【ギター】弦高ノイローゼ【ベース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 14:44:24 ID:2SNeFYF2
セミアコつかってる人は弦高どれくらいにしてますかね?
953ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 15:03:10 ID:2Xp7wCJu
1弦12Fで1.1ミリ
954ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 17:48:38 ID:2SNeFYF2
低すぎワロタ
955ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 06:44:21 ID:7p1u6efy
フロイドローズとかのロック式って、簡単に弦高調整できないの?
今つかってるのはストラトフェンダージャパンなので六角レンチで簡単にまわしたらいいだけなんだけど
956ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 06:50:17 ID:jardhjmW
本体もろとも2本のスタッドでいかがですか?
ナットはどうやっても削れません。
ので、はずして木の部分をやするしかないかな。
957ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 04:13:32 ID:/lqeFp3F
>>955
フロイド・ローズやシャーラー製のFRTUなど
フロイド・ローズ・タイプのロック式トレモロユニットで弦高調整をする場合、二本ある太いアンカー・ネジを回して弦高調整が簡単に出来ますよ。
958ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 07:04:19 ID:89pT6x9I
サンクスです。
959ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 07:46:40 ID:iyBPqx+J
最近だけど、弦高を上げて弦を細くしてみたら結構バランスが良くなった。
ミュートも楽になったし、ピッキングのニュアンスもつけやすくなったし。
左手でのレガートも違和感なし。
弦高あげてみるのもいいもんだな。
960ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:10:22 ID:X4vK5iAt
あるある。
アコギで弦高12fで3mmぐらいではやびきしてて、
エレキで1,5mmにしたら音のくそっぷりと弾きにくさにまいった。
961ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:30:26 ID:HoalWalx
ないと思います!
962ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:36:43 ID:qDbaIYPj
アコギも最近は低いよな
963ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:01:58 ID:56Ru5hrT
>>1
↓昔あったスレ?w

☆☆☆弦高☆☆☆
http://music.2ch.net/compose/kako/1039/10393/1039353141.html
9641:2009/01/10(土) 20:55:31 ID:O1dFP3aZ
>>963
それと、弦高ノイローゼってのがあったのよ。

マクラフリンとか出てたのが、それかな?

弦高ノイローゼは、1円玉を弦とフレットの間に挟んで、何Fまで止まるか競ってたよ。
965ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 22:58:39 ID:08LzSF7p
弦高は同じなら、チョーキングとかはともかく
押弦のしやすさはさほどかわらんのかね?
966ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 04:28:21 ID:tx+tYPzT
>>965
弦高が同じで、何を違えるのか、不明。
ゲージか?
967ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 06:09:46 ID:kh6yd/jA
スコヘンがアームアップでm3上げるセッティングにしてるというのでマネてみた。
そのせいで弦高は上がったのと、フローティングのネジを調整したのでテンションはキツくなったけど、随分とヌケの良い音になったよ。
968ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 20:28:55 ID:5V8sRCZR
m3って短3度?
弦ブチ切れそうだな
969ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 18:34:55 ID:j7Ljor9Y
ボディから弦までの弦高も気にする俺には無理なセットだな。
フロイドの落としこみ加工が一般的になってからやっとロック式を使えるようになった。
ヴァイがアルカトラス期に使ってたボディと弦間を狭く(低く?)するピックガードもどきの見たとき分かる分かると思ったもんだ。
ピッキングスタイルにもよるとは思うけど、ここの弦高もかなり重要。
970ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 19:14:52 ID:Yl3oM4Hc
そこ重要にしちまったら、既存のギターはほとんど弾けないじゃないかwww
971ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:49:12 ID:ncAjnhKo
>>969
Killerは弾いた事ある?
972ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 23:58:30 ID:j7Ljor9Y
>>970
まぁ、そういわれるとそうなんだけど。
でも、現在売られてるギターはTMOタイプかシンクロ、落としこみしたロック式が主流なんで後者二つを選べば問題はないかな。

>>971
ないです。
973ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 03:20:12 ID:y6Yd4C5t
>>972
機会があればプライムとかファシストとか是非弾いてみて。
ボディーと弦の隙間かなり狭いから。
形はどうであれ合う人には凄く弾きやすいと思う。
974ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 04:14:17 ID:zqTp49EJ
>>972
弦とボディ(PG)が狭いほうがいいってことか?
だとすると、自分の経験で悪いが
ピックが下に当たって、カチカチうるさくない?
ピッキング位置がちょうどPUのところだったりする機種だったりすると、、、
975972:2009/01/14(水) 11:05:57 ID:qD3XrZpI
>>973
まじですか。高崎晃がちょい前になんかのインタビューで昔のセッティングのギターを持つと80年代的プレイに戻っちゃうとか言ってたのを聞いて、キラーはより現代的なプレイに向いてるのかなと多少興味もってました。
といっても彼の場合はプレイが今は、、、なんですが。
>>974
ストラトはセンターを殺してます。
自分はより浅く軽くのピッキングを心掛けて、センター付近を常用しますんでさほど問題はないです。
アイバのフランクギャンバレモデルやRGシリーズなんかはかなり弾きやすかったですね。
ただ、HSHでピックガードレス裏ザグリのタイプだとカチカチと多少なってしまい、弾きにくかったりはします
976ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 11:31:15 ID:zqTp49EJ
おお!
>ストラトはセンターを殺してます。
だったら、ハーフトーンはフロントとリアのミックス!?
この音、大好き。
ぼくは3PUのまま、全部のストラトで配線付け替えちゃった。
977ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 13:30:22 ID:e8jyEA72
そう言う意味ではないと思うんだが…

アイバニーズは特にセンター下げないとダメだな俺は
978ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 02:03:42 ID:hZRpKH9Q
>>975
絶対にKillerオヌヌメw
979ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:30:59 ID:Lpc/aNiv
ビビりが気になるから弦高上げたら4弦が6ミリぐらいになっちゃった
980ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:32:43 ID:Lpc/aNiv
↑ベースの話ね
981ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 20:59:41 ID:rIB67W0r
俺は4弦で2mmにしてみた
アンプ通せば意外といける
982ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:04:45 ID:xYMu7Ro6
良かったね
983ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:40:55 ID:N+uyIeYR
>>980
フレッテッドのベースでビビリきにしてたらきりがないよ
初心者スレもよくみてるんだけど、なんでそんなにビビリをいやがるかね
多少のビビリはエレキベース(フレッテッド)の醍醐味だとおもうけどな、オレは
6mmにするくらいなら素直にフレットレスにしなよ。それか、琵琶か。
984ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:47:49 ID:Lpc/aNiv
>>983
もう一本のベースだと全然ビビりが気にならないんだよね
今使ってる方はほんとに凄いビビる
985ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:22:13 ID:UEU6jLK4
>>984
ビビリが気になって6mmまで上げる前に他のセッティングが悪いことに気付けよ(;^ω^)
986ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:26:45 ID:QE/+dx/o
6mmとか、もうオクターブチューニングあわせられるレベルじゃねーだろ
どんだけフレット押さえた時のピッチがずれてんだよ
987ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:19:48 ID:XRweuWad
オレンジとかいう古いベースのサドル下げまくっても4弦が12フレットで8_位ある………

ちなみに『弦高』って『げんだか』って読むの?

988ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:28:07 ID:CLXGRCNr
「げんこう→弦高」らしいけど、口で言うときは分かりやすいように「げんだか」って言ってる俺。
989ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:43:43 ID:Grr+Y41W
車高は?
990ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:48:01 ID:TwpaP1uw
>>988
それじゃ逆にウザイわ。
普通に「げんこう」にしとけ
991ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:54:38 ID:CLXGRCNr
>>990
だって「ゲンコウが……」って言っても通じないときあるもの。
「ゲンダカ」なら意味が通じやすい。
こうして間違った読み方が広がっていくんだろうな。
次から「ゲンコウ」って言うことにします。
992ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 04:03:39 ID:XRweuWad
何かモメちゃってすいません。ありがとう
993ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 04:08:01 ID:TwpaP1uw
ところで、次スレいるかい?
994ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 04:13:17 ID:TwpaP1uw
携帯厨のくせに建てたw

http://c.2ch.net/test/-/compose/1232133054/i
995ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 06:00:25 ID:TwpaP1uw
埋め
996ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 09:05:19 ID:x/dnE/Bc
これだから携帯厨は・・
997ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 22:24:25 ID:bz3DK8Lk
我が家で弦高が一番低いのはプレテクだという驚愕の事実!
998ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 00:02:25 ID:lQ0aoyQ0
元勾
999ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 01:29:17 ID:iQEskU79
メーテルーー!!!
1000ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 04:02:20 ID:DioddewC
シンガリゲットォ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。