フラメンコギター入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 08:37:32 ID:gZgqqGtZ
もうそんなになるかー
時間がたつのははやいねぇ
今日は休日だし久しぶりにフラメンコやってくるかな
933ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:50:39 ID:v0BBZXiA
落ち武者 vs 落ち麻呂
934ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:51:58 ID:2W9tZAG3
人生の残り時間と費用対効果考えてしまって俺はっきりと挫折したわ
フラギ売ってしまう
皆さん頑張って
935ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:00:27 ID:9ntlgHri
>>934
あらら。そらもったいないね。
思い直して、良い指導者にカンテ伴奏を習いなされ。
それと歌を趣味でやる友人を数名作るのだ。
歌伴奏をアマチュアで楽しくやる分には、そんなに
めちゃくちゃ高度な技術は要求されないと思う。
936ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 00:53:18 ID:cf5PGrcr
これからフラメンコを始める者です。
予算は20万円前後で、何かオススメの入門用のフラメンコギターは無いでしょうか。
937ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 22:44:06 ID:TeyqRvOO
入門用にはやっすいクラシックギターを使っての自作フラメンコギターをおすすめしてる。
理由は素人がうん10万のスペイン産のフラメンコギター弾いてもあの音はでない故にギターの当たりもハズレもできが悪いも良いもないから。
それと難しさ故に途中でやめる人がかなり多いから。
最近になってようやく五万前後の入門用のフラメンコギターもでてきたようだからそれ買うのもいいかもしれない。俺は触ったことないからよくわからない。
938ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 23:25:45 ID:GgysyPmq
でも表面板と弦の間隔(高さ)がクラッシックと違うよ。
フラメンコは狭い。ここが大きな違い。
939ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 23:52:54 ID:4EqCyFMz
それをふまえての「自作」ってことじゃないかな
940ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:01:00 ID:7tBOkMA5
指板を削ってフレット打ち変え??

弦高調整とは訳が違うが。
941ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 02:48:26 ID:TjUMQ39I
やふでやってるクラギターだけど、一応、マヌエル コントレラスの練習用ギターと思われ。
激安っぽ。出品者がメーカーわかってないみたい。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k116663200
942ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 03:01:08 ID:O2Zbh6lo
>>936です。
一応よく分かりませんが高知県の製作家さん(田村廣さん?と聞きました)のフラメンコギターを買いました。
アドバイスありがとうございました。
943ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 08:22:34 ID:7tBOkMA5
>>941
つくりはすごくよさそうだが。練習用??
ネックの付け根のクラックが一番問題かと。
944ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 07:17:57 ID:LYdmfYnj
初心者なんですが、
『ファルセータ』ってなんですか?
945ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 08:34:56 ID:t/12Op7e
946ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 09:20:27 ID:LYdmfYnj
ありがとうございます!
947ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:23:10 ID:MC1JnUgs
個人的には初心者にこそフラギちゃんと揃えてほしいなあ
ギター族上位の入手難のせいでやむなくみな納得してる感じだけどさ
クラギで代用効くってもアコギでエレキの練習し続けるぐらいの大きな違いはあるよ

安かろう悪かろうでもいいからARIAさんやキクタニさん3万ぐらいで出してやってくんねえかな
948ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:44:43 ID:LFTTr2s4
いまでこそ比較的安いフラメンコギターあるけどもうちょっと安めのがほしいよねぇ
中古もまったく出回らないし。
949ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:13:39 ID:OeoD/BZJ
>>944-946
ええっ!>>945説明でわかっちゃうんですか?おいらも初心者ですがサッパリ…

Youtubeでflamencoを検索すると再生順トップが
ttp://www.youtube.com/watch?v=kPhCIKFkfg4
なんですが、これを例にして読み解くと、

0:14-0:48 ギターのサリーダ
0:46あたりギターがタパスで叩くのを合図にカンテサリーダ始まり
1:09 バイレ踊り始め
1:28 ジャマーダかい?
やっぱジャマーダだね。
1:37 締めがきたね。
1:38 ギターのファルセータ。
2:00 歌の1番が始まる
950949:2009/10/19(月) 20:16:12 ID:OeoD/BZJ
途中で切れてしまいましたが、>>949って合ってますでしょうか?

ジャマーダの始まりとかはっきり判ってませんが。
951ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:31:33 ID:A9HjHmM8
>>948
入荷が少ないという希少価値だけでだいぶ値段つり上がってるよね
俺の知る限りじゃ、30万クラスでもとんでもない粗悪品が混ざってたから恐ろしい世界だ
952ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:24:47 ID:+zREeVht
ローズウッドの芯のある音もいいと思うけどなあ。
低音深いし倍音和音キレイに響くしソロならなおさらアリだと思う。
フラメンコ的じゃないと言えばそれまでだけど・・
953ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 21:01:21 ID:hsg6OyAJ
この頃、クラシックではアポヤンドは流行らないそうですね。アルアイレが主流だそうです。フラメンコでは考えられないですけどね。パコデルシアの速弾きがアルアイレだったら興ざめもいいところだ。
954ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 21:14:31 ID:bVtlJYTT
Steve Stevensはすげー
955ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 22:14:43 ID:mDu0jnGY
>>953
いやいやそうじゃなくて、アポヤンド、アルアイレの区別をしないってことだろ。
今必要な音はどっちで鳴らせばいいかってのを考えればよいと。
956ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 22:38:12 ID:hUIieEpj
パコデルシアのドキュメンタリービデオ見たんですけど凄まじいですね・・・
衝撃的でした。
957ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:16:44 ID:tQpNmDcF
958ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:26:52 ID:QOuHq04Y
959ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 12:21:15 ID:V9b5Uvgp
960ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 00:23:36 ID:+K2RS9jB
某フラメンコギター教室の発表会を見てきました。
かなり痛かったです
基礎も身に付いてないのにあんな難曲ばかり弾けるわけがありません
まずフラメンコになってません。なんとか聴いてられたのは1人か2人でした。
961インギー改:2009/11/10(火) 21:08:51 ID:YCELnj1z
すいません。
フラメンコをおしえてくださいまし
962ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 23:35:02 ID:TijGRj2l
>>960
場所によって二筋の川弾かせられたりなんてありますね。
講師の方もあまり上手くなかったりなんて場合もあるんですね。
いいパルマ奏者、パーカッションも希有ですしね。それと日本の女性の方のカンテは勘弁ですなww
やはり伝統芸能です。日本でやるには環境的に非常に厳しいジャンルのひとつだと思います。
963ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 23:51:44 ID:TijGRj2l
カンテじゃなくてバイレでした。
964ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:21:13 ID:Q5B0OM2u
ホセ・フェリシアーノのマラゲーニャが好き、テクニックは荒いけどハートが伝わってくる。
965ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 13:41:01 ID:3qKJ7zY5
スレ的に外道かもしれんがLara & Reyesが好きです
Miss So & Soとか
966ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/08(火) 18:18:34 ID:ptzusHgA
フルチンポ
967ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:29:09 ID:TQK3pXVo
>>965
アレはフラメンコじゃない
どっちかというとボッサとタンゴの融合
スペインじゃなくて南米だ
968ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 05:34:27 ID:2+IUzGND
フラメンコを始めて半年、見事に腱鞘炎になった俺がきましたよっと。
親指の負荷が半端ないなフラメンコ。
969ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 22:05:11 ID:KEi7LjLG
>>968

テーピングすればかなり違うよ。
970ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 23:14:29 ID:2jlPQ1pc
>>969
そうなのか。明日にでも買ってくる。
971ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 08:05:33 ID:Nx70KaO8
972ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 08:38:02 ID:7wA0X5MD
フラメンコは最初のうちはレッスン通うのが一番
973ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 18:32:58 ID:N85UBsyS
音だけじゃなにやってるかわからんしな
楽譜も適当だしちゃんと弾ける人が弾いてるのを見るしかない。
974ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 22:46:16 ID:XUtLmJ4s
で、ちゃんと弾ける人のを目の前で見ても訳ワカメw
975ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 12:11:25 ID:DZXPn9Nj
ビセンテアミーゴがストラト弾いてる動画をどこかでみかけたけどスゲー微妙だった
976ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:42:30 ID:byTZ5cKg
俺も見た事あるがあれは確かに微妙だなw
フラメンコにおける表現技法はナイロン弦だからこそ発揮されると思ったな。
977ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 19:13:46 ID:WxBPcGuV
イケメンだとよけいに目立つのかな
978ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 22:32:07 ID:C/f357n/
ポールギルバートのフラミンゴも微妙だったよ。
979ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:07:33 ID:DZXPn9Nj
http://www.youtube.com/watch?v=GuKMkwh7Gio&feature=related
やっぱナイロン弦弾かせると素晴らしいわあ

ポールは、まあ自分でも自覚してるだけマシなんじゃないかなw
980ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:13:22 ID:C/f357n/
ポールはパロディーだからね。
981ドレミファ名無シド
まさかこのスレでポールの名前を見るとは・・お前ら地味に色々聴いてるんだな。