真空管内蔵エフェクター総合スレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【前スレ】真空管内蔵エフェクター総合スレPart4

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175135591/
2ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 02:53:16 ID:7LTX1Ag8
JT PEDALS VALVEBOY
ttp://www.jtpedals.com/vb.html

RADIAL TONEBONE CLASSIC & HOT BRITISH & Trimode & Plexitube
ttp://www.eh-store.com/SHOP/20890/73228/list.html

Hughs&Kettner TUBEMAN & TUBEFACTOR
ttp://www.pearlgakki.com/oversea_handk/tubetools.html

VOX COOLTRON
ttp://www.korg.co.jp/KID/VOX/COOLTRON/

Damage Control
ttp://www.allaccess.co.jp/DC070123/DC070123.html
3ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 02:53:43 ID:7LTX1Ag8
4ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 06:27:34 ID:Pm/4keHb
1乙
5ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:37:41 ID:SnHDUyl9
>>1
6ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:42:03 ID:eUQHLADQ
MAXONのTOD9とTBO9も仲間に入れてやってくれ
あれも味付け程度のなのかね?
driveとtubeのノブがあるってことは、オペアンプ併用っぽいけど
7ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:33:37 ID:RCs89cSz
製品ページには30wかけてるってかいてある。
サイズから見るに、ダンカンのヤツと同じでミニチュア管なんだろうから
それなりの負荷になる電力なんじゃないか。
知らんけど。

サンプル聞く限りはかなり残念な音に聞こえる・・・
8ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:56:26 ID:nh2eRpy0
何にでも言えるけど、ネット配信のサンプル程宛にならないものは無い
9ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:27:56 ID:yCooDCXp
mp3だし、パソコンのスピーカー環境にかなり左右されるしね。
10ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 00:40:52 ID:JneGetCC
豚骨プレ管にあうブースターてなんだろ?
やっぱSD-1?
11ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:09:58 ID:QR+kQPxG
>>1
この子たちも追加で

seymour duncan SFX-03 twin tube classic
http://www.seymourduncan.com/products/effects-pedals/sfx03_twin_tube/

SFX-04 Twin Tube Mayhem
http://www.seymourduncan.com/products/effects-pedals/sfx04_twin_tube/
12ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 13:52:46 ID:4qjuEGI9
>>10
ジャンルは?俺はメタルで、SD-1とNoahの緑を比較中。
やっぱプレキシチューブは全体的に暴れ気味なので、
カット傾向のSD-1のほうがシャープになるかなぁって思ってる。
音数が少なくて、シングルギターであればいろんな機種を試せそうだよね。
13ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 15:49:21 ID:osALfS4O
何となくトネボネ英を試奏したら普段使ってるJMP-1で出してる音と
ほぼ同じ音がすぐに出せたので、思わず購入してしまった
JMP-1はしばらくラックから外すか…
14ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 19:26:40 ID:b55lEWe6
>>13
何のアンプで鳴らしたの?
15ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 20:58:56 ID:osALfS4O
>>14
試奏したときはスタジオで軽い気持ちで知人のトネボネを借りて試しました
そのときは時代に逆行したラックを出動させていたので、それを使って試奏。

JMP-1とGP3を切り替え or ミックスさせるシステム(パワーは2502)にしているのだが、
マーシャルっぽい歪が欲しいときだけのためにJMP-1を使っていたので
GP3+トネボネで今まで出していた音が大体出せるようになった
GP3のCH1+トネボネでJMP-1の音に近くなったです

で、そのまま隣の楽器屋に直行

昨日買って、今日も自宅でいろいろ遊んでるけどいいわコレ
ラックは運搬がめんどくさいので、1U減らせるだけでもありがたい
ガバナーとかdrivestaでも同じようなことができたような気もするが、まあいいや
16ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 10:50:26 ID:lr6T8yA8
>時代に逆行したラックを出動させていたので

ワロタ
17ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 18:48:21 ID:HVR2yvui
資本主義経済の格差という兆候がここにも・・・。

富裕層・・・オーダーギター数本にMIDI制御、プリとパワー別個で空間ラック数台の冷蔵庫システム
中間層・・・・・高品質ギター一本にコンボ、ハイエンドエフェクター多数もしくはブースター一つ。
貧困層・・・品質は低めのギター一本にお手ごろなエフェクター数台

単純には分けられないが、日本ではこのような傾向が多いと思う。
自分の中では冷蔵庫システムはtotoのアメリカでの人気低下とともに廃れ始めたとおもっている。
18ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:44:38 ID:S3BLa2Dl
おれのイメージだと

富裕層
  ギター:高くないけど気に入ったもの
  アンプ:古いフェンダー
  FX:ampのリバーブとトレモロ & 古いFuzz

中間層
  ギター:海外コンポ系
  アンプ:ブティック系 + アッテネーター
  FX:ブティック系コンパクト & tube入ってます系

貧困層
  ギター:無理して買ったメーカーのハイグレードもの
  アンプ:モデリング系FX + 小型トランジスタ
  FX:マルチ/BOSS/ZOOM
19ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:48:15 ID:CceBBa9E
>>18
鋭い視点。
20ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:54:35 ID:E4qsIuYI
それは多分2chのものさしでモノを語ってるなw
http://web.mac.com/ieyasu1957/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/Welcome.html
2119:2008/06/30(月) 23:40:45 ID:CceBBa9E
>>20
面白いw。これは特別じゃあないかいw
確かに富裕層だ。
22ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 19:43:58 ID:gfQ0mUIb
赤木家康先生っ!
この人に以前お世話になりました。かなり腕が良いし、社交的だけれども、きちんと医者としての守秘義務は守る。
良い先生だよ。


あっ、包茎手術ね。
23ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 10:45:35 ID:w/FWJ/tT
保守
24ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:30:44 ID:bjGwtEnn
んー
昔よりのびないなぁ
やっぱれかしらエフェクター使ってる人自体へってるからか?
25ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 15:01:13 ID:c6n9eM/v
>やっぱれかしら
>やっぱれかしら
>やっぱれかしら
26ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 02:40:56 ID:vm92Kj/g
じゃ、いつものとおり、Plexitubeの話題から。
これ、メタルハイゲインまでいけるけど、大音量だと音が厚すぎてタイトにするのが難しい。
ローを削るとスカスカになるし。
真空管のふくよかさ・立体的にな歪みを持ちつつ、もう少しローがタイトなやつって何かある?
27ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 19:01:11 ID:hNRo/+rx
話題ふるならageとけ
28ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 20:25:54 ID:eRqgwpMd
ToneLab欲しい
今メタルモンスターしか持ってないからなー
29ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 22:22:09 ID:gy3/KkR3
此所は初心者の来るところじゃないな。
30ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 22:15:12 ID:5KGPEToJ
 多分何度も話題に出てるんだろうけど、もし嫌じゃなかったら聞かせてくれ。
12AX7真空管を色々変えて試してみようと思うんだけど、
これは良かった っていうのがあったら是非教えて欲しい。

 俺はBADCATの2-tone使ってて、チューブを色々変えてみようと思ってる。
歪みchがもうちょっと枯れた音が出るようなのとか、
クリーンchがもうちょっと太い音が出るようなモノを見つけたい。
 今のところsovtecの12AX7WBと、Groove TubeのGT-12AX7-R3と、
エレハモの12AX7Aを試してみようかと思ってる。

 2-toneに限らず、Tonebone等でも「コレ歪みに使ったらよかったよ」等々、
あったら教えてくれ。
31ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 02:40:50 ID:SBhF81zU
マクソンの新製品明後日だぞ
32ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 02:05:33 ID:P2Y/ZRj2
誰かレポよろしく
33ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 09:31:45 ID:oi+r8eQE
日伸音波製作所の社員の皆さん。暑い中お仕事ご苦労様です。
34ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 20:40:19 ID:F6q75KfY
チューブファクターって銅ですか?(^-^)
35ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 01:39:00 ID:9Qyq5wW3
>>26
とりあえずkochのpdt使って納得できなかったら
ヘッドしかないね。
ペダルプリとして完成されつくしてるわ。
チューブの歪みペダルとなるとまた違うけど
どこでも安定したサウンドとなると俺は
kochを勧めるね。
36ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 23:06:32 ID:8ztFs0VV
>>35
kochのペダルトーンはノイズがかなり大きくないですか?
弦から手を離すとCleanChですらノイズがひどいです。
toneboneクラシックと比べるとすごく気になります。
ノイズさえなければ音質・操作性のどちらも最高なんですけど・・・
37ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:24:23 ID:EIP0qoEN
>>36
あなたのギターはノイズ防止がなされていますか?
38ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 16:04:27 ID:oiWduQHZ
>>36
俺はJCにリターンで入れてワイヤレスも使ってるけど
さすがにクリーンchでノイズって事はないなぁ。
>>37の言う通りギター側の問題な気が。
3936:2008/07/28(月) 20:24:18 ID:+JJK5dgz
>>37
>>38
レスありがとうございます。
ギターはピックガード裏に金属の板を入れたフェンジャパのストラトと
PRSのカスタム24で試しましたがどちらも
無音時にシーというノイズが入ってしまいます。

中古で購入したのですが中の真空管が全て別のものに交換されていて
Clean時は関係ないと思うのですがこの中にマイクロフォニック用の物が入っていないようです。
1,3段目がエレハモの12AX7EH(黄色い文字)
2,4段目がエレハモの12AX7EH(黒い文字)に交換されています。
どなたかペダルトーン単体使用のみで改善方法などがあれば教えていただきたいです。
長文ですいません。

40ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 04:25:55 ID:ZwhR9uM5
>>39
歪みはローマイクロフォニックなヤツにしないとダメだった気が・・・。
とりあえず真空管を純正の12AX7に戻せば確実に改善される症状だと思いますよ。
4136:2008/07/30(水) 00:19:56 ID:im33xDGd
>>40
レスありがとうございます。
やはり真空管の問題なんですかね。
ヘッドフォンを挿してもノイズが出たままですし。
ギター側のシールドに触れるとノイズが消えます。
純正のものは購入時から手元に無いのでそれっぽいのを購入するか
販売店に相談してみます。
42ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 10:32:32 ID:d/nt9IOI
マイクロフォニックノイズ対策品とは関係ないだろ
43ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 13:08:47 ID:guNE4hH1
>ギター側のシールドに触れるとノイズが消えます。

ギターのグランド配線に問題ありかと
44ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 21:34:38 ID:kJpheQCO
tonebone hotbritishを使っているのですが、
アンプに繋いでエフェクターのスイッチをONにした途端、「ブー」というノイズ音がします。
DRIVEを絞ってクランチサウンドにした際に、その現象が顕著にあらわれます。

どうやら、LEVELの数値に比例してノイズが大きくなるようなのですが、
誰か同じ現象が起こっている人いますか?
4536:2008/07/31(木) 01:41:23 ID:k4VL6P1M
>>42
しくみがよくわかっていないのですがおそらく
Cleanと通常の歪みの時はマイクロフォニック云々は関係無いと思います。
>>43
説明不足で申し訳ないのですが
ペダルトーンとシールドを繋ぐだけでもノイズが出てしまいますので
おそらくギター側では無いと思います。

販売店に相談したところ調べていただけるようなので一度見てもらいます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
46ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 07:24:28 ID:ildBUS0r
グラウンドノイズ
47ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 21:25:14 ID:ZyNXtVa4
ペダルトーンって何だ?
48ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 01:11:54 ID:i3MCv5Iv
>>47
kochのバカみたいにでっかいフルチューブのプリアン
TUBEMANは納得いかない、でもヘッドはちょっと・・・って人が行き着く
49ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 08:12:21 ID:ycx0c77j
ペダルトーンって
コードが変わっても動かない低音のことだろ
こういうインチキなネーミングが好かん
50ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 12:36:23 ID:4sMy4qgb
51ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 12:25:16 ID:nlr8n3uc
わざわざカタカナ使うな日本語で言え
52ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 19:53:10 ID:joFX4hOF
VOXのブルドッグかいました
53ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 21:48:41 ID:SAJnf4y+
あーあー
54ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:47:52 ID:joFX4hOF
なんで?安物のチューブエフェクターはだめ?
55ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:06:40 ID:2tONVhCf
いや普通に良いと思うよ
青く光るのかっけーよな
56ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 20:04:35 ID:XgVozEf/
保守age
57ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 11:52:01 ID:/cmLBhY2
ペダルトーン試奏してきた

いい音なんだけど、固めの音で自分が思ってるのとちょっと違った・・・
58ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 09:21:59 ID:JnPBC1E2
>>57
良くも悪くもラック系の音だよ。
歪みの量はメタルまでカバーできるくらいだけど質感は硬くて整ってる。
キレイな音でニュアンスがもろに出るけど激しい音には向いてない
感じかな。あっさりした歪み。
オレは歪みの音も好みだしクリーンがすきだから使ってるけど
濃厚な歪みならradialとかのほうがいいかもしれない。
59ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 09:39:55 ID:kOhdU269
そういやトネボネクラシック狙ってるんだが、
マーシャルのクリーンと合うだろうか・・・?
60ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 10:25:18 ID:B2Vkhlqq
ペダトネは2回買い直したけど好きになれなかったなぁ。
そんな俺はブラックスターに惚れた
61ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 12:49:43 ID:solRSXTP
>>59
あれはジャズコに使うもの
それにマーシャルのクリーンって時点で・・・
62ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 13:01:05 ID:pi2ErMB8
Hot BritishとかPlexi Toneって
ジミヘンが使ってたプレキシ程度のローゲインで使っても
ああいう張りのある音出る?
AC/DCみたいなコンプ感の強いハイゲインオンリーな感じ?
63ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:59:22 ID:+Um0vuN0
EVHとかリッチーブラックモアとか昔のギタリストはテープエコーでブーストさせてたりしましたよね?
そのような音の出るエフェクターはないでしょうか?
64ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 14:09:40 ID:o39/EJ36
>>63
>昔のギタリストは

そりゃさ、昔は物がなかったからアレコレやった訳で
やりたいなら自分で改造するしかないでしょ。
で、今のリッチーやEVHも同じ様なやり方やってるの?
65ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 20:10:15 ID:+Um0vuN0
>>64
リッチーはエレキ使うときいまだにだかいテープエコーを使ってますね
EVHとかは今は知りません・・・
66ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:24:03 ID:T7DQ0yvy
>>63
HSW(笑)のDragonがそれっぽいらしい
67ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 03:15:40 ID:c3DzwYc7
裏Dragon持ってるけど全然そんなことないよ。
新宿のイシ○シに裏Draが一台中古で出てた。
5万overだった。気になる人は試走してみたら?
68ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:14:12 ID:oHf1eFvM
ブルドックあんまり評価良くないのか?
クランチからハイゲインまでいけると思って考えてたんだが…
69ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:29:34 ID:zH6ffa4G
抜けがわるい
70ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 19:29:10 ID:igeyy1cc
クランチ〜ハイゲインならBlackstarのDS2がいいよ
71ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:24:05 ID:c9Vd1gV9
Cooltronシリーズはブリティッシュなサウンド作りにはいいと思うよ。
テレキャス×ブルドッグ×JC
72ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 23:05:15 ID:PxUYpGzg
おまいらIbanezのTube King弾いた?
73ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 18:21:01 ID:S0YcLCPf
俺もTube King買おうか迷ってるから気になるぜ
74ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:29:58 ID:YLeX8V5d
blackstar ds2 良いよ。
すごい音圧。ジャズコがチューブになる。
75ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 06:48:45 ID:Ui8ROZAs
ブラスタ気持ちいーやねー。電源投入から数十分で音変わるけど。
76ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 13:11:57 ID:HO9Na5ge
最近hotbritish買ったんだがスイッチの反応がワンテンポ遅れる
修理出した方がいいかな?
77ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 21:54:32 ID:tQdtEp+p
逆にお前のほうが加速装置がONになってないか?
78ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 20:26:55 ID:l7PGy5h+
>>75
いい方向?悪い方向?
79sage:2008/08/28(木) 23:00:11 ID:upRUyBNB
radialのクラシックってメーカーサイトにフェンダーのクリーンから
ソルダーノ、メサみたいな歪みまで出るよって書いてるけど出るの?
知り合いが弾いてるのを見る限り歪みはそんなに歪まなっかた感じっだたんだけど。
80ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 03:29:56 ID:oTaYzueQ
>>79
歪みはスイッチで3段階GAIN設定(Low、Mid、High)できるけどLowで弾いてたんじゃないか?
てか、ここで訊くより知り合いに弾かせてもらう方が確実だろw
81ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 06:03:38 ID:9huVHTRG
>>78
間違い無く良くなるよ
電源投入直後は少しハイ上がりだけど、15分くらいで落ち着く。ハイが抜けないとか書いてる人いるけど、全レンジ綺麗に出るよ。
82ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 06:23:58 ID:A85ipGY3
>>81
耳が慣れるだけだろ
83ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 11:14:45 ID:JHz7lWln
そうは言われてもハイが足りないと感じるから仕方ない
84ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 20:17:14 ID:C7rSUkzf
>>81
どうもです。
今度御茶ノ水行って試奏できるとこ探して試奏してみようと思います。
85ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 20:42:04 ID:wyEVNjlf
スタジオ連習の時いつも★DS2の歪みの良さに感動するわ。
バンド内で抜けるし音圧最高だしもう他の歪はいりまへんw


重いけど持って来て良かったって感じになる

86ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:56:37 ID:RlxHu6Sg
>>82
MM-Xも気温が低い時期なんかは10分〜20分の間に変わるよ
耳が慣れたかどうかの判別が出来ない耳なら
セッティング固定のまま、録音して聞き比べてみればいい
ただ春夏秋は気になったことがない
オレの耳の程度が知れる orz
87ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 01:19:06 ID:wojePe7f
真空管機材はあったまってくるにつれ
音が変わるのが当たり前だろ。
88ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 09:34:48 ID:84tqiYt5
むしろ変わらないなら、入っている真空管は電球としてしか機能していないかも知れないw
89ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 00:09:39 ID:DNahwrmU
トネボネ英国買ったけど、contour上げると耳が疲れる…
歪みの傾向は好きだからいいけど、蔵を買うべきだったのかしらん。そんなチラ裏。
90ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 13:23:35 ID:EA7GVEym
あげなきゃいいんじゃねえのかと
91ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 22:13:51 ID:kd4PsG9/
ジャキーンってクランチが出る真空管ペダルってありますか?
92ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 00:19:30 ID:7aowmfOe
あります
93ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 01:22:35 ID:5OkXeVSy
いや、ないんじゃないかな
94ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 05:40:14 ID:3GrlcLjI
つトネボネ
95ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 19:31:01 ID:YGnJhPaj
個人的にはシミュレーター系の方が近道な気がする
96ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 10:30:39 ID:ewHl81aW
>>91
★DS2のクランチいいよ
97ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 16:15:43 ID:rucb/ufs
前スレではやたらとトネボネがマンセーされてたが
今回は★マンセーなんだな。
98ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 20:20:23 ID:ELiWb+/K
ありがとうございます。実は★は赤使ってます。ハイゲインのクオリティは相当高くて気にいってるんですが、ゲイン下げると、まぁ使えるんですが、イマイチ『ジャキーン』って感じにならなくて。
★のOD1よりDS2ですか?
99ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:13:59 ID:SEVr81xA
★>ペダルトーン≧バッドキャット>>>トーンボーン
100ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 04:00:23 ID:XtaFxZPx
ゲイン下げてBD2噛ませば。
101ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 06:58:27 ID:k8HoxmW2
ハイゲイン用の設定が固定されてるから、ちょっと厳しいですよ…。
102ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 20:27:35 ID:IheBXIUV
プリアンプとして使うと
ペダルトーン≧バッドキャット≧トーンボーン>>>ブラックスター
というのが私感
103ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 14:17:37 ID:qgkBXQvN
たまにはTUBEMANのことも思い出してあげて下さい
104ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 18:08:55 ID:navT0d/c
ダメコン「俺もいるぜ!」
105ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 00:23:11 ID:ekfnAIBP
★はラインアウト付けないで、もっと安くすれば良かったのにな
106ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 21:53:20 ID:mvMYUHoC
>>102
プリアンプとして使うと、ってどういうこと?
リターンへってこと?だとするとこれらを比較するのは難しいかと。
107ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 22:31:50 ID:YTpCrzkO
>>102

ペダルトーン≧バッドキャット≧トーンボーン>>>ブラックスター

プリでもエフェクターでもこれを比べるのは好みの問題だろ?
トネボネはちょっとトランジスタ臭い良く歪むけど
ペダトネとBadcatはキャラの違いがはっきり
108ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 22:41:55 ID:+fn8UEb+
やわらかーい歪って言ったら、なんですかね。

アンプをちょっと柔らかすぎるくらいにセットして、
ブースターでエッジを出すのが好きなんだよね。

JCでもそんなセッティングを実現したくて。。
109ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 23:20:13 ID:t0/riL6J
トンボンHOTブリテシュ買いますた。
試奏アンプ(良い真空管AMP)を弱クランチにしてトンボンで歪ませたら
頭の中にある理想的な良い歪みが出ました。
(ストラトでハードロック。イメージはEUROPEの2nd。ジョンノーラム)
110ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 13:23:47 ID:oh8Q6Hti
シングルコイルで英国買っちゃったか
ノイズとハウリングに泣く>>109の姿が見える
111ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 01:14:39 ID:CUR/H5ki
ブラックスターとチューブマン2、買うならどっちがオススメ?
112ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:35:49 ID:LdLsooyI
その二つの中ではtoneboneがオススメ
113ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 00:41:22 ID:spOY+psX
俺ならブラックスター
114ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 01:07:00 ID:GFmBzZLf
MAXONの真空管コンプ買ったんだが、あの「サーッ」っていうノイズってなくせないのかな?
115ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 02:35:04 ID:vRMuS+n3
さぁ?
116ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 14:33:31 ID:3XtP+rGu
卓球乙女「サーッ!」
117ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 20:40:10 ID:A1XN5EEo
浪速のおばはん『どやさー』
118ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 04:21:29 ID:tPcOaw5P
グヤトーンのHM-X買ってみました。

ハイゲインは凄く良い音が出て満足ですけど、
gainのつまみを1時くらいまで下げると内臓のノイズゲート(?)が作動して、
ギターの音が出たり消えたりして使えません。

それでエフェクターの買い替えを少し考えているのですけど、
同じ会社のMM-Xはgainを低くしても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
119ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 07:03:06 ID:Ycj1rY+u
>>118
MM-Xはノイズゲート積んでないじゃんか
まぁ入力レベルが低過ぎるんだろね
ピックアップ何使ってるの?
120ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 16:33:35 ID:v2F/4XpN
>>118
あのシリーズは全部強制ノイズゲート。
割り切って使うしかないよ。
121ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 22:51:21 ID:tPcOaw5P
>>119
ピックアップはよく分からないですけど、テレキャスのシングルです。
>>120
全部強制ノイズゲートですか!?
ギターのヴォリュームを低くしてゲインを下げて弾いたりするの無理みたいですね…


どうもありがとうございました。
122ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 01:43:58 ID:oiQ9e03I
akai Shred-O-Matic D1

持ってます。何か書きますかw
123ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 02:28:42 ID:VXQhmqYB
いや、ゆっくりしてていい。
124ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 03:42:59 ID:xFYN7tMg
>>121
PAF PROではGAINゼロでも問題なく使えてるよ
Fast Track 1(シングルPU)でも使ってるけど同じく問題なし
ちなみにいつもMM-X GAIN 0〜2でしか使ってない
GAIN 2以上にして使う事は滅多に無い

HM-Xはノイズゲート売りにしてたと思うからMM-Xは非搭載だと思うけどね
SHUTノブちゃんと利いてる?
FLIPシリーズの5ノブタイプは真ん中のノブがイカレ易いよ
125ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 18:50:15 ID:oiQ9e03I
>>123
了解。用があったら言ってw
126ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 02:39:07 ID:OvL2u/EA
>>125
お茶いれて
汗吹いて
チクワくれ
127ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 19:46:37 ID:6PyadkYV
>>124
SHUTノブはちゃんと効いてます。
ノブがイカレてることは無いと思いますけど…

MM-Xはノイズゲート関係大丈夫そうですね。
詳細な説明ありがとうございました。
128ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 10:18:27 ID:rwzaIM1a
TONEBONEってこんなにノイズあったっけ?
129ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 12:08:08 ID:HNDe/6sD
>>124
FAST TRACKはハムだろ
130ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:01:39 ID:6mzRfv/B
ブラックスターってメタルできるくらい歪む??ちなみにDS2なんだけど。
ブレマイとかA7Xとかメタリカとか陰陽座とか
やってるんだけど。
131ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:20:53 ID:7pyc/VQb
>>130
ブラックスターはハイゲインだけどメタルな歪みではない、緑とかはいろんな音つくれるけどやっぱりメタルではないな。
132ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 17:38:18 ID:6mzRfv/B
そか、、。じゃあやっぱハードロック止まりって感じかな??
TUBEMANもメタルは厳しいよね??どっち買おうか迷う、、。
133ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:23:34 ID:luGnWL0r
激歪みのメタルに真空管ペダルは無駄金。
RATとかメタゾネとか買っとけ。
134ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:26:05 ID:J3ZWxmZe
骨とx-tremeとv-twinというものがあってだな
135ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 20:16:35 ID:ZrjeXtDg
そっか、、。じゃあメタル用は別に何か買おうかな。GLAYとかシャムシェイドとかB'zぐらいならカバーできるかな??
今クランチボックスメインで使ってて何か物足りないからメインで使えるのを探してんだけどブラックスターの見た目気に入ってて真空管入ってるのが欲しいからさ。
136ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 20:52:23 ID:HNDe/6sD
何から何まで全てがぐっちゃぐちゃだな
137ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 09:26:28 ID:kclQZ0mw
>>129
ハムとシングルの中間だと思う
現状ハムしか使ってないようなギタリストにお勧め
138ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 10:06:19 ID:GrlHRr+4
>>137
構造の話じゃないのかよ。
把握。
139ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 19:45:08 ID:Gg0hv6N2
>>137
だからあれは構造的にも音的にもハムなんだよ。
「中間だと思う」とかイミフメイ。
140ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 06:16:32 ID:u4zAqiET
>>1
electro-harmonix English Muff'n & Hot Tubes
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/index.htm

追加っす
141ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 07:08:09 ID:uh3So1w/
>>138>>139
ごめん、構造のことはぜんぜんわからん
音はシングル1杯にハムふりかけを適量の2倍まぶしたくらい
142ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 07:48:30 ID:JcUBbWFM
俺が弾いたのは思いっ切りハムだったけどな。
スレチだから止めるわ。
すまん。
143ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 18:58:15 ID:5LLQTiGn
トワゾネと相性いいチューブプリってある?kornやってます!
144ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 20:55:50 ID:G7WA9kXT
Munkyさん日本語お上手ですね。
145ドレミファ名無シド:2008/10/01(水) 21:14:29 ID:5LLQTiGn
>>144
Thanks!
おすすめアリマスカ?
146ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 05:08:28 ID:9zFHnA3q
>>145
Sorry,
ワタシニホンゴワカリマセン
147ドレミファ名無シド:2008/10/02(木) 07:55:19 ID:lFm6UcX6
>>146
Oh〜NO〜
くやしいです
148ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 17:37:29 ID:PhUgONit
ほしゅ
149ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 18:32:38 ID:4nTkvNgj
ご都合主義を突き詰めるとアニメを楽しめなくなる。
攻殻とかなら別だけど、萌え中心のアニメだぜ?
150ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 19:47:06 ID:NcCMxWRe
( ゚д゚)
151ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 22:27:09 ID:QMh6uCvH
(゚д゚)
152ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 00:43:24 ID:Hd2Cielj
こっち見んな
153ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 02:21:40 ID:oGEOfAWU
すいません
154ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:33:22 ID:9Jl15/bp
今プロビのSONIC DRIVE キーリーのRATをメインの歪みで使ってるんだけど、最近真空管エフェクターに興味がある・・

真空管エフェクターの優位性ってチューブアンプみたいな音圧であってる?

クランチでジャキーンとやったり、サスティーン稼いで抜けのいい音で気持ちいいソロ弾いたりとかしたいんだけど・・
ググってみたらblackstarとかお手頃でいいかなとか思ったんだけどどうだろ?
真空管初心者なんで色々アドバイス下さい><
155ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 03:18:11 ID:4Mds0+Rk
>>154
>真空管エフェクターの優位性ってチューブアンプみたいな音圧であってる?

エフェクターでそんな凄いのがあるんだ?
156ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 07:20:18 ID:zLanAnKG
ブラスタはいーぞ
ジャキーンかはわからんが、とにかく気持ちいー。
157ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 10:33:41 ID:Lf5KAV9c
ブラスタの2ちゃんねるのディストーション詳しくレポよろしく!
当方邦楽ではB'z、GLAY、洋楽ではハードロック、パンク、メタルあたりを雑食でやってます。
158ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 12:16:25 ID:55/a+kyE
音がコモる、現代のメタルほどは歪まない。
159ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 13:01:11 ID:9Jl15/bp
今日DS-2のブラスタ試奏しました。

抜けはやっぱ真空管てだけあるね。
JCがハイゲインアンプみたいになったからプリアンプとして使うのがいいのかな?


とか思ってたら、ちょw
左のクリーン/クランチのツマミを目一杯回したらドヒューッという音と共に音でなくなったww
右のCHもいじってたら急に音量が小さくなったw

結構新しく入荷したものらしいんだけどな…
デリケートなものなのかな。

真空管エフェクターにトラウマできそうだ…
160ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 13:04:07 ID:wwDKtl7Z
個人的な意見だが、ブラックスターはジャキーンではなかった気がする
161ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 13:41:44 ID:zLanAnKG
こもるって奴いるけど、よっぽど音作り下手なんだな。
162ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 13:59:16 ID:6N3cy5BB
ブラックスターのハイゲインチャンネルを使うときはイコライザーも一緒に踏んで
ハイを補正してるよ。
163ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 14:50:44 ID:9Jl15/bp
逆に、ジャキーンと粒が揃ってクランチが気持ちよくでるのってなにがある?
164ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:32:00 ID:5dcJ5Glt
クランチならTUBEMANの2CHが好きだったな
3chがもっと使えればいいのになぁアレ
165ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:56:43 ID:aVJUn1Po
BD-2でも使っとけ
166ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:06:23 ID:9Jl15/bp
>>164
まじか、今度あったら試してみよっかな。
3CHは使えないのか…

>>165
BD-2は好きじゃないんだよね。
でも今日XOTICのBB使ったらはまったw
てスレチかorz


サスティーン稼げて、抜けのいいソロと歯切れの良いクランチ両方対応できるの探してるんだけど、なかなかないね…
167ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:11:07 ID:aVJUn1Po
>>166
知ってるけど俺使ってるから教えないだけ
とりあえずテンプレ漁ってから書けや
168ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 20:24:50 ID:9Jl15/bp
>>167
近くの店だと真空管エフェクターの数限られてるんだよね
ようつべのデモで我慢するか…

いいのがあるなら、もったいぶらないで教えてクレクレ

それに目星つけて遠征するからさ><
169ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 20:28:37 ID:aVJUn1Po
>>168
動画探すなり出来るだろ
自分で何もしないで求めれば与えられるとか
甘えてんじゃねえよ
170ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 20:42:34 ID:9Jl15/bp
>>169
まあ探すけど、動画じゃ限界があるからさ。
評価いい機種がある店に行って直接試したいのよ。

そんな噛みつかないでくださいな…
171ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 02:07:06 ID:zNBsp5hs
ブラスタメタルは無理か、、。
まあでもだいたいのジャンルには適応できそだし買おうかな。
結構ハイゲインみたいだし。
172ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 02:14:12 ID:2HdSdqL2
>>170
TONEBONEおすすめ
173ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 07:57:37 ID:VBE/1HkG
利根骨は使える音が極端に少ないからいらね。
ブラスタは基本レンジの広いマーシャルだよ
174ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 07:59:13 ID:em/LZ7DB
メタルやりたいならグヤのFLIPのやつ買えばいいじゃん
175ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 18:59:39 ID:YWI23lGu
>>173
そう?豚骨のクランチは結構腰があって好きなんだが・・
176ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 19:30:39 ID:Q204eFR2
しかしまあ自分が使ってるから教えないだけってのもイタいな
177ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 12:00:27 ID:4DxubhmL
いやこういうのは知らないけど知ったかしてるだけだろ
178ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 23:19:31 ID:U9PKYOj3
トーンボーンをえらく気に入っている先輩は後輩がトーンボーンを買ったというだけで不機嫌になった。
「俺のサウンドがマネされた」とかほざいてた。
>>167はこういうタイプの人間なんだろ。
179ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 23:53:00 ID:WM/WxRUE
>>178
距離を置いた方がいいだろ。そんな奴。
くだらねえ薀蓄語りそうな感じだな。
180ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 10:33:48 ID:iSAS5lN2
>「俺のサウンドがマネされた」

幼稚すぎて笑ったw
先輩もうちょっと頑張って生きてー
181ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 11:34:25 ID:09wyQ4Qy
あんまり身近な人が同じもの買うとちょっと嫌だけどね。
それでも、「俺のサウンドが真似された」などとは口が裂けても言わんがw

そんな俺はFulldriver2を絶対買わない
182ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 11:39:42 ID:F2FO9YcW
GUYATONEのメタルモンスターは名前の通りメタル向けのサウンド?
183ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 11:56:55 ID:xiVuGeCB
スレチだけどレクチだけは絶対買わないわ。
184ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 12:16:39 ID:soxt+Pud
Fulldriver2w
185ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 13:36:10 ID:ljFxK3ic
ペダルくらいならかぶっても気にしないけど、ギター本体だと気にしちゃう俺は小物ですか
186ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 17:47:59 ID:hpeJyxQX
スタンダードなタイプでモデルがかぶってるなら別に気にしないけど、変形とかシグネチャーモデルでかぶってたら気にしてしまうなw
187ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 21:21:44 ID:IpEhig7b
>>182
そうだよ、バリバリメタル ただEQの範囲が広いからメタルじゃないのもできる。
188ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:57:23 ID:xUV3ts3r
>>187そうなんだ、ちょい買ってみようかな。
189ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 09:16:33 ID:XEbPAXe9
>>186
シグネイチャーモデルが既にアーティスト本人とかぶってるじゃんww

>>188
このスレじゃ全然話題にならないけど、アイバニーズのTUBE KINGも試してみたら?
メタルモンスター狙ってるなら選択肢に入れていいと思う。
190ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 10:57:38 ID:YW3DPz5e
>>189
シグモデル使うやつは本人とかぶりたいから使ってるやつが大半だろjk・・・
191ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 22:53:31 ID:HPLjjn6n
グヤのTDが最強
192ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:25:28 ID:fKpnVL7Q
>>191
TDとTO両方持ってるけど、ゲインが殆ど一緒でちょっと笑える。
TOのトーンの効きがもっと良ければメインで使いたいんだけどな。

ところでMaxonの新製品の話題が上がらないけど、誰か試した?
193ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 00:50:19 ID:2eXaBL52
おれ、TOメインで使ってる。
確かにトーンが残念だが、抜けも適度によく使いやすい
194ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 07:11:25 ID:yZJIbWAn
ダメージコントロールは本当に真空管の音出るん?
紹介の謳い文句がソソルんだがw
195ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 00:12:55 ID:H4VNHbk8
ベリンガーのVT999持ってる人いる?あれどーなの?
店でも全然見かけないけど…
196ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:12:30 ID:xtf2tdrI
アイバニーズのTUBE KINGってメサブギーの音がでるって聞いたんですがどうなんですか?
今はLINE6のウバーメタルつかってるんですが音が冷たい感じがします。
真空管つかうと暖かい音でるんでしょうか?
197ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 05:43:57 ID:TPGStau0
>>196
裏にカイロ貼るといいよホントに
198ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 06:30:14 ID:GO+uUd/x
冬は基本だね
199ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:01:25 ID:Wdf30tOW
俺ドライヤーなんだけどw
200ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:03:26 ID:LIdcHQx9
>>199
自宅ではドライヤーだけど、出先ではそうもいかず
家出るときに貼っとく
201ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 11:09:52 ID:P+Qj2daz
ドライヤーって便利だよね。真空管って温まると本来の性能を発揮するじゃん!?
だかr俺、ドライウアーでじっくり暖めてから塚手trんだよねwww
こうするこおにちょって最初からかっこいい音で引けるんだぜ!
202ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 12:47:23 ID:PeCgrbsD
203ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 17:43:11 ID:/GpxxTZf
俺は湯タンポだな
温かさが違うよ。アナログならでは。
204ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 18:41:11 ID:rk6G1OH/
アナログの意味わかってねえ
205ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 18:47:37 ID:DaTvTmK1
>>204 湯たんぽの波トタンはどう考えてもアナログ波形だろJK
206ドレミファ名無シド :2008/11/01(土) 00:43:59 ID:vDc4ofql
>>196
マジレスするとTUBE KING使えない。
意外とデカくてじゃまw
イラネw
207ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 03:22:39 ID:Q0xksFni
>>206
間接的にゆたんぽバカにしただろ
208ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 03:38:22 ID:Pmf52RN0
マクソンのROD808は評判ぶっちゃけ
どうなの?
209ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 04:19:19 ID:QMDdoDiU
>>196
ウバメタよりは全然マシだろ

是非買って感想聞かせて
210ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 08:39:52 ID:w+3QQKTL
>>208
ROD880だろ。俺はかなりお気に入り。EQの効きも良いし。
単体で歪ませても良いが、最近はOD808でブーストするのにハマってる。
マスター全開にした方がいい音するよ。
211ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:05:31 ID:/AK738Cl
blackstarのOD-1買ったけど、凄いイイ。
これがあれば、JCでもいいかなとか思っちゃう
212ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:31:50 ID:d6hB/7zd
俺は円高を利用して、blackstarのDS-2(HT-Dual)を海外から取り寄せ中。
JCが真空管のクリーントーンを出してくれる点に惚れたw

ただアメリカ直輸入なのでアダプタが120V仕様なのよね・・w
買おうにも特殊な出力(AC 16V 0.8A)らしく、ググっても見つからないというorz

まーアメリカ仕様でそのまま使っても、音の違いなんてきっと分かんないだろうけどw
213ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 22:41:02 ID:8oY62B0y
>>202
「パッとしない音だなあ」と思いながらも再生したまま他のサイト見てて
急にいい音になったから急いで画面戻したらOFF時の音だった
214ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 06:23:39 ID:egQnfNTv
>>213
あるあるw
215ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 17:34:57 ID:joNSMBiz
んでその直後のブースターとして使用した時のトーンもまた冴えないのな。
216ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:08:56 ID:1TOak91h
RP-7が出てきたんだが歪みすぎで使えネェ・・・。
久々に使いたくなったから真空管変えようと思うんだが
2000円以下でオススメの12AX7のの真空管ってないかな?
217ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:50:42 ID:HvBlldZL
てか真空管エフェクターってガスガンみたいだな…
冬場温めないと安定しないし…
218ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:30:30 ID:3F84gau9
でも俺マルイの電動ガン持ってるおw
219ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:41:43 ID:KbQ5D4ps
>>218
ははっわろす
220ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:52:28 ID:qixi0wi6
>>216 TADは少し高いですがお勧めです。個人的にはタング、ソブ、ムラードが好き
Tung-Sol Sovtek Svetlana JJ
ttp://www.garrettaudio.com/

Ruby
ttp://www.vintagesound.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=9&products_id=8979

Tube Amp Doctor
ttp://www.soundcrew.co.jp/tubeampdoctor/cart/cart.cgi?field=3

Mullard Russian Issue
ttp://www.boiaudioworks.com/12AX7
221216:2008/11/04(火) 14:06:33 ID:PO/5+2TN
サウンドハウスで1000円前後のソブテックとかピービーの真空管ってどう?
やっぱ歪みまくりかな
222ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 15:43:14 ID:qixi0wi6
PEAVEYは使ったことがないのでコメントできませんが、サウンドハウス扱いの
12AX7限定なら、SovtekのWCかVizionのチャイナ選別管Vを買いますね。
ただ今回のような用途の場合、12AX7(ゲイン100%)より5751(70%)、12AT7(60%)、
12AY7(44%)、12AU7(19%)から選んだら幸せかも。
私は歪み過ぎが気になったアンプの初段に5751や12AY7を入れてますし、
TUBEDRIVERには12AU7がお気に入りです。
223ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 15:49:18 ID:2ZWiIqPd
俺は黒星よりTUBEKINGの方が好きだけどな。
てかみんなマジにカイロとか貼ってんの?
224216:2008/11/04(火) 16:07:24 ID:PO/5+2TN
12AX7って安いんだよねぇ
5751や12AT7や12AY7でもいいんだけど、それならコンパクト買いたいし・・
悩むな。どんな音になるか全く想像つかない
225ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:08:16 ID:mLi4H3G/
jenのTD-1って持ってる人いる?
226ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:55:46 ID:5CioNqXH
あげ
227ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 06:55:33 ID:m2qOPEUj
>>225
迷機、JEN TD-1。以前使っていたが売ってしまった。
今考えるともったいないことをした。本当、面白いエフェクターだった。
あの強烈な低音、スーパー難しい各つまみの干渉具合、そして真空管交換実験の数々。
俺はメタルだが、ブースターなしではまったく使えなかった。が、今また欲しい。。。
228ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 17:03:31 ID:7QXa9hr+
>>227
レスありがとうございます。
ちょっとかってきます。
229ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 01:29:18 ID:2sZ0KAvE
やっぱ真空管のプリアンプってクリーン系の音の張りがあって綺麗なのかな?

TUBEMANポチろうかと思ってるんだけど、他にいいのあるかい?

田舎だから試せないんだよ・・
230ドレミファ名ナシド:2008/11/24(月) 04:26:27 ID:UlTHWTMs
BLACKSTARなんてどうでしか?
231目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/24(月) 04:28:36 ID:eyfbkqg4
ピンク・フロイド時のギルモアって
何のエフェクター使ってたんだろ?
232ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 17:36:01 ID:2T5IBSBN
blackstar持ってるけど、機種によって違うんじゃない?
需要があるなら持ってるやつの音源あげてもいいけど
233ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:34:55 ID:+7yCbUrM
真空管内蔵のエフェクターをオクで買う場合、新品の真空管に替えた方がいいのかな?
真空管って4000円くらいだから新品のエフェクター買った方がいい?
234ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:38:22 ID:pxmxeizp
>>231

冷蔵庫のような複雑なラックシステム。

レキシコンとか入ってた気がする。
235ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:42:03 ID:ejHHCl4E
買って不具合あれば交換すればいいじゃん。
パワー管じゃないから劣化も少ないだろう。
236ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:51:31 ID:+7yCbUrM
>>235
真空管って3〜5年で交換するもんだと思ってたよ。
ありがとう。
237ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 19:09:42 ID:mikf8q5z
4000円の真空管って高くないか
12AX7とかだろ
238ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 20:31:42 ID:RDetZFBm
>>232
激しくお願いいたします
239ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:47:56 ID:QU53F/JV
豚骨のスイッチがすぐ昇天するって
マジなんですか…?
240ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:49:16 ID:+7yCbUrM
>>237
maxonのrod880の真空管っていくらくらい?
241ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:49:27 ID:2T5IBSBN
>>238
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/3891.mp3

HT-DRIVEってやつね ハムでゲインマックスで弾いた
本体のスピーカーシュミからリバーブかけてインターフェース
242ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:17:37 ID:Rr/eN988
>>241

○ シミュレーター
× シュミレーター
243ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 01:36:45 ID:vR2gEoa3
スピーカー趣味
244ドレミファ名ナシド:2008/11/25(火) 02:50:04 ID:d3AKuxG1
いちいち突っ込みすぎだろ。
わかればいいよ。
245ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 05:10:51 ID:RUMns5d0
突っ込みたいふいんきなんだ
たいく会系だから
246ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 06:23:29 ID:JIBIqoYo
そしてプレイには誰も突っ込まず
247ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 12:19:12 ID:rbUcGMpE
自ら突っ込むのであった
248ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 19:30:16 ID:vGBm8aWC
>>241
乙です!
シングルでクランチっぽい音はあげてもらえませんか?
249ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 22:19:02 ID:wNzKWTl4
>>239
とりあえず一年使ったけどまったく問題ないよ
でも壊れやすいってレスはここでも見た事あるね
250ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 22:33:32 ID:UrrCvPHW
251ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:28:54 ID:j6vlR6j5
いやはや、これはもう...
252ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 23:50:59 ID:MhCgDzGi
いや、桁間違って・・・
253ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:41:33 ID:s2a5Vyff
豚骨買ってジミヘンのコピーやろうと思ってるんだけどどうかな?
真空管エフェクター特有のバフバフした歪みでカッティングしたら、それっぽくなるかと思ったんだけど…
254ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:55:26 ID:f/P0wFZF
なぜジミヘンに豚骨・・
255ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 03:00:09 ID:xiMW5f2v
253はいろいろ勘違いをしていると思う。
真空管エフェクターなんでもいいから一度試奏する事を勧める。
256ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 03:11:21 ID:zI/ORbnH
>>253
ジミヘンならまずはFUZZFACE一択
モデリングは不可
257ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:13:22 ID:s2a5Vyff
FUZZ FACEは入手してまつ〜
豚骨は一応YOUTUBEで聴いたんだけどな…
アンプは多分JC一択になりそう。

あのアタック音のかんじとかボワーと太く抜ける真空管らしいかんじが最適かと思ったんだが…
258ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:49:28 ID:odgzJ2PL
>>257
いいと思ったのならやってみたら?みんな同じ手法じゃつまらん。
259ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 19:38:17 ID:0MyEyHZx
プリアンプ的に使うって事だべ?
それなら他にも選択肢ありそうだが
260ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 20:02:28 ID:s2a5Vyff
>>259
まさにそれです。
豚骨はゲイン下げればクリーンもいけるみたいだから…

是非選択肢教えてくだしあ><

真空管だとブラスタとTUBEMANは試しました。
261ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 21:37:55 ID:NXbCEsNg
★DS-2お買いage。
262ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 00:25:01 ID:pBVVxSwI
ついでに俺も。VALVEBOY購入age。
263ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 15:21:59 ID:WgL3sy8r
MaxsonのROD 881買ったー。
264ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 16:13:27 ID:xYhQRrTe
VIZIONのValve Extreme使ったことある人いませんか?
もしいたら教えてください。
ジャズコに繋いだ時チューブアンプに近い音を出せるでしょうか?

「いま使っている機材にプラスするだけで豊かな倍音、サスティーン、
アタック、ゲイン、低域を120%向上させることが出来ます。」
という言葉にひかれたんですが…
265ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 18:31:02 ID:Nnd3gcJU
>>261-262
お前らちゃんと上げろw
266261:2008/12/07(日) 22:09:40 ID:5EtPYzPq
>>265
すまん、いつもの癖でな。
しかし★、このスレで皆がマンセーなのが良くわかるわ。
悪いところを見つけるのが難しいくらいどのセッティングでも気持ちいい音が出る。
267ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:23:35 ID:mT9IZnQs
268ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:51:24 ID:5EtPYzPq
>>267
ギターとアンプ次第…って言ったらそれまでだけど、出せない事はないんじゃない?
ゲインは結構高いし。
ただその手の音出したいならハイゲインスレで名前が出てるようなエフェクター選んだ方が無難だと思うけど。

でも正直○○みたいな音とかどうでもよくなるわ、気持ちよすぎて。
269ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:54:39 ID:1IIDO0qz
ブラックスターマンセーされてるか?
俺は篭るって意見と使えるって意見と2分されてると思ったけど
270ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:15:36 ID:7NSKkYSh
概ね評価はいいんじゃない?>★
音が篭るってのは音圧が異常にあるからそう聴こえるんじゃないかな。
俺は芯がある感じで好きだけど。
271ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:39:02 ID:j8me8NFW
エフェクターマニアでは陰謀じゃないかって思うくらい
軒並み籠るって評価されてるよな。
272ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:52:06 ID:1QwJHnsN
じゃあこもるんだろう
273ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 03:04:54 ID:GR7KeHbw
PA屋から一言。
アマチュアのライブ見てると、やたらギラギラした音作りしてる人が多い。
弾いてる本人は気持ちいいかもしれないけど、客席側から聞くと
ハイがきつ過ぎて芯のない薄っぺらい音にしか聞こえないし、何弾いてるかも分からない。
(録音して後で聞かせると本人もショックを受ける場合が多い)
多分そういうレベルの人間が「★は篭る」って言ってるんじゃないかな。
プロ〜セミプロレベルでは概ね高評価だよ。
274ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:05:41 ID:J/EXKAS3
キリッ
275ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:26:32 ID:7nIXTcrA
カッティングが気持ちよくきまる真空管ペダルてなんだろ?
276ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 04:41:03 ID:6Wjes77z
ギター側のボリューム操作でクリーン〜クランチ〜リードまで調節できるような歪みが理想なんですけど、
そんなエフェクターでオススメありますか?
277ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 07:08:31 ID:ueGv7ivD
>>274
絶妙さにワロタ
278ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 07:58:13 ID:n8zBDqAg
RADIALの新作は、真空管入って無さそうですね。
279ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 09:59:06 ID:OkahcW78
なさそうというか入ってないけどな
280ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 10:33:28 ID:THJjxE8Q
オレの周りでRADIAL知ってる人は少ないけどマイナーメーカーなのかな
281ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:08:49 ID:6nCOjJTo
音もいいし、値段も悪くないよね。日本で買うと高いけど。
282ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 12:19:56 ID:0Dd9E/ZY
Fuchsのvalve job持ってます。
普通のACアダプタだから真空管はニュアンス程度と思われます。
TS等に比べるとエグイ感じの音の印象。
真空管ならではの歪みとは違うかもしれませんが
音そのものは個性的でなかなかにロックしてます。
見かけたらネタついでに試してくださいなー
Fuchsはアンプも良いのですよ。
283ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 18:42:36 ID:yJpePCxw
ブルースなんとかってのは素晴らしいとおもたよ
284ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:44:25 ID:+qq2PaLn
ところで皆に聞きたいんだけど、家で真空管エフェクター使う時はアンプ何使ってる?
285ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 20:49:47 ID:hsMX/f6S
フェンダーのトランジスタアンプ
286ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:23:38 ID:THJjxE8Q
もちろんフェンダー15wだぜっ
287ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 21:43:41 ID:uVVCaday
AC15、真空管の意味が無い
288ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 00:23:27 ID:AcNQS7nl
>>273
キャビの高さに耳を持っていって音作りしない人が多過ぎるんだよね
289ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 09:10:54 ID:KW6sjeZt
キリッ
290ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 15:51:34 ID:6/Ld1Wzb
口調が偉そうだからってだけでからかう人多すぎ。
291ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:02:07 ID:0nKdiZDN
からかわれないように気をつけてね!
292ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 17:21:43 ID:CCfVExMl
2-Toneすげーいいのにあんまりこのスレで話題に上がらないよね
なんで?
デカイから?高いから?
293ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:41:34 ID:WjXwdHl9
どんな感じ?
クランチがウマウマなら考えてみようかな
294ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 21:54:47 ID:pH/9meQl
>292
残念だけど普通はマッチレスを選ぶだろ
295ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 22:16:32 ID:CCfVExMl
何普通って
296ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:43:15 ID:oyByZkxS
デカい、重い

小さいから足元に置きたいのであって、2-toneの大きさはちょっとな 
あれなら1Uのラックにフットコントローラーのほうが利便性が良い
297ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 04:22:53 ID:IFaP0mTu
俺にしてみるとアンプ持ち運ぶ事を考えれば全然重くもでかくも無い
ラックにしたらペダルといちいち現場で繋ぎなおさなくちゃいけないし
音のクオリティー考えれば全然苦にならないよ
現に俺の足元に2-toneとx-tremeと二つあるし
hot boxも欲しいくらい
298ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 16:45:04 ID:S1dRUevW
2-toneはクリーン&クランチはネットの評価通りウマウマだと思います
歪ませていくとファズ的なザラついた感触になるので
好みは分かれそうですが歪みの品質自体は高品質に感じました
歪みが気に入らないとなると別ペダルを用意することになるので
より荷物が増えてしまうのがネックですね
2-toneの歪み音が気に入ればサイズもboss3個分くらいだし
ギリギリ許容範囲という感じですが、私は手放してしまいました

個人的にはch1のみを取り出して重量・サイズを半分にして
スイッチも無くした1-toneなんてのが出てくれないかなと。
2-toneと値段が同じくらいでも買ってしまうと思います

ただやはりアンプサウンドそのものでは無いので、結局のところは
アンプ持参か軽い機材の二分化となっているのではないでしょうか
299ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:29:22 ID:A4DPlnaH
過去レスに何度かでてるけど、ジミヘンの曲のブリアンはトネボネのプレキシでおk?
BAD CATも>>298のレビュー見る限りよさそうだけど
300ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:30:12 ID:A4DPlnaH
失礼
×ブリアン
○プリアン
301ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 18:02:51 ID:nGV4YbLe
ゲイン0にしても普通に歪むからプリアンにはならなくね?
Wait Until Tomorrowとかlittle wingとか弾けないよ?
302ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:15:32 ID:A4DPlnaH
トネボネはクリーン設定できないのか〜
クリーン、クランチも設定できれ2CH以上のペダルでジミヘンの味がだせる真空管ペダルないかな?
303ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:50:39 ID:IFaP0mTu
>>298
298は機材の使い方煮詰められて無いまま手放したと思うよ。
2-toneは歪みもいい。
1年前なら298と同じようなレポート書いてたと思う。
歪みはピックアップとポールピースの調整次第でファズっぽくもならない。
ファズって言うよりはゲインツマミもついて無いような古臭いチューブアンプをフルアップしたような音だから、
好き嫌いはあると思うけど、刻みもできるし、リードも弾ける。
HR/HMもやれるし、いい音。セッティングとピッキングのテクニック次第だよ。

SD-1とかTS噛ませれば入りの音の低音が削れて高域のザクザクが増えて、もっと現代的なメタルも出来る。
使い方の感覚としてはJCM800とVOXの中間の感じだと思う。
アンプを持ち運ぶことには及ばないけど、十分エフェクターとは別次元の使い方が出来る。
マーシャルなら後ろから、JCなら前から後ろから挿せばいいし、エフェクターとしてもプリアンプとしても使えるし、
トランジスタでも真空管のニュアンスが出る。

よくある「何かの音を再現したペダル」とは違って、まんまBADCATのプリアンプを引っこ抜いた感じだから、
真空管アンプらしい音の厚さ・抜け・レスポンス・ニュアンス・ボリューム追従性は本物のアンプそのまま。
もちろん音の質はパワーアンプで変化してしまうけど、これらは変わらない。

携帯のボイスレコーダーで録ったから音は酷いけど、なんとなく雰囲気が伝わればと思って録ってみました。
*テクとタイムが酷いのはわかってる。
*全部強めの歪みで弾いてる。クランチはまた違う音です。
*もともとwavだったんだけど、うpろだの仕様らしく、拡張子がbinになってます。
開いてプログラム選択でプレイヤー選べばそのまま聞けます。
*アンプはFERNANDESのFA-15B(ベーアン)で、今回はリターンに挿してます。

・2-toneの2chのみ
http://up.cool-sound.net/src/cool1720.bin
・2-tone(2ch)×SD-1(F.G.RのMODのヤツで、ツマミはゲイン0、ボリュームフルテン、トーン10〜11時)
http://up.cool-sound.net/src/cool1721.bin

と、言いだしっぺとして必死に擁護してみた。
304ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:55:02 ID:IFaP0mTu
追記
ピックアップはバーストバッカー2です。
連投長文すんません
305ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 23:58:31 ID:Zq5sP0A4
チン毛ストレートまで読んだ
306ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:27:57 ID:aqJ2dC2W
>>303
聴いてないけどうpしたのは立派。
ただ上から目線の機材擁護はいかがなものか。
307ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:31:44 ID:eyo8lh7l
上からかな?
ごめん
308ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:33:12 ID:aqJ2dC2W
三行目までがなければよかったよ。
309ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:37:03 ID:FaPx4XwY
音の好みや機材を選ぶ条件は人それぞれ。
「俺が認めた機材を手放したあいつはクソ」って考えは如何なものか。
310ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 00:39:40 ID:eyo8lh7l
糞とまで言って無いじゃん・・・
311ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 14:28:13 ID:puKRk8fl
HR/HMは若干無理あると思うなぁ。音の粒が粗いんだよねBADCATって
>>303の音源も無理むり歪ませててピーキーな感じになっちゃってるのは否めない
クランチの歯切れのよさはいいけどそれだけで買うには高いし重い
つーかHR/HMをやるなら無理にBADCATを選ばなくてもっていうのもあるし
312ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:36:40 ID:MDZmah4g
適材適所と言うものがありますよね
313ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:45:20 ID:eyo8lh7l
そうかなあ
DEEP PUPLEくらいだったら全然そのまま出来るよ
http://up.cool-sound.net/src/cool1733.bin

SD-1噛ませればモダンなドンシャリメタル出来るし。
この音質じゃ伝わらないかな。

サチュレートしてるのは味だし、昔のマーシャルって意外とこんな重たくてピリピリした歪みで、結構似てると思う。
汎用性を持たせられるかどうかは使い方とピッキング次第だと思うんだけどな。
314298です:2008/12/13(土) 00:27:59 ID:gw/4kpv2
2-tone、出音がしっかりしているので他の歪みなどとの組み合わせ次第で
結構フレキシブルに対応できると思います。
高電圧のおかげかレンジは非常に広いので、コンプ感のある歪み等と
組み合わせないと扱いづらいとは思いますが
逆に言うとピッキングニュアンスなどは弾き手次第でコントロール
がしやすいと思いました。
>>303
確かにVOXよりのブリテンな歪みという感じですよね
もっとブルージーな歪みが好みになっただけで
客観的には今でも良い機材だと思いますよー
315303:2008/12/13(土) 01:43:55 ID:Oi3QY1bk
>>314
失礼。そこまでわかってるならいいんだけど。
ただ、俺が言いたいのはファズっぽい音だけじゃないよってこと。
というか細かく言わせてもらえばファズっぽいというのとはちょっと違うよ。
チューブがサチュってる音だよ。

あと、HR/HMならBADCAT選ばないって言ってる人はホムペもう1回見てきなよ。
BADCATとMatchlessは別もんだよ。

5150とか最近のアンプみたいな「おまけ」をあんまりしてくれないだけで、
ロックな音は出るし、汎用性は高いっつー事です。
298の言うとおりレンジの広さも、ピッキング工夫すればどうとでもなるし。
俺みたいにヘタだと粗が目立っちゃうけどさ。

もっと細かい歪みだしたいなら、SD-1ならToneを2時〜3時まで上げるとか。
この歪みの良さは他の元々出来上がったようなコンプ感強いとは別もんだよ。

2-toneの歪みが粗くて使えないって言ってる人は最近のアンプになれちゃって
イマイチ使い方がわからないんだろうなと思った。

ブライアンメイがトレブルブースターを常用したり、
ザックがあまり歪まないJCM800からあの音出してるのはSD-1含めての音作りしてるからだったり、
そういうのを自分でやりたくない人はBlackstarとかToneboneとか、
最初からおまけしてくれるものの方が向いてるんだろうね。

追記:音源の高域が割れてるのはマイクで割れてるせいで、
高域自体はもっとバリバリ言わない、ピーキーじゃない音だよ。
316ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 03:10:14 ID:6k6Ac7qY
次の話題が欲しくなってきた。
317ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 03:34:04 ID:w/+YnU+e
318ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 04:01:05 ID:v63T0Yq3
サチュってる(笑)
おまけ(笑)
319ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 07:48:54 ID:WW04Ws++
マクソンの歪みは良いと思う。
320ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 11:29:09 ID:GVbfdpKz
2Toneくんは上から目線の書き込みが癖になってるみたいだな
人にはそれぞれ好みがあるんだし
自分が最高だと思ってるからそれが全てってわけじゃないことをもう少し理解しよう
321ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 12:07:38 ID:gw/4kpv2
まあまあまあ、
音源までうpしてくれて真摯なレスもつけてくれてます
主観とはいえ参考になることも多かったかと
せっかくの良スレだしマターリ明るくいきましょー( ´∀`)

ところでマクソンの新作って近場の楽器屋では全く見かけないのですが
普通に出回っているんでしょうか?
甘いオーバードライブを想像すると是非とも試奏してみたいです
322ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:00:35 ID:24Kn+JeN
>>320
同意。
323ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:57:28 ID:UVUM4w0w
誰か Tube Driver 売ってくれ
324ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 19:57:14 ID:D0ETn0mh
>>323
Tube Driverたまらんぞ。
3ノブじゃなくて4ノブの方ね。
クリーンやクランチの艶っぽいブリブリ感も気持ちいいし、
ゲインMaxで歪ませた時のファズっぽい暴れ具合も気持ちいい。
スタジオにジャズコしかなくても何とかしてくれる頼もしい相棒だ。
10年近くメインで使ってボロボロだからそろそろサブを手に入れる予定だよ。
ボーナスかお年玉で買っちゃえば?
325ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:17:07 ID:UVUM4w0w
あ〜,やっぱ評判いいのは4ノブタイプか
3ノブならもってるんだがいまいちなんだよな
オークションに出てるのも手が出ないしうらやまし
326ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 21:29:18 ID:UrYSwnIM
>>325
手が出ないってTubeworksなら1万ちょっとだぞ?
2年くらい前まで異常に高かったけど最近は落ちたし
学生か?それならしょうがないが、、、、、

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83560758
ちなみにこのタイプは絶対買ってはいけない
Tubeworksの最終型なんだが中国製で超カス

Chandlerは高い金出して買う意味無いよ。新品が手に入る
327ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 21:59:52 ID:D0ETn0mh
確かに。
Chandlerは高過ぎだし年代的にハンダがもろくなってたり
コンデンサの容量抜けしてる固体もあるからコレクション向きだね。
実用を考えるとTubeworksの2トーンノブ(黒&黄色)が一番いいと思うよ。
328ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:30:35 ID:UrYSwnIM
ttp://www.butleraudio.com/tubedriver.php

一応貼っておく
オーダーだが電圧の調節やってくれたりミュージシャン本人が持ってるものと
同じ仕様にしてくれたりする。Chandlerを高い金出して買う意味はもう無い。
前期型なんて4.5万もするからな


まだまだ先の話だが次回からテンプレ追加した方がいいかも
329ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:38:14 ID:Y61m6UWS
Tubeworksなつかしす
たしかにブリブリした音色だったなぁ
330ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 23:37:23 ID:ndrVr//q
Tube DriverはChandlerの前期型(電源内蔵のやつ)以外は糞だな。
全く別モン。

BLUE TUBEを最近ゲットしたけど、
これで十分。
331ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:19:30 ID:0OLF38se
Chandlerの初期型探したらこれが出てきた
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00508466
完全にコレクター向けアイテムだな
332ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 00:33:32 ID:Zb719go8
初期スペック、EJ仕様、DG仕様頼んでみよかな
333ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 11:23:49 ID:6TY5uCcv
>>330
とにかく初期型をありがたがるアホw
334ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 13:36:50 ID:ZGFiiFcw
http://jp.youtube.com/watch?v=X7CpmIP3HuY&feature=related

これに一番近い音出るコンパクト真空管歪みなに?
別のスレでも書いてしまったんだが、あまりにもいい音なんでw
コンプ、EQの追加も可ねw
335ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:10:40 ID:PG5wQYG7
もちろんPUはEMGなんだよな?
336334:2008/12/15(月) 01:30:14 ID:HgJ4bUc5
んだ、EMG81だすw
337ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 16:07:58 ID:0euvGVhY
LED ZEPPELINコピーしたいんだけど、いい真空管プリアンない?
クリーンアンプにつなぐ予定なんだけど。
候補は
TONE BONE赤
BAD CAT
なんだけど
338ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:57:45 ID:xDEoWFLg
残念ですがないですね。
339ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:14:42 ID:6cEPTrtp
はじめまして真空管初心者です。
古いデジテックのBP8ていうマルチエフェクターを使ってるんですが。
真空管が中国製「12AX7」ていう型のが入っている物ですが、
真空管が古くて痛んでるみたいなんで、同型の違う物に交換しようと考えてるんですが、
マルチエフェクターの真空管は交換しないほうがいいですかね?

誰かマルチエフェクターの真空管交換した方教えください。
340ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:16:10 ID:lkmR7TIn
プリ管の寿命は人間よりもはるかに長いですよ
341ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:21:23 ID:ee8vo5Ar
真空管エフェクターを使い始めのときは真空管を疑いがちになるよな。
342ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:25:39 ID:6cEPTrtp
>>340
そーなんですか、ありがとうございます
内蔵のプリアンプ使うとノイズがだんだん多くなってきてる気がしたので痛んでるのかと思ってました。
他の部分が痛んでるのかも分からないので、一度メーカーに送ってみることにします。
343ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:00:23 ID:L4Pj/rud
俺のブラスタちゃん、2chにするとノイズヤバイんだがこれは仕様??
344ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:08:44 ID:1IAW6w8e
>>342
騙されちゃいかんよ。w
劣化を感じたらすみやかに変えときな。
345ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:31:49 ID:g9SnCEPh
>>335は如何にも頭が悪そうな書き込みによりレスを貰えなくなる典型的なケースです。
皆さんも注意しましょう。
346ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:02:41 ID:g9SnCEPh
>>336への安価ミスです。
申し訳御座いませんでした。
逝って参ります。
347ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:22:08 ID:HVDA+eLV
>>344
キミは初心者スレ行ったほうがいい
348ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:36:51 ID:vg0J+gqh
光らなくなったら、それが換え時です。
349ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 18:03:47 ID:kdXykrtk
グヤのFLIPのオーバードライブなんだけど真空管交換したら音が細くなったりとか、
逆に悪くなることもあるのかな?
1000円ぐらいのに交換じゃやっぱ期待薄かな?
350ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:00:16 ID:O9vdts1v
1000円くらいだったら、人生勉強と思ってやってみようよ。
351ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 10:36:39 ID:fybZzT4x
バイアス調整とかが必要なのってアンブの時だけ?
352ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 11:22:51 ID:+BpC+sRK
それはパワー管
353ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 09:56:40 ID:tT2uTp50
GT-7025ってもう手に入らないんですか?
354ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 11:38:37 ID:REsMVF0E
AMT SS20とFreakGuitarが気になって夜も眠れないのだが。
355ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 11:53:10 ID:k4edTlgT
Demoneizarが最高
356ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:49:12 ID:nQTKS8vw
ペダトネ最高
357ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 22:45:19 ID:wYxBD01b
★最高
358ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:32:39 ID:zNG/zbTN
豚骨のプレって本来ノイズって少ない方?
テレキャスとVOXのAC15CCXの間で繋いでるんだけど、やけにジーってノイズが耳につく
真空管の問題なのか仕様なのかもよく分からんです。
あと、結構高域が強いような気がするんだが、これはアンプとの相性があまり良くないのかな?
359ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:40:24 ID:73SvbWpT
俺もAC15にまあCCだけど繋いでるよ。相性は良いと思うけどなぁ
ノイズもハムのおかげかあんま感じないし
テレとの相性が悪いのかな?
360めるく:2008/12/21(日) 06:29:51 ID:q+QgV+ys
【歪み】ノリがいい小型アンプスレ【重視】

集え野郎ども…
361ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 12:23:02 ID:ydiCoyNC
blackstar買った
362ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 12:30:21 ID:O+8LhnwQ
>>361
オメ。
モデルは何だい?
363ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 13:31:23 ID:PioAjqgG
すぐにレポするように
364ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 15:59:19 ID:ydiCoyNC
ありがとう。
DX-1だけど真空管物は初だからwktkが止まらない。
365ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:38:33 ID:PioAjqgG
俺もDX1だよ
かなり気持ちいーぞ!
ISFは真ん中から始めるのが味噌
366ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:44:52 ID:FBDYyDYw
tonebone赤とblackstar緑どっち買おうか迷ってる…
367ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:46:39 ID:6yXafw9L
豚骨赤使ってて★緑に浮気したけど豚骨赤に帰って来た。音圧と歪みの細かさ、音色のバリエーションで豚骨の勝ち。
368ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:07:06 ID:N5+4eUQy
LONDON DISTORTION買ったお!
豚骨PLEXIと音質ほぼ変わらんぜ
369ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 18:21:34 ID:LpGpdN5c
おめ
音質どのくらい似てるのか気になるな
豚骨みたいな音圧ある?
370ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:51:46 ID:ydiCoyNC
DX-1の音圧凄いね。
イコライザで輪郭も出せたし、マイキューからこの音圧が出るなら何も文句ないわ。
歪みも細かくて良い。
気に入った。
371ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:53:48 ID:wGyiquJr
質問 : 世界で最初の真空管入りコンパクトイフェクターは何?

答え :
372ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:01:56 ID:4tBuZDfh
Guyatoneだよ
373ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:12:06 ID:uc3xMf57
いや、イ が入ってるからひっかけだろ
374ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 17:57:00 ID:jL6b3UgX
イフェクター
375ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:18:48 ID:i0sYJUWq
豚骨はエッジの効いた輪郭のある太い歪みから抜けのいい歪みまで作れるから凡庸性高い。
★は抜けはいいけど、ジャキジャキできないから敬遠してる。

RADIALのBONESシリーズは小さくてよさそうだけど、豚骨に比べて見た目がなんか残念だよな。(厨二病臭い意見すまん)
376ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:53:04 ID:NMXoa3o3
このスレ的にはTonebone Hot British 最強でおk?
377ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:36:21 ID:Wa1ERhBZ
君の言う最強って何なの?
378ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:47:47 ID:NMXoa3o3
真空管内蔵エフェクターでマーシャルJCMのフルテンの音にどれだけ迫れるかという意味で、です。
379ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:49:45 ID:yJ08psJX
随分限定的な最強だなw
380ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:16:01 ID:sLAIEtB7
頭悪いギタリスト代表みたいなレスだな
381ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 04:04:42 ID:U49AK1i9
クランチでガキンガキンした音だせるいいプリアンないかな?
候補はヒューケトのTUBEMANなんだが…
382ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 05:57:06 ID:Js+NNuO/
評判良いみたいだからBlackstar試奏しました
音圧はあるしノイズ少ないしでなかなか良いんだけど歪が人工的で面白さにかける印象だったわ
なんていうかEMGのPUみたいな感じなのかな
悪くはないけど真空管っていうアナログなものを求めてる自分としては違うベクトルの歪だったからパスした

一方でToneboneは全く真空管積んでる意味が分からない歪で個人的には問題外だったけどね
383ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 06:01:07 ID:/Qut1ypN
視野狭いな
384ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 06:20:01 ID:6+HprB9b
Hot British か Plexi Tubeか迷う・・・
今ならPlexiのほうがお得?
385ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 07:12:49 ID:5xaEhMR2
俺EMGで★なのに…
386ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:06:43 ID:jF9JOcxf
真空管の歪とソリッドステートの歪の違いが判る猛者がいるんですね すごいなw

LONDON DISTORTION聴いてみたけど、使えそうだね
もうちょっとレビューが出るまで待とうかな
387ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:11:55 ID:U49AK1i9
メサブギのV-TWINて多チャンネルみたいだけど、クリーン,ブルースCHはどんなもん?
試したことある人や持ってる人いたらレポ頼むm(_ _)m
388ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 15:36:56 ID:6+HprB9b
ネットの評判見る限りメサブギはブランドだけのハッタリらしいね
389ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 18:52:23 ID:jF9JOcxf
V1 bottle rocketなら持ってたぞ

音圧があって生々しかったが、EQの効きが悪すぎた。
音が硬かったので売った 好みの問題だね
メサブギーの音かどうかは分からん
390ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:13:06 ID:X3joJDnL
>>387
チューブアンプまんまとは言わないけど、
それなりに艶あるし悪くはないと思ったけど。
ルックスからレクチ想像すると確かにハズレかもね。

ただ、正規の値段は高すぎるから中古狙うべきだし、
KOCH程じゃないけど重いから運ぶのは手間かも。
あと後期型になるのかな、裏面でクリーンの
Vol調整できるやつ買った方が使い勝手いいよ。
一番いいのはV-TWINのラックタイプなんだけど、
ヤフオク辺り気長にはってないと見つからないと思う。
391ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:24:34 ID:HBt4D5iC
>>369
PLEXITUBEも持ってるけど、音圧から音抜けまでそっくり

コンツァーがなくなった分多少音づくりの幅は減ったけど、直感的に作りやすくなったかな
392ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:37:18 ID:HY9F7dNH
耳の奥に真空管仕込めば全てがウォーミーなTUBEサウンド。
真空管エフェってそんな感じ。

でも好き。
393ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 22:54:17 ID:BwK+Evyj
トネボネ英持ってるけどLondon Bonesも買ってみた
ほとんど同じ音でるお
真空管入ってないけど、9V使えるし小さいしかなり良いよ
394ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:12:00 ID:sgx5dQoo
>>387
アレはカッコ番長。
見た目は最強だが死ぬほど重い。
クリーンChは割と良かった。
あぁ、真空管モノだねぇ、という雰囲気の音。
ぶるうすChは小汚いジャリッとした細い音で
なんか使えネェカンジ。
V-twinはOpampのキャラクターが割と前面に出てて、
Opamp次第で結構音変わるよ。
395ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 02:12:58 ID:3sqCSUkh
真空管がウリなのに結局おぱんぷに頼った回路だとガッカリ
396ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:13:59 ID:LdUCT63J
だって、真空管に盲目的な信者だと真空管さえ入ってれば買ってくれるからね
良い商売だよ 真空管詐欺はw

少なくともトランジスタとチューブに違いが解るやつは病院行って耳でも検査
してもらってこいよ と思うなあ
真空管は気持ちの問題だから、心なしか気持ちよく弾けるんだよ
ギタリストなんてものは気持ちよく弾ければいいのさ
397ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:02:36 ID:nDOUyxXp
しかし真空管入ってるほうが倍音とか張りは出てくるんではないか?
398ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:05:48 ID:81K2iFy7
真空管内蔵エフェクターの真空管はずした時の音と取りつけたときの音比べたらよくね?
399ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:11:32 ID:3LaLVaGb
外したら鳴らないだろ
400ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:16:49 ID:/m1cg0zM
というか、真空管が入ってるエフェクタAとトランジスタなエフェクタBって
まったくな別物だからなぁ・・・

真空管イラネってことが言いたいなら、真空管エフェクタAとまったく同じ音を
作りだせるトランジスタなエフェクタを作ってみるってことしかないわけだが、
その音が同じかどうかを判定するためには、ブラインドテストでも
やってみるしかないかな。
まずは、それを作らないとダメだけど。
401ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:51:49 ID:Kcfm0BMU
TONEBONEシリーズとBONEシリーズがあるだろ。
402ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:54:56 ID:Kcfm0BMU
Sが抜けてた。
403ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 00:56:31 ID:lFyY/yK9
404ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 22:54:54 ID:zCsqRiY8
>>396
お前が病院行けカス

違いが判らずに高い金払って管入り買うかっつーの
405ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:33:34 ID:IO5RM2p8
なんという顔真っ赤
406ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:41:55 ID:mXilEF4w
俺は結構好きだけどねハイブリッド回路。
前のめりにバックしてるみたいで素敵やん。
真空管黄金時代には当然無かったであろう設計思想だし。
V-twinにしたって結構真空管変えたら音変わるよ。
で、おぉ、真空管変えたらこんなにも音変わるのか。
と思ってSLO-100のプリ管も同じように交換してみたけど、
そっちはあまり変化が無かった。
増幅素子に音色を左右されるモノとされないモノ
ドッチが優秀な設計かは知らん。
407ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:33:47 ID:hmacNYTF
フルチューブよりより音がいいソリッドアンプがあるなら持って来いよ
408ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:39:12 ID:1LhZ8r1G
ランドール
409ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:45:05 ID:hmacNYTF
メタラーは好きだよなソリッド
いい音かどうかは知らんけど
410ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:52:10 ID:1LhZ8r1G
そもそもお前の言う良い音ってなんだよ
411ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 01:19:57 ID:hmacNYTF
俺がいいと思う音
412ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:00:33 ID:D1an200m
子供みたいな奴だな。
413ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:01:26 ID:T4VJQf+m
ジャズコとかはああいう音楽にとっては
ひとつの到達点じゃないでしょうか。
個人的にはあまり好きではないアンプですが。
414ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:24:32 ID:+SPDRi0p
ああいう音楽
415ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 14:45:30 ID:Tbg8qKHQ
間違いだらけの真空管選び
ttp://gakki.sblo.jp/article/24859307.html
416ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 17:57:25 ID:dusMRSzC
急に音量が減ったり元に戻ったりするのは真空管の寿命がきてるからなのか
417ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 22:35:37 ID:NYL9owVR
パワー管ならともかく、プリ管に寿命なんて無いに等しい。
不調をきたすようだったのなら、それは寿命でなくて初期不良のうち。
418ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:44:51 ID:dusMRSzC
まじか〜
ジャンク品つかまされちまった
419ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:46:22 ID:r7w9AdA3
スイッチの接触不良かと思うけどな
420ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 03:21:00 ID:eNDCknLl
>>416
FLIP?
オレも1回なった
421ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 06:18:26 ID:kkLSEMzS
真空管エフェクターてよくそうなるよね。
試走で★のツマミいじってたら音量が急に下がってゲインとボリューム絞ってもスカスカな小音量になりおったw
しばらく弄ってもなおらずで帰還しますた
422ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 06:19:39 ID:kkLSEMzS
×絞っても→○MAXでも
423ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:02:49 ID:1SpMKZ++
v-twinとValveBoyとではどちらがよく歪みますか?
424ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:59:47 ID:w/3nNE3g
V-TWIN
425ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 16:35:18 ID:w6ZOGEGz
Tube Driver  & ValveBoy
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1o-6g-XyuUo
426ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 02:22:22 ID:AEuojzhG
valveboy 中古でも結構高いけどいいね
大きいけど
427ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 03:22:52 ID:llVpCokz
TUBEMANかBlack starか悩むなあ
428ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:25:43 ID:2cg8EMAD
★とつべまんは比べるのおかしい気がする
用途によるけど、どんな音だしたいの?
429ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:06:20 ID:CN1nORnI
このスレだとプリ管の寿命は凄い長いってレスが多いけど
それなりに劣化、変化はするが特に問題なく使えるってのと
劣化はするがその量は極々少しなので気にする必要はないってのとどっちなん?


メーカーはプリも劣化するので数年で替えてねってのが多いけど
それは商売だから便宜上そう言ってるって解釈なのかい?
430ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 22:28:47 ID:MZnsfOZl
> それなりに劣化、変化はするが特に問題なく使えるってのと
> 劣化はするがその量は極々少しなので気にする必要はないってのとどっちなん?

言ってる2つの違いがよく分からない。
431ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:05:15 ID:060ny6QH
TUBEMANU買おうと思ってるんだけど、ド田舎の楽器屋に
置いてないから試奏できない。You tubeで音探してもあんまりないから
誰か録音してうpしてくれませんか?
432ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:08:36 ID:aBlOqhXS
面白いな
433ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 03:03:21 ID:x+kyrqeG
>>429
そろそろ買い換えとくかなぁなんて思い立って新品買ったりするとよくわかるよ
それからは念のためと思って1年に1回換えたくなる
434ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 03:09:29 ID:8MRv10cO
使っているとアンプの真空管が育つとか言ってるプロもいるよな。
435ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 07:50:42 ID:5aop3jZU
元気に育ってお花満開になってんだろうな。
436ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 09:59:56 ID:WHd2Noho
育つって言うとアレだけど、まあエージングだよな。
437ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 13:59:11 ID:x03sXkEC
注意しなきゃならないのは、同じメーカーの真空管に交換したとしても、個体差はあるってことよ。
劣化で変えるっていうよりは、音の変化を楽しむって感じじゃないのかな?
交換して気に入らなければ、元のを挿せば良いんだしね。  10年以上色々使ってきたけどパワー管は切れたことある。プリ管は切れたこと無い。
438ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 17:26:28 ID:b7XlAB+d
VIZIONの12AX7 VVとソブテックの12AX7XBはどちらが歪み強いんですか?プリ管買うの悩みますよねぇ
439ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 20:36:57 ID:dMOYSuDH
VIZIONとハイワットのエフェクターって似たような格好してるけど
両方とも、使ってる人って中々聞かない
440ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 05:14:04 ID:9OKDd96Z
BlackstarのDS-2買おうと思ってるんだけど、
誰か背中を押してくれ
441ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 09:35:24 ID:Ine1l54z
壊れるからやめとけ
442ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:40:24 ID:cP8HfGph
押されないと買えないぐらいだったらやめておけ。
443ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:13:56 ID:SxyDLDde
初歩的な質問なんですけど
真空管って消耗品ですか?
消耗品ならどれくらいで寿命きますか?
444ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:23:25 ID:8k0B7hCU
>>443
使う頻度にもよると思いますが、音が劣化したり変わってきたら変えれば良いと思いますよ。
445ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:29:31 ID:TqiJtw1h
人のギタリスト人生なんかよりもよっぽど長寿命だろうから気にするな。
劣化を感じるようなら、ほかのパーツが原因だろうね。
パワー管じゃあるまいし、プリ管交換するくらいならFX自体新調したほうがいいかと。
446ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 03:45:52 ID:0ENgQXjF
>>443
パワーアンプとして使われているわけではありませんので、真空管自体のへたりは、よほど古くて使い込まれた物でないとほとんど無いのではないかと思います。

↑こんなん書いてあったお^^

447ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:25:25 ID:/Pop6Gap
>>440
俺のBlackstarのDS-2さ、買って半年弱くらい何だけどさ、使ってる途中にいきなし音が篭ることがるんだよね
シールドとかジャック見たけど特に以上はないし、ブラちゃん本体の故障かな・・。

これネタじゃなくマジね。
448ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:45:47 ID:GkDHgp/a
>>447
IDがきれいにまとまってるな
449ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 00:56:14 ID:SDso9mJQ
>>447
オシャレなID(笑)

DS-2弄りつつPopにGapを着こなしちゃう感じw
450ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 13:45:27 ID:7HfQt6Gp
真空管内蔵エフェクター使うと、トランジスタアンプでも真空管アンプっぽくなる?
451ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 13:56:56 ID:fxzBnLRE
なるかもしれないしならないかもしれないとしか言い様がない。
452ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 18:39:10 ID:6522mfcW
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「ネギま!」 出演声優総合スレッド PART45 [声優総合]
魔法先生ネギま!〜白き翼 ALA ALBA〜第6話 [アニメ2]
「ネギま!」で仲の悪い声優 [声優総合]
453ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 22:40:58 ID:XYf0XXVB
>>452
今すぐID砲丸投げスレに行け!
454ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 22:45:17 ID:fxzBnLRE
すごい記録だなw
455ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 23:59:04 ID:2tvzGC75
仲間見つけて嬉しいからって上げるなよ。
456ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:17:23 ID:hMJihP3W
TUBEMANとV-TWINで悩んでます…
それぞれの長所と短所を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
457ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:25:58 ID:3rBitR0S
これはまた大胆な丸投げ。
458ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 22:10:26 ID:OKzYTeEP
「好みで決めろ」という丸投げ返し
459ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 23:17:38 ID:yprq/y4X
これはいいキャッチアンドリリース
460ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:17:21 ID:Dv6dXKV/
つべまんでB'zとかシャムシェイドできるかな、、。
461ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:56:23 ID:Ew/rhkYL
やればできるさ
462ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 01:16:32 ID:AGZ6UCnC
B'zはロックマンじゃなかった?
463ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 13:36:07 ID:NOWLgGpD
464ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 21:26:13 ID:Ew/rhkYL
tubemanでもV-twinにしても試奏するかYOU TUBEでとかで確かめるといいよ。過疎してるからageてみた
465ドレミファ名無シド :2009/01/13(火) 20:50:24 ID:irDoqI1+
tubemanはあまりゲインあがらない気がする。
V-twinはレクチ系ではないけどハイゲイン。
スレチだけどV-twin買うならロックトロンのゾンビの方がいいと思う。
プリアンプに使うなら別だけど…
tubemanはよく分からん。
ただあれだけの金だすなら他にもっといいものある気がする。
例えばVIZION Valve Extremeとか。
466ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 00:22:12 ID:/tb2cLaY
>>465
「気がする」だらけで全く参考にならない件
467ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 01:52:54 ID:gatdhH1s
スマン。
でも感じ方はみんな違うからあまり言い切りすぎると良くないかなと思って…
特にハイゲインはね…
実際、好みの音楽は人によってちがうしあまり参考にしない方がいいよ。
2ちゃんねる使う時はそうゆう意見もあるんだなと程度に考えて試走しに行くことを進める。
468ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 02:05:29 ID:cQiBeQAL
>>466
人それぞれの感覚だから(気がする)でもいいんじゃね?。
ちゃんと知りたかったら自分で試奏してどうゆう音なのか確かめるしか無いだろ?
469ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 02:41:32 ID:/tb2cLaY
>>468
私感レビューは全然オーケーだが、あの文体では想像で書いてると思われても仕方ない。
470ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 03:04:21 ID:gatdhH1s
そうですね。
どうせ試走するならここではっきり言ってしまっても構わないわけですし…
今度から気をつけます。
471ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 03:28:00 ID:XFwGs+zl
プリ管も入力レベル高くして負荷かければへたると思うんだけど違うのかな?
472ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 03:33:06 ID:+c2hnf68
へたる前に飛ぶ
473ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 04:01:16 ID:XSiR6nyP
そうだとしたらブースターってやばくね?
でも踏んだ瞬間とぶとか聞いたことない
474ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 17:43:09 ID:o6mtAteg
VOXのブルドッグ使ってる人いる?
475ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:46:13 ID:HqYAH6Aj
ブラックスターをジャガーで使ってる人いますか?DS-2 にソロはSD-1でブーストさせようかと思うんですが
476ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 18:51:05 ID:ZDOYb45P
ブーストすればいーじゃん
477ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:09:18 ID:kGI9QHX0
>>465
俺は2台とも使用したことあるけどV-twinよりTUBEMANが歪むと思う。ただV-twinは売ってからアジャストあるの知ったけど…
クリーン気にしないならリターンに挿すよりインプットに挿す方が歪みはいいよ。
478ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:27:48 ID:/tb2cLaY
V-twinは前期型と後期型で歪みの深さとかにかなり差があったはず。
479ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 20:35:50 ID:kGI9QHX0
>>478
それ聞いたことある!
まぁ買わないけど…
もし買うなら…ブッダのゼンマンかな。値段安くて意外に好きなのはアイバニーズのTUBEKINGかな。
480ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 00:30:53 ID:wdo89wTS
後期V-TWINの裏面についてる歪み調整トリムみたいなのって
クリーン(ブルース)CHのほうにしか効かないよ
リードのほうの歪みの調整はできない
V-TWIN使ってハイゲイン出したいなら絶対インプットに入れて使うべき
481ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:44:34 ID:bOPdlydE
このスレの住民なら当然Radialの新作は気になるよな?
Bonesかなり良かったぜ。Classic持ってるから必要ないけど。
482ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:58:19 ID:GtolUMTx
元々真空管っぽくなかったからな
483ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:04:45 ID:mQ1cKVfa
真空管っぽい ってのは気持ち99% 

bone londonは良いと思う 
ハリがあってレンジも広いし、純粋なプリアンプで出してほしかったなあ
484ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:29:49 ID:gLAfgjmG
ギター → 真空管内臓の歪みエフェクター → ソリッドステートアンプ
ギター → 普通の歪みエフェクター → 真空管プリ → ソリッドステートアンプ

どっちが真空管アンプっぽい歪み作れるかな?
485ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 18:13:55 ID:xyNHafle
前者
486ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:19:41 ID:2rgCP/nt
今日BUDDAのZEN-MAN試奏してきたが、かなりよかったな…
★みたいにこもらないし、太い音ぬけ。ゲインさげてエッジの効いたカッティングも気持ちいい。

PHAT-MANも試してみたいわ。
生産終了品(?)だから在庫が少ないのが難点だな…
487ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:24:42 ID:gLw1j2vb
★こもるか?
あれはマーシャルで鳴らすもんじゃないぞ。
488ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:47:42 ID:GtolUMTx
籠るとは思わないがプレゼンスが足りないとは思う。
昔ながらのハードロックとかメタルには合うと思う。
あくまで単体の話だが。
489ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 23:33:17 ID:2rgCP/nt
BUDDAは良質なエフェクター多いよな〜

>>487
JCで試奏した。
★はエッジがない。籠もるっていうか、ボフボフ抜けるかんじかな〜主観だけど
490ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 08:02:42 ID:nhlvjM5R
★はライン用のアウトプットから繋いだらハイが出て非常にいい感じ。
PODのエフェクトループだから実際のアンプだと分からないけど。
491ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:04:57 ID:EJITbMy/
ブッダもうちょい詳しくおながいします
492ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 17:02:25 ID:Y5eUEb+E
全く話題に上らないけどダメージコントロールのリキッドブルース使ってる人いない?
493ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 18:27:00 ID:1ddr/1Vn
>>492
最初は結構話題になってたけど、DCジャックの不具合で一気に失速したのが残念。
あれはもう解消されたのかな?
494ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 22:24:27 ID:Y5eUEb+E
そんな問題があったんだ…。ウマウマなクランチが欲しいんだけど、これかブッダかな、と。
495ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:14:21 ID:b40S+M7B
クランチなら2-toneかhot box
496ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 22:28:27 ID:1s62DJAg
やっぱりそうですかね。ちと高いんで躊躇してます。
497ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 01:24:55 ID:A4vKZ2aO
マクソンのTODは結局誰も試してないのか?
JC対策プリ用にベリでも買おうかと思ってたんが
たまたま小金入ったから…人柱やっちゃおうかなー
もし試した人いたら俺が犠牲になる前にレポ頼む
498ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:05:06 ID:3VOXu/7a
話ぶった切ってすまん。
今ふと思ったんだが、みんなは真空管内蔵エフェクターには何を求めてる?
499ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:05:49 ID:vhxc8Zqz
500ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:17:54 ID:oW9+i8SX
希望
501ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 21:39:45 ID:5L/SGsjY
502ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 22:09:15 ID:ceWNe8kF
ヘタリア放送中止
503ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:42:08 ID:PuvIrQCi
硬さと持続力
504ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:42:36 ID:PuvIrQCi
すまんアゲてもた
505ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:42:28 ID:bdeLEPkY
安らぎ
506ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:16:22 ID:xBYor20h
ささやかな贅沢
507ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 08:41:08 ID:3EvNXKNl
>>498
マジレスしちゃうけど音の暖かさと粘り気
508ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 10:20:49 ID:iFNnDMFv
つべきんのアダプター不良あったんだな

サイト見るまで気がつかなかった。
509ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 13:11:16 ID:ImKsaeoC
tonebone買ったんだけど、JCだったらどのCHのどのインプットに挿れるのがいいかな?
あとリターンっていける?
510ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 13:38:40 ID:DKcX2fKz
全部試せば分かる話だろww
何百通りもあるわけじゃあるまいし
511ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:28:28 ID:u7cRhyPq
インプットに入れる人もいるしリターンに入れる人もいる
リターンに入れると音がぼやけるからオレはインプットに入れてる
512ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 22:49:42 ID:ZO2D2ZLx
(´・ω・`)
513ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:18:59 ID:juOIr569
(´・ω・`)
514ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:38:37 ID:5jMYK3rn
(´ ̄□ ̄`)
515ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:28:19 ID:q3+Uu689
ガ−(゜Д゜;)-ン!
516ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 20:38:52 ID:IzOlcObZ
( ´∀`)σ)Д`)
517ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:24:52 ID:5PwdZDiF
豊かな倍音(プレゼンス?)は真空管内蔵エフェクターにはかなわないよなぁ。
518ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 22:03:55 ID:bxqv3Own
>>517
そうなんだよね。だから太く聞こえるのかな。
でもそれが邪魔になるときがある。音数が多いとぐちゃぐちゃになるんだよね。
サンズのスレでも書いたんだけど、
Plexitubeではどうしても細かい刻みが汚くて、しかも抜けるので耳障りになっちゃう。
やっぱり俺には敷居が高かったよ、真空管歪み。
519ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 15:07:21 ID:MZGnVVyM
単に歪ませすぎなんじゃねプレゼンス下げろよ
520ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:14:16 ID:t+Ik5gX0
>>519
プレゼンスないよ。あとEQの問題じゃなくて、歪み成分の話。
大きい音だと単体では音作りちょっと難しい。PlexiTubeもXtreamToneも。
暴れちゃうんだよね。その代わり小さい音(JCM900でVol2くらい)だと最高。
でもそれじゃしっかりリムショットするメタルドラマーには勝てないw。
まぁ音数がすくない音楽だったら問題ないかも。
521ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 17:28:31 ID:MZGnVVyM
グライコなり何なりあるだろ
多いなら下げればいいだけの話
んなこといってたら大概のチューブアンプ使えないぞ
522ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 00:46:31 ID:wpEVJsTC
>>520
ゲイン低めの球に換えてみるとかやってみた?
タマの抜き差しも楽しみのひとつだよん。
523ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 03:16:08 ID:nxDkaux5
>>520
4750〜5250Hzを任意カットなのだ
524ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 08:13:20 ID:whdvxJAB
PlexiのY字ケーブル(インサーションケーブルって言うの?)探してるけど、PA用みたいなのしかないんだけど。
何かオススメある?
525ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 04:45:06 ID:c8lsp+uK
>>524
GS-6で自作してる人がいたけど部分的にシールド剥いで狭い穴に突っ込んだり大変そうだね
プリ後なんだからラインレベル用のでも問題ないと思うけど、ノイズ麺で不安はあるあああああああ
オーテクのATL4A84でいんじゃね?安いけどYAMAHAよりはイイと思う
既製品だとあとはプロビくらいしか・・・え、ZSTPいっちゃう?
You、裸のくせに裕福ね
526ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:58:04 ID:/t+LNHV0
>>524
ジョージエルスで自作するといいよ
以前Y字ケーブル目的で作ったけど細いからスイッチクラフトのプラグに2本収まった
527ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:15:36 ID:FWIO9vcj
>>526
なるほどねー
528ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:25:25 ID:mQu5IgzF
valveboyとPlexiで迷ってるんだけど
近くの楽器屋にはPlexiしか置いてなくて比較できなくて・・・
どっちがメタル向きだろう?
529ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 00:49:33 ID:dYwfe8kT
初めて書き込みます〜。よろしくです〜。

GUYATONEのMM-X METAL MONSTERを中古で買ったのですが
真空管がヘタっているらしく音がイマイチなので真空管を交換しようと思うのですが。
MM-Xの真空管は12AX7という物らしいんですが、
12AX7とつく物ならどの真空管でもいいのでしょうか?
それともサイズがあえば何でもいいのでしょうか?
真空管に詳しくないので教えていただきたいです。
530sage:2009/01/29(木) 00:58:31 ID:oUV7J4Tc
12AX7もかなりいろいろあって少しでも型式ちがうと炎上するよ。
くれぐれも自己責任で…
531ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 01:07:09 ID:uvkEHUyq
>>528
RadialのPlexiは使った事無いがVALVEBOYは愛用中。
VALVEBOYはかなり歪むけどメタル向きではないように思う。80'sHRって感じかな。
今時のメタルならばここでの評判だとPlexiのほうがいいんじゃないか?
532ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 02:24:41 ID:qTMxhMI2
>>528
つか、メタルなら別に真空管に拘らなくても良いと思うんだが。
クランクやらトワゾネやらモーフェウス良いの一杯あるじゃない。
どうしても真空管っていうなら好きにすればいいがw
その2つならPlexiだろうけど。
533ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 03:31:10 ID:FgJIkrN2
あまり話題に昇らないけど、みんなCOOLTRONってどうよ?
534ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 04:01:43 ID:fTkvqrBf
名前ぐらいしか知らない
535ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 06:50:50 ID:mk26TQW5
>>533
うちにあるよBulldog Distortion

Gain1は真空管っぽい音色の歪みでクランチ〜ディストーションまでいける
Gain2はいわゆるディストーション。HR/HMって感じの音

音がいいかどうかだけど、
今うちはOrangeのTinyTerror使ってて、エフェクター使うときはクリーンで出してるんだけど、
TinyTerror直結のGain最大にしたときのディストーションよりも、
BullDog Distortionのディストーションのほうが気持ちいい音してるよ

Plexitubeと比べたことはないけど、廉価版としては十分な働きをしてくれるんじゃなかろうか
安いしね
536ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:33:34 ID:ljdl/hmg
You、裸のくせに裕福ね

あなた、服ねぇのにあなた服ねぇ
537ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:49:39 ID:1R9Zr7OB
>>529
歪むやつ欲しいならチャイナ管おすすめTAD製とかね。(ヒューケトで使ってる)
あとは自分の好きなアンプで使われてる球買ったり色々試してみるしかないよ。
気を付けることは同製品でも音にバラつきあるからオクでも楽器屋でも外れを掴まされることあるからゲイン量等を測定して販売してる店で買うのおすすめするよ。安さで買うなら秋葉原。
538ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 10:33:30 ID:peJj18b4
ゲイン量を測定してる店なんてあるんだね。
てか真空管内蔵エフェクターでそんなにヘタるのかな?
数10年持つとかって聞いた事もあるような…
539ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:08:03 ID:zoF3LlDX
>>535
ギターは何使ってますか?

あとメインで使う真空管エフェクトターは何使ってます?
540ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:29:22 ID:PfbyXlZZ
240v仕様買ってどうすんの
541ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 18:30:29 ID:PfbyXlZZ
失礼。誤爆
542ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:54:03 ID:zmDvMyxa
>>540
すまねぇだ、どうしても数字のデカい奴の方がイイもんだって気がしてならなかったんだ
オラの馬鹿やろぉおおおおお
543ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:59:17 ID:hka+YtaX
真空管歪み系ペダルで、テレキャスにオススメのって何がありますか?
ハイゲインよりクランチの方が好きです。
544ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 14:21:28 ID:E33OaMnK
Ctrl+F押してクランチを検索してみよう
それくらいバカでも出来るよね?
545ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 14:31:30 ID:NqSlvPd+
Tube factor
546ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:27:36 ID:4QoC6vY0
>>544
そんな便利な機能があったんだなw
スレチだが他にもおせーてくり?
547ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 17:14:55 ID:zL3+684I
>>546
get away
548ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 18:12:18 ID:NvKuCYc3
ヤフオク検索してたらMAXON OD880の
70年代オリジナルMODELが出品されてた。
しかもFENDERムスタングのオマケでw
549ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:35:28 ID:Uu5gkHH2
>544
FはあるんですけどCtrlがみつかりません!
550ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 03:53:22 ID:4BrSycVv
ここでドナルド降臨
551ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 13:01:32 ID:4zV5C+nI
>>548
これさえあればcharになれるぞ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/115627692
幻のOD880がオマケだってよw
これだけで5マン価値あり
552ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 18:30:34 ID:D9BNIkMt
真空管内蔵エフェクターで歪ませてトランジスタアンプに繋いでるって事は、プリアンプが真空管って事と同じ事?
553ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 19:02:49 ID:b2gzm8Ll
プリが真空管って、意味あんの?
554ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:13:26 ID:hbTvDqxH
>>553
増幅回路いれてることが意味ないの?
555ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:25:03 ID:D9BNIkMt
>>553
プリアンプが真空管だとピッキングニュアンスが出やすくて練習になると聞いたもんで。
556ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:29:34 ID:Ep0uZ7jJ
プリアンプじゃないと思うぞ。
まあ変わらないこともないけど…
557ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:46:43 ID:r+KhYlrJ
インロック以降のパープルやレインボウの音を再現するのに最適な歪み系を
探しているのですが真空管内蔵ではおすすめありますか?(真空管以外でも良いのがあれば)
ギターはFJのST71とハイウェイワンのストラトです。
アンプのセッテイングはほぼクリーン、もしくは絞ってクリーンになる程度で、
基本的に足下で歪ませたいと思ってます。
よろしくおねがいします。
558ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 21:57:41 ID:mRxWJqg5
>>551
2chで宣伝なんかしてるとIDぶっ潰すぞ
559ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 22:59:24 ID:EL861p8d
560ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:01:08 ID:r+KhYlrJ
>559
ありがとうございます!まさしくリッチーサウンド再現アイテムですね。これは知りませんでした。
ただ、ちょっとお高いのと、それなりのアンプを使わないと効果を発揮できなさそうなので・・・
いつかはマーシャルと一緒に買いたいですね。
ただできればリハスタによくあるようなJCや家用の小型アンプ(我が家ではCUBEのクリーントーンを
前提に考えています)でもそれっぽい感じになる物があればよろしくおねがいします。
561ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:08:03 ID:Sfy4g9BU
>>560
こんなのはどうだろ
ttp://www.tech21nyc.com/character_series.html
これのブリティッシュ
562ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:15:00 ID:Sfy4g9BU
ちなみに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207277152/
↑ここの>>245からしばらく詳しいレポがあるよ
563ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 00:15:06 ID:eVwwao4o
ブリティッシュ、イイよ
JCM800なんかのあの独特のアタック感というかなんというか、
ピッキングした感じのニュアンスがよく出てると思った
下手だけど弾いてて楽しいペダル。
564ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:10:30 ID:aSslOXi4
>561,562,563
ありがとうございます。ブリティッシュ、よさげですね。値段も手頃だし。
サンズは昔、クラッシクとラックのが職場にあって結構すきでした。
真空管への憧れもありますが、サンズ、今のところ第一候補ですね。
ただ562の教えてくれた過去ログみてると壊れないかなぁと心配に(W
ま、壊れるまで使えばいいんですね。

565ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 01:42:33 ID:29Tge1Ee
俺的にはTONEBONEの英国をオススメしたい
リッチー好きな俺としては気に入ってる
566ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 06:21:33 ID:aSslOXi4
お、チューブ入りですね。
これ、気には鳴ってたんですが、音家でレヴューがなかったんでどうなんだろ?って思って単ですよ。
567ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 10:17:11 ID:tF/ziLP7
RadialのBonesシリーズのロンドンもお薦め。 
スレ違いだけどレポいる?
568ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 17:26:24 ID:u1et94zs
あーすげー聞きたいけど、荒れるかな?
つうかそれ、真空管入って無いのに3万弱するよね。実質2万ぐらい?
569ドレミファ名無シド:2009/02/02(月) 21:58:37 ID:sMvzpEM7
聞きたい!
トネ骨がイマイチ使い物にならなかったけどテキサスはやたら渋い音してたし。
570ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:41:22 ID:Fmwrvknr
>>535
ありがと。


あと誰かibanezのtubeking使ってる人いたら感想聞きたいです。
試奏したいんだけど楽器店に置いて無くって…
571ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 13:56:54 ID:h1JCnWkw
ハイゲインスレに音源うpされてたよ tubeking
572ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 16:24:13 ID:aD/CF0q2
個人的には音がカリカリしてて好きじゃないな。
セッティング次第かも知れないけど。
573ドレミファ名無シド:2009/02/03(火) 17:25:01 ID:aD/CF0q2
2度3度聴いてみたらなんか気に入ってしまったw
574ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:03:26 ID:WcnOTIoT
じゃあなるべく簡単にロンドンのレポをしてみようと思う。 

まず豚骨同様にかなりハイゲイン。クランチは微妙だと思う。音の傾向としては改造マーシャル、JMPやMP-1等の80年代HR/HMなサウンドがする。
音作りの幅はかなり広い。ドンシャリからミッドブーストしたリードサウンドまでかなり作り込める。
また、ゲイン共通の2ch仕様だがチャンネルよってサウンド傾向を変えているのでうまく音作りしやすいようになっている。(リードチャンネルの方が倍音成分が多く聞こえるため抜けるんだと勝手に思っている。)
バッファーの質もいい。
あとはエフェクター自体の個性が強いのであまりアンプは選ばないと思う。 
まぁ良くも悪くもエフェクターの音って感じはあるかな。 
アンプのような音が出したいなら真空管の入っている豚骨や黒星なんかの方がいいんではないだろうか。(でもロンドンでも近い音作れるかなw しかも真空管のコンディションも気にしなくていいしね〜。) 
値段は2万3千円だった。自分としてはこのクオリティなら十分安いと感じた。当初プレキシチューブを買おうとしていたのでかなり安上がりで済んだ。 
ついでに今フラートンも買おうかなと考えている。 
結局長くなっちゃった。しかもほとんどいいことしか書いてないなw
まぁ人によってもどう思うか違うと思うので気になったら試奏してみてくれ。 
では失礼しました。
575ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 21:10:42 ID:LGOTWuTQ
改行覚えてから出直して来い
576ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 22:11:03 ID:ptyy2I6Y
>>574
俺のPLEXITUBEの感想と同じようなもんだな
今から買うならそっちでも良いかもね
577ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 05:54:59 ID:zOh80i5P
位置づけ的にはよりマニアックな音つくりの方はPLEXITUBEをって感じなのかね。
ちっちゃくてソリッドディストーションはロンドンを?
578ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 06:35:00 ID:/lxZUrBG

579ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:17:03 ID:wMs9vcVs
ディストーションじゃなくてVoxみたいな音がだせるのないですか?
JCにつないで使いたいんです。
580ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:25:38 ID:b/pqkf8+
>>579
COOLTRONだろjk
581ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:32:54 ID:/Szwz+55
TOPBOOST
582ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 02:58:36 ID:6rxKJacM
>>579
sansampのリバプールだと何度言えば・・・
いっぺん試してこい
583ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 04:14:34 ID:7OoIMuRh
sansampのキャラシリーズの出来があまりにも良すぎて真空管内蔵に拘る意味もなくなってきたかも。
あれで3チャンネル使えたらさいこうなのに。3万でも買う。
584ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 04:36:46 ID:Oc2B3XEZ
それ鳥足だから
585ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 08:19:55 ID:ehq35Ncu
夏男達が集まるスレはここですか?
586ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 08:27:02 ID:UfzErTFG
そして輝くUltra Soul!
587ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:06:18 ID:gBpeWT/S
ダメージコントロールの青いの使えへん…
588ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 12:12:03 ID:Zfk24Y5f
リキッドブルース?なかなかの評判じゃなかったのか
589ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 13:14:39 ID:gBpeWT/S
うん。それ。自分的には歪みの幅とブーストさせると音が丸くなる気がする。ダメージコントロール自体は評判いいの?
590ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 20:14:45 ID:AFQHB5FR
>>582
おおっありがとう! こんなのあるの知らなかったです。
Blondeもいいっすね!
Blackstar DS2とか、いいのが沢山あって悩むな…
591ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 23:31:42 ID:nJi+GM0F
damage controlは中の人が同じっていうイメージの所為かどうにもPODの音に聞こえて仕方がない・・・

モデリングのINSANEだったかな、あんな感じの音にきこえる
592ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 23:58:23 ID:tir6eDBA
今日TONEBONE.Plexitube試奏して来たんだけど、あれやばいね!
あの音の太さ、抜ける感じ、ローノイズ、ノイズに関してはDRIVE全開にしても全くと言って良い程出ないし音は潰れないし。
文句なし。だけどやっぱり学生の身分では5万弱の買い物はかなりきついな;
ほんとは同社のLondonを欲しくてまず試奏したかったんだけど、楽器店に置いてなくて・・・。誰か救いの手を・・

593ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:32:36 ID:gM4tWsPJ
solid metalはランページのノイズなし版
594ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 10:57:40 ID:JpR9Baqz
>>593 んなわけねぇだろ
595ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:51:04 ID:FWW1u1R2
くそ〜tone bone俺も欲しいぜ
買えないのは君と同じ理由
学生じゃないけどw
596ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 23:59:50 ID:rdYxZ+lU
>>595
毎日100円貯金をして、20ヶ月頑張る。
その間、しっかり運指の練習をする。

俺は挫折したが。
597ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:02:52 ID:sP2w8LBM
トネボネプレクシ高校のときにバイトして買ったわ
なんだかんだで一番自由に金使える時期だよな
598ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 18:40:46 ID:TnoKi871
TONEBONEはなぜこんなに絶賛されるのだろう
599ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 18:47:37 ID:sP2w8LBM
高いから
600ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 20:53:12 ID:LpJYaxGl
でも真空管ってそんなにも良い物なのかな;
今じゃ真空管嫌い(苦手?)な人もいるっていうし・・。
やっぱ好みの問題なのかな? ちなみに俺は大好きだけど・・。
601ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 22:06:17 ID:hHw0dGXt
ツベみてると管入ってないサンズでも良い音してるよな。
ほかにも管はいってなくても良いのはあるし。
今時、管はいってなきゃ..って感じではないのかもね。


でもどうせ買うなら入ってて欲しい気も。
ちらっと見えてたりすると嬉しいものだ。
602ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 23:55:31 ID:QI+QoeB1
youtubeで時間をかけていろいろ見たけど一番理想に近いのはHOTBRITISHだった。
楽器屋で試演する時おにいさんがアンプとつないで出した最初の音が
もうすでにわしの理想の音そのものだったね。

時点でサンズのGT-2かな。
603ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 00:21:18 ID:euL/Em1l
>>600
常にアホみたいに歪ませる人は石でいいと思う
逆にクリーン〜クランチ主体の人は球1択
音色に関してはシミュや石ので似せられるけど
ピッキングニュアンスは球じゃないと出ないね
ギターなんて安物でもいいからまずは
フルチューブのアンプを買うと幸せになれるんだよな

っとエフェクタースレだったわごめん
604ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 02:04:27 ID:giRPPSYu
真空管入りエフェクターを繋げばトランジスタアンプでもピッキングニュアンス出るから練習になるよ。
605ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 04:58:42 ID:5K0F5fQA
なるほど、MM-Xの真空管はピッキングニュアンスのためのものなのか
606ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 13:31:59 ID:OHTA01fX
誰かbuddaのZEN-MANかPHAT-MANのレポください…
ようつべでレビュー探したけどなかったorz
607ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 17:14:31 ID:kAlGFFpC
>>605
大丈夫。俺はMM-1だ。
608ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:19:13 ID:GwiUC3hq
ピッキングニュアンス、ピッキングニュアンス言うけど
トランジスタのほうがピッキングに対してリニアな反応するんだぞ?
チューブじゃ、あんなに素早く反応しないしコンプレッションあるから
素のピッキングとは別物なんだけどな・・・・

真空管は好きだけど、真空管に依存しすぎないのが、このスレでしょ
フルチューブとか言いだしたらキリがない
609ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 19:42:17 ID:giRPPSYu
ホントは真空管アンプ直で練習するのがいんだけどね。

初めて真空管アンプ直で弾いた時は自分の下手さにショック受けたもんだw
610ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 20:39:04 ID:R23wk+Y4
>>609
成毛先生はそうおっしゃってたね。
ただなあ、時代の流れと共にトランジスタアンプも凄く良くなってると思うんだけど。
理論的には石の方が倍音は出るはずだし。FenderのMetalHeadとか石とは思えない程パワフルだったよ。
ピッキングニュアンスも出てた。

そんな僕は銀龍とダメコン使ってます。
611ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 20:47:01 ID:QTgk5A1E
>>585
TUBEってことかぁ!ww
612ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 21:50:49 ID:50m89KKq
>>608
真空管の方が信号の伝達スピードは速いんじゃないの?
613ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:26:20 ID:LayNj4rY
まぁとりあえず真空管じゃないとピッキングニュアンスが出ないなんてことはないよ
614ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:37:51 ID:fbbvyoM3
>>612
はぁ?
615ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 23:15:01 ID:giRPPSYu
>>610
今度試奏してみるよ。
進化したトランジスタアンプはFender metal headと何かな?
616ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 23:16:15 ID:Kj6lTExv
石でいい音出るならそれにこしたことは無いね
軽いし、壊れにくいし、メンテ安上がりで楽だし
でも今のところ真空管アンプのほうが種類多いし、
音圧あるし、音に値段が見合ってる物が多い

メタルなら石のほうが音のキレがよくていいんだろうけど、
ブルーズならむしろ真空管の余韻があるぐらいの音のほうがいい方に働く
俺は真空管がちゃんとはたらいてるもんのほうが好きだな
617ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:06:19 ID:6tr26Hie
>>613
出ないと言ったら語弊があるだろうけど、撫でる様な微弱なタッチ〜フルピッキングを使い分けた時
特に弱めのタッチでの強弱に対する反応が全然違うね。多分コンプ感も関係してると思う
ってウチのAC30が言ってた
とはいえ石やモデリングでタッチやエフェクト乗り含めたいい音が出せるのなら軽いし丈夫だし乗り換えたい
618ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 01:00:04 ID:0h85mY+C
>>616
石でいい音は出るけど微妙なピッキングの変化までは表現できないと思う。

適当なピッキングでもいい音が出るのがいい事なのかどうかは考え方次第かな。
619ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 10:47:47 ID:sgd1RMgb
YAMAHAのF100でブルースやってるやつはいくらでもいる
トランジスタで微妙なニュアンスが出ないとか、言ったら激怒されるぞw
カタナサウンドの製作者も音を確認するためにYAMAHAのF50を使うとか見たな
ピッキングに素直に反応するからねえ

自分はパワーアンプはトランジスタが好きだから、
プリに真空管入りのエフェクターでパワーはトランジスタの組み合わせがベストだな
個人的にフルチューブはありえないなあ
620ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 10:49:27 ID:k+Mwzd3E
そのフルチューブ否定の方が失礼だろ
621ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 12:47:00 ID:At1jsKMI
YAMAHAのDGは秀逸だった。
622ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 12:52:20 ID:DZwRlUPo
>>615
やっぱRandallじゃない?
でもどっちにしろプリには真空管使ってるんだよね。
623ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 12:59:21 ID:FOk1/nNm
チューブのストンプ使っててフルチューブはありえないってのは
なんか言動一致して無いわw
624ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:38:46 ID:k1F0xB8l
グヤトンのメタルモンスターがあるんですが、真空管内蔵の特徴が解りません。
625ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 21:11:05 ID:gNtZqch1
トランジスタの方がボリュームで歪みを
コントロールしやすい気がする。
626ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:13:57 ID:sgd1RMgb
確かにYAMAHAのDGは優秀だよね
DG1000持ってたけど、もうちょっとコンパクトだったら今もメインだったなあ

最近のハイゲインアンプはプリはチューブで
パワーはトランジスタのハイブリッドが結構でてきたね
プリで音色作れる人はパワーはトランジスタのほうが扱いやすい
627ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:46:21 ID:j+xneAQN
確かに。ヤマハDGシリーズは非常に良かった。
海外では評価高かったのに日本ではあんまり売れなくて早くに終わっちゃったけどね
欠点も多かったけどチューブシミュレーションって意味なら未だにナンバー1だと思う
628ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:46:41 ID:f0Sq/xbX
つべまんさいこー!!
ズクズクハイゲインきもちー!!
ロックマン好きおすすめ!!
629ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 10:04:51 ID:JMaDh0pI
>>619
ヤマハのFは俺も大好きだが、後半は吹いたwwwwww

個人的には、パワー段にこそチューブの美味しさがあると思うがな。
MUSICMANはありだけどGUYATONEのプリチューブはねえわw

プリチューブって「チューブ」って言いたいだけの手抜き安物アンプと違うの?

激歪みが必要ならフルトランジスタが最適。
エフェクターもチューブ不要。
630ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 13:16:22 ID:k/1DjzeU
そうよ
フルチューブじゃなきゃなんも意味無いよ
Marshallのバルブステートとかひでぇぞ
631ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 16:21:36 ID:FBv2YwIb
>>630
アレは酷いww
632ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:09:51 ID:8U3Yl/G3
バルブステートでもYAMAHAのDGよりはチューブっぽい
633ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:38:54 ID:GZgeVs66
それはないわw
634ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 00:40:30 ID:pPNks13S
マジで?
俺はライブやらなくなったからDG80からVS30に戻したいと思ってるくらいだ。
635ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:55:41 ID:0/iqvq+2
パワー段だけ真空管、って
なかなかそんなアンプには
お会いする機会が無いよ、ママン。
636ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 02:13:08 ID:hqG1FbpT
voxのやつとfenderのside kickと
637ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 03:09:44 ID:8uqzQmnF
Musicman
638ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 07:50:22 ID:Vlsa8znu
Peaveyのトランスチューブは期待して試走しても良いのですか
639ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 07:50:59 ID:TpJ79VLL
BAD CAT EXTREME TONE
640ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 08:00:34 ID:TpJ79VLL
BAD CAT EXTREME TONE

MESA V-TWIN

と試奏したんだが、値段のわりに大したことないというのが印象的だったな…

真空管プリはTUBEMANが俺は一番いいかな。
641ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 08:06:23 ID:TpJ79VLL
重複レスしたうえに訂正orz

EXTREME ×
X-TREME ○
642ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 08:51:38 ID:c319UGE4
>>630 - 634
スレ違いだが、、俺はバルブステート、傑作だと思うけどな。
エフェクターでは得られないカッコいい歪みをコントローラブルな感じが好きだ。
あと、異様に音がでかいのも俺には便利だ。
643ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 19:34:33 ID:Yl+uj4GJ
Blackstarはどう?
644ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 20:19:07 ID:mRDX5i0Y
>>642
真空管じゃなきゃだめなんて言ってる人は本当に聞き分け出来るのか疑問。
ブラインドテストしたらアンプシミュレータの音最高〜とか言っちゃうんじゃないの?
因みに俺は俺は聞き分け出来ない。納得する音がでりゃなんでもOK。
645ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 21:02:25 ID:hqG1FbpT
とりあえずpodとフルチューブぐらいの違いはわかるよw
646ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 21:05:15 ID:M+sjmW+M
でもどっちみちブラインドテストするためには
実機でも一度マイク通すことになるから、そうなるとわからないかもな
647ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 21:43:53 ID:Dlxh8ppX
>>644
なんとなく真空管に憧れてるだけの厨房もいりゃ色々機材試して真空管に帰ってきた人もいるだろう
シミュとブラインドテストするにも直結の音色なら似てるがファズやらODでブーストすると別物になっちゃうとか
そういう問題もあって結局今のところ真空管がベストという結論になったな
648ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 10:01:12 ID:h/nMVdXj
>>643
DS2使ってるよ。
買ってから1年ちょいで、音が出なくなったことが1回、音が小さくなったことが数回。
しばらくして勝手に直るから修理に出さずそのまま。
ライブ頻繁にやる人はちょっと使えないかも。
あと、他よりスイッチの位置が高いから押しにくい。

とまあ難有りだけど、なんやかんや気に入ってます。音がいいので
649ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 13:29:51 ID:JIY0UNZD
>>648
俺は試奏の段階で音小さくなった

流石に演奏中頻繁にあんなになったら使いものにならんよな
めちゃくちゃ音太い反面もっさりしてるよね
650ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 13:32:36 ID:sgkLSyI8
スイッチ踏んだときにツマミ動いたとかじゃなくて、何もしてないのに音量変わるん?
俺のはもう一年くらい使ってるが全く問題ないけど…
651ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 17:35:50 ID:JIY0UNZD
電気のブレーカーがおちたみたいなかんじで、ツマミとかスイッチ類いじってなくても急に小音量のスカスカになったりする

真空管エフェクターでここまでトラブりやすいのは他ではない気がする
652ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 18:19:24 ID:ofw4AWpT
ハイワットのチューブ・オーバードライヴってのがあって珍しいから試奏してきけど・・・(アンプはGA-5、ギターはGibson LPのP-90仕様)
マッチョで図太い音がする一方、この音しか出ないみたいな代物なので2万円ならと割り切れない限りいらないなと思ったね。
自分の機材は真空管アンプにランドグラフの影響受けたようなよくあるエフェクターの類なんで、真空管エフェクター知るにはもっと試さないとダメなんだろうけど。
653ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:49:45 ID:LZ0nmdh1
blackstarのOD-1持ってるけど、前にゲインブースター置いてるから
実質2chで使える 
DS-2単体で使うからモッサリするんじゃないの?
あれは、他のエフェクターと混ぜたほうが甘みがでて良いよ
654ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:15:33 ID:yzCS6u9p
HT-DISTXも良いよ。
655648:2009/02/16(月) 23:17:07 ID:bWuyD0qk
DS2別にもっさりしないよ。ギターによるんかな???
1chはめちゃくちゃ抜け良くて、2chはふつうにマーシャルっぽい。
前にmicroamp繋いでるけど単体でもいい感じ。
656ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:26:05 ID:oMtm2FZO
俺もDS2はこもり気味に感じたなぁ
思想30分位してたけどハイMAXにしてもいまいちだった
EQかませば化けるのかな
657ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 23:27:50 ID:4VetAb+/
マーシャル系はデカイ音出さないと気持ち悪い篭り感はぬぐえない
658ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 06:24:18 ID:HB2eTeng
3bandEQの奥の深さ ヨホホホホ
659ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 15:10:22 ID:QUPFioad
俺のDS-2も急に音が小さくなるときがあるから
売っちまった
これが本番に起こったらって思うと不安だし


音はこもってるとは思わなかったな
660ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 06:29:43 ID:hY7viOPz
電源入れてからしばらくは不安定なもんだ
661ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 10:24:12 ID:qAUaHJRW
>>660
それはないな
662ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 10:28:59 ID:JWYSulT9
自分のblackstarは電源入れてからずっと音は安定してるぞ
いつも、8時間ぐらいつけっぱなしにしてるけどw
663ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:41:19 ID:8JA4KTNQ
結局blackstarは使えないって事!
664ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 19:43:32 ID:iGIbmMbA
目的と使い方次第って事!
665ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 21:01:11 ID:KgFD7Z5t
>>659
俺のV-ampでも音が大きくなったりしたから真空管関係ないかもね。
666ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:42:29 ID:J+tYtxk5
僕の真空管も大きくなったり小さくなったりするよ!
667ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:47:29 ID:8JA4KTNQ
下ネタはやめなよ

668ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:52:16 ID:cAjdg2N3
でもプレイ中に小さくなるのは嫌だなあ・・・
669ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:05:59 ID:TjKhDQAA
>>668
つバイアグラ
670ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 01:02:07 ID:oCaJodGP
セックスとロックは切り離せないってこういう意味があったのか。
671ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 06:38:52 ID:TFSp1Pdm
セックス!ドラッグ!アーンドバターロール!
672ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 08:24:18 ID:LddSUEat
エフクトループのケーブルってYケーブル?インサーションケーブル?

もちろんフォン端子仕様選ぶけどこの二つって何か違うの?
673ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 01:08:16 ID:+1fHM2Ub
あげ
674ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 19:20:47 ID:n2jZBtaK
675ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 01:32:37 ID:KTc+jzhS
>>674
ワロタw
>>突起物を含んでおよそ8*9.5*6.5センチという驚きのミニサイズです。
すんごい突起www
676ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 04:36:24 ID:I9l++0Dj
自転車のベルみたいなのなんだ?と思ったら突き破った真空管のオツムかよw
677ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 22:39:43 ID:kES8ZZMe
ヒーターしか通電してないとかなw
赤く光るけど、音声シグナルは通ってないとかフツーにありそう。
678ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 18:35:58 ID:pXlNLtjo
ここはひとつ、デザイン工夫してほしかった。
ボディは黒で、「突き破り」周囲が流血してるとかw
679ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 20:34:40 ID:x4BLX53g
>>678
それはずいぶん残念な工夫だな
680ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:44:01 ID:qclvCdg9
>>678
君にはガッカリだ
681ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 13:28:59 ID:2FLizCEp
突き出しているのに内蔵とはこれイカ煮?

>>679-680
ボディに兄貴の絵描いて、股間から突き出してるのだったら満足するんだろお前らは。
682ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 19:24:29 ID:1+KCGlFl
>>681
>>678に比べたらマシだけど、まだパッとしないな
683ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:42:15 ID:jo7ER7N/
なかなかに厳しく覇気のあるスレだ
684ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 17:22:53 ID:pHWmahQ5
DAMAGE CONTROLのWOMANIZER試したが、なかなかよかったな〜

ZEPコピーしてて、なかなかいい音作れなくて困ってたんだけど、これ結構いいかもw

でも購入を踏みとどまってしまうorz
685ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 03:05:54 ID:w8gviBLn
真空管取り替える時の注意点て、素手で真空管を触らないのとあと何かある?
686ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 03:14:10 ID:rHRepK7/
うぉ、たった今、俺、真空管変えてたんだけど 素手でやってたわ、、、、


注意点は、、ピン曲げないように。押し込みすぎて割らないようにくらいでないかな。
687ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 03:50:08 ID:w8gviBLn
>>686
ありがとう。
真空管に手の油?かなんか付くと良くないって聞いたよ。

もう一つ質問なんだけど、同じ真空管でも個体差って大きい?

いくつか比べると微妙に音が違うとか。
688ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 04:06:24 ID:rHRepK7/
品質が一定して無いようなのだったら、そりゃ個体差はあるんじゃ無いかな。微々たるものかもしれないけど。
品質の安定度は、ブランドとか、購入先によると思う。
ただ、それが、どう影響するかは、何に使うかっていうのによって違うと思う。
実は、ハナからスレちだったんだけど、さっき変えてたのはマーシャルのヘッドのプリ管なんです。
歪ませる所に使うので、個体差で アンプのヴォリュームも変わってくる。
買った店で測定してくれてるので、歪み易い奴をくださいって事で買ってきたんだけど、確かに歪み易いや。
グルーブチューブとかだと、メーカーで測定して、歪み易いとかそうでも無い、とか、グレードが分かれて売ってたと思う。
ここは、エフェクターのスレなので、おそらくプリ管系の事だと思うので、
長持ちするし、好みの問題をさておけば、頻繁に変えるものでも無いと思うので、
グルーブチューブ等、測定されてて、目的が明確なものを購入するのも良いと思う。
689ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 17:35:44 ID:rIIo0BV4
豚骨plexi新品が3万で出てたからポチったが、いいねこれ。
ノイズが気になるが。
690ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 06:18:40 ID:Yppp1/F8
↑だが、ノイズはアダプターのせいかも知れない。
並行輸入なので電源アダプターがない。説明書には400mAを使えと書いてあるが、今使ってるやつは0.8Aある。これって壊れるのかな?
一応メーカー純正品(120V仕様)はあるけどそっち使った方がいい?
ノイズよりも故障が心配になってきた、意見求む。
691ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 08:11:31 ID:FqBCvcRK
>>690
それは大丈夫だよ
692ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 13:24:04 ID:giGSp2T3
>>687 手の油が付くとどうなるの?
693ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 19:36:00 ID:Yppp1/F8
>>691
ありがとう、これで安心していじくりまわせるよ。
694ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 01:08:07 ID:xvh7xUw8
>>692
真空管の発熱により萌えます
695ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 01:47:21 ID:qoInlKlZ
新感覚 真空管萌え
696ドレミファ名無シド:2009/03/25(水) 06:08:52 ID:fcq30YWA
うわ、俺こないだ素手でいじくりたおしたわ
ふきふきしとこ
697ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 00:13:47 ID:vyvDMjiK
手の油が燃えるのか・・・なんかスゴい現象
698ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 01:00:33 ID:gMEPYgvQ
油が燃えるのとはちょっと違って、油なんかが付いた部分の放熱がジャマされて
部分的に温度が高くなってしまう。耐えきれなくなった所で割れると。
699ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 19:38:09 ID:zNhK2dNg
TUBEMAN最高!!
700ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 20:02:47 ID:1kaJtiHm
つべまんこ最高?
701ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 03:35:40 ID:kk/nrEHT
真空管のヘタりってどうチェックするの?

ちょっとググってみたら、黒くなってる所に点々が無いかとか、振ってみて白い粉が舞わないかとか書いてあったんだけど、その二点チェックすれば大丈夫?
702ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 03:53:02 ID:t7NPkMcR
そんなところでしょうかねぇ。
あとは、新しい内に光り具合とか覚えておいて、それと違ってきたら、とか。
出音で、とかですかねぇ。思いつくのは。
オーディオ用途だと、音が歪んできたりするのだけど、エフェクターだと、分かりにくそうだね。
試験機があれば一番よさそうだけど、現実的では無いし、
まぁプリ管は安いし、なんか違和感を感じたら、取り替えるとかでもいいかもしれません。
703ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 04:11:50 ID:kk/nrEHT
>>702
どもです。
交換してみます。
704ドレミファ名無シド:2009/03/27(金) 12:21:31 ID:X8942GR+
BLACK STAR DS-2中々いいね。
シングルでもかなりハイゲインまでいける。
ISFは音質の変化がわかりやすい。
EQとの組み合わせでかなり多彩な音が出せると思う。
ただ少しクロスコントロールぽい感じなので、ちょっと慣れが必要かも。

一方、Ch.1のクリーンは若干線が細いように思う。
Ch.2のセッティングで切り替えた場合の話だけど。
俺的にはクランチの歪みで充分かな。
ブルースからメタルまで幅広く対応できる優秀なプリアンプだと思う。

705ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 07:55:01 ID:scPQo4jJ
自宅練習用のJC-20に繋いで、チューブアンプのような温かみのある歪みにもっとも近くなる真空管内蔵歪みペダルってどれがオススメ?
やぱ、トネボネとかかな?
もしくは、家での練習でチューブのニュアンスで弾きたい場合、
VOXのAC4TV8とかいうちっこいチューブアンプ買った方がいいのかな?
706ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 13:58:07 ID:E8CBRIPP
家の練習だと大きな音は出せないからねぇ…。
707ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 14:27:08 ID:xuWXq6us
>>705
「JC20+真空管内蔵歪みペダル」より「チューブアンプ+歪み」をオヌヌメする
708ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 17:43:26 ID:scPQo4jJ
>>706
最近出たVOXのちっこいオールチューブアンプは、自宅練習を考慮してアッテネーター機能付きらしいよ。
>>707
トランジスターアンプにチューブペダルかましても、たいして真空管アンプっぽい音にならないってことかな?
JC-20はクリーンがいいからクリーン的な練習には気に入っているけど
歪ませたい時だけチューブアンプぽい厚みがある温かい歪みがほしいみたいな贅沢w
709ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 19:03:01 ID:A+stnw3W
>>708
toneboneは割合とソリッドな音がするよ(個人的な意見)
VOX系の音とか操作感でもいいor好き ならBADCATとかMATCHLESSの
ペダルプリがドンズバだと思う
ピッキングニュアンスも、レスポンスも、歪みのレンジも、音の太さも、アンプそのままな感じ
フェルナンデスの安物ソリッドステートアンプにつなげて使ってたけど、
小音量でも結構太くていい音する(個人的な意見(笑))

今引越し中で運送会社に持ってかれちゃったけど、
俺は2-toneと初期HotboxとX-treme Toneの全部持ってる

2-toneとHotboxは甲乙つけがたい
2-toneの方が低音が出て最近のロック向きだけど、
Hotboxは低音が締まってる分カラっと明るい音が出てブルーズとか、
ブルーズに近いロック向き

どっちにも共通して言えることは、
ギター側からの低音が多いとブーミーになりやすいということ
シングルコイルだと何も気にしなくていいけど、
ハムのギター直接つなぐなら相性の良し悪しあるかも
まあ、そこらへんはVOXと同じかな

でも、VOXで言うところのTOP BOOSTとか、
ボランの使ってたRANGEMASTER的な物(低音削れて高域調節できるもの)があれば、
すごくロックな、カリっとした音が出るし、
メタルまで出来るぐらい歪めてBASSツマミ上げても、ブーミーにならないでいい音する
俺の場合はロック〜メタルのバッキングとか、ソロの時は
SD-1でクリーンブーストしてる(Tone10時、Gain0、Volumeフル)

長々すまん そのうち比較して音源上げたいけど、
会社の研修のカタがついて、俺の腕が上がった時まではできないわ
いつになるかわからないけどw
710ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 20:16:39 ID:2aAhvPFe
JC20とは音の傾向は違うが、自宅でJC120にblackstarを繋いで弾いてる

まさに轟音って感じの音してるけど
711ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 22:22:55 ID:HlfpiqJs
Bones Texasはイイ!
真空管入ってないけど・・・。
712ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 22:36:01 ID:sdiqc2+Y
良さげだよね!
持ってるの(・・?)
713ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 01:05:32 ID:7trX+Xmy
>>709
詳しい情報Thanks!
今度の休みに楽器屋行って教えてくれたペダル歯槽してみるよ!
ちっこいチューブアンプのスレ見たらVOXの新製品、小型オールチューブアンプ(AC4TV8)は
アッテネーター付きで0.1wまで落とせるようだけど、下げるとチューブぽい音しなくなるみたいだよ・・
ちなみにメインギターはUSAのジェフベックストラトです。

>>710
ジャズコーが、チューブアンプみたいなふくよかなウォームな歪みになる?
最近のベックのライヴCDのギターの音みたいに丸みのある歪みがほしいんだよね。
714ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 01:11:24 ID:5RKqfQeb
確かに半端なペダルを2,3個試行錯誤するなら
一発でペダルプリに行ったほうがはやく幸せになれる。
715ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 01:28:55 ID:7trX+Xmy
>>709
>>710
生撮りで音質悪いケド、ジャズコーに真空管ペダルでこの音は無理か・・↓
http://jp.youtube.com/watch?v=XeisWTUNk9Y

貼るために調べてて発見したんだが、この人てこのころから指弾きしてたんだな、知らなかった。

http://jp.youtube.com/watch?v=4d38xOxzjZc&feature=related
716ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 04:38:38 ID:fD/ncG4e
部屋弾きならかえって真空管内蔵ペダルの方がいいんじゃない?

アッテネーター使った事ないからわからんけど。
717ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 17:09:37 ID:QBdkTE2t
ベック先生のリズム感ぱねぇ
やっぱすごい人なんだな
718ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 22:57:53 ID:4E+B4vYR
トランジスタアンプ+真空管ペダルの組み合わせは大好物だけど、JC-20使うなら合わない。チーチーいってぶッとい感じが出ない。
スピーカーの口径が小さすぎるのが原因と見てる。
だから安いトランジスタでも8インチくらい入ったのとの組み合わせのがいいと思う。

貼られてたべック先生の音からすると、チューブアンプ買っ手ある程度の音量出すのが一番よさそうだけどね。

JC-20
TONEBONE プレクシ
TONEBONE フラトン
H&K Tubeman
Gibson GA5
その他安アンプでいろいろ試した結果です。

719ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 16:13:12 ID:6lzjKbdU
TONEBONEもTubemanもオペアンプ併用だから
トランジスタ臭くて当たり前だよ。
720ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 00:57:56 ID:H3eP7JNy
TONEBONEは真空管なしのBONESシリーズと弾き比べると
マジで真空管の意味ないってのがわかる
BONESでほとんど同じ音作れる
721じーじー突風:2009/04/06(月) 23:39:42 ID:gs+vXO1b
最初からBONES出して欲しかった・・・。

TEXAS最高!
722ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 03:23:28 ID:V2HLXc91
じゃあ結局、トランジスターアンプに真空管ペダルごときじゃ
ベック先生のようなふくよかな存在感ある歪みサウンドは無理ってことでぉk?
http://www.youtube.com/watch?v=7HnEPqk1PnQ&eurl=http%3A%2F%2Fmylifeasametaller%2Eblog94%2Efc2%2Ecom%2Fblog%2Dentry%2D463%2Ehtml&feature=player_embedded
723ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 09:21:41 ID:bvH/9Eiy
ジェフは指弾きでピックのアタック音がないから独特なんよ
724ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 13:30:12 ID:UzrbTVsY
ふつーにストラトをピックじゃなく指で弾けば
それだけで大分似るんじゃないの
ピックに慣れすぎてるとぺなっぺなサウンドになるから最初大変だと思うけど…
725ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 15:37:02 ID:SG8u16LG
というか爪が割れたり削れたりする。
厨房のころ悩んで牛乳をガブ飲みしたが体質は変わらず。
726ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 19:12:34 ID:J93f2lsp
silver dragonでホワイトノイズに悩んでるんだが、
これってノイズリダクションでは消えないんだねぇ・・・
hushのコンパクト買ったけど効き目無し。
727ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 19:47:03 ID:L1gsQfHK
ハッシュをSendとReturnの間に入れてやればいいんじゃないか
728ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 19:58:59 ID:jfXFtuB1
みんなさー
これはガチっていう真空管ペダルってある?

俺は黒星★のディスト
729ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:50:00 ID:Xg6fS0dF
マッチレスかな。ペダルというよりプリで。
はさむペダル限定ならトンコツプレクシ。あれだけのインパクトあったペダルは他になかった。あきらかにあたらしいのは劣化版だし。
730ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:55:03 ID:Jvfirl25
俺もペダルというよりプリでだがV-TWIN
クリーンchのみ使ってる
731ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 16:46:13 ID:8BOGWOgx
VOX BulldogDistortionは単体じゃ物足りないけど前にBD-2かませばもう他の歪み必要ない。
732ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 17:43:34 ID:DvrW0S9X
>>731
BDの設定は?
733ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:20:40 ID:nmSOEc2s
>>722
なんと言う人数だwオペレーター乙
734ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:59:46 ID:nmSOEc2s
高級ブティック系ではないが、MaxonROD880を気に入っている。
球一本だから大した回路じゃない筈なんだけど、歪みの基本キャラが好き。
単体だと暴れがちなので、前にはSM9初期型をフィルターとして繋ぐ。
この組み合わせはOD1(黒ツマミ)を始め、幾つかのオーバードライブや
EQ、ラックを含むコンプ等まで色々試した結果、辿り着いた相性。
自分の基準はJMP1959+1960B+EX-PROのトランス式アッティネーターの歪み。
それと比較しても使える音になっていると思う。
735ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 12:56:42 ID:S/9Lh+7q
クリーン、リフ、ソロ、と全て青光Tubemanの1台で済ませようと
頑張っていたオレがバカだった。なのでオレに教えてくれ。

Blackstar DS-2を1台買うか、
HT-DRIVE OD-1とHT-DISTX DX-1の2台を買うか、
または、他にいいモノがあるか、教えてくれ。

やろうとしていることは、
tubemanとblackstarをABBOXで切り換えて使う。
クリーンや若干のクランチ程度はもうしょうがないからつべまん。
1/3/5度コード弾きをDS-2のch1か、OD-1で、
ソロをDS-2のch1か、DX-1で、
なんてやりたい。
OD-1とDX-1の場合はさらにABBOXかませようと思う。
欲しい音は高崎先生のサンダーかシャドウあたりのアルバムの音。

DS-2の1台ですますか、
OD-1とDX-1の2台を切り換えるか、
それとも他にいいモノあるか、
とかいろいろ意見が欲しい。
736735:2009/04/17(金) 13:08:49 ID:S/9Lh+7q
ソロをDS-2のch1か、DX-1で、
まちがい。
ソロをDS-2のch2か、DX-1で、
737ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:37:57 ID:SZMfsQhL
Tubeman1台で済ませよう。
738ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 13:42:23 ID:u4XZuxz6
もう多chのアンプ買えよ・・・
無理なら常設のJCMにch切り替えとブースター一台で対応できないのかね
739ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 16:44:30 ID:oECSqu4C
>>735
メタルならDS-2よりDX-1のほうがいい気がする。
ソロとバッキングの切り替えはブースターのほうが良くないか?
ゲインうp用に前段に一つ、音量・音圧うp用に後段に一つあれば完璧。

おれも使ってるけど、クランチとディストーションを瞬時に切り替えれるDS-2も確かにいいよ!
チューブマンよりいいかは知らないけど。
740735:2009/04/17(金) 18:17:51 ID:S/9Lh+7q
>>739
ありがとう、なるほど…勉強になった。そこで教えて欲しいんだけど、
DX-1で、バッキングからソロに切り換えるときに、
「ゲインうp用に前段」と「音量・音圧うp用に後段」をON?
オレは頭悪いから音の切り換えは1個のスイッチ踏むのが限界…。
例えばつべまん3chから1chに切り換える時に1chと同時にコーラス踏もうとするといつもタイミングズレちまう。
あと、気になるのが、DX-1でバッキング用にEQ作っるとして、
ブースターONしたときバッキング用のEQになっているものをブースターが増幅してブースター自体のToneで補正?
もしくは、DX-1&ブースターでソロが綺麗に抜けるようなベストなセッティングにしておいて、
ブースターOFFのバッキングの時は、そこそこの音で鳴らす、てな感じ?
741735:2009/04/17(金) 18:19:07 ID:S/9Lh+7q
735に書いてあることの補足だけど、
OD-1で、芯があるドンシャリ気味でず太いバッキング、
DX-1で、芯はそこそこで、12〜15フレットのフロントPickupのスィートな音色のと、19フレット以上がカーンと抜けるブリッジの音、
こんな想定での「OD-1とDX-1の2台を切り換え」は合わないかいな?
いろいろみなさんの意見貰いたいっす…
742735:2009/04/17(金) 18:32:18 ID:S/9Lh+7q
>>738
ごもっともm(_"_)m
でもヘッドだけ持ち歩くとしてもしんどそうで。
でもこの意見もらった時に調べてみたんだか、
DX-1って1.2kgもなるんだな。OD-1も同じ。
これらに、つべまんやコーラスやリバーブなんて持ったらそれはそれで重いわな。
あと、常設のJCMってのも、本番の場所が決まって設備リスト見て無い時は、半ベソ状態になりそうだ…。
743735:2009/04/17(金) 18:39:09 ID:S/9Lh+7q
>「ゲインうp用に前段」と「音量・音圧うp用に後段」をON?

すまん、オレって頭わりぃなほんと。

つ「ループ」

だな。すまん。
744ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 18:56:40 ID:i2oFt9rf
そろそろウザくなってきた
745ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:37:29 ID:JR3Aaef8
みんな歪みエフェクター一台に色々求めるんだなあ。
自分の場合は、本来チューブアンプに直結したいけど、歪みの後ろに空間系を繋ぎたい事もある。
だから真空管入りエフェクター。
という感覚なので、気に入った音が一種類出れば十分。

でもその歪みや音圧などの根本部分になかなか満足出来ず、アレコレ考える訳だけど。
746ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 23:44:48 ID:kow6I260
>731
めっちゃ同感。
俺はBulldogDistortionをHOTCAKEで常にブーストさせてる。
更に音を太くしたいときはJCのディストーションつまみをカチッとONにしてる。歪みを2種類つくれるのがさらによろし。
こんどBD-2もためしてみるよ。
747ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:34:13 ID:PY+M2abH
スレチかもしれんけど
badcat 2-toneが納まるエフェクターケース探してるんです。
誰か知りませんか?
748ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:56:16 ID:h7Ecnjyf
オクでのTUBEMANの相場だいぶ下がったな
749ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:20:04 ID:RHYzqTg0
2toneっていうかもう1つの方持ってたけど
普通に安いキョーリツのケースで収納出来てた
750ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 03:27:31 ID:ai4pfDzg
Damage Control DemonizerとBlackstar DUAL
どっち買うか真剣に悩んでる。
好きなジャンルはメタル系だけど、バンドでは
色んなジャンルやるからDUALのがいいかな…
751ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 17:28:16 ID:URl1dHtA
そこで豚骨Plexi tubeですよ
752ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 18:35:37 ID:k6Dly2Ra
>>731
亀レススマソ
試行錯誤の末に行き着いたBD-2?
SD-2でも良さげなら今度友人に借りてみたい
753ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 19:31:30 ID:Z0qsmJFt
>>751
ごみ
754ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:11:04 ID:d8MS1kxF
>>750
釣りでも何でもなしにBOSSのME-70いいよ
いろんなのやるなら特に
755ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 21:12:24 ID:d8MS1kxF
ハイゲインスレと間違えたすまんorz
756ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 09:14:00 ID:VU8pDEC0
★DS-2ってマーシャルアンプのクリーンには合いませんか?

やっぱりJC?
757ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:51:58 ID:xsLTE14n
★が気に入らない
758ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 16:17:17 ID:YoJl5e2z
真空管エフェクターと言えば、VHTのバルブレイターっていう
バッファー?を知っている方はいらっしゃいますか?
今はなかなか売っていないようですが、気になっています。
電源もとれて、真空管の効果があるのなら、どんな効果か気になります。

お持ちの方、いらっしゃいましたら感想を教えてくださいませんか?
759ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 16:55:51 ID:Rc2pSE16
もう売ったけど持ってた。

結論からいうとミドルが暑苦しくなったのが好みじゃなかったな。劇的な変化はしないけど真空管の味は付く。
760ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 18:50:17 ID:Bq/c/guf
みんなトランジスターアンプをチューブっぽい音にしたくて四苦八苦してるんだろうなぁ・・
あ!最近そんな夢を叶えるようなペダル出たらしいよ、
つか、チューブ内蔵じゃなくてここまでマーシャルの音に肉薄するなんてすごくね?
http://www.youtube.com/watch?v=FxzNI7ADFU8&feature=channel_page
761ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:02:56 ID:4NN1GOeg
マルチ死ね
762ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:38:11 ID:oe3Cpqph
>>760
10円でも買わん
763ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:02:49 ID:7HzvcWRv
10円なら買ってもいいけど
764ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:49:29 ID:Hp7oid1U
>>760
あちこちで見かけるけどさ、宣伝なら宣伝らしくレス書いたほうが好感持てるぞ
頑張れよ
765758:2009/04/29(水) 22:30:01 ID:YoJl5e2z
>759
ありがとうございます!
真空管の味がつくんですか・・・それが美味しい感じであれば
面白そうですね。

なかなかシソウするの恥ずかしいですが、どこかで試してみます!
766ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 05:14:38 ID:Uyj7r2cW
Blackstar HT-BOOST BT-1の評判聞きたい。

ちなみにBT-1→Tubeman2っていう風に
真空管エフェクター同士連結しても問題ないかな?
767ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:24:40 ID:kTG+ZbPd

そこでtubemanかよ・・・
768ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 06:23:45 ID:IrGyCXiZ
まだギター歴1年でエフェクターのこと詳しく知らないのですが、
歪み系のペダルに真空管入りのやつがあるのはなんとなくわかるんですが、
真空管入りのコンプとかトレモロって効果に特別な差があるんですか?素人ですいません。
769ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 06:48:25 ID:I1pS8Eg1
ある
770ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:49:19 ID:kz82xXlr
>>768
ある
だが目隠しされてEQちょこっといじられたら
まんまと騙される自信すごくある
771ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 20:31:28 ID:c3DGPdyb
そういえばここは歪み専用じゃなかったんだったなw
Electro-Harmonix BLACK FINGERを使ってる、使ってたって人いたら感想聞かせてください。
772ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 21:57:02 ID:0ySB2QTi
>>768
コンプの場合は増幅素子の違いよりも、リダクション方式の好みの方が大きいと思う。
コンプレッション効果を得るのにも色々方法があるので、ググってみると面白いよ。
トレモロだと増幅素子の音とそれ以外の部分による差を判別するのは、結構難しい。
多分相当な数を聴き込まないと無理だと思う、PA屋だった俺も簡単に騙される自信満々。
(聴き慣れた物が"そこ"だけ変わるのなら気付くと思うけど)
コンプもトレモロ回路も歪ませれば素子の違いは分かり易いけど、常にそんな使い方を
する訳じゃないし。

真空管の音だと思ったら実はトランスのクセだった、なんてのもよくある話。
バイポーラ、FET、プリ管(三極MT管)の歪み、五極管の音、それぞれ素子の違いを音で
区別出来たとしても、あなたが真空管のクセを好きとは限らない。
ファズフェイス最高!とかコンプは1176じゃないと、と言うベテランも多い。

そういうワタシは真空管マンセー。
慣れた機材で良いじゃない、オサーンだもの。
773ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:13:57 ID:PMfSF4mE
>>772
長いから3行にまとめろ
774ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:28:36 ID:QPS11eTx
大きいと思う。
分かり易いけど、
オサーンだもの。
775772:2009/05/03(日) 03:42:14 ID:TDiRzXAy
>>773
期待し過ぎんな、結局好みだ。
安心材料だが理由は慣れ。

>>774
適当過ぎでんがな。
776ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 03:53:20 ID:X+8hvwI0
>>773
俺も簡単に騙される
ファズフェイス
マンセー
777ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 04:36:06 ID:4ooY7BqV
>>772
こういうレスって良いよな
ためになる
778ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 01:29:08 ID:weHTJzLi
一応チューブアンプスレでも聞いたんだけど
昨日、ツベ見ててめちゃカコイイバンド見つけたのな(ファッションからしてたぶん70年代のグループぽい)、
家の練習用のJCに繋いで、このまさにあたたかい真空管の歪み音に近いHOTなドライブサウンド出せるペダルてあるかな?無理かw
http://www.youtube.com/watch?v=lMLnDuzgkjo
779ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 01:41:37 ID:gMwfa7ld
>>778
つい見入ってしまった、お前さんとは趣味が合いそうだ
しかし、リアルさを追求するとオレンジのタイニーとか最近出たVoxのみたいなのとか小型ヘッドを持ち歩くしかないんじゃないか
Kochのペダトネとか持ち運ぶのと大差ないと思うがどうよw
780ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 01:52:31 ID:KCHBgyFr
>>778
こういう系統の音ならTONEBONE英国を試して見ると良い
781ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 03:15:45 ID:/gc1AbfO
>>778
この歪みの塩梅はプレキシ系アンプ直結が一番近道。
782ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 06:09:00 ID:gNjm4ZFu
それがペダルで出せれば誰もこんなエフェクト貧乏してないわなー。
スレ趣旨に反するがCOT50を奨める。
783ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 09:59:29 ID:6CR7fRQy
>>778
宣伝乙
784ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:03:45 ID:weHTJzLi
70年代のバンド宣伝してどうなるんだよw
今新宿のマックにいて、さっきいくつか歪み系のペダル歯槽してきたんだが、
真空管入りのペダルて別にトランジスターがチューブアンプっぽい音になるってわけじゃないんだな。
真空管のはBlackStarとトーンボーン、VOXのなんたらってやつ歯槽してみたけど
トランジスターアンプの音が真空管みたいな音になるてよりも単に歪みの質がきめ細かいみたいなカンジだったよ。
けっこうよかったのは中古コーナーにあったSANS ANPのTRI-ACてやつ。
ジャズコーで歯槽したらけっこうマーシャルぽい音になったよ。
中古で16.800だから買ってみるわw
785ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 16:23:59 ID:REl7rhX7
maboroshi
786ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 00:05:15 ID:huM1WzSX
>>778
もの凄いクセになるバンドだな
787ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 02:12:16 ID:iULSoM3V
EBSのValveDriveって本来ベース用なんだが、楽器屋の店員も俺も知らなくてギター用に買ってしまった。
しかしこれがなかなか良いんだよ。

コントロールはゲイン、ベース、ミドル、トレブル、(マスター)ボリュームといたってシンプルでオンオフとビンテージの二つのフットスイッチが付いてる。
このスイッチは要するにブーストのことだと思うんだが、オフのときはクリーミーな歪み、オンのときはかなり暴れたサウンドになる。

あと背面に-8dbってスイッチとミュートってスイッチがある。
ミュートのほうは何に使うのかよくわからないが(チューナーアウトはない)-8dbのほうは本来アクティブのときに押すらしいが、パッシブでもクリーンと歪みの音量の差をあまりつけたくないときに便利。

メーカーに問い合わせたらトーンの定数が違うだけでギターに使っても問題ないとのこと。ベース、トレブルをそれぞれ0にしてミドルをフルにするとフラットになるから、あとはアンプなりイコライザーなりで音を作ればいいんじゃないかな。
もちろんこいつのトーンをいじって好みの音が出たらそれでかまわないが。

ただ問題は背が高すぎて普通のエフェクターケースにはまず入りそうにない。それに値段が高い。中古で29,800円だった。

でも他のものを使ってしっくりこなかったら試してみる価値はあると思う。
少なくとも俺は気に入った。
788ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 04:21:24 ID:IgF2xb/t
>>778
うおーカッケェー!
この音が出るペダルがあったら俺も欲しい。
カリッとした感じで、プリとパワーの歪みバランスが絶妙。
スレ的にはどうにかしたいが、残念ながら>>781は真理だよねー。
逆にプレキシ系アンプ直結で違う音を出そうにも、どうしてもこの
キャラクターになるんじゃない?
(自分ではこれより少し新しい年式のマーシャルを使っています)

で、これをなんとか再現出来ないか、連休はずっと回路図と睨めっこ。
MT管で真似っ子しようとしても、すぐ巨大化してアンプを二台使えば?
って状態になってしまう・・・、自作スレで勉強し直してきます。
789ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 17:16:42 ID:3cV7XvD8
真空管内臓にしてみたら長年求めていたスタイルを確立できたぞー!!
http://kokansayoko.h. fc2.com/contents/cont10.htm
790ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 13:11:53 ID:61C08U/0
SS-20すげぇ欲しいな。
誰か持ってる人いる?
791ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 16:56:12 ID:0p2VYg9y
>>790


個人輸入して買ったよ。
792ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 18:40:12 ID:61C08U/0
>>791
マジで?
簡単でいいから、レビューして下さい。
ノイズとか、EQの効き具合、操作性はどうなんだろ?
Youtubeじゃよく分からんです。
793ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:20:48 ID:O+u6FCfB
TOBONE購入記念あげ。

>>778みたいな音を出したければ、まずは住環境の改善と運搬手段の確保からだな。
アンプでデカイ音を出さないとダメだす。
794ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:54:01 ID:Y/bAzoI7
TONEBONE最高だけど結局使う音って限られるよね
歪エフェクタってそんなもん?
795ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:59:57 ID:CmeWuz1H
使う音ってかトネボネは極端に使える音が限られてるよな

SS-20は素晴らしいんじゃないか!?個人輸入かぁ…。電源はロシアは何ボルトだけか?
796ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 14:54:16 ID:K8Ow35iO
何気なく見てたんだけどこれいいと思う
http://www.youtube.com/watch?v=26SrREN7RDQ&NR=1
797ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:00:09 ID:Y/bAzoI7
ダンカンのこれ一瞬話題になったけど買ったって言う話は聞かないな
798ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:54:39 ID:kANH3+K/
http://www.youtube.com/watch?v=_EuAj3v2FdA

これ音良いな。名前がダンエレ臭くて敬遠してたけど、かなり好みの音だ。
799ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:48:22 ID:X7twuuOD
アンプの音がこれだと、歪みの深さの割りに音が潰れちゃって
エフェクターの歪みが判り辛いね。
それよりツマミをイジる手の毛深さに驚いた。
800ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 04:28:20 ID:8VghGVbl
>>799
まあ、言われてみれば……
毛深さに関しては、つべのコメントでもゴリラ呼ばわりされてるw
801ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:17:50 ID:zEybEDvW
>>795
SS-20はいいよ。ジャズコに刺したら真空管アンプになるよ
一応日本でも使えてる。
ch切り替えのスイッチの反応が悪くなってきた・・・。
個人輸入品だし、自分で修理しないといけないから怖いわー
802ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 12:14:14 ID:c/cAa0PE
なるほど。ありがとうございます。
因みにお聞きしますが、アダプタには電圧の表記とかありますか?
購入価格は?
803ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 16:48:21 ID:ZQdPumok

「SS-20」と、同じ会社の「Freak Guitar」ってペダル↓
http://www.pedalspluseffectswarehouse.com/AMT_Electronics_Freak_Guitar_p/amt-fg.htm
どっちがお薦め??

「Freak Guitar」のほうは、チューブ2本搭載らしいけど…
804ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 19:49:51 ID:pfoKS4Xl
ケースに収まりきれないなこれはw
805ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 12:00:33 ID:UHGoyEFK
適当にまとめてみた。

Freak Guitar
・真空管二本
・SS-20より大きい
・SS-20より歪む?
・Mid Freqツマミがある
・どちらかと言うとエフェクター扱い

SS-20
・真空管一本
・クリーン、ドライブチャンネルに個別の設定が出来る
・SEND/RETUEN付き
・完全なプリアンプ
806ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:44:41 ID:vda+NsH7
マティアス好きの俺としてはFreak Guitar一択なんだが、高さがちょっと怖いな…ケースに収まるかどうか。
807ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 10:37:08 ID:sByfU8oG
うお
VALVE EXTREME買っちゃったよ
このスレ先に見てたらBLACKSTAR買ったのに・・・orz
808ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 10:47:17 ID:sByfU8oG
ところで質問なんですが
VALVE EXTREMEは真空管を交換できるわけですが、
12AX7互換で、出力が小さいバルブがありますが、出力が小さいのを使うと言う事は、
歪が増える方向ですか?減る方向ですかね?
出力が下がるのは分かるのですが、真空管自体のドライブはどう変わるんでしょ?
809ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 15:36:44 ID:sByfU8oG
Blackstarポチっちったw
810ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 17:12:35 ID:/BwmXnfW
既出だったら申し訳ないのですが、
ALBITのA3GPってここで聞いていいのでしょうか?

楽器屋にも中々置いてないし所有してる方がいらっしゃったら、
簡単なインプレをお聞きしたいです。

現在HOT BRITISHを使っていてある程度は満足しているのですが、
ちょっとゲインが高過ぎる感があって色々調べていたらA3GPが気になり始めました。

スレチだったらゴメンなさい。
811ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:08:14 ID:R0nQih01
>>810
あー、同じく気になる。ホットブリティッシュって、ゲインを8時以降まで回さないと音がショボくなるんだけど、
そのくらいのセッティングだと結構ハイゲインなんだよね。がっつり歪ませた時の音は好きだけど、たまに
繊細なローゲイントーンが欲しい時に厄介。
812ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:12:15 ID:cQE8A7EI
アルビットはかなりオールドプレキシに近いって話聞いたけどかなりの爆音にしないと真価が発揮できないらしいぞ。
813ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:16:07 ID:R0nQih01
>>812
なるほどなるほど、dクス。
普段マーシャルの1959使ってるんだけど、さすがにライブ毎に持ってくのは辛いから、
持ち込み出来ない場合の代用品を探してるんだよね。

リハやライブである程度音量出せる時にしか使わないし、音量出さないと真価を発揮しないっていう所は
大丈夫だと思う。
814ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 16:04:45 ID:+1mo0iZX
>>811
そうなんですよ。
ギター側のボリュームで対応できる範囲の時もあるにはあるんですが、
そうなると音がショボくなってしまって…。

>>812
なるほど、ありがとうございます。
ちょっとググってみたらA3GPはリターンに挿さないとダメみたいですね。

自分も自宅用途ではないので大音量云々は問題ないのですが、
ツマミの塩梅が非常に難しいという情報も見つけたので気になっています。
815807:2009/06/02(火) 18:16:44 ID:DbReK1uE
★HT-DRIVE キターーーーーー
816807:2009/06/02(火) 18:33:31 ID:DbReK1uE
★HT-DRIVE ファストインプレは・・・ValveExtremeに軍配!・・・orz

かなり堅い音なんだね、★は・・・オーバードライブと言うよりは、ディスとーションに近いような
歪ませてもタイトな感じ。エッジが立って音の分離が良い・・・

VEはやっぱりケンタに似てると言うか、音が太く、なおかつきらびやかになる感じ?

もう少し使い込んでみてどうなるか。
817ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:53:13 ID:P8Xkq3KM
kimoi↑
818807:2009/06/02(火) 20:00:14 ID:DbReK1uE
そっか、ゴメン
消えるね
819ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:20:19 ID:7jxTs8uU
>>807>>818
消えなくてイイから落ち着け、インプレは歓迎なんだから。

12AX7/ECC83と互換性があるのはヒーター12.6Vの9pinMT管。
普通は12AT7/ECC81から試すんじゃないかな。(歪みが減る)
もっとクリアに若干太くしたければ12AY7、更にその方向に進むと
12AU7/ECC82。
当然定数によるけど、ココまで来ると多分ほとんど歪まない筈。

↓の表でmu(μ)と書いてあるのが増幅率。
http://www.asahi-net.or.jp/~UP2J-KNST/tube/tb-dtriode.htm

球替えて試したらインプレしてね。
820ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 21:33:48 ID:kC6w0msE
>>818
きも
821ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 21:28:00 ID:qOZHlrWp
ヤフオク見たがtoneboneなんでこんな値段下がっているんだ。
1年くらい前は2万以上普通にいってたのに。
822ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 22:21:48 ID:4f6m09MS
ネットの情報に踊らされすぎたんだよ
823ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 22:33:30 ID:qOZHlrWp
いや、実際相場が下がってるからもっといい製品がでてるのか?と思ったり。
824ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 23:04:23 ID:4f6m09MS
TUBEMANも一昔前は3万円台がざらだったけど
今は2万いけばいいほうだね。
825ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 11:27:48 ID:GPLeDuzi
Bonesシリーズに移行したんじゃない?
俺はBonesシリーズが合わなかったからTonebone使ってるので、
現状はとてもありがたいけどね。
826ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:29:00 ID:SnMIv3DI

  カー     プ!!     カー     プ!!
    _       _ _        _         _ _
  (∀゚ )ノ    ( ゚∀゚)っ     (∀゚ )ノ     ( ゚∀゚)っ
 ⊂ /     ゝつ /      ⊂ /     ゝつ /
 (⊃′    ノ  |      (⊃′    ノ  |
  ∪      (ノ ⌒J       ∪      (ノ ⌒J



   _ _ ∩                                    _ _ ∩
  ( ゚∀゚ )ノ )))             ⊂ヽ                  ( ゚∀゚ )/ 
  ( 二つ    カープ!    ((( (_ _ )、   ひろっしま!     ⊂   ノ   広島ーカーァープー!
  ノ 彡ヽ                γ ⊂ノ, 彡         .     (つ ノ  
  (_ノ ⌒゙J            .   し'⌒ヽJ          .    彡(ノ     

   ブラウワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ

827ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 07:41:52 ID:c9fbUXYT
>>826
なんで右腕振り上げてるのに左手でストレート打ってるの?
828ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 07:44:19 ID:HSP29cZ7
>>827
友達いますか?
829ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 17:35:40 ID:puyL/USt
豚骨plexitubeとBlackstarDS−2で迷っている俺に誰か答えをくれ
830ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 17:38:26 ID:puyL/USt
うを、スレタイにぴったりだが誤爆ですこれ
すまない
831ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:01:21 ID:daAJHIDS
>>829
試走していいと思ったほうを飼えばいいよ!
832ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 20:37:52 ID:KWeYj8CZ
うお!オクにSS20出てるな
833ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 21:15:49 ID:daAJHIDS
高すぎじゃね?
834ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 22:05:51 ID:TDF0QIJ5
マジだ
欲しいな
835ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 13:30:34 ID:YFGbmlhl
SS20初めて知った。
そんなにいいの?
836ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 13:54:28 ID:Q0XvrO5o
実際に自分で試奏ができないから判断しかねるね。
youtubeの見ただけではねえ・・・。
837ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:01:16 ID:Tu62RUwt
TUBEFACTORの真空管交換しようと思うんだけど真空管って双極マッチのがいいの?
普通のと値段あんまりかわらないんだけど
838ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 11:12:51 ID:IPsPNySS
>>837
そいつの回路知らないけど、プッシュプルなら双極マッチじゃないと駄目。
直列だったらマッチの意味がない。
839ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:01:56 ID:xVacCYvU
840ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 23:33:59 ID:Tu62RUwt
>>838
直列だったらマッチの意味がなくてもべつに双極マッチでも問題はないんだよね?
841ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:09:47 ID:eIQEgmSF
>>840
交換だけならあんまり気にする必要も無いよ。
マッチドの問題とは別に、当たり外れはあるだろうけど。
双極マッチだと設計通り、または誤差があっても均等に動作してくれる
ので、自作で設計する際には仕上がりを予測し易いという利点はある。
842ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:09:27 ID:30/vtnSO
MM-1購入あげ。
真空管ヘタってたから取り替える為にメサのECC83とやらを購入。
音がどう変わるか楽しみ。
843ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:15:47 ID:pm0p6DZ1
>>841
所謂「当たりの真空管」がマッチドの真空管だと思ってたんだけど間違いだったんだね
844ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:38:26 ID:30/vtnSO
>>842なんですが、真空管変えたらエフェクターオン時に低音がブーンと鳴りつづける;
しかも真空管元のやつに戻しても治らなくなっちゃったんですが、これ故障しちゃったんですかね…?;
845ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:45:40 ID:BqZ+4gJ9
可哀想だけどなんかワロタw
846ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:22:01 ID:30/vtnSO
俺ついてないな…
847ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:16:54 ID:TDjoMooQ
>>846
なんだ女の子か
848ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:19:11 ID:7l3vigEt
と思ったら原因はアダプタだったよ!
どうやら真空管を交換するタイミングでアダプタが壊れたようです;
849ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 11:11:49 ID:7l3vigEt
>>842です。
無事に真空管交換できたので勝手にインプレ。
ECC83の方がもともと着いてたFLIPの真空管より音がスムーズに出力されてよく歪む。歪みの粒も細かく芯もあって自分好み。
でも、出力がめちゃめちゃ下がった。エフェクターのレベルを9〜10にしてやっと丁度良いくらい。
これは普通の事なのかな?結局どっちを付けるか悩み中・・
850ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 18:30:28 ID:KuO59SyL
出力が下がるのが普通かどうかは分からんが好みの音がでるならその方が良いとは思う。
レベルは他のエフェクターで上げればいいし。
851ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 04:25:15 ID:Lo4hneRf
あげ
852ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:21:08 ID:SSOyIfrx
DS-2のクリーンクランチ切り替えスイッチ故障さげ
この故障慢性的みたいだね
853ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:50:28 ID:YoY9TBta
中古trimodeを勢いで試奏もせずに買っちゃったけど、メタル出来るかな・・・
854ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 11:54:13 ID:9PX8weg0
いきなりch2が接触不良?で音出ないwwww
過去ログ見てみるとスイッチの不具合多いみたいだね・・・
接点回復材で直ればいいんだけど、これじゃライブで安心して使えねー
855ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:30:01 ID:hnXC7Psb
>>852 つい、さっき、ポチってしもた。
スレ読み返したら、故障報告が多くて不安だな・・・
>>853 その後の経過報告待っております


(;´・ω・`)ヤベー
856ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:49:41 ID:hnXC7Psb
と、言いつつ、ショップからメーカー在庫切れのため入荷はだいぶ先だよ、のメール来た。
ついでに価格改訂でだいぶお安くなるらしいけど。
ちょっと様子見で一旦キャンセルしますた。
857ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:26:07 ID:Zd7tk1tb
>>856
> ついでに価格改訂でだいぶお安くなるらしいけど。

なんですと! (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
858854:2009/07/03(金) 12:05:50 ID:YeKrDgMW
trimodeをスタジオで使ってきたのでレポします
チラ裏として流してください

スタジオにはジャズコしかなかったんですが、音はザクザクとキレと抜けがよくて文句なし
激歪みでも潰れず分離感はあって、なかなか立体的なサウンドだなって思いました。
フルゲインじゃなくてもメタルも十分いける。
ただ、キメが細かいってゆー前評判には??で、期待していた艶やかで粘り気のあるトーンではなかったです。
調整の問題かも知れませんけど。

トーンは効きすぎなくらいかかるから逆に難しい印象で、ツマミも多いからお気に入りのセッティングはメモ必須。

ch2から音が出ない事がある件は、エフェクトループにインサーションケーブルぶち込んだら出た。
不具合なのか仕様なのかわかんないけど、不安感は残ったままだ。

あと個人的にジャックの位置は本体上部にあって欲しかった。
L型端子のインサーションケーブルなんて売ってないから、エフェクトループなのに真横に並べて置けないのが不便
859ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 09:38:25 ID:pK2azN7q
楽器屋もっていって交換してもらったほうがいいっすよ
一回交換するとその後は丈夫。
860ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:49:44 ID:PCzcrZVA
GT/Trioみたいな、硬めじゃない暖かめな音出るやつでおススメってなに??
861854:2009/07/10(金) 10:05:09 ID:kd9tocA0
>>859
やっぱり不安だったから、買った中古屋に持っていった
でも、その場で症状現われず追い返されたwww
接点回復スプレーが時間差で効いてきたのかな?
そのあとは音出てるけど、定期的にスプレーしときます
862ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:08:55 ID:VkydjRb/
上でも書いてあったけど、SS-20とFREAK GUITARが気になりすぎる・・。
しかし、試奏もできないし英語もあまり詳細には読めないから詳しいスペックもいまいちわからなくて輸入もためらうし普通にTRIMODE買って我慢するか・・・orz
で、そうなると上でも書いてあったけどTRIMODEなどのTONEBONEシリーズと安いBONESシリーズの違いはほとんどないらしいからな・・。
普通に安いTEXASとTRIMODEのどっち買うか迷うww
こんなん聞いても愚問かもしれんけど皆さん的にはTEXASとTRIMODEどっちがオヌヌメっすか?
最高であまりにハイゲインなメタルはともかくHR系統はおkなような歪み具合は欲しいのですが・・・。
それともTEXASやTRIMODEでハイゲインなものは無理ですかね・・。しかし骨豚英国はあまり好きな感じではなかったもので・・・。
863ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 21:16:43 ID:eb5a56W8
TEXAS?  
FULLTERNじゃなくて?

テキサスはオーバードライブ並みだぞ
864ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:27:33 ID:IJklxjRI
>>862

マジか
FREAKペダルって販売してるのかよ・・・
マティアスのブログには、「最高のtubeディストーションが完成した!いつか一般に販売できればいいなぁ」って書いてたから、まだ売ってないんだと思ってた
待ちきれずtonebone買っちゃったよ
まぁこれはこれで満足してるけど
toneboneは結構深く歪むよ
メタルでも余裕だとは思う
865ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 23:17:49 ID:VUQF+tuO
>>863
指摘ありがとうございます。
いや、色々レビューを見ているとBONESだとTEXASが一番色々使えるみたいなことを聞いたんで。
TRIMODEとは毛色は違うかもしれませんがTEXASを検討していました。
やっぱオーバードライブ並みにしか歪みませんか・・。さすがにそれは俺は要らないですね・・。

>>864
やっぱそんなマティアスが最高言うならFREAK GUITAR駄目もとで輸入したほうがいいですかねw
うーむ。悩む。しかし、一番あれなのは日本でも電源大丈夫か?ということですねw
トネボネメタルも余裕ですか。やっぱTEXASよりはトネボネですかね。。
TONEBONEは電源120Vですが日本でも大丈夫ですかね?
純正の100V仕様アダプタもあるようですが、それってパワーなくなりませんか?
866ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 04:35:35 ID:dO5a7X6M
今持ってる歪みのチューブコンパクトがもともと
12AY7EHが付いてるんだけど同じ12の7なら全部
互換性有りで交換できるの?
注意点とかあれば教えてほしいのですが、お願いします。
867864:2009/07/16(木) 07:14:46 ID:mzKschMc
>>865
オレが買ったのはTRIMODEだから他のシリーズの歪み方は知らない

100Vでパワー云々は知りえないけど、それを言いだすとどうしようもないww
60ヘルツ地域と50ヘルツ地域を比べるようなもんじゃね?
違うかww
868ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 11:17:55 ID:tSH8ZWTe
100V/ACを変換した15V/DCと120V/ACを変換した15V/DCって違うのかい?
869ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 13:45:30 ID:JKpKge6b
TONEBONEは並行輸入やめとけ、正規輸入物じゃないとアダプターの関係で音がしょぼいぞ。
870ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:16:42 ID:r9N+9Afc
>>869
まじか。
アダプタだけ売ってないの?
871ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:25:37 ID:cC31IPfc
>>870
ない。正規じゃないと取り寄せも不可
872ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 03:31:24 ID:dsR4AsjF
というより本体側も違うかもしれん、並行品は。
確か、買ったときに100Vのアダプターも付いてたんだけど
それで鳴らしてもノイズガンガンで音量も全く上がらなかったし。
で、それ売って正規品を買いなおしたら正常にズンズン鳴ってくれたw
多分、どうしても並行品鳴らすときはステップアップトランスが必要かもね。
873ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 04:17:57 ID:x+P2SCBJ
うーむ。
正規だとtonebone正直高いからなぁ・・。
この際違うメーカー・機種を考えてみるか。
874ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:27:03 ID:XHcg0ohX
過去ログでもトネボネの100Vアダプタ必至に探してる人いたけど結局どうなったんだろ。
純正は並行輸入品だと売って貰えないらしいからなぁ・・。
良いかわりは見つかったんだろうか・・。
875ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:04:47 ID:m5AQVii/
http://www.amazon.co.jp/KODEN-JP-60FP-%E6%98%87%E5%9C%A7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9-KODEN-%E5%AE%B9%E9%87%8F60W-100V%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92120V%E3%81%AB%E6%98%87%E5%9C%A7%E5%A4%89%E6%8F%9B/dp/B002GKOJVS
これ使えば良いと思うんだが。。
おれはこれのおかげでペダルは何でも海外から買えるようになった。
さすがに100Wのアンプヘッドなんかには使えないけど。
876ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:10:34 ID:2taqyX6g
これ買えば並行輸入でも問題ない・・のか・・?
本体の中身は平行だろうがなんだろうが変わらんのなら問題ないはずだが・・・。
877ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:38:13 ID:RKpVlKbP
まー「100Vを120Vに昇圧→各エフェクターの規格に合わせて降圧」ってのは無駄な気もするけどw
でもアメリカ=120Vみたいな先入観があるけど、実際は地域によって110V程度しか出てなかったりするんだよね。
日本の家庭が一般的に100Vでなく105Vである事を考えると、ハッキリ言ってアメリカ仕様のアダプターを日本で使ったところで
なんら問題ないのでは?とか思うのだが。

ちなみに俺は黒星並行輸入物使用中。電圧問題なしです。
878ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:04:42 ID:HkQSYMP7
日本の家庭で一般的に105Vってのは理想値で、コンセントで100Vに満たない事も有る。
ライブハウスではさらに酷い事も。
879ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 13:38:03 ID:BwmX733W
チューブ搭載オーバードライブっても、
結局チューブは終段バッファーアンプに使ってるだけで
歪自体はオペアンプっていうのが低価格物じゃ普通みたいだけど、
オペアンプで増幅して終段チューブアンプでサチュレーション起こさせてるんなら
チューブの歪ってことになのか?それともそういう機種は無いのか?
理系の方教えてください。
880ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 14:26:34 ID:L2fIiPjm
難しい事考えてるんだな。
チューブ内蔵であればこのスレではOKっぽいし、チューブをどう使おうがメーカ/ブランドの勝手だし
音が気に入ればいいと俺は思ってる。

こだわる人もそれはそれでいいけどね。
881ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:12:46 ID:p2rrLnvj
たしかに安い回路に12AX7を1段くっつけただけで
「真空管でござい」ってのはエフェクターに限らずオーディオにもある。
音がどうこうというより、インチキっぽいから使いたくはないな。

普通のディストーション回路で、6AL5を使って歪ませるなんてほうが
バカバカしくて楽しそうだ。
アマチュアの作例しか知らないけど、メーカー品もあるのかな。
882ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 15:41:49 ID:OK8XZRBw
まあ、タマ入りエフェクター使ってる人間なら真空管で歪ませてるかは
結構気になるよね。

実際に真空管で歪ませてるのって何が有る?
コッホのペダトネやヒューケトのチューブマンみたいなプリアンプ型がほとんどな気がする。
エレハモのイングリッシュマフィンは真空管歪みだっけ?
883ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:28:59 ID:atORlEvB
Blackstar DS-2お買い上げ

このスレで出てるような不具合は今のところ無し
ISPはかなり使える
トーンの効きもいいし組み合わせで相当幅広い音が出せる

JCでトネボネ英国、クラシック、TUBE MANと試奏したんだがこの4つの中では一番好みの音だった

唯一の不満はch1のクリーン、クランチの切り替えが足ではできないところか
そこは割り切ってクリーンで弾きたいときにはオフにするのが吉か
ちなみにクランチモードよりもクリーンモードでゲインをいっぱいに上げたほうが(俺的には)いい感じのクランチになる
884ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:30:50 ID:atORlEvB
ISFだったorz
885ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:33:44 ID:tFUD/I5K
並行輸入品のトネボネのフットスイッチの調子が悪くなったときってエレハモで修理してもらえる?
並行輸入だと純正アダプタ売って貰えないらしいし、修理ならしてくれんのかなとおもって・・。
886ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:38:37 ID:S7gA72tZ
修理拒否もアダプター販売拒否も独禁法違反だよ

実際どうなるか分からないけど、ちょっと強く言えばやってくれると思うよ
887ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:57:20 ID:atORlEvB
>>885
>>886
独禁法違反かどうかは知らないが、やってくれないんじゃないかなぁ
神田もモリダイラのBoogieの修理はできるが並行物はできないって言ってたし

でもzippoサービスは建前上は正規品しか修理できないことになってるけど、保証書なくしたって言えばやってくれるし

駄目もとで電話してみるのがよさそうだね
888ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:26:38 ID:S7gA72tZ
ttp://www.jftc.go.jp/soudanjirei/jigyosya-h17nendo/h17nendo05.html
ttp://www.jftc.go.jp/soudanjirei/jigyosya-h19nendo/h19nendo01.html

引っかかったので調べてみた。フットスイッチ程度では拒否されるみたい
フットスイッチくらいどこでも直せるか気にすることは無いと思うけど

アダプターの販売はどうだろね、分からんけど、同じように当てはめるとムリかも。
まぁ、アダプターもよっぽどのものじゃなきゃ代替品があるから問題ないとは思うけど
889ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:43:36 ID:z4aanisH
>>882
ヒューケトもオペアンプ併用だぞ。
騙されるな。
890ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 00:21:24 ID:rWtztynd
>>882
SS-20は真空管無しのエフェクタじゃ考えられないくらい熱くなってたんだけどどうなんだろうなぁ。
891ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 04:56:47 ID:y5/UDgDn
>>882
VizionのValve Extremeなら真空管とオペアンプの歪みを完全にコントロールできるぞ
892ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:11:55 ID:bcaaM38h
TONEBONEの並行輸入がアダプタ関係でダメって
なんで、わざわざ高い純正アダプターに拘るわけ? そこがよくわからん
15vのdcアダプターなんかハードオフに100円ぐらいで、
いくらでも転がってるじゃん

基盤内部に15vいけばいいんだよ 
なんなら9ボルト乾電池を二本つないで18vぐらいでも十分いけるだろ
893ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:20:21 ID:3IQTYjMa
電気詳しい人はそう思うかもしれんけど
よくわからん人は違うもの使って壊したら嫌なんだろう、並行だから修理もあれだし
894ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:37:50 ID:FfveBjuH
>>889
管が1本しかないのに多チャンネルなのは全部OPアンプ併用と思っていい?
895ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:33:13 ID:P5JovXw3
>>894
真空管アンプ自作したことあるけど12AX7一本だけの力じゃ
わずかに歪み始めるところまでしか増幅しないよ。

だからチャンネル数関係なくチューブ一本使用した歪系エフェクターで
オペアンプの力を借りるのは合理的だと思う。
896ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:15:40 ID:y5/UDgDn
Valve Extremeも真空管側のみのドライブではクランチがせいぜいだね
897ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:11:31 ID:8OR6fvWk
>>894
多分、一般的な管球式オーバードライブは
前段のOPアンプ等のソリッドステート増幅段によって数十倍ゲインを稼いで、
後段の3極管増幅段に過大入力させてクリップさせる。
(この際、低電圧で作動させてるから、よりクリップし易いんじゃないかな?)
だから真空管増幅段は1段でも真空管による歪は得られるんじゃないか?
このような理由でソリッドステート増幅段があっても
真空管による歪が得られていると言えるのでは?
そして大抵双3極管が使われてるから、
1本の真空管で2チャンネルの動作も可能かと思いますが?
技術に詳しい方間違っていたら訂正よろしくお願いします。
898ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 12:29:47 ID:cyJvlPPQ
>>897
まあ、それは一例だよね
2回路の1回路を増幅段、2回路目をバッファにしてるもの
2回路とも増幅段にして後段でダイオードでクリップさせてるもの
前段オベアンプでゲイン稼いで2回路とも増幅段にしてるやつとか

2本で3段だとかなりハイゲインにできるけど、
1本でハイゲインにしようとか多チャンネルにするとトランジスタの力が不可欠だわね
899ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 22:04:03 ID:IymxYWE2
やっぱ真空管内蔵っていうからには、真空管でクリップさせて
真空管特有の偶数次歪のサチュレーションや、
ソフトクリップによる自然なコンプレッションが欲しい人が多いと思う。
そうすると真空管バッファー積んでるだけで歪はダイオードで作ってるのは邪道かな?
やっぱ前段オペアンプでゲインかせいで三極管でクリップさせてほしい
900ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 22:28:07 ID:ykx8Q7nq
>>899
それが正常な考えだと思うよ。
オール真空管である必要はないけど
クリップは真空管じゃないと意味がない。
901ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 08:55:59 ID:YnzCzmPF
>>900
賛同してもらってありがとう。同意見うれしいっす。
で、真空管でクリップさせてるものとダイオードで歪ませてるのを
分類、報告していきましょう。
僕もこれから回路チェックして報告していきます。
プリアンプタイプは多分殆ど真空管で歪ませることが可能なんでしょうね。
マクソンとかVOXのcooltronなんかはどうなんでしょう?
902ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:50:58 ID:G4zR7ZLG
VOX dueloverdrive購入記念カキコ
cooltronは真空管でクリップさせてます。
(以下解説より引用)
真空管では一般的な自己バイアス回路の代わりに、必要なバイアスを得るために
プレート−グリッド間の電圧を適正に保つ回路(一種のサーボ回路)が使われています。
真空管のヒーターは特別な電源回路で低電圧・低電流の状態に管理されています。
真空管に正しい動作点を与えるサーボ方式によるバイアス回路によって、
真空管は高い電圧で動作しているときと同じように動作します。
つまり、たった6ボルトのプレート電圧でありながら信号の変化に忠実に動作し、
波形の上下で均等なクリップが起こるため、正しい倍音とディストーションサウンドが得られます。
真空管を小さい電力で動作させることによって、プレート電流は通常よりも大変少なくなっています。
したがって、カソードにおいて電流が流れるために必要な熱も少なくなります。
つまりヒーターの電圧も低く出来るわけです。
903ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:54:51 ID:sYDBUUli
rocktronのシルドラ最強
904ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 02:14:32 ID:S7MPJdu8
★と豚骨ラーメンはすごい人気だな
★って1chじゃないの?公式の写真じゃつまみがわからんからおしえてくり。
上の二つはチャキチャキクランチいける?

あとつべきんつかってるんだが このすれだとあんまり評価よくナインかな。
http://www.youtube.com/watch?v=X8a046Jy08Q&translated=1これより実際暖かいし
dsペダルとしては好きなんだが・・、ドンシャリもつくれたり。

MAXONのTB09だっけ?アレってどう?

最後に
>>1 SIB! VARIDRIVE これたのむ。変圧必要だが試奏段階では最高だった。
音もつぶれんし。
長文失礼
905ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 06:09:23 ID:QH8Rm/ov
ブラックスターは300Vってほんま?
906ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 08:47:53 ID:7muQkDS1
>>905
内部でそうなってるて謳ってるね
実際本当かは知らない
907ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:37:41 ID:eqsli3KW
>>904
★のDS2ってのが2ch。バイパス - クランチ - ディストーションの3chとして使える。
クランチチャンネルはかなりいいよ。チャキチャキ音も出せる。
908ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 06:43:00 ID:MD7ND1IS
>>905
BlackstarはAC電源オンリーだからB電圧が300Vは普通だと思う。
俺も試奏したけどBlackstarは確かにすごく良い感じの音だった。
ただ別に高電圧作動させてるから音がいいって訳じゃない。
正統派プリアンプ型オーバードライブって感じですね。

>>902
この解説読むとVox cooltronは低電圧で、サーボアンプ使って
可変バイアス方式でA級増幅させて歪ませてんだね。
多分Korgが開発したんだろうけど、さすが大メーカーならではの技術で、
こういう方法はブティックメーカーでは難しいだろうね。
DuelOverdriveは良い音だしローノイズだと思った。
909ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:13:46 ID:zVWasOPc
VOX Cooltron, Blackstar HT-PEDAL
両方持ってるけど、両方とも良い音だよ
比較するというより、別の種類の感じ
910ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:27:31 ID:ZPHU3GCc
trimodeのフットスイッチが調子悪いので接点復活剤を吹きかけようとおもったのですが、
これってどっからスプレーするのが正解なんでしょうか・・?
本体を分解して基盤を露出させたものの、フットスイッチ自体を分解することが無理そうなので中身に直接吹きかけるのが困難なのです・・。
上の方でも接点復活剤使おうみたいな方がいらっしゃいましたがどうやりましたかね?
無知ですみません・・。
911ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:29:59 ID:b7kZj/8R
スイッチが異常だとわかっているなら
スイッチを取り替えたほうが賢い
912ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:30:07 ID:6h8NLt0D
>>910
>>911の言うとおりなんだけど、応急処置としてはスイッチの根元に軽く吹いて、スイッチを何度もカチャカチャ踏めばOK。内部に馴染ませるイメージで。
オレの時はすぐには効果なかったけど、1週間くらいしたら完全に治ったよ
913ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:36:14 ID:ZPHU3GCc
ありがとうございます。
やはりその方法しかなさそうですね・・。果たしてちゃんと内部に入り込むのか不安でしたが試してみます。
無理だったら修理に出すのが一番ですね。お手数をおかけしました。。
914ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:08:15 ID:6h8NLt0D
>>913
これだけ不良報告が多いと、Radialの仕様なんだろうなww
エレハモで交換してもらっても定期的なスプレーは必要かもしれないね
915ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:43:00 ID:TGf8EqiR
蒸留水でジャバジャバ洗えばよくね?
916ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:36:42 ID:HLNJjoeH
★だけじゃなくて半径もスイッチやばいのか。
917ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:48:24 ID:94F/fEes
一番堅牢に作らなくちゃいけない場所なのに
918ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:28:27 ID:6h8NLt0D
ボディは必要以上に強靱なのにね
ガチムチマッチョなくせに早漏でがっかりって感じだな
919ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:34:44 ID:WUXY2rjH
>>907
クランチいいんだ??
赤いの使ってるんだけどクランチがしょぼい(´・ω・`)

ジャキーンって感じ出ますか?
920ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:12:40 ID:bI+A5GQU
MAXONのROD881がマーシャルJCMとほとんど同じってほんとか?
921ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 08:33:29 ID:eBZfmAEW
Maxsonの真空管内蔵エフェクターは
どうやら小型のTOD9とTBO9のバッファー段に真空管使っていて
ダイオードかオペアンプでクリップさせているなんちゃって真空管ODのようです。
大型のROD880は真空管でクリップさせて歪を作っているけれど
ROD881はオーバードライブ段は真空管だけど、
ディストーションはダイオードかオペアンプでクリップさせているようです。
>>920
いずれにせよエフェクターで作った音が、
フルチューブアンプのボリューム上げた時と同じ音になるって考える事自体無理がある。
ただディストーション使えばマーシャルもジャズコも殆ど同じっていうような次元での話なら
貴方の言う通りほとんど同じであると言える。
922ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 10:03:49 ID:hInza8sj
>Maxsonの真空管内蔵エフェクターは
>どうやら小型のTOD9とTBO9のバッファー段に真空管使っていて

言わんとしていることはわかるが、文法がおかしい。
この2行は読んでてイライラする。
923ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 12:29:04 ID:D8xzfuwd
このスレでお勧めの紹介して下さい。
924ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 13:11:54 ID:pacAB+6p
お薦めか・・・
IBANEZ TS-9はガチだな
925ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 14:02:38 ID:2upF62uJ
>>924
あれ、真空管入ってるけ?
926ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 14:04:08 ID:2upF62uJ
ちなみに漏れはTUBEMAN
927ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 15:17:25 ID:Djhpadss
BlackstarのHTシリーズだべ
928ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 23:06:18 ID:L5utdHuP
VALVEBOYも良いぞ。
929ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 23:23:10 ID:EWkNx/Uf
>>926
しねやクソ
930ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 07:54:00 ID:YoM49N9f
俺は中古のVox Duel Overdrive1諭吉以下で買いました。
アンプをクリーンにセッティングしておいて
2チャンを各々クランチとディストーションを好みの歪み具合に
セットして3種類の音が切り替えられて便利。
各々音量とトーンがプリセット出来てすっごく良いです。
安いし、良い音だし、使いやすいしお勧めです。
931ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 08:14:45 ID:GziOd6g9
>>930
良い音では無い
932ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 11:21:55 ID:8BuqbyOA
>>931
良い音か良くない音かは、主観的な問題だからしょせん好みの問題だろ。
だからそんな言い方は良くないな。全く意味がない。
音は好きか嫌いかしかないだろ。
ノイズが多い(SN比が悪い)とか、構造とか、スイッチの確実性とか、安定度など
客観的な評価が可能な部分と、
歪の程度や倍音構成など個人の主観的な判断とは別の問題
使用するアンプやギターによっても、演奏するジャンルによっても評価は異なる。
ただ「良い音ではない」というだけじゃここに書き込む意味がない
933ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 12:42:26 ID:/g9VVrlg
>>932
wwwwwwwwww
そんな必死になられてもなw
934応用:2009/08/01(土) 12:51:11 ID:/g9VVrlg
>>923
紹介してもらいたいなら、詳細を書かなきゃ意味が無いだろ。
だからそんな書き方はだけは良くないな。全く意味がない。
どんなものを勧めたらいいのかはっきりしないだろ。
歪の程度や倍音構成など、ノイズの多い(SN比が悪い)とか、構造とか、スイッチの確実
性とか、安定度など、また使用するアンプやギターによっても、演奏するジャンルによっても
お勧めペダルは異なる。
ただ「このスレでお勧めの紹介して下さい。」と書くだけじゃここに書き込む意味がない。
935ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 13:18:38 ID:CB9D0ilX
メタル要素を少し含んだハードロックなバンドをやっています。
今までは普通のコンパクトエフェクターを使用していたんですが、もっと音に厚みが欲しくなり真空管の入ったエフェクターの購入を検討しています。
ギターは15万くらいのibanezと同じく15万くらいのSCHECTERを使用しています。
ディストーションとまではいかなくてもいいのですが、結構歪む音が欲しいです。
予算は5万以内で考えているのですが、何かオススメのありましたら教えて下さい。
936ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 14:15:20 ID:xvQ+EeK1
BlackstarのHTシリーズだべ
937ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 14:52:39 ID:m2D8HzOO
>>934
そろそろ夏休みの宿題やっとけよ
938ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:27:21 ID:NGKpEisJ
939ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:10:18 ID:9uA6Y1dT
ロシアのYERASOV PTERODRIVER PD-5って知ってる?
http://www.yerasov.ru/effects.htm (下から3番目)
回路図見たらCombo(Out)まではフルチューブみたい。
940ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:20:19 ID:I7duy5bC
>>921
ROD880もオペアンプが3個か4個載ってたはず
941ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 00:51:04 ID:AapirzO3
942ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 20:18:15 ID:OJdNz84s
>>890
一昔前のHDD位熱くなるぞ。
冬場はカイロになるな。
普通のエフェクターしか使ったことがない人が放熱部分に触ると、ビックリするかもね。
943ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 11:41:53 ID:kyESe2wo
>>940
ROD881は10個くらいIC使ってるぞ。逆に感心した。
944ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:20:48 ID:k3oo28Cw
>>921
>バッファー段に真空管使っていてダイオードかオペアンプでクリップさせているなんちゃって真空管OD

長い事ROD880を使って来たのですが、数ヶ月前に始めて回路図を見ました。
これも後発の小型と同じ様に真空管を通った後にオペアンプでドライブするダイオードクリッパータイプでした。
驚きはしましたが、逆にあの回路であの歪みを出している事に感心します。
でも正直「何故ワザワザこんな面倒なやり方をしているのか?」とも思いました。
オペアンプで増幅後に真空管を飽和させれば、遥かに単純な回路になるのに、敢えて複雑な手法を採って
いる意図は私のレベルでは解りません。
加えてノイズゲートの回路構成が部品点数をかなり増加させています。
代わりに電源周りに予算を割けば、トータルコストを上げずにハムノイズの問題は解決出来たのでは?
とも思いましたが、なにか大人の事情があるのかも知れません。

歪ませる方法が何であれ、ROD880の歪みは好きですよ。
私はJCMではなくその前のJMPを使っているのですが、これを歪ませた音と較べても悪くないと思っています。
945ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:17:39 ID:xhUVuOcc
つまりROD880を自作(出来るものなのかは知らない)するときは、
ノイズゲートを除外して電源をゴージャスにするとオイシーかもしれないってことか
946ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 06:37:01 ID:ib9iEMq7
さらにオペアンプで増幅後に真空管を通るようにすれば・・・
はい、もう別物ですね。
947ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 11:21:08 ID:kgslQlex
>>944
とするとメーカーHPの
>REAL OVERDRIVE ROD880(リアル・オーバードライブ)は
>生のTUBEで歪みをつくる本物のTUBE DRIVERです。
という表現は紛らわしすぎですね。
本当に真空管搭載してるってことは、真空管で歪ませたようなサウンドが欲しいんじゃなくて、
真空管で歪ませたサウンドが欲しいって思う人が購入対象としてる製品だからこそ
この書き方はちょっとねえ。
ただし貴方の言う通り、結果としてのサウンドが好みかどうかに尽きるんですけど。
948ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:50:27 ID:k3oo28Cw
>>945-946
でもオールチューブのプリアンプの方がずっと作るのが簡単だと思います。
電源トランスを使うと、どうしても大きくなるけど。
>>947
グヤトーンの昔のチューブオーバードライブなんか、もう潔いと思える程に
単純なクリッパー回路です。
大量生産で電源容量を小さくして動作も安定させるには、とにかくチューブを
クリップさせたくないのかも?って気もします。
949ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:53:39 ID:+xZjeS+E
良い音か良くない音かは、主観的な問題だからしょせん好みの問題だろ。
だからそんな言い方は良くないな。全く意味がない。
音は好きか嫌いかしかないだろ。
ノイズが多い(SN比が悪い)とか、構造とか、スイッチの確実性とか、安定度など
客観的な評価が可能な部分と、
歪の程度や倍音構成など個人の主観的な判断とは別の問題
使用するアンプやギターによっても、演奏するジャンルによっても評価は異なる。
ただ「良い音ではない」というだけじゃここに書き込む意味がない
950ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 02:17:48 ID:UhFGrXps
ここ数日「どんな回路でも結局使う人間が音を気に入るかどうかに尽きる」
という流れになっていたと思われますが、同じ方向の意見が何故か反論口調
で書かれた>>949は、どの書き込みに対してのレスなのか凄く気になる。
951ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 14:37:56 ID:mr5313qM
>>949はコピペ化したんだな
952ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 17:02:19 ID:Kr2cVZpq
誰か俺のためにTRIMODEのループ用のYケーブル自作してくれ・・。
市販のは長すぎる・・。
953ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 17:23:51 ID:9C45t0DR
Yケーブルってただの二又のやつだよな。
求めてるのはインサーションケーブルなのでは?
954ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 17:59:32 ID:PnrSv5LZ
オレBOSSのYケーブル使ってるけど長い以外は不満ない
どうも耐久性の問題がどうので短いものは市販されていないらしいね
>>953
インサーションとYケーブルってなんか違うの?
955ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 18:10:43 ID:0P/t+YDm
俺はAudio-technicaの1.5m、¥600のやつ使ってる
956ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 18:13:58 ID:Kr2cVZpq
俺もそれ買おうとはおもったが1.5mだと長くない?
実際使ってないからわからんが・・。
957ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 18:14:55 ID:9C45t0DR
Yケーブルが、1つの信号を2つに分岐させるやつで
インサーションケーブルが1つの信号が行って帰ってくるやつだと思う。
違ってたらごめん。
958ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 18:25:01 ID:0P/t+YDm
>>956
最初、二股部分が短いのでピローンと50cmくらい裂いて
実質1mくらいで使ってます。

確かにもうちょい短くてもいい気がするけど、値段が値段なので気にしない
959ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 01:58:38 ID:6nV9332W
そんなモン電材さえ買ってくれば数分で出来るだろう。
今時、球入りなんて手のかかるエフェクターを使おうと言うスレなんだし
この際だから半田付けくらい覚えようぜ。

だが部屋を片付けている最中で、買い置きしてあるプラグとケーブルが
見付からなくなった・・・orz
途中で工作を始める誘惑に負けずに、先に部屋を片付けろとのお告げか。
960ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:17:15 ID:0aFx+rxg
>>959
爆音がしそうなIDだなw

俺もそのお告げを受けてから数ヶ月が過ぎているが
物が増えるスピードの方が早いのはなぜだ?
961ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 09:05:55 ID:jxapn2+n
9332ワットウケタwww
962爆同一号:2009/08/11(火) 18:01:23 ID:6nV9332W
コテハンにちなんでみました。
963ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 19:53:32 ID:rbohVXzS
>>944
よくROD880の回路図を見つけましたねぇ。ネットにありました?
964ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 21:31:40 ID:rMs8Q32z
>>960>>961
しかも「6のn乗ボルト」って、どれくらい高電圧なんだろうw

俺は最近機材を売り始めて片付いてきたがなー。黒星以外の歪みは売り払うつもり。
965944:2009/08/11(火) 23:53:54 ID:6nV9332W
ゴメン、見直したら違う回路図を見ている可能性もゼロじゃなかった。
自分もROD880の回路図が見付からなくて質問したらアイバニーズのチューブキング
(旧タイプ(?))が同等品と聞いてその回路図を見た記憶だった。↓これね
http://www.effectsdatabase.com/model/ibanez/tubeking/tk999
966ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:36:59 ID:FqHDnjjr
だまってKRON買おうぜ
967ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 05:19:30 ID:TkrfjJrI
>>965
すれ違いです>>964
>>963
968ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 19:34:42 ID:fQGHl6SD
歪みに真空管使ってないのって何のための真空管?
969ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:20:32 ID:MclG4nOn
>>968
中高生を騙して売るため。
とりあえず電気流して光らせとけばOKみたいな。
970ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 22:20:58 ID:YdqzRhD8
前に誰かがちゃんと説明してたぞ
971ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 23:30:58 ID:ylbR87rF
>>969
厨房御用達のTubemanのことですねw
972ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:40:02 ID:t/T6BUai
なんでヘッドアンプはいいのにエフェクターは適当なんだろ?
973ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:37:18 ID:58wpgjW3
真空管ちゃんと鳴らすためには高い電圧かけないといけなくて
トランス使わなきゃいけなくなって原価率高くなるし
作業もめんどくさそうだしあああああもういい適当に
アダプタでコンセントから電源とって
電気だけ通しとけばいいやもうめんどくさい

という製作者側の葛藤があるものと勝手に思っている
974ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 18:32:58 ID:Dqc/sqFc
DemonizerやSS-20は、ちゃんと昇圧してるから真空管の音が出てるよね。
回路図見ればある程度分かるけど、内部で300V位まで上げてると思った。
その代わり発熱がやばいけど。
ToneLabとかは酷いの一言。
975ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 19:05:45 ID:TKt54pnz
酷いってのは発熱が? 飾りが?
976ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 19:38:45 ID:Dqc/sqFc
>>975
ああ、飾りの方ね。
玉を外して銅線で繋いでも動くんじゃねーかってレベル。

977ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 20:49:57 ID:4vxSuVHi
豚愛って布団の中に入れて使うもんだろ?
978ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 21:26:08 ID:NPdisKxy
笑ったらいいの?
979ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 22:28:38 ID:N/QF1WoK
なんか心配になってきたんだけど、俺のSolidMetalは飾りで使ってるのかな?
飾りじゃないのよチューブは はっはぁ〜
980ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:37:13 ID:BU6G9NlZ
rocktronのシルドラ、真空管の音が出て気に入ってる。


981ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 23:57:59 ID:TQnaZmTl
すき間に入れてるだけって言ってるじゃないの〜ほっほ〜
982ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 00:05:55 ID:WIF3eHi7
>>980
wwww
983ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 17:12:30 ID:Ruhn6NKu
★のDISTXってかなり歪むのは分かったけど、逆に軽い歪みは作れるの?
984ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 18:35:10 ID:NxF12hU9
★所有してるけど軽いのはイマイチ。

クランチも欲しいならデュアルかな。
985ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 13:21:22 ID:wrteq5u4
AMTの公式見てたらSS-11っての発売されるみたいだ
ttp://www.amtelectronics.com/news/amt_ss-11_tube_guitar_preamp/

SS-20だと
クリーンチャンネルと歪みchでしかボリューム使い分けれなくて
歪みchのリードとクランチchの音量差つけれなかったんだけど
SS-11だと歪みch内でもボリューム弄れるみたいだ。
あと、ミニスイッチが何個か付いてるな。
真空管が見える銀のフィン部分がでかくなってるな
真空管二つになったぽい?

SS-20で不満だった部分解消されすぎだろJK
986ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 15:23:01 ID:u7bg1I+d
また買うか…まあちゃんと進化したモデル出してくれるのはありがたい
987ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 15:34:15 ID:u7bg1I+d
でもどうせならフットスイッチ3つにして3ch行き来一発にして欲しかったな
SS20も中身ミッチリだしこの筐体サイズじゃ無理か
988ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 00:33:01 ID:fVDRloJY
989ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 03:14:18 ID:/AEOelpI
>>988
あーいいな
鳴らしてみたい
日本に入ってこないかなぁ
2chだけど3chっぽく使えるんだな
いや説明には3chって書いてるな
いずれにしろクリーンとクランチが足で切り替えられないHT-DUALよりいいな
鳴らしてみて音がよかったらHT-DUALと買い換えたいが
いくら位になるんだろ?
990ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 03:27:06 ID:FRMvA2cc
SS-20が$350だから$400前後じゃないかな
991ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 04:34:31 ID:FaEfPpo6
見た目が要塞みたいだなww
992ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 05:10:42 ID:/AEOelpI
>>990
代理店が入ったら5万円くらいかなぁ
個人輸入だと修理が厄介だし…

★で我慢しとくか…
993ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 08:06:46 ID:BNs/PZ/5
SS-11って日本でも使えんの?
電源的な意味で。
994ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 09:03:43 ID:/AEOelpI
>>993
DC-12V 1,25A電源らしいから、それに対応したアダプタを別に買えばおk

でもDCってことは昇圧はどうしてるんだろ?
995ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 09:08:55 ID:1dgIJsxo
SS20も電源12V 1.25Aで日本で使えてるからSS-11も大丈夫だろう。
アダプタは付属してるぜ
996ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 09:14:29 ID:BNs/PZ/5
ん?アダプタ付属してるって・・その付属アダプタ使えばおkなの?
なら余裕で買いだな・・。
997ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 09:21:39 ID:FRMvA2cc
SS-20についてくるアダプタは100V-240Vまで対応してるから
998ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 12:25:08 ID:t/NW9Zy1
真空管ペダルは★が至高
999ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 13:21:54 ID:4YAIoHmx
>>998
ちなみに★のどれ?
やっぱDS-2?
1000ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 13:26:41 ID:FGmH/pnm
どれもこれも偽者ばっかり
ほんとの真空管の音が出るのは、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。