「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
実はスレ立て人は「枯れた音」とかより
マーシャルをハイガインでゆがませた音のほうが好きです♪♪♪

一応前スレ♪♪♪
「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 22
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1209111777/
2ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:28:48 ID:LfM55vaz
part23かよw
cut it out...
3ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:50:10 ID:DgPIQoPO
ヴィンテージスレって定期的に変な奴が沸くよな
ハイゲインと来たら大半がアンプの事だなと思い浮かぶもんな
キモネジといいじGといいああいう奴らは
何で屁理屈しか言わないんだろうな
何歳か知らんが大人として恥ずかしいよな
精神年齢的には厨丸出しだけど。
4ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 00:53:23 ID:fxrD0Ui8
>>3

必死だねw

っていうか、君の文章も十二分に恥ずかしいよ。
知的さが一切感じられない。

どうした?なんかムシャクシャすることでもあった?
5ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:03:29 ID:yItyouTa
知識の無い奴が揚げ足取って遊んでるんですね、わかります。
6ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:11:00 ID:WgmTg7u9
こいつら勝手に自爆してはスレを壊して歩く。
オタはムック記事以外のこと何も知らないクセに首つっこみたがるからすぐにボロを出す。
で、突っ込まれると顔真っ赤にして上から目線で自分の意図はあーだったこうだったと、だらだらと惨めな言い訳。
「ごめ、間違ってた」が言えない人間だから収拾つくわけもなく恥の上塗り。
恥がいつしか悔しさにかわりコピペ粘着してスレを壊す のオタパターン。

7ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:49:03 ID:DaoBAIyn
ごめん俺が間違ってた
8ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:55:12 ID:qIcOCZ0H
>>3
あ、変な奴がわいた
9ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 09:23:27 ID:+DNFDGq1
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
10ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 09:44:07 ID:GPjQ8fbw
>4みたいに無駄に改行いれる奴に限ってまともな奴はいない。
キモネジも同じく
通称 改行馬鹿
11ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 09:57:11 ID:rWSr8OYP
>>10
アンカの付け方ぐらい覚えようぜ
でも、おまえのアホ丸出しな文章は素敵だぞw
12ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 10:34:26 ID:XnsYEi+u
アンカはね>>4でも>4でもどっちでもいいんだよ
君、携帯厨?
パソコンからなら快適に利用できるようにビューアぐらい使おうね
携帯サイトだと やビューア利用してないと>xx の場合はリンクされないからね
馬鹿はどっちだか。
ゆとり恥知らずw
13ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 10:36:38 ID:STGR4iaf
お変な奴が沸いたw
指摘して自爆。
>>11って素敵だよなアホ丸出しで
14ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 10:40:05 ID:XBtaUByA
>>12
君はもう少し文を推敲することを覚えて
15:2008/08/30(土) 10:54:42 ID:6o6cGg75
ああいえばこういう屁理屈厨
16ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:08:09 ID:fxrD0Ui8
なんでここはこうも必死なやつで溢れてるんだ?
もっと他に頑張ることがあるだろ!もっと社会に貢献しようぜ!
俺みたいに。
17ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:11:19 ID:fxrD0Ui8
あ〜ッ!さてはおまえはあの恥ずかしいハイガインのやつだな〜!
18ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:54:10 ID:w74WhTC7
馬鹿が馬鹿を呼ぶスレ
類は友を呼ぶ とはよく言ったものだ
19ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:55:55 ID:gequjOvD
>>17連投必至だね
自己紹介乙
20ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:55:07 ID:fxrD0Ui8
>>18
おまえもそのひとりだぞw
21ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:59:19 ID:w74WhTC7
フヒヒ
22ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 14:22:16 ID:K9ZnQa81
ゴミみたいなスレ上げてんじゃねえよボケ
23ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 15:53:42 ID:pTxjkasq
ID:fxrD0Ui8って前スレのトレブリー君(ID:1NFKKy7v=ID:G5yX+xWt)?
よっぽど悔しかったんだね
次スレまで乗り込んでもまだ引きずって
余程プライドが傷ついたんだね。
まず、2ちゃんねるの使い方もっと学んでからこようね
24G ◆eROJcXvXWg :2008/08/30(土) 18:58:20 ID:PJx4yXmX
わー、まだやってたのかー
懐かしいなぁ
ところで君達まともなオールド・ヴィンテージ買った?弾いた?
戦前マーティンの枯れた音
50年代のフェンダー
まじでトロトロだよ、弾かなきゃわかんないよ
止めた方がいいよ、変な新しいの、いい音なんかしないよホント。
25ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 19:47:22 ID:pVUU1tFT
ラッカーが溶けてトロトロなの?
26ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 19:59:34 ID:m229PfGe
配線皮膜やコンデンサ内もトロトロに溶けてもはやガラクタ同然。
27ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:01:01 ID:yItyouTa
ベタベタだけどトロトロじゃないよ。
28ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:09:49 ID:OSVd69Ks
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
29ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 00:26:27 ID:hhhg2Nka
>>24
おやおや
こんばんはw
30ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 09:58:31 ID:u21eLQXC
悔しがり屋のみなさん
オールドが買えない知らないみなさん
こんにちわぁ〜w
31ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:24:23 ID:Ibv38oIu
>50年代のフェンダー

触った事無いのばればれw
32ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 11:06:58 ID:tVboNhuA
>>31
じGは画像と音源うpしてるだろ
新参者か?過去ログくらい目を通しておこうな揚げ足取り坊や



ただ、音は散々だったけどw
33ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 12:27:44 ID:8vrHVp3d
>>30
プリウォー真知子なんて20本以上本持ってますが。
ちなみにmixiの真知子コミュにアップしてますよ。
真知子コレクターですが音に関しては全く良いと思いません。
音なら現行のソモギやキムウォーカーの方が全然良いです。
34ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 12:55:51 ID:Ibv38oIu
戦前アコギなんて耐久性の面で死んでるのばっかりですよww
35ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 14:57:02 ID:EQJnaIV6
戦前のは天板とかもうやばいね。
ミディアムとか張れないし細い弦で我慢するしかない
36ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 15:24:35 ID:Bifvf/Rz
>>35
分かります。
ヘヴィなんて張った日には間違いなく大破しますよね。
ライトゲージでさえペグを回しているとメリメリ変な音しますし。
まあプリウォーなんて弾くためのギターじゃないので構わんですが。
37G ◆eROJcXvXWg :2008/08/31(日) 16:21:29 ID:KhbycPwp
>>32
>ただ、音は散々だったけどw

うっせーw
俺のほうが100倍上手いのだガハハw
でも覚えてくれていて、ありがとん♪
38ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 17:22:10 ID:VtOrrKoi
ついにあの布袋寅泰もビンテージに・・・

http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1219161078/
39ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 18:56:00 ID:MKSqR0SE
>>1
こら、また楽器板に立てて
オカルト板に立てなさいとなんどいったら(ry
40ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 01:05:04 ID:4Q8s3MMN
プリウォーもハイガインでゆがませた方がいいのかな?
41ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 01:33:37 ID:3DshboOq
http://moocs.nifty.com/special/vinvin/takai-guitar/

これでles paul 59を超えるものはないなと思った。
42ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 01:52:28 ID:5Puyozxw
>>41
わざとだよね?
43ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 12:57:05 ID:H/hxahWr
>>37
最近値段の高いギター買ったの?
高いギター買うのとうまいは全然別の次元の話なんだけどww
44ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 19:43:15 ID:pncuQzEF
速弾きが上手いと思ってる猿バカミタイ
いいギター持ってるほうがカコイイ
45ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 19:54:36 ID:rzV+yvOw
速弾き?誰もそんなこと言ってませんけど?
46ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 20:36:01 ID:BBqa0hrk
2ちゃんねらーの4割は女性、30−40代が中心
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080901-00000958-san-soci

4割が女性、30−40代が主力ユーザー。
インターネット利用動向調査のネットレイティングス(東京都渋谷区)が公表した、
掲示板や動画共有などCGM(消費者生成メディア)系サイトの利用動向に関する調査結果で、
大手掲示板「2ちゃんねる」の“意外”な利用実態が明らかになった。

2008年7月度の同社調査によると、「2ちゃんねる」利用者の性別割合は男性が60%、女性が40%
(インターネット全体の割合は男性55%、女性45%)。
また、年齢層別の割合は19歳以下が16%、20−29歳が11%、30−39歳が28%、
40−49歳が29%、50歳以上が16%と、30−40代が主力ユーザーであることが判明した。
この結果は、当の2ちゃんねる利用者にとっても意外だったようで、「意外に女が多いのに驚いた」
「10代〜20代後半くらいまでが多いのかと素で思ってた」との反応が相次いだ。
30−40代の利用が多い理由については、実社会で遊ぶ友達に不自由しない
10−20代に比べて「30代過ぎると、友達は決まってくるし、話に広がりが出てこない。
その割に知識と経験が出てくるから、突っ込んだ話もしたい」と、様々な話題に応じた掲示板が用意されている
2ちゃんねるの利便性を評価する人がいる一方、開設から9年が経過し、単にユーザーの高齢化が進んだ結果とみる意見もあった。
47ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 01:05:08 ID:T3SJClTy
p( `o´ )q オッス! ♂
48ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 02:54:13 ID:KOFH8k5b
オッス!おらハイガイン!
49ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 02:06:44 ID:15YcSci3
オッス!おらハイガイン!
50ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 07:07:47 ID:+dZWeTI8
おはようございます。
今日はスゴイ日本晴れですね。
51ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 15:05:40 ID:cY9tFBkc
おーっ おっ おっ おっ
おーっ おっ おっ おっ  チーン カッ カッ カッ
 /⌒ ≡⌒ヽ       チーン カッ カッ カッ
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
52ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 16:34:33 ID:IM2c4MOE
バッタもん(ばったもん)とは、正規の流通ルートで仕入れたものではない格安の商品のこと。主に関西地方で言われる。関西以外の地方ではバッタ品と言う。この場合の「もん」とは「物」(もの、物品)のことを指す。

現在では、一般的に「安い偽物の商品」、「格安の物」、「怪しい物」などを総称して「バッタもん」と言う場合があるが、元来の意味ではない。なお、関西地方では偽物の商品をパチもん、或いはパッチもんと言う。
53ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 16:47:47 ID:P4YTUbZB
パタ(笑)
54ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 08:00:49 ID:K/IqFtJd
イノラン(笑)
55ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 10:20:16 ID:KGLRneDw
義男(笑)
56ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:37:31 ID:Tfo3ZI6s
楽器屋でヒスコレの新品でイイ値段のレスポール弾いたらすごく良かった。
お金あったらぜひ欲しいなぁ。
誰が弾いてたのかわかんないただ50年代ということで糞みたいな値段がついてる
ただの中古ギターよかよっぽど弾きやすいし高級感あってきれいだし
イイ感じの音色だと思いました。



と煽ってみる。
57ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 00:17:05 ID:2VoUSxMw
↑乞食
58:2008/09/19(金) 00:22:22 ID:SODhlxU9
能無しのカス
59ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 22:58:22 ID:m21NEzq1
>>56 貧乏
60ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:14:36 ID:+70EYzNM
オールドなんて消耗パーツがへたってるから
変えないと、楽器としてのスタート地点にさえ立てない。
飾っとくだけなら別だけど。
で、そのパーツ替えると音が関連する部分の質量がかわるから
音もかわっちゃう。
61ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 14:52:50 ID:Ylodo3tP
オールドは見て楽しむモノ、演奏するモノじゃないよ。
62ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 20:29:14 ID:MWpdZi5Y
755 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/09/21(日) 15:31:30 ID: +70EYzNM
じゃあ漏れもうpしてみる。
改造ものだが、片方が
近年の韓国製エピレスで
PUは80年頃のディマジオPAF

もう片方が93年製ギブレスSTDで
PUは同年代のディマジオPAF
アンプはマーシャルのMG15DFX
どっちがギブソンか当ててみてくれ。音の印象もついで。

うpがよくわからんが、このページの真ん中の6677と6678をクリックするとダウンできる。

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6677.wav.html
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6678.wav.html

63ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 22:50:38 ID:24nQBBxV
877 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 11:07:19 ID:+70EYzNM
そもそもどうにも売れず中古で半額以下で投げ売られてたのがルックス的にスター要素のある若手が歪ませて音遊びしただけえ
まねっこっていう形で需要が出てきて、初めての復刻で なぜか似ても似つかない奴出しちゃって、オリジナルの需要が高まっちゃって、
当時さっぱり売れなかったゆえの生産数の少なさが需要の面でマイナスに作用しつつも
希少価値的な面が無駄に作用しちゃって高騰して現在に至るんだよネェ
ただのくずギターをここまでありがたがれる環境ができ、復刻商法でいつまでたっても
材は条約などの規制ゆえ仕方ないが見た目さえもレプリカを安易に作られるのを恐れてか
似ても似つかないヒスコレをいつまでも売り続け、ほんとおいしい商売に昇華させちゃったね。
上手だよ商売が。あと本体、ならびにPAFが相当数偽者出回ってるが、オーナーかわいそう。

878 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 11:09:56 ID:+70EYzNM
当時関わった人たちが偽者鑑定できないってどんだけ
捏造天国なんだよ。
ギター関連の技術さえあればパーツでさえ安ものをうまく加工して数十万
十数万程度のギターを上手に加工して数千万の利益。おいしすぎw
ある意味一番利益率の高い商売だわ
 ↓↓↓↓↓↓
755 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2008/09/21(日) 15:31:30 ID:+70EYzNM
じゃあ漏れもうpしてみる。
改造ものだが、片方が
近年の韓国製エピレスで
PUは80年頃のディマジオPAF
もう片方が93年製ギブレスSTDで
PUは同年代のディマジオPAF
アンプはマーシャルのMG15DFX
どっちがギブソンか当ててみてくれ。音の印象もついで。
うpがよくわからんが、このページの真ん中の6677と6678をクリックするとダウンできる。

ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6677.wav.html
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_6678.wav.html
64ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 00:12:23 ID:t6IMeq6P
          ∧
        /><\ ぅゎぁ
 ゜  __/ □  \
○ /          |
  \______/
     ↑↑↑
     |||  空気抵抗
65ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 15:20:53 ID:95IZF+NM
世界大恐慌って報道されてます
3年程はビンテージ無理っぽい
66ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 19:54:49 ID:t7waj+Eo
むしろ値下げされて買いやすくなるんじゃね
骨董品かう勇気があればだが
67ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 23:34:54 ID:rkUiKFjz
経済の常識で誰も買わなくなれば商品は安くなります。
糞みたいな根拠のない値段はついてる商品は著しく安くなります。
でも人の持ち物が高くなろうと安くなろうと別にどうでもいいじゃん?w
68ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 19:47:20 ID:6lAbMpXf
音がいいか悪いかですよね
新しいギターなんかいくら高くていい材使ってても
いい音するわけねぅじゃん
安いの高いのってお前らw
69ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 20:11:41 ID:vuIXRYDd
わざわざ上げて釣りのつもりか?
浅はかよのぉ。
70ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 21:16:59 ID:Q96OOVaA
ブラインドテストになれば(ただし2本だけとかの意味の無いやつじゃなく銃数本単位)
真実が白日の元に晒される程度の楽器
71ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 22:25:44 ID:FHZCHfpU
音じゃなく、使い古されたっていうか年月が経った感触が良いな俺は。
72ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 10:50:07 ID:S8V60TLU
同意。音なんて変わりまくるんだし
見た目がこなれててかっこよければそれでいい。
73ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 07:57:29 ID:nbzxXb8q
おはようございます。
涼しくなってきてイイ感じですね。
74ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 16:04:18 ID:wBVsHfoV
本質的にエフェクターのようなものだな
75ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:13:15 ID:1Oyfz/p0
ビンテージは目減り
現行は価格引き上げのまま
価格的にはチャンポンになってきた
76ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:06:55 ID:mBAaQeFQ
小学生の性教育で自分が昔、精子だった事を知った
聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしい
そして最期に勝ち残ったのが俺様だという事だ
その結果得た人生が、この有り様
俺が思うに、精子達は戦っていないのではないか
基本的には譲り合い
・・・いえいえお先にどうぞ!
この言葉に騙され続けたのが俺だと思う方が自然だ
・・・過去を戦った精子たち
今頃俺を笑っているのか
77ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:31:27 ID:11CvAb5A
>>76
> 聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしい
それが間違い。
その頃もみんなで譲り合った結果、今のキミがいるんだよ。

・・・って何のコピペだ?
78ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 03:13:16 ID:2CFCit0F
>>73
ほんもののおはようございますのひと?
79ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 06:00:23 ID:8GlolSXo
ウジ虫のみなさんっていってないからにせもん
80ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 06:17:38 ID:BvLZP8DU
おまーらさ
ネットやってて傷ついたことある?
俺、昔ね
ふたばで「幼稚園先生」上げてくれって頼まれたからうpしたんだ
そしたら「こんなんいるか!ハゲ!どっかよそでやれ、チンカスっ!!」って言われてさぁ
マジで落ち込んだ・・・若かったあの頃
81ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 11:56:05 ID:eooSzgV9
>>63ハイパーギ○ーだよねw
82ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 20:41:25 ID:ll8MeZH7
音で判断できない程度のものなんだよネェギターなんて。
偽者つかまされてる人がほんとかわいそう。
83ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:31:42 ID:nI5C7l73
流通しているヴィンテージの半分以上はニセモノって本当ですか?
84ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:47:51 ID:dhgwvd/6
>>83
ギブソンのヒスコレとかトーカイのこと?
かなりよくできたコピー品だよ
完全にコピーの域を越えてるよ
一度試奏してみると良い
85ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:55:23 ID:nI5C7l73
>>84
おめー俺を馬鹿にしてんのか
下手に出て聞いてんのに何だその面白くもないボケは
上から目線でレスされるほど初心者じゃねーんだよ
あんまろ調子に乗ってると痛い目を見るぞ!
86ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:30:00 ID:dhgwvd/6
>>85
僕は君よりキャリアは長いし腕もいい
しかも君より胸が大きいのに乳首は小さい
よって格下と判断できました
87ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:31:32 ID:eooSzgV9
>>83本当だよ!儲かるからね!信用出来る人の鑑定書又はメーカーの鑑定書付きほとんど無いからね!4/3は偽物又は年代誤魔化しだよ!
88ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:35:17 ID:zH/QeEhY
何、その根拠の無い数字はwwww
89ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:37:01 ID:zH/QeEhY
しかも3分の4って何だよwww
分子の方が多くなったら駄目だろwww

あ、釣られたwww
90ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:38:05 ID:eooSzgV9
>>88オールド屋さんだ!
91ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:51:53 ID:4rA1BKdC
結局のところ音はアンプ。
92ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 23:53:12 ID:QwSZa9Ee
ならオールドアンプはどうですか
93ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 00:26:48 ID:i9z9Qtnv
アンプにくもの巣つけてれば良い音しますよ
94ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 08:28:49 ID:Q2xCmVQW
本物の62プレベをオールドのアンペグB15で鳴らしてしまえば、もう後は何もいらない。
それだけで、中古のミニバンが買えるだけの額だけど、
それ以上機材は必要なくなるからかえって経済的かもね。
95ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 08:33:52 ID:tb3zUviw
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
いま一番欲しいのはコルグかローランドのハモンドの音出るキーボードです。
発売されてずいぶん経つけどあれ本物そっくりの音が出るんだよね。
>>78
はい。
>>79
残念でした。
96ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 12:42:22 ID:m5dctTOw
あんたのF社のオールドギターのネックは中国製だよ

ってのがリアルで万円してるのが笑える
97ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 15:16:05 ID:h1/a7aB7
>>96
ほんと笑えないよな
知識のない素人が手を出すと痛い目にあうよ
ボディ替えられたらくらいならわかりにくいが、ネックが無価値の近年ものに替えらえられた個体は弾けばすぐにわかる
98ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:06:47 ID:kZo82q0P
ボディ替えられてわかんねー奴がネックの違いを見抜ける訳ねーだろが
99ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:17:46 ID:EtvTDjdk
>>98
そか?ボディ材変えたらわかるが、同材ならボディよりネックのほうが新旧がはっきりわかるな
ギターの音ってネックの音だと俺が考えてるからかな
100ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:23:07 ID:sLEo0j5X
>>99
そりゃそうだな
ボディー材が違ってたらコレクターはだませないからな
同じ材なら確かにネックのほうがエイジングの効果は出やすい
101ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:30:19 ID:G1wTv+vL
オリジナルでも音が良くなきゃ要らないから関係ないし。
そんな、ちっぽけな違いじゃないじゃん自分で実際にネック握って、
弾いてみた時の実感て。
102ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:44:51 ID:HOPlMk1c
解った気になってる奴らばかりwww
ネット上では偉そうに何とでもかけるわな
103ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:49:16 ID:BzxXK9wV
枯れたマーチンわゴミなのにねw
104ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:02:57 ID:WBZogByz
枯れた っていう表現が面白いよな
ギター製作段階で強制的にエージングして含水率は
限界近くまで落ちてる。
その後は湿気の影響で水分を吸うことはあっても
枯れるwほど乾くことはないよ。そんなことになったら木が
先に狂っちゃうよ
105ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:38:15 ID:inx/O7j6
>>103
何も知らないお前の方がよっぽどゴミだ罠。
106ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:58:50 ID:BzxXK9wV
>>104 >>105オマエらあほwマーチンわ音に艶が無くなったらゴミw ギブソンわ枯れてもブルースで使えるけど( ̄∀ ̄)オマエら ゴミに金出すAA基地外wwww
107ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:08:56 ID:G1wTv+vL
つか俺のはジャズベだw
スラブのとラウンドの共に65以前のもの。70年代のも持ってるけど。
108ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:13:29 ID:sLEo0j5X
>>104
>>106のキティが言ってるとおり「枯れた」とは変な艶が無くなったこと
倍音煌めく新しい個体の反対のもの
俺らビンテージ好きはオヤジ好きの姉ちゃんみたいなモンだわ
109ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:14:24 ID:fTTIJCg6
Fenderなんてエセヴィンテージ商売の最たるものだと思うのだが。。。
ベーシストが'65JBとFoderaを持ってきたとして、エンジニアも含め
その場に10人いたら10人全員Foderaを推す。というか前に推した。

そんなもんさ。
110ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:27:52 ID:2v+m14++
高級なギターを買ったら簡単に良い音が出せると信じていた時代が俺にもありました…
高校生くらいまでだけどね
今では9割以上は腕だと思ってる
111ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:28:32 ID:kZo82q0P
58'レスポがいい音出してたのはネックとボディー
ボディーと部品が馴染んだ60'〜70'の話でしょ
今の58'じゃあの頃の音は出せないんだよねー
ヴィンテージってのは音じゃなく希少価値のみで存在しているのさ
112ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:30:43 ID:HD5dgTEq
つマーカスミラー
113ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:51:12 ID:cz43KcS/
58'って580年代?
114ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:57:43 ID:d+kAFxPS
その頃の楽器となると・・・・国宝品?
115ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:00:10 ID:l9+Q95S5
>>111うわぁ
116ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:12:50 ID:VG3M7sML
>ヴィンテージってのは音じゃなく希少価値のみで存在しているのさ

これにつきるよまさに。経年変化でいやでも音は変わるし引き込めば消耗パーツがいかれて
それらを変えても音が変わる。ミントで温存してる奴は楽器としてみると鳴らないそれこそゴミだし
実用とヴィンテージとしての旨みを共有してるヴィンテージは存在しない。
117ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:29:19 ID:p3bzLHod
消耗パーツ替えて実用的に調整しても、ビンテージとしての旨味のある音が
ゼロになってしまうわけではないでしょ。
骨董品としての価値は下がるだろうけど、相場の価格上昇で、
もし手放したとしても、その頃には買った値段とプラマイゼロ。
現代の楽器では、こういう楽しみ方は難しいだろうね。
118ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:38:02 ID:G1wTv+vL
>>109
そうだね。だからジャコもフリーもきっと耳が腐ってるんだろうね。
119ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 20:37:45 ID:dBshIQbR
なんなんですか?
この糞な流れは?wwwww
120ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 21:16:03 ID:Jj5xpgek
オールドもヴィンテージも弾いたことがない人が脳内妄想で書き始めると荒れる

これ常識w
121ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 21:59:25 ID:inx/O7j6
>>118
確かに109の言う通りだとすると、Fenderのオールドベースを好んで
使っていたジャコ・パストリアスはダメ耳の持ち主という事だな。
122ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 22:05:16 ID:fTTIJCg6
>>121
ジャコってさ・・・いつの話してんだ?
懐古主義もここまでくると呆れるわ。

じゃあ逆にハイエンド系を愛用している
ボナやウッテンはどうなんだよ。
マーカスのベースだってサドに弄くり倒されてるよな。

つかベースでヴィンとかまじで死んでいいから。
123ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 22:15:39 ID:G1wTv+vL
つかだったら、特に日本のスタミューなんかいまだにオールドが
メインのひとって少なくないよな。最近じゃテシオも使ってるそうだしww
124ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 22:59:27 ID:VG3M7sML
ベースでヴィンテージとか関係ないだろw誰もベースの音なんて気にして無いよ
125ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:03:05 ID:d+kAFxPS
ヴィンテージギターで速弾き、これは萌える。
126ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:03:43 ID:LOUHdCMn
>>116
世の中には君の言う様な粗悪なコンディションの物が8割がただが。
現実として丁重に扱われて来た良質な個体も存在するのが事実。
但し>>120が言う事が適切とは思えないが、
実際に手に触れる事が出来る一部の人たちのみが知りえる真実が確かに存在する。
選ばれた者とは言わないが、
縁の在る?者しか手に触れられ無くなって行くのが現実か?
127ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:18:14 ID:fTTIJCg6
普通に考えても指板Rきつくて使い物にならねえ古ベースなんていらねえだろ。
音云々とかいう次元じゃない。アマチュアのおっさんの趣味程度なら別に知った
こっちゃないが。
128ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:33:34 ID:5AnFXtk+
まだビンテージ買ってないヤシおるんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:04:03 ID:sLk4mYk1
ヴィンテージなんて触ったこともございませんが、
現行機種に比べ、指板のRが使いものにならないほどきつい
古ベースって、モノは何ですか?

アトランシアなどは利点(メーカーの言い分)があった上の形状ですが。
130ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:20:10 ID:c/xOZ1e1
>>127
オールドのベースの指板のRごときでガタガタ抜かすのは
堪え性のないゆとり世代のガキか、メタボなオヤジバンドか?

ウッドベースやスタッドベースに比べりゃフラットすぎるぐらいだ。
131ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:31:34 ID:SFopeIwn
ちゅうぶる
132ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 01:27:42 ID:1/xYOvnM
>>130
どうせロック程度の4弦だろ?
5弦6弦使うフュージョンでもやってみろよ。
あんなR好んで使ってたらマゾだぜ?爆笑
133ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 01:30:12 ID:1/xYOvnM
つか今日び田舎モンくらいじゃない?
ヴィンなんて欲しがるの。
134ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 02:08:20 ID:c/xOZ1e1
>>132
オールドに5弦とか6弦ってあったか?
別名バリトンギターは別にして。

田舎ならそんなモンも出てくるのか。
ビックリだな。
135ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 05:27:02 ID:IiDHPZM7
>>132

ちょっと通りがかったからのぞいてみたけど。。。
君はちょっと恥ずかしいと思います。
136ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 09:15:30 ID:05ozwvQ4
えっ?何がおもしろいの?
なんで身内が殺されて ニヤニヤヘラヘラ してるの?
にほんじんだけだよ 身内の不幸があったのに
曖昧な愛想笑いする人種は
137ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 09:45:22 ID:S/HvSNwS
    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| お前らいつまでごみの話で盛り上がってんの?馬鹿?
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
138ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 10:32:50 ID:AnxlIQPo
長い事懐古主義でヴィン派だったがハイエンド買ってからはオールドの類は売り払っちまった。
目的による部分も大きいが肝心のネック周りも含め音も演奏性も現行のが良いのは事実かと。

http://basstasters.com/basses/
 
今は本数も少数精鋭で頑張ってるが欲しいベースを挙げたらやっぱキリない。
オールドやヴィンは他人が弾いてるのを見てるだけで充分だわ。使ってる人は頑張って貫き通して欲しい。
139ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 14:43:08 ID:yPdOjnXO
基地外警報発令中w
140ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 19:45:59 ID:05ozwvQ4
ギターならまだしもベースってw
141ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 21:51:50 ID:lFnc4s9t
>>138
俺はギターだがそのサイトでフォデラ聴いて欲しくなっちまったぜ。
しかしまあ楽器はおろか機材によっても全然違うもんだねえ。
142ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 22:40:09 ID:MeG15OrM
エピフォンってさ、皆馬鹿にしがちだけどカジノとかクレストウッドとか名機じゃないか。
143ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:03:51 ID:PEcNPaoj
全然ちがう
144ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:28:15 ID:eXi7vb1Z
オールドエピフォン語るならせめてEmperorやDeluxeやTriumphあたりは押さえてもらわないと。
145ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 08:14:53 ID:EVrUZDfW
しっかしストラトクレージーは高いな
'72ストラトが\780000とは・・・
見て楽しむものなのか!?
146ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 10:26:25 ID:ZhGQRzuM
>>145
あそこはもはやコレクター向きとしか思えない。
良い楽器ではなく単に所有欲を満たしたい人向きの店かと。
147ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 10:55:21 ID:1RchSQmO
エピのオールドのオリンピックスペシャル(メロディメーカーのエピフォン版)が
20万ってどうよw
148ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:50:29 ID:ZtpP2/X6
>>147
ウィルシャー、オリンピック、クレストウッドあたりの高沸はよく見受けられる。
当時は不人気モデルだったらしいが、オールドってのと有名人の使用で高くなってるみたいだな。
ポールは有名だが、ジミも初期型ウィルシャー使ってたらしい。
それと当時のエピのクオリティはギブソンに匹敵する。
149ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:04:07 ID:1RchSQmO
工場同じだし、ヘッドの形とかがちょっと違う程度だし俺だったらオリスペのほう買っちゃうかも
でも数年前に5万前後だったから今はとても購入する気になれないが。
150ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:44:50 ID:eXi7vb1Z
エピは箱もの以外はどうかね?
ニューヨーク時代のフルアコはお買い得感があるけどね。
151ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 06:23:41 ID:F2L/RSk2

【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u
152ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 07:41:35 ID:ZNzhHOti
日本人の場合はとにかくネックのヘッドに新品だろうと50年前のものだろうと
Gibson か Fender って入ってないとダメなのさ♪
今に始まったことじゃない。30年以上前も全然同じだよ。
ヘタな人のほうがこの感情が強いことも昔も今も全く同じw
平成に入ってからはオールドじゃないと絶対ダメ!!!!!ってのが
このスレ見ても多いの分かるけど・・・・・
やっぱヘタな人ほどこの傾向強いですww
講師やってるの友人だけど商売にしてるぐらいだからどんなギター弾いてもすごくうまい。
こういう人ほどブランドとか古いギターとか全然こだわらないですw
153ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 10:24:29 ID:cGp17PA2
俺サイドとバックが合板でトップのみ単板のマーチンコピーもってるが
自分のマーチンと友人のマーチン5本ぐらいと会わせて
ブラインドテストすると毎回毎回てんで答えがばらばら
確かに名のあるブランド名はをありがたいが
音は別。
154ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 10:30:22 ID:mv6s4dKP
マーチンなら自分で弾けば違いは分かると思う
他人が弾いたらきっとわからんなw
155ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 11:40:35 ID:CfUUpQNQ
プリウォーブルースとかなら古ギターの方がしっくりくるけど
音に関しては現行のコリングスやボジョアの方が好きだな。
古いギターの見た目はいいと思うけどね。
156ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 16:29:03 ID:otvlfHFp
金持ちのプレイヤーが、レリックでは出せない本物の年季の入った外見を
求めて大枚はたいてリペアして使うのはわかる。
金持ちのコレクターが骨董品として眺める為に買うのもむかつくけどまあわかる。
一番わからんのは、買ったままのチューニングも何もかもズタボロの状態で
たどたどしくペンタスケール弾いて悦に浸ってる奴。
他人の金の使い道にとやかくつもりも無いけど、妙な空しさを覚える。
157ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 17:19:09 ID:vlWYLYEI
この前オールドを改造しまくってた奴いたよ楽器屋に。
そいつの趣味だから干渉しちゃいけないんだろうけど、派手な改造してたなぁw
158ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:04:33 ID:CfUUpQNQ
ジョー・ペリー、クラプトン、ジョー・ウォルシュ、レイヴォーン、ジミヘン、マーカスetc.

著名なプロはビンテージ、オールドも改造しまくりで、そのまま使ってる香具師などいない。
159ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:23:51 ID:e+v+8ByB
車と一緒だろ!オールドでも安ギターでも好きなの買えば良いじゃん!それとも貧乏なのか!?まぁ〜下手糞な奴ほど拘らないよなっwww
160ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:04:21 ID:UZhTdmEV
>>158
そーじゃないっつうの
人前で演奏するプロは別なんだよ
ヴィンテジの意味全然わかってないなお前w
161ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:16:23 ID:WKVC0u/l
>>160
ロクに弾けない雑魚は向こう行ってヴィンの意味と薀蓄だけ考えてろ。
162ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:30:58 ID:rC8Rwfc7
著名なプロの話したってしょうがないだろ
まったく頭の悪い奴だな
163ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:48:08 ID:a6ggouxz
関係ないけど臭そう
164ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:58:58 ID:LIN4anTE
>>161
弾く弾けない関係ねぇよカス
買えない乞食
165ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:16:03 ID:w0axGg3t
>>164
かわいそうな子

金持ち喧嘩せず
あ、お前金もってねぇかw
166164:2008/10/22(水) 22:23:06 ID:LIN4anTE
お金無いけど
お前よりはあると思うよ
当然ギターもな
じゃな♪乞食おもらいさん♪(^_^)/
167ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:37:18 ID:66IEwcss
ヘタレのオナニー
捨て台詞はいて逃げる。
ま、ネット上では何とでも書けて粋がれるわなw
そうやってネットの中だけで浸ってなさい
お前、周りからは情けねぇ奴だと思われてるよ
168ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:49:26 ID:ofib5A13
まず♪と顔文字使ってる時点で
169164:2008/10/22(水) 23:02:01 ID:LIN4anTE
にげねぇよガキ
どうでもいいよ粕漬けども
くず部屋で早く寝ろや
(^_^)/♪
170ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:05:24 ID:PIVLJJRZ
かわいそうな人。
いじめられっ子の反応だわ。
171ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:27:17 ID:1rlwQgys
結局、
ヴィンテージ、オールド、現行にしろ、
『あたり』と言われる他人に妬まれる固体を所有した者の勝ち。
それが真実。
172ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:31:39 ID:PIVLJJRZ
このスレにいる奴の殆どは持っていないそれが真実。
173ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:39:47 ID:WKVC0u/l
>>166
お前の持ってるビンて何?
良くても俺のコンプ1台とタメくらいだろうけど。
174ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:48:46 ID:+QmZu8W2
俺のチン子もヴィンヴィン 
ヴィンテージ!!
175ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 23:51:11 ID:ipNHeQfp
ビン
コンプ
サス
スタミュー
ハイエン
176ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 00:56:52 ID:+LZTnJIr
これもったいないよな・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Iobh_lP3BT4&feature=related
177ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 01:47:24 ID:oAgAKgaj
>>121
ジャコのは50年代のだろ
178ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 05:02:46 ID:qgBB/E1N
音が違う。終了。
179166:2008/10/23(木) 09:29:27 ID:2LNqPO9/
>>173
お前のコンプ何?
因みに俺のコンプ達な
urei1178×2台(70年代)
urei1176黒パネ(これもユニバの復刻偽物じゃねぇよ)
urei,LA-4
neve33609c(これも復刻JDじゃないよ)
chandler,TG1(初期物だよアビロドじゃないよ)
Manley,VariableMu(マスタリングVer)
EmpricalLabs,FatSo(これはゴミだ使えねぇ、シミュレタだから偽物だ)
この程度かな
因みにマイクプリneve1073ヴィンテージもあるぜ

それともお前フェアチャでも持ってるのか?
んなわけねぇよなw
180ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:29:49 ID:Kqp8bX9t
LA4銀パネは2〜4マソくらいで買えるけどな
181ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:38:48 ID:gsff6yMz
ここってコンプスレ
182ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:45:04 ID:N7RBwsB/
>>179
IDつきで画像うpよろ。
183ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:50:55 ID:N7RBwsB/
やっぱいいわwww
 
 
http://ivory.ap.teacup.com/applet/limelight/msgcate3/archive
 
 
184ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:59:02 ID:lTmR1Lgu
自慢は勝手にやったら良いけど
正直どん引き。
185ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:00:39 ID:lTmR1Lgu
ここ陰の雰囲気強すぎwww
186ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:05:19 ID:JUgSiNfU
>>183
じGじゃんw
お前らギターも逆立ちしてもかなわねぇよwww
187ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:09:51 ID:mQYNi8oz
お前らって言っても喧嘩ふっかけてるの一匹だけだがwww
188ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:31:06 ID:XwwbUwHh
川上龍亮
189ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:35:04 ID:8jriq0JQ
>>183
じっくり見ちゃったけどこいつ何者?
オーディオも車もスゲーな馬鹿じゃねの?
JBLのスピーカと一緒にストラト写ってるけれどこれ何年製だろ
羨ましくともなんともないけど
ガキがそのまま大人になっちゃった哀れで寂しい人間だよね。
190ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:38:42 ID:o2/+5zQT
ついこの前芸能人のお金の使い方で品格がどうのこうの判定していた番組あったよね
竹山だっけ?それとおんなじこと言われてたな
子供がそのまま大人になったみたいって
191ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:39:43 ID:o2/+5zQT
そのブログの人
食生活とかは普通なんだよね。
寧ろ庶民的過ぎる。
192ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:53:10 ID:1LgGHJKp
負け惜しみとかじゃなくて・・
>>183 見てたら、俺も気をつけなきゃって思うw 普通の人はドン引きだよね。。

>>190の番組見たよ。あの評価が一般的であって、
ご本人は偉いと思い込んでる。自分だけ変わってるという自覚は無い。

重ねて書くけど、
負け惜しみとかじゃなくて・・
>>183 見てたら、俺も気をつけなきゃって思うw 普通の人はドン引きだよね。。
193ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:59:17 ID:wRU0N+ta
やたらと機材に拘る人って音楽的には・・・なことが多いのを思い出した
194ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:04:53 ID:lTmR1Lgu
俺、ケンタウルスだけで軽一台買えます。
2年前から集め始めて12台目
一番気に入ってる個体の物に近いものだけを残して今4台ほど所持
195ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:10:16 ID:N7RBwsB/
mixiにゃト○藤田氏をはじめ、一流プロギタリストも結構いるけど
そういう人達って謙虚だし機材も程々にしか拘ってないよね。

機材は機材屋さんに任せるよ〜みたいな。
196ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:14:34 ID:lTmR1Lgu
で貧乏人と息巻いて調子に乗っていた奴はどうした?
197ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:18:56 ID:xhc8ks/z
>>195
音楽で食ってるような人間は楽器に幻想持つ段階はとっくに終わってるからね
こだわりや愛着は持ってても素人の無茶な幻想とは違うよ
198ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 12:38:58 ID:j07Z3tEg
>>197
で、、、おまえは誰?
199ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:01:03 ID:+67KM+T3
>>180
LA-4銀パネそんな安く買えるの?
7〜8万するでしょうよ
どこで買えるの?教えてくださいm(__)m
200ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:10:34 ID:/aogTDED
貧乏人とファビョッて叫んでた奴は撃沈でFA?
本当の金持ちってつまらない事にはけんかしないもんなぁ。
余裕があるよ。
201ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 13:26:27 ID:N7RBwsB/
>>200
金持ちならとっくにパテックの2〜3個位買ってるだろwww
202ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 15:29:18 ID:vkqAlVc5
>>183
こいつがじGか、ヴィンテージオールドギターだけじゃなくて
ハモンドオルガン、ローズピアノ、生ピも持ってるんだな
それにこのアウトボード類ヴィンテージやアナログに対する拘りは基地外だな
JBLのでかいスピーカーと写っているストラトは以前自慢していた1954製か?
こいつ暴言吐かなきゃいいのに
HPも行ったけどライブ演奏があったな本当に基地外だこの男
203ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 15:39:24 ID:N7RBwsB/
>>202
じGとかいって(はあ)?と思ってたけどほんとにいい歳しててドン引きしたよ。
普通に生活感丸出しでツッコむ気も無くなっちった。
もはやがんがれとしか言えない。
204ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 15:47:39 ID:lagep646
>>183
なんつーか、耳と経験じゃなく文字の情報と値段で機材や楽器を集めている
典型だね。確かにあれだけ定番の高級機材揃えてるだけあって、
録音物も音の素材としては確かにいい音。それは認める。
でも当たり前だけど、いい音といい音楽は違うんだよね。
205ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 15:52:59 ID:eY67CF/V
>N7RBwsB/
必死乙w
206ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 16:28:00 ID:poG+D/AI
プロツールのHD充分じゃん!
207ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 17:25:05 ID:yi5Y0XyN
サトリアーニやYOSHIKIとかフルトーンの創始者マイクフラーや小室哲也みたいな部屋は羨ましいと思ったが
あのブログにはドン引きした何故だろうか???
208ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 17:26:31 ID:yi5Y0XyN
同じ機材部屋があるのにね
今回はドン引きしたよ……。
209ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:25:31 ID:lagep646
あれだ、ピュアオーディオ板の住人と同じ匂いがするんだ。
機材とか楽器買いあさってうわーいい音、て満足しちゃってるんだよ。
この川上とかいう人はかろうじで音楽活動やってるだけまだましだけど、
世の中には百万以上するアウトボードやコンソールやスピーカー買い揃えて
アニソン鳴らして満足してる奴もいるんだから

210ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:31:33 ID:1LgGHJKp
>>207
>>208
趣味と仕事の違いでしょ。

けど趣味として自分の収入の範囲で好きなことをするのは悪いことじゃない。
ただ、趣味といっても程度問題、分相応って言葉がある。

資産数十億の億万長者だったら小室並みの部屋を持ってても変じゃない。
けど、ブログのじい様の外見からは大物って感じをあんまり受けない。

最初に受ける印象としては「家族かわいそ」

お金があるならもうチョット人のために使ってやれよと思うw
それでも余るほどお金があるなら自分のために。
そうなっていればブログの印象も違うだろうし、人間として尊敬できるのにね。

レベルとしては「芸能人 財布の品格」の竹山と大差ないw
むしろかわいそうになってくる。
211ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 19:08:12 ID:lTmR1Lgu
そういやぁ俳優の高橋克典もオーディオマニアだよね。
オーディオ専用の電源引いてきたってきいた。
金曜の夜、木梨憲武と日テレアナウンサーとで司会やってる番組でいろいろやってたよ。
1人だけ熱くなっていて周りは引いて反応に困っていたのを思い出した。
212ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 19:20:42 ID:Bi/m+hqK
>>211
未来創造堂ってやつでしょ?
見てたよ。
ディープなマニアって大概迷惑な人種なんだけど
車マニアとオーディオマニアが一番性質悪いかも。
アニメオタクだったら同じ青春時代送ってた時の話題なら
多少触れられる事が出来るけど(それでも反応はしにくいが……w)
オーディオや車は無理だもんな、苦笑いしか出来ない。
213ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:13:36 ID:LYUeDuZ7
オーディオなんて
耳をたたむようにして聞いた音に対する、
普通に聞く音の味気なさに愕然とする。
エラー補正で取り込んだpmcデジタルプレイヤー&ヘッドフォンが
音の質、コストパフォーマンス的に最高。
特にコストパフォーマンスはすさまじい。
5万弱でそろえられる。
214ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:17:51 ID:LYUeDuZ7
オーディオの効き比べなんて
あぁこの音なら○○万ぐらいのシステムだ・・・っていう基準がないよ
音だけ聞いたら3万のコンポと総額300万のシステムを
同じ音量、同じ部屋で聞いたら優劣ではなく差異しか存在しないよ
215ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:17:46 ID:jwx5YQGh
>>183
まぁ、凄いが謎がいっぱい。

店は数店舗構えてて儲かってるのか?
実益もかねてレコーディングスタジオもやってるのか?
資産家の息子なのか?

銭が腐るほどあるのなら構わんけど、収入が普通なら借金まみれなはず。
店やってるし裏技使ってそう。思ったより金掛かってないかもね。
216ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:22:26 ID:YofLwVHW
>>214
楽器も同じだけどなw
217ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:23:14 ID:aL8d4K7f
一般人から見れば50年前のボロギターに何百万も出す奴はバカだと思われて当然
218ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:28:32 ID:+LZTnJIr
>>217
そりゃ「ボロ」ギターに何百万も出すんだからな。俺もそう思うけど。
ある程度状態が良くて数十万だったら普通じゃね?
219ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:36:14 ID:aL8d4K7f
数十万で買えるヴィンテージがあるなら教えてもらいたい
220ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:36:40 ID:YofLwVHW
普通と思うのが既に普通じゃないから
221ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:41:12 ID:OiOJyCLY
>>219
NYエピフォン100万までで買えるが。
あ、ギブソンかフェンダーじゃないと嫌なお子様なのね。
222ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:42:06 ID:+LZTnJIr
>>219
デジマートでヴィンテージ欄を見てたらゴロゴロ転がってるけど。
あとは中古楽器屋とか。数百万の実物は1、2本しか見たことないけど。
223ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:56:38 ID:jJ14PVot
シブヤ楽器にはなんであんなに状態の
良いアンプばかり入荷するのか?
トーレックスとか張り替えて、リビルドなんかしていないよな
不安が多い店だな
Hold不可だしな
224ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:59:10 ID:4MvJwMx6
>>223
シブヤは糞で有名、気をつけろ
リペアなんか特にな痛い目に見る。
逆電流防止でさえ解らないレベルだからね
225ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 23:39:27 ID:jJ14PVot
>>224,
以前アンプのメンテ出したがズダボロにされたよ
ここは相変わらず糞なんだな
胡散臭いな
226ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 23:42:12 ID:+LZTnJIr
そんなトコに愛器メンテ出したら精神狂うな・・・・
227ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 23:48:29 ID:TdWY8NBk
>>225
ヤフオクでシブヤのカスタムオーダーのエフェクター出品していた人いたが
訳のわからない機能つけられたTSに6,7万支払った人とかいたし
コンプに8万とか
とことん糞だよあそこは。
eBayで仕入れてるからなぁ
でも買い手がいるのには不思議だ。
俺も一回メンテ出した事があったけど直ぐ調子悪くなって他に見てもらったら
やり直しだったよ……。
中途半端な知識でやってるゴキブリハイエナ業者だから止めた方がいいよね。
あそこで自社で販売してるエフェクターは全部ネット徘徊してパクッタ回路図やレイアウトを使っているし。
228ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 23:58:35 ID:jJ14PVot
>>226,
絶対出さないほうがいいよ
散々文句言ってもダメ、保証もしない。国民生活センターに相談したが
もう戻って来ないしな、あのアンプ
何かあったら国民生活センターに相談するのがいい
むこうには顧問弁護士いるだろうからな
しかし他店はPSEについて表記するけどな・・・
229ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:05:49 ID:poG+D/AI
真空管やコンデンサのすり替えもやるよ
230ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:10:52 ID:mYan85m4
委託とか手数料がエグいよ。
あんな所に任せる奴はよっぽど……。
買い取りも相場よりかなり低い。
アンプは買うのもメンテに出すのも両方絶対やめた方がいい。
蘊蓄だけだよあそこは。
231ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:11:39 ID:wWJYXSle
>>229
俺テレフンケンのマッチングペア抜かれてソブテックになって帰ってきた。
アホかと。
232ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:19:10 ID:za26+DHI
俺田舎住みだけど、電車で2駅行ったとこに小さな楽器屋あってそこの50代の長髪オッサンが
安くで良い仕事するんだよなぁ・・・。品揃えは悪いけど、取り寄せはすぐにしてくれるし、PU交換格安で
してくれたし。
233ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 06:24:49 ID:4B6N2YfU
オールド屋のギターで基本的なことだけど
弦が何年も張り替えてなくてサビてるのやペグが平気に曲がってのなんか見ると
試奏したって魔性の音色とか魅惑のトーンもクソもねぇじゃん?
こういうのアクションたっぷりに身体動かして弾いて悦に入ってるの見るけどなw
234ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 10:16:47 ID:3lSoXcja
>>233
オリジナルにこだわるのはコレクターと一部の歪んだヴィンテージ信者だけ。
真っ当なプレイヤーはリフレットして、ナットやペグ、電気パーツも
痛んでる部分はちゃんとリペアしてから使うよ。
楽器として見た場合のヴィンテージの価値の8割は木の部分だしね。
さすがにフロイドローズまでいくとちょっと微妙だけど、そんな奴はいないか。
235ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 10:27:48 ID:BffBjh+6
>>234
アンプもそうだよね。
ちゃんとしてるところは駄目な所をどんどん部品交換するよね。
それが希少なヴィンテージパーツだろうがなんだろうがさ変えちゃうよね
236ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 10:57:38 ID:VAJAA8ES
>>233
別に店のギターの弦サビてようが
ペグ曲がってようが関係ないよそんなのカンケーネー
買いたければ買うそれだけ
俺店じゃゼッタイ弾かないしねバカミタイからね
50年代の魅力のトーン ハハ♪ わかんねだろ?
戦前のマーティンの魔性の音色 タハハ♪ わがんねよなぁ 笑(^_^)/
237ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 11:10:11 ID:NxDHwvSt
ID:2LNqPO9/=ID:VAJAA8ES
何キャラ演じてるか知らんが
かわいそうな奴

238ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 11:26:10 ID:wUHqeGmu
戦前マーチンたって、シングルオーやダブルオーなんて相場30万〜程度で
売ってるんだけど・・・。Rに至っては20万しない店も。
さすがにリアルゴールデンエラの000やD持ってたら「お〜」と思うけど。
239ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 11:31:43 ID:2g1zzOzG
アンプわ違うだろ〜トランス.コンデンサ.真空わデッドストック物で修理しないと音が全然違くなるだろ マーチンは音が枯れたらただのゴミだろwwww
240ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:16:13 ID:TTaCx9iJ
ニホンゴはちゃんと使おうね
241ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:49:10 ID:VAJAA8ES
>>237
俺も暇だけれど
お前も暇だねーID調べちゃってなにやってんの?タコスケ
あ、お前のID Stじゃんおめでとう記念にまともなストラトでも自分に買ってあげなよ
自分にみっともなくね?
もっとも 暇の意味が全然ちがうけどなお前と俺 (^_^)/
仰るようにおれはかわいそうだよーやることありすぎで一生のうちに間に合わないよ♪
242ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:53:00 ID:VAJAA8ES
>>238
おー こんな板にも
わかってる方いらっしゃるんですね
00、000も戦前持ってるけど
本当に音も風格も「おーーー」ですよ。
243ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:01:15 ID:fTW1zpp+
IDおっかけてるの確かにアホ
244ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:13:38 ID:wUHqeGmu
>>242
いや、悪いけど希少価値ってだけで、友人のギターコレクターの
家でも弾かせてもらったけど、現行のソモギやウォーカーの方が
良い音した。しかも弦がスーパーライトしか張れないとか言ってたし。
245ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:25:08 ID:VAJAA8ES
しかも弦がスーパーライトしか張れないとか言ってたし。

全然大丈夫よ、弦なんかなに張ったって(極端だけど)
Dは特に大丈夫、ヴィンギターなんかビクビク弾くことないよ
ソモギねぇー ウォーカー 弾いたことないけれど、見ただけで駄目だ、ゴメン(>_<)
弾いているの聴いたことあるけれど、確かに音でかくて凄かった
けど
ヴィンの枯れたのが堪らないなー 俺は・・・
246ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:31:07 ID:wUHqeGmu
>>245
色々見たいならアコギ基地でも行ってくるといいよ。
プリウォーから超高級現行ルシア物のあってヨダレもんだよ。
247ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:32:51 ID:S1PmAkPm
シブヤ意外で安心してアンプ買える店ないですかねぇ
アンプ修理も安心して任せられる店ありますか?

ご教授下さい。
248ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:39:49 ID:2g1zzOzG
1Gかナンシーが良いよ
249ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:51:35 ID:j4J3E5iP
枯れたw
含水率は販売時点から、本質部分での含水率はかわってないよ
それどこrか湿気による恒常的な木の呼吸による含水率の変化は
しょっちゅうかわってるけど。
枯れた っていう頭の弱い表現はそろそろやめるべき。
250ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:52:46 ID:j4J3E5iP
半世紀たった 枯れw による音の変化より
昨日と今日の天候による湿気による音の違いの方が
相当音に影響してますwこれはしょうがない事ですw
251ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 14:03:19 ID:fTW1zpp+
買えないからわかんない餓鬼が必死 馬鹿じゃね
252ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 14:19:33 ID:2g1zzOzG
ツムラコレクション等の管理された物以外はゴミだよ!管理するのは毛皮のコートより大変だから一般人には無理!艶の無い音のマーチンは一般的にゴミだよ!クラシックギターやギブソンやエレキギター等は別だけどね!
253ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 14:54:37 ID:S1PmAkPm
>>248,
ありがとうございます
1Gって何処ですか?

254ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 15:50:06 ID:wUHqeGmu
>>252
この間BSでやってた『カディスの赤い星ギター・コンサート』で、
村治佳織や沖仁が逢坂剛の名器ヴィンテージギターコレクションの中から、
サントス・エルナンデスやロマニージョスを使って演奏してたけど、
正直アーティスト私物の現行ギターの方が断然音の張りもあって綺麗な音だっ
た。あの番組見てよくクラギの寿命は80年程度といわれるのにも納得したよ。希少価値としては全然別の話だけどね。
255ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 16:30:31 ID:2g1zzOzG
>>253赤坂 >>254同意 OLDギブソンetcのアコギはブルース等で使える古いクラシックギターはフラメンコ等で使えるでも戦前のマーチン等は音に艶が無く使え無いよって話しだよ!
256ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 17:04:51 ID:mYan85m4
>>255
赤坂にはもう無い
逃亡中
257ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 17:08:42 ID:mYan85m4
急に伸びだしたな
ついこの前まで廃墟だったのにwww
基地外が現れると伸びるのはさすが2ちゃんと言えよう。
258ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 17:58:11 ID:cvjaPjae
何でこのスレにゆとりが大量発生しているんだよwwwwwwwwww
259ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:02:14 ID:6NlmUmFC
183 :ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:50:55 ID:N7RBwsB/
やっぱいいわwww
 
 
http://ivory.ap.teacup.com/applet/limelight/msgcate3/archive

2〜3年前もそうだったけれど
こいつが出てくると伸びだす
良くも悪くも影響力強いヴィンに対する異常なまでの拘り
ただのキチガイだけど
260ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:53:29 ID:c1VmEnvA
617 :ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:15:47 ID:gC5lhQgZ
俺なんかは下手糞で素人だからフェンダーカスタムショップを買うな。

業界やメーカーに騙されていようが踊らされていようが、
下手糞な俺はブランドってやつや、アメリカ製ってのに憧れるよ。

俺は上手な演奏も出来ないから中国工場で作られた出来の良い楽器には魅力を感じない。


楽器の上手い奴は中国製楽器を使って素晴らしい演奏をすればよいだけ。
俺は踊らされて、高い金を出してフェンダー、ギブソン、ヴィンテージを
買って、所有する満足感を達成させていくから。

261ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 20:54:38 ID:j4J3E5iP
中川イサトはヴィンテージアコギは音が終わってるから
興味ないって言ってたな。
イサトのOOOー42はヴィンテージのOOOー21のトップ割れた奴を
トップ交換してロゼッタをアバロン出作って42風にしたやつらしいが
ネックとヘッドの境のボリュートとかはどうなってるんだろ
262ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 20:55:37 ID:30720LkH
で、フェンダーカスタムショップのマークが入った
中国製を買うんですね。わかります。
263ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 21:02:41 ID:j4J3E5iP
OOOー42のオリジナルがぼろぼろ状態で397万で売りに出されてるが
案だけぼろぼろで、音も終わってるなら、もってる意味ないな
264ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 21:12:53 ID:eEyQuPzP
>>261
あんイサトとやらが言ってる事が正しいと思い込んじゃってるの?
なんでプロが言ってること鵜呑みにするかねー?
ホントウニオバカサンなんだね
265ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 21:24:05 ID:j4J3E5iP
必死だなァこいつw
266ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 22:31:18 ID:czymQwI4
お前らにヴィンテージを語る資格はないよ
本当のヴィンテージ使いはその日の音で明日の天気がわかるんだ
267ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:03:25 ID:NVNtrfqA
空気を読まずにごめん・・・・>>259のリンク先ってウィルスサイトなの?
268ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:20:33 ID:WBw+EAhI
>>267
違う違う最強のアナログ拘りアフォのブログだよ
269ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:37:09 ID:jXiMpVwS
>>264
少なくとも全てはビジネスに収束する楽器屋の口車よりは信用できます。
同じような事ドン・ロスも言ってたし。
270ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:51:41 ID:rFClPvEl
>>269
楽器屋によるよ
少ないけれど素晴らしいスタッフは確実にいる

クラプトンもヴィンテージはもういい
と言ったらしいけれどそんなの
真相はわかんないよ
Fenderやマーティン社に言わされたとか思われ
というか、キースであれイサトであれ
ギターについて言ってる事なんか人間だから毎日違うよw
だれそれが言ってた って鵜呑みにする>>261みたいなのが一番痛い。
271ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:27:40 ID:uCZGvHuU
ヴィンテージアコギはミント品なら
これからって意味で音、さらには状態がいい気商品って事で価値があるが
使い古されたのはまさにゴミだねw
272ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:27:59 ID:rqNpQ2jJ
>>261
マジお前筋金入りの馬鹿だな
中川イサトだかなんだか知らないけれど
人の言ってる事なんか、関係ねぇよボケ
な〜にがヘッドの境だよw
カンケねぇっつうのw
273ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:28:22 ID:uCZGvHuU
すまん、ゴミはいいすぎた。
薪として重宝するわな
274ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:42:59 ID:hKPGe3VN
よく・・・燃えるんですね・・・
275ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 01:13:21 ID:OBmoy9rW
>>272
弾けねえ雑魚は黙ってろ。
276ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:28:37 ID:BHXH1ntM
>>275
ここの板的には買えない餓鬼の方が黙ってろや
277ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:56:26 ID:4CQefLkn
>>276
ここで騒ぐのはガキじゃなくて、貧乏な大人だよ
278ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 08:19:13 ID:Ftjfyq2o
おはようございます。
ここ数日・・・のみなさんがなんだか湧いているようですね。
279ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 08:53:09 ID:YmVJbBfT
>ここの板的には買えない餓鬼の方が黙ってろや
へぇ板的ねぇ
板とスレの区別できない阿呆は2ちゃんねるに来るなよ
少し勉強してから来い。
ろくに理解しないで利用するんだから本当に馬鹿だよな
280ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:10:27 ID:tGQLOE14
プロなら皆口を揃えて言うのは
本当に良いギターはバズウッドボディー+ワーモスのネック
を装着したフェンダージャパンのストラト!
281ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:19:50 ID:f3E47/6m
>280
口をそろえてジャパンのストラトなんて言ってないよ
誰と誰そのプロ?

>279
屁理屈こねてねぇでいいからよぉ
すっこんでろろや腰抜け あん?
282ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:36:38 ID:E5mP6mR5
>>281
無理して使うなよ
背伸びしなくてもいいよw
283ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:37:56 ID:E5mP6mR5
sage進行しろって基本だろw
ルールも見れないめくらか?
284ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:40:19 ID:yAjIdfUb
リアルな孤独な老人がなまじにインターネッツ覚えて馬鹿晒してるスレはここでつね。
285ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 09:44:48 ID:41PevgSm
>>276
お前より若くて金も持ってるから心配するな。
それより弾けない雑魚は黙ってろ。
286 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/25(土) 09:59:47 ID:yAjIdfUb
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに・・・・
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
287ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 10:04:34 ID:41PevgSm
>>286
うp勝負でもするか?
288ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 10:10:01 ID:yAjIdfUb

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
289ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 10:15:12 ID:fU2MgVqQ
E5mP6mR5
無理・背伸び・ルール
だってこの馬鹿、2ちゃんで・・・キチゲーじゃねの?
290ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 10:45:52 ID:mJ6A2dNl
>>280
確かにプロの人達って俺ら一般人には理解出来ない考えしてるよね。
知り合いのスタジオミュージシャンはナチュラルでポリ塗装で
ザク入れてS-S-Hにしているメーカー不明のストラトを使っているんだけど、
元はFenderの62ストラトなんだって!普通は勿体無いと思うけど、
本人曰わく仕事道具として使い易くしていった結果、今の形になっなんだって。



正直俺はコイツ馬鹿じゃねーのと思ったw
291ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 10:51:44 ID:sNTEKlW/
>>289
君がね
292ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 12:38:55 ID:MumfUR/r
>290
つまんないよぉーーーお前
お前が馬鹿じゃねの バカミテよお前ww
293ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:20:08 ID:EJQXl9au
ID変えてまで必死なネットウヨが住み着きましたね・・・
294ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 15:20:07 ID:6nBO0OY0
>>290確かにそんな奴はプロと言うより馬鹿
295ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 15:26:40 ID:LXdBxaUB
レスポールにケーラーUSAロック式トレモロユニット装着の奇人よりはマシだろ。
296ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:03:24 ID:AMNt9JF/
ネットの写真でしかヴィンテージ見た事ない人は
現物見たらボロくてびっくりすると思うよ
ストラトの塗装なんてひび割れて艶もないし汚いし
とても大金出して買いたいとは思わないよ
音だって聞いてわかるほど違いなんてないし
所有欲を満たすだけの物でしかない
ビルダーの当りを探した方がよっぽどマシだよ
297ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:18:29 ID:xVbHKb3Z
>>296
その通り。
キャバクラで100万のワインを開ける人の感覚だね。
つまり、物欲・所有欲よりも買うと言う行為で満足する感覚。
298ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:25:41 ID:kwTAdwSJ
>>33
プリウォーのマーティン20本ももっている人が
2chやってるって、mixiもそうだけど
なんかヘンだよね。貧乏人のはけ口である2chに
金持ちは金持ちだとわざわざ自慢しに来ないのだが。

というかもし、仮にそれが正しいとしたら
>>33はすごい天才だと思うよ。
20本もハズレを捕まえたということが、すごいよ。

20本もプリウォーを持ってたらそのうち1本か2本は
あたりがあると思うんだけど。かつてプリウォーの
マーチンを持ってたことがある。それは決して高額ではなかったけど
あたりだった。売りたくなかったけど
大病して入院する羽目になって結局はそれを売って入院費用に当てた。

みなさん、ギターのことはいいから健康に気をつけてください。
おそらく、ここの住人は頭を見てもらったほうが早いような重病人が
わんさかいますしね。
299ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:27:43 ID:kwTAdwSJ
ただ、エレキのビンテージはわからんな。

エレキのビンテージもいいけど
アンプのビンテージを探しなよって話になるだろうと思うし。
300ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:39:36 ID:kwTAdwSJ
ちなみにそもぎーを自慢するソモギー厨にも困った人がいる。

ソモギーは触ったことはないけど音は聴いたことがある。
べつにはずれのソモギーではなかったが、
変な音になってたな。あのギターは素人お断りのギターで、
下手な人が弾くと聴けた音ではない。タッチがバラバラなのが目立つだけ。
まあ、いい楽器には違いないが融通の利かない正直者がいたるところで
軋轢をおこすかのようだよ。正直すぎるのって必ずしもよくない。

ビンテージは経年変化でそのようなバカ正直な反応はしない。
でも熟成した味わいの音になって出てくる。たまらない人にはたまらない。
だからビンテージを求める人がいる。音に深みがある。

でも、そういう状態のよい楽器が減っていて、たいがい前の持ち主が
無茶苦茶酷使してダメになった個体が出回ってる。
気に入らなければ買わなければいいがプリウォー厨は
生産年、銘柄、パーツ交換の有無、フィニッシュ
こういうのにこだわってハズレをつかむ。もう、状態のいいビンテージが
出てこないのかもしれないね。まあ20本もハズレを捕まえる前に
いい加減気がついてもよさそうなんだけど…
301ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:06:12 ID:ggTdDOTf
ネジと目糞鼻糞
302ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:24:57 ID:3DsPXfRw
アンプのヴィンテージって使える音楽の幅狭そうだな。
まああれもやりたいこれもやりたいって人はそもそもビンテージなんかメインにはしなさそうだが。
303ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:27:02 ID:BUsSXY6E
そろそろヴィンテージの真実を理解出来たんじゃないの。
実在する殆んどが所詮は中古品で状態が最悪のゴミ。
但しその中できちんとした状態で保存されている固体、
きちんと整備?されていて現役で楽器として使用出来る固体、
現存するヴィンテージの中での数少ないアタリと言われる固体、
それらが値が付いて市場を引っぱっているのであって、
目利きの出来ない鴨がダメな固体を騙されて購入しているだけだと。
余程の知識とコネが無い限り、
大抵は改造品や難有り、贋作を掴まされててる。
304ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:36:46 ID:BUsSXY6E
× 大抵は改造品や難有り、贋作を掴まされててる。
○ 大抵は改造品や難有り、贋作を掴まされている。

間違えた。

ちなみに悪名高き1○が原宿にあった頃に騙されて、
改造LPを3本以上も購入したM○2に乗っていたお医者さんとか、
改造手書きシリアルLPを購入した青年とか、
どうしたのかね。
305ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 00:58:09 ID:J8FbNbtC
最近某SNSで54年のコンバージョンを何本もうpしてる人がいたけど、テールピース痕がないんだよね。
本人いわくトムマーフィのリフィニッシュらしいけど、やられちゃった感があるなあ。
306ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 01:38:28 ID:cy+Hr9ky
おそらく、生活基準の貨幣価値以上は、感覚が麻痺すると思うよ。
つまり、生活費の相場から大きくかけ離れた金額には、
判断が困難なケースが多いということ。

例えば、普段スーパーのチラシで10円でも安く買い物する考え方の人であっても、
株で1000万の含み損を被った場合には、不思議とパニックにはならないんだよ。
生存本能として、その人の感覚が麻痺するんだろうね。

ヴィンテージも同じだと思うよ。
日常の価値観から逸脱した対象には人間は無能になるんだろね。
バーストに2000万の価値を見出す行為は、麻痺以外の何物でもない。
307ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 05:55:50 ID:huI1+abt
>>306

う〜ん。。。でも年収五百万の人と五千万の人では日常にも差があると思うぞ。
生活費の相場っていっても人それぞれ違うしね。

>例えば、普段スーパーのチラシで10円でも安く買い物する考え方の人であっても、
>株で1000万の含み損を被った場合には、不思議とパニックにはならないんだよ。

っていうか、スーパーのチラシ見て10円に拘る人が、株で1000千万の
含み損を出すほどの資産を持ってると思えないのだがw例えが極端だねw

それぞれの人にそれぞれの日常があり価値観がある。
自分の現実から逸脱してるからといって、他人にもそれを当てはめるのはどうかな?

308ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 06:36:50 ID:HwfXi9DZ
ス●ラ▲クレ◆ジーのフェンダーはフランケン状態
309ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 08:42:47 ID:Z5bAhQyU
こういうのマーケットになるのほとんどアメリカと日本だろ?
大不況なんで誰も買わない。品物は一気に放出される。
糞みたいな値段は暴落する。買い時なんじゃね?w
310ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 08:47:04 ID:huI1+abt
>>305
その54見たよ。
あれってもしかして薄いメイプルの化粧板を貼ってるんじゃないかな?

それよりもその前にアップされてたオリジナルの58が???だった。
あれはぜんぜんバーストっぽくなかったな〜。。。
311ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 08:54:18 ID:v0gBN1So
>>309
英国もキチガイ多いよ。
アメリカと並んでキチガイな値段で取引されてる
312ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 12:06:58 ID:KV8KL/xL
>>310,
俺も'58見たとき?だった
本人が満足しているからいいんじゃない?

313ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 13:11:10 ID:S7ENemUF
そういう鴨のおかげで市場が成り立ってるんだからしょうがない。
ギブ○ンのヒスコレという名ばかりの等身大フィギュアとかもう
かわいそうでしょうがない。本質見抜けよ。
314ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 13:28:23 ID:KV8KL/xL
>>313,
等身大フィギュアw
フェ◯ダーのレリックも忘れないでね
315ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 13:29:35 ID:KV8KL/xL
sageるの忘れた
316ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 13:47:00 ID:VeZX4cQj
オールド買うのは90年代初めで終わってんだろ!!今は高いし偽物多いし良い物無いし・・・俺はバースト売って家買ったけどね!!
317ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 14:18:19 ID:cA670VFc
>>313
はいはい解った気になってるヒキヲタは帰りましょうねw
ヒスコレスレで暴れてここでも暴れてさ何かリアルに嫌なことでもあったのか?
妄想君
318ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 14:27:55 ID:cy+Hr9ky
ヒスコレやレリックは楽器として使えるし減ってないだろ。
ヴィンテージは減りすぎて楽器として成り立たないことあると思うよ。
まさしく飾り物。眺めて楽しめばいいと思う。
319ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 21:52:16 ID:9BNdwt3/
とにかく本物のヴィンテージはみんなボロボロ
日本にあるミントなんてニセモノばっかりだから気をつけろ
320ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 21:57:37 ID:NChA5e8B
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
JBLを語る2 [pav]
伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC10 [pav]


終わってるなw
321ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 08:17:12 ID:0bh3MvNK
↑悔しいんでしょ?

【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート29 [車種・メーカー]

もあるよ、生涯縁が無いものね?
国産君w
322ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 08:22:37 ID:L8jfQtPi
>>321
ははは、お前だろw
強がりはよせwwww
323ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 13:05:38 ID:/2BRpHsu
フェラーリっても300万円の308中古から新車8000万円の
エンツォまでピンキリじゃ・・・。
324ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 13:47:31 ID:GTsiyKME
フェラーリにあこがれるのって中学生までじゃんw
325ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 14:32:01 ID:oU22KCUe
こいつの自慢また始まりました
キメーよ

http://ivory.ap.teacup.com/applet/limelight/msgcate3/archive
326ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:21:00 ID:+Z5WO37T
この金融危機でヴィンテージ相場も大暴落だろーな。
まずアメリカで値崩れ、その後日本でも、という感じか。
いま探してるのがあるんだが、ここは様子見が得策だな。
327ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:22:57 ID:a9RqRcFr
(ヘンタイ)
328ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 17:21:54 ID:2otoogsg
>326
たかがギター1本買うのに金融危機も暴落も関係ないっつうの
百本から仕入れて店おっ開くなら多少金額的に変わるだろうけれど
大体日本人の百姓根性が値を崩すわけないジャン
なにが「様子見が得策」だよ恥ずかしい男だな金玉ついてるの?
い・く・ら違うんだよ、小者の腰抜けw
329ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 17:36:41 ID:+Z5WO37T
>>328
おーおーエラそうな発言が出よるやないのw


ネットでしかイキがれないクズのくせにwww
330ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 17:39:57 ID:0gD3Y1pP
ここは様子見が得策だな

wwwww

お前お役所の勤め人?
良い物にお金スッと出して儲けさせるってこと知らないんでしょ?
クズッカスお前だわ
すっこんでな
331ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 18:30:32 ID:evom2YBW
目糞鼻糞wwww
332ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 18:49:02 ID:d1WYq7QM
とりあえず世界的な金融危機がギターの価格に影響するとしても、価格暴落なら買いだろw
ましてやかなりの円高だぞ?
抱え込んでたコレクターの資産が削れたなら、普段市場に出にくいタマが出るからな
333ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 18:49:59 ID:HVEvAcak
>>329
>ネットでしかイキがれないクズのくせにwww

自己紹介乙
334ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 19:02:21 ID:+Z5WO37T
>>330

ほーそりゃすげーやw

いよッ、御大尽!
335ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:26:50 ID:KcXqNZQ8
ハ○パーギ○ーズで買えば良いじゃん!!
336ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:42:49 ID:Ax3+lsYx
おまいらいったいいくらだったらバースト買うの?

やっぱりおまいらが無理せず払える範囲だから。。。980円の2回払いぐらい?
337ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:44:36 ID:NUC1v5+5
分割は嫌いだから1500円の一括払いくらいかな
338ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 08:59:27 ID:swFaSqoc
>>336
今はバーストを手放す人が少ないから、ネックがへし折れたのでも1000万位するんじゃないかな
メーカーがヴィンテージに迫る音のギターを造ろうと強制エイジング技術を研究してるから、10年も待てば新品でもバーストの様な鳴りが得られる時代が来るんじゃないかな
339ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 11:06:39 ID:Oq5d+esG
失敗作がまさか今のギブソンの最も利益率の高いギター販売事業の中心になるとはな。
340ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 11:26:13 ID:TgacJ6/5
>>339
コンビニのバイト代くらいじゃ、いくら深夜のシフトにしてもらっても
ヴィンテージなんて夢のまた夢だからな。一生縁がないのは確実。
僻み節でも言ってなきゃやってられないよな。。。お前の気持ちも分かるよ。
341ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 12:04:09 ID:rY9bJbjP
>>340
同じ身分だから気持ち理解できるんですね
わかります。
句読点の使い方間違ってますよ。
342ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 12:52:35 ID:fjpF6iS+
>>340
仮にコンビニでバイトしてて収入を得ていたのだとしても、
今の時代どこから金を得るかわからないもんだよ。
働かなくたって金あったりもらえたりする奴は
数え切れないほどいるんだから。

まあそれより、自分のことを棚にあげるのは良くないとは思うがな。
343ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:20:44 ID:TgacJ6/5
僻み節の2連発でつね。
もう寝ないと深夜のシフトに響きますよ。

>働かなくたって金あったりもらえたりする奴は
>数え切れないほどいるんだから。

その中にあなたは入ってませんよね?
344ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:27:06 ID:TgacJ6/5
>>341
>句読点の使い方間違ってますよ。

どこがどう間違ってるのか、小学生の僕チンにも分かるように説明してちょ。
345ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:30:51 ID:uIcSQQ7e
>なきゃやってられないよな。。。

普通・か…だろw
句点使ってる奴はゆとり
346ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:34:17 ID:fjpF6iS+
>>344
金は天下の回り物なんだよ。
君のレスは劣等感の裏返しだと思うよ。

句読点は良くわからないけどさ。
347ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:34:46 ID:swFaSqoc
>>345
同意しそうだったがそこだったのかw
348ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:41:05 ID:TgacJ6/5
>>345
句読点のことだったんじゃないの?w

>>346
>君のレスは劣等感の裏返しだと思うよ。

普通に優越感でいいんじゃないかな?
349ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:48:52 ID:fjpF6iS+
>>348
コレクターアイテムはコレクターが喜ぶもので
ユーザーは扱いに戸惑うだけだよ。
ギターって弾いてナンボ。
ヴァイオリンみたいに維持できて初めて価値がある。
エレキって微妙だよな。
350ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 15:41:01 ID:yBbNLaMd
>>339
>失敗作

まさにその通りだ。一度生産中止になっているという
事実が何よりもその事を物語っている。
351ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 18:26:05 ID:MCwFNCxA
関係ないッ通のそんなの
貧乏人の集まりスレ
352ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:47:54 ID:Oq5d+esG
エレキは音自体微妙。
353ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 21:48:28 ID:b2A2zWDT
エレキで音の違いがはっきり分かるのってPU変えた時じゃね?
さすがにフェルナンデスとフェンダーUSAのオールドじゃ同じストラトでも音の違いは分かるんだろうけど。
354ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 23:57:10 ID:ZwJCMeum
俺みたいに持ってる人じゃないとわかんないよ
355ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 23:58:04 ID:swFaSqoc
>>353
それが正常な感覚だとしたら誰もギター買い換える奴は居ないだろw
ピックアップを買い換える
356ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 00:04:57 ID:G+jDgEuj
ヒスコレって、ヴィンテージを持っている人には実用道具で、
ヴィンテージを持っていない人にはコレクターズアイテムでもあるという。
なかなか絶妙なポジションを狙ってるギターだね。
それだからこそこんなに売れたんだろうね。
357ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:03:28 ID:6SHl1uFZ
>>356
とても的を射た表現でつね。
君はなかなか優秀だな。

358ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:29:53 ID:94P599dO
>>354
「おおきな夢」をかw
359ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 02:24:37 ID:ZdKOtE6c
>>358
家庭じゃね?
360ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 03:03:17 ID:J3gXplue
多重債務だよ
361ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 03:21:33 ID:xLIBRWCV
病気でFA
362ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 10:14:38 ID:kTnmUobZ
梅毒か。
363ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 14:17:32 ID:TE1PomP9
ヴィンもいいがBourgeoisが堪らん。
次のボーナスでカスタムオーダーしてしまいそう。
364ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 21:54:53 ID:BsJmmjJh
一方が自分でリニアPCMで録音したのをmp3に変換しました。
もう一方が友人のギターを録音したものを同じくPCMからmp3に変換しました。
それぞれのギターのボディーやネックなどの材質、オール単板か合板か部分合板か、
ギターの製造年、メーカー、値段などを予想してみてください。
演奏があまりうまくないのはご勘弁願います(爆)
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7351.mp3.html
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7352.mp3.html
365ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 21:56:18 ID:BsJmmjJh
さらに音の質の感想もお願いします。
初録音なので微妙な部分もありますが。
366ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:01:43 ID:WNmLwCsd
>>364
はっきり自覚がある程下手な人が弾いたら何弾いても同じじゃないか?
家帰ってから聴いてみてあげるよ
367ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 23:21:10 ID:mMToXLmm
>>364
上:合板ボディ ネックはナトーかマホか ポリ塗装
  メーカーは分からないが エレアコかそれに準ずる程度の安価なギター

下:ネックマホ、ボディローズウッド トップスアディロンスプルース 塗装ラッカー系
  マーチンのオール単版 かなり良いギター
368ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 00:31:05 ID:nSmluBPk
>>364
上:テレビジョッキーの奇人変人に出て貰った白いギター
下:粗大ゴミの日にハードケースに入って捨てられていたドブ
369ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 01:14:15 ID:gd86NF0L
>>368
素直になれ
370ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 17:12:25 ID:77vHIq/0
>>364
あんまりにも質の悪い録音で判断基準に困るわw
しかもぜんぜん違う曲調で、恣意的な要素も多々見られる。

それでも、どっちもあんまり高級なギターじゃなさそうだな。
10万円以上出してたら、楽器屋さんを喜ばせてた部類。
371ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 18:34:03 ID:CaRHWWjL
>>364
うp乙
同じ人が弾いてるの?
マイクの位置も違うんじゃね?
二番目はいい音ウマいねぇー、音も甘くてビブラート、親指ベースランが気持ちいい
最初がヤマハFGそんなに高くないやつ
二番目がマーティン28かなー
372ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 21:03:47 ID:HImDHg55
>>364
ぼちぼち解答を頼む!
気になって仕方ないw
373364:2008/11/01(土) 23:11:56 ID:1Z5SlMe/
回答少なくてワロタ

Aが私が弾いてるK-ガレージのオール合板の得体の知れない糞ギターですww
Bがスタジオミュージシャンの友人が持ってるのモーリスの75年製
F-15でローズ指板&ローズサイド&バック、ナトーネックのオール合板ですw
残念ながら正解はいませんでしたがご回答頂きありがとうございましたw
374ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 23:14:55 ID:Z42btttB
>>373
ありがとうというか
そんなことをやってたの?
375364:2008/11/01(土) 23:16:24 ID:1Z5SlMe/
>>374
?そんなこと とは?
あ、本人である確認ができないので、
一応うpしたのはさっきうp者権限で消しますた。
376ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 00:54:20 ID:2K4lyMZ+
>>373
うp乙でした。
Bの方は音がいいと思ったな。外れたwww
演奏は十分すぎるほどうまいと思いますので謙遜しすぎです。
古いモーリスも侮れないということがわかりました。
377ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 01:26:48 ID:L0442CUE
>>373
なんだかんだで>>370がいちばん正解に近くね?w
378ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 17:40:37 ID:8ufwfc9w
本当の正解はこれです。
http://jp.youtube.com/watch?v=k0_Uw2qABpA
http://jp.youtube.com/watch?v=MXbmNZ9asiw&feature=related
ほんとうにありがとうございました。
379ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 17:55:44 ID:2K4lyMZ+
>>378
どっちも超弩級のヴィンテージかよ〜、騙された。録音のせいじゃないか。
下だけ当たったのは下の方が録音が良いからなんだな。
380ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 17:59:48 ID:8ufwfc9w
>>367氏ですか?
すごいですね。ピンポイントで当てるとは相当な耳をお持ちですね。
381ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 18:12:03 ID:2K4lyMZ+
>>380
いや〜上の方を大外ししてるからw
合板ポリ厚塗りとか書いちゃって・・・持ち主が見たらショック死しそうだなwww
382ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 19:48:22 ID:NPFsHb+U
そう、だからみんなマイクの違いをなめすぎ。
デジカメの中の米粒みたいなマイクで音の判断なんて不可能だ。
で、いいマイクになると今度はその空間の反響音までしっかり拾うから
部屋の大きさや壁の材質の影響をもろ受けてしまう。
カーテンとベッドのある小さい部屋なんかで録ったら完全に別ギターだよ。

Youtubeのおかげでみんな映像見ながら聞くのに慣れちゃってるから
「あーこれはいかにも〜の音だね」なんてコメントしちゃうけど
エレキの場合そこにさらに何百種類のアンプのバリエーションが加わって
それで機種当てや音の良し悪しを判断しようなんて絶対無理。
自分も含め、目からの情報や予備知識に人は簡単に騙されてしまうなと思う。
383ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 20:43:14 ID:62gQ1U55
古いギター買って喜んでればいいじゃんw
世間から見ればこんな漢字だろ

http://file.giraffech.blog.shinobi.jp/391-1.jpg
384ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 23:30:46 ID:hSPbv+hU
この漢字何て読むの?
385ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 12:19:08 ID:uxAD5kuv
>>371も当ててるな
386ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 13:15:38 ID:j0YuEWV2
本人乙
つうかピンポイントで当てた人は、
以前みたことあるんだろその動画
387ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 15:34:24 ID:cbILqell
うまいラーメンに能書きはいらん。
値段が高いとかテレビによく出てるとかどうでもいいラーメン評論家を
ありがたがるのはバカ。
食えばうまいかマズいかぐらい誰でも分かるんだよ。
388ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 16:26:06 ID:L02H5ENU
風呂入ってるヨメに
「ふふふ」と覗きにいったら舌打ちされた

聞こえなかったフリして退散してきた ブワッ
389ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:05:35 ID:j0YuEWV2
ラーメンハッケン伝っていう漫画で、
ラーメンマニアは情報をうのみにしてありがたがってる糞野郎だみたいないい方してるが
楽器も同じだね。音だけ聞けばその楽器がなんなのかさえわからないんだし。
390ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:44:04 ID:cIyjvW1j
>>389
>>387はいいかたがちょっと悪いが
要は試奏してみて自分が気に入ったギターなら
それでいいのだといっているのでは

第一水の不味い東京で食べるラーメンが
美味いはずないでしょ?
391ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:02:02 ID:u8I5FUt5
東京のラーメンは魚臭い
博多のラーメンは豚臭い
つまり何が言いたいかって天一最高!
392ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:22:40 ID:mrQA9PrV
>>390
最近の東京の水道事情を知らんのか?かなり改善されてるぞ
もちろん地方の山間部の井戸水なんかにゃかなわんが
それでも名水と言われる湧水もあちこちにある


実際にちゃんと飲まずに不味いとか言っちゃダメでしょ?
実際に弾いたこともないのに、オールド→古い→高い→買えない→ダメに違いない
って決めつけるしかない可哀想な人と一緒にされたくないでしょ?
393ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:34:38 ID:aLDdFu8y
>>390のアパートの配管が腐ってるから不味く感じるんだろ
394ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 07:38:17 ID:PVRMzDAA
>>152
チョウ亀レスですが、そうですねー。古川望さんというプロミュージシャンがいますが
ヤマハのFアンプに直結で音の一粒の長さの揃い方がまったく別次元でした。
(矢堀孝一もJAZZ LIFEで書いてました) オールドフェンダーとかも持ってますよ。
 でも、売れてないスタジオミュージシャンになるといいギター持ってかないとだめなんですよ。
395ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 09:47:17 ID:5z4FIf5e
>>392
いや、ごめん。
今年就職で上京したんだけど普通に臭くて飲めない。
浄水器付けても駄目だったので仕方なく
毎日ミネラルウォーターのペットボトル2本買ってる。
ちなみに実家は滋賀県。
396ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 10:49:28 ID:PVRMzDAA
>>395
この水には秘密があるのさ、ほっほっほ!
397ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 11:01:16 ID:YLGPgrFJ
おいばあさん、あんたその水を飲んでみろ
398ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 11:19:10 ID:PVRMzDAA
>>397
沸かして冷まして冷蔵庫でひやせば、ええやん。
それくらい工夫するとイイだに。

おかげで長生きしとるがね。
399ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 12:16:18 ID:keFcSTTt
君たち学校とか仕事は?
400ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 12:49:28 ID:YLGPgrFJ
悪党を倒す仕事をしてます。
401ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 13:34:28 ID:PVRMzDAA
>>399
きょうは遅番でーす。
402ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 14:47:41 ID:OxwOB1dd
シナギター&10W入門アンプでも
表現力のあるプロが弾けば情緒豊かないい音に聞こえるンんだよ。
ヴィンテージあーだこーだ言ってる人は
強迫観念系の精神障害者だよ。
ムックとか読んじゃうといい物に見えてしまうのは仕方ないがね。
物欲と音のよさどうのこうのがごっちゃになってしまいさらに
需要と供給の面でむだに数十倍の値段になってしまってることも、
数百万のギター数百万の音って暗示がかかちゃってるんだよ
403ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 15:56:38 ID:5LrRD2Vb
あそらく演奏する時に楽器に依存するんだと思う。

同じ木材の種類で、同じ電気系統で、同じタイプのPUなら、
実際のライブで聴いても違いは分からないと思うよ。

特にセッティングが上手で演奏が上手ならね。

あとは個人の自己満足でいいんじゃないの。
404ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:14:48 ID:+MqDL6EB
394 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 07:38:17 ID:PVRMzDAA
>>152
チョウ亀レスですが、そうですねー。古川望さんというプロミュージシャンがいますが
ヤマハのFアンプに直結で音の一粒の長さの揃い方がまったく別次元でした。
(矢堀孝一もJAZZ LIFEで書いてました) オールドフェンダーとかも持ってますよ。
 でも、売れてないスタジオミュージシャンになるといいギター持ってかないとだめなんですよ。


396 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 10:49:28 ID:PVRMzDAA
>>395
この水には秘密があるのさ、ほっほっほ!


398 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 11:19:10 ID:PVRMzDAA
>>397
沸かして冷まして冷蔵庫でひやせば、ええやん。
それくらい工夫するとイイだに。

おかげで長生きしとるがね。


401 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 13:34:28 ID:PVRMzDAA
>>399
きょうは遅番でーす。
405ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:15:24 ID:+MqDL6EB
キモ下痢警報!!!

【妄想ヲタ】Gibson Historic 総合 9 0041【集会所】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225340892/133
133 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 05:36:48 ID:PVRMzDAA
>>132
もうでてるよ。ギブソンジャパンから卸されたやつは絶対買うな!
B級品をG.Japanで手直ししてるだけだ。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225340892/136
136 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 10:46:49 ID:PVRMzDAA
>>134
日本にギブソンジャパンにおくられてくるものは、酷い代物で
ギブソンジャパンはそれを手直しして卸してる。
山野と喧嘩になったのは、それが原因、突然の打ち切りだったでしょう。
山野期のころは塗装まで山野で手直ししてた。
向こうの従業員はメキシコ人とかじゃねえのか?
まぁ、ギブソンはまともな会社じゃないね、「売ってやってる!」と抜かしたらしい。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225340892/138
138 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 11:20:29 ID:PVRMzDAA
いいかげんパターンかえろっつーの!

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225340892/141
141 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 13:33:36 ID:PVRMzDAA
>>140
そーですよ、アメリカに行かない人は山野期のヒスコレをさがしてます。
もう、ギブはあきらめたほうがいいですよ。タイラーとかのほうがいいかもしれませんね
406ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:16:06 ID:+MqDL6EB
リプレイスメントピックアップ Part25
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223509260/201
201 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 05:16:22 ID:PVRMzDAA
>>199
どっかいけ!スレ違いもはなはだしい。

【ブティック】歪み系エフェクター 4【ハイエンド】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223166538/829
829 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 11:08:13 ID:PVRMzDAA
>>828
Quad-Arrowは、好評を博しながら惜しくも生産終了となったSDT-1を、
サウンドに更に磨きをかけコンパクト Bodyに凝縮!外部AC-9Vでの使用が可能になりました!
コンパクトエフェクターの限界を超えた発振寸前の超強力ディストーションは
世界最前線 Pete Cornishの元で腕を磨いた日本の誇るエンジニアを有すFree The Toneならではの珠玉の逸品!
もう良いディストーションが見つからないとは言わせません!!4本の矢が貴方のハートを打ち抜きます!!(ズバッ!!)
今後もギタステによる特注モデル等も、少数ながらも入荷予定ご期待下さい!
イケベ楽器さんからの商品宣伝です。 
ズバッ!!ってなんだぁ?みのもんたか?
SDT−1なら2万円で買えるねー。

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223166538/831
831 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 13:30:18 ID:PVRMzDAA
>>830
あたしゃ、キモ下痢ちゃうお

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1223166538/833
833 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 13:45:51 ID:PVRMzDAA
>>830
`∧ ∧ パッ!!パッ!!
(´・ω・`) つー-,===、  気軽に人間違えして、死ねとかいうな!
/o U 彡    i♯ノ
しー-J      ̄       謝れ!!!!!
407ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 17:17:46 ID:+MqDL6EB
ID:PVRMzDAA ことキモ下痢の父親
2:16〜2:31に出演
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IZO9NGAMJ0g
408ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:44:29 ID:Ov6hKQoi
異論があるし完璧とは思えんのだが
こういう紹介だと信じる人も多いのだろうな。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=AJI0CFnyotE
409ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 11:00:38 ID:x7JbZPny
みんな ID:+MqDL6EB のほうが、よっぽどキモ下痢だと思ってる。
410ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 11:03:17 ID:4n27MpYp
>>409← みんなスルーしてるのに一人だけスルー出来ないゆとり馬鹿。
411ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:25:18 ID:LVmBENSM
↑ そう思ってもスルーするもんだ。
412ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 23:07:56 ID:E10OqEPK
ギターだってポルシェと同じで最新が最高なんだよ
古いのが好きってのは趣味でしかない
コレクションしたいのならそれもいいでしょう
枯れた音とか言うならすごい勘違い
413ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 23:34:49 ID:+ZgENFay
>>412
メーカーの奴隷乙w

ナローポルシェの軽やかさは、今のポルシェではどうしたって手に入らないもの。
クラッチもステアリングも重いけど、それを使って思いどおりに走らせる楽しさがあった。
結婚を機に手放しちまったがな。

ATの軽自動車乗りには分からん世界だろうが、
好きで選んでるなら俺がとやかく言うことじゃないしなw
414ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 00:15:14 ID:fvAZt9m5
>>412
馬鹿乙
良い木材が減少しているのを知らないのか?
お前はスタインバーガー、オベーションでも買ってろ。
415ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 01:46:16 ID:dd127o6g
100万円ぐらいだと思ったけどヒスコレでチェリーサンバーストが鮮やかな
新品のレスポール楽器屋で弾いたことあります。
弾きやすいしサスティーンが効いていい音だしカッコいいし文句なんかなかったよ?
実用的だしお金あったら欲しいな〜

だけど能書きが多い人ってこういうのダメなの?
416ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 02:20:09 ID:Zsl6Vma2
むしろそういうのをわけわからないまま買った途端、能書き家デビューしてく人が多いの。
417ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 05:01:53 ID:6/pOa7uT
>412
お前・・・
もっと本物触れや
車もギターもな、恥ずかしいよ、軽蔑するわ
アンティーク時計・家具、わかんないだろ?爬虫類程度の脳味噌乙。
418ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 07:10:03 ID:yf/2tFdw
>>415
それ能書きだらけじゃんw
419ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 09:23:41 ID:WbUCD0nh
能書きかぁー もっと書いて、なるべく笑えるのがいいな、
ネックが折れたとか・・
420ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 09:47:28 ID:hK2vxUv1
ついに妖精が登場した
421ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 11:37:46 ID:3KiuBfT3
よい木材っていうけどさ、いい木材=音がいいってわけじゃないでしょ
そもそも木材の質がいいと音がいいっていう実験結果的なものは過去にあるの?
そのほかの部分の方がよっぽど音に影響してると思うけど。
それとも見た目の木目がいいってことがいいギターってこと?
422ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:16:05 ID:PEuwx8i/
>>421
表板に関していえばよい木材=よい音というのはあるよ。
ただ、作り手の腕や乾燥のさせ方など
木材以外のファクターが大きい。ちなみに
ハカランダだからいい音で、インドローズだからたいしたことがないという
木材ヲタのいうことは迷信なので気になさらずに。
423ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:23:58 ID:ZL2uqIgT
材にこだわるのはコレクター心理です。

アルダーとアッシュは完璧に音は違うけど、あとメイプル指板とローズ指板もね。

産地が違う同じ材は違いがないと思うけどね。
424ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:43:57 ID:DWwtL4i8
思い込みと気のせい。
425ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 13:02:25 ID:3BoREuRe
良い木材だから良い音がするのではなく
良い音がするのが良い木材だろ

稀少性や値段と相関あるとは思わんが
426ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:05:49 ID:XpX+Dsgo
アコギのトップ板だけは本当に板の種類で音が違うからね。
材にこだわる人の気持ちがわかるよ。
不思議なのは、現行品のD-45がシトカのトップ板を使ってること。
マーチンはもはや見掛けだけでギターを作ってるのかと考えさせられる。
427ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:41:04 ID:3KiuBfT3
ギターから出る音が、ボディーやネック、指板、
ペグ、ナット、サドル、ブリッジ、ブレージング、
金属パーツの質量、弦、弦の金属配合率、張ってからの経過時間、
ピックの形、材質、などいろんなものの乗算ででるうえに
同じ型番のギターでも一本一本音が違うのだじゃら、
いい音がするギターが、「材がいいから音がいい」という
自己主張はなんの意味もないよね、なんで材がいいから音がいいの?って感じで。
428ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 16:30:46 ID:XpX+Dsgo
ソリッドならそうなのかもしれないけど、アコギは全然違うよ。
最初からいい音か悪い音かはっきり分かる。
音が全然違う。
429ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:27:39 ID:viku3wz/
ギブソンなら60年フェンダーなら62年までと言いたいけど74年までは良いよ それ以降の物は材が悪く大量生産品で(ルーターの形づれ)良くないよ 音の違いは残念ながら同じピックアップなら同じ音に成るよ ただしネックは良い材の方が反らないけど74年までだね
430ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:31:05 ID:viku3wz/
例外は在るけどアンティークの高級タンス等から作る位だよ 74年以降のモデルなら残念ながら近年物方が精度が良いよ。
431ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:56:40 ID:ZL2uqIgT
カタログ的な回答ありがとう。
でも、ネックが問題なのでヴィンテージよりも中古よりも新品のほうが良いでしょう。
丁寧に作られた新品は値段の価値はあります。
カスタムショップで充分ですよ。
432ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 21:12:27 ID:qUOh6bBS
良い木材=高級銘木って誰か言ったか?

レリックストラトに98万の価値は見出せんな。
433ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 21:49:17 ID:vUiXD2xn
価格は需要と供給のバランスで決まる
需要を喚起するような伝説を妄信する君たちがいる限り
ヴィンテージもマスビルも売れ続けるよ
434ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:16:41 ID:HV8ZDBdA
精神心理学上人は、
選ばなかった物と選べなかった物への対応が異なる。
何等かの理由により選択が可能であったのに選ばなかった物への対応は、
比較的冷静であり興味も薄れて行く。
しかし選択の余地すら無く、
何等かの理由により選べなかった物への対応は押して知るべし。
最初から興味も無く無関心で選択の余地が無い場合は見向きもしない。
さあ、あなたはどっち!
435ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:38:23 ID:ZL2uqIgT
>>432
自分に合ったレリックを探しな。売価30万台からあるから。
436ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:46:38 ID:WbUCD0nh
>>435
エドワーズならもっと安い!
437ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:50:02 ID:qUOh6bBS
てか、レリック好きじゃない。特にハードレリックはね。
よく見ると彫刻刀みたいなので削った跡あるし。
そもそも俺はストラトとかは自作出来るので高い金出してカスタムショップ製買う気はしない。
438ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 22:51:24 ID:ZL2uqIgT
>>437
じゃあ、いちいち言うなよ。
そっとしてなさいよ。
439ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:11:37 ID:ryNGK1kg
てか強いけどねオールドのネック。
440ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:15:10 ID:ZL2uqIgT
良かったね。
441ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:11:19 ID:+nL2VXIc
>>429
オレは他にも書いたが「74まで良いよ」じゃなくて「74からだめだよ」にしてくれ!
お願いしますm(_ _)m

Martinも含めて3大メーカーすべて74〜85のは極端に悪い音に聞こえるのだよ。
最近、本気で74年に耳腐れ病とか悪質産業革命とか米国であったのではないかと思っている。
442ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 06:58:25 ID:haZsLjoR
おはようございます。
蛆虫のみなさん。
今日は寒いらしいですよ。
443ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:42:57 ID:hddGX+pg
>>442
パソコンの発熱でさむくないのであった。
444ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 10:15:45 ID:y8B5G68R
ネジ止めギターって、メリットがネック異常あった場合交換できるんだが
オールドはセットネックやスルーと同じで、ある意味交換できないってのと本質は変わらないよね。
445ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 10:22:50 ID:CNfgUzB3
姉ちゃんのパンツパクッたのは俺です
誰でもよかった
ただオカンのは無理だった
それだけのことです
446ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 10:55:08 ID:hddGX+pg
>>445
この人、誤爆でしょ? ほんとはどこに?
それとも、なにかを喩えたつもり?
447ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:54:45 ID:xJWpOrz/
>>439
オールドだから強いんじゃないよ
数の中で強いものが長生きできてるだけ
448ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:27:00 ID:hddGX+pg
>>447
投資の対象として金持ちがしまっといただけだからね。
449ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:36:30 ID:y8B5G68R
フェンダーはネジでとめてるから
保存してるだけでも歪むけどね
450ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:30:36 ID:oTvgEEE4
>>449
ん?
接着剤でとめてるヤツは大丈夫なの?
451ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:27:08 ID:iTKqTJTO
なんだぁここの人たち・・・
こんなんじゃ
ヴィンテージどころか良いギター持てないよぉ
みんなが本当に良いギターを手にして良い物は良いと言う事がわかって
素晴らしいギタリストになることを願ってます。
452ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:16:35 ID:WnMa4+tH
>>441 ギブソンの正しい年代表記は70-72 72-74だから作ったのは73年がラスト・・・・・・・73年まで良いですよ。
453ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:25:54 ID:sBQS/rLk
ちょうどオイルショックでコストダウンと言う概念がアメリカ経済を席巻していた時代と重なる。
454ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 13:49:23 ID:lsYE5a7Q
おまえらベトナム戦争を知らんのか
455ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:44:32 ID:RSWR8ApF
 人は自分の信じたものを見ています。自分の信念がその心の立体鏡として、現実という幻影を生み出します。ですからあなたがその考え方を変えた瞬間から、あなたの現実は変わり始めます。
456ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:32:31 ID:gt+pdWDr
宗教の勧誘なら他所でやってくれ。
457ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:42:27 ID:TSzLyH8Z
つうか値段なんて音じゃなくて材の流通量、そのギター事態の流通量で決まってるってだけ出汁奈。
ブラインドテストならヴィンテージを凌駕する現行さらにはコピーものなんて何本もあるよ
458ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 14:13:11 ID:sxhEHELK
>>457
つうか音ってのは人それぞれの好みなのに、、、ブラインドテストとかヴィンテージを凌駕って、、、

お前バカだろw
459ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 14:20:32 ID:U+50MMHP
オールドなんてクソだぜ。ミスチルがネ申

http://pr.cgiboy.com/12316816/
460ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 14:55:14 ID:b6GKrAaG
ヴィンテージはもったいなくて使うのを止めました。
それ以上にスラップもよくやるので、音色とフレットの消耗の観点からも
そう決めました。
レリックを使ってます。
マスタービルドも今検討中です。
フェンダーはいいですね。
この音が一番安心できるベースの音なんです。
461ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 16:17:14 ID:iPYo3H1T
神さまは、
面白がる人にはどんどん面白いこと。
楽しがる人にはどんどん楽しいこと。
幸せがる人にはどんどん幸せなこと。

さらに、
感謝する人には、感謝したくなるような現象を、次々に降らせ、
愚痴を言う人には、愚痴を言いたくなるような現象を降らせるそうです。
その人が「好きで言い続けている言葉」を
もっと言いたくなるように現象をセットして下さっているようです。
462ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:48:14 ID:b6GKrAaG
ヴィンテージもレリックもレギュラーも、同じ仕様のフェンダージャズベースは
同じ感じの音です。
違うのが弾き心地なんだろうな、録音したら気づかないけど実際に弾いたら
違いが分かる位の違いです。抜けの良さとかは弾いてみて気づくものです。

ヴィンテージは決して大げさなものではありません。アマチュアはオリジナルを維持して
将来の投資くらいに考えたほうが、楽器を駄目にしないかなとも思います。

ちなみに、ヴィンテージのジャズベースの音は、究極の練習帳の付属CDで山口タケシさんが弾いています。
普通のジャズベースの音ですよ、全体にバランスよく出力されてます。
山口さんは中村雅俊のディナーショウで生演奏を聞きましたが、
このベースで良い音を出してましたよ、ごく普通に。
463ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:54:57 ID:C43wgj9B
>>457
大半が手間賃とブランド料
工業品なんて原材料費は10%程度
464ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:10:18 ID:B7T5iSsv
ネックやらボディの原料の木片を与えられたところで、
それをおまえがギターの形に出来るのかって話。
もし30万円のギターとそっくりなものを作ろうとしたら、
機械やら工具やら手間賃やらで、軽く100万円以上掛かる。
465ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:29:54 ID:b6GKrAaG
>>463
そんなくだらないことを言わないこと。
缶ジュースは120円でも製造原価は数円なんだしwww

ハンドメイドは価格の大半が製作者の給料そのものなんだよ。
製造原価でモノを言ったらきりがない、無知ってものだろう。
466ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:46:42 ID:jHelNmBz
ストラトやテレキャスなんかだったらボディ・ネック・パーツ買って塗装して組み込む
技術と暇があればそれなりに良いのが作れるよ。
工具もある程度いるけどね。
フェンダーカスタムショップみたいに30万とか100万とか掛りませんから。
467ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:54:15 ID:yROmRRUa
>>461
良い楽器も「いいな〜俺も欲しいな〜」て言ってる人の元に来るんだよね
否定しまくってる人の元には決して寄って来ないよね
468ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:00:29 ID:+4Ixt8+m
ヤフオクとハドフで買ったストラトが5本ありますが
どれもみな愛らしい良い音してます。
3〜5千円の低価格品なので
心おきなく毎日づかいしていますよ?
30万とか100万だなんて
ギター1本に出す人の気がしれません。
469ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:01:21 ID:b6GKrAaG
>>466
技術者は寝て技術を得られないし、暇は誰でもない。
自作のラジオ作るのとは訳が違うと思うよ。
東急ハンズにAAAの材はない、事業者でしか希少材は得られない。
そういう世の中の仕組みをよく分かってから発言して欲しい。
470ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:22:22 ID:U8q48TBy
30005yk g@q¥ t4vsk 



中学生ならまだしも
いい歳かっぱらって3000円のギター はぁ?
別にいいけど自分に可哀想




471ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:25:29 ID:aSY49zJy
Warmoth最強。
472ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:35:04 ID:+4Ixt8+m
中学生も中年も
3kも300kも
アンプにつないで6本の弦
ジャランやればジャラン音出ますよ?
楽しいですよ? 何か?
473ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:35:09 ID:JoObuKVF
私は楽器製作者ではないけど注文してくれる人の中には
原材料を集めて機械にでも入れたら製品が出来ると思ってる人は一杯居るよ
相手はお客サンだから何も言い返したりはしないけど
>>469さんの言う事は良く判るよ
474ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:44:18 ID:jHelNmBz
>>469
ストラトもテレキャスも作ってますが何か?
ストラトに高級銘木なんて使いませんよ?
レスポールやアコースティックギターなんかは高度な技術と設備が必要ですが、
フェンダー系のボルトオンネックのギターはそこまで難しくないですよ。
475ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:45:26 ID:b6GKrAaG
ちなみにキャバクラでシャンパンを開けると、
定価1万5千円が5万円で取引されます。

世の中の付加価値を考えることは大切です。
あくまで個人の価値観ですね。
476ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:07:47 ID:B7T5iSsv
材料の値段でなんといっても高価なのはアコギ用のブラジリアンローズ
10万超える。
メイプルでも柾目材のAAAグレードはめちゃ高価。
477ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:23:51 ID:jHelNmBz
指板用ブラジリアンローズ2万前後。
中古2003BZFヒスコレ100万超えプレミア価格。
478ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:30:13 ID:b6GKrAaG
株で個人資産数百万が1日で飛ぶんだよね。
そんなこと考えたらさ、あんまり深く考えなくなったよ。
ヴィンテージってそんな社会現象じゃないの。

たいしたものでもない。

それぞれの価値観なんだよ。

その中でもヴィンテージに賛否あるからね。

大いに議論してくださいよ。
479ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:57:25 ID:zrVh0kdM
本当に知っている人間だけで。
嘘や思い込みには情報価値なんてないから。

あと、70年代後半は通常はオールドとは呼ばれないね。
数も出てるし、ちょいボロくらいなら今でもたまになら20万台で見る楽器。
無論そのことと楽器の性能云々は全くの別問題だが、けれど、フレットの
打ち換えが怖いなんて云ってる程度のやつが何を云ってもなぁというww
480ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:16:44 ID:B7T5iSsv
>>478
FXやってる主婦が飛ばした金額はそんなもんじゃないぞ。
481ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:22:09 ID:b6GKrAaG
>>479
あのね、値段だけじゃないんだよ。
ヴィンテージも持ってるけど70年後半も持ってるから言わせて貰うけど、
たいしたことないんだよ、実際。
70年物は作りが雑だけど、70年後半の音が厳然とあって、それはそれの価値がある。

それからフレットの打ち替えは、フルオリジナルではなくなるから資産価値は下がる。
金はあっても世間全般に流通している個体は確実に減っているから保存しようという考えだ。
知り合いのキャバレープロのヴィンテージはボロボロで、資産価値はもちろん低くなってて
個体を引き継いで残すような雰囲気もなくなってる。
そうするかしないかは個人の自由でいいんじゃないのかな。
482ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:23:24 ID:b6GKrAaG
>>478
だから何?
借金自慢じゃないんだからwww
483ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:32:37 ID:8OBrTqBe
出て行け、と言われてることに気が付かぬらしい
484ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:32:55 ID:b6GKrAaG
>>479
せっかくヴィンテージ持ってるならそのインプレすればいいじゃない。

CSとたいした変わらないって意見もあるんだから、
ヴィンテージは良いって言う意見もあっていいんじゃないの。
他人の意見にくだらないケチを付けるんなら、
ヴィンテージの価値をよく説明すればいいじゃん。
485ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:33:48 ID:b6GKrAaG
>>483
君にそんな事言う資格はないwww
486ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:49:27 ID:zrVh0kdM
よく云うよ、俺が前のサドスレでスラブの持ってるつった途端に
オールドスレへの粘着を始めたくせにw

それとさーお前、…自覚のないところがまさにホンモノでwwww
したがって、あんまり弄り倒したくもないんだが良心痛むから(苦笑
だから、さっさと消えろ嘘吐き。お前はいらない。
487ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:54:39 ID:b6GKrAaG
>>486
おまえなんか知らんてwww

なんでいちいち関係あるのよwww

自由なんじゃないのかwww

おまえヲタクかwww

何年張り付いているのよwww
488ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:55:46 ID:zrVh0kdM
ちなみにこれがその時のお前の書きこみな。

943 :ドレミファ名無シド :2008/10/26(日) 14:11:31 ID:3lrVqagr
78年モノは学生時代に13万で購入したもので、
本当に中古感覚なんだよ。使いすぎたから減ってきた。
もはや経年劣化も出てきて大切に使わないと楽器の機能が果たせない感じです。

そんな楽器をいつまでも使い続けて駄目にはしたくはないし、
何より70年後期のフェンダーの音しか出ないからね。
最近のハイファイな音は求められない。

ビンテージは欲しいけど音楽性で必要には迫られていないし、
録音で楽しむ位の楽器だと思う、状態の維持が大変だし。


っつーか真面目な?話、俺個人攻撃は好かんのよつまらんから。
だからお願い、消えて。目障り。
489ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:57:37 ID:b6GKrAaG
>>488
おまえ子供か?

赤の他人に銀行預金の残高そのとうりに教えるかwww

おまえバカwww
490ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:01:06 ID:WU/TjpFf
初級質問スレで叩かれてるのもお前。
アトリエスレを荒らしてるのもお前。
改造スレで馬鹿にされてる(てかあれも俺w)のもお前。
CSスレでふかしてるのもお前。行く先々で総スカン。それがお前。

ここはまぁ、ID出るから判りやすいってのもあるが。
491ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:41:06 ID:k5GlU3Wc
なんの話しだよ。。。

ケンカならよそでやってくれるかな。
492ハ○パーギター○:2008/11/12(水) 07:35:06 ID:gu3Ey9f4
オールドは73年までだね!!欲しければ買えば良いじゃん!! 持っても無いのにグダグダ言ってる奴はゴミ以下!!!
493ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 07:59:18 ID:hYqUjAu2
そんなにオールド欲しけりゃスチューデントモデル買えばいいのに・・・・・
まだそんなに値段は高騰してないだろ・・・・・・
494ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:33:17 ID:7RD6mMSZ
木材の加工してる人に、そこらの換装した木をテレキャス型に成形してもらって穴あけて
ネックとボディーを止めて、そこらの安い部品パーツ買ってきてネジ止めすれば
PUとアンプさえそれなりの奴使ったら、普通にギターとして使える程度のものだしな。
フェンダーのカスタムショップものって存在意義がわからん。
まさに詐取
495ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 13:39:29 ID:imMgtRtn
そう思ったら買わなければいいだけの話。
君にとっては近海生マグロも和牛もコシヒカリもみんな搾取。
100g198円の解凍メバチマグロと豪州ビーフと平成19年度米だけでも幸せだろう。
そういう一生を送ればいいだけ。
ただし人に押し付けるのはどうかと・・
496ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:41:11 ID:7RD6mMSZ
そういう食い物は味の違いはわかるが
エレキなんてPUとアンプとエフェクターのせいで
もとの木の音の差なんてなくなってしまう。
つうか同じ寸法と同じ材でつくったギターでさえ同じ音にはならないし
計算できない領域での音の伝動と反響が乗算されてオンリーワンの音がでる
楽器というものにおいて、カスタムショップとかで作る割高ギターの音でのメリットはないと言える。
497ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 15:54:17 ID:FANk63vo
>そういう食い物は味の違いはわかるが

高級ブロイラーと地鶏がわからないのに??
佐賀牛と但馬牛の区別もつかないのに??
解体ショーを売りにしてる百貨店で本マグロではないのに本マグロを出し
気付いた奴はほんの一握りだったんだけどww
その根拠なき自信どこからwww
498ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 16:05:50 ID:J0VT/xsB
おまえら思い込み激しすぎ。
食い物も木も産地とか品種で違いが分かるのかって話。
黒人なら誰でも音楽の才能あるっていうくらい嘘。

これ見ろ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=6LuejfcBg0o
499ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:26:23 ID:XNkUn4b3
てかC/Sやらハンドメイドにヴィンテージサウンドを意識したようなピックアップや
作りが多いのは、やっぱり『いい音』の基準がヴィンテージあるからなんじゃ?

好みやらはあるとしても、昔のギタリスト達が現れた頃の音があくまで良い音だとされてるんだと思うが。
少なくとも、C/Sとか国産ハンドメイドよりかは俺はヴィンテージ選ぶわ


木材とか解からんけど(・ω・`)
500ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:46:35 ID:4SRMzDWB
ビルダーのギターも材料費はパーツを入れても15万くらいのもんでしょ
作る人件費がどんだけか知らんけど売価が90万で卸が7掛けとしても
フェンダーさんはかなり儲けてるでしょうね
501ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:49:10 ID:5vA2qZuB
ギター業界は仕切り4掛けか5掛けくらいじゃないかなぁ
502ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:22:38 ID:86ov8Qv8
>>500
お前小学生か?w

手作り手売りの個人工房じゃないんだから、材の乾燥加工コスト、仕掛品の管理コスト、
施設の管理コスト、光熱費、機械設備の管理・償却、工程管理に検品や梱包のコスト、
広告宣伝費、販売管理費、管理部門の人件費その他もろもろ

ギター単品でコスト弾いたって意味ねーだろ


・・・ま、カスタムショップのトップラインの価格設定は疑問だけどなw


503ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:56:27 ID:NCNy5SL+
楽器業界の仕切り分かれば、後はメーカーの売上総利益で見えてくるだろうね。

誰かヤマハかどこかの財務諸表見てみたら?IR情報で分かるだろうかな?
504ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 09:44:54 ID:fEfD3YgN
>>499
ムック読んで物欲刺激された奴に一番売りやすいからね。
フェンジャパのやつに同じPUのせれば
あとは誤差程度でしかないのによく買う人いるなぁ。
生産性よくしてコスト安くする為のネジ止めギターをカスタム製wとかいって売る手法w
505ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 11:26:09 ID:P9ugsJbX
 
 
トリプルAクラスのボディネックでもハードの部分はたかが知れてるよね。
結局はふっかけたもん勝ちの商売なんだし。
 
http://www.warmoth.com/showcase/showcase.cfm
 
 
 
 
506ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 14:27:55 ID:fEfD3YgN
フェラーリみたいに、クラッチ交換するのに
エンジン下ろしてあーだこーだして百万とかかかる特別な車ならまだしも
しょせんネジ止めで、入門価格帯の粗末なギターと同じつくりの
ボルトオンギターが数十万のねだん設定にして、
それを何の疑問ももたず、高いからいいはずだ的な感覚で買うやつらの
気がしれん。所詮入門価格帯のギターで使われる製法なんだよ。
507ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 15:52:45 ID:NCNy5SL+
>>506
セットネックのリペアって大変なんだろうね。
でも、マニア以外は実用性を選択するのが一般の傾向。
フェンダーはその点で優等生。大量の音源を世に放ったお陰で
大量生産・大量販売が可能になった。
みんなが好きな音がいい音なんだよ。

だからフェンダーはヴィンテージもCSもレギュラーも好きだ。

好きなものには価値が出るし価格が上がる。
508ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 17:48:13 ID:4HSg6bet
2億円以上のストラティバリ聞いてきた
音質、音量やヌケが優れているが
骨董を酷使するような耳障りな音も相当出ていた
これふつうの人が買ってもあまり意味ないだろ

スペックや本のウンチクよりけっきょく腕
楽器から出せる音量の限界から最小まで完璧に鳴らしきれる腕の差
509ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:01:50 ID:NCNy5SL+
>>508
いい事言ったね。

賛成。

要は自己満足と見栄なんだよね。

金持ちが最後は骨董に行き着くのと一緒。

どんな楽器でも自己実現できればいいと思うよ。
510ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:20:40 ID:cYaz6Toh
ま、そこそこのFJとLINE6あれば一生遊べます。
エレキギターなんて2本もあれば十分。
案外高いのいろいろ結局5本買ったけど眺めてるだけだったわ。
売ったらレスポールスペシャルだけは買った時と等価
あとは1/3がいいとこ。
バカみたいw
511ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:28:10 ID:fEfD3YgN
わかるわw
マーチン2本とヒスコレ2本方が結局
一番音が気に入ってる国産コピーだけ残ったわw
512ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:31:28 ID:NCNy5SL+
楽器の売り買いが出来る人は、本当の楽器の価値がわかると思います。

経済的資産価値と利用価値の両方に敏感でバランス感覚をもてるからね。

何の世界でも一緒なんですよ、骨董、不動産、株式、自動車、等々。

経験が大切なんです。

経験としてヴィンテージも一度持ってみるのも勉強ですよ。
513ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:39:23 ID:5+Z18feI
俺はインギーストラトとPODでどれだけ苦労したか。
DOD250を使わずオールドプレキシの音で・・
PODの値段、コルグのバカヤロー!!!
6万円もした時代に買ったんだぞ。それが今では・・
514ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:22:47 ID:1sbFDikH
>>510
LINE6って、そんなに無難と言うか音質もいいのかね?
515ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 21:42:19 ID:NCNy5SL+
>>514
もしLINE6にとって代わるよい製品あったら教えてあげなよ。

みんな今よりも更に自分の満足できる製品を探しているものだよ。
516ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:38:32 ID:iYfI+d3x
アンシミュはセンスいるよね。
リアルなアンプより音作りのセンスいる。
だってシミュレートしてるアンプの特徴把握していない奴が使うと音最悪だもんな。
本物熟知してる人が使うと下手なアンプよりいい音だせるよ。
517ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:28:42 ID:zZCXTRh9
アンシュミか・・・
ああいう機械物使うのってどうも先入観で苦手だわ。
そんな人間にはプリアンプとかがいいんかな?

ヴィンテージの話題から反れて来たかな。
結局ヴィンテージ・オールドなるもんの真実は、現行品よりも資産価値的な面が
一般的に見て経年比例である程度のユーザー間で保障されてるってわけで、別段音の良し悪しとは
別次元で捕らえたほうが良いって事かね。
現行品のほうがいい人には良いし。


嘘か本当か知らんが、アメリカ人の中にはFenderJapanのほうがFender USAより
優れてると思ってる奴がいるらしいな。『Made in Japan』が最高に決まってるだろ、
なんで日本人はわざわざ高い金を積んでUSAを買うのか意味が分らないとか思ってる奴
の記事かなんかを読んだことある
518ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:46:39 ID:/FMHkMuL
USAが最悪だった頃に、日本のFUJIGENがコピーモデル作ってたときの名残だろ。
日本人が海外製マンセーしてるのと一緒。
519ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 00:54:55 ID:cw83Ttc/
なかなか興味深い話だね。

結局、経済的資産価値って言うのは人間が評価している相対的価値なんだよ。
人間が興味を持つから価値があがり、興味がなくなれば価値が下がる。
新築マンションもそうだろう、株価も。
希少価値もそうだしね。希少だからこそ人間がありがたがるのが価値。
骨董や絵画、クラッシックカー、アンティーク家具、ヴィンテージ楽器などがそうだね。

だから楽器に特化して言うならば、演奏する価値としては客観的評価より
自己満足の要素が強いと思う、実際のところ。演奏家の能力もあるし。
現行品で代替できる部分は多いと思う。
しかしながら資産価値としては投資の対象にもなる、
骨董としては永遠に続くだろう魅力もある。

骨董を所有する心理はなかなかのものです。人間の気持ちを豊かにするね。
人間は老いると行動が制限されるから、骨董のような所有するだけで
感動を与えてくれる対象物に惹かれる人間の心理は、今も昔も同じだと思う。

骨董の陶器と同じでたまに使って喜びを得る、精神的に優雅な趣味だと思う。
酒好きが古酒やヴィンテージワインを飲んで感動するのと一緒で、
ヴィンテージ楽器の所有経験は楽器演奏の趣味人なら一度は経験したいものです。


520ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:01:10 ID:iqlqwuNp
ヴィンテージ楽器は敷居が高過ぎるんで、ヴィンテージ万年筆を買って気分を味わってる。
戦前、1930年代のセルロイド削りだしの万年筆でも5000円程度で入手できるんだ。
楽器はうまくないと格好つかないけど、ペンなら文字を書くだけだし。
521ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:05:58 ID:cw83Ttc/
>>520
優雅な趣味ですね。
そういう気持ちの持ち方が、精神的に豊かな人生の糧になるのでしょうね。
522ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:10:40 ID:3c85Eetm
中古のアナログ盤コレクションしたりも優雅だよね。
523ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:25:39 ID:iqlqwuNp
>>521
きっかけは音楽なんですよ。
まだ音楽が生楽器だけの演奏だった時代への興味があって、
その時代の空気とか物作りの雰囲気がペン1本からでも伝わってくるんですよね。
いつかはその時代の楽器も欲しいですね。
524ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:21:28 ID:5Y5/7jwV
アンプシミュレーター略してアンシミュ
アンシュミじゃないよゆとり君。
525ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 10:12:38 ID:bCqptG5H
ヴィンテージは持たずとも試奏とか出来たら、いい音というか昔の音を知る事が出来ると思うわ。
古きよきものには機会があれば触れたらいいかもな。
526ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 10:54:00 ID:tBMo9KVv
そもそも木材の質wによる音の差なんてあってないようなものなんだから
ウでのある職人がハンドメイドで丁寧に作ってそれなりにいいPU乗せた奴が
年齢関係なくいいんだよ。五十年前ごろの昔のは生産体制がととのっていなくて
ハンドメイドが多かったってだけで、特別丁寧に作られたってわけではなく
当時と同じように作ることは可能。材の質の差による音の差なんてだれも証明の仕様がないし
まともに作られた現行の新品に昔のPUのせて昔のアンプでならせば
音の差なんて誤差程度しか差はないよ
527ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 11:15:32 ID:7zjShFxe
>>524
座布団2枚!
俺気付かなかった。
確かに、アンシュミのが言い易いよね。
528ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:18:04 ID:8xYqtaHm
>>527
あー、いつもそう書いちゃうんだよね、
ギターリグすれでシュミって書いたら、ピートタウンジェントはロリコンって盛り上がってしまいました。
529ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:22:59 ID:lANEXcS+
>524=527 自演乙
530ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:22:08 ID:PvvJI+bJ
せっかくのいい流れも友達の少ないやきもち焼きがぶっ壊す。
そして一生寂しい人生を送り頑固な老人になって行く。
531ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:35:05 ID:SMoVizu5
>>526

偉そうなことぬかしてるけど、おまえが音の誤差を判断できるほどの
耳を持ち合わせてないってのに一票!
532ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 14:25:42 ID:3c85Eetm
>>526
文章が頭弱そうだしな。
ヴィンテージ所有するか、または何度も弾いてみてから文句言えよ。
まあ、フォトジェニックでも聴き分け出来ないだろうがな。
てか、この頭弱そうな文章、キモ執君か?
533ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 14:34:32 ID:/G+7r032
でも当時特別丁寧に作ったわけじゃないってのには同意
当時は当時なりに普通に楽器を作っていただけ。もちろん丁寧じゃ無いとは言わないけどね。
ただその普通を含めた"昔"の物の出音が、
楽器特有のオールド志向が根強くある中で好まれてきた音なのもまた然り。
作りでいったら昔のギターなんかより今の技術を集めて作ったギターの方が良いのは当然。
むしろ昔の方が良かったですなんて言ったらこの何十年進歩が無かったってお話になる。
ただその進歩によるものが"良い"かどうかはわからん。良いか悪いかは主観の問題。
だとしたらオールド志向が根強い楽器界だとその"昔"の音に近いかを基準としがちだから、
そういう基準で単純にオールドが"良い"(そりゃ"昔"そのものだから)って言ってしまうかもしれない。

長かったけどどれが正解って事も無いだろと。
>>526>>532も自分の考えもってるのはわかるが全てじゃねーよ、と。
534ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 14:52:24 ID:tBMo9KVv
頭が弱い という言葉にコンプレックスありそうなやつがいてワロタw
535ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 15:57:50 ID:cw83Ttc/
フェンダー、ギブソン愛好家やプロは70年代には既に50年代・60年代の楽器を
オールドと言っていました。
今で言ったら、90年代をオールドって言ってるようなものです。
そういう時系列で考えると、50年代・60年代の楽器は特別なようです。

そして、それらの楽器は現在に至るまで脈々とレコーディングの主力として
膨大な音源を作り続けてきたのです。

人間は反復されると、それに馴染む傾向があります。
膨大な音源を聞けば聞くほど、演奏において同じ音で再現したくなるのではないでしょうか。
ヴィンテージはそのものずばりの楽器として再現力に優れているでしょう。
ですから今もなお、その価値を見出しているのです。

しかしながら、需要があることで生産され始めた、高品質なレプリカでも同等の音は出せる
とは思います。後は気持ちの問題位の程度の誤差です。

なにせヴィンテージは第一線の楽器以外に骨董としての付加価値もあるのですから、
違いをことさら強調する人もいます。
しかし、骨董は鑑賞するだけでも価値があるもので、機能性だけを捉えて考えるならば
高品質なレプリカをはるかに上回る音楽的価値があるようにも思えません。

いかがでしょうか。
536ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:30:22 ID:OlbDqIe8
>>531-532

>>526の文を読み返してみたら
木材の質wによる音の差
と書いてあるが、木材の銘柄の違いによる音の差とは
書いていないので>>532>>526の頭の弱そうな文章ですら
読解できないほど頭が貧弱だといっているように聞こえてくる。
537ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:54:42 ID:LDLl9aW1
>>526
一時期ピックアップに凝ってたが・・・
何のせても同じとは言わないが
ギター全体のキャラクター(個体差?)が大きい気がする

オールドは・・・

音や見た目は好みの話なんだが
オールドやビンテージなんてのは
音とは別に希少価値が付く訳で、それを理解出来るかじゃないの??

みんなが欲しがる(売れる)中古=オールド・ビンテージ

欲しがる理由が音とは限らないから
アンチも多いんだろ

逆に言えば
オールド・ビンテージだから
音が良いってのは値札でしか判断できない馬鹿だと思うよ
538ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 18:13:22 ID:F9JGBbC4
>>535
これで“まとめ”って感じかな?
539ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 18:20:38 ID:OlbDqIe8
>>537
そのために試奏というのがある。

ビンテージのソリッドエレキはたいがい箱の中に入っていて
取出しができないから試奏はしたことないのでコメントはできないが
アコースティックギターの場合は何度でも弾いたことがあるから
多少はお答えできる。正しく演奏をしてきたアコギの場合は
エージングの効果があって音が極めて良い状態にある個体
そして乱暴な弾き方をして枯れてしまった音を出す個体
試奏して音を聴いた段階で判断がつく。でもソリッドエレキは難しい。
いろいろなファクターがある。ピックアップ、木材、パーツ
そして、いい音って何かというのはエレキの場合はわからない。
こればかりは個人的な好みになってくるからだ。
車のチューニングに似ているのではないかな?
速く走ればどういうパーツを組み合わせようといいのだが、
調整を怠ると速く走れない(ギターではいい音が出せない)

>>526の言わんとすることはよくわかる。
しかし、現行の新品に昔のPUを乗せるというのは
昨年出た日産のGTRに初代のフェアレディZのキャブレターを
取り付けるようなことに似てい来るのではないのかな?
540ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:16:38 ID:C88gc/1d
>>526に同意 OLDアンプもトランスが命と云うけど実際はデッドストックの真空管とスピーカーの方が大事!!!
541ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:25:12 ID:F9JGBbC4
デッドストックの俺が弾いただけではダメかな?
542ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:36:25 ID:77lP+ap9
>>526
>音の差なんて誤差程度しか差はないよ

人間の才能は全て同じでは無い事を理解出来ますか。
聴覚も人類皆平等では無くて優れた人と劣った人が存在します。
唯たんにあなたの聴覚が平凡なのでは。

ちなみにSTはブロックの干渉が大きい為に差を感じ難いが、
LPは材が悪いとオリジナルのPAFを乗せてもPAFの特性が感じられずに、
ヴィンテージ・トーン?と言われる音にはならない。
543ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:49:50 ID:5FjzutfN
うっはーwまたきたーw
544ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 20:50:59 ID:fxWKIUnY
まぁ優れた奴なんてのは少なくてもここにはいないわな
蘊蓄ばっかのヒキヲタレベルでは。
545ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:21:20 ID:cw83Ttc/
>>544
君みたいなのが一番怪しい。www
なんといってもここは2ちゃんだからね。www
546ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:42:00 ID:fxWKIUnY
お前みたいに無駄口叩かないから大丈夫w
解ったかのような恥ずかしい真似はしないから安心しろwww
547ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:45:20 ID:cw83Ttc/
>>546
そこまで強気なのも2ちゃんだね。www
どうぞご自由に。www
548ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:09:04 ID:fxWKIUnY
ベラベラしゃべってると笑われるぞwww
549ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:15:19 ID:cw83Ttc/
>>548
笑われるも何も2ちゃんでどうでもいいわ。www
550ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:31:05 ID:fxWKIUnY
君こそ強気だねwww
551ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:37:47 ID:cw83Ttc/
>>550
じゃあ、おまえに最後に一つ聞きたい。何のヴィンテージ持ってるんだ?
インプレも教えてくれよ。
552ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:03:09 ID:fxWKIUnY
ここは2ちゃんねるだよね?
何とでもなるんだよね?言ったらお前信じるのかな?www
ああだこうだベラベラしゃべって何になるのかな?
553ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:04:48 ID:fxWKIUnY
何とでも書けるのにさwww
554ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:10:24 ID:cw83Ttc/
>>553
あくまでも参考だと思うが。
インプレ=印象 なんだろ。

くだらない会話はもうこりごりだ、おまえ、俺に関わらないでくれ。
せっかくの前の流れが気まずくなった。
残念だよ。
555ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:14:22 ID:77lP+ap9
>>ID:cw83Ttc/
>しかしながら、需要があることで生産され始めた、高品質なレプリカでも同等の音は出せる
>とは思います。後は気持ちの問題位の程度の誤差です。

あなたに真面目に質問致します。
高品質なレプリカでも搭載?されるPUは大量生産品、
疑問を感じませんか?

ちなみに素性がばれない程度のレアなところで、
当方 Harmony Sovereign H1260 所有、
天国への階段どころかゴナ・リーヴ・ユーまでこのギター使用と理解出来るほど。
実際は現物を手に入れて見ないと真実は見えて来ないが事実。
556ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:24:41 ID:Sf0UcoYh
>>555
どれどれ、とりあえず弾いて見せろ。
楽器は腕があってなんぼのものだ。
557ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:25:55 ID:cw83Ttc/
>>555
個体差があるのは事実です。

フェンダーのエレキではビンテージもCSも違いは余り感じませんでした。
PUの出力が磁力の低下で少し落ちているくらいです。
あとは個体差くらいではないでしょうか?
弾き心地の印象は違いますが、出音の録音は基本は一緒です。
エフェクト掛ければわからなくなってます。

アコースティック楽器は正直扱ってないのでわかりません。

そんな印象です。

でも大切に所有していきますよ、お金で買えない価値との出会いですから。



558ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:44:41 ID:cw83Ttc/
ヴィンテージ楽器は確実に使える個体が減ってますので、
所有者は、後世に残すくらいの気持ちで大切に使って欲しいです。

所有してない人は、無理してまで、借金してまで所有する程の
物でもありませんから、自分に合った楽器を手に入れて
大切に育てて行きましょう。
559ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:55:50 ID:tBMo9KVv
簡単に言うとヴィンテージと原稿は き 勝ちが生んだよ
木じゃないよ、気だよ。
560ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:56:35 ID:tBMo9KVv
フヒヒ
561ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:58:29 ID:tBMo9KVv
ただでさえ弦の振動に、木材の微妙な性格付けした程度の音を
PUでひろってるだけの弦鳴りの音、
これをエフェクターを通しちゃってある意味劣化させて
最終的にアンプデ性格付けがされてでてくる。
ギター本体なんてほんと飾りですよかざり。
ピックの材質とピッキングする箇所の形、とんがり具合、丸っこさの方が
よっぽど音に影響与えてるよw
562ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:59:48 ID:77lP+ap9
>>ID:cw83Ttc/
>個体差があるのは事実です。

真面目に返答致します。
当時1960年代のSTでサンバーストとカラー物のPUの巻き数を
変えていたのをご存知ですか。
今の様に交通機関や情報の伝達が発達していない為、
西と東の流行に合わせて音の設定を分けていたのをご存知ですか。
GIBSONのオリジナルのPAFのホビンの白と黒の設定の違いと、
搭載機種の設定をご存知ですか。

改造、組み換え、載せ換え等によってそれらが混ざりあったのと、
FやG社が会社売却の時にノウハウを意図的に伝えなかったのが、
今の固体差としてしか説明出来ない様を作り上げた事を。

ちなみに'57Cがオリジナルと違うのは、
開発者が現場で製品を完成させる為に試行錯誤して、
図面だけでは解らない変更点を把握していなかった為。
563ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:01:03 ID:tBMo9KVv
それに聞き分けwするとしても
何も知らされず聞けば
ギターのタイプはもちろん何年製かなんて
適当に答えるしかありません、それが限界。
フロントPU&フラットワウンド弦&ティアドロップのとがった部分で弾いたソリッドギターは
ブラインドテストすれば箱物に聞こえます。
564ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:03:04 ID:IIPjX+5h
>>558
無理してまで買うようなヴィンなんて極々一部じゃない?
だいたいは200万もしないで買える希ガス。
ちょっと調子いい時の冬棒一回分程度かと。

565ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:06:13 ID:IIPjX+5h
>>561
>tBMo9KVv

上級者と見た。
566ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:08:57 ID:G2hYv9eL
>>563
それを書物に残せばいいと思いますよ。

ムック本は好きですし、あなたが言いたいことはよくわかりますが
実際はその楽器を使った音楽が好きなんだと思います、普通に人は。
だから、こだわる人はこだわればいいし、それだけのことです。
ヴィンテージ楽器を複数所有する興味もお金もありませんし。
567ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:17:00 ID:K6aMJTnE
音の聞き分けか…人間の糞耳程度でどれだけ分かるもんかね。
それ、前半、後半、それぞれ何のギターか当てて見れ。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/81916.mp3
 
 
 
568ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:27:34 ID:yR0Cn5Ci
561=565
569ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:28:04 ID:9wd6R9nO
>>567
残念ながら、音で楽器の銘柄はわからないが
(そんなことはどうでもいいから)
前半はまあ、及第点を挙げてもいいかなというギター
(でもほしいとは思わない)
後半は糞ギターだな。
(君があげるといっても必要ない)

しかし、演奏はそこそこうまいのに
なんでわざわざ汚い音で鳴らすのかね?耳がつんぼなのかね??




あなたの汚い音のトーンじゃ
570ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:28:59 ID:9wd6R9nO
あなたの汚い音のトーンじゃ
ギターが可哀想過ぎるな
571ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:36:37 ID:yR0Cn5Ci
貧乏ニート社長はいねがー?
572ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:53:04 ID:Ol8NFqhn
>>567
前半はギブソンのJ-45かな。マホ横裏
後半はマーチンD-28かな。ローズ横裏のロングスケール。マーチン確実。
573ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:09:05 ID:Ol8NFqhn
>>569
耳悪いね。
こんな耳悪い人が偉そうに能書き書いてるのを見ると呆れるよ。
574ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:11:24 ID:Ol8NFqhn
耳の悪い屁理屈おやじほど、録音や演奏にケチをつけて自分の耳の悪さをごまかすんだよな。
耳が悪い、というか耳が腐ってるという事実を受け止められない。
575ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:52:17 ID:Hdfx/V4x
やっぱり、リズムが悪いといいギターでも糞。
マーティーフレードマンが言ってたように素人がいいものもってても無駄!
576ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 05:04:37 ID:9wd6R9nO
>>572-574
おつかれさん。君がなにも聴いていないことがよくわかった
何も聴いていない人に耳が悪いとか屁理屈おやじと書かれても
別に痛くもなんともないのだが
577ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:03:04 ID:/q1EZ6jz
別にあんたの心の内なんて
聞いてないよ。
そういう事報告すんなボケが。
578ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:42:40 ID:dZ073Jsk
>>565
おまえこそギターの質w以前に
すでにピッキングの仕方やピックの形状、質による
音作りのレベルにある上級者とみた

579ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:48:12 ID:dWp+VqND
>>567
トーンがどうこう以前に録音が悪すぎる。
思いっきりクリップして音割れてるじゃないか。
最低限録り方の勉強くらいしてからうpしてくれ
580ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:58:07 ID:Ol8NFqhn
>>576
>>579
典型的な能書きジジイ。

こいつらは自分ではなった言葉を絶対に補完することはしない。
言うだけのクズ。
581ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:01:04 ID:Ol8NFqhn
>>579
この程度の音源で録音に文句をつけるようなチンケな人間は、
耳も悪い、頭も悪い、性格も悪い
人間として底辺

ギターの音なんて適当な録音でも十分違いが分かる。
分からないやつは耳が悪い。
耳が悪いヤツに限って言い分けして、耳の悪さを他人に責任転嫁しようと必死w
582ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:12:55 ID:c+MErbOa
ピックで音が変わるって主張し続けるピック厨が煽り続けてるんだが...
週末で暇な奴、誰かかまってあげろやwww
子供の頃、寂しくて誰かにかまって欲しいって時がみんなあっただろ?
583ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:25:14 ID:GHOUMGPp
>くだらない会話はもうこりごりだ、おまえ、俺に関わらないでくれ
お前の能書きが一番下らない

ベラベラと薀蓄語って何が楽しいの?
馬鹿じゃねぇの?ヒキオタ君。
584ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:31:20 ID:qWXOuy0i
>>573
同意。偉そうに能書き垂れる輩は大抵突っ込まれると逃げ腰になるよね。
訊いてもいないのに負け惜しみの如く欲しいとかほしくないとか言い出すし。
反対に謙虚に能書きに触る程度の人は結構良いところまでいくよね。

585ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:38:39 ID:qWXOuy0i
普段粋がってる低脳薀蓄厨も音源出すとだんまりか。
まあどうせそんな程度だろうと思ってたが。
586ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:47:58 ID:K9K+JGoe
いい音は多少録音が悪かろうが圧縮してようがよく聞こえるもんだ
そうじゃなかったらいい音じゃないんだよ
587ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:02:29 ID:dWp+VqND
>>581,586
誰も音が悪いなんて言ってない。
デジタルクリップなんて音が良い悪い以前の問題なんだ。
かりにも音楽を愛好する人間からそんなレコーディングを
馬鹿にしたような発言が出るなんて信じられない。頭おかしいわ。
588ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:11:29 ID:Ol8NFqhn
論旨変えて逃げる薀蓄馬鹿の典型
589ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 10:36:39 ID:dWp+VqND
>>588
うんそうだね。薀蓄馬鹿でいいよ。ありがとう。

こういう視野狭窄盲目ヴィンテージ信者に比べたら、
録音機材の重要性を理解しているじGの方が100万倍マシだし、
演奏はアレだけどちゃんといい楽器でいい音録って残しているしね。
590ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:04:22 ID:Ol8NFqhn
>>589
おまえマジで耳悪いな。
おまえ、この演奏がじGさんの演奏ってことすら分からんの?
591ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:42:58 ID:dZ073Jsk
ttp://toku.xdisc.net/Sn2/up3/ggg/re3627.mp3.html
適当にアドリブでかき鳴らしてみた。
フレーズはともかく音の感じからどんなメーカーのギターか
年代、材質、単板か合板かなど音の感想を聞きたい。
ピックはちょっと工夫して使ってます。
592ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:50:17 ID:esWrcO5x
>演奏はアレだけどちゃんといい楽器でいい音録って残しているしね

自演乙。
演奏がへぼくて良い音出せるかよww
もし本人じゃなくあれで良いと思ってるのならお前の耳は糞耳w
593ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:52:31 ID:dZ073Jsk
594ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:54:22 ID:qWXOuy0i
>>567に関しては無理に方向性ズラして録音機材が…とかぬかしてると
あとで大恥かくのでやめとけ。

論点はどんなギターかってことだからな。
595ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 13:12:00 ID:9pDGPw5w
最近の流れだとyoutubeあたりから拾ってきた適当な音源じゃないかと勘ぐってしまうなw
596ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 13:53:52 ID:Ol8NFqhn
>>591
フレーズからマカフェリか、その類のテイルピースのギター。
トップは単板スプルース(低音弦の音から判断して質の良いシトカではないスプルース)、
サイドバックは合板。
597ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 14:07:14 ID:Ol8NFqhn
>>591を聞いてどう考えたか

音色はマカフェリか、あるいはピックギターでも出せるので、どちらなのか迷う。
フレーズから言って、この人はマカフェリを使うだろうと判断。
若干リバーブ感のある音色なのでサウンドホールは小さいもの。
低音弦の音色にみずみずしさがあってカンつかないので、
これはヨーロッパかアディロンのどちらかのトップ材と判断。
しかし音色全体に適度な抑えが聞いてるのでサイドバックは合板と判断。

これが俺の耳のレベル。間違ってたら俺の耳が悪いってこと。
598ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 14:53:02 ID:qWXOuy0i
>>591
間違いなくマカフェリの音だと思う。
セルマー系のオーバルホールじゃないかな。

しかしすげーうまい・・・。あんたプロでしょ。
599ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 15:02:04 ID:Ol8NFqhn
きっとジプシーにちがいないw
600ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:51:45 ID:Hdfx/V4x
ピッキングの位置でも変わるよね。
ジェフベックなんかピック使ってたころはすごくブリッジ付近で弾いてた。
601ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 11:05:32 ID:ge3zzaOB
ジプシージャズなんてほんとブリッジよりでひくよね。
http://jp.youtube.com/watch?v=WI5P9REpiPM
デュポン製のマカフェリレプリカ VRB
トップが40年シーズにングされた材で
サイドとバックはハカランダの合板でオリジナルマカフェリを忠実に再現してるとのこと。
ペグは単品でかうと5万とかそのぐらいするらしい。
ビレリが使ってるのはVRBの最初の一本でサブももう一本持ってるらしい。
弦はサバレス製アルゼンチーヌ弦の011−0046 
1,5mmのティアドロップピックの両脇の丸い部分でピッキング。
602ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:10:51 ID:OrsmeUoG
またようつべ音源だったのかw
当たっても見て知ってたんだろって疑うやつが必ず1人は出てくるから困る。
40年シーズニングした材ってすごいな。
603ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:18:34 ID:ge3zzaOB
っていうかマカフェリギターであんないかにもなジプシーフレーズ音源を
あげちゃブラインドテストの意味がない。
ジャンゴとか知ってる人なら余裕で答えれる。
604ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:20:35 ID:ge3zzaOB
このVRBっていうやつは100万弱で売ってたのに
最近いきなり120万に値上げしてたな。アホ草。
605ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:16:36 ID:/2FM9npW
ギターが何かとか以前に上手すぎ。なんだよあのコードボイシングの速さ。
ここまでスキルあれば3万の入門ギター弾いても良い音出せるっしょ。
606ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:18:55 ID:OrsmeUoG
ジプシージャズを聴くと、ギターはアコギがいいなって思う。
607ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:36:24 ID:ge3zzaOB
ジャズ界は化け物多すぎ
608ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:07:42 ID:uzXScIhY
結局出てくるのは言い訳・自己弁護
とことん腐ってるね。
練習に挫折して中途半端なまま
薀蓄にはしるとこういう惨めな奴らになるんだね。
反面教師って奴かw
609ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:41:36 ID:ge3zzaOB
↑こいつは何と闘ってるんだ?
610ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:55:01 ID:gKZPhqb3
オールドギター買うならハ○パーギター○へ
611ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:59:39 ID:TxaVPSsf
オールドギター買うならぜひフ●ー●トギ●ーの高●迄にご連絡を
612ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:37:26 ID:/2FM9npW
>>608
脱初心者くらいの頃に多いよね、ギター自体にスキルで足りない分を補おうとする奴。
それがいい歳の場合だと小金もあるもんだからヴィンだの超高級ルシアだの買えてしまう。
そして散財した挙句結局ギターなんか大した問題じゃなく腕の方が重要だって事に気付く。
ここで気付けばまだ救いようがあるが、気付けない可愛そうな人は鬼門に陥る。

これが事実。


613ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:23:08 ID:owtYYxNL
↑こいつは何と闘ってるんだ?
614ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:04:41 ID:N5jFwd13
>>613
↑性欲とたたかってるんじゃん?
615ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:11:38 ID:OrsmeUoG
>>567
この人はどこ行ったんだ?
616ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:15:31 ID:N5jFwd13
>>615
樹海・・
617ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:21:56 ID:ILIzIb5b
生産された本数よりも流通しているヴィンテージの方が
数が多いという真実を抜きにしてこのスレを語るなかれ
618ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:26:41 ID:2iNhnlhF
>>617
このスレ以外では初耳w
ソース出してみwww
619ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:27:14 ID:F0hDZDSF
魚沼産コシヒカリなんか収穫量の三倍流通している
何故か?
分からないからだよ、客には違いなんて

つーか、いわゆる新米
スーパーで売ってる新米ってのは一割くらいしか新米が入ってない混ぜ物
何故か?
分からないからだよ、客には違いなんて
620ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:45:36 ID:OrsmeUoG
米は魚沼産とか関係ないね。
日本中の米(北海道以外)はコシヒカリ系統だから同じような香りと甘みがあるらしいよ。
乾燥方法は昔ながらのハンデによる天日干しだと香りが飛んでしまうので、
強制乾燥のほうがいい香りがする。
621ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:32:04 ID:g+hF7xfR
ヴィンテージを手に入れた者が本物かどうかを確認するのは
ロッドナンバーを確認する以外に手段は無い
しかし、世の中に同じロッドナンバーのギターは無いという事を
確認する事は出来ない

反論があるなら聞く耳は持っている
622ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:42:24 ID:+13NZVMU
>>621
ということは 同じロッドナンバーが有るってことも確認できないってことだろ?
623ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:44:14 ID:M9dR4T+u
ロッドナンバーって釣り竿とか?
624ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:44:22 ID:/qFGBaDP
ロッド?訛ってんですか?蓄膿症?
625ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:47:51 ID:sqSnbM9j
>>621
幽霊、ツチノコ、宇宙人、恐竜、河童、雪男、時速50キロで走る婆さん...のうちどれだったかの特集番組のエンディングの論調が確かそんなだったなw
626ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:50:57 ID:87G2eUW0
強引なてんかいだな。

そういうならお前が飲んでるミルクが中国製じゃないってのは
ラベルを確認するしかない(中国製ってかいてないか)。
しかし、お前はそれ以外に中国製じゃないか確認する方法が無いから、
お前は中国製のミルクを飲んでいてメラミンを腎臓に溜め込んでいる事
になるな。
627ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:53:54 ID:87G2eUW0
トラストロッドに番号が振ってあると思てるんじゃないか?
628ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:59:10 ID:sqSnbM9j
>>627
つまらん釣りだな
629ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:16:54 ID:yNrJb+Xv
釣りは>>621だろ
>>627はむしろ釣られたほう

それにつけてもロッドナンバーwwww
ヴォリュームポッドとかトグロスイッチと同じ世界だな
630ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:28:41 ID:fiM7KhU9
ヴィンなんて結局「信じる」事しか道はないんだよ。
631ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:00:25 ID:Ops6KkbO
>>615

>>567はおそらく演奏をくさされたので
出てこれなくなったのだと思います。
両方ともビンテージの音ではないですし。

糞演奏で楽器をダメにするバカですし。
まあ、2chにふさわしいといいいようがないですが
632ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:12:02 ID:QIg/klmt
薀蓄と自己弁護だけは一人前
ヴィンテージヲタの真実。
633ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:41:49 ID:I6g6RyT5
>>621 ロット?ポットのか?シリアルナンバーか?70-72LPカスタムのボリュート削って69年までのポット ピックアップetcした偽物69年は解るか?シリアルナンバーは重複してるのにね ナンバーだけじゃ無理だろwww
634ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:42:35 ID:I6g6RyT5
>>621 ロット?ポットのか?シリアルナンバーか?70-72LPカスタムのボリュート削って69年までのポット ピックアップetcした偽物69年は解るか?シリアルナンバーは重複してるのにね ナンバーだけじゃ無理だろwww
635ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:21:00 ID:cWYrRceb
>>631
>両方ともビンテージの音ではないですし。

なぜそう思うのか詳しくヨロ。
 
636ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:37:43 ID:cfEY2QgI
>>619
えー!そうなんですか・・米もそんなものですか・・
637ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 11:24:12 ID:KzA1Mw4T
ガンダムのパチモンのプラモデルが、当時売れるわけもなく在庫過剰で
捨てられ、数十年後にプレミアがつくのと同じだよヴィンテージなんて。
638ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:00:07 ID:I6g6RyT5
>>637それは無いよ!オマエ馬鹿だろ!一度ハ○パーギター○で弾いてみるよ!違いが解るからさ!貧乏人が!!
639ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:00:11 ID:I6g6RyT5
>>637それは無いよ!オマエ馬鹿だろ!一度ハ○パーギター○で弾いてみるよ!違いが解るからさ!貧乏人が!!
640ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:07:15 ID:KzA1Mw4T
頭弱そう
641ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:19:50 ID:lB5O8fk7
>>640
弱そうじゃなく
弱いんだよ。
まぁ、察してやれや……
642ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:34:33 ID:I6g6RyT5
>>640-641は貧乏人だろwww一度で良いから本物を買ってみろよwww馬鹿がwww ケッ
643ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:43:42 ID:lB5O8fk7
ハイパーで買い物した事ありますが何か?
貧乏人はお前でしょww
644ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:12:06 ID:I6g6RyT5
>>643町○くんから買ったのか?本物買ったのに文句言ってるならお前ヘタレだろwwwどうせ嘘つきだろwww うPするか何に買った教えるか?雑魚がwww ヘタレが ケッ
645ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:14:26 ID:5BBFU5Fv
誰も文句言ってねぇしwwww
貧乏人はだまっとれって。
646ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:15:05 ID:5BBFU5Fv
>うPするか何に買った教えるか?雑魚がwww ヘタレが ケッ
日本語でおk
647ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:21:57 ID:M9dR4T+u
>>644
キモハイパー乙
648ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:40:50 ID:KzA1Mw4T
>>636
大豆なんて特に日本じゃ自給率低いのに、
スーパー行ってみろ。殆ど国産しかも地豆とか謳ってるからw
649ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:41:44 ID:KzA1Mw4T
まぁヴィンテージは高い分税金も跳ね上がるから
必要悪っちゃ必要悪だわな
650ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:50:05 ID:uVTpFo4s
君たち学校とか仕事は?
651ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 16:34:31 ID:cfEY2QgI
>>650
そうゆうあなたは? 
652ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 16:35:25 ID:cfEY2QgI
↑そういうだった、訂正。
653ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:58:41 ID:Ops6KkbO
>>635
詳しく語ることは難しいが、両方とも聴いてみて
音に艶があったので新品から3年以内かなという感じがしただけ
実際に生で聴いたわけでないからこれはあてにならないと思ってほしい。
まあ10年以内かな。ヴィンテージっていったらたぶん今だったら少なくとも
1960年前後からそれ以前の製造されたギターということだけど
デッドストックでそのまま放置されたものはビンテージとはいわない。
熟成されていないからである。ビンテージのギターはそれなりに
人の手を渡るのでそれなりに弾いた音の履歴が残るというのかな
聴いてみてどういう人たちの手を渡ってきたのかということまで
聞こえてくるものなのだ。こういうのは薀蓄でも自己弁護でもないよ。

>>597みたいにタッチが強くてなおかつ
サステインが伸びないような弾きかたをするとそのような響き方を
木が記憶してしまうのね。当然それがビンテージになるころには
「全然サステインがないじゃん、この糞ギター」ってなるわけさ。
そういうことを考えるとビンテージと呼ばれるアコギは>>567みたいなのが
へんな調教をした個体が多く出てきてそれを試奏した人が聴いて
「ビンテージは音が枯れてるね」とか「状態が悪すぎる」と評する。
こういうことの繰り返しと思えばいい。耳がよくなおかつケアフルに弾いて
音を熟成させた個体はほとんど皆無だと思う。
654ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:27:07 ID:sIofDTJm
>>653
前半:58年製 Gibson J50
後半:現行 Collings D2H


薀蓄語る前に君もうpしてみたら?
 
 
 
655ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:29:56 ID:sIofDTJm
それとサスティーンはあればいいってもんじゃない。
フルアコやマカフェリも弾く人ならすぐ分かる事だけど。

まあ何言っても無駄か。やめやめ。
656ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:58:40 ID:3ZCAlfg+
>>654
絶対マーチンだと思ったらコリングスなんだ。これは難しいw
J50の58年製は羨ましい。弾いてみたい。
うp乙でした。
657ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:05:47 ID:t15IYbJf
>>656
コリングスの中でもマーチンを強く意識して、中のブレイシングまで踏襲して
いるモデルなので、マーチンだと思った人はすごく良い耳を持っていると思う。

少なくとも50年以上前のギターを3年以内とかいう人よりは。
658ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:26:41 ID:GnFUbSMo
ん。653は戻ってきたのか。
659ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:32:56 ID:3ZCAlfg+
>>657
俺は耳は決してよくないですが、いい線行けたみたいで嬉しいですw
ハズレたら自分の耳が未熟なだけなので感じたままに答えを書きました。
貴重な楽器の音をうpしてもらえて勉強になりました。
660ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:42:43 ID:b8Ysb6P3
つうかさ、弦とかピック、サドル、ナットで音なんてかわるのに
機種しかもメーカーを当てるって、笑えるw
661654:2008/11/18(火) 01:53:09 ID:ur9H83vB
>>660
やっぱそう思うだろ?
ヴィンだのハイエンドだのとどんなに喚こうが
結局そんな程度の差で分からなくなるもんだって。

それをヴィンだから激鳴りだとか、かたやルシアだから
爆鳴りだとか、自分がこうなんだと信じたもの意外には
一挙手一投足反論しないと気がすまない連中もいるのよ。
ヴィン現行問わず鳴るもんは鳴る。鳴らないものは鳴らない。
それだけの事なのに。
662ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 06:56:24 ID:aTy0r3aw
>>661
>一挙手一投足反論しないと気がすまない連中もいるのよ。

まさにおまえのことじゃんw
663ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 09:24:26 ID:vAsD45gb
664653:2008/11/18(火) 09:26:42 ID:+A9GkoM1
ぼく、今日からギターの練習を始めますから
ちょっと待っててくださいね。
とりあえず、ハードオフ行って来ますぴよ。
665ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 11:21:31 ID:l5d7EomK
ギターはあれこれ買い換えるが
キャビネットは決まると手放せないな
ハイパーで買ったマーシャルキャビセットは手放せない。
カスタムカラー、ABセットで85万
68年のブラウンバスケットウェーブがかっこよす。
666ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:07:17 ID:UTMRnCUP
マーシャルって自分の部屋でフルアップで鳴らせる人
いるわけねーじゃん?w
667ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:10:43 ID:8jqM7SX1
お前世界狭すぎだろ
668ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:17:40 ID:l5d7EomK
フルアップ?誰がそんな事するかよw
669ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:20:42 ID:l5d7EomK
それなりに鳴らせる環境ですが何か?
670ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:02:14 ID:UTMRnCUP
マーシャルの三段積み買って自分の部屋の置いとくのって
友人に見せびらかすのには役に立つけどあんまり意味ないよw
671ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:03:20 ID:l5d7EomK
お前とは違うからw
672ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:04:20 ID:AkmVRLHa
>>671
音うp
673ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:33:07 ID:l5d7EomK
三段積みはしないよ。
昔、地震でヘッドが頭の上に落ちそうになって死にかけたから
キャスターも傷みやすいししない。
それ以来怖くてやらないよ。
楽器が凶器に変わる瞬間を目の当たりしたからね…
674ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:12:16 ID:uJb3SMdq
楽器と凶器を掛けて笑いを取ろうとしたんですね、わかります
675ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:38:03 ID:QgE+MJJj
掛かってない掛かってないw
676ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 00:08:09 ID:jqDWMFbD
>ヘッドが頭の上に

ここでが笑いどころでしょ
677ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 02:22:53 ID:oZtmCdpp
マスターVol が付いてない昔のマーシャルはフルアップにしないと
ほんとの音なんて分かんないよ。
678ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 09:24:56 ID:w7FZZOb9
誰がヘッドはオールドマーシャルと言った
キャビABセットとしか言ってねえし
アンプまでオールドマーシャルにしたら
そりゃ家では無理
ライブハウスでもフルアップは避けられて
PAに音量下げろ言われるわ。
アンプはボグナーのエクスタシークラシックな。
さすが妄想ヲタク、勝手に妄想膨らまして都合の良いように持って行って突っ込もうとする
ヒスコレ信者より人格が酷いわ。
679ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 10:19:48 ID:8gwriG2d
やっぱキャビ大事だよな〜。
俺なんてアンプは古いポリトーン一つしか持ってないぜw
680ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:49:03 ID:w7FZZOb9
アンプでヴィンテージの必要性があるのはデラリヴァとかみたいな
キャビ一体型のコンボタイプの物だとおもふ。
それに今のブティックメーカーのキャビは造りが重厚過ぎて音がまとまり感強すぎてる
アコギは専門外だからあまり解らんが
あえて言うなら37年とかあのあたりのOOO-18を弾いてみたいな。まともに残ってる個体はまずないだろうけど
あったとしても有名なコレクター行きだろうし
気軽に弾かせてもらえないだろうな。
あのあたりの物になるとギターが老体化してるし神経かなり使いそう。
681ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:32:40 ID:2IWyUd9V
Strato-crazyが投げ売りを始めた。
ヤバイのか!?
682ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:35:43 ID:a/2mTCV1
>>681
見てきたが、あれは投げ売りなのか? 浦島状態で逆に高くて驚いた。
昔15万くらいで買って持ってるのと同じ年代、色の4点留めが100万越えてたわ…。
683ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:16:24 ID:rrO/Ma4K
>>653
> >>597みたいにタッチが強くてなおかつ
  サステインが伸びないような弾きかたをするとそのような響き方を
  木が記憶してしまうのね。当然それがビンテージになるころには
  「全然サステインがないじゃん、この糞ギター」ってなるわけさ。

そもそもギター本体と弦が特殊だからクラギのようにサスティンがもともとないギターなんだがw
684ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:47:46 ID:dJiWkiza
 
 
擬似化学・オカルトに何故だまされるのか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081121-00000055-san-soci
 
 
685ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:53:16 ID:dJiWkiza
 
 
“インチキ”を見破るには、「そんなことができるのなら、どうしてこうしないのか」と考えてみることが大切…
 
「欲得」と「思い込み」、それに「非合理的思考」が結合するとき、人はとめどもなく危うい「だまし」の深みにはまっていく…
 
 
686ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 17:10:24 ID:rrO/Ma4K
ムック本に感化されたやつらが
ヴィンテージショップでバーストを生で鳴らして、
「さすがry」「このビリビリ来る感じはこの楽器でしかry」
とか言ってるのかと思うとおかしくてしょうがないww
687ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:47:17 ID:KZOUxvdg
50〜80年で寿命がくるギターという楽器において、古いガラクタに
いかに薀蓄を付けて付加価値を増やすか。

これがヴィンテージギタービジネス。
 
 
688ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:57:37 ID:ri7P/QvK
>>686
妄想お疲れまさまです。
689ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:04:56 ID:KZOUxvdg
690ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:07:02 ID:2NGymd5B
>>687
それ、クラシックギター。
691ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:24:35 ID:sjcHIHl5
バーストやストラトみてるとマーティンとかが安く見えてきた。
桃電やりすぎて現実世界の物価が安く感じるのと同じか。
692ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:30:40 ID:lS9IeiId
ヴィンテージとか言うが、純粋に楽器として良く作られてるかどうかが問題だよな。
ギブソンSuper400なんかは誰が見ても1930年代が最高って分かるだろ。
オベーションのアダマスも登場時のものはまるで別物だな。
楽器をデザインして作った時の気合がこもってる物は迫力がある。
惰性で大量生産されてるものにはそういう感じはない。
たかがPSPというゲーム機でも初代と今の3代目では歴然と作りが違うよ。
693ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:52:08 ID:sjcHIHl5
PSPはしらん
DSは最初とは見た目が明らかに違うよね。
ファミコン世代だから最近のゲームにはついて行けん
さっぱりですわ。
何年か前に知人宅に(ゲーム好き)いったがPS2のDVDにはビビったな
つかボタンおおいっつうの。
脱線スマソw
ヴィンテージねえ
アコギなら金出したいけどエレキに1000万近かったり2000万3000万だすのは馬鹿らしく感じるな。
現行のあたりの個体でいいやと思ってしまう。
694ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:32:48 ID:2EFgYxK1
>>690
鉄弦のアコギはもっと早いけどね。
695ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:14:07 ID:d8bW+s9o
何百万、何千万の金を出して買って、あまり弾かれずに飾られているだけ、コレクトされているだけのギターより、
10万とか20万のギターを高校生が頑張ってバイトして買って、巧くなる為に一生懸命に弾かれているギターの方が価値がある様な気がする。
696ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 02:19:22 ID:mkG3LAov
>>695
思想はそれぞれ自由だからな。
697ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 07:26:52 ID:fdYL6BfS
>>694
戦前のギブソンやマーチンもいい音してると思うんだけどな・・・
698ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:35:46 ID:f6Z9BKXY
>>697
「寿命」なんて言ってるのはバカだけだから気にするな。
そんなに一気に終わるもんじゃないし。

それを言ったら、大量生産期以降のギターはもっと短い寿命が予想される。
699ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:39:17 ID:BHKV28IU
コレクターからしたら薀蓄のが大事だろ。
音を出したらその価値について語らにゃならん。
プレイヤーまたはリスナーからしたら聞こえる音が大事なんだけどな。
700ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:47:12 ID:c230waQS
仮にFヴィンテージアコギ(エレキはwだが)にそれにしか出せない音があるとしても
湿気が多い日本じゃよほど気を使わないと、
まともな状態を維持さえできないんじゃね。
日本や東南アジアで演奏するのを想定されてない作りじゃん。
701ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:00:30 ID:BHKV28IU
エレキは塗装されてるからってこと?
702ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 12:55:50 ID:c230waQS
いや、エレキは組み込みさえしっかりしてれば
あとはピックアップとアンプとエフェクターの影響が大きすぎて
元のギターなんてどうでもよくなるような開発理念だから。
703ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:01:47 ID:c230waQS
乱暴な言い方すると、エレキは、
どうしようもない弦鳴りな状態でしかないわけじゃん
704ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 15:45:03 ID:edEhomNU
もっと言えば大昔のギブソンやフェンダーのエレキギターって
ネックの太さは白人の指の長さに合わせて設計されてるんだな。
日本人の指の長さでは最初からどうやったって弾きやすい訳ないんだよ。
705ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 16:19:57 ID:TTPMPjf8
>>698
馬鹿だろ?

ソリッドはまだいいが、鉄弦のアコギなんて何kgの張力かかってると思ってるんだ?
ピアノだって100年もすれば張力でフレーム変形起こして寿命がくるってのに。
706ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 17:36:32 ID:5Y6mpv7+
>>700
その話秋田よ

馬鹿
707ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 18:52:47 ID:pDzWo6Qv
湿気湿気ってうるさすぎ
お前、アメリカが湿気少ないと思ってるの?
あれだけ広大の土地で全て同じ一定だと思ってるの?
日本とよく似た気候もあるし乾燥地帯もあるし熱帯もあるの知らないのか?
例えば今ギブソンカスタムショップのあるメンフィスってどういう気候か知ってるか?
結構日本に似た温暖な気候なんだけど。
日本とよく似た湿度がある所で作られてるギターって結構あるんだけどな
本当に気をつけるべきなのは湿気じゃないんだよ
阿呆か。
708ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 20:02:22 ID:c230waQS
頭弱そうでワロタw
709ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 20:47:29 ID:sjcHIHl5
>>708
お前の場合は弱そうじゃなくて弱いんだよなw
710ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 22:35:35 ID:xF4g5nWz
>>704
外人だってチビ、手の小さいヤシはゴマンといる。
711ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 22:40:50 ID:s47iIZwP
>>710
コマイ外人もいるね。
712ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 22:46:20 ID:2NGymd5B
アメリカっていうとカルフォルニアやカラマズー、ナッシュビルのイメージなんですね、わかります。
713ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:21:45 ID:7trmrMiE
>>704
60年代後期のギブソンは、標準的日本人の俺でももてあますぐらい
ネックが細いのもけっこうあるわけだが?
親指で5弦まで十分カバーできるのも少なくない。

とくに比較しやすいのがノンリバのファイヤーバードなんだが、
最近のカスタムショップ製リイシューのほうがはるかに太いぞ。
714ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 05:55:33 ID:jUeb+pzB
TVで小学生のリコーダーそっくりの笛で
ビンテージのバイオリンと互角かそれ以上に渡り合ってる凄まじい技量の親父がいたよ
古楽器のグループらしい
人間>>>>>>>>>>>>>>>ビンテージ
715714:2008/11/23(日) 06:03:40 ID:QzaQD+3/
馬鹿だろお前。
716 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/23(日) 08:21:19 ID:WAk8V0me
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに・・・・
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
717ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 07:29:23 ID:NxA+bGiC
おはようございます。
今日は午後雨らしいですよ。
718ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:07:26 ID:07EBMwpF
理屈ばかりこねて
たかがオールドギター一本も買えない
腰抜け男のカスちんけな集まりでつねここw
719ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 19:32:33 ID:XVEbwRNZ
>>718
新御三家派です。サンタクルーズに200万出せても
古いギブに200万は出せない…これじゃだめかな?
オールドはオールドなりの味があっていいと思うけどね。
720ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:54:08 ID:WMZpB5VR
サンタクルズなんか生ゴミの日に出した方がいいでよ
200マソだすならオルドの00028弾いてみなよ
新しいの止めた方がいいっつうの
板的にだけど
721ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 09:19:44 ID:LdMmDKzw
>>720
49年製OOO-28なら以前持ってました。正直あまり…。
もはやマーチンというブランド自体がダサくて好きになれませんし。
高校生や初心者でも持っている三大ブランドはもう食傷済みです。
722ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 12:14:07 ID:Q5xZCVKd
アコギ製作してみると全然アコギに対する摂氏方が変わってくるよ。
ヴィンテージなんて音がどうのこうのより、まともにメンテされて
楽器としての状態が保たれてるかの方が気がかりで仕方がなくなる。
723ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 13:30:36 ID:VOLvERh2
>>721
今の糞マーチンとサンタクソズも同じ
アンタ新しい楽器の板いけよ、わかんねーんだから
724ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 11:34:33 ID:nOCSKmXx
>>722
ちゃんとメンテされてればまだマシだけど、ちょっとヤバいやつでも
「枯れた鳴り」マジックで良い音と思い込ませるしかないものだし。

特にフラットトップのスチール弦は弦の張力とトップ板への負担の影響で
最高のメンテを施しても80年程度が限界って言われてるしね。

あとは鑑賞用になっていくだけ。
725ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 12:22:48 ID:q1azwcJ5
ギターを製作する知識を持ってる人達は
本質を見抜けてるよね。
かたやムック読んで得た知識がメインの人たちw
726ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 14:45:11 ID:GTth1Mqy
俺もギター作ったことあるけど、
はっきり言って、ギター製作には秘術は存在していない。
何もかもがオープンになってる。
ただメーカーによってやり方が違うだけだ。

たとえば力木を1本貼る時、接着面に水性ボンドをつけるので力木は微妙に反る。
それを防ぐために、接着しない方の面にも水を塗る・・・ということをする人もいれば、
そんな手間は掛けない人もいる。

そんな小さなやり方の違いが積み重なってメーカーの個性になっているだけの話で、
特別な魔法の手法、秘伝の手法なんて存在してない。
727ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:59:36 ID:PSadlpCj
ここの住人って鉄ヲタ並みにキモイなw
本当に精神が未熟なまま体だけが成長したんだな
哀れw
728ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:32:53 ID:EsP+AJTS
E○Pの高いのとても弾きやすかったんだけど・・・・
ダメ?・・・
729ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 17:42:28 ID:4pT/r6Hd
>>728
E○Pはフレット浮き易いよ。てかスレチ
730ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:31:21 ID:uau9jRep
ちゃんと作っていればフレット浮くなんてことまずないのに
ESPって凄いよね
731ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:37:22 ID:664KHdlM
ESPの国産量産品は寺田楽器じゃなかったかな。
寺田はいろんなメーカーのを作ってるが、フレットが浮く物もある。特にエボニー指板。
732ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 14:35:37 ID:B5ZLuty+
同じ値段ならギブソンとかフェンダーってロゴ入ってるの買うYO。
733ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 18:52:08 ID:5duMzpKu
>>1
真実か〜
今ならさしずめバブルが弾けた相場の中でも
結構値下がりが穏やかな投機対象とでも言ったところか

俺もさっぱり興味が無いね
楽器に50万円以上は出しませんと言うか出せません
734ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:00:16 ID:wpcF39hb
ヤフオクにセカイモンまで入ってきて
ますます国内のタマ数が増えそうやね。
735ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:17:15 ID:NUdNXizW
セカイモンなんて利用する奴いるのかよw
楽器に限ってはあまり得だとは思えないけどね。
736ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:56:45 ID:oFR91qBA
オーキド博士かよ
737ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:50:19 ID:HcDw8Rn4
てか単にebayだろ>セカイモン
日本に入ってないギターがゴロゴロしとるがな。
海外取引はあくまで自己責任だがやっぱ魅力的だ。
738ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 07:06:33 ID:w/7Nl/93
セカイモンを利用する利点が見出せない。
eBay利用する程度なら大した英語力要らないよ
英語力が必要だと思うのは事故に巻き込まれ取引相手ともめた時ぐらいだね。
15%の落札手数料とアメリカ国内の配送料に通関した時消費税もとられ
全然得じゃないしセカイモンを利用する意味が解らん。
あえて言うなら海外発送してくれない出品者のオークションに参加できる事があるぐらいかな。
こういうサイトが出来ているって事は
日本人って未だに異国の言葉に凄くアレルギー持ってるのかね?
739ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 10:53:34 ID:IgzQKA7y
アメリカ人が「クソ黄猿と取引なんかしたくねー」ってーから出来たんでしょw
740ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 07:54:32 ID:guoUkETc
おはようございます。
今朝はさわやかな日本晴れですな。
741ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:33:51 ID:JCYFcvBm
教えてあげるけどいい音色出したいなら
いい高級アンプを買うほうがまず先決なんだよ。
あと適度にエフェクター。
それとテクね(笑)これ一番重要(笑)
エレキギターの新しい古いなんていい音色とはほとんど関係ないんだよ。
742ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:58:27 ID:lQabBheR
ジプシージャズのトッププロなんてほんといい音色だすよね合板ギターでも
743ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:50:40 ID:n33ZEz7f
>>741
オーディオでもシステムの音を決めるのはスピーカーだもんね。
744ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:02:12 ID:CGOaHb+d
偉そうにつまんね〜こと言ってんじゃねえよw
745ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 18:58:09 ID:KnoxNf/4
ついにガキの捨てゼリフがw
746ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:11:19 ID:L1B12NP0
>>742
前にビレリが親睦会みたいなイベントで1万円位の安ギター弾いてる
のみたんだけどアホみたいに良い音出してた。

やっぱ腕だと痛感させられたよ。
747ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 04:11:52 ID:K9jgXXR3
フォトジェニックをグレードの高いアンプにつなげて
たっぷりエコーやらリバーブかけたら全然違和感なくとてもイイ音しました。
やった俺が言うんだから間違いないです。

しかしなんでフォトジェニックかと言うとその楽器屋は試奏用ギターはそれなんですもんwww
マジで糞だと思ったけどなwwwwww
お前らの地元でも案外そうだろ?wwwwwwwww
748ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 12:29:31 ID:f5nH87D6
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
オーディオ業界の真実。

ギターもいいアンプさえ使えば9800円のギターでも
区別付かないよん
749ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:44:21 ID:SM8PcHou
>>747
たっぷりエコー(笑)やらリバーブかけるなよw
750ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 07:35:02 ID:zGfEI7eg
>>748
興味深い記事をありがとう。
おかげで オーディオ昔話を思い出しました。
曰わく
>2千円のトランジスタラジオでも
 200万の高級オーディオでも
 シューベルトはシューベルト
みなさん、これ、どう読む?
751ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:23:10 ID:sJPfyTTo
愛好家スレでも・・・


846 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 09:56:23 ID:f5nH87D6
オーディオ業界で、
9800円のアンプが
ブラインドテストで300万のアンプに買ったっていう実験結果が張られてた。
しかもデジタルアンプとアナログアンプの聞き分けも
アナログなのに全員がデジタルと答えたりして、
答えに規則性がなくてワロタ
752ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:59:48 ID:zGfEI7eg
さっきまで高嶋ちさ子やってて、
ストラディバリウスが映っていました。
冬場 乾燥がひどいので
新幹線でもらえる厚手のウェットティッシュを
ケースに入れるんだって。
弦から本体から、それで拭いていました!
数億円だよ!数億円!

アメリカ=カラカラ ニッポン=ジメジメ
なんてえ単純きわまりない図式、無知に近い認識で
楽器の保守について語られることが多いけど、
ばかばかしくなりました。
753ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:09:03 ID:soPE8V9e
その点ラーメンは食ったらうまいかマズイぐらい分かるけどな?
自称ラーメン通を気取ってるバカぐらいだよ。
素人には分からないとか言って一人で悦に入ってるのはw

オールドヲタの分からんのはギターロクに弾けないとか全然弾けないとか
触ったことないとかが能書き垂れることね?wwww
だいたい目隠しテストやったらさっぱりわかんねーじゃんwwwwwww
754ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:28:58 ID:oEelpI+e
>>753
で、おまえはブラインドテストで、新品の高級機種と廉価品の聞き分けが出来るのか?w
755ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 12:44:33 ID:soPE8V9e
さっぱり分からんですwww
オールドギターなんて全然信仰してません。
756ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:03:44 ID:lk1g24nv
確かにわからんね。
アンプなんか通した日にゃもう…
757ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:06:55 ID:3Bday2tx
ビンテージは骨董の部分が多くてたかいけど実用てきには
それほどの価値はないものが多い。
758ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:40:48 ID:JOljmSv3
>>757
その一番典型的な例が'58〜'60のバーストレスポールだわな。
ところで、高嶋ちさ子のストラディバリもどっか財団からの貸与なのかね?
殆どのバイオリニストのストラドは貸与ものと聞いた。
 
759ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:55:07 ID:zGfEI7eg
いや、ちさ子さんは買ったって。
だから家計が大変なんだと。
年間100本コンサートだってさ!
760ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 18:55:17 ID:/86KxLLO
ビンテージが最近のと音が違うのは事実。
良い音かどうかは好みだけどな。ヲタじゃなくても聞いて解る。
全く同じモデルのギターで、同じセッティングで、同じアンプで聞き比べれば
うちのおふくろでも解った。「なんだか乾いてる感じだねえー」だとww
72歳だぞww
761ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:09:48 ID:ElE57N+R
同じセッティングで聞けば違いがあるのはわかるだろ
問題はその音で区別が出来るかどうかだ
762ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:23:46 ID:PuCVm1Oh
>>761
>>760の文章は「72歳の母親でも、それがオールドであるかどうかはともかく、
一方が乾いた音であることは区別できた」と読めるが?
763ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:38:48 ID:AhYrjYez
古いギターが音が違うのは分かるしそれが好きならそれで構わん
問題はオールド指向の人がそのギターの音が本物(笑)とか言い出して
他を見下すような態度をとる事にあると思う
なんでもかんでも洋楽をマンセーする洋楽厨に近いよな
764ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:45:44 ID:ZlQmLT5S
おまえらまだビンテージ買えてねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:58:47 ID:PuCVm1Oh
自分としてはオールドの音が好きだから、なぜそれが好きか語っているだけのつもりなんだがな。
見下しているように見えたらすまんね。
766ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:24:26 ID:G3JKaDPs
「これは最高」って言うのは
「これ以外の物は全て劣る」って言うのと同じだからね
767ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:09:42 ID:t+RcA7O1
>>766
それをいかんと言うのは、自分の好みを表明するのがいかんと言ってるのと等しいじゃん。
768ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:02:53 ID:bre00hVo
>>766
・これは(俺の中で)最高
・これは(品質が)最高

その2つはまったく文意が異なるので、同次元で語るべきじゃないでしょ
769ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 08:37:58 ID:I/Iap6CZ
>>768
例のじG氏なんかの書き込みを見ていていつも感じるんだけど、どちらかと言えば
オールド志向の人の方が得てしてその二者をイコールにしてしまっている傾向が
強いような気はする。
思い入れが悪いとは思わないけど、「ヴィンテージ以外はゴミ」と言い切って
しまうような排他的な考え方を正論化するのは、ちょっと戴けないと思う。
770ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:48:24 ID:/0+Vw8bi
そもそも 乾いてる って表現は
PUゆえの線の太さのちがいによる感じ方のことなのに
いつから音の質が乾いてるなんて意味で使われるようになったんだ?
771ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 19:58:02 ID:fLsJLAuV
そしてその排他的な考え方を鼻で笑いながら見ているプロの方々。
プロは各個人の好みはあれど、仕事で使う物はあくまで道具としてみてるしね。
バーストを屋外小雨ライブの中濡れながら弾くアホがいないのと一緒かと。
演奏性、携帯性、安定性、利便性。やっぱ大事なのはこの辺になってくる。
毎日持ち運ぶもんだし。
772ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:12:01 ID:bre00hVo
>>771
プロにもいろいろいるんだよ。呆れる程に幅は広い。
773ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 11:59:13 ID:VZ3MS6PH
中川イサトはヴィンテージアコギ
音が終わってるていうし
charはギターなんてなんでもいい。知らないっていうし。
マヌーシュスウィングギタリストは合板ギターでヴィンテージアコギよりいい音だすし
さまざまだわな。
774ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 17:37:15 ID:uW04Dgz+
枯れた音(笑)
乾いた音(笑)
魅惑のトーン(笑)
魔性の音色(笑)(笑)(笑)

気のせいと思い込み(笑)
775ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:35:51 ID:Rv3taTIh
弾いたこともないのに思い込み(笑)
776ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 09:33:53 ID:DjQWIfQl
>>759
ラジオで「億!」って言ってたね。
777ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:55:21 ID:KyNnaAbA
よくプロのバイオリニストは湿度計付きのハードケースから、
最適な湿度のとき以外は絶対出さないとか聞くけど、
ウェットティッシュで本体吹いたら水分吸いまくりだろ
778ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:14:27 ID:e7fENGLS
しかもウエットティッシュってただの水で濡れてるわけじゃなくて
アルコールはじめ様々な薬品浸けの紙。
そもそもデリケートかつ劣化しきった一世紀も前のセラックニスに対しては…

気分で精密電子機器の上に水を口一杯に入れた花瓶飾っちゃったり
女性の機械や材質物性に対する初歩的無知って怖い。
779ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:01:45 ID:8SqCbFHh
アメリカと日本の気候の差がどうたら、湿気や乾燥がどうたらの能書きが
好きな人ってかなり多いようですが
そんなの気にしてエレキギター弾いたことなんかねぇけどな?w

雨の日にスタジオへ練習行ったりしたら、ケースに入ってても
かなりグチャグチャになっちゃうよww
パソコンや携帯じゃ故障しちゃうけど
そんなの心配で心配でしょうがなかったらギターなんか弾けないよww
780ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 17:19:12 ID:Fdq5xP6O
えっ?
781ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 18:45:16 ID:6dWBMv3y
>>777 おめ! >>778
ちさ子さんは確かに拭いてたよ。テレビカメラの前でね。
楽器は精密電子機器とは違うってことだ。

だから >>779 がエレキギターとの正しいつき合い方
ってことで。
782ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:53:03 ID:HWitSsWw
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',     みんな逃げてー
       =  {o:::::::::(´・ω・):::}
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
 ┌┐.┌i   ┌┐  __ ┌┐  | | [][]
 |└[][]L.ロロ | [][] | | ロロ |.[][] l└─┐
 |┌┤.r‐┘│┌┘ | └┐└─┐l ̄ ̄
 └┘..凵   └┘  ! l ̄__l ̄ ̄.┘
               └┘
783ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:49:26 ID:VW6yuhO1
賞味期限切れのゴミのようなギターでも
オールドとかヴィンテージって呼ぶと
高く売れるんですね
784ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:25:24 ID:dF3Tbqh4
だから普通の頭ならレリックなんて…わざとギターに傷付けて売るなんて
785ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:49:03 ID:QzxOQrKh
>>783
ギターの固体差を語るくせに、
個人の聴覚の性能?を語らないのは何故。
腐った耳の持ち主でも音を語れるのか?????
ごみの様なギターと語るくせに、
腐った耳で良い音を判断出来ない奴が語るのも良しとするのか?????
786714:2008/12/21(日) 23:11:27 ID:DDAGo4+p
>>784

ガンプラだってウェザリングするだろ?
787ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 06:20:19 ID:xjx2cUSb
>>786
ストラトのアームキャップだけ
いつまでも いやに真っ白なので
はずして庭におっぽいといたら
犬に遊ばれて、、、ガシガシになっちゃった、、、ハハハハ。
788ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:05:25 ID:AMw1LArX
>>785 同意
789ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:42:19 ID:fbfaeWXu
世界不況でヴィンギター相場がガタガタらしいなw

ショップはどこも在庫抱えてオロオロ
ザマアねえなwww
790ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:59:04 ID:xjx2cUSb
業界全般的な話は右下がりかもしれないけど
各販売店がキープしているお金持ちたちには
不景気は関係ないから
買える人はコンスタントに買い続けています。
791ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:29:14 ID:+j3kqB7L
ビューティフル・ビンテージ・ギターっていう本に、野村義男のインタビューが載っているのだが、
「ビンテージ・ギターって、人生フイにするにはもってこいですよ(笑)」
って語っているのが、何故か妙に納得してしまったw
792ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 17:19:32 ID:eI33ShFl
よく知らんが午後ギターで毎月披露してるクソギターやめて貯金すれば
結構な金になるんじゃね
793ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:11:48 ID:GCy5sFSi
何的はずれなことを言ってるんだ?
794ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:40:00 ID:HY9F7dNH
>>792
彼らは必要経費でギターが買えるんだよ。
795ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:22:07 ID:Dz+ALjPZ
宝くじで3億円当たったらハイグレードのヒスコレとカスタムショップと
アンプを買おうと密かに思っています。
本当に当たったらどうしようかな〜
796ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 04:52:14 ID:oMwdbrtB
>>752
産地が日本ばりの湿気で保湿しないと壊れるそうだ
F1みたいなものらしい
少数のプロがつかってプロが専属でメンテして意味があるっていう

その点エレキなんてビンテージでも基本ただの大量生産品だから
燃したり破壊してもパーツ交換して使えるし
メンテも技能がそんないらないし比較的安いから良い
797ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:51:00 ID:GLjDh4a+
糞みたいなボーナス出ました。
安いエフェクターぐらいしか買えません。
798ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:30:48 ID:3t4342h4
お前が糞みたいな質(タチ)だから糞ボしかでねぇんだよ
第一ヴィンにエフェクタなんかいらないし・・・
わっかんねぇんだろうなぁ 糞輩。
799ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:45:57 ID:qNZAPGmO
エフェクターなかったころは
ヴィンテージというかエレキは
アコギと比べるもなく弦鳴りの音がクソ過ぎて
もう少しでエレキ自体市場からなくなってしまうはずだった程度の音なのにw
800ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:09:45 ID:DV+TDMlO
>>799
リアルタイムで知ってるかのような発言だなw

とりあえず50年代のギタリストに死んで謝れ
801ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:42:41 ID:hu+h1Gg/
>>800
【Gibson】ES-335 Part17【ギブソン】
722 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:29:58 ID:qNZAPGmO
335でディープジョイント構造なのは
60年代後半までのヴィンテージ期以外では
ヒスコレ以外でもあるんですかね?
【キモヲタ】Gibson Historic 総合 9 0042【掃溜】
145 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:59:20 ID:qNZAPGmO
陰険という言葉が生れるきっかけを説明すると、
グレコユーザーに何の非もないどころか
ギブ信者でありながらギブはおろかギターさえもってなかったやつが
トチ狂って迷惑かけたってのが過去スレ見ればあきらかだよ
◆本家より∈-造りのエピフォン LQ ◆
329 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:38:28 ID:qNZAPGmO
エピジャパのLPS-80の純正ペグをはずして
80年ごろのギブソンレスポについていたシャーラー製デラックスペグを
取り付けたいのですがLPSについてるネジ穴はミリ規格のネジによる穴ゆえに
ギブレスに取り付けられていたインチネジだと取り付けは不可能なんでしょうか?
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】
295 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:47:40 ID:qNZAPGmO
この曲なんていうんだっけ?
Orville by Gibson 5本目
519 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 17:22:57 ID:qNZAPGmO
by gib とそれ以外は
PU以外は何が違うの?
【無印】Gibson Les Paul Standard Part12【LP】
604 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 17:31:36 ID:qNZAPGmO
親父が再婚したのがメリケンで連れ子の義妹が
クリスマス好きで困る
802ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:32:07 ID:zukEW0b/
>799
何も知らないくせにタコw
すっこんでろタコ。
803ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 18:31:15 ID:hWdSsnob
>>799
おまい、ES-150がどんなギターか知らねーだろ
804ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:28:32 ID:z83bEU6d
経年で音が良くなるって科学的根拠は何もないらしいね
正に虚妄の世界
805ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:32:47 ID:3enhhGYl
>>804
科学的根拠って例えば?
806ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 01:24:18 ID:BQS43/CB
>>804
そこに多くの人が認める「事実」があるだけだよ。
まぁ、良き時代への憧憬ってのも多分にあるとは思うけど。

科学的根拠が解明されて、それが再現できれば
真のビンテージレプリカが大量生産できるのにね。
807ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 05:03:11 ID:nPrVwRED
 
 
音が悪くなる科学的根拠なら山ほど出てるけどな。
 
 
 
808ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:09:01 ID:IqJWTb+O
音がいい、の定義づけさえされてない
809ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:57:46 ID:bckkuRn7
まぁ、いい音の定義は人それぞれだから難しいけど、経年で音が良くなる
(≒自分好みの音になる) のはオールドでも新品でも中古品でもある事だと
思う。弾いていれば。少なくとも俺は自分の経験上そうだった。

オールドの一番の良さはやっぱりその時代の木材の質なんじゃないのかなぁ…。
ネックの強さには驚くし、アンプを通さずに弾いた時もとても音が大きくて
アルペジオ軽く弾いただけでこれはいい音だ! いいギターだ! って思えるもの。

ただ、丁寧に作られたカスタムショップ製とかなら (でも、数は多くないけど)
そうそうヒケを取らないギターもある。だから、何百万もしちゃうオールドとかは
高すぎるとは思うけど、リフィニッシュや消耗品交換とかで100万円代位の
オールドギターだったら、その価値/値段には十分納得出来るし、買っても
後悔なんてしないと思う。

810ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:44:05 ID:UWjAScfx
>>809
ソリッドの話か?ソリッドで木材云々はナンセンスだぜ。
アコギでだとしたら50年超えたらもうあちこちガタが来てダメだわ。
そもそもトップ板が80年程度で張力に耐えられなくなる。
フラットトップではトップが変形したらもう寿命。直しても意味なし。
アーチドならまだ削り直せる分救いがあるがそれも1〜2回で限界。
資料的価値は高いけどな。



ヴィンテージギターの良さは音じゃないからね(笑)歴史的価値の値段なの(笑)
え?D-21?あんなカスみたいなギターうちにあったかな?(笑)
by ○ック安田
811ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 13:13:51 ID:vFofxdQ6
マックはD-21持ってただろw
812ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 13:14:05 ID:Bdh636RW
ボロボロのジーンズが50万するのと一緒だな!
813ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 13:58:32 ID:r86WPIqI
ヤマハのLシリーズ商品説明のパンフに掲載の抜粋
特許申請中のヴィンテージ処理が施されているんだけど、経年によるシーズニング材の擬似生成。
なんでも、木材の構造成分中にあるセルロース、リグニン、ヘミセルロースの3つが主成分らしい。
シーズニングによって緩衝材と同様の働きをするヘミセルロースが分解・減少する。
リグニンは脆いセルロースの繊維を結晶化させて結びつける働きがある。
ヘミの減少は振幅大・高域の減退
セルの結合は低域の伸び・鳴りに寄与 とあり既存材と処理材の音響スペクトル図でも周波数に違いが出ていた。

高圧水蒸気処理を約2時間することで30年分の経年変化をえられるそうな。
ブランドに限らずヴィンテージのトーンが最良かは決め付けられないが
Lシリーズの音が店内の同額帯やその少し上よりも良い音に感じたので購入した。

ただ、最近不安なのが強制的に経年変化を起こした分、材の寿命も短いのかなと考えてしまう。
現状では1970年代のEX MINTを手にしているといったとこなのだろうか?

アコギは定番のハミングバードを所有しているが
おなじみのマーチン、ギブソンと比べてLの音がいちばん良く感じてしまった。
814ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 14:01:52 ID:IpPrRwEI
>>810
そうかなぁ…? 俺はソリッドでもネック材/ボディ材はかなり重要だと思うが…。
ちなみに、メイプルワンピースネックとライトアッシュのボディが一番のお気に入り。

逆にPUとかはある一定以上の品質のものならば、よほどクセの強いやつ以外は
あまり気にしないなぁ。アンプはまた別の話って事で。

815ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 14:05:11 ID:IqJWTb+O
ソリッドはエフェクターとアンプ通せば
もとの音なんか、どうでもよくなっちまう。
音だけ聞いて、ヴィンテージを糞アンプにつないだのか
糞ギターをいい音するアンプにつないだのかなんて
誰もわかるわけがない。エフェクターとかとおせばさらに意味不明だと思う。
816ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 14:18:10 ID:vSGSSa+u
なま音が大きいとか鳴りが良いのが良いギターだと思うんなら一万円くらいの安ギターを
片っ端から弾いてみるといい。
驚くほど鳴るギターに出会えると思うよ。
ただ、鳴る=振動のロスでもあるから、アタックとかサスティンに影響していることにもなる。
高いギターで全然ならないなぁと思ってもコシがある音で伸びも良いギターもある。
これはこれで良い音。
最終的には弾き手の嗜好が良い音、悪い音を判断する決め手となる。

817ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 14:26:15 ID:gfqPMlUt
脳って現実と空想を判断できないらしいよ
脳内で「ヴィンテージだから良い音」と思い込んでる奴がいたとしたら
それがそいつにとっての現実で真実ということになる
だから洗脳されてる人間に「本当は」とか「客観的には」といってもムダ
818ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 15:03:01 ID:G1VsfCDa
>>813
弦の張力を30年分掛けた訳じゃないから、寿命は大丈夫じゃない?
819ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 15:06:04 ID:IpPrRwEI
>>815
かなり歪んだハードな音を出してるのかな? それなら頷ける部分もあるけど、
同じアンプにメイプルネック+アッシュボディのストラトを突っ込んだ場合と
ローズネック+アルダーボディのストラトを突っ込んだ場合ではやっぱり印象が
違うのでは?

…あれ、だんだんスレ違いに…まいっか ^^ 。

820ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 15:08:51 ID:4EIxLaF6
>>815
それ極論しゃない?実際にマイク録りでレコーディングしてみると、元の音の違いはハッキリと出てしまう(録れてしまう)よ
エフェクト通しててもね。まぁ、Recなんかしなくても分ると思うし、俺的には音楽をやる上でどうでもよい事ではないな。
821ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 15:40:39 ID:OkPeRzL/
リッチー・ブラックモアはオールドとか使い物にならんものが多いから
興味ないって言ってたよな。で、あの頃リッチーメインのラージ
ヘッドってフェンダーの暗黒時代、最悪の工作環境で作られた
もんだったんだけど、まあ、それでロック史上に残る名盤、名演奏
を残したわけだから、エレキなんてその程度の楽器なんじゃないのかね。
ただし、アンプにはこだわって、高出力ゲインになるよう、マーシャル
の工場へ直接いってあれこれ注文をだしたという。PUもレインボー以降
はダンカンだしね。まあ、ここらへんが全てじゃないのかね。議論はし
ませんよ、きりがないからね。
822ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:46:26 ID:C5xsb1pC
う〜ん…リッチーは好きなんだけど、正直いい音出してるって
感じた事はないんだよなぁ…。同じ事がスラッシュにも
言える。ギタリストとしては超好きなのに。

リッチー・サンボラのundiscoverd soulって
アルバムには俺の大好きなギターの音が
沢山入ってる。ま、でもこれも好みだわな…。
確かにきりないね。

823ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:14:35 ID:G1VsfCDa
リッチーなんか当時としては尖がった音楽やってた訳で、
ヴィンテージトーン出すような音楽性でもないよな。
ジミヘンなんかも。
824ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:36:27 ID:OkPeRzL/
>>ヴィンテージトーン出すような音楽性でもないよな

いや、ライブとかみると曲の合間、合間にボリューム絞って古臭い
ブルースのリックをよく弾いてたよ。いかにもヴィンテージですよ、
って感じでさ。なんか、あの音を聴いたら、ストラトにオールドも
クソもないと思ったぜ。
825ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 18:40:02 ID:hrZRZLC5
>なんか、あの音を聴いたら、ストラトにオールドもクソもないと思ったぜ。

824が真理をついた。見事なまでに。
826ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 20:26:21 ID:kT470bxK
>>813
>アコギは定番のハミングバードを所有しているが
>おなじみのマーチン、ギブソンと比べてLの音がいちばん良く感じてしまった。

君の耳が「わかってない」のでは?
何年製のハミバでどのマーティンだか知らないけれど
60年代以前の楽器で比べたの?
ヤマハのLやFGも70年代のテリー時代じゃないとお話にならないよ
最近のギブ、マーティン、ヤマハで比べてるのならお話にならないよ(例外あり)
てーか、おかしいよ、わかんないだろうなぁ。。。
827ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 20:33:51 ID:lnCI5shF
でもリッチーはヴィンテージストラトで弾いたCD出してないし
824はヴィンテージストラト持ってないと思う。持ってたらゴメン。
俺は50年代ストラトも現行のカスタムショップ製も所有しているので
音が良い悪いは別として、違いはハッキリわかるよ。


828ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 20:49:52 ID:Bdh636RW
>>827
どう違うのでしょうか?
829ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 21:09:39 ID:jFXfs7aW
>>827
>でもリッチーはヴィンテージストラトで弾いたCD出してないし

良くCDを聞き込んでみたら、
1950年代の本物をお持ちなのでしょう?????

マシンヘッドの録音時に、
どう考えても左用のSTを使用している。

左用を右用に使用しているので6弦の音がノーマルと違う。

昔の写真を探してみたら。
本人意外とヴィンテージ隠し持っているから。
830ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 21:12:26 ID:vFofxdQ6
ほら、クラプトンが50年代のストラト5本まとめ買いしたとき
1本リッチーにくれてやったハズだぞ。
831ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 21:15:10 ID:jFXfs7aW
連投申し訳ないが、
>>827>>824に関しては同意。
832813:2008/12/29(月) 23:57:05 ID:r86WPIqI
>>826
ハミバは90年代の糞物所有ですよ。
ヤマハの音響波形はたぶん処理加工されていない現行のLという可能性もあります。
マーチンは60年代前半のハカランダ仕様の000ー18とD−28で店側が予算に合わせて出してきた物で
ギブソンは同年代のB−25とJ−45でギターに詳しいみたいなので個人的に2つを選んだ理由は形状で分かると思います。
ヤマハは店側が選択して73年のFG2000と復刻FG1500で音叉ロゴでバックが3ピースのものとCJカスタムのリイシューでした。
ヤマハの3つに関しては同じブランドで評価の高いものと比較してみなと確認ですすめられたものです。

本当はマリオ・ポーラガーやブリードラヴなんかが弾き心地最高で欲しかったけど予算オーバーで断念しました。
オールドを否定しているわけじゃないですよ。
トーンはオールドの物が欲しいが弾き心地が悪い物が多いので敬遠していたが
カスタムなんかや新品の成分処理次第で経年変化を得られる物に惹かれてしまっただけ。
本質的にはオールド・ヴィンテージのトーンを真似ているし30年以上前の音は別格。
Lが湿気大国での10年後に現在の60年代ものと同等の音を出せるかも不安材料
833ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 00:25:44 ID:sLhmneSx
売るときに 当たり固体 とか 鳴り が考慮されないのを考えると、
ギターの真実が見えてくる
834ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 00:50:32 ID:QVf8gOIl
新品もなw
835ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 01:11:21 ID:edHvso4n
過去の偉大な名演奏はヴィンテージではない
その時代のNEWギターで演奏されたという真実
それからウン十年の劣化が甚だしいギターで
いい音が出る訳が無いのは自然の道理
骨董の価値としては認めるが楽器としての価値は
皆無というのはヴィンテージ所有者が皆認めるところ
結論としてヴィンテージは所有する喜びを満たすもので
良い音を求める者が手にする物ではない
836ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 01:18:59 ID:BpFN874A
せめて全部とは言わんがそのスレくらいは読んでからカキコしたほうがいいと思うんだ
837ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 01:26:18 ID:QVf8gOIl
ヴィンテージの意味わかってるの?
838ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 01:32:27 ID:HG0dLz+8
> 過去の偉大な名演奏はヴィンテージではない
> その時代のNEWギターで演奏されたという真実
→確かに必ずしもではないね。名演…例えばVan Halenの1stは新しい
 ギターだもんな。確かPUは古いPAFって話だが。もっとも、ハードな
 ロックにオールドが必ずしも必要とは思わんが…。

> それからウン十年の劣化が甚だしいギターで
> いい音が出る訳が無いのは自然の道理
→でもそれはまた一概には言えんと思うな。'50年代から'60年代中盤頃までの
 ギターはやっぱりいい音だと思う。ラリー・カールトン&リー・リトナーの
 '95年の「ラリー&リー」とかに収録されているギターの音は凄くいい音だと
 思った。絶対にオールドを使っていると思う。

839ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 01:52:49 ID:0lVEXJ7l
>>ID:edHvso4n
>それからウン十年の劣化が甚だしいギターで
>いい音が出る訳が無いのは自然の道理

現実と真実、
事実と妄想、
荒く扱われた個体が殆んどで、
ゴミの様なギターをヴィンテージと称して販売しているのが現実。
でもね、
丁寧に扱われて来た固体は必ずしも劣化するとは限らないのが事実。
磁力が低下していないPAFもたいして劣化もせずに、
当時の音と余り変わらない音を出せる固体も存在する。

たしかに余程の縁が無い限り、
その様な固体が存在する事を知り得る事も、
手に入れる事も出来ないのが真実だけれど、
あなたには触れられない真実もこの世には存在するのですよ。

手に触れた事も無く、
妄想だけで語るのは愚かだと思いますが。
840ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 02:21:36 ID:BpFN874A
で、何が言いたいの?私信なら他所でやってねん
841ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 02:23:28 ID:fgh8wOXU
ヴィンテージギターをビンテージアンプに繋ぐとやっぱしいい音がするんだよな
842ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 06:41:27 ID:dv1ttxLJ
とりあえず所有したことがあるのかないのか?
そこをハッキリさせてから意見を述べてくれないと
否定も肯定もわけ分からんことになるからね。
843ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 07:34:33 ID:niJY08Vv
大半が脳内、ここの住人の真実
844ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 07:38:00 ID:xXNP9IVc
所有してたらこんなスレ来ない
845826:2008/12/30(火) 09:08:53 ID:N+YUQ6yv
>>832
お応えありがとう、一応ちゃんと比べてるね
変な言い方してゴメンネ
やっぱりちょっとだけどまだわかってないかな、ヴィンテージギター論としてだけど
それからマーティンの00018のハカランダなんてあるの?18とつくモデルは年代問わずすべてマホガニだよ
90年代のハミバはヴィン論でいうと確かに糞だけれど自分で汗水たらして買ったギターならなんだってお宝だと思うよ
ギブのB25は音いいのあるけれどボリュームないしね、、好きなアーティストが持ってて欲しいなら別だけれど、不満になっちゃうかな
J45は40年代がモンスターだよん状態良しであれば絶対欲しい一本だね

ヤマハの選択はどの店かわからないけれどいい選択だね
でも限定30本の復刻FG1500は本物弾いちゃうといらないね、復刻は復刻で、音も無理だよ
FG2000の方が当時定価高かったんだけれどFG1500の方がプレミついちゃってる
米国の偉大なアーティストが使っているのと形大きさが美しいからね、音もすげよ、、、
CJカスタムリシューは一瞬ハッとするけれどその時だけで飽きちゃうでしょね
L52やL53の70年代の本物弾いてみてよ、ぶったまげるから
D28も1947までかな1945以前は高くて買えないけれど、
ヴィンアコギとしてはあらゆる物の中でも最高だろうね、Dは好きじゃないけれど否定できない

あと湿気云々は関係なしだお、ガンガン弾くべし
ただ今のLは何年経っても、70年代のあの音は出ないよ
テリーステリーもいいけれど何年経ってもヴィントーンにはならない
これはマーティンもギブも同じだと思う40年代〜50年前半は本当に枯れた味のあるイイ音がする
今のマーティンやギブが何年経ってもあの音は出ないだろうね
だから皆高いお金出しても所有するんじゃないかな

極論だけれど楽器も機材も70年代で終わってるよー
(エレキは60年代でおしまいー)
846ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:02:29 ID:8M4e/57X
>>845
>極論だけれど楽器も機材も70年代で終わってるよー

その考え方自体が終わっているだけだから安心しろ。
847ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:14:44 ID:RAQ0MWz6
>>847
詳しいですね
プロの放送局やステージ現場、スタジオ等に機材納めているベテラン社長も同じ事言ってたよ
70年代以降ダメになっちゃって楽器もエフェクタも卓も全て音が薄くなっちゃって
音楽にならん と言ってますた。
848ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:15:13 ID:sLhmneSx
あこぎはヴィンテージは楽器としておわってるのばっかりじゃんw
構造的に維持が無理。
849ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:37:58 ID:sxpSEhxq
すげーバリトラ、美しいトラ杢とかいうけどさ、あれってもともと
木が病気だから、あんな縞模様になってんだけどね......。
珍重されてるのはギターだけでさ、家具なんかは、職人からみりゃ、
「こんなもの使えるかぁーっ!」て感じで、クローゼットやテーブルの
目にふれない裏張りに使われるようなもんだったわけよ。まあ、見た目
はきれいだけどさ、「病気にかかった木材」ってことも一応豆知識って
ことで、過剰にありがたがらないようにな。
850ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:41:40 ID:sLVsITxP
851ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:45:05 ID:QVf8gOIl
病気ってなんていう病気?w
負担のかかる環境で生育すると目が出るっていうけどね。
852ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 12:39:26 ID:eX6XWdHw
>>849
杢はどこでも珍重されるが・・・

杢が出るのが病気なら木材産業は大喜びだな
病気にさせれば単価があがるんだからw

ときどきこの手のカキコを見るが、本人が病気のようだ
853ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:55:40 ID:8M4e/57X
>70年代以降ダメになっちゃって楽器もエフェクタも卓も全て音が薄くなっちゃって
>音楽にならん と言ってますた。

ならとっくに音楽なんて終わってるはずだが実際んなこたない。
マスプロダクションレベルのものの品質が下がってるだけで(実際
コストパフォーマンスは上がっているが)クラシックホールで使う
ような億レベルのハイエンド機材は逆に圧倒的に音質と使い勝手が
上がっているよ。

50年前に現代のブラウナーやノイマンより良い音のするマイクが
あったかって話。
854ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:04:18 ID:VO5HHsmw
>音楽にならん の後に 金儲けになる が続くのだよ。
855ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 15:01:58 ID:8M4e/57X
>金儲けになる が続くのだよ。

ボッタクリ価格がまかり通ったひと昔前なら良かったが
いくらでも安くて良いものが作れる現代じゃ無理だ罠。
856ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 17:47:38 ID:QjrqVK8l
>ならとっくに音楽なんて終わってるはずだが実際んなこたない。

美輪明宏も言ってるけれど
終わってるよ
857ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:28:57 ID:sxpSEhxq
そうだよな、ピンクフロイドのジジイが若者にアドバイスを、って
言われたら、「とりあえず定職をみつけろ。仕事をもて。ネットで
只で曲をばら撒かれる時代に、音楽で飯を食っていけるわけねえだろ。
バンドやるのはそれからだ!」って答えてたもんなぁ......。
858ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 19:42:26 ID:vhWQd+6b
レニー・クラヴィッツもロックの機材とかレコーディングとか
音がよかったのは70年代前半までと公言してる
859ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 19:55:10 ID:p1wCiTE7
デジタルブームのことを指してるのかな?
まあ、最近の音楽が薄っぺらいのごまかすために必死なのは同意。
860ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 20:23:59 ID:flkdK/sd
ここは過去にすがりつくスレなのか?
861ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 20:26:22 ID:BpFN874A
楽器の音がいい悪い、てことと
音楽がいい悪い、てのはまったく別の話。
862ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:36:20 ID:sxpSEhxq
>>859
機材がデジタル化したのと、最近の音楽がどうこういうのは関係ない
だろ。インギーですら、何度テイクを繰り返しても音源の劣化のない
デジタルレコーディングは凄いもんだって絶賛してるし、高校生でも
バイトして変えるアンシミュでどんな音でもできるつうのはええ時代
じゃないの。大御所ストーンズですら、録音機材なんて小型化してん
だから、アルバムつくるのも小さな部屋がひとつありゃええのよ、って
言ってんでしょ。
863ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:41:53 ID:BpFN874A
だいたいなんだよ「デジタルブーム」って

そんな言葉ねえよw
864ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:45:52 ID:J2PeW7UB
100年に一度の大不況に恥じない荒れ方をする冬ですなぁ
865ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:39:17 ID:p1wCiTE7
そんな言葉ねーなw
昔はbit数も容量も小さいし、バッファ機能もなかったかなあ
……なんて妄想してました。
866ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:43:12 ID:lqLw8PLm
いまは多少しょぼいギターでもそこそこのマルチエフェクター買ってくれば
「伝説のあの音」なんていくらでも簡単に出てくるよw
昔の練習スタジオの機材ってとにかくひどかった。
だいたいどこもヤマハのトランジスターアンプだった。
外国製のエフェクターなんて高くてとても買えなかった。
マーシャルで初めて大きい音出した時はそりゃ感動したもんだったよw
いい時代じゃないの?w
ヘタクソな素人がオールドじゃないとダメ!なんて贅沢言っちゃいけませんよww
867ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:47:51 ID:BpFN874A
ヤマハのF20が未だにジャズ屋には人気のある件について
868ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:24:40 ID:yngGOHI4
ビンテージだからかね?
トランスが傷んでくるのか安定しないことがあるが
単にフェンダー系の音がポンと出るいいアンプだからじゃないの
869ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:39:24 ID:BpFN874A
理由はプレイヤーによって違うんだろうけど、
やっぱ「いいアンプ」と思う人はいる、ってことだわな。

つまり
>昔の練習スタジオの機材ってとにかくひどかった。
>だいたいどこもヤマハのトランジスターアンプだった。
とか言うひとは、何をもって「酷くない」と思うのか書けよ、てことだな
870ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:20:54 ID:WXBRmZHz
機材でも楽器でも昔のイイ音を知らない今の若い奴らは
可哀想・・・
糞楽器をリュックみたいにしょって
エフェクタをキャリーで転がしてるの沢山いるけれど
わかってないんだろうな・・・
音楽作る、作れる人って限られているのよ
アマチュアのデモ音源をネット上で聴けるけど、ゲロこっ吐くもんね
ライブハウスで配ってるCDRも反吐が出る・・・
だいたい
iPod等耳に挿してる時点で音楽じゃないのよ
ペターとしちゃってさ・・・
エフェクタなんか繋がないでガッツリ音出すやついねぇのかよ
宮之上貴昭さんとかすげーぞ
871ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:29:08 ID:+eshzHVf
>>853
お前気金入りの馬鹿だね
真剣何もわかってないね

>50年前に現代のブラウナーやノイマンより良い音のするマイクが
あったかって話。

今のノイマンなんてどれも偽物なんだよ糞なんだよ
50年前のマイク探してNeveのプリで歌ってみな
お前がどのくらい「わかってない」かがわかるよ
その糞耳じゃ無理か、音楽やめれ、はた迷惑だよ。
872ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:37:06 ID:4jW0gQq4
>>870
お前が何でゲロはこうが、知ったこっちゃねえよ
それから、どうしても宮之上の名前出したいのなら他のスレでやってくれ

>>871
プリなら、間違いなく今の時代のほうが高性能なモノが多い。
「わかるわからない」以前の問題だし、お前さんが何をわかってるか
てことと音楽云々はまったく関係ない。
むしろ、お前さんの好き嫌いを他人に押し付けるその感覚こそ糞だわ。
873ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:41:01 ID:WXBRmZHz
>>872
Neveの70年代知ってて言ってんのか?
好き嫌いじゃねぇんだわ・・・

>プリなら、間違いなく今の時代のほうが高性能なモノが多い。

教えてよどこのメーカーのプリがいいの??
874ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:50:33 ID:4jW0gQq4
ああ、俺は古いニーブの音好きなんだよw
でもお前さんみたいにそれが「絶対」だとは思わんし
他人に押し付けたりもしねえよ。
ニーブより解像度の高そうなプリは沢山あるよ。
第一今ならプリアンプは皆「キャラ」で選ぶだろ?
875ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:14:44 ID:yV5QGnJr
そんなことで喧嘩するなら、同じ課題曲指定して弾き比べをすればいいじゃん

評価のいいほうが現状の世論に受け入れられる音なんじゃないの?
言葉で言い合っていても虚しいだけで説得力がないから
実物だして自慢の「音」で相手をやっつけちゃいなよ
876ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:21:38 ID:dprL3E7+
>>875
全く同感。蘊蓄とか能書きじゃなくて音で勝負ね。
文字喧嘩なんて情けないよな。
877ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:24:37 ID:DbacNzj6
他人だが

>第一今ならプリアンプは皆「キャラ」で選ぶだろ?
キャラが作られるのはほとんどが使われているアナログ部品に依存している件については
>>874 さんは考えないのだろうか?

それに若い人は物理的には老人より高周波は聞こえているはずだが、
CDしか経験のない世代は、揺らぎ感とか空気感は気にしない人が多いようで
>>866 さんのように
>いまは多少しょぼいギターでもそこそこのマルチエフェクター買ってくれば
>「伝説のあの音」なんていくらでも簡単に出てくるよw
って話になるんだろうな。
CDだけじゃなく、ライブでも感じるが若い人の出す音は同じ機材を使っても
もう一息っていうか【品】がない。まぁノイズ足せばいいって話でもないが。

>>873 さんも、若い人は音が聞こえないんじゃなくて、音楽が理解できないんだから
もうあきらめようよ。
878ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:25:38 ID:B2C7W/zm
テクノロジーの進歩によって音楽は機材の壁(昔はスタジオ作るのに機材だけで億だった)
が無くなったのに、昔の音にしがみついてもしょうがない。
無論、尊重すべきではあるが、かといってライブハウスで配ってるCDRで吐いてるようじゃ
感受性が錆び付いてるとしか思えない。
たぶん音楽業界で飯を食ってた人なんだろうけど、そんな感性で仕事あるのか心配。
俺は3348とSSLで修行した人間だがNEVEやテレフンケン、ノイマンも良いと思うが、絶対ではない
選択肢の一つ。まぁ信濃町ソニーで仕事する時なんかは気合いはいったけど。(あそこが無くなったのは
本当に残念。)
879ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:34:06 ID:B2C7W/zm
こないだイチローがTVで言ってたな。
「若い選手は〜」とか言い出したらおしまい。
ま、今時のミュージシャン(ちょっと言葉変えただけだが)なんてどん欲だよ。
おっさん連中の青春の古いものも楽しむし、カラオケいけば最新のJPOPも歌う。
簡単にレコーディングもできるし。
880ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:36:37 ID:4jW0gQq4
>>877
ん?勿論考えて選んでるわけだが。
今デジタルvsアナログで言い合いしてるわけじゃねえでしょ?
大体音楽てのは結局耳でアナログ受信するモンなわけだから
アナログを否定することはあり得ないっしょ。

>>878
あそこの設備って、全部層化に売られたってのはホントなの?
881ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 03:38:15 ID:B2C7W/zm
>880
層化が買いましたよ。
っていうか町全体が層化に買われたようなものか
一戸建てに住んでた人が層化に売って別の場所でアパート建てたっていう話も聞いたな。
品ソが買われる前からあちこちに黒服にイヤフォンのSPみたいな奴らがあちこちに立ってて嫌な感じでは
あったが。

882ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 03:55:44 ID:DbacNzj6
>>880

877だが、書いてるのは
>それに若い人は物理的には老人より高周波は聞こえているはずだが、
>CDしか経験のない世代は、揺らぎ感とか空気感は気にしない人が多いようで

>今デジタルvsアナログで言い合いしてるわけじゃねえでしょ?
していないのが分からないのか?

もう一度
>CDしか経験のない世代は、揺らぎ感とか空気感は気にしない人が多いようで
気にしないって意味分かる?

>ん?勿論考えて選んでるわけだが。
>大体音楽てのは結局耳でアナログ受信するモンなわけだから
>アナログを否定することはあり得ないっしょ。

カタログスペックでは昔より高性能なものはいっぱいあるだろうし、考えて選んでる
キミは耳の機能はいいのだろうが、脳での言葉の理解度と音楽を聴く経験が足らないのに
多分仕事が出来ているんだろうから、いい時代になったもんだと思っているだけです。

だから多分キミも現在の
>揺らぎ感とか空気感は気にしない人
の中の一人、あるいはそういう人たちに支持される人だろうと思い、873さんに
>もうあきらめようよ。
と進言しました。【無駄だよ】と。いい音の基準が昔とは違うのだから。
勝手にやってくれ、オレも降参するよ。
883ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 03:56:28 ID:4jW0gQq4
>>881 ・・・あらまあ。そうなのね。
884ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 04:10:24 ID:4jW0gQq4
>>882
その極論(しかもかなりねじ曲がった)には、さすがについていけませんな

お前さんの言い分"だけ"から解釈すれば、
テレフンケンを使ったビートルズのボーカルは「好き嫌い」を越えて
お話にならないレベル、てことになっちまうからな。
ましてや強制的に倍音処理してしまうドルビーシステムは
音楽に使っちゃいけない、てことにもなっちまうしな。
885ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 04:14:08 ID:B2C7W/zm
昔の機材VS現代の機材
ヴィンテージと呼ばれる楽器VS今の楽器
アナログVSデジタル

新しいものは、失ってしまった物も多いが進歩している点もあるのは確か。
希少担ってしまってお気軽に使えなくなったことを嘆くより、
今の物の良さを理解して良い音楽をつくれればいいかなと思います。
もちろん、昔の機材に拘るのも結構なことですが。
臨機応変っていうか、「アレがないから駄目だ」」なんてことがないように。

886ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 04:49:47 ID:SDGJsgCE
結局このスレは懐古厨のジジイ共がごちゃごちゃ言ってるだけだな。
耳も劣化してるだろうし。
ずっと「昔は……」「今の若者は……」「デジタルは……」って言っとけ。
887ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 08:00:13 ID:/PS/sEA9
上のやりとり見てたら最近の人は昔の機材の良さを分かろうとしているが、それを言い出したらキリがないという感じで、
昔の人は最近の機材の良さをわかってないというか、わかろうとしてないという印象を受けますた。

客観的に見てね。俺自身はデジタルはあんま好きじゃないけど、
古い機材は買えないみたいな中途半端な立ち位置ですが。
888ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 08:19:57 ID:B2C7W/zm
新しいものを否定するのは簡単だが生かす努力を怠ってるとも言えるな。
アナログ・ヴィンテージマニアのレニークラビッツだってPROTOOLSに
移行したしな。
889ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 08:21:03 ID:BKbpm7m2
脳内ヲタ共哀れw
890ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 08:49:20 ID:nht3VIfN
今の若者は、薄っぺらい似非ステレオ、ペラペラギターしかしらなくて、冷たい温情がない。
何今のマルチエェクタとかシミュレータ、ライブハウスの汚い騒音、メロディーじゃないし
昔がいい、デジタルが悪いんじゃなくて、大量生産と雑誌の鵜呑みで金太郎飴だ
みーんな同じ脳味噌、個性がない、すぐ切れる
昔を知ってて今がわかる、アナログを知っててデジタルの良さも悪さもわかる
>>886みたいな素直じゃない人間が音楽芸術を駄目にしてるんだよ
無意識加害者・・・怖ろしいにも程がある。
車も時計もオーディオもそうだけれど古きイイ物をしってこその今なんだよ
芸術も文学も映画同じ、昔のいい物を素直に聞く耳、心がないと
>>886みたいな餓鬼、ジャリが増えるだけ。
891ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 09:07:43 ID:InxWNf27
おはようございます。
日本全国の蛆虫のみなさま
お久しぶりだと思います。
あと少しで今年も終わりですね・・・
892ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 09:16:16 ID:P+6AUnER
>>890
昔のいい物も認めるって奴もいるだろ
結局お前は悪いとこしか見えてないだけ
自分の慣れた環境こそが一番と勘違いしてるだけじゃないのか?
893ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 09:30:49 ID:WXBRmZHz
>>874
>ニーブより解像度の高そうなプリは沢山あるよ。
第一今ならプリアンプは皆「キャラ」で選ぶだろ?

オールドNeveはノイズも多いし不安定だしね
でも
今のスカスカのプリにあの濃厚さは無い
アンタ「キャラ」なんて言っちゃってる時点で・・・
(復刻のAMS NeveもハーフのルパートNeveも薄い薄いゴミゴミ返品返品オクでただ同然で売り飛ばせ)
ギターも同じ・・・今の無理、駄目、奏でない、酔えない・・・
よく雑誌で最近のプロのプライベートスタジオ載ってるけれど
あの楽器、機材じゃCD音楽業界が売れなくなるわけだよ、あれじゃ音楽が生まれない
信号をピコピコPCで並べてるだけだ
そこいくと外国アーティストのスタジオはスゲー、変なゴミ置いてない「わかってる」んだろうね
ザ・ニートビーツのTAKASHIさんのスタジオは本物だらけでびっくらした「わかってる」んだろうね
メモやアイディア残し、バンドメンバに渡すデモ音源作りでBossのBRみたいなの使うならいいけれど
あれで、フェンジャパや廉価なエレアコ、何でも入ってるシンセでじゃ・・・音楽が出来上がらないよぉ
大体音楽スクールなんて存在しちゃってる滑稽な様がわかんないかね
鵜呑みにして月謝(しかも親のお金)払って通ってるお子チャマ達よ
オールド・ヴィンテージの良さなんつってもわかるわけないよな 涙。
894ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 09:36:02 ID:Bdc+JKHr
首が後ろに向いたまま固まってる人たちか

まあ、なんだ
例えばデジタルプリをチューブパワーアンプで鳴らす手法とか
高精度のコンポギターにローファイなPUとか
いいところを組み合わせる手法があるけどさ
そういうのは試してみたことないのかね

895ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 09:41:25 ID:P+6AUnER
>>893
つまりオールドやビンテージが無けりゃ音楽もできないような感性なのか
それならまだ安物ギターを抱えてプロを夢見ながら青春パンク作曲してる高校生の方が有望だな
オールド主義にはもう未来はないんだよ
オールドが壊れちまえばもう音楽はできないんだからね
896ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:08:40 ID:typjRWFb
ヴィンテージギターの出す音がいい音だってところから間違ってんだよなー
所謂、枯れた音ってのは伸びがないショボイ音の事なんだよ
今はネックの仕込み精度も当時よりいいし、PUもPAFや婆さん手巻きと
全く同じ物が作れるし高い金出してヴィンテージを買う香具師の
気が知れない
やっぱPRSが最高だよ
897ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:23:48 ID:WXBRmZHz
>それならまだ安物ギターを抱えてプロを夢見ながら青春パンク作曲してる高校生の方が有望だな

それはまた話全然別でしょ
それは素晴らしいことだよ
そんなことは否定するわけがありませんデス。

>やっぱPRSが最高だよ

あーあ、駄目だこりゃ(>_<)
ここヴィンスレだお。
898ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:43:08 ID:B2C7W/zm
結局アレじゃない?
思い通りにいかないのを機材のせいにしてるだけ。
899ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:53:05 ID:B2C7W/zm
>今のスカスカのプリにあの濃厚さは無い
「今のプリ」を何種類試したかしらないけど、先入観捨てない限り死ぬまで呪縛から解放されないだろうね。
>あの楽器、機材じゃCD音楽業界が売れなくなるわけ
機材とCDの売り上げの因果関係についてソースを示してくれないと。
ザ・ニートビーツのTAKASHIさんの売り上げと雑誌で取り上げられている近のプロとの売り上げを
比較してみてください。
>信号をピコピコPCで並べてるだけだ
意味がわかりませんが。手弾きで入力されてクインタイズかけられたものでは音楽が生まれない
というのでしょうか?
>ギターも同じ・・・今の無理、駄目、奏でない、酔えない・・・
へんのどのちがいからそういう結論にたどりつくのでしょうか?
ギターの問題よりあなた自身の問題ではないでしょうか?

900ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:22:02 ID:QG6UhRsV
70年代以前の音を出したきゃヴィンテージ機材を使えばいいし、
その音じゃ古臭くてやってらんねーというなら新しい機材を使えばいい。
そんだけの話でしょ。
所詮道具なんだから、やりたいようなことができる道具がいいってだけ。
901ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:31:40 ID:Grb11k65
「最近の若いやつはダメだね、全然なってないよ」

               ↑
       ピラミッドに掘られた3000年前の落書き
902ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 12:04:30 ID:4jW0gQq4
あのな、悪いけど、俺はビンテージ機材結構好きなんだよw

ただWXBRmZHzとかDbacNzj6みたいな連中とは絶対に一緒にされたくないし、
今の新しい機材も好きなモンが沢山ある。

今のプリアンプはみなスカスカだあ?寝言は寝て言え
キャラの強い機材が「いい」機材とは断言できねえだろが
そんなのは「ストラトは機材として最低最悪」と言ってんのと一緒だ。
それ以前に890のカキコなんかは20年前から同じことしか言えない
「錆びた」連中の常套句だもんな。なんら個性もねえよ。
903ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 12:05:12 ID:B2C7W/zm
つうかNEVEのマイクプリなんてちょっと予算があるレコーディングなら普通に使えるじゃん。
選択肢が増えたことの恩恵にあずかれるなんて幸せかもしれん。
904ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 12:08:41 ID:4jW0gQq4
あ、追加な。nht3VIfNもねw
905ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 14:04:35 ID:typjRWFb
来年からはフェンダーやギブソンの古い奴は
ビザールギターと呼びましょう
906ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 14:22:00 ID:d16XO2jz
ただの中古楽器でいいじゃん
907ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:42:10 ID:N4y36Fq6
>>905-906
どう呼ぶのも自分の勝手

引きこもってる分にはそれでいいだろうがねw
908ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 17:02:11 ID:d16XO2jz
↑ この手のオールド信者に、いくらそこらの国産でも似たような
音が出せますよ、っていったところで、創価学会の信者に池田大作
はただの銭ゲバオヤジですよ、って100時間説得してもガンとして
意見を受け付けんのといっしょだからね。まあ、だからこそ、この
スレが23まで続いているわけであって...。こういうの、イニシエーション
効果っていうんでしょ?
909ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 17:59:35 ID:rr74sCmI
素人がもっても持ち腐れ、才能ある人なら何弾いても良い音で鳴らせる、
となると金持ちの道楽以外にあんま意味なさそうだw
910ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:17:54 ID:Uh702dP9
とりあえずアコギかエレキ
フェンダーかギブソンかくらいは分けて書いて

911ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:22:51 ID:jMOHb0Pu
ギブソンヒスコレってどーなん?
912ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:27:19 ID:B2C7W/zm
ヴィンテージギターに付加価値が付くのは良しとしても、
「それ意外はカス」みたいに言われるとなんか哀れにすれ思えてしまう。

913ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:07:26 ID:9Pe266Tv
>>912
同感
俺的には若い個体が好きな人はギラギラの倍音山盛りな音が好き、ヴィンテージ好きはその逆...っていう感覚で、右手か左手かみたいに使い分けるもんだと思うんだが
なんか必死の叩き合いはかえって憧れに聞こえる
914ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:11:29 ID:EeaOTuia
>>913
むしろヴィンの方が倍音多い個体が多いと思うが
使い分ける、には同意
915ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:14:11 ID:4jW0gQq4
憧れ?何いってんのよw
916ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 23:33:19 ID:vy7cXwh5
45年前のエレクトリックギターのデッドストックを入手したぜ
誰も弾いていないので音がしょぼいか、ヴィンテージなので最高なのか。
917ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 23:56:28 ID:Bdc+JKHr
>>916
音うpキボンヌ
918ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:03:18 ID:zpYhocrS
フジゲンのネオクラシックシリーズのレスポールいいよ、なんてレス
したら基地外の反論が地獄の亡者のように沸いてくるんだろうね、
このスレは......。
919ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:27:31 ID:tFBT8/Z9
当時と同じ材、製法で作ったレプリカならそれなりの価値はあるよ。

>>913
倍音ギラギラって何か勘違いしてない?
920ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:39:24 ID:zpYhocrS
>>当時と同じ材、製法で作ったレプリカならそれなりの価値はあるよ

ありゃ、サークルフレッティングシステムで本家をしのぐサスティンと
緻密なオクターブ調整、本体の鳴りがいい、で中間マージンがないから
激安という付加価値が売りなんでしょ。つうたら、亡者どもが沸いてき
ますね。やめときます....。
921ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:53:39 ID:Cj5AdrMj
zpYhocrS
新年早々ウッセーよボケ
全然つまんないしフジゲンネタ秋田よボケ
922ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 02:08:27 ID:zpYhocrS
ID:Cj5AdrMj 今年こそハローワーク逝って人間のクズを脱出しろ
つうても、もう学歴も職歴もねえ中高年だから再就職も絶望的
なんでしょ?日比谷の炊き出しの列にでも並んできな。
923 【1365円】 :2009/01/01(木) 02:10:35 ID:P4xVnbOl
ハロワにはろくな職はない
924ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 02:43:37 ID:Pxki1u2h
ヴィンテージは一部のプロと金持ちの道楽だけってことでいいんじゃね?
もともとヴィンテージ市場なんてマニア向けのものでしょ?

ちなみにおれは後者なわけだがw
925ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 08:41:51 ID:+GA2NI6c
ビンテージ持ってる奴はマニアばっかりだろ53年ストラトを試奏したがネックの状態が酷く低音の抜けが悪いあんなの実戦では使えないまぁ中には状態のいい物も確かにあったが200万の価値なんてないな!
926ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 09:53:28 ID:1f8MYFjv
おまえら今年もビンテージ買えないんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
927ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 09:53:43 ID:Pxki1u2h
>>925
お正月から僻み節。。。。。ご苦労さまでございますw
928ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:00:58 ID:qu5PJD5o
>>926-927みたいな奴らは脳内って言われてる奴等なんだよね
本当に持っていたらこんなところには来ないもんな
929ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:03:36 ID:Cj5AdrMj
>>922
人間のクズは当たってるけれど
会社経営してますが何か?
ウチで働きます?w なんかギター買いなさいよw
フジゲンネタマジでツマンネからねウッセから止めてね〜(^o^)丿

>>924
超超超同感っす!
俺も金持ちじゃないけれど後者です!
古い楽器、機材が好きなだけ
新しいのを貶しちゃうのが悪い癖ですカスな輩ですm(__)m

>>925
同感・・・だけどストラトの53年はないよ初年度が54だよ
テレキャスの間違い?
低音抜けは本当悪いね
でもいいのよ持ってるだけで至福なわけ
並べて眺めてるだけでうっとりしている変態キモヲタなの
どうでもいい雑誌や写真みてくだらん薀蓄語ってるのが好きなのよ
どちらにしてもフェンダーギターに200万の価値なんかないよね
ただの板ッ切れにおかしな相場を作ってしまったもんだよ。
930ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:05:50 ID:Pxki1u2h
>>928
根拠は?w
931ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:48:45 ID:BkzQWQo/
過去の流れからして
既に証明されてるじゃんwww
持ってる奴は極僅か。
932ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:56:17 ID:Pxki1u2h
>>931
そんなんだからおまえは底辺なんだぞ
もっとガンガレ!
933ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 11:16:14 ID:BkzQWQo/
底辺だってよwww
何それwwww
お前だろ
そうやって勝手なキャラ作り上げてオナってるお前が底辺の人間なんだよ。
自覚ないの?ご愁傷様w
934ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 11:19:49 ID:kDxKmnsi
ストラトって54年からだと思ってたよ
935ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 11:47:55 ID:fpKhThhW
>>933
もっともっとガンガレ!
936ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 11:49:16 ID:396BUXib
おれなら、たとえ高くてもいいからデッドレベルのコンディションじゃなきゃいらないなぁ
それ以外はただの中古だし。特にストらととかテレキャスは大量生産されすぎ。
937ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 11:50:33 ID:fpKhThhW
>>925は53年のストラトを弾いたって言ってるんだからそれでいいじゃないかw
938ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 12:18:23 ID:zpYhocrS
年明け早々あれてますな。今年の日本経済の予兆みたいなスレです。
939ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 12:56:11 ID:/5XiqqQE
>>922
的外れみっともねぇじゃん
妄想原始人www
940 【大吉】 【1498円】  :2009/01/01(木) 12:56:45 ID:ylH4uUx2
↑今年オールド病オールド信仰から開放される人の数
941ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 13:21:46 ID:yHwkIQ9+
↑940
ばーかつまんねよ
センスのねぇタコ
お前何やってもダメな輩だろ?
942 【大凶】 【1099円】 :2009/01/01(木) 13:31:49 ID:STG75tRZ
PRSの中古軒並み価格暴落してるがどうしたの?
943ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 13:51:21 ID:zpYhocrS
ヴェンテージバブル崩壊まだぁ?
944ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 14:21:37 ID:7n2xXQzp
実質崩壊してるよもう。
便乗でただのお古が便乗値上げされて、冷めた人が多い。
2000年ころ5万円だったスチューデントモデルが今は25万とかw
945ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 17:05:41 ID:T6Ho5Ge6
>>944
今年こそはガンガレ!
946ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 18:30:31 ID:zpYhocrS
オールドってよくわかんないんだけどさ。昔、オランダでチューリップの
球根に家1軒買えるくらいの値段がついて人類最初のバブルになったわけ
だよな。で、結局、「こんなもんただのチューリップの球根じゃねえかよ!」
と誰かが言い出したところで、大暴落になったという。オマエらまちがって
も、「こんなもん、ただの中古ギターじゃねえかよ。手垢ついてるし汚いねーっ!」
なんて言うんじゃねえぞ。そういや、お宝探偵で、パク松本さんの’57レスポール
が3000万円、マンション一軒分の値段だっていう鑑定結果だったよな。
947ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:20:05 ID:gxzu0wOz
>>946
馬鹿じゃねのつまんね文 ゲロ出るわ
948ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 20:05:00 ID:f6fTDOLt
↑が一番つまんないカス
949ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 20:49:57 ID:TMxeHp11
  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つi'"':
   `、:_i'
950ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 23:53:20 ID:1YTMs9y5
54スト買おうと思って何をとち狂ったか200万の絵3枚も買っちまった。
ギターはまた今度にするかぁ。
951ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:15:01 ID:H47aLtrI
ラッセンですね、わかります
952ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:19:53 ID:jz7+P1Tc
俺がメンテ頼んでるところの、ギターの師匠でもある初老のリペアマンは、
ボルトオンギターだけはやめとけって言ってる。
953ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:55:27 ID:cZkQYZ1H
それ、名古屋じゃね?もしかして
954ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:30:35 ID:LJa00Pme
意外とボルトオン嫌いの人って多いんだね。何でだろう? 音の好みなら
しょうがないとは思うけど、ボルトオンという仕組み自体には何も不満を
感じる事はないんだが。ボルトオンだって鳴るヤツはめちゃくちゃ鳴るし、
音もいいよ。これはオールド/近年物問わず。

955ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:39:12 ID:W6MRf5QY
ジョイントプレートが曲がったり、ボディに食い込んだり、ネックのネジ穴が緩くなったりはある。
956ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:46:43 ID:6k+VimCu
ヴィンテージの価格は、マーケットが作意で造り出した価値観であり、サウンドの良さと価格が
釣り合っている訳では無いです。

確かにプロが長年使っていたヴィンテージの個体は、サウンドがとても良い傾向を感じます。
でもそれは木材の経年変化や塗装の経年変化に加えて、プロが満足する当たりの個体であった
事や、腕の良いリペアマンによりメンテナンスされ続けて弾き込まれた楽器だからサウンドが
良い傾向にあるのだと思います。

そこのところを勘違いして、ヴィンテージなら何でもサウンドが良いとか思っちゃうと、どう
でもよい、単に古いボロボロのエレキに大金を払っちゃうことになっちゃいます。
957ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:50:35 ID:XpjYv3ts
妊娠中は胎教として自身の曲を聞かせた。生まれたら「ママの歌を聞かせたい。ギター、ピアノ、いろんな楽器に触れさせたい」と夢は膨らんだ。言葉に表せない喜び。「初めて誰かを守りたい」と思った。
 3日後。病院で新生児聴覚テストを何の迷いもなく受けさせた。息子はなかなか戻らない。不安がよぎり始めた時、医師から「耳が聞こえていない」と告げられた。先天性高度感音性難聴。音がほとんど聞こえない重度の障害だった。
958ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:52:10 ID:wWtGOgQD
↑正論だけど、また基地外が猛烈に反撃してくるよ。そこらへん
を理解させるには、オーム信者に麻原はただの基地外だって納得
させるくらい難しい。
959ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 01:55:33 ID:6k+VimCu
ディタッチャブルネックか、セットネックかの違いは、サウンドの良し悪しとは関係無いです。
ストラトの方がレスポールよりも良く鳴っていて、良いサウンドがする個体を経験した事がある
人は大勢いると思いますので、その点は明白です。

ストラトのネックポケットの精度を云々言う貴兄もいますが、それも本当は関係無いです。ネック
ポケットがガバガバのヴィンテージでも、物凄く良く鳴っている個体もあります。また逆もあります。
ネックポケットの精度は関係ないです。あれは見た目で購買力を煽るマーケット戦略です。
960ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:04:59 ID:6k+VimCu
数値やスペックや見た目は、購買力を煽るのに都合が良いのです。ですのでマーケット戦略
にしばしば利用されます。騙されてはダメです。

誰々が巻いたピックアップだからサウンドが良いとか、材質の産地が何処何処だからサウンド
が良いとか、ネックポケットの精度とか、オールラッカー塗装だからサウンド良いとか、色々
とショップやメーカーは煽りますが、サウンドの良し悪しの本質は別のところにあることを認
識しないと騙されてしまいます。
961ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:23:35 ID:6k+VimCu
塗装は薄くて硬ければ鳴りが良くなります。ニトルセルロースラッカーやアクリルラッカー
じゃないとダメとかでは無いです。逆にポリエステル塗装の方が簡単に薄くて硬い塗膜が
できますので、新品状態で良く鳴るエレキが欲しければ、薄いポリエステル塗装のエレキ
を選ぶ必要があります。

ヴィンテージの塗装はラッカーでも完全に硬化していますので硬いし、使い込まれている
個体の塗装は薄い傾向があります。それに近い薄さと硬さを新品で実現しようと思ったら、
ラッカー塗装では無理です。ラッカーは薄く塗るのが難しいうえに、完全に硬化するのに
年数が必要だからです。オールラッカー塗装と謳っているエレキで、新品で良く鳴っている
個体に遭遇した事は皆無です。
962ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:31:03 ID:6k+VimCu
逆に薄いポリエステル塗装のエレキで、ヴィンテージエレキを弾いているような錯覚
に陥るぐらい良く鳴っている個体に遭遇した事はあります。

もちろん良く鳴る条件は塗装だけでは無く、木材の個体の特性やシーズニングやパーツ
なども影響しますので、これまた、塗装のスペックだけに踊らされてはいけません。
963ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 03:01:02 ID:W6MRf5QY
ギター作ってるけど、ニトロセルロースラッカーで薄く塗るのなんて簡単。
逆に厚塗りするのは大変。
ムックやネットの情報に踊らされてはいけません。
964ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 04:42:26 ID:cZkQYZ1H
ああ、この長文連投野郎、また出てきやがったか。

こりずによくやるよな。しかも何ら反省もなく。
965ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 07:48:00 ID:mJ9FdI5Q
line6みたいなアンプシミュレーターで弾いても
ヴィンテージは違いが出るんでしょうか。
966ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 08:02:22 ID:s1TTT4V2
出ない。
967ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 08:09:29 ID:GB6SkH/P
キモネジ警報(ID:6k+VimCu)!!
968ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 09:19:32 ID:9LFWDJFQ
>>965
正直出ますね
鼓膜が破れてない限り判別できるでしょう
カスでは分からないと思いいますが
969ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 10:17:16 ID:cZkQYZ1H
>>968
どんな差が出ましたか?
970ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 10:57:25 ID:wWtGOgQD
まあ、才能と将来性から言うと

レジェンド1万円のストラト使ってる並木瑠璃>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オールド信者キモヲタのオマエら
971ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 11:12:47 ID:ZQBAnd4X
並木瑠璃って誰?
972ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 11:19:49 ID:6k+VimCu
>>963
そんなラッカー塗装じゃエレキは鳴りませんよw そんな安易なラッカー塗装の作業では良く
鳴る硬い塗膜は形成されません。

ラッカー塗装で硬い塗膜を形成するためには、何度も塗っては乾かす工程を繰り返す必要が
あります。その結果、結局ポリエステル塗装よりも分厚くなってしまうのです。更にラッカー
は完全に硬化するのに年数が必要です。

薄くて硬い塗膜が鳴りに重要なのです。単に薄い塗膜ではダメです。硬い必要があります。
そんな事も解らずにエレキを製作しているとはw トホホ。
973ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 11:21:25 ID:jz7+P1Tc
>ヴィンテージの価格は、マーケットが作意で造り出した価値観であり、
  サウンドの良さと価格が釣り合っている訳では無いです

これはさすがに同意。音と残すとパフォーマンスで言ったらヴィンテージは最狂最悪
それにプロが引くギターはヴィンテージじゃなかろうが、音を鳴らすニュアンスが
優れてるのでいい音に聞こえるのは当たり前。
974ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 11:26:29 ID:6k+VimCu
あー。こんなラッカー塗装の基本も解っていない輩がエレキを製作しているから、国産エレキは
木目がボコボコしているぐらい薄いラッカー塗装のエレキで、全然鳴っていないエレキばかり沢山
あるのかぁ。こりゃダメだw 良いサウンドのエレキ製作の基本が解っていない。
975ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:07:24 ID:6k+VimCu
>>965
アンプシミュレーターの音質では、良いサウンドのエレキも、そうで無いエレキも大差出ません。
特にアンプシミュレーターで強く歪ませてしまったら、ミソクソ同じになります。

かと言って、全く違いが出ない訳では無いです。特にクリーンサウンドだと違いが解り易いです。

また、演奏している本人には、ピッキングの反応など指先や身体に伝わる情報もありますから、
サウンドだけを比較するよりも、尚更違いを感じ取ります。
976ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:12:43 ID:6k+VimCu
アンプのマイク録音ですら、録音技術や録音機材が良くて、再生機材が相当良くなければ、良いサウンド
のエレキの良さは録音再生ではなかなか伝わりません。PCのスピーカーやMP3ファイルをヘッドフォンで
聴く程度では、ストラトとレスポールの違いすら解る人はいません。効き耳スレで実証されています。

以前本物のバーストの録音をアップした人がいましたが、確かにバーストのサウンドの香りは伝わって
来ました。楽器ショップを回って、ショップで一番高価なエレキを試奏させてもらうギャグの動画も
以前アップされていましたが、確かにバーストの鳴りは格別でしたから、動画でも違いは出ることは
出ます。でも上手な人が演奏すると、MP3の音質やPCのスピーカー程度ではその違いを判別するのは
困難になって来ます。

解り易い例で言えば、スティーヴィーレイボーンが国産の鳴らないエレキをLine6で演奏して
録音したサウンドと、私が100万円近いブラックハカランダ指板のストラトをLine6で演奏して
録音したサウンドが、どちらが良いエレキのサウンドか効き耳することを想像してみて下さい。
結果は明らかでしょw
977ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:15:20 ID:6k+VimCu
オールドとかヴィンテージとかごたごた言ってる暇があったら、ギターを練習した方が
遥かに良いサウンドを出せると言うことです。

って、自分の事かw
978ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:20:21 ID:6k+VimCu
効き耳 -> 利き耳 ねw
979ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:26:02 ID:ZQBAnd4X
話をまとめると、ヴィンテージ、新品、アナログ、デジタル等々
全ての集大成がPerfumeってことだな?
980ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:26:57 ID:iPSAUcjt
キモネジは統合失調症だね
マジで病院行ったほうがいいよ
981ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:29:52 ID:BEY8ufBz
また懲りずにキモネジ出てきたの?
フルボッコ準備完了。
982ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:40:12 ID:wWtGOgQD
983ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 12:45:09 ID:cZkQYZ1H
普通は再登場したらキャラ変えるモンだけどな。
まあどうせまだあのスモークオンザウォーターのままなんだろうな。

グレッチのヤスといいこいつといい、進歩ねえな
984ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:02:55 ID:y8NmnHZr
ヴィンテージはヴァンザントやヒスコレみたいに激薄塗装ではない。
ヴィンテージのレプリカ作るとしたら薄けりゃいいってものではないよ。
コンドームじゃねえんだから。
985ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:23:48 ID:IsGYLkFn
さてと♪♪♪w
986ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:27:29 ID:gFvnsFcn
録音技術が良くないと分からないのか
動画でもわかるのかどっちだw
987ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:42:25 ID:W6MRf5QY
古いヤングギター見てたところ、エイドリアン・ヴァンデンバーグ所有の58年製レスポール・スタンダードは贋作臭いな。
リック・ニールセンの58年製は明らかな贋作。
イーグルスの2人のも贋作臭い。
まあ、本物も持ってるんだろうけど。
988ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:45:36 ID:gFvnsFcn
お前の知識が贋作なんじゃないか?
989ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:54:22 ID:jz7+P1Tc
本体がにせものなのはもう笑うしかないが
PAFが偽者なのを振るオリジナルとしてかったやつらはかわいそうだ。
990ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:05:48 ID:6k+VimCu
>>986
場合によってどっちも真と言うこと。

下手が弾けば動画でも解るが、上手な人が弾いたらなかなかどっちのエレキの方が鳴っていてサウンドが
良いのか解らなくなる。弾いてる本人には良く解るけどね。
991ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:12:40 ID:6k+VimCu
だからギタリストにとっては、良く鳴っているエレキの方が弾いていて気持ちが良いし、
上手な人が弾き込んだエレキは、エレキがフレーズを求めて来るから弾き易いし、弾いて
いて楽器と対話できて楽しい。

あまり鳴らない、いわゆる「弦鳴りエレキ」は、エレキとの対話も何も無いから、弾いて
いて楽しくない。

MP3録音をヘッドフォンで聴いたりPCで生成した程度だとその違いは他人には伝わらない
けど、そもそも録音を聴いている人はエレキと対話していないから関係無い。
992ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:19:05 ID:6k+VimCu
つまり、エレキの良し悪しはギタリストの自己満足の要素が多分にある。
でも、それがギタリストにとっては重要な要素だから、鳴りの良いエレキ
を求めるギタリストは絶えない。
993ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:21:31 ID:gFvnsFcn
大丈夫か?
大丈夫じゃないんだろうけど
994ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:26:58 ID:6k+VimCu
こんなあたり前の事をわざわざ私が指摘しないと理解できない輩が多くなってしまっている事
は嘆かわしい。ショップに言っても良く鳴っているエレキが本当に少なくなっているから、
エレキの鳴りの良し悪しが解らない輩が増えたのは仕方が無い事だけど、残念。

以前、中古(今で言うヴィンテージ)のストラトやテレキャスで、とても良く鳴っている
個体が普通に店頭に並んでいた時代には、鳴りの良し悪しは普通に経験できたんだけど、
今はそんな状況じゃないからね。
995ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:30:43 ID:6k+VimCu
大丈夫じゃないのは、私の方じゃなくて、私が言っている事の意味が理解できないあなたの方ですよw
残念。大人は解るw
996ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:37:46 ID:6k+VimCu
それと、口数が少ない方が格好いいとか言って、本当は何も知らないから自分の意見が
出ないのに、格好付けている輩が本当に大丈夫じゃない。
997ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 15:02:22 ID:wWtGOgQD
レオ・フェンダーもまさか、食用テーブル規格の木材を流用し、ボルトで
ネックをくっつけて、面倒くせえから車要の塗料を吹き付けて仕上げた
テレなんとかというギターが、半世紀後、塗装が剥げ落ち、手垢まみれで
ぼろぼろの状態になって5万ドルを超えた値段で取引されるようになると
は想像もできんかっただろうな.....。合掌。
998ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 15:04:25 ID:cZkQYZ1H
>>996
お前今ヴィンテージのエレキ何持ってるんだっけ?
999ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 15:04:56 ID:K4wFJPtR
キモネジは容量潰しに必死
1000ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 15:05:35 ID:8MRv10cO
1000ならみんな幸せになれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。