【age推奨】ギター総合質問スレ【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
2ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 23:59:17 ID:81kAqUh4
131って書くの忘れてた
まあいいか
3ハル:2008/05/18(日) 00:06:43 ID:y5AutlLY
新スレおめ
4ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:26:25 ID:vPxcNvW5
>>1

いきなり聞かせてもらうけど、
ttp://www.pdmcauley.co.uk/guitaristpages/guitar/GUITARS.html
↑のジョンスクワイアの「FENDER(CUSTOM)」ってとこのギターが気になって仕方ないんだけど
製品化されてないのかな?
ジャズベースみたいな形のギターなんだけど・・・
5ハル:2008/05/18(日) 00:32:09 ID:y5AutlLY
>>4
いきなり質問かよw空気読めよw
6ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 01:28:12 ID:aN1GMc59
はい次の方どうぞ
7ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 02:57:57 ID:wHKLuaVZ
http://www.behringer.com/ACX450/index.cfm?lang=JPN
これってエレアコでも使えますよね??
超初心者なんですが…。
エレアコの場合、アコースティック用のアンプとエレキ用のアンプどっちが良いんでしょうか。
8ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 03:30:24 ID:0x74RkWz
2本目に自宅練習用としてIbanezのRG350EXっていう安いギターを買ったんですが、
リアピックアップをEMG81に交換したくてですね
その場合、リペアにピックアップ持込で修理を頼んだら
修理額の相場はいくらぐらいですか?
9ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 04:56:20 ID:66A4l/Qr
エレキ初心者なんですが、とりあえずどういう練習をすれば上達するんでしょうか?
とりあえず弾けないなりに曲にそってコードチェンジなどを練習しているんですが・・・
10ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 04:58:12 ID:hEmKy4yl
>>4
改造ジャガーだろ。製品化?するわけがねえw

>>8
ザグリの有無で大幅に違う。

>>9
それを弾けるようになれよ。
11ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 10:03:03 ID:0x74RkWz
>>10
どうもです
12ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:00:23 ID:okHA+8eZ
zoom606をライブで使うのはありですか?
あと、周りの反応としてはどう思われそうですか?
13ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:10:26 ID:/aR37+3X
>>12
君次第
良い演奏をすれば良い反応が返ってくる
14ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:54:50 ID:hJoCsaVy
>>12
この板ですら、上手ければ音が悪くてもいい音だって言うようなつんぼが殆どだから大丈夫だよ
15ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:57:32 ID:OHpFdJ80
24フレット、リアピックアップがハムバッカー、フロントはどっちでも良い、
ストラト、メイプル指板の条件満たすエレキがあれば教えて下さい。
16ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:03:46 ID:hJoCsaVy
ポールギルバートモデル
17ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:04:08 ID:obo5d389
>>15
シェクター・ミュージックマン・・・etc
18ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:23:29 ID:GG5VKxA2
5mのS-Lジャックのシールドを買おうと思っています
今までは5mで3000円くらいのを使っていましたがもっと良いものが欲しくなりました
知り合いにオススメを聞いたところ、EX-PROかモンスターケーブルを教えてもらいました
さらに楽器屋で店員さんに話を聞いたところ、モンスターはシールドで味付けがされてしまうので
楽器本来の音が欲しいならEX-PROのほうがオススメとの事でした
そこで、EX-PROを買おうと思うのですが、そのお店にはグレード3つ(FL、プラチナム、FA)あって、決めかねています
これらのシールドを使ったことがある方に使用感をお聞きして決めようと思います

ちなみに、自分の使用ギターはレスポールスタンダードタイプで、今はマーシャルに直接繋いでいます
曲はJpop、ロック、メタルと色々やるので、歪みもクリーンも偏りない性能のものが欲しいです
よろしくお願いします
19ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:30:54 ID:50zPR/wb
開始早々首を傾げるような質問ばかりだな
マルチも平気でいるし
20ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:34:38 ID:WlQchd68
>>18
FXにレビューがあったような。
21ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:42:27 ID:y5AutlLY
ジャズコとフェンダーのヴァイブロはどっちの方がDAITAに近い音出せますか?
22ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:11:06 ID:SVCdvv82
>>18
もっと他にも選択肢があると思います。
23ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:17:18 ID:GG5VKxA2
>>20
ごめんなさい、FXをググってみましたが為替のサイトばかりでわかりませんでした><

>>22
たとえばどんなものでしょうか 教えていただけますか?
24ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:38:58 ID:50zPR/wb
なんでも人に聞けば良いと思ってるという
ゆとり
25ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:41:22 ID:50zPR/wb
知人に聞き更に店員に聞き
更にネットで他人に聞き
結局だれも信じられないんだな
26ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:44:39 ID:CevTlK3Y
色々やりたいんだろ?全部買えば?目に付くシールド
ひずみには安い奴がいいかもしれないし。
>>23
27ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:48:25 ID:50zPR/wb
そして自分の思ったとおりの答えがないから
無視して逃亡
残念
28ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:07:32 ID:GG5VKxA2
シールドは試奏できないので、実際に使ったことがある方に聞いてみようと思ったんです
色々な方の、それぞれ違った観点からの意見を聞いてから判断しようというのはそんなにいけないことでしょうか

予算的に候補のシールドを全部買うのはキビシイです・・
29ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:11:47 ID:50zPR/wb
なんとも思わないね
30ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:13:23 ID:HI6xjCy9
>>28
そこから質問かよ
31ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:13:51 ID:50zPR/wb
まあせいぜい苦しんでくれよノシ
32ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:16:03 ID:f9jUXZFO
>>28
どれかひとつこれはと思うものを買ってそれを基準にするしかないだろう
それこそ全部買って全部試さなきゃ総合比較なんて不可能だってわからんかい
どーしても一番イイのでなきゃイヤなら全部買って一番イイと思ったもの以外捨てるんだね
33ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:22:04 ID:f+ijLJBj
ストラトとテレキャスターの音って大して変わらないようなきがするのは気のせいですか?
34ハル:2008/05/18(日) 15:23:20 ID:y5AutlLY
まあまあおみゃーら。
初心者には優しく。
これ常識だろ?
35ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:24:22 ID:akngfJ2a
>>28

シールドスレを2年くらい見続ければいいじゃない
36ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:25:50 ID:98TWtiR/
シールドなんざギターならカナレで十分だよ。
ギブソンにマーシャルなら尚更。
37ハル:2008/05/18(日) 15:27:41 ID:y5AutlLY
>>33
ストラトの方が若干ギャンギャンしますよ
38ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:28:05 ID:50zPR/wb
>>34
てめぇみたいな馬鹿なガキと一緒にすんなよ
消えろって言ったろうが
39ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:28:17 ID:4ucAlFjC
なんかずいぶん荒れてるなぁとか思ってよく見てみたら
ID:50zPR/wb が質問に返答すらせず一人騒いでるだけでワロタ
こいつは以下スルーで

>>28
>32の言う通りじゃないかな
残念ながら俺はExproは使った事ないからレビューは書けないや すまんね
40ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:35:17 ID:hEmKy4yl
>>33
そのうち「ああやっぱり違うんだな」と
判る日がくるよ
41ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:38:49 ID:vazO1ojB
>>18
ベルデン9395
42ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:53:45 ID:B1ggrHE7
>>39
お前が一番スルーできてないんだが
43ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:02:03 ID:pqjGMJeW
これってどうやるの?
http://imepita.jp/20080518/576610
44ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:03:08 ID:B1ggrHE7
>>43
ググればわかる質問はやめましょう
45ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:08:16 ID:f9jUXZFO
基本ハルの言ってることはすべて間違いと考えていいでしょう
46ハル:2008/05/18(日) 16:08:22 ID:y5AutlLY
>>43
ピッキングハーモニクスと言って、
ピッキングした瞬間に親指を触れてハーモニクス音を出すテクニックですよ
47ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:21:14 ID:50zPR/wb
>>46
ありがとうございます!
出来ません
糞ガキは教え方が悪いので・・・
もう一つのはわかんないんですか?
高校生で童貞には難しいでしょうか・・
48ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:21:29 ID:pqjGMJeW
>>46
ありがとう!
49ハル:2008/05/18(日) 16:24:06 ID:y5AutlLY
>>47
わかりますよ。
バカにしないで下さい
ハーフチョーキングと言って半音チョーキングすればいいんですよ
50ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:26:43 ID:50zPR/wb
>>49
ありがとうございます!
でも勘違いしないでくださいね
マルチコテハン糞ガキは消えて下さい
51ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:30:15 ID:B1ggrHE7
>>49
Uだからチョーキングじゃなくてチョークアップした状態でピッキングだな
ハーフチョーキングならH.C
でたらめな情報教えるくらいならググらせろクズ
52ハル:2008/05/18(日) 16:34:29 ID:y5AutlLY
>>51
黙れチン毛
53ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:36:48 ID:vazO1ojB
嘘おしえんなニワカ
54ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:36:58 ID:50zPR/wb
>>52
ありがとうございます!
また一つ勉強になりましたね!
糞ガキ!
55ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:38:03 ID:f9jUXZFO
H.UはHalf Upだね
チョーキングした状態でピッキングするのと
ピッキングしてから半音チョークするH.Cでは出音もニュアンスも全然違う
56ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:38:42 ID:B1ggrHE7
>>52
言い返せる言葉がそれだけか
10年ROMってろよ
57ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:40:36 ID:f9jUXZFO
次から>>45をテンプレに追加で
58ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:12:41 ID:/aR37+3X
DADGADなど、オープンチューニングの曲を練習しているのですが
レギュラーに戻したり、オープンに変えたりということを頻繁にやっていると、
ネックが捩れたり沿ったりしやすいのでしょうか?
59ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:13:56 ID:CTb3QrRR
>>58
ネックより先に弦が切れるから安心しろ。
60ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:20:21 ID:WlQchd68
>>23
まー、FXったら為替とかそっちが出てくる罠。
不親切で悪かった。
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
61ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:44:19 ID:rYIZqKJd
初心者でウルフルズのバンザイをコピーすることになったのですが、
ギターのセッティングはどんな感じにすれば良いか教えて頂けませんか?
ギターはibanezの安いものしかなくてアンプはスタジオ入ってみないと
分かりません。
62ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:47:41 ID:/im82jI0
>>61
んな無茶な
63ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:49:51 ID:CTb3QrRR
>>61
こまけぇこと考えずにアンプに直結して弾け。
64ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:55:31 ID:rYIZqKJd
>>62
 どこら辺が無茶なのでしょうか?
 曲が難しいか機材的に厳しいのか・・・
65ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:58:06 ID:f9jUXZFO
>>64
アンプの機種はわからない、エフェクターは持ってない、ギターもお話にならない安物、
でどうやってセッティングうんぬんの話しろってんだよこの糞ヴォケが

っていうことだと思いますよ。
66ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 17:59:12 ID:/im82jI0
アンプってのはメーカーや機種によって全然違うわけよ
どんなアンプか分からない、
ギターも「ibanezの安いやつ」としか分からないのに
アドバイスなんて無理ってこと
67ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 18:22:43 ID:CevTlK3Y
ギターのセッティングは簡単だな。
VolもToneも全開だ!>>61
68ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 18:26:26 ID:vazO1ojB
>>61
アンプのボリュームは0で
69ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 18:34:25 ID:uATrbBEw
初心者なんだからコピーが似てなくたっていいじゃないか。
自分が出来る範囲でやれ。
70ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 19:09:33 ID:Awdhcaq8
そうだ!
自分が出来る範囲でやれ。
71ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 20:39:24 ID:weEZjeYc
ギターで16分のリフを刻むときは右手をどっかに固定して軸を作らないと刻めません。
右手はブリッジに載せて、そこを軸にして刻んだほうがいいですか?

それとも肘を固定してブリッジミュートがいつでもできるように、右手チョップの所をブリッジミュートの
箇所の真上に浮かせて刻んだほうがいいですか?

72ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 20:57:34 ID:CevTlK3Y
>>71
おいらは親指の下のぷっくらしたところを弦につけて、
弾く弦以外の下位弦をミュートしながら弾いている。
もちろんちょっと浮かしてミュートしないようにしても弾けるな。
手を気持ちひねればそのままブリッジミュートにもなるな
まあ、慣れでしょうな。

お好きなように

73ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 20:58:30 ID:CACWbSfa
人間は、誰かが決めたことをまねする人間と
そうでない人間に分かれる。
おれは先達の奴らが決めた決まり事なんざ
屁とも思わない


ってじいちゃんが言ってた
74奈々氏:2008/05/18(日) 20:59:40 ID:0oIjwiBS
一個前のスレでヒキコモリロリンの質問をしたものです。

ギターを尋ねて人がいたので答えます
俺はyamahaのパシフィカのpac112vを使っています。
75ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:01:14 ID:NL5JctxD
指を鳴らすと、セーハコードしにくくなる他に
なんか弊害あるかな?例えば運指が遅くなるとか。
76ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:32:51 ID:WlQchd68
関節パキパキ歴10年以上になるけどセーハも別にしにくいとは思わん。
関節が太くなるって言うけど、俺の場合横に気持ち太くなった感じはあるけど
縦というか手のひら方向には特に変化ナシ。
ちなみにピザじゃねーよ。

まぁ、パキパキやっていいことは別にねーだろし
止められるならやめたほうがいいかもね。
見栄えは間違いなく悪くなるし。
77ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:38:49 ID:9aUfF5Qm
今日15万のローンで買ってきたfendarのストラト弾いてたら21フレットしかないことが判明
普通のギターは22フレットあるものだと思ってたのにショック!!
高い買い物してしまった・・

もう使ったのでクーリングオフできないですよね。
78ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:41:26 ID:B1ggrHE7
>>77
ストラトは昔っから21フレットなんだが
しかもストラトって普通のギターじゃなかったのか?
79ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 21:48:56 ID:uMeRNt+k
そのうち、『ストラトのブリッジの下に穴が開いてるんですが不良品でしょうか?』
とか言う奴が現われたりしてな
8077:2008/05/18(日) 22:00:58 ID:9aUfF5Qm
>>78
持ってたフェルナンデスのストラトが22fだったし・・
漏れがギターの常識を知らなかっただけなんだ〜

レスポールを10年以上弾いてて中級者のつもりだったど
まだまだ初心者でしたか。
81ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:07:30 ID:kQv0nFG9
デジテックのワーミーにxp-100,200,300,400とがありますがそれぞれの違いを教えて下さい。
モジュレーション・ペダル、スペース・エフェクトペダル、リヴァーブ・ペダルってどんなのでしょう。
82ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:14:09 ID:CevTlK3Y
>>80
あ”っ!!
おいらのPlaytech(値上がりして6980円)も22フレットだあ。

本物って21フレットだったのね、知らんかった。orz
83ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 22:55:10 ID:50zPR/wb
>>81
マジレスしてみるか

なんか勘違いしてるみたいだけど
ペダルピッチシフトが出来るのは
ワーミーペダルとワーミー/ワウペダルだけのようだよ
xp-200とか300、400は
それぞれの名前のエフェクトに
ペダルで可変出来る要素を加えたものみたいだ

こっから重要
ワーミーに関する重要な情報としては
ワーミーペダルをだした後
ワーミーにワウだのくっつけたペダルをだして
一旦初代ワーミーペダルは生産終了しちゃったの
それでデジテックは客にあんたのとこの新しいワーミーペダル
前のと音が違うじゃないのと
文句つけられて
それでスティーブ・ヴァイに
また復活してくれんなら
ついでにMIDI端子付けてくれない?
って言われてまた出し直したんだよ

やっぱ長くなっちまったな

ついでに言っとくと
他のマルチエフェクターに入ってるのは
最初のワーミーと違うじゃねぇかって代物が
ほとんどだろうね
84ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:25:22 ID:yhq/dRnP
>>73
どうせ指で押さえてピックで弾いてる癖に
85歴3ヶ月:2008/05/19(月) 01:44:05 ID:Wr7YRiXt
>>80
10年弾いててそれはさすがに恥ずかしいぞ
しかもクーリングオフってお前…
ギターと言うより人生の初心者だな
86ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 07:30:08 ID:YPmk3GX3
知らないことは恥ずかしいことじゃない。
87ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:19:21 ID:NqiiaFfN
立って弾くとヘッドがどんどん急速に落ちてきて、うまく弾けません・・
こういうものですか?それともストラップが安いからでしょうか?
88ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:21:11 ID:Pt9FPM/I
>>87
なんで回答もらったあとに即座にマルチすんのか理解でけん
89ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:28:14 ID:NqiiaFfN
>>88
ギター専門の質問スレのがいいのかなと思いまして・・
すいません
90ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:39:33 ID:Pt9FPM/I
向こうでもアコかエレキかベースかすらも書かず機種も言わずに「専門スレがいいかなと思って」
って。みんなお前の様子を透視でもしてわかってやんなきゃいけないんか。
ストラップはビニールなのか布なのかそれも俺らが超能力で判断すんのか。
それで満足な答えがこなきゃ平気でマルチすんのか。どんだけ自己中よ
91ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:39:54 ID:osrefeZP
>>87

ギターもストラップの名称もわからずにもらった答えを信じられるの?


ああそうだよストラップのせいだな
レザー専門のカスタムメーカーにつくってもらえ
92ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:46:15 ID:o5uXGG8l
>>87
ヘッドにストラップつければ良いよ。
ひもで結ぶんだけどググればわかると思うよ
93ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:58:30 ID:NqiiaFfN
すいません・・ギターはストラトで、ストラップはナイロン製を使ってます。
94ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:03:10 ID:OwND1837
弦がビビってると友達に指定されました
弦高を高めれば直るでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:05:55 ID:fG084NTz
>>93
ナイロンは滑るから変えた方がいいと思う
96ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:06:10 ID:YPmk3GX3
>>94
まず試せ。
97ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:07:09 ID:SSY/jh3t
まずネックの反りから見たほうがいい
98ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:13:42 ID:OwND1837
はあ
99ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:14:40 ID:aEgyAR2h
ブースターてワウワミーある場合前後どちらに繋ぐのかしら?
100ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:15:15 ID:vdvqdweh
チューニングが安定しない場合、どんな原因が考えられますか?
メンテなどしたことないのでだめになってきているとことかあるかもしれません
101ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:16:38 ID:OwND1837
クズばっか・・・
102ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:28:46 ID:SSY/jh3t
>>101
クソみたいな質問しておいて
さっさと死ねばゴミクズ
103ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:32:16 ID:vdvqdweh
弦高をかなり上げてるのに音がビビるのはどんな原因が考えられますか?
メンテなどしたことないのでだめになってきているとことかあるかもしれません
104ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:37:03 ID:axq6tbln
>>103
たぶんナットが
105ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:02:27 ID:fcqefTJ2
>>94
ネックの反りは?
12Fでの弦高は?
エレキ?
アコギ?
エレキなら、弦高低く設定すると
生音でびびりやすいが
アンプ通してビビリの音が聞こえないようなら問題ない

ってばあちゃんが言ってた
106ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:07:57 ID:RZOy8A4W
ピックアップセレクター故障。
3回目なんだがさすがに壊れやすくないだろうか…
一年に一回はなる
リペア出すのは面倒から自分で挑戦したい
それで何か良い説明があるサイトないだろうか
107ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:08:30 ID:aEgyAR2h
94:2008/05/19(月) 11:03:10 ID:OwND1837
弦がビビってると友達に指定されました
弦高を高めれば直るでしょうか?
98:2008/05/19(月) 11:13:42 ID:OwND1837
はあ
101:2008/05/19(月) 11:16:38 ID:OwND1837
クズばっか・・・


マナー悪すぎ
やめておくれ。。
108ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:17:17 ID:fcqefTJ2
どんなスレでもあることじゃん。
初心者が質問するとやたらと揚げ足取ったりして
逆質問するひねくれものみたいな、なんでここにいるの?
どうせなら役に立てよ‥みたいなやつら。
109ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:18:49 ID:mh4d8Pq/
>>106
竹田豊の「エレクトリックギターメカニズム」買ったほうが良いよ
110ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:20:52 ID:OwND1837
>>107
糞レスすんな
111ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:29:36 ID:RZOy8A4W
>>109
マジで?探してみる
トン
112ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:51:30 ID:fG084NTz
>>108が真理
ここのスレは性格が歪んでる奴が多い
113ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:06:03 ID:zVV5Ays2
ただそれを指摘することにもメリットはない、やってることは同じ
質問者に>>1を読んでもらうようにするのが一番じゃね?
114ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:06:49 ID:OwND1837
>>113
は?
115ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:17:46 ID:aEgyAR2h
ID:OwND1837

あのさ…いい加減にしてもらえないだろうか?
若いから仕方ないんだろうけどカリカリし過ぎ
116ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:19:34 ID:OwND1837
>>115
それはおまえじゃん
一時間以上も前のレスに何むきになってんの?
117ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:22:45 ID:YPmk3GX3
初心者には自分で試したり調べたりする経験こそが必要。

安易に質問する前に、自分でやれる範囲の事はやらなきゃダメだとオレは思う。
118ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:25:04 ID:MC+7w0vQ
安易に得た情報は身に付かないよ。
119ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:25:38 ID:UWZY0Iom
問題になるような質問者は調べる・試す以前に考えるという事すらしないからなぁ
120ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:28:16 ID:aEgyAR2h
ID:OwND1837=自覚出来ない子
よってスルーします
みんなも宜しく
121ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:28:56 ID:OwND1837
スルーできてないじゃん
122ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:39:06 ID:aEgyAR2h
ID:OwND1837

大人しく対応してあげてたがスルー取りやめようかな…
このままでは○○君みたいにフルボッコにされちゃうぞ?いいかな?
123ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 13:44:32 ID:rIUXpRnM
今日は派手にゆとりと粘着が騒ぐ日らしいですね。あぼんがたくさんです
124ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 14:20:09 ID:OwND1837
マジに頭が可哀そうなようだ

言い出しっぺの自分がスルーできてないし(笑)
フルボッコ(笑)
125ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 14:51:45 ID:/K3MaVQB
>>83
って事はワーミーしたいなら100って事ですね。
ありがおつおぐおじmwす><
126ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 14:55:39 ID:osrefeZP
ワーミーしたいならワーミーかえ

ググれば評判わかるだろうに…
127ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 15:37:00 ID:tmo21V9m
>>108
突っ込まれてるのは、テンプレも読めないクズだからOK
128ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:37:50 ID:KYWu0YWW
入門用エレキギターを買おうと思ってるんですが、サクラ楽器とイシバシ楽器どちらの
セットがおすすめですか?
やっぱりギター本体も性能が異なりますよね?
129ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:38:58 ID:MC+7w0vQ
>>128
その価格帯じゃ何買っても同じ。
130ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:41:52 ID:SMlSKYqV
>>128
見た目がカッコいい方を買えばいい
131ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:56:47 ID:edU3+rpL
>>128
どっちもおすすめとは言えないね
そういうセットはギターは似たり寄ったりだけど
アンプがダメなのが多いから
買った後セッティングしっかり次第では
安いギターでも長く使えるから
もう少しお金うわのせしてでも
アンプをしっかりした物にしてもらった方が良いよ

離島に住んでて楽器屋に行けないとか特別な理由がなければ
通販とかじゃなくて店員さんに相談してね
132ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 20:52:45 ID:Gwqjcn2+
安セットのアンプは話にならんよなぁ。
確実に無駄になる。
VOXのパスファインダーの安い奴が5000円くらい
あのへんが最低ラインじゃねーか。
133ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:05:19 ID:G5Fa+aP6
128ですが皆さんありがとうございます!
安いセットはこだわらずサクラかイシバシか自分が気にいった方を買えばいいですね?
134ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:10:21 ID:B4E9MlyD
店で選ばずに物を選びなさいな
135ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:11:43 ID:HSdySCta
入門用ギターは、結構粒そろいだよ。
下手に5,6万出すよりコストパフォーマンスは良いと思うよ。
当たり外れもあると思うけど。
それを壊れるまでひき潰せば相当上手くなるはず
と思う
だといいね。
かもしれないw
136ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:15:10 ID:edU3+rpL
>>133
よくわからない言葉が出て来たら調べるんだよ
その質問じゃ回答が全て無駄に思えて来る

そんな人間がいるようでは
まじめにレスなんかしたくなくなる
137ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:16:23 ID:edU3+rpL
いやもうなったノシ
138ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:18:42 ID:tIOqZqE6
初めてギターをちょっと高めで買ったんですが、
アンプを通しても友達の安いギターと比べて、
クリーンにコシがないというかアタック感がないというのか、
生音をそのまま出しているような音がします。
自分としてはもうちょっとコシがあって音の粒が際立つ感じが良かったんですが、
これはマルチエフェクターなどを買えば改善することが可能なんでしょうか・・?
ちなみにエフェクターはアンプに内蔵されてるものしかないんですが、
それをつかって歪ませてみてもやはりイマイチパワーに欠けてしまう感じです・・。
139ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:19:24 ID:MC+7w0vQ
>>138
日本語でおk
140ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:19:59 ID:hMkYjAjS
>>133
あの手の安物セットギターは、
とりあえずはギターとして最低限のレベルにはあるが、
中には作りがやたらと雑で不良品まがいのがある可能性もある。
だけどまったくの初心者ならどういう部分がおかしいのかわからないと思う。
だけどあの値段で一式そろうのは魅力的だし、
サクラでも石橋でもどっちでもいいが、プレイテックという手もあるが
とにかくギターのなんたるかをこの安物セットで感じ取って、
ずっと続けて行こうって思えるようだったら
それなりの価格帯のギターかいなよ。
ある程度弾ける人なら何使っても同じだよギターなんて。
http://jp.youtube.com/watch?v=6HCZcD3tgDI&feature=related
141ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:22:24 ID:wPlyvpwE
>>138
歪ませたらクリーンではない
142ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:27:27 ID:tIOqZqE6
>>139
すいません、わかりにくかったかもしれません・・。
>>141
それは理解してますすいません・・。
クリーンにコシがないからか、歪ませた時もパワーが弱めな気がしまして・・。
なので、マルチエフェクターなどでクリーンを自分の好みに改善できるのなら嬉しいのですが。
やはりあまり変えることはできないのでしょうか・・?
143ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:31:59 ID:aIlM5L6A
友達のギターのピックアップがハムで
自分のがシングルってオチだと予想
144ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:48:53 ID:tIOqZqE6
>>143
いえ、自分のもハムなんです・・。
145ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:58:39 ID:osrefeZP
アンプ内蔵の歪みはしょぼい
ハムのクリーンもしょぼくなりやすい
146ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:03:03 ID:edU3+rpL
>>144
早く腕前の問題だと気付いて欲しいもんだね
147ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:04:14 ID:zVV5Ays2
マルチエフェクター買う金あるなら、その友人の安ギターと同じの買えばいいんじゃね?
その高めのギター売ってもいいし
値段とかブランドとか気にせず、自分の気に入った音がでるのが一番やん
ダメギター(その人にとっての)にしがみついてもいいことなし
148ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:04:47 ID:8xA1ehR4
とりあえずピックアップ下げてみなよ
149ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:12:53 ID:83axTaIo
脱フォトジェニしたくて二本目を買おうとおもったんだけどピックアップとかさっぱりわからなくてなにがどういいかさっぱりわかりません
150ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:13:32 ID:Lc2bKBQf
レッツ!プレイテック
151ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:33:54 ID:YPmk3GX3
>>149

脱フォトジェニしたい、と言うのはなぜ?新しく求める音があるのかな。

こういう音が欲しい、と言うイメージがあるなら楽器屋でいろいろ試奏してみるといい。
すぐに買う必要はなくて、「ああ、こういう感じの音なんだなあ」と言うのをいろいろ聞いてみる。
その中で、買いたいギターの特長を見つけていけばいい。

自分で特長を見極められないなら、もうしばらくフォトジェニだな。
152138:2008/05/19(月) 23:29:16 ID:7Ru+wO/U
みなさんレスありがとうございます
全レスしたいですがうざいと思うので控えます・・。
>>148
ピックアップ下げるというのはギター本体のボリュームを下げるということですか?
もしそうならそれで何かが変わるってことを知りませんでした・・。
153ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:31:00 ID:MC+7w0vQ
>>152
まずギターの前に日本語なんとかしろよ。
154ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:33:58 ID:edU3+rpL
>>152
ピックアップはわかるよな?
それの高さを変えるって事だよ
まあいろいろ試してみな
コンマ何ミリ単位で調整してみな
155ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:34:10 ID:83axTaIo
>>151
レスありがとうございます
156ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:46:25 ID:mpfY17OI
ギターを始めて3年になるんですが
ピックの握りや弾き方を見直してみようと考えました。
よく「ピックは弦に負けるくらいの握りで、弦は押しつけるように弾いてはいけない」
と言われますよね?
ピッキングで歪みを出したいときに、自分は強く握ってナナメに押し付けるように弾くんですが
やはり良いフォームではないようで、モタります。
どういうふうに歪みをコントロールすればいいか教えてください
157ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:50:15 ID:HSdySCta
>>156
大きな音小さな音優しい音きつい音PH、、、、、
3年もやっているんだったら、ピッキングにも表情ってえもんがあることくらいわからなかったの?
弾いててわからないの?
158138:2008/05/19(月) 23:58:52 ID:7Ru+wO/U
>>154
そんなことできるとは知りませんでした・・。
ギターいじるのはちょっと恐いですが、やってみようとおもいます。

あともうひとつお願いします。
PUを良い物に変える場合、音はやはり結構変わるものなんでしょうか?
例えばダンカンを搭載しているEDWARDSのギターの音は、
自分のギターの音と良い意味でも悪い意味でも全然違って、
ダンカンを搭載することであそこまで変わるのかなと思いまして。
それともEDWARDSの音は結局ギター本体の影響が大きくて、
他のギターでダンカンにしても実はそれほど変わらないのでしょうか?
音についてググってたらPU交換のことが出てきて、
ちょっと疑問に思ったので質問してしまいました・・。お願いします。
159ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:59:05 ID:edU3+rpL
>>156
>見直してみようと思いました

おおいにけっこう!
いままでと違う方法を試してくれ
今度はちゃんと練習してものにするんだよ
160ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:59:14 ID:mpfY17OI
>>157
レスありがとうございます。
はい、それは分かります。
強い音を出すときに、自分は強く握って音を出すんですが
それはプレイが安定しないので他の皆さんが使っている方法を教えていただきたいと思いまして。
そうした意図で質問させていただきました
161ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:03:13 ID:yscmCYBA
>それはプレイが安定しないので
練習するのよw
音楽に王道は無い!

とギター暦2年の俺様が言うwww
162ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:10:06 ID:GGXoVKTx
>>160
それって結局
ピッキングフォームがわかりません
教えて下さい
って事でしょ?

いまさら?
少なくともおれはここで文章で
自分のやり方を説明なんかしたくない
人の演奏をたくさんみて
自分でみつけて欲しい
163ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:14:09 ID:GGXoVKTx
>>160
わざわざ込み入った質問でごまかそうとしても
すぐバレるよ

おれの意見はこのスレの総意なんてことは
あるわずはないから
だまって待ってれば良いと思うよ
164ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:15:25 ID:Z0izm5gd
>>160
2chなんかやってないで練習しろ。
165ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:16:24 ID:oeSvxOKG
もっと穏やかに回答しようよー
166ハル:2008/05/20(火) 00:22:41 ID:PcsC/wXI
>>165
全くだよな。
自分にちょっと知識があるからってなに調子のってんの?って感じ
167ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:26:35 ID:TUcAD1He
>>163
あるわずないわな
168ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:26:47 ID:z1ch2woC
>>161
そうですね。安定するように練習すればいいんですねw

>>162
本当にその通りです・・基本的なことを忘れてました。ありがとうございます。

ついでに
>>158
結構というのは主観的な表現になりますが、例えばシングルコイルをハム等に変えたりするとなると
音の質が変わるので結構変わります。しかし同じPUを搭載してても本体が違えば音の違いは多少現れます。
ではハム→ハムとかの場合はどうか。
この場合は上記の変化よりは度合は(多くの場合)小さいです。
ただ音のキャラクターは必ず変わりますよ。
しかし、やはり皆がおっしゃってるようにまずはPUの高さ調整をしたほうがいいんじゃないでしょうか。
本当に簡単にいえば弦に近くするとピッキングによって歪みやすく
遠くすると歪みにくく(クリーン目に)なります。
169ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:32:03 ID:WAhzyPBn
ピックガード買ってきたんだけどサイズが合いませんでした
元々修理に出すつもりだったんですが、この行程(ピックガードにボディーを合わせる)の作業はなんと言った名称ですか?
170ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:35:54 ID:3xOi2Pys
掘削
171ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:36:22 ID:Z0izm5gd
>>169
ピックガードの交換
172ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:36:43 ID:GJOJk3xI
なんか名前あったっけ?
ピックガード加工、無理矢理考えてもリサイズぐらいしか思いつかない。
173ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:36:56 ID:KbShsA2F
とんだ糞スレだな
態度がでかいやつばっか
174ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:38:15 ID:WAhzyPBn
>>172の方のが一番近いっぽいですね
答えてくれた方ありがとうございました
175ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:40:45 ID:hd1w1wKV
>>173
お前のこと?
176ハル:2008/05/20(火) 00:40:56 ID:PcsC/wXI
>>173
全くだよな。
そんな物言いされるんなら自分で考えるわ!って感じ
177138:2008/05/20(火) 00:41:59 ID:/VTsxJ+M
>>168
ありがとうございます。とても参考になりました。
やはりまずはPU高の調整に挑戦してみようと思います。
178ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:42:53 ID:3xOi2Pys
ピックガードにボディーを合わせるんだったらオレがいちばん近いと思ったんだけど
まーいいや・・・
179ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:45:40 ID:KbShsA2F
>>175
そういう余計なレスばっかつけてるからダメなんだよ
180ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:47:32 ID:TUcAD1He
偉そうに
181ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:48:49 ID:hd1w1wKV
>>179
お前・・・自分のしてることわかってる?
自分は人と違うって思いこんでるタイプですね。わかります
182ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:50:41 ID:KbShsA2F
>>181
もちろんきみもじかくしてるよね?
183ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:51:27 ID:GJOJk3xI
>>178
ボディ削るのかよ!w
184ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:51:54 ID:z1ch2woC
>>177
ただ、はっきり言ってかなり慎重な作業なんで、今より悪い音になった、とかになったら
楽器屋やリペア屋に持って行って調整してもらいましょう。そのとき大事なのは、どんな音にしたいか伝えることです。
185ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:53:02 ID:hd1w1wKV
>>182
お前に聞いてるんだけど
俺は一般人だもんで

スレチだからもうやめとく
186ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:53:42 ID:3xOi2Pys
>>183
だって>>169読んだらそう思わない?w
187ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:57:09 ID:GJOJk3xI
>>186
よくよく読んだらホントだw
こんなんでボディ削るなんてありえないから勝手に脳内変換してたw
188ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:58:11 ID:KbShsA2F
>>185
逃げるくらいなら最初から黙っててね
189ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:00:21 ID:WAhzyPBn
>>186->>187
説明不足で申し訳ないです
安いギターでどこまで改造できるのか試してるんですが、まだ始めて間もないのでボディー削るかもしれない作業は修理にだそうかと
190ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:04:03 ID:GJOJk3xI
>>189
PUのザクり加工とかそういうこと?
イマイチわからないので楽器屋に現物持って行って相談するのが早そうね。
191ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:04:49 ID:WAhzyPBn
>>190
そうですね
近くにリペア専門の店があるので行ってきます
192ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:06:54 ID:TUcAD1He
>>189
サイズを測るのは改造、自作の基本だよ
193ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:09:32 ID:WAhzyPBn
>>192
そうですよね・・・甘かったです

あと聞きたいんですがピックガードの穴の位置変えるのも可能ですか?
ピックガード自体には傷つけたくないんですが・・・ギターより高いので
194ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:11:33 ID:Z0izm5gd
>>193
少しは常識で考えてみようぜ。
195ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:11:38 ID:Pzrs5988
>>176
自分で考えれるのならちゃんと自分で考えろよ。

自分で考えないでアホな質問するから叩かれるんだ。
196ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:13:21 ID:TUcAD1He
>>193
俺はサイズ分からんからなんとも言えないな
安物ストラトはサイズが色々あるからなあ
前にヤフオクでピックガード5枚ぐらい詰め合わせ買ったら、全部サイズ違ったし
197ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:16:17 ID:WAhzyPBn
>>196
確かにそれはそうですよね
とりあえず明日店に行って聞いてこようと思います
ありがとうございました

あと質問者も見当違いなこと質問しますが、それを許容できないなら質問スレなんかにいないほうがいいと思いますよ
>>194>>195とか
198ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:17:26 ID:Z0izm5gd
>>197
君の場合それ以前の問題だろ。
創意工夫もできないのに改造なんて10年早い。
199ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:19:27 ID:Lwc0WeUr
>>197
許容する必要は無いし、君がそこに言及すべきでもない
200ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:19:32 ID:TUcAD1He
これは酷い
201ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:22:53 ID:Pzrs5988
>>197
あのなあ。
自分で考えて自分で答えを出すことほど尊くて実力になるものは無いんだぞ。

練習と一緒でな、地道に手に入れるものなんだよ。知識も。
近道なんて無いんだ。

質問だってな、自分がどう考えて自分なりに何をやったか整理して質問をすれば、
自分でも問題点の整理になるし回答者も答えやすいだろうが。それが努力ってもんなんだよ。
202ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:23:17 ID:uzwiGLzZ
自己改造してるブログとかHPでみて勉強しろよ
例えばこんなとことか

http://www.katou-jp.com/maruka/
203ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:23:37 ID:WAhzyPBn
いや質問スレっていうのは『こいつアホだな』とか思っててもそれを書き込みに出さないのが普通
俺も化学板の回答者してるけど、質問者にも最低限の敬意は持ってる
お前らの態度はそれを感じないから不快に感じる
そんだけ
204ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:25:39 ID:Z0izm5gd
>>203
敬意を払ってもらえるような質問者になってみろよ。
ちょっと頭使って工夫すればいい事をだらだら聞くから突っ込まれるんだよ。
205ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:26:04 ID:uzwiGLzZ
そうだな。敬意をもって答えるべきだった

本屋でリペア本でも買ったらいかがでしょうかマッドサイエンティスト様
206ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:26:05 ID:Lwc0WeUr
>>203
自分の胸に手を当てて自分のレスを読み返してみな
207ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:28:13 ID:TUcAD1He
>>203
ここは隔離スレだから、そんな立派なスレと比べちゃ駄目
208ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:28:36 ID:WAhzyPBn
>>201
そんなどうでもいい理屈は聞いてない
質問する側、される側の立場に立って言ってるだけ

回答する側でもこの人はここがわからないんだろうなって噛み砕いて説明しようとする努力がいる
それが嫌なら質問スレの回答者にならないといいと思うよ

>>204
これのどこが回答者なんでしょうか・・・煽ってるだけだと思うのですが・・・
 
 164 ドレミファ名無シド [sage]2008/05/20(火) 00:15:25 ID:Z0izm5gd
>>160
2chなんかやってないで練習しろ。
 171 ドレミファ名無シド [sage]2008/05/20(火) 00:36:22 ID:Z0izm5gd
>>169
ピックガードの交換
 194 ドレミファ名無シド [sage]2008/05/20(火) 01:11:33 ID:Z0izm5gd
>>193
少しは常識で考えてみようぜ。
 198 ドレミファ名無シド [sage]2008/05/20(火) 01:17:26 ID:Z0izm5gd
>>197
君の場合それ以前の問題だろ。
創意工夫もできないのに改造なんて10年早い。
 
 204 ドレミファ名無シド [sage]2008/05/20(火) 01:25:39 ID:Z0izm5gd
>>203
敬意を払ってもらえるような質問者になってみろよ。
ちょっと頭使って工夫すればいい事をだらだら聞くから突っ込まれるんだよ。
209ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:29:34 ID:Pzrs5988
>>203
オレからのアドバイスは、「ちゃんとお前の頭を使え」。
これが何をやるにしても最も大切な姿勢。

もう一つ。
「失敗を怖れず自分でいろいろ試してみろ」
失敗をしないで上手になろうなんて甘い。
210ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:30:13 ID:Z0izm5gd
まぁ、創意工夫もできない奴が回答している板ってかなりの低レベルなんだろうな。
211ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:31:02 ID:kJtd5M2R
「いじめられるやつが悪い」というのは屁理屈で暴論だと思うが、
「2ちゃんで煽られるやつも悪い」というのはほぼ間違いないな
212ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:31:19 ID:uzwiGLzZ
質問スレで困るのは

質問したい事がなんなのか解らない質問者と
知識が無いのに答えたがりな回答者



化学板の皆さんかわいそう
213ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:31:19 ID:WAhzyPBn
>>209
確かに自分でやるべきですね
考え変わりました。ありがとう

>>210
確かに化学なんて基地外のやるものですからね・・・
214ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:32:34 ID:3xOi2Pys
おれはどっちかって言うと>>203派かな。
分野によって分からないことは、知ってる人にとってはアホに思うことも本当に分からないんだよ。
立場によって当たり前と思ってることも案外難しかったりするんだよ、きっと。
215ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:33:18 ID:Pzrs5988
>>208
>>164,194については、もっともな回答だと思う。
練習以外に上手になる方法は無いし、
ピックガードの穴の位置をピックガードをいじらずにするなんて手品師でも無理だろ。
216ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:33:45 ID:kJtd5M2R
あともうひとつ、
荒れてる時に中心になってるやつは自分に都合のいいレス意外は見えないらしい
217ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:35:35 ID:WAhzyPBn
>>216
全レスしろと?
質問スレで煽り合う意味が見当たらないのですが・・・
218ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:36:51 ID:Lwc0WeUr
>>217
端から見てたら一番暴れてるのはあんたなんだがな
219ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:37:27 ID:3xOi2Pys
質問者も回答者も手に負えないレスには自ずからかかわらないのが合理的
220ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:38:21 ID:kJtd5M2R
>>217
煽り合いの中心人物が何言ってんだよ
221ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:38:38 ID:uzwiGLzZ

>いや質問スレっていうのは『こいつアホだな』とか思っててもそれを書き込みに出さないのが普通
>俺も楽器板の質問者してるけど、回答者にも最低限の敬意は持ってる
>WAhzyPBnの態度はそれを感じないから不快に感じる
>そんだけ
222ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:38:44 ID:Pzrs5988
>>214
知らないことは恥ずかしいことじゃない。知らないことを責めているんじゃない。
知らないことを自分で調べようとしないのは恥ずかしいことだよ。

自分なりに調べてみてどうだったのか。
それが書いてあれば、質問者のレベルがみえるし、
それなりの回答が返ってくると思うけど。
223ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:43:29 ID:WAhzyPBn
>>218
いやこんな雰囲気の質問スレじゃ質問する人が可哀想じゃないですか?
例えばですがあなたがピリジルボロン酸の生成の仕方を聞いたとして、いきなり自分で調べろって言われたらどうします?
質問する側って言うのはわからないから質問しているのにそれをぶった切るのは失礼ではないでしょうか?

>>192とかは私から見てかなり不快でした
私がピリジルボロン酸の生成なんか基本だって言ったら不快でしょう?
224ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:45:47 ID:3xOi2Pys
>>222
それは分かるけど自分に無いカテゴリーって案外トンチンカンな方向で調べちゃったり
調べ方も分からなかったりすることもあると思うんよ。

大げさに言ってみればもははネットで検索すれば出ない答えは無いっていってもいい位かもしれないけど
調べ方によってはその答えにたどり着けないことも往々にしてあると思う
225ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:47:29 ID:3xOi2Pys
>>224
×大げさに言ってみればもはは
○大げさに言ってみればもはや

申し訳ない
226ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:49:46 ID:uzwiGLzZ
    ∧,,∧∩
   (,,・ω・)フ    ===== 質問する前に =====
__ /´Ly」/    宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
\ と ̄ ̄ ̄\    http://www.google.com/ とか
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||     http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||       << マルチは放置!>>
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。 お礼は忘れずに・・・。
・過去スレ等はこちら >>2-7


化学板の質問スレでは>>1ぐらい読まなくても構わないんだろうな
227ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:51:09 ID:Pzrs5988
>>223
自分で調べようとまず努力してから聞くからなあ。
それを専攻しているなら、手元に書籍があるかか大学の図書室などに行く環境にあるでしょ。
なんとか酸のことは良く知らんけど、それが本当に基礎的なことなら、
ちゃんと調べればわかるはず。

>>224
とんちんかんな調べ方をしたならそれでいい。
調べ方?せめてまずググれ。
228ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:52:03 ID:Lwc0WeUr
>>223
こんな雰囲気にしたのはある意味あんただよ
ここでは普段から多少キツいレスがあるけど
質問者や初心者たちは上手く受け流してるからスレが成り立ってるのに
君はそれをしないで自分の正当性ばかりを語るからこうなったわけよ
スレの雰囲気を読み取ってね。それがどんな場合であっても
229ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:52:11 ID:Pzrs5988
書きかけだった。
>>224
とにかく調べた上で自分がどう思ってどうしたいのか。
それくらいは書けるだろ。
230ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:53:08 ID:TUcAD1He
マジレスしたのに不快と言われた
231ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:55:27 ID:WAhzyPBn
いや調べて、ピックガードを削るのはありえないと思ってたら>>172でどっちがいいのかわからなくなったんだけど
サイトはグーグルで
232ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:56:45 ID:WAhzyPBn
>>228
それは閉鎖的なんじゃないの?
どんな質問でも回答しようっていう意思が無い奴は回答者するべきじゃない
233ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:57:44 ID:Lwc0WeUr
>>228の続き

>>223
それが基本なのか何なのかは俺には分からんけど、
分からないことがあればまずは自分で努力してみる
それでもどうにでもならなければ誰かに助けを求めるというのが最低限だと思うけどな

基本程度のことなら調べるという行為だけで大抵は答えにたどり着くでしょ
234ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:00:46 ID:WAhzyPBn
>>233
ピックガードのサイズ変更のページなんて見つからなかったんだけど
235ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:01:37 ID:3xOi2Pys
>>229
ピックガードのほうが本体より高価だから本体をピックガードに合わせたいんじゃなかったっけ?

236ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:03:51 ID:WAhzyPBn
ごめんなさい
もう眠いので明日の夜来ます
237ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:04:53 ID:uzwiGLzZ
だから俺があげたこのページでは
ピッグガードに合わせてボディ削った話しも
PUに合わせてピックガード削った話しもあるから観てみろよ
>http://www.katou-jp.com/maruka/
238ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:05:39 ID:Lwc0WeUr
>>232
2ちゃんをはじめとして、社会にはおかしな事が常識として成り立ってる所なんていくらでもあるわけ
その雰囲気を乱して荒らしておいて「こんな雰囲気じゃ云々」とか言うのはおかしくないか?

>>234
>>233>>228に対して書いたから「調べる」としただけで
今回君がすべきだったのは「考える」とか「店に問い合わせる」とかそういう事
239ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:06:28 ID:kJtd5M2R
>>236
偽者が来るとややこしいから今のうちにトリップ付けといて
240ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:07:25 ID:GGXoVKTx
本体よりピックガードが高い
この時点で知った事じゃねぇ話なんだが

みんなまじめで優しいな
241ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:08:35 ID:TUcAD1He
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄.|
                  |       ^~^         |
                  |    .ノ     _,_  土  |
                 |    ヽ     米   し   .|
               |   十_゙  ナ 、  -    |
              |   l ‐   ょ  ⌒) .|
              |.    +   i 、      |
                   |    ⊂   `       .|
                  |    { )  て``    |
                 |              |
                |               |
                |__________|
242ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:12:50 ID:Pzrs5988
>どんな質問でも回答しようっていう意思が無い奴は回答者するべきじゃない

酷い勘違いだ。
243ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:16:33 ID:GJOJk3xI
あつかましい野郎だ
244ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:22:03 ID:9HCAg1ZO
ボディにパテ盛って大きくすればいいじゃん
245ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:26:54 ID:uzwiGLzZ
そもそも本当にギターがあるのか
化学板で回答してるのかすら怪しい

分裂症患者みたいな受け答えで恐いんだが
246ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:28:53 ID:iQjGbca2
いまきましたが
なにこの流れ・・・・・

幼稚な喧嘩はよそでやってもらえますか?
もうスレどころか板違いですよ
247ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:30:06 ID:GGXoVKTx
一昨日の夜あたりから不穏な空気が流れてるのは事実だな
248ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:34:44 ID:V/L8o6d+
>>223
君はここにはふさわしく無いようだ
言いたい事はわかるがそんなこと言いだしたら誰も質問には答えたくなくなる

ぐぐれと言わないまでも少し前に答えがあるのに質問されたら言い方だってきつくなるし、自分で決めなければいけないような事を質問されても言いようにこまるでしょ?

言い方が気に入らないとか質問者が思うなら

来るな

としか言いようがない
249ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:35:59 ID:3xOi2Pys
だから>>219
250ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:41:05 ID:Kjjqaaop
本当粘着野郎ばっかだな・・・
そんな話し合いたきゃメルアドでも交換してメールで話し合ってくれる?

すごくうざいから消えてくれると助かる
251ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:05:55 ID:0sRmONO3
仕切り屋が一番ウザイな
252ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:14:28 ID:Dmm1DnQM
                    な
                    ん
                    だ
                    こ
                    の
                    流
                    れ
                    は
                    ?
253ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:54:21 ID:XU0jkuXR
低脳ゆとりスィなないかな
254ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 10:33:53 ID:Gn2usEjM
>>156
世界有数のジャズギタリストだったジャンゴラインハルトは
弦を押し付けるようにしてかなり力強くピッキングしてた。
しかも、オルタネイトしないでも間に合うようなフレーズは
すべてダウンで弾いていた。
いい音がでるピッキングならなんでもいいと思うよ。
教則本とかを参考にするのはいいけど
自分なりの弾き方や音野田仕方を模索するのも楽しい。
255ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:53:00 ID:wGYvatlo
流れ無視の質問申し訳ないのですが
ギブソン社のレスポール、SG等などのセットネックのギターはボディに対してネックが後ろ斜め気味に取り付けてあるのでしょうか?
何卒ご返答の方お願い致します。
256ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:56:58 ID:jFa7ZXHp
そーだよ。だからSGのハードケースはあんなにブアツイんだよ
257ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 15:12:35 ID:wGYvatlo
>>256
返答有り難う御座います。
なるほどそうだったのですか。
258ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:21:35 ID:aYYMOz51
自分は手が小さいんですがフェンダーのムスタングかヤマハのSGを友達に勧められました。
どちらが弾きやすいんですか?
ギター初心者です。
259ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:23:50 ID:Z0izm5gd
>>258
そんなのお前次第。人によって弾きやすさの感覚は違う。
260ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:24:19 ID:YUdetKR+
どちらも手の大きさと関係ありません。
その友達を「デタラメ教えんじゃねぇよっ!」といって襟首つかんでガクガクしてあげましょう
261ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:24:48 ID:jFa7ZXHp
友達よりも2chを信頼する人なんだよね君は。

いや正しいよ。賢明だよ。オマエはそうゆう奴だよ。
どちらも弾きやすくないよ。
262ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:26:52 ID:tqirVnh8
>>261
はいまたお馴染みの連続煽りが出ましたー
いつも居るなお前
263ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:35:19 ID:IzeMfvLI
ギブ LPなんだけどネックが6弦側だけ順反りしてる捻れの場合、ロッド調整でなんとかなるかな?
 
6弦の1Fと22F押さえて見ると12F上で1mmぐらい浮いてる程度
 
 
教えてくれ
264ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:36:26 ID:P8z1l34c
無理
265ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:41:01 ID:Z0izm5gd
>>263
アイロンでも難しいぞ。
266ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:48:41 ID:jFa7ZXHp
逆に考えるんだ。。
「6弦側だけ順反りしてる」ではなく、1弦側だけ逆反りしてる。

手汗の影響でそうなる。指板を塗装すればマシになる可能性がある。
その前に弦のバランスを改善できるなら改善しよう!
267ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 17:06:59 ID:IzeMfvLI
>>264ー266
レスサンクス
 
パワーコード&低音弦リフばっかりやってるから手汗かもしれんorz
 
リペア出しても難しいか…
 
とりあえず弦高調整しながら様子見てみるわ
268ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 17:49:02 ID:hd1w1wKV
>>266
>>262見てから必死すぎだろww
269ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:22:14 ID:Cvs9w/J9
質問お願いします。ネットでTAB拾ったんですが、
|----    |----
|-7--    |-6--
|-6-- や |-4--
|-4--    |-6--
|-2--    |-4--
|----    |----
などの押さえ方が載ってまして、普通に5弦人差し指から順々に押さえていこうとするとどうしても距離的に届きません。
何か特別な押さえ方とかあるのでしょうか?押さえ方分かる方教えてもらえると助かります。
初心者質問ですみませんがどうかよろしくお願いします。
270ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:30:08 ID:yscmCYBA
>>269
左は手の大きな俺でも届かないな
右は普通に押さえられるだろ
271ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:30:36 ID:GGXoVKTx
>>269
5弦2フレットは6弦7フレットにすれば良い
右のは届くだろう
272ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:45:47 ID:Cvs9w/J9
なるほど。では右のは自分の努力が足りないようなのでがんばります
左は>>271さんの通りにします。確かに言われてみればそれでいいですね
>>270さん>>271さんありがとうございました!
273ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:19:30 ID:uzwiGLzZ
>>269
>|-2-- 
>|-2--
>|-x-- 
>|-4--   
>|-2--   
>|----   

これでは?
274ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:46:23 ID:4LNZnk/Q
初心者なんですが、アパートに住んでる人とかは練習どうするんですか?
275ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:49:08 ID:Z0izm5gd
>>274
いつも包丁と背中合わせさ。
276ハル:2008/05/20(火) 22:49:17 ID:PcsC/wXI
>>274
うちは団地だけど普通に音出してるよ
277ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:51:05 ID:m6EOaqHU
初心者関係ねえだろ
278ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:57:38 ID:GGXoVKTx
16歳
童貞
八王子の団地住まい
最近フロイド付きのギターを買った
シャムシェイドが弾けるらしい
ジャンヌダルクの8フィンガーを弾いてみたいと思ったが
出来なかった
最近2ちゃんねるに書き込みを始めたらしい
279ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:03:23 ID:A10nIzjW
>>269
左は314スケールならギリギリ押さえられるけど実用的じゃないので
>>271氏の言う通り6弦に変えると良い
右はセーハして普通に7thのポジションなんだが、これが
押さえられないと言うことはFもちゃんと鳴らないだろ?
280 ◆.LMqmG8Hlg :2008/05/20(火) 23:07:25 ID:WAhzyPBn
こんばんは
去った方がいいでしょうか?
281ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:10:00 ID:GGXoVKTx
>>280
楽器屋に行った報告ならしても良いと思うよ
282ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:13:13 ID:m6EOaqHU
>>280
逝ってよし
283ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:40:07 ID:PtDDvL/6
知らないやつが多いかもしれんが、マクロス7のプラネットダンスて曲のソロが鬼畜すぎる…
少し速くなるとソロとか耳コピできません。
次第になれてくるものでしょうか というか慣れた人いるすか
284ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:41:54 ID:m6EOaqHU
速くなければ耳コピできんの?
285ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:42:49 ID:PtDDvL/6
サーセン
速くなくてもできないかも
286ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:45:21 ID:yscmCYBA
てかそんな知らんわ、ぼけ!

少し速くなると出来ないんだったら、遅くすれば委員ジャマイカ、カス!

慣れるというか、メロディラインが指板のポジションで見えてくるというか、そういうもんだ、アホ!
287ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:46:25 ID:oeSvxOKG
>>286
萌えた
288ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:46:41 ID:PtDDvL/6
とりあえずスケール把握か!!
289ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:48:05 ID:m6EOaqHU
>>285
とりあえず、歌のメロディーとかコードを耳コピして慣れるといいよ
ソロだけ転調してるとかじゃなければ、その方法で何となくは分かってくると思う
290ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:58:30 ID:ICH+1SLJ
PUに関しての質問があります

フロント サスティナードライブ
センター レースセンサーシルバー
リア ダンカンディストーション(タップ可能に改造)
にしようと思っているのですが、レースセンサーとダンカンディストーション
のPUにサスティナーが正常に作動するかどうか
各PUの出力などの相性に問題はないか
ダンカンディストーションにSH-6とTB-6があるのですが、ブリッジがウィルキ
ンソンの場合、どちらが適しているか
という三つの悩みがあります

よろしくお願いしますorz


291ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 23:58:59 ID:yscmCYBA
マクロス7って何?ってぐぐったら
これね?
こんなのコピーできましぇん><
http://jp.youtube.com/watch?v=KSjmYkLHiJc
292ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:07:04 ID:IHWe+rX8
>>291
俺の歌をきけええええええええええええええ
293ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:07:12 ID:m6EOaqHU
>>283
速いけど結構単純なフレーズだから、スケール覚えれば何とかなるかもね
294ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:12:29 ID:i+jz/IF5
あ、思いっきり間違えた
プラネットダンスってこれ?
http://jp.youtube.com/watch?v=qRCJG3uwOEM
295ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:13:05 ID:EgiBe66Z
みんなありがとう!

まさしく俺の歌を聴け
ペンタとかメジャースケールですかね?
よく聴き込んであきらめずに頑張ってみます
296ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:18:20 ID:bB9Rhsgp
>>290
自分でやるなら人柱になってください
楽器屋にだすならそこに相談してください

最近の流行りなのかしらないがおっさんには意味不明な事を言ってるようにしか見えません
297ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:19:30 ID:IHWe+rX8
>>295
http://jp.youtube.com/watch?v=iR3WWELAp4g
これとか見易いんじゃない?
これ系統の探せばいけるでしょ
298ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:21:45 ID:4n6usfqQ
>>290
ぼくのかんがえたギターって感じだな
299ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:24:25 ID:6FeBOBq6
>>294
それですな 歌ってる人は違うけど
>>297
なるほど 実際に弾いてるとこ見てポジション把握ですか やってみます
300ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:34:45 ID:i+jz/IF5
>>290
サスティナーは、他のPUと関係無いから動作はちゃんとすると思うよ。
もちろん他のPUから音が出なきゃだめだけどね。

相性は、何を持って相性がいいとするか?がわからないのでなんともいえない。
PUが違えば音量レベルは違うだろうね。音も違うから、そこは気にしなくてもいいんじゃない?

どちらが適しているか?も同じ。君の判断基準がわからないのでなんともいえない。
試奏して選ぶか?全部買って自分で付け替えるか?だね。

要は「勝手にしろ!」だな。
301ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:45:53 ID:mwj0rbI4
>>296
>>300
ありがとうございます。
レースセンサーがシングルなので、リアのハムとあまりにも出力の差がある
んじゃないかと思ってました。
とりあえず試してみます。
302ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:59:18 ID:i+jz/IF5
>>301
そんな事いうとSSHのギター全滅しちゃうだろ!
303ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:04:24 ID:X6LY6k2l
ギターの音作りについての質問なんですが、どうしても鼻をつまんだような音になりがちです
どうすれば改善しますか?
304ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:07:18 ID:4n6usfqQ
鼻をかむ
305ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:19:53 ID:bB9Rhsgp
>>303
イコライザー全開から耳につく帯域をさげる

あとは自分でコツをつかんでね
306ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 07:44:18 ID:6FeBOBq6
>>303

機材がわからんで答えろと?

グラフィックイコライザー買ってドンシャリにすれば〜?
307ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 07:46:02 ID:QyjdN+WV
>>303
単に歪みとミドルの上げすぎじゃないか?
何処のアンプ使ってるか分からんけど・・・

俺ならアンプの目盛りを全て5の状態にして(マスターボリュームとリバーブはお好みで)
足らないモノを足していく感じにする
308鼻 ◆Zv9kE282dk :2008/05/21(水) 08:16:45 ID:qKZ3hvjC
トーンあげて ドライブもあげてみれば
309ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 08:39:53 ID:6FeBOBq6
逆に考えてみよう
マイケルシェンカーだけコピーすればいいよ
310ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 10:35:54 ID:fitnWApv
>>303
まさか、ワウ…
311ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:06:31 ID:rPM2X3je
BOSSのノイズサプレッサーについているセンド、リターンはどういう使い方をすれば良いのでしょうか?
普通にOUTPUTから直列にエフェクターをつなげていくのとなにが違うのでしょうか?
312ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:11:28 ID:nkMPknpE
313ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:16:34 ID:y7dXy7iI
元々左利きなのですが右用のギターを始めて数年経ったのですが最近利き手で練習した方が上達が早いのではないかと思い始めました。
今からレフティギターに転向するか、このまま右で続けるかどちらが無難でしょうか。
314ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:19:21 ID:yOr8nGLe
>>313
好きにしろよ。
315ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:23:08 ID:rPM2X3je
>>312
ありがとうございます。
自分なりの解釈ですとINPUTに繋いだギターのノイズと
SEND/RETURN間に繋いだエフェクターのノイズが別々にカットできる
ということでしょうか?
316ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:54:57 ID:jm0y/d4L
(S.E.)┓

これどういう意味なの?
317ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:57:04 ID:qEe3vETU
さぁ、なんだと思う?
318ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:57:56 ID:jm0y/d4L
>>317
意地悪しないで教えてくれよ。おっさん。
319ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:00:21 ID:qEe3vETU

おっさんに答えて欲しいらしいので、おっさんヨロ
320ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:00:24 ID:a3aPLhBk
チューニングする時高確率で弦が切れるんですがやり方が下手なだけですか?
321ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:01:54 ID:jm0y/d4L
>>319
冗談抜きで頼む。
322ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:02:09 ID:qEe3vETU
>>320
切れる場所は?
サドルやペグポスト穴でいつも同じ弦が切れるなら、
バリがあるのかも。紙ヤスリで少しなでるといいよ。
323ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:02:11 ID:V7xcfLwy
サウンドエフェクト
324ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:03:10 ID:jm0y/d4L
>>323
thx。ググってくるなり。
325ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:03:31 ID:qEe3vETU
>>321 システムエn(ry
326ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:06:06 ID:K94HChz4
>>321
セカンドエディション
327ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:10:54 ID:jm0y/d4L
>>323
>>325
>>326
死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:14:05 ID:K94HChz4
>>327がどんな答えに行き着いたのかが非常に気になる
329ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:20:35 ID:5VANQ8Au
貼っとこか

固定ハンドル:ハル
16歳
クリスチャン
童貞
八王子の団地住まい
シャムシェイドが弾けるらしい
ジャンヌダルクの8フィンガーを弾いてみたいと思ったが
弾けなかった
最近フロイドローズ付きのギターを買ったらしい
最近2ちゃんねるに書き込みを始めた
マルチポストをして回答者を詰ったり
コテハンを後だしするなど
マナー違反を繰り返している
330ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:22:28 ID:V7xcfLwy
>>327
釣り乙
331ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 19:35:08 ID:5VANQ8Au
固定ハンドル:ハル

経過報告
若干煽り叩きには耐性がついたとみられ
コテハンを外し釣り師と化すのも時間の問題と思われる
332ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 20:51:28 ID:/u3ZwQnW
>>313
ギターが制限されるのがいやなら今のまま、
左ギターであれば木に市内や‥って感じなら左でやるのがいい。
おれは左だが、左で使っても無理がない形状のギター使ってる。
右じゃろくにピッキングできないしフィンガリングも左のほうが断然やりやすいし
右でやろうとは思わない。
333ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 21:42:55 ID:a3aPLhBk
>>322 やってみました

ありがとうございました
334ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 21:49:54 ID:zCYXfPCl
地獄本の初心者スレどこにいったの?
335ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:26:18 ID:WzldHikO
ニコ動のzimさんのレスポールのような模様は、どうすれば作れるんでしょうか?
336ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:38:59 ID:y7dXy7iI
>>332
やっぱり利き手の方が弾きやすいんですね。
形は気にしないので今からでも変えてみようかと思います。
337ハル:2008/05/21(水) 22:42:05 ID:iYJJEP4r
こんばんはm(_ _)m
338:2008/05/21(水) 22:49:00 ID:zCYXfPCl
こんばんは。
339ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:55:55 ID:a3aPLhBk
俺も左利きだがレフティー使ってない
プロで使ってる奴あんまいないし


DRAGONFORCEの李とかLUNA SEAのイノランも左利きだから

大丈夫かな?

五弦をどうしても6弦や四弦弾いてしまう
340ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:58:34 ID:lBJI10cp
そのレベルでは関係ないです
341ハル:2008/05/21(水) 23:05:49 ID:iYJJEP4r
痛くてちんこが剥けないんだがどうすればいいでしょうか?
342ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 23:16:56 ID:5VANQ8Au
↓次の方質問どうぞ
343ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 01:43:31 ID:mQPAk+jT
>>339
レフティのギターは少ないから金かかるよ

俺も左ききだけど右用でがんばってる
かれこれ10年はやってるけど違和感は感じてないから、難しい事は抜きに練習あるのみだよ
344ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 01:50:21 ID:Zoic7HST
アコギを左用にと弦、ナット、サドルを上下反転しようとしてるんですが、
サドルが真っ直ぐでなく「 / 」な感じで少し斜めになっています、
このまま上下反転し左用にしたら音などに何か影響するんでしょうか?
345ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:48:12 ID:qK+SdTgf
ちょっと考えれば分かると思うが

サドルからヘッドの距離が変わって弦のテンションが変わって
ネックが反るか割れるかするだろうね
346ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 03:09:35 ID:DwHzsqIi
壊れる可能性があるんですか?
347ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 03:13:53 ID:QBiZmyjk
それ位じゃ壊れないけどピッチが合わなかったり弦高がしっくりこなかったりするかもね
348ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 03:43:06 ID:LSXej+UT
何のために斜めになってるか調べれば「そのまま左用にしても使えない」ことがわかるはず
壊れなきゃ何でもいいと思ってるのは無知だから。音程の合わない楽器は楽器じゃない。
349ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 04:00:52 ID:mQPAk+jT
>>348
>音程の合わない楽器は楽器じゃない。
それはお前さんが口をはさむことじゃない
自分の価値観を人に押しつける事と教えてあげることは違うと思うよ

スラム街のじーさんとかなんてぼろいくて弦がとびとびでチューニングがめちゃめちゃギターでも楽しそうに退いてるじゃないか

ようは、楽しければおKなんだからさ
350ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 05:18:23 ID:b0dQscgg
>>335
塗装剥いでバーナー
351ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 07:45:32 ID:acMwXRpP
ウホあれ焼いてたんだ。
352ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 11:23:26 ID:wjKJYmVm
>>344
弦が通る溝があうよう左右逆にしてはめ込むってこと?
その程度じゃネックがわれたりなんてしないよ。
じみへんもサドル事態は好感してもサドルの角度は/のまま弦をはって演奏してた。
たしかにオクターブは厳密にいえば狂うが
フレットで音程を分けてる時点でチューニングはどうしてもずれてるし
エレキで調整してなんとかあわせても(合ったとおもってる人が大半で、
駒移動したぐらいじゃ合わない)限界があるし
アコギならなおさらあうわけがないから気にしないでいいよ。
エレキとちがってアコギなら高フレット常用するわけじゃないだろうし
エレキほど気にする必要はない。
でもブレージングなど音の質を決める部分が左右対称になってるわけじゃないから
音の質は右用に張ったときと違ってくる可能性あるし張力のバランスも逆になるから
なんらかの弊害が起きる可能性はなくもない。
353ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 13:25:56 ID:Z2mUSdDq
今日朝起きたらギターにシールドが差さんなくなってました。
なんかパーツがとれちゃったんだと思うんですが、このパーツってどこかに売ってるんですか?
354ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 13:27:48 ID:MLG0smvo
写真でも貼ってくれ
355ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 13:31:11 ID:2Pw7E1TK
>>353
人にわかるように伝えるという努力くらいはしようよ
356ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 13:43:31 ID:pUnn60Hi
ジャックもプラグも楽器屋で売ってる
357ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 14:07:41 ID:Z2mUSdDq
>>354-355
家に帰ったら写真貼ります!
>>356
ありがとうございます、たぶんジャックがとれちゃったのかな。
358ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 15:54:30 ID:V796c9W2
>>349
それなら弦を逆に張る必要もないよね
359ハル:2008/05/22(木) 18:58:18 ID:q13cFfps
こんばんはm(_ _)m
360ルハ:2008/05/22(木) 20:49:49 ID:EapfGJgX
さようならm(_ _)m
361ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:57:19 ID:Z2mUSdDq
>>353です
もう一つのギターを見てみたらなかにある変な奴を引き出してナットでしめるみたいなんですが、どうにもなりません。
一応こんな感じになってます
http://o.pic.to/twinn
362ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:07:43 ID:yAqMocOK
>>361
その通りだ。引き出して、ナットを探してしめろ
363ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:15:54 ID:La8m+dQ2
アパートで練習したらやっぱ隣の部屋の住人から苦情来ますよね?
364ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:18:25 ID:rmHG/HC+
アコギとエレキのアンプはだめxだろうな。
365ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:18:40 ID:S4lJ2Irz
練習用にGRG150Dの購入を検討中なんですが
短所ってどの位ありますか?
366ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:18:51 ID:wcYonvtS
防音がしっかりしたアパートならおk
367ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:28:11 ID:rmHG/HC+
>>365
短所気にするくらいなら、その10倍出せよ。けち!
368ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:37:39 ID:Xj0LKEx9
>>365
今使ってるのとかけ離れてるようでは
練習用って考えるには不向きなんじゃないの?
ギターに手を合わせるタイプの人なら関係無いかもしれんが

メーカー位かけ
内容が少なくてこっちの回答もほとんど憶測だ
369ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 22:51:32 ID:Z2mUSdDq
>>362
ありがとうございます!
治った!!
370ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 01:01:31 ID:ZEqCnP+1
よかったね
371ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 11:43:03 ID:OjlYCeu2
動画の最後のため息に哀愁を感じた
372ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:09:10 ID:5WgiZDHr
ttp://www.jpdo.com/link/1/img/3219.jpg

アンジェロ先生のNo Boundariesのスウィープを使った一節です。
【U…アップ D…ダウン (P)…プリング】だとして、ピッキングは下記のようで
宜しいでしょうか。皆様のアドバイスをお聞かせください。宜しくお願いします。

D D D U(P)U U D D U(P)U
373ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:13:04 ID:luDrqXOa
>>372
自分ならフレーズのアクセントも考慮に入れてDDD UPU DDD UPUと弾く
374ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:23:13 ID:5WgiZDHr
>>373

素早いご回答ありがとうございましたm(_ _)m
375ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:11:56 ID:Dsr4cHQW
みなさん最初はどのぐらいの値段のギター買いましたか?
376ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:13:11 ID:OIJjZq8I
3万くらい
377ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:24:21 ID:ad9w6UFp
>>375
5万
378ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:39:59 ID:PqDuDI+H
>>375
オクで5千円
379ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:51:43 ID:kWFZjUeO
>>375
ポールギルバートモデル
380ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:57:19 ID:/A0GJ5J2
ギタリストがベースを弾く場合はやはりギターっぽいベースラインになるんですか?
381ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 18:03:52 ID:ZEqCnP+1
そういう人もいるかもしれんが、ちゃんと使い分けるセンスをもった人もいます
382ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 18:12:32 ID:/A0GJ5J2
>>381
なるほど!すごいっすね!
383ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:55:30 ID:SXVlbVwu
薬指一本で2,3,4弦を押さえるコードあるじゃん?
あれのコツ教えてください
384ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:58:29 ID:vAVKPYEC
指を逆に曲げる
385ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:39:48 ID:p8zr8TD8
アームがあるギターが欲しいと思い、フロイドローズのギターを買おうと思うのですが、チューニングはどうやるのでしょうか?
アームの無いギターと同じようにすれば良いのでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:42:44 ID:0J33ZFmR
>>385
ググれ
387ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:44:12 ID:sxK1DXw2
>>385
違うと思うから質問したんじゃないの?
388ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:59:35 ID:K+XQn/4Q
>>385
馬鹿にはチューニングできないから諦めてくれ。俺たちのためにも
同じ質問がすでに何百回もorz
389ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 02:09:29 ID:I0C0QnCX
開業おかしいし形態じゃね?
390ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 02:11:00 ID:9t8307UD
多い質問はテンプレ作ればいいのに
391ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 02:38:40 ID:IIn1opAN
逆に考えるんだ、もういいかげん誰かフロイドローズ訴えればいいんじゃね?
392ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 03:00:02 ID:q9I1DdDM
使いこなせない人を詰るどころか
スピードローダーなるものまで開発してしまった彼をか?
393ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 07:29:24 ID:HL6Mzcvo
ギター弾ける人って三味線も弾けるの?
394ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 07:41:51 ID:jP2B2YaZ
そういう人もなかにはいるかもね。でもいきなりは無理
395ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 07:55:37 ID:DJ8X9Tov
フレットレスだし
396ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 09:58:32 ID:UGac3If2
ストラトのリアのシングルコイルの角度について質問なのですが
普通のストラト等の斜め
ジミヘンみたいな逆の斜め
そして真っすぐ
それぞれのサウンドの傾向を教えて下さい

よろしくお願いしますm(__)m
397ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 10:28:50 ID:q9I1DdDM
>>393
五嶋龍のギターの腕前はヴァイオリン程では無かった
398ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 10:43:45 ID:I0C0QnCX
>>393
このおっさんはジャズギタリストだが、
素人なのにバイオリンを紺だけ弾いたりフレットレスベース弾いてるw
http://jp.youtube.com/watch?v=WI5P9REpiPM&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=pYMDL3OPJs4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=__TjjM5zYSU&feature=related
399ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 11:57:03 ID:P1hLz3qT
SCHECTERのAD-DM-FRというギターを使っているのですが、
最近アンプに繋げて音を出しているときに、ピックアップを
切り替えると急に音が出なくなります。
ピックアップセレクターを少し揺らしたり、切り替えたりしたら
たまに音が出たりして、出なくなったり接触が悪い感じです。
違うアンプを使っても上記のようになるので、アンプが原因ではないと思うのですが…
これはピックアップセレクターを変えた方が良いのでしょうか?
400ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:01:19 ID:K+XQn/4Q
>>399
人に聞くなよ。ボケ!
今すぐ、楽器屋いって修理してもらえば?

「うんこしたいんだけど」
「トイレいったら?」
ってな感じ
401ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:08:32 ID:g+aKnOSH
>>400
その例えはちょっと違う
402ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:16:59 ID:P1hLz3qT
>>400
そうですね。楽器屋に行って訊いてきます。
返答ありがとうございます。
403ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:54:49 ID:823WfJdx
違う弦の同じフレットを押さえたい時はどうすれば良いのでしょうか…?
例えば5、3、2弦の9フレット等です。

よろしくお願いします。
404ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:57:05 ID:K+XQn/4Q
指3本以上あれば、それで押さえればよい。
もし指が1本しかなくても
指一本で押さえられるのでは??>>403

すこしは頭使わないと、馬鹿がさらに馬鹿になるだけだよ
405ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:01:44 ID:lGmioSJN
>>403
自分のやりやすい方法で押さえれば良いんじゃないかい。
その例えなら俺の場合は、中指の指先で5弦、薬指で3弦と2弦、人差し指で6・4・1弦をミュートかな。
406ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:07:01 ID:823WfJdx
>>403
サーセンorz
ありがとうございました。

>>404
ありがとうございます。
要は自分がやりやすいように、ですね。
407ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:32:54 ID:3h/LSJn9
エレキなんですが、弾いてる時に腕がボディの上に乗っかっているんですが、
直したほうがいいですか?
408ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:37:02 ID:lGmioSJN
>>407
自分の弾きやすい方法で良いんでないかい。
体格が他人と違うんだから、他人と同じ構えでも弾き難いだけだし。
409ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:44:19 ID:dQi/kivy
知人からorangeというメーカーのストラトをいただいてこわれていた所を修理したのですが
思いのほか素晴らしい音が鳴り自分にはもったいないと思い返そうとしたのですが安物だからいいよと突っ返されました
調べたところFERNANDESの前身であるということはわかったのですが価格や製造年などのスペックがいまいち分かりませんでした。
もし高価なものであれば返したいと思うのですがこのギターについて何かご存じな方がいれば情報おねがいします。
410ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 13:48:41 ID:oJBMmYJb
411ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:04:59 ID:dQi/kivy
>>410
レスありがとうございます。
このサイトを見てから質問しました。曖昧な情報なのでほかにもあればお願いします。
412ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:16:45 ID:oJBMmYJb
http://www006.upp.so-net.ne.jp/guitarcrazy/
ここに写真送ればいいかも
413ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:23:32 ID:jP2B2YaZ
>>411
Orangeはいいよ。大事にしなよ。くれるっていうならもらっときな。
出回ったのは75年から78年くらいまでで、当時グレコやジョーディー(ヤマキ)より高かった。
グレコが3〜4万で買えた時代に8万くらいしてた。作りはその当時ではかなり良かったんじゃないかな。
俺は買えなかったけど。

414ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:28:21 ID:HF5rkGy0
>>411
これも参考にはなるかな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77296085

良かったと言っても所詮古ギターだし、売ったところで大した金額付かないから
有り難く貰って引き倒せばいいと思う。
415ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:36:45 ID:dQi/kivy
>>412 >>413 >>414
レスありがとうございます。
すごく参考になります。
音がとても気に入ってしまったのでありがたくつかわせていたただくことにします。
ありがとうございました。
416ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:39:04 ID:ZayFXS/S
オクターブチューニングってみんな必ずやってるもんなんですか?
もちろんプロはやってると思いますけど自分はうまくできません(´・ω・`)
417ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:43:50 ID:dsu+XO48
>>416
オクターブチューニングをやった方がハイポジのピッチは良くなる。
やった方がいいことには違いない。

でも、オクターブチューニングをしてもしなくても、まだ違いがわからないでしょ?
もっと練習して上手になって、ハイポジも弾きこなせるようになったら、
もう一度オクターブチューニングについて調べてみればいい。そのときには
ちゃんとわかるようになってるから。
418ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:47:29 ID:ga/DHaSp
ゆるい状態からチューニングして合う、それからまたきつくしてもまたチューニングが合う
前から思ってたんだけど…なんだこれ
419ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:49:36 ID:ZayFXS/S
>>417
確かに今はわかんないですね(´・ω・`)
もっと弾けるようになりたいと思います
丁寧にどうもです
420ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:53:15 ID:HQNEdt/n
前々から疑問だったんですが、
どうして右利きの場合だと、右手で弦を抑えるのではなくて、
左手で弦を抑えるギターなんですか?
右手のほうが普段から使い慣れているわけだし、右手で弦を抑えたほうが、
良い気がするんですが・・・・

マイケル・アンジェロは左利きだけど、右利きのギター使ってますよね・・・
んー、、、人それぞれなのかな?
421ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:55:30 ID:lGmioSJN
>>418
思うにナットの滑りが悪いんではないのかい。
ナットの滑りの調整でよくある手としては、鉛筆で溝をカリカリと。
それでも駄目なら、ペグかナットの溝切りかブリッジが悪いので、リペアした方が良いかと。
422ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 14:58:51 ID:oJBMmYJb
ネックが無いハープみたいなものが原型だからじゃないかな
423ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:00:00 ID:0J33ZFmR
>>420
じゃ、君はそうすればいい。
424ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:00:45 ID:lGmioSJN
>>420
バイオリンも右手は弓だよね。
リズムキープや弦を振動させる時の強弱や微妙なニュアンスを表現するのに、
利き手でやった方が良いからだと思うよ。

試しに利き手と反対の手でストロークやってみ。
全然出来ないから。

ま、これも慣れなんだろうけど、色々細かい表現をするには利き手の方が有利っちゃ有利だね。
425ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:04:15 ID:HQNEdt/n
>>423-424
レスどうもです。
426ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:06:02 ID:UGT+W7JM
Aria Pro UにZZシリーズというのがあるみたいですが、これはもう生産終了したんですか?
427ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:07:22 ID:ga/DHaSp
ありがと!たしかにナットかもなぁ一時期キリキリいってたし…グリス塗っといた
チューニングって合うの一回だけ?何回も合う場所がある…
428ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:11:35 ID:gKq0pLVA
>>409
嘘付くな
429ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:21:10 ID:jP2B2YaZ
>>426
たしか20年くらい前に。
430ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:39:17 ID:UGT+W7JM
>>429ありがとうございます
431ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 15:39:36 ID:jP2B2YaZ
>>427
グリスなんか塗っちゃだめだよ。すぐ拭き取りな。
ベタつくし、汚れを蓄積するし、指板についたら剥離の原因になる。
>>421が言うように鉛筆の芯の粉を塗るか、セラミックの滑性素材に替えるかでなきゃ
432ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:31:21 ID:KpQBpvgU
http://www.youtube.com/watch?v=xuRhaDrnlWo
↑ストラトでこんな音出には、やっぱりファズとか使ったほうがいいでしょうか
433ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:27:11 ID:zfStaX9b
弦がチューニングするたびに切れます。自分が張った弦だけ。張り方が下手なだけでしょうか?
434ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:29:46 ID:4bEQmeF6
435ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:37:27 ID:zfStaX9b
>>434 つい最近それはやりました しかし今日もまた切れました
436ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:47:45 ID:Fdib3Iyb
>>435
ギター見ないとわからないから持ってきて
437ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:49:30 ID:Lsg+zbtt
>>433
どの場所で切れるの? ナットかブリッジか?
438ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:54:07 ID:zfStaX9b
ペグの部分
439ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:56:48 ID:g+aKnOSH
どんな張り方してるのかも、どんな削り方したのかも分からんのに
どうやって判断しろと
440ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:57:52 ID:HcB7VCCy
>>432
ファズ繋げば似たような雰囲気出るかも。
あとはストラトのフロントPUを使う。
441ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:00:14 ID:WGKCB/LY
ギター初心者なんだがチューニング用の携帯アプリとかないのだろうか。。。ちなみにソフバン
442ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:03:04 ID:DJ8X9Tov
通話してない受話器から出てくる音
443ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:08:37 ID:RNkNjfSB
>>441
ggrks
444ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:09:52 ID:zgkpB4E1
時報
445ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:39:42 ID:G++xwhnL
440Hz.mp3 でググるのも手だ。
446ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:00:05 ID:HcB7VCCy
そういえば、フェンダー製のキーホルダー型チューナーってあったよね
なぜか、Eに合わせるやつ
447ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:04:46 ID:io60pcaa
Eーんだよ
448ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 21:34:31 ID:vjcbi0nH
普通に、音叉じゃだめなの?
449ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:59:00 ID:FpFbCn6u
トラスロッドの余裕がどれぐらいあるか回さずに調べる方法ってあるんでしょうか?
450ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:00:26 ID:jP2B2YaZ
あるわけないじゃん
451ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:08:30 ID:c159iMmG
音で分かるように修行すれば出来るかもな
452ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:10:27 ID:0+08wOE8
薄いネックのギターを探しています
アイバニーズ以外でウィザードネックを販売してる
メーカー教えてください
453ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:10:43 ID:q9I1DdDM
まあ中古の購入相談だろう
454ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:12:38 ID:q9I1DdDM
アイバニーズのウィザードネックだけはいやなんです
みたいな
455ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:13:09 ID:1FpWump8
ブレイドは薄いな。
456ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:13:30 ID:c159iMmG
ブランド名がネックなのか
457ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:17:20 ID:0+08wOE8
アイバニーズ持ってるんです
違うの欲しいんです
ネック薄メーカーおしえてください
458ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:18:29 ID:0+08wOE8
>>455
スルーしてしまいました
調べてみます
459ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:37:30 ID:DJ8X9Tov
ヤマハ
460ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:41:35 ID:DoOOxnKI
中古のエレキを買うときに音以外で調べたほうがいい事何がありますか?
461ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:43:10 ID:c159iMmG
分からないなら買わないほうがいい
462ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:43:24 ID:jiNYDL55
>>460
たくさんある
ある意味、全体にわたりチェックする
463ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:50:54 ID:q9I1DdDM
>>460
わからないなら店員に聞くってのも有りだな

店員が「わかりません」ってのはありえないけどな
464ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:57:15 ID:DoOOxnKI
>>462
ネックの反りとかフレットの減り具合とか見たりはしたんですが・・・・・
1番良い音と思ったのが同じタイプで1番安かったので不安です。
>>463
店員(DQN)に勇気を出して聞いてみますw
465ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:00:43 ID:q9I1DdDM
>>464
まずあたりさわりの無い言い方するんだぞ
「これだけ安くするのはなんかあったんですか?」とかな
そこで「わかりません」ってのはありえないって意味な
466ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:05:21 ID:F9oXaAjL
ちょっと聞いてくれないか。

アコギの弦は弾かないときは皆どうしてる?

今日ギター仲間とオフしたときにこの話題が出て意見が割れてしまったんだ。

【緩める派】
・1回転位でよい

・1回転じゃ不足。結構ダルダルまでやるべき

【緩めない派】
・ライト程度で毎日弾くなら大丈夫

・別に毎日じゃなくてもライト程度なら緩めなくて大丈夫

緩める派と緩めない派だけでなく、その派の中でも割れてるという混沌ぶり。

ちなみに俺はダルダル緩める派なんだが。

一体どれが正解なんだ。皆の衆の意見を聞かせてくれ。
467ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:06:32 ID:pqfyR/bZ
>>466
>・別に毎日じゃなくてもライト程度なら緩めなくて大丈夫
468ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:07:57 ID:lbd5BcmR
>・別に毎日じゃなくてもライト程度なら緩めなくて大丈夫
もう一ぴょ
469ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:10:11 ID:EA4meUHp
>>466
聞いた
470ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:11:56 ID:KLngT5N5
>>465
ありがとう、さっそく明日にでも聞いてくるよ。
471ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:15:20 ID:cXF6z6FS
オクで落としたハムPUを溶かしたロウに浸してカバー装着。
更にドライヤーを当ててロウを密着させ、馴染ませてからハンダ2点付けギターに装着しました。




音が小せぇぇぇぇぇええええぇぇえ!!!!!

POT焼いたか?と思い、念の為に元のPUを付けてみたら異常無しでした。
これは新PUに死亡フラグ立ちましたか?
472ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:15:19 ID:2abF7iUK
>>466
>・別に毎日じゃなくてもライト程度なら緩めなくて大丈夫

ネックがどーとかってよりもチューニングが面倒。
長期保管の時だけ2、3回転分くらい緩める
473ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:17:28 ID:zhWaPTdO
皆、即レスありがとう。

毎日じゃなくてもライト程度なら平気なのか〜

ネック反り、トップの膨らみが怖くて緩めてたよ俺。

いやはや目から鱗だなぁ。

にしても、弦の扱いは何故にこんなに認識違うんだろうね
474ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:21:23 ID:QH7CNTgi
セットネックジョイントとスルーネックって弾きやすさって全然違いますか?
475ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:28:34 ID:t1ma2+w3
>>473
この間アコギをリペアに出したときにリペアマンの人が、

「よく鳴るギターというのは鳴りと耐久性が絶妙に釣り合っているから鳴る。
だから鳴るギターほど弦は緩めたほうが良い。」

と言ってました。で、緩めるのは2回転程度でおkとのことです。
参考までにどうぞ。
476ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:28:52 ID:/xMPRb7L
>>474
一般的にはスルーネックのほうが弾きやすいが
ヒールレス加工してある物はセットネックにしろボルトオンにしろ弾きやすい。
例えばアイバニーズなんかはボルトオンだが弾きやすい。

大切なのはジョイント部分の形だよ。
477ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:37:15 ID:zhWaPTdO
>>475
ありがとう。参考にさせて頂きますね〜。

478ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:04:33 ID:dFYs6m8e
335とSGはどっちがハイポジション弾き易いの
479ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:15:26 ID:t1ma2+w3
>>477
いえいえ。

いくらライトでも、6弦全部で常に70〜80kgの力がネックに掛かってる訳だから
何年も張りっぱなしにしてればボディも膨らむし、ブリッジも剥がれてくる。
ボディの膨らみを修理しようとすると、ボディの中にブレイジングを追加して
補強しなきゃならないから鳴りが悪くなる。つまりボディの膨らみはギターにとって致命傷。
弦を緩めてネックが逆反りしたって、修理は難しくない。
要するに、緩めておいた方が賢い。

ということらしいです。

因みに私はそれを聞いてから、寝る前に1回転半ほど緩めるようにしてます。
480ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:36:50 ID:bPJggtsq
ペグがマグナムロックで弦交換の時に弦がロックされてて抜けないのですが
緩めるにはどうしたら良いですか?

ネットで調べると巻く時は自動にロックされるということしかわかりませんでした。
お願いしますorz
481ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:42:43 ID:EA4meUHp
また盗品か
482ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:43:26 ID:sZHMoFRW
普通は逆回転させりゃゆるんで抜けるがな。
483ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 01:47:32 ID:bPJggtsq
>>482
ありがとうございます。
やってみます。
484ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 05:46:00 ID:nDV/fleF
ちょっとお聞きします。

5万位のギターを買おうと思っています。
使い勝手のいい(色々使い回しやすい)良質なギターがいいんですが、オススメはありますか?

主観で良いのでお願いします。
485ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 05:48:01 ID:nDV/fleF
↑書き忘れました。エレキです。
486ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 06:54:38 ID:XHBryD+x
もうちょっとだしてフェンジャパ
487ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 07:55:08 ID:kYSonEb+
488ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 08:27:55 ID:nDV/fleF
レスありがとうございます。
フェンジャパにIbanezですね。

ここのメーカーはブランド料が低くて品質は良い!ってのはありますかね?
489ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 08:51:25 ID:QH7CNTgi
>>476
ありがとうです。
490ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 08:51:52 ID:mHyUbEe2
>>488
バッカス
491ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 08:56:00 ID:sZHMoFRW
>>488
バッカスかな
492ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:04:21 ID:nDV/fleF
>>490-491なるほど。バッカス。

初めて聞く名前なんですが、どんな特徴があるんですか?
493ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:12:54 ID:pqfyR/bZ
>>492
ggrks
494ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:17:15 ID:sZHMoFRW
特徴なんかねえよ。値段の割にまあまあのフツーのエレキギターだよ。
そういうのが欲しかったんで聞いたんだろ?あとからあとから小出しにして回答に質問で返すな。うぜぇ
ミサイル出るとかの「特徴」がなきゃイヤか?なら最初に言え
495ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:19:31 ID:jmq06t7h
>>488
レスポールタイプがほしいならエピフォンの日本製レスポールスタンダードかな。
見た目が、ヘッドがギブソンのレスポールのようにちゃんとかくばってるやつ。
あれはフジゲンっていう日本の工場で作られてて作りがいい。
496ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:23:47 ID:SwLgR13j
5万円くらいなら、見た目が気に入って、試奏してみてネックとかボディの
感じが良ければメーカーなんか気にしなくていいと思う
まあとりあえずネックの反り具合とフレット両端の処理くらいはチェックし
あとアンプにつないで変な雑音とか出なければ、後は好みの問題でしょ

497ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:38:52 ID:lbd5BcmR
ギターが好きでギターを始めるわけじゃないのかなあ?
好きなものや好きなことって、自分でいろいろ調べてみたくなるものだと思うんだけど。そうでもないのかな。
498ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:56:02 ID:nDV/fleF
すいません;
教えてくれてありがとうございます!
499ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:27:02 ID:bPJggtsq
深夜にマグナムロックのペグについて質問した者です。

2cmほどの長さの弦が、弦を通す穴にロックされた状態になってしまい、何度
逆回転させても、一向にロックが解けなくなってしまったのですが、どうしたら
良いでしょうか?

助言お願いしますorz
500ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:28:02 ID:jmq06t7h
深夜にマグナムコックをペロした者です。

に見えた
501ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:38:09 ID:mHyUbEe2
>>499
ペグの頭に”-”の形の溝があるやつ?
502ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:52:39 ID:BR6KlyC+
ギター買うとケースは付いてきますか?それとも別売ですか?トンチキな質問でしが何卒よろしくお願いいたします。
503ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:55:31 ID:k7udckau
>>502
大抵付いてるけどごく稀に付いていない場合があるから
ケースが必要なら一応確認したほうがいいね
504ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:56:00 ID:Wg1T5jF5
>>502
大抵ソフトケースが付いているよ。
505ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:56:27 ID:iTOlrZ4n
買うときに確かめないと
506ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:59:06 ID:BR6KlyC+
>>523>>524>>525ありがとうございます。買うときに確かめてみます。
507ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:59:26 ID:dtlNxeHw
でも、付いてるソフトケースって、ポケットに小物が入らなかったり、すぐ壊れそうな作りだったりして、
結局ギグケースを買っちゃうんだよなぁ。
508ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:01:59 ID:sZHMoFRW
>>506
なぜかプラス20番の大判振舞いだね

安ギターについてくるソフトケースは「ケース」というより「薄っぺらい袋」
どういうケースを想像してるのか不明だけど持ち運ぶなら別に買ったほうがいいね。
509ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:13:02 ID:bPJggtsq
>>501
そうです
510ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:29:40 ID:mHyUbEe2
>>509
十円玉硬貨などを溝に入れて、そのままペグを緩めるとロックが外れるよ。
ペグ回す時は、硬貨を手で押さえて溝が回らないようにすればおk。

逆に弦を締める時は、同じように硬貨で抑えながら普通にペグを回す。
511ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:38:59 ID:dmZy4rO3
>>488
フェンジャパなんて使い勝手良くないよ
512ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:39:11 ID:Vj9cFaJw
沢田研二さんの危険な二人を弾きたいのですが弾き方がわかりません。
http://music.j-total.net/data/011sa/017_sawada_kenji/005.html

初心者で弾き語りは初めてです。
いつもタブを見てやっていたので上のような場合はどうすればいいのでしょうか?
リズムなどは自分で考えないのいけないのでしょうか?
どなたかお願いします。
513ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:41:17 ID:dmZy4rO3
自分で考えろ
514ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:46:19 ID:sZHMoFRW
てゆうか元曲と同じリズムでカッティングすればよかんべ?
515ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:46:34 ID:UdpRg+kG
>>512 ダウンストロークで ズン ズン チャッ ツ
516ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:47:22 ID:GeiPdazx
8分で○○×○だろ
517ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:53:07 ID:dtlNxeHw
普通に ズ チャ ズ チャ で良いんじゃないのかい。

で、

ズ ジャ〜ン ♪年上の人  ズ ジャン ♪美しすぎ〜るぅぅ

ってやれば良いんでないかい。
518ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:57:01 ID:sZHMoFRW
>>517
ぅゎだっせえw
519ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:07:04 ID:dtlNxeHw
>>518
うん、だって質問者は初心者でしょ。
最初はそんなもんでしょw

俺もオマエさんも初心者の頃は、リズムキープもままならないダサいプレーヤーだったんだしw
かっこ良くするのは、質問なんかせずダサいプレーが出来るようになってからでも良いんでないの。
520ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:13:45 ID:Vj9cFaJw
513-518
みなさまありがとうございます
質問なんですが
C
今日まで二人は 

これを歌う間にズン ズン チャッ ツを一回弾いけばいいのですか?
イントロなどはどうすればいいのでしょうか?
お願いします。
521ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:28:33 ID:XZkt97zI
metal driver summer
silver star
ってギター2本を
知り合いに譲ってもらったんですけど
このギターの値段っていくらくらいなんですか?
522ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:31:02 ID:Sd7aiakd
オークションに出せば判るよ。
523ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:33:21 ID:sZHMoFRW
>>521
summerじゃなくてsumnerな。よく見な。
Metal Driverのほうはオープンプライスで実売2万前後。特売では16,800円で出てた。90年代後半。
Silver StarはTokaiのカレントシリーズでいくつかグレードがあったが一番売れたのは最廉価のSS-36で
定価36,000円、実売28,000円前後。80年前後。
524ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:42:46 ID:XZkt97zI
>>523
sumnerですか;すみません
色々ありがとうございました。
525ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:45:46 ID:dmZy4rO3
また盗品か
526ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:57:14 ID:Nw/YWYRi
15分ぐらい弾いてると、だんだんフロントPUの音が小さくなって聞こえなくなる。
これって、PUの故障かな?
ガリノイズはしないからスイッチとかボリュームではないと思うんだが
527ハル:2008/05/25(日) 14:57:47 ID:QRWezItU
テレキャスでハムバッカーでフロイドローズが搭載されてるモデルってありますか?
528526:2008/05/25(日) 14:59:28 ID:Nw/YWYRi
ああ、アンプやシールドは別のギターでチェック済み
PU壊れたこと無いから症状がよくわからん
529ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:14:07 ID:Yd7IgSE4
ずっと趣味で三年くらいアコギやってて、大学にはいってバンドを組むことになり、エレアコを買おうと思うのですが、どんな基準で選べばいいと思いますか?予算は三万以内です
530ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:17:28 ID:UnlqBVI1
>>529
プリアンプとピックアップが付いてるかどうか
531526:2008/05/25(日) 16:28:26 ID:5tPb6C5a
雨止んだんで楽器屋に出して来ました。
サーセン
532ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:31:20 ID:sZHMoFRW
>>529
>>530に賛成。

ちゃんとプリアンプがついたアクティブのエレアコ、3万じゃ選べるほどないよ。
あとは「ちゃんと音が出るかどうか」「チューニングが合うかどうか」「弦高が弾ける状態かどうか」

533ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:51:58 ID:Yd7IgSE4
530 532 さん
早速レス本当にありがとうございます。
プリアンプはそんなに必要なんですかね?エレアコはほんとにわかんないんです…音をひろうシステムの種類ですよね

お店にいって、三万まででプリアンプついてるエレアコさがしてますって言えばあるていど限られてくるのですよね。原稿は低いやつ選びます、チューニングがあわないとは…どういうことでしょうか…

なにか他に選ぶてんできをつけたほうがよいことはありますか?
大学四年間、卒業しても大切にしたいと思っています
534ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:01:32 ID:UnlqBVI1
まあ結局「プリアンプって何ですか?」みたいになるのは
予想ついてたわけで
535ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:03:22 ID:t1ma2+w3
>>533
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&lr=lang_ja
これからは分からなかったら一度はググってみてくださいね。

弦高は、単純に高い低いじゃなくて、ネックの状態とかも見ておいたほうが良いです。
分からなかった場合は店員に確認すればおkかと。
あと、安ギターによくある精度の悪いペグとか
ナットの溝切りが雑だったりするとチューニングが合わない。
ついでにフレットの処理が雑だと指引っかかったりして弾き辛かったりもする。

だから、最初にあんまり安いの買うと色々大変だったりしますので
もう少し高いの(5万以上)を買ったほうが良いと思います。ずっと使い続けたいのならなおさらで。
536ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:07:24 ID:Z+19EWoy
すごくくだらない質問なんですが
痩せ型長身に似合うギターって何がありますか?
537ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:11:16 ID:z5zfIs52
ベースギター
538ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:13:29 ID:t1ma2+w3
>>536
人それぞれとしか言いようが無いです
539ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:30:48 ID:rRM+4M2K
父のクラシックギターをもらったのですがアコースティックギターやエレキギターのような和音が弾けません。
やっぱりクラシックギターだとメロディーしか弾けないのでしょうか?

文章力がないので分かりづらいと思いますが、ぜひともご回答をいただきたいです。
540ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:33:19 ID:UnlqBVI1
>>539
なんで弾けないと思ったか書いてほしいな
541ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:34:11 ID:sZHMoFRW
ないのは文章力だけではないと思います。
そのギターには弦が1本しか張っていないのですか?
そうでなく2本以上張ってあれば和音は出ます。必ず出ます。なぜ出ないのか説明してください。
542ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:38:06 ID:bqKxwt7w
文章力の問題じゃなく、知力の問題だね。
543ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:42:58 ID:eMPXm1RA
>>539
それが初めてのギターなのかな?
アコギのように押さえられないってこと?
ネックが反ってしまって弦高が高すぎるんじゃないの?
544ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:53:30 ID:SwLgR13j
まあそんな事を言えば、どんなギターでも弦さえ張ってあれば
解放で弾けばEm7(11)の和音が出るわけなんだが?
545ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:57:03 ID:sZHMoFRW
てゆうか怖くなって逃げたかな。
ギターくれたお父さんにも何も聞けないくらいガラスの神経の持ち主(幼児)だったのかな
546ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 18:27:14 ID:bPJggtsq
>>510
遅れました
解答ありがとうございます!
547ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 18:33:52 ID:bqKxwt7w
お父さんも息子がこんな馬鹿だったとは思わなかったんじゃ?
548ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:50:41 ID:EQBbAL6I
持ってるエフェクターをWEEDにMODしてもらいたいんだが、直接電話やメールしなきゃダメかな?
普通にそこらへんの楽器店に持ってって、「これWEEDにモディファイしてほしいんですが」でもおkかな?
549ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:53:40 ID:uwAMCKsP
金あんの?
550ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:05:53 ID:EQBbAL6I
一万五千円ぐらいあるけど、足りないかな?ちなみにMODしてもらおうと思ってんのはMXRのmicro amp。
551ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:08:34 ID:uwAMCKsP
子供は寝る時間だぞ
552ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:19:11 ID:SGaaSO6J
6弦1Fを押さえてピッキングすると、ブリッジのあたりでビビリます。
他の場所では問題ありません。
原因は何が考えられますか?
使用ギターはカジノ、ネックの反りはないです。
553ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:26:45 ID:bAhEfBQz
ブリッジミュートで早く弾くためにはどうしたらいいですか?
どうしても手がついていけないし、疲れるんです
ひたすらダウンを何回もしていれれば自然に身につくと言われるのですが
筋力的な問題でもあるのでしょうか?
554ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:34:27 ID:dtlNxeHw
>>553
筋力かもしれんし、余計な力が入ってるのかもしれんし。
他人の真似や教えられた正しいと言われるフォームだけじゃなく、
自分が力まず弾きやすい形を探してみるのも良いんでないかい。
555ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:38:27 ID:VkfNPanX
フロアマルチのエフェクターを見て
「それ家用だよ」って言ってる人がいたんだが・・・
なんて言ってあげればいいかわかんなかった・・・
なにが家用なんだよ

ラックがライブ用か?w
556ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:49:13 ID:SGaaSO6J
誤爆乙
557ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:14:54 ID:w8w9ZhkL
>554
ありがとうございました
筋力的な問題であるにしろ持続していきたいと思います
558ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:23:47 ID:/JKaxsuC
(-.-)y-~
559ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:30:26 ID:uRjwq+86
新しくギターを買おうと思ってるのですが、形状によって生音の大きさは違うのでしょうか?
壁の薄い部屋なのでちょっと気になります。
レスポールかSGを考えてるのですが、生音の大きさによってはストラトでもいいかなと思ってます。
アドバイス等お願いします。
560ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:36:44 ID:IS1Et56J
ストラトの生音は別に小さくないぞ
561ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:37:18 ID:/JKaxsuC
ソリッドならそんなかわりないんじゃね?
ただ木の材質によって鳴りとか響きがかわるから
木の材質重視してみれば?
562ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:43:51 ID:U6/kttri
>>560
読解力ねぇなぁ
ストラトの生音が小さいなんて事>>559は一言も言ってないぞ?

>生音の大きさによってはストラトでもいいかなと思ってます。
って書いてあるだろ?
ようは、レスポがSGが第一希望だけど、もしストラトの方が生音が小さければ
ストラトでも良いかなって思ってるんだろ。
563ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:50:13 ID:mFOs87/T
>>559
ソリッドならそんなにかわらないんで
やりたい音楽で何買うか考えてくれ。
564ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 01:55:55 ID:wNpmKOkk
確かにソリッドだとそんなに変わらないけど、
壁が薄いアパートならストロークやると隣にも聞こえると思うよ。
565ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 02:06:33 ID:fZEmQKrw
しかしソリッドエレキの生音程度でギーギー言われるような境遇ではテレビも見られんではないか。
566ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 02:26:06 ID:lW5ks/Ho
逆に超爆音で弾けばアパートの住人引っ越してくれてその後存分に弾けるぞ
567ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 02:50:21 ID:Nwg98kuv
俺はその手の馬鹿を追い出したことあるけどな。
徹夜明けのゲッソりした顔で病院に行き不眠、鬱の診断を貰って、
その旨を内容証明郵便で管理会社、大家、本人に送ってやったらビビって逃げた。

壁薄くて隣の生活音が聞こえるアパートなんて結構あるでしょ。
エレキの生音も特に低音域は意外と響く。
568ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 06:39:40 ID:usTy3276
人間の屑だな
569ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 06:40:29 ID:XGMc0Ril
音の大きい小さいに関係なく耳障りな音や気になる音ってあるよね
570ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 07:30:13 ID:7cOvP8Jv
朝の歯磨き時の嗚咽とかな。今も聞こえた。
571559:2008/05/26(月) 07:37:42 ID:uRjwq+86
みなさんありがとうございました。
ソリッドだとそんなにかわらないようなので好きなのを選んでみます。

>>562
言葉が足りなかったようですが適切な補足ありがとうございます。
572ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 07:49:16 ID:PITDCWpU
アコギ初心者です。

今度 YAMAHA CPX700を購入するのですが 持ってるストラップがフェンダーのストラップしかないのです…


YAMAHAのギターにフェンダーのストラップはおかしいですか…?
YAMAHAはYAMAHAのストラップの方が良いですか?
573ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 08:00:32 ID:XGMc0Ril
それはYAMAHAのメット被ってHONDAに乗ってる俺をバカにしてんのか?
574ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 08:07:50 ID:9DBqscXK
>>572
そんな事で悩む君はおかしい
575ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 08:40:07 ID:NLF9ToRP
>>573
素晴らしい例えw
576ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 09:34:12 ID:fZEmQKrw
YAMAHAのロゴ入りストラップって禿げしくだせぇよ
これを機会にカッコいいの買えよ。ペイズリー柄とか
577ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 09:47:55 ID:FCW2fbJE
質問です。
あるバンドスコアの解説で『普通のギターでは弾くことの出来ない低音が使われている。
譜面の音のオクターブ下の音が弾かれているのだ。
オクターバァ-などのエフェクタ-を使ってオクターブ下の音に変化させるかエフェクタ-を使わずに5度以上チュ-ニングを下げてプレイしてもいいだろう』
ある程度調べて見て、半音下げチュ-ニングとか半音上げチュ-ニングと書かれていればやり方分かるんですけど、『5度以上チュ-ニングを下げる』って意味が分かりません…
半音=何度?
5度以上って結局何度下げればいいの?
誰か教えてください…
578ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 10:01:32 ID:m95rVN1q
ポジションマークの入ってないギターを使っているんですが、使いづらくて困ってます。インレイって後からでも入れられますか?お願いします。
579ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 10:05:44 ID:8Z/GVjgy
金さえあればなんでも出来る
580ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 10:31:53 ID:7oDtiGQo
>>577
マルチうぜぇ。
581ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 10:46:13 ID:2wtJELj+
>>577
> 5度以上って結局何度下げればいいの?
???
5度下げればいいかと
582ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 10:57:44 ID:2wtJELj+
てか何て曲?ずいぶんヘビーな曲だな
583ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 11:01:58 ID:FCW2fbJE
>>581 その5度ってのがどんだけ下げるのか分かりません…
仮りに半音が1度ならば2.5音下げればイイと分かるのですが、5度?
普通のスコアなら『この曲は半音下げのドロップチュ-ニングでのプレイ』とか書いてあるのに『5度下げる』って表現が初めてで…
584ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 11:04:54 ID:7oDtiGQo
マルチやろうだから答える必要ないぞ。
585ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 11:07:26 ID:2wtJELj+
>>583
半音下げて半音下げてを7回繰り返したらいいよ
わかった?
586ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 11:19:17 ID:FCW2fbJE
マルチの意味が分かりませんでした。
それがダメだとも知らかったですが、よく考えれば分かるコトでした…
スイマせん
出直してきます…

>>582アブリルラビーンのスケーターボーイって曲です。
>>585
アリガトウございました、と同時にそんなに下げたら弾けたモンじゃないとも分かりました…
587ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 12:15:27 ID:FKX6p6ui
7弦ギター買ってこい
588ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 15:53:52 ID:bWHkVpeC
>>573
おかしい
589ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 16:44:22 ID:D23AWEgJ
>>573
YAMAHAのメット被ってHONDAの車ですね、わかります。
590ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:00:14 ID:7B6vizk0
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w24541930
このモッキンバードってどこのメーカーでしょうか?
わかる方がいたらお願いします
591ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:16:19 ID:9DBqscXK
>>578
サイドにインレタでも貼れば良いじゃん、安く済まそうよ。
592ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:30:05 ID:FKX6p6ui
>>590

かなり安物という事はわかる
593ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:34:29 ID:7oDtiGQo
バークレーの安物じゃね?
594ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:22:37 ID:fZEmQKrw
Burozeでしょう
595ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:26:33 ID:rEpFS0g5
これはネックが酷そう
596ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:45:59 ID:ieLM3iez
Gibson Les Paul Jr Faded Double Cutawayを使っています。
新しくギターの購入を考えています、サブ扱いで4万円程度の予算を予定しています。
ハムバッカーのほうが歪むため、メタル・パンクには向いてると聞いたのですが、実際あからさまな差はあるのでしょうか?
また、このタイプのギターなら今使ってるのとはぜんぜん違う音がでる・・・という意見などもほしいです。
ちなみに友達からはEpiphone Les Paul Studioを薦められましたが、それについてもどうだこうだと意見をお願いします。
597ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:48:19 ID:FKX6p6ui
そりゃもう全然違うよ
598ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:50:52 ID:pHyoEPah
かなり既出なんですがFコードを押さえる時にどうしても3弦が浮いてしまい、全体的に綺麗な音が出ません。どうすればいいでしょうか?釣りの気は毛頭ないです。返答待ってます。長文失礼しました。
599ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:56:45 ID:MYQnLvRj
>>598
人差し指を横に立てる
フレットのそばを押さえる
600ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:56:57 ID:fZEmQKrw
かなり既出がわかってるなら何故その回答を見ない?
と携帯厨に言っても見れないんですぅ〜(泣)で済まされっから手短に。指を寝かせろ
601ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:57:16 ID:fZRJDBtd
>>598
中指を立て気味にする
602ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:05:29 ID:rlC5qdr8
最近初めてマルチエフェクター購入したのですが、
ギターとエフェクターをつなぐシールドは持ってるんですけど
エフェクター→アンプのケーブルはギターのシールドと同じ物
で良いのでしょうか?
603ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:07:12 ID:fZRJDBtd
うん
604ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:07:44 ID:k8g5RQii
>>602
いい
605ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:45:52 ID:0m47kzJR
>>596
フェンジャパのストラトかテレにしとけ
ハムの歪みに頼らずメタルやってみそ
606ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:58:24 ID:IV3IxQ21
smoke on the water、highway starと弾けるようになったら次は何を練習するべき?
burn以外で
607ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:11:51 ID:c1EkZw0Z
Burn
608ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:19:31 ID:fZEmQKrw
炎の女
609ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:35:00 ID:a5UMNMLa
Burn to be world
610ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:36:39 ID:63CK3tLF
ルート音が5弦1フレットの時に2弦11フレット主体の13、14、16のプリングっておかしいですか?
611ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:43:13 ID:qSOyRblB
ギターのロゴが消えかかってるので新しいデカールを貼りたいんですけど元のロゴを消すにはどうしたらいいんですか?

ギターはギブソンのレスポールカスタムです。
612ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:47:37 ID:fZEmQKrw
本物のカスタムなら埋め込みだから消えないはず。
消えかかってるなら偽物だ
613ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:49:43 ID:MYQnLvRj
>>610
おかしくないよ
614ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:55:03 ID:PYCmSUOG
>>596
メタルとパンクならエピのレスポが無難だよね

個人的にジャンルを気にしないならシェクターオヌヌメ

音も太いし取り回しも楽かと思うよ。
615ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 10:05:00 ID:VqPVDsB6
ねえ、オクターブチューニングてアコギにも必要なの?
616ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 10:12:27 ID:hP3cgVl+
>>613
ありがとうございます。
617ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 10:18:06 ID:KusadPdr
>>615
オクターブチューニングなんかしなくても死なないから安心すると良い

出来るならやった方がハイポジションのピッチは当然よくなるけど、
サドルの調整はけっこう大変だと思うよ。
618ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 10:30:44 ID:pGGeWhl+
>>615
オクターブチューニングってエレキで言うところのオクターブ調整か?
だったら、アコギではサドルが固定だから普通は出来ない。
619ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 10:41:42 ID:bYTOsAp3
削ったり作り直せば合う事は会うが
弦のゲージかえたり弦かえるとまた狂うし
ストロークメインなら別にしなくてもいいよ
それよりフィンガリングによるナチュラルシャープでの音のずれのほうが大きい
620ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 11:52:30 ID:qVETkSrp
質問です
今、ギターのパーツ交換や再配線をしてるのですが
電装パーツからPUのザグリ側面にアースを通した方が良いのでしょうか?
昔は感電とかあったと先輩に聞いたんですけどどうなのでしょうか?
お願いします
621ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 12:00:38 ID:rB0JAMH5
誘電塗装でもしていない限り木材に何つないでもアースになんかならない
感電はアンプの漏電の問題。
テキトーなことぬかす先輩とやらの襟首つかんでガクガクしちゃいなさい
622ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 13:37:12 ID:vHebas9B
ファインチューナー付きのテールピースってサステイン落ちます?
623ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 13:40:48 ID:vHebas9B
↑すいません、言葉足らずでした。

通常のテールピースがついたギター(レスポール)にファインチューナーテールピースを付け替えた場合のサステインは落ちますか?
624ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 13:45:28 ID:AUH0fv42
クラッシックギターを30年引いてます。
実力はプロ並みで、日本武道館ではソロコンサートも開いてます。
今度、横浜アリーナでも、ソロコンサートをひらこうと思ってます。
ちなみに年収は3億5千万円です。
そこで、アコギを購入予定なのですが、予算は5千円〜1万円程度。
これで、プロユーズのアコギはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
625ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 13:47:54 ID:HXLJ9+xP
オマエクラギのコンサート行った事無いだろ
626ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 13:56:00 ID:AUH0fv42
>>625
趣味はクラギのコンサート鑑賞です。
何万回も行きました。
627ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:07:31 ID:YQS402vW
>>623
まだ足りない
628ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:15:20 ID:XVmP7plU
普通に予算内のギター探してますって言えよアマチュア
629ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:16:18 ID:pGGeWhl+
コピペにかまうな、ほっとけよ。
630ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:30:55 ID:ybwD/IVP
クラシックギターを弾いてるんじゃなくて



ク ラ ッ シ ッ ク ギ タ ー を 引 い て い る


だからどんなコンサートなんだろうなww行ってみたいわww



・・とコピペにマジレスしてみる
631ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:39:14 ID:bYTOsAp3










無駄な開業U材
632ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:43:59 ID:AUH0fv42
>>630
おまえ中国人か?
カタカナ英語も読めないのか?
中国帰れ!!
633ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 14:48:34 ID:WKlVAxCm
>>624>>630
Wwww缶コーヒー吹いたww
あーハライテでもまわりべたべたorz
634ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 15:16:01 ID:i66Qzt1n
残念、そこじゃない


いやそこもだけど
635ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 15:19:48 ID:NJ9FR9Lf
7-7--|
7-7--|
6-6--|
7-7--|
7-7--|
5-5--|


この様なコードはどう押さえればいいのでしょうか?
どこでセーハしていいのかわかりません、おねがいします
636ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 16:00:19 ID:+zzt+Sfn
お金貯まったらギターを買う予定なんですが質問させてください。ギターと一緒に買った方がいい物はなんですか?
あと、アンプ、エフェクターとはなんですか?
ウィキで調べたんですが、難しくてわかりませんでした。
誰かお願いします。
637ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 16:00:57 ID:ud5931Xg
>>636
お金が貯まるまで本を読んで勉強しろ。
638ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 16:10:02 ID:YQS402vW
>>635
5
639ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 16:26:30 ID:0tVL9AZY
クラッシックギターを30年引いてます。
実力はプロ並みで、日本武道館ではソロコンサートも開いてます。
今度、横浜アリーナでも、ソロコンサートをひらこうと思ってます。
ちなみに年収は3億5千万円です。
そこで、アコギを購入予定なのですが、予算は5千円〜1万円程度。
これで、プロユーズのアコギはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
640ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 16:28:23 ID:NMUiF8th
コピぺ乙 つまらん
641ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 17:11:53 ID:loUq/KeO
ギターってどういう楽器なんですか?
642ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 17:15:33 ID:q3EDuSK+
>>641
5弦で人間性がなんたら〜ってどっかの白人がいってた
643ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 18:20:21 ID:HLkeq/mV
ストロークで5,6弦だけを鳴らしたい時の1,2,3,4弦のミュートって、左手の人差し指の側面ですか?
なにかコツがあれば教えてください。
644ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 18:26:41 ID:kBN28pvj
左手の親指以外全部使う
645ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 19:52:40 ID:hAKPCIHY
ネットオークションの激安アコースティックギターって
ちゃんと音が鳴るのでしょうか?
646ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 19:57:11 ID:KusadPdr
ものによる
647ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 20:09:01 ID:VqPVDsB6
>>617-619
レスありがとうございました
648ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 20:40:17 ID:QPcAoBPE
>>645
激安な物でも壊れてなければ鳴るよ。
良い音かどうか知らんけどよ。
649ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:15:25 ID:+/n/3SqO
コンパクトエフェクターをアダプタで使用する場合は電池は抜いた方がいいのでしょか?
そのまま差しっぱなしでいいのでしょうか?
アホっぽい質問ですがマジで悩んでます。
650ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:17:00 ID:hWQ5nc5I
くだらない質問だとか
釣りとかばっかりしてると
煽り叩きしかしなくなるよ
651ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:17:47 ID:mwgn2Jds
>>649
抜いたほうがよい。液漏れするのは電池もチンポも一緒。
652ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:25:16 ID:+/n/3SqO
>>651
アホな質問に即レスありがとうございます。
そうします。
653ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:25:58 ID:WKSothGO
抜いてあげよっか?
654ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:30:11 ID:D0vXrfbG
639がスルーにされてる件について。・・・
655ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:31:33 ID:hWQ5nc5I
今度は自演か
656ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:31:53 ID:x7EfXZcp
初心者なのですが質問です。

エレキギターをやりはじめてコードを学んだのですが、色々なアーティストの演奏動画を見ていると、コードみたいに何弦も押さえてストロークするんじゃなくて、1弦だけ押さえて素早く弾くのを最初から最後まで続けているのをよく見ました。

コードは演奏のどのような所で使うんですか?

また上記のようなプレイについても詳しく教えて下さい
657ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:33:31 ID:hWQ5nc5I
>>656
質問する前に自分で調べてくれる?
658ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:39:37 ID:x7EfXZcp
>>657すいません…調べたんですけどよくわからなくて
659ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:40:20 ID:hWQ5nc5I
>>656
お前音楽やった事ないの?
つうか聴いた事あんの?音楽を
660ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:41:25 ID:hv5rY58V
>>659
いいから教えてやれよ
661ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:42:44 ID:ud5931Xg
>>656
こっちで聞いてくれ
【楽作】悶絶★初心者質問スレッドVol.1【3歳児】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200749208/
662ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:43:09 ID:hWQ5nc5I
>>658
よくわかんないからって
人に聞けばわかると思ったの?
いろんなサイトにある言葉だって
人が書いたものだよ
663ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:44:56 ID:x7EfXZcp
皆さんすみませんでした。
もう一度調べた治してみます…
664ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:50:31 ID:70hP01Bs
>>656
正直言ってマイッタの一言だわ
665ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:51:30 ID:1hgymoBq
>>662
こんなアホな質問にマジ切れしてるお前もどうかと思うわ
666ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:54:05 ID:hWQ5nc5I
切れてナイッスヨ・・
667ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:02:49 ID:D0vXrfbG
教えてくださ〜い!!

コードって演奏のどんな所で使うんですかぁ?

全くわかりませ〜ん!!

668ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:25:05 ID:0YYEojRw
>>667
梁から君がぶら下がる時に便利だよ>コード
669ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:27:19 ID:PKQOXWtf
人に聞く前にコードーしろ
670ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:30:19 ID:VZD/o16G
>>667
コードもは、さっさと寝んね死なさい
671ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:46:48 ID:qdjXjNCR
エレキギターをやりはじめてコードを学んだのですが
ギターコードって、コタツのコードと同じなんですかぁ?

教えてくださ〜い!!
672ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:29:33 ID:w8IMZ5Sf
0点
出なおしてこい
673ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:18:43 ID:5+HM0t7x
>>669
うまい
674ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 04:16:22 ID:/3tSS9m2
ストラトのピックアップの高さ調整が未だにちゃんとできない…
みんな弦から何mmくらい?コツとかあるかな
675ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 06:18:40 ID:etDBWdEq
>>674
コツも何も正解などない
676ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 06:24:05 ID:RneM8NBN
クロサワ楽器のウェブショップって安全でしょうか?
677ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 06:49:14 ID:w8IMZ5Sf
>>676
商品を手にとりもしないで買い物をするのは、個体差のあるものである場合、安全ではありません

何を買うのかわかりませんが、評判が気になるくらい素性がわからない店ならなおさらです

ていうか
ちゃんと店に足運んで買え
678ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 15:35:31 ID:wW1aBVVn
安全なウェブショップなんて無い
679ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 15:50:13 ID:6eZUYNbX
エフェクターを買い揃える順番みたいなのってありますか?
やっぱり自分のやりたい音楽に合わせて・・という感じなのでしょうか。
680ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 15:51:45 ID:8YHQXQUf
初めて弦の交換をするんですがアコギの弦って手で巻くんですか?ペグを廻して巻くんですか?
ペグを廻して巻くと一回転するだけで弦が張って切れそうな感じがするんですが…
681ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 16:07:08 ID:wW1aBVVn
こいつらは正気なのか・・・
682ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 16:07:59 ID:ismJkAcG
早い夏が来たようなもんだな。
683ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 17:14:17 ID:EwHSw9VX
>>679
普通はABC順に買う。

>>680
普通は手で巻いて、最後にちょっとだけペグで調整
684ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 17:16:05 ID:ZfZ2U5lo
>>679
歪み、ディレイ、ワウ、ワーミーがあればたいていの事はこなせる

>>680

ピンとはった状態じゃなくてたるませた状態から始める
685ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 17:58:10 ID:7DOVwqzC
フェンダー社のテレキャスを使っている者ですが、
3WAYサドルのオクターブピッチが合わなくて6WAYにしようかと迷っていたところ、
3WAYサドルの斜めになっているタイプがあるという話を聞きました。
しかしネットで調べても見つかりません。どなたか情報をいただけますか?
せめて正式名称でも分かればいいのですが・・。
686ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:04:34 ID:8d+KS4sG
>>685
GOTOHから出ていたような気がする。
申し訳ないが、名前は知らん。
687ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:29:12 ID:n64ztHYr
688ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:46:51 ID:wdUpYqrI
689ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:12:25 ID:7DOVwqzC
>>686 687 688
おお、こんなに詳しくありがとうございます。
たすかりました。
690ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:18:59 ID:Bx5XreRv
マホボディーのエレキでジャズりたいのですが
弦を普通のニッケルのワウンド弦から
フラットワウンドに買えると、ロックなどで歪ませた場合
通常のニッケルワウンド弦より鳴りはしょぼくなるのでしょうか?
691ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:29:58 ID:8d+KS4sG
ギター弾きなら自分の耳で確かめろよ。
692ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:55:20 ID:2d9qkrZo
半年振りにギターを弾こうと思うんだけど、まずはどんな手入れをするべきですか
693ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:59:20 ID:ZfZ2U5lo
フィンガーイーズ
694ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:59:54 ID:wTThERz5
>>692
弦を張り替える。そのついでにネックの反りの確認。
ピックアップ、ジャックのガリと手の爪。

695ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:18:07 ID:WKVKCBxy
一番すごい音を出すギターってなんすか?
696ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:30:27 ID:TSDkajzh
>>695
トムソンのギター
これは最高と言われている。・・・
697ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:45:22 ID:TSDkajzh
http://star.ap.teacup.com/applet/woep/20070317/archive

ちなみにトムソンのギターの評判が書かれてます。
698ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:13:59 ID:xdBg5SaW
エレキギターをソフトケースに入れて発送したいのですが、ソフトケースの中に新聞紙を入れてクッション代わりにしても大丈夫ですか?
699ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:23:27 ID:KLXV3EGs
左利き用を右で弾いてるんです
逆ジミヘンとか言うつもりはないです
左で弾きたかったけど挫折しただけでう
700ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:25:43 ID:tfg2/kgF
>>698
気休め程度にしかなんないだろね。
701ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:34:03 ID:ZfZ2U5lo
>>698


せめてプチプチに
702ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:34:09 ID:KLXV3EGs
>>698
自分ヤフオクで購入したときソフケを大量のプチプチにくるんで発送してきましたヨ
中身はモーマンタイでしたヨ
703ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:04:45 ID:Bx5XreRv
>>698
ソフトケースに入れて(できればギター辞退にプチプチまいて)さらにそのうえから
ぷちぷちで梱包して、足部分を多めに巻いて、
精密機器&天地無用と強調して横にしないようにして発送。
704ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:10:56 ID:jK9SKS9v
弦を毎回バラでかっていろんなメーカーの奴が混ざってるんですが大丈夫ですかね?
705ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:11:33 ID:yGop0HUd
何が?
706ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:16:54 ID:xFCqi5wa
>>704
問題はないかもしれないけど、よくない
707ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:30:25 ID:s3h4AIfQ
>>704
大丈夫ではないw
同じゲージでもメーカーが違えばテンションなりが全然変わるし・・・

つか何でそんな買い方(張り方)してるんだ?
708ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:32:48 ID:TSDkajzh
トムソンのギターってそんなに良いのですか?
ギブソンより格上という噂は本当だったんですね?
さっそく、購入してみます!!
有難うございました!

709ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:59:04 ID:Ulgj9tUs
>>708
せめて30分後にIDが変わるのを待てばよかったのにw
710ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:08:19 ID:gVHH4o4c
これはひどいw
711ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:22:08 ID:2wepLv6N
>>697
アフロヘアーのお兄さんの顔が最高にイカシます!!

トムソン最高!!
712ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:24:33 ID:r+NqqSks
1E-3-
2B-3-
3G-0-
4D-0-
5A-2-
6E-3-

ローコードのGに2弦3フレットを足した上記のコードはGでいいのですか?
Gはソシレなので2弦のシをレにしただけなのでGだと思うのですが
楽譜に記入するときに2弦3フレットも押さえてほしいときの楽譜の表記方法を教えてください
713ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:28:05 ID:IqKBneaR
>>707 同じ種類のがないから
714ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:28:40 ID:hfMF1+xg
コードネームはGで合ってるよ。
特定のポジションで弾いてほしいならTABかフレット表を添付するしかないね
715ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:34:34 ID:r+NqqSks
>>714
やはり一発表記の方法はないのですね
しかたないのでTAB譜で表現します
ありがとうございました
716ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 01:15:30 ID:QhzNU1vU
ミュートって生音よりアンプつないで音出した方が、ミュートできてるか否かわかりやすいですか?
717ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 01:27:02 ID:PBNnb7tc
>>716
エフェクトのかけかたによっても雰囲気変わっちゃうからね
アンプつないでその時自分の出したい音で練習したほうがいいと思うよ
718ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 01:36:16 ID:UGyzd6J8
フォークギターでフィンガーピッキングならマーチンで、ストロークならギブソンが良いと、
見た事があるんですけど、本当ですか?
また国産のだと何処のが、フィンガーピッキングに向いていて、何処のがストロークに向いてるんですか?
3万位の安いフォークギターだと、こうゆうスタイルに向き不向きみたいな物は、ないんでしょうか?
安いギターを出してるブランドでも、フィンガーピッキングとストロークにそれぞれ向いてるブランドも教えてください。
宜しくお願いします。
719ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 01:37:43 ID:8Z8j71Tl
>>718
好きなもんを好きに弾けよ。
720ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 01:39:34 ID:hcyLE1t2
微妙に違いはあるかもしれないけど、現実的には3万程度しか出せないわけでしょ?
気にするだけ無駄
721ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:21:40 ID:RbgQe5yr
>>718
「ブランド」じゃなくてボディの大きさや胴厚だよ。
乱暴だが...
スモール・・・低音の鳴りが抑えられ煌びやかな鳴り→フィンガーピッカー向き
ジャンボ・・・胴鳴りが良く低音・音量も稼げる→ストローク・プレイ向き

マーティンが、ギブが(ryというのは各々の主力モデルがそのどちらなのか、という点で通説になってる。

3万以下じゃブランドごとの差異なぞ求めるもんじゃない
弾きたい用途によって合うボディシェイプのギターを試すといいよ。
722ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 06:15:24 ID:pPfRRpbk
>>718

形みて判断
大体どっちか(マーチン&ギブソン)のコピーだから
723ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 06:34:26 ID:8HLxlnPN
>>718
で、君はどちらのタイプが欲しいの?
724718:2008/05/29(木) 06:56:36 ID:UGyzd6J8
レスありがとうございます。
今持ってるのは、ドレッドノートなんですけど、フォークタイプも好きです。
ブランドごとに特徴というのは、ないんですか?
725ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 08:09:56 ID:VDgg/Cy6
馬鹿だろうこいつ
人がせっかく書いた文章を
コケにしやがって
726ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 08:15:01 ID:8Z8j71Tl
>>725
だからこの手には好きなもんかっておけだけで良いんだよ。
727ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 10:10:04 ID:6TPkoYvr
エレキギターのネック反りについて教えて下さい。

機種は古いグレコのストラト、22フレットです。現在ヘッド・ブリッジ側からの目視でネックほぼまっすぐかちょい順反り、
弦高は6弦12フレットでフレットから2〜3mmmmくらいに設定しているのですが、ハイフレットで音詰まりします。
(ピックで弾いた時にキンという堅い金属音が出てサスティーンがほとんどありません)

ブリッジを止めているネジ、サドル共に調整しましたが変わりませんでした。
6弦1Fと22Fを同時に押さえても12Fでフレットと弦の隙間は見えます

5フレットくらい迄は普通に鳴るので俗にいうネックのハイ起きを疑っているのですが、判断基準があれば教えて下さい。
728ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:28:12 ID:mp3Oq+BO
チューナーについて質問させてください。
今まで半音下げチューニングはレギュラーにした後手動で合わせていたのですがチューナーで最初から
半音下げにしたいんです。
メーターを見ると436・438・440・442・444pitchと書いてあってpitchボタンを押すごとにランプが
移動します。
これを利用して半音下げチューニングに合わせる事は可能でしょうか?
729ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:34:53 ID:AW9qFVyB
>>728
無理
440Hzの半音下は、415.3Hz
730ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:35:05 ID:hfMF1+xg
>>728
できないよ。やってみりゃ一発でわかるだろ。それは基準音の微調整用だ。

>>727
マルチ氏ね
731ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:39:24 ID:/BHGqbY0
>>727
こんなとこでマルチしてるヒマがあったら店で訊け
732ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:41:49 ID:mp3Oq+BO
>>729-730
ありがとうございました。
対応しているものを探してみます。
733ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:53:38 ID:U3qlxmRk
>>718
例えばマーチンでいうなら
D-○○みたいな型番のギターならボディーが大きく音もでかく低音がガツンとでるので
ストローク向き。指板の長さも長く、人によっちゃ引きにくい場合も。
OOOー28みたいなOOO型番はDよりボディーが小さく指板の長さも若干短く
手が小さい人でもDより引きやすい上に音のバランスがよく
フィンガーピッキングやCDのレコーディングで使われたりする
ブランドごとに○○向けなんて決まりはないよ。
そんなことより、Dタイプでもバランスよく音がでるようにフィンガリングを調節したり
OOOタイプでも低音がでるようにピッキングを工夫したりして
弦をうまく鳴らすことを覚えろよはげ
734ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 12:46:15 ID:oqeKOBFP
>>715
omit3と書けば5弦をミュートして2弦3フレットを押さえてくれる
かも知れない
735ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:24:18 ID:FsHjSo3x
>>732
対応って…
普通どれでも出来るよ。
736ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:26:04 ID:mp3Oq+BO
>>735
うちの他にマニュアルモードしか無いんですけど・・
737ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:26:44 ID:yuxFZ96e
>>732
クロマチックチューナでググる
738ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:27:24 ID:mp3Oq+BO
>>735
今売ってるのならどれでもって意味だったらすいません
739ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:27:33 ID:hfMF1+xg
>>736
1フレ押さえてチューニングすりゃいいだけじゃん
740ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:28:45 ID:mp3Oq+BO
>>737
ありがとう
2000円くらいで買えるんですね
買ってみます!
741ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:29:33 ID:mp3Oq+BO
>>739
それだと正確じゃないですよね
強く押すと音程変わっちゃうし
742ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:34:16 ID:PBNnb7tc
逆に言えば開放で神経質になって正確に合わせたところで…ってことも言える
743ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 13:40:24 ID:hfMF1+xg
そうそう。開放で「正確に」合わせたところで開放だけで弾く以外は合わないと。
んで弾くときに常にシャープしちまうような押さえ方してんだったら何やったって合わないと。
744ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 14:42:08 ID:NVWfOC2r
質問です。
当方ギターを始めようかと思っている者ですが、左利きです
普段ギターを弾くフリをするときは左利きの弾き方が自然に出ます
なので左利きのギターを買うべきだと思っているのですが、以前、
左利きの場合は楽譜と弦が直接リンク?せず判りづらい等といった話を耳にした覚えがあります
楽譜の知識など全くないのですが、左利きのギターの場合このような障害は有るのでしょうか?
745ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 14:47:55 ID:hfMF1+xg
>>744
大丈夫ですよ。左のほうがやりやすそうだと感じたのなら左ではじめてください。
TAB譜という図説つきのいたれりつくせり譜面でしか弾けない人がそのようなことを言うのでしょうが、
そんなものはなくても弾けますし、もしどうしても必要なら左右反転コピーでもすればいいだけです。
746ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 14:51:40 ID:/BHGqbY0
>>744
問題無し
なんとかなる
747ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 14:52:34 ID:5ZG5t1El
左利きで困ることといえばギターの選択肢が極端に減ることだろな。
748ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 14:53:35 ID:yk4QMZwj
>>744
そういうことよりも、「欲しいギターが右用しかない」とか「右用より高い」とかで苦い思いをするかも
749ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:00:38 ID:NVWfOC2r
レスありがとうございます。
楽譜の心配はあまりしなくても良いということで、安心しました
ただおっしゃる通り、数とコストに関しては不安要素になってしまうようですね
とはいえ、楽譜面の心配は解消できたので左用でやってみようかと思います
モヤモヤしていたので助かりました。ありがとございました。
750ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:12:56 ID:RbgQe5yr
>>749
ガンガッテくれ!
お約束リンク っ ttp://www.taniguchi-gakki.com/catalog/
751ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:39:04 ID:5Efx7bQN
>>744
乗り遅れた感があるが・・・
五線譜読んで弾く場合は右も左も関係なし。
で、TAB譜を読んで弾く場合も、こっちも右も左も関係ない。
両方とも左利き用ギターで何の変換もせずに使える。

ただし、コードダイアグラムは別。
コードダイアグラムを読む場合は、左利き用ギターでは
右利き用に書かれたものを左右反転させて読む必要がある。
たまにTAB譜でもコード弾きのところをダイアグラム表示してる時があるが
その時も指板の図は左右反転させて読む。
752ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 16:30:35 ID:yfPWJTq+
>>727
隙間の基準は0、何ミリかは忘れたけど
フェンダーなどメーカーのHPか本にのってるよ
計るのにカポかその代わりのものとゲージが必須
音ズマリはだいたい要調整の兆候だと思うけど
面倒だからリペア屋でひととおりチェックしてもらえば
753ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 17:21:00 ID:x/wL+W/e
開放で鳴らしてビビるのはナットが原因なんだっけ?
754ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 17:24:06 ID:AW9qFVyB
>>753
ナットも要因の一つ。
後は、サドル、ネックの反り、弦高などなど。
755ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 17:38:57 ID:x/wL+W/e
>>754
6,5弦の弦高結構下げてるんですがそれのせいだと思います
ありがとう
756ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 17:40:23 ID:6TPkoYvr
>>730-731
まともなレスが貰えなかったもので。

>>752
ありがとうございます。チェックして貰うだけでもお金掛かりますか?
757ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 17:42:54 ID:AW9qFVyB
>>756
その店にメンテを頼めばチェック時のお金はたぶんかからない。
チェックだけだと金を取られるかも。
758ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 17:59:55 ID:nSIYkWRd
>>733
なるほど。
分かりました。
どうもありがとうございます。
759ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 19:32:16 ID:6TPkoYvr
>>757
了解です。ありがとうございましたm(_ _)m
760ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 20:35:04 ID:Z2HhG8+Z
TAB譜のTABってなんですか?
気になって夜しか眠れません
761ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 20:37:06 ID:Psi5UNKP
>>760
それは、PCのキーボードの一つです。

それより、トムソンを引いてる人の恍惚の表情が気になるのですが
実際のところ、このギターはどうなんでしょうか?


762ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 20:56:59 ID:D6llvOzw
763ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:17:36 ID:peajqS7I
ベルデンのシールドってどれがおすすめ?
764ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:19:11 ID:3BrSr8Gq
被覆が透明の奴
765ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:24:44 ID:awzKkCIn
8412
766ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:08:39 ID:iHgde+bA
ギターに興味がある者です。
手が小さいので少し不安なんですがプロでも手が小さい人っていますか?
具体名お願いします。
767ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:22:00 ID:U3qlxmRk
渡辺和津美タン
768ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:23:47 ID:8Z8j71Tl
>>766
不安ならやめとけ。
769ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:50:17 ID:iHgde+bA
どうも、フュージョンの方もいらっしゃるんですね。
ギターに手を出してみようと思います。
ありがとうございます。
770ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:50:27 ID:HGcqPwlz
質問させてください。
ライブで普通に使えるギターを買うなら
大体いくらくらいで大丈夫でしょうか?
アイバニーズを買うつもりです
お願いします
771ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:57:18 ID:hfMF1+xg
どれでも使えます
ライブの規模にもよるけど。
いきなり武道館とか国際フォーラムAに出ますか?
772ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 00:30:03 ID:tMaCcABP
>>770
正直な話、どんなギターでも大丈夫
あとは自分の腕をひたすら磨くのみ
773ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:07:22 ID:2Hsr/3rb
音が切れないギターならなんでも
3万以上有れば十分
774ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 02:12:55 ID:Cw89AY6I
複数用意できないならロック式以外の方がいいかもね
775ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 02:45:56 ID:W6f+PNbF
カッティングミュートがうまくできないのですがコツってありますか?
776ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 02:59:53 ID:IRK0O8Ft
>>775
練習しなさい
777ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 03:02:25 ID:WF9atOOx
近道はないのです
778ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 07:51:10 ID:zih3vSjv
ブランキージェットシティーて難しいコード使ってる?
779ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 09:35:37 ID:W62AOJJl
ブルーハーツ系はつかってません。
780ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 10:36:39 ID:W62AOJJl
ピアノの音をシミュレートできるエフェクターってありますか?
781ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 10:49:10 ID:qxG6L9J9
>>449
ギターシンセ
782ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 12:51:03 ID:5kPn1rMf
昨日アコギ始めて、今指の腹(とゆうか爪のチョイ内側)
が破裂しそうに痛いのですが
これは毎日練習してればおさまるものなのでしょうか?
それとも弦の押さえ方が上手くないのでしょうか?
783ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 13:30:03 ID:K+Wrl67P
>>782
最初はそんなもん。
タコみたいになって皮が剥けてまたタコができて
を繰り返してると硬いけどしなやかな指先になる。
784ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 14:28:41 ID:W62AOJJl
ちんぽも向いたばかりの頃は敏感だけど
常に向いた常態で刺激に晒しとけば
皮が厚くなるだろ
785ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 15:15:27 ID:8qvAZ++y
ギターやってる人って頭悪いんですか
786ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 15:47:25 ID:3ZGfvU02
>>785
いや俺だけだ。
787ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:24:03 ID:9xh7CP+3
そうだ>>786だけだ
788ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:28:29 ID:j+1z+2hk
おれも>>786だけだとおもう
789ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:34:48 ID:0/gjsxUY
バカに楽器は弾けないよ。
790ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:43:18 ID:W62AOJJl
三弦から二弦に移ると
スケールの音が1F分ずれるのはなぜですか?
791ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:46:15 ID:0/gjsxUY
>>790
仕様
792ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:05:14 ID:6zGZTgu1
他の人と比べて指が短いんだけどギター弾くにあたってこれってやっぱ不利?
793ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:09:53 ID:0/gjsxUY
>>792
ああ。やめておいた方が良いね。
794ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:21:49 ID:2Hsr/3rb
>>792

たしかにやりにくいプレイもあるかもしれんが
成毛滋とか指の短いプロもいるし
トニーアイオミなんて指の先端ないし言い訳にはならんよ
795ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:25:51 ID:W62AOJJl
ベルギーのおっさんなんて指二本しか動かなかったしな
796ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:42:42 ID:KgTgQGOI
二弦を押さえると指が一弦に当たるのですが
797ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:43:10 ID:KotgYGHg
おれも指短い
Dbとか4フレット分押さえるコードをスムーズに弾けない
798ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:43:38 ID:9xh7CP+3
世界にゃすごい人がいっぱいいるよ
Youtubeでみてたけど
両腕ない人が俺より上手く弾いてたし、
指一本の人が”普通に”速弾きしてたし。
799ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:58:45 ID:m10KWHiz
>>796
へぇ、そうなんだ。
800ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 21:07:00 ID:IRK0O8Ft
>>796
ひとつ勉強になったネ!
801ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 21:20:17 ID:W62AOJJl
単音演奏ではそれが大事だしなむしろ
802ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 21:37:48 ID:9xh7CP+3
すげえ
初心者の癖にミュートをマスターしているぞ!>>796
803ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 21:54:35 ID:m94LKU8q
>>792
どう考えても有利ではないな
804ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 00:49:24 ID:R+8SzzHA
以前チューナーの件でお世話になったものです。その節はありがとうございました。

その後2〜3000円のクロマチックチューナーを探してみたのですがおすすめはありますか?
BOSS TU-80、YAMAHA TD-12などがメジャーっぽいのですが。
主観で結構ですのでこれは使いやすいよ!というレスがもらえたらうれしいです。
805ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:02:43 ID:e8wxitsI
>>804
その辺の値段なら何買っても大差ない。
もうちょっとおかねだしてBOSSのTU-12とか買った方がいいよ。
806ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:20:31 ID:R+8SzzHA
>>805
TU-12見やすくて良さそうですね。
ただ小さくて機能的にシンプルなものがいいのでTU-80にしときます。
ありがとう。
807ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:22:44 ID:w41mybOo
すいません、プロになるにはどうしたらいいでしょうか?
808ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:23:56 ID:fyAFKN4U
契約
809ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:58:01 ID:e8wxitsI
>>807
名刺に「プロ」って入れて配れば良いよ。
810ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 02:59:49 ID:R+8SzzHA
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/GT-4/
こんなの見つけちゃったんですけどどーなんでしょう
使いやすそうだけど実はものすごい使いにくかったりして
811ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 03:04:54 ID:Z6N1XG9Z
ギターについての質問です。
ハイポジションでのAメジャー(12フレット辺りから)の指三本が押さえにくいのですが
他の人は3本で押さえているんでしょうか?それとも一本で済ませているのでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 03:29:34 ID:jw0JTzPN
>>810
ちっとも使いやすそうに見えない。
813ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 04:24:56 ID:R+8SzzHA
>>812
普通のにしときますorz
814ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 04:59:06 ID:xx0KRcEj
>>795

ジャンゴのことか
815ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 08:34:12 ID:YHtAwtFN
新品のヘッドにも当たり外れってありますか?例えば音が痩せてるとか…
816ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 08:46:48 ID:9LDkrsGh
>>815
まず音が痩せるってどういう事かわかってますか?
817ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 09:09:03 ID:YHtAwtFN
>>816
あくまで表現の一環です。自分のは他に比べたら音が細い気がするので。
818ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 09:24:51 ID:9LDkrsGh
>>817
他とは?まったく同じ機種、型番の物を同じ状況、セッティングで試したんですか?
819ハル:2008/05/31(土) 10:08:35 ID:dq6K2nDo
みんな久しぶり(^^)
携帯なくしてて来れなかったよ〜
ゴメンねえm(_ _)m
820ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:19:28 ID:XrTmVBrO
ギター買ったんですが、ネックがそれてて五弦・六限を弾くとフレットに当たります。それはある程度承知の上で店員が多少そりを直してくれたんですが、やはり気になる…。これって直りますか?
821ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:26:44 ID:hA1NKPTR
>>820
買った店とは違うところ持って行って見てもらえば?
もしかしたら、フレットのすり合わせが必要かもしれないし
822ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:27:04 ID:e8wxitsI
>>820
もう一回楽器屋に持っていく。
823ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:27:28 ID:drzMuHIp
どうしようもないぽんこつもあるからね。
824ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:36:33 ID:XrTmVBrO
>>821-823
違う店に持って行くっていうのも手なんですね。F#とかC#mを弾くと気になって仕方ないんです。違う店に持って行ってみます…ありがとうございます!
825ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:39:24 ID:e8wxitsI
>>824
リペアがちゃんとできる所に持っていく方が良い。
826ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:40:42 ID:C/YgmRje
弦交換の時に、下に弦を引っ張りながらペグを回していくと思うのですが、下に弦を引っ張るとペグ側を固定していないので、どうしても弦が下がってきて、うまく張れません。

どうしたら良いでしょうか?
827ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:42:04 ID:XrTmVBrO
>>825
リペアがちゃんと出来る所、というのはリペア担当がいるところってことですよね?ちょっと心当たりがないですが、探してみます。今まだ保証期間中なんですが、お金ってかかりますか?
828ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:44:19 ID:e8wxitsI
>>827
保証期間中でも別の店に持っていったらお金はかかるよ。
829ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:44:42 ID:9LDkrsGh
>>826
ペグを通した先を曲げておけばいいじゃない
830ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:50:01 ID:XrTmVBrO
>>828
そうですか…orz
今まで使用していたアコギが壊れて、修理代が結構かかるので新しいのを買ったんですけどね…結局お金かかるのか…
831ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 11:02:38 ID:e8wxitsI
>>830
買った店に持っていって相談するのが良いよ。
832ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 11:26:13 ID:XrTmVBrO
>>831
ありがとうございます!今電話で相談したら無料できちんとリペアしてくれるみたいです。
833ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:02:30 ID:D52+zXVv
>>826
例えば1弦にまくとして、撒く分余裕を持たせるでしょ、
そっから折り目をつけるんだよ。だと容易に動かなくなる。
パソコン使えるなら ギター チューニング でぐぐるぐらいしようよ
834ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:43:09 ID:4jhkSFVT
先日ギターを購入したのですが、ピックアップにビニールが張ってあります。
音的に問題があるのであれば剥がしたいのですが、そういった悪影響はあるのでしょうか?
835ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:45:47 ID:FUdf96w6
ギター経験ないど素人なのですがギターがほしくなりました
調べるうちにエレキとクラシックギター両方ほしくなったのですが
両方やるとしたらどっちからはじめるのがいいのでしょうか
836ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:46:34 ID:fdm6OfpE
クラシック
837ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:48:03 ID:wRbY2QiW
>>835
ギターで何をしたいの。
やりたい曲とかないの?

838ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:49:47 ID:WpLcqAwb
>>834
好きにしろ!車の内装のビニールはがさないで乗る奴もいるし
液晶の宣伝用のシールつけたまま見ている奴だっている。

ただ、普通の人間は、はがすよな。

>>835
好きにしろ!両方買えば?
どっちがいい悪いというのは無い。
ナイロン弦をピックで弾くプロもいるし
エレキを指で弾くやつもいる
839ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:52:41 ID:EXQ6c3VL
>>834 販売前の傷防止が目的、音は関係ない。癒着すると最悪
840ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:59:57 ID:cmJQ+DhE
質問させてください。

SGの形がスゴい好きなんですが、音は好きではありません…。

レスポールのような音が出したいのですが、PU変えただけではレスポールと同じ音は出ないのでしょうか?
841ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:02:51 ID:FUdf96w6
>>837
えー、エレキではDTMで打ち込んだギタートラックの置き換え
クラシックではリコーダー合奏の伴奏がメインになるかと

>>838
指とかピックとかよくわからんのです


あ、そうそう、家でやるときあんま音量でかいと困るのです
エレキならアンプにつながなければ大丈夫かと思うのですが
クラシックだとどうなんでしょう?
842ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:07:55 ID:m4XTdvW3
>>840
無理
843ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:10:53 ID:wRbY2QiW
それぞれやりたいことがあるなら両方買え

防音室も探せばうってる。
844ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:18:00 ID:YGpoXcsj
>>841
間とってセミアコorフルアコでいいんじゃないの?
アンプにもつなげるし、生音もそこそこ出るし
845ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:20:04 ID:49a9pL0W
間でもなんでもないわけだが。どっちの音も出なくなる

【チラ裏】
バカは黙ってりゃいいのに
【以上独り言】
846ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:20:12 ID:FUdf96w6
>>843
両方いっぺんに買うのは、予算的にもおき場所的にも厳しいので、とりあえずどっちかで始めようと思うのです
で、そのときどっちを先にはじめるのが、技術の習得という面において望ましいかが知りたいのです
時間的制約はとりあえず無いので、純粋にどっちからはじめれば移行が楽かというあたりで決めたいのです
847ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:23:26 ID:FUdf96w6
>>844
エレアコ、セミアコの音ってよくわからないのですが、参考になる音源ありますか?
ラインでつないでアンプシミュレーター通せば、エレキみたいな音にもなりますか?
クラシックギターよりに考えたらエレガットが良いのでしょうか?

>>845
まったくの別物ということですか
だとすると、買っても金の無駄ということでしょうか
848ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:24:18 ID:m4XTdvW3
>>846
みんな思ってること
自分の好きな方やれよ
849ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:36:32 ID:AXn0fck5
フロイドローズのギターを使っています。
フロイドローズはアーミング時のチューニングの狂いを少なくするために
開発されたものだと聞きますが、私のギターでアーミングすると結構チューニングが変わってしまいます。

検索などで調べてみると弦を引っ張るもしくは、緩めたあとの「戻り」が十分ではないため
チューニングが狂ってしまう、というような記事を見ました。
そこが原因なのかな?とは思うのですが改善の仕方が分かりません。
ブリッジのどこかにグリスなどを塗って滑りをよく…とか思ってみましたが
定かではないので、ここで質問させていただきました。

調整法などがありましたら回答お願いします。
850ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:39:32 ID:m4XTdvW3
>>849
ロックしてて変わるなら仕方ない
851ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:42:44 ID:njlyyiJv
>>849
フロイドローズの扱い方を知ってるのか知らないのか。
知らないなら知れ。
852ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:43:11 ID:XhXZgt4/
>>849
グリスを使う必要はないはず。
ナットはちゃんとロックされているか?
853ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:31:34 ID:pyAtXxUW
一番安上がりでB'zの松本の音に似せれるアンプとエフェクター教えてください
854ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:34:37 ID:/ubLUCI0
本人と同じやつ
855ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:36:28 ID:R5c2vLOi
>>849
弦を捻じれて張ってるだけだろ。
張る前に撒き癖や捻じれを取って、張った後はチューニングが安定するまでアーミングを繰り返してみなよ。
856ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:46:07 ID:fyAFKN4U
>>853

EG5
857ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 15:07:52 ID:pyAtXxUW
>>856kwsk
858ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 15:09:14 ID:GTY08Chv
>>847
エレアコは生音がデカイから減衰が早い
コレだけは後処理ではどうにもならん
859826:2008/05/31(土) 16:36:04 ID:6j1pnEg7
>>829,>>833
ありがとうございます。ペグ2個くらいの部分から弦を折り曲げるのは知っていました
折ってからでも引っ張ると動いてしまい、上手く張ることが出来ません・・・
860ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 16:38:56 ID:/ubLUCI0
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
861ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 16:54:49 ID:9LDkrsGh
>>859
じゃあ他人に押さえておいてもらったら?
そこまで面倒みてあげられません
862ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 17:34:39 ID:D52+zXVv
ゆとられた
863ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 19:29:07 ID:Prc6MOrC
>エレアコは生音がデカイから減衰が早い

・・・
864ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 22:13:29 ID:xXhM/B2+
>>849
まずナットをロックする前に弦の「遊び」を徹底的に取る事

・チューニングが安定するまでひたすら
全弦の色んなポジションでチョーキング・ビブラート&チューニング
・安定したらナットをロックして
またチョーキング・ビブラート&チューニング
865ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 22:45:03 ID:FUdf96w6
>>858
どういうことですか?

>>863
858は関係ないことを言っているのですか?
866ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 23:17:29 ID:GTY08Chv
>>847
今気付いたが、なんかエレアコとフル/セミアコ間違えてね?

>>863
何か問題でも?
867ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 23:27:47 ID:5mFIt8KS
エレアコはエレキより生音がでか く て 減衰がはやい

なら良いんじゃねぇの?
プッ
揚げ足
868ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 00:23:52 ID:E9qCyjHV
>>866
調べてみたのですが、いまいちよくわかりません
ピックアップの違いかとも思ったのですが、マグネティックをつかったエレアコも、ピエゾを使ったフルアコもあるようですし
写真をいくつか見ると、クラシックやフォークのギターと同じように真ん中に穴が開いているのがエレアコで
バイオリンみたいなf字孔が開いているのがフルアコということなのでしょうか?

>>858>>867
生音がでかいと減衰が早く、エフェクタなどで音を加工してもエレアコの音がエレキの音になることはないということでしょうか
869ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 00:27:56 ID:YQ4V7tLi
870ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 00:35:01 ID:vVEPwHaY
もう。煽ってばかりいないで誰か本当のこと教えてやれよ。
生音の音量と減衰(サスティーン)の時間は全く関係ない。まったく全然関係ない。カケラもない。

エレアコはフラットトップのスティール弦アコースティックギターになにかしらのピックアップ
をつけたものの総称と言っていい。ナイロン弦のも含むが通例的にはエレガットとして分ける。
フルアコはアーチドトップのピック・ギターそのもの、またはマグネティックPUを搭載したもの
を言うことが多い。芯材有りや片面彫りなどで完全な空洞でないセミホロウ構造のものはセミアコ
と呼ぶ。どれにも分類しづらい特有の仕様をもつものもあるのであくまで「通例」。あーつかれた
871ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 00:44:51 ID:bPa9ESuR
gibson SGのハードケースはgibsonからでてないのかな?

レスポール用に入るなら買おうと思ってるんだけど。
872ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:07:57 ID:q0XJ/tXa
正規のルートでギブソンのSG買うと付いてるよ!
873ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:15:14 ID:VtXwSMEL
ロボットギターって買う価値ある?
874ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:23:37 ID:q0XJ/tXa
うん。
今すぐ買え。
875ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:27:48 ID:hs/FtgY7
ZOOMやKORGのマルチエフェクターがあればアンプ無しでヘッドフォンで音が聞けるのでしょうか?
アンプから音を出せない環境なので、アンプ不要なら買わずに済ませようと思ってます。
安いアンプでもいいのですが、ちょっと奮発していろんなエフェクター試せるならお買い得かな〜って程度の考えです。
よろしければアドバイスお願いします。
876ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:28:34 ID:EOKEHgx6
最近ギターの弦が早く切れます。
結構やってるので、強く弾いてるわけではないです。
めんどくさがって、余りを切らなかったからですか?
または、弦の張り方が悪いんですか?
877ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:33:34 ID:TQEGxD5M
私も弦のあまりを切りませんが最低半年もちます
878ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:44:03 ID:ajUfBasj
弾き方
ブリッジがエッジ立ってる
879ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 01:44:58 ID:E6nZwT1x
俺は大体一週間で1、2弦は切れるな。毎週換えている感じ。
今日も1弦切れた。13フレットでチョーキングしたらブチッと
だから1弦2弦だけセットとは別に買いだめしている。
880ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 02:52:17 ID:VtXwSMEL
みんなそんな切れるの?ギター再開して一年経つけど一度だけ1弦が切れたきりだ。
結構激しい弾き方するのに。
今張ってる弦毎日弾いてるけどもう一ヶ月以上変えてないなぁ。ダダリオって丈夫なんだね
881ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 02:54:32 ID:VtXwSMEL
今考えたらロック式だから切れにくいのかな?LPみたいなブリッジだと
サドルがとがってるから切れやすいとか?
882ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 02:56:01 ID:VtXwSMEL
切れやすい ×
切れにくい ○

連投すいません
  
883ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 02:57:20 ID:VtXwSMEL
げっ、間違えてなかった。もう寝るか
884ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 02:58:52 ID:+pKrhl6Z
別に尖ってないよ
885ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 06:21:27 ID:2PwFUnFE
フロイドローズの弦がライブ中に一本切れた場合、それでも演奏を続けると、他の五本って音程がくるっちゃうよね?
886ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 06:31:16 ID:rypVen/v
ピックガードが3プライと4プライでは音がどう違うのでしょうか?
887ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 06:52:19 ID:fopC4bTO
>>885
なんで?
聞かせて欲しい
888ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 08:16:17 ID:mzb3FDJ8
下の動画でモト冬樹が弾いてるギターの名前を教えてください。
ストラトじゃないみたい。

http://jp.youtube.com/watch?v=YoYqtzYXb_U
889ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 08:16:59 ID:cCedTkgf
>>888
スレスト
890ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 08:49:15 ID:TQEGxD5M
ムスタングじゃない?
891888:2008/06/01(日) 09:03:16 ID:mzb3FDJ8
>>890
ストラトじゃないですよね。ムスタングの写真を検索して探してみます。
892ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 09:12:06 ID:Pfb4cQkz
>>887
そんな事も知らないとか・・・。
フロイドはフローティングで弦6本でバランスと
ってブリッジ水平に保ってるから一本でも切れた瞬間からすべて狂う。
てか釣りだったか
893ハル:2008/06/01(日) 10:04:51 ID:11KVagVI
>>887
オレでも知ってるよね
894ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 12:19:01 ID:fopC4bTO
>>892
何でそんな質問したのか聞いてみたかったんだ
895ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 15:44:08 ID:4qANfUDC
>>870
> 生音の音量と減衰(サスティーン)の時間は全く関係ない。まったく全然関係ない。カケラもない。

音響学の「お」の字も知らず楽器を弾き比べたこともないのが良く分かる一文ですね
896ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 15:58:46 ID:RnmPjJHs
楽器を弾き比べたことない奴っているんか?
897ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:15:26 ID:D7qBWCcm
>>886
ピックガードの音?
898ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:16:46 ID:PYvIq74q
ボディーに付いてるビニールはずしていいの?
899ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:17:49 ID:D7qBWCcm
どっちでもいいよ
900was:2008/06/01(日) 17:19:54 ID:5/ybIGec
901ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:27:42 ID:YMRg4YgN
ワロス
902ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:28:26 ID:cCedTkgf
凄い値上げだww
903ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:29:24 ID:PYvIq74q
>>899 外したら傷つくよね?
904ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:32:22 ID:D7qBWCcm
ラップでもまいとけば?
905ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:40:26 ID:Yf0CFxGe
コードって絶対必要なんですか><
906ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:41:49 ID:Yf0CFxGe
あ、あの覚えなきゃいけないかとかです。。連レスごめんなさい><;
907ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:44:02 ID:E/snCOBh
>>906
別に絶対ってわけじゃないけど、
多分覚えなければギター弾けるようにならないだろうね。
908ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:44:49 ID:D7qBWCcm
覚えなくてもいいけど、知ってたほうが便利だし楽しめるよ
909ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:46:49 ID:Yf0CFxGe
>>907-908
ありがとうございます><;
910ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:48:58 ID:Men1AQD+
><
↑こういうのうざいからやめてください
911ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 17:55:28 ID:Yf0CFxGe
>>910
ごめんなさい
912ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 18:02:32 ID:D7qBWCcm
本人は良かれと思ってやってるんだろうけど
2chだと不愉快に思われることが多い
913ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 18:14:09 ID:g+aRADwT
FG700SとFG730Sって何が違うんだ?
914ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 18:28:34 ID:VNa7DzTD
915ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 19:00:15 ID:BoFWe7mD
5年ギター弾いてるけど弦切れたことない。
916ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 19:06:33 ID:g+aRADwT
>>914

やっぱりナトーとローズは音とか違うのか?
917ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 19:14:38 ID:94hWhSwu
>>915
5年間弾いてないw
918ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 19:15:46 ID:aP1seTiJ
ラッカー塗装のギターの場合、夏場はどうやって保管したらいいですか?
特に不安な点はギター置いて出かけるときに
・常に部屋の空調を入れといたほうがいいのか
・ハードケースに入れておくと中のフサフサがくっつかないか です
919ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 19:18:50 ID:cCedTkgf
>>918
ラップにくるんで冷蔵庫か冷凍庫にしまっておけ。
920ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 20:36:12 ID:w/56TWpb
アコギはじめて一年になるんですがいまだにバレーコードで綺麗な音が出ません。
特にアドバイスは求めていません。
921ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 20:39:00 ID:vVEPwHaY
いい心がけです。そのまま滅んでいくいずれ変わらぬパターンですね、
922ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 21:14:32 ID:VNa7DzTD
>>916
ニャトーはどちらかというとローズよりはマホに近いからな
マホとローズの違いくらいはあると思って良いけど、どっちが良いかは好み
923ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 21:16:28 ID:cCedTkgf
姫子?
924ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 21:29:15 ID:VNa7DzTD
>>918
・ケースに入れっぱなし、一番最悪、やってはいけない
・エアコンで低湿度を保つ、二番目に最悪、木が割れてくる
・部屋に普通に置いておく、ときどき普通に換気、これ最強
日本には四季があり湿度も温度も変わるのが当たり前
楽器も当たり前の環境に馴染ませるのが一番よい
あれこれ悩まず、いつでも弾けるよう自室に立て掛けておくのがベスト
925ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 21:36:50 ID:dbDZjnkq
>>923マホーーーーーーーーー
926ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:28:07 ID:MQ/rsk7b
ダメカナ?
927ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:33:16 ID:cCedTkgf
ダメダヨ!
928ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:33:35 ID:fGFe8QK7
http://s.pic.to/r0l7n
写真のように、ペグカバー?が外れてしまいました。
見たところどこかが折れたとか壊れたとかではなく、
接着されていたものが外れたような感じです。
一応付けることはできるんですが、
すぐに3枚目のように浮き上がってきます…。
どうすれば直せますか?
それとこれはよくあることですか?
929ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:37:57 ID:P94VyZNa
横のメイドインUSAが悲しいな
930ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:39:03 ID:cCedTkgf
>>928
ペグ交換するしか無い。珍しい事ではないよ。
931ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:51:16 ID:fGFe8QK7
>>929
悲しい…ですか…。

>>930
交換になるんですね、ちなみに3弦のペグも取れてます…。
珍しいことじゃないんですか、ちょっと救われました。
レスポールってストラトに比べて本当に壊れやすい気がします。
以前ネックも折れました…。
回答ありがとうございました。
932ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:52:11 ID:SI6CGfKj
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r46997270

これって売るほどの情報じゃないよね?
933ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:54:07 ID:TQEGxD5M
>>928
これどこの?塗装に手抜き過ぎ
934ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:55:36 ID:TQEGxD5M
まあでも500円だしバカは買うんじゃない?
935ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:03:24 ID:JEJrfoQF
>>934
ここで聞けば無料で今すぐわかりそうだけどねw
936ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:04:38 ID:OyNJr6ln
>>931
レスポールは置物だからな
937ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:17:49 ID:vyDix+7s
今日ジャンクコーナーからconqueror なるアコギを救出したんだけど、誰かconqueror知ってる人います?安ギターなんだろけど
938ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:21:28 ID:Mp1jzXjW
>>931
最近のGibsonは本当に質が落ちてるから仕方ないよ。
でも、Gibson Japan扱いのギターなら一応、永久保証の範囲内の故障じゃないかな?
買った店にクレーム入れてみれば?
939ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:35:13 ID:1nr4+Ugf
Gibsonって質がよかったことあんのかな。
山野扱いの時は今よりはマシだった、ってレベルじゃないの?
その前になるとさっぱりわかんねーけど
940ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:45:46 ID:QvGZsjD1
JC-120の音作りについてお伺いします。
このアンプは単体で歪んだ音を作ることは可能でしょうか?
自分がよく行くスタジオはこのアンプしか置いてないのですが
歪ませようとすると、モコモコとこもった音になりうまくいきません。
アンプをクリーンにしておいてエフェクターを買うべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
使用ギターはアイバニーズの安いRGです。
941ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:48:37 ID:Mp1jzXjW
>>940
>使用ギターはアイバニーズの安いRGです。
これをまずは替えよう。
942ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:59:14 ID:9jBgfBZ1
>>940
チューブアンプの歪みを考えているならJCでは無理かと。
エフェクターを使うことをおすすめする。
943ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:04:51 ID:UiQog5FN
フロイドローズでアームをグイングインしてると
5・6弦などの巻き弦がほどけちゃうことが時々あるんですけど
何が原因なんでしょうか・・・

1弦が切れるならまだしも巻き弦がほどけるとは思わなかった
944940:2008/06/02(月) 01:07:35 ID:QvGZsjD1
>>941
すぐにギター買い換えるのは無理なので・・・すみません。

>>942
やはりそうですか。
楽器屋で相性の良いエフェクター訊いてみます。
ありがとうございました。
945ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:20:33 ID:OyNJr6ln
>>943
ロックしてないの?
>>944
JC(トランジスタ)と相性のいい歪みを語るスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208442170/
946ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:34:46 ID:UiQog5FN
>>945
や、ロックしてますよ勿論!
なぜかブリッジの駒とこで弦がほどけてしまって。
というか、周りの巻き弦が切れてるんですよねやっぱりこれ。
駒が悪いんだろうか・・・
947ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:36:58 ID:JEJrfoQF
>>946
何処のメーカーの弦つかってるの?

ダダリオとかにすれば大丈夫かも
948ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:39:42 ID:OyNJr6ln
ああ、そういう意味か
949ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:55:18 ID:pWfbAg2i
>>946
おれもロック使いだけどボールエンド切る時どこ切ってる?
適当に切ってない?ちゃんと切るポイントで切らないと巻きがほどけるよ。
ぐぐればわかると思うけどボールエンドすぐ上の円に巻いてあるとこのすぐ上に
平べったくなってるよね?そこの円巻きに近いとこで切って駒に根元からはさんで締めれば
おkだ。
950ドレミファ名無シド :2008/06/02(月) 02:05:10 ID:60rWTY0O
EギターとAギターとベースが数本あるのですが、こういった複数の楽器をを置くスタンドでお勧めのモノはありますでしょうか?
951ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 02:05:58 ID:Mp1jzXjW
>>950
ググレカス
952ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 02:34:18 ID:CMIgCSlh
レスポールをしばらく使わないでしまっておこうと思うんですが弦のテンションて普通でいいんでしょうか?
953ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 02:36:13 ID:OyNJr6ln
そってもいいならね
954ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 02:38:13 ID:uNrsdtHu
素手でアップストロークするときにはどの指を使えばいいの?
955ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 02:38:57 ID:R9KSgtNj
>>952 1音ダウンくらい緩めて置いとけ

弦をハズすのはだけはダメだ
956ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:18:05 ID:CMIgCSlh
手が小さいのでストラトのネックがもう少し短ければなあと思ってますがショートスケールのものに交換てできるんでしょうか?邪道でしょうか?
957ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:21:38 ID:OyNJr6ln
最初からショートスケールの買ったほうがいいよ
958ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:27:24 ID:CMIgCSlh
なるほど。フェルナンデスとかのが短いのかなあ?使ったことないけど。
959ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 04:59:15 ID:ogtmF9/J
>>958
まぁ、こっちで聞いてみなYO!

ショート・ミディアムスケールのギター 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211507018/l50
960918:2008/06/02(月) 09:39:46 ID:PiHkHKIG
>>924
詳しい説明ありがとうございます!
961ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 09:53:02 ID:a8eb5dld
つうか湿度でネックうごいたり膨張したりするんだから、
普通においてちゃそれらの影響をもろにうけるってことだよ。
なに馴染ませるってwありえないよw
962ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 09:59:27 ID:nShx2y0S
馴染ませたら動きまくりのふにゃふにゃネックになっちまうだろw
963ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 10:32:42 ID:a8eb5dld
バイオリンは湿度家つきのハードケースに入れて
楽器に影響のない湿度以外のときは決してケースを開けない
なんていうひともいるのに、
四季がある日本で、楽器屋みたいに湿度調整が
ある程度された空間で出しっぱなしならまだしも
普通に部屋に老いてたら、常に影響受けるよ。
それならハードケースに入れといた方がまだまし。
でもギターの材質やシーズニングの具合、
楽器の組み込み精度、製法、塗装の質とか
個体差による影響もあるから
○○しろなんていうアドバイスは無意味
964ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 12:45:52 ID:pWfbAg2i
おれは弾き終わったら湿度調整剤が入ってるソフトケースに入れてる。
買って一年だけど一回も反り調整したことないし状態も良いよ。ほんと
はハードケースに剤が良いとは思うけど持ってない
965ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 13:33:23 ID:JPiCEOc6
>>963
楽器屋が湿度調整されているって、どこの楽器屋なんだ。
たかがつるしのギターをそんなことして展示している楽器屋なんて行ったことがない。
966ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 14:51:49 ID:Z+dQg9at
>>965
ほう
967ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 15:06:29 ID:JIZiT4HO
店終わったら空調切っちゃうようなとこしか俺も知らない
都会の楽器屋は違うんだろうか?
968ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 15:35:58 ID:9EEHR8um
ビルによっては、空調がフロア別になってなくてビル全体で調整されてたりするな。

969ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 15:56:00 ID:XMu+858e
雨の日にお茶の水に行ったら、クロサワの店の入り口の扉に湿度調整中に付き開放厳禁みたいなことは書いてあった
一方下倉は、扉全開だったし安いギターなんか雨ざらしにビニールシーとかけただけという状態

どっちがどうというつもりも無いが、ほぼ隣り合わせの店同士でこの違いはちょっと面白かった
970ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 16:52:17 ID:G5RLNrCG
オクターブチューニングについて質問です。
教本などでは12fと12fのハーモニクス音が合ってない場合、
ブリッジを前後させて調整するとありますが、
私のギターはいくらブリッジを動かしても、12fとハーモニクス音の差が変わりません。
これは何かコツみたいなのがあるのでしょうか??
ハーモニクス音というのは12fのフレットの真上ですよね??
971ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 16:55:53 ID:6b4JBfk2
とりあえずくわしく聞こうか。ギターの種類とかブリッジの形式とかな。何か間違ってるかもしれないしな。
何ひとつ教えずにひたすら隠してばかりでコツとか言うなよ
972ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:11:29 ID:Zkmeku/v
>>971
余計な事を突っ込まれそうであえて伏せてましたが、
ギターはテレキャス、3WAYです。
メーカーはフェンダーUS、10万前後のモノです。
チューニングが完全に合わない事は分かってますが、出来る限りの事はやりたいと思います。
973ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:12:51 ID:9EEHR8um
>>970
チューナーは?
974ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:26:51 ID:Zkmeku/v
チューナーはコルグの安物(名前忘れた)。
耳でも試したりしましたが合いません。
975ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:35:58 ID:q7BvXy4R
テレキャスのオクターブチューニングは、そこそこのところで諦める。
追求しすぎるとテレキャスの事を嫌いになっちゃうぞ。

ま、可能な限り追求したいのなら、一番良いのはブリッジの交換かな。
976ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:37:18 ID:6b4JBfk2
ちゃんとチューニングした状態で弄ってるかい?
動かすときは緩めて(3ウェイならのっかってる2本とも)確実に支点を変えなきゃ変わらんよ
ネジだけ回して実は弦に押されてサドルはほとんど動いてませんでした、なんてことはないかい。
サドル動かせば間違いなく実音のピッチは変わるわけだから。なにも変化しませんなんてことはありえないよ
977ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:47:50 ID:a8eb5dld
妻のビッチ感を変えるにはどうすればいいですか?
978ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:53:28 ID:q7BvXy4R
>>977
警察に通報すれば良い。
売春は違法だから。
979ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 18:07:55 ID:Zkmeku/v
>>976
そうですね、チューニング自体は狂うのでその都度直してます。
しかし全然ハーモニクスと原音の差が縮まらないんですよね。
(微妙にハーモニクスのほうが低い)
980ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 18:20:36 ID:6b4JBfk2
俺の2行目3行目完全無視してっけど本当にそうしてんのかい。
981ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 18:23:26 ID:Zkmeku/v
>>980
はい、もちろんです。
緩めてブリッジ辺りを指で弦を引っ張ったりしてのばしてます。
982ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:00:55 ID:hRAZAHWW
なんか壮絶に間違ってる気もするし、開放弦でやってみてはどうかな?
983ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:40:10 ID:anXBAdwL
質問です。

バーズアイメイプルネックのギターに010−046の弦を張っても問題はないですか?
バーズアイのネックは弱いって聞いたので少し気になって・・・
984ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:41:46 ID:Wd09+iBF
>>983
大丈夫
985ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:44:29 ID:anXBAdwL
>>984
即レスありがとです!
986ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 20:30:06 ID:Wd09+iBF
>>985
君、可愛いね
一発どうだい?
987ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 21:22:39 ID:6QyCyNW+
メタラーなのにレスポールが欲しくなりました
988ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 21:24:07 ID:Mp1jzXjW
そうか。良かったな。勝手に買えよ。
989ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:07:08 ID:OJvGVwei
メタラーなのにテレキャスが欲しくなりました
990ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:07:46 ID:pRkXvSnV
純粋に彼女が欲しいです
991ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:19:24 ID:JEJrfoQF
ディマジオのピックアップに入ってくる交換手順の配線方法があてにならないのはもはや常識でしょうか?
992ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:19:43 ID:E4SyUYhs
ギターのコードで×の弾かない弦は弾いたらだめなんですか?
ストロークで絶対触れるんですけど・・・
993ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:21:18 ID:JEJrfoQF
>>992
曲聴きながら楽譜を見ればおのずと答えは見えてくるであろう
994ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:21:58 ID:hRAZAHWW
空いてる指で触れてミュートすりゃおk
995ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:22:53 ID:68v1f/yk
>>992
ミュートを覚えろ
使ってない指とかで軽く触れる事によって
弦の振動を阻害して音が鳴らないようにすれば
仮にストロークしてしまっても音はでない。
基本的に、×部分を弾いちゃったら不協和音になって
響きが可笑しくなるよ
996ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:56:26 ID:weW0DBnq
JacksonのSoloistもRGのように薄いネックですか?
997ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 23:18:41 ID:RSNtlOOe
ストロークやピッキングの時にピックが弦に引っかかり過ぎてガリってなるorz
なのでスムーズに弾けない
ピックの持ち方や手首の動きに問題があるんだろうか
誰か教えてくれ
998ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 23:21:29 ID:Mp1jzXjW
>>997
力の入れ過ぎ。
999ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 23:23:17 ID:fi7qvM0g
スレ立てろよ
1000ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 23:23:24 ID:JEJrfoQF
>>996
SOLOISTはRGより若干厚いですが、幅が広いですよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。