作曲に役立つ本【楽典・理論本・読み物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
作曲のために役立つ本(サイト)について情報交換するスレです
入門本ですら、増刷を重ねてる定番みたいなのがあんまりないジャンルですので
どんな本読めばよいか迷う方もいらっしゃるでしょう

参考スレ
DTMに役立つ本
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161336765/
2ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 02:01:43 ID:2/GJtk3A
人生初の2
3ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 02:25:48 ID:zGcU5Pf8
良スレの予感
4ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 09:26:40 ID:UKlYqriJ
良スレそうだから暫くageよう
5ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 10:09:10 ID:EBFi7yxB
定番。俺もこれで基本を覚えた。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/riron_data/04317305.htm
6ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 10:23:43 ID:LdzqPtZt
これは良スレ
7ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 10:50:28 ID:01bP34Gr
==========「良スレ」自演ウザいので終了==========
8ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 13:17:16 ID:UKlYqriJ
じゃあsage
9ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 15:30:12 ID:01bP34Gr
==========だが終了==========
10ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 16:42:37 ID:vPB2DfYA
こっちじゃさすがに落ちるんじゃ
DTM板は宅ロクオタだし
少なくとも楽曲板よりはレベルが高いから伸びてたけど
11ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 01:33:02 ID:2piNEAfl
重複扱いにしていいと思うぞ

クソスレ乙
12ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 06:52:39 ID:TiOSfISy
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

古典的名著
「楽典―理論と実習」 石桁真礼生
「音楽の基礎」 芥川也寸志
「音楽通論」 山縣茂太郎
「作曲の基礎技法」 アルノルト・シェーンベルク

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹
「すぐ歌えるコード進行ネタ帳」 石沢功治

息抜き編
「ヲノサトルの甘い作曲講座」 ヲノサトル

以上の本を順番通りに読めば、猿でもプロ並みの曲が作れます。
訂正・追加等あればお願いします。
13ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 15:06:29 ID:YbH77fvk
全てボツ
14ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 16:44:17 ID:qheqN93k
本を読まなきゃ作曲できないのか
音楽向いてないってことだな
15ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 05:27:09 ID:DXGDSg05
音楽向いて無いやつは狭い視野で何でも限定しちゃうやつ
16ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:57:47 ID:UbDzGmeu
>>9 
よう!久しぶりだな糞自痴厨
17ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 08:31:09 ID:AWG7qIaF
12音技法について詳しく
18ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 08:33:31 ID:zwCZ6unG
12半音を使い切るまで重複無しで使う
19ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 09:56:15 ID:GETHj8MU
>>17
12音技法の本は
日本語で手に入る有名どころは
今は全部絶版になってる。
しかも古書でも一冊3万とかぼったくりばっかりで死ぬ。
20ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:45:13 ID:I9WnlGwy
渡辺健一著の『音楽の正体』。これ鉄板。
21ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:50:36 ID:49WYL5I8
でっていう
22ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:58:40 ID:9aYQ6QSl
作曲はできるけど楽譜が読めない自分(-_-#)
23ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:35:48 ID:GETHj8MU
>>22
小室哲哉もそうだってこのまえテレビで言ってた。
つーことでそれは音楽やる上では全然問題ないってことだw
24ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:22:56 ID:ZmUgNbih
プロの読めないは読めない違いだってこの前偉い人が言ってた
25ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 01:36:33 ID:RU/JniKg
>>24
音読できないってこと?
26ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 07:46:31 ID:IbvL18bZ
「読める」に要求されるレベルが高い、ってことだろ。

アマの読めるが、プロでは読めない、に含まれているとか。
27ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 08:01:26 ID:RVyfbD9k
楽譜が読めるってのは、譜読みが出来るってことだろ?
初見してから、間違えながらも譜見ながら通してピアノで弾けるかってこと。
普通に時間かかって一個一個読むのも、譜読みは譜読みだが、
見ながらピアノ弾けないと一般に楽譜が読めるとは言わないらしい。
28ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 09:03:28 ID:spLV5And
良スレの予感
29ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 09:57:53 ID:N7641pwL
リットーのコード進行スタイルブックが一番役立ったな
>>12ではテンプレート集ってなってるけど実際にはそれらをどう組み合わせれば
曲になるかという構成の部分もちゃんとツボを押さえてかいてあるし
各進行パターンの理論解説も簡潔でわかりやすい
30ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 10:00:47 ID:N7641pwL
あと超古典だが譜面みて鼻歌で音を取れるようになりたいならやっぱ
コールユーブンゲンだぞ。もう大人になったら絶対音感習得とかは難しいけど相対音感で
譜面からメロディーを読み取って脳内でコード鳴らすくらいのことは出来るようになれる。
31ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:01:07 ID:l8l30mH7
戸倉俊一
マイフレーズ「週刊新潮連載」
近田春夫
考えるヒット「週刊文春連載」
マーティフリードマン
Jポップメタル斬り「日経エンタテイメンツ」
→番外編も
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/coltop/20070323/121347/
32ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:20:43 ID:fh1cCKGZ
実践コード・ワークCompleteは本当に上級者向け
初心者だと本編の1ページ目から分からない
33ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 08:37:47 ID:uYn03/FU
>>32
まぁそんなこと言わずにとりあえず第1章だけでも我慢して
理解しようよw
それだけでひとまずは十分だから
34ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 06:00:30 ID:Wm+gcqba
自分GUITARだからTAB譜じゃないと理解出来ないorz
そんな自分が楽譜理解出来るようになるイイ本ないですか?
35ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 11:44:37 ID:oy9uuYdW
本屋にあるような音楽理論入門本でいいと思うよ
音楽の教科書レベルでもわかると思う
ただ作曲入門とかだと省かれてるので注意
36ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 15:06:41 ID:QnXBT3JZ
メロディーラインにコードネームが付いたいわゆるメロ譜を読みたいならやっぱ
コールユーブンゲン。和音も含めて全て五線譜に書いてるのを理解したいなら
アコギ用のソロギター楽譜買って練習して途中からタブ隠して五線譜だけ見ながら
弾くと「あぁこの調号でこの位置にタマがあるとここ押さえるのか」って徐々に
目と手と頭が一致してくるよ。譜読みは外国語の学習に似てるよ。最初は確かに
理屈を憶えないと手が付けられないけど基本的な理屈が分かったらあとは
数をこなして感覚をしみこませてくしか無い。
37ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 00:08:54 ID:/UEJAOTO
ちゃんと
コールユーブンゲンとは
クラシックのソルフェージュとかで使われる教材
だ、って説明しといてくれ
まあそんなのあるくらいは知ってて損はないけど、
過疎ってるからってマジ勘弁
38ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 14:48:42 ID:bb/zsgOd
対位法の使用法をポピュラー音楽の観点から
解説してある本はないでしょうか。
39ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 21:48:03 ID:+AMpEE2S
>>38
対位法にポピュラーも糞も無いだろう。
対位法とは元々ポリフォニー音楽を書く手法。
和声学よりも旋律の水平の動きを重んじる。
それを理解した上でホモフォニー音楽に応用しているだけ。
「理解した上で」ね。
つまり、応用をいきなりやっても無意味ということ。
40ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 22:29:18 ID:bb/zsgOd
>>39
すいません誤解していました。

対位法とは旋律と低音部分を
上下対称に配置する技術のことだと思いました。
41ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:44:39 ID:RKTSLNth
バンドでギターやってるんだけど、自分が作った曲を弾いてもらおうとするとき
ベースやもう1人のギターが「コードは何?」って聞いてくるんです。

俺はローポジションのコードなら少しは分かるけど、正直、自分が押さえてるのが
何のコードなのか、そもそもそんなコードがあるのかすら解りません。

今までの対処法は、

・実際に弾いてみてルート音らしき音をひろって、これだよ「ポロ〜ン♪」と
 単音で弾いて見せる。

・ローポジションのコードを弾いてみて音的にコレっぽいなというコードを見つけ
 そのコードの名前を言う。

立ち読みとかしてみたけど、読んでも読んでも暗記の項目が多くて挫折しちゃうんですよね。
どうやって覚えたら言いか困ってます。
1人でやる分には良いけどバンドだとね。
(一応、過去にメンバーに聞いたこともあるけど結局解らずじまいでした)
42ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 04:49:15 ID:5a5xsCB3
>>40
その方法で無問題じゃないの?
基本的にコードはルート音にかざりの音がついてるだけだから
ルート音が正確にとれれば三和音のコードができてあとは応用
43ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 08:13:04 ID:REmTXk44
簡単なコードに直せればそれでいいんじゃない?
あとはオクターブ上げたりフォーム(C,D,E,G,A)変えたりすれば自ずとわかるでしょ。
44ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 09:21:52 ID:uxicJSgb
半音の名前勝手につけてるサイト発見!

ttp://3pex.web.fc2.com/menu/reg/menu/nameScale12Key/nameScale12Key.html
45ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:31:06 ID:n4oO1wVX
小学校のとき吹奏楽部でユーフォニウムやってたから対位法的な感覚って
自然と身に付いたな。音域と音質の関係でユーフォパートって対旋律が多いんだよ。
だから今はギターなのにベースラインとかコーラスとか付けるの結構得意だわ。
でもあくまで感覚的なもんでしかないからほんと対位法をポピュラー音楽のために
解説した本があったら俺も読んでみたい。
46ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 15:56:18 ID:l4V6QuMd
ユーフォニウムって何て意味だ?
47ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 16:21:33 ID:eN4v9xvL
サナトリウム以上プラネタリウム未満じゃね?
48ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 23:56:15 ID:uLN0dFoG
メガテリウムってうま そうだよな
49ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 12:50:10 ID:RpKkmAIV
どこかの古代生物の名前っぽい・・・
50ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 18:40:43 ID:vMlXkRmk
>>45
一番オイシイところを演奏できる楽器だもんな
ユーフォうらやましい
51ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 03:57:48 ID:Yusx1fNW
各種スケールを効率良く習得できる
解説本はありますでしょうか。

ネットで検索すると
ジャズの理論書や練習曲集がありうおうですが
敷居が高そうで。
52ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 03:59:49 ID:Yusx1fNW
すいません。

練習曲集がありうおうですが -> 練習曲集がありそうですが
53ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 13:19:59 ID:BcTb2fvX
>>51
ヤマハの出してる「ジャズ&ポップス セオリーシリーズ アドリブ」
これが多分一番簡単

同時にジャズピアノアレンジ曲集みたいなのを買って、アドリブプレイ部分のスケールを
コードと一緒に分析してみたりすると良いと思う
54ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 13:29:05 ID:1QnTszM0
atnから出てるReharmonaizationTechnique
55ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 13:31:05 ID:HZuLDTif
効率よくというか、ほんとに必要だと実感するのが一番の近道だろうな
多分アドリブしたいんだろうけど?
よく知らんけどみんな言ってるから、のレベルだといくらやっても身につかんね
56ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 22:43:59 ID:Yusx1fNW
>>53 >>54 >>55
どうもありがとうございます。

スケールを知っていると曲作りに役立つそうなので
やってみようとしました。

ある調性の和音の名前から
頭の中でその音階がトレラララと鳴るようになりたいです。
57ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 00:53:29 ID:k2UBL7HG
だったら、その和音を聞くのが一番早いです。
58ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 10:48:09 ID:uI4X6YcF
>>56
アドリブの理論と作曲の理論は似てるけど違うから気をつけてね。
59ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 16:28:54 ID:IMggxpHb
ヲノサトルの甘い作曲講座
60ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 21:28:26 ID:kbly8Sk7
>>58
ご配慮ありがとうございます。

すみません、アドリブと作曲ではスケール理論の扱いが違うというのは
具体的にどういった所でしょうか?

例えば何とかアンの音階の
名前が同じでも音が違うとかでしょうか。

61ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:29:50 ID:m7d7hwzm
>>60
そのスケール理論(アベイラブルノートスケール理論)いわゆるバークリーメソッドは
アドリブの為の理論だからね。

例えば、作曲においてはアベイラブルノートスケールがどれで、アボイドノートが何で、
と考えるより、コードに対しての非和声音がどれで、どこで解決しするのか。
また、このメロディーに対してどの様な和声付けが効果的かって考えるよ。

大きな違いはアベイラブルノートスケールではコードに対しての当てはまるスケールを、
作曲ではメロディーに対して、どのように伴奏付けするか、が大きな違いじゃない?
あと、アドリブと違って、全体を構成しなければ行けないのも大きな違いだし。
アドリブなら、一つの楽器で精一杯でしょ?作曲はそうはいかない。
62ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:30:25 ID:UbjnWVJB
>>61

教えて頂きありがとうございます。
書籍などでより詳しく調べてみます。

63ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:47:14 ID:Lr6hE//4
バカス
64ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 07:43:19 ID:ZoVeYtA5
ガバス
65ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:12:23 ID:9FSXIEkL
っトニック・ソルファ
66ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 22:39:00 ID:wLw5uOGv
Cメジャーの調整の曲で
Cのレディアンやドリアン、フリジアンを使いたいのですが
自由に使っても構わないでしょうか?
67ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 00:19:37 ID:Rr0rYOsa
Cリディアンはハマるだろうけど、CドリアンやCフリジアンは不協和だろう。
68ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 01:43:43 ID:Nhy21h1d
>>67
どうもすいません。

ある調整のあるルートで別のスケールを使ったら
不興和音になるという法則は
手持ちの理論の本に書いてないのですが
これは各自の感性で判断してくれという事柄でしょうか。
69ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 20:08:38 ID:a+7IkWPE
いや、ドリアンやフィリジアンはマイナー系だからだろ

ていうかCメジャーの調の曲で、Cのリディアンは使えないぞ
Cのイオニアンなら使える
70ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 20:22:39 ID:ugpyzIPm
Cメジャー調性の曲ならCメジャースケール、だけど、Cリディアンモードの曲、とかはありえる。これをCメジャー調性と取るかは怪しい。
あとメジャー系のコードにCマイナー系のスケールというのはブルーノートと解釈すれば十分ある。
どちらも聞こえがよければ間違いではないが、西洋音楽理論の範疇では解釈し難くなる。
71ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 23:21:23 ID:Nhy21h1d
>>69 >>79

どうもありがとうございます。

理論書もスケールの解説として
こういった例外の実例を
解説してくれる本があるといいのですがね。

72ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 03:47:51 ID:vYK6BE+B
ATNのアレンジの本で、ポップスに向いてるのはどれでしょうか
それぞれの著者の曲を聞いた感じでは、ヘンリー・マンシーニの本が良さそうだったけど
73ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 23:29:10 ID:dyWv9x6B
初級でもないし、中級でもない。

その中間的な理論本ってある?
74ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 00:33:28 ID:O04bRkIJ
ないあるよ
75ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 10:01:49 ID:xhQuKy2V
だれも54の間違いには指摘してあげないのな
54も格好付けていったんだろうけど可哀想になってきた
76ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 18:22:46 ID:3LMsLAGV
>>12の「絶対わかる!コード理論」っていい評価をあまり聞かないけど実際どうなんだ?
77ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 08:16:02 ID:QEUyQb8d
あれ買うなら実践コードワークでいいやみたいな
78ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 14:39:13 ID:J97PsHhz
じゃあ裏口からの作曲入門のつぎは実践コード・ワークでもいい感じ?
79ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 17:26:05 ID:FY0oorqb
音楽の体験―音楽がわかるとは (単行本)
ヴィクトル・ツカーカンドル (著)
単行本: 302ページ

大好評絶版中!!
出版社: 音楽之友社 (1982/01)
ISBN-10: 4276129621
ISBN-13: 978-4276129627
発売日: 1982/01
80ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:28:37 ID:ESGVDHyB
個人的には山下邦彦とか出てくるの期待したんだが。
おまえだよ。遠慮すんな
81初心者:2008/08/26(火) 18:15:30 ID:P7dgdbn7
一つのモードだけで曲って作れんの?
82ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 18:25:38 ID:d1UE1Cyz
え?
83ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 21:36:38 ID:LjSFFMpI
理論的に見て斬新で前衛的で面白い曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1219812036/l50
84ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 18:57:31 ID:ItmxjyUC
>>76
あれは、たとえ話が理不尽で、そこを読み飛ばす心の広い人でないと
途中で捨てたくなる。作者さんは、真面目にやっているだけに、
非常に残念。
85ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 18:14:16 ID:TZiEDh4f
ヤマハの新総合音楽講座は大体どのくらいのレベルですかね?
86ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 01:25:44 ID:IhB8E065
中の上くらい
87ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:54:33 ID:+n/uZuCI
>>85
まだその本って売ってるの?
8885:2008/09/06(土) 11:06:21 ID:qzQ8qsDu
>>87
近所のすみやとタンザワ楽器店で見ました
>>12のテンプレートにも入っていませんが、今はもう使われていないのでしょうか
89ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 11:51:21 ID:BYFnOa7V
アマゾンで、>>85の書名を検索すると、各巻によって状況が
ちがうね。全部で何巻あるのかな?

> 2点在庫あり。ご注文はお早めに。

というのもあるかと思うと、

> 在庫状況(詳しくはこちら): 出品者からお求めいただけます。

になっていて、出版社では在庫切れというのもある。
後者は古本相場も安いから、あんまり売れなかったんだろう。
9089
自己レス。全部で9巻あるみたいだ。

新総合音楽講座(1) 楽典
新総合音楽講座(2) ソルフェージュ
新総合音楽講座(3) 複旋律法
新総合音楽講座(4) 楽式
新総合音楽講座(5) コード進行法
新総合音楽講座(6) 伴奏付け
新総合音楽講座(7) 和声法
新総合音楽講座(8) 管弦楽法概論
新総合音楽講座(9) 合唱編作