ジョン・ボーナムって何がすごいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 10:30:31 ID:Ag6h3FHe
ここでロバートプラントが携帯から一言

『john bonham!! over the top!!!!!!!!』

だそうですよ。
953ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:20:58 ID:1WW7A34V
ジャズの人w
954ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:59:48 ID:p+qbAKmZ
といいながら「ボンゾはジャズの人にも認められているんだーーー!!」と
ジャズの権威にぶら下がるロッ糞が意地らしいっすよね笑
955ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:29:20 ID:rx7sObVq
サイモン・カークってナニが凄いんですか?
956ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 19:44:27 ID:088hEPfH
ジャズの人は性格異常者なんだろ。構うなよ
957ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:45:20 ID:68pwxW+K
ジャズ自体は素晴らしいのだが。
ジャズを他のものを貶めるための道具にしている輩にとんでもなく虫酸が走る。
何を勘違いしているのか分からないが、お前が凄い訳じゃないんですよと言ってあげたい。
958ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:50:49 ID:6UOIWQD9
現実はここにいるうんこみたいな連中よりずっとすごい連中が
ボンゾすごいっていってるからな
説得力が違う
959ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:24:55 ID:Bm+FbL1z
ジャズの権威を他のものを崇めるための道具にしている輩にとんでもなく虫酸が走る。
何を勘違いしているのか分からないが、お前が凄い訳じゃないんですよと言ってあげたい。
960ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:29:14 ID:TbIN2VVW
つまんねえ改変だな
うまく切り替えした俺ツエーとか思ってそうで虫酸が走る
961ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 01:09:25 ID:fCHr0oxO
たった5分で反応するところが「畜生、うまいことやられた」感ありありで
涙を誘うねw
962ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 05:00:12 ID:nuOaZjzV
ま、やたら吠えるのは自分に確たる自信がないからってのは通説です。
所詮ただの外野。ただの一般人。
当然その世界で飯食ってる人達の言う事の方が信憑性ある。
963ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 05:46:32 ID:91MPYJY1
>>958

しかし、どこが凄いのか誰も説明できないんだよ。

964ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 06:12:42 ID:nuOaZjzV
説明できない事があってもいいじゃないか。
何故なんでも説明しなければいけないのです。

芸術なんて感性だろう。
絵画見て自然と涙流す事だってあるだろう。
そこで「なんで絵見て涙流すの?この絵のどこに涙流す程の感動を得たか説明して?」
なんて相手に言ったら一生相手にされなくなるよ。
965ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 06:32:43 ID:pM4ooHkq
>>961
ワラタ
どこまで自意識過剰なんだよ
966ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 06:34:48 ID:91MPYJY1
>>964
>芸術なんて感性だろう

それ言ってしまったら論じ合う必要なんてない。
世に出回る無数の評論なども無意味なものになる。

泣くのも笑うのも各人の感性の違いだから、それは認めるとしても
何故に泣けたり笑えたりするのか考えることは、決して無益なこと
ではない。

>>なんて相手に言ったら一生相手にされなくなるよ

こんなこと書くのは、リスナー志向だからでしょう。
プレイヤー志向なら、ボンゾのキモが何だか普通に考えるはず。
そうでなければ向上できないからね。
967ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 06:55:01 ID:pM4ooHkq
>>964
絵画を見て感動する心の働きを研究する学問などもあるしな
まあ、君は学問の世界で「一生相手にされなく」ても痛くも痒くもないんだろうが

あるいは、基礎的な美術のトレーニングを受けていない人が描いた
絵画モドキの落書きに感動して涙を流す人など見たことはない
#TVバラエティーの仕込みつかヤラセは除く#

音楽における奏法分析も同様だな
先達の行為を分析した上で、自分なりの奏法を確立するのは基本中の基本
ってか、上でも同じような議論が出てるけど読んでらっしゃらない?
968ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 07:34:50 ID:91MPYJY1
取りあえず、ボンゾに限らず、70年代を中心に活躍したドラマーの
多くが影響を受けているのは40〜60年代のジャズなんだよ。
ジャズにも色々… というのはあまり関係ない。

意識せずにスウィング感が身に付いているから、レガート刻まなくても
ビートの裏では自然にバウンスしているのが普通。

エイトを刻んでいても体内メトロノームは16分3連(中抜き)みたいな
ノリだから、3連系のフィルが唐突に出てきたりする。

自分でも意識して実践してみると分かると思うよ。
969ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 08:01:40 ID:HXhof6hw
プレイヤー気取ってる奴が
「jazzは三連ノリ」という、今やジャズ研厨でさえ勘違いと認識してるような
常識を、大手を振って公言している事実w

もう可哀想としか胃炎w
970ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 08:10:24 ID:91MPYJY1
愚かだな、勘違いでも何でもいいんだよ。
それでボンゾのフィールの理解につながるなら。

頭でっかちにならずに身体を動かしてみれば分かるよ。
971ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 08:10:32 ID:cytMtN4t
言葉で議論しても何もわからんと思うよ
フィーリングだよ
頭で理解したと思ってもわかった気になっているだけ。
プレイヤー思考ならじゃあ、実際やってみろよっていうわけだ。
口が達者でもやらせてみれば、本当にわかってるどうかはすぐわかる。
言葉ではないんだよ
972ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 08:12:24 ID:cytMtN4t
議論のための議論というか。
言葉の揚げ足とりあうような会話は無駄。
愚の骨頂。
973ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:33:13 ID:DvktL1G8
ジャズの人
スウィングとブルーノートについて3行で書いて
974ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 12:37:28 ID:Ukcxx/BY

これだけ専門家のレスが付いてもボンゾ人気の分析が明確になされない。
でも彼に凄みを感じるのは幻想の類ではないのだよね?
ジャズの人との確執にレスを費やしつつ、ついに本スレは1000レスに達しようとしている。


聴き専として見ていてこれは面白い。ニヤリッ(煽りにあらず)
975ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:14:44 ID:9MzcY7qJ
ボンゾは音も凄いがキャラクターも凄いぞ
彼くらい愛されているドラム演奏者はこれからも居ないであろう。
ロックドラムの象徴として永遠に歴史に残るのは確実。
976ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:28:01 ID:DgBYtJCa
そうだな
宇宙人に「ロックドラムトハナニカ」って聞かれたら
「ボンゾです」って答える
977ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 10:05:05 ID:DiRy71oq
>>975
そこで止まってりゃ誰も文句言わないし異論も唱えないのに
ジャズコンプレックスのバカが、ジャズの威を借りて話を大きくするからw
978ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:12:16 ID:6EJAe+E3
ジャズ警察はそういうの2ch中追いかけるんだね
979ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:19:41 ID:PnUxZbbT
980ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:25:07 ID:gMwAOB4N
ボーカル→フレディ
ギター→ジミヘン
ベース→ジャコパス
みたいなのが居るけどドラムは居ないなぁ
981ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:29:43 ID:fRLiuCjd
キーボードも居ないだろ
982ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:33:36 ID:gMwAOB4N
キーボードはキースエマーソンが居る
983ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:45:23 ID:5z0MtePf
キースエマーソン(笑)
984ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:47:21 ID:de4IrCyW
>>977
ジャズ男まだいるwwwwwwwwwwwwwwww
985ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:48:53 ID:mBCSKWan
いや、キーボードはジョージ紫だ。
986ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:21:11 ID:fRLiuCjd
ドラムはキースムーンが居たね

ボーナムのルーツの一人だし
987ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:12:25 ID:rujPuGMl
ルーツというかライバルなんだ。
ボンゾは無名時代、キースムーンに嫉妬して怒ってたことあったそうだよ。
俺は奴と同じくらい素晴らしいドラマーなのに、なんで奴は高級車に乗ってて、
俺はオンボロワゴンなのだみたいに・・・
988ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:23:15 ID:xym/rAff
ドラマーのイメージ→デブ=ボンゾのせい。
ゲイのイメージ→ポリスハットにピチピチタイツ=フレディのせい。

ボンゾもキースムーンも大好物だがボンゾのほうが上手い。
キースは変態度合いが上。死ぬ間際は荒井注に似てるし。
989ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:26:46 ID:3OUlH9ia
>>982
ジャコが可ならハンコックやらチックじゃないの
990ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 01:56:23 ID:eLW0hRXY
おれはzepをはじめて聴いたのは三枚組伝説のライブで正直な感想いうと
まずペイジのギターソロが一番素晴らしいのは当然として次にジョンジーのグルーブ感
ボンゾは世間の評判を知って初めて「あ、確かにすごい」と思った。
そしてzepに一番いらないというかミスマッチなのがプラント。
ハイトーンボイスはあのルーズ&ヘビィなzepにはちょっと合わないかなっていうのは聴いた最初から
感じてた。個人的にはzepのボーカルはジョーリンターナーだったら最高。
みんなはきっとzepのボーカルはプラント以外に考えられないイメージ出来上がっちゃってるだろうけど
zepにボーカルなんてもはやバンドという形式の頭数合わせに過ぎないんだ。
観衆はボンゾ、ジョンジー、ペイジのセッションが聴きたいだけ。プラントははなから不要
991ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:21:51 ID:1h6avcNe
>>990
言ってること俺はちょっとわかるが、
女性ファン獲得のためにプラントは必要だったと思う。
そういう位置づけでプラントがいたわけじゃあないんだろうけど。
ブームを作るのはいつの時代も女性。
992ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:55:15 ID:BjFNYPqz
ボンゾのバスドラを聴くだけでウキウキしてしまう
993ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:55:19 ID:XVQzUyD7
>>970
「jazzは三連ノリ」という、今やジャズ研厨でさえ勘違いと認識してるような大間違いを
信じているオッサンが、体を動かしたところで何になるの?
994ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 04:11:38 ID:hRX8KtWe
ジミーペイジの変態リフを聞いて笑って済まさずに
更にテキトーなメロディを付けられるのはプラントしか居ない
995ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:03:25 ID:tQwIjEfQ
>>990
よりによってチビでズラのジョー・リン・ターナーかよw
996ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:45:40 ID:BZ139+3e
>>980
ドラムはボンゾ
997ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:53:18 ID:LvYeACbE
各パートを何を基準に選んでるかわからん
代名詞的な人?
それだとジャコは特殊だろ
998ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:55:13 ID:BHlVaNDK
ああ、凄いよ
999ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:58:47 ID:BHlVaNDK
ゆとりスレ
お疲れさまでした
1000ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 11:58:59 ID:A/Arhh2D
>>1
ゆとり乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。