Fender Stratocaster ストラト総合 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Fender USA/Mexico/JapanのStratocasterについて、
粛々と、時に華やかに、時にRockに、そして神々しく語り合うスレッドです。

Fender USA公式サイト(英語)
 ttp://www.fender.com/
Fender Japan公式サイト(山野楽器ではなく、神田商会)
 ttp://www.fenderjapan.co.jp/
Fender オフィシャルファンクラブ
 ttp://www.fender.jp/
山野楽器 公式サイト
 ttp://www.yamano-music.co.jp/

Fender Stratocaster ストラト総合 Part45
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218960924/
2ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 03:45:49 ID:wP6iIbMt
お万個おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 04:50:50 ID:y+luPZ9g
SG STDなんかだと、ザグリが大きくてハウリが強力だけど、ストラトもSSSザグリより弁当箱の方がよりハウル?
4ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 09:20:51 ID:hclFqgTm
その傾向はあるね。ただ、共振はそれだけが原因じゃないから一概には言えない。

>サドウスキーと5万
5万も出せばそこまでの外れ楽器をつかまされることもないだろう。
ただバランス的に首をひねる奴は多いね。
値段が下がる程にその傾向は強い。
主に仕上げの質感や、細かいところの部品選択だから
あるパーツ一つ変えただけで改善されるなんてのは充分ありうる。
ただトータル的に何が原因で出音が気に入らないのかを見極めるには
多少のオタク知識と何より経験がモノを言う。
何が何でもPUや電気パーツを変えないといけないかというとそうでもない。
5ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:11:54 ID:OQRmshJG
>>1
6ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:21:19 ID:Ylodo3tP
弦やブリッジに手を触れるとブチブチ電気ノイズが酷いのはどうすれば直りますか?
7ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:38:44 ID:OQRmshJG
>>6
正常に弦アースされている証拠なのでそれで良い。
それか、もしかしてエリクサーとかのコーティング弦を使ってない?
巻弦が文字通りコーティングされているので絶縁されてしまっている。
導通している部分を触ってない状態で巻弦をスライドしたりすると、
ブチブチノイズが出たりします。
どうしても気になる様なら直接アースに落とすしかない。
8ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:00:51 ID:Ylodo3tP
そうですエリクサーにしてから酷くなりました。直接アースに落とすにはどうすれば良いですか?
9ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:27:19 ID:/hT/oHLe
逆でアースが落ちてないんじゃないの?
10ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:33:01 ID:AyQyFjpA
素直に弦変えろってww
11ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:33:58 ID:OQRmshJG
>>8
・・・・・直接アースに落とせばいい。
もしくは常に人体アースになってる(自分が触っている)状態にする。

>>9
弦アースされてなかったらそもそもブチブチしないはず。
12ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 13:01:50 ID:FjZx3wjq
同じハムバッカーでも載せてるのがストラトとレスポールでは結構音は変わるよね?
レスポに載ってたハムバッカーをストラトに載せ替えたら音がこもって歪みづらくなったんだが…

SSHストラトもそんなもん?
13ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 13:50:29 ID:umvL1pSg
そんなもん
14ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 19:42:30 ID:etDutTBW
>>12
ボリュームポットが違うからだよ。ストラトは250k、レスポールは500k
だから、ポットを500に換えれば同じだよ。ただそうするとフロント、セ
ンターPUのハイがきつくなる。


15ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:12:42 ID:L/eyubPT
リアをハムに交換するのは納得できない。リアは使える子だ
16ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:25:28 ID:H4/kxLpZ
いい音してるストラトは確かに3Sでいきたいな。
あんまり良くない奴は改造するw
元々リアはジャッキンジャッキンで対してフロントセンターは子守り気味だから、
リアハムなら500kΩで丁度いいと思ってる。その場合
トーンはリアに500kΩ、フロントセンター兼用に250kΩをあてがう。1V1Tで供に500kだと
フロントセンターのハイ出過ぎるから俺はこの組み合わせが好きだな。
17ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:41:03 ID:Zp6JuCfb
リアにハム乗せてコイプタップすればおk
18ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:45:10 ID:72Y/O7iE
初心者ですがFenderのストラトでは、ST-STD以外にお勧めありますか?
19ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:48:36 ID:+b5BV8Lz
なんだよ、コイプタップって…パフパフとかハフハフみてーなモンか?
20ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 02:30:26 ID:w/hK629J
失恋したから韻を踏みたくなったんだよ、きっと。
21ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 02:33:23 ID:+b5BV8Lz
陰嚢踏まれると痛いけどな、寝る。
22ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 02:49:58 ID:z9cd9BdS
甘噛みすると良し
23ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 09:08:40 ID:fVXGu6RM
コイルタップの間違いだろ
24ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 15:11:19 ID:xwn3NP3p
↑マジレスするタイミングではない。
25ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 17:29:09 ID:rOiJRPFf
きっとコイルタップだよ
26ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 17:34:00 ID:gwSc+1zN
きっとコインタップだな
27ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 19:30:34 ID:4FVxOHUu
>>18
フェンダーのレスポールおすすめ
28ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 20:29:37 ID:WZkoG1BF
フェンジャパ184R多すぎ
29ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:06:20 ID:ivPank2E
184RとビンテージタイプのフレットはFenderUSAの陰謀
30ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:08:43 ID:OcLlfYIJ
やっぱり陰毛が原因の毛嫌いでしたか?
31ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:13:29 ID:A3TaSs1x
ビンストユーザーの俺には関係ない。

ところで、ビンスト弾きにくいんだけど。
32ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:37:26 ID:QEPNjlfn
フレット太くしる
33ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:23:18 ID:dn5usSHS
今日43万のカスタムショップのストラト試走した。

はっきり言って自分の持ってるビンストとはレベルが違った。
ネックの持った瞬間まず、え?と思った。
弾いた瞬間ネックの感じ、音の伝わり、音の高級感、え?と思った。

値段倍以上するだけの違いわあるなと30秒で思った俺は天才か?

え?
34ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:24:56 ID:+ezg7QPo
>>33
値札見ずにそう思ったんなら結構だが。
35ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:28:51 ID:ivPank2E
コピペの匂いがするけど

みんな実際試奏してわかるもん?
俺弾き易いかどうかくらいしかわからない
あとは重さとか作りを見るくらい
アンプもいつも使ってるのと違うし

ん〜いいんじゃね?
ん〜まぁまぁかな?
ん〜ダメか?

いつもこの3択
色んなギター弾くの好きだから
試奏自体は良くやるんだけど滅多に買わないな
36ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:29:43 ID:byLRxkVd
先入観
37ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:39:55 ID:dn5usSHS
いや持った瞬間違った。

ネックがもう違うというか。
弾き心地も違うし。
次元が違った。

俺もビンストもカスタムも違いはないだろうと思ってた。
けど違った。

不覚だね。

マジレスすいま1000円
38ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:41:18 ID:dn5usSHS
よく音の良さはネック、ネックと言うが
なんか初めて分かった気がする。
俺もビンストもカスタムも違いはないだろうと思ってた。
けど違った。

不覚だね。

マジレスすいま1000円
39ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:45:18 ID:L53CvnnN
歯槽でわかるだなんてすげーな。

俺なんか2週間ぐらい弾いてようやくアメデラとCS製のレベルの格差に気付いたっての。
40ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 02:43:56 ID:rpbNW/BI
暗譜の違いなのかな?

まぁ家では小さいマーシャル。
思想ではフェンダーの少しだけでかいfender暗譜。

でもネックの持った感触は握った瞬間、え?と思ったし、
店員もカスタムとレギュラーはカスタムの方が配線が複雑だから、
どうしてもレギュラーとは差が出てしまうと言ってた。

すぐ音の違いに築いた俺はやはり天才なのかな?

え?
41ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 04:06:39 ID:0aApuYv9
アメデラとアメスタどっちがいいの?
42ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 04:45:12 ID:8R2B2Nb/
配線が複雑?ほんとうかよ
43ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 05:39:41 ID:IXD2mJDu
スレチだけどポールリードの売値50万位 トムアンダーソン 40万 弾いた時は エッ。てなったよ さぞかし 良い音するとドキドキしながら 弾いてみたら こじんまりしてて 優等生な音色すぎて 肩透かし。
まるで好みではなかっただけなんだけどね。
44ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 05:48:05 ID:Jjq652Tf
そんなもんだよ
おいらもSUHR弾いたけど正直雨寺で自分には充分だつたよ
45ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 07:42:40 ID:rcSzEz3M
インギーのシグネチャーモデルを買おうかなと思ってるんですが、ベースモデルはビンストですか?
46ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 07:53:33 ID:ZkyGeNwV
>>40
「配線が複雑だから」
腹いてぇwwwwwwwwwww
47ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 09:20:49 ID:Jjq652Tf
大丈夫か
原因はうんこか?
48ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 12:56:00 ID:XvahI5xr
>>40
ミッドブースト付きのモデルですねわかります。
49ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 13:06:42 ID:rpbNW/BI
わかりやした
50ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 13:38:38 ID:hs6E2iWh
アメスタはいいよね。
作りはやや雑だけど楽器として凄くまとまってるし、さすがと思わせるところがある。

俺は中価格帯のギターっつうのが吊るしだと一番使えんな。
クソ重いアルダーやアッシュ(セン?)ボディに
コストダウンの為かダイカストブロックが乗っけて。重くて出力もへなちょこのどうしようもない白物。
ま、気に入らなきゃスチールブロックに交換してしまえばいいだけの話だけどな。
でもそれなら最初からそうしろと。単にコスト的な観点からパーツを組み合わせた結果だろうけど、
楽器としてあれを売れる気が知れない。
企画した奴はきっと自分でこの楽器を弾くつもりなんかないんだろう。これじゃギターがかわいそうだ。
それより弁当箱ザグリのチャイニーズアルダーかバスウッドボディの
中国産ストラトもどきのほうがよっぽどバランスが良かった。ネックの仕上げとか言い出したらどうしようもないけどね。
51ジャイアン ◇VG7qmIeZy2:2008/09/23(火) 14:45:17 ID:GO9XGk0Y
ストラトかぁー、それなあにぃー、
52ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 17:29:17 ID:vX7zriQ3
自分、センターピックアップの音色が好きなんだけど演奏中に
5wayのセレクタをすばやくセンターの位置に持っていけません。

セレクタ操作にコツみないなものあります?

3wayにすればよいのでしょうが、ごくたまにハーフトーンも使う
もんで...
53ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 17:34:01 ID:i2UoCLk/
>>52
コツなんかねーよ。
車の運転と同じ。弾き終わり→セレクターを操作する練習を繰り返すだけ
始めはゆっくりなテンポからな。

あとは前のフレーズを若干変化させて切り替える余裕を作る
54ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 17:38:47 ID:YIWeIgnq
>>52
配線入れ換えてスイッチの現リアか現フロントのポジションで
センターPUがなるようにしちゃうという手も提案しておく。
55ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:10:08 ID:rcSzEz3M
>>52
インギーは左手で切り換えしてたよ。
56ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:44:29 ID:jQar9C3A
おまえインギーなんか聞いてるの?死ねよ。
57ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 20:02:39 ID:Mwuian+v
>>52
3wayスイッチのスプリングを外せばどうだろう。
5wayが無かった昔はそうやっていたんだけれど。。。
58ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 20:12:40 ID:8R2B2Nb/
なんで努力と鍛錬も無しに結論を急ぐんだろう。
59ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 20:25:02 ID:jQar9C3A
時間がないから何では?
60ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 22:05:08 ID:nmthvSJi
センターで止まる用にブロックを挟む
フロントかリアにいかなくなるけど
61ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 22:41:16 ID:/5kO39n/
>>58
会社の朝礼での社長の言葉かよww
ちょっとかっこいいけど
62ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 23:01:43 ID:dQdtfVMO
>>40
あなたのネックが反っている&ブリッジ、ナット等の調整ができていないギターと比べたからでしょ。
63ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 01:01:08 ID:DX4/+bnj
>>56
じゃあおまえは何を聴いてるんですか?
64ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 01:15:17 ID:zsAYwWZI
>>52
5wayのセンター付近に親指固定、その他の指で固定した親指にぶつけるようにスイッチをガッとやる。

親指が勢いでズレないようにするのがポイント
65ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 01:33:12 ID:j6ZX+O69
>>63
ホルモン
66ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 02:54:18 ID:ZEKnoIVv
いっそセンターにするスイッチを増設すれば良いじゃない
67ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 04:48:38 ID:v34cKqt9
こんな事で進むスレか。
68ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 13:20:02 ID:DX4/+bnj
69ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 14:30:36 ID:fiMyM2HA
シンラッカーでもクラックできますか?
あんまりポリ塗装と違わない感じがするので
70ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 15:04:16 ID:olxZvRBG
普通は入んないみたいね
ハンズの冷凍スプレーかけるとクラック入るらしい

きちんと試してね
おれのストラトではやんないけど
71ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 15:21:44 ID:Q42Ht5VV
簡単にひび割れする物は商品にならないからね。
(倉庫や楽器店で保管中になったらヤバイっしょ)
72ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 16:21:45 ID:olxZvRBG
そこでレリックですよ
73ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 16:25:16 ID:Qml2dkF2
レリックとか何考えてるんだよ
わざわざ汚して楽しいか?

大切に使って、でもいっぱい弾いて
気づいたら傷だらけになっちゃった・・・ってのがカッコイイんじゃないか
74ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 16:32:21 ID:GiOwOgWC
その話はもういいや
75ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 17:16:33 ID:PYZubaCl
自分の彼女にレリック加工してみたら、やってる事が理解できるようになるんだろうなw
76ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 17:17:13 ID:olxZvRBG
一種のコスプレだから

またはプラモのジオラマ 
無駄に高いだけだな
77ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 17:21:19 ID:Qml2dkF2
俺もああいう汚さがカッコイイのはわかる
もう流行ってないけどジーンズボロボロにしたりするのと同じだろ?
いまだと色落ちジーンズかな

まぁ俺も散々ギター無茶苦茶にして使えなくしたりしたから
人のこと言えないけどなw
78ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 18:04:49 ID:u1dTFzG2
ジーンズはケミカルウォッシュのペダルプッシャーがこれから必ずクる!

俺は遠慮しとく。
79ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 21:23:37 ID:mUQtH21d
>>73
ですよねー
むしろ高い金出してまでボロボロに傷ついた(つけられた)ギターを買う神経が分からん
80ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 22:59:25 ID:Pw8sYP+/
レリックなんて自分に自信のないやつが買うんだよ。
81ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 23:00:59 ID:qJtveET9
ぼく、レリックきらいだったけど、音が良かったからレリック買っちゃったよ。
82ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 23:03:20 ID:VfEiaZQx
本家カスタムショップのイレギュラーモデルとか
もはや基本レリックみたいな状況なので、
普通に弾き心地と音が良いものを探しただけなのに
いやおうなくレリックばかりが浮かび上がってくるという…

で、僕のストラトは木部にまで傷が及ぶようなハードレリックで、
単純なリフィニッシュじゃ回復できないレベル。
ほんとにそこだけが玉に傷・・。
83ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 00:09:17 ID:KSdlLCcr
あとそういえば、
ギルモアさんのライブがBDで出てたので
BDの音楽ソフトってのを試してみるか
程度の気持ちで買ったら、音色にもフレージングにもKOされた。
なるほどこれは、ストラトマスターの一人に数えられるのも納得だ…
84ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:06:44 ID:SkW8ghFb
>>79
じゃあお前はジーパンもノンウオッシュしか買うなよ。
85ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:10:12 ID:WL2PUXLU
当たり前だろ。さすがにアタリつけるために1年は部屋で着てるけど
86ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:12:15 ID:Q1PnOwzI
厚手のポリのストラトってなんかキンキンするイメージあるんだよなぁ
ガラスっぽいというか。
まあ、レリックはどうかと思うけど
ラッカーでリフィニッシュしたフェンジャパのストラトが
いい感じに水分吸って??狙った音になったから
それで気に入ってる。
87ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 09:47:45 ID:wHjA9ENb
質問です

自分はアコギから始めてエレキにも興味を持って始めました
fenderUSAのアメデラのストラトを手に入れたのですが、妙に弦のテンションが高く感じたので友人のストラトと比べるとやはり自分のはテンションがキツいです

弦高調整はしたのですが治りません
どなたかアドバイスお願いします
88ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 09:59:26 ID:dQznhnin
>>87
友達のストラトと張ってる弦の太さが違うとか
というオチじゃないよな?
89ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 10:04:58 ID:wHjA9ENb
>>88
まったく同じ弦です
90ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 10:37:48 ID:ALFmDQTM
弦高とピッチ調整、トレモロも調整してみー
それでもかわらなければ個体差です。
ネックもみてね。
91ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 11:07:23 ID:nIA9OnyS
ネックを調整すれば直りそうだが、トラスロッドは3日で45度が限度だから注意すべし、それ以上やるとネックが死んでしまう。
92ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 11:35:36 ID:wHjA9ENb
>>90
>>91
ありがとうございます

帰ったら調整してみようと思います
93ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 22:24:41 ID:6uRAWxlk
ペグに巻く回数減らせば?
94ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 00:05:42 ID:SkW8ghFb
>>91
横レスですがマジですか??
オレ、今まで普通に90〜120゜ぐらい回してました…
95ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 08:06:19 ID:cLChRO32
>>93
ペグはロック式なので一巻きもしてないです
96ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 08:55:24 ID:cOOZznzw
シムがポケットに入ってるジャマイカ?
97ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 15:29:11 ID:SDxNPCTy
友達のストラトがアメデラとは書いてないから、単純な比較はできないと思うけどね
ちゅうか、そろそろおなじみの不毛なテンション論争が始まりそうですね
98ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 16:19:28 ID:4nXQTXhC
ブラックって人気ないのか
99ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 17:08:39 ID:pV3Al4rw
人気がない訳じゃないだろうけど ブラック=クラプトンみたいにイメージが固定される
それと木目が見えない黒だと、傷や節が合っても判らないから、どの部分が使われているか不安
そんなおいらは 雨寺の鞍馬
100ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 17:20:28 ID:/KN46n+e
>>94
一回でそんなに回さなければ大丈夫。
ちょっと回してチェックまたちょっと回してチェックみたいな感じ。
3日で何度以内とか言ってたらリペアマン仕事できないよw
101ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 21:01:57 ID:fOWv61fq
62のシンラッカーがなんか気になった

週末試奏してみるかな
102ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 21:06:31 ID:TqJiVnKk
無難でいいぞ
103ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 22:34:29 ID:1zWZ+iBJ
俺の中じゃブラックはブラックモア
104ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 00:03:39 ID:jYV79nBg
>>99
傷は判るけど節があったら何がいけないの?
見た目の問題?
105ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 01:23:59 ID:J4x3Zvlj
このスレ見てると、アメデラ所有率がやたらと高いなw
そういう俺もホワイト・鼈甲ガードのアメデラが欲しい。
106ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 02:06:08 ID:BUYq3u69
シンラッカ-をゲットしたが色々調整や部品交換しないと使えないねー
107ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 02:18:32 ID:R+qZdgfB
ALL PARTSのCTSポットっとUSAストラトとかと同等かな?
108ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 09:25:51 ID:Op+2kvq4
シンラッカー何調整したの?
109ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 09:52:38 ID:IocFuiKF
>>104
気分の問題でしょw
塗り潰しなら杢は見えないし。

節があるから音や鳴りが悪いとか、木部が割れるとか、訊いた事ねぇし。
110ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:30:34 ID:bM3pSjC1
standardのSSH買おうと思うのだがメキシコのよりアメリカの方がやっぱいいの?
111ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:32:58 ID:bFzLp9c6
作りはUSAの方がいいけど
音はメキシコも充分いいよ

試奏して違和感なければメキシコはオヌヌメ
112ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 15:24:04 ID:BUYq3u69
>>108
3〜4弦の開放がビビるし、ポット関係がショボイ。
5wayにも交換しなきゃいけないし意外にめんどいね
113ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 16:13:09 ID:nGGYBRpv
>>112
明日試奏するつもりだから注意してみようかな

ちなみにいくつのシンラッカー?
114ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 19:20:54 ID:KgdpZYj/
アメデラ使ってる人は何色使ってる??

俺はサンバースト。 それ以外はピックガードの色が・・・。
115ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 19:57:26 ID:VVA7P995
シルバー
116ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 20:34:15 ID:bPnlU1az

ピックガードは、速攻で替えた。
117ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:12:52 ID:y3tJ65UE
>>109

でもどうせならニキビのない女の子の方がいいだろ?
118ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:17:30 ID:LnKWZXeQ
アメデラ欲しいのぅ
でもMesaのアンプも欲しいのぅ
119ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:27:07 ID:A18UurHH
ストラトにメサ組み合わせてるヤツあんま聞かないね
レスポにフェンダーアンプはゴロゴロいるけど
120ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 23:51:18 ID:weSg7XWj
>>110
単純比較はできないよ。
アメスタのSSHは2点支持のトレモロユニットだし、
メキシコのスタンダードSSHは6本ネジ支持のユニットのほか、ロック式のトレモロのモデルもある。
ボディカラーとかちょっとずつ違う特徴が組み合わさっていろいろ選べるんだから、
どの特徴を手に入れたいかは自分ではっきりさせないと。どれがいいなんて一般論はないのよ。

121ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:01:46 ID:5xBY+ABi
>>113
62年のシンラッカーです。
イ○ベで買ったからかもだが。新星堂なら弾きやすかったんだけどね。
122ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 01:04:03 ID:ESBru88y
ヴィンストにMark‖直結してますけど最高ですよ。
123ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 02:38:47 ID:tmTr1EAw
>>121
俺も明日62のシンラッカー試奏してくるから注意してみます

一応3店置いてあるから回ってみる
124ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 03:02:19 ID:5xBY+ABi
>>123
気をつけてみてください。
一応保障とかで調整してくれるみたいだけど、時間掛かるから
ttp://www.loa-guitarrepair.com/strato.html
ここで治すことに決めたわ。
125ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 12:38:28 ID:O7yfSLCK
ヴィンストやシンラッカーのパーツに神経質になるのもいかがかね
レプリカ物なんだから、へっぽこな所があるのが良いんじゃないかと
126腐れ30男 ★:2008/09/28(日) 13:05:49 ID:???
うむ。全てをレリック加工だと思うと楽だ。
127ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 13:30:07 ID:yQWa61S4
アメデラ買ったんだけど、前から使ってるフェンジャパのストラトと同じぐらいに弦高調整して
弦も同じ弦を張ったんだけど、アメデラの方がテンションがかなりきつい。
これって何でだろう?ロックペグの影響?
もちろん2本ともスケールは一緒です。
128ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 13:53:43 ID:sLiNBTFg
気のせい
129ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 13:56:39 ID:3VweiP0e
ネックとか弦のピッチとかの関係でそういう風に感じるんだろ

慣れればどれも大して変わんねーというか
弦の太さとかも全部どうでも良くなる

もちろん2音とかチョーキングするなら話は別だけど
130ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 13:58:52 ID:2ebfFsam
>>119
その辺りが気になっているので揃えてみたいw
>>122
コンビニのおにぎりで例えるとどれくらい最高なんだよ
131ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 13:59:45 ID:3VweiP0e
ストラトにメサとか拷問だろ
あのチョリチョリサウンドはハムバッカーのギターじゃないと耐えられねーよ
132ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 14:03:19 ID:+MDy+aFa
>>127
ナット溝の深さはどうだね?
133ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 15:47:03 ID:i5e3r7+o
片方弦が古いとか?
134ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 16:23:31 ID:ESBru88y
>>131
そんなことないです。巧い人が弾けばちゃんと良い音で鳴りますよ。
135ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 16:57:52 ID:GNu+b4xk
>>127
ロックペグって角度つくように穴の高さ計算してあるから、もしかしたらそのせいかも。
136ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 23:33:30 ID:gehgON+3
>>121
デ○マとかにある13万くらいのビンスト62シンラッカーって地雷ですか?
見た目に目立った傷は無いしネックの反りとかは無いとしても他に不具合あったりするのかな?
137ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 23:57:28 ID:UTX7i36e
136、ビンテージタイプの音、指板のアールで問題なければ
10〜13万の中古は賢い選択だと思うよ。ジャパン、メキシコの
新品よりも、満足感もあるし、ネックが大丈夫なら他に不具合は
まず無いしあったとしても、たいしたことじゃないよ。でもだまされて
シンラッカーの前に2年位製造してたアップグレードを買わないようにね。
138ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 07:00:35 ID:E0O11zaH
アメデラいいと思うが、普通のシンクロと比べキンキンしない?
139ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 12:41:02 ID:RY0YXZb8
ビンテージモデルのストラトってフレットが低いせいかサステインあんまり無くない?
生鳴りの大きさはいらないけどサステインは欲しいなぁ…
140ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 12:43:27 ID:paJKd5Ui
フェンダー商法にようやく気づきましたね。
141ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 18:02:54 ID:9mWzV+cO
>>127
ネック角度調整用のネジ
(正式名称失念)色々ツツクと
テンション感ちがうかも。(#^.^#)

ウチの雨寺タソはベロンベロンです。
142ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 18:13:04 ID:r9+y8eFU
フェンジャパのストラト使いなんですけど、みなさん弦高どのくらいですか?
ベタベタのギターを弾いた後に弾くと、12フレットあたりから異様に高い気がして・・・
5フレットと12フレットの高さを参考に教えてください。
143ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 20:08:24 ID:bHQ2uiOZ
>>142
フェンダーUSAについてきた日本語説明書の基準だと、12フレットでの弦とフレット表面との距離「隙間(アクションとも言う)」は、
1弦:1.7〜1.9_
2弦:1.9〜2.0_
3弦:2.0〜2.1_
4弦:2.0〜2.2_
5弦:2.0〜2.2_
6弦:2.1〜2.3_
が工場出荷時で、演奏スタイルやゲージによって値は異なり、基準以下だと
ビレがでるかもだが、これは不良ではない。
だそうだ。
144ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 22:17:00 ID:HyQo+ENu
>>141
あー、ネック角はかなりキクねぇ。それって70年代フェンダーのマイクロティルトのことかな。
俺は下げる方向じゃなくて上げる方向にだけど、
シムで角度調節してブリッジ高が上がるようにしたら、
ゲージや指板上の弦高はそのままに、SRVばりの超絶テンションが得られたよ。
弾きにくいけど、音はなかなか。
チョーキングなんてやった日には指がボロボロに。お勧めはしない。
145ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 22:33:23 ID:4STth+Pb
質問します
アメスタと、アメリカンストラトってありますよね
値段は少しの差ですが、弾き心地や音など、ギターとしての違いはかなりあるのでしょうか?
ストラトマスターの皆さんよろしくお願いします
146ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 23:02:25 ID:rO+lfoT7
試奏すればいいと思うよ

と言いつつ俺も気になってるんだが
147ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 00:16:48 ID:nGBOz04h
>>144
気のせい
148ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 07:40:37 ID:UQdIRxUX
じゃないんだなこれが。よく考えてみれば分かると思うよ。
149ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 11:29:31 ID:qjQLqWEF
>>143
参考に調整してみました。
一弦2oが限界でした。
これ以上下げるとチョーキングがミュートされてしまいますね。
これからすこしづつ直していきます。

ありがとうございます。
150ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 19:27:34 ID:K7nJ3dfF
>>137
ありがとう。ジャパンの8万の新品かビンストの中古で迷ってたが…もう少しためてビンスト買うよ
でも唯一納得できないのはラージヘッドじゃないことなんだよな
ビンストでラージヘッドって無いものか…
151ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 19:37:25 ID:K9MeEy4u
ラージヘッドは後々後悔するよ。なんでこんなダサいの買ってしまったんだろうって。勿論俺のことだが
152ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 19:58:33 ID:TvecE/Tg
>>151
なんでそう思うようになったかを聞かせて貰おうか?
153ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 20:15:04 ID:1YxcAnHe
ビンスト62のピックガードってミントグリーンだよね?
ときどき真っ白の奴がネットに載ってたりするんだけど
あれは何?
てか根本的にオレが間違ってる?
154ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 20:39:41 ID:tRHJnwyC
ラージヘッドはフェンダーが腐った時期のものだっけ?70年代の。
155ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 20:54:26 ID:GLp7PcfU
>>154
60年代末からラージヘッドだよ。ジミヘンでおなじみ。
70年代っぽい仕様って言うと、ラージヘッド&ブレットヘッドかな。

工業製品的に言えば(工作精度とかそういう面では)腐ってたみたいだけれど
ブラックモアさんとかウリ・ロートさんとか
その時期のストラトで素晴らしい音を叩き出してるし、
腐ってもストラトだ。
156ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 21:36:23 ID:2fju7cy8
>>155
当時はほかにこれといったギターがなかったんだよ
157ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 22:10:19 ID:yguy/o1u
>>153
ミントグリーンって本来は経年変化でなるものなんだよ
オリジナルは最初は白かった。
だから新品でミントグリーンって変なんだよな〜(今は普通になったが
158ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 22:21:06 ID:mX4Fqwwk
白が焼けてクリーム色
W-B-Wの3Pだと、中央の黒成分が染み出す

クリーム+黒=ミントグリーンになるんだっけ?
159ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 22:36:11 ID:yguy/o1u
センターの黒は実は濃紺らしいよ
白がすけて紺と混ざって緑なんだってさ〜(聞いた話だが
160ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 05:40:29 ID:4vLijkeo
>>156
じゃあ、コレといったギターを教えてもらおうか。
161ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 07:56:58 ID:36MaRU6i

ゴメン、意味わかんねーww
162ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 08:22:46 ID:0wZ69SU2

低脳?www
163ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 09:31:03 ID:Q1XdA3cQ
ラージヘッドは66年〜
72年あたりまではまだマシなものも多い。
まぁ当たりのストラトなら何年でも良いんだが。
164ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 10:04:12 ID:PQLcrCAP
>>163
俺は70年代ならまだしも、80年代あたりが低迷期だって聞いたな…
てかボディ材がアルダーからアッシュに変わったのもそのあたりだっけ?
165ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 10:39:48 ID:Q1XdA3cQ
>164
暗黒時代はF/Jやフェルやグレコの方が高品質って言われてたしね。
まぁ3点止めにした時点でちょっと…って思った。
166ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 10:49:18 ID:Q1XdA3cQ
追記
ボディ材は確か70年代中頃から重たいアッシュに切り替わったと思う。
167ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 10:51:21 ID:4jnQezUp
まあFENDERに限らず、GIBSON等もそうだったが'80sは
ギターが売れず、各メーカーは品質よりコストダウンに
走ってたから。'90sになって徐々に品質面の向上が計られてきた。
168ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 11:42:28 ID:fpnvsypT
ラージヘッドは65年後半から有りますよ。
トラロゴラージはカッコイイ
169ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 15:52:14 ID:0wZ69SU2
>>164
54年 ライトアッシュ → すぐに加工が容易で安価なアルダーへ変更(平行してブロンドのみライトアッシュ) →

→→→70年代 安価で激重なホワイトアッシュへ変更 → 80年代以降 何でもあり
170ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 16:45:14 ID:155PBy0k
激重ホワイトアッシュ採用はブレットヘッド以降。

稀にソリッドカラー(黒やレアカラー)にアルダーが使われている。
171ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 18:39:39 ID:Oe0C+M4u
マリー・ケイモデルってのは具体的にどういうものを指すんでしょうか?

ピックガードや指板がまちまちでよくわかりません…
172やすゆき:2008/10/01(水) 18:48:32 ID:qwJ3A3k/
白ローズストラトに憧れて買ったのは良いけど、
経年変化によって色的に嫌いになってしまった人っているかな?
俺がそうなんだけど?
173ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 20:42:17 ID:HprV13oZ
80年代にギターが売れなかったってマジっすか?信じられないっす。
174やすゆき:2008/10/01(水) 20:50:31 ID:qwJ3A3k/
君は何にも知らないんだな?まだ指が青いな始めたばかりか?
クラプトン、ペイジ、エディ、みんなあの頃はギターではなくシンセサイザーとかキーボード使ってたからな。
175ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 22:27:46 ID:yeiazhsr
サステイン長くする方法ってないかな?
特にハイポジが足りない。

タップがよく鳴る個体の方がサステイン長い気がするんだけど…
やっぱフレット換えなくちゃだめなのかなぁ?
176ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:15:45 ID:YPJhOAah
>>175
つサスティナー
177ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:21:57 ID:yeiazhsr
サスティナーとかじゃなくて生の音はどうにもならないかな?
178ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 23:24:43 ID:ELW8SX6d
>>173
クレイマーみたいなFRT搭載のHM系や
BCリッチみたいな電気回路いじりギター(これはもう少し前)が幅を利かせて、そっちは結構好調だったよ。
本家フェンダーは後追いで迷走していた時期だな。今考えると笑ってしまうようなギターが
フェンダーからも出てた。エリートストラトとか(w
その後、レスポールをマーシャル直に!!みたいな逆行現象が起きてハイテク系は全滅したけど。
179ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 11:33:37 ID:+vl9ZqNA
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30378517

最後の写真、別のものだよね。
リフして杢まで変わらないよな。・・つまりシール貼りのコピー物??
180ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 12:11:52 ID:ZmLh3NnD
>>179
F/Jの場合、リフで元の分厚いポリ塗装を剥がしてラッカーにすると
杢が浮き出てくる個体もあるよ。
オレのST57のテキスペ搭載の06のモデル、薄いラッカーにリフの後
それまで目立たなかった虎杢がクッキリと浮き出てきた。

ただこれがそれに該当するかはワカラン。
181179:2008/10/02(木) 12:52:08 ID:+vl9ZqNA
証拠も無く最後の一言余計でした。反省。

サイドのトラ杢ではなく、
年輪そのものが違うように見える。
塗装前は、ジョイント部に回り込むようなきれいなカーブの木目が
全体写真ではまっすぐエンドまで通ってるように見えたんです。
疑わしければ自分が入札しなければ良いだけですが安いもんで・・
182ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:07:11 ID:IUUqgm3R
オークションの宣伝方法も手がこんできたな
183ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 23:27:20 ID:j46tG+BS
>>175
ブリッジのサドルを交換
184ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 00:34:22 ID:N42jSHpf
>>175
フローティングにしない
ペグやナットを重い素材に変える
テンションがきつくなることをする
185ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 05:35:12 ID:WXkCp+TS
フローティングの方がサスティーンは良い
テンションはきつくない方がサスティーンは良い
186ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 11:05:20 ID:soGBIOIe
カラハムのブロック
高いなぁ
187ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 16:25:20 ID:9bzRwp7p
あれなぁ
高い割に変わらない。
俺の耳が腐ってんのか?
188ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 18:25:33 ID:soGBIOIe
情報サンクス
買わないですんだ

ずっとキコキコビフラートかける?
189ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 19:41:44 ID:3KuTTtcB
カラハムは費用対効果が悪いよな。
190ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 20:18:29 ID:5fNakcg2
フローティングはアタックが死ぬからなぁ
まあ、テレでも弾いとけって感じではあるけど
ベタ付けのストラトの音が好きだ
191ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 21:59:35 ID:vvMhgsoq
初めてストラト買う予定なんだけどさ
中域にハリがあって切れ味鋭い感じなのが顕著なのって
どんなのあるかな
とりあえずジャパンから選ぶつもりだけど
ちなみに今はジャパンのテレでアッシュ+メイプル指板に
USAヴィンテージのっかてるやつを使ってる
192ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 22:18:47 ID:8ITWBC3v
LITE ASH USAとかあるのはじめて知った。
しかも韓国製じゃないか。
ハイウェイのがいいだろこれは
193ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:22:12 ID:rMzkBHcV
サスティーンなんてフィードバックさせるだけで得られるやんか。
194ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:28:34 ID:KM30Dz9e
サスティーンとフィードバックは別モンだろ・・・・
195ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 02:20:50 ID:qXusEGCV
>>193
http://www.youtube.com/watch?v=3EzHf2A6kAU

こんなおっさーんはどうする?(笑) 7秒〜20秒あたり。
フィードバックの考え方が間違ってるよな?ww
196ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:56:35 ID:oxvCon09
フェンダーアメスタST中古購入記念age
197ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:01:14 ID:ssKMcTN3
アメス・タスト?
198ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:06:53 ID:oxvCon09
アメリカン・スタンダード・ストラトな
199ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:15:27 ID:j27CD2mg
>>198
色は?いくらだった?
200ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:40:31 ID:xj9n6Dzh
メイプル指板のストラトを使ってるやつに聞きたいんだが、何年くらい弾きこむと指板が黒ずんでくるの?
201ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:54:08 ID:/3d6VACW
一年でエッジの塗装は剥がれてきた、ただし極薄ラッカーの91' G&L S500。
202ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:57:40 ID:ssKMcTN3
>>200
弾いた時間にもよるんじゃね

昔持ってたメキシコ製のストラトは、毎日3時間くらい弾いてたけど
2〜3年でフレット指板も見るも無残なボロボロになって物置で放置プレイ中。

でもあれはグロスフィニッシュとか、グロスを研磨した奴じゃなくて、
吹き付けただけの安物にい良くあるやつ(現行のスクワイアみたいなヤツね)だったから
1年くらいでもう既に剥がれてきてた。

あれ以来汚れるの嫌でローズ指板使うようになったからよくわからん
エロイ人に聞いてくれ
203ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:06:58 ID:+xA4BHaV
>>200
手汁の濃度にもよるんじゃね
204ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:07:01 ID:yvgKqzNf
つや消しフィニッシュは汚れが表面の凸凹に刷り込まれていく感じ
それをポリッシュで掃除してると表面を研磨して磨き上げない限り
ポリマーで手垢ごと封じ込めてしまう。
ボディはともかく、ネックは(手垢まみれのビンテージ風目指すのでもなければ)
ポリかウレタン系塗装のグロスに限るな。
205ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:13:57 ID:hk+NeRoe
>>201-204
参考になったよ。ありがとう
ジャパンのストラトの指板はグラスフィニッシュとやらはしてないのかな?
206ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:19:05 ID:rVeU7KxS
>>205
たしか一番安いヤツと、クラプトンモデル以外はグロスだったと思う。
使い込んだ感じな方が好きって人もいるし、
好きなの選べばいいと思うよ

強度は見た感じで大体わかると思う
ツルテカなのは強い
207ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:37:07 ID:lJZZKrVR
>>205 メイプル指板はリフレット時にだいぶ金がかかる。
そのへんも頭に入れとこうぜ!
208ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:44:25 ID:0PcM8+Ky
>>199
ボディ:ナチュラル
ピックガード:ゴールド
ネック:メイプル&ローズウッド
値段は72kです。
ブラックやサンバースト系が好きだがこれは見た瞬間に惚れてしまったw

ところでアメスタって2点支持トレモロのはずだけど、6点支持なんだよね。
改造されたのか謎なんだけど・・・
製造が2000年あたりらしいけど時期によって仕様ちがうの?
このフェンダー初心者に教えてください。
209ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:03:51 ID:dCNBQ1LO
>>208
いいカラーだね。おめ!
多少はカスタマイズされてるのかもね。
210ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:29:04 ID:hk+NeRoe
>>206
そうなのか。とりあえずジャパンのメイプル指板を検討してみます

>>207
ローズよりフレットが外しにくいのか…?
とりあえず一生物ってわけでも無いからあんま気にしないことにするわ
211ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:43:38 ID:GVgI5M68
>>210
リフレットする頃になると微妙に波打ったりして、
指板修正で削らないといけなかったりすることがあるのと、
フレット打ち込んだ後また塗装しないといけないから、ローズ指板とかと比べると金がかかる
212ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:27:46 ID:ldO08EgR
クラプトンモデルのスペシャル装備って何ですか?
213ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:35:37 ID:f7Qtzkjz
エリック・クラプトン
214ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:44:46 ID:HTRFO6mT
ストラト買ったらブリッジカバーが着いてきた
これ装着したらブリッジミュートできなくね?
215ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:51:21 ID:VXMi0+49
>>214
できないよ
216ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 12:22:59 ID:0PcM8+Ky
>>209
そんなものなのか。
返レスありがとう。
217ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 12:46:29 ID:i74FiJ/5
21フレットで1音半チョーキングすると、コマの中央から弦がずれる;
コマの溝が浅いのかなぁ?
218ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 14:28:49 ID:+tr8XuI5
213ワロタ

つことは、佐々木希モデルでたら・・・
219ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 15:04:09 ID:0+s/+gSW
>>218
そのモデルならば1000万くらい出す
220ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 15:08:20 ID:lJZZKrVR
>>218 そのモデルの舟形ジャックのみ希望。
221ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 15:19:17 ID:3taC9n0g
声優の?モデルの?
222ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:42:50 ID:MDFSLOfQ
ストラトキャスター欲しいんだけど
お前らが考えるストラトの王道スペックってどんなもんなの?
223ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:01:28 ID:+tr8XuI5
THE STRAT
うそ
224ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:06:09 ID:Mr3PiHKA
考え出したらキリがないけど大きく
53'、'62、70'スペックの3系統があると思う。
ちなみに俺はどれも好きだぜ。
ここにアメスタを加えてもいい。
225ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:11:13 ID:0+s/+gSW
53?
まぁいいかw
56〜7がメイプルで王道
60はスラブ、63はSRV
70年代はわからんwww(リッチーとか豚貴族あたり
この辺のモデルが王道じゃないか?
226ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:22:23 ID:lJZZKrVR
アッシュ/メイプル期〜アルダー/メイプル期〜アルダー/スラブローズ期辺りが王道だろ。
それにブロンド専用のアッシュ/スラブローズやラウンドローズが追従ってとこじゃね?
227ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:59:19 ID:ldO08EgR
え?ストラトの最高峰は54年製でしょ。僕は62年製が好きだけどね。
228ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:22:24 ID:cKFwfx6x
やべー57年のストラトがめちゃくちゃ欲しい…orz
ボーナス出たら真剣買おうか迷い中
229ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:23:36 ID:fUdQ5uUL
オレはメイプル指板でスラブネックの形状、ということで
58年型が好きだなぁ。
230ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:47:55 ID:5PZthhwN
ミディアムジャンボフレット、9.5指板、薄型ネック、ノイズレスなどなど
現代における演奏性を考えれば、やはりこういうスペックがいい。
俺は、それが王道だと思うよ。
231ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:12:02 ID:j9S/rnuo
アメデラ最高ってことですね。わかります。
232ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:14:41 ID:XvipgoaI
アメデラは使いやすいんだけど
何ていうか音に色気がないんだよな

アメスタはとっととロックペグ採用してくれよ
フェンダーはこういう所が商売上手なんだよな〜
233ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:17:15 ID:Yljh3Jdy
リアにハイパワーPU載せたらなんかつまんなくなった
コンプレッションがかかり過ぎてる
ハイの切れがありつつフ太さもあるリアPUはないだろうか
234腐れ30男 ★:2008/10/05(日) 21:18:08 ID:???
リアなんて結線さえしてない。
235ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:18:29 ID:T7qdXYL1
アルダーでメイプルな57かな。
でも、現代的な音楽には色々な意味で合わないとは思う。
236ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 21:35:50 ID:5PZthhwN
2058年頃の時代になったら・

2008年のビンテージアメデラに比べたら、
現行のアメリカンスーパーデラックスウルトラスペシャルは色気がないよ。

なんてことをほざく年寄りがいるのかもしれない。
237ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 22:26:15 ID:4YSTQv/J
自分は57仕様の使ってて不便感じたこと無い。
やってるのがブルースとか昔のリズムアンドブルースみたいのだからかな。
現代仕様のストラトってそんな使い勝手いいのか。
今度試奏にいってみるかな。
238ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:16:25 ID:UjscWBr1
アルダーでアッシュの組み合わせって何年?
239238:2008/10/05(日) 23:17:39 ID:UjscWBr1
ミス
ローズでアッシュ
240ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:18:14 ID:Yljh3Jdy
190005年
241ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:19:55 ID:Yljh3Jdy
>>239
59以降のブロンドモデル
242ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:42:44 ID:ZOp3tvzh
>>232
アメデラは、s-1スイッチ&PUセレクターの組み合わせ次第で、
色気ムンムンな音に化けるような気もする。。

音の種類が多いせいか、
エロい音を見つけるのが難しいんだな・・・これが
243ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:49:15 ID:lJZZKrVR
なんだよ、そのオッサン全開の表現は…
244ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:54:20 ID:HMarCpz8
245ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 01:10:55 ID:Urnw5MCk
競ってるの二人だけ、落札三位は18万だもんな。
画像が足りな過ぎでやっぱり怖いんだろう。
本物なら儲け物だが50万賭けに出す人は少ないね。
246ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 11:33:29 ID:m0VJnSSN
>>242
俺はPUセレクター一番後ろにしてS1スイッチオン
ミドルとブリッジPU直列にして歪ませた音が好きだ
247ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 18:47:00 ID:GtiA2Eb/
>>244
65年で50万はありえないなぁw
ネックとかいかれてそうだ
248ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:28:51 ID:DWjHR4JZ
本物で状態がよかったらどのくらいするの?
249ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:06:43 ID:vjY0Wz4F
65つうドンズバの年代で状態良かったら、普通売りに出すかね?
壱万円の価値が下がることは有っても、ヴィンテージの相場が下がることはあ、あり得んだろ

それにヴィンテージ買うような奴が急に金に困る状況に追い込まれるなんて、サブプライムローン問題のこのご時世では考えにくいし…
250ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:08:25 ID:kuCKvU4U
エリッククラプトンモデルって普通のストラトとは別物ってどこかで読んだんだけど、そんなに普通のストラトと音が違うの??
ピックアップの問題??

ストラトを初めて買うため、参考にしたいので教えて下さい。
251ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:30:25 ID:yZ1dvWm3
ミッドブーストがついてるのです。これ以上は自分で調べろ
252ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:37:45 ID:uFBGe3x5
>>244
まったく安いなw 大丈夫かね。2個イチとかじゃないの?
本物で50だったら俺も欲しいわ。

>>250
俺はCS物のECモデル使ってるけど、ミッドブーストははずしてある。
配線普通にするとかなり使えるモデルだと思うよ。
ミッドブースト入れるためにザグリが大きいからスプリングのリバーブ感は強め。

俺んちの数本のストラトの中ではダントツ一番鳴りでとても使いやすい。
ああもちろんCS以上の品質で、という条件付だと思うけど。
253ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:15:31 ID:ENK2pEX7
>>247 >>252
安値って事は難を隠してるんじゃないの?
って言ってるんだと思うけどオークションだよ?
意味分かってる?
254ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:39:27 ID:HH5yWJLV
実は2065年製だったに一票
255ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 03:13:25 ID:kuCKvU4U
>>252
レスありがとう!
田舎なもので近所に楽器屋もなくてネットでクラプトンモデル購入しようとおもうんですが、ミッドブーストってあんまり役に立たないんですか?
外してしまうのと、しぼるのとではまた違うんですか?

あと、調べたところトレモロを木で押さえてあるらしいんですけど、普通のストラトとして使うには自分で簡単にとれますか??

256ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 04:26:18 ID:CSOGoMuo
>>255ググレカス
257ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 06:03:51 ID:pGiKPS33
>>244
怪しいな〜。ネックのシェイプが特に。
三角ネックっぽく見えるのは汚れのせいかな・・・。
ヘッドとネックの継ぎ目のサンディングも今っぽいし怖いな〜。
258ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 07:56:40 ID:m2GJENJE
>>255
木片は簡単に外せる
基盤が内蔵されていて電池駆動でブーストされます
プラグインでアクティブです。
ハム並にパワーがあるサウンドだよ
普通のストラトとは別物。
259ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 08:02:12 ID:6GhMkqAX
>>257
同意。
怪しいと思います。

260ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 10:45:07 ID:29haqZnC
店舗がある店でも怪しいところがあるのに、
オークションなんて全く信用できませぬ。
261ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 10:57:31 ID:3hH5wpEf
244が出品者なんだろ
この手の宣伝にはうんざり
262ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 13:13:46 ID:vjY0Wz4F
相応の覚悟決めて出品してるんだろうから、温かく見守ってあげようよ
263ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 17:01:41 ID:AR2tXvM+
クラプトンモデルはゲイン絞っても普通のストラト
とは何か違うな。軽くブーストされている感じ。

バイパス出来れば言う事ないんだけど。でも良いギターだよ。
264ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:09:15 ID:urqu16Gj
>>255 ミッドブースター 俺は取っ払ったぜW 音がモグルんだよな。色々やったんだが。んでPuも換えたww もはやWWW
265ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:31:26 ID:ALuKPv2K
>>264
pu何に換えたの??俺迷ってる
266ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:52:08 ID:nWECC0GA
出た当初の音楽シーンならああいうのも良かったんだけどねぇ
実際、国内のバンドマンが挙ってCSモデル使ってたし
267ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:59:05 ID:urqu16Gj
>>265 楽器屋に持ってって「くせのねぇpuに換えてくれw」って頼んだらcsのアメリカンビンテージ?つーのをぶち込みやがったw 音スッカスカww でもこっちの方が音作りやすい。
268ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:48:09 ID:PSSdk82J
>>267
TBX切っちゃうとスタックハムだとモコモコがちになっちゃうからねぇ
ストラトらしさをだすならPU交換になっちゃうんだろうね
でもネックも握りやすいし(主観だけど)22fあるし、弾きやすいよね

269ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:49:34 ID:2W7k/y1B
手が小さめなのでミディアムスケールしかないだろうと思って
レスポールスタンダードを3年前に買った。
音はいいが、重い、ハイポジ弾き難い。

練習用に軽いギターを買うかと考えて、メヒコの60sストラトを買った。
軽い!身体にフィットする!ネックが薄い!
ロングスケールなのに指板Rがあるのでカッティングが弾きやすい!
思ったほどチョーキング詰まりがない!
それ以来、ストラトしか弾かなくなった。6万円>22万円w
270ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 00:43:06 ID:kF5XIRKu
>>267
ありがと。ノイズレスになれちゃうとノイズだらけのシングルpuには戻れない
から、考えてるのは今のノイズレスそのままか、kinmanあたりにしようかと思
ってる。特にkinmanのWoodstocks Plusよさげ。

ttp://www.pacifix-ltd.com/product/newproduct/kinman.html

ちなみに社員じゃね〜ぞ
271ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 04:08:04 ID:pTHkUvu8
>>268 だよな ストラトらしさを大切にした音作りに最近やっと取り組めてる。歳取ったんかな
272ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 05:58:45 ID:efKYH2bT
>>269
このスレではよくあることなんじゃねーの?
273ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 09:31:06 ID:3sTzhmRc
レスポって座ると弾けないからね。あれは不便だよ。
274ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 09:55:08 ID:fybzZXRF
普通に弾けます
275ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:19:42 ID:Zs25gPE0
ビンテージHotRod'62を弾いてみたんだが、カラットした音はモロ好みなのだが
ネックの太さと厚さに違和感があった。
弾きやすさではクラプトンモデルが上だと思ったけど、
ネックの太さって慣れるものなのかなあ。
276ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 11:24:32 ID:bo2vctbt
>>255
ストラトには違いないと思いますけどw
56NOSなんかと比べてるんなら少し違うかもね。
けどベースはストラト、テレの音にはならん。
木片やミッドブースト以前にギター自体の固有の良し悪しが大事だと思うよ。

>>263
俺もブーストとTBX操作しても微妙に違うと感じたから回路はずした。
結果的にノイズもなくて音もすっきりした印象だけど。

>>264
俺のは回路外してベルデンで配線しなおしたら逆に潜らなくなったけどね。
PUよりアンプのセッティング再考してみたら?

>>268
ECモデルってネックが絶妙で意外と握りが良いですね。
他のストラトも使うけど、クラプトンのはやっぱり弾きやすい。

ちなみにネック裏のサインが嫌でアメリカンな切手を貼ったw
フレット交換するときに削っちゃおうと思ってますけどね。
277ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 13:42:15 ID:pfGIPpRo
>>275
ホットロッド62持ってるけどネック太さ慣れた
太いが握りやすいとおもうよ
どうしても嫌ならあとで薄くしてもらえばいいと思って買った
いまのとこ直す気なし
278ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 13:56:30 ID:+qhO89eI
クラプトンモデルって木片とれば普通のトレモロになるんだよね?
279ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 15:10:10 ID:DYSL7eBR
>>278
普通のトレモロにならないなら何になる?
楽器屋行って実物見ながら店員に色々聞いてみたら?
280ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 16:54:07 ID:4CGdgBnh
>>278
木片を取るとフロイドローズに変型するよ
281ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 18:02:07 ID:/VX5rB89
質問なんだけど、アメデラのメイプル指板って未塗装なの?ググってもわからなかったので誰か教えてください。。。
282ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 18:45:45 ID:/X8WfBGa
俺のは塗装してある
283ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 18:54:41 ID:H3bs74IL
>>281
メイプル指版未塗装のギターなんてフェンダーにはないとおもうぞ(レリックで剥がしてあるのは別
塗装してないとすぐに真っ黒になっちまうよw
284ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 18:57:08 ID:GLWhmaxU
>>281
現行品はわからんが

俺のヤツはウレタンかなんかで塗装したあと、研磨してある
吹付けただけの安物とかオイルフィニッシュとは違う
表も裏もわりとサラサラな触り心地できもちいーよ
285ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:06:00 ID:/VX5rB89
アメデラ買ったんだけどなんかメイプル指板なのにテカテカしてないんだよね?だから未塗装なのかなーっと思った。メイプル指板初めてだからわかんないんだけど、みんなのはテカテカしてる?
286ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:07:42 ID:wFykzrpt
ビンストはテッカテカだぜ
287ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:37:02 ID:H3bs74IL
もしかして普通より白い色?
クラプトンモデルもそうだけど、サテンフィニッシュだと薄い色なんだけどね
普通のは薄茶でテッカテカだよ
288ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:59:23 ID:AnIesfkp
>>287
そうそう、ちょっと普通より白いかも!!
なぞが解けました。ありがとう!!
289ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:20:31 ID:k1WGX7nc
これからアメデラ買おうと思うんだが、指板はメイプルとローズウッドどっちがオススメ?
メイプルは何年かするとボロボロになるって聞いたが・・・
290ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:24:00 ID:TKzMXFRm
ジャパンから単体パーツで出てるカレント
トレモロって、なんでプレートとブロックが
分かれたネジ止め構造なの?
それじゃ、鉄ブロック時代と同じ構造じゃん。
291ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:31:02 ID:7BDiclkM
>>289
音で決めたほうがいいぜ
292ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:52:30 ID:m3vDeORe
>>277
サンクスd
なるほど、慣れればいんだよね。
今もっているやっすいストラトが割とネック細めなんだけど、
自分、特に指が太いわけじゃないんだが、
コード押さえるとき指が隣の弦にさわっちゃって
ミュートしちゃうんだよね。
ま、俺が下手なだけなんだけどw
で、62HodRodの太さが逆にいい具合に作用するのかな、
という淡い期待もあったりなかったり。

前スレで62HodRodのリアがキンキン過ぎるって不満があったけど、
自分的にはそれが結構気に入ったんだ。

>>289
楽器屋のあんちゃんが言うには、
弦を張り替えるときに専用のオイルを塗ることで
痩せが防げるとかなんとか。
293ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 00:06:34 ID:DcyWKfgG
>>290

おもしろいトコに目をつけたな。
オマエはなかなかの釣り師とみた!
294ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:34:10 ID:N1VS0b+M
フェンダーメキシコのオリジナルや
そのリプレイスでカラハムから
幅が2-1/16のサドルが出てるんですが
実店舗、ネットを問わずどこでも売ってません。
どこか扱いがある店を知ってる人いませんか。
295ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 07:54:50 ID:Sy4dD2RU
>>289
フェンダーの歴史調べてみ
メイプルからローズに変わって
8ホールが11ホールになったのは「改良」のためだ
新しい方が完成度が高いのはあたりまえなんだがな
ロケンローなら「味」で選べ
296ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 08:04:47 ID:REvT6TFB
>>292
HOTROD62ネック太い件
普通に考えるとビンストのシンラッカーのほうが
ネックの太さは自然だとおもた
ネックは太さもだがシェイプも重要かも
むかし持ってたTHE STRATはなんだか弾きにくかったし
いろいろ思想したほうがいい
297296:2008/10/09(木) 08:46:51 ID:REvT6TFB
HOTRODのシェイプは自然だと思った
70年代後半の無造作に作られたやつより
しかしジャズコード押さえるとかなり苦しいのも事実
298ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 09:36:02 ID:/FOUQhLg
おいらも安いストラトだけど弾き易いし音も悪くない。高いの買ってネックとかひよったら悲惨だしね。
299ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 10:36:46 ID:9e6PMsuX
Hot Rod持ってるけど、時々見るネックが太いっていうのが全然分からないんだけど。
寧ろ細いと思う。
300ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 12:31:46 ID:REvT6TFB
カタログだと肉厚なCシェイプいってるがなぁ
301ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 12:37:21 ID:04BEgxG/
CSの56握ってみろ!
マジでこん棒みたいだぞ
302ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 13:19:56 ID:GOQ8q3nX
ノーキャスは更にこん棒
303ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 16:58:15 ID:4ers9sXZ
メイプル指板ってどれだけ手入れをし続けても十数年で黒くなっちゃうんだろ?
304ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:26:52 ID:BzhowX9e
>>303
塗装が剥げて木地が出た場合のみ。
君がそれまで弾いているとは思えないから安心したまえ。
305ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:33:33 ID:hugPxlOH
ラッカー塗装のメイプルネックを1日3時間くらいで半年弾いてるけど
まだ薄っすら跡がついてるぐらいで全然綺麗だよ

故意にチョーキングしまくらなければそんなに酷くならないと思うなぁ
306ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:35:55 ID:aaXSqR/h
俺色に染めたいとかサドな人はメイプル指板がいいんじゃないか
人生とともに汚れていく指板・・・

俺はロリコンだからローズ派
307ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:40:21 ID:Rm9XdQaS
>>303
それが勲章じゃないか
308ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:54:44 ID:alFVSj4c
メイプル指板で綺麗なままだったら格好悪いだろ
全然弾いてないみたいで
309ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:12:52 ID:QLKVQuLb
ストラトにP-90はつきますか?
310ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:15:36 ID:/v4mFj5o
スギゾーがやってるよ
311ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:16:03 ID:N1VS0b+M
お前には無理
312ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:29:35 ID:4ers9sXZ
>>304
残念だが俺はメイプル指板のストラトは持ってない。てかむしろ欲しいわ

>>307
矛盾してるようだけど俺は黒ずんでる方がかっこいいと思うぞ
ただ何十年弾き続けても黒くならない方法があるのかと思っただけだよ
まあ同じ黒ずみでもレリックは邪道だよな
313ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:34:48 ID:XOte3+4X
>>308
オレもそう思うから黒くなって欲しいんだけど、
ジャパンのテカテカだから黒くならないだろうな…
314ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:28:06 ID:QLKVQuLb
スギゾー?
315ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:30:10 ID:sYp/mySJ
るなしーの人。今BOSSのHpでGT-10の販促動画に出てるよ
316ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:18:44 ID:D9VSu76+
ストラトの配線いじる時に弦を切らずにやるとしたらペグから取ってピックガード降ろすしかないんでしょうか?
317ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 02:35:42 ID:riItbP3w
ヒント:ボルトオン

っていうか弦交換するときにやれ
318ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 13:02:55 ID:2+4po4KU
>>316
弦を切らずに外せばいいじゃん。
君が変わり者ならネジ6本外してトレモロユニット外せばいいさ。
319ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 13:06:03 ID:u9oakJYg
>>316
俺ならネックを外す。
320ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 15:20:47 ID:wD+emHyK
クラプトンの使ってるストラトって指板がどす黒いんだが何なのあれ?
321ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:14:16 ID:avkiYMyA
>>320
あれはね、ろうそくをこすりつけてるんだよ
322ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 16:19:38 ID:zYr5Ov2q
>>320
自宅で小火があったときに焦げたんだよ
323ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:15:02 ID:AOb4vvcs
>>320
汚い手で触っただけさ
324ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:22:12 ID:kRfTv3Bh
クラプトンは黒人に憧れてたから、RATS & STARみたいに体黒くしてた。
だからその塗料が移ってしまったんだろう
325ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:23:55 ID:kRfTv3Bh
ファンデーションっていう言葉が出てこなかった自分に絶望した
326ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:35:54 ID:xVXOEtoF
>>320
おちんちんいじった後に手を洗わなかっただけさ
327ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 20:03:26 ID:8td00pRl
つまらんスレだな
328ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 20:06:04 ID:fKzCQUER
>>320
煙草のヤニ。
329ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:06:58 ID:wqnmqc/V
>>320
大人指板
330ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 23:55:35 ID:xzuBF+tP
>>316
1.12フレット辺りを指で持ち上げながらテンション下げないようにペグを緩めて、ある程度までゆるんだら
  間にペットボトルやなにかのつっかえを挟んでおく。
2.PGをおもむろに持ち上げる。スライドさせて抜く。
3.好きなように配線をいじってPGを戻したら、1.の逆の要領でペグを締める。

とにかくペグに巻きついてる弦のテンションを下げないことが大事。
一度張った弦は、ふつーに緩めてまたしめるとペグに引っ掛ける為に
直角に曲げてるとこからポキっと逝く。主に1、2弦。
張ったばかりなら大丈夫な場合も多いけど、1ヶ月もあけたらもうダメ。
ロック式ペグならもう再利用は諦めたほうがいい。
331ドレミファ名無シド
俺の主観

Japan:いい音のするよくできた楽器
Mexico:歌ってくれるロックの道具
USA:その中間