大人になってからギター熱が再燃した人  4本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
いませんか?
2ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 18:53:54 ID:ubvrfXsz
( ^ω^)ノ
ついでに2ゲッとおぉ!!
3ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 19:00:30 ID:fZ9wXoJU
( ^ω^)ノ
ついでに3ゲッとおぉ!!
4ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 19:26:27 ID:RZnDCemT
40.50歳になってからでも、ギターを楽しめるのは素晴らしい
ことです。
5ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:35:32 ID:wCByFFep
( ^ω^)ノ
再燃したwww




買うほうにもなw
6ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:42:06 ID:gjzrue9b
( ^ω^)ノ
同じくwww
7ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:49:50 ID:+sAyCber
十代の頃買ったけど一曲も弾けなかったのに今再チャレンジ中。
なかなか上手くいかないけど。
8ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:06:04 ID:m2F5DIOC
再燃しましたー。今度こそ上手くなってやる。
9ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 03:39:32 ID:uY6aaGmS
再燃したー
ブランク10年くらいだからスレチなのかもしれないが・・・
10ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 19:34:24 ID:Mv0rouq6
>>9
( ^ω^)ノ 安心しれ。
おれなんか20年ぶりに再燃したんだから。
10ヶ月ほど過ぎたがまだ昔みたいには弾けない、ちとブランク長すぎたみたい。
11ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:25:37 ID:m2F5DIOC
俺は15年ぶり。あの頃はメタル一辺倒だったけど、今はもっと色んなジャンルに挑戦したいお。
12ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:13:09 ID:1MFWrv3K
俺も20年ぶりだわ。
右手と左手がシンクロするのに数ヶ月かかったぜぃ。
もうじじいにはブルースっきゃない。
13ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 11:36:27 ID:Pexhvihh
俺も20年ぶりにアコギ再燃。
だけどアコギって梅雨時は音悪くなるなー。
昔は全然気がつかなかったけど。
14ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:34:24 ID:vga2tO/g
今はカラオケCD付きの楽譜があったりするもんだから、楽譜ばっかり増えてくよ。
15ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 12:21:47 ID:daZGyDm7
高一でF‐12を買ってギターを始めて、35年後の今S‐131が愛機になった。アコギはモーリスに始まりモーリスに終わるような気がしている俺。
16ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 20:52:38 ID:uvDQf46C
高一でTomson WM-30を買ってギターを始めて、25年後のK.garage J160が愛機になった。アコギはバッタモンに始まりバッタモンに終わるような気がしている俺。


17ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 21:10:49 ID:vqzUl5/D
スモークオンザウォータがやっと弾けるようになりますた、足掛け25年かかって。
18ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 21:24:56 ID:YTmPxmZu
>>17
オメ!
苦節25年、よく頑張った。
19ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 19:46:34 ID:uSAlEBEh
5年くらい遠のいてた
とんでもなく下手糞になってると思ったら当時弾けなかった曲がスラスラ弾けてワロタw
もちろん最初の数時間は多様モタついたが
速弾きだの何だのつまんないこだわりがなくなったおかげだろうな
20ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:09:33 ID:wF41asS8
約24年遠のいて復活。
1年かかってブルース系〜ツェッペリンなど弾けるまで戻って楽しくなってきた。
今月辞令で職場移動、指先の力と爪も伸ばさないと仕事にならないような職場。
爪と指先の肉が剥がれてギターなどとても弾ける状態じゃなくなった。
人生最後の趣味なのに余りむごい、この歳で仕事探すのは大変だから頭抱えて悩んでる。
21ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 10:50:35 ID:vppRqlid
大人になったら子供の時どうやっても買えなかった部類のギターが買える事に気付いた。


これからレスポールカスタム買ってくる。
22ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 19:03:28 ID:kvdFrsJo
>>20
どんな職場かスゲー気になる。
23ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 00:08:43 ID:wF41asS8
>>22
新幹線車両工場とだけ。
直系孫会社の中途採用、もちろん安月給ですはい。
ギターは弾きたいが指が痛くて眺めてる・・・辛いわ・・
24ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 17:35:02 ID:dLLG44WO
俺も13年ぶりに再燃して(ベースだけど)一年経ったけど、やっと1曲通しで楽に弾けるぐらいまで筋力が戻ってきたよ、
練習時間がなかなか取れないから筋力の維持がキツイっすわw
25ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 12:07:16 ID:gDR7uiqj
20数年ぶりのアコギ再燃で新しいギター買おうと色々試奏したんだけど、
最近のってみんなネック細いんだな。
ライトゲージが標準みたいだけど、ミディアム張って大丈夫なのかな?
もしくは最近のでもネック極太で頑丈なギターってありますか?
26ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:18:37 ID:xciltn2t
>>25
MartinのD-xxシリーズは今でもミディアムが推奨で出荷弦もミディアムだけどネックは普通か
まあ、ミディアムくらいならロッドの調整をちゃんとやれば大丈夫だと思うけどね
27ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:46:17 ID:kFo6ZGL4
コピーする暇もないのにスコアを大人買いw
まあ、スコア見てるだけでも面白いけど。
28ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 09:57:52 ID:luH1w0/P
>>26
どうも、>25です。
MartinのD-xxシリーズってD-18とかD-28だよね?
ちょっと手が出ないw…って思ったけど、
よく考えたらパソコン買い替えとかで何十万使うことを考えたら、
たかが2〜30万で一生もんだよな。
ちょっと試奏してきます。
29ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 22:49:57 ID:3XbF+3qS
ようつべがあるといいよねー
コピーが楽だw
3026:2008/07/21(月) 12:49:00 ID:wlWVbn1t
>>28
それでこそ大人だw
そう、オリンピックに合わせてTV買い替えなんてことするくらいだったらギターの方が有益だよw
31ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 08:06:40 ID:iKk/33Fw
最近なんだか盛り上がってきて、ギター屋めぐりが楽しいからあげとくな
32ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 16:57:27 ID:UzOBojnw
>>20
ブルースマンにはボトルネックがあるだろう!
33ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:16:17 ID:a4200oyL
34歳、趣味のギターを復活させました。
10代でエレキ始めたんだけど、最近は専らエレアコでアンプ繋がずにおとなしく・・・

ペンタトニックは弾けば弾くほど味が出るなんて言われているけど、ただのマンネリになってしまいます。
誰か、良い方法知っている人いませんか?
34ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:03:58 ID:3TV+ilon
>>33
色んな曲を聞く
聞いて真似する
他のスケールを覚える

マンネリ解消には今まで自分の中になかった引き出しを作るしかないんじゃない?
ペンタトニックのポジションを基本に幾つか音を足せば色んなスケールが使えるし
35ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 03:46:56 ID:hEzKP3wg
>>34
レスありがとうございます。
現在習得しているスケールはペンタトニック、(インギーのまねで覚えたw)ハーモニックマイナー、(かの変態ギタリストのまねで覚えたw)リディアンです。
どれもポジションは把握しているものの、「かっこいいフレーズ」にならないんですよね(泣)。

多分、「かっこいいフレーズ」のコピーが足りず、引き出しが無いんでしょう。
この年になると、コピーをする時間も取れず、めんどくさくなってしまうのが難点です。

そういえば、最近譜面なんて全然買っていなかった。
久し振りに楽器屋に行ってみようかな♪
36ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 22:53:45 ID:ER8zY3e0
最近の若い子の演奏動画を観てると、指の長い子が多いね
ウラヤマシス
37ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 10:49:42 ID:NXQ3FNxB
俺がギター始めた頃はネットなんてなかったから
ギターの練習時間は結構あったんだけど、
ネットが有るとついつい、そっちに時間とられてしまって
ギターの練習時間短くなるね。
38ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 22:52:58 ID:2ukuzPmV
>36
指の長さはモーマンタイ。練習あるのみっス
39ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:33:57 ID:tGf/ZB4n
バンドに誘われた。
凄いラッキー!
ずいぶん練習したからな〜
と言うわけで記念カキコ。
40ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 12:57:46 ID:Nk/XZ++7
>>39
おめ!
がんばってね!
41ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 14:04:10 ID:zFfBd2Ak
音楽学校卒業してから十数年。
普通のリーマンになって、最近またギター熱が。
譜面が読めない…。
指版も読めない…。
まあ優秀な生徒じゃなかったんだけど、まいった。
取りあえず指は何とか動くようになったけど、学費もったいないな〜
42ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 10:23:49 ID:sfLhMEJw
>>41
いっぺん覚えたものならしばらく弾いてれば思いだすんじゃまいか?

しかし、ずっと家で一人で弾いてたけどふとネットで遊んでたらいつの間にか仲間が見つかる今日この頃、良い時代になったな
43ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:23:38 ID:Jv9/rt0W
この歳になると、コピーするっていう時間が取れない・・・
適当に知っているスケール使ってアドリブで終わってしまっている・・・
そんな俺なんだけど、他にもそういった方、いませんか?
44ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:57:04 ID:VgJV7PfL
私は時間はあるんだけど、結局2時間ぐらいしか弾いてない…。
コピーも手癖でごまかしていた。
というわけで、地獄買いました。
45ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 11:48:52 ID:28b6dy5f
高校時代アコギを中心にギターやってましたが、
(ライブはいわゆるフォークです、後半アコギでビートルズとかやりましたが)
ツェッペリン、AC/DC、ヴァン・ヘイレンなんかも好きで
やりたかったですが機会有りませんでした。で、20年の時を経て復活。
べたですが悪い点も分かった上でエピフォンのレスポールスタンダードと
マーシャルのMG15CDRにヘビメタディストーションエフェクターと
コルグのマルチエフェクター買いまして、復活です。夜中にCDに合わせて
スラッシュ、ランディー・ローズあたりをコピーしてますが、早い曲は
厳しく「ギターがうまくなる理由ヘタな理由」を買いまして、
日々練習しています。まあ、まだ人生30年以上は有りそうなので
じっくり楽しんでいきたいです。(下手ですが自己満足で)
46ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 00:06:05 ID:JpyiLXGg
何で過疎なんだ
47ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 06:54:07 ID:HySYhRxn
大人は仕事が忙しいからねえ。
48ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 01:06:40 ID:7yeU4tJL
俺もこっち来ちゃったけど、みんな他所に居るみたいだよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219846353/

でも良く考えたらこっちのほうが1スレ目は古いんだよな確か。
あいまいな記憶だけど、ずいぶんと言うかかなーり前に見た気がするもん。
49ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 18:45:58 ID:n6QsrTHa
三連休ギター練習する人いる?
それとも家族サービスかな?
俺は独身だから関係ないけど…。
50ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 19:03:29 ID:/pQTwrcS
三連休ったって、休みは明日だけだもんorz
51ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 06:26:12 ID:dOMYezev
3連休は毎日弾きますよ。

家族の目が冷たいですが・・・


しかも月曜ライブなもんで。
52ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 11:00:54 ID:mSHinCYT
ライブいいなあ。

ギター練習のモチベーションが下がってきた。
こんな時どうすればいいかな?

53ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 12:55:47 ID:MA1tnzu8
ドラムの練習
54ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 03:14:08 ID:6tDiOxHd
>>52
バンドを組む
55ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 08:05:14 ID:m43LrE8z
>>52
教則本(dvd)
56ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 19:37:17 ID:Ml0gDODZ
>>52
ニコニコにうp
コメがすぐ付くからモチベーション上がるぜ!
57ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:53:24 ID:laGPoitl
10年ぶりにギター再開した
バンド組みたいわ
58ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:30:35 ID:XDAj1x2I
まず、失われた10年を取り戻してからだな
59ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 23:01:14 ID:lNnJE0Mi
気にせずバンド始めちゃったほうが、腕が戻ってくるのも早いと思うよ。
60ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 13:46:56 ID:8t0AX7sC
25年前は2本のギターでがんばっていた俺。
四半世紀のブランクから一年ちょい。
ギターが2ヶ月ごとに増えていく。
部屋がハードオフ状態orz。
61ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 16:30:14 ID:8QOQhTit
心配するな
俺は毎月だ
62ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 00:07:14 ID:KBqTcmtP
昨年8年ぶりにギター再開したよ。久々の指先の痛さが懐かしくも感動的だったよw
昔のスクワイヤーのストラト使ってるけどハイブリッドレインボウのリフのストレッチ
きついからはやくムスタング買いたいよw
63ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 16:54:18 ID:EPCvNNoG
塩2Gに捧ぐべき、ギタマガ0712月号CD企画練習中。
64ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 04:20:07 ID:MTTCLOCj
age
65ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 07:57:01 ID:wwqS83w9
大人になってお金に余裕が出来たので
エフェクター10個買いました。
KEELEYとか高いのばかり。。。www
66ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 16:28:40 ID:tDZ+VZF+
このスレ見て、ブランク〇十年て
スゲ〜と関心してしまったが
高校でチョツト弾けるつもり
→満足→ブランク→今30幾つと、
自分も20年位の話と気が付いたw
と言うか、2〜3年前位に再燃してから
チョコチョコ弾いてて、最近左手がイタイw
67ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:56:46 ID:I6HDj77Q
どんだけすごいギターと経歴をもっているんだよ、この能書きオヤジは!

670 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 16:30:18 ID:xF1gP25o
正直いうと、フェンダーも段階踏んでるし、ハイエンドまで来たから言えるんだよね。
メヒコユーザーは中高から大学生くらいまでだろうし。

自分の扱える範疇の楽器で優劣つけるのはナンセンスだと思うんだ。
要はこういうサイトの活用は、現状をどうやって良くするかや、次はどんな楽器へ
ステップアップするかを考えるのが最適だと思うよ。
それに、経験を積めば相場も見えてくる。売り買いを数多くした奴に
かなわないと思うよ。楽器の良し悪しは。
68ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:57:16 ID:xF1gP25o
ID:I6HDj77Q

君みたいのが典型的2チャンねらーってことだね。w
貼り付けゴクロウサン。w
69ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:55:35 ID:bTlvmNOY
腕じゃなく楽器をステップアップするわけね
70ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 19:20:05 ID:8OvNrRmH
>>69 ステップアップした楽器を眺めて喜んでいるだけなので、腕は退行しているオレ。
71ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 12:03:43 ID:zoPi/rne
俺も楽器熱再燃した
最近は安くてもいいギター増えたよね
個人的にFVやSGは使わないけど
所有したいが為だけにプレイテックを買ってしまった
ちなみに俺がギター始めた頃は3万円位のストラトタイプで
ピックアップがリアに1個付いてる奴があったなぁ
72ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 00:57:49 ID:aLAykJ/u
今までストラト一辺倒だったんだが最近レスポールを弾いてみたくなりました。レスポールってヴァイオリン奏法できますか?
73ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 08:04:21 ID:Zlaki9m9
>>20
私も同じ様に手を酷使する鉄鋼関係の仕事に就いています。
同じ様な悩みを持っていましたが、職場の上司も同じ親父ギタリストなので
作業内容の改善や工具の改造、治具の製作、作業着が汚れない様な仕事の仕方など
1年近くかけてコツコツやっています。
時々、2人でスタジオに行きますが合わせる曲は、サバスのアイアンマン。
仕事で指先を切断してもギターを弾くことを辞めなかったアイオミに励まされています。
普通の人と比べると切なくなりますが、チョーキングに関しては18才のガキの頃より
深みが出ていると思います(笑)。
引きこもりや、アルバイトをしながら夢を追うバンドマンもいいですが、
会社・家庭・不況とうまく付き合いながら心はいつまでもギターキッズな親父ギタリストも
カッコイイと思いますよ。長文失礼しました。
74ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 12:35:13 ID:54xBNyzI
みなさんこんにちわ〜。
ブランク25年の私が通りますよ〜。
再開して9ヶ月・・・・・・ギター4本。
一日2時間かならず弾いています。
マイケル・シェンカーのArmed and Readyがもう少しで弾けそうw
75ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 18:48:11 ID:+5UYLfZi
INTOTHEARENAもやってくれw
76ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 13:04:52 ID:jkeK6Wzs
弾けそうに無いですww
77ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:22:33 ID:2o8fLZfs
俺もバンド解散してから、触ってなかったギターを25年振りに再開!ケースに入ったままのアコギでソロギターに挑戦している…ちょ、難しいーーーっ!指がバタバタ!フィンガーピッキング、マスターしてやる!
78ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:20:09 ID:sltoqUtF
シェンカーならキャプテンネモいかなきゃ

ジェフベックならレッドブーツ

リッチーならバビロンのアーチ
79ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:33:34 ID:B91EiWcp
ヴァン・ヘイレン20曲マスターしたらシグネイチャー・モデル買う!
と思ってたけどよく考えたら金がないので30曲までノルマ増やした
俺が通りますよ、と。
80ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:57:20 ID:9tUyRE8U
携帯でうpするスレ
http://c.2ch.net/test/-/compose/1219332777/i
81ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 00:02:36 ID:K+wmamyV
ギター熱再燃ついでにギター改造熱にも侵されてしまいました><
82ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 06:26:00 ID:RuG1MeDC
よう俺と同世代のおっさん達!

ギターを弾けるのは人生の宝物だぞ

どうかその腕を錆びつかせる事なく

日々精進して弾き続けて欲しい!

姪の結婚式でさりげなくバカテク弾き語り披露したら、素敵なおじ様チックな目で見られるようになった

弾けないよりは弾けた方がいい
83ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 15:29:56 ID:nY+f7q4+
14年前、10年ぶりに再燃。
最初の1年は毎日3時間は弾いたな。

バンドも再開して10年弱。
大概の曲は弾けるようになったがやはり加齢による衰えは防ぎようがないね。

84sage:2008/11/26(水) 00:07:39 ID:w7H8oVHX
初めまして
つい3週間程前に珍しい7弦ギターを見つけて7年ぶりに再燃しちまいましたw
おかげで最近は仕事から帰ってくるとひたすら弾いてます。

学生の頃はソロに興味なかったけどちょっと弾けたらカッコいいかなぁとか考えてしまう三十路の今日この頃ですw
とりあえずの目標は今年中にニコ動で2〜3曲は上げたいなと。
85ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 13:41:19 ID:O8D3/GpO
みんな大人だねぇ(笑)
>>74ですが、

>シェンカーならキャプテンネモいかなきゃ
無理w、Armed and Readyでいっぱいいっぱい。

>ジェフベックならレッドブーツ
曲知らないw悲しみの恋人達だっけ?のイントロなら・・・・w

>リッチーならバビロンのアーチ
ん〜。ハイウエイスターで大満足(笑)

おっさんになると譜面もメガネかけなきゃならんしw
フレーズは何度やっても憶えないしで悲しい。

ピックをピョ〜ンと飛ばす44才でした(笑)
86ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 19:43:40 ID:T95trpKE
オサッサンの定番 ソロ編

クレイジドクター 前半だけ
ハイウェイスター 最後の所だけ
蝋人形の館 途中でグタグタ〜リタイア
ミスタークロウリー 最初のチョーキングで挫折
イラプション ライトハンドの所だけ ナンチャッテ位
87ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 19:45:16 ID:T95trpKE
オッサンが、オサッサンになってた...orz
88ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 20:48:58 ID:u0gx4vo9
おお…こんなスレがあったんだ
25年ぶりに最近再開
昔聞いた陽水の耳コピからぼちぼちやってます
89ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 10:15:39 ID:D5Cb88Cj
25年前はクリーンで弾く事なんて考えすらしなかった。
25年前はフロントピックアップやトーンコントロールはいらないと思ってた。
25年前は21フレットじゃ使えないと決め込んでいた。
25年前はオーバードライブ=使えない ディストーション=OK だった。
25年前は髪が長くないといけないと思ってた。

今は金は少しくらいは使えるが伸ばす髪が足りない。
90ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 12:40:43 ID:c6QBgJxn
>>89
いや〜全く同感です。
当時は皆そういう風潮でしたよね。
あと、早く弾けるギタリストがいいギタリストみたいなw
91ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:29:46 ID:sZh5INSk
そうかなー?
25年前はファズがありえなくて、ディストーションダメダメ
オーバードライブがギリOK
チューブチョッケル命
だったけどな

今もだけど
92ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 19:59:55 ID:FePUanXu
25年前はPUNK以外全部クズだと思ってました
今は少しだけストライクゾーンが広がりました

93ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 22:49:39 ID:YSdUwurL
35年前だと、ファズは笑い者。
オーバードライブやディストーション、そんなもん存在していない。
ペダルはワウのみ。
チューブアンプ直結のナチュラルディストーションマンセーだ。
ちなみに今でも弾くのはブルースだ。
94ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:35:33 ID:r14pIDfR
15年前はモデリング技術はまだ無かった。
今はPODは好きじゃない、なんとなく(使ったこと無いが)
でもDM-4はなかなか良い。
LINE6 DISTORTIONの音色がかっこよいと思う。
95ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 09:50:54 ID:7NFxMsHA
安物のストラトのヘッドロゴを剥がし、
雑誌からコピーしたFenderロゴを切り抜いて糊で貼り付けてた
あの頃の俺が懐かしい。
96ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:36:22 ID://f2vQHu
20年ぶりにアコギ再燃して
最近の曲の楽譜買ったんだが

Bm7が昔と違うぞ
97ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 20:48:18 ID:MEXi4w8v
いくらなんでも勘違いでは…
98ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:07:14 ID://f2vQHu
>>97
いや、2フレット1・3・5弦押さえてBm7なんて20年前には見なかったぞぉ
99ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:25:09 ID:sZ8EZGcl
>>98
いや、俺はパワーコードしか弾けないぞぉ
100ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:23:32 ID:9SaOxFJx
>>98
2F135って紀元前から一番基本の5弦ルートのバレーだろw

音程に流行廃りがあるわけじゃなし
これからは形じゃなくて理論で覚えるよろし
101ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:15:34 ID:qaVfNQnF
>98

簡略化しすぎだよね、それじゃぁ。
102ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:05:47 ID:9SaOxFJx
>>98
よく読めばローコードで2F135で24開放ってことかな?
ローコードのB7はkeyEでよく使うよな
その4弦1Fの3度の音が半音下がって開放になったらBm7だ
わかるな?


「Bm7が昔と違うぞ」
は名言だと思う
103ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:10:24 ID:C5kjP43Y
俺はCで6弦ミュートするってのが
へー変わったんだーと思った
104ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:50:16 ID:TPiyoF8v
>>103
それ、わかるわ
時代の流れだな


簡易Bm7(?)は
B7の人差し指無いヤツって覚えたぞ
老い先短いので形でいくぜ
理論でいくとハゲが進行しそうだ
105ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:33:12 ID:faw8dQtt
YouTubeに「メタル布教活動〜」でアップされている動画に刺激を受けた。
ギター熱が再燃しそうだ!
しかし、演奏しているのは本当に女性?
106炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2008/12/07(日) 18:46:29 ID:j2F32ThP
残念ながらあれ♂だお。
萌えたっしょ?(笑
107ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:33:50 ID:6/WiB2/8
昔vipのギタースレにいたよ
108ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 03:41:29 ID:z+xg2FAO
あれだね、やっぱり手がごついな。足は異様に白いけどw
109ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 06:46:17 ID:/7Ndn8nq
7年ぶりにギター再会しました。左右の手どちらも思うように動かない(笑
でもスケールぴろぴろ弾いてるだけでも何もかも忘れて集中できる。
やっぱりギターは面白いね。
なんで離れてしまったんだと後悔しつつ、練習練習。
110ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 09:31:55 ID:6g+AjZl7
>>104
俺も理論なんか糞食らえ形で覚える派だったが
5曲覚えてるのが限界w
新しいの1曲覚えると1曲忘れる
ので楽典買って勉強中
若い頃は全く意味わからずおもしろくなかったが
音楽的には進歩してない(むしろ退化してる)はずなのに禿げると読める不思議w
111ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:02:16 ID:M6eO2hPZ
土日に一曲コード進行を覚えるのだが、
翌週末にはすっかり忘れてしまう。

気がつけばいつも同じような手癖フレーズを弾いていて
とても人前に出られる腕は戻らない・・・
さて何からやるべきか・・・・・・・・・・

112ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 17:27:13 ID:ExJqJeJd
覚えたコード進行+手癖フレーズで練習すればいいやん。
113ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 17:33:44 ID:8+NM7+sB
>>110
1曲の進行でさえ、プロのバンドってよく覚えてますよね。
3コードの単純な曲でさえ、
今どこやってるんだか分からなくなって
アタマ真っ白状態だもん。
エリックさんが言ってたっけ。
クロスロードのときが、まさにそうだったんだってよ。
へー、なんて感心したもんでした。
114ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 19:35:37 ID:LqltfzoZ
>>110
禿げると読めるかw
そろそろ俺も読めるかなw
115ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 18:28:32 ID:mSvgr0De
タブ譜だけに頼っていると、ギターのレパートリー増えないかな?
やっぱり、ちゃんと楽譜が読めるのが基本でしょうか?
116ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 19:02:55 ID:vj+rjXz0
タブ譜も立派な楽譜ですよ
レパートリーは記憶力しだい?
ソロなら五線譜見ながら弾くのも
タブ譜見ながら弾くのも
自作のメモ見ながら弾くのも同じ
他の音楽家と交流するなら五線譜も読めたほうがいい
117ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 19:54:21 ID:p+QxWeyv
大人になって多少は知恵がついた現在では効率の良い練習が出来るようになったけど
今思えば情報量の乏しい当時の無駄な努力が楽しかったなぁ、
118ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 03:59:52 ID:tPjmu6CA
昔は耳コピが基本だったようだしな
119ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:15:48 ID:5wm7HGtS
耳コピ苦労したよ〜
キーを変えずにスロー再生なんてアナログでは出来なかったもんな。
スコアも採譜が間違ってる物が平然と売られてたし(笑)
今は良質なDVD教材とかあって便利になったね。
120ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 10:37:31 ID:bJcb2Fwb
今は教材が溢れてるから上達するのは速いよな。
でも耳コピを余りやらないから味のあるギターを弾く奴は少ないね。
やっぱり耳コピは大切だと思うよ。
121ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 11:18:29 ID:iN4P0OBU
教材どおりには上手に弾けるけど、自分なりのアレンジとか工夫とかができない子が多いね。
昔はどうやって弾いてるのかが分からなかったから、あれこれ試したりごまかしたりしてた。
そういうのも、いい練習になったんだろうね。
122ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:16:20 ID:Vqf480AX
高校生の娘に「なんか知ってる曲弾いて」って言われたから地獄のウィリアムテルを弾いたら微妙な顔された。
おじさんはこの年代がどんな曲知ってるかわかんないんだよ。皆さんなら何を弾きます?
123ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:45:46 ID:T9PgzGha
素人に聞かせてわぁぁ♪ってなる手っ取り早いのはアコギのソロのスタンダードだな
「虹の向こうに」とか「星に願いを」とかへん
124ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 16:13:42 ID:5wm7HGtS
エアロとかレイジみたいなテレビのジングルで使われてるリフの子ネタを弾くことにしてるよ
速弾きソロなんか披露したらドン引きされるしね(笑)
125ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 08:39:27 ID:VgPlvhWB
みなさんバンドの形態で活動してますか?
それとも自宅専属のスタジオミュージシャンですか?
バンドの方はどうやって探しました?
126ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 11:46:15 ID:JzkQ0tTu
>>125
俺はバンドでやってるよ。メンバーを集めるのに4年位かかったね。

最初はサポートメンバーみたいな形でバンドに入り色々な人達と知り合いになって人づてでメンバーを集めたよ。

バンドを再開する前は5年位オタクミュージシャンだったけどね。

途中メンバーチェンジがあったけどほぼ10年続いているよ。

みんな50歳前後になってしまいあと何年出来るかちょっと不安な面もあるけどまだ止める気はありませんよ。
127ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:33:02 ID:VgPlvhWB
>>126
かっこいいんだろうな
50歳ならまだ若いですよ
スティーブンタイラー位でしょ
円熟なんて調子のいい言葉で逃げないで
ストーンズの歳まで突っ走って下さい
128ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:22:37 ID:E+w0C0Uz
そうなんよ、バンドやりたいけど、どうやって探すかが問題なんよ

どうせやるならおじさんだけでやりたいし、このスレはみんなギターだし

もうね、40半ばでドラムとかいると思えん
129ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:43:00 ID:oEelpI+e
40半ばでドラム熱が再燃した人はけっこう知ってるぞ。

プロでもないのにずっと燃えっぱなしの人もなw
130ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:59:13 ID:BBJkR7yV
私ネットでメンバー探して普通にバンド形態でやってますよ。

今メンバーで二つやってますが、一つは全員おっさんですけど
もう一つは他のメンバーは若者です。

かなり楽しいですよ!
131ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:51:32 ID:Qvrk2reA
>>130

うらやましす。

やりてぇなバンド、最後にライブやったのはもう4年前だ

どんなジャンルやってるんすか?
132ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:21:09 ID:omhu6qXd
ネットが再燃のきっかけを増やしてるんだろな。もう俺も20年とか続けてるわけで
大した才能なんてなくてもそりゃ若者の平均に比べりゃ結果的にかなり上手くなる。
だから気軽な気持ちでうpした音源もえらい賞賛されて正直気分が良いw
133ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:26:21 ID:EXJwylDR
>>105,106
あれ、♂かあ、手が嫌にでかい♀だなあとおもってたんだよ。
ストラト購入記念とか言って、バーン弾いてるよね。
足ぴょこんとか上げるから可愛いとか思ってたよ。
134ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 22:43:01 ID:7BT3OE0Z
実際おっさんなんだけどさ(苦)
世に言うオヤジバンドって括り嫌じゃないかい?
135ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:10:35 ID:VJJABe8T
オヤジバンドって、ハゲデブってイメージがあるから嫌だ。
136ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:25:57 ID:Lmrc7RsG
オヤジバンド、いいじゃねーか。
うちは全員40代中盤だぜ。デブはいないけど。
2ヶ月に1回練習だけしてるんだけど練習スタジオ行っても
俺らより年上見たことねーよ。orz
137ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:31:23 ID:Su4na4Cz
ハゲデブでもいいからオヤジバンドしたいなぁ。
4〜5年毎に転勤しているから音楽仲間そのものがいない。
というか友人すら。
ひたすらギタカラのお世話になっています。
138ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:54:11 ID:7hr+ZPYu
ステージに上がるまではオヤジバンドでも何でも言ってくれ
でもパフォーマンス終わった頃には「あんなのオヤジバンドじゃねぇ
本物のハードロッカーだ」と言わせてやればいい
俺には無理だが
139ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:59:44 ID:u5F+qgvN
>>128
メンボネットで一発検索!

>>134
12/20(土)に「おとなのバンド大賞」という番組あるよ。
おやじではなく、おとなだったらOK?
140ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 04:38:33 ID:iNRjNgeA
40代中盤だったらオヤジと言われそうだが、B'zだって二人とも40代だからな。
B'zなら全然かっこ良いよな、40代全然オッケイだと思うがな。

>>139
これ?平均年齢44.5歳
ttp://www.nikkei.co.jp/o-band/

ちなみに昨年の優勝バンドの演奏だそうだ
ttp://www.yamaha.co.jp/nikkei-ob/
141ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:21:15 ID:EuG+A8ze
わしは
年とってるのに若作りロックファッションのバンドより
(第一線で活躍してるバンドはこのかぎりではない)
ハゲデブメタボ背広軍団のバンドがいい
ジャンルは青春パンクでw
142139:2008/12/15(月) 10:19:41 ID:FEhY/81O
>>140
共催がTV東京なのでそれです。

>>年齢:満40歳以上(2008年8月30日時点)の方が2名以上含まれていること。

参加資格ですが40歳以上の大人が2名いればいいんですね。
100%おやじかと思っていました。
143ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 10:33:19 ID:aPP7dkKU
やりて〜やりて〜

バンドやりて〜

メンボネットかぁ、出してみようかな〜
144ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:04:38 ID:ApUtMJxQ
>>140
バクチクも現役だしかっこいいよ
145ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:24:26 ID:mpqZ9c5r
今のZEPはかっこ悪いけどストーンズはカッコイイ
結局太ったら負けなんじゃないか

ビール止めて走ろうかな
146ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 12:49:01 ID:1uAoXTz6
先週同年代でスタジオで遊んだんだけど・・・・・・

ボーカルが問題だったw
イアン・ギランなんて歌えねーっての。
147ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 13:37:45 ID:9Fv/jALa
それ、30年以上昔から問題。
148ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 15:49:19 ID:aPP7dkKU
確かに慰安ギランもデビッドリーロスも日本人には無理

俺はボーカルは、とりあえずいるだけでいいかなと割り切ってるよ

ボーカルの人には悪いけど、あ〜なんか歌ってんなぁって感じで全然構わないな

大体スタジオだと、みんなここぞとばかり、馬鹿音量でやっちゃうんでボーカルあまり聞こえない
149ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 15:54:03 ID:Wy7L2nrK
昔、うちのバンドにはグラハムボネットがいました。
オールバックで黒サングラスしただけで高音域が
全く出ないボーカルでしたけどw
150ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 16:53:43 ID:mpqZ9c5r
私の知り合いの奴でドラムが全く叩けないジェフ・ポーカロが居ます
151ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 18:27:25 ID:THrz5Eg/
むかしやってたバンドの黒人ヴォーカルはリズム音痴だった
152ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 18:39:49 ID:dRLqBhQ8
>>148
アマバンでこういうボーカル軽視のバンドをよく見るけど、
音楽的にもパフォーマンス的にもほんとに最低だと思う。
153ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 20:56:49 ID:+InSgnh1
>>152
148だけど、だからボーカルバンドは合わないと思って
ボーカルのいらないフュージョンに走ったんよ

30代はカシオペア、T−スクエア、マーカスあたりをやってた


154122:2008/12/15(月) 21:12:23 ID:wyhyqkWY
遅レスsryそしてレスthx
>>123
やれたら格好いいなぁ。でもアコギ持ってないし、ソロギターってえらい難しそう。譜面探してみます。
>>124
なるほど、我々世代の音楽で奴らが耳にしたことあるってところが変にすり寄った感じじゃなくってカッコいいかも。TVのジングル要注意ですな。
>速弾きソロなんか披露したらドン引きされる
ドン引きまではいかなかったが地獄のモルダウ→地獄の林檎にいったあたりで「わかったわかった」って顔された。
155ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:43:31 ID:eaewjPMr
グラハムボネットのマネしながらギター弾いたら
すげー疲れた
156ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:00:39 ID:f4LTaFER
>>154
ハハハ!地獄シリーズ連チャンは凄いね!
娘さんには4小節が限界だよ(笑)。
157ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:12:01 ID:3NjcSaha
>>154
ちょっと前はスーパーマリオ弾いたらうけたんだけどなぁ。
今の子は知らないだろうなぁ。
158ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:22:36 ID:qq2fjF88
今子供の前で弾くならこれじゃね

http://www.glico.co.jp/otona/index.htm
159ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:57:22 ID:9Fv/jALa
「ピタゴラスイッチ」リコーダーで吹けるかあ?
160ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:05:08 ID:Q3Qv75K0
>>158

初めの数秒で即どん引きされると思うw

今、ボリューム上げたままそのサイト見たので
窓ガラスが割れた時、驚いて心臓が止まりそうになった
161ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:10:28 ID:9AOxteaO
こらーカツオーーー!!
162ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:58:04 ID:KdgmENL0
チューニングができない
163ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 05:39:04 ID:8i/PYVxS
2000円くらいの電子チューナー買うよろし。
164ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 06:42:41 ID:oBEuwb6F
>>162
くわしく
165123:2008/12/16(火) 09:49:03 ID:S4dvVmrC
>>154
俺も本来エレキの人なんで2,3曲覚えただけ
エレキでもクリアな音でやれるし歪ませてもメロディ強調したアレンジでやれば素人うけいいよ
あと歌うたえるならビートルズ弾き語り、コードだけでいい、これ最強

おっさんでギターやってるとなんかやってって言われて
素人うけがいいのチョコチョコできないとしんどいんだよな
166ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 09:56:27 ID:SROLO2i9
Jimi Hendrix以後
VAN HALEN以前
で時間と技術が止まっているリッチーブラックモアとジミーペイジがヒーローだった世代。

30年前にパチモンのストラトをお年玉プラスためたお小遣いプラス果物屋のバイト代握り締めて買いに行った。
しかし20年前の大掃除でお別れ。

そして再燃した46にしてまたストラトとレスポール買ってきた。
167ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 15:46:54 ID:3LIVtMfN
うちの10歳の娘は、ブラックドッグの妙ちきりんなリズムの面白さが分かるみたい。
4歳の息子は、ノリの良い曲は、なんでも好きだ。
でも、まだジミヘンは理解不能みたいだ。
168ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 15:59:00 ID:oBEuwb6F
勝ち抜きエレキ合戦に乗り込んで
クロスロード
スモークオンザウォーターでもいいか。
あ、これ、バックトゥザフューチャーね。
169ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:49:30 ID:ja+RvIR4
勢い余ってホールズワースの楽譜買ってしまったが、短指なんだよね。
非常に厳しい。

170ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:53:40 ID:OKnkYrIM
↑足もつかうよし。
171ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:15:40 ID:ja+RvIR4
短足だし。
172ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 18:30:17 ID:SROLO2i9
30年のあいだにフェンダージャパンができたりギブソンが復刻仕様のレスポールだしたりでよい時代になったものだ。
大卒初任給比で考えれば今の楽器は安い。
173ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:46:15 ID:yeNjfdam
独身で無駄に金貯まったからいいギターでも買おうか迷ってる。
でも弾けないから死相できない。
弾いてくださいというのも恥ずかしいし。
174ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:48:27 ID:AJ2D3v9q
手に包帯巻いてけよ
175ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:58:38 ID:OkVlbMdP
>>173
ようつべとかニコニコとか素人の動画がごろごろしてるから
気に入った音出してる人のと同じでいいじゃん
176ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:04:09 ID:SROLO2i9
弾けないけど買いに行って試奏した。
チョーキングしながら全フレット音を出す。
ときどき「ん?」とか言ってしかめっ面をして頭をふったりするとプロっぽい。
177ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:05:58 ID:SROLO2i9
>>176
でも正直に言いましたよ。
店員さんに「ギター買うの30年ぶりで全然弾いてないんですよ。」って。
178ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:16:52 ID:bAqPVjbF
>>169
ショートスケールのギターも勢いで買うんだ!
>>173
買った後に使うのは自分なんだから恥かしがらずに自分で手に取って音を出してみるべきだよ!
179ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:34:57 ID:DI6ckR3s
>>173
おいらが一緒に行ってやるお

ガラスケースの中のレスポオールドや塗装ハゲハゲのストラト一度弾いてみたかった

予算はおいくら?
180ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 09:21:40 ID:cHYoO8Om
よし、おっさんみんなでぞろぞろ行こうぜ
「こいつのギター買いにきますた!(合唱)」
181ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 10:26:31 ID:EMbzKp3S
10本アニメか。
182ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 11:43:15 ID:DI6ckR3s
>>180

想像したら、おしるこ吹いた。

何この集団?若い奴らがあっけに取られるの図。

しかも、おっさん全て超絶テク、バリバリジャム状態

その輪の中に一人ポツンと173が。
183ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:42:22 ID:bQxAileU
いいな
セッションオフもいいが買出しオフやったら楽しいな、きっと
週末御茶ノ水駅集合でぞろぞろとw
184ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:46:34 ID:bQxAileU
友達に弾いて判断してもらうのって結構いいやり方だよな
俺の友達、金はそこそこ使えるんだがあんまり上手くないというか
人前で弾くのを恥ずかしがるんで、ギター買うときはいつも同伴
だいたい中古で10〜20万くらいのを一本また一本と買っていって
気がついたら、こいついい音するギターばっか揃えてやがる!状態w
185ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:19:49 ID:pW06UpSb
46で楽器店に行くと客も店側も若い人ばかりで店内最長老となることが多い。
ライブもそうだ。
スリップノットの2004年幕張でを最後に行っていないがもう年だと正直思った。
186ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:40:27 ID:YKq3eOrc
風俗行くと嬢が若いのが当たり前だよね
187ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:42:44 ID:nMFt97Se
>>185
まだ若いから気にする事はないと思うよ。

俺は49だけど平気で出入りするし知り合いは56でも平然としてるよ。

そりゃ見た目はオヤジだけど気持ちは若い頃と変わらないだろ?

恥ずかしがっちゃ何にも出来ないよ。
188ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:13:43 ID:8tcFeCsc
>>184
>友達に弾いて判断してもらうのって結構いいやり方

アコギの場合だけど、
弾く人と、周りで聞く人とでは
けっこう違って聞こえてるから、
いろいろやってみたほうがいいかも。
連れや店員に弾いてもらうとかね。
189ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:43:42 ID:pW06UpSb
椅子に腰掛けると頭をだらんとと下げてギターに追いかぶさるようにする。
そして神経質に全フレットをチェックしていく。
ときどき「ん?」てな顔して隣のフレットと比べて見たりする。
ピアノの調律師みたいな感じで。

横で見てると全然弾けなくても何かすごいことやってるように...見えないか。
自分は弾けないけど買いに行ってそうしてます。店員さんには「弾けません」と伝えておくけど。
190ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:00:46 ID:vgdB6aVP
なんでそんな見栄はるの?ww
おっさんの初心者がギター始めるのって
そんなに恥ずかしいことなの?

堂々と初心者って言えない方がよっぽど
かっこわるくない?ww
191ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:04:54 ID:8tcFeCsc
>店員さんには「弾けません」と伝えておくけど。
192ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:15:39 ID:poSXb9fv
まあ、おっさんなりの遊び心やな
193ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:33:08 ID:NUyRh+6+
再〜燃ナイト♪放〜りナイト♪☆彡
194ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 10:31:51 ID:9CIICqO+
俺は細かくチェックするから楽器店にしてみれば嫌な客かもな。

雑な作りのギターが結構あるからよく分かる友人がいるといいね。

195ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:10:35 ID:iNYc0/+Y
全フレットチョーキングしてみるくらいはするが。あと全体を掌で撫でて塗装ムラや塗料だれのチェック。
それにボリューム/スイッチ/ジャックの接触とガリにペグの渋りぐらい。

あとは素人なのでよくわからんし100万超す買い物でもないのでえいやで買ってしまう。
196ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:42:31 ID:vPtM4kW/
基本的にロックが大好きなんだけど爺さんになった時にジョー・パスみたいなジャズギターが弾けたらいいなと思い最近練習を始めたら結構楽しい!オススメ。
197ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:24:23 ID:cwMl9GJn
ギターは楽しむもの
周りを罵るための道具じゃないよ?
歳くってから始めたっていいじゃん、楽しけりゃ
198ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:00:47 ID:dHs8aztM
>>197
唐突にどうしたの?
199ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:52:20 ID:4Ug6RuM0
ギターは弾きたいという衝動さえあれば、年なんか全く関係ない。
ギターは生涯の友。
200ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:10:02 ID:qicMdWYy
レスポールの映画見たけど92歳でバリバリ弾いてますよ。
201ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:17:30 ID:qNRUinXB
ジューダスプリーストも最近は弦楽器隊揃い踏みの首ふりがゆるやかになってやはり年のせいで首関節が弱くなったのだろう。
でも味があってよい。
202ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:51:20 ID:mWP25N0t
>>200
俺も棺桶に足突っ込むまで楽しむぞ!
203ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:11:01 ID:W1ZF0AlB
>>197そうだね。
他のスレ行ったら、おじさん呼ばわりされちゃって悲しい思いしたから、
戻ってきました。
機材に金をかけたり、無理なテクニックを使わずとも、「楽しく弾ければ」
いいんです。
サンタナのギタカラでアドリブしまくってます。自己陶酔で。
204ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 15:34:37 ID:qNRUinXB
そのうち公民館のサークルで老人によるロックバンドができそうだ。
今は詩吟などが多いけど。
205ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 16:32:06 ID:hSyQXLZ5
>>203
楽しむのは当然なんですけどどんな風に楽しむかですよね。

人それぞれだとは思いますが私はバンドの中で弾くのが楽しいですし、なんと言ってもステージ上で弾くのが一番ですね。

オヤジバンドはバカにされる部分もありますがそれに負けないようにやっていますよ。
206ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 16:47:27 ID:5d/YbEfR
オヤジだけどオヤジバンドって言う響きが嫌い。
207203:2008/12/19(金) 17:06:22 ID:W1ZF0AlB
オヤジバンドしたいけど、転勤族で友達皆無。メル友しかいない。
以前は無理してバンド活動もしていたけど、必然的にDTMやギタカラに。
ほぼ自己満足だけの境地に入っています。こんな人も多くないか?
208ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 17:52:28 ID:rAfgBjKU
>>206
テレビでそんなリポート見るたびに
オヤジバンドじゃねえよ
オトナバンドだろ!
と毒づいてます。
「大人バンド」でどうですか?
209ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:09:37 ID:YLc3ZVbe
良いと思いますよ、「子供ばんど」と言うのも存在しましたし
210ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:11:25 ID:qNRUinXB
定年になればバンド活動やり放題。
60代半ばの小父がハワイアンのアマチュアバンドでスチールギターをやっているが無料で演奏するので引き合いは多いらしい。
211ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 18:34:54 ID:rAfgBjKU
あらためてスレタイ見たら
ちゃんと「大人に‥」って書いてあった。
こちらは別に、なってからというわけではなくて
ずうっと燃えてるんですが
いかんせん、バンドとは縁遠くなってます。
あ〜バンドやりてえ〜。
212ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:12:30 ID:RAJtN29c
千束4丁目、ご無沙汰だなあ。
213ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:26:34 ID:j0gUjk6H
>>208
>>139

おとなバンド
おやじバンド
おじさんバンド
おっさんバンド
中年バンド
爺さんバンド
じじいバンド
団塊の世代バンド
定年バンド
年金バンド
老人バンド

60歳でおとなバンドというのもおかしいですよねw
おとなバンドは、40歳台ぐらいまでで、それ以上になったら
上から好きなくくりを選択して下さい。
214ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 19:35:58 ID:vwnaYGni
おやじバンドが一番しっくりくるなぁ
おとなバンドは、なんか屈折した虚栄心を感じる
215ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:49:14 ID:ISNuIxD6
んじゃ、子供の心を忘れない大人達のスピリッツを込めて
「おどもバンド」とか「こどなバンド」ってのは?
216ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 21:48:04 ID:/V21+rdV
ちょいバンおやじ
217ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 21:53:26 ID:rAfgBjKU
オンナは必需品なので
おやじ、おっさん等は却下。
218ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 22:05:25 ID:qNRUinXB
NHKのニュースで紹介されるならばおそらく「今中高年の間でエレキギターの演奏がブームとなっています。」とか言われるのだろう。
中高年ロックだな。
219ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:02:36 ID:rAfgBjKU
いやいや、
標的というかエジキにしたいから
若いのも必要だな。
220ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 23:30:33 ID:q3Ny7etX
>>213
後期高齢者バンドも入れてくれ
221ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:13:43 ID:FWYgqiXS
>>220
70歳以上かよwスゲーなwww
222ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:52:26 ID:9dvhp8Rp
おやじバンドっていう位置付けを自分達でしちゃ
駄目だと思う。
音に対する感覚とかバンドの存在自体がぬるく
なってしまう気がするんだ。
223ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 03:18:45 ID:hxRBcx9U
アラフォーと愉快な仲間たち
224ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 06:16:28 ID:6dWBMv3y
チッチッチ
アラゴーだぜ。
225ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 08:54:21 ID:m7qSOBBk
ゴーって(笑)
226ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 10:24:50 ID:6dWBMv3y
>>222
>音に対する感覚とかバンドの存在自体がぬるく
>なってしまう気がするんだ。

遊びでやるんだから
いいんだよ、それで 全然。
227ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 12:56:35 ID:UUWwLKpc
遊びでやるにせよ真剣にやるにせよヘドバンやり過ぎて首痛めたりダイブして戻ってきたら腰が抜けてたりしないよう体をいたわりつつ楽しんでいただきたい。
228ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 13:00:03 ID:HtiqyDPB
>>221
後期高齢者は75歳以上だ

俺は30代後半だがメタボバンド
229ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 14:45:44 ID:85bRIr03
>>228
半年ぐらい前に、何を思ったかストラト買って、
晩酌代わりに練習していたらビールの
量が減ったせいか、3Kやせた!
230ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:08:48 ID:RtsuMuZA
逆に酒量増えなくね?
飲みながら練習すると。
231ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:12:52 ID:6dWBMv3y
>>229
ギターダイエット?
または
ダイエットギター
232ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:20:18 ID:UUWwLKpc
女性むけ商品に「痩せる」という言葉の入ったキャッチコピーをつけるとなぜか売れる。
「痩せるギター」
「痩せるストラップ」
「痩せるピック」
などはいかが。
233ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:38:46 ID:6dWBMv3y
音痩せするシールド
音が痩せるPUなんてね。
234ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:39:34 ID:NJchJq/+
>>230
ヒント:集中力

ちなみに煙草も減る
さらに一段落したあとの一服が美味さ倍増
235ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:40:09 ID:0Vgd8EvL
練習の時は絶対に飲まないけどライブ本番前と本番中には飲むよ。

もちろん弾けなくなるほどは飲まないけど待ち時間が長いとちょっとヤバイな。
たまに店を貸し切って飲み会ライブと称してやる時は飲み会がメインで身内だけと言う事もあってみんな泥酔状態って事もあるけどさ。

ライブにはよく出るんだが本番前に飲む奴って少ないんだな。

楽屋にいても飲んでるのは俺のバンドのメンバーだけなんて事もあるからね。

まあそれも楽しみのひとつだから止められないよ。
236ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:53:21 ID:VFd6bg/b
本番前は飲まないね。終わってから。
終わった後、ほかのやつら見ながら「ヘタだね」とか言いながら飲むのがいい。

身内セッション大会みたいな場合は、確かにベロンベロンでステージあがるわなww
237ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:47:22 ID:UqT02CCc
昔、へべれけ状態で一番高いギター弾いてて、ネックに深い打痕を残した。
それ以来、呑んだら弾かない、弾くなら呑まない。
238ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:50:58 ID:NJchJq/+
ベロンベロンでステージにあがり、激しくヘドバンし過ぎたせいで
半固体状の物質を客席に向かって盛大に撒き散らし、
ハコを地獄絵図に変えた奴を知っている。
239ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:58:45 ID:RtsuMuZA
まるでヘボなど素人ゴルフのハーフ休憩状態だぜ。
聞いてるほうもなんだけどな。
240ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:19:39 ID:oscK9J+q
>>238
ロックだな。
241ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 19:39:28 ID:ILbtxXJ3
アメリカのバンドで、来日ライブでオレンジジュースを飲みすぎて、
盛大にオレンジ色の液体を吐いたバンドを知ってるよ!
242ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 20:31:35 ID:6dWBMv3y
>>237
弾くなら飲むな 飲むなら弾くな とも?
依存症から立ち直ってかれこれ1年
スッパリとやめてます。
243ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 21:17:46 ID:UUWwLKpc
ギターウルフはどうなる。
244ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:52:28 ID:iJGdPUgD
ギターパンダもよろしく
245ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 09:49:07 ID:Pki5Qt3S
アコギなら吐いても充分な容量があるな
246ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 11:43:53 ID:b/7gy4tI
>>245どこに吐いてるんだよw
247ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:31:05 ID:X6EfRX7O
>>245
うんにゃ、弦が邪魔で中々入らないと思うw
弦が無ければ、20回分は入るかな。
最後はアコギを水洗い?w
248ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:59:54 ID:b/7gy4tI
ディープタイプがお勧めw
249ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 15:15:18 ID:HEeHJrk5
エフェクトにリヴアースってのがあってね…
それ踏むと大変な事になるんだなぁこれが…
250ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:21:18 ID:QzAschaR
やめてくれ!想像するだけで・・・・
あぁ、おれの新品のマーチンが・・・・
251ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:51:35 ID:TT2BS8UT
ゲーとリバースてのもある
252ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:58:10 ID:I/k0HYhl
ベース始めた人はいないんか
253ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:42:10 ID:1fxFxc/O
年をとると新しい楽器よりも昔取った杵柄となる。
結局競技人口の多いギターがターゲットなるのだろう。

久しぶりに戻ってきて昔はソノシートがついた教本だったのが今ではCDつき。
カッティングなど手の動きが動画で見たい教本にはDVDまでついている。

今はギターマガジンのムック「ギター基礎トレ365日」でやり直しているところだ。
254ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:42:29 ID:d2IppHJF
今年はメンバーが怪我をしたり海外出張だったりでほとんど練習が出来なかったよ。

やっと29日に練習が出来るから楽しみだよ。

何もなければほぼ毎週のように練習するんだが今年は10回も練習してないからちょいと不安だな。

255ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:48:44 ID:hU/BrMXS
定年後、近所の音楽好きを集めてバンドをしようとしたとき、皆ギター希望
だった時に備えてドラムやベースも練習しておかなきゃあね。
256ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:58:06 ID:nza2EKVA
学園におけるギタリスト余剰は定年後にも繰り返されるのか。
かつてバンドメンバーでギターの座を巡る競争に敗れ生徒会を牛耳る方向にエネルギーを転化するやつとか演劇に燃えるやつとか続出したものだ。
257ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:00:17 ID:OxLlh1PD
ギターが下手な奴ほどギターを譲らないんだよな
258ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:10:40 ID:R8M1IlhX
だってギターしか弾けないもんなぁ
259ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:23:00 ID:hU/BrMXS
たしかに。でもバンドやってたら他の楽器も触るでしょう。
ドラムは結構制限あるけど。僕はキーボードも平行して練習中。
まあ打ち込みのついでみたいなものだが。
いや、最近はシンセドラムや、サイレントとかあるし。垣根は低くなったか。
うちの上のガキが最近サイレントドラム買ったみたいだが、全然サイレント
じゃない。ドスドスうるさい(泣)
260ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:23:13 ID:hL3K/TD4
元ギターばかり練習に集まるとドラムの取り合いになるのだが
261ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:24:55 ID:OxLlh1PD
ベースも弾いてあげて><
262ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:30:26 ID:hU/BrMXS
まあいま一人なんでギター以外全部打ち込みの私にはどーでもいいが。
一緒にアンサンブルしてくれる友達欲しーよ。女房は相手してくれんし。
263ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:44:12 ID:GLccXpfv
だって、ベースは重いから肩や腰に負担かかるし、
スケール長いから移動距離多くて腕が疲れるし、
ギターよりしっかり押さえないとマトモな音出ないから握力も要るし、
スラップやると指痛いし・・・

でもベースもやるようになってから、ギターの指運が凄く楽に感じるようになって、
自分でも驚くほどギターが上達しちゃったという嬉しい誤算もw
264ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:45:22 ID:dBOd0i2+
>>262
うちの嫁さんピアノ弾きだけど
出がクラシックだから趣味が合わないorz
265ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:38:52 ID:xjx2cUSb
クラピの女って、
楽譜がないと1音たりとも出せず合わせず
結局お払い箱だった。
266ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:45:58 ID:OxLlh1PD
かわいそうに
267ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:12:22 ID:L+49hFsd
>>265
それはクラシック云々じゃなくて、その女性個人の問題ではないかと
知り合いのクラシックピアノの女性は
知らない曲なのに俺のギターにピアノ合わせてくれたぞ
268ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:21:02 ID:xjx2cUSb
いろいろ さまざまですな。
269ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 19:03:44 ID:sc+MmWMw
ピアノ教室で習ってました!て人でも、楽譜を見てその通りに弾け、
っていう風に習ってきた人は、テクはあるけどバンドでは合わなかった。
ジャムれなかったし、というかそもそもコードを見て弾く、っていう発想ができなかった。
一方、その後に入った元保育士さんはかなりできて、そしてジャムれた。
月刊歌謡曲とかのコードを見ながらヒット曲のメロディとコードで弾き語るうちに、
なんかそういうのができるようになったんだと。
うーん、なるほど。
270ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:00:40 ID:xjx2cUSb
だから、ジャムセッションのライブ映像なんかで
キーボードが 背筋がゾッとするようなフレーズかますのを聞くと
ギターなんかよりよっぽど感動しちゃうんだなあ。
271ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:12:37 ID:CPEkB8qC
クラ上がりに「てきとうにアドリブで」って言ったら固まるし
ロック一筋に「初見できるよねハイ譜面」っていったら固まる
272ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:42:00 ID:xjx2cUSb
負ける勝負はしない ってことで。チャンチャン。
273ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:31:22 ID:nza2EKVA
息子がドラム買ったら
「どけ。手本を見せてやる。」
といってスティック離さず。
「とーちゃんはギター持ってるだろ!」
274ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:44:32 ID:3lyIumgB
むしろ年取ってベースの方が好きになった。
275ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:43:14 ID:RJFbjq5s
>>267
うん。
クラシックとかやってた人はぜんぜん違うよ。
ある程度やった人なら、その意味がすぐわかるよ。
276ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:51:35 ID:d2IppHJF
クラシック畑の人は楽譜を見て演奏するように育っているからね。

習った先生にもよるけどアドリブやスケール、コードなどを教わる事が少ないんだよ。

中には先生なのにそれを知らないのもいるしね。

だからクラシック一辺倒でやって来た人はアドリブが出来なかったりコードも知らなかったりするんだよ。

クラシックは楽譜があればそれ以外の音は弾く必要もないからアドリブもコードも覚えないってのが普通なのかも知れないな。

それとクラシックピアノの場合は一人で弾く事が多いせいかバンドに入るとそのリズムに合わせる事がなかなか出来ないみたいだよ。
全てじゃないんだけどこんな人が多いのは確かだよ。

277ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:20:17 ID:Q6VvipmW
意味がわかっていませんね。
バンドでも吹奏楽やってた人が引くギターやベースはぜんぜん違うんだよ。
言っても無駄だとわかったので、では、頑張ってください。
278ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:32:26 ID:UpRjxxRg
剣道と居合では技が全然違うようなものだろう。
279俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/23(火) 02:35:39 ID:FMohXLNB
おれも十数年ぶりにギターやり始めたw買ったのは安いフェンジャパ。
家族がいるからヴァンザントとかカスタムショップとかそういうのはまず買えない。
店頭の19800円を相当勧められたよ。かみさんに。なんとかだましてフェンジャパ購入。

もう全然引けなくなるね。ほんと。
280ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 04:03:17 ID:crP72Lta
おおっ、こんなスレあったんだ?おれも15年ぶり位かな?ギター熱が再燃した口。
楽器屋に久しぶりに行ってみたけど、テンションあがったよ。
マルチなんて、あんな多機能なのが5万位で買えちゃうんだから物価も考えるとエライ値下がりだよね。
アンプなんか有名モデルの音がでるモデリングなんてのもあって、1つのアンプで色々なアンプの音出せるっていうし、
PCと繋ぐエフェクターサイズのアンプなんかもあったぞ。これがまた、色んなアンプの音が出るってんだから凄いよなあ〜
281ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 10:45:24 ID:EZWNrs5K
>>277
クラシックピアノ一辺倒の人の事だよ。
勘違いして貰っても困るよ。
人それぞれだから吹奏楽をやってたからと言っても使える人は結構少ないからそれはたまたまだと思うよ。

これをやってたから上手いってものじゃないからね。
例えばアマチュアのジャズのビッグバンドを観てもまともに使えるのは1人か2人位しか見当たらないのが現実だよ。

どのレベルで見るかで随分変わって来るから一概にこれをやってたからって言うもんじゃないよ。

クラシックに限らず色んなジャンルの音楽をやってれば出来るだろうしひとつの音楽しかやってなければそれしか出来ない。そんなもんでしょ?

吹奏楽上がりでも何でも努力した者は上手いって事だよ。

争うつもりも荒らすつもりもないが熱く語ってしまい申し分ない。
282ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:10:49 ID:Q6VvipmW
>剣道と居合では技が全然違うようなものだろう。

基本は同じだよ。
空手と剣道だって、そんな変わらない。
おまえ、いままでなーんにもやってこなかっただろ?
そういう発言だけでキミの人生が推測できるよ。
283ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:13:51 ID:ZB3TcWP9
おいおい
大人のスレだろ
これが大人の発言かね
マターリいこうや
284ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:17:13 ID:0080LmSB
40代独身、ラウドネスファンです。今月KG-PRIME新品購入しました。
何も弾けません。とりあえずアマゾンで評判のDVD付教則本買いましたが途中で飽きちゃった…。
譜面買ってきて好きな曲頑張ってコピーした方が早いのかな?
285ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 14:16:19 ID:UpRjxxRg
>>282
おっしゃるとおり
極真会館初段
無外流一級
ですのでごく初心の心得にすぎません。
286ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 14:18:35 ID:rGR6u1Nz
>>284
好きな曲コピーしながら教則本を練習するでいいんじゃないか?

せっかくなんだから楽しんでうまくなった方がいい。
287ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:22:42 ID:okQrolfV
教則本で挫折した初心者がいきなりラウドネスに挑む



・・・無謀と思うがどうよ?w
288ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:36:05 ID:y9cCF0ZL
好きならそれでよし
ギターは自己満足
楽しければいいのさ
289ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 16:46:01 ID:fd3KqCnX
俺は初めてギター持ったとき教則本なんてほとんど無かった。
曲をコピーして練習したもんだ。
290284:2008/12/23(火) 18:55:36 ID:0080LmSB
今日ラウドネスのバンドスコア買っちゃいました!
よりによってソルジャーオブフォーチュン!
ラウドネスで一番難しいアルバムじゃ〜!www

ぱらぱら見てますが全く弾ける気がしませんよ〜www
でもこれが一番好きなアルバムだからがんがるおwww
さっそくYOU SHOOK MEのリフを…ぬぉ〜のっけから無理じゃ!!ww
291ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:20:10 ID:4LK/b868
ラウドネスは聞いたことがないけど、難しそうだな。
ダメや〜うけるw
http://jp.youtube.com/watch?v=Cp3uyFe0F3k&feature=related
292ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 21:17:38 ID:Z7Fm7Ll6
まんこ舐め道 一級
293284:2008/12/23(火) 22:08:13 ID:0080LmSB
>>291
演奏はウマイけど最後の一言「だめや〜」がなんかうけますなw

ちなみに今日私が早速挫折したのはこの曲↓www
http://jp.youtube.com/watch?v=COuY4WC9b3Q

10年後までに弾いてやる〜〜!!
294ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:44:06 ID:UpRjxxRg
高校のころ誰もが持っていた教本がたしかロックアンドギターとロックアンドアンサンブルとか言ったか。
ソノシートが付いていて山岸潤史、竹田和夫、和田アキラがすげーお手本を弾いて見せていた。

今は必修テクニックもヴァン・ヘイレン以後増えまくって大変ですな。
295ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:58:48 ID:kyQDdc/0
>>293
ファーストアルバムの1,2曲目が一番良かった。
そういえば、つい先日ドラムの方がお亡くなりになりましたね・・・
296293:2008/12/23(火) 23:27:43 ID:0080LmSB
>>295
そうなんですよ(T.T)
明日お葬式行って献花してきます。。
297俺達靴にも時計にも金使ってるよ:2008/12/24(水) 00:32:38 ID:pAfIsd3w
ラウドネスはクレイジーなんとかよく弾いたなぁ。
リフがカッコいいよね。
>>280
まじでおれもエフェクターにはビビった。
マルチが数マンからあるし音も相当いいよね。
特にビビったのはテンポを遅くしても音程が変わらないマシン。
あれは即買ったよw
昔はメトロノームでこちこちやってたのがこれでイヤホンつけて練習出来ていいね。

とりあえず、8月から再出発してやり始めてるけど、
スモーク・オン・ザ・ウォーターはなんとかクリア
その後、ハイウェイスター、バーンとトライ中、
キャプテンネモとイントゥ・ジ・アリーナをそれと並行してトライし始めた。
ここまで完成したら次にカノン・ロックやって、
その次にジョージリンチのMr.Scaryとインギ―のファービヨンドやる予定。
大体、来年の夏前にはここまで終了出来たらとw

ギターって面白いな。ずっとやってりゃよかったよww
298ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 03:09:26 ID:6ZeCSqau
>>293
の動画コメントに
> mmm... japs!!! \m/
ってあるけど\m/って日本人の顔を釣り目に出っ歯と揶揄しているのか。
人種差別じゃ。
299ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 03:33:34 ID:bXbPCNmf
>297
うんうん、練習環境は本当にびっくり。速度変えるやつならまあ、フリーソフトでも満足できるものもあるし、
一番びっくりしたのはPowerTabとか、さらにいえばUltimateGuitar.comとかのスコア情報?

練習ばっかりやってるわけにはいかないから、こういう省力化?グッズは本当に助かるわ〜
300ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 03:44:48 ID:fgdl5AXi
>>298
バックスラッシュを表示させるために全角にするとこういう事か
\m/
センス無いな
301ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 03:48:19 ID:3BouZyzN
それ・・・メロイックサインじゃないか・・・?
302ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 04:00:43 ID:fgdl5AXi
ウィッシュ!って奴か
303ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 13:18:33 ID:E93nbBLw
今の40代がギター少年だった時代、日本人で憧れのギタリストってなると
やっぱヘビメタ?
高中やカシオペアのようなフュージョンにいっちゃう人もいたけど。
304ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 13:59:32 ID:wToEKubx
>>303
当時も今もいないな。
聴いたりコピーしたりもしたけど憧れるようなギタリストは日本じゃいなかったよ。
305ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:08:37 ID:HGMBwtS/
40代は、リッチーブラックモア、マイケルシェンカー、ゲイリームーア、
エドワードヴァンヘイレン、イングヴェイマルムスティーン辺りで

50代だと、ジミヘンドリックス、エリッククラプトン、ジミーペイジ、
ジェフベック辺りが憧れのギタリストではないでしょうか。
306ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:10:44 ID:+Fj+kAW0
30代だけど、鈴木茂にはすごい憧れたなー
307ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:11:41 ID:6ZeCSqau
40代後半だが少年のころは
山口富士夫
和田アキラ
両極端な感じだが好きな日本人ギタリストだった。
308ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:18:59 ID:HGMBwtS/
>>305
40代にランディローズ、ウリジョンロートを追加

そのワンランク下に、ジョンサイクス、ブラッドギルス、
エイドリアンヴァンデンバーグ、メイデンのギタリストとか
うーん、もう思い出せない・・・
309ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:21:05 ID:+xvCfGZL
>>307
山口富士夫の音源持ってまっせ。
BLUES ANY BOTTLE
真っ白のヴォックス ティアドロップだったけかな?
英米のレコードでしか聴けないフレーズをはじき出してました。
『村八分』は読んだ?
310ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:37:28 ID:6ZeCSqau
「村八分」山口富士夫著
は未読です。アマゾンをのぞきにいったら売ってました。

書評を読んだ限りではドラッグに潰されなかったのは日本の薬物規制が世界一厳しいからなどと思った。
最近ジミー・ペイジがヘロインでつぶれた説を始めて知ってショックだったのもあって。
311ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:40:15 ID:E93nbBLw
やっぱ外人にいっちゃう人の方が多いですか?
まあそういう私もJEFF BECK, SANTANAなんですが、是方博邦も好きですね。
80年前後のTVで見る国産ロックバンドって、ギタリストはボーカルの後ろの
ほうでチャラララチャチャチャーンってやっているくらいでしたからね。
その後、BO?WYとかB'zが出てきたが、既に成人して音楽から遠ざかり始めた。
312ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:44:29 ID:E93nbBLw
ところでボウイのOに斜め線が入っているのはどう打つんだ?
ああ「暴威」でいいのか。2chで誤字に気を使ってもなぁw
313ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 14:59:56 ID:6ZeCSqau
人間椅子はベースとこみこみで好き。
あの日本列島先住民っぽいリズム感がたまらん。
あれぞ日本列島固有のロック。
314ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 15:22:52 ID:E93nbBLw
>>313紹介ありがとう。ヨウツベで観ました。ワロタw
メンバーは私とほぼ同い年。
315ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 15:37:59 ID:wToEKubx
日本のロックバンドのなかではフラワートラベリングバンドが俺には一番だったな。
あとは四人囃子もかな?
316ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 15:45:51 ID:E93nbBLw
>>307 >>309は私より年齢がちょっと上の方のようですが、山口富士夫氏
は知らなかったですね。まあ私は田舎者でしたし。
というか人間椅子といい、マニアックな方が多い?ここ...。
317ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 15:53:33 ID:E93nbBLw
>>308さん、ありがとう。
私も洋楽指向だったので当時の欧米ギタヒロは..。
国内はどうだったのかを知りたくて。
でも私は40代前半なのにベック、サンタナ&岡崎倫典ですw
318ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 15:58:04 ID:xhQA/v5Z
>>312φ
319ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:10:10 ID:E93nbBLw
ああファイ=φですか。そこまでは考えませんでした。サンキューw
320ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:54:20 ID:6ZeCSqau
おなじ学年にも既に死亡していたチャーリー・パーカーに狂っている奴がいた。
バイトしてアルトサックス買ってた。
達人の音は時代を超えてファンを生み続ける。
321ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:26:05 ID:E93nbBLw
たしかにそうですね。絵が好きですが、古い絵が好きですね。
最近のラップとかも聞けなくてね。
自分本人の世代よりちょっと古いくらいの世代のものが好きです。
70年代が。
322ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:37:05 ID:E93nbBLw
で、このスレの本題に戻りますが(っていきなりホスト役になってるつもり?)
「再燃」したからには、皆ここの住人はプロじゃあ無いわけですよね。
アマのおっちゃんが今後ギター(ないし他の楽器も)を楽しむにはどうしていけ
ばいいのでしょうね。私は海外単身赴任で否応無しにギタカラによる自慰行為
状態です...。おっちゃんバンドが難しい人も大勢いると思いますが。
323ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:20:54 ID:vsXcL2lo
>297
280だけど、なんか俺と同じような趣味だな。同年代?
俺も手始めにスモコンからリハビリはじめた。なんとかクリアしたのでスピキンとイントウザファイヤ挑戦中。
ギターってさ初期投資にちょい金かかるけど、あとは弦代くらいの費用ですむし指動かすのは脳の衰えにいいらしい。
ってことは、健康によくて、サイフにも優しい趣味ってことだ。
体にガタがきだしたおっさん世代がこの不況の中に楽しむにはうってつけの趣味だね。

>322
ギタカラ、自慰行為で結構じゃない?今はいろんなとりまく環境の進化で充分一人でも楽しめるじゃん。
バンドってのも現実問題オッサン世代だと仲間みつけて皆が揃ってスタジオ入りなんて時間的に無理だよなあ。
一人で練習する時間だって満足にとれないでしょ?たまの休みには家族サービスしなきゃならんだろうし。
324ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:24:41 ID:vsXcL2lo
で、俺は休みの日に仕事場の資材置き場に小型アンプとギターもってって大音量で鳴らして楽しんでる。
家じゃなかなか音あげられないしねえ。安物のアンプでも音量上げて弾くと気持ちいいんだよねえ。
325ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:38:27 ID:E93nbBLw
>>324音を出せるのは羨ましいですね。
田舎でバンドやっているときでも怒られていましたね。私は。
でも今更スタジオ借りるのも敷居高くて。
以前リハーサルになじみのカラオケスナックを借りていたこともありました。
326ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:39:38 ID:74itO99y
>325
自宅ではないとはいえ気軽に大音量出せるのは恵まれた環境かもなあ。
確かに個人練習ってわけでもなくただ気持ちよく掻き鳴らすためだけでわざわざスタジオってのもあれだしね。
325、田舎に住んでるんならひとけがなくて掻き鳴らせるような場所ってあるんじゃない?
327ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:09:20 ID:r6ZId6sm
>>322
ネットでリアルタイムにセッションが出来るサイトがあったと思うけど現在は無くなったかな?
328ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:22:38 ID:6ZeCSqau
http://wiredvision.jp/news/200705/2007052420.html
リアルタイムの音楽セッションができるサイト、急増中
2007年5月24日
329俺達靴にも時計にも金使ってるよ:2008/12/24(水) 22:46:20 ID:pAfIsd3w
>>323
同年代でしょうねw40代ですねw
イントゥジファイアいいねぇ。
一通り出来るようになったら後はすこすこ弾けるようになると思うけど。
それまでのリハビリが大変だよね。

>>305
いい線いってるね。
おれはジョージリンチも相当好きだったけど。tooth and nailとかね。
ランディローズもいいなぁ。懐かしいよ。レコードで聴きまくってた。
330ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 23:09:23 ID:CQKmqjse
昔はエレキ主体でアコギは飲み会用玩具だったが再燃後はソロギに凝るようになったな
タッピングだのストレッチだの昔取った杵柄で自己完結出来て結構おもろい
ソロギすると弾き語りでコード鳴らすだけの時も色々出来るようになるし一人遊びにはいい
331ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 01:40:15 ID:sOIJ4UAY
12/20(土)の「おとなのバンド大賞」に続き、
12/26(金)に「おじバンド2008〜働くバンド祭り」という番組が放送されます。

今、高齢バンドブーム?いか天以来?
332ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 04:37:27 ID:JlfTpxdV
中指・薬指・小指の三連譜を繰り返しただけで肘から指先までくたくたに疲れる。
333ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 06:43:06 ID:FfbYctKW
>>331
お〜〜ありがと〜〜。
おとな、とかおやじとかが
何才ぐらいで
どんくらいうまくて
どんな楽器使ってて
ナニやってるのか
すっげえ興味!
334ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:52:45 ID:J7jQDYbZ
この前々スレ終盤から前スレ序盤にかけて急に盛り上がってのぉ
セッションオフ会が実施されたんじゃよ。
15人程から始まって一時は20人を超えたもんじゃ。
時期的には去年の夏から秋のことじゃった。
それを母体としたセッショングループは未だに盛んに活動しとるよ・・

またやっか?
335俺達靴にも時計にも金使ってるよ:2008/12/25(木) 22:01:05 ID:yQ2tyq3A
おっさん激ウマだよ。>>333
336ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:16:47 ID:FfbYctKW
だろうねー。
テレビに出ようってぐらいだかんねー。
見て凹むか、はたまたやる気が出るか、、、?
いずれにしても、楽しみだなあ。
337ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:08:33 ID:pkovyHAJ
そりゃキャリア30年とかになれば特に才能無くても技術だけは20代前半の
プロに匹敵する奴多いもんな。俺も若い子に「上手いっすね〜!」って驚かれる
程度は弾けるよ。このスレの同世代に聞かれたらかなり悲惨な部類だと思うけどw
338ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:41:24 ID:JlfTpxdV
高一のころはハイウェイスターが速弾きと言われていたしスキャッターブレインのリフが速弾きの練習曲だった。
ヴァン・ヘイレンからついていけなくなった。エラプションがギター少年必修の課題曲だなんて。あれで振り落とされたのだ。
339俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/25(木) 23:51:50 ID:yQ2tyq3A
イラプションおれもやったなぁ。
あれやって、ドッケンのtooth and neilもやったよなぁ。
>>336
youtubeにもおっさんでうまいの沢山いるよね。
340ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:58:02 ID:JlfTpxdV
枯れた演奏はギラギラ青臭いエネルギーに満ちた若者には無理じゃのう。
341ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 00:43:29 ID:tWPMgPsZ
>>340
本当に上手い人はそんな青臭いことは言わないもんだよ
342俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/26(金) 01:11:43 ID:1NaOiN16
おれ、ブルースとか渋いのはやんねえな。
これからのおっさんはメタリカとかメガデスの初期が被ってくるから
相当コアでギラギラなプレイするおっさんが多くなってくると思うよ。
343ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 01:13:22 ID:ysiDUlgm
おっさんも、最近は若くなってるんだな。
俺なんか、PPMのフィンガーで育った。
344俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/26(金) 01:28:35 ID:1NaOiN16
http://jp.youtube.com/watch?v=docqkEMKD70&feature=related

おまえら、こっちのが名曲。
俺はさっきからずっとこの曲聴きながらカキコしてる。
345ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 02:10:15 ID:m689AW1m
そのうち今日の健康で高齢者のヘドバン、速弾きなどによる首肩指腰の関節痛がとりあげられるであろう。
346ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 08:56:20 ID:SKGh3iDS
我が家のギター部屋は暖房がない
寒くてもう一週間はギター触ってないわwww
347ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 10:12:04 ID:5OZewJuG
>>346
人間様といっしょの部屋で過ごすのが
ギターにとっても最良の環境。
そう悟ってから無駄/無意味な保管法をやめました。
おまけにいつでもヒョイと手にとって遊べるしね。
348ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 10:56:15 ID:+06fuAt2
そうそう、脂を補給しないと、ネックも痩せるし。
349ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 11:33:36 ID:5OZewJuG
>>348
ネックダイエット?
別のところにも書いたんだけど、
ネックってやせるか?
いったいどんなフィトネスやってんだ?
350ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 12:14:08 ID:KV5USum0
指板に脂分を補給しないと減り易くなるってことだろw
351ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 13:39:11 ID:YNmeSCZp
指紋がなくなる分、ネックや指板、フレットも減っている!!
352ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:07:07 ID:qLRvU42w
この不況で仕事も減ってるしな。
体重だけはなかなか減らないのが現実だ。
353ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:13:51 ID:YNmeSCZp
おっさんスレにも不景気の波が...。
クリスマス、子供へのプレゼントがやっとで、自分や嫁にはなにも
なく過ごす家庭が多いことだろうか...。
ああ昨年、嫁に内緒でギブソンレスポールを買っといて良かった。
354ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:20:02 ID:bfkhgxIJ
この前、嫁と行ったリサイクルショップでグレコのハニーバーストのジャンクのレスポールを3000円で買った。
今、ひそかにギブソンのハニーバーストのレスポールを探している。

グレコさんがそっくりに作ってくれたおかげで・・・・・・・

355ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:43:29 ID:YNmeSCZp
ああ、財布と通帳は絶対自分でキープだ。(小声)
生活費とは別にな。
嫁にはうっかり本物とコピーの違いをウンチクすんなよ。
356ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 18:05:56 ID:m689AW1m
稼ぎの全額を妻に渡してそこから小遣いとして逆に渡してもらうなんて日本人男性くらいだ。
357ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 19:19:15 ID:tlNOovI+
なんでだろうな。
外国はどうなってんだろうな。
スウェーデンは夫婦でも税金は個人でかかるらしいから、
共働きだと基本的に財布はそれぞれ自己管理なんだろうか。
夫婦別姓が多くて嫡男子・非嫡男子の概念もないから、
共働きだと結婚する事自体が神に誓う以外に意味がない(自嘲気味に)、
ってスウェーデンに嫁いで行った大学時代の友だちが言ってたが。
358ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:55:41 ID:DV+TDMlO
信じてもいないキリスト教の神に誓う行為もまた意味がないわけだがw

・・・だから誓いを破って離婚するのに抵抗がないわけか
359ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:48:14 ID:CIPpATzg
だから、あちらでは夫婦交換などがさかんなんですよ。
夫婦の絆ってもんのとらえかたが日本と違うんですよ。
360357:2008/12/27(土) 01:12:55 ID:RM0KfMqI
夫婦交換や誰とでも…みたいなのは現実にはほとんどないらしい(日本の都市伝説らしい)よ
1960年代後半の当時のヒッピーかぶれの若者がそういうことしてて、それがイメージ的に残ってるんだってさ

ちなみに日本のような、付き合うときの儀礼的行為
(「好きです!付き合ってください!」「…はい///」みたいなお決まりの行事)がなくて、
この日から付き合いだした!とかそういうのがないんだってさ(これはひどく幼稚な行為に見えるらしい)
普通は、ただの異性の友だちとして付き合って、いつのまにかお互い好きになってなし崩し的に…みたいな感じらしい
じゃ、なんでオッケーかわかるかというと、「お互い付き合いが長いからわかる」らしいよ
こんな感じで友だちと恋人の境界があいまいだから、日本人的な感覚からは「誰とでも…」に思われるのかもな。
ちなみにスウェーデンはキリスト教圏だけど、北欧神話もあるし、基本的に原理的な人はあまりいないよ。
教会にはいくけど、大陸に比べたら非常に適当。神に誓う(笑)、って若者は思ってる。だから離婚率も高い。
361ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 01:57:14 ID:4HQ9cxXR
北欧って日本から見るとよくあんな高緯度に住めるなと思う。
冬の夜が長いからギターの練習するくらいしか娯楽がないのかね。
ギターうまい人が多いのは。

そもそもヨーロッパってなんで寒くないのだ。緯度から言えばナポリと青森が同じくらい。
東京から南は北アフリカというではないか。
362ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 04:00:50 ID:5P/Hte1l
話が広がって楽しいね
363ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 05:27:37 ID:dxU0sX9i
アイルランドで暮らしていたことあるよ。
大西洋からの暖流プラス偏西風のおかげで、暖かい。
とは言いつつ、やっぱり寒かった。
364ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 06:19:15 ID:4HQ9cxXR
ニューヨークはビレッジバンガードでビルフリゼールを至近距離で聞く幸運を得たがめちゃくちゃ寒いのに半そでだった。
外人の格好って日本人から見ると季節感なし。
365ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 11:17:04 ID:6Bobz4eN
再燃してバカみたいに弾いていたら若い頃より上手くなったんだがそんな人いるかな?

再燃してから15年近くほぼ毎日弾いているよ。
366ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 11:32:07 ID:U5MP/+3P
>>365
やっぱね、若い頃と今の状況と練習の丁寧さが違うね。
昔は結構雑にしていたせいか、今になってピックの持ち方から変えて
とにかく正確さを重視するようになった。
367ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 11:36:22 ID:tC1G7Oes
何年も前に引っ越しの時にフェンダージャパンのストラト
粗大ごみに出した

10年ぶりに会った
とっくに音楽やめたと思っていたむかしのバンド仲間が
今もギターを弾いていたのを観て影響されちゃった


で、数年前にピグノーズのミニギター購入
最近フェンダージャパンのストラト再購入

今はいい時代だよ
むかしはコピー品の中古ギターでも最低3万は出さないと買えなかった
最近は1万円出せばおつりがくるのまで売ってる
368ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 11:42:55 ID:IwmwxB46
ZO-3しか引いていなかったんだけど、ストラト買ったら再燃した。
それから半年、いま、左薬指がちょっと腱鞘炎状態。
でも、音楽はいいなぁ。こんどはG&L S−500が欲しいぞ・・・
369ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:07:45 ID:JVKW2GZv
いま、興味があることを3つあげなさい

 ギター!ギター!ギター!
370ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:27:48 ID:dxU0sX9i
おっ。ギターの話題に戻っているw
371ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:44:02 ID:dxU0sX9i
アコギは細々と弾いていたが、一年前にギブレス買ってエレキ熱が再燃。
最近はギタカラなるモノがあるからエレキも独りで楽しめるようになった。
372ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 13:33:33 ID:GJMzrCT+
えーっと最初から読んだが
久々に楽しくて癒されるスレだわ〜〜
373ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:32:34 ID:dxU0sX9i
米国に単身赴任中なんで、このクリスマス休暇中ずーとギタカラ。
もう指痛い。しかし家族が来ると邪魔されて弾けないから今のうちだ。
最近、楽譜見るのも面倒だし、完コピなんてする気力なんて無い。
ソロなんて適当にアドリブで弾いていると、なんかつまらないフレーズ
しか出て来ない。才能はないからなぁ。まあ聴く人もいないんだけど。
374ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:24:34 ID:4HQ9cxXR
数十年のブランクがあって初心者として再出発してますがおっさんギタリストはこの道何十年の達人も多いようです。
375俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/27(土) 20:45:40 ID:Vov3kbuD
>354
やるな。
おれも安いフェンダーのジャンク買ってきてヴァンザントでも買おうかと
思ってるんだよ。

腕時計でも散々やってきたテク。
やっぱり俺達かみさんの目が怖いんだよなw

>>374
おれもブランク前は17,8年位カリカリにやってて
10年弱やらなかっただけですっからかんに忘れてしまったよ。
でも今年8月にやりはじめてまだまだリハビリ中。
376俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/27(土) 20:52:12 ID:Vov3kbuD
>>366
それはあるある。
昔より今は丁寧に攻略してるよな。
ピッキングなんてスローテンポであせらずゆっくりからリズムとか気にしながらとかね。
若いころはすぐに弾きたいから色々な曲をちょっとコピーしてそれで完了みたいなのあったなぁ。
377ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:53:19 ID:dxU0sX9i
俺も10年のブランクだったけど、昔やってた曲は結構忘れてなかったな。
指も動くし。でもいま40代前半だが、ここでリハビリ始められて良かった。
あまり老けると再始動する気も起きなかったかもしれんし。
378ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:14:33 ID:pmUUXZrH
高校のときコピーバンド組んでいた友人の結婚式が先日あった。
余興でバンド演奏することになって久々にギター担いだよ。
人前で演奏する楽しみを10年以上ぶりに再認識した。
新郎新婦のためではあったけど、個人的に結構楽しかった。
復活の予感w
379ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 00:24:56 ID:QHVzVfnK
しかしやっぱ若い頃に比べると上達速度は遅くなるし曲覚えるのも時間掛かるね・・・
コードの繋がりみたいな知識量がモノを言う部分は明らかに若い頃より良くなったけど
体で覚える技術や歌詞の暗記はほんと若い頃のように進まなくなってるわ
380ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:47:06 ID:3H1Dfuv7
単身赴任なので飯は自分で作っている。
料理本なんか見なくたって、TV番組をチラ見したり、勝手な思いつきやなんかで
いつの間にやらレパートリーが増えている。
「寝言は寝て言え」と言われるかもしれないが、ギターもそうはいかんだろうか?
381ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:53:59 ID:r0wkHhGQ
ギターに結構な筋肉は必要かい?
筋トレとかしたほうがいいのかね。
382ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 02:59:31 ID:bQgDmUJK
立って弾くと腰に来ないか?俺だけかもしれんがw
383ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 03:54:49 ID:3H1Dfuv7
いや、俺は座って弾くほうが辛い。しかしギターは軽いほうがいいなw
384ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:42:26 ID:Jen6kK03
>>381
定期的に弾いてないと落ちるスタミナみたいなもんは必要かも
俺は月一回二回のバンド練習をしてるんだけど
自宅練習が殆ど出来ない状態でスタジオだけに挑むと
段々疲れてきて思うようにチョーキングできなくなってくるよ
385ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 12:14:24 ID:3xMpCAyO
体力体格と音は関係あるのかないのかわからない。
スリップノットの弦楽器隊は皆2m前後の大男だしAC/DCは皆小柄だし。
スリップノットとAC/DCがレスリングやるのなら話は別だが。
386ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 12:59:31 ID:9APhacQE
>>384
たまのスタジオだと、ノリの感覚を取り戻すのに時間がかかることがあるな。
他のパートが安定していれば合わせるだけで格好は付くけど、
全員が再燃組の場合はスタジオがリハビリ病棟の様相を呈するw


あ、少なくともラモーンズのコピーには筋力と持久力は必要だなw
387ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 13:37:55 ID:pTk3xfvp
練習の丁寧さ、知識や理論に対する姿勢は歳食ってからの方が
確かに良くなっているな。
だけど、がむしゃらにコピーしたり、16連符ばっかりの譜面を
必至で追いかけて覚えたりするのは若かった頃のほうが・・・
正直、今、そんなことできん。
でも、音楽は楽しいよな。
388ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 14:47:09 ID:3H1Dfuv7
もう16分とか32分とかは「分」じゃ無く、繋がって曲線にしか見えんw
389ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 15:53:25 ID:T2XMMJxR
だいたい、2〜3曲やると、腕があがってしまう。
390俺達靴にも時計にも金使ってるよ。:2008/12/28(日) 22:16:54 ID:LGYDCHXn
1曲覚えるのに数か月かかるw
まあ、若いころより練習する時間が圧倒的に少ないってのもあるが。
391ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 22:27:07 ID:2RK+2sWP
昔はまったくできそうな気配のなかったスイープが、
最近四、五日真面目に練習したら割合あっさりできるようになってしまった
高校生だった自分にメトロノームを黙って買えといいたい
メトロノームはすごいツールだね
392ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:31:41 ID:3xMpCAyO
メトロノームのフリーソフトもあるし良い時代だ。
393ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 01:37:44 ID:iPLeBCaf
メトロノーム大事だよねぇ。
演奏の完成度がわかるもんな。
394ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 02:31:47 ID:1ofQFM46
ギターは相変わらず下手だが、曲作りは若い頃より数倍いいのができるな。
なんのことはない、これまで膨大な曲を聴いてるから、おいしいパーツをい
ろいろなバンドからパクってつなぎ合わせるって芸当ができる、オヤジの特権
だ。いわゆる「創発」っていう40代以降から活発化する脳機能みたいだな。
キッスのリフにスライダースのコードつけて、ランナウエイズのサビでしめて、
歌詞はストーンズからひっぱってくるとかな。ここまで、まぜこぜにすると立派
にオリジナル曲の完成。ロックなんて「メロディはみんなのもの!」くらい
の感覚でええのよ、と悟ったら曲作りに楽になったな。ソロなんて、ペンタ
一発で8小節もちょろちょろ弾いてりゃ十分。てな感じで、毎日MTRにむかっ
てしこしこやってます。
395ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 02:36:26 ID:vmAy43h6
それだと、「どっかで聴いた事のある曲」しか作れないねw
396ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 02:46:29 ID:52qo6zCo
「炎の野良犬」とか「地獄のAngel Duster」とかそんな感じなんだろうな。
397ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 04:26:28 ID:57rXoCUn
少なくとも若いと引き出しが少ないからそれすらできないということで。
ほんの一握りの才能だけがずば抜けた一曲を世に出すことがあるけど。
398ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 05:17:11 ID:mZp1G3qv
でも世に出回っている曲にも「どっかで聴いた事のある曲」はいっぱいあるよ。
399ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 05:29:27 ID:1OO5orY4
つーか、そんなありふれた曲作って、楽しいか?
400ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 05:51:15 ID:57rXoCUn
楽しみ方としてはプラモデルみたいなものでは。
戦車や戦闘機を設計開発するわけではないが似たものを作って楽しむ。
401ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 06:30:35 ID:vFofxdQ6
マイケル・ジャクソンだって打ち込みのドラムに
EVHのギターソロをポンと載せて大ヒット曲作ったんだから、
まあアリといえばアリだろうな
402ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 06:37:41 ID:57rXoCUn
68仕様ラージヘッドを買ったのもジミヘンやリッチーのコスプレ小道具的あこがれからである。
403ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 11:08:17 ID:1ofQFM46
HR、メタル、ブルース、R&R、ユーロビート、ヒップホップ、ファンク、
Jポップ、みんなどれもやりつくした音楽で、この20年くらいは偉大
な先人が築いた過去の遺産に手を加えて再生産してるだけでしょ。
「どっかで聞いたことのない曲」ってもんがあれば教えてほしい。
オレとしては過去30年、「げーっ、こんな曲、聴いたことねえよ!」って
ぶったまげたのはNOVELAの「星降る夜のおとぎばなし」って曲くらいか。
(知ってる人少ないと思うけど、ありゃ衝撃的だったぜ。
404Aの調書:2008/12/29(月) 12:04:08 ID:mZp1G3qv
昔、アコギの教則本の練習曲のコード進行を丸ごとパクって、それに別のメロディーをつけて、
さらにサビを16小節ほど足して一曲仕上げたことがあります。
すみません。出来心で...。もうしません。なにとぞ、ご容赦を...。
405ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:25:24 ID:0WTL3GBB
>>404
自分で満足するだけならいいと思うけど。
406ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:57:14 ID:1ofQFM46
>>404
それって、作曲の基本つうか王道だろ。プロだってその手法で作曲する
どころか、アレンジャーの留守電に鼻歌吹き込んで「あとよろしくな」
なんてことを普通にやってんだから、むしろ自分で仕上げるあなたは立派。
407ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 13:23:58 ID:4z5+LRZt
Green-Tinted Sixties Mind をコピーし始めたんだが、泣きそうだ・・・
いや、泣いたかもしれん。
408Aの調書:2008/12/29(月) 15:46:06 ID:mZp1G3qv
なぜ?うれし泣きか?
409Aの調書:2008/12/29(月) 15:51:20 ID:mZp1G3qv
>>405弁護ありがとう。 >>406支持ありがとう。
判決をまだ暫く待つ。
410ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:09:21 ID:x/E9qZII
作曲してみたら曲のテーマのコード進行が好きな曲と同じだった事はあるよ。

もちろんフレーズは全然違うしその曲をコピーした事もなかったのにね。

葉加瀬太郎の情熱大陸の後半部分のコード進行はイーグルスのホテルカリフォルニアとほぼ同じだしね。

そんなもんだと思うよ。

同じフレーズでも3小節?までは盗作にならないとか聞いた事があるけど本当だろうか?

でもそれやっちゃ視線が痛いだろうけどね。

411ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:30:11 ID:niWpc/ZP
>>410
山下達郎のクリスマスイブもカノン入ってるしね。
でもさ、似ているフレーズと言えば芸人のコマツが表現してくれているじゃん
あいつは上手い
412Aの調書:2008/12/30(火) 01:01:10 ID:uXVrSeBh
じゃあ俺、無罪ってことでwww
413ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:05:44 ID:sxpSEhxq
一曲を微分していったら、もう2小節から4小節くらいは、絶対どっか
で使われたことのあるフレーズやメロディだろ。完全なオリジナルなん
てのは存在せんし、あったとしても鑑賞に絶えうるもんじゃないでしょ。
才能とかセンスってのは、結局、どこから素材をひっぱってきて、それ
をうまくつぎはぎするかっていう能力なのよ。ブルースなんかいい例で、
プレイヤーの評価なんても先人のリックをどれだけパクって、うまく消化
して聴かせられるかっていうことにかかってるわけだだろ。クラプトンが
クリームやってる頃からの話だよ。「オレは○○のリックプレイヤーだ!」
なんて公言することが堂々と認められてる世界だからな。パクりという言葉
が悪けりゃ、模倣。「守・破・離」って概念は全ての世界に通じてるちゅう
話よ。
414ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 04:14:20 ID:RhROPwAp
惚れていいかな。
415松本孝弘:2008/12/30(火) 05:37:47 ID:XuN7ao/J
僕も無罪ですね!
416ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 06:29:08 ID:R3lnRxko
>>403
これかな?

NOVELA   星降る夜のおとぎ話
http://jp.youtube.com/watch?v=tXa2RS0z0E8

ノヴェラ(Novela)は1980年にデビューした関西出身の日本のプログレッシブ ・ロックグループで、
多田かおるの漫画『愛してナイト』のビーハイヴのモデルになった バンドです。
音楽評論家の伊藤政則曰く「元祖ヴィジュアル系バンド」。

だそうな。
417ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 12:23:30 ID:sxpSEhxq
>>416
いや、30年前の貴重な映像ですね。ありがとうございました。再販の
オリジナルのCD音源を聴いてもらったら緻密な音作り、独自の世界観
をもった歌詞、に驚かされると思いますよ。近年再結成して年に数回
ライブをやってるようです。オリジナルメンバーの高橋ヨシロウさん
もACTIONで現役。しかし、本当、世に出るのがあまりにも早すぎたバンド
ですね。今の時代にデビューしてりゃ、えらいことになってたでしょ。
418ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:58:03 ID:uXVrSeBh
松本はそれでがっぽり稼いでいるから有罪。
419ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:03:38 ID:sxpSEhxq
いや本人も、「あの曲はツエッペリンからネタをもらった」とか隠す
こともしてないしいいんじゃんか。マトリックスでモーフィスが言っ
てただろ、「道を知るのと、その道を進めることは別だ」って。
パクりってのも才能と研鑽がなきゃできんからのう。
420ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:28:18 ID:PHeMXktt
必ずしも誰かの影響受けているし、多少似ていてもおかしくはない。
B'zはそれなりに確立しているからいいんじゃないの?
421ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 15:01:13 ID:eX6XWdHw
才能・・・あるの?
422ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 16:12:27 ID:sxpSEhxq
パク松本さん?あんだけ弾けて曲かけて売れたら、それ自体才能でしょ。
そりゃ、そこらでくすぶってるミュージシャンくずれも、楽器屋の兄ちゃん
でも、プロより上手い連中はごまんといるけど、売れる、とか世に見出される
っていうセンスなり、運ってもんがないわけよ。売れること、それそのもの
が才能。まあ、オレはB'Zて全然好きじゃないし、むしろギターウルフの方が
好きだけどね.....。
423ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 16:24:26 ID:uXVrSeBh
でもまあ最近は作曲も楽になったよね。あまり才能なくても左脳とハイテク
フル活用でなんらかできちゃう。作品の善し悪しは別として。
?音符?適当に並べてさ。後で補正かけて。
まあソフトで作った曲を実際に楽器で再生できない場合も多いが。
424ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 17:28:17 ID:PHeMXktt
>>422
ま、そうだよな〜
所詮、プロになれるものや売れるミュージシャンって言うのは
「運」なんだよね。
例えばインディーズバンドでも携帯CMソングに抜擢されれば
一躍ヒットソングになるしね。ドラマの主題歌もそう。
俺と一緒にバンド組んでいた奴も東京に行って、バイト先で知り合った
音楽プロディーサーに気に入られて、あるヴォーカリストのバックバンドに
TVに出た事もあった。
演歌もそうだけど、実力以外にそう言うキッカケみたいな運と言うものが
一番大事なんだと思う。

運も実力の内みたいに。

でもそれから数十年もヒット曲出し続けれるのは本人の実力しか無いと思うけど。。
425ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 19:30:37 ID:U1dpD0iJ
運良く売れても一発屋になるかずっと売れ続けるかはやはり実力ってことか。
426ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:29:52 ID:sxpSEhxq
だって、B'Zがデビューして20年、それに前後したビート系とかジャパメタ
系とかほとんど壊滅状態だろ。それだけ長くやってヒット連発のB'Zはやっぱ
凄いよ、オレは嫌いだけど、繰り返すけどな。まあ、地味だけどBuck−Tickや
Loudness、Bow Wowみたいに長くやってるバンドも、それだけのもんはあるよね。
縁あって、プロの面々と何度か飲みに行ったが、もう楽器だとかギターだと
かいう前に発するオーラが別モノ、そこらの一般人と全然違うもんね。やっぱ、
神様にえこひいきしてもらって生まれてきた人たちなんだなーって思ったぜ。
427ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:33:15 ID:BpFN874A
>>425
むしろ「実力とはまったく関係のない部分」だな
428ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:48:19 ID:wBQdXV4r
元々エレキ専門で5年くらい離れてた者なんだが…。
最近急にギター熱が再燃。現役時はバンドなんかもやってたけど、
社会人となった今では、そんな時間も気力もなく。
そんなわけでアコギのソロギターでちまちま趣味で続けたいなーとか思い出した。

それで久々に楽器屋巡りしてたらマーチンのD-28を発見。
年末価格で約20万。これは買いなんだろうか…。

久々に弾いたら全くの初心者って訳でもないが、殆ど忘れてるような状態。
こんな状況で買ってしまっていいのだろうか、悩む。
429ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:11:48 ID:Lr9mh3IR
お笑い番組でお茶の間の人気者になったELTのいっくんも本物にあうとオーラが違うのだろうな。ギタリストとしての。
430ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:35:55 ID:N4y36Fq6
>>426
人気取りの力と収入は凄いだろうけど、曲とギターには何も見るもんがない。
431ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 08:04:45 ID:BgilSQOX
いっくんは何気に名手。
432ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 08:33:46 ID:BgilSQOX
確信犯かどうかは別として、
コード進行やメロディーの組み合わせはある程度決っているから
似た曲が多いのは仕方ない。
433424:2008/12/31(水) 09:58:09 ID:j3jXofQX
>>426
俺はB'z好きなほうw
デビュー当時は「なんだ?この機械的な軽々しい音楽は」とか否定していたけど
バイト先の有線でずっと聞いていると「あ、こういうのも有り?」とか思い始めてきた。
でも先日のNHK見ていると「時代に逆行した曲作り」って・・・
つまり見事に引っ掛かった、みたいなw
そして2枚組アルバム7thブルースで松本のギターや楽曲を好きになりコンサートにも行った。
スレチなのでこの辺で割愛。

>>428
今だから思い切って高いギター買う、っていうのもありだと思うよ。
弾かないと勿体ないけど、なんだか大人の宝物って感じでもいいんじゃないかな?

434ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:34:11 ID:GfH4Gao5
しかしやはり大人のスレだな。
パクリの話題は荒れるかなとも思ったがw
>>428
買っちゃたらぁ。やる気出るよぉwww
って「年末価格」と言ってたな。もう買ったか?

435424:2008/12/31(水) 11:51:39 ID:j3jXofQX
来年こそは納得する曲作りに励むぞ!


皆さん良いお年を!

436ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 13:03:25 ID:N4y36Fq6
ビーズが好きとか言ってるあたり、スレタイどおりの大人になってない奴が多いんだなw

60代なら一回りして改めて評価したんだろうなぁって思うけど
437ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:01:04 ID:GfH4Gao5
荒れにくいスレだからって、煽らない、煽らないw
でもここの住人の平均年齢ってどのくらいなんだろうか?
438ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:36:20 ID:d16XO2jz
>>437

オレのコピーバンド遍歴

始めてのギターはフレッシャー この頃アーム付ギブソンV使用
    ↓                ↓ 
ベイシティローラーズ→キッス→ラウドネス、44マグナム→レベッカ
→ボウイ→結婚・子育てで中断→ローリング・ストーンズ
                    ↑
                   今ここ(当然ギターはミカウバー)

自分でも、この経歴は笑うわ。娘が最近、黒歴史なんていう言葉
を使うんで、「バカ野郎、お父さんの過去なんかゴールデン・ブラックだ!」
なんて会話をしてますわ...... 
439ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 16:06:58 ID:7eYQNLvu
音楽じゃなくて流行もんと権威にすがり続けてきたわけか。
暦だけ異常に長いけどギターは弾けなそうやね。
440ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 16:57:58 ID:d16XO2jz
いや、回りがパープルだツエッペリンだとか騒いでる時代にバカにされながら
ローラーズやってたんだから、信念はあったんじゃね?半端じゃできねえぜ。
441ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:20:43 ID:r0Zls7QT
>>428
悩める人は買うべきだ
欲しくてもお金がなくて変えない人もいるのでね。
自分もこのまえSG売り飛ばしてPRS買っちゃったよ・・・。
442ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:33:21 ID:N4y36Fq6
>>440
「女にもてたい」という信念と見たwww

パープルやツェッペリンより、BCRやキッスのほうが一般ウケしてた時期もあると思うが。
レベッカ全盛期にサンハウスや裸のラリーズのコピバンしてたらすげえ信念だと認める。
443ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:40:30 ID:BgilSQOX
高校生位の頃ってギター弾ける子は本人の趣味に関係なく流行物のコピーバンドを手伝わされるよね。
すがってるとか言ってる人は友達いなかったんだな…
444ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 19:03:12 ID:d16XO2jz
>>「女にもてたい」という信念

ロックやるのに、これほど純粋な動機ってのも他にないだろ。
それが「漢」てもんだぜ。
445ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:17:26 ID:7eYQNLvu
>>443
やりたくないもんを無理してやってたらお前みたいな
歪んだ性格になっちまうからなwww
446ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 20:39:34 ID:uQrGzL0j
大晦日だし、まったりしようや
447ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 21:36:31 ID:bTLwdJSI
テレビもつまらないし練習でもするかな。

448ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 22:11:55 ID:u/UstCnG
20年ぶりにアドリブレコーディングしてみたら凄く良いフレーズが弾けてた。
20年前は何度弾いても出てこなかったフレーズが。
色んな経験を積むとこんなことも起きるんだなと感心してしまったよ。
449ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 22:24:06 ID:GfH4Gao5
20年前は就職したばかりで、仕事を憶えるのに必死で音楽なんて聴いている暇なんて無かった。
ましてギターなんて触っている暇があったら勉強していたよ。
せいぜい音楽に触れるのはカラオケくらい。宴会用に演歌やウケ狙いの曲も憶えないと行けないし
デュエット曲は必須科目だw
B'zや小室なんて入り込む余地はなかったなwそもそも好きな音楽すら...。
30過ぎて仕事に余裕ができたころには、結婚、海外転勤の連続でやっぱり暇なし。
40過ぎてようやく落ち着いて、音楽熱を再燃できるようになったわけだ。
まあだから今、安泰に暮らせているわけだけどな。
それでは皆さん、来年は良いお年を...。
450ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 23:25:24 ID:UgOCz05b
さっき今年の弾き納めしてきたよ
ここ2、3ヵ月サボり気味だったので来年はもっと頑張ろう
451ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:06:10 ID:zpYhocrS
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
>>マスコミ】「ボーナス30%減」に泣く日経管理職[08/12/29]

ここら辺のギャップが、さすがに大人の男たちが集うスレだよな...
452ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 01:32:30 ID:HLaOc59z
四捨五入したら40の者だが、ライブでアニソン弾いてきたw
ステージはやっぱりいいな。練習頑張ろう。
453ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 02:49:27 ID:LMNX3wDL
忘年会で100万ほどのロレックスをしてる人がいたので聞いてみたら株で500万儲けたので買っちゃっただって。
ロレックス買うならその100万でヒスコレ59年式レスポールとオールド仕様のストラトUSAを買う。
454ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 08:22:47 ID:WyazFS05
五百万儲けとは景気が良い話だね、俺だったら何に使うかなぁ?
自宅に簡易スタジオ作りたいな。
…宝くじに懸けるしかねぇな(苦)
455ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:05:46 ID:dWxnYbqL
俺はギター買うときに「みんな高い時計つけてるしギターも同じようなもんだろ!」
という勢いで買う
456ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:17:24 ID:skZOGQTo
フーゾクを20回我慢したつもりで、ギター買う。
嫁へのいいわけも同じ。
呑む打つ買うよりはマシだろうし、長く楽しめるだろう?と..w
457ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:21:37 ID:zpYhocrS
500万で車買っても5年で鉄くずだけど、50万でギター買ったら
一生使えるからね。まあ、オレなんかフェンダージャパンでも一生モノ
だと思ってるけど。
458ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:29:12 ID:+JyjbRXc
四十路の私も、3年前に買ったK.yairi DY-28('78)を
一生で最後のギターと思っている。
ネック太くていいっすよー。
459ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 10:45:53 ID:oOdJ3prG
大人になった方が煩悩が止まらない。

ドレッドのいいヤツが一本あれば十分って思ってたのに
エレアコも一本あった方がいいなーと思って買っちまい、
今はパーラーギターが欲しい。
460ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 11:45:30 ID:CHETxkEA
俺ら、人生折り返しに入った訳だし残すものは残しながら無理の無いように好きな物を買って楽しんでいけばいいと思う。

人生1回、後悔の無いようにやろう!
461ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 12:22:16 ID:zpYhocrS
レス・ポールさんは91歳になっても毎週ライブやってるし、まだまだ
我々なんぞハナタレ小僧ですよ。
462 【小吉】 【565円】 :2009/01/01(木) 23:38:35 ID:fmVFQi8p
漏れ一生使えるギターのつもりでD35買ったけど、
もうちょっと気軽に持ち出せるギターが1本欲しいなっと。
今、TheFGあたりを狙ってます。
463 【328円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 23:52:00 ID:0dz6xoh6
     ↑
   今年はこのお金でギター買ってみるわ
464ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 09:22:38 ID:HMqiQhMN
食玩のヤツなら買えるな
465ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 10:27:10 ID:vdLiUOVI
458ですが、
欲しいままいけば、一生モノなんて在り得ないかも(^^;
私だったらDY28でトレッドは良いので、
あとはOOOスタイルが欲しいですねぇ。
ローズ系にするかマホ系にするか。
それともマホのトレッドもう1本所有して、
OOOはローズで行くか。
在り得ない妄想なんですが、
考えているだけでも結構楽しいですよね(^^)
あとガットも・・・ローズかマホか・・・、無限ループです(^^;
466424:2009/01/02(金) 13:13:34 ID:DG4YZYVB
皆さん、遅ればせながらあけましておめでとう!
やっとネットに向かう事が出来たw

俺も四捨五入して40、まったりいきましょう!
467ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:27:38 ID:wWtGOgQD
このスレの盛り上がりをみると、2ちゃんねるの中核が30代、40代
になってるつうのもうなずける話だな。10代、20代よりも、鬱積
してるストレスや社会憎悪が桁違いな世代だからなぁ....
468ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 14:42:22 ID:GcgSpVKP
またまたご冗談を
469ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 20:13:01 ID:O0aE5SP0
10代20代はネット上のどこで何をしておるのかのう。
470ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:21:00 ID:58uRVv5V
10代は携帯でモバゲとかでは?
471ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:30:35 ID:+maAt4ik
>>469
2ch常駐の10代も普通に2ch見てるよ〜
472ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:06:18 ID:iLzvpGyB
みんな、イカ天って知ってるよな?
473ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:11:52 ID:O0aE5SP0
川上哲治、巨人のV9、あしたのジョー、大山倍達、アリ対猪木、熊殺しウイリー・ウイリアムスとアントニオ猪木異種格闘技戦

20才の大学生にどれも通じなかった。
474ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:54:54 ID:+maAt4ik
>>473
川上は巨人のバッター
明日のジョーは燃え尽きたやつ

しかわからないorz
475ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:59:41 ID:/gmc8t2y
空手の先生は70才。
自転車は遅いけど車は停めるところが無いしなどと話していると
「ラビットにすりゃいいんだよ。」
ラビット?
かつてのスクーターで代名詞的商品名らしい。
昔の人はスクーターをラビットと言うのだ。
476ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 01:31:30 ID:bLbVYamN
>>475
ラビットは富士重工(スバル)が造っていたのよ。とバイクオタの31歳が通ります。
477ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 03:10:33 ID:IjDUJitT
ラビットなんて初めて聞いたわw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

団塊Jr.が35歳くらいだから、2chユーザもその辺が中心なんだろうな。
478ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 03:46:01 ID:/gmc8t2y
イージーライダーがポスターで人気だが上映には間に合わなかった46才。
キャロルはぎりぎり。クールスから横浜銀蝿は同時代だな。

ロックンロールとオートバイね。
479424:2009/01/03(土) 09:32:55 ID:xn91QfgR
>>472
知ってるよ〜
カブキロックスだっけ?どこに行ったんだろw
どこのバンドか忘れたけど、曲のレパートリーが無く
毎週勝ち続ける度に曲作りしないといけないから大変だったとかw

>>478
俺は横浜銀蝿が好きだったなぁ。
あと「茜さんのお弁当」と言うTVの主題歌で確か「ジョニーのように」?と言う曲が
好きだったですねぇ。
480ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:09:36 ID:LH4AgZzi
イカ天出身でメジャーになったつうたら、ブランキージェットシティ、
たま、人間椅子、フライングキッズ、ビギン、小野正利とかそのあたり
か。いい番組だったけど、関係者が薬物で2人くらい捕まったから、
それ以降だんだん雰囲気が悪くなって終了したんだよね。リアルタイムで
みたけどおもしろかったよ。
481ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 13:08:45 ID:UULeV8JP
イカ天末期は単にもう隠れてた人らが出尽くした感じだったな。今のお笑いみたいなもんで
メディアがこれまで舞台で頑張ってた人を消費し尽してあとは単なる目立ちたがりが
無理なキャラ付けで学芸会やってるだけになってきたから潮時だったんだよ
正直たまvsマルコシアスバンプ以降はあまり覚えてない
482ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 13:21:46 ID:/gmc8t2y
使用済みパンティーズとか。
483ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 13:32:45 ID:LH4AgZzi
いや、まだアマチュアバンドとかとんでもなく個性的な連中とか
基地外みたいにバカテクの連中とかプロ顔負けのセンスもってる
連中とかいくらでもいるぜ。商業主義に迎合できないから表に出て
ないだけで、今、イカ天みたいな番組やったら当時と比較にならん
くらい凄いバンドが沸いてくるだろう。ただ、テレビ局ってのはもう
人材が枯渇しまくってるから、ものづくりができる状態じゃねえのよ。
ありゃ、伝説の番組だね。
484ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 15:22:21 ID:rZs78Bkw
>>483
人材枯渇してんなら余計他力本願なイカ天なんて
好都合じゃんか。司会者も審査員もそこら辺の
馬の骨で良いし、そんな制作費かかんねえし。
485ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 15:26:42 ID:LH4AgZzi
だよね。ただ、それに気づかないほどバカばっかになってるのが問題
なんだろ。製作はほとんど下請けまかせだし、社員は有力者のコネ入局
ばっかだから。
486ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 19:32:17 ID:uSAHP/Zq
昔あったなぁ。
ネコの諺には、ネコをコネに置き換えても通じるものが多いって。
「コネかわいがり」「コネの手も借りたい」「コネにさざえ」「コネに小判」
「コネを叱るよりコネを囲え」「コネを殺せば七代祟る」「コネの逆恨み」
などなどw ギターの話は何処行ったw
487ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:39:22 ID:IjDUJitT
>>479
「ジェームス・ディーンのように」という曲だな。
http://jp.youtube.com/watch?v=AAwy1MfH-F0

歌ったのは銀蝿のJohnnyだ。ナツカシス ?A
488ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 10:30:11 ID:+A4Rw/F0
>>483
80年代メタル的な速弾きギタリストもけっこう出てたな。
ださいラインと蚊音みたいな歪みでピロピロやってたけど、ほとんど黙殺w


マリア観音が出てきてびっくりしたけど、審査員に理解されなくてボロクソだったな。

489ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:26:41 ID:HRvRIUnf
正月のゴミ番組よりオヤジバンド勝ち抜き合戦とかやってくれた
ほうがおもしろいのにね。おとどしくらいやってたけど、KISS
のコスプレバンドやおばさんのメタルバンド(凄いバカテク)なんか
がでて、くだらんお笑いやグルメ番組より100倍おもしろかったよね。
490ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:39:55 ID:w6yHykdM
>>488
マリア観音!良かったよ。好きだった。
「ボクの〜体に〜食い込む〜」なんて歌だったよね。
確かガムテだらけのストラト弾いてたね。

あとはダイヤモンズが男臭くて好きだったなぁ。
プロデビューもしたんだけど、すぐに消えたみたいだった。
491ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 12:16:18 ID:9d/Nnyrh
>>489
あの番組は良かったなー。
ただ(当然だけど)あまりにものレベルの差にちょっとだけ落ち込んだ。

ちょっとレベルの低い箸休めコーナーみたいなのも交ぜて特番やってほしいな。
492ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 12:58:02 ID:08JP5Kqz
そいえばイカ天時代、下北の駅前行ったら、バンド風の人達どうしが
「よぉ久しぶり、今度イカ天でるんだって?」なんて会話が飛び交ってたなぁ。
493ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 13:28:18 ID:+A4Rw/F0
高円寺の居酒屋で「あの扱いはないよなぁ」なんて
出場メンバーだったらしい奴を慰めている風景を見たことがある。

そのバンドに見覚えはなかったけどw
494ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 14:24:33 ID:VTVYeYaQ
イカ天の話についていけない42歳(涙)
その頃は忙しくてTVすら観ていなかったかも。
銀蝿は自分とは無関係な世界と思って無視していた15歳。
でも尾崎豊が現れて、そっちの世界の連中と話が盛り上がった17歳ww
495ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:04:00 ID:HRvRIUnf
youtubeだったら、出演バンドほとんどアップされてるよ。
ノーマジーンのヴォーカルとかピンクサファイヤのドラムのネエち
ゃんとか、今見てもかわいいね。そういや、GLAYも出たたんだ
よな、途中でボタン押されて完奏できんかったが..。わからん
もんですねぇ。
496ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:21:35 ID:+A4Rw/F0
GLAYなんてテクも凡庸だし、毒にも薬にもならないキャラと楽曲と演奏で、
あの番組的には、まとめてナンボの退屈なバンドに過ぎないだろ。
・・・間、俺にとってはブレイク後もそうだがwww

イカ天が真っ当なオーディション番組だと思ったら大違い。
497ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:34:24 ID:VTVYeYaQ
GLAYはたまたまルックス(特にボーカルの)がよかったのと、メロディがキャッチー
だっただけだと思っている。演奏や楽曲も、その辺のアマと大差ない。
というか、他にも上手い奴は大勢いるし。
「陰陽座」のほうがテクも楽曲も上かと。それも別にそれも好きじゃあないが。
(ただ観てて聴いてて面白いwww)
498ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:35:54 ID:UM1jcNXe
イカ天は商品としては採算が合わないゆえにプロにはできないバンドを面白がって次の週も見たいというところがあった。
499ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:51:04 ID:BSOl1DlH
>>498
女からみたら大して良くないぞ。
雰囲気だけでパーツは全然だよ。
500ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 16:33:27 ID:HRvRIUnf
>>496
バカじゃね?オーディション番組だなんて思ってみてるやつなんて
いなかっただろ。素人バンドのキワモノや全然商業主義にのらない
バンドがおもしろくてヒットしたんだろ、チンカス。
501\ーーーーーvーーーーーー/:2009/01/04(日) 20:43:17 ID:75Cylz71
     ____
   ,/:::::::::::::::::::::\
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|
 |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
 |::( 6  ー─◎─◎ )
 |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
 |   <  ∵   3 ∵>
/\ └    ___ ノ
  .\\U   ___ノ\
    \\____)  ヽ
502ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:10:34 ID:PUTVnTTa
11日にライブがあるから練習するかな。
でも明日から仕事で気が重い。
503ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:30:04 ID:jMbAp7Zp
ルックスがよくてメロがキャッチーでそのへんのアマ並みの演奏力を持っててきちんとメジャーシーンで
飯を喰っていきたいと思ってるバンドを血眼になって探してる
事務所とかプロデューサー志望のアレンジャーとか沢山いると思いますよ。
でも実際のところ全ての条件を満たすバンドなんてなかなかいない現実。

504ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:32:06 ID:kCueKEZ3
人間椅子のコピバンやってます
メンバー全員四捨五入で40ですわ
505ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 22:31:51 ID:SBJ/nj2F
>>503 ルックスがよくてメロがキャッチーでそのへんのアマ並みの演奏力を持っててきちんと

それ、オレ、オレ!
506ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:59:04 ID:4Sz52C9F
オレだよ名無しだよ!!
507ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:41:20 ID:PQWQ/SBG
GLAYがどうのって強がって言ってるヤツがいるけど、じゃぁあんたヒットしてみろってんだよなw
508ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:54:15 ID:EE3yzhQ0
楽作板にいてどうしてGLAYを擁護する気になれるのか分からん


・・・GLAY萌えのホモなのか?
509ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:44:55 ID:EBMwUrcG
だってギター上手く弾けるヤツなんて数万人くらい掃いてすてるほど
いるけど、Takuroみたいに1000万単位で売れる曲かける
ヤツって数人しかいないだろ。好きじゃないけど、プロって売れてなん
ぼなんだから、ありゃ大したもんだよ。大体、昔のジャパメタブーム
でギターヒーローだった人たちの末路って悲惨だしな....
510ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 01:49:58 ID:xYYoQ4ot
つーか、GLAYが売れた理由ってヴォーカルのルックスだけじゃん

511ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 08:22:19 ID:FD4Pe3yG
音大作曲科卒にこっそり曲作りを外注してボーカルは顔で選びつつこれもこっそり整形。
というバンドを結成し権利関係を前もっておさえておいて売り出しイベントに出しまくると大当たりして儲かる?
512ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 09:52:22 ID:r0YU9233
作曲科出たってヒット曲なんか書けんだろ..
513ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:10:29 ID:Avd4gzL9
>>511
儲かるかもね、でもそれって音楽じゃなくてただの商売だな
514ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:30:20 ID:EBMwUrcG
音大卒でロックミュージシャンとして成功したやつなんているの?
高学歴ロッカーってのは腐るほどいるけどな。デーモン小暮、ジギーの
森重、小田和正は早稲田、B’Zの稲葉もどっかの国立大出で英語も
べらべらだろ、桑田啓祐は青学、余談だがブライアン・メイは宇宙工学
の博士号もってるし、ボストンのトム・シェル津はマサチューセッツ大、
マドンナは高卒だがIQは150以上ある、でもみんな音大とか出てね
えだろ。ただ共通してみんな頭いいよな。ミック・ジャガーも「チン○を
しゃぶれよ、パラシュートのネエちゃん」とかバカな歌を書いてるが、
奨学金もらって大学いけるほどのインテリだったからな。
515ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 12:03:36 ID:FD4Pe3yG
インテリがビジネスとしてロッカー、ロックンローラーを自己演出するのはローリングストーンズあたりから?
516ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 12:24:23 ID:E9hcFNTQ
>>513
あーなんかいい言葉だ
517ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 13:28:07 ID:EBMwUrcG
ギターウルフはガチで天然
518UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/05(月) 13:44:32 ID:cK+7HIE7
>>514
やっぱオヤジ?になって分かったんだけど頭のいい奴って
自分の才能をフルに発揮できるんだよな。
元からのIQが高い奴は別として、人って出来るか出来ないかは
自分なりの効率の良い勉強方法を知っている奴なんだよ。
短時間で集中して休む時は休んだりね。

ギターでもそうだよ。。。
高校野球でも進学校が多いのもそうだし。。。
519ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:01:23 ID:Avd4gzL9
>>514
ロックミュージシャンかというと微妙だが坂本龍一くらいかな、全くロックじゃないけど葉加瀬太郎とかw
520ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:04:20 ID:FD4Pe3yG
集中力と言いますか東大野球部は六大学で一番練習が厳しいそうです。
なぜなら勉強ばかりしていた連中を一応他の名門野球部と試合が成立するレベルまでに短期間でもっていかなければならないから。
したがって野球版ド短期集中猛烈つめこみ教育になるそうで。
521ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:12:34 ID:Avd4gzL9
>>516
音大出が作曲してるわけじゃないけど、最近売れてるのはそういうのが少なくないつーか多いんじゃないかな
ちょっと話題になった王道進行wwを連発したGirl Next Doorとかそういうにおいがぷんぷんしてる

たとえ作詞作曲は本人でも良いアレンジャー/プロデューサーつければ曲は何とでもなるしな

CMやドラマとタイアップできるのは運でも何でもなくてレコード会社とTV局がつるんで次に売れるのを決めてただけ…と
んでそういうのがあまりにも続きすぎたので、つまんねー音楽が増えすぎてCDの売り上げ激減、だけどあほな子層向けのケータイDL販売で何とか糊口をしのいでるっと

でまぁ、おっさんとしてはそんなのカンケーないから自分の好きな音楽を好きにやりゃ良いじゃんって感じ←いまここ
522ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:11:01 ID:EBMwUrcG
フリーターでプロ目指してる連中は、一回、医大とか一流大学の軽音楽
部のライブみとくべきだね。プロ並みか、それ以上に上手い連中ごまん
といるから。で、「オマエラが人生かけてる必死の努力<<<オレたち
の暇つぶし以下」という不条理に直面するから現実を知るにはいい機
会だろう。
523ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:18:16 ID:dVvvvjBP
何だ?この学歴コンプレックスの権化は、
自分の挫折の言い訳かね?
524ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:28:37 ID:MQLuBNdr
ヒット曲を書き続けることがまさにアマちゃあ。
プロは武士は食うに困っても桑根戸高楊枝で、妥協はしない。
525ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:35:02 ID:+vY0JcXO
日本語でOK
526ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 16:58:57 ID:FD4Pe3yG
音楽ではないが日本のケンブリッジかオックスフォードかとか言われている名門私立大学の落語研究会はちょっとしたレベルの高校落研以下のひどいものだったが。
527ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 17:09:55 ID:h2KUlXS1
グレイとかジュディマリなんてまったくの佐久間ミュージックでしょ?
バンドはそれに合いそうなのを集めただけで
528UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/05(月) 17:27:21 ID:cK+7HIE7
まぁ、楽器の上手下手は素人には分からないよね。
だからルックスと音楽性が一番重要なんじゃないかな、売れる為には。
俺は英語良く分からないから邦楽ばかりなんだけど、歌詞で共感する曲も多いかな。。。
529ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 18:45:47 ID:zRwKgceR
素人は「楽器」を聴いてじゃなくて、「曲」を聴いてんだよ
530ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 19:41:30 ID:nHRhITbu
俺たちみたいに多少楽器分かってたり、ちっとばかり音楽知ってる気になってる奴らって
ひねくれた聴き方してるかもね。
531ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:40:27 ID:Avd4gzL9
まぁ、テレビのうたばん見ていて演奏開始から数秒でカラオケか生演奏か当てるとかやって家族から煙たがられたりしてるな

最近はドラムにマイクが立って無いどころか、アンプの電源が入ってないケースが多くて演奏前からカラオケだってわかるけどな、つーか98%くらいはカラオケなわけだが
532ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 22:58:42 ID:ob40IdbK
B'zの松本さんの指の動きがオケの音と違っちゃって苦笑しながら弾いてた事があったっけなw
533ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 23:09:24 ID:uXmbcLt0
そういや、大昔NOVELA(伝説の関西プログレハード)のライ
ブを見に行ったとき、客のほとんどが「オレ、バンドやってます」
って連中ばっかで、演奏終わっても拍手も歓声もなく、異様な雰囲気
でヴォーカルが「もうちょっと、こう、素直に聴いてくれないかなぁ......」
ってぶちきれたてたな。楽器やってるヤツばっかりが客になると、本当
いやらしい雰囲気になるというすんげー見本だったぜ。
534ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 23:13:11 ID:gQcwW6TR
>>533
NOVELAなつかしす!
535ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:02:55 ID:DyLyOnDJ
テクはあるメンバーが揃ってたけど、だせぇ曲満載だったな
536ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:20:31 ID:p7/btjT7
↑ろくに聴いたことないのに知ったかぶって書くなチンカス。
あれだけ楽曲のセンス、秀逸なメロディ、耽美的な世界観を
もったオリジナリティあるれる歌詞、これらを見事に融合させた
バンドはかつて、またこれからも存在せんだろ。30年早過ぎた
天才集団なんだよ。初期の3枚のアルバムを聴いてみな。そこら
のV系バンドが100組くらい束になってもかなわんくらい凄い
ことやってから。
537ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 05:13:51 ID:BccMs2Wn
バンドも客もそろって楽器凄腕だと演奏会ではなく技術屋のデモみたいになるよね。
技術カンファレンスと言いますか。
538ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 06:55:20 ID:rOueIu3K
なんか熱く語ってるね
539ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 07:58:26 ID:Vft9xdjD
稀にだけどマイクスタンド立てずにコンタクトマイクで録ることもあるよ
ほとんど目立たないヘッドセットとか
あえて何も無い風に収録する事もある
540UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/06(火) 10:02:50 ID:sI6ilR3G
>>531
まさに酔っぱらった時の俺ジャンorz
先日ミスチルだったか忘れたけどマーシャルのスイッチランプついてなくてワロタ
清水健太郎は生演奏だったみたい。
そう思うとザ・ベストテン時代はおもしろかったなぁ。。
生放送だから歌詞間違えたり色んなハプニングあったりで。
541ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 10:32:43 ID:pl13c/9j
なんかここ良い年こいたプログレ厨が住み着いてないか?
しかも和製だしw
四人囃子くらいじゃねえかな、和製プログレにくくられてて聴くに耐えるのは。他はせいぜいオナっててくれって感じだったな。
542ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 10:42:53 ID:BccMs2Wn
日本には山下洋輔トリオがいた。ジャズだけど。坂田明時代は最強。ドイツでのライブ録音「キアズマ」は今も車の中で聞く。
543ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 11:26:53 ID:PRsBqVPD
エレガットが欲しいけど不景気で買えないよ。
これ以上ローンが増えると厳しいし息子が大学受験で金もかかるし当分はダメだろうな。
544ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 12:43:15 ID:7+nVBfc+
学生時代フェンダージャパンができて、「げーっ、フェンダーが6万
で買えちゃうの?」ってんでフジゲンOEMのストラト買った。
その後、いろいろとっかえひっかえギブソンやらESPやら使ったが、
結局これが一番いいできのギターだったよ。気が付いたら白髪が気になる
歳になったが、若い頃買ったこのギターはその頃よりもいい音になって
んだよな。こりゃ、いい買い物だったよ。
545ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 12:57:48 ID:UnIa3QVC
“フジゲン”って聴くと、ねじり鉢巻した短髪のオヤジが「へい、いらっしゃい」とかいうのを連想してしまう。

何故だろうと思ったら、近所の“寿司源”と混同していた。
546ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:41:19 ID:RmDMJsU3
GLAYのデビュー曲ってRAINでしょ?詳しくは知らないけどあれはYOSHIKIが
作曲してGLAYというバンドが注目されるようになったんじゃね?
だからビジュアルも重要だし運とコネが必要で元々のオリジナルも悪くなかった
からそのまま波に乗ることができたから売れたって感じかなぁ
547ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:51:41 ID:7+nVBfc+
↑君は カオス理論 複雑系 変数 という概念を一度勉強したほうがええよ。
548UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/06(火) 14:09:50 ID:sI6ilR3G
>>544
フジゲンOEMってあのヒ○トリー?
先日島○楽器に行った時、ほとんどそればっかで驚いたよw
値段もピンキリだったけど結構良さそうな奴ばかり。。
次の候補にでも入れておこうかな。。
549ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 14:29:07 ID:jMMQZwSU
あくまでもイメージだがフジゲンとかモモセって職人気質って感じがして魅力的だ。
ジャムセッション等でケースから出て来ると只者ではないな?と一目置いてしまう。
550ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:59:16 ID:4Lg1mcYt
昔リペア屋で働いてた事あるが凄い人はプロと共に他の分野の成功者も多かったな。
100万位するギターを何本も持ってきて仕上がりチェックの試奏もプロ級の50代とか。
WBSに出てきた実業家もいたし絵描きとか役者さんとかテレビや雑誌じゃそっちの仕事しか
知らなかった有名人が実は趣味人として凄かった。上の学歴云々の話でちょっと思い出した。
優秀な人とは何かで色々考えさせられたよ。直接そういう人に触れると嫉妬とかそういう
チンケな感情はなくなるもんだ。
551ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 17:01:22 ID:nk2K0brL
努力を継続できる人が多いんじゃないかな?
552ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 17:58:53 ID:TRXp+2+9
>>550
それってあるよね。できるやつは何やってもマルチで才能を発揮する
ってパターン。もう、脳があらゆる分野で分析、解析、学習、応用って
いうパフォーマンスを発揮するって人種が。大学の教授で週末はラ
イブハウスですんげーサックス吹いてる人もいたし、優秀なSEでドラ
ムやらせりゃそこらのプロが土下座するって人もいたし、うちの社長
なんか一代で財を築くどころかギターも歌もプロ並みだし、ヘリコプター
にヨット、大型バイクの免許もって英語なんぞ通訳以上のレベルだもん
な。小室哲哉も叩かれてるが、独学でピアノも作曲もマスターして、片手
間の勉強で早稲田に入るような天才だったしな。もう、生まれた時点で恵
まれた特質ってのをもってる人間っているんだよ。そういや野村のヨっちゃん
がマーティ・フリードマンにメールを送ったとき「漢字くらい読めるから、
変な気つかってひらがなで送信するのはやめてくれ」って返事がきたって
言ってたよね.....。
553ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 03:39:15 ID:+31ZBJox
野村のヨっちゃんならなんか憎めないな。
554ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 07:24:48 ID:ew263a6E
>>550
いい大人なんだからもうちょっとまともな日本語で書いてくれよ。
555ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 08:03:29 ID:+31ZBJox
元祖高木ブー伝説に歌われる何もできない高木ブーと実在するプロフェッショナルな高木ブー。
556ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 08:32:36 ID:fX4mC9ko
アロハ〜
557ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 10:13:54 ID:9xra1kWL
>>554
いい大人のオマエが読解力無いだけ
558ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:10:09 ID:tWS3+4bD
>>557
同意
559ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:09:08 ID:Niw0lC9Z
ああ、今日は久々に弾きまくった。
やっぱ人前で弾く機会があると練習にも気合が入るよ。
560ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:40:32 ID:9xra1kWL
仕事も家庭も持って、バンドもやってライブやってる人って
勝組じゃね?いまどき、そんだけ時間、金、精神的に余裕の
ある人って本当、少ないもんね。60過ぎても現役で、
「ろっけんろーる、べいべー!」とかケツふってやっていたい
もんですなぁ。
561ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:59:39 ID:yyz4xLuz
随分レベルの低い勝ち組だな
アホかよ、いい年こいて
562ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:09:45 ID:HazY403w
確かに60過ぎてロケンロールは痛すぎる。
563ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:16:05 ID:1ZAx/kkL
今60代だとロカビリーってやつじゃないかね?
564ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 00:52:02 ID:AAomhIRH
年とってもどうせやってる音楽変わらないんだから
今どきのが60になったら「チェケラッチョ ふがふが」ってやってるんじゃないの?
565ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:31:49 ID:7GX6Qwls
ローリングストーンズが今年平均年齢66歳で現役バリバリなんだけどね。
ミックの体型も動きも20代の頃と全然変わらんし、キースは「車椅子
になってもやるぜ」とか言ってるしな。パープルのメンバーはもちろん
リッチー・ブラックモアも還暦とっくに過ぎてるが現役だし、大御所KISS
も今年で還暦、が、相変わらずあのメイクとド派手なライブだからな。
キースが言ってるみたいに「ロックンロールは若い連中だけのもんじゃない。
いい歳したオヤジがやってもアドレナリンがドバドバでて演って楽しい
もんなんだよ」ってことが全てでしょ。ストーンズ、ありゃ70歳過ぎても
「ジャックは飛びはねてピカピカだぜ」とか歌ってんだろうね。
566ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:43:15 ID:aZcX1pLX
>>562
そういうジジイが、真剣にロックやってる姿は
正直かっこいいと思うがな。
567ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 02:11:59 ID:+SOZoue0
ジェフベックも60位だろ。孤高の天才ギタリスト。
今年日本に来るよ!
568ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 08:42:12 ID:JGDZ3Ui9
聞いてるこっちは前の方でワッショイワッショイはもう無理じゃ。
2004年のスリップノット幕張で思った。最後尾でまったり体揺らしてた。
あのときで42才だったかな。
569ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 13:39:30 ID:SMtBJ/fi
日本にも内田ゆーやっていうロッカーいるじゃん
570ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 16:19:29 ID:Ny1AZ92k
沢田研二は凄かったね。30年以上前に剃刀のイヤリングしてグラム
のメイク、バックの音もロックそのものだったもんね。爆発的に売れる
昭和50年代より、40年代あたりのアルバムはバリバリのロック。
初めてギターの「リフ」ってものに衝撃受けたのもジュリーのアルバムだったな。
当時、フランスですげー人気で、フランス人が結成したファンクラブまで
あったなぁ。今はデブ杉。もうちっと、やせてからライブやってくれ。
571ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 16:24:06 ID:uF/11Xby
>今はデブ杉。もうちっと、やせてから

このスレの多くの仲間を敵に回したな。
572ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 16:57:27 ID:cy4OpZ4B
>>565
彼ら自体はすごいけど、ただロックンロールやハードロックはむしろもう年配寄りの音楽で、
キースの言葉はなんか違うな
ロックンロールは今は若い連中のもんじゃなくて、あくまで世代と共にスライドしていくもののような
>>564が端的に言ってるが
いや、やり続けていることはすごいよ
573ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:16:46 ID:7VPDVgyG
>>567
70に近いな
574ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 09:46:03 ID:ACe4P/gE
バッハに狂ってる若者は多数いるしのう。
チャーリー・パーカーもそう。
利休にしても池坊にしてもそうだし。
575ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 10:13:24 ID:sNRNkNCe
日本にもかつて「凄いロックバンド」は数多く存在したが、「凄いロックンロール
バンド」ってのは結局キャロルだけだったんじゃねえのかね?あらさがし
してやろうと思って聴きなおしみたが、シンプルながらもアレンジや演奏力、
楽曲のセンスってのはつっこみどころがないくらい完成度が高い。エーちゃんの
ソングライティングのセンスってのは実際、キースとミックのコンビを超えてた
と思うよ。その後でてきたストリート・スライダースもいいバンドだったけど、
日本のロックンロールバンドで評価されるのはこの二つくらいじゃないのかね。
まあ、たいしたはなしじゃないけどさ。
576ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 11:34:09 ID:SCFKtPgV
みんなロックなんだね。

俺はジャズ、フュージョン系ばかりだよ。

20歳位からフュージョン系で25歳位から約10年のブランクがあったけど再燃した時は何故かイングヴェイをコピーしてた。

完璧じゃないけどそこそこ弾けるようになって再びフュージョン系に戻って続行中ですよ。

ロックもたまにやると楽しいんだけどその気はほとんどなくなってしまった。

J-Fusionは好きじゃないからやらないけどサポートを頼まれれば何でもやるようにしているよ。

J-POPでも童謡でも勉強になる部分があって色々気づかせてくれるからね。

歳を取ると技術的には現状維持がやっとだけど向上心は忘れないようにしていますよ。
577ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 15:01:42 ID:cxjOwbe7
キモウザ
578ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 17:02:34 ID:ACe4P/gE
ロック時代の泉谷しげるはかっこよかったのう。
「翼なき野郎ども」とか「野生のバラッド」とか。
579ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 17:56:23 ID:hY2zblho
今夜9時からBSで
ジュリー祭り
必見のこと。
580ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 18:55:46 ID:q6GC8HiQ
イラネ
581ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 19:03:25 ID:dQ7lj237
小学校のときはじめて買ったLPレコードがジュリーの「ある青春」
とかいうやつだった。そんなかで「気になるおまえ」つう曲があって、
これが人生初のロックとの出会いで、とにかく興奮して聴いた。まあ、
竹やぶで発見したエロ本を隠れて「すげー!」とかいいながらみてた
感じでとにかく強烈だった。ジュリー祭りはあまりの肥満ぶりと衣装の
悪趣味ぶりに唖然としたが、最後のほうでこの曲をやってくれたのは
うれしかったな。このリフはパクって今のバンドで使わせてもらってますわ。
この当時のジュリーは神。http://jp.youtube.com/watch?v=Nn8wd8_AG64&feature=related
582ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 19:17:26 ID:qQqO4goP
>>575
単にあんたがストーンズ好きだってことだけは理解できた。
だから???
583ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 23:24:21 ID:Aa5Vl0Sc
BS1でやってるシリーズ「ロックを聴いてオヤジになった」
ってドンズバなんだけど誰もみてないのかな?
584ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:23:30 ID:B1W+yl3Q
>>575
村八分>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>キャロル>クールスRC>TCR横浜銀蝿RS
585ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:18:33 ID:7yymoLFx
まあ「おばかロック」↑にカテゴライズされんだろうけど、キャロルの
センスはあなどれんよ。矢沢永吉の天才ぶりはソロよりむしろ、この
時代のほうがいかんなく発揮されてる。で、これにインスパイア
されて氷室京介みたいなヤツができたわけだし。クールスも横山剣みた
いな天才を輩出したわけだから、まんざらでもないだろ。ついでに書くと
レイジーも凄いバンドだったぜ。ドリフのコントの後に超絶なメタルをぶち
かましてたアーティストなんて連中くらいしかいなかっただろ。偏見もっ
たら、「本質」ってもんが見えなくなるぜ、何事もね。
586ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 08:32:10 ID:3a5gKOCh
いきものがかりがツボに入った31歳です。
587ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 08:34:56 ID:Cx3IaYGR
>>583
きょうやるね、大人になった。
ニルバーナほかってなってる。
洋物オンリーだったら、けっしてドンズバでもないんちゃう?
ま、見てみっぺ。
588ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 10:12:55 ID:MRrY2ONX
おれはいきものがかりよりチャットモンチーがツボだな
ライブはデビューからしばらく音薄くて、ギターもCD通りには弾けない感じだったけどその後凄っごく上手くなった、いいぞ

いきものがかり、ファーストアルバムしか聴いてないけど曲ごとにアレンジャーがバラバラで楽曲のばらつきが大きい
結局シングルの曲しか聴く気にならん、のでセカンド聴くかどうか迷ってる
589ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 10:47:42 ID:4kkWD0x4
チャットモンチーは全員コンビニでバイトしてる田舎の短大生みたいな
庶民的なところがいいよね。でも、携帯電話はぷかぷか浮きません、
沈みますよ。
590ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 10:55:42 ID:8CrvOone
スレ違いが続いてますね。
591ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:38:38 ID:GJejNtzM
プリプリやリンドを聴いてコピーした世代がいるように、
20年くらいすると、いいものがかりやチャットモンチーを懐かしむ世代がいるんだろうな。

んで、さらにその上の世代は、リアルタイムでプリプリやリンドを聴いて、
「赤坂小町の中山うまくなったな〜」とか「チャンマキやるな〜」とか思ってたんだろうな。

よう知らんけど。
592ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:20:10 ID:8TtDiPq6
そういや大昔、雑誌のインタビューで山本恭司(字これでええの?)が
「ところで、最近、初めてコピーしたのがモトリークルーっていうバンド
がデビューしたのご存知ですか?」って聞かれてコーヒーを鼻から噴出し
「げー、そんな若手からみたらオレなんかもうジジイじゃん!」とか書いて
あったよな。そのバンドが橘高文彦率いるAROUGEだったんだけど、橘高
も早、四十路、いやー時が経つのは早いもんですなぁ。
593ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:24:40 ID:Lo1XFq2n
○○町老人会バンドが結成されるのも時間の問題じゃのう。
リードパートの奪い合いで爺さんたちが喧嘩になったりのう。
594ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:30:54 ID:Cx3IaYGR
幸楽バンドみたいに仲良くやれるといいね。
595ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:46:33 ID:wWYYatDh
>>588とは趣味が合いそうだな。
浜省好きの40代だが、俺もやはり最近チャットモンチーといきものがかりが気になっていた。
ちょっと素人さが抜けきっていないのと、なにか琴線に触れるものがあった。
それぞれの世代の音楽ってものはあるだろうが、今の若い世代の音楽も偏見無く聴いているよ。
まあラップにだけはいまだ馴染めないんだが。
それ以外のジャンルは幅広く楽しんでいる。
ギター弾くのもクラシックからフォークや演歌の弾き語り、フュージョン&ロックと、節操が無いのがモットーだ。
だからどれも極められなかったw
596ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:54:41 ID:Bb9leKAM
最近のも先入観持たずちゃんと聴いてくれるんだね
良いおじさん多数の良スレ発見
597ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:19:24 ID:8TtDiPq6
後、20年ちょっともすりゃ老人ホームの慰問や、「お楽しみ会」とかで
Loudnessとか44マグナムとかやる連中がでてくるかもな。で、それを
みていたジジイが「どけ、オマエ下手。オレが弾く!」とか言って、ハー
モニックマイナーですげー早弾きやってスイープもびしばしキメるとかね。
その頃にゃ、80年代ジャパメタの御大もジイ様だもんなぁ....。
598ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:31:20 ID:/sTQsHE8
特別養護老人ホーム「鋼鉄園」
599ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:56:39 ID:Lo1XFq2n
わしゃ46だがらき☆すたOPのもってけにはやられた。
すげー曲だ。
スリップノットも2004年の幕張行ったが若いものに混ざっての前方で押し合いへしあいはもう無理じゃ。
600ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:57:40 ID:L19t1iOg
邦楽ばっかり上がるのが不思議な感じがする
おっさんって洋楽志向なのかと思ってたが
601ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:10:56 ID:Lo1XFq2n
和洋ごちゃまぜで楽しんでいただけだな。
602ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:21:42 ID:qRlJ8D7K
ガキ=戦隊ヒーローに熱狂
小学校高学年=バカにして見ない

大人=見て涙を流す


こんな感じか?
603ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:24:01 ID:wWYYatDh
そうそう、俺はなんでも食いついてたw
定年後、近所のジジイが集まってなんかやろうってことになっても、
守備範囲が広いのが強みw
ただ、まだ定年までは長いな...
604ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:32:27 ID:5C6snwLu
ヤマハプリント楽譜の今月の無料楽譜が
アリスの『冬の稲妻』だったので思わずポチッた

金出してまで買わないからな
ってかヤマハプリント楽譜って『ゴーゴーギター』のコピーだし…
605ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 18:36:47 ID:8TtDiPq6
この前のホワイトスネークとデフレパードのジョイントライブって
観客の平均年齢どんくらいだったんだろ。なんか加齢臭が漂って
きそうだよな、好きなバンドだけど。そういや、デュランデュラン
の再結成ロンドンライブみたけど、観客がババアばっかりで大笑いだ
ったな。みんな昔はそれなりに、きれいだったんだろうけど......。
606ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 21:16:51 ID:jpZN4pGG
フォークの人はあまりいないみたいだね。
アシッドフォークのCDを数年前に聴いたら70年代を思い出して
ギターを買ってしまった。若いころには買えなかった10数万円の。
昔買ったギターは高くて2万円代だったエレキも。
フォークなんて4000円ので3、4年頑張った。
友人から借りた25000円のギターはいまだに返していない、ていうか廃棄。
607ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 22:25:59 ID:Lo1XFq2n
車のCD-Rには各種フォルダにわけていろいろ曲が放り込んであるがジャンルは滅茶苦茶です。

初音ミクからマリリンマンソンから深夜車中で歌うカラオケの「ああ上野駅」「男はつらいよ」から山下洋輔トリオの「キアズマ」などなど。
レインボー、レッド・ツェッペリンももってけセーラー服も。
608ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 02:30:29 ID:uS1aQj+5
とりあえず、どのジャンルもまともに弾けないのはわかった。
609ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 04:16:35 ID:hBm69PDQ
20年前と同じハードルでつまずく件
610ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 06:03:52 ID:P1m6xGC/
少し弾けてきたら大音量でアンプ鳴らしたくなってきた。こういうフラストレーション溜まってきたらどう処理してる?
安普請な集合住宅だからとてもアンプならせなくてウズウズしてる。
611ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 06:21:53 ID:1MYOIinR
>>610
貸しスタジオで鳴らしまくり。
612ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 08:33:58 ID:pEh0IETK
>>610
深夜以外の時間帯なら構わないだろ
613ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 08:42:48 ID:4VCfa2nU
>>612
深夜じゃなくてもうるさいと迷惑だろ。
614ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 10:21:41 ID:evAgQHP9
スレ的にはCD持ってるとかじゃなくて
何を演奏してたかだと思うんだけど
おれは洋楽専門だった
615ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 10:47:08 ID:1w7mTwM9
>>610
個人練習なら安いしスタジオ行けばいいんじゃないかな
フェンダーツインリバーブとかマーシャルJCM2000とか5150あたりなら
どこ行ってもたいていあるからいろんな音を出すだけでも楽しめるしさ

それに、今は昔と違ってオケなんかもここでいくらでも入手できるから
アレコレ携帯に入れてってPAで鳴らしながら爆音で弾く、とか
616ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 11:18:09 ID:U6mnygwU
昔ギターをはじめたがFができなくて挫折。で、20年ぶりに挑戦したら
押さえることができて感動しました、って新聞の投書欄にのってたけど
そんな人結構いるのかね。地元で結構有名なフォークグループやってる
人がいるんだけど、その人も「オヤジ復帰組」で30過ぎでFが押さえられた
とか言ってたな。まあ、このスレの住人からすりゃ笑い話みたいなもんだ
ろうけど、そんだけ「Fの壁」っての高いんだね。あの高橋ヨシロウさんも
Fができなくてベースに転向したって言ってたくらいだから。(今は当然、
ESPのエンドーサーやってるくらいだからギターもバリバリ上手いですよ。)
617ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 11:27:30 ID:Z5RwBQ0M
あのとき以来F以上の苦労を重ねたから簡単なんだよ
618エディ藩ヘイレン:2009/01/11(日) 11:30:50 ID:tx+tYPzT
>>616
思うのだが
ひとえに ニッポンの普及価格帯ギターの
ナットの加工の悪さに起因する問題だ
と、長年感じている。
テリーさんが唱道しているように
0フレットギターが広まっていたら
わが国のギター事情はだいぶ違う様相を呈していたかもしれない。
たらればすまそ。
619ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 12:38:21 ID:/MloJhrQ
テリー伊藤ってギターにも詳しかったんか〜
620ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 12:49:20 ID:KDGwy5t/
楽器屋行くとおやじが結構いて嬉しくなるよな、みんなやってんだなぁ〜みたいな


あと娘がギター欲しくて一緒にきてるシチュエーションもいいな

おやじが弾いてあげて、これいいんじゃない?みたいな

そんでフェンジャパの赤テレキャス4万位の買っていくと
621ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:21:49 ID:GXHZOQbB
とにかく「1フレットバレーでFを押さえろ」ということしかみんな頭に無かったのが問題だったと思う。
5フレットバレーのAくらいからはじめて徐々に下げてけば、それほど苦労しなかったろうに。と昔の俺に言ってあげたい。
622ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:35:22 ID:Z5RwBQ0M
俺たち人生の半分を損しちゃったねぇ
623ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:35:38 ID:gIzwj3Ix
西原理恵子が最近ギターをはじめたらしいが、Fを押さえるのは神業
みたいなことを書いてあったな。で、それまで、XJapanとかバカの
集まりだと思っていたが、Fができるとか、なんて凄い人たちなんだ、
と尊敬するようになったとさ。
そういや、山本恭司もFが押さえられたとき「これをずらせば、GABCDEって
のが全部弾けるわけだ!」と気が付いたら目の前がぱーっと開けたみたい
なことを言ってたな。いやー、Fって奥が深いっすね。
624ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:05:56 ID:wfvKoaDE
生徒会室においてあったフォークギターに文芸部の女の子が「これ教えて」というので
可愛い手でFを抑えようとするのを手をとって教えていると青春どきどき童貞君だったので一晩眠れませんでした。

あのころは女子高生が薄手のストッキングをはいていてギター抱えるのに足を組むとストッキング履いた脚がぴよんと
目の下あたりに出てきてちらちら身ながら気になってしかたなかったり。

70年代後半の話です。30年前かア。
625ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:06:20 ID:KJzHZ1Ug
半音下げにして1フレカポで後ろ向いて弾く
626ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:26:39 ID:ft3xCP7E
>>624
俺は、後ろから手を添えてコードの押さえ方を教えてるとき、
ふと見下ろした胸元から垣間見えたブラと女の子の匂いにドキドキした。

80年代末の話だが。


Fははじめ、5・6弦の押弦を省略することでとりあえずクリアーした。
627ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:29:50 ID:tx+tYPzT
最近はゴルフでっていう?
628ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:57:36 ID:gIzwj3Ix
エレキでバレーコードばっかで弾いてきたから、ローコードなんか
全然わからんわ。ローはC、Am、G、D、Emとかまでかろうじて覚えて
いるけど後はもう何が何やら。基本フォームをずらすだけで、マイナ
ーもセブンスも♯も♭もできてしまうバレーコードて本当便利だよねぇ。
629ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 16:22:33 ID:aVVCdJKg
馬鹿乙
630ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 16:30:02 ID:5AeP9rY3
ローコードなんか全然わからんって、読んでるだけで恥ずかしくなるな
631ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 16:42:48 ID:LMKqdraG
ギターを始めた当時、
あくまでも拒絶し続けていた音楽理論(それも教則本のオマケに書いてある様な初歩的なやつ)を大人になって見直したらコードで困る事は無くなったよ。苦戦している人がいればコードの仕組を紐解いてみると良いと思う。
632ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:12:24 ID:PcRElEB9
>>628
おめーみてーなエレキ馬鹿がいっからギターゆとり世代って言われんだよ。
基本はアコギなんだよ。
オメーアコギでバレーのB7sasu4を完璧に鳴らせねーだろが。
ったく、恥ずかしげも無くカキコしているところが兎にも角(うさぎにつのじゃねーぞ)にも許せない!
死ぬ以外は許さねーからな。オメーって馬鹿な渋柿は
633ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:35:51 ID:/MloJhrQ
馬鹿な渋柿は
「ばかなしぶがき」で読みは合ってるのでしょうか?
634ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:42:02 ID:JCHo2Kiq
それはナイナイナイ。
635ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:42:04 ID:6fb3vn9e
B7sasu4
636ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 17:45:57 ID:Z5RwBQ0M
>632
アナログ信者まる出しでカコワルイよ

安直エレキヲヤジもそれでヨシとしてあげようよw

レッツ エンジョイ!
637ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:26:22 ID:qIOfyhOH
エレキでロックならオープンローコードだろJK
バレーなんて邪道上等
638ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:48:31 ID:IY2WCNlw
FよりB♭の方が、押さえにくい・・・
5弦の音が出ない・・・( ´・ω・`)
639ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:52:22 ID:Z5RwBQ0M
禿同。

われらヲヤヂは指太いからねぇ。
640ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:59:52 ID:XjcJ9crf
ギター初心者ですがギターを買おうと思います
どこで買うか悩んでいます
オークションで買うのは危ないですか?
641ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:07:15 ID:ru4ExTwK
初心者こそ新品を買うべきだと私は思います
バイクと一緒です
642ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:08:24 ID:tx+tYPzT
>>640
大人で初心者なら楽器屋でしょう。
643ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:33:33 ID:Z5RwBQ0M
>640
ヤフオクなんかは知識がないとリスク高いですね。
出品者が手放す理由が金のためとは限らないので。

親切な楽器屋をさがそうよ。
金で言うと5〜10万クラス以上だったら失敗しないと思う。
644ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:19:25 ID:g9/7aX2A
>>625
復帰したばかりの時はそれをやって指を慣らしたよ。
>>638
FやB♭はなんとかなるがBmはペシャって感じで難しいし達成感も少ない。
645ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:58:44 ID:B98RGlM5
高中を弾いてみたいんだが、耳コピは無理だし、譜面もないねぇ・・・
646ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:00:12 ID:7bi3Dplq
高中レベルだと世を捨て山中にこもりギター三昧の上に解脱しないと無理。
647ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:26:00 ID:/DNCfQrq
山に籠っちゃいかんだろ。
南の孤島じゃなきゃ。
648ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:29:38 ID:bfkMgHrS
禿シクワラタw
649ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 02:22:49 ID:7bi3Dplq
あまりつきつめると菩提樹の下でシタール弾くインドかぶれができあがってしまう。
650ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:16:38 ID:vbgeIN+R
>>645
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3CD%E4%BB%98-
%E9%AB%98%E4%B8%AD%E6%AD%A3%E7%BE%A9-%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A9%E3
%82%AA%E3%82%B1-1981-2004-%E4%B8%8D%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%9B%B2%E3%82%92%E3%82%AB%
E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B1CD%E3%81%A8TAB%E8%AD%9C%E3%81%A7%E5%AE%8C%E7%92%A7%E3%83%9E%E3%
82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/
dp/4285114763/ref=pd_sim_b_8
こんなのがあるぞ。切れてるからつなげてアクセス。
651ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:27:17 ID:mVX0ZtOT
652ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:56:22 ID:0DaU0Jch
>>650
d!楽器屋で探してみようっと。置いてあるわけないか orz

挑戦するとしたら、これあたりかな。\2,625×2 は、ちょっと・・・。
ブルー・ラグーン/フィンガー・ダンシン/サンダー・ストーム/サダージ

ランディ・ローズもいいけど、弾けるわけねぇ・・・。
http://www.doremi.co.jp/Doremi/cd_score/cd_score.html
653ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 14:36:05 ID:tcNFxSbP
ラウドネスの樋口っつあんが亡くなってからまたやりたくなった・・・・
ドラムを・・・・
654ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 14:41:48 ID:8pq39YLE
ちなみにフュージョン板に高中スレあるよ。
655ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:40:26 ID:bfkMgHrS
いやーこのスレは昭和の臭いプンプンで落ち着くよw
656ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 19:17:27 ID:+ZH+S13t
>>652
そのランディのスコア買ったけどポジションも採譜もメチャメチャだった
657ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 23:03:49 ID:0DaU0Jch
>>656
ということは、高中も・・・?

ここで適当な曲を探して麻生暴徒思う
http://guitarlist.net/
658ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 12:28:44 ID:tvpr720X
高中のギタカラ1981−2004で遊んでいるが、採譜云々よりカラオケの音がちょっとね。
まあ慣れれば気にならなくなったけどさ。
採譜の正確さは俺は最初から気にしない。そもそも楽譜通りなんて弾かないしw
高中とサンタナの曲は、「こっから先は自由に弾いてね」みたいなパートがあるんで
気持ちよく自由に弾かせて貰ってますww
659ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 13:33:58 ID:rrz5rs+P
>>607
俺と同じ人めっけたw
演歌もジャズもハードロックもなんか同じような曲に聞こえてくるこの頃。



660ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 21:31:11 ID:4/pNT8eL
再燃して2年
そろそろ鎮火しそうだ…
661ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:16:49 ID:g2c8hI1R
いつもクラシック、フォーク、ジャズ、シャンソン、フレンチポップス、ブルースロック、
をiPodで聴いている。

あれ、ふつうか?
662ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:50:06 ID:yXkNigll
自分がやってるジャンルは普段あまり聴かないな
663ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:02:59 ID:cQY2fMYU
カラオケでロブハルフォードばりの高音シャウトは無理だしこぶしを利かせて演歌歌う方が気持ちよい。
深夜車の中でがほとんどだが。それに接待用カラオケに小林旭はうけてもジューダスプリーストは「なんだ君の歌は!」だし。

ギターはフェンダージャパンのストラトキャスター68仕様貼りメイプルのラージヘッドでメタルの好きなとこをちょこちょこ弾く。
たまに秘蔵のヒスコレレスポール58仕様をケースから出して弾いて見る。

時間的にはピアノでいうハノンみたいな基礎練習がほとんど。これは若い頃とは逆だな。高校のころは一曲とおしで弾いてその日は終わりとかが多かった。
今は中指から小指の下降三連譜を延々とか。
664ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:24:57 ID:MVHHnXOm
>>663
>中指から小指の下降三連譜を延々
客観的に見たら
「なにかに取りつかれたみたい」に見えそうですな。
665ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:55:31 ID:cQY2fMYU
延々といっても速弾きになるにつれ指から腕がすぐつって痛くなるので数分やってはぼけーっと休みまたゆっくりしたテンポから始めて数分です。
666ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 14:08:09 ID:vqA8BQbh
演歌ギターでも木村好夫や斉藤功みたいに弾けるとカッコいいなぁ
(というか、おっちゃん、オバチャンにウケるだろうな)と思い、
練習した時期がある。そのおかげでたいていのジャンルに対応できる
ようになったw
ただし早弾き、32分音符は不可。あれは別の特訓が必要。
667ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 14:21:33 ID:cQY2fMYU
皆さん家でギター弾くときは正式にストラップかけたりあるいはスタジオミュージシャンみたいに座ってるけど専用の場所でですか。
なにぶんギタースタンド自体置かせて頂いているだけでありがたく思えの住宅事情なので弾くときは
「あぐらをかく。」
「ボディ右下隅を右鼠径部にのせる。」
「左上カッタウェイにあるストラップピン付近の木部を顎の下に置く。」
のと
「あぐらをかいた左脚をおかまっぽく横座りにする。」
「ボディを左膝にのせる。」
のを疲れたらやめて交互に行っています。ストラトキャスターの場合です。
668ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 14:27:42 ID:zqTp49EJ
ストラト以外だと
プラグが床と干渉してノイズ出るんだよねえ。
669ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 14:40:46 ID:cQY2fMYU
やはり欧米の楽器なのだな。
インドや日本の楽器だと椅子座り前提ではないようだが。
南インドなどバイオリンはあぐらをかいた足にヘッドを置いて弾いている写真を見たぞ。
670ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:27:08 ID:/y9zKE8+
俺は寝転がって腹の上にギター乗せて弾いてるぞ。
671ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:30:33 ID:UK05B8ig
折りたたみ椅子も置けないのかな
672ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:49:12 ID:cQY2fMYU
>>671
>>667 は折りたたみ椅子でニーチェアXというのがありそこに座ってのことです。
狭い我が家で唯一の居場所です。ここでノートPCを広げここでギターを弾かねばならないのです。

台所が空いているときならストラップで吊り立って弾くことはできるのですが何時の頃からかやめてしまいました。
673ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 16:16:40 ID:pPHSys7F
トイレとかお風呂とか
674ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:09:49 ID:cQY2fMYU
空調とネットにつながったPCがないと定住不可能になってしまった。
台所で弾けないのもエアコンがないため。

なんと軟弱なことよ。
675ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:21:42 ID:XjIl2LAb
ありがたいことに持ち家で、簡単な防音がしてある部屋も持ってますが、
夜中酒を飲みながら、ストラップして夢中になってクラプトンよろしく
腰をふりふり弾いていて、気がつかないうちに後ろに子どもが立ってて一言
「もう少し静かにしてくれない」って言われたときには血の気が引きます。
676ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:49:57 ID:s0s9LSiX
>>675
嫌いじゃないぜ、あんたみたいな人
677ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:29:09 ID:1TF7hghb
>>675

オレはそういうの大嫌いだな・・・










うらやまし過ぎて・・・・
678ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:22:27 ID:kqBOeVR4
やる気はあるが時間がない。
679ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:17:03 ID:s0s9LSiX
>>678
書き込む時間をギターに充てればいいと思うんだ
680ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:31:45 ID:lyh+ui3j
時間は作るしかないよ。
681ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:57:58 ID:ACESm3DL
時間と金は、つくらにゃぁできん・・と誰かが言ってたな
682ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:42:39 ID:cQY2fMYU
若い頃に比べて指先の皮膚があまり硬くならないのは新陳代謝が落ちているからだと思う。
683ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 00:04:45 ID:AInfjwYq
根気も足りないと思うがw
684ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 07:25:54 ID:TBqkp3LD
確かにワクワク感がなくなった。
若い頃は、何でも夢中になって
ギターを弾いてもあっという間に4〜5時間たっていた
なんて事があったが、最近は夢中になるのに努力が要る。

しかし本当に朝だけは早くなった。
685ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 07:38:57 ID:CcJaVqCm
枯れてますな
686ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 07:53:22 ID:pTWRWLqU
大人になってからフレット減らした奴ちょっとこい。。。
687ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 10:03:43 ID:pmr8izGs
私は基本床にあぐらかいて弾いてるがすぐに足が痺れる
ただでさえ血行が悪い糖尿メタボマンにはとてもよくない事のように思うんだが
足切る羽目になる前になんとかしたほうがいいとは思うのだが・・・
688ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 10:25:05 ID:ACS7sTM1
やる気の問題だけど仕事で帰宅時間が遅いと気力もなくなるかもね。

俺は幸いにも定時にほぼ終わり帰宅時間も割と早いから弾こうと思えば3時間位は余裕で作れるがコピーをするとか何か目標がなければそこまでは弾かないよな。
毎日は弾いているけど短時間になってしまうよ。
689ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 10:35:04 ID:H26GSYjv
時々思いっきり弾くより、短時間でも毎日弾いた方が良く指が動くようになると思う。
何と言っても、指を使うのは、ボケ防止にとっても有効です!
690ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 11:59:54 ID:CcJaVqCm
>689
そうそう。
指先の運動とかだけじゃなくて、記憶力も必要だしね。

おれなんか譜面無しだと、中間の4小節すっぽ抜けたり、
繰り返しのフレーズなのに3回目あたりで瞬間的にド忘れして
いきなり指が止まったりするし。
691ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 13:21:18 ID:ZKXsiyTZ
ライブやる前に覚えるのが必死。
メンバーで言い合ってたけど、ワンツースリーで頭ン中、真っ白が
一番怖い。
692ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 14:31:29 ID:v4ZJbziq
>>690
>繰り返しのフレーズなのに3回目あたりで瞬間的にド忘れして

あるあるw
でもとっさのアドリブがうまくなった(気がする)
693ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:27:58 ID:pTWRWLqU
速報!!
今晩BS2 熱中夜話 Gコード 7470852
ムッシュ、ローリーほかが3大ギタリストを語るらしい。
司会:田丸麻紀=チョー美人
694ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:00:40 ID:CcJaVqCm
これか!
http://www.nhk.or.jp/nettyu/2009/rock/index.html

オンデマンドであとから観れるっぽいな。
695ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:38:48 ID:hOkA6gKz
ムッシュかまやつが弾くコードって好きだな。
696ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 08:23:03 ID:8d+OiYEZ
ムッシュは一連の懐メロおやじ達と異なって現在進行形な姿勢が最高だな。
697ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:12:45 ID:Huj6/oCT
>>695
大人しい耳の僕には奴の弾き語りはむちゃくちゃ(音はずれまくり)にしか聞こえないw
698ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:28:24 ID:+SJUuWuw
ムッシュはよく知らないが、それも味だと思うよ。
音楽なんて何でもありだから。
以前TVでミシシッピーブルースの旅みたいなのをやってたが、
90歳ぐらいの黒人のじいちゃんが、家の前でピッチが狂っいまくっているギターで
「20年前に死んだにょうぼが毎晩俺に愛に来るぜ、ヘッヘッへ・・・」
みたいな事言いながら適当なブルース歌ってると、近所の若い奴がやってきて
横に座って勝手にハーモニカ吹き始める。
サーカス芸みたいな音楽もカッコいいが、歳をとって行き着くところはここだなと思った。
俺は、やるんなら逃げ道のある音楽が楽でいい。
699ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 09:32:28 ID:2pTlM+kW
>698
ジジィかっこ良過ぎw
700UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/16(金) 10:25:30 ID:7Cyt9gwI
>>698
やっぱそれが音楽の原点だよね。
問い詰めると技術だの上手下手だのあるけれど
この前仲間同士で酔っぱらった挙句、各それぞれ楽器持ち込んで
適当に曲作って適当に楽器弾いて盛り上がった時は面白かったなぁ。
701ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:52:08 ID:aCTnmaNs
ブルース最高
702ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 10:55:24 ID:2pTlM+kW
おれは楽器できない奴も巻き込むとき、タモリのソバヤをやる。

あとは「テキサスごっこ」とかいって、ギターに触ったことがなくても
ダドガドで2〜3Fあたりをグーパーグーパーさせておくと、
そのうち調子に乗り出してスライドだのチョーキングしだすんでわろえる。
703ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 11:35:17 ID:vghFP1Gq
>>698
なんかB・B・KINGそのままだなw
もう90近いんじゃないかな、こないだBSでライブやってたの見たけど
ギターソロ含めしっかりとしていたよ、途中で演奏が飛ぶことはなかったし。
704ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 12:48:51 ID:YUCklzdo
あと30年で76才か。人生あっというまだな。
今持ってるストラトとレスポールはこの先どうなるのだろう。

しかしエレキギターという楽器自体が生き残っているというのは嬉しいことだ。
これからも若い人に弾いてもらいたい。
705太弦厨:2009/01/16(金) 18:11:48 ID:7Er+MHYb
>>704
>今持ってるストラトとレスポールはこの先どうなるのだろう。

遺族の手配でハードオフ行き。
で、そこからまた、見ず知らずのギター弾きのもとへ、
というシナリオですな。
706ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 19:23:28 ID:hkriXShL
大切なギターは、ギターの価値を解ってもらえるやつに譲りたいと思う今日この頃。
707ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 19:38:16 ID:xDtf8yHc
>>705
そして新しい持ち主の枕元に立つんですねわかります。
いや、ボディや指板に人面瘡として浮き出るのも面白いかも知れん。

一番の幸せはそいつの音楽指向を変えてやる事だな。V系目指してた若造をコテコテのブルースマンにとか
708ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:14:45 ID:hkriXShL
それいいな!
俺も、若い頃ジミヘンが俺にのりうつらないかと願ったものです。
でも、ジミヘンは左利きだから、左利きで練習しないといけないのかと悩んだりして。
709ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:49:08 ID:YUCklzdo
70年代のレスポールが再評価されているように現在所有の

フェンダージャパン1968仕様ラージヘッド貼りメイプルストラトキャスター
ギブソンカスタムヒスコレ1958仕様プレーントップチェリーサンバーストレスポールスタンダード

が30年たつと貴重品となっているかも。
あと遺品としては

日本刀
平成作の現代刀。靖国刀として保管された玉鋼を使った大切っ先で二尺四寸一分

腕時計
ロレックスサブマリーナグリーンベゼル。絶版でプレミアがつくといわれ続けつつまだ売ってるし値下がり中。

30年先にはどうなっとるのかのう。
710ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:12:32 ID:hkriXShL
昔Shin-eiと言うメーカーのエフェクターをいくつか持ってまして
というより、舶来メーカーが高くて買えなくて仕方なしだったんだけど、どうせ大したものじゃないと
粗末に扱って、全部壊して捨てちゃったんだけど、それが今や結構な値段で取引きされている。
何が価値の出るものかなんて、センスが無いからわからないな〜。

考えてみると、一時期大いにはやったもの、皆が憧れたものが価値が出てるように思うので
多分ヒスコレは価値が出てくると思うよ。ギブソンもフェンダーも2〜30年すると生産体制も変わってるだろうし。
そのころ、倒産でもして跡形もなくなってたら最高だね。
今の学生とか夢の楽器だと思うから。

711ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:38:02 ID:YUCklzdo
楽器メーカーの経済規模は微々たる物だろうから政府の救済もないだろう。
GMフォードクライスラーは経営が悪化するとニュースで大騒ぎだが。
712ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 00:08:02 ID:ge1GTBbJ
カスタムショップのストラト大切にしよっと
713ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 00:47:40 ID:TQnKI+7D
エレキギターも世代を超えて引き継いでもらいたいものだ。

欧州の大フィル評「演奏は良いが使っている楽器がひどすぎる。」
一方ウィーンフィルなど奏者の技術はもちろんだが楽器の音を聞きにいくのがチケット代のかなりを占めていると思う。
714ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:53:58 ID:2zV7F0ny
生で弾く楽器の音は誤魔化しようがないから楽器に頼る部分はあるだろうね。

もちろんプレイヤーの技量も必要だけどさ。

エレキの場合はピックアップで音は変わるしアンプやエフェクターなどでもかなり変わって来るから気に入った音を出すまでに試行錯誤する事になるよね。

高いギターだから良い音がするとも限らないから音作りは難しいよ。

715ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 12:30:35 ID:wtwMSqDJ
716706:2009/01/17(土) 12:39:38 ID:Asb82ADH
まだ死ぬつもりは無いが・・・
ただ、死んで焼いてもらう時一本一緒に焼いてもらうと
あの世に行ったとき暇つぶしになるがなぁ〜などと思うが
金属は、一緒に焼かしてくれないからな・・・
ウクレレでも練習しておくか。
717ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 13:16:29 ID:Kq0Q3Gbz
=_=) 成仏する気ないだろ
718ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:02:30 ID:6aG1VLpI
さっき嫁に小便は座ってしろと言われた。
絶対にヤダ。エレキと小便は立ってする。
719ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:10:03 ID:yZCXzvze
嫁に小便は立ってやってみろと言え!
ついでに大便もなってなw
720718の嫁:2009/01/17(土) 16:15:49 ID:8Cq9GdXR
>>718
( *`ω´) じゃあトイレ掃除くらいして…
721ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:24:17 ID:YY+4oUm2
>>718
お前包茎でおしっこがまっすぐ便器に入らないんだろ。手術しろ。
722ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:38:44 ID:Kq0Q3Gbz
いやきっと残尿感と戦った跡が飛び散ってるんだよ。

やだね、年寄りは。
723ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 16:47:33 ID:Vc6oMTx9
>>714
厨房の頃、音楽の先生に
「エレキは楽器じゃない!」って言われたのを思い出した。
724ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:04:17 ID:upXph/Hd
その先生、エレキテルと勘違いしたんだろうな
725ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:05:37 ID:Asb82ADH
「そうだエレキは電気だ!エレキギターが楽器だ!先生よくわかってるね〜」
などと口答えをする厨房だった俺は、先生に嫌われてた。
726ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:24:45 ID:ugdOFzDc
その先生の言う事も分からんでもない。
厨房も楽器というよりは音のでるオモチャぐらいの感覚でいじってるんだもんな。
まぁアレだ、エレキは不良だw
727ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:33:11 ID:Asb82ADH
そうだ・・・思い出した。
「ROCKだって文化だ!真面目にやってるのに、なんでそんなに目の敵にするんだ」
と先生に言ったら、一言「おまえらみたいな奴らがやってるからだ」と言われ
妙に納得した事があった。
728ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:38:50 ID:Kq0Q3Gbz
www
729太弦厨:2009/01/17(土) 17:40:16 ID:3iX7HCry
ぼくもついでに思い出した。
文化祭っつうと元気になるな、お前は!
って苦笑されたっけ。
730ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 07:06:42 ID:fj1RsHJw
文化祭のライブハウスに視聴覚教室を確保したり、後夜祭のステージ時間を確保するために実行委員会に軽音から大量のメンバーを送り込んだのはいい思い出w
実行委員会の半分くらいはうちの部員だったぜ
731ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 09:46:35 ID:OIZFAO8V
同級生の葬式に行ってきたが、本人が好きだったロックがかかっていた。
かっこよかった。
732ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 10:33:29 ID:p9yIsGxi
Crimsonのエピタフがいいな。
733ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 11:59:04 ID:o/JcCBxi
同級生の葬式に行く年代になってきたんだよなぁ・・・
734ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 12:35:00 ID:kOnuivEl
おい、湿っぽい事言うなよ〜

みんな、はっちゃけが足りねぇ!
人生これからじゃねぇか!スタジオで爆音で掻き鳴らしてこい!
ギュインギュインな

スカッとするぞ
735ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 12:50:14 ID:1IAIUCJ6
こないだバンド仲間の葬式行ってきた
祭壇の横にオベーションが飾ってあったよ・・・
736ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:16:58 ID:7epb9YPI
ご冥福をお祈りします
737ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:35:08 ID:rRlumiQJ
若い頃に世捨て人みたいな連中と一緒にブルースやってたが
さすがに不摂生が服を着て歩いているような連中だったから
案の定40歳ぐらいまでに半分ぐらい死んでしまいました。
(といっても3人だが)
その当時遊んでいた他のBAND連中を集めて追悼ライブやったんだけど
ハゲ・デブオヤジが革ジャンでディープパープルやってたのには笑いました。
738ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:40:51 ID:av2RxOJd
>>737
キミ音楽辞めた方がいいと思うよ
739ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:45:39 ID:h8dHC73U
特に10〜20代でムチャすると40超えで途端に体力ガタ落ちするよねぇ。

おれもう厨房あたりと格闘しても勝てる自信なくなったもんw
740ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 15:41:21 ID:C+1wWYI8
>>738
何故?
40歳をキミと呼ぶ60歳の先輩よー
741ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:07:55 ID:LPvuSUMY
常にギターやベースが手に取れる環境にいるんだが
仕事テンパッてると弾く気にもならず弦も数年交換してない。
そのくせ自分の趣味は音楽である言い聞かせたいがためにzoom
の安エフェクターとかMTR買っちゃったりするワケだ。使わねぇのに。

10年以上も楽器なんざ所有すらしてなかったって人のほうが
テンション高い気がするよ。
742ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:09:22 ID:CZHspSve
なんか懐かしい話の披露会になってるな?
ここは歳くってギター始めた奴のスレじゃなかったか?www
743ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 16:25:21 ID:2AGACf9h
>>741

わかるわ〜

>自分の趣味は音楽である言い聞かせたいがため

これね、CD買っても数回しか聴かないとか
744ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 17:42:01 ID:2g/hRkdN
数十年眠っていた心情って、ある日CDに巡り合って甦るときがある。
そしてギターが欲しくなる。
745ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 17:52:19 ID:9lLdHjce
中学生位からずっとギターに夢中で24歳の時バンドでメジャーデビューもしたが鳴かず飛ばずで夢は叶わなかった。
その後もセッションやらバンド活動は続けてきたが32歳で結婚したのをきっかけにきっぱり諦めて田舎に帰って来た。
しかし数年後またウズウズしだし中学の頃のメンバーとバンドを結成し活動中。純粋に楽しい。
現在46歳、メンバーはみんな子供の受験やら仕事の低迷やらで生活かは大変だが、週一回の練習と月一回のライブをしながらバンドが生き甲斐になってる。
音もイイ感じになってきたんでインディーズでのCD発売まで目論む始末。
いくつになってもギター熱が覚める気配がない。
自分で幸せなやつだと思う。
746ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:54:32 ID:TRq54X55
見栄や虚栄心を満たす為に音楽やってる奴は
他人へのアピールさえできりゃ満足だろうけど

アピール目的でMTR買う奴ってに本当に音楽好きなのかい?
747ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 18:59:06 ID:LPvuSUMY
手段としての音楽が好きってことだろ。
それはそれで別にいいじゃん。
748ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:47:57 ID:d9uDX3+v
>>746
741へのコメントなら「自分に言い聞かせるために」って
書いてるぜ。
この気持ちはよくわかる。
今でも変わらない自分がどこか一部でも
のっこっていてほしい。
749ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 21:57:11 ID:4FIf+Zl/
>>741
ものすごくわかる 同じだよ
750ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:17:10 ID:QlK15bZt
昔TEACのオープンテープ4トラックレコーダーを使っていた。
インディーズのレコードも作った。
バンドのときは8か16か忘れたがレコーダーで録ったっけ。
これは個人のスタジオを借りてだが。

今時のデジタルMTRで録るのは慣れない。感じがつかめない。
というか単純に使いこなせてないだけだが。
トラック数は多いほうがいいが複雑だと使いこなせない。
751ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:36:08 ID:+EMgtiYC
>>742
それはこっちのスレだよ。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215337586/
ここはこのノリで正しい。
752ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:15:56 ID:sMGkbA+d
>>750

オレは、プロツールスとかキューベースとかを知った時に感動したな。

以前MDのMTRの音の良さ感動したけど、DAWの操作性の良さと音の良さとか
その他PCだけで超リアルなオケが作れるのに、マジちびりそうになった。

オレが学生のころにこれがあったらな、って思った。




753ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 07:20:17 ID:977OzzhQ
俺は以前4Trカセット→8Trオープン→8TrMDと使っていたが
デジタルの時代になってもうついていけなくなった。
俺の死んだオヤジは、ビデオの使い方もわからなかったが
俺もそんな感じになってきたのかなぁ
どーしても一つのスイッチが2つも3つもの役割をするのがピンと来ない
古いギタリストってマニュアル読まないやつが多いし、
いまだに針のアナログメーターがピコピコ動いているのにエクスタシーを感じる。
754ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 08:34:45 ID:jl6z7IQO
MTRとかDAWはどんどん進化してるけど、ギターとか楽器そのものって昔からそんなに変わってない。
だからいつの時代でも気軽に楽しめるんだろうな。

>自分の趣味は音楽である言い聞かせたいがため

気が付くと10W位の練習アンプが7台も家にあったw
音楽のそのものはそこにあるはずなのに、ずっと余計なことに金を使ってるんだなあ、と思ったよ。
755ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 08:46:51 ID:rPrZL281
ギター弾きって音楽と言うよりギターそのものが好きな奴って多い気がしない?
再燃してからというもの、使わないかもと思われる道具がどんどん増える。
756ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 09:02:18 ID:mvrPvYXS
それもあるだろね。
嫁の尻見るよりも、レスポールの曲線のほうが美しいからな。
757ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 09:11:33 ID:zHqiEPTG
テンション下がってくると新しいギターや機材買って、また盛り上がってくるみたいな・・・
定期的に刺激が必要なのかもね
758UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/19(月) 10:11:44 ID:Gah7Y/5m
>>753
俺も音楽始めた当時はMTRなんか高くて買えなかたけど働き始めてやっと
ローンで買ったタスカムの8トラ買って楽しんだなぁ。。。
でも何回も録音していくと若干ピッチがズレていったりw
んでギター熱が再燃した最近、ZOOMの安いHDレコーダー買って
基本は一緒だけど完全にデジタル化だもんなぁ。
でも流石に音は良いし利便性は抜群。

ただ昔の自分は確かにマルチエフェクターの取り説さえ読むのが面倒で
適当に音作りしていたけど、大人に(オヤジ?)になってから
これも一つの仕事の内!と考えて根気よく取り説と付き合うようにしたw
759ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:39:49 ID:SOJqihyA
ギターフレーズをコピーしたいが昔みたいに何回も聴くパワーがありません。音程を変えずにスピードがゆっくりになる装置ありますか?
760ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:51:42 ID:rPrZL281
>>759
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=03&c3code=82&scode=09MPGT1G05

何かPC用のフリーソフトでもそんなのがあったような気がするが。
761ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:54:30 ID:Cy3w0SKH
>>759
ニンテンドーDSi
762ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:57:16 ID:rPrZL281
>>759
追加情報
この手のフリーソフトは、結構あるようだ。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se371704.html?site=n
763ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:59:00 ID:rPrZL281
764ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 13:42:26 ID:XXfVtYIG
>>759
Jam VOXはどうだろう?
ttp://www.voxamps.jp/products/jamvox/
765ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 18:21:33 ID:SOJqihyA
>>760〜764
皆さんありがとうございます。いろいろあるんデスね。
766ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 19:48:18 ID:Yo6d2JGi
BOSS BR-600を買って2、3年経つのにいまだに録音時のリバーブのかけ方
分からん。(再生時も)取説読んでもさっぱり。
だから専用スレ覗いてもついていけない。
767ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:12:41 ID:b2fFUUfv
カセットMTR時代は別途リバープを購入してたもんな。
SPX持ってる奴が羨ましかった。
いまやMTRにはリバーブはおろかあれもこれもついでにアンシミュもついてる。
多機能すぎて便利なんだか不便なんだかわかりませんw
768ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 20:32:08 ID:dQJq70dP
46才。中学時代からの友人と話していてこちらが「いまもってKill The King冒頭の三弦連続が弾けない。」というとジャズ系の彼は「俺もいまもってアート・ペッパーの三連で吹けないところがある。」と。
769ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:09:14 ID:O3ed28lB
>>756
超禿同
俺はストップテールピースからエンドピンまでの曲線が下腹部を連想してオオゥ
770ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:17:11 ID:7dNualx3
ごめんkill the kingのイントロは正直難しくはない・・・
771ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 08:33:14 ID:/mvg2BhT
一人で遊べるようにとBOSSのLoopStation買ったけど使い方がわかんね〜!
エフェクターで2ページ以上の説明書は読めない。
小さい字は老眼で目が疲れる!!
772ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 09:41:28 ID:S3ZGfPRr
>>771
説明書はBOSSの公式サイトでも読めるから利用してみては?
773ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:19:52 ID:/mvg2BhT
>>772
ありがとう。
実は、もうPDFのマニュアルDLしてパソコン画面でも見てるんだけど、
白内障ぎみなのかな〜?画面がまぶしくてすごく見にくい。

説明CDとかDVDとかあるとわかりやすいんだけど。
ちょっと違うが昔あった「成毛茂のロックギターレッスンみたいなの。

知ってる?
774ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:29:02 ID:ZVv2zHqD

「機内にどなたかお医者さんはいませんかぁ〜」
775772:2009/01/20(火) 11:39:13 ID:S3ZGfPRr
>>773
ん〜、使い方を説明するCDやDVDは聞いた事ないなぁ。
PDFの説明書をサイズを拡大して印刷するしかないかも。
776773:2009/01/20(火) 12:27:02 ID:/mvg2BhT
重ねがさね ありがとうございます。
みんなをびっくりさせるべく孤軍奮闘してみます。

ふっと思ったんですが、自分が厨房の頃
(ご存知かもしれませんが)Shin−eiというエフェクターメーカーがあって
そこの「マルチ5」というワウ・ファズ・波の音・風の音・サイレンなど5種類の音が出る
キワモノエフェクターを買いました。
しかし、ワウの踏み込みで音が変化するのがクライベイビーなどと逆なのが
気に入らず、捨ててしまいましたが、ギター熱が再燃してから懐かしくて欲しくなり
ヤフオクを見ていると、たまに出てはいますが5万以上してますね。
当時は妙なものだと思っても、大事にしていると以外に価値が出るものもありますね。
デジタルが買えなくて、仕方なく買ったアナログディレイしかり。
LoopStationも案外価値が出るかも・・・でも子供か孫の時代かな?
777ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 12:58:19 ID:AaSzxeTi
777 もらっとくか。
778ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 14:40:42 ID:Rfp2X+Nc
BOSSの無料のDVDが店頭にあったぞ。カッパみたいなオッサンがエフェクターの使い方説明してるやつ。
779UT ◆5m18GD4M5g :2009/01/20(火) 14:53:58 ID:91Ujrf7t
780ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:43:41 ID:OFUEDFu6
デジタルのMTRを買ったものの、数ヶ月は何がなにやら、マニュアルも
不親切のきわみだし。まあ、最近は開き直って、とりあえず自分が
使いたい機能だけ使えればいいや、って感じで使ってるけどね。多機能
過ぎる携帯みたいなもんだね。
781ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 16:54:26 ID:nGh9LiQQ
以前、YAMAHA/EOSやRoland/JV1000で作曲やギタカラの自作などをしていたが、
十数年のブランクの末、再開しようとすると、JV1000の操作が思い出せない。
ギターと違って身体で憶えたもんじゃあないからな。(ギターは完全復活)
EOSは取説を読まなくても直感的に操作ができて、とても扱いやすかったと記
憶しているが、残念なことに12年前に手放してしまった。
それほど多機能でなくてもいいので、シンプルなミュージックシーケンサか、
ソフトウェアはないものだろうか。
しかし最新のソフトを買っても、取説読むのも面倒だし...。
もう一度EOSの中古でも捜すか?
782ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 17:01:05 ID:IJdIKOdT
ギターだけじゃなくDTMもボカロに再燃組が多いらしいな。
90年代にニフティーとかで版権モノのコピーやっててジャスラックにその趣味を
強制終了させられたオッサンがこぞって復活してるらしい。
783ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 17:01:48 ID:ZVv2zHqD
>781
前向きなのか後ろ向きなのかわからん人だ。
784ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 19:56:44 ID:VOZADLmW
歳を重ねるごとに・・・・
今あるがままに・・・・
無の境地じゃい!!
785ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:13:20 ID:MVSg469g
>>773
>成毛滋
確かグレコのエレキ買ったときに教則カセット付いてきた気がする。
74〜5年ごろ。
空ピックの音まで入っていた。
786ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 20:25:12 ID:Rfp2X+Nc
>>785
グレコのおまけか
787ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:29:52 ID:q1gfg2zQ
中二の子供にとってグレコのギターは憧れの品だった。
自転車とラジカセ買ってもらえればそれ以上のものは無理だったし。
788ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 23:58:31 ID:Xd8gArjw
>>785
俺もこれでエレキ覚えた。

ちなみにこのテープでナレーションしているのが
当時のアイドルの「セーラ」。
「ウヲーマントーン!」てな感じでハーフらしいキャラ出してた。

セーラって79年くらいで男性誌でセミヌードにもなってたなあ。
この子はインタビューでもピンクフロイドの話題が出てきたり。
もう一度みたい。
789ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:22:09 ID:4gmfT7SM
セーラ・ローエル?
790781:2009/01/21(水) 03:38:32 ID:9K/qbTyl
>>783自分でもよくわからんし。独り言だと聞き流してくれたまえw
DTM板もひと通りROMって見たのだが、知らん単語が多すぎる。
MacのGarageBandも使いづらいし。
ただあの画面に馴染めないだけなのかもしれないが。
しかし自分で何とか解決するしかないようだな。
スレ違いになるのでこの辺で…。
791ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 12:19:36 ID:XbbNPXMc
>788
FM東京系ポップスベストテンとか、
Gメン75のマリコ寺岡刑事役とかね・・
792ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 12:32:40 ID:D1aTuG2M
白いギターに憧れた世代が多くてワロタw
793ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 12:32:54 ID:RdFGSxno
>>773
RC-50ならこれ見れば使えるようになりそうじゃね?
http://www.roland.co.jp/BOSS/RC/index.html

YANEKAってユニットのパフォーマンス、ちょっと面白いな。

>>781
ソフトのシーケンサって、何であんなに分かりにくいんだろうなw
デモ版で使った中では、ABLETON Live が一番分かりやすかったな。
794ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 12:58:18 ID:NanQQ75z
昔の仲間に声を掛けてバンドを再開しようと思ってるが
みんな「いいけど楽器持ってないよ」て連中ばっかりだ。
また買わせるしかないな。
しかしバンド仲間って活動やめると一切会わなくなるが
電話をかけるとそれが10年ぶりでも、
昨日まで一緒に遊んでたように話が出来るもんですねぇ。
不思議なもんだ。
795ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 15:08:20 ID:Gogu4fD6
再燃ってほどじゃないが、息子、娘どもやりたいってんで
教えるために・・・
796ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 15:58:57 ID:ICxr/ROd
52才、30年ぶりにアコギ再開しました。
17才で購入したGibsonJ-50DXを修理に出したら
極めてよい音がしてます。
ジェームステイラーを練習中です。
ついでに、ウクレレにも色気を出して、すでに3台目。
アコギとウクレレを取っ替え引っ替え弾いてます。

やっぱ、楽器っていいわ。
797ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 16:25:40 ID:Gogu4fD6
息子、娘の指見たら俺より長い。うらやましい。
今のカギどもは恵まれた体躯をしている。
で、オメーら勿体ないから楽器やれって・・
798ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 17:41:30 ID:iif/KcLZ
>>797
うちの嫁さんも俺より指長いな。Fコード教えて2分で出来るようになったし。何なの俺。
799ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:19:10 ID:8iPlWOtw
息子二人がギターを教えてくれと言うので教えてやったら三日坊主で終了したよ。
それから数年後、次男は再びやりたいとお年玉でアコギを買ったが押し入れで永眠する事になってしまった。

俺も死んだオヤジに教えて貰った時は三日坊主だったなあ。

800ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:24:39 ID:D1aTuG2M
三日坊主も世襲制だったのか
801ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 18:34:20 ID:gl8/hoQN
ごっつ疲れるわ。
802ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:40:44 ID:mBC9ykL6
>>789
そうそう。

「ローエル」だったか。「ローレル」じゃないね。
803ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 20:55:10 ID:pCvd9D8Y
>>796
70年代前半でギブソン買うのは金持ちかプロって感覚だな。
俺が72年ごろ買ったアコギは4000円で5年ぐらいは使ったけどね。
吉川忠英のJ-50は67年製で買ったのは78年らしい。
804ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:26:46 ID:+rqt07+C
いいなぁ。家族で楽器のアンサンブルが楽しめるようになると。
うちは嫁からは完全に無視されている。(ギターに関してだけね。念のため)
バンド仲間がいない淋しいオッサンギタリストにとって、DTMはマストアイテムだな。
今日もバーチャルなバンド仲間を製作中。
805ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 21:35:43 ID:RuyzBOoY
女で楽器に興味のあるやつなんて数パーセントだしな。
そんなのに大金使うならダイヤモンドや洋服に金使いたいもんだし。
ギターを理解してもらうこと自体どだい無理ってこと。
806ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:09:37 ID:yM8btTVJ
>803
J-50DXはジイチャンの(年金?”)ですわ!笑

毎日、ウクレレで娘たちとジブリの歌をウクレレで
歌ってます。幸せ感が違いますね。


807ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:45:05 ID:HIcXerPh
まるでドラマのような家庭模様が伝わってくるようです。
808ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:30:03 ID:ZJtrkIyH
「かあさん、わしのギブソン知らんか」
「嫌ですよおとうさん肩から下げてるじゃありませんか」
「あそうか。わはは。わしも年かな。」
809ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:52:52 ID:qYIL2bDr
ちょww
810ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:33:55 ID:/3eyvafW
>>804
そんなあなたには「ninjam」をオススメしたい。ぐぐってみてくれ。
811ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:20:12 ID:x9WcNqXd
>>810
なるほど、これが噂の...。
見ず知らずの人とのブラインドセッションかぁ。ちょっと勇気いるなぁ。
でも学習して挑戦してみよう。ありがとう。
812ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:44:55 ID:IaTnDyKj
>>808
なんかかっこいい
813ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 16:16:55 ID:x9WcNqXd
↑おいw
814ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:54:56 ID:x9WcNqXd
14歳でクラシックギターを始めて、そのうちサイモン&ガーファンクルや
ビートルズを弾き始め、高校3年でバンドを組むためにエレキギターを始め
浜省や尾崎などをやって21歳で一時中断。
30歳の2〜3年、再びクラシックの練習をしたが、31歳で結婚と海外転勤を
機にまた中断。
41歳で約10年のブランクの末、再開したのがなぜかサンタナのコピー。
過去にほとんど弾いた経験も無いのに、ギタカラで楽譜もろくに見ず数曲が
いきなり弾けた。エレキギターのブランクは約20年。
指ぐせがほとんど一緒だったか、それともブラックマジックか?
815ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 19:36:03 ID:Ynic/Lfc
譜面読めないとこがサンタナと共通だったんじゃ(ry
816ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:38:40 ID:dR622BnB
クラ出身でしょ。
817ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 22:54:02 ID:15PohEo0
歳をとるとバンドで集まるって難しくなるから一人で出来る音楽をマスターしたいと思ってる。
クラシックの素地があるって羨ましいなぁ。
老人ホームに入った時にロバートジョンソン弾いてて介護のお嬢さんに
「俺はクロスロードで悪魔に魂を売ったんだぜ」って言って見たい。
痴呆病棟に入れられそうだが。
818ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:43:15 ID:H+LloHPM
老人になったら映画版「ブルース・ブラザース」に出てきたジョン・リー・フッカーの真似するんだ。
819ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:44:32 ID:H+LloHPM
あと憂歌団も老人になってからやると渋くてよいかも。
820AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ :2009/01/23(金) 03:28:21 ID:gRdEBS9d
>>808
今年1番の良カキコ(w
821ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 03:48:46 ID:box3DYVL
>>817
介護のお姉さんから
「はいはい、○○さんはロバから黒酢を道路で買った悪魔なんですよね〜」
とか言われそうだw
老人ホーム一番の名物ジイさん。
822ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 06:05:12 ID:jHpxLWVU
俺らが爺さんになる頃にゃギターは老人にとっても一般的な趣味になってると思うよ
もう既に20年は続いてるしこの先今更止めるとは思えないしずっと弾き続けるでしょ
実際古いフォーク歌手をようつべで探すと団塊あたりの人がよく自分の演奏うpしてるわ
むしろその時代になっても若者がギターを弾き続けてくれてるかの方が気になる
ギター人気が続いてれば世代を超えて楽しめる趣味になるだろうけどどうだろねぇ
823ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 08:55:18 ID:YoA/kXzW
一歳とってから音楽熱が再燃すると、多少の金もあるので
どんどん楽器が増えて、部屋がまるで子ども部屋のようになってしまう。
うちの子供は「いいな〜」って言ってます。
ギターは、まだ俺の方が上手。
824814:2009/01/23(金) 09:57:07 ID:HkmC+Vom
楽譜は読める。しかし楽譜も読めず、楽器が弾けない人でも作曲ができちゃう
レベルにまで進化したミュージックシーケンサの取説が読めないw
文盲になった気分になる。

オープンチューニングに挑戦していた時期もあったが、一曲ごとにチューニング
を変えるのが面倒で、しだいに弾かなくなった。
でも今、楽譜を見たらまたうずうずして来た。
やっぱ独奏でも楽しめるのがギターのいいところ。
今夜は久しぶりにアコギを抱いてみるか。
825ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:19:16 ID:ARrYtMOg
>824
やっぱ最後はアコギでしょう。
アナログはデジタルみたいに風化しないから。
826ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 10:23:15 ID:s/OnbDsg
>楽器が弾けない人でも作曲ができちゃう
>レベルにまで進化したミュージックシーケンサの取説が読めない

なんという不条理
827ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 11:48:03 ID:YoA/kXzW
誰だかわかんないけど、若い奴を引き連れてこんな爺になりたい。

http://jp.youtube.com/watch?v=Oz3j6wIPzYE
828ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 21:48:54 ID:oGkjedhn
中年以降にバンドをやる場合同世代の人とやるのがいいと思う。
若い人の感覚と食い違うことが多いと思うから。
同窓会の余興レベルで楽しむのが罪がない。

独りで楽しむとなるとやはりアコギだろうね。
独りでエレキを楽しむというのは難しい。もっとも宅録があるから持ち替え
は可能だけど。宅録のシニア向けの簡単なのが出るといいのだが。
829ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 04:04:22 ID:NvVwGffD
しかしうちの安アパートでは、夜間にアコギは弾けない。
サイレントタイプで、デザインの良いものはないかな?
YAMAHAのやつは好きになれない。Ariaのも。
830ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 04:10:18 ID:1/o/6kib
831ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 07:23:30 ID:WqCFhSQ8
ゴダンとかどう?
ローランドのギターシンセもつなげるはずだから結構面白いと思う。
http://www.jes1988.com/godin/MultiacSpectrum.html

ギターシンセと簡単なMTRがあればかなり遊べるよ。
832ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 12:26:37 ID:3b0353dF
>>830 >>831 ありがとう。
ゴダンは気にはなっていたけど、近くの楽器店に置いていないので、まだ試奏
したことが無い。生音、大きくないかい?
ストラトキャスター程度の音量ならいいのだけど。
833ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:15:38 ID:x0TGmEhc
生音が大事なアコギで生ととを敬遠する矛盾w

ストラトにアコギの弦(か、同じくらい太い弦)張ればいいじゃん
金に余裕があるならチェットアトキンスSST

おれは大昔のモーリス製セミソリッドのエレアコを愛用してるが
834ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 16:53:52 ID:rbRd+MDJ
生トトか。
旨い刺身で一杯やりたい。
835J50DXオヤジ:2009/01/24(土) 16:54:42 ID:nuCS4xNT
昨日、東京出張でした。
帰り間際にお茶の水で途中下車。
ギター屋、ウクレレ屋を訪問しました。
MartinD45が160万やらオールドウクレレがてんこ盛り!

楽器屋には30代〜40代のオヤジが、これまたてんこ盛り。

東京はいいよね、いろんな物が豊富にあって。
まあ、田舎はお金使わなくていいかも。

836ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:54:34 ID:PYoTlNuH
東京生まれの東京育ちで、今は近郊住みだが
二度と住みたいと思わない。
たまあに出ると人いきれでめまいがするな。
帰宅してホッとするし。
で爆音よ爆音。
友人がいわゆる閑静な住宅街に住んでるけど、
もうほとんど生音のみ。アンプのスイッチ入れられないんだ。
カワイソだね、さっちゃん。
欲しい物があればなんだってネットですむしね。
田舎暮らしを楽しもうよ、ご同輩。
837ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:24:13 ID:nuCS4xNT
>836
まったく、同感!

東京(西葛西)に4年ほど住んだけど東西線の混雑は
圧死するほど!!人が多すぎるななぁと思いますね。
(東京の悪口を言いたいわけではないですが)

今は、実家の名古屋で安穏な生活を楽しめてます。

ま、しかし、満員電車に乗る作法は東京が一番だと思いますが。
いわゆる、江戸作法?!(笑)
838ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 19:38:02 ID:7zuMUUVU
農家の納屋でバンドの練習してる人達いるし。
音出すことに関しては田舎最強だな。
839ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 19:53:40 ID:x0TGmEhc
東京でも路線と駅間によっては混むけど、朝でも余裕のある車両はけっこうある。

「朝の山手線、特に池袋〜渋谷間はすげえぞ」とさんざん脅されて
東京勤務になったが、ダイヤががっつり乱れた時以外で駅員に押し込まれた経験はない。
酷かったら1本見送ればけっこう楽だし。

地方のショボい都市で電車通勤だと、1本乗り過ごすと次が10分後とか平気だから
そっちのほうがキツイ。自動車通勤だと仕事帰りに飲みに行きにくいしな。

名古屋は、都会と田舎の度合いのバランスが最高だと思った北関東出身者w
840ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:19:07 ID:ChEqnlUX
>>836
50過ぎてやっと分かった。
東京を離れたことはないが、今は田舎暮らしに憧れる。
>>838
小屋みたいな別荘があればスタジオ代わりに楽しめるだろうと夢想はするよ。
森と泉に囲まれて遠くに山が見えるところで思いっきりギター弾きたい。
841ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 21:43:07 ID:q3H4Kg2O
>>839
昔は池袋から渋谷間は、埼京線とか地下鉄がなくて、スゲー混んでたよ。
オレは中学高校時代新宿ー渋谷間を毎日通ってたけど、朝は毎日押し込まれてた。
カバンがもう壊れまくり。
ギターなんてソフトケースじゃ持っていけなかったな。

そんなオレも会社にはいってからは地方勤務ばっかでバンド仲間みつけるのも苦労したけど
、スタジオにもライブハウスにも機材をクルマに積んで行けるから悪い面ばかりでもないな、なんて思う
今日此の頃
842ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:17:11 ID:M0Q4NOSm
今でも山の方は、地域にもよると思うけど土地の値段は市街地に比較して安い
一軒家を諦めて生涯公営住宅暮らし、家族用のSUVや1ボックスカーを諦めてリッターカー、
冬は雪で行けない事を受け入れれば、その代わりに山奥に別荘をつくるのはできると思う
あとは家族次第w
843ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:28:17 ID:9ck88c8m
山とか良さそうに見えるかもしれないけど
環境が静かな分バンドなんかやったら10km先まで音が届くよ
844ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:27:33 ID:aqjIPcCA
東京近郊の住宅街に住むが徒歩5分のところに練習スタジオがある。
防音地下室型。
ただし行ったことは無い。

たまにエレキギターなどのケースを提げた若者が近くを歩いてます。
845ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:42:42 ID:otiIERBD
どうだ?路上デビューという手もあるぞ・・
846ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 00:44:21 ID:otiIERBD
なんかもう、家で思い切りアコギをかき鳴らす状況じゃないしな・・
受験生とかいるととくに
847ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:26:23 ID:aqjIPcCA
そこで受験生ブルースを
848ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:56:19 ID:Igl6GM8u
>>832

ゴダン、生音は無い。
アコギに見えるけど、チェンバー構造って言った方が近い。
なので生音はソリッドより。

音がアコースティックなのはピエゾだから。
849ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 02:58:42 ID:IUi2HvIU
>>833 いや、アコギはアコギで別に持っているので。
だから生音の小さいソリッドボディのスチール弦が欲しいなっと。
それほどいいやつじゃあなくてもいいから。

ストラトに太弦張ったら、ネックの調整もしなきゃならんじゃん。
それにストラトはストラトで弾きたいし。

ゴダンはチャンバードだよね。チャンバー構造だと生音でも結構響くよね。
ちなみに俺のレスポールは悪評高いチーズ構造だ。軽いから好きだけどw
ストラトより生音でかい。だから夜はストラト。
850ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:13:43 ID:Igl6GM8u
ああ、ツイキョクの無音ギターが欲しいのね。

ウチもストラトが一番音小さいかも。
サイレントギターも、そういう意味では音するらしい。
851ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 03:16:38 ID:IUi2HvIU
連投御免。
「ソリッドボディ スチール弦」でググったら、俺と同じような相談者が
いて笑えたw 結局アコギとは別物になっちゃうね。
音楽と騒音は表裏一体だ。
CRAFTERというメーカーを初めて知った。
852ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 05:21:58 ID:aqjIPcCA
隣室の女性は深夜三時に男を連れ込んでカラオケをやるので壁を何十回かドンドン叩いたらその日からやめてくれた。
もちろんこちらがギター弾くのにも逆の気遣いをせねば。集合住宅の苦労よのう。
853ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 10:53:18 ID:87wTCgdA
「アコギの練習がしたくて音を小さくしたい」
ならサイレントか消音器が一番いいよ
サイレントはヤマハもアリアもそれ用だからそれなりに考えて作られてるし
もちろん消音器はそのままだし

俺は試奏比べしてアリア買った
ボディがほぼ無いのでエレキの生音の最低レベル
でもシーンとしたなかでジャカジャカストロークするとそれなりにうるさい
パイプフレームのホールド感がいい感じなのと
ヘッドホンでの音がよい
854ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:04:13 ID:eLXYmDBP
夜に家でギター弾きたいなら、
へたな田舎に住むよりも
交通量の多い幹線国道沿いに住んだらいいと思うんだ

855ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:49:00 ID:vrHks6qU
こそこそしないで駅前公園で口開けたケース置いてお披露目すりゃいいじゃんw
856ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:56:01 ID:IUi2HvIU
そうだね。隣家まで離れているようなモロ田舎か、夜間もうるさい繁華街か
幹線沿いに住めばいいんだ。住宅街が一番ダメ。
でもギターだけのために、それ以外の快適さを犠牲にするわけにはいかない。
第一、嫁が許してくれんだろうw
それにそもそも転勤族がそう簡単に住む場所は選べないんだよ。
全ては定年後かなぁ。防音の部屋も、バンドも。
857ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 11:57:12 ID:huzjK1Gv
職場の連中に見つかったら「家庭でなにかあったのか?」とか言われそうだ。
858ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:42:36 ID:IUi2HvIU
そもそもミュートじゃあ意味ないんだよね。
無音での練習じゃあなくて「音を楽しみたい」んだよ。
ヘッドホンごしでもいいから。

路上で弾いていたときもあったよ。20年以上前だが。梅田あたりで。
もう一度、路上に出てみるか?
でももうあのときの若さはない。ビクビクエイブルッ!!
859ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 16:51:27 ID:vrHks6qU
ヘッドフォンでエアギターならすべて解決。

ていうか音を出さずに音を楽しみたいだなんてわがまま過ぎますよ。
860ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 18:55:21 ID:GkrRYKCh
まあそう言うなよ。
音問題で悩んでる人は多いんだ。
生活スタイルにあった方法を各自模索するしかないんだろうけどさ。
マンション暮らしの頃は車にアコギ積んで夜の河川敷公園Pで練習してたな。
861ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 19:27:45 ID:S0jMbmHc
車がないので電車で公園に行って弾いたことはある。
去年の桜の時期に新宿中央公園の小山みたいなところで弾いてたらカップルが
見に来た。弾き語りライブやってると勘違いしたらしい。
だけどホントの聴衆は公園の住人たちだった。代々木公園もそう。
寝ている人たちに迷惑にならないように歌は控えて口笛でメロディを吹く。
862ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 20:04:23 ID:NqoBALBr
アルディメオラはアコギの練習で音が家族の迷惑にならないようにミュートしてたせいで
あのポコポコ奏法を極めたのだ
863ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:14:10 ID:87wTCgdA
昔、河川敷の工場地帯に間借してたときすぐ下でトランペットの練習がうるさかったw
本人は近所迷惑避けてわざわざ練習に来てるんだろうけど
山奥じゃないんだから河川敷だろうが公園だろうが周りで人は寝てるっつうの
生暖かく見守りつつ
「お前の家の前でやれよ、もう」
って思ってたw
864ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:31:31 ID:5kDetVTB
そいえば秋が瀬公園のあたりでドラム練習してる人いたなぁ。
あの辺に遊びに行くと必ず練習してる。今はどうか知らないけど。
865腐れ30男 ★:2009/01/25(日) 21:44:36 ID:???
17歳の時に弾けていたフレーズが38歳の今弾けない。
指の筋肉に老化なんてあるんだろうかと思いながら、
記憶を辿ろうとすると記憶も途切れる。

ふとテレビを観ながらギターを弾いてると殆ど聴いた事のないような曲を
完コピ出来てたりする。しかし新しく憶えようとする1曲は中々難しい。
866ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 21:52:20 ID:aqjIPcCA
カラオケ屋さんにギターとアンプをぶらさげて「一人です」
部屋貸してくれるのだろうか。
867ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:00:16 ID:vrHks6qU
>866
ふつーにスタジオ借りるほうが恥ずかしくないと思うがw
安いスタジオも探せば結構あるし。
868ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:05:01 ID:wgrFfDTe
うちは、ベッドタウンなんで、カラオケはあっても、スタジオはない。
869J50DXオヤジ:2009/01/25(日) 22:07:29 ID:dkjXC1sW
GibsonJ50DX S74生まれのワンオーナー。
本日お袋(78才)に、誰に買って貰った?って言ったら
「私がかってやった、高かった!」と、説教されました。
十分弾きこみ済みなので、よいこと出ています。

Maritin Style-2K 1930年生まれ、中古購入。
これも良い音します。

Kamaka HF-2ウクレレ2006年生まれ。
買って半年、まだまだです。

女性と同じで、手間かけないと良い音がでません。
後、20年がんばって弾けば良い音が出るかな?!

台所で、焼酎のみながら、煙草すいながら、楽器触るのが
幸せな52歳でした。
870ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:13:11 ID:vrHks6qU
52歳にしてはつたない文章ですな。

なに言ってんのかわかんねぇw
871J50DXオヤジ:2009/01/25(日) 22:18:49 ID:dkjXC1sW
酔っぱらってるもんで、こんなもんです

すんません!>870さん
872ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:29:39 ID:huzjK1Gv
>>871
大人の対応ですな。

870は、脳内厨房?
873ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:36:54 ID:8QNmdfJ6
でも意味不明だよ
まー酔っぱらってるんならこんなもんか
874ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 22:40:05 ID:S0jMbmHc
>>869
2個目の1930年生まれっておふくろさんと同じ歳ぐらいじゃない?
午(うま)年だよね。
うちの親は2人とも大正でとっくにいないが。
875ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:02:13 ID:dkjXC1sW
>872
フォローありがとさんです。

>874
私のジジババは昭和5年、7年、まだ元気です。
看取りは長男の私の仕事かな、などと...

今日は、「珊瑚礁の彼方「(ハワイアン)を練習。
なんとかレパートリーにいれました。笑

1月5日に小中学校の同窓会兼新年会があり(たまにやってます)
次回は、フォークソングコンサートをしようという話に!!!

拓郎、陽水を練習中です。フォークはいいよね。

あんまり、スレタイトルにそぐわない話でごめんね
876ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:12:09 ID:S0jMbmHc
>>875
同窓会のネタに困ってホントはバンドやフォークをやりたいんだが、
言い出しっぺにならないように言い出せないw
拓郎は俺も学生時代弾いた。
じゃああんたも父親も申(さる)年だ。俺は午。
877ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:21:54 ID:TatEpJm6
正直、迷惑かもしれないよねぇ・・・スマソ
878ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:23:07 ID:dkjXC1sW
>876
えーっと、中学生時代なぜか生徒会長をやってまして
月1回ほど体育館で生徒全員参加のフォークソングコンサートを
やってました。赤い風船やら岡林やらの歌詞を配って
ギター2台ほどでみんなで歌って!!!

そんな背景があるから、同窓会のフォークソングコンサートも
皆さん大賛成の流れ!笑

ジジイ的発言ですが「良い時代」でした

で、今日もGibson磨いちゃうぞっと!
879ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:49:34 ID:OKymwKWx
ちょっと話題乗り遅れたが俺はアコギの音殺しで中にエアキャップ詰めてるよ
ソロギやるようになってボディータップが増えたからサイレントやバリアックスは却下
鼻詰まりな音になるしピックで思いっきりジャカジャカ弾けるほどの消音には
ならないけど鉄筋コンクリートのマンションで一人暮らしなら24時間指弾きOKにはなった
880ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 00:09:18 ID:lziblZu7
>>878
>五つの赤い風船
いいね。裏山しい!
俺は東京だからあまり馴染みが無かったが改めて聴くといい曲ばかり。

セメントフォーク大全集T〜Vはオッサンには必須アイテムな楽譜、
相当売れたみたいだ。
881ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 02:12:29 ID:NLcNzi8f
うちはパナホームのワンルームだけどベースやバスドラ以外アコギに普通の声で歌うぶんには隣にほとんど聞こえない。
夜9時くらいまでなら大丈夫なようだ。
六本木などの家賃100万あたりする高級マンションならもっと防音性が良いらしい。

上でお隣さんが深夜のカラオケをするというのを書いたものですがそれも聞こえるのはバスドラとベースばかりでした。
でもうるさいので壁をドンドン。
882ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 07:32:13 ID:21KiDqK/
>>881
バスドラにあわせてドンドンやってやれば良かったのに。
883ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 09:28:54 ID:IGhwElEK
耳コピしながら一緒に歌えば腕もあがるぞ
884ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 11:37:16 ID:bh4/gVdb
うん、だれかが言ってたな。
テレビをつけっぱなしにして、流れてくるCMソングに合わせて弾くんだって。
なかなかいい練習になるね。
885腐れ30男 ★:2009/01/26(月) 19:27:59 ID:???
弾くっつうか30過ぎると家帰って飯喰いつつビールのんで
そのあとテレビみながらくらいしかギター弾く時間ないので
自ずとそうなってしまう。コード進行とか一回聞いたので
一生懸命再現するので考えるから練習になる。
886ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 20:40:51 ID:IGhwElEK
エフェクター繋ぎなおしして素足で踏んで気がついた
コレ、ツボ押しに最高じゃん
オススメはRocktron製。 上面が、いい感じに斜めにカットされている。
BOSSは平たくてイマイチだ。
887ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:16:04 ID:5hwgbC0N
エフェクターのつまみを足指で回してるとボケ防止にいいらしいぞw
888ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 10:06:12 ID:EfFBIbda
日本人は家では靴を脱ぐので足指が器用と聞く。
889ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 10:16:10 ID:YwcA691d
昔、日本人だったか外国人だったか忘れたが
TVで、手の不自由な人が足でギターを弾いていてぶっ飛んだことがあった。
890ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 11:19:50 ID:EfFBIbda
インド人で胡坐をかいて座りギターを横に置き大正琴みたいな弾き方をする達人がいるらしい。
891ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 19:45:20 ID:J9wlpDFx
あー、ライトあんよ奏法ってなかったっけ?
子供バンドがやってたような・・・・・うろ覚え。
892ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 20:48:45 ID:+nfK5+4W
久々にアコギを持ち出し、サイモン&ガーファンクルのヒットメドレーを。
S&Gの代表曲は十代の頃にひととおりコピーした。
本当に久々だが結構憶えているものだ。指も動くしまずまず。
でも、あれ? こ、声がでないや。あの頃はたしか歌えていたはず...。
誰かガーファンクルのパート、歌ってけれ。
893ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 20:55:53 ID:FrQCJA+A
↑先輩は50歳超ですよね?
894ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:24:31 ID:TL85DqLV
>>892
ア〜ラザビ〜アスパラザナネ〜
えっさほい〜
イフ・アイ・イクぅ〜
アッショリゥ〜♪
895ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 21:44:13 ID:9vrb7a3m
してやんよ奏法
896ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 22:09:56 ID:70OEqiAN
尻の間にソファー挟んでアフターヌーン ♪
897ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 00:02:21 ID:X52snV7h
>892
禿同。声が出ないよね。思えば、思いっきり歌うこともなくて
カラオケ嫌いだし・・・声域が狭くなった・・ショック
898ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 01:41:14 ID:4a7I5MYT
休みの日には、アコギ抱えてカラオケ行って、思い切り歌ってるよ。
だんだん声が出るようになってきた♪
899ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 02:31:27 ID:YMteChsy
>>892
歌えていたのは単にまだボーイソプラノだったからでは?
900ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 05:10:08 ID:YfzPwWVc
ちょっと前に「ためしてガッテン」でやっていたが、声帯が老化すると、うまく
閉じることができず、常に隙間がある状態となり、歌うどころか、話すらできな
くなる場合もあるという。
普段から声を出すようにしていないと、老化しやすいらしい。気をつけよう。

ロバートプラントやイアンギランのようなボーカリストは皆、辛そうだな。
だけどパバロッティのように、口パクはいかんな。口パクは。
歌えなくなったら引退だろう。スポーツ選手と一緒だな。
ボブディランみたいなシンガーだと、あまり関係無さそうだがw
901ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 05:20:16 ID:Td25huQ6
 
902ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 05:56:41 ID:i/QCjkl9
最近聞いたCDで桂米朝の「帯久」は録音が平成四年ですから年齢は75あたりですか。
しっかりしたものです。同じ声を使う商売でも落語とロックボーカルは違うものですね。
さすがに今現在の米朝はもうよぼよぼですが。
903ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 06:10:37 ID:/2zABRWh
BBって90超えてんだっけ?
904ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 10:10:28 ID:GuW+9zZO
歌は歌ってりゃ復活する。
ぶっちゃけカラオケで一時間同じ曲を歌ってるだけで(元歌い手なら)かなり戻る。
905ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 10:52:54 ID:YfzPwWVc
まあ要するにそれも一種のボイストレーニングだね。
そうだ、カラオケに行こう!
906ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 14:15:52 ID:4nV7u4T0
米朝は、天才だね。
907ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 16:20:21 ID:6WyAV8zb
毎週日曜日の早朝にニッポン放送で語ってるけど
聞いてるとしみじみしちゃうね。

志ん生、志ん朝、枝雀制覇して、米朝11枚までいったけど
ただいま挫折中‥。
908ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:15:52 ID:yGbIgZnR
俺まだ枝雀のDVD4枚どまりだー

すごいなー
909ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 19:16:03 ID:mKu9a/FL
流れでは、あるけれどスレチ
910ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:55:54 ID:RD9zbtyE
尋ね人:生卵くん
>ゆで卵=硬いネック
>生卵=軟いネック
>回る運動エネルギー=弦の振動エネルギー
>ネックは弦と「釣り合って」はいません。
911ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 08:30:38 ID:gEYby4EH
高校で落語研究部だったせいか発声の基本は身についたようだ。
動画サイトで素人の人が声優の真似すると特有の鼻にかかった声になるがあれがなくなる。
ボーカルにも生きるようだし。
912ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 11:53:50 ID:LAsARWZO
voxのDA5買ったゼイ。鳴らすのが楽しみダゼイ。
913ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 11:58:52 ID:bl4fR8DB
バンドやってる息子に触発されて
去年ES335とテイラ―のアコギ買ったが
仕事がたまたま忙しいことと、お袋が入院したこともあり
なかなかゆっくり練習できない。
まあ触るだけでも楽しいからいいか。
914ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:53:55 ID:5IA7mI6A
>>913
ママンが入院か、大変だな。
おれもソレで田舎に帰って来たよ。息子はいないが・・・(嫁もいないがw)・・・
915ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 00:48:56 ID:PlRCS4uX
>>914
俺らみたいに年齢食うとギタ―に集中する時間が
なかなかとれないのが実情だね。
でも楽器って歳食っても良いもんだと
しみじみ思ったよ。
916ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 09:05:12 ID:P2r8Y07N
子持ち妻帯者
バツいち
正味の未婚

46にもなると同年代の友人にもいろいろいる。
917ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 16:02:42 ID:MVc8/kkn
家庭がうまくいっている友人ほど付き合いが悪い。
918ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 17:07:47 ID:brI4M7Oq
生き甲斐も価値観も家庭サイズにおさまってるからなw

もはや葬式でしか会わないようなヤツも結構いるもんだ。
919ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 18:26:59 ID:ALp4+ol7
ブランクはあっても長いギター歴のなかで、
かつて自分が出した最高のサウンドを思い出してみよう。
もちろん主観でかまわない。
あの時のギター、アンプ、エフェクター、
そしてなんといってもロケーションだ。
ライブハウス、ステージ、イベント、スタジオ、練習場、どこでもいい。
みんなきっとその記憶を心のどこかに大切にしまってあるはずだ。
さぁ語れ。

はい、まず言いだしっぺの俺。

15歳の俺。
小さな港町の楽器屋の2階のスタジオで、
アリアプロ2の安いボルトオンレスポールが、
MAXONのD&S2を繋いだフェンダーツインリバーブから、
きらきらつやつやしたリバーブたっぷりの爆音を、
「ギャ〜〜〜〜〜ンッッッ!」って出したとき。

ず〜っとバンド活動してきて30年経ったよ。
腕前も上がったよ。ギターも高いよ。
いい音も出せるようになったよ。
でもさ、あの時以上の感動は、もうない。

夢と希望に溢れてたんだろうな・・・・
920ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 20:27:36 ID:r3TVQD4L
思い出を語るのはあまり好きじゃないです
前を見ようよ
921ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 20:47:00 ID:AX7LE271
ここ、気楽にギター弾かせてもらえそうだぞ。交通の便悪そうだけど。

Rock and Drunk Bar ”Vorpal Bunny”
http://vorpalbunny.way-nifty.com/blog/index_1.html
922ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:21:40 ID:zFQpH5aY
ふりかえればふりかえるほどむなしくなる

byみつを
923ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:35:04 ID:ALp4+ol7
まーまー、そう硬いこと言わないで
気楽に考えてごらんよ。
ワクワクしたあのときを思い出してさ。

前を見るのは当然さ。仕事や生活がかかってるからね。
でもそれだけじゃないだろ?
肩の力を抜こうよ・・・・
924ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 22:28:50 ID:z4M74+kR
俺、厨房の時に新聞配達してグレコのエースフレーリモデルのレスポール買った。
まだアンプは持って無かったんで家のステレオに繋いでみた。
人生最高のクランチトーンだった。
925ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 23:00:49 ID:djFtN90b
>でもさ、あの時以上の感動は、もうない。
たしかに・・・・。
年取ると過去の体験と人生経験で大抵のことを想像できるから
感動少ないんだよなぁ。。。何見ても何やっても大体予想通りだし。orz

926ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 23:06:16 ID:2sgEMooo
>>919
同感。
歳とってから念願のGIBSON手に入れて、スタジオでマーシャルとつないだけど、
生まれて初めて爆音で鳴らした安物Legendストラトほど感動しなかった。
安物でリアPU死んでるようなギターだったけど、純粋に鳥肌立ったなぁ。
927ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 23:30:15 ID:4dopGfA4
ギターソロになるとスポットが当たって手元が明るくなるじゃん?
「ぐおおおおおーおれの出番だあああ」って感じが忘れられない。
928ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:01:16 ID:djFtN90b
>>927
CD聞きながらの妄想でしょ?
しばらくやってたけど飽きたよそれ。
929ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:21:12 ID:pqSrxdXV
ww冷めとるのう
930ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 05:11:14 ID:rhBPZ4O6
ジェフベックのグッドバイポークパイハットをコピー中。
あれストラトで弾いているんだよね。
ナチュラルトーンから、あのぶっとい「叫び」まで、多彩に変化する音に対応しきれないんだが。
途中でレスポールに持ち直したりしているわけじゃあないよな、ジェフw

ところで楽譜+タブ譜があるとついそっちを見てしまうが、タブ譜どおりに指を動かしても、あのニュアンスまでは再現できない。
やっぱりコピーの基本はレコードを何度も聴いて、一緒に弾くことだと再認識した。
俺が10代のころはタブ譜付きの楽譜なんてそんなになかった。そもそも金がなくて楽譜なんて買う余裕もなかったし。
レコードに何度も針を落としかえて、耳コピしたもんだ。
おかげでいま、レコードは傷だらけで聴けたもんじゃあないがw
931ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 06:17:01 ID:XtXNouDp
40過ぎても新ジャンルや道の音楽家およびその集団を初体験しはまったことはある。
ミュージカル。
スリップノット。
らきすたのもってけ。
など。
932ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 09:58:00 ID:XtXNouDp
あと一昨年の秋から初音ミク。
933ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 12:18:31 ID:U3g1VavF
そういえばボカロはニフティーでやってたMIDI趣味をジャスラックに強制終了
させられたオッサンをかなり引き戻してるらしいな。たまにギター曲もうpされてるが
もしかしてこのスレの住民も居たりするのか?みんな匿名だが意外と年齢層高いのかも。
明らかに技術がプロレベルなのにどう聞いてもプロを目指してるとは思えない曲調とか
オッサンバンドにも多いタイプだな考えてみれば。
934ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 12:27:14 ID:U3g1VavF
>>917
30過ぎたらほんと孤独になった。若い時は「友達居るから結婚しなくても寂しく無い」とか
思ってたけどそういう問題じゃねえな。給料も大卒も高卒もフリーターもボーナス以外は
大差なかったのが2倍3倍軽く差が出て遊び方も変わって来る。友達だから別に金が
余ってる方が多く出せば済む話だがそれが続くと段々出してもらう側の人が来なくなる。
貧乏側に合わせると金の無さを労力で埋め合わせる形になって家庭や仕事の責任が
ある人は参加する時間がなくなってくる。難しいもんだ。
935ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 12:38:11 ID:dqKs2m2D
>>933
半分ぐらい意味不明なのだが
936ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 13:15:19 ID:U3g1VavF
知りたいなら解説するけど別に大したことじゃねえぞ。ミクの話題が出たから反応しただけ。
937ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 13:26:05 ID:XtXNouDp
NIFTYのFMIDI聞きたさにSC88Proを買って自分では一音も作れずまさに宝の持ち腐れであった。
そして今ミクやリンに狂っておる。

白黒放映の鬼太郎を見ていた世代だが最新バージョンの猫娘に萌えるとは思わなかった。
しかし年はとるものよ。ギブソンが58仕様でレスポールスタンダードを復刻してくれるのだから。
おまけに何とか手が出る価格で。
938ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 15:56:16 ID:/pcYW9zn
>>937
う〜む
オレも白黒鬼太郎世代だが、前半は何のことだかチンプンカンプンだw
939ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 16:42:28 ID:XtXNouDp
>>934
40過ぎるとぼつぼつ離婚組みが正月あたり暇になって会うことが増えてくるものです。
940917/930:2009/02/02(月) 17:01:08 ID:rhBPZ4O6
このスレの脱線はもはや宿命と言うしかないなw
>>917は言い換えれば、俺に連絡してくるのは、家庭の愚痴を言いたいだけのヤツか、離婚して暇を持て余しているやつということだ。
うちは小梨だが、嫁とは仲がいい。まあ今は事情があり、別居中。でも仲が悪いわけじゃあない。
お互い自由に生活しているから、それぞれの友人と結構自由に会っている。まあそれが円満の理由かもしれないが。
だから皆、旧友が愚痴を言いに来たりするわけだな。
そんなかに楽器やるヤツがいればいいんだがなぁ。バンド仲間が欲しーよ。
独りでエレキはさびしーのう。
941ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:10:07 ID:XtXNouDp
老人会の茶飲み話じゃからのう。そりゃ脱線だらけにもなりますわ。
942ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:18:28 ID:C7jKvKWA
孤独は自由の代償なのだ

そんな心の丈を唄にドゾー
943ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:02:36 ID:bdcMVOJY
翻訳してやろうか?
大人の言葉で『わかる日本語で書けやボケ』と言ってるように聞こえるんだが。
944ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 18:47:19 ID:rhBPZ4O6
「縁側で茶飲み話するようになったら」って言葉も昔あったが、俺達の老後は
「ネットで茶飲み話」がせいぜいかのう。
いまや「ネット上でセッション」の時代だしw
945ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 20:50:57 ID:hO45hTBt
ギターは車に比べれば安い、と自分に言い聞かせる。
946ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:17:59 ID:xaih3kO8
でも、なんだかんだで、1年に楽器関係につぎ込むカネって100マンは下らないな。
そうすると3年でそこそこのクルマが買える計算になるぞ。
947ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:22:15 ID:Oks8Qmud
>>945
で車も乗ってるんでしょ?
948ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:41:16 ID:wOCK7D5q
>>945
実際に安いと言うか価値あるよ。
車は超高級車を除いて使用頻度高くなれば償却品。
でもギタ―は自分なりの味が出てくるし、ずっと
傍に置いときたい。
949ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:02:15 ID:Yadrii6D
>>940
まあ、嫁は他の男とヤリまくってるよ。
仲の良い別居ってそういうもんだ。
950ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:04:45 ID:Yadrii6D
想像してみろ。
ケツにバイブ入れられたまま、
コンドームも付けずに生挿入されて
ヒィヒィ善がってる嫁の姿を。


今ので勃起したならお前の負けだ。
951ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 00:43:48 ID:deZwhSrA
1年に100万?そんな使ってるの?ってかそんな高給取りなの?ウラヤマシすぎる(>_<)
俺、ギター復活して約1万円の小型アンプ買ったのが最大唯一の買い物(^^)/
弦とピックは何年前のかわからんがソフトケースに在庫として入ってたヤツ。ってか若い頃から弦は切れるまでかえなかったけどね♪

上の方のカキコで最高のサウンド、感動ってあったけど俺は久しぶりにギターを手にした今が一番ワクワクしてるし、いい音出してると思う。
安い小型アンプを独り山の中で鳴らしてるだけなんだけど、20年前とは考えられない位機材が進歩してスゲエいい音だと思し、
昔は背伸びしてたっていうか、アイツには負けらんねえべえってのがあったりしたけど、今は自分のペースでのんびり一から弾いてるんだけど実に楽しいねえ(^O^)
ソロなんか弾けずにやっとリズムギターが刻めるようになってきた所♪


若者に負けじと顔文字なんかを使ってみた。
952ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 10:30:34 ID:X+OSP00K
まぁ、高校生くらいの頃が一番練習したな・・
953ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 01:09:49 ID:d8o6S6L7
>>952
俺も高校時代が一番練習した・・・地味な一人で練習でほぼ引き篭もり状態w
専門学校行ったら、練習量のおかげか、特技持ってる奴として友達が広がった。
2〜3年くらい好きで続けてたら何らかの形で成果でるんだなーって学んだよ。

あれから15年・・・・専門学校でパソコンに関わって案外面白くて
今は年収750万で技術者やってる。

高校時代使ってたギターはそんなに高くないけど、
思い入れがあって100万でも売れないなぁ・・・。
954ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 08:00:46 ID:0BWmUtd9
海外居住者だが、幸いにも現在、結構広い家に住んでいる。
おかげで所有ギター5本は全て居間にディスプレイして、いつでも弾ける状態。
MTRやスピーカーへの配線も繋ぎっぱなしだから、ギターをジャックに繋いで
電源をオンすれば即、ギタカラができる。
帰宅後一曲、風呂上りに一曲、外出前に嫁が化粧をしている間に一曲w

しかし東京都心に住んでいた頃はそういうわけにはいかなかった。
弦を緩めてハードケースに入れ、さらには押入れの中へ。
それが結婚後10年間のブランクを生んだ原因のひとつだと思う。
まあ他にも理由はあるのだが。

しかしいずれはまた東京へ帰るだろう。
その時までには都心に防音部屋があるマンションを買えるくらいの財を貯めて
おきたいので、楽器への投資は控えねば。
ギターは車より安いとはいえ、それを弾くための環境に投資しなきゃあな。
そもそも都心で暮らすなら、車はいらないのだがw
955ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 08:25:53 ID:NuZKKAVw
で?
956ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 08:35:27 ID:dIea+JmV
>>954
いいね〜
俺は、日本のド田舎暮らしなので環境だけは抜群だ。
都心で棲家を持つぐらいの金があれば田舎ではスタジオつきの家が建てれるぞ。
俺も一部屋を500万ほどで部屋を楽器専用の防音にした。
金をためたらぜひ田舎へどうぞ。
屋根の上で白いギターも弾けるし。
957ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 08:44:49 ID:okFnBsi6
>>954
海外のどこかは知らんが
時差的にまともな仕事ではないのだろうね

デノミにきをつけて
958ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 10:32:09 ID:lXpYrH8m
>>954
ボリューム↓
ヘッドフォン
959ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 11:15:09 ID:0k/b/XMb
ご近所からアンコールが起きるほどレベル上達すれば騒音問題解決。
960ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:07:24 ID:LXmXjA8F
>>953
750万!凄いね。俺も楽器にのめり込んできた人間だけど、夢があきらめきれず日雇いの仕事しながらバンドやってたんだよね。
もう潮時だと、趣味として割り切ってまともに社会人としてやってこうと思ったら、仕事としてマトモになんのキャリアもなくて年ばっかくってたから就職もできず、
いまだ日雇い。このご時世で仕事も減って今年になってまだ6日しか働いてないし、、、もう貯金も底をつくし、、、人生やり直したい。
961ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:22:33 ID:ExUTGbT9
六本木ヒルズ住居棟は深夜にカラオケができるらしい。
住んでる人が完全防音なのでと書いていた。
962ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 12:34:28 ID:dIea+JmV
>>960
俺も若い頃ミュージシャン目指して東京へ飛び出してた。
挫折して田舎に帰ったけど、何年か前に再び思いついて
昔一緒にやってた友達集めてBANDやり始めた。
今は、介護の仕事をしてるけど、都会は知らないが
世間で言うほど生活苦じゃない。案外田舎では普通。
経営母体が社会福祉法人だから不況で倒れることも少ない。
何よりお年寄りにギターを弾いてあげるとウケる。
今なら人手不足なのでもぐりこめると思うがどう?
963960:2009/02/04(水) 13:17:37 ID:rAZbpj09
>>962
田舎だと世間でいうほど生活苦じゃないってことだけど田舎だと物価低くてってこと?それとも勤め先によって結構給料が違うのかな?
神奈川なんだけど普通にギターが楽しむ生活ができるような給料ならこれから先細るような業界じゃないし不況とか関係なさそうだから魅力的だね。
964ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 13:52:01 ID:dIea+JmV
>>963
俺は、15年ぐらい前に無資格で福祉業界に入って実務経験を積んで介護福祉士の資格を取った。
ギターが弾けたので、BAND活動始めたら医療関係の
ナマクラミュージシャンモドキ(失礼)と知り合いになり友達になった。
(音楽関係はうまいやつがえらいからね)
仕事の上でも頼みごとを聞いてもらえるようになり大いに役に立った。
で、とりあえず管理職になって今2ちゃんしてる。で、あんまり詳しく書くとまずいので大雑把ね。
福祉の世界は、下克上とは言わないが、やる気出したやつがのし上がれるし、慣れると楽しい。
給与については、ど田舎・田舎・都会・大都会で違うけど、
うちの若い連中はいい車乗ってるよ。
俺は、楽器につぎ込んでるので車は、ボロだけど。

965ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 14:02:30 ID:0k/b/XMb
福祉系の仕事って基本賃金が低いんじゃないっすか?
でも音楽が仕事でからめられるのはうらやましいなぁ。
966954:2009/02/04(水) 14:53:54 ID:KHpv5cDp
>>955 いや、単にもう新しいギターや機材はいいから、次はそれを弾く環境作りだなと思っただけ。
>>956 日本の田舎生活にも憧れはあるが、都心の暮らしも捨てがたくて。
23区内では広い家には住めそうにないが。
でもこっちの広さを体験すると、日本に帰ったらさらに狭く感じるんだろうなぁ。
(流れ切ってスマン)
967960:2009/02/04(水) 15:59:48 ID:rAZbpj09
介護職は年齢制限はどんなかんじ?経験なしのオッサンでも間口はひらいてる?
968ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 16:21:29 ID:dIea+JmV
定年は60〜65歳
事業所によって雰囲気は違うだろうけど、
(誰もとは言わないが、少なくとも俺の周りは)
施設に勤めてる奴って、元々がやさしい奴が多いから
オヤジでも真面目に勤めてくれそうなら案外チャンスをくれるように思う。
茶化しでもハロワ行ってみれば?

969960:2009/02/04(水) 17:38:49 ID:LXmXjA8F
ありがとう!検討してみる
970ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 20:03:22 ID:HA32So0Z
俺も福祉関係だよ
事業所ひとつ任せられてるのに
5時ちょうどにタイムカード打って帰ってる
でもギターの練習はあまりしてない
971ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:01:08 ID:Wp7iMC1C
昔から音楽と体育と福祉はつながってますからね。
972ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 23:14:49 ID:R6Ap23uq
>>971
本当ですか!?
973ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 00:53:43 ID:VJKzvrJ1
福祉は慈善事業につながりがある。
慈善は慈しみですから、慈しみは音楽に欠かせないものです。
体育はリズムに関係がある。リズムは音楽にとって大切なものです。
974ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 07:14:16 ID:JFLbjlEJ
さて今日は、ギター復活してから久しぶりのBAND練習だ。
夏にはLIVEやるぞ!
975ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 14:16:28 ID:oHQdsYi/
家庭内ギタリストにとってVOX社のアンプラグって画期的だな。
ラインから好きな曲流し込んでヘッドホンで弾きかつ聞く。

AC30
クラシックロック
メタル
と三つ買ったがもっぱらAC30でクリーンよりにしてばかりだ。
976ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 14:27:43 ID:VOoQY0ak
>975
ああ、最近だが楽器屋で見て良い時代だと思った。
漏れは1980円のヘッドホンアンプを買ったけど
これも楽しめた。ヘッドホン付きでクリーン、オーバードライブ
デイストーションといちおう出るし。
977ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 15:20:37 ID:oHQdsYi/
フェンダージャパンのST68-TX
VOXアンプラグAC30
ヘッドホンはHD-580
この組み合わせでなかなか良い音で弾ける。
978ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:47:07 ID:MhI7Qefc
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4194.mp3
40くらいのオサーン達が余興で即席バンドを組んでみた
979ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 21:58:26 ID:KywoGXou
>>978
Silent Jealousyか しばらくわからんかったよw
980ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 22:16:10 ID:MhI7Qefc
ソロパートだけでしたw
それぞれ普段はロックンロールパンクメタルブルースフュージョンバンドやってる奴らです
981ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 01:52:12 ID:5PTuzgP5
これだけ弾ければ楽しいな
982ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 08:59:00 ID:4nIVP8Pw
>979
おーそうか
コスモスファクトリーかなんかとおもた
983ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 09:11:28 ID:z8TcA2dj
>>982
なつかし〜!!
こういう名前が出てくるから、このスレ好きだ。
984UT ◆5m18GD4M5g :2009/02/06(金) 10:14:41 ID:u4o3gAff
>>978
アラフォーの俺もX弾いていたなぁ。。。
コンサートにも行って衝撃受けたけどコピーバンド組もうにも
まずドラムが居ないw
985ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 14:00:23 ID:MnaCsPLD
太鼓と唄不足は、3数年前からおんなじ。
986ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:01:00 ID:+q44j8Hv
駅前にドラム教室があるので通えばひっぱりだこ?
987ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 16:07:38 ID:oNlADZMP
今初心者向けのドラム教室に、主婦が大量に習いに来てるよ。
主婦がっていうか、女性多数。
988ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:04:46 ID:rgnOSRTM
>>978
チューニング合ってないぞ。
酔った上での余興かな?
まー酔ってこんだけ弾ければタイシタモンダ!
989ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 19:40:48 ID:+q44j8Hv
「チューニングう?ばっちりおうとるやないけ!のう!EADGBE!みてみい!」
あかん。完全に酔うてます。
990ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:28:49 ID:rgnOSRTM
>>989
あっはは!ナイスボケ!

ギター1、ギター2、ベース、合うてへん!
でも、これって「味」なんだよね。
臨場感っていうか、リアルっぽさっていうか。
991ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 21:51:06 ID:kSVoeS54
ライブやってみました。
平均年齢41.4才です。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4203.mp3
992ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:03:51 ID:NH9mdH45
>>991
スピード感があっていいねえ。
これこそ現役バリバリかあ。
993ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:49:29 ID:MHclKy86
>>991
うおぉぉぉ やるね かっこいいよ
994ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:52:35 ID:4nIVP8Pw
>991
魅惑の不惑w

カコイイよ!
995ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 22:56:00 ID:c1Hg6N3a
>>991
さすがの選曲だ!
996俺達靴にも時計にも金使ってる:2009/02/06(金) 23:00:10 ID:5BBwEd6g
やっとキャプテンネモ弾けるようになったよ。
去年8月から復活してやっと。まじで。
次、イントゥジアリーナ。
997ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:23:00 ID:eppdD/U6
>>991
録音って荒が目立つからね。
目の前で聴いたらエライ上手いんだろうな。
998ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:35:36 ID:TRHyVzz5
リッチーいいね
999ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:58:16 ID:sQ51PK1s
梅は咲いたか桜はまだかいな
1000ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 01:03:13 ID:ySSEIk4h
1000なら3年以内にアドリブできるようになる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。