやっていて、 過去にはスクリーモやポストロックバンドなんかもしてました。 メタリックなリフとかパワーコードやオクターブなら普通に弾けるけど、 高音弦の単音フレーズが苦手で、ローコードとかは正直分かりません。 ソロとか何それ美味しいの?状態です。 今更だけどちゃんとした練習や理論を学びたいと思ってます。 そこでオススメのサイトや教則本等あれば教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
THE CROWNのバンドが使ってる機材の詳細が知りたいんだが、マーカスのギターがジャクソンのソロイストってことだけでエフェクターは全く分かんね('A`) 誰か教えて下しあ。
674 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 19:27:32 ID:WsVN1KmF
最近ベースのPUを自分で交換しました。 その結果ノイズが出るんです。アンプ通したらジーっていいます。 コントロールノブに触れると消えるんです・・・ 解決策プリーズ!!!
>>672 2年もやってて人に聞くことか?
本が欲しければ楽器屋に初歩的な理論書や基本テクを集めた本があるから
自分に合ったモノを選んで買えばよし
サイトはググれば幾らでも出てくると思うが・・・
>>674 とりあえず配線だろうな
もう一回サーキット内の配線を全てチェックして付け方が甘いとこがないか確認
(コントロール・ノブって事はその配線かアースを要チェック)
それでダメなら素直に楽器屋
676 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 22:13:47 ID:622/o/Vx
警察のパトカーには、カーロケーターシステムというものがありますが、瞬時瞬時に現場は動いていく感じだと思うんですけど 例えば、違反車両を発見してすぐに赤色灯+サイレンってなった場合に本部側はすぐに把握しているんですか? テレビなどをよく見ていると「至急!!至急!!○○より○○本部! 追尾中どうぞ」って、送るじゃないですか? ってことは、無線で報告しないと本部側はその状況が掴めてないってことですか?
677 :
ドレミファ名無シド :2008/11/02(日) 22:16:36 ID:r2G70/R6
ギターアンプからPCに音を取り込めませんか?
>>674 十中八九アースだね。PUのコールドとアースをポットボディに流すの忘れてんだろ。
「アースってなに?」なんて言うようだったら自分で配線いじるの百万年早い
アース が 産んだ 正義の マ・グ・マー
>>676 デカパトの位置なら本部はGPSで把握してたりするんだよとマジレス
地域のパトは違うみたいだけどな
683 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 00:07:00 ID:Hz6IgKVd
684 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 00:47:06 ID:BfUDNgXX
一年のブランクはどのくらいで戻りますか?
2年以上。
686 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 00:52:51 ID:aGcvxRjD
それまでにやってきた日数の0.7倍の日数−ブランク日数
質問があります。 急にSGのフロントの音が小さくなってしまったんですが、何が原因だと思われますか。 ・リヤは全く正常 ・キャビティ内の配線が触れあっている様子もない ・フロントvoがちょうど半分回ったところが一番ボリュームが出る ・フロントToneも同じような感じ よろしくお願いします。
・フロントのポットが死んだor死にかけ ・トグルswの接触不良or死にかけ ・フロントPU死にかけ 症状からいって一番上の可能性でかいかな 接点復活剤吹いてみ
>>688 レスありがとうございます。
ポット不良ですか・・・。CTSなんでそんなことはないとは思ってましたが、いろいろ試してみます。
>>684 俺は5年やって10年ブランクあったけど、指が戻るまでは1年以上かかったよ。
当時持ってたフレーズの引き出しは1割も思い出せない;
691 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 09:54:44 ID:/anVDBXW
ギターを弾いてないとき、弾けないとき、頭の中の考えでフレーズとかシーケンスパターンとか 指使いとかを思い出すといい。これは勉強になる。
692 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 11:10:17 ID:ZoToULlE
指が疲れるんだがマッサージ方ない?
693 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 11:31:22 ID:RzACoYm4
ヨウツベのカノンロックをよく聴くのだが「インテル」って言葉がよく出ます!インテルって何ですか?優しい人、教えて!
694 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 11:34:04 ID:QBMpS3Vj
695 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 11:37:46 ID:Z2s1Au6c
高速で弾きまくることをインテルっていうのさ ソースは民明書房
696 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 13:32:31 ID:LZcwyn17
質問です。 今Ibanez製のギター(JEM7)のフロイドローズの弦が切れたのですが、 交換しようと思ってブリッジ側のネジを六角レンチで外そうとしたのですが、 固く締まりすぎていて外せません。 当方初心者で、フロイドローズ付きは初めてです。
698 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 14:31:39 ID:nwHcQ6+6
ジミヘンの星条旗よ永遠なれって途中で転調してる? キーがBからEになってる気がするんだけど…
してません
最初からBのまま? いや〜難しい… どうもありがとう。
701 :
ドレミファ名無シド :2008/11/03(月) 15:19:31 ID:bZc2Xbs6
それは転調じゃなくて只のコード進行だろ 最初から最後までひとつのコードで終わる曲の方が珍しいよ (あるにはあるかも知れんが)
>>702 フレーズの合間にアドリブを入れる時、Bメジャースケールがしっくりきたもんで…。
で 途中からはEメジャースケールがしっくりきて、あぁ転調したんだなぁ。と。
最初からEだぜ
うわっ最初からE!orz 出直して来ます。。。
すみません質問です。 公民館(キャパ350人)の飲み会の催し物で使うアンプ を買いたいのですが15wでは厳しいでしょうか? 教えてください。お願いします!
すいません!それともうひとつ! エレキギター用アンプにアコギをつないでも大丈夫 でしょうか?
>>706 どんな曲をするのか、パート編成、PAの有無にもよるけど。
厳しいと思う。
>>708 弾き語りでアコギ一人ボーカル一人です。
コーラスもするのでマイクでギター音をひろうのは
厳しいですよね。
エレキ始めようと、教則本として 「かんたんギターの弾き方 諏訪光風:著」を購入しました 開けて分かったのですがこれアコギの教則本だったようです(´・ω・`) 奏法とか共通する部分もあると思うのですが、きちんとエレキ用教則本を買い直した方が賢明ですかね? 使い回しちゃっても支障ありませんか?
>>710 そういう使い方はお勧めしない。
>>711 ちゃんと確認してから買えよwww
限界を感じたらエレキ用を買えば?
>>712 なぜですか?2チャンネル式ってことはマイクとギターの
ライン挿しちゃあだめなんですか?
2チャンネルってどういう使い方するんですか?
ちなみにアコギ2本とボーカル1人の場合に
アコギ2本のラインをアンプへ挿してボーカルは
会場のマイク使うのは大丈夫でしょうか?
質問ばかりすみません。どうかよろしくお願いします。
>>713 1と2でセッティングを変えることで、2種類の音色を切り替えることが出来る。
一台のアンプに複数の楽器やマイクを突っ込むと、最悪の場合アンプが壊れる。
アンプ一台につきギターは一本が常識。
マイクがあるのならギター拾ってミキサーでバランス調節した方がよいと思う。
715 :
711 :2008/11/04(火) 01:59:31 ID:Us5K9dQo
>>712 サーセンwww
諭すような事言ってくれるってこた買い直す方が良いと
そうしますです
>>713 自分では何も調べようとせず、人に聞いて全て解決しようとする考え方が信じられん
楽器屋行って相談してこい。金は要るだろうがベストな器材貸してくれるだろうよ
718 :
ドレミファ名無シド :2008/11/04(火) 07:38:29 ID:QvkB5ciL
家に猫がいて引っ掻かれたり倒されたら困るので ギターをクローゼットのなかに保管しようと思っています ・ギター4本で弾くのはほとんど1本 ・ケースなどにはいれません この場合ギターに悪影響はありますか? 変な質問ですいません
最高のリフが思いつかないです。 どうすればいいですか?
>>718 ヤマハの安いのを十年ほどクローゼットというか押入れというか、そういう空間に入れといたけど、ネックには全然影響なかったよ。
でもなぜかPUが死んでた。
721 :
ドレミファ名無シド :2008/11/04(火) 08:13:29 ID:QvkB5ciL
>>720 なんでPUがw
毎日開ければ問題ないですよね
ありがとうございます
722 :
ドレミファ名無シド :2008/11/04(火) 10:27:13 ID:xXKyTyVO
ギターやベースで弦高調整、オクターブ調整するときって弦緩めてからやるのが一般的?
724 :
ドレミファ名無シド :2008/11/04(火) 10:33:11 ID:Ehn8BQ6v
725 :
698 :2008/11/04(火) 10:42:47 ID:2liFb1x/
エレキベースってギターに比べて演奏中に動いたりしづらいもんなの? やってる曲やそのバンドの個性にもよるのは百も承知だが、 それにしてもギター弾いてるやつに比べたらライブで派手な動きするベーシストが遥かに少ない気がするんだが
>>728 なるほど一番動きづらいのはドラムということか!
かっこいいなこのバンド
ベースでもこういうのやってるやつは動くが一般的にみたらやっぱギターの方が暴れてる気がする
楽器の性質的に動きにくいとかじゃなくて、ベースやる人間が消極的なのが多いって事の方が近いのかな?
>>729 素人バンドとかだと演奏に集中するあまり動けないっていう人は多いかもしんない
あとはベースはきちんと安定したリズムで弾くべきって考えてる人も多いかも
オレはベースだけどロック的な音楽やる時は積極的に前で動くようにしてる
振り回したりするのはそれに練習が必要だから楽器自体が重くてデカいベースは不利といえば不利かも
動くことでテンションMAXなのを表現する人もいれば ひたすら内に内に集中して魂を込める人もいる 内と外、まぁ人それぞれってこった
>>730 エレキギターは音が派手だからアクションも派手でなきゃいけない
ジャカジャーン!とか
キュウィーン!とか
シャキーン!グワラガシャ!とか無表情でやるわけにはいかない
733 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 00:48:45 ID:knWySiCj
シールドのケーブルと金具の間をガムテープで外れないようにグルグル巻するのって、良くないのでしょうか?
734 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 02:17:48 ID:KugL1FY8
>>717 宣伝するなや。無知の詐欺師が!
ボケが!ひとつのアンプに二つのライン挿し込むアホがおるか!
頭大丈夫か?しっかりせいよ!
スレの空気壊すなや。お前はもう書き込むことを禁ずる。
>>733 (゚д゚)ハァ?
プラグとケーブル側のケースのネジ山が緩くなって外れそうだからガムテープで止めたいって事?
おまいらサウンドハウスでかなり大規模なクレカ情報漏洩が有ったってのに呑気なものですね
737 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 02:25:33 ID:KugL1FY8
>>735 オマエだれや?どこや?(゚д゚)ハァ? ってなんや?
ええ加減せいよ。キれるぞ
>>737 何だ日本語の不自由なシナチクか
('A`)ツマンネ
739 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 03:22:10 ID:0ZELMJDF
BOSSのGT10のOUTからマーシャル2000のリターンに繋いだら音が出るのにJCM900のリターンに繋いでも音が出ないのは何でですか?
740 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 03:22:47 ID:3s3aAgDQ
>>739 よく解らんけど、インピーダンスが合ってないんじゃ無かろうか?
自分からの直結センドリターンしか考慮してないとか
直観的に。
742 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 03:50:41 ID:8T8+9Ydc
ブルース弾きたいのですが、ギターはなにがいいですか?ギブソンかグレッチを検討しているんですがどっちも高けーなと
>>729 遅レスだがベーシストの俺としての見解
動けるからギタリストからベーシストに変わった!って人けっこういる
ステージ上走り回ったり飛び回ったり、派手なヘドバンしたり・・・なんてことはギターやドラムと比べてベースが圧倒的に有利
ただ、ベーシストの性格として、そういうのを好まない人が多い(ギターと比べて派手なデザインのベースがとても少ないことからもわかると思う)
質問お願いします 古いレスポールのギターを家で見つけてオクターブピッチを調節しようと思ったんですが 1弦12フレのハーモニクスが13フレで鳴るんですけどどう調節したらいいんでしょうか?
747 :
ギター愛好家 :2008/11/05(水) 08:18:57 ID:ZnolMClo
>>746 まず弦を全部外して、
燃やしてやりましょう!
そうすれば心のピッチが合うでしょう!
ピックアップは天日干しにして、その後、トイレに流せば悩みが消えます。
まぁ要するに、ググれ!
750 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 11:02:52 ID:McZuMXP7
ランクヘッドの音を考えるスレッドは無くなったのでしょうか?
>>744 >>742 いや、安物なら2〜3万から有るジャン。
あんなので充分だけど、じっさいブルースったって
デルタスタイルなのかテキサスなのかで全然違うんだ
からとりあえずあんまり響きのでかくない小さめのボディ
のアコ買えば良いんじゃない。
>>751 ありがとうございます。
デルタとテキサスの違いがいまいちよくわからないのですが、どう違うのですか?
自分がやりたいのは、青江美奈や内山田洋とクールファイブなどです。
そぅ来たかwww
>>752 内山田さんのサウンドを出すならフロントハムがのったテレキャスって
きまっているけど?
あのギターは良い音してたなぁ……
756 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 15:10:20 ID:6DjN6WR8
音楽の趣味と推定される年齢から察するに 演りたい音を出すには全く同じ機材を使わないといけないと思い込んでる様ですね 今から始めて続けられるかどうかも判らないんだから よっぽど奇抜でかけ離れていない限りギターなんてその辺に売ってる安物でいいんですよ まずは基本を覚えて腕を磨くのが先決 もしお金に余裕があったとしても、今の状態でギブソンやグレッチに手を出しても 只のインテリアかコレクションになってしまいますよ
757 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 15:12:47 ID:cJT8QwQW
上野か秋葉原にできるだけ駅前付近で楽器屋ない?
759 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 15:21:44 ID:6DjN6WR8
お前さんの携帯にはナビと言うものは付いとらんのか?
>>760 昭和通りをちょっと歩けばイケベもあるでよ
>>729 にレスしてくれた人ありがとう
俺はメインがドラムでベースとギターはたまに触る程度なんだけど
素人の俺の感覚だとベースの方が動きやすく感じるからなぜギターばかり目立つのか疑問だったんだ
ライブで使うコンボアンプが欲しくて探してるんだけど、「これ、おすすめ。歯槽しとけ」みたいなのない? ライブではPA使うから、30W以下で1発でも2発でもいい。 チューブかトランジスタかも問わない。 ただ、クリーンとクランチのチャンネルは欲しい。 音はクリーン重視で。予算は20万以下。 お願いします
ソフトケースのギターを車で運ぶ場合、どのようにするのがよいでしょうか? 毛布巻いてシートベルトで固定するよりいい方法ありますか?
後部座席にほっときゃいいよ
766 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 21:29:42 ID:Q6Ky1+/1
後部座席に横にする 俺はいつも助手席の足元に立てておいてる
>>766 見たまんま、押さえてる場所よりもヘッド側を効果音的に鳴らしてるんじゃないの?
>>768 具体的なやり方が解らないんだよね
まぁ試行錯誤してみる、サンクス
>>769 頭わるすぎね
ポールのマネするの百万光年早いね
>>770 ほっとけよw
別にポール先生を意識したわけじゃないんだけどな
真似したくてもできないだろこの人
ギター→歪み→コーラスっていう繋ぎ方と ギター→コーラス→歪みっていう繋ぎ方だと どっちが多数派なんですかね 自分は歪み→コーラスという繋ぎ方なんですが ギター歴が長い友達にそれって珍しいってかおかしくね?みたいなこと言われました
光年は距離の単位だけどね
タケシのいるジムのガキを思い出した
>>773 ありがとう
友達に死ねって言っておきます
簡単に死ぬなんて言うんじゃない by金八
779 :
ドレミファ名無シド :2008/11/06(木) 20:53:02 ID:sG+RfDYa
楽器を弾く上で聞く音楽は広く浅くと狭く深くはどっちがいいんでしょうか??
好きにするのが一番
広くいろんなものを吸収したいなら広く浅く これだというジャンルを深めたいなら狭く深く だろうね当然。ちなみに俺は前者です
広く浅く且つ好きな部分に深く
>>772 多いのは前者かもしれないがあえて後者に拘ってる人もいる
785 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 00:33:00 ID:SV9exnWd
ギターの教本で凄くお勧めなのはなんでしょうか?
>>785 とりあえず図書館にあるヤツ。タダだしねー。最近はCDが付いてるのも多いし。
787 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 00:39:20 ID:SV9exnWd
>>786 レスありがとうございます。
近くに図書館がないのですがその場合は買うしかないですよね?
ん・・・、そうだね・・・。まあ取りあえずということで・・・失敬。 でも、覗ける図書館があれば一度覗いてみるといい。 最近の図書館は音楽関係、昔のイメージよりズーーっと充実してるから。
789 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 00:46:28 ID:Qc/LOEzv
オーディオ用ケーブルとマイク用ケーブルの違いは何なんですか?
790 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 00:49:34 ID:hw5S2Dj/
ピックガードの1Pとか3Pとかって何ですか?
791 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 01:18:06 ID:A2nUbJTq
そんなこと…、恥ずかしくて言えません!
792 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 01:22:02 ID:tDTmhS67
エレキギターの弦を変えたいのですが、初心者にオススメな弦とかあるのでしょうか? 種類が沢山あってよくわからないです
793 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 02:13:25 ID:ss9vX2ic
>>789 マイクケーブルと言えばXLRの3芯バランスケーブル。が例外もあり。
オーディオケーブルと言った場合はいろいろあるな。曖昧な言葉。
要はメーカーの使ってほしい用途
>>790 PLY。○層構造。
>>792 ダダリオかアーニーボールが定番
ゲージはレギュラーかレギュラーライトでよろしいかと
デヴィッド・ボウイのヒーローズをバンドでやることになったんですが、 リード?ギターの弾き方の手がかりすら掴めません・・ 変則チューニングかむちゃくちゃ多重録音してるんでしょうか? 分かる方がいれば教えてください。
795 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 12:08:36 ID:mA+HNhXP
お前さんの目の前にあるのは何だ?ミカン箱か? とりあえずバンド名と曲名打ち込んで動画を探せ 特にアマチュアがコピーしてる奴が教則ビデオ代わりに参考になるから
796 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 12:48:34 ID:zUaryqjH
ギターのハイポジションとは高音が出るポジションのことですか?
とは限らないけどね。「相対的に」高い音ってことになるかな。 ナットに近いほうをローポジション、ブリッジに近いほうをハイポジションというんだよ。
798 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 13:09:10 ID:mA+HNhXP
ハイウェイスターのソロ、チョーキングがキッツイわぁ… とりあえず指運は覚えたけど、せっかく出来たタコがボロボロに剥がれて、また指が痛ぇ… この曲ベテランさんにはまだ優しい方なんですよね?メロディーが比較的追い易いから…
チューナーが1弦のみ全く反応しないんですが原因はなんでしょうか?
800 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 13:17:50 ID:A2B0STxo
トニースミスってメーカーの録音機能付きアンプを使ってるんですが クリーントーンでのカッティングを録音再生するとボゴッとした風切り音が入ります 実際に弾いてる時には出てないと思うのですが何が原因なんでしょうか?
801 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 13:24:54 ID:BFKKuz9O
チャンプ600
802 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 13:27:53 ID:BFKKuz9O
チャンプ600についてなのですが、パワー・スタンバイが無く直で電源入るじゃないですか。 このアンプの場合、電源入⇒Vol0のまましばらく放置⇒Vol上げて弾く とかしたほうが良いんでしょうか? フェンダーアンプスレ行く前に、ここで聞いてみました。
>>802 > 直で電源入るじゃないですか。知ったことかヴォケ
804 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 14:34:48 ID:w/YybWGe
すごくアバウトな質問で申し訳ないのですが、 家でできる趣味を探してまして、「楽器いいなぁ」 と最近思ってます。個人的にはサックスとか 興味あります。 やりだしたらけっこーはまる、そんな楽器探してます。 お薦めの楽器あったらみなさん教えてください。
807 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 14:58:08 ID:w/YybWGe
ケーナ?とは
アンプから音が出ません。 通販でギターとアンプを購入し、今日届いたので早速繋いでみたらアンプから音が出ないんです。ただノイズだけは音が出ます。 シールドはインプットに差し込んで、アンプも電源は入ります。何が原因でしょうか? ちなみに購入したのはselder tc-18(ギター)とvox pf10(アンプ)で、今日からギターを始めようとしている初心者です。
>>808 ギターのボリュームが0になってるとか
初心者には良くある話
810 :
808 :2008/11/07(金) 15:46:58 ID:mQjqH4dk
>>809 ありがとうございます。
ただ、ギターの方のつまみも回せるとこは回してみたのですが、アンプから音が出ている気配がありません。
シールドも同時に購入したもので、しかも2本試したのでこれも考えにくいです。
811 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 16:49:08 ID:DZQn2anh
>>799 あなたにわからん事は我々にもわかりません。
>>800 「ボゴッとした風切り音」がまずわからん
どんな音がどういうタイミングで入るのか?
>>804 楽器はみんな奥が深くて楽しいよ
自分がやりたいと思ったのが一番。逆にやる気がなければ何やっても続かない
管楽器は難しいわ金がかかるわ近所迷惑にもなるわで大変だが、、サックスはその中では易しい方なのではないかな。
>>808 アンプにシールドだけを繋ぎ、反対側のプラグのホット(先端部分)を触ってみる
アンプが正常ならブーとかビーとか音がする。よってギターが原因かも?
音がしないならアンプが原因。
これやる時はボリュームは極々小さくするように。
812 :
808 :2008/11/07(金) 17:38:30 ID:mQjqH4dk
>>811 今、兄のギターで試したらそれはちゃんと音が出ました!交換してもらおうと思います。ありがとうございました!
813 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 18:59:00 ID:GpP+H+8S
ヘッドフォンが壊れた。 普段はPODに繋いでギターを弾いてるんですが、5千円以内でアンプモデラーにお勧めのヘッドフォンって何かありますか?
817 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 23:27:55 ID:mA+HNhXP
逆に聞きたい、コード進行が判らずにどうやってリフが弾けるのか…? 普通はコードありきで、その構成音を崩してフレーズにしたのがリフだろ? 低音を二本指でしか押さえない弾き方をしてたら いつまで経っても基本コードが覚えられないぞ
818 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 23:33:19 ID:uy0ACZrX
エフェクターってなんですか?
819 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 23:35:37 ID:A2nUbJTq
デーブスペクターの親戚だよ
エレハモの接点復活剤ってノイズ減とか音質改善が実感できるほどの効果があるものなんですか? こういうのを使った手入れは1年前に買った時からしてないフェンジャパのジャズベと、たまにプラグを拭く程度のシールドを使ってます
連投すみません エレハモのもの以外でもいいので接点復活剤を使った経験があれば教えてください
822 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 00:16:15 ID:+2gYxelR
試しに使ってみろよ、別に使ったからって故障するモンじゃないだろ? 使用前使用後で効果が自分で実感出来れば、それが答えだよ
824 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 07:52:07 ID:Qsdp1oa1
>>820 エレハモの接点復活剤ってなんか有名なの?
>>こういうのを使った手入れは1年前に買った時からしてないフェンジャパのジャズベと、たまにプラグを拭く程度のシールドを使ってます
意味不明
日本語で書け 書けないなら来るなよ
>>822 試しに使ってみろよ、別に使ったからって故障するモンじゃないだろ?
効果なかったら詐欺と一緒だからここで聞いてるんだと思うよwww
826 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 10:12:04 ID:t/z9N08T
>>824 それが理解できないなら日本語学ぶのはあんただ
書き方は下手だが間違ってはいないだろ
>>825 そう
ニコニコ動画ってパワーコードしか弾かなくても神になれるんだなw
827 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 11:15:29 ID:+2gYxelR
パワーコードって要は基本コードの省略形だろ? でも最近はパワーコードから入って、基本コードを知らない いつまで経っても指二本だけでしか弾けない奴が多いらしいね
パワーコードは省略形じゃないよ
1度と5度の和音
830 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 11:40:58 ID:+2gYxelR
いや、それは知ってるけどさ セーハの低音を狙って他をミュートしたら、自動的にパワーコードになるでしょ?
>>830 コード進行書くときは明確にA5とかG5とかで表記するから
832 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 11:55:20 ID:+2gYxelR
だから知ってるっつーの パワーコードを否定されると何か困ったことでもあるのか? 音が濁らない為に、あえてパワーコードにするのも知ってるよ 俺が言ってんのはパワーコードありきで基本コードを知らない パワーコード覚えただけで、もう弾けた気になってる奴が多いって言ってんの
人のことなんかどうでもいいだろうに
834 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 12:09:56 ID:vsIB1hiN
パワーコードなんて下らねえものをコードと呼んでくれるなよな、、、
つか基本コードって何? トライアドのこと?
今日もくだらねぇ
五線譜にある上第1線や下第1線はなんて読むのが正しいんですか? うえだいいちせん? じょうだいいちせん? しただいいちせん? しもだいいちせん? げだいいちせん?
「いちばんうえ」 「うえからにばんめ」 「まんなか」 「したからにばんめ」 「いちばんした」
839 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 14:15:25 ID:E6FPmKU1
>>832 どこからだったら弾けた気になってもいいん?
くだらない。
840 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 14:45:28 ID:iPawa6yE
ギターのタブ譜に雪印マークみたいのがあるのですがこれはどう言う意味ですか?
841 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 14:47:57 ID:E6FPmKU1
コーダ?
842 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 15:02:13 ID:9dEQlFeM
>>837 「うえだいいっせん」
「しただいいっせん」
>>840-841 ああ、なるほどコーダっぽいw
ダ・カーポ、ダル・セーニョ、コーダでググルとわかるよ
>>840 プラッキングやゴーストノート
まぁミュート音なんだがミュートって言葉の定義は広いからなぁ
ギターならカッティングフレーズで出てきたのかな?
メリハリをつける為のパーカッシブ的なニュアンス
845 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 17:24:09 ID:iPawa6yE
846 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 21:50:27 ID:MJTQTzQU
847 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 21:59:18 ID:xAuZvq9q
>>846 弦に触れた音とハーモニクスしか聴こえないけど・・・
>>846 根本的な原因はお前の頭の悪さ
もっと研究せよ
849 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 22:26:33 ID:MJTQTzQU
>>847 その弦に触れた音がクリップしちゃうのは
仕方ない事ですか?
>>848 研究する為に検索ワードくれると歓喜します
850 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 22:35:02 ID:xAuZvq9q
>>849 まあ仕方ないかも。
コンプレッサやリミッタをかけて対処するか、クリップしないようなローゲインにするか。
>>849 どんな音になれば納得するんだ?
説明が足りないぞ
852 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 22:40:24 ID:WjzqQvMT
すいません,お聞きしたいのですが… 2音半下げや2音下げは重低音を得るためって理由でチューニングダウンしていると思うのですが, 半音下げはどのような理由からやっているのですか?
>>852 何度もくだらない質問するな
聴いてわからないなら氏ね
854 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 22:43:29 ID:xAuZvq9q
>>852 レギュラーよりちょっと低音が欲しいとか
演奏性はそのままでキーを下げたいとか
テンションが下がって弾きやすいとか。
855 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 22:59:58 ID:Tcjl3RrG
なんで女が質問するときって ○○の女子です。と、わざわざ女だと言うんでしょうか?
女だと言えばちやほやしてくれる奴が絶対いると信じているからです
>>855 36歳、既婚の子です。
なんでそんな質問するんですか?
1.手持ちできる楽器を、何かやってみたいと考えています。(ピアノや木琴などは置けませんし…) 2.ですが、今から始めるとなるとバイオリン等のように敷居が高い物も多いと思います。 単体で曲(jpopの唄部分?など)が弾けて、独学でもそれなりに上達が早い物は無いでしょうか? 条件2から、弦か管楽器になるとは思うのですが… よろしくお願いします。
858ですが、間違えてました。条件1から、です。 誤解を避ける為に訂正しておきます。
862 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 23:35:10 ID:xAuZvq9q
>>858 誰しも一度は触った事があるピアニカやリコーダーがいいと思う。
基本的で覚えやすい。Jpopの歌メロが弾ければOKなら必要十分。
どうせかっこ悪いから嫌だと言うだろうが。
レスありがとうございます。
>>860 お気持ちはよくわかるつもりです。無神経に聞こえる質問で、申し訳ありません。
>>861 ブルースハープ、というのはハーモニカの事でいいのですよね?参考にさせていただきます。
>>862 書き忘れていました。学校で触った事が無い楽器をやってみたいのです。
余興などで、一曲弾ければ楽しいかな…と。
>>863 すみません、楽器でお願いします。
どう考えてもキーボード
866 :
ドレミファ名無シド :2008/11/08(土) 23:56:17 ID:xAuZvq9q
>>864 こんなところで丁寧すぎるのも考え物だ
やりたい楽器もないならやるなよ、と言いたいが
余興ならギター、ウクレレ、一五一会、ハーモニカ、などが手が付けやすいんじゃないかね。
管は練習する努力と練習する場所があれば何でもいいんじゃないか
867 :
846 :2008/11/09(日) 00:08:43 ID:eu1xzG+/
>>850 そうですか・・・
コンプかけてこの状況なので何とも歯痒いです
ありがとうございます
>>851 タッピングの際にそのパチパチ音が消せれば理想です
出来る事ならゲイン落とさずこれに何か加えて消せれば良いのですが
やってみる価値有りの対処法をご存知でしたらお聞かせ願います。
一応ライン録音後にそのノイズの部分だけ潰して対処して居ますが
どうにも手間が掛かりすぎるので知識をお借りしようと思いレスに至りました。
>>865 置けないので、キーボードはNGです。
>>866 やはりハーモニカがとっつきやすいのですね。
一五一会は簡単、と書いてますね。存在を知らなかったので助かります。
やりたい楽器が全く無いわけではなくて、フルートに興味があります。
ただ、独学で余興にフルート、なんておこがましくて…
フルートスレって無いのでしょうか?
>>868 中学時代、中1の自分が中2の先輩に習って、吹奏楽コンクールとかで
フルート1st吹いてたんだから出来ないはずは無いよ。
指使いとアンブシュア(口のかたち)さえ教えてもらえれば後は個人練習あるのみ。
アンブシュアだって自分でコツ掴まないと、音なんて人に教えてもらったぐらいじゃ
絶対でないんだから、それを考えると個人でも十分いけるんじゃない?
ところでどなたか教えて下さい。
好きな曲に適当にメロディや和音を付けてピアノで弾いたりは出来るんですが
「コードを知っている、コード進行を知っている事」にはならないんですよね?
例えばコードはドミソとか基本的な物もあるけど、適当に弾いてもドミソと
同じ雰囲気に出来るものもありますよね??
正確に言えばこれはコードではないんでしょうか・・・
セブンスとかマイナーとかさっぱりなんですが、コード一覧表を
見た時にきっちり全部音が決まってて、いわゆる「コードが分かる人」っていうのは
これ全部覚えてんのか!?と思い・・。
「コード進行が分かる」って言うのは適当にその曲に合うように弾けるっていうのでは
ダメなんでしょうか?
>>869 他人に説明するのに便宜的不便なだけで自分では感覚で理解してるっていうことだと思うよ
ただ、他人に伝わらなければそれは理解していないと思われても仕方ないと思うけど
>>870 レスりがとうございます。
確かに音的には弾いてて間違ってないのに絶対説明出来ない…
感覚だけで理解しても人に理解してもらえないって
痛いですよね。どうにか理屈を詰め込めるように努力してみますorz
>>869 ありがとうございます。
考えてみたら、弦楽器より吹く楽器がやりたいみたいです。
ハーモニカorフルートで悩んでみますね。ありがとうございました。
>>871 痛いどころかうらやましい
理屈は勉強すれば何とかなるけど感覚は才能だから大事にしてください
>>867 その食らいつきは良いこころがけだな
そもそもタッピングに対して
ゲインを落とす落とさないとか
ノイズが気になるから
消すだのその為に音処理をするとか
その考え自体間違ってるんじゃないのか?
要は腕の問題じゃねえのか?
875 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 02:31:16 ID:D+VboEDW
エピフォン総合スレを見る人はなぜ「ルナ先生を語る」スレを見ているのでしょうか?
アコーディオンについて質問です。 アコーディオンといえば、蛇腹を扇形に近いような形で伸ばしている写真・画像ばかり見かけるのですが、 あの蛇腹は真横に伸ばしたり、下側が広がるように伸ばしたりできるのでしょうか? 奏者の手の構造上、扇形に伸ばし易いというだけの事でしょうか?
>>874 ちょんと触れるだけでクリップするノイズを
上手い人なら綺麗に消せる物でしょうか
角度やら力加減、左手でのミュートの加減を
考慮した上でテクニック以前の構造に問題があるのかなと思っています。
ちなみにピックではタップ程のノイズは鳴りません。
静電気的な物が関係してるのかなと思うのですが如何な物でしょうか
>>877 だめだコリャ
もうその音でタッピング弾いてうpれよカス
>>877 ノイズが気になるなら消せ。消せないなら情熱が足らん。
構造の問題かと予想してるなら構造にまで知識を伸ばせ。
そして改善する加工技術を身につけろ。
「機材、構造のせいにしてる」とされたくないだろ?
そういう考え方の演奏人も最低でも一人は確実にいる。
880 :
792 :2008/11/09(日) 05:37:33 ID:hdZcfdy/
弦について、有難うございました。 それとマルチエフェクターを買おうと思うのですが、今のところzoomの505かkorgのAX10G を検討しています。他にオススメなどありますか? 初心者なのであまり高価な物でなくてもいいです。
>>876 どうにでも伸ばせるが。
下側に拡げ、上から縮めるのがいちばん効率よく、楽なんだよ。
重力に逆らって片手で真横に拡げるのってすごく大変なんだぜ。
弾いてみればわかる。
882 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 11:55:41 ID:ABhFi12K
ゲージの太さにの横についてるpって何ですか?
883 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 11:59:28 ID:Hg4Rs9+j
もやしを茹でるか、炒めるかした後マヨネーズであえるという簡単料理
885 :
876 :2008/11/09(日) 12:44:35 ID:20WfEjoM
886 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 13:30:48 ID:gT7aQE+6
887 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 15:37:40 ID:jOJCyHm5
ペグを壁にぶつけてしまって以来 カチャカチャという音と同時に緩んでしまったんですが これは、自分ではどぉにも直せないんですかね?
直せないね
889 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 16:34:20 ID:IdFTlZ6w
インターバルでD音(レ)から見たF音(ファ)はなんで短3度なんですか? 普通に3度じゃないんですか?
ドラムマガジンってなくなったの?
頭で考えるからわからないのさ ピアノの鍵盤で考えたりギターのフレットで考えればわかってくる
大学入ってから楽器始めたら プロ並にうまくなりませんか?
>>893 バカボン鈴木は20歳から楽器を始めたらしいぞ。安心して練習してくれ。
895 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 18:10:14 ID:BcCaOaf1
2〜3年前の 『東京モーターショー(?)』 だったかのCDに収録されてたRAINBOWという曲を歌っていた アーティストの名前が分かりません。誰か教えて下さい。 確か女性二人組だったと思います。お願い致します。
896 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 18:29:42 ID:8XrGLh9i
バカボン鈴木ってだれ?
オベーションのエリートのシャラーのペグなんだけど、 ペグの中心のプラスネジってトルク調整用のネジでOK?
知ったことか
902 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 22:50:00 ID:KAgN5j3U
初心者なのですがどなたか教えて下さい。1*2*3弦のハイフレットの方を弾くとほわ〜んほわ〜んほわ〜んってなるんですが故障でしょうか?ちゃんと抑えてるんですが…
故障だね すぐに楽器店へ修理に出しなさい
今日ギターを買ったものです。チューニングの際にふと思ったのですが、 12弦と3456弦の間だけ音がずれてないですか? 分かりやすく言うと12をずらして開放弦を ファ ド ソ レ ラ ミ とした方がきれいな並びになると思うのですが、、、これは仕様ですか?
>>904 そう思うなら、そうすれば良いさ。レギュラーチューニングにこだわる必要は無い。
弾きにくくなければそのチューニングでもいいんじゃない?
907 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 23:38:34 ID:F1b4lW/1
書き込む前に頭の中を整理して、何を伝えたいのかよく考えろ 何も押さえないでコードが成立した方がいいのでは?って話なら そいつはオープンチューニングと言って、また別の話だ
908 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 23:43:36 ID:hBxqvoI0
>>904 ギターは一度に複数の弦を押さえ和音を出す楽器
もし「綺麗な並び」が大事なら、とっくの昔に修正されていたはずだと思うよ
ずれてるのは何故か?を考えましょう。
ちなみにベースでは弦が増えても、(例えば6弦ベース)そのように4度ずつでチューニングするのがレギュラー。
普通に伝わったから回答してんだけど 何でキレてんだ?
910 :
ドレミファ名無シド :2008/11/09(日) 23:48:21 ID:hBxqvoI0
このスレは、ムチャ振りの質問に対する回答を品評、楽しむものなのね・・・きっと ケータイ大喜利みたいな
確かにコードとやらを弾くには、指の長さの関係からそうせざるを得ないのかもしれないですね。 コード表もずれたものに対応しているようなので、まずは普通のチューニングで練習してみます!
>>912 バレーコードの構成音を把握したら、また感想を教えてね
910の突っ込みの言葉にワロタw まったくだw
>コードとやらを弾くには 納得した。コードというもの自体すら認識してなかったのね。 まぁがんばれ。先はとてつもなく長い。
916 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 10:46:26 ID:kgPjpzs1
一人で練習するだけならシンプルなセットで十分ですか?よく考えたらバンド組んでないし良い物だけ買ってもスキルが上がる訳じゃないし…
917 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 10:59:59 ID:urk8t2aN
918 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 11:45:02 ID:DaFN2mL7
B.C.richのロッキングトレモロ買おうと思うのですが初心者にも扱えますか?高2♀です。
921 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 12:34:15 ID:nazovxqW
tabをZIP形式でうpするにはどうしたらいいですか? 教えてください><
解凍、圧縮アプリのショートカットでも良いのでドラッグ。 あとは適当なアップローダーにうpするだけ。
923 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 12:52:17 ID:urk8t2aN
>>922 ありがとう。
ギタープロのtabでも同じようにできますか?解凍とかちょっとわかんないかも
925 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 13:07:24 ID:SEdoe2yF
zipフォルダにドラッグするだけでできるよ
>>925 ZIPフォルダっていうのがわかんないです…。
質問ばかりになっちゃいそうだから自重します><
答えてくれてありがとノシ
ギターをソフトケースにいれたままスタンドに立て掛けても問題ないですか?
928 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 16:59:45 ID:kgPjpzs1
アコギ…アリアドレッドノート23500円の奴 エレキギター…ST-16一番安い奴 ベース…IbanezEDB500 キーボード…KT-90G、CASIO アンプ、シールド、チューナー。サクラ楽器初心者セットの安い奴 メトロノーム…携帯アプリ、アナログ式(音が大きすぎて使えない) エフェクター…ボスディストーションMD-2 あと何買えば良い?
930 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 17:10:24 ID:kgPjpzs1
>>928 質問変える。あと何揃えればいいかな?
あとドラムスティックパール1000円の奴
>>928 何やりたいか分からないけど
メンテナンス用品とチューナーだけはいいの買っておけばいいんじゃない
932 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 17:28:17 ID:kgPjpzs1
百均で十分だよね? あと練習する上で必ずすることはなんかある? 終わったら弦を拭く、メトロノームを使う、チューナーで音合わせるだけ? 音叉で音合わせるときチューナーでいうと針が真ん中に合わなきゃダメなの?
なんぞこれwww
ギターより日本語の勉強が先だろw
935 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 18:53:32 ID:cHzMD2Uu
結論から言うと 楽器と機材一式揃えれば、自動的に弾ける様になって曲が完成する と思っているんだろう まあ高っかいおもちゃを狭い部屋に並べて、恍惚に浸るのもある意味悪くはないな
>>928 あとは君以外の才能のある人間を連れてきて、君が去れば万全
937 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 19:12:58 ID:kgPjpzs1
おかしい部分があった。すまん
いろいろ通り越して怖いんだが…
>>937 とりあえず何をしたいのかすらわからない。
宅録でもしたいの?それならMTR・・というところだが、
おそらくどの楽器も人に聞かせるレベルではないんじゃないかな?
まずは練習しようよ。
940 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 19:31:04 ID:kgPjpzs1
練習してもうまくならない…
942 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 19:35:21 ID:cHzMD2Uu
そんなあなたに作曲ソフト PC1台で音楽は作れるから心配すんな
943 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 19:37:03 ID:kgPjpzs1
作曲したいわけじゃない。うまくなりたいだけだ
944 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 19:39:53 ID:cHzMD2Uu
なるほど、裏技を教えて欲しい訳ですね コツは確かにあるけど裏技は存在しないので悪しからず
945 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 19:53:48 ID:kgPjpzs1
コツ教えてください
松岡修造に聞け
まぁYOSHIKIも1日16時間練習してたって言うしな
948 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 22:21:59 ID:DaFN2mL7
今ギター弾いていたらボディーのなかでカツンって音がして2弦目と3弦目のおとが途切れ途切れになりました。後ろのピックアップがガタガタになってるんですがこれが原因でしょうか?
>>945 で結局、ギター、ベース、キーボード集めて何がやりたいの?
>>948 ピックアップがどうかなったとして、普通に弾いててならないでしょ。何したの?
951 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 23:17:32 ID:DaFN2mL7
普通に弾いてたんです。そしたらボディーの中で音がして音が途切れ途切れになったんです。前のピックアップは動かないのですが後ろのピックアップがなんかカタカタと緩いのです…それが原因なのでしょうか?ちなみにギターはロッキングトレモロです。
>>951 関係ないけど、今日質問して今日買ってきたのか?
クロスって洗っていいよね
だから買うなといったのに
955 :
ドレミファ名無シド :2008/11/11(火) 08:44:01 ID:BG/9gY7a
一般的にボーカルにはどんなエフェクトをかけるのが 普通なんでしょうか?SONAR6 LE使ってボーカルを 録音しようとしてるんですがいろいろ試しても しっくりくるエフェクトがなかったので質問しました。 ボーカルはよくわからないのでカラオケで歌ってる 時のような音が出せたらいいなと思ってます。
>>955 カラオケレベルで良いのかw
リヴァーヴ深めに掛けときゃいいんじゃないの?
>>956 できれば曲にあった音作りができるようになりたい
ですが、まずは無難にカラオケレベルの音で
録音したいと思います。基本ボーカルが使う
エフェクトってリバーブとかコンプレッサーくらい
なんでしょうか?注意して聴いてても何の
エフェクトが入ってるのかまだ全然わかりません。
>>959 勉強になりました。ありがとうございます。
デスボイスが主体の歌でもこれ参考にして大丈夫ですかね?
961 :
ドレミファ名無シド :2008/11/11(火) 10:21:20 ID:6WQ2aR9G
>>960 デスボイスでも基本は変わらないよ
EQで低音を削り中〜高域を上げてみると自分がアレキシになったかのように気持ちよく聴けるw
962 :
ドレミファ名無シド :2008/11/11(火) 10:42:33 ID:5Bfh6iGA
>>957 B.C.richのモッキンバード700MK?ってギターです。m(__)m
>まずは無難にカラオケレベルの音で ぃゃあれってものすごく極端で破綻した音だから。 それはわかっておいてね
964 :
ドレミファ名無シド :2008/11/11(火) 14:50:46 ID:7VL+4wmP
>>963 具体的にカラオケのマイクはどんな特性なの?
>>961 ありがとうございます。
>>963 カラオケと自宅で録音したのを比べるとカラオケの方が
上手く聴こえたのでカラオケの音って言ったんですが
実際は良い音じゃないんですね。
とりあえずリバーブとコンプを少しかけて録音して
その後にイコライザーいじってみます。
逆だ。リバーブは後がけ。録るときはピーク抑える分だけのコンプと若干のローカットだけでいい。 かけすぎたときに減らせないだろ?
967 :
ドレミファ名無シド :2008/11/11(火) 23:22:12 ID:GJZfIS7S
MDコンポってどこのメーカーが音いい? 主観でいいから教えてもらえたらありがたい 個人的にはビクターがいいと思うんだけど、パイオニアとかって評判どんな感じ?
ソニーだけはやめとけ。
971 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 00:22:09 ID:+0rZrvlI
質問です ハムのギターって歪みまくりのイメージあるんですが歪まない、ピーンって感じの音でますか?
>>967 ソニーが一番だよ。
なんせMDの開発パテントはソニーだからね。
973 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 00:44:17 ID:CJ4T7sCD
これからギター始めようとしてる者なんですが 皆さんは何処でギター買いますか?自分は楽器屋で初心者セット的な物を買おうと思ったんだが近くに楽器屋がない…通販だと単品で色々揃えないといけないからうかつに手が出せない…
>>971 出ます。
歪ませなければいいだけの話です
>>973 >通販だと単品で色々揃えないといけないからうかつに手が出せない…
それはマジで言ってんのか?
976 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 01:20:10 ID:2r+N0bIA
ちょっと電車に乗って楽器屋に足を運ぶ手間を惜しむ奴にギターを始める資格なし お前さんは何か?離島にでも住んでるのか?
>>973 デジマートとサウンドハウスのサイト見てみなよ。
確か初心者用ののセットあったよ
>>971 一般的にハムPUは歪まなくてもウォームな音になります。
ハムPUでの16ビートのカッティングは好みがはっきり分かれますね。
ストラトのシングルPUのクリーンでキレのある
シャキシャキ音は望めないかな。
979 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 02:38:24 ID:4QLgPOix
ハムPUを分解してロウ付けしたんだけど戻せなくなってしまいました ググってもリード線とギターを付けるものばかりで肝心のPUとリード線の付け方が乗っていません。 ギターからは ・触るとノイズが出る線 ・触っても何も変わらない線 ・ボビンとボビンを繋ぐ線 がありこれらをどうするのかが解りません。 外すまえはテープに挟まっていただけだったと思うのですが…
980 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 02:39:26 ID:4QLgPOix
触るとノイズが出る線と触っても何も変わらない線は一つの線から分岐しています
それは良かったね
PUのリード線はずしちゃったの…? 残念だけどそのPUはもうダメだよ
>>967 かなりスレチだがw
とりあえず「Pioneer Fill」でググってくれ(約10年位前のモデルで今は廃盤になってるが・・・)
ただヤフオクで結構出品されてるから
運が良ければセットで3〜4万位で買えるかも(定価は約15万)
あとこのミニコンポは単品で揃えられる
>>971 つ ピックアップ・セレクター
985 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 14:04:32 ID:3yn5AzmI
音家以外でギターアンプ用のスピーカーをあつかっている店って あるでしょうか?出来れば都内近郊で。 8インチのサイズのが欲しいんですが。
986 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 14:06:51 ID:iCrMxocr
アコギのストロークが上手くいきません うまい人が弾いてるの見るとはアップストロークとダウンストロークで音色が違って綺麗じゃないですか あれはどういう風に手を動かせばいいのでしょうか?
手首の力を抜くんだ
988 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 14:15:40 ID:sKDgiqBa
シンのピック(一番薄い)で練習していれば自然とできるようになるよ。
989 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 17:51:20 ID:4QLgPOix
>>982 ありがとうございます
でしたらロウ漬けする際はアセテートテープを剥がさずリード線を付けっぱなしでやるんでしょうか?
990 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 17:56:46 ID:NH+qLMa3
定額給付金て必ず貰えるの?
>>989 ピックアップに巻かれてる線と、ポットとかに繋げる線の繋げ方がわからないって事?
ピックアップに巻かれてる線はヤスリとかで削って繋げてる?
992 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 18:37:45 ID:4QLgPOix
>>991 >ピックアップに巻かれてる線と、ポットとかに繋げる線の繋げ方がわからないって事?
ありがとうございます
そうです。 最初はテープに挟んであっただけだと思うのですが…何故か音が出ません
ヤスリでは削っていません
993 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 20:38:24 ID:diouKb3j
シャーラーのロックピンつけようとしたら 元のストラップピンの穴が大きくて ネジがはまりません。 穴を埋めて開け直すとしたら大体いくらくらいかかりますかね?
994 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 20:54:26 ID:TgKjAcpJ
自分で出来ると思うけど。 瞬着とかエポキシボンドで穴埋めて完全に乾いてからだっけ? 俺のベースは重すぎて(4.8キロ)シャーラーのネジが折れたから違う場所に 穴開け直すはめになったけど。
995 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 20:58:59 ID:23jc5b/K
ギターを上手く弾くのは才能ですか?努力ですか?
>>995 才能とは努力し続けることができる能力のことだ。
997 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 22:55:27 ID:0jmw4Ufs
怖くて眠れないので質問です。 今アンプから海外のラジオみたいのが流れたんですけど何これ? そのアンプに入力してる機器類の電源は全てオフ。 アンプの電源だけ切り忘れてたってのは今まで何度もあるんだけどこの音声が流れたのは今日が初めて。 めっちゃ怖いんですけど。
今度BOSSのGT-10を購入しようと考えています。 これが購入するのは始めてのエフェクターなのですが、アダプタはBOSSのPSA-100Sで対応しているのでしょうか?
1000 :
ドレミファ名無シド :2008/11/12(水) 23:05:01 ID:fpnw18ew
1000ゲッツ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。