【ドラム】ペダル&フットワーク総合スレ7打目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
コントロール可能なテンポから練習しれ。
理論があるというなら示してみるがいい。

前スレ http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199249133/

関連過去スレ
http://drum.dw.land.to/footwork.html

FAQ
http://drum.dw.land.to/faq_f.html
2ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:58:18 ID:LWeGfy0d
Q.はじめてペダルを買うのですが何を買えばいいですか?
A.原則的には数年かけてでも諸々踏み比べてご自身で判断するのがベターです。
 とりあえず入手するのであれば国内3大メーカー(※)の製品がハズレも少なく、
 地方にお住まいでもアフターメンテが比較的容易ですのでオススメです。
 (※ヤマハ、パール、タマの3社を指してこう呼ばれることが多いです)

Q.値段が高いペダルは性能が高いですか?
A.高いペダルは調整箇所が多く細かい調整が可能ですが、それはイコール性能差ではありません。
 また原則的には 足の能力>>>>>>>>>>>>ペダルの機能 と認識すると良いでしょう。

Q.高いペダルを買った方がお得でしょうか?
A.そうとも限りません。安くてシンプルな構造の製品に信頼を寄せる方も多いです。
 部品の点数が多い製品はその数だけ壊れる箇所が多い、という考えもあります。

Q.はじめてペダルを買いました。どのように調整すれば良いでしょうか?
A.重要な調整箇所はモデルを問わず「ビーターの長さ」と「スプリングの張り具合」です。
 その他は箱から出したら各所のネジを増し締めしてしばらくそのまま使ってみてください。
 初心者が諸々手をつけた結果、何が何だかわからなくなった、という例も多いようです。
3ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:58:38 ID:LWeGfy0d
Q.ツーバスとかツインペダル踏むときハットはどうするの?
A.踏んでる人もいるし踏んでない人もいます。各社カタログも見てください。

Q.オープンにすると音が変なのですが。
A.爪先をゆるめる程度で試してみてください。

Q.ゴーストモーションって必須ですか?
A.できなくてもいいです。

Q.ハーフオープンのときにゴーストモーションってどうするの?
A.しなくていいです。

Q.ゴーストモーションしないとリズムキープできないんだけど。
A.キープは体内メトロで、これ常識。
4ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:58:59 ID:LWeGfy0d
Q.足が良く動かないのですがどうすれば良いでしょう。
A.コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習してください。

Q.手の動きに足がつられてしまうのですがどうすれば良いでしょう。
A.コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習してください。

Q.ツーバスの連打が早くならないのですがどうすれば良いでしょう。
A.コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習してください。

Q.スライド奏法がうまくできないのですがどうすれば良いでしょう。
A.コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習してください。

Q.アップダウン奏法がうまくできないのですがどうすれば良いでしょう。
A.コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習してください。

Q.ダブルアクションでしっかりした大きい音欲しいのですがどうすれば良いでしょう。
A.コントロール可能なテンポから繰り返し継続して練習してください。
5ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:59:19 ID:LWeGfy0d
Q.両足を持ち上げると体のバランスが崩れてしまうのですが。
A.滞空時間を短くしてください。"持ち上げる"という意識では悠長すぎます。

Q.ヒールアップで踏んでいると足首が疲れるのですが。
A.爪先立ちになるほどカカトを上げる必要はありません(数センチで十分)。
 またそのような"硬直"に近い力んだ状態はスピード、パワー、
 そして反射的な動作を著しく妨げる要因になります。

Q.ビーターが足の甲に当たって痛いのですが。
A.爪先立ちになるほどカカトを上げる必要は(略

Q.爪先立ちにはなってないのにビーターが足の甲に当たるのですが。
A.そこまで振り上げなくとも十分にスピードもパワーも出すことができます。

Q.そうは言えどもビーターを目いっぱい振り上げて最大速度で踏み込みたいのですが。
A.フットボードなりに馬鹿正直に足を乗せるのをやめるくらい思いつこうよ。
6ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:59:40 ID:LWeGfy0d
Q.足を持ち上げてから落とすように踏んでるんだけどスピードが上がらないんだよね。
A.例えば腕が肩から手首まで一本の棒になってたらバスケットボールをドリブルするのは大変だろうな。

Q.ペダルを踏むには足のどこの筋肉を使えばいい?
A.全部。つーか筋肉よりもビーター先端に意識を置いてその重量をコントロールするつもりで踏め。

Q.足の付け根が痛くなったんだけどどうすればいい?
A.休め。その間に上記を読み返せ。

Q.フットボードから足を離すのってあり?
A.コントロールできてるんだったら好きにしれ。

Q.k'sって信用して良い?
A.自分で判断しれ。
7ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:00:01 ID:LWeGfy0d
使用ペダルアンケート

Pearl 2000:3 122:2
TAMA 900:1 200:1
YAMAHA 9315:1 710:1 720:1 850:1
DW 9000:1 9002:1 5000:2(AD1,他不明)
axis:1
SONOR:0
gibraltar:0
janus:0
Ludwig speedking:0

ツインまで分けると細かくなりすぎるのでシングル/ツインはまとめました。
8ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:00:22 ID:LWeGfy0d
>>1-7までがテンプレです
9ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:07:46 ID:hxFZvdMG
10ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:10:30 ID:47QKHrM/
相変わらずキモいテンプレだ
11ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:29:41 ID:2IGslXFt
>>1
12ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:30:33 ID:xV90XGtR
>>1
死ねよヘタクソ
13ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:41:10 ID:LWeGfy0d
>>12
スレ立て初めてだったんだ
要領悪かったみたいでスマン
14ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 19:19:52 ID:2IGslXFt
>>13
何も問題ない
15ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:22:41 ID:K0d7mePe
そしてダブルも満足に踏めないヘタレ共によるペダルレビューがまた始まるのか
16ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:58:34 ID:HRfFptu3
なんか機材スレッドでこのスレだけ群を抜いてレベル落ちた…
17ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 03:40:45 ID:gHv/v632
DW9002アゲ
18ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 03:44:13 ID:gHv/v632
>>7
アイコラで撃沈した輩いっぱいいるぞw
大宮で初心者にアイコラ布教してる店員要注意
大宮かは知らないけど
19ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 12:37:17 ID:um1ttpLP
>>18
撃沈したってどういう事?
20ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 13:46:52 ID:G1/ImKoS
>>16
ハッテン中のシンバルスレを見落としてないか
21ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 20:49:38 ID:gHv/v632
>>19
前スレでアイコラで苦戦してる奴
少なくとも2人はいた

両者、初心者だったな
なんか、買わされたっぽいんだ
22ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 21:57:08 ID:b8dMhBWx
初心者なんか何使っても苦戦するだろ

しかし意味不明な文章多いな。小学生だとしても程度がある
23ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:16:29 ID:TQVZ/6zI
>>20
あっちはネタだからまだいいけど
こっちはリアルにアレだもの。知識ある方復活しないかな
24ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:16:23 ID:Kn0fBlk9
勧められたの買っちゃうって通販とか押し売りで泣きそう。

アイコ欲しいね。
重いってのに魅力を感じてしまう。

VISION買ったバカなんだけど
ペダルがびっくり。
ノイズはするし、バスドラのフープにペダル噛ませる時に黒いバーが左に動く。
なんだこれ。
25ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 20:21:56 ID:bYEYDuwP
住人には理解できない症状だ
26ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:00:27 ID:/CthiO3e
>>24
おまえが何なんだよ?
日本語もロクに出来ない奴が来るんじゃねーよ
27ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:20:45 ID:plUdEdNu
どうでもいいかも知れないが俺はパールのP120Pを始めて使うならおすすめする。
28ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:42:58 ID:PiAF2Ijp
>>26
ペダルの踵を乗せる部分が踏む度にノイズ音が出るのと
バスドラのフープにペダルを取り付ける時に
フープクランプのネジを回しているとペダルフレームが左に動いていく。
で、理解できるかな。
日本語変でサーセン。

>>27
軽くて踏みやすいらしいね。
わざわざありがとう。
29ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 12:26:11 ID:+NJwfQ3i
エミリが最高ってことですね 分かります
30ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:15:02 ID:tK8y2uE9
P120Pからdw9000に替えたが、正直俺程度では豚に真珠だwww
道具は良いんだから出来ないのは自分のせいだって
追い込む為もあるから後悔はしていない。
さて頑張るぞ!
31ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:37:13 ID:8SVWuUUD
>>30
Dw持ってる奴は凄いヤツに見えるってバイトの社員が言ってたな。
ところでDWは軽いのか重いのかでいうと軽い?
見た感じは厳ついからアイコ寄りなのかなという印象を持つんだが。
32ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 06:13:52 ID:78iLDcTo
バイトの社員?
33ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:26:55 ID:K3eEH2NE
名ばかり管理職みたいなもんか
34ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:56:35 ID:TBvU4xoa
ワーキングプアではないバイトみたいな
契約社員だけど、福利厚生はまったくないみたいな・・・
そんなのはどうでも良くて

>>31
Dw持ってる奴は凄いヤツに見えるって
>それって、バイト社員の偏見です
DW使ってても下手ピーは、何人も見てきた
35ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:58:32 ID:/wk9MpHr
5000AD3使ってる下手糞の俺が通りますよ
36ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:11:24 ID:m/nQVVAs
9000を買おうと思ってたけど前スレ終盤で挙がってた難点が気になって踏み切れない
8000って踏んだことないってか近くの楽器屋に置いてないんだけどどんな感じかな?
Gatewayなんかではいいことづくめみたいな持ち上げっぷりだけど
つくりは5000に近いから9000みたいな問題点はないよね?
37ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:41:17 ID:/wk9MpHr
>>36
ttp://www.gatewaydrumline.com/shop/fp/dw8000/
これのスプリングローラーの部分は9000と同じだから、
同様の問題点があるんじゃないかな?
手でスプリング変えられないって言われてた奴ね

俺は所有してないのでわからないが
3827:2008/05/17(土) 11:29:46 ID:bYNFYzAH
ところで俺ドラム暦(吹奏楽部)で1年で中古で買ったアイコ(旧モデル)のツイン使ってるんだが
それ使った後で学校にある旧モデルのパール社のシングルチェーンのペダル使うとすごい軽いんだ。

やはりアイコって重たい部類なのかな?

それと今度DWの5002TD3のツイン買おうと思ってるんだけどやはりアレは踏み心地はどんな具合なのかな?
知ってる方が居たら個人の主観でもいいので是非お聞きしたいです。
3930:2008/05/17(土) 13:01:14 ID:tK8y2uE9
>>31
アイコを踏んだことがないので比べられないですが
軽い方だと思います。
40ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:55:57 ID:RWJxKJq1
今ってアンダープレートないモデルの方がメインで、プレートなしって少ないけど、
あえて、というかプレートなしを使ってる人っているのかなぁ…?
4131:2008/05/17(土) 14:05:05 ID:8SVWuUUD
>>34
俺がバイトしてるとこの社員さんって意味です、わかり辛くてすみません。
結局のところDWって系統としては何処よりなの?
42ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 15:47:07 ID:G/32A6EW
>>29
キム兄ぃ発見
43ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 16:29:27 ID:m/nQVVAs
>>37
うわ、見逃してた
そこ改善しろよなあ
指摘ありがとう
44ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 18:56:20 ID:fBcwnwbf
今日DW8000狙いでいろいろ試打してきた。
いじったのは
DW9000C*5000AD/TD/ND*8000C/N
Pearl2000C/B
TAMA900P/R/F
CとBはチェーンとベルト(ナイロン)。それ以外のアルファベットは型番ね。

とりあえず目的の8000の感想をいうと、9000と5000の中間機種というより、踏み心地に関してはPearlの120Pに近い気がした。反応といい、重さといい。(ただ返りは若干早い)
ただ、パワーと安定性は8000の圧勝だわね。TAMA900系に近い。
だから、個人的な感想をいえば、9000+5000÷2=8000ではなく、120P+900÷2=8000な感じ。

9000Cはやはり軽すぎ。TAMA900系に比べたら返りが悪すぎる。
5000のTD/ADは900系のパワー・返りの速さと2000Cの安定感・フットボードの重さのいいとこ取りな感じ。
5000NDは900Fと比べたらほぼ全ての比較対象で900Fのほうが勝ってる。TAMAの欠点である重さも、900Fに関しては段違い軽い。
2000Bと900Fを比較しても、パワー・返り・安定感・一体感ともに900Fのが良かったが重さでは若干2000のほうに分があった。

残った2000CとTAMA900R/Pは両者ともいいとこはあるが欠点で相殺されててパッとしない。
2000Cは適度な重さで、アクションも素直で良いが返りが悪すぎて下位機種の120Pのほうが良い位。逆にTAMAの両機種とも、関節がやられそうなほど重すぎるが、返りは数あるペダルのなかでもトップクラス。
2000Cと900R/Pで悩んでるなら5000AD/TDを試したら解決するかも。

まぁかなり個人的な独断と偏見で書いてみたわけだが。
45ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 20:35:35 ID:e95n1rOv
で、買うのはサウンドハウスかw
46ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 20:52:58 ID:tYMATTC4
>>45
ここの住人の大半がそれを責められないであろう件w
47ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:26:52 ID:w945osNG
>>44
個人的な独断と偏見でも、そこまで筋道立てて説明できるのはすごいと思うわw

俺も900Fはもっと評価されても良いと思う。
ケプラーを試さずに「アイコラは重い」って言い切ってしまう人が多過ぎる気がする。
48ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:28:19 ID:njkxFOsd
>>44
禿同とはまさにこの事・・・
8000踏んだときの感覚は120を彷彿させたw
あれにDWの面影はほとんど見受けられなかったなぁ
49ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 10:02:09 ID:yqTPG966
要はDW5000のシングルチェーンを再発しろってことですね、わかります。
50ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:24:14 ID:e5ldLOWE
現行の5000CXにアンダープレート着ければよくね?
フットボードのロゴの深さが違うくらいになりそうなもんだが

俺は5000AD3にCXのフットボードだけ着けて使ってるw
ボードが小さくて軽い方が好きなんだよね
51ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 14:13:12 ID:nrrL16OA
みなさん7000のことも気にしてあげてください
52sage:2008/05/19(月) 21:48:35 ID:/7pSyf8l
上の方にもあったけど、HP900Fって軽い方なの?セットがツーバスなんだけど、今右をHP900RS左をHP200を使ってる。
正直900RSは重いと感じてる。だから900Fを買って右に900RSを左に使おうと思うんだけど、900Fはどういう感じか教えて下さい。
53ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 22:31:34 ID:7/io9iUV
>>52
個人的な感想だけど、900Rと900Fは全く別の感触。
900Rは踏み込むと「グゥンッ」って感じでヒットするけど、900Fは「グンッ」って感じかな。
ボード自体は重いんだけど踏み込みは軽いと感じた。
54ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:08:58 ID:X1j1jUJv
P-120Pの俺、勝ち組。
55ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:13:29 ID:e+z8+CgI
P-122TWを盗まれた俺、負け組。
56ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:17:38 ID:X1j1jUJv
>>55
まじ?
どうやって盗まれたんだ?置き引きか?
57ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:19:17 ID:/7pSyf8l
>53レスサンクス。
900RSの前がHP200使ってたから余計重く感じたのかも。
900F買ってみるよ。
ケブラーってのも気になるし!
58ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:26:11 ID:e+z8+CgI
>>56
なんというか、俺が使わせてもらってるとこがイロイロ面倒でね
まあ簡単に言うと置かせてもらってたら次いったときなかった
59ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:00:24 ID:zzoICtlt
60ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 00:28:02 ID:SpDou4x4
>>57
間違っても左右違うペダルはやめときな
プロの真似か何か知らんけど、フラッグシップモデルには調整機能が随所にあるから自分好みにセットできる
てか重要なのはフットボードの重さで、左右が異なると腰や股関節、膝とかに支障をきたすよ。
値段の問題ならハードオフかヤフオク逝け
61ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:11:47 ID:vfknDBnd
>>49
ヤフオクで入札負けしたオレが来ましたよ

ったく、あれの良さを知っている
オレより金持ちがいるとは・・・
62ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 06:31:11 ID:GTN2sS41
>60
忠告ありがと。
でも常に高速連打するわけでもないから左右違うってのはあまり関係ないんだよね
なんか900RSには魅力感じなくなってしまって…だから900Fが今気になりだしてる所なんだ
6349:2008/05/20(火) 09:28:51 ID:+pd5LWfa
>>61
俺の5002AHはもう12年目になってしまったよ。
でも売るなんて絶対に考えられないな。10万積まれても売れない。
今まで一度も故障もなく、本当によく頑張ってくれてるよ。

良いの落札できると良いね。メンテさえちゃんとすれば一生モノだよ。
64ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 10:33:28 ID:ZnL7RWgx
自セットで2バス組んでる人ってライヴではどうしてんの?
自分も家では2バスなんだけども、どうせライヴではツインなんだし、家のもバス1つ売っちゃおうかなと思ったりするんだけど
煽りとかじゃなく、みんな自セットでライヴする人なのかな?
65ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:13:24 ID:vfknDBnd
バスドラもう一個持ち込んでるつわもの、たまに見かける
セッティング込み契約で、よくやるわ

オレは体力的に無理
持ってた時期もあるけど

確かYAMAHAのツインP810の初期出たときにツインに変えて
ツインバスやめた
66ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:49:39 ID:i7ocezry
どうにかして710をツインにしたいorz
後期の710だか720はツインにも対応してたような気が
67ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:56:21 ID:MsXkzOY4
フレーム自体がツインじゃないじゃん
68ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 12:49:40 ID:MXBOvy+7
プレミアのペダル見っけた。

どーなんスかね?
69ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 14:50:52 ID:ek1/W+PZ
誰かスピードキングの事も思い出してあげて下さい
70ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:36:19 ID:QI7S1hKs
主成分は銅じゃないよ
71ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 21:10:20 ID:2jgagaMb
このスレ見て900F試奏してきたけど、予想以上にいいなw
今までDW信者だったがちょっと気持ちが揺らいできた・・・
72ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:19:52 ID:iUVkXdGj
初心者です。明日ペダルを買いに行きますが
ボードの角度を調節できるんですかね?
スタジオのだとボードのリバンウンドが自分には大きすぎて
2発目がもたります。
ペダルを見るとチェーンの長さを変えるしかないのかなと
思うんですがどうなんでしょう?
73ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:49:17 ID:y/CVriKX
>>72
んにゃ?ボードの角度?
ビーターの角度では?
● ←ビーター:バスドラヘッドを叩く所


↑の角度

リバウンドが強いのは、スプリングが強すぎかな。
どっちにしろ、チェーンの長さを変えるなんてこと
しなくたって、全部ナットで調整できるよ。
お勧めは、パールのP-120P
74ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:49:52 ID:y/CVriKX
うわ。ズレまくりwwwごめんww
75ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:55:11 ID:NoTEx+x+
俺スプリング強くするとダブルの二打目のとき、チェーンがたわんで
フットボードだけガッチャンって返ってきちゃう
76ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 23:59:55 ID:iUVkXdGj
>>73
お勧め試してみます。
ありがとうございます
77ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:35:54 ID:FXwOpZ+m
900Fは確かに良いものだ
トリプルなんていとも簡単にできてしまう
しかし、あれに慣れるとリバウンド(というかケブラー自体の伸縮とボードの返りが良すぎて)でたまにゴーストノート的な音が出ちゃうよ
もちろんスプリングはMAXの緩さでもね。
だからおれは手放した
78ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:54:59 ID:j99w3r0y
>>76
あと、このスレでも出てきてるけど、TAMAのHP-200ね。
これも素直な感じで踏みやすいと思います。
予算枠がなければ、上を見ればめちゃくちゃあるけど、
初心者だったらこの2モデルで十分かなと思います。
ま、高くても安くても試してみて、気に入ったものが一番かと。
79ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 08:54:09 ID:gqhsTVaB
どうせまた、アイコラのふみ心地が良かったから買ったぞ\(^o^)/イエーィ



って、しばらくしたらアイコラ使えない言い出すんだろうなw
80ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 12:58:54 ID:1Nynr7i1
>>77
わかるw
900Fの恐怖は、最初は踏みやすいと感じてしまうところだよなw
おれは結局DWに流れ着いたw
81ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 21:15:26 ID:1OdPbKAl
>>51
俺の愛用品よ。
こういうスレでは誰にも相手されないところがチョーカワイイ
82ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:01:27 ID:jQycMiKO
俺も900F使ってたけど、TAMAのHP30に切り替えた
83ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 01:31:08 ID:rcmTjbZZ
>>82
ちょwwマジ?
84ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 06:30:21 ID:cV31oRML
>>81 俺も7000買おうと思ってんだ
85ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 12:22:40 ID:UzzKlhu0
おまえらはどのペダル買ってもしばらくしたら文句言いそうだなw
86ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:33:35 ID:zDt5CGXQ
ちょっと質問。steve smithが使ってる
DWのプレートが無塗装(多分削りだし)で薄いやつの名前教えて
出来れば、それが買えるネットショップも
87ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:13:24 ID:SSxhYuMZ
日本未発売なんじゃね?
88ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 21:20:39 ID:UcLAEAEV
>>86
今のDW9000が発売される前の、コンセプトモデル段階の製品だと思う。
完全削り出しで、世界で1000個だかの限定品じゃなかったっけ?
定価でも、シングルで8万、ツインで16万とか言うとんでもない値段が付いてた。
今では手に入らないんじゃないのかな?
89ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:15:02 ID:HxiQdRxH
5002ADを試奏なしにポチった
一時期5002TDを借りてて、更にこの前エリミで偏芯って良いなと思ったからなんだけど
後悔はしてないが届くまでちょっとドキドキ
ADの失敗談でもあれば聞かせてくれるとドキドキが増して面白いかもしれんのでよろしく
とか言ってみる
90ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 23:34:28 ID:ndZTFkjO
>>89

うはwww
ADは偏芯エリミとは全く違うぞ。
しかもADの場合、加速がかかってるのか踏み始めてビーターがヒットする間に、明らかにカクッていう感触がある。
試打した感じだと国内3社に比べても明らかにダブルとトリプルが踏みにくい。

まぁすぐ売ればいいよ。
91ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:28:59 ID:dEhP2irp
>>87>>88
thx。 やっぱりかぁ、かなり探し回ったんだが何処にも売ってなかった
何でああいう軽い平面タイプのフットボード出さないんだろうね
AXISで我慢するか・・・。
92ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 00:36:42 ID:fHRncQNo
僕はDW5000AD使ってるけど
久しぶりにスタジオのパール踏んだら軽さと戻りのバランスの良さに驚いた
まあ買ったもんは仕方ないのでそのまま頑張る
93ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 07:29:48 ID:Lc0agTsU
俺にもTからAに替えた経験があるが当初はすげえ踏みにくく感じた
今では大事な相棒です
何が言いたいかというと、人間の適応能力は捨てたもんじゃないって事です
94ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 09:06:35 ID:XM5nihuF
違和感が快感になってくる事もあるんだなコレがw

まぁ、自分がMである事は自分が一番知っています
95ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 11:15:20 ID:TZ1mZ5vG
>>90
試打でそこまで決め付けるなよ あほ
96ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:09:07 ID:QoFTDD8j
>>95
試打で決め付けなきゃ何を基準に買うんだよ あほ
97ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 14:24:28 ID:KN8zXrzg
>>96
試奏は試奏でしかないよ
長期間使わなきゃ評価なんかできないよ
ずっと使ってきた奴の感想ならまだしもね
大体自分の使ってきたペダルを基準に語るわけで、
指標になるものがそれぞれ違うわけだし

俺は5000AD、5000CX、P2000C+カム5つ所持してるけど
そこまでの差はないよ。調整でどうにでもなる範囲
赤カムや黄色カムの方がよっぽどカックンで違和感バリバリじゃん

DWとパールの差はフットボードの長さだな。DWは明らかに短い
あとヒール部分が高いな。奏法によっては違和感ある人居ると思う
俺はCXの斜めになってるヒール部の方が好きだから
ADはそっちに交換して使ってる
98ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:04:57 ID:Lc0agTsU
「合わなければ」とかを付けずに「売ればいい」と言ってしまった>>90は確かに決めつけかもしれんが>>95も「あほ」はないだろう
まあ何せ喧嘩すんなよ
TもAもそれぞれに魅力あるから人気機種なんじゃないか
さっきも言ったがペダルのちょっとした癖なんて人間の適応能力の前では大した事じゃない
99ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:41:57 ID:1fYqTqxj
いじるとこは一杯あるんだし気長に調整していこうぜ
俺のP-120もやっと理想型に近づいてきたよ
100ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 02:15:56 ID:wKJTzkku
なんだかんだいって900Fって名機だね
101ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 03:12:11 ID:5gYb0reu
HP-200ダブル、クロームコブラダブル(カムは新型パワーグライド)を持ってる奴が
900Fダブルに手出すのは金の無駄かな?
102ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 06:50:02 ID:PV+82Wtg
>>100

結局最後はアイコイラネ('A`)になるんだよ。
ベルトの名機とは8000ナイロンだね
103ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 16:41:23 ID:wKJTzkku
>>102
10年近く900Fだけど、ここででてるイラネの感覚にはならん
たまに飽きるけど
104ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:56:18 ID:3922z6Ah
まぁヘタレどもの言う事ですから
105ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 09:02:08 ID:P+d3isbl
調整してなんとかなるモノと
どうにもならん、ちゅーもんがあるからな

たまのアイコラなんか、オレ的には後者
踏み込みが自然過ぎて、その反動が苦痛
パンパンで跳ね返り過ぎのスネアみたいなもんだ
106ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:07:18 ID:YKcGFvu7
フットペダルの調整なんだけど
まずペダル自体のバランスポイントを作ってからじゃないと
問題解決できないよ!
ボードアングルとビーターアングルは標準の状態にして
ビーターの長さを決めてスプリングをカチャカチャする位かなり緩めビーターが少し寝てる状態にする。
寝てる状態のビーターをスプリングを少しずつ張ってぴったり起き上がってスプリングを引っ掛けた所のノイズとビーターが止まった所で張るのを止める。
標準の状態でフットボードとビーターの重さとスプリングのバランスが完成

107ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:22:56 ID:cnl3wBhu
フットボードが長く作られてる
メーカーと品番を教えて頂きたいです。
108ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:24:46 ID:YKcGFvu7
続きだけど
ビーターとフットボードの重さとスプリングのバランスの見極めで
ビーターとフットボードの重さで寝てる状態でスプリング正面から見てスプリングが斜めになってるのをギリギリ真っ直ぐにすようにする。

ビーターがピタリと起き上がって止まった所とスプリングが真っ直ぐになった状態で
ノイズも無くなるギリギリの所にする。

109ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:28:36 ID:eur7A4+5
>スプリングを引っ掛けた所のノイズとビーターが止まった所で張るのを止める。
ここがイマイチわかりにくいです
110ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:30:51 ID:Zm9/L/u/
燃料投下乙
111ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:32:50 ID:X4zDp/l/
>>106
まずは自分の日本語から調整しろw
112ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:48:29 ID:YKcGFvu7
続きだけど
ここからの調整は
項目を一つ決める。
例えば
・スライドさせやすくする。・音量アップ
・胴を突き抜けるアタックにする。
・胴を太く重く鳴らす。・丸く柔らかく鳴らす。など

スライドさせやすくするにはビーターアングルのネジを緩めフットボードアングルはいじらずまず踏みフットボードアングルをフットボー下に当たらないドギリギリまで踏でその状態のままビーターを打面に付けてビーターアングルを締める。

113ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:01:09 ID:YKcGFvu7
続きだけど

スプリングを緩めていくとスプリングの引っ張る力が弱まってビーターの重さでビーターが段々寝て行くよね。
この時ビーターの重さでスプリングを引っ張ってる。
スプリングを引っかけてる所からカチャカチャノイズも出る。

この状態からスプリングを張っていくと
スプリングの引っ張る力でビーターが起き上がってくる。

この時ビーターアングルがこれ以上起き上がらなくなって止まるんだけど
スプリングを引っかけてる所からカチャカチャノイズがある場合
無くなるギリギリまでスプリングを張る。

114ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:02:55 ID:iiaR8HZs
早い話、国内メーカーのペダルはボードが重過ぎる
→どうしてもある程度音量が大きいところがダイナミックス幅の基準になる
→表現の幅が殆ど無い&パワーロスが大きい&反応が鈍い。
こればっかりは調整仕様が無い。

クローズショットでガッツリ踏み込む演奏だけなら、
重いほうが音量出安いけど
115ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:18:45 ID:YKcGFvu7
このバランスとは

ビーターとフットボードの重さとスプリングの引っ張る状態がイコールの状態の事。

スプリングを少しでも強く張ると
ビーターとフットボードの重さをスプリングの引っ張る力だけになってバランスが片寄ってビーターとフットボードの機能が落ちる。
この機能とは
フットボードとビーターの重さは
踏み始めのスピードとビーターが打面に当たる質量とアタックを出すビータースピードに関係がり
もともとあるフットボードとビーターの重さを生かす調整は
スプリングとイコールにしないと出来ません。
116ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:47:16 ID:KdtjH1dB
ID:YKcGFvu7は随分考えて取り組んでんだな、正直疲れね??
俺は自分が踏みやすいを基準に調整、あとは自分の足で何とかする、で終わり

・スライドさせやすくする。・音量アップ
・胴を突き抜けるアタックにする。
・胴を太く重く鳴らす。・丸く柔らかく鳴らす。など
↑こんなもん奏法で何とかしているが

あくまで俺的だがボードアングル、ビーターアングル、ビーターの長さなんてどんなペダルでもほぼ固定
スプリングの強さを調整、それでも踏みにくきゃビーターアングル動かす
これで大抵のペダルで大した違和感なく対応できるけどな

こんな大雑把は案外俺だけなのかwwww
117ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:48:04 ID:YKcGFvu7
続きだけど
ビーターとフットボードの重さの機能を生かす為に最初の調整は変えられないけど

例えばアイコラで
標準バランス調整した状態で踏み込みが重い場合は
・フットボードアングルのみ少し起こす。

逆に踏み心地が軽い時はビーターアングルを緩め寝かせ気味にして締めてフットボードアングルを緩め最初の角度に調整し締める。

これらを踏み込まない状態でよく見ると
チェーンの角度が若干変わってるはず。

フットボードアングルを起こすとスプリングを引っ張る力が短くなり柔らかくなる。

118ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:54:12 ID:YKcGFvu7
続き
ビーターアングルを寝かすと重心がビーターよりになり重さが加わる。

これらの方法以外にはスプリング自体を
変えてしまうのがよいが外にも調整を加えたい場合はその調整を加えた後にやるといいよ。

119ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 03:11:28 ID:YKcGFvu7
116氏の技術で何とか出来るのは
一番大事ですよね!
自分は本番でDWとか色々ペダル使ってるけど
根っこはパールのリズムトラベラーに付いた壊れやすく扱いにくいペダルで練習して技術を磨いてます。

ペダルに求める機能って
自分の技術+αのそれぞれが元々持っている特長やポテンシャルを求めてます。

120ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 11:07:34 ID:KdtjH1dB
あ〜、なるほど
自分は固定で音色を機種で使い分けてるって感じなのね
ただ扱いづらい物で練習、本番で良いペダルとかやっているみたいだけど、それあまり練習として良いとは思わないが
普段の練習だけでおまけ付属程度の扱いづらいペダルを使っていると奏法に変な癖が付く危険を感じるが
多分扱いづらいもので鍛錬すれば何でもこなせる能力が付くと思ってだと思うが、素直なペダルだから無駄のない奏法が身に付くって事もある
私的には普段から並のペダルでしっかり鍛錬していれば、例え扱いづらいペダルを使うことになっても使いこなす技術は付く
特徴やポレンシャルというけど、別にそれは頼るようなものではなく所詮刺し身のツマ程度のことと思うけどね〜
音色によってビーター交換とかはよくやるけど、ペダル自体毎回交換って自分自身の基本の音が確立できないんじゃない?
ま、別に俺は偉そうに言えるほどの技術習得しているわけじゃないんだけどw
結局は演奏なんてオナニーだから自分がよしとするものが一番なんだろうけどね
121ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:56:49 ID:Udvk0W5X
残念ながらそういう小難しいことをほとんど気にしたことがないな〜
最近YAMAHAのダイレクトドライブのツインペダルがほしいのだけど、このスレ的に銅なんだろうか、、、


で、手持ちのHP-200にDWの標準仕様のスプリングを付けてみたが、同じ設定でもだいぶ軽くなるんだな
アイコラで悩んでいる場合、手っ取り早く交換してみるのも良いかもしれないね
122ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:18:17 ID:2zdWtcK8
へぇー
DWのスプリングだけ買ってみっかな。

脚浮かせて足首だけ動かして床をタップする練習してるんだけど、
ちゃんと床タップした音出しつつ速くやるの難しいな。
123ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:53:08 ID:8zB9Ck6C
普通にペダルで練習する方がいいよ
ペダルで音出すことと床叩くことは別物だから
リバウンドも拾えないし、変な癖着くし良いこと無いと思う
124ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:53:35 ID:9ACb8K7N
FP720を3台キープしている僕は勝ち組。
125ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:01:21 ID:2zdWtcK8
ドラムの先生が効く練習だよーって教えてくれたから(´・ω・`)
126ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:16:19 ID:0qsAVFgO
良い生徒だな
127ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:18:54 ID:2zdWtcK8
ヘタクソな生徒だけどね(´・ω・`)
128ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:24:39 ID:UaK/quHn
>>127
今やってみた

足の裏攣った
129ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:31:07 ID:2zdWtcK8
俺は足つるほど速く動かねーっす。
130ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:48:19 ID:KdtjH1dB
俺は>>123のように否定はしない。
ペダル使わない練習もためになる、しかしあくまで筋トレや瞬発力トレのようなものな
あくまでペダルで練習していての補助練習、それなりビートを刻める程度のレベルになってからの方が良いかも
それなりに踏めるようになれば自分でもこういうことすると効果的だと自然に気が付いてくるよ
131ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:07:20 ID:Zm9/L/u/
ちっ、また渡邊か。
132ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 00:34:09 ID:uj7mu4km
ジブラルタルのカタパルトを買った、踏んでみた猛者はいないのかな?
見た目的に好きなんだが…
133ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 07:14:01 ID:nCVakKF9
スレチかも知れないけどYAMAHAの現行品のフレームに(アンダープレート付き)FP720のフットボードって取り付け可能なのかな?
134ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 07:57:13 ID:ojMcZwRy
>>132
踏んだけど、ロックとかには向かない。速い動きに追従できない。
あとクローズド奏法前提だな。
135ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 09:49:58 ID:DKll3noW
>>132
あれに慣れるの大変そうだし、一度慣れたら普通のペダルに戻すのも大変そうだよなw
どうしてもキワモノ的な感じで見てしまう
136ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:18:38 ID:qVjSmJih
>>134
うん、その感覚分かる
あと、駆動部が滑らかすぎて気持ち悪い
137ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 19:58:24 ID:JL4H5Yk1
ジブラルタルは何となく足の雰囲気がわかりそうだが
今気になるのはtrick
138ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 20:24:09 ID:527H+nST
アンダープレートなし
真円カム
ベルト


現行モデルでこのスペックあるかな?
139ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:47:30 ID:qcFJW/6e
化粧っ気のない顔にTシャツ重着で会見出ればそりゃ叩く云々ではなく感想は出るだろ
社会人ならもう少し会見という自覚もって正装してこいよと、女として努力しなさ杉だしな

>>560
あれでいいだろ、何か不服なのか


140ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:51:07 ID:2/Q99StD
>>138
FP8110
141ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:56:15 ID:527H+nST
やっぱヤマハのしかないか
142ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:59:56 ID:x0RL+d1l
おれ今日初めてペダルを
買ったんだが家でペダルの
練習するときってビーターは
どこに当てて音出してる?
143ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:09:32 ID:3xfVW4Sd
親の肩にでも当てとけ!


っていうか、動きそのものを練習しようとしたらパッドがないと無理でしょ。
ないならビーターはずして踏む位置の確認ぐらいしか出来ないのでは?
144ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:12:17 ID:3FC7OyDG
>>142
というより、音すごいぞ。
大丈夫か?
145ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:26:02 ID:Aj8K3udj
机とか、中に重いものが入ったダンボールとかが中心でしょう。
一応、専用パッドもあるけど。リバウンドはあんまり気二しなくていいよ。
一つの弾力で、色々出来るようになったら、他の弾力でもすぐに出来るようになるから。
146ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 09:49:48 ID:GlzTZAsO
>>142
ヤフオクでエレドラキックのジャンクでも落とせ
147ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 13:55:07 ID:GLddlPCV
>>142
それかオクで適当なバスドラを2-3kで落としてこういうの張るとか
ttp://item.rakuten.co.jp/shiraimusic/tama_mh22b/
148ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 14:10:14 ID:qpbt8FLN
話をぶった切ってすまんが、みんなビーターってバスドラのド真ん中に当たるようにしてる?
今ヘッドを交換しててド真ん中を神経質に計測してパッチ貼ったところ、
今までビーターが当たってたところが真ん中よりちょっと上な事にいまさら気付いたんだが
けどビーター下げると今度はシャフトの根元部分がヘッドを擦るギリギリな罠・・・
ちなみに22バスです
149ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 16:54:50 ID:824yuxY+
バカスwww
150ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:08:52 ID:2w9M+cqj
>>148
バスドラにも口径サイズがあるわけなんだが、君は口径サイズによってビーター長を変えるというのか?
151ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 19:17:07 ID:qpbt8FLN
>>150
んー、自宅のバスドラの口径変える事は差し当たって考えないからなあ
ド真ん中叩くのが一番いい音するってのなら、
とりあえずど真ん中ヒットするようにセッティングしてそれに慣れようかなって
そんでライヴハウスのバスドラが26だったり18だったりした場合は、
そんなとこで微々たる音の違いに拘っても仕方ないからそのまま使うよ
152ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 20:32:05 ID:GlzTZAsO
自分の尺>>譲れない壁>>サウンド、口径(16〜26)
153ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:47:12 ID:2w9M+cqj
微々たる音の違いに拘って自宅のバスドラになんかに合わせ踏み方に影響出る方がどうかと思うが
自宅に相当な録音機材があって宅録に拘っているならまあやってみるのもいいだろう
ただ自宅のバスドラというだけで合わせるなら理解出来ない
それに人に聞く前に音に変化感じるか自分で試したらどうだ?
音の変化を感じられないなら、あえて足をバスドラにあわせるなんて無意味なことだろ
154ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:11:24 ID:TXGuEsWB
>>153
そりゃ確かにそうだね
まあちょうどペダルを全くキャラの違うものに変えたばかりでさ、
ビーターの長さも含めて試行錯誤中なんだ
引き続き色々やってみるよ
ただ多分、ド真ん中を叩いてなかった事に気付いてしまった以上、
無意味だろうが非効率だろうがビーター位置は弄るんじゃないかなと思うA型の俺w
ちなみにライヴハウス云々ってさっきは言ったけど、95%家でしか叩かない完全趣味人なんだ
じゃ、色々ありがとう
155ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 05:57:44 ID:1gQ/pYwo
ペダルとハイハットのセッティングでさらに加えると
4分8分3連分16分手足同時打ちのトレーニングで
ゆっくりのテンポではフットボードの前の方を踏みヒールダウンでビーターのクローズとオープンとヒールアップでビーターのクローズとオープンをやり
早いテンポでは
徐々にフットボードのかかと側を踏みスプリングの力を利用して
ヒールダウンとヒールアップをビーターのオープンでやるトレーニングをすると
ペダルセッティングも見つけやすくなります。
156ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 12:53:06 ID:6+yTdsem
ペダルってウッドとラバーってどっちがいいんですかね?
フェルト使うとエレドラだったら薄くなってしまうもんで汗
生だったら迷わずフェルトなんだけどなぁ・・・・
157ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:01:24 ID:XwI/Cpb3
両方試して好きな方を使う
158ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 13:08:26 ID:TjM5Zia+
フェルトっていまいちアタック出ないんだよなぁ

ドッって感じでダンッが出ない
159ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 14:04:05 ID:7P7CEI7R
>>156
エレドラならフェルト(消耗が早い)以外はさほど変わらない気がする
160ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 16:49:42 ID:YfTlZGGj
>>158
ゴムっつーかナイロンとかウッドはハイばっかでておもしろくない
161ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 17:28:13 ID:x5ucorQM
え?
162ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 20:09:30 ID:o2H5Iswi
あ、あら?
163ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 20:45:12 ID:HA4zE/tz
サンバキックを4ヶ月くらい練習してても
出来なかったが、靴を脱いで踏んだら出来ちゃった。
靴はやっぱしカンフーシューズがいいのかな
164ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 22:24:04 ID:xcCvdXdA
出来るようになるまで、ある一定の条件が必要だけど
一度出来たら、あとはどんな状況でも出来るってことはあるよね。
165ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 09:53:18 ID:9rTmfqTw
フェルト結構いいよ 低音出るから
ウッドやラバーはアタックはいいけど、胴鳴りみたいなのは弱い

ドラをバチで叩いたら「ガーン」っ鳴るけど
フェルトで叩くと「ゴーン」になるように
バスドラも結構かわるよ、
見た目はヤワだけど、低音はどっしりでる
166ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 13:16:09 ID:smHxiFGM
言いたいこと分かるけど硬い材質で点、ないし線で接するバチとでは比べるのも・・・
167ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 14:19:24 ID:3oTmw652
だからなに
168ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 14:57:19 ID:7WC5Bh5h
ドラてかシンバルは音の違いわかりやすいかもね
169ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 20:59:04 ID:wwDP+4sA
新発売のZENNのツインペどんなもんだろ
7500円でケースつきって・・・
170ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 23:06:37 ID:Veo9kEsH
>>169
ビーターがまず怪しいw
かなりソフトっぽい感じのような気がする

あとヒール部はシフター無しのパールかな
171ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:20:21 ID:I6zjR0wI
フェルトとウッドの差って、アタックだけで胴鳴りは差が少ないような。
172ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:20:34 ID:8YlLCdKT
>>170
レスthx
うーんw
どうしようかな買っちゃおうかな練習用に
ビーターだけPearlのに付け替えて・・・
173ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 03:48:44 ID:aYnfiy7f
一応>>169の問いに答える
安物買いの銭失い
7500円ドブに捨てるなら俺はピンサロにでも行く
安いの求めるならTAMAのHP200にしとき
174ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 05:22:53 ID:SV33Wn88
変なペダルに慣れても常用しないなら意味無いしなぁ
俺もまともなの買う方が良いと思う
175ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 07:10:48 ID:8YlLCdKT
>>173〜174
そうかぁ。参考になりました。
金をためてもっと良いのを買います。
レスありがとうございました。
176ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 10:19:30 ID:sNXFTqTX
>>166
つマレット
177ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 12:42:23 ID:20G6oHSm
昔DWのシングルチェーン・プレート付きのモデルを使ってました。

DW-5000TDってダブルチェーンですが動作音はいかがなものでしょうか?
DW-5000NDのほうが静かでしょうか?

深夜に使いたいので、少しでも音が出ないモデルを探しています。
他に静かだというモデルがあれば教えてください。
(できればDWが良いのですが、HP900Fも気になっています。)
カムの形状等は特に問いません。
178ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 13:32:28 ID:aYnfiy7f
深夜って・・・ペダル変えたって深夜に隣人気遣うほど音量なんて変わんらんよw
深夜っていうくらいだからエレドラかい?
俺も結構V-DRUM遅くまで遊ぶ時あるが、バスドラのパッドにタオル巻いたりしてる、トリガーで音拾えなくなるけどww
あとはビーターに布やスポンジ巻くのはどうか
ただ上記ではアタック感覚が変わってくるのでドラミング自体に慣れてないと違和感感じるかも

・・・今気が付いたが動作音ってペダル自体から出るガャチャガチャなる作動音のこと?
179ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 14:16:03 ID:20G6oHSm
>・・・今気が付いたが動作音ってペダル自体から出るガャチャガチャなる作動音のこと?

そうです。
察しのとおりエレドラ用のペダルを購入検討しているのですが、
隣人に気を使うというよりは
どうせ買うなら静かだと評判なモデルを買いたいな...ぐらいの気持ちです。
180ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 16:41:40 ID:SV33Wn88
>>179
ダブルチェーンのAD3使ってるけどカチャカチャ音は皆無だよ
無音と言っても良いと思う
181ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 18:05:03 ID:+xupvugj
エレドラじゃないけど、キックのパッドにスポンジを二重に貼り付けてみても
音量は殆ど抑えられなかったよ
試しに30秒練習して即近辺から苦情が来るレベルだった
182ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 18:42:29 ID:1WtF8bCP
すいません。今、ツーバス1ヶ月練習してて、テンポ60ぐらいまでが限界
なんですけど、みんなはどれくらい(何ヶ月)でできるようになりました?
183ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:00:13 ID:8YlLCdKT
>>>>>>>>>>>>>>>>>182
えーと何が?
ドコドコ?
184ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:15:43 ID:Ggq1uFXC
いくらなんでもBPM60で限界ってのは釣りだよな?
あと、今月のドラマガに酒井愁とガルネリの人の
ツーバスについての記事載ってるから本屋行ってきなされ。
185182:2008/06/02(月) 19:34:59 ID:1WtF8bCP
いや、マジで60あたりが限界なんです。体力はあるんですけど
テンポ75ぐらいになると、急にあちらこちらが痙攣し始めて、
どうしょもない状態なんです。ちなみにドコドコってやつです。
剣道やってたせいで、骨格が変になり、足も慢性的な痛みに襲われて
ます。

極限まで力を抜いて練習してるんですけど、なかなか・・・・。
才能ないのかな?とりあえずドラマガみてみます。

なんかコツみたいのってあるんですかね?それともひたすら練習ですか?
ツーバスって。
186ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 20:09:05 ID:Ggq1uFXC
剣道やってたせいで骨格が変?
接骨院行ってきたら?

コツはある。
けどそれは自分掴むもので人に教えてもらうもんじゃないぜ。


187ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 21:05:17 ID:D9E9sFI0
テンプレ読んで出直してこいや
188ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:54:30 ID:8YlLCdKT
うーん。。。
でもそのうちできるようになると思うよマジで
がんばれ
189ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:15:35 ID:ocJRfKQz
>>180
どうも。ダブルチェーンでも静かなんですね。
チェーンかベルトかはこれから悩むとして、とりあえずDWにしようと思います。

フットボードも以前のものにくらべて少し大きくなったみたいだし、
楽しみでもあり、不安でもある。
190ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 02:27:23 ID:vJhHyhIX
スプリングをDW製に変えるって割とベタな改造らしいけどどんくらいかわるのかな?
品が来るのが楽しみだ
191ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 04:44:54 ID:8L69Bnj6
>>185
ツーバスはとにかく踏みまくって足の持久力を上げるしかないんじゃないか?
俺は持久力上げるためにBPM160で10分間踏み続ける練習してるぞ、効果があるかはわからんけど
目標は200で10分です

とにかく地道に踏みまくれ!
192ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:43:17 ID:cJU4cgP8
>>185
ツーバス…深いね。

・ビーターの長さ・角度
・スプリングの張り具合
・椅子の高さ

を色々試してみるといいかも。
意外に楽に踏めるようになるかもよ。

193ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 21:03:21 ID:UO1v+Vil
俺は180まですぐ出来たが、それ以上は中々伸びなかった。
ある日プロに教わったら「スプリングがきついんだよ」って言われて、緩めたらすぐ190までいけるようになった。

高速ツーバスプレイヤーのスプリングは意外とゆるゆるだよ。
地面を踏んでるのと同じ感覚でペダルを踏めるのが理想。


勿論それ以上に191さんみたいな日々の訓練が必要だけどね。

200以上踏める人の意見も聞きたいね。
194ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 22:22:10 ID:hI4tw+I5
皆の「できる」ってのはずーっと踏み続けられるって事なのかな?
それとも一時的な?
195ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 22:50:10 ID:UO1v+Vil
本来5分や10分踏み続けられて初めて出来たと言うべきなんだろうが、実用的な所で16小節出来たら良いんじゃないか?
テンポにもよるが、例えば160で10分踏むより220で16小節出来る方が凄くない?
196ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 23:00:42 ID:Y/l9oX1s
バネ緩いと今度は返りが悪くなるからなぁ
197ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 23:58:04 ID:0aVuvD1s
>>196
それは下手糞だから
198ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 00:58:05 ID:U4qKYeOu
>>195
実際、ずーっとツーバスドコドコの曲ってあんまないからな。
199ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 05:19:16 ID:0k9GDUGt
たぶん単調な曲だろうなツマンネ
200ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 05:37:46 ID:WfNBNyma
200
201ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 11:58:23 ID:thmpN9uP
やっぱ200以上踏める人はあんまりいないのかな?
この際8小節でも出来れば良いや
居たらレスくれ
202ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 15:02:41 ID:CtkfKxn0
200などない
203ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 17:18:46 ID:cuSYKv2l
200はいけるだろー
204ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 17:45:13 ID:84+WaGmW
200くらいなら行ける。
205ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 17:45:44 ID:Vbi1BOx+
俺8小節でも190〜195が限界だわw
200の壁は厚い。
206ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:37:03 ID:y8Qt10YW
>>204
ペダルなしで
両足をドカドカしてみて200いけるもん?
207ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:40:34 ID:17XeeBKK
違う条件で比較してどうする
208ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:47:13 ID:thmpN9uP
じゃあ4小節なら出来るか!?
209ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:52:29 ID:wwxMgaqS
俺がやってるバンドだとドコドコなんて楽曲の中で使わないからなぁ
フィルで使うくらいで、タム回しの〆で最後に6連とかにしか使わない
ンタカタ、テケテケ、トコトコ、ドコドコ、ドドドドドド、ドドドドドド、ドみたいな

8小節なら200は余裕で踏めるけど1分とか無理
つーか最近ツーバス飽きてきてツインペダル要らなくなってきたw
210ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 19:39:34 ID:thmpN9uP
そんなお前はツーバスアドバイス無いのか?
8小節でも出来たら結構尊敬
211ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:07:39 ID:CtkfKxn0
8を200小節するんじゃダメか?
212ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:10:59 ID:lHVrpyp/
>>211
わろたwww
213ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:51:49 ID:LETQP+oJ
>>211
結構むずかしそうだよ。
25分間
214ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 21:49:04 ID:wwxMgaqS
>>210
アドバイスより練習じゃね?
俺が気を使ってるのは脱力とリバウンドを拾うこと
それだけ

あと、手と同じでテンポキープ3連→4連→6連→8連みたいな練習しないと
実際の曲では使えないと思う
ずっと連打するのは得意でも、0からいきなり200叩けなきゃ意味がない
じわじわ上げたり、安定してから200維持出来てもそれは叩けてるとは言わない



>>211
8をキープするのは相当厳しいぞw
215ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:45:28 ID:cFB3CF83
質問です。 自分は足が大きくて シングルペダルでのダブル打ちがいまいちできません。
動画などを見るとかかとで一打目を打っているように見えますが かかとがボードの外に出てしますので踏めませんどうすればよいでしょうか?
216ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:21:57 ID:oZJDHaUA
かかとはあまりつかわなくないか
217ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:30:12 ID:587fBtvw
>>215
かかとでは打たんぞー
指のつけねらへんで踏む
218ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:34:19 ID:cFB3CF83
二打目はどこで打つのでしょうか??  つま先ですかね?
219ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:57:20 ID:pR1cfEUF
いいから単純に2つ踏む練習を繰り返せ
220ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:42:41 ID:CsiJLth6
>>215
私も今、アップダウンでのバスドラ連打を練習してます。
初心者の私が言うのもおこがましいですが、
右手のHHアップダウンはできますかね?
これの足版だと思ってます。
つまり、
1打目は振り下ろす−普通に踏む
2打目は手首を上げつつチップを叩く−かかとを浮かせる感じで足指の付け根で2打目を打つ

正しいかどうか自分でもわかりませんが、こんな感じかなと。
まずは動画のイメージでゆっくりからやってくとなんとなく
コツがわかってくると思います。
221ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:47:42 ID:IezT9yKU
かかと使うダブルもあるよ。
見たことあるだけでできないから説明できんけど...

なかなかパンチのある音出してた。
でもトリプル以上への応用はきかなそうだった。
222ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 02:08:13 ID:NqUpVDpd
初心者:とりあえず二打踏め。お前らは何より持久力から神経からして発達させる必要がある
初級者:踏み方とかよりもまずビーターが引いて鳴ること、その振り幅で音量が決まることを憶えろ

この辺が解ってないで踏み方やペダルにばっか拘って伸びないヘタレが多い多い
223ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 04:10:34 ID:+vWiSFQ1
両足ダブルで220ppmが演奏できる俺が来ましたよ
でも220ppm付近でしか使えないので帰りますよ。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2535.asf.html
一応、2年程前に、両足ダブルやり始めた頃(ていうかはじめた時)の動画。
今はもっと安定して踏めるけど、携帯機種変したら保存形式変わっててPCで見れなくなったので勘弁
(需要あったら頑張ってみるけど、ファイル自体見つからないのでうp望み薄)

普段からオープンショットしている人はレディポジションを打面側に移すだけなので
30分もあれば↑の動画くらいにはなる筈。全然難しくないので挑戦してみて。

コツとしては、足でロールするような。初めはプレスロールで徐々にオープンロールにしていくと
綺麗な連打になるんだぜ。靴かなんかの底の固い履物履いた方がやりやすいんだぜ。
でもスリッパはお勧めしないんだぜ。

この情報既出なんだぜ?
224ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 08:50:33 ID:ZI7wYdlX
長文書く前に耳鍛えろ
225ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 09:08:22 ID:CJPVOAAk
ppm…?
226ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 09:40:06 ID:m3L6TKE1
>>223
汚染物質の濃度みたいになってるぞw>ppm
227ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 09:41:34 ID:kqmgSAEV
スリッパワロタ

プレスロール→オープンロールの感覚は分かるわ
動画乙
次はデジカメあたりで撮ってくれるとありがたい
228ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 10:58:12 ID:pz8tYDcx
 まずは、とにかく練習。これしかない。イスの高さ、フットボードとの
距離を調節して、やりやすいセッティングにすることも大事。

 とにかく単調な練習から繰り返せ。テンポは5ずつあげていったほうが
ベストだ。あとは筋トレ。腹筋とスクワットと背筋(やりたきゃ腕立ても)
を鍛えろ。

 前のスレで「ツーバスやるなら脚前挙」とか言ってたやつがいたけど、
これ実は結構重要なんだよね。脚前挙ってのは、脚を前にピンと伸ばした
状態で座って、体を両手で支えながら腰と脚全体を浮かせる、一種の
体操技なんだけど、ツーバス完璧にできる奴は絶対これもできるはず。
229ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 11:38:17 ID:Qpa/DXBs
そういうのもイイけど
ストレッチの方が重要だと思うんだよなあ
230さーせん。:2008/06/05(木) 11:45:05 ID:+vWiSFQ1
ppmとかwwwばっかじゃネェノ?wwwサーセンwww
レポート打ってた片手間だったから、こう、指癖というか慣れで・・・。

>>224
サーセンww出直してきますwww

>>223(がやろうとしてる事)が出来るようになると、
ペダルを弾く感覚が付く。当然片足で数打可能になってくる。
その際モーション的には、単純な上下ではなく、
内股→がに股→内股でやると、ビーター速度が維持できる。
がに股から内股に戻る瞬間に一打目を、さらに内股にしながら2,3,4〜打という感じ
ここの常連はもう知っている事だろうけど、再確認という事で。

 余談だけど、俺はこれをやるようになってから、ペダルの良し悪しがハッキリ分かるようになった。
音のニュアンスがどうの、調整機構がどうのとかいう、慣れでどうにかなるような、細かいレベルではなく、
dwやAXIS等と国内P,Y,T社製ペダルには決定的な差がある。

>>227
>次はデジカメあたりで撮ってくれるとありがたい
デジカメ買う金あったら、シンバル買いますwサーセンwww





231ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 13:00:57 ID:MDy185Kk
キャンキャンうるせえんだよヘタクソ
232ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 13:30:58 ID:HoUh802k
ボースが一番重要
233ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 15:31:25 ID:+vWiSFQ1
(´・ω・`)ショボン
234ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 16:53:54 ID:QTuKg3gX
(´・ω・`)ショボース
235ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 18:21:58 ID:JvC8T3V3

 ∩
ショωボン
236名無しドレミ@:2008/06/05(木) 22:21:05 ID:A7C/UBmC
アイコラ900R使ってんだけどやっぱり踏み心地重くて。。あえて買い換えようかと思うんだけど
個人的な主観でいいからみんな何がおススメ?教えてください。DWユーザーは9000とか高くて
買えんからちょっと。。。。
237ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 22:29:50 ID:+vWiSFQ1
>>236
俺が同じ状況にあったら
アイコラ使い潰して、その間に金溜めてDW買うよ(´・ω・`)
238ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 23:07:26 ID:CsiJLth6
>>236
だから、P-120PかHP-200にしろとあれほど言ったのに。
239ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 23:21:24 ID:7KVP7urf
>>236
悪いことは言わん。金の無駄だからそのまま900Rで練習しろ

○○のペダルが重いとか言ってる奴が他のペダルにしたところで、
劇的な変化など無いよ。ペダルに幻想抱くなと
試しに楽器屋で9000踏んで来てみ?思い通りに動くかと言ったら違うから
アイコラ重いのは君が下手くそなだけ
どうせプレスでしか踏めないんだろ?まず練習しる

ペダル何使ってもある程度踏めるようになった時になって
初めてペダルの差が感じ取れると思った方がいい
下手糞ほど機材のせいにしたがるものだよ
240ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 23:52:12 ID:b5WxypMY
プロドラマーの言葉で
ペダルの機能に頼っているうちはうまくならない
みたいなのを聞いたことがある
241ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 00:00:04 ID:otaMiruj
言われるまでもなく、ここのテンプレにも以下略。
242名無しドレミ@:2008/06/06(金) 01:15:17 ID:hsJC8g4D
>239
なるほど。そうだなぁ〜やっぱり機材のせいにするのはよくないな・・・もっとかわいがってみようと思うよ。
どうも返りが思いどうりにいかなくて。。。微調整してみる。
ちなみにアイコラ使うヤツはバネは緩めなんかな?ビーター付属のやつなんだけど
それだけ変えてみるか。。。?う〜ん
243ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 01:20:50 ID:RoUJYmEF
アイコラ重いのは下手くそなだけか?
決して上手いともいえないが下手ともいえない俺も重いと感じる。

機材のせいにするのはよくないけど、下手糞ほど機材にこだわる必要があると思う。
こだわりすぎで本末転倒はよくないが...
244ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 01:36:49 ID:caqSdSq0
いつも思うんだけど、なんで買ってから重いだのなんだの
文句出るのかね。試奏すれば分かるのに。
俺は、自分のペダル買う前にスタジオでたまたまアイコラ
がセットされていたんで、踏んだんだが、糞重いわ、返りも
悪いわで踏み辛い事この上なかった。
なんで、真っ先に自分の買うリストから外した。
(唯一良かったのは音がでかかったことぐらい)
アイコラっていうネームバリューで買っているのか?
245ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 01:49:01 ID:xIGpkkEJ
>>こだわりすぎで本末転倒はよくないが...

ヘタクソは大概この状態
246ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 02:05:16 ID:7d5Xq5hm
コブラ重いって、あの重さがいいのに
247ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 03:42:35 ID:b2AbAO4i
AXISで220踏める奴ならアイコで200くらい
AXISで180の奴ならアイコでも175で踏めるんじゃね?
こんな感じでペダルの軽さが効いてくるのなんて、素人の限界付近に行った時だけだよ

で、重いから何か困るのか?重いなぁってだけじゃん
別に普通に演奏する分にはこまらねーよ
ペダルに拘るのは自分の限界に行き着いてからで十分
次元の低い演奏しているうちは何踏んでも一緒

つーかアイコ言うほど重くねーし
足でメリメリビーター押しつけて、クローズでしか叩けない奴ならそう感じるかもな
248ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 03:55:06 ID:r9X2sNnC
いろんな意見あるけど、現実に日本のドラマーでTAMA使ってる人も実際すくないよね〜。
249ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 04:18:54 ID:b2AbAO4i
>>248
TVや雑誌に出る有名人にTAMAのエンドーサーが少ないからじゃね?
俺が知らないだけかもだがw

つーか最近TVでカノプよく見るね
5年前とえらい違うな。営業がんばってんだなって思った
250ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 07:18:44 ID:roVI8tLJ
>>248
そうる透
酒井愁
熊谷徳明
小森啓資
吉田太郎

俺が好きな国内ドラマーだけでもTAMA人これだけいるんだが
あと陰陽座、東京スカパラダイスのドラムとかもそうだった気がする

海外に目を向ければもっといる
251ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 08:14:40 ID:YHhIeMYe
外人だが、昔はエルビンやビリーCもTAMAだったんだよなぁ。
252ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 09:18:26 ID:EUWTkuHM
営業部乙
253ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 13:06:19 ID:jP76lgLO
>>239>>247>>その他
AXISやDWの踏みやすさが、国内三大メーカーペダルと大差ないと思ってる奴は
もっと力を抜いて演奏してみれ。

ペダルの機動性無視して、力でねじ伏せる踏み方してるうちは
ペダル間の違いなんて感じられるわけが無い。(クローズ・オープンに関わらず)

例えるなら、スティックのショルダー部分を持って演奏しているようなもんだ
これでスティック本来の違いなんて分かるか?その演奏が悪いとは言わないが、
その演奏を持って「違い」を語る事が出来るのか、よく考えて欲しい。

(荒れるかな・・・。)
254253:2008/06/06(金) 13:39:13 ID:jP76lgLO
補足

 機動性の良いペダルをベストなセッティングで普段から使用していると、奏法自体変わってくる
もちろん、他のペダルに移行してもある程度再現できる。つまり、
「アイロンで180→AXISで200」と、「AXISで200→アイロンで180」には、
速度と別の所でも差が出てくる。

だからこそ、自分の好みのペダルが特に無い(←これ重要)初心者には、
初めから機動性の良いAXISやDWペダルをお勧めする。

(どれだけペダルの精度が違うかは、プレートを真横に押して見ればすぐ分かる。
特に数年使用されたもので比べると際立つ。ここでのブレはパワーロスに直結する。)
255ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 13:58:36 ID:XXSdMyPR
>>253
スティックにも太いのや細いの、重いのや軽いのがあるだろう。
大事なのはその特徴を生かして使いこなすこと。ペダルや他のハードも同じ。
おまえのはある一部の特徴しか見えず、さもそれが全てと勘違いしているだけ

256ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:04:19 ID:QChaG2sX
とりあえず機材がどうとか言う前にさっさと練習しろってことだな
257ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:09:13 ID:7oh/BgIk
少なくとも俺は「アイロン」なんて言う奴は信じないw
258ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 14:27:06 ID:b2AbAO4i
>>253
だから初級者にはペダルの良し悪しなど大差ねーよ
自分が160程度しか踏めなかった頃にAXIS使ったら180で踏めたか?
踏めねーだろうに。その頃に両者の具体的な差が解ったのかよ

例えばだが、初心者がスティックのチップの形状なんか拘る必要ねーんだよ
使い方の意味がわかり、使いこなせて初めて意味が出てくんの
ペダルのせいにする前に、奏法自体見直せって事
別にアイコは19mmのノッカータイプじゃねーんだからよ
ごく標準的な範囲の重さだよ。多少重いってだけ

ペダルで奏法変わるとか正気かよw
奏法ありきでペダル選ぶんであって、ペダルで奏法が決まるわけねーだろ
DW使ってる奴はみんな同じ奏法なのか?

ブレまくりのペダル使ってるプロなんかゴマンと居る
それにアンダープレート嫌いって人もいる。俺は5000CXも大好きだし
ガッチガチなのが良いこととは思わん
それにベアリングヒンジのモデルは半端な使い方じゃガタなんかでない
俺が4年使いまくったP2000Cは少しもガタなんか無い
新品の5000AD3と大差ないよ。アイコはしらんけどね
普通のヒンジの奴はガッタガタになるけどな。ヤマハのFP740はそうなって買い換えた
259ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 15:08:57 ID:Wuw4Qtmy
>初めから機動性の良いAXISやDWペダルをお勧めする。
ちょっとこういう勘違いには引くな〜
初心者の子たち悪いことは言わん、TAMAやパールの安いのにしとき
安いといっても癖無くて踏みやすいいいペダルだよ
精度がどうだブレがさも駄目とか尾突拍子も無いこと行っている人いるけど、聞いちゃうだめ
車のハンドルには遊びがあるのは何故だか分かる?遊びがあるので許容力が生まれる
もし車のハンドル遊びが無かった場合、触ったら直ぐに反応しハンドリングがクイック過ぎて走らせ辛くなる
俺自身はペダル遊びは駄目な人、プレートレスなんて大嫌い
しかしガタのあるペダルは扱いやすいって面をつぶって叩くのはナンセンス
変に高額ペダル至上主義なんかに耳を傾けず、とりあえず安いペダルでそれなりに踏めるように練習しな
その間に自分にはどういうペダルがあうかおのずと答えが出てくるよ
>>253を信じて10万円も出してAXIS買って、ちょっと足動かしたら反応して扱い辛いなんてことになっても知らんぞ
260ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 15:09:22 ID:QChaG2sX
>>258
つまり「俺はお前らより数段ドラムが上手い」といいたいんですね、わかります
261ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 15:32:05 ID:b2AbAO4i
>>260
上手くはないが初心者ではないよ

歴は12年
普段ツーバスドコドコの曲は全くやらないけど、練習だけはしてるよ
>>209>>214書いたのは俺


つーか、質問者が>>236>>242読んだら初級者なの解るでしょ?
ペダルにこだわるレベルじゃないんだよ
あれこれ機能に妄想膨らます前に練習する時期でしょうに
262253:2008/06/06(金) 15:36:33 ID:jP76lgLO
長レス覚悟しろよ。お前らが感情的に反論したのが悪いんだからな。

>>255
一部しか見てないのは、そっちでしょ?
>さもそれが全てと勘違いしているだけ
>>253の2行目、ちゃんと読んだか?
大差ないと思っている奴。つまり、一部の特徴しか捉えてない奴に対して
俺はレスをしたんだよ。反論するならちゃんと読んでからにしてよ。

>スティックのショルダー部分を持って演奏しているようなもんだ
>これでスティック本来の違いなんて分かるか?
ここを、ちゃんと理解して無い様だから、補足するけど

重い軽い細い太いはスティックの何処をもって演奏しようがわかる。
例えばショルダー部分を握って得た微々たる特徴を、
そのままショルダー部分を握った演奏に生かそうとするなら、それは出来るだろう。
だが、ここで得た特徴と、
バランスポイント握った時に得る特徴は、全く異次元のものだろう?
ショルダー部分持って演奏している限り分かる訳が無い。
もちろんショルダー部分を握ることを否定するわけじゃない。
ショルダー部分を握って演奏した時に最もベストなスティックはあるだろう
だが、
機材の特徴を最大限に生かすというなら、バランスポイントを握った時の特徴“も”捉えて然りじゃないのか?
ましてや、第三者(何を求めているのか分からない人)に向けて
違いを語るなら、尚更だ。

ペダルも、ペダルの機動性を生かした踏み方をし始めた時に、
初めて如何にDWやAXISが違うかが分かる(これは経験則だが、劇的に違う。だからこそ勧める)
その様な踏み方を今後一切しないと言うなら、
「どれも大差ない。財布と相談して好きなの買え。」と言えるが
263253:2008/06/06(金) 15:37:40 ID:jP76lgLO


>>257
お前は半年ROMってろ

>>258
「どれが良い、どれが駄目」とは言ってないだろ?
最終的にはフィーリングなんだから。現にデイブ・ウェックルもYAMAHAを使ってた(る?)

おれが先のレスで言っているのは、「ペダル間の違いは殆ど無いって言うのは間違い」ってこと。
初心者は分からない?だから、どれ買っても一緒?
論点すり替えんな


>ペダルで奏法変わるとか正気かよw
正気ですが?モーラー奏法だってユッルユルのヘッドテンションの軍隊用スネアを爆音で鳴らす必要性
があったからこそ生まれたんだぜ?

>>259
こまるなぁ、俺は「〜が良い」と言うときは、必ず前提条件をくっつけて書いているんだけどなぁ、
そりゃ、そこ読み飛ばせば幾らでも反論できるわなぁ。わざわざ「(←これ重要)」とまで書いているのになぁ
>ちょっと足動かしたら反応して扱い辛い
AXISのいいところ全否定だなw

>>261
ぐだぐだ言う前に練習しろってのは合っているが、じゃぁ此処って何のための掲示板なんだろうね。
264253:2008/06/06(金) 15:38:19 ID:jP76lgLO

俺:「ペダルにはこんな違いがあるでよ」
反論者:「初心者には分からんから(扱いづらいから)安いのでOK」

端からかみ合って無いんだよなぁ。

まぁ、ここは何書いても反論したいお子様ばかりだから、
ミスリードするようなレスが無い限り、過剰反応するのはこれで止めるよ。
叩きたきゃ、勝手にやってろ。

俺はここでROMってる人が、自分にあったペダルを買うのに役立ててくれりゃそれで良い。
265ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 15:49:36 ID:qqIuj93W
アイコラ
266ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 15:57:47 ID:qqIuj93W
誤爆スマソ
アイコラは確かに重い、ダブルチェーンとか特に。
でも好きなのは人それぞれ、9000は国産より間違いなく軽いしさばき易いが
しっかりした踏み心地や音量欲しい人とかは好きでない人も居るだろうし。
軽いや動きが良いのが全てでは無いと思うよ。

家は9002もP122も有るけど俺は踏めるテンポ大差無い。
んでペダルの音の違いの書き込みが有ったが、ペダル自体の音よりビーターの違いが大きいと思われ。
267ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 16:17:01 ID:hS1Hf4Cn
まとめると、

すでにペダルを持っている人はそのペダルで練習に励みなさい
ペダルを持っていないお金持ちはAXISやDWを買いなさい
ペダルを持っていない貧乏人は国内3大メーカーのエントリーモデルでも買ってなさい

ってこと?
268ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 16:27:06 ID:XXSdMyPR
バカの長文、絵文字に似たる

悪いがそんな駄文長文、ROMも読まないだろう。

269ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 16:27:54 ID:QChaG2sX
また話題が無くなりました
270ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 16:38:06 ID:XLn/i9Sn
185bpmくらいまでしか安定してツーバス踏めないお(^ω^)
200オーバーで踏んでるやつの足元では何が起こってるんだ
271ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 17:52:40 ID:hjsflx8b
>>270
足が増えてる
272ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 18:17:23 ID:BkXTquQq
真ん中のな
273ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 18:44:53 ID:eh2tLJKn
>>272
真ん中?チンポコ?
274ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:20:10 ID:b2AbAO4i
>>262
バランスポイントを握った時の特徴が色々あろうが、
良し悪しなど主観だっていってんだよ?
書いてること全部お前の主観じゃねーか

そして初級者にはそもそもわからんと言ってるの
だから良し悪しの判断も出来ないの
275ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:38:27 ID:c0bljvfu
267に激しく同意
276ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:38:53 ID:S7WkbmYS
253みたいなバカを諭すのは難しいな。自分の考えこそが唯一の正解だと信じて疑わない。
音楽には万人が同じところへ至る正解、価値観なんて始めから無いんだよ。
あるとすれば、おまえみたいなのはウザイという見解くらいだろう
277名無しドレミ@:2008/06/06(金) 20:41:54 ID:KuK6t/Vq
なんか色々ケンカみたいなことことになってすみません。質問したものです。
一応ドラムは始めて4年になります。どうにも180超えたあたりから世界が変わってしまって
楽器屋で試奏したらエントリーモデル?(シングルチェーン)パール、DWが踏み心地良かったので
相談のような形で聞いたのですが。。。。なんかすみません。
278ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:52:22 ID:S7WkbmYS
>>277
そもそも手はテンポ180以上の16分で自在に叩けるかい?
出来ないならまず体が動かないか耳がついていってないかのどちらかだが
180以上で世界が変わると感じているなら耳の方が一番の問題

279ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 20:56:49 ID:1ivA5t1e
いや、これが2chだから気にする必要ないぜ。
最近こうゆう展開なかったから逆にちょっとうれしかったぜ、おれは。
280ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 21:04:06 ID:LzVShLK+
まあまあおまえらとりあえず落ち着こうぜ。

たしかにアイコは比較的重いと思うけど、俺はむしろその重みが心地よいと思うようになったよ。
どのペダルだって一長一短だとおもうし人によって適正はあると思うけど、
だからこそ踏み比べて自分に合ったのを探すのが楽しいんじゃないだろうか。

だがまあ○○のペダルだから○○ができない〜とかはほとんどないんじゃないかね。
重い重い言われてるアイコだが今月のドラマガでは酒井愁がそれ使って高速ツーバス特集してるしね。


まあ俺は好きなアーティストが使ってたという理由でアイコ買ったんだがなw
みんな最初はそんなもんなんじゃね?
281253:2008/06/06(金) 22:26:49 ID:jP76lgLO
いいか?
俺は「国内3社ペダルとDW、AXISでは、“奏法によっては”大きな違いが出るぞ」
と書いただけで、「アイアンコブラが糞」とか
「初心者は“とにかく”機動性の良いの買え」なんて書いて無いぞ。

これを理解したうえで、お前らの反論が正当性を持つかよく考えてみろ

それから、本気で「違いなんてねぇよクソ」なんて思ってる奴は
>>230の記述を参考に
オープンショットとクローズショットの間くらいの踏み込み量でペダルを“弾いて”みろ
国内のは沈み込むが、AXIS、dwはしっかり返ってくる。ハイタムの跳ね返りか、ゆる〜いフロアか、位の違いが出る。

それでも違いが分からないのは唯単に押さえつけ過ぎ。
そして、自分でその事に気づいて無いだけだからな。

俺はそれを「下手だ」とか「悪い」とかは言わないし、思わないが

その感覚で持って「全然かわらねぇんだよ、アホ」とか書く奴は
「どんだけ主観的で、自己中で、頭悪りぃんだよ」と思う。

そういう奴は>>223がやってくれてる動画も
ただのスライドとか、ダブルアクションとか、ヒールトゥの型崩れだと思って、練習すらしないんだろうな。
一体何回そうやって新しいスキルの習得機会を逃してきたんだろう・・・可哀そうに。ボソ



282253:2008/06/06(金) 22:27:12 ID:jP76lgLO
お前ら馬鹿だから繰り返し書いておくが

俺は「どちらが優れているペダルか」「どちらが優れた奏法か」なんて
個人の価値観に左右される事は言ってない

「こういう奏法のときに違いが出てくるぞ、『ペダルなんてどれも大差ねぇよカス、ヘタクソ。』
って書いているアホが居るけど、高い買い物なんだから将来性考えて、それも考慮に入れとけよ」
と。まぁ、何度もペダルを買い換えるようなブルジョアには関係ないのかも知れんが。。。
283ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 22:38:45 ID:b2AbAO4i
>>281
奏法によってはだろ?それを主観って言うんだよ
284ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 23:25:44 ID:1ivA5t1e
もういいからカエレ
285ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 23:36:04 ID:WypTLI93
自分の持ってるペダルの状態が最悪で、久しぶりにスタジオいったときスタジオにあったアイコ使ってみたら軽さに感動した
どうでもいい話だけど書きたくなっただけです
286ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 23:54:11 ID:RoUJYmEF
俺もカキたくなった
287253:2008/06/07(土) 00:15:18 ID:QVwGjX2+
>>283
それを主観と言ったら、何だって主観だろうが
馬鹿か?
288ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 00:41:38 ID:WFc+7Im1
>>287
アホはお前だろ
主観の意味を調べてこい

俺はもう消える
289ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 01:07:05 ID:KeBEzeX2
藪をつついたら変なヘビが出てきましたね
290ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 01:36:41 ID:lsARokYO
と、とりあえず、
bpm書くとき何分で踏んでるか書こうよ・・・
291ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 02:21:56 ID:TBytPT1D
>>253「どんだけ主観的で、自己中で、頭悪りぃんだよ」と思う。

それがまさに今のあなたなんですよっ!
292ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 02:39:39 ID:HK2aTnZJ
>>281
>>その感覚で持って「全然かわらねぇんだよ、アホ」とか書く奴は
>>「どんだけ主観的で、自己中で、頭悪りぃんだよ」と思う。

ここの誰もかわらないとは言ってないよ。初心者が分かるには難しいと言ってるだけで。
どっちが人の意見を曲解して一人でブチ切れてるアホなんでしょうねぇー
293ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 06:03:00 ID:/BknrJ8e
自分の主観を曲げられることが我慢できないんでしょう、いるよねそういう人
感情的で理屈くどい長文書くところに神経質で感情的な人間性にじみ出てるよ
自分の好みのペダルが特に無い(←これ重要)初心者←こういうのは初心者全般なんですがね〜、これ重要って何を言ってるんだか・・・

俺:「ペダルにはこんな違いがあるでよ」
反論者:「初心者には分からんから(扱いづらいから)安いのでOK」

随分自分本位な取り方だよ
反論者:「初心者にはまだペダルの違いは分からないからもったいないよ、とりあえず安いのでスキルを上げよう、数万円のペダル買うのはそれからでも十分」 だろは
確かに良いものを使えば上達も早いこともあるし粗悪商品では上達に弊害が起こることもある
しかし今の国産下位機種は癖もなく安定性もあり踏みやすい商品、何で下位機種を癖なく踏みやすい作ってあるかには意味がある
初めから糞高いペダルなんて買うより、差額でMYスネアでも買って残金をスタジオ代に回した方が上達出来るぞ
まあ金あるなら始めからハイクラスで固めてもいいと思うが、しかし名刀も技術が伴って光るものということも忘れずに
294ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 06:19:08 ID:iyD9Q6Ua
>>293
あんたすごいと思った。
「何で下位機種を癖なく踏みやすい作ってあるかには意味がある」
↑すげえ理解できた。なるほど。俺はその理由が分からず(ry
すっきりしたぜGJ293
295ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 06:35:57 ID:KeBEzeX2
しかしペダルを定期的に分解して掃除してる人ここには何人居るのかな?
自分の経験上だけどスタジオとかライブで定期的に使って1年2年何もしないと、
1割位の駆動ロスは確実に出てると思う。
556で汚れ洗い流すだけでもかなり違うから、知らない人はやってみ。
296253:2008/06/07(土) 07:24:09 ID:QVwGjX2+
>>293
お前の論理なら分かるし道理は通ってると思うよ。前半二行は何様だよって思うけど。
>>254のすぐ後にお前のそのレスがあば、「ああなるほどね。」でその件は終わってた

ただ、>>293の論理に該当しないのが上にゴロゴロしてるだろ。

初心者云々はあくまで「俺なら〜を考慮する」という内容で
ペダル間に大きな違いが出るっていうのが本題だったんだよ。>>253を見りゃ分かる。

これを、試しもせずに否定している&「初心者がどうの」で論点すり替えてると
思えたから、「おいおい、そんな低次元での反論かよw」となったわけ。わかりる?

まぁ、どういった奏法なのかは、そのうちニコニコにでも上げるからさ
それ見て、俺の主張が間違いなのかどうか、判断してくれよ。
297ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 07:30:27 ID:iyD9Q6Ua
おk
298ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:42:26 ID:l8a+D+TM
暑くて読む気になれんw>>長い方
299ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 08:45:54 ID:0bMjvglh
>>253
さっさと負けを認めろ
女々しい
300253:2008/06/07(土) 09:25:45 ID:QVwGjX2+
>>299
勝ち負けで語る内容かよ。
お前のような奴はたとえ動画を上げても、難癖付けるんだろうな。
話の趣旨、主題を理解できない馬鹿だから。

実際ここは、動画まで上げて具体例示してくれてる>>230
>>231みたいな酷いレスが付いた上、完全放置する輩の集まりのようだし
言った以上俺も動画は上げるが、解説する気はアブソリュートリィ完全に失せたわ。

しかし可哀そうな人間も居たもんだ。
それ自体難しいものでもなく、考え方変えりゃ新しい方法が学べる機会なんてゴロゴロしてんのに、
脳みそに少ししわが縒りゃ、その度に大慌てで洗いに行くwお前らときたらw滑稽すぐるww
そうやってハニワ(こいつはこいつでアレだが)やK'sも批判してるんだろ?
301ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:26:21 ID:4pxd03WE
もうお前の勝ちでいいから消えてくれよ・・・めんどくせえ
ドラム講師にでもなって教室開いてろ。
302ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:32:50 ID:WFc+7Im1
>>300
別に誰も動画あげてくれなんて頼んでねーよ?
人が可哀想でも別にどうでもいいだろ
お前が出来てりゃいいじゃん
お節介にも程がある
303ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 11:38:28 ID:YgvHRD1i
>>253
アホなヤツが超長文書くと
的を得て無い文で補うだけで余計に焦点や論点がぼやけるんだよ。
だから皆から色々と突っ込まれる。それが嫌ならもっと賢くなれ。
大体なんだその読み難い長文は?人に伝える気あるのか?
どうせドラムも同じで手数足数ばっかで聴く者のことを一切考えてないのだろう。

304ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:03:36 ID:v1Z00lNb
>>300
230=251まで読んだ
305ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:09:00 ID:v1Z00lNb
まちがえちた251→253
306ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:09:25 ID:PRB8WMWl
なんでこんな人を馬鹿にした喧嘩腰な書き方なんだろうねぇ
もう少しまともな文章で書けば説得力もあるだろうに
307ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:19:14 ID:5O3ZKqh5
>>306
こういう奴って自分の音に自信が無いんだよ。だからこういう場で自己主張してやたら同意を求める。
それが自分の価値基準になるからな。そして否定されるとそれ自体が不安要素だと思い込み意地でも潰しに掛かる。
だが、本当の問題は自分自身の中にある。自分の出音に納得して前進していれば、他人の考えなんて別に気にならないからな。



308ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:23:31 ID:vGWkieAp
>>300 時々出て来るんだよ、この勝ち負けにこだわる自演に忙しい人。

あんまり気にしないほうがいいよ、2ちゃんなんだし。
309299:2008/06/07(土) 12:32:23 ID:0bMjvglh
うはwwwww
いっぱい釣れてうれしーです☆
310ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:33:26 ID:sLJ8hLix
>>257
亀だが、英語圏ではアイロンコブラって呼ぶぞ
311:2008/06/07(土) 14:03:59 ID:CVeg9aLJ
ペダルの機能性がどうのこうの言うのは構わんが
それを言い訳に使う奴アホかと


機能にたよってただ練習したくないだけだろ
312ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 15:49:32 ID:/BknrJ8e
>>296
あんな、君は特別のように思っているだろうが他の奴もそれなりの奏法身に着けてんのよ、皆その上での発言な
俺個人も以前から踏むよりも落とす感覚の人、今は足モーラーをそれなりにこなしスプリングリバウンドを生かして踏んでいる
しかしペダルにより奏法変えるなんてことはない、もちろんペダルによる違いはある、しかしそれは感覚習性する程度のこと
確かにAXISとか気持ち悪いほど動くけど、別にAXISでなくても奏法がしっかりしていればP-122やHP200でも220bpm16分で踏むことは可能
ペダルなんて所詮奏でるための道具なんだからさ、あまりペダルありきの考えはやめた方がいいと思う
俺が>>253に異議を求めたのは無垢な初心者にそれを薦めたからなんだよ

とは言うもののされど道具なんだよなw
国産で200踏めなかった奴がAXIS使っうとコツを掴み200踏めるようになった、それからは国産でも200で踏めるようになった
良いペダルによって成長できる、こんな事実もあるからな
313:2008/06/07(土) 16:09:56 ID:CVeg9aLJ
リッチやボンゾなんてあの時代のしょぼいペダルしか使ってないのにあのスピード音圧で踏んでたんだしね
314253:2008/06/07(土) 16:34:28 ID:QVwGjX2+
>>306
いや、最初マトモに書いてたのに、
よく吟味もしないで、いきなり喧嘩腰で反論してきた馬鹿が居るじゃない?

そういう奴は今までも「お前がヘタクソだから」とか、凄い上から目線で人が
不必要に不快になること平気で書いてるんだよ。
相手が質問側に居て、黙ってるから目立たないだけで。

そいつらに対して、「奏法を変えたら〜」の話の流れの中で文体似せて書いたら
出るわ、出るわ、批判の嵐w

これで俺が「お前らがヘタクソだからペダルの違いが分からねぇんだよ」
と書いていたら、もっと惨い事になってただろうね。自分たちが今までやって来た事なのにねw

まぁ、スレの流れも停滞していたし、丁度良かったんじゃね?
冷静に見ていた第三者は、新しいやり方があるって情報を得たわけだし
これで、俺が動画のっけてそれを証明すれば、万事おkって寸法。

まぁそれでも、批判してくるどうしようもない馬鹿は居るけど
「お前らが感じているペダル間の違いなんて、少し速めのハーフビート出来るようになったら分かる程度のものなんだよ」ってことで。
  |
  |
  J

315253:2008/06/07(土) 16:34:55 ID:QVwGjX2+

>>307
>自分の出音に納得して前進していれば、他人の考えなんて別に気にならないからな。
これ、まんまお前に言えるんじゃね?ww

>>312
俺がいつペダルありきの考え方示したんだろう・・・。
>AXISとか気持ち悪いほど動く
これって「大差ある」っていえるだろ?別段「〜じゃなきゃ出来ない」なんて、俺は一言も書いて無いぞ
ずーーーーーーっと「ペダル間に違いはある」って言い続けはしたけど。
>AXIS使っうとコツを掴み200踏めるようになった
俺はこれを常々主張しているのに、批判しか来ないからw分かって無いのかと思ったよ。
316:2008/06/07(土) 18:02:29 ID:CVeg9aLJ
正直、dw9000とかAXISレベルまでいくと

そりゃ違うわ!!って感じですよ

俺だってアレ踏んで

なにこの化け物ペダル……
って思って驚いたもん

あんなのと比べられちゃたまらなすぎ

つかdwやAXISに失礼

んなもん引き合いに出すな!!
別格なんだよアレらは!!
あそこまで使いやすいと逆に使ったら負けって気がするし

なにより金がねんだよ!

頼むからあの化け物ペダルを引き合いにだすな

なんどもいうがアレは格が違うんだからな

317ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 18:30:24 ID:Xf7EXPTB
まぁ一理ある

だが所詮金ない奴の遠吠えだな
318ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 19:01:05 ID:PRB8WMWl
>>314
相手が喧嘩腰だからと自分も喧嘩腰になるのは大人げないな
お前の文をみてるとその「冷静に見ていた第三者」も反論したくなるよ
ずっとROMってたけど口調だけ残念だった
319ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:33:57 ID:Jn0/RY+r
流れぶった切って悪いんだけど5000について質問させてください。
5000を買おうと思ったんだけど、いくつか種類があってよくわからなかったんだ。
主に、ロックやポップスをやるんだけどAD3とTD3はどっちがいいのだろうか。
メタルやハードみたいなものはやらないのでオールマイティに使えるといいんですが。
320ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:46:38 ID:yJcYG319
口調でってwどんだけ箱入りwww
321ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:39:10 ID:rTQuF5No
言い方って大事でしょ
322ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:45:35 ID:JBQtN6p5
>>319
大体同じ嗜好で数ヶ月前からADを使い始めた者だが、最初はTDにしときゃ良かったと思った
最初はダブルが安定しなくてねー・・・
けど1ヶ月も使ってたら慣れた(踏み方を大きく変えたとかはもちろん無い)
何せどっちかが明らかにオーソドックスでどっちかが明らかにアバンギャルドって事はないよ
あえて言えばTDの方がオーソドックスなんだろうけど
とりあえずどっかで踏んでみてその時気に入った方を買う んで慣れる それでいいんじゃね
どうしても決めかねるなら8000か9000買えw
323ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 01:36:04 ID:CQAC1xxp
ND3だと悩まない
324ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 04:14:25 ID:2rdPcTdk
DW5000の
AD3とTD3の違いはピークで踏んだ時のビータースピードの違いで音量が変わるよ。
AD3は踏み途中で
カクッとなりビータースピードが上がるため音量があがります。

ダブルや音量のコントロールを出来るようにこのカクッとした感触になれが必要です。

TD3はヒールダウンのコントロールがしやすいです。
踏んだ重みの感触はAD3と比べるとTD3の方が重みの感触があります。

325ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 04:25:26 ID:2rdPcTdk
AD3だとヒールアップのダブルの1打目のビーターの返りが早いから2打目打つ前に足首の返りも早く返してないと2打目のコントロールが詰まったり弱くなったりするよね。

自分はヒールダウンでヘッドのバウンスを
なれるまでやってからダウンアップのバウンス(ガッドがよくやってたやつ)をやって
ヒールアップのダブルのコツつかんだよ。

326名無しドレミ@:2008/06/08(日) 09:38:16 ID:Qmm03Wbp
えと。。。話を元に戻してしまってすみません。耳は大丈夫です!マイク・マンジーニさんみたいな速いロールも聞き分けることは出来るのですがw
たぶん耳は腐ってないかと・・・wなんていうんでしょうか。はっきり言ってこのスレにいる皆さんよか全然叩けないと思います。単純なパターンであれば
ちょっとだけ(っていっても1分くらいですが。。orz)ならいけるのですが
コンビネーションが変わってくると全く対応できません。オレは別にプロとかに
なりたいとかではないのですが(誰もそんなこと聞いてない)叩き始めたら楽しくなってハマってしまい今に至るんですけどww
でも独学なんで教えてくれるのも教本なので聞いてみようと思ってきてみました。
壁が・・・あります。BPM180で16分・・・・素晴らしいですね。ニュアンスをバスドラでだす?・・・オレではただ音量小さくなるだけですw
表現からは程遠い。orz
327ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 09:51:40 ID:4k//yYcM
どこの誰だよ
328名無しドレミ@:2008/06/08(日) 10:29:01 ID:Qmm03Wbp
>327
>277で質問してたものです。
329ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:52:07 ID:TSn2EvvT
もう3行以上はバカでいいよ
330ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 10:52:12 ID:VNBhwQ8g
さっさと練習に戻ればいいんじゃない?
331ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 12:24:30 ID:mKLCLbA+
ペダルの手入れ(油分・汚れの拭き取り、オイル注しなど)ってどの程度の頻度でやってる?
やっぱり使う度に毎回丁寧にやるべきなんだろうか
332ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 12:31:10 ID:rTQuF5No
1年に1回やるかやらないか
333ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:05:45 ID:fj6D6JZ7
>>331
手入れしすぎで過剰に油分(駆動部のね)取っちゃう可能性があるから月1が理想じゃない?
指紋とかの単純な汚れは3日もあれば定着して錆びになっちゃうから毎回取るのが良いかと。
334ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:10:03 ID:0Srf2Tc/
ダブルがうまくできない・・・
335ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:12:42 ID:Uy1OvFvv
>>1
336ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 14:54:45 ID:VNBhwQ8g
>>334
こんなとこに書き込んでる暇があったら練習しろよ・・・
337ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 22:02:25 ID:mKLCLbA+
>>332-333
やっぱやりすぎも駄目なんだな
dd
338ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 01:28:59 ID:JI/HS+BT
俺はベアリング周りのグリスは新品でもなるべく取っちゃうな。
理由は粘度が高杉でベアリングの回転そのものを邪魔しているからと、
同じくネバネバの為に埃汚れを貯めこむから。
変わりに月1位でシリコン系の油差してる。
ついでにメーカーで合わないのも有るだろうけどスケボー用の少し高いベアリングと交換したら物凄く動きが軽くなった。
確かパールは合うよ
339ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 09:31:40 ID:oDEG8uLx
多分俺は相当メンテしてない方なんだろうなあ・・・。
DW5000のシングルチェーンを10年以上使ってるけど、
半年に一回チェーンとカムとベアリングを556で洗浄して、ベアリングにはウレアグリース注入。
あとは各所にたまったほこりを取ってるだけ。

いい加減チェーンを交換しなきゃと思ってるんだがw
340ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 10:18:15 ID:cjFWhBWE
>>339
シングルチェーンだと突然切れそうで怖いね
俺切れたこと無いけど
341ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 13:24:37 ID:R0MCoLG8
ツインペダルのジョイントの間接は要注意だぞ。
万年セッティングしっぱなしで、下に黒い粉吹い
ていたらアウト。カクカクした遊びが増えてよろ
しくない。バイクのチェーンにさすような粘土の
高いグリースが便利。
342ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 13:25:43 ID:R0MCoLG8
ありゃー

×粘土
○粘度
343ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 15:18:59 ID:fgyCPHD1
グリス求めてホームセンターいったらスプレータイプのグリースメイトって奴しかなかったからとりあえずこれ使ってるんだけど、グリス代わりにはならないかな?
メイトだもんな…
344342:2008/06/09(月) 15:54:25 ID:R0MCoLG8
>>343
こまめに手入れするなら、ぶっちゃけどんな油でも
良いよ。(CRCみたいな揮発性高いのは別よね)

グリースの方が持続性があるから便利。

メイトってどんな意味だろね・・・仲間か?
グリースの仲間はグリースとどう違うのか?
345ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 16:33:41 ID:dIqCEGgD
CRCみたいのだとチリや埃がくっついちゃわない?
"鍵穴のクスリ"みたいなののほうがいいんじゃない?
と無責任に言ってみる。
346342:2008/06/09(月) 16:57:21 ID:R0MCoLG8
>>345
「CRCみたいな揮発性高いのは別よね」
潤滑成分がすぐに飛んで無くなっちゃうから
良くないという思いを込めて書いてみたの
だが・・・
347ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 18:09:11 ID:cjFWhBWE
前に書いてた人居るけど、
基本的にはシールド型のベアリングには長期間注油不要ですよ
普通に使ってたらゴミなんか入らないし
で、CRCとかはグリースも流れ出しちゃうからあまり良くないかも
こまめに注すんであればいいけれど
348ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 01:03:45 ID:UkkjQ2Dh
>>346
あれ油落とすぞ気を付けろ
ベアリングはシリコングリスやウレアグリスがいいかもしれんが
出荷時のセッティングを上回れる自信があるやつだけ挑戦汁
349342:2008/06/10(火) 06:20:24 ID:hvP8PXlL
>>348
>>347
>>345

(笑)

おまえら。俺を釣ってんのか〜?
だったら許す。

「CRCは止めておけ!」と俺は言っている。
知らない奴が手にするとロクなことはない。
ちゃんと日本語を読め。分かったら早く寝ろ。

というかもう朝だ。起きろ。さっさと仕事へ
行け!

>>348のアンカーは>>347の間違いだろ〜
だとしたら許さねーぞ。
釣りだと言え。
350ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 06:58:01 ID:jyy6pF+t
>>349
347だけど、むしろ同意の意味で書いてるんですが
それに別にあなたにはレスしてませんよ…
351342:2008/06/10(火) 07:29:00 ID:hvP8PXlL
ああ

すまん。全体の流れを見るに、外せない
と思って入れてしまった。

素直にあやまる。

特に怒っているわけではない。
釣られたいだけ。
352ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 08:00:29 ID:jyy6pF+t
まぁ、まったりしようぜってことで
353345:2008/06/10(火) 09:40:06 ID:gfytp01b
すまん。
おれも>>342には言ってない。

ただなんとなくぼやいただけ。
354ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:38:13 ID:UxGXW9ej
何も知らずにCRC使いまくってたわ
安いペダルだからまぁいいんだけど

とりあえずグリース使っとけばいいのかな
355342:2008/06/10(火) 12:07:21 ID:hvP8PXlL
>>354
吹き付けたその瞬間は良いのね。でもすぐに
乾くから。それを知らずに使い続けるとせっ
かくのペダルが可愛そう。そもそもCRCは
そういう用途のために製造されている物だか
ら、製品がいけないのではなく用途が違うと
いう事です。例えばカチコチに固まったビス
やナットの固定をほぐす為に吹き付けて時間
をおいて回すとか。その場限りの潤滑剤です。

ペダルのヒンジみたいな所には、せめてミシン
油程度以上の粘度が必要。でも、これでもす
ぐに流れてしまったりするから、長期間潤滑
を保つにはグリースがベターかと。

しかし、ちょうつがいの上から、やたらグリ
ースをてんこ盛りしても肝心な部品の中に
油が行き渡らず、周りをベトベトにしてしま
うでしょ。フットボードに油がついたら、人
によるだろうけど、俺なんかは全くプレーで
きない。

そこで、吹き付けた瞬間はサラサラで乾くと
ベトベトになるようなバイクのチェーンルー
ブルがお勧めです。これなら部品の内部まで
浸透するから。とってもよござんす。

荒らしたお詫びに真心込めて書きました。
356ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 12:47:57 ID:UxGXW9ej
おお、勉強になったよ
ありがとう
357ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 20:26:05 ID:Zqocrl7w
バスドラのペダルなんて人が踏むの前提で作ってあるから普通に使用する分には問題ない。
むしろ、バラしたりバネ外したりする方が必要以上の負荷掛かっている。
たまに掃除程度ならイイが、頻繁に弄ってる方が持ちが悪くなる可能性も考えろよ。
それとビーターのフェルトがフニャってきたり、シャフトが微妙に曲がってきたりすることもあるから
そっちのがもろ音に影響でるから注意
358ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 20:27:04 ID:Zqocrl7w
>>バネ外したりする方
これは外す行為そのものね。念のため
359ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 21:41:55 ID:QDYGbUtp
何だこの流れw
360ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 23:49:31 ID:3lbVzh6p
何を今更
361ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 13:30:45 ID:ZC1vLnSm
>>フェルトがフニャってきたり、シャフトが微妙に曲がってきたり
コスれば直りそうだなwww
362ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 14:30:53 ID:buSlLTtq
え?
363ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 14:41:58 ID:WaRwoZu8
え?
364ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 20:05:41 ID:9X1BgMy1
えぇ?
365ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 22:29:38 ID:O8mJ0y0x
えぇぇ?
366ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 22:31:03 ID:8VhXJRS0
367ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:09:59 ID:14JEDU5v
ツインペダルとハイハットスタンド新調しようとしてたら、
DWでハイハットスタンドとツインペダルが一体化している商品を発見!

http://web2.moridaira.com/dw/5000HiHat.htm

この商品知ってる方がいたら教えて欲しいのですが、
・左のキックはハイハットペダルの左側??
・ツインペダルは5002のAD?TD?ND?
・持ち運ぶとき、どこまで簡単に分解できるんでしょうか?
・これ買うくらいなら5002と5500TDを別々に買ったほうが得策ですか?
近所の楽器屋言ったら「そんなもんは知らん」といわれてしまいました。
368ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:11:19 ID:uDyt8Gkk
MAPEXからもでてるよ
369ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:14:09 ID:cgQRjuMi
それは全く別物っしょ
370ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 09:15:14 ID:PJMiCgM0
結構新鮮だな
だが、持ち運びやセッティングが不便なのは一目瞭然

ヒロシです・・・あ、使いかた違うかw
371ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 09:29:12 ID:w7dZFgAD
>>367
この製品一度だけ見たことあるけど、左のキックはハイハットの左側。
連結バーがハイハットのパイプを貫通するような構造になってる。
この製品が必要なのは、ツインペダルをハイハットの左側に置きたいけど、
連結バーとハイハットスタンドが干渉して困る、っていう人だけだと思うよ。
カムの形状は分かんないけど少なくともナイロンでは無かった

しかしこのページひどすぎるなw
テーブル組んで画像を背景に設定するとか何考えてんだよ・・・

>>368
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58689348
これか、懐かしいな。一度触ってみたい。
372ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 11:53:36 ID:Gdr7ApY7
ハイハットどうこうより右側はそんなんで大丈夫なのか気になるな
373ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 22:26:10 ID:v5mNxzCP
なんというかすさまじい商品だな
仕組みを理解するのの時間かかった
374ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 05:17:48 ID:B1ph06HZ
これ使ってみてーな
でもすぐ嫌になりそうw
375ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 17:26:30 ID:pHOEQIH5
アイアンコブラのコブラコイル(別売り)のやつを使う利点って何ですかね?
もし良いならかっこようかと思っているのですが・・・
376ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:48:36 ID:zb2OG512
>>375
バネユルユルでも返りが良くなるきがす
377ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 00:30:51 ID:AxJBNmq9
378ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 03:28:49 ID:BjqlMFo/
AXISのユニバーサルジョイントって本当に良いの?
YAMAHAのペダルに付けたいんだけど、規格合うかな?
379ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 09:20:37 ID:XrzuLLYy
それよりもペダルを平行に、つまり両ペダルのシャフトが一直線になるように配置するのがメーカー問わず最強。
380ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 11:12:57 ID:g6ILX3cv
そういやYAMAHAの今のペダルって発売から結構時期が経つよな
他社に比べていかにも設計古いし、そろそろ新型を期待していいのだろうか
ヒンジベアリング仕様くらいにはなってもらいたい
381ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 06:09:13 ID:3cB/SP9x
期間限定でFP720生産キボンヌ
382ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:35:44 ID:0B1PnPi/
なんだかんだでヤフオクで高値圏に入ってきたからな
再販して相場を下げてもらいたいものだ
怖くてライブに持っていけないぜ

エアマックスとは言わないがW
383ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 14:40:42 ID:gfYSjSdM
質問いいですか?
DW8000って前スレでも読みましたがあんまり聞かないんでぜひ個人的な
使い心地でいいんで教えてください。試奏ももちろんするんですが参考までに!
384ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:11:58 ID:IP2nmhrc
試奏するなら聞かなくていいじゃんw
385ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:26:51 ID:gfYSjSdM
ですかorz
386ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 21:09:59 ID:gfYSjSdM
いやま、、orz聞きたいんだからいいじゃないですかww
387ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 21:26:01 ID:uJCK+sDN
いいか?
388ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 22:44:26 ID:G/+3MIcp
(# ̄3 ̄)別にいいけど
389ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:57:21 ID:Db6E6BjE
誘導されてきますた。

ドラムについて一部わからないことがあるのでわかるかた教えてください。
HHをハーフオープンでたたく場合、左足はどうなるのでしょうか?
2バスどこどこしながらハーフオープンで刻むなら、やっぱ踏まない状態でハーフオープンですよね?
この解釈があっているなら、オープンの音はどうやって出すのでしょうか?
390ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:03:13 ID:6bqo6/vo
日本語でおk
391ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:06:59 ID:JrsiJAjs
>>390
できるかぎりわかりやすく文章にしましたが。
392ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:07:41 ID:a+G1p/NY
>>389
ドロップクラッチ(要検索)なるものがあり、足を離しても閉じておくことができる。
しかし、踏み込むわけではなく落とすだけなので、強くたたけばハーフオープンのような音が出る。

またはハーフオープンで固定したハイハットを別に用意しておく。
393ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:10:26 ID:bpqSfZeq
想像力のかけらもないのか?
もうほとんど自分で答え出てんのに、なんで聞くかね?
394ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:46:22 ID:a+G1p/NY
やなことあった?
395ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:49:27 ID:JW6x3tyn
つか、散々既出だからウンザリってことでは?
396ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 14:00:15 ID:JrsiJAjs
>>392
ありがとうございました。
やっとすっきりしました。

>>393
その答えが合っているか聞いてるんじゃないですかw
397ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 15:35:49 ID:LXOQ0aFw
わかったんだからもういいだろ
398ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 19:59:51 ID:M+FWKGRI
2年間練習してるが、BPM100もいかない・・・・orz

才能ないのかな、やっぱり・・・。毎日2時間は練習してるんだが

まったくといっていいほどコツがつかめない・・・。

だれか助けてくれ・・・・。
399ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 20:06:39 ID:oSEcMUnQ
テンポしか書かないで何か伝わると思ってるヤツなんて問題外
才能無いよ
400ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 20:44:17 ID:M+FWKGRI
>>399
正直個々までくると何をどう書けばいいのかもわからない。練習内容はホントに普通。
なるべく力を抜いて、BPM50ぐらいから、2分間で2づつ上げていく
っていう方法でやってるんだけど。あとは、イスの高さとか位置を微妙に
調節したりもしてるんだが。ドコドコってやってるといつの間にか
BPM90ぐらいで足が痙攣しちまうんだよ。
401ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 20:44:40 ID:JW6x3tyn
うむ。まず、ドラムの練習より、日本語2時間練習汁。
402ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 20:54:51 ID:M+FWKGRI
>>401
正直ここまでくると何をどう書けばいいのかもわからない。練習内容はホントに普通。
なるべく力を抜いて、BPM50ぐらいから2分間で2づつ上げていく
っていう方法でやってる。あとは、イスの高さとか位置を微妙に
調節したりもしてるんだが、ドコドコってやってるといつの間にか
BPM90ぐらいで足が痙攣しちまうんだよ。

これでおk?
403ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 21:17:42 ID:oSEcMUnQ
才能以前にアホだな。音符くらい書けよ
404ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 21:26:33 ID:UrgFcdFN
いまいち状況が掴めないけど
テンポ85であと2年がんばれ
405ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 21:28:28 ID:dOygMYhS
えーと、ツーバスのドコドコのことか?
406ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 22:00:06 ID:wl6+8TBV
本当のバカだな
407ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 22:04:54 ID:JW6x3tyn
>>402
おkじゃねぇ。

「何が」が抜けてんだよ。
BPM100でなにやってんの?
8ビートの練習?ダブルストロークロールの練習?
このスレがペダル&フットワークスレであることと、
お前の文章の「ドコドコ」でかろうじてバスドラキック
の練習だというのがわかる。

それに、シングルペダルなのか、ツインなのかツーバス
なのかそういうことを書かないと何をどうアドバイス
していいかわからないだろ。
お前の2年間の練習で何やってたかなんて
知るわけないんだからな。
408ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 22:12:38 ID:FIzHX+7O
あれじゃない?失恋して愚痴りに来たみたいなww
409ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:04:43 ID:oSEcMUnQ
テンポ100でのツーバスのドコドコ32分が出来ません

せめてこれくらい書け。そしてその返答は>>1
410ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:27:28 ID:JrsiJAjs
>>397
まるで俺がしつこい野郎だみたいに言われてるような気がするので(これでさらに)言わせてもらうわ。

?←このマークの意味もわからんかね?
411ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:31:46 ID:bpqSfZeq
もうわかったからカエレ
412ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:47:28 ID:3QRjnMBz
>>410
しつこい野郎だなあ きみ
413ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 23:49:57 ID:oSEcMUnQ
しつこいなw
一晩寝たら忘れろよw
414ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 10:53:06 ID:xh1rgDPs
お前らスルーしろよ。







無念
415ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:36:56 ID:JhTpr6Ki
チラ裏でも書こうぜ

エリミをチェーン黒カムからベルト赤カムにしたら想像以上に軽くてびっくりした
416398:2008/06/20(金) 15:42:47 ID:0UG48nc/
悪かった。ツインペダルで練習してるのはオルタネートってやつ。>>1は10回読み返したが
正直何がいけないのかがまったくわからない。実は結構ショック受けてるんだよね。
周りからは「2年もやってれば普通出来るようになるだろー」とか言われてるし。
俺のフォームは膝の角度が90度で、これが俺の中では一番やりやすいと思ってるんだが。
腹筋に力入れすぎなのかな?
417ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:50:06 ID:WkcBP6pJ
だから出来るテンポで一生やってろ
やりやすい体勢でやれ
無駄な力は入れるな
418ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 16:05:33 ID:NGCNSn+B
ボーストレーニング推奨
419ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 18:15:41 ID:3dPRW6iH
>>416
ひざ90度やめて
ひざ120度くらいにしてみ
420ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 18:36:01 ID:hPuiZQvF
ツイン暦は6ヶ月くらいだが・・・アイアンコブラ(中古旧モデル)から入ってよかったのだろうか。

先輩がHP200持ってきたら軽すぎてダブルアクションが最初出来なかったんだが。
421ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:03:35 ID:Znab7nT5
そうやってたまに違うペダル踏むのがいいと思うよ
違うペダルで全く踏めないなら奏法に問題ある
422ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:12:28 ID:Aqc2KO25
別によかったんじゃない?
最初できなくてもあとでできたんでしょ?

423ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:01:13 ID:uYggIGIX
>>416
何音符かも書かないとダメだろう
16分と32分じゃテンポ100でも全く違うだろう
そういう風に見た目や形ばっか拘って肝心の音のイメージが出来てないんだよ
才能無いヤツの典型
424ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:17:55 ID:hPuiZQvF
>>421

そうですか・・・しかし悲しいことに田舎すぎて学校に最初からあったパールの旧モデルシングル
チェーン(フットボード無)と先輩のHP200(シングルペダル)しか踏んだことが・・・。
噂のDW5000系やAXISのペダルを一度試してみたいものです。(そこまで実力無いけれどお試し程度にね)

>>422

一応出来てはいるんですが明らかに音量(音圧?)がなくなりました。他の楽器(吹奏楽部の方)の人が
リズムが取りにくくなったと不満の声が一部ありました。やはり慣れるしかないのでしょうかねぇ・・・。
425ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:22:37 ID:6LFc+11f
>>416
超℃級初心者が偉そうに言ってみる。

ちなみにまだ言葉が足りないが、テンポ100の16分・オルタネートかね?
>>419の人も言ってるけど、ひざ90度は早いアクションには向いてないと
思います。
これは好みもあるんでなんとも言えんが、普通はひざが少し下がる
くらいが良いとされてます。
でも、前のレスで、色々イスの高さも調整してるって書いてるからその辺は
試したんでしょう。
では、ペダルのバネは?ギチギチにきつくしてない?
きつくすると、足のちょっとした動きでもビーターが反応しちゃって、
1つ打ちたいのにダブルっぽくなって、それを補正しようとして、
さらに足が動いて・・・gdgd・・・痙攣って感じでは?
俺も最初はきつくした方が早く打てると思ったんだが
そうじゃなかった。緩い方がすごい踏みやすい。
あ、これも好みなんで、強制しないよ。
あと、できるテンポはあるんだからそこからちょっとづつ上げるとしか
言い様がないな。
いっそ、ツインやめてシングル極めれば?
シングルだって曲やれるでしょ。X-Japan以外はw
ちなみに俺はツイン踏めないw
426ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:52:13 ID:Aqc2KO25
極めるという単語はそうやすやすと使ってはならんと思うよ。
427ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:50:38 ID:/JdvWvkc
ツインペダルで左右異なるビーター、とか音程の違うバスドラで
音を使い分けてるツーバスドラマーっている?

428ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 22:57:35 ID:3dPRW6iH
そうだぞ
ほんとに極めたというのは
ダブルアクションで岩を粉砕することだ
429ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:23:09 ID:Aqc2KO25
それは極みであって極めたのとは違うんじゃまいか?
そうか、あれも一応ダブルなんだな。
430ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:52:17 ID:OA58mixh
なんか中学生が二人ほど湧いてるな
431ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:56:18 ID:3dPRW6iH
今の中学生は
るろうに剣心に反応しないと思うよ 思う
432ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 00:17:01 ID:zaEg5IYr
飛天御剣流伝承者ですがなにか?
433ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 00:28:16 ID:YprUEKQ5
>>415
チェーン黒からベルト黒でも多少は軽くなる?
P1000のシングルチェーン付けようかと思ってたのだけど、
ベルトにも興味出てきた
434ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 02:37:14 ID:mXJM2Mm0
楽器の話で極めるとかマスターとか出来るとか聞くと
あーこいつ何も分かって無いなーと思いながらテキトーに話合わすのが大人
435ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 02:39:48 ID:5UFFh/RH
アッー!!
436ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:24:47 ID:zXri/Ewj
DWの5000系(TD/AD)か7000系で新規ツインペダル
購入を検討しているが値段以外でなにを基準にしたら良い
のかわからない。試奏するのが一番早いけれど悔しくもド田舎。

どなたかこの3つのペダルの使用感や特徴を教えていただきたい。
437ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 01:34:26 ID:MzYDD8nG
9000いっとけ。
438ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 05:16:21 ID:EocgZr9e
>>436
ぶっちゃけ言うと慣れれば一緒だが

個人的には5000買う方がいいと思う
なぜかというと重さが軽いから
重さというのは踏み心地ではなくて、アンダープレートがアルミだから
ペダル自体の重量が軽いって事
ツインだと持ち運びで結構効いてくるよ

カムが好みの方で選べばいいと思う
どれも癖のあるペダルではないから
439ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 10:18:28 ID:ufROhGKf
>>427
俺はビーターそのものの使い分けっていうのはしないけど
DWの2WAYビーターで…

右足→フェルト
左足→樹脂

っていうような使い分けはしてる。
いい具合に若干違う音が出て、
ツインペダルなのに少しだけ2バスっぽく聞こえるよ。
440398:2008/06/23(月) 11:39:07 ID:0X+PTFQh
色々どうも。参考にさせていただきます。俺は、なるべくリバウンドを
利用しない踏み方をやってるんだが、まぁやっぱ全然できるようにならない
けど、根気よく頑張ってみる。

最後にひとつだけ教えてくれ。ツーバスドコドコできるやつに、どうやって
練習すればいいか聞いてみたら、「一日目:足に3sのおもりをつけてゆっくり
上げ下げ10回を3セット。2日目:カカトを地面につけ5分でテンポを上げながら
パタパタ一時間。3日目:力を抜いて太もも上げ下げ一時間。これを繰り返せ。」
って言われたんだが、この方法ってどんな効果があるんだ?それともただのパチか?
詳しい人教えてくれ。
441ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:21:10 ID:Xr9/AN8o
その練習を実際にやってみてどうだったのか書け

話はそれからだ
442ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:27:22 ID:0Yu0dsaW
おいおいリバウンド生かせよww そんなんじゃ何年やっても出来ないぞ
あと膝の角度がどうのより、もっと足首を柔軟に使うことに気を遣ったほうが良いと思う
今の奏法続けていたら、いずれ膝か腰がやられるぞ

それとその練習方の効果は・・・筋肉が付くw
俺はそういう練習方法には疑問だ
ドラム使わない練習をするなら筋力持久力系をやるより、繊細敏速に動かす練習の方がいいと思う
自由に動かせるようになれば音量大きく出すコツも分かるようになる

その前に落ち着いて>>423をよく読め、まずはそれからな
「何音符かも書かないとダメだろう
16分と32分じゃテンポ100でも全く違うだろう」
443ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:29:54 ID:mRGK/G3c
>>436
全く試打できない環境なら8000買え
カムも調整できるから、ADにもTDにもできる
5000だと愛子寄りの重さがあって9000だとあり得ないくらい軽い
8000はだれでも踏みやすいスタンダードな重さだからハズレはないと思うぞ

444398:2008/06/23(月) 13:49:12 ID:0X+PTFQh
>>441
とにかくきつかった。2年間まじめに練習してたんだけど、なんていうか・・・
筋肉のなさを感じた。そのぐらいかな?「筋肉を自在に動かすには、やっぱり
それ相応の筋肉が必要」ってその友達は言ってた。まぁ俺はできないから
よく分かんないけどね。

>>442
16分で練習中。力は抜いて練習することは心がけてるが、やっぱりできない。
なんというか・・・、音の粒とかそういうこと言ってられる状態じゃないから
とにかく、がむしゃらにやってる感じ。

筋肉はあんまり使わないのか?人によって言うことがまるで違ったりするから
若干混乱したりもするんだけど・・・。俺の場合は、太ももあげるときに腰が
ぴくんちょってなっちゃうからな(友達に指摘された)・・・。どうすれば
直るんだろ?「鍛える」のかなぁ?「慣れる」のかなぁ?


445ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:13:23 ID:ob2cronP
マッチョになったから出来るようになんて絶対ならない。
必要な筋肉はペダル踏みまくってたら自然に着く。
俺を信じろ。
446ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:46:27 ID:0Yu0dsaW
>>398よ、まず考えろ
箸を器用に使いこなす一般市民の腕は皆マッチョなのか?
右利きの人の右腕は左腕よりもそんなに太さ違うか?
その友人の話は信じると損するぞ、器用と筋力はまったく別問題だ
確かにツーバスやる人でも踏み込む人もいれば落とす感覚で踏む人もいる
しかし筋力重視の人でもただ力任せに踏み込んでいるわけじゃないぞ

お前がやろうとしていることは下地が出来ていないのに無茶して家を建てようとしているようなもの
「鍛える」でも「慣れる」でもなく、2年やって駄目ならレッスンでも行って基本を習ったらどうだ?
まずはワンバスで無理なく自由自在に踏めるようになれ、左足はそれからだ
説明ではどう腰が動くのかよく理解出来ないが、そのままやると間違いなく腰やるぞ
もしかして腰からどたどたと駄々こねるように打ってるのか?
447ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 16:03:53 ID:Y7hySL0n
テンプレを全く読んでないことはわかった。
448ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 16:26:05 ID:GY7CZmcg
ブラスバンドで意味無く腕立てや腹筋をやらさせられたの思い出した。
449ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 16:31:05 ID:Y7hySL0n
腹筋は姿勢良く座るために以下略
450ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 16:44:09 ID:X8r77HaF
>>448
それに意味がないと思ってるうちはいつまでたっても若造じゃな
451ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 17:29:58 ID:0a0YCsKF
リサイクルショップでDW5000のシングルチェーンが5,000円で売ってたから衝動買いしてきたwww
かなり汚くてケースも箱もないけど、DWって憧れだったwww
大事にするwww

んで、浮かれて帰ってきてあちこち触ってるんだけど、これってスプリングの張り具合って
どうやって調整するんですか?(;^ω^)
なんかスプリングの下の六角の棒みたいの?とか動かないんだけど・・・。
DWオーナーの方、すみませんがご教授ください。
452398:2008/06/23(月) 18:00:30 ID:0X+PTFQh
>>446
ワンバスに関しては、結構うまいって言われるんだよね。回りからは。
だけど、ワンバスとツーバスって微妙に体重のかけ方とか違うっていうし。
ワンバスのときは、イス:ペダル=5:5ぐらいに体重かけて座ってる。
でもツーバスのときは、なんかイス:ペダル=10:0ぐらいがいいって
いうし・・・。

体重のかけ方が悪いのか?俺はもうイス:ペダル=10:0ぐらいで
座ってるんだけど、できる人ってどうやって座ってるの?

>>447
読んだよ

P・S
あまりのできなさにむかついて、ついさっきペダルをぶっ壊してしまった。
腹立って思いっきりがしがし踏んだら、ペダルが超へこんだ・・・。
やっちまったぁ〜orz
453ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:09:26 ID:Y7hySL0n
いや、全然読んでないしw
454ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:21:23 ID:Cd4VfpsH
>>452
ここで言う読むてのはその真意を知れってことだ
おまえがダメなのはバカだからともうFA出てるだろ
バカなのはオレ等ではどうしようもない
455ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:29:31 ID:Y7hySL0n
前にも書いてた気がするが
「ボーストレーニング」でぐぐれ。
16分でテンポ80クリアする頃には
いくらバカでも意識が変わるだろ。

椅子の高さもいろいろ試せ。
ヒザ90度に囚われることはない。
456398:2008/06/23(月) 18:32:33 ID:0X+PTFQh
>>454 >>453
そうか?特にテンプレの>>5.>>6は何回も見直してるんだがな。一つ一つ
言うけど  

Q.両足を持ち上げると体のバランスが崩れてしまうのですが。
A.滞空時間を短くしてください。"持ち上げる"という意識では悠長すぎます。ーとりあえずはあんまり高く上げないように意識

Q.ヒールアップで踏んでいると足首が疲れるのですが。
A.爪先立ちになるほどカカトを上げる必要はありません(数センチで十分)。
 またそのような"硬直"に近い力んだ状態はスピード、パワー、
 そして反射的な動作を著しく妨げる要因になります。 ーむしろほとんど力を入れてない

Q.ビーターが足の甲に当たって痛いのですが。
A.爪先立ちになるほどカカトを上げる必要は(略 ーカカトもあんま上げてない

Q.爪先立ちにはなってないのにビーターが足の甲に当たるのですが。
A.そこまで振り上げなくとも十分にスピードもパワーも出すことができます。ーなるべく小さなふり幅で練習

Q.そうは言えどもビーターを目いっぱい振り上げて最大速度で踏み込みたいのですが。
A.フットボードなりに馬鹿正直に足を乗せるのをやめるくらい思いつこうよ。 ー無視
 
457398:2008/06/23(月) 18:40:29 ID:0X+PTFQh
Q.足を持ち上げてから落とすように踏んでるんだけどスピードが上がらないんだよね。
A.例えば腕が肩から手首まで一本の棒になってたらバスケットボールをドリブルするのは大変だろうな。 ー実はここがよくわからん

Q.ペダルを踏むには足のどこの筋肉を使えばいい?
A.全部。つーか筋肉よりもビーター先端に意識を置いてその重量をコントロールするつもりで踏め。ーなるべくそのように意識

Q.足の付け根が痛くなったんだけどどうすればいい?
A.休め。その間に上記を読み返せ。 ーぜったい休まない

Q.フットボードから足を離すのってあり?
A.コントロールできてるんだったら好きにしれ。 ー離さない

Q.k'sって信用して良い?
A.自分で判断しれ。 ーシカト

ってかんじ。だけど・・・やっぱそろそろ引き際だな。色々みんないに聞いたが
やっぱ俺バカみたいだし、多分この解釈も間違ってるだろうし・・・。ちょうど
ペダルもぶっ壊れたことだし。ちょっとよく考えよう。

>>455
最後にそれを見てみる。両手両足同時に鳴らすやつだよね。
458ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:46:35 ID:EocgZr9e
>>451
1.上の円盤を緩める
2.六角のボルトを下に引っぽりながら回す

ボルトはちょっと下に引かないと回らない構造になってる
緩み止めのためにそういう構造になってるぽ
459ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:58:14 ID:Y7hySL0n
次スレにはボースの件テンプレに入れよう。
460ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:28:02 ID:LYF3n+r8
>>456
上手く出来ないてのはテンポが速いかまだまだ練習が足りないんだよ
それだけのことなのに一々同じ事聞きにくるからバカ扱いされるんだよ。バカが
461ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:56:38 ID:shWUZFRQ
というか>>442がまともなヒント出してるんだが

リバウンド利用しない≠リバウンドの利用が出来ない。
リバウンドコントロール出来ない位テクニックが未熟だったら
速いフレーズなんて出来るはずが無い。
このことは足だけではなく、手についても当然言える訳で。
462ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:19:17 ID:l/X+VpUv
>>451です

>>458さん、レスどうもです。
上の円盤緩めてボルト引っ張ろうとしたら、手が滑って引っ張れないwww
・・・と思ったら、円盤を上から押してボルトを押し出すっていうのでおkなんですよね?(;^ω^)

見た目は汚いけどヒンジとかの動きは大丈夫っぽいので、スプリング替えたりして使ってみようと思います。

ありがとうございました。
463ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:22:20 ID:LYF3n+r8
2、3年もやってダブルが出来ない出来ない言ってる無能の大半は
体が動かないとか奏法が悪いとかじゃなくて耳が悪いんだよ
ダブルだけ音符を記号化していて、テンポの中にある長さをもった音というイメージが全然無い
長さがテキトーだから走る、テンポに合わない長さだから足が不自然な動きになる、それ繰り返してクセになる
耳も余計悪くなる
この悪循環から抜け出すにはゆっくりとしたテンポから音符を点じゃなく長さを持ってるて認識を持つ訓練から汁
464ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 20:42:48 ID:EocgZr9e
>>462
そそ、それでおk
かえって解りにくいと思ったから
円盤で下に押し出すってのは敢えて書かなかったw
とりあえず下にナットが下がらないと回らないよって事だけ伝えたかった

いいペダルだと思うし、ヒンジもチェーンも現行のと互換性有りで交換出来るから
壊れても問題なく直せるよ
大事に使って上げて下さい
465ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:50:34 ID:PvcEJNal
リサイクルショップ侮れんな。
近くにないかな
466ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 22:32:52 ID:wstuiKcx
>>456
お前が何度も見直すべきテンプレは>>4だよ
467436:2008/06/23(月) 23:29:35 ID:zXri/Ewj
なるほど、色々な意見をありがとうございます。

とりあえずDW8000のツインも視野に入れて色々調べてみます。情報提供ありがとう。
468ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 01:53:23 ID:8e5ANrhX
あぁ、馬鹿は死ななきゃ直らないって良くわかったよ。
469ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 06:22:19 ID:Dp/ZuZ6p
来世で9000買うてくれ
470ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 12:11:45 ID:WdvtkCZk
馬鹿がDW9000でやってくる
471398:2008/06/24(火) 12:32:01 ID:WzMdiNzy
馬鹿です。色々どうも。ボーストレーニングとか色々やってみた。
ボースはテンポ90ぐらいまでは安定したが、オルタネートになると・・・。
ぜんぜん無理だ。まぁ練習不足だな。遅いテンポからまた地道に練習
していこう。あと5年くらいかければテンポ120ぐらいはいくかも。
昨日ドラムスクールに体験入学してきて、講師の人に「そういう練習してれば
3ヶ月ぐらいでも結構速く踏めるようになると思うんだけどなぁ?」だって。
練習法自体は今までので間違ってなかったみたいだ。

あっ、でも「50くらいの遅いテンポでやるときはもっと足を高く上げて練習しなさい」
って、テンプレとは違うことを言われた。間違ってるのか間違ってないのかは
正直わかんないけど、あと3ヶ月だけ頑張ってみようと決めた。今度はきちんと
音符も意識して。

これで最低15くらいテンポを上げることができなかったときは、そのときは
すぱっと諦めるわ。

S的発言の中にみんなの思いやりを感じた。目指す曲はNightwishの
「Crownless」だ。もう少しだけ頑張ることにするよ。そんでは。
色々アリガトな。 
472ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 14:38:43 ID:ccz/aATy
ボースでテンポ90?それ8分?16分?
473ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 15:02:26 ID:oxJAlqfc
>>470
そのネタわかる奴いるかな?
474398:2008/06/24(火) 15:09:17 ID:WzMdiNzy
>>472
ごめん。8分だった・・・。
475ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 15:42:51 ID:ccz/aATy
重症だな…
476398:2008/06/24(火) 17:00:19 ID:WzMdiNzy
まぁ少しづつ少しづつ、音符とかもしっかり見て練習するよ。
477ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 19:17:01 ID:ccz/aATy
ヒールダウンからはじめれ
478ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 20:31:44 ID:LSDM9sxF
>>476
だからおまえはバカなのが一番の問題だと何度言われれば
479ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:53:58 ID://VVrBIM
このスレのテンプレ見て実際やってみたらいい具合にできてきたわ

俺もツーバスがやりたかったがまったくできず

テンポ40の16からコツコツやってって今120あたりの壁にぶつかってるけどガンガってみるわ

やっぱどうこう口で言う前に足を動かす練習が近道だよな
480ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:27:06 ID:p4BO212s
初めて買って今も使ってるP-120P
ツインペダルが欲しくなったのでこのスレを見たところ
結局どれも一長一短で迷ってます。

やっぱりツインペダル使用は初めてなのでP-120TWを買って繋げたほうがいいですかね?
481ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:29:24 ID:LSDM9sxF
経済的にはとりあえずそれでいいんじゃね
482ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:23:23 ID:IUicKqWn
>>480
同志よ。
おいらもP-120P愛用。へたっぴな俺には十分。
ツイン買うときは当然これに繋げてツインにできる
やつを買うよ。(P121TWツインペダルアセンブリーだって)
483ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:39:58 ID:zjSdZuNE
>>481
それじゃこれ買うことにします。
ありがとうございましたー

>>482
結局は足だしこれでも十分ですよね
484ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:44:19 ID:6One/q9D
>>471

>50くらいの遅いテンポでやるときはもっと足を高く上げて練習しなさい
>50くらいの遅いテンポでやるときはもっと足を高く上げて練習しなさい
>50くらいの遅いテンポでやるときはもっと足を高く上げて練習しなさい
>50くらいの遅いテンポでやるときはもっと足を高く上げて練習しなさい
>50くらいの遅いテンポでやるときはもっと足を高く上げて練習しなさい

wwwwwwwwww
485ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:55:57 ID:Ezocj5dP
上げる高さにもよるだろう。その文だけで笑えるなんて頭おかしいんじゃないか?
486ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:05:17 ID:6One/q9D
え〜?足高く上げる必要なんてないじゃんwww
487ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:08:48 ID:Ezocj5dP
テンポだけ書いて音符書かない奴と同じくらいのアホだな
具体的な高さが解らないとなんとも言えないて言ってんだよ
48817:2008/06/25(水) 01:37:53 ID:Jn2ln/1/
まぁ、言葉尻を取れば何とでも突っ込めるとして。。。
ゆっくりのテンポでは、あくまでも大きなアクションでやる(イメージ)
という意味と俺は捉えてみた。
始めはスティックの振り方だってそうでしょう。
ゆっくりおおきなアクションで振り上げて・・・・しなるように振り下ろす・・
みたいな。
489ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 01:38:29 ID:Jn2ln/1/
アレ?なぜかコテハンが。すまん
490ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 02:01:26 ID:6One/q9D
足の場合は滞空時間長くできないだろw
491ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 02:06:13 ID:Ezocj5dP
滞空時間なんてねーよ
492ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 06:31:32 ID:f7ab2UOh
ペダル改造してもらってめちゃめちゃ良いの出来た
YAMAHAのFP9315にフットボードとアンダープレートをFP720Sの奴に代えたんだけど、色々調整出来るFP720Sが出来た。
最近のペダルに比べてレスポンスとか若干鈍い気がするんだけど、何故か踏みやすいんだよな
493ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 13:41:15 ID:fACb1JGp
あるな、そういうのは。

いっぱい調整が効く最新のものより、昔のシンプルなペダルのほうが踏みやすく感じる時もある。
ベアリングはキコキコ音出てんのになーんだか踏みやすい。
バラしてベアリングにグリス注してみようかな。
まぁ中古で1200円だったから失敗してもwwww
494398:2008/06/26(木) 12:16:03 ID:JNo66RJ7
最後に一回だけ。俺はテンポ50ぐらいのドコドコでも足を5cmぐらいしか
上げてなかった。つまり、リバウンドを利用しないで思いっきり踏みつけてた
ってこと。多分先生はそれを指摘したんだと思う。つまりは「リバウンドを
使え」って言われたのと同じ・・・と自分は勝手に解釈してる。
495398:2008/06/26(木) 12:20:52 ID:JNo66RJ7
あと、昨日やっとテンポ100を越えました。ちょっとうれしい。
496ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:33:02 ID:bmYIR9ar
そんなことよりサメの話しようぜ
497ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:33:04 ID:UP9px69m
だからテンポだけじゃ何も分からんてゴミ虫くん
498398:2008/06/26(木) 12:44:47 ID:JNo66RJ7
>>497
ドコドコ(オルタネート)ですよ。494にも書きましたが・・・。
それぐらいの読解力はあると思って省いたんですけど。
499ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 13:04:34 ID:UP9px69m
それは叩き方で音的な説明じゃない。音符くらい書けよゴミ虫くん
500398:2008/06/26(木) 13:23:48 ID:JNo66RJ7
16分です。
501ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 13:45:56 ID:rEyrOqJp
>>495
頑張れ。
俺は、BPM100までと、160までと、それ以上では踏み方を変えてる。(勿論16分ねw)
100までは太ももを上げ下げして踏む。
100位から160位までは足首+足で、貧乏ゆすりの応用で踏む。
160以降は足首だけで踏む。
これで現状220まで踏めるようになったよ。


http://jp.youtube.com/watch?v=BA4Sq0mqU-k
こいつの
http://www.georgekollias.com/index2.htm
このサイトのeducation、16week〜
ってヤツで練習したら一気に伸びた。だまされたと思ってやってみるといいかも。
502ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 16:49:50 ID:yGh+j6PS
フットワークに特化した教則DVDとかない?
503ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 17:08:52 ID:br4nvXyw
「フット・ワークの常套句」とか。
とりあえずググれ。上のを見つけるのに3秒もかからんかったぞ。
504ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:19:58 ID:ymtLbmo5
それ菅沼のやつでしょ?

買って見たら、キックのパターンを淡々に紹介してるだけだった。
505ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:10:41 ID:bmYIR9ar
それを淡々とやれよ
フレージングとメカニカルトレーニング両方やらなきゃ何の意味もねーぞ
506ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:53:35 ID:z6TP9Rcz
>>504
特化した練習なんてそんなものだよ。怠け者は楽器やめろ
507ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:40:28 ID:yGh+j6PS
>>503 スマンコ

よさそうなので買ってみることにした
508ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 05:15:50 ID:qCW5P3CR
>>494
それ全然違うしw
リバウンド利用ってのは足を上げた→バネが大きく動いたってことではないぞ
少ない動作量でもリバウンドは生かすから、後は体感で覚えていくしかないな
君は変に解釈しようとしちゃ駄目だよ、とにかく練習、まずは100突破オメ
509ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:34:38 ID:AqMEbODb
テンポ90〜120あたりの16分って踏みながら聞いてると連打してるように聞こえないけど

録音して聞いてみると連打してるように聞こえるのはなんでだぜ?
510ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:57:47 ID:w1vG79/S
チンポ150_突破しました!!!
511ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 21:12:36 ID:XHouuqac
何分持つかも書けよ!
512ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 21:52:21 ID:w1vG79/S
4小節と1拍です!!!!
513ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 23:35:51 ID:8xIsxRD7
地獄のなんちゃらって奴2冊持ってるけれどあれも俺はいいと思うよ。

ただある程度踏めるようになった人向けかもね・・・。
514ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 12:43:35 ID:ChnYBlX0
ドラム始めたきっかけがX聴いてメタルにハマってなんだけどさ

最初はツーバス連打つぇぇえ!うぇwwうぇwwwとか思ってたけど

毎日練習して自分でできるようになると、なんか不思議な感じがするのはなんでだぜ?
515ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 13:03:15 ID:9iABe/vD
お前バカだろ
516ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:41:24 ID:P90sBtmf
>>514
おまえ自身のドラムが不思議の類だから
517ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:13:50 ID:SiLkYvOb
昨今のツーバスブームうぜwww
518ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:36:22 ID:ChnYBlX0
何この叩かれっぷりwww

お前らリアルで会ったらボコボコにしてやんよwwww
519ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:33:56 ID:P90sBtmf
じゃ、おまえの不思議連打で頼むわ
520ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:58:18 ID:Rhq1Yqbo
何をもって出来たと言えるのかと
521ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:26:00 ID:eFNKmzFV
>>74
そういや、最後どうなったの?
3スレ目でハイウェイスターで億泰探すところまで見たんだけど…
522ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:26:23 ID:eFNKmzFV
あー、誤爆しました、スイマセン
523ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 00:29:05 ID:jr1yLnOp
一応、吉良吉影をあぼーんして大団円。
524ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 02:25:54 ID:lciRhQCJ
525ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 12:17:07 ID:kyb+l7hv
正確には、振り向いてはいけない路地で吉良を振り向かせることに成功し強制あぼ〜ん。
526ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 17:03:59 ID:z9zZ18wG
>>523>>525
見てる人が此処にいるとは思わなかった、誤爆に返答ありがとう。
527ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:27:09 ID:6mbTQAu9
P-122TWかHP200TWを買うならどっちがいい?
528ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 15:36:22 ID:VjNvVjS6
HP200TWってアイコラかぁ
おれの主観でP-122TW

DW5000使ってるけど
529ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 20:15:04 ID:Cn/iePFp
もう3年近くツーバスやってるんだがなかなか速くならん・・・アドバイスくれ
530ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 20:21:22 ID:zDX0QfEG
>>2から読みなおすんだ
531ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:06:36 ID:Cn/iePFp
いや、ちゃんと自分のできるテンポで確実に、長時間踏む練習をしてるのにも関わらず・・・
140〜150が限界
160〜なんて力んじゃって踏めない
170〜200なんて夢の世界だ・・・
532ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:09:46 ID:ZV33qRM8
また音符も書かないバカからの質問か
533ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:34:51 ID:Cn/iePFp
>>532
16分
90〜120以上はほとんど16分音符だろ?
534ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:39:04 ID:ZV33qRM8
>>533
叩くフレーズに対して曲のどの辺りで使うか、ニュアンスはどうか
そういうことちゃんと考えたことあるか?まぁあればレスに現れるワナ
単にドコドコとカタカナ以下のイメージしか無いから何も成長しないのだよ
535ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:49:25 ID:XMm2OrBa
ドコドッ|ドコドッ|ドコドッ|ドコドッ
ドッドコ|ドッドコ|ドッドコ|ドッドコ
ド コ ド|ド コ ド|ド コ ド|ドコド
ド ッ ド|ド ッ ド|ド ッ ド|ド ッ ド

どうだ!コノヤロー!
536ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:00:44 ID:zDX0QfEG
カタカナ以下とか言われたらカタカナに失礼だろ?
537ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:01:48 ID:vuXfmy/2
質問するときはテンポだけでなく音符も書けって次回のテンプレ入れといて
538ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 00:07:36 ID:50CbOWzv
普通は16分の話なんだし、そんな屁理屈どうでいいよ
539ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 00:10:54 ID:tb1WCR/L
普通ってなんだよ?ばかじゃないの?
540ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 02:33:35 ID:FB4sFbjQ
お疲れ様です。
皆様キックの音圧をあげるために意識していることとかありますか?

イスの高さを低くしたり、
踏む前に少し踏んで(音はならさずに)
バネが上に戻って、打点が少し高くなったところで踏み込んで、
更にバネが下に戻るのも利用して、音圧を出そうとか
色々試行錯誤しているのですが。

こうしたらいい感じになるよってのがありましたら、
教えていただきたいです!
541ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 03:49:29 ID:50CbOWzv
>>539
補完して読めって言ってんだよ
屁理屈こねんな糞ガキ
542ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 04:26:32 ID:l8hS1Dq5
>>535
そのリズムパターンは全部一通り練習した・・・
もうなんかね、これ以上速く踏める気がしないんだよ
543ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 06:00:20 ID:WSRgwly6
>>542
自分を信じなさい。人に頼ろうとするときは心が折れてるときだ。まだまだ甘い
544ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 08:43:16 ID:FNX9cb78
>>541
テキトーにドコドコ

客:よく分からんなー

補完して聴けってんだよ

そういう気持ちで叩いているから上手くならんのだ


>>542
頭か耳が悪いせいで出来ているテンポもそのつもりだけで出来てないんだよ
もっとゆっくりから出来ているという意味をよく考えて練習せい
545ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 10:50:01 ID:50CbOWzv
>>544
意味不明なこと言ってんなよ
イチイチ音符がどうのこうの無駄なツッコミしてないで、
質問の意図ぐらい汲んで読んでやれって言ってるの


>>542
ボースでテンポ150の8分ちゃんと踏める?多分出来ないよね?

俺は速い連打をするために大切なことって、重心の位置だと思うんだ
腰が安定してないと上手く脱力出来ないし、足首も柔らかく使えない
これじゃリバウンドなんて拾えないよね

ということでボースやりましょう
それでベストな椅子の高さや重心の置く位置を探ってみて。
テンポ100の4分でいいから音がしっかり一つになってるか確認
次にテンポ100の8分でまた確認、これを騙されたと思って150くらいまで練習してみ?
で、ドコドコ練習する時も左右の音が揃ってるか確認ね
すべて安定した重心がなければ出来ないし、逆もしかりだよ
546ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 11:19:06 ID:l8hS1Dq5
>>545
ボースか!!一時期ちょっとかじった程度だわ、ツインペダルだと変になる
けどまたやってみる!
547ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 11:20:21 ID:l8hS1Dq5
>>543
まさにそれだ・・・まだまだ甘いのは承知してる
さすがに不安になってさ・・・
548ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 12:32:21 ID:quNjvtp3
>>545
質問する立場だからこそ音符まで書くんだろ
549ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 12:57:02 ID:/s6RFwCQ
>>542
音痴がどれだけ発生音域広げても所詮音痴なのと一緒で
手足が動く様になっていても打ち出す音のイメージが弱かったり歪であれば、そんな音しか出せない
そういうセンスが無い奴ほど体の動きばかり気にする傾向にある
処置としては自分の音を耳の良い奴に聴いてもらえ。もう自分で判断するな
ヘタレが更正するにはそれしか方法が無い

>>545
542みたいな質問の場合、意図を読む云々じゃなくて
音符にまでしっかりと頭がまわってないことも原因の一つだと思われるわけ
どういうレベルに問題があるか知る為にも詳細を書くのは当然
書けないてことはその程度の低いレベルなんだと判断されるわけ
そんなことも分からないお前もヘタレと同類だよ
550ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 16:15:35 ID:50CbOWzv
>>546
別にツインペダルで全く構わない
完璧に合った時とずれた時の音を良く聞くべし


>>549
音符理解しただけで叩ける様になるなら楽譜読める奴は誰でも叩ける罠
後付けの理屈に無理がありすぎなんだよw

それに上から目線で音符書けだの言う必要がどこにあんの?
まともにアドバイスしたくないなら黙ってたらいいよ
551ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 17:03:21 ID://H/lAv2
速くドコドコできないです
どうしたらいいですか?
552ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 17:59:12 ID:XdDHMbv+
これはひどい釣りだ
553ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 18:32:01 ID:Un58bK6a
速くドピュドピュしてしまいます
どうしたらいいですか?
554ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 18:45:15 ID:WjnX4UvO
これは釣りではないな
555ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 19:09:53 ID:l8hS1Dq5
>>549
音痴はちなみに治るから
後一応プロの人に何回かツーバスは聴いてもらってる、「速く踏むためには練習しかない」って言われる
音符理解出来てるわwww お前よりは上手い気がするwww

>>550
うし!サンクス!ちょっくら練習してくるわ!!
556ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 19:34:11 ID:rtclX7qY
>>555
耳じゃなくて頭が悪いみたいだねー
557ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 19:34:49 ID:rum52kN1
所詮バカな質問する奴はこの程度
558ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 12:56:26 ID:KIgWz7Lj
>>555
バカは治らんぞw
559398:2008/07/02(水) 14:47:52 ID:p3PszTPi
昨日16分のオルタネートで、テンポ110いった。さんざん馬鹿にされたりしたが
結局ためになってたみたいだ。

でも、怖くてこれ以上テンポが上げられない・・・。以前に、今までできた
テンポが急に踏めなくなったことがあったからそんな風になるんじゃないかと思うと・・・。

それに、「ここまで力抜いていいのか!?」っていうぐらい脱力してるし・・・・。
560ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:35:11 ID:POoSyujn
>>559
出来てると言ってることも出来てないだろうから
とりあえず録音したファイル上げろ。でなければ、まともなアドバイスは出来ない
561ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 21:05:54 ID:cDqSwumL
じゃあまずおまえがアドバイスできる腕前かみたいからファイル上げろ
562ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 22:30:30 ID:VFo65WRC
561が本気でいってるのかネタでいってるのかわからない
563ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 22:43:57 ID:SmyDSgdG
561みたいなバカがいるから話がややこしくなるんだろうな
564ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:26:49 ID:cIZusg2M
>>563みたいな安価もまともに出来ないバカがいるから話がややこしくなるんだろうな
565ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:49:38 ID:SmyDSgdG
アンカ要らないじゃん。バカじゃないの?
566ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 06:06:23 ID:2rOulD+J
バカっていうほうがバカなんですよバカじゃねーの
567ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 07:34:03 ID:6CwQX1S/
ということはボースの16分でテンポ60にも達していないという単純計算。

他人の3倍がんがれ、としか言えない。
568ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 18:52:22 ID:tifvRUB1
なにごともものにするには1万時間くらいかかるもんらしいぜ。
とりあえず1万時間練習してできなかったら悩むこった。
569ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:57:56 ID:GsDiYQCT
>>568
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
570ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 23:11:49 ID:KVh/Sqqd
一日三時間やったとして9年くらいか
571ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 04:28:21 ID:xlP7uvdN
ドラム初めて3週間くらいの初心者なんですが質問があります。
テンポ160くらい以上で8ビートをたたくとき、
ドンタッ、ドドタッ(カタカナでわかりにくかったらごめんなさい)
のドドタッのバスドラ二連打を踏むときに、足を上げて踏み込もうとすると
フットボードが沈んでしまっていてスカってしまいます。
(要は、ダブルを踏もうとするとフットボードが沈んでしまっていて空振りしてしまいます)
原因としては何が考えられるでしょうか?
わかりにくかったらごめんなさい。
572ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 06:27:37 ID:vPHUYkCs
原因のひとつはテンプレを読んでないこと。
573ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 08:11:07 ID:4Vc3TZGi
>>571
キックを踏むコツは貧乏ゆすり。
太もも始動じゃなくて、足首で足を上げるんだ。
それを意識して、出来るまで練習。
574ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 08:49:37 ID:sD2/GIwr
>>571
手と足のダブルは基本的に同じ
普通は手と足とどちらが器用だと思う?

分かったら出直してきなさい

575ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 20:28:02 ID:yyTZxWK0
ぶっちゃけそれが出来ないうちはがむしゃらにドラムに触れてりゃいいと思うんだ
576571:2008/07/05(土) 01:34:32 ID:SV6dZP95
アドバイスありがとうございます!
まだドラムはじめたばっかりでドラムがたのしくてしょうがないので
いただいたアドバイスを意識しつつひたすら叩きまくって
踏みまくりたいと思います!
577ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:38:52 ID:s6sz3j24
>>828
確かにお風呂入らないでやるとマンコが臭い
578ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 01:39:36 ID:s6sz3j24
すまんwww誤爆wwwwwwww
579ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 07:47:23 ID:Z/PnBSHp
つまんねーんだよ
580ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 16:54:10 ID:sGtBYOX3
>>501
今これやってるけど体勢が安定してパワーが大分上がったわ。これからも続けようと思う。


ありがとう、>>501
581ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:46:12 ID:tU/EKecR
旧アイコを使ってるんだけど、TAMAのビーターなら全部つかえるよね?
(アイコ用のシャフトでも、トラディショナルビーターのシャフトでも)
582ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:52:17 ID:vfjwkocs
今度から靴をはいて踏もうとおもっているのですが(ツーバス系主体)
オススメありませんか?
値段とかも関係してくるといろいろ買って試せるほどお金に余裕がないので・・・;
583ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:06:27 ID:YAPxwk8J
ナイキの裸足に近いとかいうランニングシューズ。
3.0ってやつだ。
584ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:10:00 ID:1jSxJXn/
んじゃ安いのから試してみれば?
585ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:42:30 ID:b+dpYq2/
>>582
他人のオススメでも自分に合うとは限らない。
今持ってる靴で一通り試し、その中から候補を選べば?


裸足じゃいかんのか?
586ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 02:28:29 ID:vfjwkocs
みなさんレスありがとうございます!
いま靴外履き一足しかもってなくて・・・
周りの人たちが靴はいて良くなったとかいろいろ聞いたのと
靴はくのすすめられたので・・・
そのナイキかってみます、正直あと今月2000円しかないので靴かえるかどうかあやういでsg
587ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 08:53:39 ID:CmvkjNGI
>>559
怖いんなら上げなきゃいいんじゃねえの、強制でもないんだからさ
スピード上げたいと思うなら余計なこと考えず上げればいいだけ
出来てたことが出来なくなったのはそれは元々ちゃんと出来ていなかっただけ
それと踏み方がちょっと換えてしまったから、換えた踏み方では出来なくなったとかだな
脱力も本当にこれ以上ってのは結構分からんものだよ、その場で人に指摘されて気が付く時もある

それと君も>>573を参考にしてみ
「太もも始動じゃなくて、足首で足を上げるんだ。」これ出来てないでしょ?
588ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 14:31:40 ID:GG1quEMA
589ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:45:06 ID:CmvkjNGI
>>586
靴はかないで激しいプレイすると怪我しかねないからじゃないかな>靴はくのすすめられたので・・・
後は人それぞれ、はだしで問題ないならあえて他人の助言聞く必要もないだろう
靴はいたことでプレイに支障きたしたら本末転倒だしな
ちなみにドラム暦15年になる俺の靴は量販店で3000円以下で売ってる無メーカー品
どこどこの有名メーカーだからいいってものじゃないぞ
まずは今の外履で叩いてみて、裏がすべる方がいいか滑らない方がいいか、底が厚い薄いどちらがいいか
等を感じてみてみな
590ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 18:09:47 ID:dYDaLSTg
P120にP121TWを連結して使ってるんだけど、左側のペダルのスパイク?みたいなものがなくてすっごいすべる。
同じの使ってる人いたらどうしてる?
591ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 18:31:56 ID:Y/2pacmJ
>>586
俺はコンバース
どこでも安定して手に入るし、底も結構薄いのがいいところ
そんなに高くないしね
592ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 19:48:09 ID:0btS9vLl
俺はホームセンターで売ってる500円位のコンバースみたいなデッキシューズ。
まんまコンバースだとちょっと高いし、これなら平気で履き潰せる。
593ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:01:45 ID:4lRcFuTm
俺もコンバース。
底の厚さや溝が丁度良いし、見た目良くて普段履けるし、安い割に結構丈夫だしで悪い所無しと思ってます。
594ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:14:40 ID:4lRcFuTm
ただ、靴変えたからいきなり踏めなくなる事は無い。
逆に突然上手くなる事も無い。
ハイヒールとか厚底とか異常な靴なら別だけどね。

連投すんまそん。
595ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:46:28 ID:ru0yyeaU
俺は中学のとき使ってた体育館シューズw滑らないし悪くない
596ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:04:54 ID:zxCplt4d
アイアンコブラ使ってるんだが、バスドラに取り付けてボルトで締める時にどうしてもプレートが上がってしまうんだが、
みんなは締めないでやってるんですか?締めなかったら外れたりするトラブルがおきて悲惨ですorz
ちなみにバスドラはローランド(エレドラ)のです
597ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:06:42 ID:b+dpYq2/
なんかかませ
598ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:06:51 ID:9Cu6xriE
小学校の上履きだろ
599596:2008/07/07(月) 22:28:07 ID:zxCplt4d
なんかスレ違みたいだな、ドラム総合質問で聴いてくるノシ
600ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:24:50 ID:DoWSmpg8
ボーストレーニングでヤフってよさそうなのでやってみることにしたけれど
ツインの場合はハットじゃなくてツインの方を両足同時に踏んだほうがいい?

ちなみに自分はツーバス思考です。
601ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:01:59 ID:EHQa4hNL
>>599
すれ違いじゃないと思うけど、どういう状態かいまいちワカランし、
持ってる人が見てないかもしれんし、そんな短いスパンで回答求められてもなぁ。
602ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:26:02 ID:l6pO/kWE
>>596
>>597が書いてくれてるじゃん
フープとクランプの間になんか挟めばいい
ゴム板でいいんじゃね?
603ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 15:50:10 ID:B8TU6K3v
間に!なんか!はさめ!!
604ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 20:30:31 ID:f8moDYUV
>>603
懐かしいなそれ。
605ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 22:52:48 ID:cHzM9/rE
ツインアイコブで一斉に両方のビーターをふりこみたく手で持って離したんだか左が先に止まってしまうのは仕様なんですかね?色々いじっても、右側のペダルが左より反復してくれるんだが・・
606ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:18:06 ID:EGpXDCyK
左側にはジョイントという負荷があることを勉強してください
607ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:36:48 ID:DiRkZ2Pl
これはひどい
608ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:10:44 ID:0M2DMcTG
なるほど仕様てことね
609ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:53:15 ID:dTc9sOaX
仕様とかの次元じゃなくね?
610ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 16:58:48 ID:yztVL1He
BPM150の16は安定するんですが180の16くらいになるとめちゃくちゃになってしまいます
180くらいになるとどんどん150の時の踏み方から力が入ったりなんかしてかわってい
ってしまうのですが早くなると踏み方を変えている人いますか?;
そのときのコツとかありましたら教えてください;
611ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 21:08:23 ID:FPf82gx9
>>610

>>501を見ろ。
612ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 22:00:55 ID:u7v/iuw0
>>501見ても英語だから何かいてるかさっぱりなんだが
とりあえず>>501の踏み方で60、120、180のテンポで書いてある譜面練習すればいいんだよな?

ペダル踏み潰してくるわ
613ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 22:32:45 ID:2JwP/X0p
現在78bpmで練習中の俺涙目。
40bpmから始めて3年目だぜ。
614ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:37:58 ID:pNyUA802
>>613
それが32分音符なら普通だよ
16分でいう80から始めて3年目で156ならな
ツーバス始めて3年目でテンポ160の16分を5分も踏めりゃ上出来クラス
615ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:47:55 ID:uC+ckCFC
Pearl P-2002Cを使ってるけど、色んな調整が出来る反面、どれがベストか分からず悩む・・。
もっとシンプルなペダル買っとくべきだったかなー?
スマソ。独り言。
616ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:09:34 ID:/0AGuPU3
>>615
あ、なんかそういうレビューがあったね。
http://www.gatewaydrumline.com/hotitems/pedal/data/p2000ct.html
ゲートウエイだけどw
617ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:10:38 ID:/0AGuPU3
あ、わるい。P-2000Cだったわ
618ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:22:16 ID:bQO1PVBF
>>615
んじゃ黒カムで、すべて真ん中の設定にして踏め
マジでそれで十分
619ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:36:09 ID:WpCBE5lM
いやいや、ほんと皆さんすいません。
助かっちゃいます。
カムは黒でなるべく標準設定にしてるんですが、フットボードアングル・アジャストメントの設定が悩みの種ですねー。
それと上のサイトなんですが、パワーシフターは手前にすると重くなるってありますが、逆・・ですよね?
620ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 00:37:27 ID:WpCBE5lM
あ・・すいません。615です。
621ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 01:51:13 ID:pERWYYhs
ヘタに調整とかしちゃうから迷うわけで、
前レスのように黒カムで真ん中設定。
後はもうそれに慣れちゃえばいいじゃん。
622ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 03:00:38 ID:gkHyzxxD
http://imepita.jp/20080711/107370
この北野チタンビーター使ってるやついる?R3500が興味あるんだが
623ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 06:11:53 ID:A5WHF3QK
時々使ってる。
はっきり言って、音が硬い
624613:2008/07/11(金) 07:13:59 ID:cgaY/6hO
>>614

ツーバスの話だったの・・・
いや、もちろん俺はシングルペダルの16分の話だけど・・・。
625812:2008/07/11(金) 08:18:12 ID:F5Xle7L9
なんという努力家
626ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 11:23:14 ID:gkHyzxxD
>>623
低音ない感じ??
627ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 22:44:58 ID:E/cRBs8O
HP200というペダルを友人から貰って使っているんですけど、
どうやらビターのかえりが悪いらしく、
調整方法が初心者でよく分からないので、
わかる方何かアドバイス下さい_(_^_)_
628ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 22:50:39 ID:cgaY/6hO
>>627
まて、それは調整不良なのか整備不良なのかわからん。
分からないならとにかく楽器屋に持っていってみてもらいな。
629ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 23:08:17 ID:YwVNoXrn
なんつーか、ちょっとにがそうだね。
630ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 00:28:22 ID:DEBl/rTn
>>627
一般的に、返りを強くするには、バネを強め張るしかないと
思うんだけど。
総じてTAMAペダルは反応は遅めな感じ(あくまでも主観〜)
がするね。
その点、同値段帯のP-120Pは返りは素直だし、
踏み具合は軽いし、ちょっと重くしたければ、
パワーシフターを一番奥にすれば重くなるし、
俺の愛用だよ
631ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 01:46:38 ID:SJ8+n7go
>>627
新型愛子はコイルついててバネゆるゆるの柔らかい踏み心地で返り結構あるよ
俺の愛用 愛子だけに
632ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 05:54:12 ID:6ydWc+IC
HP200は愛子じゃないだろ
HP200は愛子と違って反応素直なはずだぞ
もし鈍いと思うならビーターアングルを浅めの角度にしてみな

愛子は反応云々よりあのビーターが曲者だな
歴代ユーザーなら気にしないんだろうが、他メーカー乗り換え組からすると重りをどけても重い
そのため反応が悪く感じる、他メーカーのビーターにしたら素直な感じになったよ
633ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 06:56:48 ID:10tJVVG1
下位グレードのペダルだと大抵フェルトだからビーター変えないとキツい
634ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 17:58:51 ID:CZWlDE0O
ありがとうございます(´∇`)∩
アドバイスどうりにいろいろ試してみます
635ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 05:48:51 ID:dHam0fqK
>>626
うん、やっぱバスドラらしい成分って
フェルトの方がでるんだよ

バスドラをビーターで叩くのと
ステックで叩くの比べるのと同じ感じで
636ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 10:35:51 ID:I/WcyCN7
ウッドだと低音出ないって奴いるけど違うよなw
637ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 11:51:05 ID:dxjDnCa8
アタックが強く出るか出ないかだからな。
638ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 12:58:04 ID:VtjMcgRx
一週間ぐらいまえから急にツインのドコドコできなくなった
テンポ遅くしてもセッティング変えてもだめぽ
なんか右足が踏めないつーか違和感ある、足壊れたのか…
639ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 15:15:56 ID:1MPGkOP9
テンポ160位が一番疲れるのは俺だけ?
180〜220位は足首だけでいくから楽なんだけど160位が一番汗だくになる(笑)
640ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 17:30:29 ID:vVTwiBhT
お前本当に220の16分踏めるのか?

踏めるならそんなことは言えないと思うけど
641ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 17:39:14 ID:MvoQpgad
おれは639の言ってることわかるよ。
なんつーか、太もも動かしてペダルの先の方を踏むスピードと
足首主体でペダルの下の方を踏むスピードの境目あたりだから
おれも160くらいが一番疲れる。
要するに中途半端なんだな、テンポが。
642ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 17:45:38 ID:esyaBUDG
みなさんは標準(曲によって変わるから)のフットプレートの
踏み位置とスプリングテンションってどんなもんですか?

自分の場合
・スプリング:はじめユルユル→だんだんテンション上がってきた
・位置:はじめかなり奥→だんだん手前に下がってきた

ちなみに今はこんな感じ。
http://imepita.jp/20080713/637500
あんまり極端に手前杉ってなら直そうと思ってる。
643ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 18:17:28 ID:1MPGkOP9
>>641
同じ人が居てくれて嬉しいよ!
ももの辺りから動かす意識で踏むからしんどいんだよね…
それより早くなるとプレートのしたの部分を足首だけで踏む踏み方に変わるから逆に楽なんだよね。
すね辛いけどw
644ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 22:20:41 ID:LwoXnCXB
FP9415ってどんな感じですか?
地雷ですか?
645ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:52:59 ID:AYm4msYJ
>>642
別にそのくらいの位置は普通じゃない?
俺もそんなもんか、やや奥くらいの所を使い分けてる

というか曲(出したい音)で踏む位置変えるでしょ?
柔らかい音が出したいとか、小さい音だけど連打はしたい時とかさ
646ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:28:38 ID:sxgAHDe2
もうずっと同じペダル使ってて摩擦音(キーキーみたいな)がするんですが
ちゃんとした録音する時にノイズとして拾っちゃいますか?

練習の時はもちろん聞こえないレベルです。
647ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:35:12 ID:5lboOf1L
>>644
地雷?隠れた名器だよ
648ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 02:18:44 ID:Ku1nKtz3
>>642
オレもその辺かもっと手前
前過ぎると、ヒットするまでの上下の幅が広いから疲れる
649ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 11:17:07 ID:c5PDC9sR
>>646
演奏してる時全然聞こえないなら大丈夫だと思うが、元々鳴らなかった音が鳴ってきたんであれば、修理するか買い替えるかをすすめる。
650ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 11:26:14 ID:kdD01xQ0
なんかここのスレ見てると俺の踏み方間違ってんじゃないかなと思ってきた。

そうる透のツーバステクニック見て、「カカトってこんなにあげるもんなんだ」
と勘違いして、めちゃめちゃカカト高くして練習してた。っていうか、足首を
ぶら下げる感じ。結果的に180の16分ぐらいまでできるようになったが、・・・。

直していったほうがいいと思う?
651ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 13:40:22 ID:m1PwyQym
>>650
かかとは下げた方がいい。力入っちゃうから

あと>>639とか>>641みたいなゆとりの意見は無視した方がいいよ
できてるって勘違いしてる奴らの典型的なレスだからさ
652ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 15:23:20 ID:2IGlXkFM
>>639
テンポ160で疲れる(笑)

どんな踏み方したら疲れるのか聞きたい位だわ。
653ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 19:10:44 ID:HG+1RGe7
ラディックの400とアクロライトのビンテージ60s70s共によく見るけど402のビンテージをあんまりみないのはやっぱ人気があるから?
製造台数の関係?
654ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 19:40:19 ID:m1PwyQym
「普通」ならテンポは速ければ速い程疲れるのに・・・
どうせ粒バラバラの音量皆無でちょこちょこ踏んでんだろwww
MIXIのツーバスコミュとかも偉そうにアドバイスしてる奴に限って18歳〜20歳のゆとりだしwwwwwwww
655ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 19:51:38 ID:sxyjP/Mx
>>654
歳は関係ないだろうよ・・・。
656642:2008/07/14(月) 21:12:02 ID:sxyjP/Mx
>>645
>>648
レスありがとう。
ドラム初めて4ヶ月目くらいなんだが、「ペダルはココをこう踏む!」っていう
考え方は違うんだと分かって勉強になった。
もっと柔軟に、出音のために求められるふみかたを探していいんだね。

最近ペダル(とスティック)の安定性のためにこの基礎連の譜面を書いて
やってるんだがまだテンポ68までしかダメだ。先は長いな。
http://imepita.jp/20080714/761480
(ペダルはシングルなのでシングル用のつもりで書いた)
657ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 21:31:19 ID:TA4/dvO4
>>656
いいねー
君みたいな几帳面な人は早く上手くなりそう
俺は歴は一応12年なんだが見習うわw
658ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:26:36 ID:w7tj3Dlk
>>656
テンポ68でやるよりは210位で鳴らして
一個一個フレーズを合わせた
方が確実だよ
意味わかる?
659656:2008/07/15(火) 04:16:25 ID:XV0KmnfR
>>658

日本語でおkです><
660ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 12:53:28 ID:sSkIuucW
アップダウンで踏む時、踵で踏もうとしたらプレートが動いてくれないんですが……
ペダルの下あたりをただ踵で蹴ってるだけになってまう
661ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 13:40:45 ID:4JkgkXRP
>>660
踵でプレート踏めるわけ無い
あくまでイメージ

1.足首で足全体を持ち上げる
2.一打目は足を降ろす感じで踏む
3.二打目は足首で踏むと同時に1へ戻る

上記は踵の高さの変化は5cmくらいでやる
上手い人だと3cmも変化しないんじゃね?
ちょっと見ると普通に叩いてるみたいに見えるはず

手のアップダウンと同じようなもんで
踏む動作と次への予備動作を兼ねる事で
速い連打が出来てしかも疲れないって仕組み
とにかく脱力して足首を固めない事だ
662ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 13:52:36 ID:sSkIuucW
ふむふむ。1打目の後は爪先ちょっと上げたほうがいいのかな?
あと、バネの強さも気になる。
663ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 13:55:04 ID:8iPxZRmk
アップダウンは踵で踏むと思われてるかも知れないけど、それは大きな間違い。
ただ、文や言葉だけじゃ伝わりづらい奏法だから、どうしても出来ないなら出来るやつに直接習った方が早いぞ。
664ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:14:23 ID:v40cinx7
こんな踏み方もあるよ
おれは踵で踏んでる
http://tikuwa.net/file/up3452.avi.html
パスは0715
足が汚くてスマソ
665ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:16:50 ID:mCx6lu15
>>664
ヒールトゥ結構練習して、踵つけないでも出来るようにはなったんだが、粒立ちがどうしても揃わないので諦めた。
666ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 23:26:01 ID:v40cinx7
まぁこれもついさっき部屋でおそるおそるそっと踏んできたのだから
粒全然そろってないけどねw
踵で踏んでるっていうか、
おれの場合踵で足の裏を止めてるっていう表現の方が当てはまるかな。
まぁあれだ、本番はトリガー使っちゃうから大丈夫。
667ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 00:26:29 ID:xFHeBGJe
>>664
参考になりますね。
なんか軽い感じでやってるなぁ。
こうならないんだよねぇ。
ちなみに、イス高めだね。
668ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 03:02:34 ID:kQxLkIvP
音屋でZENNのツインペダル注文してきました。

…怖いもの見たさかな。。。
669ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 04:32:11 ID:p1yOPzss
>>664
下手くそ杉て吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
670ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 12:39:35 ID:v/lhcyoZ
萌作と酪農仮面、どっちが好き?
671ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 13:44:00 ID:iNYUMmWB
俺は萌作さんの方が好きです。
672ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 13:50:51 ID:WBdpBKk+
何でここで公開オナニストの話をするかなぁ。
巣に帰れよ。
673ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:08:18 ID:wqy12neC
今旧アイコのパワーグリッドの奴使ってるんだけれどDW5000ADとかって
あんな感じ?それとももっとピーターがヒットする前に加速する?
674ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 22:31:58 ID:iq1i39p3
>>673
ピーター
675ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:24:14 ID:CLt96gQU
今までFP9415を使ってたけどツインで遊びたくなってHP200を購入
今日ちょっと叩いた印象は軽いけど踏み初めにフニャっとなるのが少し気になるかな
良く言えば汎用的。ちょっとした癖さえ掴んだら全然実用できそう
バンドのレパートリーに両足踏みの曲を増やさねば
676ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 01:03:34 ID:PF8NrpQb
£__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |   バ  ::::|
              |    カ  ::::::|
             |    ジ  ::::::|
             |     ワ  :::::|
             |    ラ  :::::::|
               |    の  :::::::|
               |    墓  :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
677ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:03:24 ID:pjttrkxX
>>670
おれ酪農仮面のほうが好き。萌作もうまいんだけど、あれは長時間は
続かない踏み方だ。たとえるならslipknotのjoeyみたいな感じ。

酪農仮面は、力んでなくてプロの踏み方に近い。長時間持続するタイプ
の踏み方。たとえるならarch enemyのDaniel みたいな感じ。
678ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 21:22:09 ID:kghctLjY
何を思ってjoeyの踏み方が長時間続かないと言ったんだか。
679ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 01:25:43 ID:6Ufi0LNw
もう夏休み入ったんだっけ?

あれ?
680ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 07:36:20 ID:6CDPHkqS
>>679テスト休みってやちだきっと
681812:2008/07/18(金) 14:02:03 ID:u4Unzp+Y
>>668
レポ頼んだ!
正直俺も気になってる
682ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 15:56:13 ID:30h9019Q
スポーツトレーナー志望の筋肉バカの俺がツーバスに最適な筋トレを
考えた。それは・・・・











爪先立ちスクワット。100回もやれば向こうずね・足の付け根から太ももにかけて
がパンパンになるぞ。一回やってみ。
やり方は簡単。最初っからつま先で立って、そのままスクワット。
683ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 16:17:32 ID:6Ufi0LNw
ツーバス踏んでるけどそんなの50回もできねぇwwwwwwww
684ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 16:20:20 ID:30h9019Q
>>683
別にぶっ続けでやれとは言ってない。
685ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 16:47:08 ID:ovgEguul
スクワットって爪先より前に膝頭が出ると膝痛めなかったっけ?

爪先スクワットはどうしても膝出る。さらにバランスとりづらい
686ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 16:59:06 ID:30h9019Q
膝を曲げる角度を調整すればよい。そうすれば膝への負担は軽減する。

確かに、バランスづらいし、膝・アキレス腱の負担もあるけど・・・。
筋トレで効果があるとすれば、という話だから。

ちなみに俺は100回やっても大丈夫だった。ペースは3日おきぐらいにする。
687ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 17:26:06 ID:wjQYVGX+
毎日やっても一週間ぐらいは続くけど次の一週間起たなくなる
688ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 18:53:39 ID:D2GFHqBZ
サンバキックはテンポ80までは踏めるが
90からはできない。
みんなはどう?
689ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 20:36:58 ID:mG4UyBsP
150でヨレが出ちゃうわ。
690ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:08:37 ID:uxp/L+wI
>>688
手のダブルで考えると一定のテンポで、指なり腕なりを使い、
二回のモーションで二打打つものから、
一打のモーションでバウンドを利用して二打打つものへと、変わると思う。
足にしても同じで、たぶん688はバウンドを利用したダブルが出来ていない。
二回のモーションで二打、って感じのものだと思う。

音を優先するなら、手にしろ足にしろその方が、
色々都合が良いのだけど、やっぱり速さの事を考えると無理がある。
リバウンドを利用したダブルが出来るようになるべし。
691ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:10:16 ID:uxp/L+wI
ちなみに俺は正確に測ったことがないからわからんが、
足で簡単なロールは出来る。クローズからオープンへ移行していくものとか。
692ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:22:25 ID:ovgEguul
足でロールって何?
693ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 01:43:28 ID:4s+jadoN
>>690
なるほど!
その考え方無かった

サンクス
694ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:18:42 ID:vaJfHDqa
>>686
確かにこのスクワットはいいかもしれない。向こうずねが結構鍛えられるな。
膝の負担が気になるところではあるが、とりあえず毎日30回からはじめてみよう。
695ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 10:51:22 ID:Su8gmr/n
>>691
そりゃすごいね。

>クローズからオープンへ移行していくものとか。
クローズドロール(バズロール)からオープンロールへ移行ってことだよね?
696ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:28:24 ID:Iaws2Ben
>>646
その摩擦音ですら君の音にするんだよ。
あの名ドラマー林立夫さんっているでしょ?
林さんのアルバムってウ〜ウ〜ア〜ア〜怪しい唸り声が丸聞こえ。
最初はびっくりしたけど、そんなの関係ないほど真剣にプレイしてるんだね。
ただ機械的な音ならクレ556あたりで消えないかい?
697ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 02:22:21 ID:z3dcYq1R
ttp://aoki-drumdoujou.com/eda8.htm
既出かな?
ちょっと参考になるかと
698ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 02:23:03 ID:4LlPN7Hf
>>681
とうとうZENNのツインペダル届きました!!

あんま叩く時間無かったからスプリングとかいじんなかったけど、素直っちゃ素直ですね。
ただ結構重い…まぁスプリング次第でなんとかなりそうですが。。

問題は…ビーターアングルが変えられない。。。
699ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 02:55:17 ID:lGGeMGU8
ZENNのツインペダルいくら?

文章から察するに、2000円以上の価値はなさそうだな
700ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 21:54:53 ID:4LlPN7Hf
>>699
税込み7500円でした。

>>681
ビーターは3段階に角度を変えられましたが、実質2つしか使えないですねぇ。。私には1つしか合いませんでした。

スプリングも調整したらそこそこ使えるような感じだったんで、お蔵入りにはならずに済みそうです。
701ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 22:02:44 ID:MuKZ9Uew
ツインで7500円ってすげー。
ちなみに、初めて?
初めてなら、いいんじゃない。
702ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:26:03 ID:+adYzb+m
でも、半月後には、500円でもイラネになるんだぜ?
オレはただでもイラン
703ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 05:33:31 ID:vzJZszv6
ZENNのツインってすげぇ見た感じはよかったんだが、
購入ボタンを押す勇気はでないんだなこれがw
引き続き変化あったらレポよろw
704ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 09:43:42 ID:+adYzb+m
練習用ハットとかチャイナとかの消耗品ならいいが
ペダルは気に入ったの何年でも使うものだからな

オレ的には7500円投じるならビーターとかスプリングの
スペア代に回す
705ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 20:28:55 ID:vzJZszv6
>>704
その手もありっすよね
ゲートウェイのオリジナルスプリングとかいうの試してみたいけどどうなんだろw
706ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 07:38:11 ID:xQh3Mg2h
スプリング、パーツ等試す>>越えられない壁>>ZENNのツインペ
707ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 14:46:21 ID:ylQYcAf2
ツンペダっていってよおにーちゃん
708ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 19:42:42 ID:k2ZT4q3l
一昨日YAMAHAのDFP9315とDWの5002AD3試演奏してみたんだけれどYAMAHAのペダルに一目惚れした。
中古のアイアンコブラ買うより音屋でDFP9315買うんだったと後悔した。

ところで在庫がなくて試演奏できなかったんだけどDWの5002TD3と8002と7002PTとP122TWって
踏んだ感じの重さと帰りの良さはどれがそれぞれ一番良いのでしょうか?
709ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 19:56:50 ID:X7yrcXXo
悪いことはいわんからDFP9415も試した方がよいよ、マジで。
710ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 22:06:59 ID:C5SqJxN8
軽くてパワーの出るペダル・・・
あるわけないか
711ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 22:20:28 ID:LNyWki6g
アンダープレートがあるのとないの、結局違いはなんなの?
無しのペダルは自由が利くとか聞くけど、なんの自由?w
712ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 22:54:27 ID:Pg35Ypo3
>>710
金があるならAXISとかどうだ?
使ってみると衝撃を受けるぞ
パワーは奏者次第だけど
713ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 15:14:33 ID:vAC0TMoD
HP900PTW買ったんだが、アイコブの調整する場所(角度以外で)がありすぎて困る
デフォルトで使ってる人ってどんくらいいるんですかね?
714ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 18:39:29 ID:VgKOJvxS
けっこういるよ
715ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:12:33 ID:uOcsGyAw
おれはR使ってるけどスプリングきつめでビーター角度を軽くきつめにしてる
そうじゃないと足にゴスゴスぶつかって死ぬほど痛い
716ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:28:10 ID:KdyyI5HM
YAMAHAの9415買ってみた。

ダイレクトリンクってなんか仰々しいと思っていたんだが
実物見たら、すごく合理的じゃねーか。気に入った。
よく聞かれることだが、確かに足の裏(靴の裏)に怖いほどしつこく
プレートがくっついてくる。
ペダルの反応を待つ暇が無いので「ペダルさんの惰性運転」に頼れない。
凄くシビア。シビアすぎる。
スポーツ自転車乗ったことある人なら分かると思うが、
クリップレスペダル&専用シューズみたいな感覚。プレートと靴がくっついてるみたい。

問題は、だからといってうまくなるわけでも良い音がするわけでもないことだが・・・。
717ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 20:31:51 ID:KdyyI5HM
ひとつ大事なことを書き忘れた。

衝撃のリターンもスーパーダイレクトなのでマジ注意。
これは基礎から相当練習しなおさないと踏めないよ。
718ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 21:29:32 ID:HsQY+rYu
>>717

P2000にも黄色カムで似た奴があるけれどやっぱり別物?
まぁダブルチェーンで満足してる俺には関係ないかもしれないけれど・・・。
719ドレミファ名無シド:2008/07/23(水) 23:58:19 ID:ZcdvOywf
俺はヤマハのダイレクトもAXISも経験はないから似てるかはわからんのだが、
黄色カムはなんだかカックンって印象だね
最初重くて途中から急に軽くなる不思議なカム
赤カムとは別の意味で足に吸い付く感じがする
720ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 18:14:56 ID:yft9rbBe
俺、ペダルはTAMAの安物だけど、スプリングはヤマハのを使ってる。
ってか、TAMAのスプリングは外しずれぇ!!指切っちゃったよ。

そういえば最近思うんだが、「太ももを上げる筋肉を鍛える」とか言ってるやつって
なんなの?俺的には絶対に「踏むときの筋肉」のほうが大事だと思うんだが。
足におもり巻いて太もも上げ下げみたいなことしてるよりは、トレーニングチューブ
買ってきてつま先に巻いて上げ下げするほうがよっぽど効果的だと思うんだが。
おれは、これで4ヶ月で16分でBPM180までいったぞ。
721ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 18:49:59 ID:fTPSmhE+
>>720
16分でBPM180の演奏動画希望
722ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 19:12:34 ID:34WnWUQl
>太ももを上げる筋肉を鍛える
いまどきそれはないよなぁ、と僕も思う。
723ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 20:59:19 ID:bbH57WSK
>>720
俺は太ももを上げる筋肉を鍛えて
2週間で16分でBPM220まで行ったよ^^
724ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:46:20 ID:XQRSz5Ei
おれは両足ダブルが最初からできたから
初めて2時間で160の16分踏めたよ^^
725ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 23:58:44 ID:dLYp/y4X
2週間なのか16分なのかはっきりしろ!
726ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:15:23 ID:Le71xosL
元競輪選手だけど初めて1ヶ月でBPM220の16分踏めたよ
ちなみにペダルはパール
727ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 00:15:47 ID:eNGkU9Cl
足首柔らかくして太ももから落とした時は
音が太くてグルーヴ感は大きい感じがする

昔バスドラでニュアンスつけるのに

4分音符はヒールアップ+ビーターオープン+太ももから落とす

8分音符と16分音符はヒールダウン+ビーターオープン

アクセントはヒールアップ+ビータークローズ

ってやってました
それに加えてプレートの踏み位置とバウンススウィングモーションとかやってました
728ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 05:56:31 ID:rWR6jxeu
最もパワーの出るペダルって何だと思いますか?
パワー以外の要素は全て無視して考えると。
極論、"踏み手次第"なのかもしれませんが・・・。
729ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 06:40:39 ID:tkLlfAap
わかんね

多分速さと、叩いた後にどれだけすばやく弾く事が勝負だと思う
音速とか、究極まで行けば、
フェルトだウッドだの素材はあまり変わらんと思う
730ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 10:13:38 ID:iKU7laXM
自己申告の「〜出来る、出来た」程うさん臭いもんはねーなwwwww
ペダル踏むのにそんなに力いるか?
731ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 10:17:18 ID:zIXPrAyo
>>730
同意。
俺が始めて4ヶ月でまだ82bpmで16分しか出来ないのに
2週間でそんなにできるはずが無い。
動画を要求してもまったく返事が無い。

ただのしかばねのようだ
732ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 11:41:45 ID:4oGspc5x
>>731
warota
733ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 16:38:55 ID:Le71xosL
動画うpしてやろうか?まあこれが才能ってやつだな
凡人は大変だな
ちなみにドラムで賞もいくつか取ってる
まだ初めて2年なのに
734ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:47:20 ID:DkkjOCC4
踏むのに力いらないっていうけどどうなんでしょうね?どこの筋肉を使うのがもっともいいんでしょうか?

ちなみに質問なんですけど、ツインの時に体の重心(姿勢も含め)はどうしてますか?オレはまだシングルなんですが
ツインも始めるのでお聞きしたいです。知り合いで腰痛めたやついるんでww
735ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:48:58 ID:DkkjOCC4
これで筋肉?足だよ!脛だよ!とか言うヤツいたらバカだなww
736ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:08:44 ID:UL+MrgDC
>>733
すげぇな。ぜひとも演奏をみたい。
もしわがままに答えてもらえるのであれば、
シングルペダルで足元が良く見えるやつを頼んます。

というのも、どうしても86bpmの壁を越えられないんだ。
プレートを踏み込み、底つき(実際にはビーターがヒットするんだが)した
その瞬間に足首と かかと がどんな風に動くのか見たい。
あと最近悩んでるのが二度鳴り。すごくかすかにドトッと鳴ってしまうことがある。
これもきっと俺の脚の使い方がおかしいんだと思う。
737ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 19:21:49 ID:iBd4nIfN
ドラムで賞?w
738ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 20:52:54 ID:Le71xosL
ちなみにツーバス220ね
元競輪選手だからさ

某有名ドラム雑誌の賞

プロドラマーのそ○る透さんに「初めて2年!?」って驚かれたわ(笑)
739ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 20:56:01 ID:UL+MrgDC
>>738
動画は・・・。

俺はピストじゃないけど、毎日クリップレスペダル使ってるから
自転車筋は分かる。が、それほど関係ない気がする。
740ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:06:24 ID:2pU4s6+2
>>738
俺はツーバス250ね
ま、ツールドフランスでてたからね

某有名ドラム雑誌の賞
プロドラマーの○うる透さんに「初めて2週間!?」って驚かれたわ(笑)
741ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:13:51 ID:/t0xQIsC
流れ切って悪いんだが、どうしても素足→靴でやると踏む力がぐちゃぐちゃになって
素足の時より踏めなくなってるんだが、改善方法とか無いですかね?靴はDCの靴です。
素足でメタルドラマーの方っているんですかね?w
742ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:35:52 ID:UL+MrgDC
>>741
ん?
4ヶ月目の俺が言うのも失礼だけど、いつも靴履いて練習すればいいんじゃない?
俺も最初は裸足でやってたんだけど途中から常に同じ靴で練習するようにした。
本番はないけど・。
743ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:48:10 ID:DcPIn8SN
>>736


ドドッて二度鳴りは踏んでから力を抜くのが遅いんじゃないかな?意外にプロの人の教則ビデオでも動いてる人もいるよ。音はマイクで拾ってないけどね。

後、バスドラのヘッドのテンションが高すぎると自分もなるよ。

その時はベタベタにヘッドを緩めるけどね。

744ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:50:26 ID:LYF+1REn
>>741
http://jp.youtube.com/watch?v=TXpFrexDJ4A
ふくらはぎがすげぇぜ
745ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 01:12:48 ID:JA6WLinn
ラックなのは納得

あれだけのシンバルをスタンドにセットしたら
裸足じゃ辛いだろう(笑
746ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:03:05 ID:i0I6XI5q
>>745
は?
747ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:14:06 ID:R2NdFbsu
おれも745の言っている意味がさっぱりわからん
748ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 06:17:42 ID:EzLDEMys
わからなくていいよ
わかる奴はわかるから
749ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 10:05:08 ID:j8v+BJhZ
踏む筋肉のほうが大切なのはガチ
750ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 23:00:43 ID:p42b3ugq
>>734
落として奏打する感覚身につけないと理解出来ないかもね
ためしに椅子に座り、力入れてない足を腕で上に持ち上げて落としてごらん、結構な音が出るから
確かに踏み込む方が絶対的な太さはならせるかもしれない、僅かな音量差だと思うけどね
あとは身体への負担の問題
落とす方が筋肉使わないから疲れないのは当たり前、それに踏み込みは負担が腰に溜まってくるからねえ
人によっては腰痛を患う可能性がある

しかし奏法なんて所詮音鳴らすための手段だからな、自分が一番演奏しやすいスタイルでいいんじゃないの
ちなみに俺は基本落とすタイプの奏法、高速ロール時は足首中心、それで16分BPM220は余裕
確かに筋肉ごり押しで220踏めたらすげえよな、爆音出るだろうねw
ただ俺は別にアスリートじゃないし、楽に奏でられる今を満足してるよ
751ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 04:58:04 ID:xevKsJ5g
>>746
>>747
タンスのかどに足の小指ぶつけた事ないんだろうな・・・

もし、あれだけのシンバル類をスタンドでセットして
演奏しようと裸足で椅子に向かうと・・・怖わぁ
752ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 08:42:57 ID:tDhoNIZv
意味不明
そんな不器用な奴いねーよ
753ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 09:20:33 ID:cwu4tVad
>751
足元位確認するだろうw おまけに相手は超一流だ。
あまり笑かすなよ・・・。
754ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 13:34:26 ID:ZczS7N0O
>>751
プ…w
755ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 20:43:19 ID:AYTM0IHB
雑魚がwww
756ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 21:07:10 ID:gDWVoMFT
靴はく?はかない?
757ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 21:08:42 ID:lJcQPf9c
>>756
履いてる。
一回足の裏の皮がヒンジに巻き込まれて
レッドペダルカモンになって以来、素足では踏まない。
758ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 21:18:41 ID:PRgSQX6X
素足は膝に悪いよ〜
759ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 00:28:08 ID:0MY63SEM
根拠は?
760ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 07:43:51 ID:N00DNF0+
根拠(笑)
761ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 10:03:54 ID:8LopZzZe
>>758
ドラム始めてから10年間、練習は素足でやってるけど膝痛めた例が無い。
ってか何で膝に悪いのか理解出来ない。
自分で編み出した特殊な奏法で踏んでるんですね。
762ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:03:39 ID:Z+M6nffh
裸足だと足への負担は大きいよ
実際に靴履いてる時より疲れるしね

それで膝や足首が悪くなるかは別としてね
763ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:29:17 ID:0MY63SEM
>>760
なんかおかしい?
科学的な考察がない理論の方が変だと思いますが
764ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 17:14:46 ID:HpIuOcGS
いきなり話ぶった切って恐縮なのですが
最近重い系の曲練習してるんですがどうも重いフレーズがにがてみたいなのですが
なにかいい練習方法とかコツないでしょうか;
特にバスドラが軽く(音的に)て重い曲にあったセッティングとかないでしょうか;;
ペダルはヤマハです
765ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 17:55:29 ID:mJASIp5y
プレイに問題は無いのかい
766ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 19:13:55 ID:BaCAv5A8
>>764
そんなこといわれても、実際にあんたのプレイした演奏を
聞いてみないことには意見のつけようが無いわけだが。
767ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 19:15:04 ID:BaCAv5A8
>>766
>プレイした演奏

これきちゃったね
768ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 19:17:03 ID:dY0HHueF
頭痛が痛いってやつか
769ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 03:55:25 ID:t6ByE6ze
ちょっと違うと思うけど
770ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 02:33:43 ID:yKqmdeVx
>>764
ペダルのことはおいといて、
ハットのバネを最弱にして
バチを長めに持つ(エンド部をもつ)感じでいっぺんやってみ
771ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 22:54:57 ID:1ngPpbGq
和太鼓やるんじゃないだろ!

ステックと言え
772ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:02:26 ID:yKqmdeVx
そんなとこ突っ込んでどうすんだw
773ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:45:05 ID:k7dzwHOp
別にバチでも問題ないだろ
俺なんて棒で通してるし
774ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 09:07:13 ID:e1HG36at
>>771
x・)ぷっ
775ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 09:33:02 ID:o4TS9LTk
( ゚,_・・゚)ブブブッ
>>771
( ゚,_・・゚)ブブブッ
776ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:01:23 ID:aA6F5VVE
ちょっと質問なんですけど、
DW9002って左側のペダルもシングルペダルとして使えるんですか?
777ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:19:29 ID:e1HG36at
空気嫁
・・……(゚m゚;)ぷっ♪
778ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:33:40 ID:MCsXsdaH
>>776
5002はできるけど、9002は多分出来ないんじゃないかな?
スプリングの取り付け位置が違うし。

>>777
つまんねーしムダにageんなカス消えてろ
779ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 20:23:42 ID:lx4k2OQ2
>>777
無駄にあげんなカス
780ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 20:47:05 ID:2TvrAx+J
>>779
無駄にあげんなカス
781ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 20:47:35 ID:Gc4qIQYb
>>779-780
無駄にあげんなカス
782ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 22:42:36 ID:gljTGFge
うわあ 夏だなぁ
783ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:44:24 ID:lx4k2OQ2
夏 夏 言うやつは最近夏厨を覚えた新参
784ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:56:25 ID:78ZhzSQu
>>741
呼んだ?
アークエネミーのNEMESISぐらいが限界だけど。
 
まあ本職はポップスなんですが…
785ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 00:56:33 ID:VgO3rcnQ
ネメシスとか最近アークエネミー知ったやつ?www
テラミーハーwwwwwwww
786ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 01:03:56 ID:WxqUfIXK
スプリングについて質問です。
パールの最初からついてるスプリングを使ってるのだけど反応が鈍い気がします。
反応がいいスプリングにしようと思ってるんですがどこのスプリングがいいんでしょうか?
DWあたりかなと思っているのですが
787ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 09:06:09 ID:4ax3Eeln
>786
部品が悪いと思う前に、まずは技術を上げましょう。
ハードウエアや、部品に頼るのはそれから。
788ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 10:13:59 ID:so50kI81
>>786
ホムセン
789ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 12:10:47 ID:VgO3rcnQ
よく初心者は踏めないのをペダルだのビーターのせいにするよなwww

「自分は上手い、けど踏めない…わかった!悪いのはペダルだ!wwwいいやつに変えよう」

(´・ω・`)
790ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 13:09:45 ID:RImXQ34U
自分に合ったペダルはあるよ
技術が向上するわけじゃないけど足に馴染むペダルの方がいい
791ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 13:49:30 ID:RXElSr4d
ペダルに足を合わせろ!
792ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 15:10:04 ID:JK5mzYQW
プレート無しのベルトの奴が馴染むなぁ
793ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:10:05 ID:t5ho+qte
>>790
俺も激初心者だけど、それは思った。
「いい音がでる、うまくなる」というのとはまったく違うんだけど、
使いやすいペダルともどかしいペダルっつーのは、ある。
794786:2008/08/04(月) 20:18:31 ID:WxqUfIXK
>>786
レスありがと
俺もペダルのせいにはしたくないんだけど、別のペダルだとダブルがすごい踏みやすいんだ。
今のペダルのままなじむようにと思って、調整の一つとしてスプリングを変えてみようと思った。
795786:2008/08/04(月) 20:19:06 ID:WxqUfIXK
失礼>>787
796ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:44:26 ID:so50kI81
足にバネつけた奴イネェの?
797ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:49:06 ID:sO7s2nah
>>785
分かりやすいの出しただけ。
僻むなよ少年。
798ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:24:49 ID:wEZyIRkp
あーくえねみーwwwあーくぅぅwwwwww
799ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 00:49:37 ID:4aQRohu9
>>794
ならその別のペダルを買えよ
800787:2008/08/05(火) 08:53:21 ID:IMfOjVtb
>794
俺もパールだよ、122って奴ね。でも、踏み難いとは思った事ないなぁ。
まぁ、最初に買ったペダルがマックストーン?の3000円もしない安物の
ペダルだったんで、それから比べればアクシス並みのふみ易さですわw。
801ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:11:28 ID:3pp8BU58
ふみ難いペダルって足がちょん切れるワナでも仕掛けてあるのかよw
802ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:17:42 ID:LKv5jQIK
DBのシューズ使ってる人いる?
有名メタルバンドで履いてるドラマーめっちゃ多いから気になってるんだが
803ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 17:54:04 ID:pVqi0ZP7
ペダルとか靴とかにこだわる人って、何の為にこだわるの?
音色? 802への煽りとかではないよ。
804ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 18:32:49 ID:4aQRohu9
一番重視してるのは操作性や疲れにくさでしょ
805ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:33:09 ID:vTQU+fE0
ヒント:慣れ
806ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 22:06:54 ID:Pgdmisgg
上でスプリングネタが出てたので聴きたいんだけど、DWのスプリングって二種類あるよね?
スライドでダブル踏むんだけど交換するとしたらどっちがいいかね?
807ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 23:02:28 ID:EUeIoJSJ
交換せずにひたすら練習する
808ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 23:20:17 ID:LwA8jiCp
偶然試しに踏んだペダルがたまたま自分のセッティング
今のペダルの設定を極める前に手放す
実際はこんなカンジの人が多いのではなかろうか
そんなら楽器屋でしこたま踏んでいいカンジの買うのが吉
809802:2008/08/06(水) 13:23:43 ID:EG8Uaogg
>>803
自分の好みというか踏みやすさの為
踏みやすさっていうのは、「このペダルだと速く踏める」っていうことではなくて
「このペダルがしっくりくる」っていう感じ
個人の感覚的な話だからなんとも言い難いけど

だからペダルとか靴の交換がプレイに影響する人もいれば、特に影響無しにプレイできる人もいると思うんだ
それをこのスレでは「ペダル交換したところで〜」とか
ペダル換えようとする人に対して「ペダルのせいにすんな」
みたいなことをいう人がごくたまにいるんだよね
もうアホかと。バカかと。ドラえもんかと。
810ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 14:55:16 ID:6gcXeC9S
>>809
初心者クセー奴が書き込むからそう言われるんじゃん
だってお前みたいに自分の基準がある奴なら、ココで聞く必要もないわけだろ?
さっさと楽器屋行って買うだけの話だよ

国内3社とDW辺りのペダルならどれで練習してても変な癖がつくことはない
だからペダルだスプリングだセッティングだの喚く前に
全部セッティング真ん中にしてひたすら練習をしろと言ってる
811ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 14:56:15 ID:8IYfaK4A
>>809
まあなんだ、このスレで質問してるような奴は、
どんなペダルを使おうが、靴を履こうが、たかがしれてる
もちろん、お前も含めてなw
812ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 18:06:41 ID:QeK7Nob9
最初は握らされるがまま使ってた箸だって、いまじゃ一人前に使えるよな。

箸の長短・太細にこだわったから上手くなったんじゃない。

最低限普通の道具があるならあとは練習ってわかったら裸足でも靴でも能書き垂れる前に踏み続けたやつが勝ち
813ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:55:52 ID:5gJ+2n07
>>812が良いこといった!
814ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 00:41:25 ID:5xuvnaS6
>>812
同意。雑魚は黙って10年くらい踏み続けろって
815ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 09:59:36 ID:iArOnx5W
>>811
毎日2chばかりみてるおまえに何言われても説得力無い
816ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 11:40:33 ID:KFo+QJ5o
>>815
横レスだけど
別に>>811は自分が上手いとは一言も書いてないが
2ちゃんばかり見てるのはお互い様だろうに

それより練習しろよw
817ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:04:27 ID:caHrv1ZY
2ちゃん見ながらペダルを踏んでるよ!
818ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 01:09:37 ID:gM3wktKm
メッシュパッドのキックほしいっす
819ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 01:27:13 ID:FQAVHS8D
アレ評判良くないって話だけど
820ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:42:54 ID:+6LP0u/w
FP-720みたいに平行にあたるペダルを

現行モデルで探しています。

821ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:56:43 ID:nBlY9ecK
日本語でおk。
822ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 20:19:15 ID:SYmkm+5C
>>820
いまいち言っている意味がわからないけど、
ビーターのことだったら調整すればいいだけかと。
823ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:50:04 ID:d6eYUKVV
まさかフットボードのシマシマ模様?
824ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:21:38 ID:5PpbRe23
阿呆は放置
825ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 03:33:56 ID:f19nbmfS
何が平行なのか
826ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 08:43:05 ID:C36IGxo9
ほっとけ
827ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 12:15:41 ID:wP0dSAQZ
むかーしの並行輸入DWペダルはビーターがヘッドに平行に当たらない物が
あったのです。

ヤマハ等厚いリムだと、ペダルがハマり切れず、もっと向こう側でないと、ヒットしませんでした。

P-120をオススメします。

安いので。

828ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 12:45:27 ID:C36IGxo9
ビーターがヘッドに平行www
829ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 13:43:18 ID:sAukdQWm
そんなにおかしいかね?
「ビーターがヘッドに対して平行に当たる」という表現は、カタログなどでも見た記憶があるし
教則本の類いでも「ビーターがヘッドに対して平行に当たるよう調整する」などと表記されていたと思うが
830ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 17:25:29 ID:HdIpxLUo
どうやって調整すんだよww
適当なこと書くなと
831ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 17:58:10 ID:mhIH7FJC
平行に当たるように意識するってことだろ?
別におかしくはない
832ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 18:37:36 ID:JUppmMGG
垂直だろ?
ってことでしょ。
833ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:37:50 ID:Fbz158nQ
それとも釣られたか?
834ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:38:32 ID:TnsAmLYG
ドラムヘッドとビーターのシャフトとが平行、ってこととかね。
あるいは両者が「面で接する」ことか。(この2つは両立しうる)

まあ球形のビーターだったりすると、垂直って表現は違和感ある……かも。
835ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:22:44 ID:1mA6cPXB
>>830
調整機構がない奴はシャフト曲げたりするわけだが・・・。
買ってきたままポン付けかよ。
836ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:14:54 ID:C36IGxo9
>カタログなどでも見た記憶があるし

wwwwwwwwwwww
837ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:30:27 ID:HdIpxLUo
>>835
今時そんなことしねーよアホ
838ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:32:15 ID:HdIpxLUo
>>835
ついでに言うと今のまともなビーターのシャフトは簡単には曲がらんし、
無理に曲げる必要もない

昔の糞ビーターの話持ち出すなよ
839ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 01:00:09 ID:WRcyZF4g
そもそも厳密にはヘッドのチューニング次第で打面とペダルの距離かわるっつーのにwwwwww
840ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 01:52:35 ID:CuB+ILJu
とりあえず>>835は無いわ
841ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 02:17:38 ID:Q2KpZ1MS
俺の肉シャフトはけっこう曲がってるぜ?
842835:2008/08/13(水) 08:41:32 ID:VkpPAPf4
とりあえず俺のやってることが時代遅れらしいことはわかった。
しかし俺の怒りが有頂天になった。
この怒りはしばらく収まることを知らない。
843ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 10:04:41 ID:AOPaOVw0
はいはい有頂天有頂天。
844ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 13:02:38 ID:3Vuci5pA
怒りが有頂天ウケる。
845ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:39:20 ID:L1KufUSN
やっぱ裸足が一番だわ
846ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 15:00:11 ID:cz8rtn5q
怒りが有頂天吹いた
847ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 15:59:49 ID:ovHulkLP
まぁまぁ・・
皆、落ち着けよ。

で、何で、怒りが喜びで舞い上がったのかな??
848ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 17:59:06 ID:ynH7sbUy
やべ、842ツボった
849835:2008/08/13(水) 18:05:53 ID:VkpPAPf4
正直、だれもブロント語を理解してくれないとは思わなかった。
反省している。
850ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:07:54 ID:O4LtqrZ3
もう寿命がストレスでマッハだなwww
851ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 22:57:08 ID:pINyjK/2
>>850
寿命がストレスでマッハワロタwwwwwwww
お前相当いいセンスしてるぞwww
852ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 23:43:31 ID:CuB+ILJu
なんだこのクソスレ
853ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 02:11:27 ID:1FL1DWIC
>>845
寒い時期の屋外だと辛いけどな
854ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:11:26 ID:8H2pEAPA
深い悲しみが>>835を襲った
855ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 22:04:42 ID:Pw2VJRid
>>835の人気にSHIT DOWN
856ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 11:08:46 ID:ZiyHCREc
話の流れ変えるのに、マジレスして良いかな?

展示品って事で約半額になってた5000TDを試奏した上で購入しました

試してる内は踏めるし、そこまで重く無いよなって軽く見てたんです

実際、スタジオで使用すると右足が直ぐに疲れてくるのかダブルとか踏めなくて困ってます
跳ね返りに足が負けてるんでしょうか?

後、ダウンで踏んでると右足が滑って困ってますorz
滑り止めでガムテープを貼ってみたけど、疲れるのも早かったです

物自体が良いのは分かるし、ビーターもYAMAHAの物に換えて親しんでいこうと思うんですが…
こいつと長く付き合うなら、このまま使って練習する以外ないんでしょうか?
857ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:06:41 ID:jEYNBlQU
五年間位使ってから不満を言え。
単にお前が下手くそなだけだろ。
858ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:28:05 ID:SAS+1hAk
>>857に同意せざるをえない。

最近の流行なのか、それとも昔はネットがないから気づかなかっただけなのか、
どにかくせっかちな人が増えたと思う。
たった1年練習して「〜ができません」とかたった1年使っただけで「〜はダメ」とかな。
お前らどんだけいき急いでんだよ、と。もう少し長いスパンで生きろと。

ただでさえ平均寿命長いんだから、行き急いでると老後はただのボケ老人になるぞ。
859ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:46:01 ID:ZiyHCREc
>>857
はっきり言ってくれて嬉しいですよ

>>858
何て言うのかな

筋力が足らないのか、足首が固いのか、はたまた踏み方全体が悪いのか…

動くより先に考えて、分析しようとするんだけど分析出来なくてねorz
それで投げ出すのか多いんでしょうね
多分、全部悪いんだろうけどさ…

って、それを“そっかち”って言うんですよね
860ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:53:11 ID:ZiyHCREc
>>859
דそっかち”→○“せっかち”
ですね、失礼しましたorz
861ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 14:50:38 ID:gJhZ72Ed
>>856
・ガムテは余計に滑る

・右足が疲れるのはリバウンドを利用してないから
ダウンで踏もうがリバウンドを拾え。それには脱力が大切
バスドラ踏むのに力なんかいらないよ
862ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:40:08 ID:bPUI8oHs
>>861

> 脱力が大切
これは同意


> バスドラ踏むのに力なんかいらないよ
筋力はある程度は必要
863ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:47:52 ID:SAS+1hAk
英語は知らんが、「踏む」っていう言い方が紛らわしいよな。
実際はペダルのプレートに意識を置くというより、
1.ビーターを打面に向けて加速させる
2.当たる寸前に加速の力を抜いて、リバウンドを受ける準備をする
3.ビーターが打面に当たると同時にビーターを受け取る
4.次にどう打つかによってそのまま受け止めたり、
  ためたり、強引に押し返したり、バウンドさせたりする

って感じだな自分の場合は。
864ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 22:58:32 ID:MVC/lhP2
慣れの一言で済む事にいちいちウンチク垂れるから
頭ばっか先行する輩が増えるんだよ
865ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:46:12 ID:LZ8/a20c
YAMAHAのFP850買ったけど
重いなコレ
ペダル自体の重量が・・・
866ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 20:13:13 ID:EMXkuYMc
アンダープレート鉄なのかな?
P2000CからDW5000に乗り替えた時軽くてビックリした
アンダープレートがアルミなのが効いてるっぽい
867ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 04:17:50 ID:3Ojifap0
なんだかんだでDWは神
868ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 11:16:07 ID:kOhZGFjT
ギター弾きはストラトだろうが、レスポールだろうがフォークだろうが
コピー物でも、バッタ物でも問題なく演奏出来るのに、太鼓叩きは
自分に道具が合わないと叩けんやんとか、踏めないとか・・・
確かに、慣れ親しんだモノが良いのは解るけどね。

俺、ギター、ドラム両方だけど10分手慣らしすれば皆同じなんだよね。
それが、普通だと思っていたんだけど、ここの人は何か違うみたいだねw
それじゃぁ、飛び入り参加出来ないじゃないか。
最高に楽しいのに・・・。
869ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 12:21:59 ID:H0VlCGXP
>>868
俺ギターもやってるけど、22フレットのギターと、変形ギターは、受け付けないよ。
870ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 13:04:09 ID:kOhZGFjT
>869
22フレット?じゃあ、ギブソンはダメですなw
てか、釣りだな。
そんじゃ!
871ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 13:28:19 ID:9ASekdTG
>>868
悪いけどそれはあなたの技術が未熟か理想が低いかのどっちかじゃないかと思うけど
経験を積み上手くなるほどイメージとのズレに敏感になるし道具の状態にもこだわるもの
これはギタリストに関わらずアスリートや町の職人さんだって皆同じだと思うんだよな

あと飛び入りに関してMy楽器がないから門前拒否って人はドラマーじゃ少数派じゃない?
そもそも日本のアマチュアドラマーほど楽器の使いまわしに慣らされている人間もいないしね(笑
何より即興バンドセッションの楽しさと普段使う道具へのこだわりは相容れないものではないでしょ?

ぶっちゃけ楽器演奏が好きで長く続けてる人って初めて見る(使う)道具への純粋な興味とか
それと折り合ったり手懐けていく過程の面白さには技術修練以上に旺盛な人ばかりだと思うし(笑
ただ定点的に自分の理想のプレイを考えるなら道具へのこだわりは必須って事だと思う
872ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 14:11:24 ID:0nW/scSR
>>871
>自分の理想のプレイを考えるなら道具へのこだわりは必須

結局これに尽きるよね
初心者の頃は道具より腕を磨く方を優先するべきだけど、
有る程度の腕になったら道具に拘らない人なんて居ないだろう

なんでも良いとか言ってる奴に限って、なんでも良くない奴が多いしな
873ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 18:34:29 ID:x4ERpS/i
また渡邊か
874ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 18:42:41 ID:05rayO3j
>>868は、、
まっとうな事を言っているつもりで
実はかなりずれた発想だな
慣れ親しんだ機材でなくても飛び入りは出来ると思うぞwww
大笑いした
自分はどの楽器でも演奏できている「つもり」なんだろうな
ま〜〜俺には関係ないしいいけどw
875ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 19:03:25 ID:ykp/Znqi
>>871
偉そうに言ってもここは道具変わっただけでダブルもロク踏めなくなるようなヤツばっかだろう
876ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 20:05:25 ID:Ki1Uz3Z4
>>868が俺の16777216倍経験をつんでいて、上手であるということしかわからなかった。

うまい人、出来る人は「もともと初心者だった」のにどうして上からしか見られないんだろうね。
877ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 21:33:20 ID:ykp/Znqi
初心者ヘタレがいっちょ前に道具がどうの語ればそらバカにされるわ
878ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 09:01:30 ID:zMyRs6k6
初心者ヘタレって
>>868
の事か??
ね〜>>877先生
ね〜〜>>877先生
ね〜〜〜>>868の事だよな〜〜
>>877先生www
879ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 09:45:34 ID:2QI6v+i+
>>877
それわかるわ
>>868みたいな奴のことだろ?ww
880ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:32:33 ID:yXZLwLDi
とりあえず、すぐにペダルのせいにするヤツはヘタレ
881ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:45:37 ID:TI2sKh4p
アイコ以外のペダルも踏んでみたくてP122TW注文して納期待ちなんだがやっぱP122TWって
軽い部類のペダルに入る?スプリングはデフォルトの状態での話だけれど。
882ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:19:03 ID:VN+Erroc
>>868
自分が楽しいだけだろw
883ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:28:35 ID:yXZLwLDi
なんでそんな必死に噛み付くのかね?
884ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 06:34:45 ID:7Jfu4M9O
>>868がアホすぎて突っ込みたくなるんだろう
885ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 06:50:36 ID:tY6srR4b
ここの住人は分りきったチョイ釣りに噛み付くからね。
まぁ、楽しいから良いけどwww
で、皆さんはどの程度の演奏するんだろう?
ニコやyoutubeに、うpされている中には凄い上手な
人もいれば、「うpするなよ。」てレベルもいるし。
外国の少年の自慢げな、嘘っぱちロザーナは吹いたけど。
素人が何のアドバイスやねん?って。
俺は、うp出来ないレベルだけどねw
886ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 08:58:13 ID:7Jfu4M9O
他の奴の腕前なんかどうでも良いわけだが
887ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 20:03:47 ID:r4ucxKHx
>>885
俺はうpしてたたかれるとちょっといい気持ちになっちゃうぜ
888ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 20:06:11 ID:TVYh/6mg
スポーツでもなんでも上手い人を見て自分もそれを見習って、
それをある程度できるようになったら自分で考えて練習しなきゃ上手くなれんだろ。
他の奴の腕前は気にした方がいいと思うが。
889ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 20:10:44 ID:r4ucxKHx
>>888
それはうまくなりたい人の理屈じゃん。
みんながみんなうまくなりたいと思ってるわけじゃないぞ。
890ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 08:48:41 ID:P6wkmDxP
>889
絡むつもりは無いけど、向上心の無い奴がいるか?
何やオノレは。阿呆か?
891ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 12:59:17 ID:rh0JZlrs
上手くなりたい度合いが違うって意味だろうに
向上心はあれど人それぞれだ

大体>>888のやり方が全てなのか?違うだろうに
892ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 14:54:09 ID:vpSxM/71
なんですかこのスレは
893ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 21:36:07 ID:dvP/9/C9
妙なプライドしかないクズと自分で考えることができない阿呆の溜まり場

どうせこれも叩かれるんだろう。
894ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 21:49:13 ID:3CPuHbm1
>>893
俺も含めてその通り過ぎるから異議なし。
895ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 14:41:08 ID:n03PdPhJ
このスレ・にちゃんに限らず、どの掲示板でも大方その通り
896ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:44:37 ID:9bRhEVER
P122TW素直で軽くてワロタ。

ようやくアイコ以外のペダルも踏める・・・。
897ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 10:28:26 ID:YYiYrAn5
>>896
YAMAHAのダイレクトドライブも愛してあげて!!
すぐキコキコ言うけど俺はアレが一番好きだ!結婚してくれ!!
898ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 10:32:59 ID:6Loh489k
>896
俺もp122twだよ。
安いけど素直な優しい奴さw
899ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 13:43:51 ID:LWb6CQGO
このスレではアイコは人気無いのかな?
メタルする俺にとってはAXISと同じぐらい好きだけどな
900ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 19:15:08 ID:flkb8jie
アイコとAXISが同じぐらい好きってやつも珍しいと思うな。
901ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:26:54 ID:LWb6CQGO
>>900俺バンド4つ(全部メタル)掛け持ちしててアイコはラウドとかへヴィなのやるときに使って
AXISはBPM180超えるブルデスバンドでやるときに使ってる

確かにAXISの後にアイコ使うと重いけど音も重い(硬い)から好きだな
902ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 20:56:37 ID:Tbw+ST4x
アイコでBPM250を踏む愁さんを尊敬してみるテスト
903ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:20:14 ID:QRZkATiV
8000円で買ったツインペダル踏んでるんだけど、左が重くて動かないんだよね。
一応速いテンポ踏めるけど、たまに左が上がってこない。
高いペダル使ってる人達がうらやましいわ。
904ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:21:33 ID:YYiYrAn5
>>903
なんと贅沢な!ツインペダルを置けるだけでも幸せジャマイカ!
905ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:29:39 ID:Tbw+ST4x
>>903
メーカーはどこの?

だれかZENNのツインペのレビューしてちょ
906ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:31:09 ID:QRZkATiV
>>904
まぁ、そうなのかもしれないけど、なんか安いやつ使ってるっていう劣等感があるんだよね。
ちなみにこれ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1007%5EDBP6200W%5E%5E
907ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:37:10 ID:Tbw+ST4x
俺が買おうとしてたやつだw
そんなに左鈍いのか?
908ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:39:08 ID:QRZkATiV
まぁ、普通に踏む分には、特に違和感は無いよ。
小刻みに動かそうとすると、右は普通なんだけど、左がリバウンドしない感じ?になる。
他のペダル使ったこと無いからなんとも言えないけど。
俺は、bpm240位なら安定して踏める。
909ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:49:33 ID:YYiYrAn5
すげぇ次元が違った・・・。
俺まだ80bpmで16分が限界だ・・・。
へこんだ。
910ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 22:54:44 ID:QRZkATiV
>>909
高校の時、学校にツーバスがあったからね・・・。
三年間毎日踏んでれば、自然に出来る様になってたよ。
911ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 00:03:05 ID:X2HImZ1M
>>909
BPM80で32分じゃなくて?

>>910
学校にツーバスwリッチだなw
912ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 00:31:00 ID:AfWqP3TU
>>911
軽音の設備が異常に良かったからな。
チャイナとスプラッシュもあったんだぜ。
913ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 00:36:57 ID:n5PB9l3p
さて160で十六分が限界の俺が通りますよ
914ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 01:24:44 ID:n96gxKXf
ユニバーサルジョイントがまっすぐになるよう置けば8割以上解決
915909:2008/08/24(日) 07:15:14 ID:afcas1me
>>910
そりゃゴージャスだなぁ。

>>911
シングルペダルしか持ってないから16分です。
916ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 09:38:35 ID:ddtE0UWh
四肢ボースで80BPMの16分が安定するなら初心者は楽勝で脱却
917ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 12:35:02 ID:W/TYldQg
DW9002からHP900FTWに乗り換えたんだが
踏み心地云々よりも、ハードウェアとしての完成度の高さに驚いた
10年以上DW信者だったんだが、DWで感じてたストレスがほぼ全て解消されたわ
やっぱり日本人の仕事は細かいな
918ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 17:27:35 ID:a4nWkEnQ
P122TW3時間位踏んで色々調整してみたんだけどどうも俺の旧アイコのツインに近づかないorz
とりあえずピーター音悪いから変えるんだけどどこかオススメありますか?

それとスプリングもなにかオススメがあれば・・・。
919ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 17:59:56 ID:Ynd6RfgY
>>917
そうかなぁ
TAMAは俺は踏み心地や音なんかは嫌いじゃないんだけど
ビーターホルダーのネジのところが3年くらいで2回も割れたりで
なんか脆い印象があるよ

DWはまだ2年くらいしか使ってないのでわかんないけど
ヤマハもパールもそういう目にはあったこと無いから
余計そう感じるなぁ
920ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 18:05:45 ID:Ynd6RfgY
>>918
スプリングは旧アイコので良いんじゃないの?
着くか知らないけど、着くなら一番近づくと思うけど
つか踏み心地が違うのは当たり前なので、
そういう物だと思って踏んだ方がいいよ。どうせそのうち慣れる

ビーターは求めてる音によるんじゃないの?
俺は重い音ならDWのプラ面使ってる。でも踏み心地も重い

オールマイティに使う時はDANMARのフェルト
でも色つき(赤色)買ったら靴やらヘッドやらに赤い粉が飛び散るw
色つきはお勧めしません
921ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 18:34:30 ID:REHRZkmE
ダンマーの毛生えてるビーター使ったことある人いる?あれどうなの?
922917:2008/08/24(日) 23:51:59 ID:W/TYldQg
>>919
まだ一ヶ月だから耐久性についてはちょっと分からないけど、
バスドラのクランプ、ツインペダルのジョイントバー、スプリング固定部など
とにかくちょっとした使いやすい工夫が詰め込まれていて、さすが日本製品だと思った。

DW9002は2年使って、ベアリング故障・スプリングの切れ・ヒンジのガタ付きがあった。
5002のシングルチェーンは、10年以上使って一度も故障した事無かったのに。
自分で交換・修理できれば良いけど、全てメーカー送りになる事に耐えかねて手放したよ。
前スレでも上がってたけど、スプリング交換だけでメーカー送りなんて馬鹿げてるとしか思えない。
923ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 04:03:12 ID:k3wtnavH
>>922
俺はワンバスオンリーなのでジョイントについてはわからないや
確かに工作精度に差が出そうな箇所ではあるね

9000の人は覚えてる
9000のスプリングハンガーは欠陥があるのかなぁ
切れたのは上側?
924ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 15:38:26 ID:Kf5tLg+0
>>921
なにが?
925ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 20:34:59 ID:6ukLEIyc
>>921どうじゃなくて毛だろ
926ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:34:19 ID:v0fn8Ity
すいません。ツーバスのオルタネートの練習で、どうしても姿勢が後ろに反ってしまいます。
そのうち直るものなのでしょうか?
927ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:40:41 ID:vCalB1IS
ボースが足りない
928ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:11:28 ID:eARSb2cw
ツインで16符をBPM200を踏めたって
16符フレーズのタッタタとかタタータを
BPM200で踏み続けられるの?
929ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:16:49 ID:vqeKdZfE
そんなの練習次第に決まってるじゃねーかw
930ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:25:29 ID:LeHl8mO8
ツイン16分200bpmってすごいな。
ほとんどロールっぽい感じだな。
俺ワンバスオンリーだし、そんな速く踏めない。
てか、そんな速く踏む曲あるの?
931ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:50:22 ID:sExTxwHk
たくさんある
932ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:50:53 ID:02v+mKSW
>>923
上側です。
あれ穴が狭すぎて、揺れる時に若干摩擦があるように思えるんですよね・・・

>>930
デスラッシュやブルデスなどのジャンルだと、200前後は平気で出てきますよw
海外には220〜240の16分とか平気で打つようなのがゴロゴロいます
自分はとても180位までしかできませんけど・・・
933ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:53:09 ID:wpqhzGMv
まぁ、どれも同じ様な曲ばっかだけどな
センスの無さを速さと音数でごまかしている様な
934ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 02:09:20 ID:02v+mKSW
まああの手のジャンルは好きじゃない人にとっては全部同じに聴こえるでしょうねw
これはどんなジャンルでもそうですが、一握りの良い物は本当に素晴らしいですよ。
935ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 08:58:16 ID:T8gRWd99
テメーのセンスの無いドラムを
一握りの代表曲を上げて素晴らしいと語るのはナンセンス
936ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 09:53:23 ID:uC+gi4NR
>>934はそんな話は一言もしていないわけだが
937ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 10:32:32 ID:QRRoOwR2
>>933
速いのや音数が多いのが好きな奴もいるだろ。
938ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:25:42 ID:dQdOuqF0
子供のころトラックにはねられて、両足大怪我しました。

10年ぐらいたった今でも、歩行に違和感があります。

でもツーバスやりたいです。「無理な運動はやめなさい」って医者に言われてるけど。

だってすごくかっこいいですし。

足にハンデがあるこんな僕でもできるようになるんでしょうか?

それともあきらめた方がいいのでしょうか?

経験者の皆さん。アドバイスお願いします。
939ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:34:59 ID:sExTxwHk
そのくらい自分で決めろ
詳しい状況もわかならいのに決められるわけないだろ
940ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:55:22 ID:dQdOuqF0
左足はスネから太ももにかけて、思いっきり裂けてしまったので、爪先で
踏ん張ることができないし、座った状態で太ももだけを上下に動かそうとすると
それだけでも、痛みが走ります。

右は太もも部分の骨を複雑骨折して、足首で踏ん張ることはできても、やっぱり
太ももを動かすと痛みが走ります。

でもできるようになりたいです。怪我から10年たってるけど、こんな現状受け入れたくない。


941ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 12:05:52 ID:uC+gi4NR
医者やリハビリのプロに聞けよ
ここに居る素人がOKって言ったらOKなのかよ
942ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 12:17:38 ID:dQdOuqF0
医者に聞いてもリハビリ専門の人に聞いても「やてたほうがいい」としか
言ってくれません。多分20回以上は聞いたと思います。

ここにいる人たちはツーバスができる人が多いみたいなので、ハンデがある人にも
できる方法が聞けるのではないか?と思ってこのスレッドにきました。

もう医者の意見なんてこりごりです。
943ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 12:24:38 ID:dQdOuqF0
↑「やめたほうがいい」の間違いです。
944ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 13:12:25 ID:cMEbb3wo
>>942練習しないとできないよ。あなたが本当にやりたいのなら練習するしかないでしょう?
掲示板に書き込んでできるかできないかって訊いて無理って言われたら諦めるみたいな
そんな考え方では無理なんじゃない?

まずやってみて、どうしようも無かったら辞める。ここにいる人間俺も含めては医療系の知識なんて無いと思うし


・・・あんまり無茶はするなよ
945ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 14:21:41 ID:vqeKdZfE
無茶しやがって…
946ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 14:38:04 ID:nL2OsrQC
>>940
> 座った状態で太ももだけを上下に動かそうとすると

とりあえずボース。そうすりゃそんなことも思いつかない。
947ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 15:20:25 ID:dQdOuqF0
ボーストレーニングですか・・・。

ボースもオルタネートも、練習を行うときは、やっぱり
最初はヒールダウンでやった方がいいんですか?

最初っからヒールアップで練習しようとしてたんですが、
948ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 18:42:05 ID:+c54IcE9
俺もツーバス練習しすぎで膝壊した事あるよ

ハンデなんかな・・・
けど健康な奴よりツーバス上手い時は「俺膝壊してんだぜwww」
って心の中で優越に浸れるwww
949ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 19:30:08 ID:+vfq65hj
>>947
始める前から痛いならドラムはやめたほうがいい

>>948
勘違いするな。ドラムで体壊すヤツなんかヘタレだけだよww
950ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 19:36:22 ID:uC+gi4NR
>>947
だから医者に聞けよ。ここで聞くな
お前のことを見たこともない素人どもに判断を仰ぐなよ

ドラムが叩けるように色んな医者を回れ
セカンドオピニオンをググレ
951ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 21:28:54 ID:99goE2rS
というかシンバル叩くだけでも体に負担かかってるからなあ
952ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:27:39 ID:uxZgfzk7
>>947
ドラムより、まず本筋のリハビリが先では?
リハビリってもう終わってるの?
先生は「(今の段階では)やめなさい」って言っているんじゃないの?
あくまでも想像だけど。
ツーバスにこだわってるようだけど、まずはリハビリで戻している間は
ワンバスで腕磨いてっていう手もあるのでは?
だって、ワンバスだって、リズム感やグルーヴ養うことってできるだろ。
953ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:44:24 ID:CwFds5j5
体壊してるって言い訳してるだけのヘタレはスルーで
954ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 02:00:08 ID:3TV2RFvT
ていうかツーバスドコドコなんてやってもリズムなんか良くならない
955ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 06:53:28 ID:Lt6RBtx1
>>954
その通り。休符の練習しなきゃだめ。
956ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 07:43:21 ID:8BHbnllf
それとこれとは別
957ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 08:52:40 ID:94Wya/Wq
ツーバスドコドコはベースのフレーズ縛る結果、幅の狭い音楽になるだけ。
バンドメンバー全員が好きじゃないなら別に要らない。むしろ邪魔。
958ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 09:45:31 ID:PT34IIpq
踏めるのと、演奏に使えるかは違うと思うので
バリエーションは確かに増えるけど200で16分より
サンバキック?や足技じゃないけど、色々なパターンの
ハーフタイムシャッフルの方が何かと役に立つと・・・。
俺は、やっぱHH上手くなりたいな。
959ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 20:13:35 ID:Lt6RBtx1
ドッドコドッドコドッドコドッドコ @BPM100くらい
しながら
チッチッタァンチッ
したいけど
いまだに夢のまた夢な俺涙目。
今日も片手片足両足両手両足単純基礎練習で2時間消費。
いつになったら曲を練習する時間ができるのやら。
プロはいつ練習してんだろうなぁと思う。
960ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 21:37:11 ID:/gi+9FaI
ガンガレ959
961ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:04:49 ID:m7lbzN2Z
チッチッタァンチッってのは8ビート?
962ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:06:59 ID:Lt6RBtx1
>>961
そのつもり。
バスの8分二つのところを8分16分16分にした8ビートってことかな。
とりあえずできない。

それでもこのFP9415なら、、、何とかしてくれるはず!!
963ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:16:30 ID:m7lbzN2Z
>>962
応援してるぞ
毎日腕と足の基礎練15分ずつしかやってない俺が言うのもなんだが
964ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 02:36:22 ID:cHy8qLy5
>ツーバスドコドコはベースのフレーズ縛る結果、幅の狭い音楽になるだけ

納得、納得なんだがやってたり聴いてて気持ちいい時があるのだ
わかっちゃいるけどついついだ
965ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 08:52:52 ID:lPaqAssD
>>964
ベースと合わなくなるのが分かっててやって、しかも気持ちイイなんて
余程音楽的な感覚が腐っているんですね。とても可愛そうな人ですね。
966ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 10:08:05 ID:OOmSK6Bv
ツーバスドラマーの腹筋ってなんであんなにやばいの?硬すぎるんだけど。
967ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 10:39:48 ID:8tDnBgYN
>>966
ツーバス歴5年の俺の腹を見てみるか?
掴めるほどの脂肪で溢れかえってるぜw
968ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 10:45:22 ID:SqJaW5EH
>>966
ツーバスやってても腹なんて割れねえ!
969ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:05:56 ID:OOmSK6Bv
俺の友達のツーバスできるやつ超割れてんだけど。「ツーバスは腹筋」みたいな
こと言ってた。俺はよくわからんが。単に鍛えてるだけなんかな?
970ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:11:36 ID:OOmSK6Bv
俺もやってみたいなぁと思ってる今日この頃だ。とりあえずテンプレ
は見た。

おまいらに聞きたいんだが、ダチのツーバス馬鹿が「腹筋背筋ツーバスに使う
モモ筋を鍛えればBPM110〜120でドコドコやれる。その先はテンポは
踏みまくるしかない」と言われたんだが。これはガチか?
971ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 13:00:03 ID:8tDnBgYN
>>970
大嘘
言ってる事の分けが分からん。
全部同じ踏み方でBPM110〜BPM250まで出せる。
少なくとも、そのテンポのペースでジタバタ出来る程度の脚力があれば十分。
972ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 15:01:31 ID:Fvb/M4d5
筋トレはドラムに必要ないとか。
973ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 16:28:36 ID:Al1/fC4Q
ドラムが一番疲れない。ギターとかベースは立ってるのが辛い。
無駄な筋肉使ってるのは下手な証拠。
974ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 18:42:06 ID:f4iFqcMm
>>969
真也は割れてないと思う。
975ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 18:43:46 ID:anyLeSGV
>>973ドラムはずっと座ったままだから腰にくるよ
疲労感はGt、Baの方があるけどね
976ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 18:46:53 ID:Q8PBOP8J
持久力を!

977ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 08:20:46 ID:W8epA9Je
腰痛めるのは体の使い方が下手なだけ
978ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 08:48:56 ID:9ORh3HSB
腰は椅子の高さもあると思うけど・・・。
俺は低いとダメだ。
979ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:15:47 ID:jyH+nI3d
980ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:45:14 ID:yZuUcafC
結構な人がクリック200〜240の16分くらい出来るとか言ってるけど
その時に両手はどうしてるの??
例えば両手も16分そろって出来たりするの?曲では使えなさそうだけど
981ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 08:59:03 ID:88JIRGyn
自分のプレーには関係ないんで
あんまり解らんのですが、200で16分とは
ダブルでやると足は8分になるんですよね?
200の8分なんて簡単でしょ?
要するに、音量がそろうように練習すれば
簡単に出来るんじゃないんですかw
どうなんでしょう?理屈は合ってると思いますが・・・。
982ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 09:51:26 ID:6Snqa/G7
>>981
>200の8分なんて簡単でしょ?

とりあえずあんたがプロ並みなのはわかった。
983ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:09:14 ID:AoutRZcu
プロ並ってw
俺はそのくらいのテンポを安定して踏めるようになるまで数週間かかったけど、ギターのやつに踏ませたら一発で出来たぞ。
要はセンスの問題じゃないの?出来ない奴は出来ない、出来る奴は出来るっていう。
984ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:10:51 ID:6Snqa/G7
お前ら全員プロに違いないということだけはわかった。
985ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:21:39 ID:AoutRZcu
>>984
お前はBPM200を踏んだらプロになれるって本気で思ってるの?
986ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 12:57:59 ID:6Snqa/G7
>>985
逆だよ。
プロなら踏めるけど素人は踏めない。
987ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:19:36 ID:AoutRZcu
>>986
>>983で言ったけど、8ビートと簡単なフィルインくらいしか叩けない様な奴にやらせたら一発で踏めたんだ。
これなんでかな?
そいつは本当はプロだったって事なのかな?
988ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:20:36 ID:6Snqa/G7
>>987
そいつは間違いなくプロと同等かそれ以上のフットワークを持っている。
989ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:29:46 ID:AoutRZcu
>>988
ごめん、言い方が悪かった。
いわゆるドコドコ、そのテンポの16分で10秒位崩れることなく踏むことが出来た。
ね、これが出来る人なんて一杯いるでしょ?
出来る奴が全員プロ級のフットワーク?
プロのレベルってこんなに低かったっけ?
まぁ、日本のドラマーのレベルが低いのは確かだけど。
990ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:34:09 ID:6Snqa/G7
>>989
いわゆるドコドコ、そのテンポの16分で10秒位崩れることなく踏むことが出来た。
ね、これが出来る人なんて一杯いるでしょ?
991ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 13:36:16 ID:6Snqa/G7
すまん途中送信した。

>>989
>いわゆるドコドコ、そのテンポの16分で10秒位崩れることなく踏むことが出来た。
>ね、これが出来る人なんて一杯いるでしょ?

見たことないから言っているんだが。
プロ以外居ないのかこのスレ・・・。
992ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 16:39:14 ID:8W+cdkZL
16分と8分またはbpm200と100を勘違いしてるか
または耳が悪いかプロを甘く見てるか。
粒がそろったきれいな音を出すのは
テンポが速かろうが遅かろうが
実は非常に難しい。
993ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 18:48:19 ID:htcVVHw+
> 結構な人がクリック200〜240の16分くらい出来るとか言ってるけど 

大半は騙りだから真に受けない方が良いよ
994ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 22:56:31 ID:NpWjrNPD
音量、粒揃い、1分間持続

この三つが出来て180の16で踏める奴はなかなかおらんよ
前「200(16ね)は余裕で踏める」言ってた奴のツーバス見たが80すら踏めなかったしwwwwwwwwwwwwwwww
995ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 00:33:15 ID:KzWg03D5
AoutRZcu
↑こいつの耳が悪いだけか、8分音符と16分音符も解らないアホなんだろ
996ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 04:49:37 ID:DidS6FLp
でも、このスレではそういうアホが多いのも事実ww
997ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 06:36:46 ID:5OKBq1pq
ケーズによる自作自演は止めましょう。
998ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 09:29:01 ID:6UHOkbH8
これは酷い厨房率・・・。
999ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 09:53:51 ID:B1zrQJEK
そんなもなぁ、PAに任せとけ!
誤魔化しゃ良いんだよw・・・・・・・。
1000ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:45:51 ID:ywW8tHZO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。