【Relic】塗装、外見総合スレ part7【ペイント】
■塗装の種類と特徴
●ウレタン塗装
光沢に富み、密着力に優れており耐候性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れているため、
一般家具に広く使われています。家具塗装の中では、高級品 になります。
●ポリエステル塗装
高度、透明度が高く、耐候性、耐薬品性に優れている反面、衝撃性、密着性が弱いです。
厚塗りできるのが特徴で、仕上がりは鏡面になります。 傷が付くと、修理がむづかしいです。
●ラッカー塗装
最も古くから、広い用途で使われています。塗膜を薄く仕上げることが出来ます。
速乾性があり作業性は良いが、水、薬品には弱いです。
●UV塗装
紫外線を照射することにより硬化する塗料で、硬度が非常に高いです。
耐摩耗性、 耐薬品性、耐溶剤性も従来塗料より優れています。キズが付きにくい反面、修理が むづかしいです。
●オイル仕上げ
自然の植物油とワックスをベースにした自然の無公害塗料です。 木に浸透してよくなじみ、
木の呼吸を妨げず自然の風合いを出します。 ウレタン塗装と違って塗膜を作らないので、
塗装面のワレ、ハガレ、メクレなどおきませんが、塗膜はないので、耐磨耗性は弱いです。
むづかしい
オイルフィニッシュして二日経ったけどまだべたつく箇所があるな
マットがけしたほうがよかと?
9 :
ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 19:17:36 ID:wibefbPb
>>6 え、
一回塗ったら終わりじゃなかったのか・・・
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i|
|i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i
!. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く |
i / <ニニニ'ノ \ l
つーかやればやるほど綺麗になっていくからやめられないw
>>6 バッカスとヘッドウェイ両方見させてもらった
工程を動画で見たのは初めてだ そして自分の持ってる楽器ひとつひとつも
だれかがこうやって手を使って作ってくれたのかと思うと胸が熱くなりこれまで以上に大事にしようと
思ったりしたような気がしたと思った
この手のリフさせたら日本でフリーダムが一番上手いんじゃないかなぁ
15 :
ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 03:07:04 ID:UyO8fsM8
シースルー塗装ってどうやってやるの?
ネック部分のラッカーがべた付いて来たんだがどうすりゃいい
ヤスリで削ってサテンフィニッシュもどきにできるかな
17 :
ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 09:26:48 ID:oJFdVXxZ
車の傷修理用液体コンパウンドで磨いた
ちょっとはマシになったが,もうすこし根気よく続けた方がよさそう
18 :
ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:36:18 ID:lqDAbFZ1
耐久性という観点で見たとき、オイルフィニッシュってどうですか?
木材に染み込ませ、硬化させるとのことですが
何十年と使い続け、何十何百とメンテナンスを繰り返すことを考えた場合
木材が駄目になったりしないでしょうか?
何百もメンテしないよ
一年に一回くらい乾性オイル塗って乾拭きしてやれば十分
普段は乾拭きだけしてあげればいいよ
木は全くダメにはならないが、色とかは部分的に薄くなったりするし、
変わっていく風合いを楽しめない人にはお勧めしづらい
前グレコのレスポールカスタムのトップ剥がしてやったことあるけど、
下地処理(水研ぎ)にすごく時間掛ければ誰でも綺麗に出来るよ
もう下地が全てだと思った方がいい
20 :
ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:48:42 ID:riItbP3w
オイルフィニッシュってマトモに使うとすぐ禿げるじゃん
21 :
ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:53:18 ID:peECGVI0
塗りこんでは磨き、を十回以上やったか?
一回塗って乾かせて終わりじゃなかとよ
>>20 まともに使ってるけどそんな簡単には禿げないよ
色付きの場合は薄くはなるが有る程度の所まで行くとそれ以上は薄くならないし
木その物が出て来てしまうなんて事はどんなに使い込んでも無いと思うよ
バックル傷とかの部分は別だけどね
ちゃんと油研ぎしてるかい?
600番くらいのペーパーで油研ぎして木屑と乾性油で導管を埋める作業が必要だよ
>>21さんの言うように何回も繰り返す事で強くなる
ギブLPのボディに強力両面テープを数年貼ってて
何とか綺麗に貼がす事は出来たのだけど…
ラッカーが変形して凸凹に。。
ラッカーの表面を元のツルツルに戻すにはどうしたら…
>>24 俺の場合。
普通は、ワトコのワックスを塗っているが、夏場汗で濡れて木肌がガサガサになってきたら、その部分だけ
同じオイルで油研ぎをしている。
微妙に色合いは変化するが、まあそれも良いんでない。
26 :
ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:42:12 ID:B0UeSwyG
>>24 普段はワックスや乾拭きだけで十分
痛んできたら乾性油塗って拭き取る作業を何回かするといい
(これはオイルフィニッシュの仕上げ行程部分)
かなり痛んできたら
>>25さんみたいに油研ぎしてもいい
素人でも綺麗に出来るのがオイルフィニッシュのいいとこだよ
28 :
ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 00:12:26 ID:Nfpic8gK
ポリとかは車のチタンコートとかのやつでみがくといい艶がでる。
イオンコートも試したけどチタンの方がいい感じです。その辺はまー好みだけど。
29 :
18:2008/10/11(土) 09:39:12 ID:m5djn3w+
>ID:pgjKGV/Y
>ID:iSxMxLXE
ありがとうございます
名前しか知らなかったオイルフィニッシュですが、実際に触ってその感触に一目ぼれしました
調べてみると保護力の低さに心配したのですが、ちゃんと手入れすれば大丈夫そうですね
手間をかけるほど愛着もわくでしょうし、思い切って買ってみようと思います
>>23 段差の激しさによるけど
ペーパーで水研ぎして(1500番くらいから焦らずに)段差をなだらかにして
最後コンパウンド使ってバフ掛けするしかないと思う
質問です!
バーニーの文字のデカールが欲しいのですが製作してくれる店ってありますか?
32 :
31:2008/10/13(月) 22:28:13 ID:pahVZHK8
自己解決しました
>>29 オイルいいよオイル
日本だと湿度などの関係で向かないフィニッシュだけど、手触りが良い
一度オイルフィニッシュするとラッカーなどには戻せないので(削ればできるらしいけど、
すごい時間が必要になるみたい)、安易にリフィニッシュせず、
新規に買う方を選んだのはいいと思う
ピックガードを塗装しようと思ってるんですが
自分はすぐピックガードを傷だらけにしてしまうので
塗装してもみすぼらしくなるだけでは?と悩んでいます。
剥がれない、というのは無理だとしても
極力丈夫にするにはどういう塗料を使うのがいいのでしょうか?
>>34 やった事はないんだけど染めQはどうだろう?
>>34 染めQのFAQの
Q21. Q22. も参照してください
>>35 トップラッカーのギターは要するにポリと同じ強さなので
そういう風に禿げたりはまずしないね
で、木は別に生のままだってダメになったりはしないよ
ある程度の含水率を行き来するだけ
ただし塗膜がないと環境の変化に対して木の状態も変化しやすいわけで
ギターの材としてはよろしくない状態にはなる
画像の状態だと導管くらいは埋まってるだろうし、
生木よりはかなり強いだろうね
38 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:38:48 ID:vo9Zc5nH
染めQボディに使ったら綺麗にシースルーになる?
>>38 シースルーの意味が、「トップにクリア塗装の層を含む」だったらならない
どう考えても「シースルー」の意味は「下地が透けて見える」以外にないと思うんだが。
>>40 オイルフィニッシュを意識してるかもよ?
そんな奴はシースルーなんて言わないな、確かにwww
シースルーって日本語にすると「スケスケ」だよな?
いやんスケベ
いんやイケベ
そいえば大昔テレビ番組で、田代まさしがご存命の頃、番組に楽器屋がでてきて
「さて今日の楽器店は何という名前でしょうか?」って問題で
答えは3択、1、イケベ楽器、2、スケベ楽器・・・なんて視聴者クイズを出題してたなぁ。
殺すな殺すなw
初自家塗に挑戦するお
ドライヤーと鉄ヘラもってメリメリやってます
でも思った以上に大変だねコレ
まぁ週末のみの作業だから気長にコツコツやるよ
予定では恐ろしく悪趣味な色にするつもり
素人レベルの自宅塗装なら
塗装剥がさずミッチャクロンひと吹き、ラッカーぷしゅーで十分
という結論に至ってしまった。
缶スプレーだと圧力が足らないから限界もあるしね
剥がすかどうかについては別に個人で缶スプレーでも剥がした方がいい
面倒ならやらなければいい
ちゃんと剥がしてからから塗った方が
塗装が剥がれてきた時格好いいんだよね
なんかラッカーのギターっぽく剥がれるしね
自家塗装だと塗膜弱いから、最初から剥がれるの前提で塗装してるや
塗装剥がさずに塗ると下の色出て来たりして格好悪そうなんだよなー
51 :
ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 11:01:13 ID:zIPP8JFa
クラッシュのギターの事かー
52 :
ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 22:42:35 ID:9RvvI102
おいらも、Re塗装として、ARIAのベースをかったけど
塗装の前に、ネックをはずして戻したら、ちゃんと弦が指板に乗るか心配で
できない....
53 :
ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 13:35:42 ID:eFMhyx5p
オイルフィニッシュってどんな経年変化がある?
ボロボロになったりする?
相当弾きこまないとボロボロにはならないよ
それに、もしオイルの層が無くなってしまっても自分で綺麗に直せるよ
どんな素人がやっても綺麗に仕上がるのがオイルフィニッシュの特徴
ま、色味は変わってしまうけどね
自宅塗装だと、塗るときはめちゃくちゃ神経使うのに
少しでも禿げるとどんだけ禿げても気にならなくなるのはなんでだろうw
>>55 ピカピカの新車でも一ヶ所キズがつくと次から気にならなくなるよね。
あきらめがつくというか。ド新車の場合は別だが。
>>55 そうか?
少しでも禿始めたら気になってしょうがない。
そりゃもう涙ぐましい努力をしてるよ。
俺の頭の話なんだが。
(´;ω;`)ブワッ
もうとっくの昔に諦めて開き直ってますがなにか?
オイルステインの上に透明のワトコオイルを重ね塗りする場合、オイルステインは油性と水性どっちがいいだろう?
ワトコオイルにはメイプルに合う色が無いので、まずステインで染めてからオイルフィニッシュしようと思ってます
>>57 禿始めたら大抵の努力は無意味
大金使えば改善策も見つかるかも知れんが、貧乏な俺には無理だった
俺の頭の話だけど
体毛濃いやつは特に注意
Q.ワトコオイルを塗った後、他の塗料を上塗りできますか?
A.塗れます。ウレタン・ラッカーやニスの様な塗膜形成タイプの塗料以外(オイルステイン等)であれば特に問題御座いません。先に塗った塗料が完全に乾燥後に塗って下さい。
Q.他社塗料仕上げの上からワトコオイルは塗れますか?
A.上記参照。
>>62 それ確かに塗れる事は塗れるけどかなりムラになるよ
俺やって失敗した事ある
オイルが所々乾かなかったりして色むらになるっぽい
かなりオイル研ぎして均一にしてみたけどダメだった
素材はシカモアでやったからメイプルに近そう
具体的には昔のグレコのLPです
綺麗に色付けようと思ったら水性ステインであらかじめ着けるのが一番いい
油性ステイン+オイルでは色があまり付かない
というかオイルステインだけでいいじゃねーかって話になっちゃうねw
>>63 レスさんくす
ごめんそこは説明不十分だった
メイプル指板を黄色、というか飴色に仕上げたい
オイルフィニッシュにしようと塗装をはがしたら、メイプルの白い木肌が出てきた
ワトコオイルのラインナップを見たところ飴色(メイプル)はないので、黄色系オイルステインで着色+クリアーのワトコオイルでオイルフィニッシュにしようと考え質問しました
水性のステインを買おうと今ホームセンターにいるんですが油性のオイルステインしかないというね…
水性のカラーニスならあるけど、木の中で塗膜できてオイルフィニッシュ自体できなくなるので油性のオイルステイン買っときます
クリアーだけでも黄変するみたいだし、試し塗りや様子を見ながら油性オイルステインとワトコオイルをブレンドして塗布してみます
アドバイスありがとうございました
ワトコとかじゃなくて無色の亜麻煮油を使った本物?のオイルフィニッシュなら
アルコール系染料を混ぜてやればいいけどね
色数が豊富だから大抵の色には出来ると思う
すれ違いかもしんないけど…
玩具なり日用品なりに施されてる塗装って
塗膜は薄いし剥がれにくいよね?
ああいう塗装を自宅でもできないもんかなあ
>>68 シルク印刷みたいなのでしょ?例えば飲料水の缶とか
俺も似たような事やりたいけど、どうやるんだろうね
複雑な形状の印刷は、フィルムが浮いた液体にドボンとかしてるけど
イバニーズ(呼び方がオッサンくさくてスマン)の水面に塗料たらしてゆっくりドブづけってのも面白いよね。
72 :
ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 07:42:15 ID:5bZG/z8d
カシュー塗料をギターに使うと、ポリのような厚い塗装膜になるのかな?
拭きうるし?刷毛?
ウレタンみたいにするなら相当重ねないといけないね
>>73 そもそもカシュー塗料自体が何者なんだろうな。説明読んでも用途とか思いつかん
素人でも手抜きさえしなければ強靭な皮膜の塗装が出来るのがいいところ
でも、テレピン油の匂いすげーぞw
ID・・・
>>76 ジャズでピッキングハーモニクスktkr
ジャズスレに突撃だ
78 :
ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 10:19:07 ID:tJgV6/oh
ヘッドも塗装してる人ってロゴはどうしてる?
レプリカのデカールとか、レタリングとかさ。
自分はボンビーなんでインクジェットのラベルをちまちま使ってるんだけど
いまいち見た目がよくないんだよなあ
マシンガンズのアンチャンのレスポールに近いモノを作ろうと思うんだけど、アレってどうゆう風にやったらいいの?
色々調べてもあまり参考になるような物が無かったんで…誰か分かる方居たら、もし良ければ教えて下さい。
ちなみにベースになるレスポールはラッカー塗装です。
まず、右手中指の第1関節から先を切り落とします。
81 :
ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:10:27 ID:pOhUXfti
車用のスプレーって日曜大工用のと比べると倍くらい値段違うけど
そのぶん塗膜強いのかな?そういうメリットがあるなら投資してみようと思うんだけど
>>81 どうなんだろうね?
自動車用だから強度や対候性はあるのかもしれないけど、純正色に合わせる調色代もあるカモネ?
大切な物だったら安っいのは避けた方がいいんじゃないかな?
で、缶スプなどラッカーで仕上げたら、ギタースタンドもラッカー用のフサフサ付けないと溶けるよ。
販売数の少ない割りに種類が多すぎるから生産効率が悪い。
売値が少しくらい高くても間違いなく同じ色コードのものを求める。
(安いからといって汎用の近似色で塗る奴は相当なセンス)
だから高いだけだよ。
性能は特に変わりないはず。
なるほどなー
単純に性能に比例した値段ってことじゃないんだね
ところでみんな、塗ったやつ公開したりしてないの?
レベル高そうだからよかったら見てみたい
そういや最近画像うpあんまりないね・・・
俺は二年くらい前にやったきりネタが無いw
俺去年、ポリの下地層を残してラッカーで塗ったよ。
実はその時塗装業してたんだけど、私物作業は合間で時間なくてかな〜り手抜き作業だったw
メタリックだったんだけど、クリアーで銀粉の目が動いちゃってムラになったり、バフで下でちゃったり…
まぁパっと見はキレイにできたけど、配線いじったりで部品がガシガシ当たってすでに傷だらけ。
最近、81年製Tokai LS-100を塗装全部剥がしてボディトップとネックをリシェイプして
オールラッカーフィニッシュにしたよ。
トップ面のバインディング上の塗装はどうしたの?
削ってはいけないところを削らないようにするのが難しい
89 :
ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:52:17 ID:PHErlLSA
>>88 マスキングテープを丁寧に貼り付けてエアブラシだよ。
それでも多少はみ出るのでカッターや耐水サンドペーパーではみ出し分を削ったけど。
ついでですが、詳しい方に質問です。
今、バッカスのレスポールタイプをゴールドトップにリフィニッシュしているのですが、
ゴールド着色後にエアブラシでクリアラッカーを噴いたところクリア層に金属粉が混ざり込む『戻りムラ』
が出来て失敗してしまいました。
良い方法やヴィンテージゴールドトップLPの塗装方法などを知ってる方がいましたら
教えていただきたいのですが。
ちなみにゴールド塗料はクリアニトロセルロースラッカーに真鍮粉をブレンドしています。
>>90 メタリックでラッカーの場合はクリアーを一気にたくさん吹くと、下のメタリック層がまた解けて金粉が踊りだす。
たとえばとりあえずエア圧高め、トリガー引きしろ少なめ、距離長めで少しづつ塗って乾かしてを繰り返して、
少しクリアー層が厚くなって乾いてから張り切って本気塗りしてみたら?
ツヤは後で磨いてだすとして。
>>91 ありがとうございます。時間かけてちょっとづつやってみようかと思います。
せっかちになってつい噴き過ぎてしまったりするんです(笑)。
でも、プロはどうやってるんでしょうかね。別の系統の塗料を噴いたりとかしてるんですかねぇ。
素人さんの塗装の失敗の9割(統計はとってないがw)が、時間を置かずにどんどん塗っちゃうコトです。
タレたり、銀粉が溶け出したり、マスキングテープの跡がついたり、ウレタンの場合は縮れたり…、ほとんどコレが原因。
絶対に急がずに乾燥時間を省略しないで作業しましょう…、
といってもやっぱりついつい急いで失敗しちゃうんだよね〜w
>>91 ありがとうございます。ちょっとづつ時間をかけてクリアを噴いてみようかと思います。
ついせっかちになって噴き過ぎたりしていまいました(笑)。
ググッてみたところラッカー着色の上にエナメル塗料を重ねれば良いという情報があったのですが
どうなんでしょうかね?
プロはどうやってるんでしょうかねぇ。
2重投稿になってしまいましたすみません。
エナメルはラッカーよりもっと乾かないよ
ちょっと厚塗りすると一年経っても爪が立つ
エナメルって本来はツヤのあるって意味らしいんだけど、多分種類のことじゃないみたいだよ。
けど今言ってるエナメル系って多分乾くと溶けなくなる、アサヒペンなんかのいわゆるペンキでしょ?
乾きが遅くてニスの匂いのするヤツ。だとしたら、その上からラッカーをかけたら多分縮れると思うよ。
そのググった先のサイトの人はどうなのか知らないけど。
ウレタンとラッカーは上手にやれば重ね塗りはできるけど、エナメルはキビシイぞ〜
そうですね。エナメル系とは田宮とかの塗料みたいです。
模型とギターじゃ塗装の用途も違いますしね(笑)。
濃いめのクリアラッカーで離れ気味に噴くとか、薄めでも遠くから噴いたりして
少しづつ真鍮粉を定着させるのが良いみたいですね。
しかし、塗り重ね時に埃が付いたりして結構大変なんですよね。
スプレー吹きすぎちゃう時は
吹き出し口を一度はずして、軸に五円玉を入れると
押ししろが減って弱めにスプレーできるようになるよ
スプレー 五円玉 で調べると参考になると思う。
あと、いいことかわかんないのであまりお勧めはしないけど…
俺の場合、クリアーでの粉流れがひどいときは
水性クリアーをごく少量だけ吹いたりしてる。
ラッカー、水性、ラッカーという層になるけれどいまのところは汚くなったりしてないなあ
>>100 センター2ピースなのにゴールドトップだったのか、贅沢w
でもセレクターの辺りにシミがあるみたいだから、それが理由だったのかな?
それにしても上品で良い感じに仕上がってますね。
>>101 ありがとうございます!結構ヴィンテージの塗装を研究して試行錯誤してみました。
削って若干薄くなったものの結構大きなシミがありますし、メイプルの端が少しささくれ立ってます。
しかしながらうっすらと虎杢もありますし、オールドTokaiは良い材を使ってますね。
今、リフィニッシュしているバッカスLPも元々ゴールドトップでしたが、センター2ピースですよ。
これもちょっとシミがありますが。
杢の無いメイプルはあまり高くないでしょうから塗りつぶしでもセンター2ピースが多いのかも知れませんね。
ゴールドトップとかレスカスはフラッグシップじゃなかったっけ?
塗り潰しでも良い材使うでしょう
ハードメイプル+マホは黄金コンビだし
やっぱり良い材ってのは部位もあるんだろうけど綺麗な木目ってことなんだろうか?
それにしても上のレスポとか、みんな結構塗装上手なんだな。
>>103 ヴィンテージのギブソンGTはセンター外れの2〜3ピース(〜5ピースもあるらしい)ですよ。
>>104 他に78年製LS80や80年代のYAMAHA SG2000も持ってますがオリジナルバースト同様、年輪幅の狭いメイプル(楓?)を使ってますね。
音響的にどの程度影響するかはわかりませんが、見た目が最近の材より味わい深いと思います。
>>105 スコットゴーハムのレスポールも元はゴールドトップらしいですしね。
バッカスも、うp楽しみにしています。
>>106 スコット・ゴーハムのレスポールはコンバージョンなんですかぁ。というかリフィニッシュですかね。
シン・リジー、大好きですよ。
バッカスも1度ナチュラルにリフィニッシュにしましたが、真鍮粉がハンズに売ってるのを見つけましたので
ヴィンテージ風のゴールドトップにリフィニッシュすることとなりました。
あと数回、クリアコートの噴き掛けと磨きを繰り返せば完成です。
あと、ヘッドにツキ板を付けたいんですが良い木材が見つからないんですよ。
>>107 かなり前のPlayerか別冊にセンター外れで片側虎目のギターについて
「元ゴールドトップだった。」or「元ゴールドトップだったと思われる。」
具体的にどちらか忘れてしまいましたが、そのような記述だったと思います。
読んだ当時の印象としては剥いだらセンター外れてはいるけど良い虎が
出てるじゃん的だったような…今度探して調べてみますね。
バッカスの方、時間が経ってうまい具合に真鍮が青く錆びてくれると良いですね。
フェルナンデスのサスティニアック当時のゴールドフィニッシュを持っているんですが
黒く変色した感じになっていて何だか汚いだけって感じになっちゃってます…w
109 :
ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 02:36:01 ID:/Q8h6lWd
>>108 40g2000円もする真鍮粉とオールドストックのニトロセルロースラッカーをブレンドしましたよ。
ラッカーは液状で既に濃い飴色になってます。
ゴールドトップは金属粉が混ざっている為、クラックも出易いようなので、
クラックのところからじわじわと緑色になるのが狙いです。
110 :
ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:38:38 ID:MxeNSk6Y
捨て吹き白→着色→濃すぎて気に入らず薄めの色で着色→クリア→下の濃い色が浮いてくる→薄い色で着色→クリア→下の…
終わらない
一回に吹く量を少なくして何度も塗装と乾燥を繰り返せばよろし
112 :
ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 01:41:14 ID:3bXwBiNe
スレチだったらすいまそん
ドットポジションからブロックポジション(パール)に移行する事は出来るのでしょうか?
また出来る場合、いくらぐらいかかるのでしょうか?
木地着色に100均のアクリル塗料を使ってみました。
現在、上から木部用プライマーを吹いた状態なのですが、やけにツルテカしてます。
この後サンディングシーラー→トップコートの予定なのですが、どうもハゲてしまう気がしてなりません。
もしかしてアクリル塗料を木地着色に使うのは無理があったのでしょうか?
114 :
ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 01:53:06 ID:CQsKyVaS
>>113 無理かは知らないけど、木地着色で塗り潰しにしたら仕上がりが安っぽそう。
そもそも生地着色の意味がわかってねーだろ。
>>114 塗りつぶしではなく、木目が出てるのですが、それでもさわり心地がツルテカで…。
不安なので削ってやり直します。
ありがとうございました。
>>116 ツルテカって食いつきが悪そうってこと?
足付けすればいいんでない?
生地着色って基本的にバーストやシースルーに使われるんじゃ・・・
生地着色後に塗り潰ししたら駄目という決まりもないだろうけど
仕上げのコンパウントって何ミクロンの使ってる?
マカロンうめぇw
122 :
ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 19:21:12 ID:KMp8ZAFW
124 :
ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 22:36:48 ID:pbB2Jc6h
ただいま、初塗装剥がしをしてきました。
右腕が痛いです、左腕も指が震えます。
しかし、熱を加えて剥がすやり方は、非常に楽ですね
自分は、家電量販店で安いアイロンを買って熱を加えてます。
曲面は全く機能してません
ラッカーでナチュラル塗装にしたところ
1年たたない間に細かいヒビだらけになりました。
これは、短期間で厚く塗りすぎたせいなのか、
それとも、ボディーがラッカー塗装になり
湿気を吸ったり乾燥したりをしたためでしょうか?
場合によって結果が違うとは思いますが、よろしくお願いします。
ちなみに寒い時期に塗装を剥いで塗装しました。
126 :
100:2008/11/28(金) 00:49:48 ID:tHV1y5+z
おぉすごいw
プロの仕事にしかみえん 器用でうらやましい
>>128 ありがとうございます!
実物はちょっと粗がありますが、エイジングしていけばそんなに気にならないかなということで。
クラックって音に影響でるんでしょうか?
今手に入れたいギターが音はいいのですがクラック入りまくり&色が気にいらなくて…
もし再塗装しても変わらない、もしくはむしろ音がよくなるのであれば手に入れて
再塗装したいと思ってます。
ちなみにフェンダーのカスタムショップのストラト中古です。
>>130 今の状態が気に入ってるなら再塗装したら音は変わっちゃうかもよ
音を取るならそのままがいいとおもう
無責任なこと言うけど、個人的な予想としては多分再塗装しても良い音すると思う
個人で塗装するとラッカー系で薄い塗装にならざるをえないので、
今のクラックバリバリの塗装と大差ない薄さだと思う
塗装は固さと厚さが音に対しては支配的だけど、
アクリルラッカーならば元の塗装と大差ないのが
良い音がしそうに思う理由です
sageわすれスマソ
133 :
ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 11:30:38 ID:Z7t4D+Sp
安物ストラトの塗装を剥がしてラッカーでリフィニッシュしてるんだが
缶スプレーはどこのがいいとかってあるの?
134 :
ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 12:28:12 ID:rBtb7SfH
>>125 冬期間は気温が低いから木の体積は収縮します。暖かくなると木の体積が膨むから塗装にクラックが入ります。
アコギのトップだけ剥がしてオイルフィニッシュなんてのは駄目かね?
136 :
ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 14:47:14 ID:CdnmgO8E
>>125 最近のギターはクラック防止には下地にウレタン塗ってたりする事実。
いや昔のもだけどさ
>>134 ウレタンって堅そうに見えて実は柔軟なんだよなあ
キャリアウーマンって堅そうに見えて実は
淫乱なんだよなあ
それはエロマンガの見すぎかとwww
でもそういうのっていいよな。
タイトスカート内が蒸れ蒸れで目がチカチカするほど臭いのに舐めろって言われるんだぞ、いいのか?
興奮してスカートに顔を突っ込むと生ごみの匂い・・・
ポリエステル塗りのFenderネック。
ヘッドに1cmほどカッターで切ったくらいの傷があり、傷中心に
塗装の下に空気が入ったようになっている。
空気の層があるためそこだけちょっと色が変わって見えます。
なにか良い方法はないだろうか?
上からクリアラッカーで塗りつぶすのは無茶かな?
どんだけ塗りつぶしても無駄じゃない?
クリアラッカーなんだから下のキズ丸見えじゃん
空気が入ったというより、多分クリアー層が少し浮いた状態じゃないかな?
シャブめのクリアーを染みこませて中に入っていけば直るかもだけども、どうだろね?
定石的にいうと瞬間接着剤とかかね?
俺も自分のなら
>>146の対処をやってみるけど、
失敗されても困るし他人には手放しではお勧め出来ないが
やってみる価値はあると思う
瞬間接着剤は打痕のタッチアップなんかでは上手くいくね
>>1のテンプレ参照するとポリエステルなのかな?
結構前のフェンダージャパンのムスタングなんだけど
ゴツンとぶつけたところの塗装が打痕にめり込むんじゃなくて
周辺ごとポロッと一枚のプラスチックのカケラみたいにハゲ落ちる。
ポリ系でも塗装がヤセていくようなヤレかたするのはかっこいいんだが、
この傷みかたはとっても鬱ですorz
FJは他にストラトがあってそっちも塗膜は厚いながらもムスタングのようにポロリとはならない。
モロい塗装の時期があったんですかね?
長文すまん。
149 :
ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:40:08 ID:SM8PcHou
ジャジャ丸、ピッコロ、
フリーザ様!!!
許さん!許さんぞッ!!
152 :
ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:36:26 ID:EBiQsR+/
塗装はがし材は塗布してkら一度ふき取るの? 天然乾燥?
153 :
ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:44:45 ID:dasvXEg+
>>152 溶かしては拭うを繰り返す。
ポリは溶けないらしい。
サテンフィニッシュの利点とはいかに?
コスト面以外でお願いします。
155 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:31:40 ID:qiSXXtn2
ギブソンのラッカー塗装に車用のウレタンスプレー吹いても剥がれない?
もちろんペーパーで目粗しはするけど。
ちなみにオレ建築の塗装やってるいわゆるペンキ屋さんですw
>>155 剥がれるまでいくか知らないが塗装は溶ける
ウレタンやアクリルの上にラッカーは可だが、逆は不可
>155
塗膜がちぢむんじゃね?
ペーパーあてて塗膜にはいりこむようにすると尚更ヤバイような気がする
>>155 本職なら手を抜かずに剥離して下地処理しろやwww
159 :
ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 20:21:51 ID:p6Bamp4G
塗装を取ってがっかり
FのP/Uの下に指置きの穴を開けたような、φ3の穴があり
その穴をパテで埋めたあとが
ボディーだけ作ると、いくらぐらいしますかね?(スレちがいすみませn)
>FのP/Uの下に指置きの穴を開けたような、φ3の穴があり
治具穴の跡じゃないの?
オクで10k未満かな。
でもPGで隠れてるんでしょ?
>>159 どんだけ潔癖性だよw
音には関係ないし、塗り潰せば無問題だし。
162 :
ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 10:52:40 ID:vwGgmOW2
自分のアコギはハイグロス塗装とのことですが、
これはどういった塗装なのでしょうか
164 :
ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:16:49 ID:PN+C5nA8
ローグロス・ハイグロス
ローエロス・ハイエロス
・・・と四つあるうちの右上のゾーンだな。かなり危険だ。
ここで質問するような素人はハイエロスくらいが無難。
しかもアコギだろ?かなりヤバスww
んなわけないな。ま、ワックワクのテッカテカってことです。
指置きってなに?
グロ注意ってコトだな!
>>163 >>164の言ってるワックワクのテッカテカで間違いないんだが、一応日本語で書いておいてやろう
ハイグロス 英語でHi gross
つまり、Hi(高いetc.)なgross(光沢)である訳だ
ハイグロス塗装
つまり『めっちゃ光沢ある塗装』
ツヤツヤなわけよ
168 :
ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:22:20 ID:m0m5u3kh
ハイハイグロスグロス
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワク テカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__)
マット(ツヤ消し)じゃなければだいたいコレだね。
そこそこツヤとかチョットだけツヤとか申し訳程度のツヤってあんまり無いもんねw
レリック仕様だとちょっとだけツヤもあるぞ
ポリウレタンのプラスチッキーなツヤが安っぽく感じるので
自分でペーパー掛けて落ち着いた感じのツヤにしてる
ナチュラル系の塗装の場合とくにオススメ
ハイウェイ1のサテンフィニッシュはコーラ餅を思い起こさせる。
>>170 お、ヤってるね!ナカーマ!
俺もテカテカがイヤなんで、レリックじゃないけど、
新品をスコッチブライトでゴシゴシヤったよ。マホガニーのナチュラルね。
確かにナチュラル系だと素のウッドって感じになってイイよね。でもポリで守られてるから安心。
173 :
ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:38:52 ID:cnex9p8d
所謂ブロンドにリフィニッシュしたいんだがおすすめの塗料を教えてくだい。
ヴィンテレのわざとらしいバターを塗り替えたいのです。
>>173 どこまで剥ぐかで色々違う。
地肌まで出したらOff White塗って仕上げのクリアに黄色混ぜれば?
175 :
ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:26:15 ID:b/AEvOy5
>>174 生地からやるつもりです。オフホワイト大歓迎ですが、つぶしにならない塗料を教えてほしいのです。
自分で調色する自信もエアブラシもないので、缶で塗るだけ、吹くだけでいいものってないですかねぇ?
ちなみに吹きっぱなしでいくつもりです。トップコートもバフもかけません。
ホワイトの染料で着色
その上にクリアでいいんでない?
177 :
ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:56:35 ID:GF5yQ8A7
フェイデドみたいになりそうな悪寒。
塗装ってラッカーのみではなく、
超極薄にポリ塗装してからラッカーが一番いいってほんと?
ウソ。
>>178 楽だし丈夫だしそこそこ良いツヤ出るし
・・・という条件なら最高
極薄ポリ塗装のほうがオールラッカーより薄く出来るのは事実。
PRSも敢えてポリ使ってるしね
182 :
162:2008/12/26(金) 00:27:23 ID:epN3XDpF
塗装剥ぎ 95%終了しました
残りはペーパーで細かいところを落とします。
へらで塗装を剥いだため、ところどころに傷ができました。
OILでは、傷を隠す効果はないと思うので
簡単にできる塗装で、傷を覆うような効果のあるものを教えてくださいな
ウッドパテ
>>182 傷が気にならなくなるまでボディーをボール代わりに
アスファルトでサッカーしたらええねん
>>184 実践したら脛が血だらけになりました。
こちらはどのように補修したらいいですか?
ウッドパテ
187 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 18:31:57 ID:epN3XDpF
サンドペーパーで塗料の残りをこすり、きれいにして筋肉痛です
こちらはどのように補修したらいいですか?
188 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 18:47:55 ID:ZMc+gI2J
シップ貼れ
189 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:20:28 ID:nUOtlTPl
糞スレだ
セミアコのポリ塗装を古い時代のような
ニトロセルロースのラッカーにしたいんですが
サンバーストなんですがカラー部分も若干削れてしまうんですか?
あえて全部とりきらずに極薄にポリを残してその上からラッカー塗装だと
手間賃取られたりするんでしょうか?
おまえがやれ!
>>190 塗装剥がしたら気付くと思うけど、着色は全てポリ部分だよ。つまり塗装を全て剥いだら、完全ナチュラルの出来上がりだ
>>190 俺も自分でやったほうがいいと思う。
ヘラなどで一気にポリの塗膜をはがすと
ナチュラルが出来ちゃうので、ペーパーで少しずつ
ポリ塗装を削っていけば、サンバーストの着色部を残して
ポリ塗装を極薄に残すことが、可能なのではないか?
ものすごく手間かかりそうだけど。
194 :
ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 21:02:43 ID:gsrrnVlj
シーラーがポリだったら全剥がししないとあまり意味無いんじゃない?
サンバーストの色だけ残して厚塗り層だけを削り落とすのは絶対ムリ。
作業中どこまで削ってるか分からなくなるし、必ず色の層まで削り過ぎてしまう。必ず。
196 :
ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 01:58:45 ID:D4R2Bi3R
>>190 ES-335のスレでナチュラル以外をナチュラルにできるか聞いてなかった?
HOLTSとかの2液混合タイプのウレタンクリアー使ったことある人に聞きたいんだけど、あれってほんとに3日とかで完全硬化するの?
使ってみようか悩んでるのでお願いします。
塗膜やわい
爪立てると跡が残る
ふと思ったんだが
オールラッカー塗装の色部分はラッカーで
オールポリ塗装の色部分はポリなのかな?
よくラッカーフィニッシュってあるけどこれは外側がラッカーってことだよね
ってことは色部分のみポリなのかな?それとも色と、クリア部分が若干ポリで
最後にラッカーってことなの?
「ラッカーフィニッシュ」というだけならオールラッカーもトップラッカーもある
オールラッカーならシーラー〜着色層〜クリアー層まで全部ラッカー
ラッカーの上にポリのクリアなんか吹いたらえらいことになる
>>198-9 ありがとう
二液ウレタン微妙なのか…
みんなくりあは何使ってる?
俺はニッペの油性ウレタンニス
これもなんか微妙だけど
まず硬化時間が長すぎる
203 :
ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 20:21:19 ID:dNchaGe8
プラサフがシーラーの代わりに使えるのは良く聞くけど、
代わりに画材や模型用のメタルプライマーでも逝けるかな?
色がついてる部分のえぐれは木工パテ鳴り難なりで生めて
カラー塗装すればわからなくなるんでしょうけど、
ヘッドなどのマホの導管が見える部分がえぐれてしまったら、
この部分を補修痕がわからないように直すことって出来るんですかね?
207 :
ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:08:58 ID:dNchaGe8
>>206 サーフェイサーやウッドプライマーも主成分はニトロセルロース。
俺はいつもラッカー塗装→ラッカークリア→研磨→ウレタンクリアだな
全然問題無いし、ダメなの知らなかったw
オイルフィニッシュしようとおもうんですが、
近くにワトコおいるとかがありません。
アサヒペン商品などでオススメのオイルあれば教えてくださいませ。。
現代では通販という流通方法もあってだな・・・
>>210-211 ありがとうございます。
正月あけにはパーツ組み込めるようにしたく、早く入手したかったんです。
チークオイルですね!かってきますー。
あと、ネックのオイルフィニッシュの仕上げにオリーブオイルを塗ろうとおもうんですが、
塗って乾かして塗って乾かして、磨くという行程でおkですか?
新品のピックアップ(JBjr)を日に焼けたヴィンテージな色にしたいのですが
経年させる以外になにか方法はないでしょうか?
(塗装、薬品の塗布など)
ムスタングにつけているのですが真っ白だと浮いてしまって…
メイプルトップのれすぽを利フィニッシュした場合、
もくめってそのままの感じで残るんでしょうか?
>>202 ワシンのウレタンニス(はけ塗り
1日たったらサンディング始めたけどちょっとやわい。
演奏してて完全に乾いた感じがするのは1ヵ月くらいたってからだったかなぁ。
217 :
ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 14:13:24 ID:r86WPIqI
油性ニスのスプレータイプも乾燥は余裕見たほうがいいかも
冬場と湿気の多い時期は記載を無視して長期戦傾向になるから
5月のG.Wか夏休み〜9月後半以外はやらないようにしてる
ポリウレタンからニスに替えた時はやたら薄く仕上がるから最初は磨くのもこわごわだった
常温自家塗装は何だかんだいって固まるのに時間かかるよ(又は永久に固まらない)
温度の高い乾燥室(PRS社はホットルームっていってるみたいね)がないとなかなかパキっとこないよ。
加減が必要だけど、ドライヤー結構使えるよ。
そう、何事も加減が必要だね。
失敗して熱くしすぎると、木だとプクプク気泡が沸いてくるかもね。
そんなスラスラ嘘八百が出てくるなんてある意味尊敬するわ
222 :
ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 23:35:34 ID:a5dYdOwQ
友よ 泣いてくれ
庭先で、木材に紙やすりを巻きつけてヤスリがけをしていたら
ボデーとヤスリの間に小石が挟まっていて、幾何学模様のラインがあちらこちらに
友よ 泣いてくれ
223 :
ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 23:51:56 ID:A1Covd14
くやしいのうくやしいのう・・・・(´Д⊂ヽ
チョー細目の水ヤスリとかで柔らかく指先でなででやってはどうか?
戦車通からするとありえない盆ミスだわ
>>22 怪我の功名と思って
それを活かす。幾何学模様ギターだと言い張るのだ。
226 :
ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 12:53:50 ID:znmo5Wd6
白色のボディが色焼けしてしまってクリーム色になってます。ピックガードを外したら真っ白なんですが、ピックガードの部分もクリーム色に色焼けさせる方法ってありますか?
227 :
ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:40:17 ID:YCevtlUx
すいません
ちょっと質問があります
自分CLIVEのジャズベをもってるんですがこれのボディのいろを変えたいです
どこで色変えるのやってくれますか?
228 :
ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:54:28 ID:Cldbgpfl
229 :
ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 15:56:30 ID:QVf8gOIl
230 :
ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:08:35 ID:/s/gYo6V
ほんとに糞すれだな
ラッカー塗装(黒)の目立つ線キズをラッカーで筆使って埋めました。盛り上がりをならそうとして6000番の耐水ペーパー(フィルム)をかけたのですが、
ヘアライン状のキズが増えるばかりで塗った部分の盛り上がりが削れません(角くらいは落ちましたが)。
6000番は細かすぎでしょうか?ペーパーは平面の出てる木っ端に張りつけてやってます。
俺なら600〜800→1000→1500→2000とやってみる
1000→1500→2000までで十分だね
当然水研ぎね
最終的にはコンパウンド掛けないとツヤツヤにはならないよ
箱物のボディートップのピックガード穴付近が、
サンバーストで黒く塗りつぶされてますが、
面取りしないでねじ穴を開けたときのようにねじ穴から外に向かって若干はがれてしまっていて
深さ2〜3mmぐらい長さ3〜4mm幅2mmぐらいで
見た感じ陥没してるようになってしまっています。
トップの木目が光にかざすと複雑に変化してかなりきれいで
国産ですがかなり気に入っており
近々うす塗りオールラッカーでリフィニッシュしたいなとようと思ってるんですが
このはがれた部分をなにもなかったかのように修復するには
どんな方法があるのでしょうか?
あとヘッド裏のペグねじも一箇所同じようになってるんですがこっちは修復可能でしょうか?
どっちもパーツ装着時は見えないんですが、
弦張り替えたりするときに掃除するときに気になります。
worn仕上げ(サテン仕上げ?)のギブソンjrに飽きたので上塗りでグロスに変えたい。元々埋まってない
導管処理する埋め用の白はニトロセルロースかフタル酸エナメルかどちらがよいでしょうか。
>>235 全部剥がしてシーラーからやったほうが仕上がりもいいし
結局早いと思うよ
ステッカーの質問とかはここでいいのかな・・・?
セミアコのピックガードのところに
普通のプリンターから印刷したステッカー貼ってたんだけど
だんだんと黄ばんできちゃうんだけど
なんかおすすめのメーカーの用紙とかってあるかな?
またはどういうタイプの用紙を選んだほうがいいの?
>>236 ありがとう。早道に見えてもという鉄則ですね。しかしあの塗料何で出来てるんだろう。
ねっとり系なんだけれど、ギブソンのシルク系統買っちゃって、どうしようかと思っている人は多いはず。
そのままじゃあギター保たないしなあ。
239 :
ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:52:15 ID:m4QQZb83
耐水ペーパーで水つけながら塗装剥いでたら剥いだ後の粉が水に混じってボディーに染み込んじゃったんだけど塗り潰す場合はこのまま進めちゃっていいんですか?
240 :
ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:08:46 ID:W6MRf5QY
しても・・いいよ・・
このスレの方々は、コンパウンドはどこのメーカーを使ってますか?また、荒目、細目、極細目とか使い分けてますか?
オヌヌメ製品あったら教えて下さい
243 :
ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 00:40:59 ID:AJV74Qdp
アリアのRSBをリフィニッシュ終了しました。
リフィニッシュした結果、かなり見栄えが悪くなったところも.....
部屋が汚れないよう、寒空のした作業をしていたら
鼻水が止まりません。 355%の確立で風邪を引きました。
皆様もよいお年をお迎えください
>>242 ソフト99かホルツだな・・・おっと、楽器屋には置いてないから気をつけろw
ペーパー、コンパウンド、ワックスすべて田宮ですませた。
仕上がりはグーだったよ。
247 :
ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:12:43 ID:VkfrLgCo
傷かくしは車のタッチペイントでおk?
>>242 ホルツの細目と極細を使ってる。
中古で手に入れた物で傷や汚れが酷いのは、細目でおおまかに磨いてから極細で磨き上げてる。
更にガラスコーティング材で仕上げ。
>>247 おk
249 :
ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:39:49 ID:VkfrLgCo
250 :
ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 18:04:45 ID:VkfrLgCo
タッチペン、シンナーくせぇwwアヒャヒャヒャ
251 :
ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 18:14:21 ID:VkfrLgCo
おーぇ
気持ち悪っ。
これ昼間の方がいいな
252 :
242:2009/01/05(月) 13:49:29 ID:T/q7xesm
レスありがとうございます。
>>242です。
大体の手順としては、研ぎは2〜3000番のペーパーで平面が出るまで仕上げ、その後コンパウンドを(荒目→)中目→細目→極細目という感じでしょうか?
コンパウンドは手掛けしようと思うのですが、腕が死にますかね?
ラッカー塗装ってクロスを水でぬらしてがっちり絞ったやつで拭いても大丈夫ですかね?
汗とか結露なんてほとんど同じような状態ですよね?
>>253 基本乾拭き
相当汚れたら水で濡らして固く絞ったウエスで拭いてもおk
黒色ポリのテレキャスの塗装はがしてから、白か赤のオールドラッカー塗ろうと思うのですが、聞きたいことがあります。
日の当たる場所や、タバコ吸う部屋に白いギター置いていたら(良い意味で)黄ばんできますか?勿論、何色だって少なからず焼けるとは思いますが。自然に年代を感じさせるくらいになるには、何年ぐらいが境でしょうか?
ご教授ください。お願いします。
>>255 ギターに悪いかもしれんけど
半年も窓際に置いておけば少なからず黄ばむよ
俺はネタ用にどらえもんギターを持っていたんだが、あっという間に黄ばんだ
赤はピンクになるね
煙草は意図して煙だらけにしてないと相当な年数かかると思う
カラー部分がラッカーで希釈したやつと、ポリで希釈したやつでは
トップがラッカーでも鳴りに差はでるの?
>>255です。
窓とは反対の壁に吊しているので、こつこつ時間をかけて、何十年分もの自然な趣を楽しんでいこうかなと思いました。やはり、ギターに負担はかけたくないと思いましたので…
>>256さん
ピンクってSGのカラーにもあるような感じの焼け具合でしょうか?
佐藤研二さんについて色々見てきました。時が経つにつれて、今のブログのベースのような色になっていたんですね!
参考画像ありがとうございました!
>>259 佐藤さんは色紙みたいなの貼ってるらしいよ。
ポリとそうって厚みは何mmぐらいあるもんなの?
264 :
ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 15:31:44 ID:fbsDSvFj
5以上
>>265 300gワロタw
塗装だけでギターの1/12くらいの重さあるじゃんw
こりゃ音にも影響出るよなぁ。悪い方向に出るかは別として
「作りがいい」とかなんとかいったところで、
80年代の日本製てこんなモンだよな(今はもっとひどいか)
まあ鏡面の綺麗さを競わせたら世界一なのかもしれんが。
最近のは薄いよ
正直剥がさなきゃ良かった
>>267 素材としてのトータルバランスがそこそこ良い、ってだけの話だと思う
しかも中位機種以上に限っての話だしなぁ
安いのは……まぁ使えんこともないけど、今のと比べて良い部分は特に無い
個人的には今のほうがずっと恵まれてるんじゃないかと思うよ
徹底調整前提だけど、手ごろな価格でも及第点といえるようなもんが色々出てきてるしね
買ったまんまで飛びきり良いのが欲しけりゃオーダーするしかない、ってのはいつの時代も一緒
古いゼマイティスタイプのギタートップ面が白濁してるんだけど、白濁取る方法って無い?
濡れタオル+アイロンは効果無しでした
リフィニッシュ以外に無いよ。
セミアコでボディーのみをリフィニッシュするとネックジョイントの境目って差がでますかね?
>>270 濡れタオル+アイロンって、逆に悪くなるだろ……それ剥がすときだぞ……
表面が細かく削れて白濁してるという場合なら、下地がでない程度にコンパウンドと表層保護
クリア層や塗膜が変質したり焼けて濁る場合はプロでもアウトだ。完全リフィニッシュしかない
>>270 多分材が縮んで塗装が剥がれて浮いちゃってるんじゃない?
オービルLPで見たこと有る現象なんだけど
そうだとしたら何しても無理だよ
オイルフィニッシュとラッカーを比べると、湿気に強いのはラッカーだよね?
>>276 オービルの塗装剥がれ浮きは触っても凸凹はしなかった
ピックガード外したネジ部の塗装浮きと同質だったから
これは塗装浮きなんだなって解った
へらで剥がしたらパキパキって簡単に剥がれちゃったよ
>>276のやつ見た目はなんだか塗装が変質してる感じだね
アセトンかなんかうっすら着いてて、
長期保管後にあけたらこうなってたみたいな感じ
とりあえず2000番水研ぎ→コンパウンド掛けたらどうなるかな?
>>277 今外出しちゃったんで帰ったらやってみる
前にコンパウンドはやったけど効果無かったのよ
表面ってより色とトップコートの間でトップ側が白濁してる感じがする
2000番水研ぎ→コンパウンド掛けぐらいで綺麗になるなら
コンパウンド掛けだけでも変化があるはずだから
それをさきにやってみれば?
どなたかB.C.Richの10年ぐらい前の680JEってギターの塗装を
剥離できる剥離剤を教えてください。たぶんポリウレタンなんだけど自信なし
>>279 普通に考えるとポリウレタンだと思うけど……
ちょいと調べてみたら、どこにも塗装の種類が載ってないのね
とりあえず定番のアサヒペンの「強力塗料剥がし液」を試してみるのはどうだろうか
結構多目的だし、そこまで高いもんでもないから、今回使えなかったとしても
別のギターとかベースとか用に持っておいても損はないと思う
アサヒペンでポリは剥がれないよラッカーの簡単に剥離できるけど
ってかポリを剥離できる剥離剤ってあるの?
>>281 ありゃ、そうなんだ。適当なこと書いてゴメン
バイク修理のバイトで使ってたもんで、てっきりウレタンもいけると思ってたわ
調べてみたらケストルって剥離剤がポリも剥離できるらしい
楽器用じゃないから効果は分からないけど、中性だから木部へのダメージは軽そう……と思いたい
剥離剤じゃポリエステルは無理だと思うけど
安ギターに厚塗りされてる塗料は殆どの奴がポリエステルだよ
ウレタンじゃ相当頑張らないと1mm超えるような厚さの塗膜にはならない
>>281 ケストル塗って1、2時間放置→浮いた塗装をこすり取る→ケストルを塗って1,2時間放置
を何度か繰り返して剥いだよ
ケストル、皮膚に触れると檄痛いから注意
ケストルってそんな強いのか
今度買ってみようかな
痛いほど強力なのってあるんだ
アサヒペンのは素手で触っても全然大丈夫でびっくりした
むしゃくしゃして手で塗ったり手洗いしたりしたけど、それでも手荒れの一つも無かった
こりゃ塗装剥がれる訳無いよな
>>279です。みなさまいろいろとありがとうございました
実は680JEはイーグルとモッキンの2本持ってまして
以前イーグルの塗装をを紙やすりと電動を駆使して剥いだのですが
トップのラミネートメイプルも一緒に削ってしまいまして
なんとか剥離剤で剥げないかと思っての質問でした
そのときの印象では、バックやサイドは結構厚かったのですが
トップはかなり薄かったのでポリなのかウレタンなのかはっきりしない状態ですが
ケストル試してみます。ありがとうございました
分厚いポリ塗装だと、剥離剤では少しずつ薄皮を剥がす感じ。
ものすごく時間がかかるし、あの臭いもたまらん。
ドライヤーとかアイロンで熱を加えて、
塗膜が浮いてきたところからスクレーパーとかで剥がしていくのが一番手っ取り早いと思うよ。
ネジ穴とか、塗装と木部の境目がハッキリしているところから取りかかるのもまた良し。
ただ、ガシガシ力一杯やると木地も傷めちゃうのでほどほどに。
ビンテージのギターなんだけどかなり薄いラッカーでボディのマホの木目がわかるくらい一体化してるんだけど、これを結構まばらな感じに剥がす場合ってヤスリとバーナーでやるのどっちがオススメ?
理想はスギゾウモデルみたいなボディトップがぐちゃぐちゃした感じにしたいんだけどやっぱ素人では厳しい?
大半の人から「醜い」と思われる外見になると思うよ
それでもいいんならやってもいいんじゃん
Vintageって安ギターメーカーのやつなんじゃねーか? ……でもラッカー塗装?
ある程度自分の理想の形にできる自信があるなら好きにやればいい。
でも
>>289みたいな質問が出てくるレベルでは辞めたほうが賢明。
どうしてもやりたいというなら、まず、いきなり本番でやろうとするのは辞めたほうがいい。
プロの塗装屋でも、新しい塗装を試みる場合は同じ材の木片とかでテストをする。
本番ってのは、「確実にできる」と言えるほどの自信があって、初めて着手できるもんだよ
それでもたまに失敗して、下地まで削ってイチから塗りなおすこともあるわけだ。
しかもコレ、本物はアルミ箔貼り付けてるだけなんだぜw
>>292 おれはいつも本番3分で終わっちゃうぜ
毎回失敗
強くこすったりもしていないのに、
白濁ってわけではなく塗装が曇ってしまった部分があるんですが
これはポリ塗装ではありえない事でしょうか?
ぐぐっても情報が一切ない90年製の9万円代のギターです。
あと、強くぶつけたりなどの行為を一切していないのに
ネックとボディーのジョイント部分ラ変の塗装に一本線のクラックが入ってます。
ラッカーとそうである可能性が高いとみていいでしょうか。
フェンダーの極薄仕上げラッカーギターでみたようなクラックでした。
>>295 ポリでもクラックは入る。ウチの安物アイバニーズはそうなってる
塗装が曇るのも良くあるからなんとも言えない
というか見るのが一番簡単に判断出来るはずだけど
塗膜の厚さ(ネジやブリッジ部見るとか)や艶とかでわからない?
>>295 9万そこらではまずラッカー塗装ではないと思うが。
ネックポケット付近の塗装に亀裂が入るのはどんな塗装でもよくあること。
白濁については記述不足すぎて分からん。
ヤマハはよく白濁するって聞くなぁ。
まえは白濁専用スレもあったんだけどね
301 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 02:14:15 ID:vS5js4Ji
俺もよく白濁出すよ?
>>252 どこまで鏡面に仕上げるかで違ってくるけど、俺の場合コンパウンド磨きで腕がやばい状態になった事はないよ。
そんなに力入れてやる必要もないし。
>>302 たぶんやろうと思えばできると思う。
この商品の性能がどの程度か分からんから明言はできないけど。
俺もしぶしぶ模型用の圧が低いコンプレッサーでやってる
欠点としては、ノズルが小さいから広範囲に薄く塗ろうとするとムラになりやすいこと
>>304 さんくす。とりあえずジャンクボディで試してみるわ
306 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 15:37:29 ID:cvH77t5r
車って下地の色塗ってから場合によっては
例えばパールならクリア塗装してますが
ギターでカラーとそうする場合は色とラッカーが同時塗装になるのですか?
色塗ってからクリア層としてラッカーなりポリを塗るんではなくて
色をラッカーで希釈して塗るの?
309 :
ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:48:16 ID:vS5js4Ji
>>302 そういうのはプラモデルとか細かい塗装をするのには向いてるけど、
ギターを塗装するにはノズル口径が大きいのじゃないと上手くは出来ないよ。
>>308 基本的にギターも車やバイク塗装とかと工程は同じ
下地→塗装→クリア層→磨き、という手順は変わらない。塗料も同じのを使う人もいる
ラッカー塗装の場合、木部を染色したりラッカー塗料で色を塗った後に
ラッカーのクリアー層を吹いてやって、そのあと磨きこんでいる
シースルーだろうがキャンディだろうが、グロス塗装ならばすべて一緒
ラッカー塗料は、アクリルとかニトロセルロースとかをラッカーで希釈したもの
自分でやるわけじゃなくて、既に希釈されてるのが塗料なりスプレー缶なりで売ってる
さらに薄くしたい場合は、基本的に同メーカーのラッカー溶剤を別に買って混ぜる
>>310 なるほど。詳しくありがとう御座います。
現在ジャンクベースをリフィニッシュするべく
必死でヤスリがけ中。でもクリアーのラッカーが
100円ショップで売ってないんですけど
やっぱり最後にクリアーラッカー吹いたほうがキレイに仕上がるんですか?
313 :
ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:34:31 ID:nIIggqBB
>>313 ラッカー塗料用の溶剤って意味で書いたのだが。
って、途中で溶剤って言葉が抜けてたな。ごめん。
樹脂を溶剤で溶かした物がラッカー
溶かす樹脂で呼び名が変わる
ラッカーてクリアでも樹脂がビニール系、アクリル系、アルキドとかなんとか
いろいろあるみたいだけど別種で塗り重ねても平気なの?
>>316 わかんなかったら同じメーカーの同じシリーズでまとめた方が吉
ニトロセルロース+アルキド=ニトロセルロースラッカー
ニトロセルロース+ビニール=ウッドプライマー
ニトロセルロース+アクリル=アクリルスプレー
だったりする。
>>319 意外とランダムなレリックが出来て面白いかも
例のB.C.Rich680JEですが
ケストルで上手くいきました
バックは熱してスクレパーで剥いでみましたが
剥がれ方と厚さからウレタンでした
アドバイスいただいたかたありがとうございました
オイルフィニッシュをしようと思ったのですが、理想の色のオイルが見つかりません。
このスレを見てみてみたら
>>63-64のような方法がありましたが、
ステインを塗ってからオイルフィニッシュは、オイルフィニッシュの良さがなくなりますか?
なくならないならやってみたいと思います
木は何?
ウェットサンディングはするの?
325 :
323:2009/01/24(土) 14:52:45 ID:oUbp3bRp
>>324 Body: Alder、Neck: Mahogany で、両方やるつもりです。
恥ずかしながらウェットサンディングは知りませんでした・・・
調べたところ、仕上がりが綺麗になるようなのでしたいと思います
こんちは
ストラトのネックだけニトロセルロースラッカーでリフしたいのですが。
ウレタン塗装を剥いでサンディング、
→クリアー吹きつけ
だけでよいのですかネックの場合?
同じ薄さに出来るとしてもポリだと水分一切通さないそうだし
なりは違うんじゃね
>>325 色にこだわらないというか
仕上がりのイメージを持たずにやるならいいのかもしれん
330 :
323:2009/01/26(月) 17:02:54 ID:O2DQgA57
>>327-328 どうも、参考にします。
>>323は鳴りについてでした・・・書き忘れ本当にすみません。
色は似たような木(出来れば店員に聞いて同じ木)で試し塗りしてみます!
333 :
323:2009/01/26(月) 23:52:35 ID:O2DQgA57
うわぁごめんなさい抜けてました・・・
>>329ありがとうございます
ぜったいしばくw
アホwww
妙な流れになってて吹いたwww
スタンドのラバー部分で溶けない塗料ってないものでしょうか?
現在ラッカースプレーで塗装したギターを使っていまして、
家のスタンドにはブラをつけてあるので問題ないのですが
ライブハウスやスタジオのスタンドに掛けると変質し始めるので困っています。
そんな塗料いくらでもあるが・・・
>>339 そんな一瞬で溶けるか?
俺は短時間なら余裕で置いちゃってるけどな
スタンドブラの毛を吹付け塗装すれば無問題。
343 :
ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 19:35:58 ID:gKZITBZD
ボディが触れる部分にクロスか何か敷けばいいんじゃない?
344 :
ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:22:03 ID:urcFIu72
ピックアップを塗装しようと思うんだけど
アクリルラッカーのスプレーでおk?
弾いてるうちにピックで引っ掻いて剥げないよね
はげまくり
俺の頭の悪口言うのやめろ
やはりウレタンかっ
つるつる
うすらハゲってwww
クリア吹いても時間の問題だと思うけどな
ハゲると決まってる奴は何してもハゲる
俺の頭の悪口言うのやめろ
バーコード(笑)
おまいらチェリーサンバーストの構成色と比率教えて下さい。
赤だけじゃ足りないし、オレンジと言うには赤過ぎるしorz
カーマインととイタリアンレッド?いや紫かも
>>356 赤を薄めて下地を透けさしてるんでしょ!
>>356 確か
赤1、黄0.5、黒2滴
赤と黄色の分量が逆かも
スパークル塗装したことある人いますか?
>>359 スパークル(ラメ)塗装は民間人にはキビシイよ〜!!
ムラなく塗る(ふりかける)のも難しいし、(専用ガンもあるけどね)なにより作業環境が大変なことに・・・
うまくできたとしても表面を平面に仕上げるのが至難の業。
厚塗りでも確実に硬化するポリ系の塗料がたくさん必要だ。
で、作業後、身の回りからキラキラがなくなるまでかなりの期間を要するのであった・・・。
グレッチとかのスパークルは、シート貼ってるんじゃなかったっけ?
オイルフィニッシュをしていて、2回目の塗装→拭き取りが終わったのですが、
思ってた色になりませんでした・・・3回目からオイルに着色剤を入れて色変わりますか?
手遅れでしょうか・・・
ますますグレッチのイメージ悪くなったわw
グレッチは「昔の麦茶」飲みながら作られてるのね。
きたねぇ工場だなw
>>360 >>361 レスありがとう。
やってみたくてとりあえずラメだけ注文してしまった。
工場があるのでやってみようかなと思ったのですが確かに難しそうですね。
とりあえず練習してからにします。
まあ安い材料だったのでそのままお蔵入りさせるかも・・・。
ギター関係全くのど素人なんですが。
知り合いから、ベースのボディを無着色でクリアーだけ吹いて、ってな条件で頼まれてたのですが、
渡された時の状態が適当に元の塗装を剥がしたうえに、黒のラッカーをこれまた適当に吹かれた状態。
最初に180番で塗装を落とそうとしたら、導管?に入り込んでる塗料がうっすら残ってるんです。
次に120番をかけてもまだ残ってる。
今、ここで止めてて、ここから番手を上げていって(400番まで)水性サンディングシーラーで
下地を作って、その上にウレタンクリアのスプレーを吹こうかと思っているのですが、
ペーパーかけて、シーラー塗った状態で、導管に入り込んだ塗料は目立たなくなるもんでしょうか?
それと、水性のシーラーの上にウレタンクリアは相性悪いのでしょうか?
長文すみません。
まず依頼者をボコれ。
>>368 180番で導管の塗料を取りきるしか無いかと。依頼者にシーラーか研の粉について聞いてまともな応答が無ければ目の前でベース叩き折れ
今の状態でクリアーだけ吹いてくれって頼まれたんだろ?
剥がしたり綺麗にしたりとかは一切望んでないんだよ。そのまんま吹けばおk。
その汚い状態が良い、っていうヤツも確かにいるしさ。心配なら確認すればいいじゃん
そういう適当な依頼の場合は、あとでもめないように
作業するときに、依頼者立ち会いのうえで
確認しながらやったほうがいいかもね。
メイプル指板をアクリルラッカーのクリアを吹いたらFJストラトがESPみたいな音になってもた。
374 :
ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 22:48:31 ID:gQbENuWu
塗装初心者の者です。今フェンダーのジャズべの色変えたくてヤスリかけてます。でもこすってもこすっても先が見えません…orz なんか裏技みたいなのないですかね?涙
ポリなのかラッカーなのか
十中八九ポリでしょう。
ドライヤーで温めながらスクレーパーでむきとる。
377 :
ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:35:59 ID:jglLzZsd
ドライヤーですかw(゜o゜)wスクレーパーとはどんな道具なんですかね?(´;ω;)ブワッ
ググれる?
google先生に相談だ!
380 :
ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:44:44 ID:V+qHnqig
ググってきます!
381 :
ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:48:04 ID:J9At6+OO
ググってきました。削ぎおとす道具なんですね。素人でも使える代物でしょうか…少し恐いです
使えるかどうか・・・・・、とりあえず使え
383 :
ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 23:54:42 ID:KQUxFwDE
そうですか…サンドペーパーで剥離する場合は大体日にちはどのくらいかかるんですかね?
質問ばかりすみません(´;ω;)
手仕事なら40日くらいw
>>383 最近9V電池に巻いてで手作業でやった
1日6−8時間で1週間
386 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:04:46 ID:wNuaVTR7
…orz 地道な作業なんですね。皆さんはどうやって剥離してますか?剥離剤とか使ってるんですかね?
アイロンを直接当てて(10秒ぐらい)
バーンと地面に叩きつけると
塗装面だけ割れる
騙されたとおもってやってみな
当てるとこが難しいけど
卵を割る要領だね
388 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:32:20 ID:XMvkC7pH
地面に叩きつけるのは恐いです(((゜Д゜)))ガクガク… でも今アイロン当てていじってみたらめちゃくちゃ柔らかくなりました!マイナスドライバーで剥ぎ取りますw 僕の今剥げてるのって塗装面なんですかね?
オレなんてこの前、突き板ごと取れちゃったからね
あれは感動した。
390 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:55:17 ID:nmrL7ABU
>>388 剥がした後を濡れ雑巾で拭いてみて木地が濡れたら総て剥がれてる
濡れてないなら下地のシーラー層が残ってる
その場合は木地が出るまでサンディングする
後、アイロンだけだと角の内側がやりにくい
その場合は濡れ雑巾にアイロン
濡れ雑巾が被っている部分まで熱が伝わるようにすれば剥しやすくなる
ポリ黄ばみが嫌で
使わない時はケースに収納しているんだけど
何か予防するものはないかな?
UV吸収剤(紫外線による色あせ、ひび割れを防ぐ)効果のある艶だし剤は持ってるんだけど
室内でしか使わないからこれじゃ効果はないかな…
392 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 01:38:45 ID:UR+hBt1V
>>390 本当にありがとうございます(´;ω;)優しい方が答えてくれて嬉しいです。今からバリバリ剥がしてかっこいいベースに仕上げます!ありがとうございました( ^ω^)
黄変の原因は紫外線だけじゃないようだしね
ハードケースに入れて放置してても黄ばむもんは黄ばむらしいし
>>392 感謝の気持ちは完成写真のうpで表すんだぜ…
>>392 ポリの下に塗られているであろうサンディングシーラー。
これは紙ヤスリで落とすことになると思うけど、部屋中が粉だらけになるのは覚悟してね。
防塵マスクはあったほうがいい。
粉塵爆発にも注意!
396 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 10:47:12 ID:y8rHyvOa
最近のポリ塗装の下地は簡易なシーラー(ウッドシーラー+サンディング)が使われている
無色の下地はとにかく水で塗らして取れたかどうか確認が必要
ここがいい加減だと再塗装下地のウッドシーラー塗った時点でムラになる。
徹底的に下地を剥すこと^^
最近新品でラッカー塗装のギターを買ったのですが、
ジョイントプレートやピックガードなどのネジ穴からヒビが入っています。一番長いヒビは20cmぐらいあります。
こういった事は、よくあるのでしょうか?
気温の差など条件によっては簡単にヒビが入るよ
>>397 新品なら文句言えば?
友人のレスポールP+が5箇所くらいヒビ入ってるな
まぁラッカーにクラックはつきものだよ
20cmは大きすぎる…
交換できそうならしたほうがいいよ
401 :
ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:59:47 ID:eo24Dx0e
すごく…大きいです・・・
皆さんありがとうございます。
近くで見ないとわからないレベルなので気にしない事にします。
初めてのラッカーなのですが、予想以上に繊細なんですね。
これからも大事にしていきます。
403 :
ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:20:05 ID:x59dSA7y
テス
404 :
ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 03:21:00 ID:mVfOi9gK
あー短パン氏ね
/  ̄'´ ̄` ヽ
/ `´ ヽ \
//, '///`´| | | ヽ 、ヽ
〃 {_{ レ| 短 レりりリ .l彡||
|!小 l━ ━レ| |、| |
ヽ| | ● ● |.| |ノ.| |
ε- | |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃| |i | |
プッ | |/⌒l,、 __, イァト|/| |
|./ /::|三/::// ヽ||
|| l ヾ∨:::/ ヒ:::::彡,|
>>399 現行ギブソンはヒスコレ以外ではクラック入ってるの見た事ない。
プレミアムプラスだよね?いつ頃の?如何にもクラックって感じで入ってる?
>>402 趣味にもよるけど自然はクラックは特にマイナスポイントじゃないよ。
ちなみにメーカー/機種はどんなの?
>>406 プレミアム+だね
93年のだと思う
カッタウェイ側に3本くらいと
ピックアップ間にもクラック入ってる
ぱっと見は木目に見えるけど、
斜めにしてみると光るからクラックだって解る感じ
オールドのパリパリって感じのとはちょっと違うね
408 :
368:2009/02/05(木) 22:43:59 ID:F18yMsCc
>>369>>370>>371>>372 亀ですみません。レスありがとうございました。
ボコるのもいいのですが、興味を持ってしまったのが運の尽きって事で。
180番で一皮剥いたら少し薄くなった感じです。それで研の粉を使ってみたのですが、
なんか今一つでした。使い方が悪いのかもしれません。そこから600番までかけて一段落。
(研の粉使った意味がないかも…)
とりあえず依頼者に剥いだ時点での現物を見せて聞くと、それでもOKてなことを言って
ますので、こっから下地〜塗装します。濃いめの着色でも出来ればまた違うと思うんですけどね。
一応、自分が楽器吹きではあるので、叩き折るのは勘弁して下さい。それとシーラーと
研の粉ぐらいは知ってるみたいですが、知ってるだけみたいです。
本当に亀レスになってしまい、すみませんでした。
>>408 貴方に私のギターのリフィをお願いしたい。
なぁに、潰し塗装の3トーンサンバーストをラッカーで仕上げ直して欲しいだけだ
>>409 外側ピンク、境界がエメラルドグリーン、中央がゴールドの3トーンに汁
412 :
ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 18:31:57 ID:Aey71cxU
ポリ塗装を削ることを断念しました
そこで剥離剤を使いたいのですが、おすすめの剥離剤ってありますか?
>>412 ポリは溶けません。残念!
剥離剤と言っても剥離はしません。
ポリ用があるだろ
1万くらいでボディリフやってくれるとこないかな。
赤字ww
rockのREMOVERならポリもいける
>>416 まあ自分でやってみ
一万どころの仕事じゃないって痛感するからw
1万円だとだね
1.ネック、PU、ほか電気系を外す
2.塗装略
3.ネック、PU、ほか電気系をつける
4.バランス調整
これぐらいだね相場としては
1万だと素人仕事でも一から始めるとなれば、サンドペーパー数種類を数枚、スクレーパー、パテ、シーラー
色ラッカースプレー、クリアラッカースプレー数本、耐水ペーパー数種類を数枚、コンパウンド数種類
上記を購入と言う具合で、工賃、人件費を無視しても材料代だけでおしまいになるな。
ポリとラッカー塗装のギターの線傷にコンパウンド使うと
それぞれどうなりますか?
それぞれって、同じ
424 :
ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:28:53 ID:J/2Am/W9
ギターの線傷をいちいち気にする男の人って・・・
>>422 軽〜い擦り傷なら消える。
軽くなければ傷がまろやかになる程度。
ラッカーはすぐに効果がでてくるが、ポリはしつこくやらないと効果がでてこない。
>>425みたいなレスが本来最低限のレスとしてのあり方なんだろうけど
ほんとどうでもいい一言レスが多くなったね楽器板って。
>>424 もちろん、俺も気にしないけど
親から買ってもらって大事に大事にしている人もいると思いますよ。
>>422さんに向けてではないですが。
428 :
ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 08:54:48 ID:LFPI6OIe
レリックって馬鹿みたいだよな
429 :
ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 10:03:55 ID:BA72tQsy
そんな無意味なレスしてるおまえほどではないがな
ラッカーづクローゼットクラシックみたいなうっすらたてすじクラックいれるいい方法ないかな…
430 :
ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 10:06:04 ID:BA72tQsy
↑すまん
ラッカーづ ×
ラッカーで 〇
20年くらい待ってみるのはどうだい?
俺もレリッックってギター業界の行き詰まりを感じるんだが
>>433 トップページのテレ、打痕がまんべんなく均等に入ってて不自然だなぁ。
どうしても作為的になっちゃうね。
レリックって実物を目の前にすると笑っちゃうな
いったいどんな扱いしたらこんな変な所に傷が付くんだよって
ibanezのギターに打痕ができたので、傷が目立たないよう修正したいのですが
車用のタッチアップ(アクリル塗料)を塗っても問題無いでしょうか?
ギターはRG2550のメタボリックの黒色です。
いいよ塗っちまいな!
>>433様、早速教えて戴きありがとうござます。
やっとあの傷が消えると思うとwktkしてきたw
>>436 想像してるほどキレイには直らないよ。
逆にビンボ臭くなるだけだけど、このスレ的にはヤってみな。
フェンダーもNOSだけにしてくれ
レリックばっかでNOS探すのくたびれる
でもNOS音よくねえんだよ
材料の段階でNOSとCCとレリックそれぞれ木を選り分けてるからな
レリックされたストラトに、ジャックの辺りの塗装がガリガリ削れてるのがあるけど
あれってどういった要因で出来た傷を想定してつけられてるの?
プラグをジャックに刺そうとした時にボディに当てちゃった傷
ストラトならジャックからシールド抜く時も、ガッとやるとジャック周辺に当たりながら抜けるよ。
SRVの例のストラトもジャック周りの傷が顕著だね。
最後に紙ヤスリで研磨する時は1000くらいじゃあまいですか?
1000番くらいだと、まだ「磨き傷ですっ」て感じの線がかなり残っているから
やっぱり2000番くらいまでは、やっておいたほうがいいのではないかな?
いろいろありがとうございますm(__)m
明日購入してきますm(__)m
あと金属パーツをピカピカにしたいんですがピカールってやつを使えばいいんでしょうか?
>>449 OK
ただし、ゴールドのパーツに使うとゴールドがシルバーになるからな。
>>449 ピカールは研磨剤入りだからゴールドめっきがはがれるで
>>450 >>451 ありがとうございますm(__)m
最後にもう一つ質問失礼します
今フライングVのラッカー塗装を剥がしてナチュラルな感じにしようとしてるのですが最初に擦り始めたところが擦り過ぎて木本体までいってしまいそこだけ禿げた感じになってしまいました
これを他の面と同じようにしたいのですが何と言うスプレーを吹くのが1番いいでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
>>453 スプレーじゃダメだとオモ。ハゲた部分だけなるべく色の薄いオイルフィニッシュにするしか無いんじゃ
との粉をうまく使えば何とかなる気がしないでもないんだけど、詳しく無いので識者よろ
>>452 削れたところだけ濡れ色になってないのよね?
サンディングシーラー塗っただけでも同じ色になるんじゃないの
>>453 サンディングシーラーが残っているところが赤っぽい。角っこは生の木肌。
おれだったら、全部削ぎ落として、プライマリー、シーラーと全ての行程をやるけどな。
>>458 いろいろ細かくありがとうございますm(__)m
サンディングシーラー塗って研磨してしまえばもう修復完了考えて大丈夫でしょうか?
また他の面に比べると微妙に違うように見えたりするんでしょうか?
初めて塗装剥がしたりしてるので変な質問ばかりすいませんm(__)m
>>460 綺麗に仕上げたいのなら、修復とか考えずに全部剥ぎ落としてさらの木の状態にしろ。
そこからペーパーでヤスって出来るだけ綺麗にする。(400番くらいかな)
その後、全ての塗装工程を行う。
ちょこちょこと修復して仕上げようとすると、出来上がりにがっかりしてまた剥ぎ落とすところから
始めることになるぞ。
サンディングシーラーはとの粉と一緒と考えてOKですか?
>>461 やっぱ綺麗にするなら全部落としたほうが良さそうですね
ギターが八十年代のやつでラッカー塗装がボディとと一体化してるくらいのやつで全部塗り替えた時音が変わりそうなのがゆいつの迷いなんですが上手く決断してみますm(__)m
あと打痕の部分に塗装がうまってしまってる部分があるのですがみなさんはどのように対処してるか教えて下さいm(__)m
ほんと質問の嵐ですいませんm(__)m
>>463 ジャンクギターを1本買ってきて塗装の練習をしろ。
一度失敗しないとわからないと思う。
俺なんか、何回失敗していることやら。
打痕の塗装は針でほじくり出せ。ただし、木を痛めつけないように。
>>465 本当にいろいろありがとうございますm(__)m
完成しましたらダサいギターですが画像載せますんで暇でしたら見てくださいm(__)m
サンバーストの黒の塗りつぶし部分が木部までえぐれてしまったような傷の場合
木の粉で凹みを生めて塗装すれば見た目は完全に元通りになるんだろうけど、
音に影響はあるのかなw?
>>467 まぁ多少は影響はあるかもしれんけど、まったく分からんレベルじゃないかね
元来ツブシ塗装のギターも導管を埋めるのにとの粉を使ったりしているし
プロが過剰なえぐれを修復するときも、同じ材を丁寧に貼り付けたりするからね
凹み程度だったら粉でも小さな材でもあんまり変わらんと思う
ちなみに、安ギターだと、チップした部分の埋木が明らかに違う材だったりして笑えるぜw
クソ分厚い塗装を剥がしたときに初めて分かる真実がそこに……w
中塗りの段階でペイント入れようと思ってるんだが
模型用アクリル塗料(腐るほど余ってるんだ)で縫ってもおk?
下塗り→タミヤのサフ
中塗り→ラッカー原色
ペイント→アクリル塗料
上塗り→ラッカークリヤー
アクリルが流れ出しそうで踏みだせん
ラッカー系で統一 or 上塗りをアクリル系
の方がいいのだろうか??
ラッカーで統一したら中塗りとペイントが反応したり
アクリルのトップコートは強度が不安とか
わからんことだらけだ!!w
ご助言おねがいします
>>469 俺はエフェクターではやってるけど
吹くときに薄く何回にもわけてトップ吹けば平気
塗膜が着いてきたらドバッと吹いてもいける
ウッドシーラーって何回くらい重ねて塗れば大丈夫ですか?
474 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 03:46:29 ID:YIv1R2Dy
日本人なら白地に赤
白いスティングレイに赤いピックガードですね、わかります
俺もそれやろうとしたことある
478 :
ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:57:38 ID:qSSxoQVN
>>478 そんな感じの、色を変えたくて勢いで塗りましたけど
部屋が臭くなって志半ばで挫折しました、的なブツ
を近所のドハで良く見かけます。ボロ以外の何者
でもないです
>>478 CARをリフィニッシュした想定?
カッコいいと思う。
下の層に別色が隠れてるのって、工場で塗装に失敗して塗り重ねただけなのに、
フェンダー社ってうまくビジネスにもっていくよなぁw
失敗っておい、普通下塗りをするぞ。
捨て吹きをやってから本吹きだろ。
安いやつは、捨て吹きを省略しているかもしれんが。
>>481 まあ自社のヴィンテージ物の再現をしてるだけだから間違ってはいないだろ
しかしまぁヴィンテージ好きにはいいだろうね
本物のヴィンテージなんざぁ指板まわりやらなにやら相当ガタがきてそうだから
それをきちんとした状態でボロギターが手に入るんだからいいんじゃね?
ただの螺子止めギターだしな。
何と戦ってんだ?
最近多いよな、何かと戦ってるやつがw
いっぺん統合失調症の検査をお勧めするよマジで。
人は皆、見えない何かと戦っている――
こう書くと格好いいけどビョーキです
491 :
ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 09:09:13 ID:ZGEkrsGL
テレキャスのピックガード白から黒にしたいんだけど
上からスプレーでいいんでしょうか?
別に汚くてもかまわないんですが
禿げてもいいならそれで良い
494 :
ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 10:56:38 ID:ZGEkrsGL
>>491 黒スプレーの後にクリアーを吹けば少しは丈夫になる
496 :
ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 11:42:51 ID:ZGEkrsGL
あわんのですわろた
プライマー吹いとかないと剥がれやすくなるよ
>>491 そんな高いもんじゃないから買えば?
あとで白に戻したくなったときまた上からスプレー吹くのか?
めんどいけど塩ビ板切り抜いて自作した方がいい気がするけどな
何個も作る訳じゃないんだし、
糸鋸とヤスリ買ってくればそこそこ作れるよ
マットブラックのギターをつやありにしたいんだが、上からトップコート吹いてコンパウンドでいいのか?
>>505 トップコートなんてしなくてコンパウンドだけでいいよ。どうせ塗装厚いし。
その状態によっちゃぁ細目のペーパー当ててからの方がいい場合もあるが。
>>505 そのままコンパウンドかけれ。
だが薄いラッカーだったらかけすぎ注意だ
508 :
505:2009/02/19(木) 07:00:45 ID:zk5PFgRA
さんくす
そのままでいいのか、これはいい誤算w
ポリを艶無しにしたい場合は三度ペーパーでいいの?
いいけど、同一方向にペーパー掛けないとムラになって汚いだけになるかもよ
黒とかは難易度高い
昔2000番くらいのでやって指紋だらけみたいになって萎えたw
最後は360番でヘアライン仕上げにして誤魔化した
個人的にはスコッチブライトの緑の面がお勧め
これでポリのストラトのネックをつや消しにしたら
サラサラになったし見た目も悪くない
>>510 スコッチブライトナカーマ!おれもやったよ。
意外にムラなくサラサラになったよ。ちなみにポリでマホガニーナチュラル。
激落ち君みたいなメラミンスポンジ使う場合って
同一方向にこすらないとだめなの?
あとスコッチブライトの緑の面 ってなに
トップを全て同一方向に磨くってかなり難度高い訳だが。ガイドか何か使ったの?kwsk
縦横斜まんべんなくこすってりゃ
最終的にはムラも消えるさ。
>>515 大体でいいのよ
あまりにも適当に縦横斜めやってるとマジでムラになる
力が入りやすい所とか、
往復すると磨かれ易いところとか出来てしまうから
なるべく統一で磨く方がいいよ
その辺の黒や透明のプラスチックをペーパーで擦ってみたらわかるけど
均一につや消しにするのって結構大変
CDとかDVDケースの透明部で練習がいいかも
番手とかの研究出来るよ
>>516 最終的にコンパウンドまで掛けてツルツルにするとか
全力でマット仕上げにするならそれでいいよね
ただ、磨く度合いで曇り方が変わるから
丁度良いところで止めたいならあまり適当に磨くと後悔するかも
ローズ指板のネックをオイルフィニッシュするんだけど、指板はマスキングした方が良いのか、
それとも、一緒にオイルを塗った方が良いのか教えてくれ。
つるつるのポリをマットにすると
見た目の質感は使い込んだラッカーっぽくなる?
プリンに醤油をかけるとうにの味になるよ。
>>519 ならない。ポリはどう頑張ってもポリな感じ。これは経験済み。
それにラッカー塗装のヴィンテージの写真とか見てもらえばわかるけどマットではない。
傷だらけだけど艶は残ってたりする微妙な感じなんだよね。
ポリ塗装もこんだけ嫌われるならいっそ無塗装で出せばいいのにな。塗装ガイドか何か付けて
と思うかもしれんが、ギターに塗装するなんてトータルでほんのひと握りなんだよ。ちゅうか割合でいえばほとんどゼロに近い。
車やバイクやヘルメットだって同じ。
>>524 バタースコッチブロンドと覚えなさい
塗装色としては出てないだろうな。デザートイエローとかどうだろうか。田宮の戦車色で色々探すと吉かも
バタースコッチブロンドってゆうのは木目が透けて見えてるのの事じゃなないかな?
でも透けなくていいなら確かに戦争関係の色でありそうだな。
ちょwwwwwwwwwwコーヒー飲料にセルロース入ってやんの
セルロース飲んじゃってやんのwwwwwwwwwwwバロスwwwwwww
>>527 「ニトロ」が付かないだけまだいいじゃないかw
でもそんな事いったら薬用のど飴なんかシリコン入ってんだぜシリコン!
確かにスベスベになりそうだw
セルロースなんてごくありふれた食物繊維じゃねーか
衝撃与えると爆発するやつだと思ってるんだろ
ニトログリセリン…
ニトロってつくとカッコイイよな。実際にはナイトロっていうらしいけどさ。
でもニトロがつかないグリセリンだけだと「お浣腸」を思い出すw
532 :
524:2009/02/22(日) 17:02:25 ID:3De7iC4H
>525
>526
ありがとうです
タミヤのサイトで探してみましたが、モニタで色見本みる限りは
種類はまあまああるけどどれも微妙でした
実際塗ってみたら意外と大丈夫だったりするのかなあ
タミヤの缶スプレーがどんなモンかわ知らないけど、多分小さい缶じゃないかな?
だとしたら1缶じゃ全然足りないと思うよ。できればクリアーも欲しいところだね。
大きい模型店にいけばあるよ。
534 :
524:2009/02/23(月) 15:31:36 ID:HdHxXTH4
>533
どうもです〜
プラモ用なので少ないですね
100ml×3本くらい買ったら足りるかな
近々模型店とホームセンターを巡る旅に出ます
プラモ用だと塗膜柔いから気をつけてね。
今の時期は感想しやすくていいな
実際は冬の方が硬化しにくいよ
塗装するなら冬と言われているのは湿度が低くて比較的白濁しにくいから
>>534 でもそのビミョーな黄土色が同じ模型店に何本も在庫があるとは思えないんだよなぁ。
色見本があるなら缶スプレーを作ってくれる塗料屋もあるけど
ちょっと金かかりすぎるかな
ポリのカラー塗装ギターの表面のポリのクリア塗装部分を剥いで
ラッカー塗装したギターと、
オールラッカーのカラーギターってのは
同じラッカーギターってわけではないの?
オールポリ塗装のカラーギターを本当の意味で
ラッカーギターにするには、
木の地肌がでるまで(カラー塗装も剥いで)剥いてから
ラッカー希釈したカラー塗装?してクリア分のラッカーを塗らないとだめなの?
ところでなんでラッカーにしたいの?
あとラッカー塗装の定義聞いてどうすんの?
求めてる部分が何なのかハッキリしないと何も言えん
楽器に使われる塗装はまず種類よりも薄さだと言われてる
次点で表面硬度といわれてる
これはヤマハの木管楽器作ってる人も言ってたし、
PRSもそう言ってる
PRSは敢えてポリを使ってるよ
白い車って全然黄ばまないじゃん
車用の塗料ってギターに使えないのかな?
そうすれば黄ばまない白いギターができると思うけど
みんなは黄ばむほうが好きなの?
日本だと黄ばみが出る前に廃車にするからじゃないか?
自動車用はけっこう進歩してて、UVカットとか普通にあるしね。
あと少量でも肉厚に塗れるハイソリッドとかエコタイプとか水性・水系などもね。
最近はやっぱり環境問題に対応したのが多いね。自動車屋さんも周りの状況を考えないとやっていけない状態なんだよね。
セミアコを老いるフィニッシュにする場合、
老いるフィニッシュゆえのデメリット以外のデメリットは
何か抱えてしまいますか?ツヤがない見た目が好みですし
アンプ通さないときの生鳴りもさらに生かせればとおもっております。
変な当て字してっけど、それが質問する態度ですか?
質問内容もよくわからんよ
>>542 車用の塗料を使って、ギターを焼き付け塗装する気か?
今の車の塗料って紫外線で硬化させたりとか特殊なんじゃなかった?
549 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:27:40 ID:3Hzga0Xs
550 :
ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 23:40:51 ID:I9IBVEpV
>>540 木地から全てニトロセルロース主成分の塗料で塗ればよし。
俺は↓のほうが好みだな
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
栗とかヒノキでギター作れないの?
>栗とかヒノキ
全然木質違うじゃねーか。
557 :
ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 19:10:06 ID:iyGaIE5a
塗装っていえば
hideのレプリカはフェルナンデスが塗装してるの?
558 :
ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 19:30:40 ID:zs6QDPsK
普通のフラットトップアコギを全剥ぎしてオイルフィニッシュって経験者居ます?
ソリッドでやって気に入ったんでアコギもしてみたくなったんですけどこれって
実は硬化に何年も掛かってるって言うじゃないですか。ならトップの振動とか
妨げちゃうかなとか思って躊躇してるんですが。
>>558 大丈夫だよ。激鳴り最高だよ!やっちゃいなよ。
>554
いい色がありますね。
刷毛塗りで綺麗にできるかなあ。
ちょっと値段が高いので、もうちょっと色々探してみます。
質問させてください。
ラッカー(ニトロセルロース、アクリル)の捨て吹きの上に、
水性アクリルスプレーで色をつけても大丈夫でしょうか。
このあとに吹くクリアも水性、というか
同じメーカーのがいいですよね。
アサヒペンの多用途水性スプレーってやつです。
止めとけか、とか、違う、とかあればお願いしますm(_ _)m
561 :
524:2009/02/25(水) 20:03:31 ID:HpNfwXrz
書いてなかった
560=534=524です
554さんどうもありがとう
>>560 溶剤の順序からいけばセフセフだが、耐久性から行くと疑問が残る
つか、捨て吹きの用語の使い方間違ってないか?勘違いならスマソ
>>562 俺も
>>483を読んで、捨て吹きは一発目をパラッと吹くことだろ?
使い方間違ってないか?と思いググって見たら他の意味でも使うことがわかった。
564 :
560:2009/02/26(木) 16:34:32 ID:PHb6FSmF
>562
>耐久性
確かにそれは不安ですねー
ただプラモ系のスレ見たら、アサヒペン水性の塗膜は
強いという意見もあったので、
まずはいらん木材で乾燥時間長めで実験して、
いけそうなら突撃してみます
どうもありがとう
>捨て吹き
自分は、黄色とかの発色を良くするために
白とかで下地を塗る、という意味で
捨て吹きという言葉を使いました
最初から下地を白で塗る、って書いたらよかったすね(´Д`)
すんません
>>564 捨て吹きの意味はそれで正しいと思うよ。
あとアンダーコートとかもね。
>>564 プラモで言う「強い」と、木造塗装で言う「強い」って全然レベルが違くない?ギターは家具塗装レベルだと思う。プラモは袖でで何千回と擦ったりしないし
でも家具塗装の技術が使えるなら、何でUV塗装とか焼き付け塗装とかしないんだろ?
>>566 ってよく考えたら普通に有るな。オイルフィニッシュ風の、艶が無くて木目が透ける薄めの塗装で、
叩くとやたら硬い感触の。バッカスとかがちょっと高めの価格設定してる奴。
ウチの台所テーブルとそっくりだわ
カラー塗装のオイルフィニッシュは
メリットは皆無?
オイルフィニッシュして1週間くらい経つんだけど、
木と汗が混ざった独特の似合いがする・・・
オイルの匂いは何年も続くよ
572 :
ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 11:16:04 ID:2w50ShF2
ジャンクのストラトの黒ラッカー塗装に初挑戦するんだが
最初にいるものとか金額とか乾燥にかける期間とか
大まかに教えてもらえないだろうか。
>>572 サンドペーパー各種
スクレイパー
ドライヤー
コンパウンド
ウッドシーラー
サンディングシーラー
塗料 黒 クリア
値段は何買うか、どこで買うかで変わるしググってね
乾燥期間は長いほどイイ
正直ラッカーをそこそこの厚さで塗ったら3ヶ月は爪が立つ
俺はクリア吹いて一週間で磨いちゃってるけど
574 :
ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 16:08:13 ID:KI3SsmkT
ホムセンで200円くらいでニトロセルロースのラッカーが売ってたんだけど、
これでも立派なラッカー塗装できますか?
ホムセンの200円のがアクリルじゃなくアルキド含有の物だと仮定しての話だけど、
ギターにはむしろアルキドの方がドンズバなんじゃなかろうか
確かビンテージの時代のラッカーはニトロセルロースとアルキドのはずだし
迷わず塗れよ
塗ればわかるさ
塗装道
裏に成分かいてあるんじゃない?
俺が買ったのはニトロセルロースとアクリルだった
アクリルとアルキドは同じ
アルキド博士
アルキド・サド
安物ギターだから艶消しネックの淵とかところどころ木が露出してるんだが、
上からラッカーの艶消しクリアー吹いておk?
ちなみにミスターカラーでおk?
>>581 そのぼろぼろが味があって良いと思うぞ。
もったいないから、そのまま使え。
ポリの上からラッカーを吹いても、すぐにぺらぺら剥げて汚くなるだけ。
いやぼろぼろって言っても、触ってやっとわかるぐらいだから見た目普通なんだよ
汗とか浸みこんだらいやだし
それなら亜麻油でごしごしする程度でいいよ
胡麻油でも胡桃油でもオリーブオイルでもいいw
鼻の脂もいいよ
ケツにきびの痕から取れるチーズは極上だよ。
>>578 んなこたーねえべ。アクリルは艶もあるし柔軟性から来る耐久性も上だし塗料としては
明らかにアルキドより上。アルキドは磨いてもイマイチ艶が出ないし硬化収縮が大きくて
ひび割れるしボロい。だからこそイイ!古っぽくしたいならアルキドだよ。
fenderの古いのでも白やメタリックはアクリル
レスポールの塗装をやってますがバインディング部分のマスキング、良い方法ありませんか?
テープを貼ってバインディングに併せてカットして塗装
渇く前に剥がすという工程でやってますが、なかなかキレイに仕上がりません
テープが波打ってしまってはみ出たり、幅が場所によって違ってしまったりです
ダイソーで買った100円のテープを使用しています
良い方法、道具等あったら教えて下さい
お願いします
塗装が乾いてからマスキングテープを剥がす
バインディングに乗った塗料はデザインカッターとかの刃先を使って
ラインを意識しながら削り取ればいい
>>591 ありがとうございます
最初、マスキングは渇いてから剥がしていたのですが僅かに段差が出来てしまうので渇く前に剥がしてました
塗りが厚いみたいですね
ナイフで削るのもガイドが無い為に、キレイな曲線が出せません
単純に技術不足ですね
精進します
>>592 バインディングのあたりをクリア多めに塗ってペーパーで
段差無くせばいいんじゃない?
>>590 テープ貼ってからカッターで切ってるのね。
熟練してないとガタガタになるよ。カッターの刃は少しでも切れ味が悪くなったらばんばん折って新しい刃先を使うのがコツ。
それよりもビニール系などの紙じゃない軟らかい曲線用のテープ使ってごらん?なめらかにイクぜ!
テープの幅がいろいろあるから丁度いいのを使うとバインディングの幅に合わせやすいはず。
塗装用品店じゃないと売ってないけどね。
595 :
590:2009/03/06(金) 00:40:31 ID:BHfhijbl
>>593 段差自体は0.0何mmといった感じでクリアを塗れば大丈夫そうです
デザインナイフで修正する時に段差があるとやりにくかったので、無くすために渇く前に剥がしてました
しかし渇いてから剥がすほうが良いみたいですね
>>594 ナイフの切れ味は問題無いのですが、テープの方は安物だとダメみたいですね
ビニール系のテープ探してみます
お二方、ありがとうございました
596 :
ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 15:01:30 ID:54geMGa3
光沢がいやで、335の塗装のつやを消したいのですが
どのような方法がありますか。
gibのfadedギターのような使い壊れた風合いが好みですが
箱物でつや消し状態にってできるものなのでしょうか?
ちょっと前のログくらい読めよ
ほんと人間ておもしろいねw
FADEDがいやでいやでたまらないってやつもいればw
>>596 スコッチブライト黄色と緑のヤツ。緑の面でガシガシがウマー
ギター1本なら1個か2個で足りるでせう。
>>600 艶消しならスコッチブライトは強すぎだろ。3000〜4000番の耐水フィルム(ペーパーではない)オヌヌメ
スコッチブライトちょうどよかったよ。
逆に#3000〜4000って細かすぎてツヤがでるんじゃないかな?アシレックスみたいなヤツの事?(ツヤのひけたツヤありくらいかな?)
まぁそれくらいがイイってのもあると思うけどね。
スコッチブライトは普通にツヤ消しにする場合にね。
定番の激落ち君(メラミソスポソジ)だろ。
2000番より数字の大きいペーパーってどこに売ってる?
ホームセンターでは200番までしか売ってないんだけど
使った事ないけどメラミンスポンジがEらCんだよな。今度やってみるよ。
それにつや消しの話題になると必ず何度この流れになるしねw
>>604 #2000以上はめったに売ってないよ。ホムセンで#3000があるかどうか…。
#2000でも使い古して水につけっ放しにしておけば3000以上になるよ。(クタクタのボロボロ状態が最高!)
コンパウンド前のツヤ1歩手前まではもっていける。
ハンズで4000まで買った憶えがある。
もう何年も前の話しだが。
>>607 使い古しって言っても「ローマは一日にして成らず」で、何回も何回も使っていかないと良い状態にならないよ。
イヤというほど水研ぎしないとね。ギター1本位じゃぁどうだろ?
>>606 今や6000番代まであるぜ。ハンズは割高だが。
時間に余裕があるならホムセンに片っ端から問い合わせるのが吉
6000ってすごいな。
本当に最終仕上げの手前用ってかんじなんだろうか?
研ぎ目なんて細かくて見えないくらい?
基本的につや消しはペーパーでやるのは向いてない
2000番ですら細かすぎるし、水研ぎしないとすぐ目詰まるし
水研ぎしてると肝心の艶消され具合が解りづらい
仕上がりも指紋ベタベタ着いたみたいになってアラばかり目立つ
マジでスコッチブライトとかメラミンスポンジやスチールウールがいいよ
ちなみにスコッチブライトでも全然荒すぎないよ
オレもポリのサブのサブギターをツヤけししてみたいんだが
メラミンスポンジって100円ショップのやつでおk?
適当にこするだけでいいの?
2000までなら模型屋さんで売ってる
それ以上は実際コンパウンドの領域でないかい
614 :
ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 13:23:02 ID:0xZCJafV
615 :
ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 13:28:43 ID:dszciaO3
だいじょうぶだよ
>>613 1000番より細かいペーパーを使うぐらいならコンパウンドに行っちゃうけどな
ポリッシャーで省力できないしすぐ目詰まりするし
617 :
ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 01:00:47 ID:GpRM6KfX
レスポールにはベルノブ派?それともスピードノブ派?
さぁどっち!?w
斎藤ノブ
619 :
ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 01:48:51 ID:GpRM6KfX
マジレス頼むよww
620 :
ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 01:57:54 ID:6j6gFL+6
トップハットノブ
621 :
ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 02:12:28 ID:GpRM6KfX
ていうか聞きたい理由が分からない。答えて何か俺にメリットあんのか?
好きなの付けろよ。好み以外に何の優劣も無い選択だ。
623 :
ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 02:30:47 ID:GpRM6KfX
>>621 いかにもVIPに居そうな頭悪そうな書き方だな。他人の意見聞きたかったらそれなりの聞き方汁
625 :
ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:17:35 ID:oJ1qnDHB
>>624 お前みたいなVIPとかなんとかって言って相手にするから馬鹿がわくんだよ。
トップハムハット卿のトップハットを被ってハットトリックを決めた俺に謝れ。
シールド踏んでシールド断裂→アンプ倒壊→ギタースタンド転倒のハットトリックよりはまし
>>627 シールド、アンプ、ギター三点セット倒壊のハットトリックか…、
かわいそうに、何か飯でもおごってやろうか?
>>629 じゃあ夜でもやってるランチでよろしいか?
ランチイーガー!
中古で買ったIbanezのRGなんですが、元々ボディの至るところに塗装のヒビが入っていたのが増えてきた気がします
気温の変化で割れが広がったりするものでしょうか?
ポリ塗装は割れないだろ普通
たしか中から恐竜の赤ちゃんが出てくるはず。
ポリって、汗がたれたり
油ぎった指紋を放置してるとしみなったりする?
カタログ的な情報が一切無いギターなんだけど
変なしみがついてたり
塗装の一部クラック(ウェザークラックではない)入ってるってことはラッカーなのかな?
441 :ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 01:19:02 ID:vebt0tzO
生産終了の時期にLQ Jr,SPLのTVイエロー買ったんだけど、
2年経っていい感じに色が変化してきた。
最初は明るい黄色だなって印象だったけど。
ラッカーだからかなぁ。
持ってる人はどう?
442 :ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 01:46:04 ID:vvtrRdY3
>>441 真夏の太陽に三日置いてみ〜。めっちゃ薄くなるから
443 :ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 23:39:23 ID:e0DgEtsd
>>442 うちのは薄くなったってよりも黄色が強まった感じ
上手く言えないけど。
IbanezのRGは塗装が割れて、古いペンキのようにバリバリ剥がれてるのをハードオフで見たことがある。
塗装の層がすべてはがれてきたような感じで、木が見えてたよ。シーラーがちゃんとされて無さそうだったな。
そのぶん、剥がすのは楽そうだった。他のギターであんな剥がれ方したのは見たこと無かったから、
塗装がわりーんだなぁと単純に思っちゃった。
>>636 厚い塗装面のクラックを放置するとそうなるみたい
あのクロウリーで有名なギタリストが所有したポルカ・ドットのVも古いペンキのようにパリパリだよ
シーラーは透明な物もあるし、俺は木工用ボンドを水溶きだからもちろん透明さ
木工用ボンド水溶きってコスパ的に魅力なんだけど
作業しにくかったりとかそういうデメリットはどう?めっちゃペーパー目詰まりしそうなんだけど・・・
水研ぎしたらいかん
ラッカーをメラミンスポンジですると
マット塗装になるの?
>>638 廉価モデルはほとんどボンドだけの比率に変えたりしてやってみたが目詰まりはなし
シーラー部の下にくる木部の細かい隙間を埋めつつ塗膜をつくる事でその上に来る塗料などの水分を吸わない事
この2つができればボンドでなくてもいいと思うよ
大概のボンドは固形状になった部分があったり均一じゃなくさらに表面は乾いた時に収縮する
ペーパーで削った時に隙間に入り込んでないと表面の粗い乾燥部分と一緒に剥いでしまったり・・などなど
着色層の色むらを防ぐ為に水溶きでできるだけ均一するのが理想的
>>640 それは塗膜が硬くてある程度の厚さがあるウレタン系だから塗膜を削ってもマット状態を楽しめるのでは?
アルコールラッカーとサテンフィニッシュのギターがスタンド負けしたときにその部分を削り取ろうとしたが
ほんの少し力を入れすぎ木部を浅く削り取ってしまったことがある
表面こするだけでも慎重に!
汗をそのままいしていて次の日にしみが残るのはラッカーの証?
ポリならそうはならない?塗装不明のギターがあるんですが。
>>642 たぶんそれはラッカーじゃないかな。
ポリはそういうのに強いよ。びくともしない。
ポリの塗料が「硬化」なのに対して、ラッカーは「乾燥」でしかないから、分子レベルで結束が弱いんじゃないかな?
(この辺の科学的な事はよく分からんので想像だがw)
オレの詳細不明のギターも染みがあるってことはラッカーなのか。
ポリ下地+表面ラッカーのギターってあるけど
下地がポリなのは見分ける方法はないのかな?
ラッカーの塗装済みをナチュラルバインディング入りにしたいんだけど、その部分だけ塗装剥がしてクリアふくだけじゃ綺麗にならないかな?
バインディング部分をカットして、マスキングしてからクリアの予定なんだが
バインディング部分を塗装するにはどうすればいいですか?
ちなみにレスポール
今使ってるナチュラルのストラトのヘッドをマッチングヘッドにしたいんだけど
プロのリペアマンならデカールをそのままにして再塗装できますか?
>>646 バインディングだけ色を塗って、色付きのバインディングみたいにしたいってコト?
カドだからすぐ剥がれるとおもうよ。
まぁバインディングだけ露出させてマスキングして塗るわけだよね。
マスキングを剥がしてから全体クリアーは必須だけどね。
>>647 細かい文字などのマスキングが得意なリペアマンだったら「FENDER」くらいなら可能だけど、ちいさい「STRATO〜」はムリだね。
文字のマスキングはペイント専門の熟練スタッフじゃないと無理だよ。
キャンディーで木目が透ける色ならロゴも透けて見えるけどね。大ロゴだけマスキングで小ロゴは透けてるとかね。
あとはショップがパソコンで作るかパチモン使うかだよね。
一応ロゴ「残し」は無理な方向で…
天気も良かったし缶スプレーで塗装した後鼻をかんだら、スプレーの色の鼻水が出てきてびびった
マスクをしろよw
ずいぶん有機溶剤吸ってるぞ。脳細胞がいくつか死んでるカポネ?
フェイデッドのギター買ったらキズやヘコみが絶えない・・・
いっそクリア吹いちゃおうかな・・・
キズやヘコみをそのままクリアーで保存してしまうぞ?
>>650 いや、マスクはしてたんだ
風邪用のだけど
やっぱりここの住人は専用のマスクとか使ってるのかな
>>651 卓球やってたせいでラッカー系の臭いには鈍感になってるから、結構危ないかもしれん
マスクは塗装用のがいいぞ。
ちゃんとしたマスクは密室で目がショボショボするくらい吹きまくっても全く匂いがしないよ。
ところで卓球とラッカーってどんな関係なの?
横レスですまんが卓球ラケットって赤と黒のゴム貼ってあるじゃん?
あれ結構頻繁に張り替えたりする人いるんだわ。そんときに接着剤使うからだな
テニスラケットの弦みたいに試合ごとに張り替える人もいるよ ごく一部だけど。
あと、ゴムに有機溶剤でドーピングっぽい事をするのが流行ってたんだ
案の定DQNがシンナー代わりに使ったりして世界的に禁止されたんだけど
大会になれば、会場がシンナー臭くなるって事もあったくらいだ
世界の卓球プレイヤーの中にもDQNがいらっしゃるのね。
オレ、塗装するときにマスクしたことない。ヤバい?
塗装終わったあと鼻かんでちりしをみるとわかるよ
ちりしwww
久しぶりに聞いたwww
エレキのラッカー塗装のサンバの、ネック近くに1CMぐらいの亀裂がはいってたんですが
これは部分補修ってできるんでしょうか?黒塗り部分です。
ちりし詰めてマジックで塗る
見なかったことにしとけ
瞬着しみこませて、硬化したらペーパーでならして磨け。
ラッカー塗装って日焼けしますか?
2cmぐらいのラッカー塗装の亀裂をハッケソしたのですが
ヤフオクとかで売る場合明記するべきでしょうか。
自分がヤフオクで落札したギターが届いたら、
説明になかったヒビがあったらどうよ?
ヒヒヒ
サーセンwww
でもラッカーならいつ亀裂は言っても不思議じゃないよな特に日本なら。
ネックポケットから亀裂が入ってるのはよく見るね。俺のポリもなったし。
>>673 むしろポリのほうがそうなりやすい気がする
目立つからってだけかもしれんが
ポリ塗装って汗や指紋のあとをべったりと残して何日も放置しても
シミには絶対にならないの?
>>675 まずならないだろう。年単位なら分かんないけどね。
車のボディーと同じだよ。車よりブ厚いし。
>>675 化学変化にも強いのが特徴だからな
ちょっと痛んだぐらいなら表面をさらってやればすぐピカピカ
それが味気ないんだがw
ポリって洗剤で洗っても平気そうだよな
335のサンバーストをおもいきってナチュラル塗装(ブロンドではなく純粋にラッカーのみ)にしたいのですが
ネックはFVのナチュラル塗装みたいな色合い、メイプルボディーは
ブロンドではなくストラトのネックの色合いの見た目になるんですかね?
塗装初心者です。
質問なのですが、みなさんラッカー等吹くときは、置いて吹いてるんですか?
または、釣り下げて吹いてるんでしょうか?
お答お願いします。
>>682 手で持ってるんですか?
その際、手袋とか捨ててもいいような長袖シャツ着たりしてるんですか?
今はネックを取り付けるネジ穴に針金か何かで吊るそうと思ってるいるんですが、
ネジ穴はティッシュか何かで塞がないとダメですよね?
>>683 気になるなら、ゴミ袋でも手袋の容量で手に巻き付けとけば良いのでは。
ぶら下げてやろうとしたが、上と下が吹けなかったのでジョイント部に付けた当て木を持って吹いた。
エアガンで吹くならぶら下げたまま吹けるけど、缶スプレーでは無理。
1回に吹く時間て1分程度だから全然手も疲れないし。
ビス穴は気になるなら爪楊枝でも差し込んでおけば良いのでは?
俺は、水研ぎが面倒なのでそのまま吹いたのもあるし、穴を全部埋め木して後から開け直したこともある。
座繰りはマスキングな。
ティッシュなんか詰め込んだら、後からどうやって取るんだ。ラッカーでカチカチになるぞ。
レスポールカスタムのバインディングを白から黄ばんだ感じにしたいのですが
タミヤカラーで応用出来ますでしょうか?
越冬したせいでエレキのサイドのラッカー塗装にクラックが入ったんだけど
部分補修で完全に見た目は治るのかな?
>>684 色々丁寧にお教えしていただいてありがとうございます!
今はまだ塗装剥ぎの段階なので、吹き付けの時に参考にさせてもらいますね!
あともうひとつ質問いいでしょうか?
今、剥いでいる途中なのですが、もうサンディングシーラーも剥いでしまおうと平面部分は剥がし終えたんですね。
ただカーブ部分になるとどうしても上手く剥げず、ところどころサンディングシーラーが残ってしまってるんです。
このまま次の目止めの行程にはいると見栄え悪くなってしまうでしょうか?
それどころか所々層が厚くなってしまい、ギターの鳴り事態悪くなってしまいますか?
お答えお願いします。
>>687 塗装は基本的に「異常が出たら振り出しに戻る」という世界だから、
各工程をキチンとやっておくのが吉です。
>>688 早速のお答ありがとうございます。
焦らず地道に頑張ります!
みなさんはネジ穴なんか塞がないでガンガン吹いてってるんですか?
ラッカーでネジ穴埋まるとかならない?
上で爪楊枝を指すと書いてますが、ブリッジ部分とかのネジ穴は大きくて爪楊枝なんかで
防げないですけど、大きいネジ穴はマスキングテープで塞いでるんでしょうか?
691 :
ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 03:40:32 ID:T+K6TND9
ちぎったティッシュ詰めてる
>>690 ねじ穴埋まったって良いのでは。
塗装なんてねじを締め混む上ではほとんど影響ないと思うのだが。
それより、水研ぎの時にねじ穴部から水が木部にしみ込むのを防ぐために
ねじ穴はふさぐ物だと思っている。
俺は塞がずそのまま吹いて、ねじ穴部に水がしみ込まないようにみっちりを穴の中に吹き付ける。
質問させてください。
ワシンのラッカーサンディングシーラーを刷毛で塗ろうと思ってるのですが、これは薄めて使うのが普通なのですか?
またあるサイトで刷毛でサンディングシーラー塗るなら一気に塗るのではなく、表ボディを塗って乾燥さし2日放置、
その繰り返しで塗っていくとあったのですが、買った製品自体には20℃の時で乾燥時間は約60分とあります。
2日は長いので今のところ半日程度で、裏面も塗っていこうと思っていますが、やはり時間を置いて乾燥させるほうが無難でしょうか?
目止めの段階で、2日も空けるとなると、かなりの時間がかかってしまいますが、みなさん1つリフィニッシュするのに数か月かけて
仕上げているんでしょうか?
>>692 水研ぎの際、どうしてもネジ穴に水は入ってしまうと考えておいたほうがいいですね。
そのようにやってみようと思います!
>>693 やってみればわかると思う。
導管が太いやつは砥の粉できっちり埋めてあっても、どんどん凹んでいく。
1時間の乾燥後もまだまだ吸い込んでいくので時間を置いた方が良いと言うこと。
サンディングシーラーの平面だしをした後、まだ凸凹しているところがあれば、その時点で
再度シーラーを塗っても間に合うよ。
とにかく、ラッカーを吹く前に念入りに下地を作っておくことが大事。
>>693 塗装は焦ると失敗します。
俺の場合は、一回塗って3日から一週間乾燥させてから
次の塗装をやっている。
なので、1つリフィニッシュするには、一ヶ月から数ヶ月に及ぶ場合が多い。
ラッカーサンディングシーラーを薄めるのは
塗りやすい濃度に調整するためでしょう。
俺はシーラーにかぎらず、塗装は裏表全部塗っちゃうけど
そのサイトのひとは、何らかの理由で分けているんでしょうな。
ラッカーってタッチアップ補修は
周りと違和感なくしあげれる?
セミアコのボディーのメイプルて、
塗装前はストラト系のネックみたいな色合いしてるんですかね?
お答えありがとうございます!
>>695 下地作り大変なのですね。
「1時間の乾燥後もまだまだ吸い込んでいくので・・・」とありますが、木部に吸いこんでいってしまうんですか?
木工用プライマースプレーは吹いておいたんですが、それでも吸いこんでいくのでしょうか?
その場合、鳴りとかに影響しませんか?
凸凹の確認は当てゴムなどして磨いていれば、容易に気づけますかね?
>>696 焦らずしようと思ってはいるんですが、どうしても出来上がりが楽しみで焦っちゃいますね。
見た目で乾燥はしているようでも、乾燥しきっていないことが多々あるのでしょうか?
無難に2日程置いておくことにします。
サンディングシーラーを薄めて塗り、平面出しの際に上手くいくかわからないので、
許容範囲を稼ぐためにも、そのままの濃度で塗ってみることします。
>>699 吸い込むという表現がおかしいな。導管に埋まっていくと言った方が良いかな。
シーラーが固まると当然容積が減る訳で、それに伴って厚さが薄くなっていく。
時間がたてばたつほど薄くなり、塗りが薄かった場所の導管がぐんぐん見えてくるようになる。
よって、乾燥させ塗りが薄い部分を見つけ再度塗り足すということの繰り返しの作業になる。
サンディングシーラーの平面だしはサンディングしたらすぐにわかる。
凹んでいるところが光加減でくっきりと現れるから。
サンディングシーラーは全部使い切らないで後から塗り足すことを考えに入れておくこと。
下地作りから完成まで2ヶ月はみよう。
特にラッカーは乾いたように見えても最初は結構柔らかいので、すぐに傷が付く。
最後の磨きは、塗ってから2ヶ月くらい後の方が良いかも。
乾燥不足だと「あ〜あ」と言うことになるよ。
と、懲りずに何度も失敗している俺がいる
ポリ塗装を剥いでオイルフィニッシュにしたいのやが、
ポリの塗膜を取るとけっこう厚いクリアシーラー層が出来てる状態です。
これは、ペーパーで全て除去すべきよね?
結構、厚みがありそうやから大変だ。
>>701 ちゃんと除去して木地を出さないと、そもそもオイルが染みこまないからな。
>>701 シーラーは柔らかいからどんどん削れますよ。
ただ、白い粉でとんでもないことになるだけ。
オイルフィニッシュは木地の処理が全てですよ。
傷やへこみはてきめんに浮き出てきます。木部をサンディングするときにあまり荒いペーパーで
始めない方が幸せになれます。
ラッカーは半年ぐらいたっても、まだ完全硬化していない場合がある。
俺もできあがりが楽しみで、急いでクリアを厚吹きして研ぎ出ししたら
一年後に塗膜が硬化するのにしたがって、塗膜が収縮してクラックだらけになり
がっくりしたことがある。
>塗膜が収縮してクラックだらけになり
それってカッコ良くないの?
704です。
数年たってから、自然にクラックがはいったのならかっこいいけど
コンパウンドでピカピカに磨き上げて完成したギターが
一年でボディ全体に、盛大にバキバキクラックが入ったので
ショックのほうが大きくて、かっこいいどころではなかった。
しかも、上のクリア層と下の色の層の収縮率が違っていて
塗膜が変な割れ方になってしまったのです。orz
>>706 ウ〜ン、レリックにはならないのかw
オレも初塗装に挑戦中で、
「失敗したらレリック」なんて思っていたけど、
やっぱり丁寧にやらないとイカンのだね。
ウェザーチェックって何本も出てるイメージ歩けど、
一本しかクラックがでないときもある?
>>706 良かったらちょっとうpしてくれません?704読んだときは普通にレリックで
良いじゃんとか思ったし変な割れ方ってのがよくわかんないっす
ゴールドトップってトップ面のクリアにひび入ってるの多いよな。
706です。
そのギターは10年位、その状態で使ったのですが
色を塗り替えたくなって、塗装をはがしてリフィニッシュしてしまいました。
そのため、upは出来ないのです。
リフィニッシュは、前回のミスを反省してラッカー極薄塗装にしたので
今のところクラックは入っていません。
変な割れ方ってのは、ボディの塗膜のクリア層に
ガラスを割ったときのような亀裂が全面的に入ったのです。
しかも、塗膜が収縮しているので、亀裂の幅が大きいところで5mm位あって
下地の色が見えるという状態で、レリックなどと言えるようなものでは
なかったのですよ。
レリックよりも、V系とかに需要がありそうなクラックだなそれは
>>702、
>>703 なんとか角の部分くらいは素地が出るまでできたけど、ものすご大変だわ。
シーラー除去を教えてもらえてなかったら心折れて妥協してたかも。ありがと。
今日も、夜な夜なけずりますかね。
ちなみに、厚みが3cmくらいの硬質スポンジに紙ヤスリ貼付けて作業するのおすすめ。
塗装屋さんにおしえてもろた。
レリックに仕上げたくてダストスプレーでウェザーチェック入れたんだけど、
少し経つと全然目立たなくなってしまう。
それに寒いと見えて、暖房つけたりすると消える感じなんだけど、原因と解決法分かる方いますか?
68年あたりのフェンダーみたいにポリ下地にラッカークリア仕上げのギターと
オールラッカーを見分ける方法ってありますかね?
下地まで塗装を剥ぐか溶かす。
あとフェンダーは69年でも
少なくともテレでオールラッカー出してるよ。
>>714 まぁ温度によってヒビの幅が僅かに変わるからしゃーないんじゃないかな
使ってるうちにヒビに汚れがたまって目立つようになるさ
それよりもスプレーを使って割ると、
いわゆるスパイダーウェブみたいな割れ方しそうな気がするんだけど
実際どんな感じに割れました?
スパイダーウェブカッコ悪いよなー
719 :
ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 19:03:08 ID:dc1BiSyU
すいません、以前サンディングシーラーの事で質問させてもらったんですが
また戸惑ってしまっているので質問させてください。
サンディングシーラーを塗り、2日乾燥を2回繰り返し、その後1回塗り1週間放置し、
今日平面にしようとサンディングを#240〜#400まで今かけたんですが、
もしかしたら塗ったはずのサンディングシーラーまで剥いでしまったんじゃないかと不安になっています。
サイトではあめ色を保っていないとダメと書いて、写真も掲載されていたので比較してみたのですが、
私のはどうもサイトのよりも薄いような気がします。
でもまだ#400でサンディングすれば、白い粉が出ているんですね。
木部まで出てしまうと木の削りカスというか、黄色っぽい粉になりますよね?
この状態であれば大丈夫しょうか?
どなたかお答えお願いできませんか?
>>717 スパイダーウェブになるのを覚悟でやったんだけど、ヴィンテージっぽく横方向に入ったよ。
ただ、消えやすいから何度もスプレーかけて、理想よりかなりのハードレリックになったけど…
どのくらい平面を出したかがわからんのに
どんだけ削ったかを推測するのは他人にゃあ無理ぽ
>>719 水滴をつけてみて、吸い込まなければシーラーは残っている。
>>719 シンナーをつけてみて、溶ければシーラーは残っている。
724 :
ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 11:41:03 ID:ABRIZ/9o
>>721 そうですよね、何回塗ったとか関係ないですよね。
すいませんでした。
>>722 霧吹きで吹いてみたところ、一部はじかない部分があったので、
もう一度サンデイングシーラー塗ってやり直します。
あと追加で質問なんですが#240からサンディングしてしまったのがいけなかったのでしょうか?
#400くらいから始めると、そこまで削っちゃわないで済みますかね?
みなさんは平面出しする際、気をつけてる事などありますか?
パールのピックガードをカラーリングするのって
プラモをカラーリングするような感じのスプレーでいけますかね?
後、やっぱりカラーリングすればパールっぽさって消えちゃいますよね・・・
>>724 平面を出せば良いんだよ。
どんだけ削るとか関係ない。光加減で、まだ凹んでいるところが見えてくるだろ。
へこんだ所が無くなったら終了。シーラーを削るのに番数は気にしたこと無いな。
まあ、200番台で削ったら大丈夫なのでは。
何回塗ったではなく、どれだけ厚くなったかが問題な訳で、乾燥して薄いなと思ったところに重点的に
べたべた塗りたくる。特にストラトの角の部分は要注意。
>>725 そのうちハゲてくるから、ピックガード買い換えたほうがベターだと思う。
塗料のスプレー買うのと、そんなに差額は大きくないんじゃないか?
>>724 200番台なんて粗過ぎ。600番位でもいいくらい。
>>727 なるほど
素人がピックガード変えちゃいけないみたいな事を書いてあるサイトを見たんですが、そうなんですか?
>>729 人類で初めてピックガードを変えた人物は、その時既に玄人だった訳か
神話とか宗教の世界ですな
>>729 そのサイト見てみたい。
すげえ興味ある。
俺は、ストラトのピックガード何枚も変えたことがある素人です。
ピックガード交換なんて、ギターいじりの中でも簡単な部類だと思うよ。
何でスローモーション
733 :
ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 16:07:12 ID:iJecSNTq
>>729 そんな考えは並みの学問で出るもんじゃないな。どこの学者先生様だ。
みなさんお答えありがとうございます。
ホント初心者な質問にも丁寧に答えて頂けて感謝です!
>>726 なるべくサンディングシーラーも薄くしたほうが、ギターの鳴りも良くなるのかと思っるんですが、
そんなに大差ないんですかね?
それなら平面だけに気を使おうかなと思います。
あと今日再度塗ってみてわかったのですが、シーラー自体薄めて使わないほうが厚く塗れると思ってましたが、逆ですね。
薄めないと伸びなくて、結果的にところどころ薄くなってしまってるみたいでした。
角の部分は注意なんですね。
>>728 たぶん私がサンディングの考え方が間違っていたんだと思います。
厚いところがあると、削る細かい番手だと削るのが大変と、荒い#200くらいで平面にし、
まだ残っているから次の番手へと繰り返してるので、凸っているところだけ削るつもりが、他も削ってしまってるんですね。
また前にシーラーを塗装した時も、上記の理由から思ってたより薄かったのもあると思います。
失敗は成功の元って本当ですね。
もちろんみなさんのレスがあり、それに気付けたんですけど。
お答え本当に感謝です。
研磨のとき工具何使ってるの?
時間は掛かるけど細めで根気良くってのでもいいかも
キャビネットの縁を塗装しようと考えてるんですけど
一番適した塗装方法法はなんですかね?
>>735 細目で根気良くは凸凹出来やすいんだ。
「荒目から順に前のペーパー目を消しながら次の目」って基本の研ぎ方は、
平均的に研ぐ合理的なやり方
よく水研ぎて言葉が出てきますが、水ペーパーっていうんでしたっけ?水をつけて擦る紙やすり
あれを使うって意味ですか?
水分厳禁の楽器にそんなことしたら水吸っちゃってダメになりそうに思うのですが・・
>>738 耐水ペーパーね。
濡れても大丈夫だよ別に。
水研ぎじゃないと体に悪いし、部屋が大変なことに。
>>739 木が水をすってしまってダメになってしまいませんか?
含水率が跳ね上がりそうですが
スムーズに磨ける程度に濡らす分にはなにも問題ない。あんなもん数mmしか染み込まないからすぐ乾く
水に浸けながらやるとかバケツにはいった水をかけながらやるとかなら別だけどねw
木材の「乾燥」ってのは素人考えとは必ずしも一致しないんだ。
丸太の段階で「乾燥」を速めるために丸太を水に漬けたりとかね。
「木場」で丸太を水に浮かべたままにしてるのも、そうした方が最終的な「乾燥」には良いからだし。
>>742 うーmmm理解を超えとる
素人にも分かるようにその原理を簡単に説明してもらえまいでせうか?
>>743 水に浮かべて、木の内部の樹液と水を入れ替え、後の乾燥をやりやすくすると言う話は聞いたことがある。
詳しいことは知らん。
俺なら面倒臭くって相手なんかしたくないけど凄い優しいんだなおまいら
1.生木の状態から1ヶ月放置したもの
2.枯れて数年経った木を一晩水につけて1ヶ月放置したもの
比べたら圧倒的に2が含水率は低くなるよ
水が吸い込みやすいってことは出て行きやすいって事だから
>>742 「木場」は海水の貯木場だぞ。
【虫よけ】と【あく抜き効果】
木場って浮かべてある丸太の上を人がコロコロ歩くところ?
>>743 細胞に膜があるだろ
その膜の中に水分が閉じ込められているんだよ
これは生きていても切られてからも同じ
切ったあと水につけておくと、水中のバクテリアが
その細胞の膜を食べてくれるんだよ
だから水が抜けやすくなるって訳だ
750 :
ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 13:11:22 ID:dGX1DX0B
すみません質問なんですが
新品の3pピックガードを劣化させてミントグリーン化するなんてのは難しいですか?
もし方法があるなら教えてくれませんか。
752 :
ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 15:12:21 ID:dGX1DX0B
やはり加工は無理ですか
レスありがとうございました。
購入の方向で検討してみます。
753 :
ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 15:18:25 ID:7q6pda0p
水泳やってるのですが、泳いだ後は手に塩素が残ってるかもしれないので、ラッカー塗装のギター触るの抵抗ある。
手を洗ってから弾いてる。
その手を洗う水道水にも塩素がry
ミントグリーンのピックガードに交換したことがあるが
ピックアップカバーやボリュームノブ、スイッチノブなども
ミントグリーンにあわせてやらないと変なので、意外と金かかるんだ。
ww
いま気付いたんだが、リバプールもウッドストックも「木場」的なニュアンスを含んでるよな・・・
厳密にはリバプールは違うかもだけど
まぁミントグリーンってのは3プライの真ん中の黒の色素が染み出て緑っぽくなるんだよ。
PUカバーとかノブのミントグリーンってのは厳密にはありえないんじゃないかな?
>>758 おそらく
>>755はミントグリーンにあわせて他の部分も劣化した色にしないと
という意味なんじゃない?
ミントグリーンに真っ白なパーツじゃ変だからね
>>757 創作か実在したか別として後付けで命名ってのがあるし
地名・人名はとくにそういう安直なのが多いからそうなのかも
おおかた知ってるアキレス腱なんてのはアキレウス以前は何て呼んでいたことかw
サンバーストにミントグリーンは映えるが
個人的にはアイボリーの焼けた色合いのほうも好きだ
しかし、新品なのにエイジドとかで汚くして必要以上に高いES−355の購入はやめた
3年前の中古同機種のほうがキレイだったのでほぼ同額だったがそっちにした
761 :
701:2009/04/22(水) 11:27:13 ID:vOPPXhJ6
オイルフィニッシュひとまず完成。
シーラーはがすの大変やったー。
パーツ組み込んで、乾燥がてら毎日弾いてるけど、
日に日に鳴るようになっている!と感じるのは思い込みやろか。
なんにしても、音は好みの感じに近づいたので良かった。
塗装とか店に頼んだり、ましてや自分でなんてやったことないんだけど店に頼む場合は「こういう感じが良い」て写真なりなんなり見せたらそれに近い感じでやってくれるもの?
>>750 マジレスすると無理。
あれは60年代当時のピックガードの材質がセルロイドだったから時間とともにああいう色に変化するわけで。
諦めてミントグリーンのピックガードを買うよろし。
お茶漬け
シカモアってメイプルみたいにバーズアイって出る?
ポリエステル塗装のトップコートを幅5cmほど剥がしてしまったのですがどうやって補修すればいいでしょうか?
ポリエステル塗料でググってみたのですがそれらしい物が見つからないので困っています。
なにかいい案はないでしょうか?
車用タッチアップペンで誤魔化すのが無難だな。ホームセンターでも売ってるし
それでも気になるなら全塗装
ポリってはがれるの?えぐれたの?
>>766 ペーパーでならせ。
スポット補修はむずいよ。
770 :
766:2009/04/24(金) 18:16:33 ID:DSoN3bFM
初めは割れて剥がれた塗装を接着剤で補修したのですが平面を出そうとしてペーパーで削ってたら
どんどん悪化して着色部分が出るまで削ってしまいました。
きれいに直すのは不可能そうですのでせめてクリアー部分だけでもなんとかしたいのですが
どんな塗料を使ったらいいのか悩んでいます。
ポリエステル塗料ってそこら辺に売ってませんよね?
ポリで塗るのは無理だって。
車のタッチアップペンのクリア、なければマニキュアのクリアで塗ってペーパーで平面出すくらいが素人のできる限界
そういやルアー用のポリ塗装キットあるよね。あれどうなんだろ。
まあ俺も素人にポリは困難だと思うよ。
773 :
766:2009/04/24(金) 22:13:56 ID:DSoN3bFM
皆様、ご意見有難うございました。
やはりポリでの補修は難しいようですね。
タッチアップペンで補修しようと思います。
>>773 個人的にできそうだと思っているのは、エポキシボンドに塗料を混ぜて、プラ板等をあらかじめ整形しておいて
シリコンオイル等で離型した上で充填したボンドの表面を整形する。
そもそもシリコンで離型できるのかすら未検証だけど
>>762 大体やってくれる
でも写真と現物って相当違うし、視覚や色彩感覚も個人差があるから
仕上がって「え・・・?」ってなるのはままあること。
試し吹きを見せてもらってその上でゴーサイン出すのがいいけど
それでも完璧じゃない。(ゴーサイン出すのが素人だからなおさら)
ま、多少の失敗や違和感の覚悟は必要。
その上でよく出来たら喜べばいい。
大きさにもよるけど直径2センチ以内ならゼリー状瞬間接着剤を重ね盛りする
後は金属ヤスリ、ペーパー、コンパウンド、タミヤワックス
実際やって上手くいったよ
ポリ系塗装は、塗装にクラックや染み、白濁はまず入らないの?
シングルPU用のザグリをハムサイズに広げようと思ってるんですが、
削った(木部剥き出しの)部分にはどのような塗装をすればいいんでしょうか?
伝導塗料
布教活動?
ポリ塗装のレスカスギターの傷取りをしてます。鏡面とはいわないまでも顔の輪郭が判る程度のレベル目指して。
前オーナーがレリック?処理を施そうとして、600〜800番位のペーパーで何ヶ所か傷を入れてて、
2000番から研き始めて傷が見えなくなったから3000番に切り替えると、2000の時に見えなかった傷が浮いてくるorz
いったん1500位に番手下げるべきですかね?
あと、3000番で仕上がった後ってもういきなりコンパウンドに入っても平気?
もっと大きい番手(4000、6000)で仕上げてから入るべき?
ご教示頂きたいです。よろしくお願いします
まぁ、一旦番手戻した方が結果的には一番早いだろうね。
番手の大きい傷は細かい番手じゃなかなかとれないよね。
でもいくらポリの塗装がブ厚いといってもペーパーをしつこくかけると下がでちゃうかもね。
特にカドがでやすい。
コンパウンド前は2000なり3000でもなるべくボロボロにまるまで使った方がいいよ。
研磨力がなくなった頃が仕上げ直前用としてバッチグー。(とうぜん水研ぎね)
785 :
ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 08:53:24 ID:tXwuqXIk
車用のラッカースプレーで塗装した後ソフト99のウレタンクリア使ったらラッカークリアより耐久性ありますかね?
経年劣化にも強くなりますか?
>>785 ウレタンの塗膜自体の耐久性は高そうだけど、
下の塗膜との親和性がどれくらいあるかが問題だと思いますよ。
下地からトップまで同じ系統の塗料を使用するのは
それそれの塗膜が溶け合いながら密着していくから。
以前、ラッカー塗装の上に2液ウレタンをハケ塗りしたけど、
ウレタン層だけ、パリパリと剥がれたことがあった。
ウレタンとかって不苛逆だからなんでしょ?
だから仮に下がウレタンでもだめって聞いたことあるけど
ラッカー人気に肖ったなんちゃってラッカーは
シーラーウレタントップラッカーだよ
70年代のフェンダーにもそんなのがあるらしい
フェンダーのオールラッカーはプリCBSまで。
70年あたりはヘッド表面だけラッカーだしな
790 :
ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 19:13:36 ID:RUyME85C
>789
それは全然違う。
70年代以前のフェンダー
一本も持った事ないで言ってるだろう。
>>791 スマン適当言った。
70年代は下地がポリのトップラッカーって時期があったのか。
もちろんヴィンテージなぞ持っていない。
あとCBS期に入っても数年のあいだは
オールラッカーだよ。
>>793 モデルによる。
68年からほとんどポリになってるはず。
ところで、塗装スレの住民的に仕上がりのいいグラフィックペイントするショップはどこ?
グラフィックならバイク関係のカスタムペイントのペインターが上手だね。
>794
68年からがCBSだと強力に思い込んでんだろ?
「はず」なんて付ける適当な知識なら最初から書くなよ。
797 :
ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 20:21:25 ID:aw4+fEM4
捨て吹き→本吹き→クリア吹きの手順で塗装していこうと思っているのですが、
各工程の間に研磨作業は挟んだほうが良いのでしょうか?
それとも最後クリアー吹きが終わった後だけでも十分綺麗に仕上がりますか?
お答え宜しくお願いします。
799 :
ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 20:50:37 ID:vIHYg3iH
ウレタンってクラックは入ってもおかしくない?
ラッカーなのかウレタンなのか区別がつかない。
汗というか指紋の拭きワスレをほおってしまったがためについたであろう
染みみたいなのはあるんだが。
800 :
794:2009/05/06(水) 21:04:52 ID:/2mBi82l
>>796 半端な知識ですまんかった。
リチャードスミスの資料にそう書いてあるんで。
で、お詳しい796さんはいつからポリになったと?
実物見たことないでしょ?
写真資料だけであんなに
>>789言い切っちゃうの?
つっこまれなかったらそのまま大家のフリしてたの?
つかここで正解仕入れると別スレでまたやらかすから
こういう2ちゃんねるムック弁慶は放置でいいw
802 :
794:2009/05/06(水) 23:15:08 ID:/2mBi82l
>>801 もしかして俺に言ってる?
おれ789じゃないけど・・・
ヴィンテージはアコギばっかでストラトは57と64の2本しかもってねーYO。
てか、そんな全年代の個体持ってるような変態こそ見たことね。
子供用のムスタングのグラフィックペイントのお勧めショップを聞きに来ただけで絡まれるとは思わんかった
803 :
789:2009/05/09(土) 03:14:01 ID:j5ZCLrVj
>>801 789は俺だ。突っ込まれたあと「スマン適当言った」って言ったのが俺だ。
前に何かで見てそう思ってたもんでスマンカッタ
ナチュラルボディのベースの色を変えたいと思うのですが楽器屋さんに頼むといくら位かかりますか?
車の傷隠しとかのペンで直接アートしたらまずいですか?
あと、ネックのアーモンドみたいな色を白い木みたいな色に変えたいのですが不可能でしょうか?
無知でごめんなさい。
無知だと思うんなら自分で少しは調べましょう
いままでラッカースプレーで塗装をしていたんですが
剥がれやすかったり、皮膚やゴムに触れていると変質してしまうので困っていました。
以前どこかで「ラッカーでペイントしてからポリでコートするとよい」
という話を目にしたことがあるのですが
ポリウレタン塗料にも缶スプレータイプのような
手軽につかえるものはあるのでしょうか?
ウレタンスプレーで良いんじゃね?
2液だから使いきらないといけないのがアレだけど
クラフトスレから誘導されてきました。
都内でクラッキング塗料を探しているんだけど、店だと全然見つからない。
ググッてもいまいちヒットされない。
通販か都内のお店で、クラッキング塗料を扱っているところをご存じの方はいませんか?
>>810 車用のアクリルウレタンってのを見たことがあるんだけど
これもポリウレタンみたいにプラっぽいさわり心地に仕上がるんだろうか
強度は劣っちゃうのかな
プラっぽいさわり心地ってのは、ありえないくらい厚塗りして真っ平らに研磨して仕上げてるからだよ。
水中花状態になるほどにね。
ポリ(エステル、ウレタン)でもうす塗りなら木っぽさは残るんだけどね。
で、車用のウレタン缶スプレーってのは、厚塗りすると一生完全硬化しないよ。イサム塗料のとかね。
強度も弱い(ラッカーよりは強いが)
缶に「とじこめてる」んで、すぐに固まらないようにそういう調合なんだろうね。
オイルフィニッシュをして半年くらい経ちます。
この上からラッカーで塗装は出来ますか?サンディングシーラ−等は必要ですか?
>>816 オイルが染み込んだ部分は全部削りましょう
818 :
ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 16:25:29 ID:vYdYO0wM
セミアコのヘッドに、クラウンインレイがおいそれと使えない時期だったらしく
ダサいへんなマークがクラウンインレイの変わりに入ってるコピーギターに関して、
そのへんなマーク部分のみを取り去りたいです。
おそらくラッカー塗装だとは思うんですがそのマーク部分をとるには表面のラッカーを剥いだうえで
マーク部分も削り落とさないといけないんですよね?
DIYする場合、どんな道具でやるべきかをご教示願います
黒く塗りつぶせ
それで俺が満足するとでも!?
>>818 ラッカーじゃないんじゃね?
古いのっていってもけっこうポリだったりするよ?
まぁそれはいいとして、ヘッド表は当然黒だよね?
文面からすると、ヘンなマークはインレイじゃなくてデカールで、メーカーロゴは残したいと思われる。
ヘンなマークの周辺だけ黒く塗っても確実に色が合わないから、ヘッド全体を黒く塗りつぶす必要があるね。
メーカーロゴはマスキングでキレイに残すのは素人には無理だし、ここで教えられないので全部塗りつぶしだね。
研ぎはマークが消えて木がでてなければそれがベスト。マークが残っていると乾燥後になんとなく跡がでてくる可能性がある。
でも部分的に研ぐとそこだけ凹むので、あくまで全体的に研ぐ。
#1000以上のペーパー当てて、ヘッド側面をテープでマスキングして黒を塗る。クリアーもかけるといいけどね。
で、必ずホコリが付いてブツブツになるから、完全乾燥後に#2000以上のペーパーを木の板などに付けて水をつけながら磨く。
そしてコンパウンドで仕上げる。ヘッド側面にはみでた塗料はシンナーでサッとふき取るか(←元がラッカーの場合はしちゃだめ)コンパウンドで磨き取る。
道具は塗装用のマスキングテープ、新聞紙、缶スプレーの黒とクリアー、サンドペーパー#1000〜2000あたり、かまぼこの板、コンパウンドってところだろうか。
かいつまんで書くとこんなところ。
823 :
ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:29:26 ID:STM9jGXM
?
指板のインレイならまだしも、ヘッドのロゴって黒いツキ板?の上に
マークが乗っかってるんじゃないの?ロゴだけ削るとその下に、周りの黒いツキ板と
同じ部分が出てくるってわけではないのかね?よく中古のジャンクギターで
ヘッドのロゴだけがきれいになくなってるやつあるじゃん
825 :
816:2009/05/17(日) 18:34:38 ID:rxMVTD3F
>>817 どうも、やっぱり軽い気持ちでオイルフィニッシュなんてしない方が良かったようで・・・
このギターはもう塗装せずに置いておきます
コピー職人現るw
828 :
826:2009/05/18(月) 12:45:50 ID:ZO1cKOxg
829 :
826:2009/05/18(月) 13:30:26 ID:ZO1cKOxg
>>829 タトゥーシールが売っていなかったので、A-ONEの転写シールと印刷ソフトで
自作ストラトのヘッドデカールを作ってみた。
アルファベットで自分の名前をFenderロゴっぽいフォントで作って、機種名を入れてみた。
なんかオーダーモデルみたいで、いい感じになった。
保護用に、クリア吹こうかな。
ラッカーかポリかいまいちわからんのですが
家にある身近なものでは、何をつけると溶けるんですかね
833 :
830:2009/05/19(火) 17:51:45 ID:7c/QGrRZ
残念ながら、本名でロゴを作ったので、うpできないのです orz
モザイク入れると、わけわからなくなるしw
fenderロゴの部分を、筆記体のアルファベットで名前の「S.*******」
STRATCASTERの部分を、ゴシック体で「STRATCASTER CUSTOM」(いろいろ改造してあるので)
という感じで作ったので、想像してください。
>>833 ok、しかしストラトキャスターの綴りはSTRATOCASTERだw
836 :
833:2009/05/19(火) 21:00:17 ID:7c/QGrRZ
>>836 自分の名前が入ってるものにパチモノも糞もないでしょww
直した方がマズいだろw
改造などを一度もやったことがないんだが、レスポールのロゴを変えるのは可能かな?
塗装の仕組みとかも全くわからない状態なんだが…
通風しますた
各種ギタークロスで磨き傷入る程度をCD使って試してみた
方法は鏡面がわ縦に指先で百回こすりの 熱かった
主観10段階でいうと
普通ギタークロス 太い線傷ちょと曇るほどに6
ミクロディアハイテククロス 細い線傷かすかに2
鹿革キョンセーム 極細線傷ひそかに1
傷が絶対に入らないとうたってるキョンセームでも線傷入る
事は入るんだな でも最小限という印象
ところで皆は何のクロス使ってる?
100均のメガネ拭き
折れ春日産のキョンセーム
その日体拭いたタオル
線傷バリバリは男らしくてかっこいいからタオルで拭こうかと考えたけど
まだツルピカだから勇気が出ない
初の再塗装ということで、下地処理に時間をかけてたら
梅雨入りが迫ってきてしまった・・・
ボディーのバインディングと木の境目付近って
塗装クラックでやすいんですかね?
ラッカーのリフィニッシュに定評のあるリペアショップってどこでしょうか?
850 :
ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 02:52:40 ID:XMGi7e+m
やっとの思いで買ったんだろうが傷つくのが怖いとか汚れるのが嫌だとかでクロスをかまして弾くクソオヤジがいたw
こっちに迷惑が掛るワケではないが生理的に同じ場所にいたくなかった
ずっと座ったまま背中を丸めてこしょこしょ弾いては集中しすぎで寄り目のタコみたいな表情だった
潔癖はキツいなw
塗装してるときは潔癖にならざるを得ないが、完成したら全然キニシナイ
>>841 ポッケに入れてた鼻かみ済の乾いた使い古しティッシュで磨いてます
853 :
↑:2009/05/27(水) 05:08:27 ID:Jc4V/Y4u
こういう事いう人に限って実はコーティングまでして乾拭き厳禁してそうww
>>852 残念だがそれは俺がオナヌーしたティッシュだ
(・∀・)
<(∩)>
/ω\
ガ━━(゚Д゚;)━ン!
そういう時はオナヌールスプレーかけるといいよ
むさいおとこが使い込んだ未塗装指板は正直、いやだな。
スタープレイヤーのギターやyuiとかのギターならまだしも。
そんなことまで言い出したらおまえの女なんて何人の男が…
いや、それはないな、なぜなら・・・・
もう何も言うな・・・
二次元ぬくぬくあったかーい
まあでもぶっちゃけローズ指板は、ジミヘンみたいな黒人がよだれ垂らしてそうでやだよね。
「なんかこのフレットだけぶるーじぃな音がするなあ」とか思ったら…
座って弾いてるときのヨダレって何で98%の確率で弦と指板の間に流れ落ちるんだろうなw
座って弾いてるときにヨダレが出る確率 → 0%
うそ〜ん
とりあえずオクとか楽器屋で売る前にチンコ擦り付けておくよね
「お前は嫁に行っても俺の女だからな!」みたいな感じで
それは「嫁に行く」じゃない「ソープに売り飛ばす」だ
俺はキンタマの裏側を丁寧に1〜21フレットまで押し付けて、仕上げにチンカスを指板にまんべんなく刷り込んでから売るがそれが普通じゃないのか?
>>868 新陳代謝が落ちてもうチンカスなんか出ません><
とりあえずションベン掛けて3日間天日干し。
臭いからファブってから出品。常識だろ
ボルトオンの場合、ネックとボディ共にニトロセルロースラッカーだと、ネックとボディの塗装が融合するって聞いたけど本当?
軽く くっつくことはあるかもね
融合するとまではいかないと思うが
873 :
ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 18:08:14 ID:tr+vVOB/
>>841 おうそれって育てるクロスだから、革フェチの俺にはたまらんのぜよ。
他の革製品同様ひまがあったら揉んだり眺めたりと、ギタークロスご
ときにまさかの楽しみがあったもんだぜ。
きっと味好きなここの住人も気に入るはずだから一応オヌヌメな☆
>>872 やっぱりくっつく事はあるんだね
オールドのストラトとかは大丈夫なんだろうか
>>875 そもそも50年代〜60年初期のストラトだと
ネックポケットは未塗装だった記憶が。
877 :
ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 19:51:24 ID:XEXyc/zH
レスポールだけどフィンガーボードのインレイ欠けてしまった
見た目がなぁ
レリック?
うぜぇ
40年も50年もネック外さず調整もしてないギターとかあんまりないだろ
リペア屋はよくいろんな評判聞くけど、リフィニッシュで良い評判の店ってないよな?
リペアで有名な都内某店は昔頼んだとき塗装ムラあったな。
その辺の塗装屋の方が腕いいかもなw
塗装専門の業者は早くて安かったよ!
剥がしありのオールラッカーで2週間かからない
途中経過を随時メールに写真付けて送ってくれるし仕事も丁寧
>>882 剥がし込みラッカー塗装でいくらだった?
884 :
ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 10:28:21 ID:jvkforQI
酔った勢いでマスビルのストラトの塗装剥がしもうた…。
でも、生鳴りが凄いんでしばらくはこのままに
エレキはアンプと押して何ぼやろ
>883
自分で全てばらしてボディーのみ送った場合ですが
20Kと往復の宅配送料(これが最安値)
納期は通常10日くらいでGW突入したので2週間くらいでした
ネックのみは5K〜
>>886 mjk
えらい激安だ。普通のリペア屋だったら6〜8万位掛かるよね。
ありがとう。
今度カーリーメイプルのツキ板を貼って、サンバースト塗装しようと思うんですが、
ナチュラル部分の杢をしっかり出すにはどの塗料がオヌヌメですか?
今考えているのは油性ニス擦り込み→ウッドプライマ→サンディングシーラー→バースト→クリアなんですが。
>887
「ギターリフィニッシュ」でググったらかなり上の方に出るよ
ギターとモータースポーツ関係の塗装専門
891 :
ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:07:40 ID:Cmxe0idB
レリックは店で見る分にはおもしろい
20年くらい前ヤマハの渋谷店に頼んだら半年以上かかったよ
ワンピースのベース、ポリ2色(サンバースト)
ギターポリ塗装だと思い込んでたらヘッドの裏だけ違った。
おかげでヘッドの裏だけただれた。くそ、ナンツー塗装だ。
894 :
888:2009/06/12(金) 18:14:02 ID:Wlu1wgxf
DIY板で聞いてきます。失礼しますた
>>893 それはナンツー塗装という、これまでの塗装の概念を覆す、まったく新しい塗装法です。
nan-2塗装な、最近だと結構使われてるよな
897 :
ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:35:43 ID:CC6VZHP2
面白いと思ってるの?
晒しあげ
898 :
ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:32:39 ID:LrtDSqpw
オヤジギャグでさえないな
キモオタ
899 :
ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 15:32:03 ID:vYBcxZ+p
ギターキット組んでみようと思ってるんですが
全く塗装をせずに使い続けるとどんな問題が出ますかね?
ローズ指板も塗装されてないけど何の問題も出てこないんで大丈夫かと思うんですが
塗装なんて関係ない。
あんなの飾り
901 :
ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 15:48:39 ID:dyR9vtmp
エロい人にはそれがわからんのです!
>>899 亀レスでいまさらでマジレスだけど、少なくともオイルフィニッシュくらいはしておいた方が良いよ。
オイルを染みこませた布で塗り込むだけだし、だれでも出来るよ。
903 :
ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:17:05 ID:6SVOUbsv
>>902 そうしなくちゃいけない理由がよく分からん
湿気
汗
906 :
ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:33:02 ID:6SVOUbsv
>>904 じゃあローズ指板は何で塗装しなくても全く問題ないの?
ローズ指板のネックが通常使用において湿気でダメになったなんて話聞いたことが無い
>>906 一度自分のギターの塗装を全て剥いで試してみればいいよ。
ローズ指板は塗装されていないことが多いけど、
1.ローズとメイプルは木の種類が違う。
2.生木とオイルフィニッシュでは仕上げの硬度が違う。オイルは乾燥すると固まり、生木では柔らかすぎる。
3.ローズ指板はネックと接着されている。ネックと指板の間には接着剤があり、指板とネックは直接触れていない。
4.ローズとは違う白木をそのまま使うと染みや汚れが目立つ。オイルフィニッシュはある程度防ぐ(まあそれでも汚れやすい)。
5.ローズ指板のネックがダメになったからといって、その理由がローズ指板である、とされることは少ないので「ローズ指板のネックが通常使用において湿気でダメになった」という話を聞いたことがないのは当然である。
てかさ、塗装の無いギターが欲しいのならアレだけど
ギターキット買って塗装しないんじゃ何の楽しみも無いじゃん?
909 :
ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 20:28:22 ID:6SVOUbsv
>>907 色々書いてもらって悪いんだけどさ
何でダメなのか明確な理由が分からないのよ
並べられてる理由も結局は的を射てない気がするんだ
>>902 なんで亀レスでいまさらでマジレスしてんだアホ
つ【木違いだからしょうがない】
数字振って箇条書きにすると尤もらしくなるとでも思ったのかね
塗装無しだと、そのうち汗で木肌が立ってきて、最悪ささくれ立ってくる。
また、傷だらけでになりさらに汚れて汚くなる。
まあ、そうなってから再度サンディングして塗装処理しても間に合う訳だが。
915 :
ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 08:34:13 ID:WVw9vwn0
>>914 ささくれたローズ指板を見たことが無いなあ
傷はつるつるに塗装された上に付いた方が目立つと思うんだが
打痕とかひび割れとかさ
よく考えると塗装の意味って色付けるだけなんじゃないかと思い始めた
これは酷い
今bs1で、
カンナのプロがカンナで向いた生木と
紙やすりでしあげた生木に水滴落として実験してたが、
後者はがっつり水分吸い込んだけど前者は塗装してないにもかかわらず
水をはじいていた。とはいえ未塗装はやばいね。
湿度が高い日の昆虫って低空飛行せざるをえないぐらい羽が
湿気にやられるけどギターも相当湿気の悪影響は受けてるだろうね。
あ、前者が水吸い込まないのは木の水分がつぶれてないかららしい。
水の分子より木の細胞が小さいかららしい。
ちなみに刺身を切るときは引くように切らないと細胞がつぶれてそこからうまみが抜ける。
刺身のくだりは必要だったのか?
920 :
ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 16:25:46 ID:WVw9vwn0
俺の経験上でも無塗装ローズ指板が湿気でダメになったって事も
塗装されたメイプルやローズの指板よりトラブルが多いって事も無いな
もしかしたらむ塗装ってトラブルも無くものすごくいい音がしたりしてな
誰か無塗装ギターのドキュメンタリーレポ頼む
>>919 鯉の洗いはキッツケを氷水で閉めるんだが、
身を押し切るように切ったキッツケは氷水に入れると
細胞がつぶれてるゆえにうまみが水中に抜け出すとともに
そこに氷水が浸入する。
かたや、長い刺身包丁で引くようにスパッと切ったキッツケは
細胞の断面がつぶれていないので氷水にいれてもうまみが出てしまうこともなく
余計な水分がはいりこむこともない、どっちがうまいかは一目瞭然。
ギターも塗装されていない部分に打痕というかえぐれ傷ができたら、
湿気は自由に出入りしちゃうだろうねってこと。
確かに「塗装しなきゃダメだ」って話や理屈はわかるけど
実際に試してどうなったって話は聞かないな。
>>920 てか塗装されたローズ指板なんてあるの?
塗装無しの状態がわからない人は、一度塗装を剥いで自分で塗り直してみたらいいよ。
塗装を剥いで綺麗にサンディングした状態がどのような状態かは嫌でもわかるようになると思う。
新聞紙の上の置いてサンディングすると、裏にくっきりと印刷のインクがうつるし、汗をかいた手で
触ったら、せっかくサンディングが終わってすべすべになったところがガサガサになってしまう。
塗装無しと言うことは、常にその状態なのでとてもそのまま使う気にはならないと思う。
無塗装のローズとアルダーやメイプルの無塗装の状態が同じだとは思わない方が良いぞ。
924 :
ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 16:54:14 ID:WVw9vwn0
>>922 前持ってたフレットレスとリッケンが確かそうだったなあ
もしかしたらエボニーとかかもしれないけど
木材の油分量
無塗装のギターなんて売れねーだろw
ホント頭悪いな
カレーとかこぼしちゃったら拭いてもシミになっちゃうでしょ
ハッハッハゆとりばっか世もまつだな
初めて塗装を剥がさずに
ラッカースプレーだけで塗装したんですけど
かなり綺麗に仕上がって驚いてる
塗装剥がすメリットってあるんですか?
マジでゆとりばっか世もまつだな
ポリウレタン塗装の上からラッカースプレーしてもすぐに剥げちゃうよーん
932 :
ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 07:22:42 ID:1pEsAKAf
塗装の必要性も説明出来ずに煽るのは頭カッチカチの老害どもか?w
なんかちょっと前から無塗装でいいじゃんって人が頑張ってるな。
塗装には大きく二つの目的がある。「保護」と「装飾」。
「装飾」に関しては言うまでもない。色とかな。
「保護」は生木を知ってると割とすんなり必要性が理解できると思うけど、どうやら分からない人もいるみたいだな。
無塗装だと、汚れ・傷・クラックが起こりやすい(まあ、塗装してあってもある程度はそうなるけど)。
「音の良さ」という観点から、塗装は薄ければ薄い方が良いってよく言われるが、
それでも無塗装ギターが皆無なのは必要性があるからだと思わないか?
まあ、塗装が必要ないって信じてるのならその道をつき進むのもいいかもね。
もしかすると新しいトレンドになるかもよ。無塗装ギター。
今の子達は木造の家で塗装してない部分が
湿気で割れたり腐ったりするのを知らないんだろうな
>>932 さすがに…
煽られても馬鹿にされても仕方ないと思った。。
あこぎのボディー内部の塗装って理屈的には必要だよな。
937 :
ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 10:56:45 ID:3E9bfbBk
グレッチのフルアコのfホールにドライヤーで熱風掛けてるよ。
内部にも軽く塗装とまではいかないがコーティングしてあるようにも見えるけどね。
仮に俺が楽器屋店員だったら無塗装のギターなんか絶対仕入れないだろうな。
ケースから出すときチャックに当たっただけで傷物になる。
試奏なんかされりゃ、もう売物にはならんぐらいの傷物になる。
結果、値引きして儲けなし。
こんなリスキーな商品、造るバカも仕入れるバカもいないよ。
>>936 珍しいけど内部も塗装してあるやつもあるよ。
けどアコは製造工程上、内部の塗装は難しいし、後々のブレーシング剥がれ等の
修理しやすさを考えると、わざわざ塗装するより無塗装の方が合理的なんじゃない?
内部は外傷からの保護も必要ないし(湿気とかは別にして)。
もちろん、伝統的に無塗装だから、ってのも大きいだろうけど。
939 :
ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 16:31:14 ID:Sv89aK9l
安ギターとかのネックって塗装されてないこと多いけど…
やっぱり湿気云々よりも傷の保護って役目が大きいのかな。
楽器として絶対に必要ならば、いくらコスト削減のためでも省かないだろうし。
>>939 塗装はしているよ。ただし、磨き工程を省略したサテンフィニッシュなのでつるつるしていないだけ。
>>939 > 安ギターとかのネックって塗装されてないこと多いけど…
え?
オールローズオールエボニーオールパドゥクのネックなんかは
無塗装でもいいんだろうけどね
むしろ高額ギターの話だなw
でもさ、ここの人的にオールローズとかでも無塗装ですます?
軽くオイルで磨く程度はする?
この前ネックの塗装を剥いでオイル塗装にしたときは、ローズの指板もオイル塗った。
無塗装よりも艶やかな色合いになった。
オールローズでもたぶんオイルは塗ると思う。ちなみに塗ったオイルは桐油。
オールエボニーなら何かしら塗らないとヤバいだろうな。
冬場にダブルネックになりそうw
まあダブルネックは大袈裟だけど絶対割れそう。
ローズは樹脂分が多そうだから塗らなくても大丈夫かもしれないが、きっと何か塗りたくなりそうw。
945 :
ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 00:43:06 ID:UKjl03I6
何か塗装が上塗りされてるギター見つけて、良さげなギターだから
気になるんだけど、
塗装の剥がし方ってどういったやり方がありますか?
遅レスなんだが
>>882の話ってマジ?仕上がりが良いならやって貰おうと思ってるんだけど、レビュー求む
二万くらいなら人柱w
何尾?
>>942 ローズはかなり油分やヤニが強いから塗装する前の処理が大変。
簡単なオイルフィニッシュくらいの方がいいような気がします。
>>946 ラッカー塗装で2週間弱って、どうやって乾燥させているんだろ?
仕上がっても、かなり塗装は柔らかそうな気がする。ちょっと触ったら傷だらけになるな。
そのままそっと3ヶ月は部屋にぶら下げて、乾燥させたいところ。
ショップなら乾燥室があるでしょ。
シロートと同じ常温乾燥じゃとても仕事にならないから、極厚塗りでなきゃ1〜2日で乾くんじゃないかな?多分。
本体じゃなくピックガードの塗装について質問なんだけど
中古のグレコVの元は白いPGが黒い塗料で塗られていてこれをマイナスドライバーで三分の一くらいガリガリ削ったはいいんだけど
細かい傷の中に塗料の削粉が入りこんで非常に見た目が悪くなってしまった・・・
これを綺麗にするにはどうすればいいですか?
>>953 第一の間違いは削り落とそうとしたこと。シンナーとかで落ちるかどうか試すべきだった。
第二の間違いはマイナスドライバーを使ったこと。コンパウンドを使うべきだった。
第三の間違いを犯さないためには、まずは傷が消えるまで当て木をしたサンドペーパーで磨く。
ある程度綺麗になったら、目の細かなペーパーで磨く。
そしてコンパウンドでぴかぴかになるまで磨き上げる。
もちろん、根気はいる。
>>954 たぶん、塗装されてないと思ってるところも塗装されてるよ。
水でも塗り込んでみ? 染みこまないから。
>>955 貴重な意見ありがとう
ペーパーの度数?の目安ってどれぐらいがいいのか分からん
差し支え無ければ教えてほしい
>>956 どれくらいがいいかな? 600〜800番で塗装を剥がして、1000番〜くらいで水研ぎ、磨きにコンパウンド。
塗装とかプラの硬度にもよるけど、こんなものだと思うぞ。
>>957 詳しく教えてくれて助かるぜ
明日ホームセンターに行ってくる
240番と400番も買っとけ
>>959 わかった
コンパウンド使用前にそれ使えばいいんだよな?
>>960 荒いペーパー→細かいペーパー→コンパウンドで仕上げ
>>961 ありがとう
何度も説明させてしまって申し訳ない
>950
塗装の専門屋さんに言わせると...
リペア屋さんが1〜2ヶ月待たせる事が信じられないそうです。
仕上がってすぐ組み立てて2ヶ月くらい経ったけど問題ないですね。
ここはポリ塗装の方が高くて納期も20日かかります。
ショップの納期ってのはほとんど順番待ちの時間だよ。
1ヶ月とか2ヶ月って言われてもその間ずっと作業してるわけじゃない。
965 :
ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 20:22:18 ID:5fmTsvFe
レスポール丸々紙ヤスリで剥ごうとしたらどれくらい時間かかるものでしょうか?
>>965 紙やすりだったらたぶん完成しないと思う…
仮に#100位の超粗い目で削っても手作業だとキリがないよ。
ドライヤーで温めて軟らかくしながらスクレーパーなどで「剥く」のがいいとおもうよ?
安ギターのメイプル指板をクリアラッカーで塗装したいんですが、やり方ってネックと同じでいいんでしょうか?
マットフィニッシュでほとんど無塗装みたいな感じなのでツルテカにしたいです
やすり→ウッドシーラー(木部用プライマー)→クリア塗装→コンパウンド
みたいな感じで合ってますか?
あと、フレットはやっぱりマスキングした方がいいのでしょうか?
やった事ある方や詳しい方、教えてください
1500番で水研ぎしたらレリック仕様になったぜ\(^o^)/
969 :
ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:48:14 ID:uUdSrVKm
>>966 マジっすか……
ドライヤー当ててネック大丈夫でしょうか?
970 :
リノキシン男:2009/06/21(日) 21:39:33 ID:tWJn9klE
久しぶりにギターの塗装剥がした。
汗&粉まみれだ。確かマホガニーって体に悪いんだよねぇ。
お前はもう死んでいる
喰いもん以外の粉塵って何でも悪そう
973 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:13:15 ID:N5K5laJd
ドライヤー当てても剥がれる様子がないんですが……
>>973 もしかして風圧で剥がれるとか思ってる?
975 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 01:59:24 ID:N5K5laJd
いや、ドライヤー当てて
少ししたら塗膜だけ浮いてきて
ペリーっとかさぶたみたいに剥がせるのかなと思ったんですが
浮いてくる様子がなく……
>>975 そんな訳ないでしょ。。熱する事で塗膜が軟らかくなるからその隙にスクレーパーとか差し込んで剥がすんだよ
多少の傷は覚悟の上だけど、嫌なら金属の道具は避けたほうがいい
977 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 06:35:42 ID:N5K5laJd
やったことないんでわかんないんですよー
これは酷い
979 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:20:17 ID:waCsM9mh
失敗して傷だらけにしろ
980 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:23:45 ID:N5K5laJd
だが断る
981 :
ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:10:06 ID:2FPY+Nhn
無塗装のギターがなんたらというのが前の方にあったけど
昔、楽器屋で試奏用のギターが無塗装スルーネックの
ストラトキャスターってのがあったな。見た目は、手垢だらけで悪い意味で汚かったな。
音は弾いてないからわからん
サテンフィニッシュという落ち
汚かった、という点を見てオイルフィニッシュという落ちかも
市販されているギターで無塗装は無いかと
985 :
966:2009/06/22(月) 22:27:09 ID:ajMdsriu
>>975 熱をかけ過ぎてアッチッチになると気泡で塗膜が浮いてくるけど、それは×だよ。
目安は手で触っていられる上限程度の温度かな。
前にも書いたけど、ドライヤーで温めて軟らかくしながらスクレーパーなどで「剥く」だよ。
まぁ初めての初心者なんで分からないのは当然だよ。
でも全く何も知らないでここの書き込みを見るだけでこんな大仕事に取り組むのも無理があるよ。
簡単に書けないコツがたくさんあるからね。スクレーパーの刃の鋭さのバランスも重要だし。
悪いけど、今のギターは実験台だね。3本目あたりからうまくいくかな?
>>984 昔、某楽器店の店長が作ったという触れ込みで売っていたハイラムブロックモデルは、無塗装が売りだったな‥
たしかミュージックマンのヴァンヘイレンだったかで無塗装指板のがあったと思ったが…ちがう?
>>987 EVHはサテンだよ。
ちなみにあの指板、汚れた時は消しゴムでこすると落ちる。
あまり強くやると多少ツヤでるけど。
硬化促進剤が入ってる事を理解した上で使うんならアリかな。
自分はオイルに促進剤入れない派だけど。
991 :
ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 22:44:41 ID:exqxiIdJ
くっそぉ
塗装剥がしなんかやるんじゃなかった
はい
994 :
985:2009/06/24(水) 00:02:57 ID:QNoFLzBi
>>991 いった通りでしょ?
悪いけどもう1本良いギターを買って、今のギターは実験台としてチマチマ作業するかショップにバトンタッチだね。
初心者はみんな「簡単に出来る」ってイメージを持ちすぎだね。
よくショップのペイントが高いっていうけど、それなりの手間をかけてるからなんだよ。決して高くないと思うよ。
チマチマヤスリがけします……
甘くみてました。
本当にありがとうございました
みんな最初は1本くらい壊すよなw俺も初めてやったときネック1本死んだよw
ポリ塗装のチェリーサンバーストレスポールを
レモンドロップにするのは再塗装しかないのかな
ポリだから退色しないし
塗装剥ぎなんて一度やったら二度とやりたくなくなるよ。
そのくらい重労働。
>>997 素直にリフすべし
因みにポリでも染料着色なら退色するお
人生初の1000ゲトなら今のメインストラトをリフに出す
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。