1 :
ドレミファ名無シド :
2008/04/26(土) 08:07:06 ID:UjcPSnIJ
2 :
ドレミファ名無シド :2008/04/26(土) 08:11:01 ID:ShQ/uMLB
II-V アゲ
おはようございます
4 :
ハル :2008/04/26(土) 08:34:38 ID:4rVJ0lXT
おはよう
5 :
ドレミファ名無シド :2008/04/26(土) 13:50:21 ID:81QYZuUi
前スレの992,993さん曲名教えてもらってありがとうございました。 すっきりしました
6 :
ドレミファ名無シド :2008/04/29(火) 15:17:03 ID:X/HoREWh
なんだか過疎ってますね。
7 :
ドレミファ名無シド :2008/04/29(火) 19:35:34 ID:J36piNqz
なぜなら、それがブルースだからです。
8 :
ドレミファ名無シド :2008/04/29(火) 20:40:44 ID:M1sjDt91
みんなブルースセッションとかいったことある? 体験談聞きたい
学生の頃はよくやってたよ。 ただ、どうしてもギタリストばかり集まるもんで、ギタリストがギター以外の パートを交代で担当するのが常だった。 それが昂じてやがて俺はドラムに転向した。
ギターソロを弾きたい奴は必ずその曲のリードボーカルも取らなければいけない というヘンなルールもあった
11 :
ドレミファ名無シド :2008/04/30(水) 01:28:06 ID:WZ1NpvSX
>>10 変わってるなー
でもたしかに俺の行ったところもギターばっか。。
てか定番曲?みたいなのがよくわからん。
だれか教えてくれ。勉強するから。
定番ってSWEET HOME CHICAGOとかHIDEAWAYとかかね?
>>11 エレキバンドでやるなら
>>12 が言ってるようなカチっとした12小節の曲を
キーを決めてやるのがいいんじゃない?あとスローブルースだと
ストーミー・マンデーも定番。ストマン進行などと呼ぶ人もいるんで
チェックしてみ。最初はキバらずに1コードでもいいんだよw
ジョン・リーみたいにさ
14 :
ドレミファ名無シド :2008/05/02(金) 00:41:39 ID:Aptb+vvu
ダウン・ホームなスタイルのブルースってどういう意味なんですか?
15 :
ドレミファ名無シド :2008/05/03(土) 03:58:53 ID:knhmXdK/
>>15 ありがとうございます
ロバート・ナイトホークがなぜダウンホームといわれているのかがやっとわかりました
17 :
ドレミファ名無シド :2008/05/07(水) 21:02:57 ID:/mBLKCM9
アコギでブルースをやってる人は、基本的にフィンガーピッキングで演奏してるんでしょうか? 有名なブルースマンでストロークで弾きながら、歌う人とかはいませんか?
バディ・ガイがアコギで弾き語りをする時はピックで弾いてたがや
>>18 >…弾いてたがや
このフレーズが現状、超ブルースの心境になごんだよ。
20 :
ドレミファ名無シド :2008/05/09(金) 10:17:08 ID:JgRe7Wif
イントロ、ターンアラウンド、エンディングのフレーズがすべて定番フレーズで構成された ブルースのお手本のような曲はありますか? SRVのPride And JoyとかZZ TOPのTushなんかがそれでしょうか?
枚挙をあげればきりがないがこんなとこが多い スイートホームシカゴ/マジックサム フーチークーチーマン/マディウォーターズ、クラプトン ガットマイモジョウォーキン/マディウォーターズ クロスロード/クリーム アイムトアダウン/フレディキング、クラプトン エブリデイアイハブザブルース、スリルイズゴーン/BBキング
>>21 どうもサンキューです。
最近ブルースを聴き始めたばかりのギター初心者です。
なぜ定番フレーズを知りたかったかというと、もっともブルースらしい曲をとりあえず
1曲マスターしたかったからです。
アコギをやってますが、いきなり指弾きは難しいと思うので、まずはイントロ、ターン
アラウンド、エンディングの定番フレーズとピックを使ったバッキング・リフで1曲
弾けるようになろうと思います。
ボトムリフをマスターし、現在はターンアラウンドのフレーズを練習中なんですが、
12小節目のフレーズがしっくりきません。
ターンアラウンドでよく出てくるあのジャジャッジャーンという音は、E7のコードを
「うぉりゃ〜っ!」という感じで弾いてるのでしょうか?
23 :
ドレミファ名無シド :2008/05/09(金) 17:44:32 ID:hkcGBWf4
>>22 ジミーリードのスコア買ってみな。
基本的なフレーズ満載だよん。
「ブルースギターの常套句」っていう本もあった
もう聴き飽きた定型パターンはうんざりなので! 理不尽な解雇をされたとか、ブスにふられたとか、 大切なギターを売ったとか、冨士の樹海がちらつくとか、 やるせない感情を怒涛のごとく出しまくらず、絞り出すように表現すれば 自然と人の心をとらえるブルースフィーリングが奏でられる。
>17 誘導しておいて何だけど、ギターやってるヤシでストロークに興味もってるヤシは極小なんだよね。おそらく。 一応責任上答えると、キース・リチャーズ、ジミヘンやピート・タウンゼントみたいなのを想像しれるんだったらいない。 歌とギターの応答ってのがブルースの基本形だから。カーター・ファミリーみたいのは想像してないんでしょ? ただ、単弦でのオカズをあまりいれないってのはいて、その中には偉大なブルースマンもいる。 代表格はARTHUR "BIG GOY" CRUDUP。ギターやるヤシはロックウッドがロバジョンの発展形だというヤシ多いと おもうが、彼こそロバジョンの残したものをロックに導いたヤシかもしれん。
アーサー・クルーダップのthats alright はエルヴィスがカヴァーして ロックンロールの発火点になったね。CCRもやってる! たしかにローコードジャカジャカストラミングでブルースっていない。 でもカントリーシンガーはほとんどジャカ弾きだな。 そんで相方がピックの単音でバキバキ弾く! デルモア兄弟を聞け!スタンリー兄弟を聞け! 彼らはカントリーの始原であり白んぼブルースの代表格だ!!
トミジョン忘れてた。キャンドヒートがマンマカバーしてたくらいだから。 ジャクソンブルースどジム・ジャクゾンなどおそらくミンストレルス系 がそんな感じ。でもストロークだったら4弦バンジョーの方に凄いのがあるな。
29 :
22 :2008/05/12(月) 09:45:43 ID:+tZ97Lps
>>23 ジミー・リードの音を聴いたことがことがないので、とりあえず音を聴いてみようと思い
CDを買いに行きましたが、残念ながら売ってませんでした。必ず買って聴きます。
仕方がないので、ブッカ・ホワイトという人の顔面どアップのCDを買いました。
>>24 それのDVDを店で見かけましたが、今の自分にはまだレベルが高すぎそうだったので
見送りました。
>>25 そりゃそうなんですが、私はギターもブルースも超初心者なので、まずは人のモノマネから
入ろうと思います。
>>29 日本アマゾンには無いけれど、マイク・ブルームフィールドの
If You Love These Blues, Play 'Em As You Please
というCDはどうでしょう。
アコギスタイルからエレクトリックまで一通り入っています。
USAアマゾンにはあった。
何せ昔GuitarPlayerから出た教則盤とその後のベストの
組み合わせだから、そこそこ勉強にはなるのでは。
>>30 訂正。
日本アマゾンにもMichael Bloomfield名義ならあったわ。
32 :
22 :2008/05/12(月) 10:58:36 ID:+tZ97Lps
>>26 ジャカジャカ弾く人は、やっぱりいないんですね。
残念です。教えてくれてありがとうございました。
34 :
ドレミファ名無シド :2008/05/13(火) 06:43:31 ID:mDJG6Tzi
つ「西濱哲夫」「AZUMI」
>33 最初からそういう聞き方だったら楽だったのにな。 三上寛みたいなのを黒人ブルースで探そうとしたら時間の無駄だな。曲単位だしかなり稀。 そして、それに付き合うつもりは今の所無いよ。 GL!
36 :
ドレミファ名無シド :2008/05/13(火) 09:58:02 ID:Dmpj+fqA
ブルースやってる黒人のオッサンって、なんであんなに巨体なの?
37 :
ドレミファ名無シド :2008/05/13(火) 17:32:12 ID:vd522TrL
ロバートジョンソンのthere red hotはストロークじゃなかったっけ
38 :
ドレミファ名無シド :2008/05/19(月) 09:42:16 ID:VIpUtue5
打田氏のギタースタイルオブロバートジョンソンって教則ビデオは初心者でも頑張ればついていけますか? amazonのレビューには初心者でも大丈夫みたいなことが書いてありますが・・・・・ 初心者にロバジョンンのマネができるんでしょうか?
>>38 初心者が、いきなりは無理だと思う
ギター初心者の場合、ついていくだけでかなり大変だと思う
ただ、一生懸命練習すれば、いつかはそれらしいものが弾けるようになる
その時には「初心者」ではなくなってるわけだ
40 :
ドレミファ名無シド :2008/05/19(月) 10:33:03 ID:VIpUtue5
>>39 レスどうもです。
やっぱ初心者には難しいですか・・・・・・
打田氏のプレイを観た途端に「これは自分には無理だ」と挫折してしまいそうで怖いんですが、
自分はロバジョンを聴いてギターを始めようと思った人間なので、とりあえず買って観てみよう
と思います。
>>40 俺42歳でギターリストじゃないけど今まさにそれちびりちびりやってる。
楽しいよ。鍵盤弾きの俺でも一週間で一曲完全にマスターできる。
特に最初のラブ・イン・ヴェインは本当に簡単だったよ。
打田先生が一曲一曲丁寧に振り返って指の位置から教えてくれる。
初心者にも俺は胸張ってお勧めできるな。
42 :
ドレミファ名無シド :2008/05/19(月) 20:43:08 ID:xKkgbevC
打田さんのは初心者にはムズかしいよ。 ウッディマンのハウトゥープレイアコースティックブルースギターがやさしくていいよ。
43 :
ドレミファ名無シド :2008/05/19(月) 21:14:35 ID:6j/nPnD5
45 :
ドレミファ名無シド :2008/05/20(火) 10:14:56 ID:5hGlVhub
>>43 0:19秒あたりのこの人の顔は、完全ホラーw!
46 :
40 :2008/05/21(水) 14:50:50 ID:rd9EHLEW
打田氏のロバジョンDVD買いました。 Love In Vain以外は打田氏がアレンジしてるんですね。 一番覚えたい曲はSweet Home Chicagoなので、KEY in Eの部分を何度も観て研究し、 あとはロバジョンのTab譜を買って練習しようと思います。
>>46 おっ、同士だ(笑)
俺みたいなおっさんでも弾けるようになるんだから根気さえあれば直ぐにロバジョンになれるよ。
ガンバレ!
でもやっぱり順々に難しくなってくるから最初やることをお勧めするよ。
ラブインベインは本当に簡単だ。
48 :
46 :2008/05/22(木) 11:47:36 ID:Ux6lbTRs
Love In Vainは無理ですわ。 何度聴いてもメロディラインを覚えられませんw 難易度はどうであれ、馴染み深いSweet Home Chicagoを練習します。 アドバイスを無視して申し訳ないですが・・・・。 この曲をマスターしたくてギターを始めたようなもんですから。 tabはネットで見つけました。
49 :
ドレミファ名無シド :2008/05/22(木) 22:36:40 ID:V+fauzca
デレク・トラックスのスライドギター凄すぎる。 デュアン・オールマンを軽く超えたんじゃないかい?
50 :
ドレミファ名無シド :2008/05/22(木) 22:37:20 ID:V+fauzca
デレク・トラックスのスライドギター凄すぎる。 デュアン・オールマンを軽く超えたんじゃないかい?
大事な事なので2回言ったんですね、わかります
あれ、どこかで見たような流れ…
53 :
ドレミファ名無シド :2008/05/24(土) 00:45:42 ID:Y4F2TIIt
菊田俊介がいいね〜、あのテクでもうちょっと貫禄がでればいいと思う。 日本人じゃ一番うまいでしょ〜〜。
54 :
ドレミファ名無シド :2008/05/24(土) 11:57:36 ID:WWFwCSOm
テクはあると思うが音に深みが無いね。
ブルースマンは年を重ねるたびに人生の深みと共に成長し続ける。 俊君ももっともっとかっこよくなれるよ。 がんばれ兄貴!
>>53 菊田さんのR&Bの常套句を友達に見せると必ず爆笑大会になる。
弾いてる時の顔ヤバ過ぎるwww
>>56 そんなに面白い?見てみたいなぁ
ついでに、世良公則のライブ映像もかなり笑えると思うよ
昔みたいにテレビでバンド演奏が多く見られるといいよね!
もう全く面白くないバラエティー番組やめとくれ!
59 :
ドレミファ名無シド :2008/05/25(日) 10:42:26 ID:xQkD1aSj
>>56 「シカゴブルース」での「レツゲノォ〜ン」も笑えるよね。
赤いギター弾いてるDVD?
61 :
ドレミファ名無シド :2008/05/25(日) 20:39:20 ID:ZQKSAkjJ
そそ
>>59 ネリー・タイガー・トラビスだったっけ?あの派手な女ボーカルと組んで
来日したときなんかそりゃあもうすごかった。色々な意味で。
ブルースのライブでビジュアルショックを受けるとは思わなかったな・・・
ライブはもっとすごかったけど。
昔はもっとコテコテのルックスで凄かったんだぜ…
64 :
ドレミファ名無シド :2008/05/27(火) 06:39:58 ID:6uS+oVYX
>>58 今はテレビの音楽番組95%はカラオケだからバンドが出てても見る気がしない、ドラムにマイクが立ってないってどうよ?
65 :
ドレミファ名無シド :2008/05/27(火) 18:20:35 ID:CCOW781T
曲名をしりたいんですけど質問していいですか? 「テイクトゥマイベイベー!」みたいな掛け合いがサビ?にある曲なんですけど・・・。 ブルースバーでかかってて気になりました。
66 :
58 :2008/05/27(火) 18:34:43 ID:N8gAAixz
>>64 やはり手間がかかっても生演奏でないとダメ。
あっそうか…今のテレビは手間をかけないんだね…。
その点、昨夜観て来た「ランボー」には、思わず体が硬直するほどだった。
今まで観たドンパチものの中では一番といえる銃弾の音だった。
スレ違いと知りつつ述べてみました…ま〜固い事言や〜すな。
67 :
ドレミファ名無シド :2008/05/29(木) 13:31:59 ID:xOYeIVdc
>>65 Talking' to my baby/Elmore James じゃないっすかね?myじゃなくてmeかも。
>>65 俺も
>>67 だと思います。「my」じゃなく「me」でしたけど。
典型的なエルモア節で、南部のロックバンドがやったらメチャはまるヤツです。
69 :
ドレミファ名無シド :2008/05/31(土) 16:03:16 ID:FNuOE+v4
KISS ME BABYだったりしてなRay charlesの
70 :
ドレミファ名無シド :2008/06/02(月) 18:00:59 ID:HVDCnYf2
ライトニンのMojo HandのTab譜の載ったサイトを知りませんか? Eがキーの3コードだというのは聴けばすぐに分かるんですが、途中でヤケクソ気味に弾いてる ところが分からないもので・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71 :
ドレミファ名無シド :2008/06/02(月) 18:17:41 ID:fDDYdvTG
なら君もヤケクソで弾けば良い。
焼きクソ
ライトニン先生はヤケクソどころか余裕たっぷりに弾いておられる。
75 :
ドレミファ名無シド :2008/06/02(月) 23:06:32 ID:fDDYdvTG
角打ブルースでもきいとけとヴぁい
76 :
70 :2008/06/03(火) 08:56:59 ID:HYK1SMNV
>>73 どうもっス!
自分のPC音が出ないんですが、なんとなくイメージつかめました。
77 :
ドレミファ名無シド :2008/06/03(火) 13:17:16 ID:QEcpPfCv
これって高音弦は人差し指で引っ掛けてるだけ? なんであんな激鳴りしてるんだ?w
ボ親分、昇天したらしいッス。
79 :
ドレミファ名無シド :2008/06/03(火) 17:25:48 ID:BKpbL2bl
ボ・ディルドー?
ボってトランスやねw 横でおそろいのギター弾いてる女がかっこいい。スライみたい。
>>78 今確認した、マジだったか・・・つい今さっきまでノット・フェイドアウェイ弾いてたんだ・・・
つ菊
ここ覗くようになってからアーティストの訃報をここで知ることも増えたな・・・
82 :
ドレミファ名無シド :2008/06/04(水) 12:43:00 ID:YppgF+VR
ギター最近始めた初心者なんですが ペンタしかわからないのでブルースの曲に合わせて適当に弾いてます これでもブルースやってることになりますか?
>>83 神髄がわかってないガキがブルース語るな!
と、嫌みなおじさんたちに言われるぞ。
大体ペンタが元になって発展させてるだけじゃないの?
87 :
ドレミファ名無シド :2008/06/05(木) 16:41:24 ID:hL4euZWt
ブルース好きだけど加齢臭のするブルースオタクが 嫌い。下手糞なくせしてウンチクばかり。
88 :
ドレミファ名無シド :2008/06/05(木) 16:52:09 ID:E6qK6840
楽器屋でブルースの真似してペンタばかり弾いていますが 店員は「ちっ」とか思ってると思うよ
例えばクロマチックスケールで適当に弾いたってジャズになる訳でもないから いい加減マイナーペンタ=ブルースっていう認識は改めたいな
90 :
ドレミファ名無シド :2008/06/05(木) 18:47:01 ID:e/bbf15A
じゃ、メジャーペンタで
スケールなんて気にせず 自分のセンスで弾きまくったらどうか
92 :
ドレミファ名無シド :2008/06/05(木) 22:16:44 ID:e/bbf15A
バーンサイドのとっつぁんみたいにKeyAしかできなくてもセンスがあればOK
93 :
ドレミファ名無シド :2008/06/05(木) 23:22:31 ID:89468Fxo
マイナーペンタでもメジャーペンタでも今鳴っているコードに対してどんな音を弾いているのか意識するとフレーズの幅が広がると思う
どんなジャンルでも少なからず様式美ってのがあるからな ほんとにブルースが好きならば自然に身に付くだろ
95 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 21:44:43 ID:q1ivbOXz
最近ギター一本でブルーズのインストを演奏することに興味があるのだけど ハイダウェイとかスタンブルとかインストものではなく歌もので聴かせられる曲っていいのないかな? ノーバディズビズィネスやストマンみたいなメロディアスな曲は歌いやすいけどスリーコードのスローなんかは客を飽きさせずに聴かせるの難しい 練習あるのみなんだけど 同じようなこと考えてる人いる?
96 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 22:01:08 ID:pAZlQd42
honest i do なんてどう?
97 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 22:05:47 ID:N66nv0/z
ライトニン、サンハウス、ジョン・ハートあたりは弾き語りの極地だと思うが どうすか?歌が細い人は厳しいと思いますよ。
98 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 22:27:45 ID:pAZlQd42
>>95 一度、西濱哲夫さんのライブみてみなされや。
99 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 22:33:36 ID:q1ivbOXz
>>96 すいません
それは誰の曲ですか?
>>97 弾き語りではなくギターソロとしてインストでブルーズを演奏してみたいんです
おすすめの曲あったら教えてください
100 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 22:34:56 ID:q1ivbOXz
>>99 Rock Me Baby/BB King(歌あり)
The Things I Used to Do/Guitar Slim(歌あり)
Okie Dokie Stomp/Clarence "Gatemouth" Brown(インスト)
Blue Guitar/Earl Hooker(インスト)、You Shook Me/Muddy Waters(歌あり)
Two Bugs and a Roach/Earl Hooker(インスト)
なんかはどう?
ヤードバーズのガットゥーザハリー
103 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 23:04:58 ID:q1ivbOXz
>>101 ロックミーベイビーかっこよさそう
アールフッカーは盲点でした
ありがとう
>>102 ヤードバーズ聴いたことないんです
聴いてみます
Hesitation Bluesもインストがあったと思う。いいよ。
>>105 こんなクリーントーンのソロのテイクがあったんだ。
おいらの持っているテイクは、
クラプトンのソロがファズで歪みまくっているテイクだわ。
107 :
ドレミファ名無シド :2008/06/07(土) 23:26:46 ID:q1ivbOXz
>>95 です
みんなありがとう
過疎ってるのかと思ったらみんな親切でびっくりですw
携帯なのでとりあえず画面メモしました
聴いたことないのは探して聴いてみます
ヤードバーズはマンキツで聴いてみます
ブルーズマンはやさしいな
練習します
109 :
ドレミファ名無シド :2008/06/08(日) 05:57:40 ID:9Z3V73N8
>>108 ラグタイムは高校の時に少しだけ練習してました
フィンガーピッキングでウォーキング入れながらという感じではなく、例えばデヴィッドTウォーカーがやるブルーズみたいなフラットピックで聴かせるインストができたらと思ってます
ものすごく練習が必要ですがギター弾きなら一度は挑戦してみたい
ありがとう
110 :
ドレミファ名無シド :2008/06/08(日) 07:52:54 ID:gU8KN5bL
>>109 トモ藤田のソロパフォーマンスのDVDみるよろし
111 :
ドレミファ名無シド :2008/06/08(日) 17:37:35 ID:XKEr6lc+
なんという良スレ・・・ みんな親切すぎwww
良い事だよな
レイラのリフはジェフベックが得意のフレーズでクラプトンはそれパクッたというのは本当ですか? 野村義男が言ってたんですけど。
114 :
ドレミファ名無シド :2008/06/09(月) 21:05:42 ID:w+Itx9we
リフは共有財産。 いちいちパクリだなんだといってたらブルースやロックはパクリだらけだぞ。 それにソースがよっちゃん・・・。
よっちゃんが言うなら間違いないよ(`・ω・´)
冗談はよしおさん
117 :
ドレミファ名無シド :2008/06/10(火) 00:25:54 ID:HrhoXIOF
いやーたけしさんのどくじたまんざい、おもしろいですよね
レイラのリフはデュアン・オールマン産じゃなかったっけ
ブルースの話しろよカス
120 :
ドレミファ名無シド :2008/06/10(火) 05:14:50 ID:mUwYTf0f
そもそもアレはブルースなのか?
123 :
ドレミファ名無シド :2008/06/10(火) 22:18:56 ID:xuEjQqSN
ジャンルなんてどーでもいいよ。 ミシシッピジョンハートあたりはどうなるんだよ。
あれ風に弾けるヤシは多いけどあれ風に歌えるヤシって聴いたことがない。 誰かいる?
>>126 コーネル・デュプリーはどうかな?
1stアルバムのTeasin'とか。
>125 トンクス。声は似てるけど...。 孫弟子くらい?暖かいけどハッキリしてるジョンハートには追いつけず モゴモゴしてる感じかな。ギターも一応弾いてるって感じで歯切れが良くないような。 でも面白かった。
129 :
ドレミファ名無シド :2008/06/11(水) 21:53:22 ID:fhQxKH4S
高田渡でも聞こうぜ。
声の感じは似てるけど、ジョンハートは外じゃないし、ギターうまいし、 年齢が違うし・・・・
返信遅くなって申し訳ないです!
>>127 ありがとうございます!
とても良いです!ファンキーですね。
ネットで探してみてもTeasin'の30秒くらいしか試聴出来なかったので、CDゲットしてきます。
>>131 ですよねw
バックトラックはすごい好きなのに、いきなり「人を殺すなんてこと〜」とか歌われて最初はびっくりしました。
ブルースマンは、ホンのちょこっとだけ鬱っぽい人が良いんじゃないかな?
難治性鬱で5年目の私がスライドしますよ。
135 :
ドレミファ名無シド :2008/06/12(木) 19:55:30 ID:C5UROyKH
136 :
ドレミファ名無シド :2008/06/12(木) 20:44:00 ID:WsnXvCBy
ブルースに適したアコギの条件って何だと思います?
138 :
ドレミファ名無シド :2008/06/12(木) 21:39:13 ID:xD67iH/o
自分にとって弾きやすく、良い音であること。
指板に自分の名前のインレイが入ってること
馬鹿みたいに弦高が高い
おにいさんいいものをありがとう
パスワードがわからないよ〜
ec だよ
146 :
やすゆき :2008/06/17(火) 21:47:15 ID:f84BNo4N
1974モノなんかいらねーよ
>>142 フレディ&ECなら Sugar Sweetが聞きたいな。
何かとコラボ企画の多いクラプトンさんだが、歌も唄わずソロも弾かせてもらえない状態の、
完全裏方モードなクラプトンが好きだw
148 :
ドレミファ名無シド :2008/06/22(日) 01:42:43 ID:fVRSyV5G
基本的なこと聞きたいんだけど、ブルースセッションとかでよく使われる 定番マイナーブルース(ジャズブルースではなく)のコード進行って Tm7→Wm7→Tm7→Tm7 Wm7→Wm7→Tm7→Tm7 Xm7→Wm7→Tm7→Xm7 のように定番のブルース進行で全てのコードをマイナーにするだけでいいの?
>>148 VはV7のままで。
あと最後の4小節が
bVI7 V7 Im7 V7となることが多い。と手持ちの雑誌に書いてある。
150 :
ドレミファ名無シド :2008/06/22(日) 14:54:03 ID:WCSi9gn1
そこまで考えなくてもみんな簡単なコードしかつかわんだろ
151 :
ドレミファ名無シド :2008/06/22(日) 15:21:14 ID:uIMG0Mg8
ブルースっぽくなれば適当でいいじゃん
セオリーから外れたところから 新しいものは生まれる。 あ、新しいものは望んでない、失敬失敬!
153 :
ドレミファ名無シド :2008/06/26(木) 08:51:49 ID:Ud9lqjJ0
3コードでのアドリブにちょっとジャズのテイストを入れたいと思ってます。 (本格的なジャズブルースではなくあくまでテイストとして) 参考になりそうなギタリストをBB以外で教えてくれませんか?
155 :
ドレミファ名無シド :2008/06/27(金) 08:43:34 ID:ViLVD9jX
ロバジョンのkeyがEの曲(スイートホーム〜)を練習してるんですが、ターンアラウンドの B7の部分だけがどうやっても上手くいきません。 ロバジョンのコピーでなくてもいいので、とりあえず1曲マスターしたいのだす。 KeyがEの曲で使えるかっこいいターンアラウンド用のフレーズを教えてください。
オケは何で作ってるの?
生演奏だと思ったけど
それ、ビーノアルバムのボツ音源だよ
160 :
157 :2008/07/04(金) 12:51:09 ID:ZlvYIf5X
なるほど。 オケ作ってギターパート載せたのかと思って・・・・・・ オケが上手いなって思ったよ。 テクじゃなく人間味のあるプレイって感覚がね 上手く出せてるオケだと感じたんで
>>126 サンプルの曲聴いた。
ブルース云々抜きに良かった。知らないアーティストだったので得した気分。
秋葉原の殺傷事件以降に聞いたから、なんとも複雑な感想を持っちゃったな。
テンイアーズアフター聴いてます
ブルースとブルースロックの違いはなんですか? バディガイとジミヘン、クリームは同じジャンルですよね?
165 :
ドレミファ名無シド :2008/07/09(水) 18:06:05 ID:65S3WlY6
ジャンルで考えるな。 面倒なだけだ。
166 :
ドレミファ名無シド :2008/07/12(土) 14:34:17 ID:6Jaw5wF7
Hide Awayのジャッ、ジャッ、ジャラジャッジャーッ って部分はどうやって弾くの?
167 :
ドレミファ名無シド :2008/07/12(土) 15:23:08 ID:km8xUOj0
ジャッ、ジャッ、ジャラジャッジャーッ って弾けば良い
>>166 たぶんこの部分だろ
1弦から12、9、11、12フレット
>>156 そのギタークラプトンか。
なるほど。一度聴いてなんつーか妙に惹かれるものがあった
>>169 俺の場合・・
この人は一度クラプトンのバージョンをコピーしたあとで
再度フレディ・キングのバージョンに近付けて弾いてるのかと思った
171 :
やすゆき :2008/07/13(日) 06:29:12 ID:+D3meAdO
>>164 ブルース
・ジョンリーフッカーがアコギで弾くような曲を指すよ。
ブルースロック
・SRVがエレキで弾くような曲を指すよ。
172 :
ドレミファ名無シド :2008/07/14(月) 16:53:26 ID:BzPt6GJa
HOUND DOG TAYLORのバックでギター弾いてたB・フリップスって、あの定番リフ しか弾けなかったんだろうか? それとも、あえてあのリフしか弾かなかったんだろうか? あのワンパターンリフを徹頭徹尾ゴリゴリ弾きまくる姿勢は尊敬に値するがw
その姿勢こそブルーズ
>>149 ♭Y7コードが鳴ってるときは何スケールで弾くの?
普通に♭Yミクソリディアン又はhmp5でいいのか?
菊田くんと武蔵野音楽学院で同級だったよ。特に付き合い無かったけどw
教則DVDはどれがいちばんいいの?
>>177 そんな物買わなくても、あの人この人のあんなフレーズこんなフレーズパクって
そのフレーズをまるで自分で作ったかのような顔で弾けばいいと思うよ。
まさにブルース
>>177 ノリノリ菊ちゃんとは対照的に黒人バックがシュールな教則DVD
181 :
やすゆき :2008/07/24(木) 06:24:16 ID:4NIR+GE1
テクニカルギタリストの弾くブルースは、最悪だな。
>>182 そんな感じ。それでも丁寧な方。マディのベスト盤は持ってて損は無い。
「ローリン・アンド・タンブリン」「フーチークーチー・マン」とか必須。
>>183 サンクス
ベスト盤借りてみるよ
俺がセッション行ってみるのはまだ先だなw
マディを聴かずにセッションに参加しているオイラは変人ですか?
それもまたブルースw
188 :
ドレミファ名無シド :2008/07/29(火) 17:54:31 ID:T497W+xy
>>185 べつにいいんじゃない?
頭カタイ奴は怒るだろうけどさ。
ブルースはテクよりもノリだよ マディもバディもハウンドドッグテイラーも上手いか? でも良いよね! ブルースじゃないが、ジミやエディヘイゼルもどうだい? やっぱりノリ一発じゃないか!
190 :
ドレミファ名無シド :2008/07/29(火) 21:47:58 ID:T497W+xy
ジョージベンソンもペンタでノリノリだぜ。
191 :
ドレミファ名無シド :2008/07/29(火) 22:21:43 ID:H/DEN7ti
ロバートクレイっていいな。 ブルースっぽい泥臭さはないが。
ロベンフォードの音使いが好きだな
>>181 なんでなんだろうな?あんなにうまく弾けるのになぜ そこで 待てない溜めれないww
>>181 リッチー・ブラックモアのブルースという曲にはブルースの匂いもかすかにした。
インギーが弾いたレッド・ハウスからはブルースの匂いの欠片もなかった。
インギーフォロワーならなおのことかと・・・・・
マーカスの言葉。 「君たちが本当のミュージシャンになりたいのなら、ベースだけではなく音楽を学ぶべきだ。 単に覚えた技術をバンドシチュエイションにそのまま持ち込んではいけないんだ。 フュージョンはフュージョンバンドで発散しろ。もしR&Bバンドで違った分野のものをプレイするなら、自分が枠から外れているという確信の上で責任を持って弾け。 いつでも枠から外れた時には必ずその意識を持って行動すること。自覚なしのプレイはスポーツ同様だ。 本来音楽はエモーションの言葉なんだ。
196 :
ドレミファ名無シド :2008/07/31(木) 17:40:34 ID:5uN2oqVs
ギター弾きには耳が痛いお言葉ですね。
>ベースだけではなく音楽を学ぶべきだ。 ジャズをやっている奴には当たり前すぎる言葉だよ。 ドラマーですらピアノやギターを練習する。 それは音楽を知るためにね。
>>195 97年のモントルーにおけるクラプトン晒しageライブですね。わかります。
>>197 今は細分化されたジャンルの中にさらに居心地の良いサブカテゴリを作って、
そのなかでぬくぬくと馴れ合うのが常だもんな。
その場を乱すモノが現われようものなら、いかにそれが取るに足らない&つまらない
ものかを、口角泡を飛ばしてヒステリックに排撃するわけさ。
>>191 ローバートクレイバンド名義の頃は良かったよ。
ECの前座の時もメチャメチャグルーブあって良かった。
でも、それ以降ダメなんだよな。
時々、なんとかフェスとかで映像見るけどガッカリする。
マジック・サムの再来!とか騒がれてた頃がピークだろ
で?っていう
は?っていう
そいつクラプトンスレでも同じことしてるよw
女のブルースマンっていないよね。
アメリカにはたくさんいるんだろうけどね。 でも女の場合ってブルース「マン」でいいのか?
男ならチンだからね。
だからといってブルースマンコっていうのなんか照れるよね?(*´д`*)
英語だとブルースヴァギナとかじゃね?
それだ!
212 :
209 :2008/08/03(日) 18:53:39 ID:56SsZjv8
自分バカ丸出しでもっと恥ずかしいです
>>212 そう落ち込むなって
∧__∧
( ´・ω・)∧∧l||l
/⌒ ,つ⌒ヽ)
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
デビー・デイビス。
ベッシー・スミスの立場を考えてくれ
216 :
ドレミファ名無シド :2008/08/06(水) 10:42:33 ID:eiwW635l
歴2ヶ月の超初心者です。 ブルースで使用頻度の高いスリーコードのトップ3は 1位 KeyがAのスリーコード 2位 KeyがEのスリーコード 3位 KeyがGのスリーコード といったところでしょうか?
>>216 自分の経験だとそんな感じ。
4位C、5位D、6位Bってとこかな。
ジャズブルースだと全然違うけど。
ブルースはギターで辿ればEGAが多いね 開放が使いやすし、展開をローコードで押さえやすいからね オープンチューニングの関係もあるし テキサス系はGが多いし、シカゴ系だとEが多い気がする ラグタイムはCって感じ(すべて、あくまでも主観です) (ジャズが絡んでくると、管楽器中心になってくるから違うよね チャーリーパーカーが晩年の頃に、クラブに行って「なんでB♭なんだよ!」と… ん?「なんでB♭じゃないんだよ!」だったかも…w まぁ、時代の移り変わりで多様化してくるから。でもジャズの歴史はよく知らない) テキサスは暑いしカントリーもあるからGが多いのかな シカゴは寒いし都市だからEが多いのかな 弾き易さもさることながら 昔はCDEFGABの各音を使い分けてた気がする 「気分が良いからGにしようとか、女に逃げられたからEだな」とかさ 俺は、そんなん無視して半音下げで弾いているけど クラッシックの人から音痴気味に聞こえるらしい
219 :
216 :2008/08/06(水) 18:49:18 ID:eiwW635l
220 :
ドレミファ名無シド :2008/08/06(水) 19:04:58 ID:hPoraApX
ジャズやブルースには訛りがあるだよ
カントリー・ブルースならキーごとの特色をつかんだ方がいいね。 ステファン・グロスマンがそのことを強調してた。 彼の昔出してた教則ビデオはキー別になってて非常に役に立った。 個人的には ロバート・ジョンソンはA ライトニンはE ブラインド・ブレイクはC ジョン・ハートはG というイメージ
>>218 「なんでB♭なんだよ!」
映画の中でR&Rの波に飲み込まれたジャズ屋を罵倒した時の台詞だな
途中で押しちまった その映画を見たのは10代の頃か20代前半だったんだけど すごく覚えている台詞 うまく表現できないけど、当時は凄く感動した台詞 音楽って深いんだなと
>>221 オレのイメージは
オープンD/Eのブルームスタイル・・・ロバジョン→エルモア
オープンG/Aのマディスタイル・・・ロバジョン→マディ
かなぁ。
>>マディスタイル ローリンアンドタンブリン型の曲? それともI'd be troubled とかのミドルテンポで丁寧に単音をスライドさせるやつ?
227 :
ドレミファ名無シド :2008/08/07(木) 17:37:17 ID:f/+oRXJ3
>>マディスタイル 髪型とスーツをビシっときめて表情と仕草はオカマっぽく。
今さらながらSRVを聞いてる。 弦太いな、確かにw
BBも太いよ
230 :
ドレミファ名無シド :2008/08/07(木) 22:23:42 ID:9D3gl0e8
フレディーグリーンにくらべたらまだまだあまっちょろいぜ。
バッキングのリフを弾く時、自分はずっとオルタネイトで弾いてたんですが、 ダウンのみで弾くのが普通だったんですね。
どっちでもいいんじゃねぇ?それで自分の出したいビートが出れば。 そもそもギターみたいな遊びの多い楽器に「普通」なんてものがあるのかどうか。
それもそうだすね。 さすがに犬井ヒロシみたいな弾き方をする気にはなりませんが・・・
ハイラム・ブロック亡くなってたのか・・合掌
まだ若いのに・・・ NIGHTMUSICでグニョグニョしたソロ弾いてたぐらいしか知らないけど。 つか、スレ違いじゃねぇ?
アコースティックブルースで最近のお奨めってありますか?
特になし
ブルースのCDって安いのも結構あるからいいね
239 :
ドレミファ名無シド :2008/08/09(土) 16:42:46 ID:uJP7KUs6
241 :
ドレミファ名無シド :2008/08/10(日) 19:18:30 ID:cndSigKJ
>>240 ブッカ・ホワイトのどこが最近なんだよ!!w
KELLY JOE PHELPS, KEB MO, あたりはどうだ?
これでもベタで古いが。
242 :
236 :2008/08/10(日) 20:11:32 ID:GLRs4+1J
>>239 >>240 >>241 ありがとうございます。
戦前ものの有名どころはあらかた聴いたんで、
音がいい奴を聴きたくなって・・・。
探してみます。
243 :
ドレミファ名無シド :2008/08/11(月) 08:22:36 ID:7txMEMRi
クリストーマスキングもいいよね。
アコギやってますが、基本的に4〜6弦しか使ってませんw しかもピックで弾いてますw 雑魚ですみませんw
>>244 ターンアラウンドもオブリガードも低音弦ですべてこなす超人あらわる
246 :
244 :2008/08/12(火) 15:43:36 ID:ZhKtBKOq
三味線経験ゼロだが、いきなりペンペン弾けそうな気がするw
247 :
ドレミファ名無シド :2008/08/12(火) 21:04:59 ID:mJxWkVWQ
最近初めてブルースを好きになって、ハウンドドッグテイラーを耳コピして弾こうとしても全くあんな風に弾けません、何かアドバイス下さい。 音程がなんか微妙過ぎてどうやったらいいかよくわからんのです
多分スライドギターだからってことに今気づきましたすいません
250 :
ドレミファ名無シド :2008/08/15(金) 19:43:44 ID:eBFAnlAz
レッドベリーやウィリー・マクテルの12弦ギターのボディって やたらデカいが特注品かな?ドレッドよりデカいでしょ
251 :
やすゆき :2008/08/15(金) 20:49:40 ID:7aFOrO5D
>>248 まずは、ジョンリーフッカーから始めようよ。
>やすゆき ジョンリーフッカーのCD10枚入りのやつ買ってきたよ。 ハウンドドッグをキッカケにブルースを色々聴いてコピーしていきたいから、進言通り少しジョンのギターをコピーしてみる。気に入ったらだけど
253 :
ドレミファ名無シド :2008/08/16(土) 17:04:06 ID:iV+Hyk51
ジミーリードのコピーもよくないか? サイドギターのバッキングは参考になりすぎる。
ジョンリーはブルースの中でも孤高っつーかワンアンドオンリーな感じで 標準的な型ではないから最初にとっかかるのとしては個人的にはどうかと思うんだけど もう少し標準的で覚えたら後まで発展的に使えるようなタイプのほうがいいような 例えばライトニンやロバートジョンソンの低音側のパターンとか マディの有名曲とか
とりあえずここで挙げられてるブルースマンは一通り聴いてみるよノシ さしあたってジミリードとマディからいきます。 ハウンドドッグテイラーみたいなのってブルースでも珍しい方なのかな?なんかちょっとパンクっぽいというか
アコギのブルースギターはやっぱ難しいのかな〜? みなさんは何からコピーしました?ひけたらかっこいいよね。
257 :
ドレミファ名無シド :2008/08/20(水) 09:27:42 ID:74QvwL/S
過去レスで出てたジミーリードのスコアをいろいろ 探してるんですが見つかりません・・・ どこに売ってるのでしょうか?
258 :
ドレミファ名無シド :2008/08/20(水) 10:00:18 ID:r1tvCl5L
>>255 でしょうね。
ハウンドドッグってくらいだから、噛み付かれそうな感じだよね。
音の激しさというか荒さがパンキッシュだね
ジミヘンやライトニンがさ、ボーカルとギターをユニゾンで弾いたり
自分のボーカルラインをそっくりギターでレスポンスしたりするやん。
あれってかなり高等な技術やね。タッチと音程を完璧にコントロールできないと無理。
>>256 ライトニン、ジョンハート、ロバート・ジョンソン、ブラインド・ブレイクとか
有名な人で1人で完結してる演奏スタイルの人はやっぱ難しいよ。
天才と呼ばれる伝説のブルースマン達もかなり練習はしてたみたいよ。
>>257 耳コピがいいんじゃないかな?
バッキングが上手いとギタリストとして一目置かれるからガンバレ。
「なんちゃってアコースティックブルース」という教則本を買いました。 ちょっとがんばってみます。 ここで名前の挙がったブルースマン達の曲もいろいろ聞いてみますねー。
261 :
257 :2008/08/20(水) 23:40:19 ID:74QvwL/S
263 :
やすゆき :2008/08/21(木) 20:19:36 ID:9h97d4mQ
>>252 購入乙
あのCDは、10に行くほどに音が若くなるからね。
ちなみに俺は8か9か10しか聞かないよ(大笑い)
264 :
ドレミファ名無シド :2008/08/23(土) 15:54:44 ID:53v1XWJy
ブルースセッションの際に最低限必要な知識はなにがあるでしょうか?
265 :
やすゆき :2008/08/23(土) 17:58:08 ID:TGIRHslI
魂で語ればいい。 音と音のぶつかり合い程度ではダメ。 魂と魂のぶつかり合いから生まれる歌がある。
>>264 バッキングの為のコード、及びアドリブの為のスケールの知識。
>>264 人に何を言われても押し通す強い我!
友達もセッション仲間もすぐいなくなっても平気な
孤独耐性!
でも知識じゃないか・・・・ごめん!
269 :
ドレミファ名無シド :2008/08/23(土) 23:56:09 ID:53v1XWJy
>>265-268 ありがとうございます!
取り敢えず、魂で弾けるようになり、
コード、スケールを覚え、強い我を持ち、定番曲を覚える
そういうギタリストにわたしはなりたい。
知り合いに38歳からギターはじめて コード、スケールを覚え、強い我を持ち、定番曲を覚えた 42歳のプロ顔負けのギタリストがいる
38歳で性格変わったんなら凄いな。もとから我は強かったんじゃなくて?
273 :
ドレミファ名無シド :2008/08/26(火) 18:01:07 ID:RqfNMrp5
バッキングのお手本になるようなブルースの名盤を教えてください。 定番のボトムリフが満載のやつをお願いします。
274 :
やすゆき :2008/08/26(火) 21:15:53 ID:unGTvBcD
夢 私はブルースマンの中のブルースマンになりたい。
みんな、俺と悪魔のブルーズは読んだ?
いまどきロバートジョンソンがマンガになるんかい。びっくりんこ。
277 :
ドレミファ名無シド :2008/08/27(水) 18:33:36 ID:DKagIDhR
今日ロバジョンの命日なの? では追悼の意味であとで何かを聴いてやろう。
SRV嫌いじゃないけどCDとか聞いてるとすぐ飽きるんだよな
281 :
ドレミファ名無シド :2008/08/28(木) 08:39:59 ID:BDDEWX8N
282 :
ドレミファ名無シド :2008/08/28(木) 20:32:03 ID:wtBB3rfo
ブルースギターある程度弾けるので ジャズブルースギターに挑戦してます。
>>282 しゅうとくに時間がかかるかもしれんが頑張れ(^O^)/
ねっしんにやればやるほど身に付くのも早いはず
!!
284 :
ドレミファ名無シド :2008/09/01(月) 14:53:30 ID:BsSysaOj
ブルースでこれだけは聴いておけっていうアーティストは誰ですか? 初心者なもんでブルース全然わかりません
ブルースの女王と呼ばれた淡谷のり子 とん平のヘイ・ユウ・ブルース 、左とん平 伊勢佐木町ブルース・恍惚のブルース、青江三奈 このへんだな〜
ブルース・ウィリス ブルース・リー ブルース・ブラザース お染・ブラザース
最近だと犬井ヒロシ。 昔ながらのブルースファンは「あんなのブルースじゃね〜」って言うけど、初心者がブルースを聴くきっかけとしては良いと思う。 あとブルーススプリングスティーンな
元ドリフ仲本工事のES−335から紡ぎ出される壮絶ブルースギター も忘れてもらっちゃこまる。高木ブーも本気ださせると凄い(愛器はテレキ ャス)ブーが「何も出来ない」はうそ。大槻ケンジなんかより何やらせても 器用。
>>284 >>289 でも自分もそうだったけど、いきなりRJみたいな戦前の聴くと
「んん〜〜〜?」って感じにならない?
むしろマディとかエルモアとかのバンドブルースから
入ったほうが入りやすいのでは?
それかスタックス時代のアルバート・キングとか。
ブルース初心者はクラプトンとかでいいだろ
クラプトンがブルース(笑)
とりあえずElectric Mudとかどうでしょう。
ブルーズ
ブルースと言うかブルーズと言うかは…
296 :
ドレミファ名無シド :2008/09/04(木) 10:49:50 ID:mxUDp+rZ
自由だぁ〜っ!
フレーズ上手に真似てもな。気が入らないとどーもだめだ
ブルーズと発音しないとチャックさんに叱られますよ
>>284 ブルース初心者はBBが良いんじゃね。
と言いつつも、BBは作品によってはギターよりもボーカル中心なのもあるからなー
でもロバジョンもマディもウルフもジョンリーも初心者にはキツいと思うなー
300 :
ドレミファ名無シド :2008/09/04(木) 12:18:39 ID:vXI5gUbU
ブルースは取っ付き難い音楽だから、はじめはBBの80とか クラプトンのクレイドルとかBB&クラプトンのライディング・ウィズ・ザ・キング 辺りが聴きやすくっていいんじゃないでしょうか?
確かに「黒人が演ってなきゃブルースじゃない!」って 意見もよくあるけど、最初はホワイトブルースのほうが 入っていきやすいよね。 なんだかんだ言ってもクラプトンやストーンズで ブルースを知ったって人がほとんどじゃないの?
302 :
ドレミファ名無シド :2008/09/04(木) 21:51:25 ID:1ltWanuW
クラプトンも好きなんだけど、彼からはあんまりブルースってのは感じられない…ロリー ギャラガーやSRVの方がブルースだなあ!
ロリーギャラガーのアイリッシュツアーのライブは最高でおわします。
クラプトンがBBキングと出したアルバムあるじゃん あれとか聴きやすいだろ
俺はいきなりハウンドドッグ・テイラーだった。 その後クラプトン→バディ・ガイ→ジミヘン→オーティス・ラッシュ→BB という複雑なルート辿ったな。
ジミヘン→ジミヘン→ジミヘン→ジミヘン→樹海
>>305 いきなりハウンドドッグ・テイラー!?
エルモアから遡ったんじゃなくて?
・・・ブギーボーイ・イクトじゃないよね?
スティーヴィー・レイ・ヴォーンってなんか無理だなぁ。 歌もなんか軽く聴こえちゃう
309 :
ドレミファ名無シド :2008/09/05(金) 00:39:02 ID:6bNjdOcU
オイラは白人のボーカルでブルースやるとなんか違和感がある ように聞こえる。白人の声質とブルースサウンドでは完全に 混ざり合わない感じ。だから、やっぱりブルースは黒人じゃ ないとねって感じ。
クラプトンやSRVからブルースに入ってきた者ですが、 皆知ってるいわゆるスタンダード曲(とその有名奏者)を教えてください。 「ブルース スタンダード」でググっても サマータイムマシンブルース〜?!ばかり出てきてしまいます・・・
Moanin' In The Moonlight/Howlin' Wolf(2in1) The Real Folk Blues/More Real Folk Blues(2in1) ハウリンウルフのこの4枚にロックバンドがカバーしてる曲一杯詰まってるよ。
すうぃ〜とほ〜むしかぁ〜ご〜 ふぅ〜ちぃくぅ〜ちぃめぇ〜ん もぉ〜じょぉ〜 ストマン etc・・・
う〜〜〜誰かがドアの向こうで叩いてるよ〜〜 う〜〜〜誰かがドアの向こうで叩いてるよ〜〜
>>310 クラプトンやSRVがカバーした曲の原曲は聴いた?
結構有名どころやってるよ
EC、ライクーダーの元ネタ探したなー ずいぶん前にP-VINEからクラシックシリーズっていう元ネタ集出てたな。 ジャニスジョップリンクラシックスなんて、いまだに愛聴盤。 これがまた、切ないソウルバラード多いんだな。
316 :
ドレミファ名無シド :2008/09/05(金) 17:49:43 ID:P++KPRCi
前からおもってたんだけどエルモア J のシェイク ユア マネー メーカーって ダウン タウン の港のヨーコ〜 の元歌?
>>316 港のヨーコじゃなくて、スモーキン・ブギ
ブライアンセッツァーにスモーキン・ブギをカバーしてもらいたい。
319 :
ドレミファ名無シド :2008/09/05(金) 19:56:51 ID:P++KPRCi
スモーキン ブギでした…やっぱりそうなんだ!
320 :
ドレミファ名無シド :2008/09/05(金) 20:53:49 ID:Ib8l77qP
オイオイ、すぐ嫌になったり飽きが来るようなのを無責任に薦めるなよ。 エレキギターのブルースで、他の者達と全くフレーズが異なり非凡なのは、やはりジミヘンだ! 決して地味で変じゃないし、でも本当にいつ聴いても音色とか感性の凄さに耳クソも取れるってのは、 ジャーン!それは、フリートウッドマックのピーター・グリーン。(復活した近年のはまるでダメ) スライドギターが入るのとか曲が悪くダサイのも結構あるけど、ムムッ…これだー!って曲は多いぞよ。 もちろん独断と偏見だけど、ある程度耳に自信ある者に対しては責任持てるよ。セッション版もいいから。
>>320 ピーター・グリーンかぁ・・・。
どうしてもミック・テイラーなんかと一緒で、
「だったらクラプトン聴いときゃいいじゃん」って
思っちゃうんだよなぁ。
ジミヘンも良いけど、もっとオーソドックスなブルースを
聴いた後の方がより凄さが判るのでは?
ロバジョンのベスト盤がブックオフで安かったから買ってきた ブルースのCDは安いのが多くていいよね
323 :
ドレミファ名無シド :2008/09/05(金) 22:38:52 ID:P++KPRCi
ホワイト ブルースはSRVとJohnny Winterでキマリなんじゃない!?
SRVってブルースロックって感じで純粋なブルースとはちょっと違うからなあ
>>307 ライブ盤だった。オールディーズ好きだったから、試聴で聞いて
それっぽい音に聞こえて、即買いだった。
その後友達のギタリストにブルースの聴き始めとしてはどうかと
と言われ、
>>305 の順でCD貸してもらって聞いたよ。
327 :
307 :2008/09/06(土) 00:59:48 ID:aqjuNdmf
>>326 凄いね。でも確かにハウンドドッグはロックを聴いてたら
逆に違和感がないかもしれないね。
ある意味パンクだもんね。
ハウンドドッグはジョンスペンサーがはやってたころに元祖はこれだみたいに話題になってたよ。 そんな記憶がある。
エリックサーディナスが超かっこいいと思うんだが、このスレ的にはあれはブルースじゃなくてロックの範疇かな? 頑張ってコピーしたいけど全く糸口が掴めないorz
330 :
ドレミファ名無シド :2008/09/07(日) 22:45:03 ID:MmL3n7CS
バンド編成でやってるモダンなブルースは 黒人はジュニアウェルズ/バディガイのフードゥーマンブルース 白人はバターフィールドの1st かな、とまあ暫定的に思ってるんだけど、ばーか、おまえもぐりか、コレが最高なんだよ、びびって座りションベンもらすなよ という凄いのを教えてください。
ジ・エイシズが一番聴きやすいな。 いかにもなシカゴブルースで地味でいなたいけど、 ずーっと聴いているとあのグルーヴ感の虜になる。 ロックウッドとやった郵貯会館ライヴは別格としても、 他に持ってる2枚(TheACESとChicago Beat)も最高に好き。 MojoWorkingでカッコいいギターソロが聴けるのもいい。
ジ・エイシズいいね。びびって座りションベンもらす云々てのとは対極的だ し、とにかくギターソロでブルース聞くって人には合わないかもしれないけ ど。
エイシズの名前が出てくるならロックウッドも必須でしょ リトル・ウォルターのバックで演ってるのとかさ
宇多田ヒカル
335 :
ドレミファ名無シド :2008/09/08(月) 10:46:20 ID:/A3FAPCU
あ、
>>330 ですけどステディローリンマン(デルマーク)も聴きましたよ。
あのドラムにはたまげました。
あれはなんか醒めてひょうひょうとやってる感じがいいですねえ。
ギター云々というより当時のシカゴのクラブのアングラな熱気がむんむんるかんじのが欲しいんです。
336 :
ドレミファ名無シド :2008/09/08(月) 10:48:41 ID:6WAmNFcM
バックって考えたらデルマーク時代のマイティ・ジョーヤング
337 :
やすゆき :2008/09/08(月) 20:49:09 ID:6jCHy9Yp
宇多田ヒカルがブルースギターを弾いても下手だと思う。
エイシズいいねぇ! あとはブルームダスターズも好き。
339 :
やすゆき :2008/09/08(月) 20:57:57 ID:6jCHy9Yp
エイシズ?ブルームダスターズ?
ロニーブルックスの68年だかのシカゴのライブも雰囲気いいね。あと 西海岸で演ってたリトルジョーブルーもある種の安っぽいB級サウンドがい いね。こっちはシカゴじゃなくてやはりロスの黒人街の感じするけど。
>>339 エイシズ=参加したレコードは数知れずのチェスのハウスバンド
ブルームダスターズ=エルモア・ジェイムスのバックバンド。サックスのJTブラウンは
リーダーアルバムも出してる。
と、マジレス
342 :
やすゆき :2008/09/08(月) 22:00:59 ID:6jCHy9Yp
>>341 有り難きマジレス乙
世の中にはポパチャビーのようにほぼ無名に近いけど、
上手い人々が多く眠っていると思うんですよね。
それらを発掘するのが私の仕事ですから。
自転車乗りながら鼻歌でダブルトラブル歌ってたわけよ、 ♪サムオブディスジェネレーション〜 やべぇ、オレの事じゃんorz
アルバート・コリンズが大好きです。
345 :
やすゆき :2008/09/09(火) 19:46:50 ID:3+CjiIkV
アルバート・コリンズ あのストラップの掛け方は五十肩だな。間違いないよ。
あれギタースリムのマネしてるんじゃなかった?違ったかな?
ギタースレでいうのもなんだがリトルウォルターが好きだなあ。 ちょっとポップというか洒脱な感じが好きでよく聴く。 でもロックウッドとかジミーロジャースのギターもはいってるんだからスレ違いじゃないよね・・・
だったらジェームズ・コットンもバックに マット“The guitar”マーフィー入っているものな。 それに、リトル・ウオルターはマディ・ウオータースの ハニービーのバックでギター弾いてるし。
>>348 マット・マーフィー!!
ブルース・ブラザースでもカッコよかったよね。
クラプトンがジミー・ペイジに初めて会ったとき
「君のギターはマットに似てるね」
って言ったんだっけ?
>>347 ウォルター+ロックウッド(+ディクソン)は奇跡的なコラボだよね
ブルース→ジャズ的なベクトルが見事に合致して他とは一線を画した独特なサウンドだと思う
アンプだペダルだ苦労してSRVトーンに近づいたまではいいが 定番のウォーキングベースバッキングには合わん音だったぜ(;_;) もっと擦れた音が・・・なんて言ってたら フェンダーアンプのちっこいの直で箱鳴りさした方が良かったりする
アルバート・コリンズのチューニングってどうなってるんかな? あと、パキーン!ってリアの印象が強いんだけど、あの人は フロントのハムバッカー使ってたのかなあ?
質問です。 普通の歌謡曲みたいな曲で(もちろん3コードでは有りません) メロがダイアトニック進行しているのにソロとか間の手の時だけブルーススケールって有りでしょうか? マイナー進行の時だとOKとかあるのでしょうか?
356 :
353 :2008/09/11(木) 17:55:38 ID:uM7Zddcc
>>355 ありがとう御座います。
カポしてますよね。
F#mか。俺もちょっと色々調べてみます。
亀田次男がアルバートコリンズに見えた俺は疲れてるな
>>355 最後はセンスですか。。。。。。。笑えないっすね。
修行有るのみですね。
天性のものは持ち合わせてないので
359 :
ドレミファ名無シド :2008/09/12(金) 12:51:20 ID:a35nRrHK
アルバートコリンズは、オープンF♯マイナーらしいです。アンプはベースマンで、セッティングはトレブル10・ミドル0・ベース0だそうです。
361 :
353 :2008/09/12(金) 15:08:40 ID:rrBOaNly
コリンズ師匠は武闘派
363 :
ドレミファ名無シド :2008/09/12(金) 22:36:28 ID:a35nRrHK
昔、ベビーシッター・アドベンチャーなる映画があって、アルバートコリンズが出演していたのですが、テレビ放映時のコリンズの吹き替えが、かまやつひろしさんで、イメージがかなり違って悲しかったです。
ジョニー・ウィンターもミドル・ベース0だったはず。
>>355 メジャーのキーでマイナーペンタ主体、マイナーの曲でメジャーペンタ主体とかなら
ありだけど、おまいさんの言う
>プリンスがパープルレインでメジャーキーなのにマイナースケールでソロ弾いてて
>これ↓逆のパターンwマイナーの曲でメジャーのソロ弾いてるw
>Shocking Blue - Venus
は明らかに違うと思う。初心者に誤解を与えることを書くない方がイイ。
(解釈が正しいと思うなら、ソロ時のコード進行、キー、スケールを示してくれ。)
あ、つい脊髄反射でレスしちまった。 要は、マイナーキーにメジャースケールの音、メジャーキーにマイナーの音が出てきた時は 使われてるスケールはブルーノートスケールと解釈するってこと。 メジャーキーをマイナースケールで、マイナーキーをメジャースケールで弾いてるって表現は酷い。 なんで、俺こんな必死なんだ。。。
つーか、Purple Rainはともかく、Venusなんてkey=Emで ソロはあくまでEのペンタトニックを主体としたEナチュラルマイナーって解釈だと思う。 これは、皮肉では無くどういう解釈でメジャーとしたのか是非知りたい。粘着してる?
こんな明け方に放ったらかしてわるいなw
一応、正しい?答えはこの↓部分とクレイさんのチェンジイズ〜でのプレイ。
>”ダイアトニック進行”がイマイチ判らんがメジャーキーの曲にブルーノートぶつける事かな?
♭7入れたり、ブルーノートスケールのフォームで♭7→1、4→5へのチョーキングとか。
どの曲でもいけるわけではないけど、ハマる曲だとハマる。
プリンスのくだりはオイラの子供のころのエピソード。
ショッキングブルーはギャグっていうかオチっていうか、変でしょあのソロw
まあ、こんな夜中にパープルレインのPV引っ張り出してきたりして。
どの部分聞いてマイナーだと思ったかな?
でも、パープルレインはブルーノートハマるよ。
A→F#m→E→D、理論はよく知らんが。
拙いけど、こんな明け方に弾いた。シャワー浴びで寝るわ。
http://www.mtcom.jp/~adlib/clip/41.mp3
書き忘れた。 コリンズさん見習って、ベースマンでミドルベース0で弾いた。tonelab上の事だけど。 五月蝿いからフロントPUで弾いたけどね。
もう一個書き忘れた。 >メジャーのキーでマイナーペンタ主体、マイナーの曲でメジャーペンタ主体とかならありだけど そんなのあるの?
>>368 オーケー、オーケー。概ね納得したよ。早朝レスさせてすまんかったよ。
>メジャーのキーでマイナーペンタ主体、マイナーの曲でメジャーペンタ主体
>>366 に書いたとおりブルーノートスケールに含まれる音ってことで
主体ってことはない。(特にメジャーペンタ)反省。。。
プリンスのギタープレイは、大好きだけどソロに関しては
俺的にはジミヘン・フォロワーだと思ってるよ。ソロがある曲は
コードの進行やヴォイシングはブルーノート使うことを意識してる節がある。
まぁ、アルバムにもよるんだがホーンやキーボードが変態的なアレンジの曲には
ギターソロははいっていない。
おまいら二人とも大丈夫か? ブルース好きならメジャーキーでもブルーノートは普通に使うだろ (最も簡単にはまるやり方はコードに7thを付加して解釈すればでOK) ブルーノート=マイナーと間違った解釈をしてるからこんなgdgdな展開になってるだけ ポイントは6度の音がナチュラルかフラットかって事で3度と7度はたいして重要ではない ↑ (ここが分かってないからブルースをマイナーと勘違いしてしまう) Venusはブルーノートスケールっぽいがメジャー3度と6度の音も弾いてるのにしっかりはまってるのが不思議だ
ブルースをやりたいです 教則本のオススメあれば教えてほしいです
>>372 いやそれはレスを読む限りわかってるっぽい。
ちゃんと両方ともブルーノートスケールのこと言ってるし
パープルレインは子供の頃の話、ヴィーナスはギャグってのを知らないで
メジャーキーにマイナースケール、マイナーキーにメジャースケール
って誤解を招く表現に反応して、グダグダなやりとりになったんだと思う。
下らない能書きたれてる暇があったらaikoを100万回聴いとけw
376 :
ドレミファ名無シド :2008/09/13(土) 19:51:01 ID:xJubuxqS
頭であれこれ考えるよりひたすらコピーしませう。
378 :
ドレミファ名無シド :2008/09/13(土) 20:51:28 ID:WFQmaaYi
長山aiko最強
>>363 あったあった。深夜のテレビでそれやってて、見るでもなく
流してたらいきなり出てきて死ぬほど驚いた。
aiko?本人ブルーノートのつもりかもしれんが 微妙にズレてて気持ち悪いんですけど。。。生理的に受けつけん。
個人的に鼻歌率高いけどなw ”黒い”感じでは無いよね。
382 :
ドレミファ名無シド :2008/09/14(日) 10:24:02 ID:CEUspNmQ
すいません、みなさんは誰の教えも乞わずにブルースをプレイできているのですか? それとも、脳内ではイッパシのプレイヤーなのでしょうか? もしこれからブルースを始めるにあたって、参考になる本などあれば教えていただけませんか?
>>382 俺はマジック・サムの生まれかわりだから
つーか、ブルーズギターって習うもんじゃないと思うが
習うよりは自分から学ぶものでふね
>>384 奇遇だな おれはアルバートキングの生まれ変わり
体型なんてそっくりだぜ
俺は頭頂部分がSRVにそっくりだ
俺もSRVそっくりだぜ 腹が
やめてくれおっさんたち 泣けてくるから
ヒーロー不在のこんな時代だから、俺への負担も自然とデカクなる
393 :
ドレミファ名無シド :2008/09/15(月) 20:24:01 ID:69jirvAg
ライトニンのモージョ・ハンドってふわりがイレギュラーですよね。 聞く分にはノリノリでも合わせて弾けない・・・ あれのバックは後でオーバーダブしたんですかね。 どういうビート感なんでしょうか。 それにしても3コーラス目の「デヘヘヘ」とギターソロの切れ味は最高ですね! 自他共に認める生涯最高の名演の一つじゃないでしょうか。 もちろん拳ジャケのヤツです。
394 :
やすゆき :2008/09/15(月) 21:04:34 ID:x6zjIkJ/
私は、黒人のブルースを認めません。
ジョンリーもホプキンス師匠もめっさ口臭そうだよな
>>394 演歌はジェロしか認めないって言うくらいの暴言だなw
「ブルース」 と言われてカントリーブルース系を思い浮かべる人と スクィーズ系ブルースを思い浮かべる人の二つの人種に分かれると思うんだ
399 :
ドレミファ名無シド :2008/09/16(火) 10:00:41 ID:ZY9jHp4F
歴3ヶ月です。 苦虫を噛んだような顔をしながらチョーキングするのに憧れて始めたわけですが、 まだバッキングとターンアラウンド、オブリガード等の練習しかしていないので、 ソロは全く弾けません。 カッコ良くバッキングを弾けるようになってからソロの練習に入ろうと思いまして。 馬鹿のひとつおぼえみたいに、ひたすら「ガッガ ガッガ」とやっております。 しかし、リズム感がまだまだで、つい踊りだしてしまいたくなるような音ではありません。 「ガッガ ガッガ」というより「ガーガ ガーガ」といった感じでした。 弦を押さえている指を一瞬浮かせてミュートすることで、「ガッガ ガッガ」となることに つい最近気づきました。気づくのが遅すぎですが・・・・。 「ガーガ ガーガ」が「ガッガ ガッガ」になった瞬間の感動といったら、筆舌に尽くし がたいものがありました。 小躍りしながらアホみたいに「ガッガ ガッガ」とやりまくっております。
400 :
ドレミファ名無シド :2008/09/16(火) 10:17:17 ID:ZY9jHp4F
たとえばキーがAの場合のターンアラウンドですが、本などではターンアラウンド最後の コード部分はF7→E7となっていますが、私はパワーコードのF→Eですませてます。 音的に特に違和感はないのですが、ここはキチンとF7→E7でやるべきなんでしょうか? セッションなどに参加してF7→E7部分をF→Eでやったりすると、怖い先輩に怒られたり するのでしょうか?
そのまま突き進めばいいじゃん リズムを意識して練習してるのはすごくいいと思うよ〜
>>400 F7→E7(♭VI7→V7)となるのはターンアラウンドの一つにすぎないので
12barにE7(V7)以外の進行を使う場合(11barからのパターンも)は
当然、セッション前に確認が必要。
ターンアラウンドはブルース進行では見せ場だから、いろんなパターンを覚えた方がよい。
7thを省略するかどうかは編成にもよるが、7thがあることで
E7→A(V7→I)のドミナントモーションが強進行になっている(この辺の理論はググれ)
ので、意図しない場合は当然入れるってか、7thがなければロックよりになる。
>>401 応援どうもです。
>>403 なるほど。
7thを使うやつと使わないやつの両方を練習しておきます。
7thを使わないやつはロックンロールをやる時のために。
ゴチャゴチャ理屈をこいてるような奴がやるジャンルじゃないよ。 そんなのには弾けねえ歌えねえ。 理屈大好きなクラシックギターでも習いに行きな。 ブルースってのはな、弦がない時は小包の紐でも張ってやる音楽なんだよ。 一度、ボロボロになりゃ〜分かるよ、出直して来な。
>>405 ゴチャゴチャ(´Д`)説教ウゼー
いや、俺はその説教、心に染みたぜ!(理論なんか解らねーってのもあるがw)
408 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 01:46:37 ID:xwKLBQqB
>>405 おまっ かっこいいよ。
>>406 ブー垂れずにアンプに ギター突っ込んで今すぐ弾け己を 詰め込め
精神論はともかく、「ターンアラウンドの練習」とかパワーコードとかそういう言葉は 何となく違和感を覚えるな。
ギター弾いて20数年。ECと出会って20年。 このスレで初めてターンアラウンドと云う言葉を知りました。
まぁ、教本で練習するよりは先人のプレイを多くコピーして 感覚を養った方がいいとは思うけど、すぐ精神論持ち出すのはどうかね。 もちろん理屈を越えた情念だの魂だのは音楽をやる上で不可欠だろうけど こんな平和ボケした国に生まれ、小市民的な幸福に浸ってきた自分の感性が 虐げられていた黒人たちに近付けるとは思わない。 (大なり小なりホワイトブルースや若い黒人たちもそうだと思う。) だが、少しでもよいプレイをしたいと思うから、理論もひとつのアプローチ として研究する。まぁ、確かにブルースは理論的には説明できないことが多い ので、やるだけ無駄って意見のやつがいても全然いいんだが。。。
理論に対して謙虚になるか、 ペンタオンリーのブルース”薀蓄オヤジになるかは、 自由だぁ〜〜
413 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 08:39:49 ID:YihtcSxj
>>405 みたいな奴って、定期的に必ず出てくるなw
自分ではカッコイイことを言ってるつもりなんだろうが、どうみても尻の穴の
小さいただの偏屈オヤジにしか見えない。
2ちゃんねるなんかやってる時点で
>>405 はブルースマンとは言えないし、
ブルースマンじゃない人間が
>>405 みたいな能書き垂れても全然説得力なしw
414 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 09:24:31 ID:0/EbFyxa
ガキの時、メンフィスのランブリング・レコーズっていうラジオ局をよく聞いた。 ジョン・リー・フッカー、マディ・ウォーターズ、初期のウルフなんかをね。 おれが聞いてたのはシカゴの音楽だった。 おやじはルイジアナの百姓だった。ひでえ時代だったぜ。 エアコンはおろか、何もありゃせん。 だから、おふくろがドアに張った虫除けのスクリーンを拝借してギターの弦にしたんだ。 そして灯油缶に棒を突っとおして、弦を張るわけだ。指を置くこともできねえ。 ただバンバン叩くだけさ。それを見ていたおやじたちは、 ギターがあったら練習するだろうって話し合って、 おれが16の時親戚の中古ギターを買ってくれた。 弦がふたつあるやつで何ドルもしなかった。
415 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 09:25:12 ID:0/EbFyxa
波乱万丈ってのは、おれの人生のことをいうんだ。 家を出て、姉貴と1年ほどふたり暮らしで高校に行ってたんだが、 その頃よくポーチに座ってオンボロ・ギターを弾いてた。 ある金曜の午後、知らないおっさんが通りかかっておれにこう声をかけた。 「何日かギターを弾いているのを見かけるね。 あたしゃお前さんのこと知らんが、新しい弦とか要るんじゃないか? 新しいギターがありゃ、ちゃんと弾けるのにな。」 「そうしたらどうしよう。毎晩、抱いて寝て、ぜったい放さないね。」 「よし、明日もここに座っとれよ。新しいギターを買いに行こう。」 「わかりました。」 翌日おれは言われた通りにした。 そしたられいのおっさんが来た。 町までついていったら、おっさんが新品のギターを買ってくれて家まで送ってくれた。 姉貴が帰ってきてから乾杯して、みんなで盛り上がったさ。 あの日からおっさんに会うことは二度となかった。 あのギターは52ドルもしたんだ。当時はそれは大金だ。 何とかおっさんにお目にかかりたいものだ。
416 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 09:26:09 ID:0/EbFyxa
おれは両親を説きふせてシカゴに行くことにした。 スーツケースふたつとギターを持って、列車を降りたひとりぼっちのおれは、ただ歩いた。 喰いもんもなしに3日間もな。 もう泣きたくなったよ。そんなときだ。 知らねえやつがおれに向かってこう言うんだ。 「ギターを持っているようだが、弾けるんかね?」 「ハイ」 「何か演ってくれたら酒を飲ませてやろう。喰いもんは買わん。 どっからきたか知らんが、酒を飲むんだ!」 おれは泣きそうになりながらも、かばんを担いだ。 こんなおれの姿を見たらおふくろは心配するだろうなと思いながら・・・
417 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 09:26:56 ID:0/EbFyxa
・・・やつは言ったよ。 「いやいやおったまげた。誰かに聞かせたいもんだぜ。」 おれたちゃ数ブロック離れたクラブまで歩いてった。 その晩はオーティス・ラッシュが演ることになってた。 そいつはオーティスと知り合いだったんだ。 そん時、クラブのオーナーが売上金を取りに来てたんだが、 おれは彼の出がけにギターを弾いた。 オーナーはひき返してマネージャーを呼んでこう言った。 「あいつが誰だか知らんが、3晩ほど演らせてみろ。」 マネージャーはおれに言った。 「火曜、水曜、木曜に来い。おまえバンドは持ってるか?」 「もちろん持ってます。」 嘘だった。 ・・・2日目の晩、客を見渡すと、マディ・ウォーターズやリトル・ウォルターがいた。 「参ったな。どうしよう?」良いとこ見せなきゃならんのはわかってた。 あんな人たちを見た以上、ルイジアナにゃ帰れねえからな。
418 :
ドレミファ名無シド :2008/09/17(水) 11:11:26 ID:FS+65N/9
もっとよみたい
続きが気になるじゃないか!
コピペ乙だな
「ここでいいギターを弾けないなら、俺はのたれ死にだ。」そう俺は思ったよ。 最大のチャンスが訪れたんだ。目いっぱいギターに入り込んでブルースをやるしかない。 目をつむってがむしゃらに弾きまくった。軽く30分ほどたった辺りで客席が騒ぎだしたんだ。 目を開けるとみんなが俺のギターの辺りに視線を送っているんだ。 「よし、やったぞ!仕事にありつける。」そう思ったんだけど、実は違ったのさ。 ・・・チンポが出てたんだ。それってのもルイジアナからボロい服着て来てたから、いつのまにか破けちまってたのさ・・・ 一番熱い視線を送ってたのは、マディだったな。 俺は恥ずかしくなって、もうルイジアナに帰ろう、こんな恥をかいちまったらシカゴにはいられない、泣きながらそう思った。 俺は帰り支度をはじめたんだ。その時だ、「なかなかイイもんを持ってるじゃないか。」マディだよ。 サウスサイドのクラブで毎週演奏している、新しいギターも探している所だ、そうマディは言った。 そして俺の事をじっと見つめて、こう言ったんだ。 「やらないか?」
つづきを・・・・はやく・・・・・・ 股間が風邪を引いてしまうよ あれ?ここvip?
wwwwww
マディは震える俺に向かってこうも言ったさ。 「ところで俺のフーチークーチーマンを見てくれ、 こいつをどう思う? 」 そしてやにわにズボンをずり下げて自慢のブツをさらけだした。それを見て俺はこう答えた。 「すごく・・・大きいです」 そう答えるしかないだろう?実際マディのブツは凄くデカかったしな。 ルイジアナではあんな凄物にお目にかかったことはなかったよ。
425 :
ドレミファ名無シド :2008/09/18(木) 23:29:12 ID:od5bwXA8
それで色々あったのさ。解るだろ、いろいろさ。 そして俺はマディと一緒にプレイ出来る事に成ったって訳だ。 ルイジアナがら出て来たばかりの田舎者のこの俺がだぜ。世の中はまだまだ捨てたもんじゃないって思ったね。 時々、そうまさに時々って奴だ、俺はそのバンドで歌を歌わせたりさせてもらっていたのさ A sorrowful cry 俺の歌はそう呼ばれていた。悲痛の叫びだって?あぁ色んな意味で悲痛だったのさ。今時の言葉で言うと「あっー」ってやつかもしれない でもそんな俺にも転機がやって来た。オーティスが現れたのさ。
426 :
ドレミファ名無シド :2008/09/19(金) 16:03:31 ID:txVa05J1
この話の流れだと、オーティスもやっぱり この先どこかでビックフランク出すんだろ?
427 :
やすゆき :2008/09/19(金) 20:09:04 ID:hEHDuZXJ
白人のブルースマンの話題はここで良いか?
429 :
やすゆき :2008/09/19(金) 20:20:10 ID:hEHDuZXJ
>>429 お前が来るとスレが荒れるんだよ。来るならコテ外せ。
やすゆきだけど? 誰が荒らしに来るんだよ? 良い迷惑だよ?ほっとにもおー
俺は好きだよやすゆき
433 :
ドレミファ名無シド :2008/09/19(金) 23:45:38 ID:XT+Yft4C
リアハム一発でもブルースはできますよね?
>>433 ZO-3でも出来るぞ。内臓アンプだと、ちょっと弾き難いけどな。
>>434 ZO-3の内蔵アンプとピグノーズが繋がる気がする!
436 :
ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 00:29:42 ID:DFH/a0Mu
>>434 よかった。
当方アレキシV的なギターしかもってないからちょっと不安になってた;
>>436 ただ、セッションにそんなもん持ってくると白い目で見られるのは覚悟しろよ。
438 :
ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 00:34:05 ID:DFH/a0Mu
>>437 僕はその視線が堪らなく気持よく感じるので問題ないです。
俺んとこにくるピグノーズ使いはもの凄くいい音出すぜ。 あれはレギュラースケールだからかな〜
>>439 あのアンプ内蔵ギターのこと?
レギュラースケールってミディアムスケールのこと?ショートスケールじゃないんだったら欲しいな。
ZO-3と違ってギブソンと同じだと思うよ。
>>441 マジで?ヤヴァい事聞いてしまったwww
俺たちはとにかくジャムった。そう、オーティス、マジックサム、フレディキングなんかとさ! スコッチのボトルをかけてプレイしまくるんだ。まずは俺からギンギンに弾き始めるだろ? そうするとオーティスがまずたまらなくなってきて、「シットイン」してくるんだ。まあステージ乱入だな。 ところがシットインてのは実は隠れた意味があって、まさに「シットイン」なんだw オーティスの野郎、ギターを抱えてそっと俺の背後に忍び寄り「シットイン」してきやがる!!! ついつい俺も「オヒョッ!」ってなってクイッッとオーバーチョークしちまうってわけ。 オーティスは自慢のジュニアのことを「My Baby」って呼んでた。 クイッとMy Babyを突っ込むと俺がクイッとなる。そこからあの曲が生まれたのさ。 そうこうしているうちにオーティスのケツにいつの間にかズッポリ入ってる。だれかって?サムだよ。 マジックサムってのはこのことだ。スルッと入れられちまう。マジックだよ。だから「Easy Baby」ってわけ。 そんなサムの背後にのっしのっしと現れるヤツがいる。フレディだ。 ヤツのはマジですごい。極太だし真珠入りなんだぜ。ハイダウェイ!なんて叫びながらサムにシットインしやがるからサムの野郎も大変さ。 俺たちみんなでヒィヒィ言いながらビンビンに弾きまくってると、ここで真打ちが登場する。マディさ。 俺たちの頬を自慢の「フーチークーチー」でピタァーン、ピッタァーンと叩いて回る。石のように堅くてまさにローリンストンさ。 客席はもうヤンヤヤンヤの大喝采だ。締めにフレディのでっかいケツにキャットフィッシュをぶっ込んで「モジョワーキン」ってわけ。 マディがキングなのさ。
フレディはいいよな あの声を聴いてると清々しい気分になるんだよな フレディはいいよ
声でいえばマジックサムが好きだ。艶っぽいいい声。
Dr.John「ヘイ、マディ。新しいMojoを持ってきてやったぜ」 Muddy「お、すまねえな。最近手持ちのMojoが古くなっちまってよー」 ブルースサミットのビデオが廃盤とは癇癪おこりますねまったく!!1!
449 :
ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 20:46:16 ID:qmhc3TSG
お前ら、ブルースを語るからには、正社員じゃないだろうな。 派遣社員、日雇い労働、工場勤務などの肉体労働系でワーキング・プアじゃなきゃいけない。 毎日苦しい思いをし、差別に耐えてこそ真のブルースが弾けるようになる。
450 :
ドレミファ名無シド :2008/09/20(土) 22:09:49 ID:oH7/FIK9
>>443 スコッチじゃなくて、バーボンかジャックダニエルがかっこいいなぁ!
金を儲ければ儲けるほどブルーズは上手く弾けるようになると言ったのは誰だったか
>>448 や、知っている人がいたかw
持っているんだけれどテープが伸びちゃってオレ涙目orz
再販しろよまったく。。。。
クロスロードってDVD化されてるかなぁ?あったら欲しいんだけど・・・
454 :
ドレミファ名無シド :2008/09/21(日) 08:05:46 ID:ywdOONDR
>>451 ジミヘンがそういってたと渋谷陽一が仲井戸麗市に吹聴しているのを読んだことがある。
意地悪なインタビュアーに「最近儲かっちゃってもうブルースなんてできないんじゃないですか?」みたいなこといわれてそうきりかえしたそうだ。
>>454 ジミヘンが言った(とされている)わけね、d
金も一定以上儲ければ別のブルーズが聞こえるのかもなあ
ジミヘンはかなりピンハネされてたみたいだけど
>>449 ハイ、それは私です。ワーキングプア丸出しで、健康保険さえありません。
入る前の条件と入ってから知らされた条件がまるで違いました。
小さな工場勤務なんですが、上にいる二人がド神経質で捻くれており常にイビリます。
ストレスの解消にに利用されているんですね。
かなりの重労働で、体と心がいつまで持つか分からない不安を毎日かかえております。
よって、月曜日は求人募集誌の発効日なので、今日もきっちりと各誌を集めて来ましたが、
怪しい所ばかりの気がします。
先日、何ヶ月振りかでアウトレットショップで買った安物アコギで伴奏し歌を唄ってみたら、
以前より断然、へたなりに歌心みたいな艶が出ているような気がしました。
売れない時期の長かった歌手の上手さが良く分かる気がします。
死んだオヤジが好きだった、さくらと一郎の「昭和枯れすすき」…メチャメチャ歌上うまく、
感動ものです。知らない方、一度必ず聴いて下さい。
これこそ正真証明なるブルースの歌い手と曲です。
長い文章を失礼しました。
457 :
456 :2008/09/22(月) 20:23:18 ID:c+NsOH81
>メチャメチャ歌上うまく ↓ メチャメチャ歌うまく ちょっと誤字ありました。
なんかいい、スライドバーないかね。 今まで、ピックボーイの金属製のを使ってたけど、なんか軽くてなぁ。
>>458 ブラス製のロバートジョンソンモデル。適度に重いしサスティーンがきもちい。
>>459 おお!なんとゆー即レス!ありがとう(`・ω・´)
マジで早速ポチる。
ちなみにガラス製でのオススヌも、良かったら参考までに教えてください。
ちなみにジムダンロップのPYREX製のん使用中。型番は忘れましたが。
まぁ、特に不満はない、、かな。
>>461 ガラス製はおいらもジムダンの213だよ。
あと、ドイツワインのボトルで作ったの使ってる。
肉厚でこれもまたいいんだ。
ブラス製のバー持ってるけど、手入れを怠ると酸化して摩擦音がキィキィいう。 メッキしてあるのが安定してていいと思うなぁ。
>>462 ほんと、ありがとうm(__)m
アルコールはむちゃくちゃ弱いので、ワインなんかめったに飲まんw
ガラス製はしばらくジムダンロップでがんばるわw
スライドスレあったよね、スライドバーの作り方しか語ってなかったけど。 ドラッグストアでこれ良さそうだな、とグロンサン買ってきたら 口細くて指入らないでやんの。 ライオンさん、口大きめでお願いします。
金属ならレンチソケットの長い奴があるんだよな。 ローエル・ジョージが使っていた。 探しても見つからないorz
唐辛子とかの調味料のビン使ってる
スライドギターなんて聴いてる方はうんざりだからね。
そう、スライド・ギターはハワイアンだけでいいよ ついでに、12月のクリスマス・ソング連発も止めてけれ
>>470 それ言っちゃあ、ギターなんてすべて聞いてる方はうんざりだがや
昔のブルース聞いてるの? どこがいいの?
>>472 聴いててすぐ飽きるので勉強や職務を妨げにくい点。
最近、レゾネーターギターほしくなった(´・ω・`) でも、あんま売ってるの見たことないな。
478 :
ドレミファ名無シド :2008/09/25(木) 20:55:47 ID:zdJ0DVt9
近藤房之助 マジ最高(・∀・)イイ!!
ECがジェイムステイラーのdon't let me be lonely tonightカバーしてるやん。 あれ近藤房之助のバージョンが元ネタ?
ここまでSmokey Hormelの名前無し
ロベンフォードはかっこ良くないですか?
最近、戦前のアコースティックブルースにハマって、 コピーしてるんだけど、ブラインド・ブレイクとか 難しすぎて訳判らん・・・
ブラインド・ブレイクをコピーしたライクーダーならコピーしたことあるな。 ギターマガジンにさわりの部分だけスコア載ってて助かった。大昔の話だけどな。
ブラインドブレイク!! ザシュッ!!!! ぐああああああ!!!! っていう遊びをやってた
なんのこっちゃ
486 :
ドレミファ名無シド :2008/09/30(火) 09:59:38 ID:BnwxW8z8
昔持ってたステファン・グロスマンの初心者向けビデオで ラストの曲がブレイク風ラグだった。その曲だけいきなりレベルアップしてて 結局弾けなかった・・グロスマンでさえあの親指のパターンを習得するのに 1年かかったって言ってたからな。相当根気良く練習せんと無理だぜ。
488 :
482 :2008/09/30(火) 21:40:39 ID:WTn52y1b
だいたいがアコギ自体ピック使って弾いてたからなぁ・・・。 指引きはフォークのスリーフィンガーなら弾けるんだが・・・。 ステファングロスマンでも1年・・・・・・。
youtubeで見たんだけど fendermacて誰ですか?
素人さんじゃねぇの?
491 :
やすゆき :2008/10/01(水) 19:06:02 ID:qwJ3A3k/
この前で千葉駅でカントリー系ブルース弾いてたおじさんはここのスレ見てるのかな?
492 :
ドレミファ名無シド :2008/10/02(木) 00:30:40 ID:9Qu79fg/
柏駅近くでドブロギター弾いてた人、最近見ないなぁ。 関係ないけど、駅構内で売ってるパチモンDVD B・Bキング買ってみた。900円。 さすが音も映像も粗悪な盤だけど。 いや、でも最高だな。B・Bキングみたいな音を出してみたいや。 335持ってないけど。
335ってこもった音ってイメージがあるなぁ。ぽすんぽすんってな音。
>>493 セミホロウボデェとか言うやつな?ジャズ向けで正解だとおもうよ。
>>494 なんか初心者丸出しで、まぶしくて素敵なレスですね。
496 :
ドレミファ名無シド :2008/10/03(金) 21:57:01 ID:8SMKvGjg
ATOSS INTERNATIONALから出ている 「アコースティック・ブルースギターの嗜み」という教則DVDが 出ていますが、使ってみた方がいらしたら感想をお願いします。 試聴したいのですが、リットーみたいな試聴ができないので・・・
497 :
ドレミファ名無シド :2008/10/04(土) 00:33:20 ID:KT2FJw9F
いつになったら日本人のブルースギタリストが 海外で認められる日が来るのだろうか?
菊田俊介は世界が認めるスーパー逝き顔ブルースマン
日本人は金持ちだからブルースというよりブルースミュージックだね ついでに学校で習ったコードのブルースミュージシャンも多い でも世界的に「ブルース」自体が少ないかも 日本人(東洋人)は耳が悪いとキースが言っていたな クラッシック音楽な国なんだな、日本は チューニングもリズムもクラッシック まぁ、どんな屁理屈を述べても 良いものは良いね
なんのこっちゃ
こんのなっちゃ
パンナコッタ
菊田俊介。 こいつは別格だぜ♪
バケラッタ
BSの東京ジャズで久しぶりにロベンフォードを見ました相変わらずギターの音いいしフレーズもかっこいい!久しぶりにアルバム買おうかなと思います。何かお薦めありませんか?
ブルースギターの練習を少し始めてみようか考え中です。難しいですか?
>>508 楽譜がないんです
今フラギの練習やってるんだけど、ブルースも弾けるようになりたくて、両立出来るのか考える部分があったから
>>509 譜面うんぬんとか言う音楽じゃないです。
気に入ったブルーズがあったら、それに合わせて”ガッガガ”ってリフ弾くとこから始めてみたら?
511 :
ドレミファ名無シド :2008/10/13(月) 00:03:03 ID:d/XsQaUP
>>510 ジミヘンに合わせてやってるけどああならないので、ブルースの基礎がわかんないとダメかなぁって
連投スマソ 考えないでハートが肝心な音楽だってことはわかってます、聴いて長いので リフの押さえ方自体がわかんないです ブルースコードってありますよね?難しく考えすぎかな、フラメンコがかなり難易度高いので… でもジミヘンもすごく難しそうなので、手をつけて挫折しないか心配なんです どなたかギターやってる方アドバイスお願いします
ジョニーBグットを上手に弾ける人を見たことがないです チャックベリーのあのハネたリズムは神だと思う
俺も見たこと無い チャック本人もあまり上手く無いし
517 :
ドレミファ名無シド :2008/10/13(月) 14:17:08 ID:0vK7fFVi
>>514 貼ってくれてdです! 携帯厨なので1844バイトの動画観れなくてつべ行ってみてきました
OKです!弾けるかな?
あぁブルース素敵
まあまあ、あまり難しく考えんなよ。 神だの難しいだのハートだの、いろいろ言う人もたしかにいる。 それはブルースの奥深さを理解しようとした上での発言なのかもしれない。 しかし、楽しく演奏できる機会が減ってしまうのでは面白くない。 ごちゃごちゃ言わず前に進んだほうがいい。
>>499 キースて誰のことだ?まさかリチャーズじゃないよな・・あいつには言われたくねーよw
ジャレットならちょっとそうなのかなって思っちまうけど、
522 :
ドレミファ名無シド :2008/10/13(月) 21:52:06 ID:lsiD3vm7
キースとチャック・ベリーと言えばキャロルでのダメ出し事件だなw
キースもチャック・ベリーも凄いプレイしてるわけじゃないのに、何であんなコピーしづらいの?
>>523 音楽だから
自分なりにコピーしたりカヴァーしたりして
自分の世界を追求しろというメッセージw
>>511 聞かせてもらった。
このバックで弾いてる人、コードパターンが多彩でイイ!!
ペニスブルースを完全に確立したぜ おまえらに聴かせてやりたいぜ
オナニーシャッフル確立したぜ!シッコ シッコ シッコ シッコ!きもちいーぜ!イェ〜
528 :
ドレミファ名無シド :2008/10/17(金) 22:55:48 ID:2CFCit0F
きもちわるい
529 :
ドレミファ名無シド :2008/10/19(日) 08:44:59 ID:DxAX0qEh
ウエストロードブルースバンドの ギタリスト塩次伸二さんが亡くなりました 心不全だったそうです 合掌
うそん
>>529 本当だったのか・・・
ご冥福をお祈りします。
新聞にも載ってた・・・・ああああああぁぁ
534 :
ドレミファ名無シド :2008/10/21(火) 18:23:37 ID:vFCb17X0
塩次さん・・・。 ライブみてみたかった・・・。 いつかはトレーニングジムにもって思ってたのに・・・。
536 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 13:57:30 ID:yBreazR6
ブルースギターをやるにあたって、これだけは聴いとけみたいなライヴの名盤があったら教えてください。
まあ、もう知ってるかもしれないほど鉄板だけど、B.B.King - Live at Regal Stevie Ray Vaughan & Double Trouble - In The Beginning あと、個人的な好みだけど、名盤。 Otis Rush - All Your Love I Miss Loving: Live At The Wise Fools Pub, Chicago ブルーズからもうちょい視野を広げてみたいとか、とにかくこんなのもありかよ!っていう感じになりたいなら Roy Buchanan - Live Stock(ロイならもっといいライブ版あるかも、でも個人的にこれが好き)
538 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 17:37:10 ID:5PJxjtWL
539 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 19:19:01 ID:C14qL2/I
>>538 うん、ACESは完璧。
ライブ盤何度聴いたか。
お前らほんとACES好きな
541 :
ジョー勃吉 :2008/10/27(月) 21:09:38 ID:5PJxjtWL
シカゴブルース聴くならACES聞かないとアカンやろ。
542 :
ドレミファ名無シド :2008/10/27(月) 21:42:21 ID:3ehl5vdA
開けっぴろげで人間丸出しなライトニンは当然最高だが、 ミステリアスなマンス・リプスカムのたたずまいも捨てがたいものがある。 テキサスブルースは奥が深い。
ロック好きな奴ってロバートロックウッドJr好きだよな。 あんなヘロヘロ声。何が完璧だか笑わせる。 俺に言わせりゃあんなのスカスカトリオだ。
544 :
ジョー勃吉 :2008/10/27(月) 21:43:47 ID:5PJxjtWL
おう、兄ちゃん、釣れるかい?
釣りとか言ってる糞コテ厨房が。笑わせる。
釣れるかい?
547 :
ジョー勃吉 :2008/10/27(月) 21:51:06 ID:5PJxjtWL
おーいみんなーブルース親父のおでましやでぇー。 ひさしぶりやのぉ〜。
リズム感の無いお前でもコピーし易い。ってはっきり言っちゃえよ。 ロッ糞野朗。
549 :
536 :2008/10/28(火) 15:18:03 ID:CLiFChlQ
550 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 10:53:06 ID:CJMObUmm
アコギでスライドしてるやつ、バーは何使ってる? はめるのは小指?薬指?
>>541 それはモダンスタイルのシカゴブルースだろ
おいらはエディ・テーラーとか勧めるな。
俺なら アルバートコリンズ「ラストライブ」 マディウォーターズ「アットザニューポート」 マジックサム「マジックサム・ライブ!」 あたりを勧める。
553 :
ドレミファ名無シド :2008/11/05(水) 18:06:57 ID:XPBKxN9g
ジミーリードのほうが聞きやすくない?
聞きやすいかどうかよりも、これぞシカゴブルース!って音の方がいいと思う。 ジミー・リードも含めて、だけど。
シカゴブルースど真ん中か年代的にも微妙なんだけどジュニアウェルズのライブアットテレサズがかっこいい
史上初の黒人大統領誕生に年食ったブルースマン達は何を思っただろうかね
Yes, we can.
>>556 神様が黒人と白人を作ったんだぜ。
黒人が大統領になったところで何も変わりゃしねえよ。
>>558 そうだね、我が国のトップだって、
貯金を崩さず「とりあえず毎月25万円の給料で1年体験してみますわー。」
てな意識持てば変わるけどね。。。
560 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 16:59:15 ID:rSdvhkR8
561 :
ドレミファ名無シド :2008/11/07(金) 20:14:10 ID:lGPrpv/4
>>「とりあえず毎月25万円の給料で1年体験してみますわー。」 そんなこといったら野党が実行してしまうじゃないか!
562 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 03:25:50 ID:eoSjEoM4
オバマは先祖が奴隷じゃないからあんま関係無いんじゃない? 奥さんは違うらしいけど。
563 :
ドレミファ名無シド :2008/11/10(月) 12:53:03 ID:bp0ltk1z
buddy guy が好き
バディと言えばストーンクレイジーてアルバム(例の曲とは別の)が異常に好きで一時期聴きまくったな あんなクソみたいな録音なのにテンションがのっけから半端無いw もちろん初期の演奏も大好きなんだが
BluesはStormy Monday とくにAllman Brothers Bandのやつ最高
>>565 誰の曲だっけ?
Blind Willie Mctellだっけ?
定本
カントリーブルースの英語詞データ化してるようなサイトないかなー
おお!やっぱりあるのかthx でも肝心の知りたいのが無かったorz ちなみに知りたいのはライトニンのトム・ムーア・ブルースなんだけど ググったら昔CDなんちゃらってサイトで掲載されてたらしいんだけどね 今は無くなっちゃったみたい
572 :
ドレミファ名無シド :2008/11/14(金) 10:05:26 ID:PIAGfDGY
アコギ限定カントリー・ブルースのスレ立てたら盛り上がりますかね? ビッグ・ビルの「ウィリー・メー」弾ける人います?
573 :
ドレミファ名無シド :2008/11/14(金) 10:34:24 ID:tiTEm/Yu
>ビッグ・ビルの「ウィリー・メー」弾ける人います? 高校一年のクリスマスに、じいちゃんがビッグ・ビルのアルバムを二枚 プレゼントしてくれた。それから20年以上聴いては真似しようとするが...
574 :
ドレミファ名無シド :2008/11/14(金) 11:10:32 ID:PIAGfDGY
575 :
ドレミファ名無シド :2008/11/14(金) 11:11:45 ID:ZElnCPCl
オールマンバージョンのストマンは大ッ嫌い♪ フェイクファー着ている女みたいだ。 セッションで、ストマン進行でとか言われるとがっかりするよ。
>>571 ありがとう!まさにそれ
これとか Lonesome Graveyard とか聞き取れる英単語の合間から
凄い重大なことについて歌ってるような感じがしてずっと歌詞気になってたんだよね
578 :
ドレミファ名無シド :2008/11/17(月) 09:57:11 ID:6glyKj+w
軽い冗談のつもりでコージー大内の「角打ブルース」を買ってみたんだが、 すっかり嵌ってしまったw オヤジブギには爆笑させてもらったw
ふと北埼玉ブルースはメジャーペンタの名曲だと思い出した
だせぇ・・しかも自演・・ こいつら、やっぱおかしいかも。
グレゴール・ヒルデンって昨日初めて知ったけどいいね〜 しかし誰も教えてくれなかったなぁ・・・
583 :
ドレミファ名無シド :2008/11/19(水) 12:34:48 ID:CXOEsLJc
ビッグ・ビル、ロニー・ジョンソン、ブラインド・ブレイクは外せない。
584 :
ドレミファ名無シド :2008/11/19(水) 23:41:09 ID:56YfgJjy
ブルースロック系のギタリスト達って普段なにげに弾く時、既存の曲を弾くより適当なキーでアドリブ弾いてる人が多い と思うんだけど、皆さんついつい弾いてしまうキーって何が多いですか? 自分の場合、ついついAでばかり弾いてしまうんで5フレあたりから10フレにかけてフレットの減りが激しい...
そのフレットの間にキーはいくらでもあるんだが
586 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 00:16:32 ID:bdmMHS4v
三弦七フレットの減りは異常w やっぱ最初に覚えた物ってずっと使っちゃうんだよね。
587 :
584 :2008/11/20(木) 00:36:07 ID:Qbz2lWVi
>>585 Aの6弦ルートのボックスポジションでついつい弾いてしまうんだよね。
>>586 自分も一緒。3弦7フレのチョーキング多用しすぎ...
>>586 あるあるwエレキのリードギターだとAはおいしいキーだ。
アコだとEとGがおいしい。カポつけてフレットの減りが偏らないように
してるおれは貧乏性。
そうそう、4弦5・7フレット→3弦5フレットときたら7フレットでついチョーキングしてしまうw
590 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 08:58:30 ID:r8ur4OZt
591 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 09:08:45 ID:8Yu6dQ3g
サムピックを使わずに普通のピックと中指でチロチロやってるのは俺と同じだ
592 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 09:26:52 ID:bdmMHS4v
山崎まさよしが出したサムピック高いうえに使いづらいんだが・・・
593 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 09:36:43 ID:8Yu6dQ3g
サムピックはめて弾いてると、爪の生え際部分(三日月のところ)が痛くなるから、 俺は基本的にサムピックは使わないなぁ。
594 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 12:32:53 ID:hjIMaX4m
ブルースのブの字も知らないズブの素人なんですけど、アコースティックブルースて基本指弾きですか?
595 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 13:37:38 ID:G1A5i4S0
アコギのソロギターを2年ほどやっていて、行き付けの楽器屋の店員の演奏を聴いてブルースに興味がわいたのですが、 ブルースを基本から学べる教本があればご教示頂けないでしょうか。
596 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 14:24:53 ID:8Yu6dQ3g
ブルースギターの教本でなくて、ブルースの教本? そんなもんないんじゃない? CDガイドなら知ってるが
つーか、本とか読まなくてもいいから、ブルースの名盤を聴けばいいんじゃない?
>>596 すみません。ブルースギターの教本です。アコギ向けの物で何かオススメは無いでしょうか。
>>598 打田十紀夫 ブルース 本
で検索。つうかその店員に聞けば?
600 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 20:09:02 ID:bdmMHS4v
>>598 今家にあるブルースの教則本で良いのはブルースの逆襲と
ブルースギター塾かな。
後者はジョンメイヤーが表紙だったギタマガに乗ってたか
らつい衝動買いしてしまったんだが初心者にはなかなか優
しい感じで良い。
ブルースの名盤も紹介してたりする。
オヌヌヌ(´∞`)y-┛~~~
ジョンメイヤーってどうなの
602 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 20:27:32 ID:+PR40fAL
くりぃむしちゅー
603 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 21:08:46 ID:bdmMHS4v
>>601 間違いなく若手NO1の超有望株だよ。
あんなリズムギターざくざく弾きながらあんだけ歌え
る人はなかなかいないよ。
エレキもレイヴォーンの影響うけててさすがに上手いんだけど
アコギでの弾き語りがもう真似できん位凄い。
まぁ完全にブルースなわけじゃないしかなりポップだから動画貼ったり
はせんけど気が向いたら聞いてみると良いよ。
604 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 21:30:34 ID:25MZznpx
メイヤーは確かに上手いな ライブ盤ではブルースっぽいのも結構やってるね
605 :
ドレミファ名無シド :2008/11/20(木) 21:49:33 ID:jyMjU/fA
>>605 昔からのファンの中にはボコボコに叩いてる人もいたけどな
607 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 01:35:38 ID:Py+Szone
Oh Pretty WomanもAll Your Loveもメイオール爺さんの方が好きです
ジョンメイヤー… たしかに才能ある素晴らしいギタリストだと思う。だがブルースプレイに関して言えばやっぱり白人臭いな。無意味に弾き過ぎてる部分はクラプトンに似ているな。ソロから物語が聞こえて来ない。
610 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 09:59:09 ID:iF1/3SZd
ゲイリー聞くくらいならジョニーウィンター聞く。
611 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 10:30:25 ID:3P3Iqgbr
どうせ白いの聞くならジョン・メイオール聞く。
612 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 12:15:01 ID:Py+Szone
ソロから物語ってなんですか?
スレ違いだけどブルースサックスでおすすめ盤ないですか サンボーン聴いたけどなんか違った
イリノイ・ジャケー、ジーン・アモンズ(ムショ帰り)、ロック・ジョー・デイヴィス などいわゆる「ボス・テナー」系。
615 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 13:09:39 ID:iF1/3SZd
>>612 俺は609じゃないけどそれは文字で完璧には説明できんだろう。
人によって違うだろうし。
因みに俺は色と物の形が見える事がしばしばある。
それを感じれたときの俺のカオは傍から見たら相当気持ち悪い笑顔だろうがw
俺は白ならマイケル・ブルームフィールドが好き
エリッククラプトン最高。 ジョニーウインターやテンイヤーズアフターもいい。
618 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 14:29:18 ID:Py+Szone
フィリップセイスが最近好きなんだけど、ブルースファンは彼をどう見てるんだろう
ブルースのスレで何でロックの話題出すの?
620 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 17:54:34 ID:SSDuwo+C
ロスロンリーボーイズとクリスデュアーテ良いぞ!
621 :
目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/21(金) 18:13:59 ID:2d/1F4xA
brush with the blues って最高だよね。 生でミレた人、羨ましい・・・。 ベック、死ぬ前に来日ビボンヌ。
622 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 18:17:53 ID:907tF6TH
ブルースロックやりたいのですが、買うギターはなにがいいですか?ギブソン335、グレッチ、ストラト、テレキャスあたりを考えているんですけど
623 :
目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/21(金) 18:24:54 ID:2d/1F4xA
624 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 18:50:04 ID:+/nky2uq
ジョンメイヤー聞いてみたんですけどブルースマン・ギタリストというよりは シンガーソングライターといったほうがしっくりくる私は
625 :
目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/21(金) 19:05:09 ID:2d/1F4xA
>>622 335は癖があるし、ハウリングしやすいので
オススメできませんね。
グレッチも癖があります。
STとテレキャスだったら、キース・リチャーズのマニア
でない限りはストラトがいいでしょう。
ストラトでも、アーティスト・モデルは完成度、価格
などを考えても、お得なので、クラプトンSTが無難でしょう。
SRV・STもいいですよ。まずは楽器屋さんで試奏しまくりましょう。
レジェンド製でも、自分に合ったモノならばいいと思います。
626 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 19:15:14 ID:SSDuwo+C
中古のアメリカンストラトでいいんじゃね? それか、安いクラプトンモデルなら10万くらいでうってるな。
ブルースにはテレキャスが王道だろ。
ブルーズにはルシールをどうぞ。
ドブロでいいじゃん
630 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 19:30:25 ID:SSDuwo+C
ロックだっていってんだろうが!w テスコなんてどうだ
そう言う俺はリゾネーター付きのセミアコ Delta6使ってる。
>>630 テスコは昔、中本工事がテレビでひいてたなぁ。イイねぇって言ってたよ。
確かにあの軽い音もいいんだよな。インチキくさいスイッチ類もまたイイんだよな。
633 :
ドレミファ名無シド :2008/11/21(金) 23:02:50 ID:SSDuwo+C
なにがいいのかわからなかったら見た目でえらんだらいいんだよな。 気に入らなかったら買い換えればいい。 FLIP HOLEが気に入らなかったらEGGを試してみればいいんだよ。 そういうことだ。
634 :
ドレミファ名無シド :2008/11/22(土) 01:35:14 ID:k9Ypcw+7
みなさん、どうもです。STかテレキャスにします。スライドする時、弦高とかどうですか?自分はドブロで独り寂しく弾いてたんですが、ブルースバーに行って素人参加セッション見て、やりたくなったもので
635 :
ドレミファ名無シド :2008/11/22(土) 08:38:34 ID:KyMuZsYJ
ドブロでセッションすればイイジャナイカ!かっこええ
636 :
ドレミファ名無シド :2008/11/22(土) 12:14:32 ID:g7/yUUA5
>>624 メイヤーをブルースマンなんて言う奴いないってw
あくまでブルースとかブルースロックが好きなシンガーソングライター
って事だから。
最近クラプトンのジャムを見てブルースに興味を持ちました これを期にブルースの知識を深めていこうと思うんですが、これだけは聴いておけというオススメを教えてもらえませんか?
640 :
ドレミファ名無シド :2008/11/23(日) 05:13:03 ID:uFAEBR7V
>590 遅レスだが、猫にちょっと和んだ。 >634 ドブロで出ろよ、ドブロで!なんだかんだ言って個性の世界だからな。
>>639 クラプトンならブルースブレイカーズのウィズエリッククラプトン。
ボーカルが鬱陶しいけど。
642 :
ドレミファ名無シド :2008/11/23(日) 09:34:01 ID:m0w0uRNf
んードブロで、ですか?アコギで出てる人は一人もいませんでしたが。それにブルースロック弾いた事なくて。ロバジョンブラインドブレイク、レモンとか内田位しかやった事なくて。アコギでウルフとかマディとかTボーンできますか?
643 :
ドレミファ名無シド :2008/11/23(日) 10:02:05 ID:QsfMOQyg
>アコギでウルフとかマディとかTボーンできますか? それはあんたが決めること。できるかできないかじゃなくて、やるか やらないかじゃないのかな。PUつけるとかマイクでひろってもらうとかさ。 それはそうとあんたにとってはエレクトリック.ブルースはブルースロック なんだな。まあ、呼び名はどうでもいいんだが。
クラプトンがブルースwwwwww
645 :
ドレミファ名無シド :2008/11/23(日) 10:24:00 ID:4eP9aTsF
>>643 良くないだろ、それでいくとオーティスラッシュがブルースロックに入っちまう。
646 :
ドレミファ名無シド :2008/11/23(日) 13:18:39 ID:heZR8dhm
>>642 おれアコギでマディはよくやりますよ。セッションではやったことないけど、家でベロンベロン弾いてます。
エレキのことですが、弦高なんかは自分で調整すればいいかと。
>>644 まあそういうな、入り口としては悪くない
Adventures in Babysitting観てた。アルバートコリンズわろすw
649 :
ドレミファ名無シド :2008/11/24(月) 04:12:45 ID:pBag9Q6x
650 :
目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/24(月) 04:26:22 ID:eyfbkqg4
昔のBSで、クラプトン、ジェフ・ベック、バディ・ガイ、B・B・キング がロックミーベイビーだかの演奏で、各自ソロを順ぐりにやってた時に クラプトンのソロだけ、キングが「ねちっこいな」って言って、 クラプトン苦笑いしてたw
BBキングよりクラプトンのが好きだな
652 :
目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/11/24(月) 05:02:05 ID:eyfbkqg4
>>650 分かりやすく言うと、チャゲよりも飛鳥の歌がねちっこいのと同じだね。
ねちっこいプレイは好き!
655 :
ドレミファ名無シド :2008/11/24(月) 13:26:58 ID:CHAbxSgH
ジェフベックのほうが数倍ねちっこいソロを弾く気がするな
皆がクラプトン意識してコピーしすぎたからじゃない?
Roy Buchananとか、Danny Gatton、Albert King、SRV、Derek Trucks、Buddy Guy、Albert Collins,Robert Cray,こういう、個性がありすぎるくらいのほうが個人的に好きというか。 最近の人はあんまり聴かないから、みんなにコピーされてるかとかは分からないんだけど。 最近好きな人だと誰だろ、Tab Benoitとかかな?
659 :
ドレミファ名無シド :2008/11/24(月) 16:31:40 ID:xHpYSyAW
ケニーウェインシェパードは名前あがんないね カッコ良いとおもうんだけどな
662 :
ドレミファ名無シド :2008/11/24(月) 19:33:49 ID:xHpYSyAW
>>660 ロック色強いからじゃないか?
あと確実にイケメンってところも売りになっているし・・・
知り合いがニューヨーク公演見たらしいんだがジミヘンのコピーにイラッ
としたそうだw
彼曰く「テメー如きが演るな」だそうだw
その知り合いが日本人だったら・・・
オススメのブルーズギタリストまたはブルーズアルバム教えてください。 ・ギターインスト ・あんま古くない('90以降) ・あんま泥臭くない(なんならジャズっぽくても可。でもあくまでもブルーズ) ・イカすフレーズ ・カフェで流れてるような感じ
どうしてそういうリクエストに至ったの?
666 :
ドレミファ名無シド :2008/11/24(月) 22:28:32 ID:FOn3LkEW
スィンギンバッパーズだな
668 :
ドレミファ名無シド :2008/11/25(火) 00:42:21 ID:mfJUpWSR
669 :
ドレミファ名無シド :2008/11/25(火) 00:56:09 ID:JL/sm56D
ギターとは関係ないけど、今、大木トオルはディナーショーとかやってんだな 3万円だって
ロック色の強いギタリストだけど クリスデュアーテとケニーウェインシェパードは好きだ こんな俺にもオヌヌヌ教えてください
勉強のつもりでマジック・サムの「ライヴ!」を買って聴いたが、正直、イマイチだった。 一応ブルース・ライヴの名盤ということになってるし、しばらく経ってから再度チャレンジ してみようとは思うが・・・・。 BBキング以外のライヴで何かオススメはないですか? ちなみに、私が持っているブルースのライヴは、上記マジック・サム以外ではオーティス・ ラッシュの76年シカゴ、ジュニア・ウェルズの75年テレサズ、過去レスにも出てきた ジ・エイシズのジ・エイシズ・アンド・ゼア・ゲスツとい黄土色のジャケットのやつです。
>>671 アルバートキングのフィルモアだろうJK
アルバートキングにフィルモアのライヴ盤なんてありましたっけ?
>>673 ライブ・ワイヤー。
あれがフィルモアのライブなんだ、スマン。
>>674 そうだったんですか。
無知ですみません。
フィルモアでやったやつには必ずアルバムのタイトルに「フィルモア」の文字が
入っているだろうと、根拠のない思い込みをしていました。
そのアルバム、今度買ってみます。
676 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 05:23:52 ID:x3JdZory
>スィンギンバッパーズだな wwww!
スレチかも知れんがブルース弾くときにギターアンプって何使ってる? やっぱりFender当りが無難?
678 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 11:43:11 ID:iy6JM538
豚鼻がたまらん
俺も豚鼻に一票
オレもチャンポン持ってますよ フロントでトーン絞ってるのかな
682 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 14:31:22 ID:CosF99uh
自分が使っていいと思ったのでいいじゃん。
アコギを始めたばかり初心者なんですが、つい先日、ピックアップというものの 存在を知りました。 ピックアップって何のためにするんですか? あれを取り付けると音がエレキっぽくなるんでしょうか?
684 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 15:32:48 ID:bEhB8a2w
スレチすぎて答える気にもならネェw
685 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 16:09:15 ID:+6UAxKFv
>>684 ギターの話をしてるんだから、別にスレチではねぇだろ馬鹿!
ブルースのギタリストにはピックアップを付けてる奴は一人もいないという
のなら話は別だがな。
答える気がないのなら、黙ってROMってろやチンカスが!
いちいちシャシャリ出てくんな、低能チョンが!
とっとと失せろ! ボケナスが!!
自分の望んだような答えが得られないと切れる
687 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 16:19:09 ID:+6UAxKFv
>>686 役立たずは引っ込んでろ基地外が!
失せろ馬鹿!
失せろ馬鹿!
二度とくんなハゲデブ!
急性アル中で死ね!
688 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 16:29:52 ID:YJvylA+S
顔真っ赤ですかwww
>>688 ポーカーフェイスじゃボケ!
俺は感情を全く顔に出さねーんだよボンクラが!
つまらん一行レスばかり入れやがって糞が!
そんなに俺に構ってほしいのか?
役立たずのチョンは黙ってROMってろ馬鹿!
690 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 16:46:54 ID:+6UAxKFv
どうせ知らねーんだろ?
何も知らねーから、
>>684 みたいな糞レスしかできねーんだろデブ!
ここには役立たずのチョンしかいねーのか?
脳内でエアギターでも弾いてろやチンカスめw
これまた香ばしいのが出てきたな。スレチな上に逆切れかよ。 スレの検索すれば一発で該当するスレがあるのにな。
692 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 16:49:55 ID:YJvylA+S
しらねえのお前じゃんwww ひとりでファビョッてますけど大丈夫ですかwww
>>692 ファビョってんのはお前だろ低脳チンカスがw
馬鹿か
死ねよボンクラがw
694 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 16:58:12 ID:+6UAxKFv
どうしたボンクラ?w
ボンクラじゃなかったら、さっさと
>>683 の質問に答えてみろよ馬鹿w
ま、どうせ何だかんだ言い訳して答えないんだろうけどなwww
695 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 17:02:09 ID:YJvylA+S
答えてみろよって自分が知りたいだけだろwww顔とid真っ赤にして無知を誇って嘸恥ずかしいでしょうねwwww
696 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 17:02:36 ID:+6UAxKFv
>>683 の質問に答えることができた奴は俺より上だw
だが、
>>683 の質問に答えられな奴は俺以下だ馬鹿!
俺より上であることをさっさと証明してみろよボンクラw
言い訳ばかりして逃げてんじゃねーぞ雑魚が!
697 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 17:06:22 ID:+6UAxKFv
>>695 とりあえず、お前は改行をおぼえろよ能なしw
頭の悪さが文章から滲み出てるぜw
お前、DQN高卒だろ?w
うわぁ・・・
699 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 17:11:57 ID:+6UAxKFv
どうせ糞田舎のDQN工業高校かボンクラ商業高校をやっとこさ卒業したんだろwww
700 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 17:15:29 ID:YJvylA+S
お前の書いたレスたもう一度正座してよく見てみろよwww 全部ブーメランになって返って来てますよwww
ピックアップの存在を初めて知った?アコギに付けるんですか? エレキっぽくという感じともちがうかなぁ。 ブルーススレに質問するって事はブルースをアコギでやりたいのか? んで、ピックアップ付けたいの? それとも吊り?荒らし? ちょっと空気読めないからROMってますm(__)m
702 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:08:15 ID:iy6JM538
連投してるやつもどうかと思うが、ブルーススレで学歴批判するやつもくだらねーな。
703 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:09:58 ID:iy6JM538
あ、同一人物か。スマソ
704 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:14:57 ID:+6UAxKFv
>>700 とりあえず、お前は黙ってROMってろや糞ゴキブリが!
お前みたいな役立たずには用はねぇんだよ雑魚カス!
せめて煽りが一流なら相手してやってもいいが、お前の煽りは四流だしなw
「w」を多用すればいいってもんじゃねーんだよ、ギターが友達の童貞ヒッキーが!
705 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:19:12 ID:+6UAxKFv
706 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:31:59 ID:+6UAxKFv
>>701 正直言うと、その件については答える必要はないw
もう解決したw
アコギで限りなくライトニンに近いことをやろうと思っていたんだが、
結局、ピックアップは使わないことにしたんでなw
707 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:35:48 ID:+6UAxKFv
アコギにピックアップを取り付けたら、エルモア・ジェイムスみたいな 耳触りな音になってしまうということが判明したんでなw もうピックアップなんかにゃ用はねえ! 生アコギでガンガンやるだけだ馬鹿!
708 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 18:39:25 ID:+6UAxKFv
役立たずのカスしかいない糞スレには用はねえ! こんな糞スレ、ROMる価値すらねえ! こんな糞スレには二度と来ねえ!
/ / / / / / / / / / / / / ,.、 ,.、 / / / / ∠二二、ヽ ID:+6UAxKFvがほんとにROMってないか / / / ((´・ω・ )) ちょっと見てくる、隠れて見てるかもしれないしな / ~~:~~~〈 / / / / ノ : _,,..ゝ / / / (,,..,)二i_,∠ / /
ピックアップの存在を初めて知った…ってのがな(笑) まあもう来ないみたいだから(笑)
ヽ、* * * * ) )* ** * * ノ * * * ♪* * * * * ♪ /^\ ♪ /___\ ♪ __((^!^))___ // ((/\ \// / |||〇≡≡≡Ш≡[Ξ ///\_/\/__\ ////⊂j/t⊃/ さみーな。。
713 :
ドレミファ名無シド :2008/11/26(水) 21:27:31 ID:bEhB8a2w
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
|も.| |う | │こ│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎ ┌────────-┐ │もういいぞ皆出て来い│ └∩───∩-───┘ ヽ(`・ω・´)ノ
意外と可愛い奴だったな。アホというかなんというかだけど
716 :
ドレミファ名無シド :2008/11/27(木) 00:45:08 ID:aEM3BVLW
ピックアップの存在を知らないやつが居るなんてw つか、ぐぐればわかることだよな
みんな釣られてあげすぎでは?
718 :
ドレミファ名無シド :2008/11/27(木) 06:29:49 ID:RlodC9tn
ピックアップってあれだろ? 乳首につけるやつ・・・。
719 :
ドレミファ名無シド :2008/11/27(木) 09:03:45 ID:D0Sid27d
721 :
677 :2008/11/27(木) 17:05:48 ID:gYJtRGm8
>>678-682 ありがとう。参考になったよ。
スレが変な流れになってたんでレスが遅れてすまん。
722 :
670 :2008/11/27(木) 20:30:13 ID:apPaRGPk
723 :
ドレミファ名無シド :2008/12/01(月) 00:17:03 ID:HlpGRoFR
ブルースの大御所が共演してるライブでなるべく音がいいものを探してるんですがおすすめない? 前中古CDショップで買ったライブでクラプトン、BB、ロバートクレイ、バディーガイやらが共演しててめっちゃ興奮した 他にもこういうライブCDがあるのであれば教えてください
クロスロードギターフェスティバル1
725 :
ドレミファ名無シド :2008/12/01(月) 00:41:05 ID:HlpGRoFR
>>724 ありがとう
でも残念ながらDVDもってる
他にあんまり知られてないようなライブとかないですかね?
726 :
ドレミファ名無シド :2008/12/01(月) 01:10:56 ID:ABMcLaXh
ライトニングインアボトル 音楽監督にスティーブジョーダン、出演BBキング、バディガイ、ボニーレイット 03年のもの。
727 :
ドレミファ名無シド :2008/12/01(月) 02:29:15 ID:HlpGRoFR
2年くらい前かな?マーティン・スコセッシが作ったブルース映画て観たことある人、感想おながいします。
729 :
ドレミファ名無シド :2008/12/04(木) 23:49:11 ID:Uc29jlYt
三大キングといえば、B・Bキング、アルバートキング、フレディ・キング と言われてますが、それぞれのギタープレイの特徴としてどのように 違うのか分かる人、教えていただけますか?
730 :
ドレミファ名無シド :2008/12/05(金) 00:02:44 ID:4FcTxJQg
>>728 ブックオフで2万円で買った。八枚DVD 二枚ぐらい気に入らん。
スキップジェームス アフリカ行くやつ デビルファイヤー良かった
半分ぐらい良かった。
その後の映画のこと、聞いてる感じですな。
コロンビアのブルースランドが良い。 youtchubeにある
>>729 醤油ラーメンと塩ラーメンと味噌ラーメンの味の違いを教えてください。
みたいな質問だな。
>>729 B・Bはどっちかというと、洗練されたところもある、スキっとしてるけどねちっこさもあるギター
アルバートキングはドロドロ、唸るようなねっちこいブルーズギター
フェイザーを掛けたあの音が唸るようでたまらん。
フレディは・・・わからん、なんかあっさりしてるように感じちゃうんだけど、あんまり聞いてないので下手なことは言えないw
ちなみに、個人的に俺の中の3大キングは、BB、アルバート、オーティスキングですw
フレディが一番好きだな なんでって言われてもうまく言えないけど
アルバートキング、フェイザーかけてたのか! アンプとか歪み関係知っていたら教えてください
736 :
ドレミファ名無シド :2008/12/05(金) 19:32:07 ID:wxeJksMI
アルバートキングが 20年ほど前に 田舎の香川県高松市民会館に 来て下さったときの、 前座バンドのギタリストです! 彼の アンプセッティングは JC‐120 で、 ほとんど フリテンやったです。
30年くらい前にBBと一緒のときは アコースティックのアンプ使っていたような気が。 フェイザーはMXR90だったっけ。
738 :
ドレミファ名無シド :2008/12/05(金) 21:32:35 ID:IMqG1Y+/
>>729 3大キングなんて誰が決めたのか、世界3大スープじゃないんすからねww
個人的な意見として聞いてね。
BBはビッグバンド形式で、基本は歌に有ります。
ギターはあくまでもソレに呼応する形。
リーガルのライブとか聴くと、「ヨっ!色男!」って感じです。
歌もギターもツヤツヤよん!
でも、所謂ホワイトブルース系みたいな"弾きまくり"を期待しちゃダメですね。
もっとギターを聴きたければ、T・ボーン・ウォーカー聞いた方が良いと思う。
フレディは全盛期にSTAXレーベルに在籍した事もあり、
もう少しタイトなバンド(MG's他)をバックにした物が多いです。
右用のギターを左で弾いている為に、上側にくる高音弦をグイグイ〜と
引っ張ってベンドする(しちゃう)のがオキマリのパターン。
(オーティス・ラッシュも通じる物がチョットありますね。)
今限定で、ワッツ・タックスのDVDが\1500!で出ているから買うと良いよ!
間違いなく楽しめます。見終わったら身も心もベトベトんなるww。
絶対オススメ!
フレディは早死にしたけれど、上の二人よりは10歳位若かったハズ。
音の方も、70年代にレオン・ラッセルのシェルター・レーベルに所属した為、
かなりロック色の強いバンド形式になっちゃいました。
サムピックでガツガツとブギーやってマス。
エリック・クラプトンとちょっと似たボーカルも魅力。
でも、60年代までのスタイルの方がよりカッコイイと思う。
長くてゴメン。
多分円谷が決めたんだよ。エレキング。
MG'sが演奏してる曲で、ギターベースドラムのトリオでやるのに オススメの曲何かないでしょうか。
742 :
ドレミファ名無シド :2008/12/06(土) 17:00:54 ID:t0/i4Din
738す。 スマン。BBの次に書いたSTAX在籍は、フレディじゃなくてアルバートの事ね。 ダメだ脳が軟化してきてるわ。
フリテン君に? ナンも聞くこと無いと思うなぁ
3大キングとか3大ロックギタリスト なんて言うのは日本だけ?それともあっちから来たのか?
youtubeのコメントなんか見てると3大キングはいわれてると思うよ。 3大ギタリストは微妙だな。やっぱジミヘンとクラプトンがいまだにロックギターでは象徴みたい。
>>740 こないだ見たギターバンドがGreen onionsやってたけど格好よかったよ
知ってる人も多い曲だしいいんじゃない?
現代の3大ギタリストはジョン・メイヤー、デレク・トラックス、ジョン・フルシアンテらしいな
アルバートは指でかすれるような音を出すし バディはボリューム絞って客を煽ります アーティキュレイションの付け方が おおげさ、わざとらしい、しつこい というほどに感じられる弾き手っていますか? ようつべで見た無名のひとはハーモニカみたいな音出してました
750 :
ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 07:18:12 ID:n7QaXI+v
>740 不思議に思うんだが、こういう人って自分で聴いてやりたい曲を決めるだけの 感性もないんだろうか。他人におすすめなんか訊いてどうすんだろう?
751 :
ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 07:35:10 ID:IjauabbZ
不思議に思うあんたが不思議だわ ちょっくらオイシイ曲あるか聞いてようかってノリで聞いただけじゃね?
753 :
ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 11:23:22 ID:ptNg7kry
不思議ちゃん大杉 ターンアラウンドってみんな何パターンくらい持ってる? 上げパターンとか下げパターンこみで。
754 :
ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 15:01:50 ID:VrQhwLrO
ターンアラウンドって なんですか?
>>747 一番有名な曲ですね、ありがとうございます。
>>750 昔知人に借りたオーティスでノリノリの曲が沢山あったのを覚えてるんですが、
今聞いてみるとやはり歌や鍵盤がかなり重要な位置を占めているので
ファンの間で「MG'sとしてのコピー鉄板曲」みたいなのがあるなら知りたいなと思った次第です。
最近はCDの大人買いもなかなかできなくなってきたもんで。
今ふと思い出したんだけどブルースブラザーズ関連も良さげかなあ。
でもあれこそホーンが無いと厳しすぎるか・・・。
756 :
ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 18:31:43 ID:1ApEbQE4
757 :
ドレミファ名無シド :2008/12/07(日) 20:36:32 ID:XS/NsfNO
似たような話で、ライトニンがレイ・チャールズのワッダイセイ をギター1本でやっとるのがあるよ。 ライトニンとレイは仲良かったらしいもんな。 >アーティキュレイションの付け方が >おおげさ、わざとらしい、しつこい >というほどに感じられる弾き手っていますか? ↑ライトニン。大見得切って6弦開放をビィ〜〜ンって鳴らしたりな。最高だよ。
>>756 Hip Hug Herはダックのラインがスタックス節炸裂って感じで楽しそうですね。
サイズもアレンジもコンパクトでやりやすそうなので、これを持ち込もうと思います。
どうもありがとうございましたー。
759 :
ドレミファ名無シド :2008/12/08(月) 06:28:24 ID:3mqnvoz/
サンハウスのギター譜売ってませんか?
762 :
ドレミファ名無シド :2008/12/08(月) 11:47:40 ID:awvDmX5q
>>739 エレキング、レッドキング、キングジョー
こいつらは3大キングって言われないね(´・ω・`)
765 :
ドレミファ名無シド :2008/12/08(月) 23:02:26 ID:c/dglYHn
766 :
ドレミファ名無シド :2008/12/09(火) 00:46:21 ID:yIMcVVHe
ちゃーりーぱっとん さんはうす ぶっかほわいと リゾネーたーぎたー買おうかなー
>>753 何パターンとか考えなくなった頃に、
指板から意識が離れて鼻歌みたいにいくらでもフレーズが出てくるようになるぜ
ターンアラウンドでも何でも、指を見ずに歌って弾くようにしよう
フェンダーのエレキリゾネーターでフロントにリップスティック乗せてあるやつ すげーいい音するよ。サンバーストがもっと暗めのやつがあれば買うのに。
769 :
ドレミファ名無シド :2008/12/09(火) 13:33:43 ID:/fEG+3iQ
>>767 あ〜なるほど、「10パターン覚えたぜウホホイ!!!」とか言ってるうちは
だめって事だな・・・
ウホホィ…↓
ストーンズ版の「放蕩息子」ってブライアンとキースのアコギ2本? どっちかが12弦?よくわからん教えて。
>>771 私スライドは弾けないので店員に音だししてもらいました。
アンプはローランドのブルース・キューブ?だったかな。
774 :
ドレミファ名無シド :2008/12/14(日) 07:48:31 ID:nrcdXNdm
2〜3年前にWOWOWでブルースのドキュメント映画みたいなのが放送されてたんだけど。もう一度見たいのですが、題名が思い出せません。 戦前のブルースマンから今に至るブルースマンまで映像とブルースマンのインタビューが混じった映画なんですけど、若きころのボニーレイットもインタビューで出てきてたと思います(白黒で) 誰か詳しい方分かりませんか?
MARTIN SCORSESE PRESENTS:THE BLUES A MUSICAL JOURNEY 内容(「GAGAデータベース」より) ヴィム・ヴェンダースの最新作を始め、 映画界を代表する名監督たちが“ブルース” をテーマに撮り上げた7作品を収めたBOX。 各作品監督による音声解説、 64Pにおよぶブックレットや貴重なライブ映像など、 BOXならではの特典が満載。 ↑時期的に言ってこれのうちの1本だと思うよ。バラ売りもアリ。 内容(「Oricon」データベースより) マーティン・スコセッシ製作総指揮による “ザ・ブルース・ムーヴィー・プロジェクト”7部作。 ヴィム・ヴェンダース、マイク・フィギスほか、 7人の監督がそれぞれのアプローチで “ブルース”を捉えたドキュメンタリー・ムービー。
マディの74年ブルースサミットを探しているんだけれど どこにも無いヽ(`Д´)ノウワァァン!!
778 :
たー。 :2008/12/14(日) 21:07:22 ID:qByCUVUe
Shine A Light良かった〜 バディのギターで叫んじまった 本当カッコイイ。
779 :
ドレミファ名無シド :2008/12/15(月) 13:48:30 ID:TFSHVPst
>>775 >>777 ありがとう、商品紹介見たかんじこれだと思います。VOXセットは高いのでばら売りの方を買ってみようと思います。
780 :
ドレミファ名無シド :2008/12/16(火) 00:00:02 ID:aiwIpz1d
blues land
781 :
ドレミファ名無シド :2008/12/16(火) 00:02:50 ID:aiwIpz1d
bluesland
782 :
ドレミファ名無シド :2008/12/16(火) 20:19:55 ID:H95s9DKE
デュアン・オールマンのギタープレイは どの黒人ブルースマンからの影響が一番 強いですか?分かる人、教えていただけ ますか?
>>763-765 爆笑した
もし本物がやってきて試奏したとしたら
大物相手に追い出すわけにも行かず
店員涙目だろうなw
ブッカー・ホワイトかw あのプレイを習得するまでに何本ギターをぶっ壊したんだろうな。 フルメタルじゃなきゃ不可能。
785 :
ドレミファ名無シド :2008/12/17(水) 18:02:49 ID:rTW4MHTT
>>783 逆らったら殺人パンチくらいそうだ。
BBキングのおじさんなんだよな、たしか。
TAB本家じゃ品切れ(多分再版しなさそう)の "LEGENDS OF COUNTRY BLUES GUITAR"(by Stefan Grossman)を入手したぜ。 付録CDはステファン・グロスマンの模範演奏だと思っていたら 原曲が収録されていた。どの曲から挑戦するか迷う。
Gary Davisのイラストが表紙のやつですか? あれは良さそうですね。
>>787 それそれ。
楽譜&TAB譜の他に、曲ごとに打田氏によるワンポイントアドバイス、
各ブルースマンの簡単なバイオグラフィ(マーク・ハンフリー、
ステファン・グロスマンによる)、歌物には歌詞が付いている。
本自体の著作権は切れてないんで無理だが、原曲の方は切れているはず
(あやしいのもあるが)なので、欲しければうpロダに上げるよ。
>>788 ほう。私は打田の「カントリー・ブルース」というCD付きタブ教則本を持ってますよ。
もう20年くらい昔のですね。当時はブルースブームでリットーからグロスマンの
ビデオ教則がたくさん出ました。当時必死で練習したRaged and Dirtyは今でも弾けます。
打田はグロスマンに習っているので
ギャリー・デイヴィスの孫弟子にあたりますね。デモ演奏は打田が
クリアーで、グロスマンはダイナミックでワイルドな感じでした。
790 :
ドレミファ名無シド :2008/12/19(金) 14:00:06 ID:9oxa/r2g
スライドギターでおすすめの教本ってありますか?
>>790 ロバジョンのアルバムジャケットで抱えてるギター。
何スタイルて言うかしらないけど、ちっさくて家弾き用にちょうどヨサゲでいいな。
売ってないかな(´・ω・`)
>>791 GibsonのL-1だよ。
形だけならけっこうあちこちのメーカーから出てる。それこそGibsonでも同タイプの違う機種もあるし。
俺はVGのこのサイズの使ってる 。
794 :
ドレミファ名無シド :2008/12/27(土) 20:34:10 ID:pqLFuXdD
イラネ(´・ω・`)
最近の再発ものってかなりの割合で紙ジャケだな、あれ収納 しにくくて嫌なんだが
796 :
ドレミファ名無シド :2008/12/27(土) 22:52:12 ID:sfl//RZD
ブルース入門したい どのアルバムを聞くべき?
ヨウツベでブルース検索して全部みればok
>>796 もしあなたがロックファンなら、いきなりブルーズを聴くよりも、ブルーズロックから入るのがいいかも。
Creamとか、ジミヘンとか。
Muddy WatersのElectric Mudも、ロックファンには入り込みやすいと思います。
>>796 「RCA ブルースの古典」とか色んなオムニバスも出てるから、そんなんから探ってみるのも一つの手かもよ
>>763 これ聴いてたら射精する瞬間みたくなったんだがw
801 :
ドレミファ名無シド :2008/12/29(月) 22:14:13 ID:aLNbTIYf
802 :
ドレミファ名無シド :2008/12/30(火) 06:09:17 ID:8x6OTnZ1
今年の終わりはどのCDで年越そうかなっと。
803 :
ドレミファ名無シド :2008/12/30(火) 13:34:10 ID:CFZ50Z7e
年の瀬はマンス・リプスカムに妙に惹かれる。 ギターテクやリズムはすごいのに全く気持ちが入っていない(笑 ロボトミーでも受けたのかと心配になる。
804 :
ドレミファ名無シド :2009/01/03(土) 13:58:24 ID:sbhIlu3N
ギブソンのL1〜L5なんか もう 常識から考えても手が出ないギターですね。
805 :
ドレミファ名無シド :2009/01/03(土) 17:33:57 ID:gb2J9hWS
806 :
ドレミファ名無シド :2009/01/04(日) 16:02:45 ID:L83aJ7Km
オイラの稼ぎなんかじゃ とてもじゃないけど、 諦めましたわ 特にL5
807 :
ドレミファ名無シド :2009/01/04(日) 17:54:14 ID:Zq4N0pBJ
玉川カルテットのギブソンて高いギターなの?
>>307 実は私ブギーボーイ・イクト聴いてみたくてCD探してるんですけどw ないんですよね。
809 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 05:03:32 ID:Va5znPyX
>>806 一番安いローン組めばいいじゃないか、携帯一台増えるのと変わらないぞ?
これから木が減ってどんどん値段上がるみたいな話しも聞くからいまのうちじゃないか?
810 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 06:41:32 ID:qcHBD0Oz
L-1って今どのくらいで 買えますかね?
811 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 09:53:26 ID:Xv3li3NR
L5は 中古で 110万のは見たよ! 新品のは すげえ値段やったなぁ! 携帯よか 高いぞ。
>>809 806じゃないんだけど、基本的な生活費で足が出てるので
それどころではないって意味なんだよ。
そのローン組んでもやってけるのならとっくに実行してる。
ここはそんなギターきちがいの集りだよ!
813 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 22:44:38 ID:Xv3li3NR
オイラ実は オッサンと言うより初老 一応 若い頃より ブルースファン! みんなに負けないように 335 も二本買ったよ! (30年ぐらい昔)でも 本当は L5みたいなのが 欲しい。 だけど 生活を考えりゃ 無理なんだ。恥ずかしいけど。
814 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 22:50:05 ID:F8+tso5o
今時、ギブソンだのマーティンだのってブランドに踊らされるのはどうなのよ。
普通じゃね?
816 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 23:10:44 ID:F8+tso5o
そうか?
817 :
ドレミファ名無シド :2009/01/05(月) 23:16:40 ID:Xv3li3NR
そうなのよ! やはり あの箱からしか 出ない響きが あるわけよ 。 そこから 出れなくなる人種が いるんだよ 。 いろんな ギター触ったけど… 病気なんだろね
ハウンドドッグ・テイラーの爪の垢を煎じて飲ませたいぜ・・・ こんな年寄りにはなりたくないね fxxk off!!!
何がダメなのかな?
ハウンドドッグ・テイラーはアノ音を出したくてカワイをチョイスしてたんだぜ それをイクトがさらに真似してたな アンプまで
別にそんなギブに拘らなくてもなかなかの音する手頃な箱モノもありまっせ親父さん
822 :
ドレミファ名無シド :2009/01/06(火) 04:27:32 ID:sxPk6GQ3
わかっちゃいるんですが……… ちなみに カワイの あのギターも 持ってます。 ヤフオクで 激安で落ちました。
823 :
ドレミファ名無シド :2009/01/06(火) 08:49:58 ID:FEuRI214
とんだキチガイの集まりだなwww
824 :
ドレミファ名無シド :2009/01/06(火) 11:53:27 ID:qzEJ4uik
オクはコワイな〜。 まぁ自分もヤフオクで5万の中古ベース買ったんだけれどもw 10万以上の買い物をオクではできないわ。
825 :
ドレミファ名無シド :2009/01/06(火) 12:49:58 ID:sxPk6GQ3
確かに それは言えますね〜楽器は特に! カワイは 7000円やったよ。
826 :
ドレミファ名無シド :2009/01/06(火) 21:56:34 ID:qzEJ4uik
安っw まぁでもブルースやるんなら別に高くなくて良いか。
827 :
ドレミファ名無シド :2009/01/06(火) 23:13:47 ID:sxPk6GQ3
でもね! いろんな部品がイマイチで 代用部品探して やりかえたりで 自分で修理しました。 一万円ぐらいかかったなぁ。
イクトは今はSGだな デレクもSGだし、スライドに合うようだな
829 :
ドレミファ名無シド :2009/01/08(木) 12:09:47 ID:rOOvOa8B
SG音は結構好きなんだけど持った時に笑われる位似合わないから買わない・・・
830 :
ドレミファ名無シド :2009/01/08(木) 17:44:25 ID:/VxPScPB
デレク、あれでイケメンだったらなぁ・・・。
スライドがすげえうまいおばちゃんだと思えばいい
スライドがうまいおばちゃんだったらボニー・レイットで間に合ってるわ!
833 :
ドレミファ名無シド :2009/01/08(木) 19:24:52 ID:/VxPScPB
ボニーは可愛いだろ。 デレクはいつまでたっても田舎臭い顔だよなぁ。
アレだけうまくなれたらいいな
ボニーレイットの女将は袖にスターのヒラヒラも付いてるしカッコイイよね。
素朴な疑問なんだけど、いわゆるブルースの12小節のコード進行って、 二つ目がWのほうが普通なの?それともTのまんまが普通? その時によって違うってのはわかってるんだけど・・・ たとえばブルースセッションで「Gのスローで!1、2、3、4!」 とかいきなり言われたら、どっち弾けばいいか分からなくて。
>>836 俺の周りではWになるパターンは「上がるヤツ」と言ってるw
それは事前に伝えないほうが悪いよ。 こっちでは、4thコードに2小節目でいく奴をQuick fourthって言ってる人がいた。 プロの人だったけど、皆そういうのかは・・・・知らないが。
やっぱ普通伝えるよね 前に二、三回行ったセッションでは伝えてくれない人が多くて困ったんだよ
840 :
ドレミファ名無シド :2009/01/10(土) 15:06:39 ID:80IhfG2p
別に伝えてくれたらくれたで良いし伝えてくれなかったらそれもそれで良いわw どっちゃでもなんとかなるし。 適当に楽しく弾くのを心がけてますんで(´・ω・`) あぁでも一緒にやる人がきたらちゃんと伝えますよ俺は。
典型的なブルース進行から急に後半2-5に行かれて、それにすぐさま対応できたとき自分に萌えるw まぁ初歩的なことではあるんですが・・
842 :
ドレミファ名無シド :2009/01/10(土) 19:41:44 ID:7sRVZmbV
オイラは すぐに上がる方とかって 伝えてるなぁ。 ベースが 困った顔するから
843 :
ドレミファ名無シド :2009/01/12(月) 13:51:53 ID:x4Vd8xrF
家でblues弾く(練習)時にどうしてますか? 1.音源(曲)に合わせて弾く 2.ドラムマシンに合わせて弾く 3.メトロノームで弾く 4.何もなし と考えられますが、自分は1.でやってますが なかなか自分の音に集中できません で、2.のドラムマシンを物色しています Bluesなんで、基本的にはシンプルなもので良いのですが どれが良いのか… Line6のJM4なんかもおもしろいなとは思ってますが 何かおすすめとかあったら教えてください
845 :
ドレミファ名無シド :2009/01/12(月) 16:52:32 ID:IgToLFxt
俺は昔買ったマルチエフェクターにbluesって項目のドラムループ が入ってるんでそれかな。 でもCD音源も面白くて良い、あと教則についてるカラオケとか・・・
フェンダーのG-DECちゅうアンプをつこてるよ。 いろんなジャンルのバッキングのループもあるし、打ち込みもできるし、エフェクターいらず。
BOSSのLOOP STATIONとかは?
いい音してそうだな
塩次さんの弟子だったと。
852 :
ドレミファ名無シド :2009/01/13(火) 06:01:59 ID:0ngvUTOO
塩さん(´;ω;`)ブワ
>>848 いやいやこれは外人ウケしそうだなw
>>848 おお〜〜〜!!
朝から眼福眼福。
静沢真紀さんね、銘記しとこう。
ディメンションから見て
170近くありそうね。
ブスが Kiss もどきの化粧してるのの
30倍はいいな。
ぼくの50倍以上うまいしな。
ブルース親父みたいなプレイだ
そういえば今年はブルースカーニバルあるんだろうな?
カメリア・マキは若い頃から可愛かったけど、今はべっぴんさんになったな
田中のハルさんってかっきいね
着物で335かよかっけえな
860 :
ドレミファ名無シド :2009/01/13(火) 21:08:23 ID:T077M3Iu
いや! 世の中には カッコイイ 若い方がいるもんですね。 感激しました。いい ギターです。 塩次さん いなくなったけど、 まだ 田中さんが いる。 ほんとに いいブルースを聞かせてくれますね。
>>848 これってブルース・カーニバルの司会のお姉さん?
862 :
ドレミファ名無シド :2009/01/17(土) 21:09:15 ID:ZOwLrz2M
ストラトのお手本になるギタリストってだれになる? レイヴォーン、クラプトン、ジョンメイヤー、ジミヘン…は微妙か ストラトの性能をうまくいかしてるのを聞きたい。できればブルースよりがいいけどいるようであんまりいないような
デヴィッド だ。すまん。
865 :
ドレミファ名無シド :2009/01/17(土) 21:26:16 ID:ZOwLrz2M
いいトーンだね サンクス
866 :
ドレミファ名無シド :2009/01/17(土) 21:38:14 ID:pSdZZDYF
おれもギルモアに同意。 他に思いついたとこではディック・デイルのミザルー、 バディ・ホリーのオー・ボーイあたりが良いと思う。
ギルモアに同意してくれる人がいてくれて嬉しい。
コッツェン
871 :
え :2009/01/17(土) 22:15:21 ID:WtV2LOYL
872 :
ドレミファ名無シド :2009/01/17(土) 23:58:58 ID:ZOwLrz2M
874 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 00:22:30 ID:7MySd/Kt
bbか誰かも刑務所で歌ってたな 三大キングはみんなギターだけじゃなく歌も個性的で素晴らしいね
876 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 00:29:32 ID:7MySd/Kt
ゲイリーのギターはとてもうまいんだけどハードロック特有のダサさがあってどうも… 柳ジョージのバックで弾いてるスタジオミュージシャンみたいな わかりにくいかww
>>873 すげー。生ギター一本でSweet Home Chicago!!
かっこよすぎる。しかも囚人ノリノリだwww
>>873 涙出てきた
なんか心の根っこから揺さぶられる
すごいなぁ
879 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 01:02:40 ID:A7KfQUs+
>>873 スゲー。アコギでも良い音。
フレディーのいつものエレキの音に共通する
音の芯と言うか、パワーはアコギでも一緒だね。
久しぶりに良いもんを聴かせてもらった。
ありがとう。
本当は、この2009のNAMMのナショナルの動画を貼りに来たのだが
霞んで見える。
なぜか同じスィート・ホーム・シカゴですね。
でも未だにナショナルが売っているという
アメリカは凄い国ですね。
880 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 01:03:50 ID:A7KfQUs+
>>873 魂に訴え掛けるもんがマジパネェ・・・
機材がどうのフレーズがどうのってレベルじゃねーな
882 :
え :2009/01/18(日) 02:18:31 ID:pyq/wkA6
もみあげが三味線のバチのようである。
ギターもう一人いねぇか?
あ、やっぱ居たw
髭のにいちゃん、ディッキーベッツかとオモタ
もう一人のギターは弟さんだってさ
887 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 05:42:42 ID:VkBHL0Mj
ゲイリーの後ろのベースピノだな、来月来日だ。
888 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 06:14:27 ID:ELgYNWk8
>>880 これの関連動画 Namm 2009!
いつ水着になるんだ?
はやくギター弾かんかい!
とか思ってたら、Warning. とか言って
いきなりイリュージョンが始まっちゃたよオイオイ。
>>876 わかるぜ
演歌やもんね
俺 7〜8年前の20サイの頃、90年代からのブルース路線ゲイリーに凄くはまってたのよ。
ダサかっこ良いつーのかな独特だよね
柳ジョージのレイニーウッドは好きやわ
890 :
え :2009/01/18(日) 10:23:20 ID:pyq/wkA6
ムーアのブルースは激しくダサい。俺は好かん。
891 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 10:29:58 ID:RSHSL59L
ブルースのワールドカップがあるとして、日本代表は柳サンだな。 彼のド演歌ブルース、音頭ブルースにこそ世界に通用するオリジナリティがある。
892 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 10:32:41 ID:RSHSL59L
ムーアはブルースに対する誤ったイメージをHRファンに与えた。 その罪は万死に値する。 アイルランドにはロリー・ギャラガーという本物がいた。故人だが。
893 :
え :2009/01/18(日) 12:14:36 ID:pyq/wkA6
894 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 14:38:11 ID:Cyh9wMvG
コリンズは最高なブルースマンだよな convesation with colinsは最高のパフォーマンスだ
40年前からLPで聴いて いまでもときどきCD、LDで聴くオイラは サイテーのブルースボーイですが、なにか?
896 :
ドレミファ名無シド :2009/01/18(日) 23:37:30 ID:cMpwIenU
オラは 32年前からだす! 先輩 よろしく。
>>891 海外でのプレイ経験豊富な菊田はどうかね?
赤いギターのあれなら、時々見て笑わせてもらってるよ。 あれしか知らんが、いいんじゃまいかw
899 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 06:18:50 ID:u8elb2uL
菊田先生首振りすぎワロタww トモ藤田ってなんであんなガニ股で弾くんだろ もっとかっこいい弾き型あるだろうに
900 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 06:43:43 ID://HGWnxL
40年前だと!?俺まだ23歳だよ。 っていうかオッサンでも2chやるんだなw
菊田早苗ちゃん巨乳だよな
寝技世界一
903 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 13:59:34 ID:YNRbFaf6
ゲイリーな、世界が小さいんだよな。 ネタがもっと少ないアルバート・キングが、 なんで世界が大きいか、がまた不思議なんだよなあ。
ピザのアイリッシュが片手間でやってるからだろ
憧れのリゾネータが欲しくなってデジマートとJギターズを 覗いてみたんです。ドブロやナショナルは無理だから安いほうから並べてみると けっこうあるもんですね。最安がSXというブランドで2マンですか、 ブルージーな音がしそうです。持っている方、どんな感じでしょうか? フェンダーやエピフォンといった新興モノもカッコイイですね。 でも一番気になっているのはドブロのハウンドドッグ¥42.000です。 これの情報ありますか?
906 :
ドレミファ名無シド :2009/01/19(月) 19:14:19 ID:xQDRyiqP
>>906 カッコイイですねー。国内でも7マンくらいで出ているみたいですね。
アメリカじゃリゾネータが流行ってるんですね。
ところでリゾネータってやっぱ音量がデカイんですか?
ドレッドノートよりデカいのであればマズいんですが・・
http://www.casphy.com/bbs/test/r.cgi/acousticguitar/1187700433/ 548:ひで 1/1 8:12:56
Republic GuitarsのTexas Parlor Size "Resolian" というリゾネータが気になり某中古楽器店に行きました。円高還元の割りに640ドルのギターが84000円と疑問が残りますが、ぱっと見のエイジド感は素晴らしかったです。
普通弾きもスライドもOKとのことでしたが、率直なところドッチつかずでした。以外にネックが太めの割りに弦高が低く中途半端。音量もビスケットコーンの割りにイマイチでした、全体の感想として84000円は高いかな?です
興味あるひとはデジマートにて。あと一言、某中古店の店員さんの態度は最悪でした。
910 :
ドレミファ名無シド :2009/01/20(火) 23:35:55 ID:UJWOJM40
>>907 リゾってそんなに音大きくないよ。弾き方にもよるがドレッドの方がラウド。
key to the highway を弾けるようになったので仲間に入れて下さい。決してクラプトンの真似じゃありません。
ビッグビルverじゃないとダメ
クラプトンのエレキは酷い(近年は)けど歌とアコギは素晴らしい。
914 :
ドレミファ名無シド :2009/01/23(金) 17:30:22 ID:ZGK5ksx3
昔は良かった。 ってか?
いい加減ブースター抜きのストラト弾いてくれてもいいだろ
ブレイカーズのレスポの音がいいなクラプトンは
917 :
ドレミファ名無シド :2009/01/23(金) 22:19:18 ID:AJzlWu86
スヌークス・イーグリンのストラトの音が好き。 ・・・あんまり このスレでは人気が無いのかな?
918 :
ドレミファ名無シド :2009/01/23(金) 22:28:50 ID:/EZ60K0d
ソニーやってるときのブラウニーのアコギが好き。 ちょっとリズムがスイングっぽくて気持ちいいんだよね。
919 :
ドレミファ名無シド :2009/01/23(金) 22:57:32 ID:QIOdTvXZ
イーグリンいいよね 一枚しかアルバム聴いたことないけど ストラトならジョンメイヤーの音色は普通に好きだな ブルースじゃないけど
ジョンメイヤーは本来スリーピースでブルース色強い音楽がやりたかったらしいね やりたけりゃとにかく売れろとアドバイスされポップスで売れたらしい
921 :
ドレミファ名無シド :2009/01/24(土) 15:18:40 ID:9BUsuwCa
今度は売れすぎてなにもできなくなったりしてな。
あきらかに女の子向けに書いてるよな
でもスリーピースでブルースもやれてるからいいやん なかなかいいぜあいつは それに本来ブルースだけやって満足できるタイプじゃないしな、どう見ても
924 :
ドレミファ名無シド :2009/01/24(土) 19:43:50 ID:ByHf9nbh
まともなブルースいっちょ出来んヤツでレス伸ばすなよ
堂本つよしがテレビでギター弾きたいからアイドル頑張るのと同じだな
926 :
ドレミファ名無シド :2009/01/25(日) 02:45:56 ID:2H3J2Crq
まぁブルースやれてるとも思わんが取りあえず巧くてかっこいいことは確かだな まぁ俺はジョンメイヤーもSRVもアルバートキングも好きだよ ところでロック好きな奴でアルバートキング聞けないのとかいるのかな?聞いてないは別として
927 :
ドレミファ名無シド :2009/01/25(日) 12:12:00 ID:+yENJNpw
>>926 聴いてるロックのジャンルによるんじゃない?ブルースロックとか聴いてるならきけるだろうけど、メロコア、パンク好きの友人に聴かせたら眠くなるとか言われたwまぁしょうがないかなと思うけど。
928 :
ドレミファ名無シド :2009/01/25(日) 13:06:18 ID:uCsKnkF+
>>927 そうそう。「全部同じに聞こえる」って言われた。
俺には最近のただ速いだけのパンクもどきの方が全部同じに聞こえてしまう・・・
931 :
ドレミファ名無シド :2009/01/25(日) 21:09:17 ID:52CGRn9Z
短すぎワロタ でもかっこいいな クラプトンもたばこさして演奏してるのはかっこいい ただおれはたばこ吸えないし嫌い
932 :
ドレミファ名無シド :2009/01/25(日) 21:25:11 ID:6+qjLxGH
933 :
ドレミファ名無シド :2009/01/26(月) 13:39:02 ID:I9hUQg0V
スライド教えてくれーin長崎
934 :
ドレミファ名無シド :2009/01/26(月) 13:42:19 ID:I9hUQg0V
アコギね
935 :
ドレミファ名無シド :2009/01/26(月) 14:39:32 ID:G5DmDTKf
エリック・サーディナスとかどう? ブルースとはいえないかもしれないが
936 :
ドレミファ名無シド :2009/01/26(月) 15:45:56 ID:kh39LBrc
Sonny Landrethはスライドの新しい道を開いてくれそうだ ブルースじゃないけど ブルースでいうならアール・フッカーがいい 王道だけどオールマンがかっこいい
>>937 そうだよ、San Ho Zayって書いてあるじゃん
939 :
ドレミファ名無シド :2009/01/26(月) 22:09:18 ID:8eppWN9+
>>938 さん
ありがとうー!!!
memo gonzales with ってあるから人の名前と思ってスルーしてました。
941 :
ドレミファ名無シド :2009/01/27(火) 00:37:39 ID:aaxOmY86
ありゃ マジックサムの曲じゃなかったの?
オリジナルはフレディだと思う
オリジナルはフレディ。"Let's Danceaway and Hideaway"収録
ブルースの名曲集みたいなアルバム無い?
947 :
ドレミファ名無シド :2009/01/27(火) 23:22:04 ID:aaxOmY86
シカゴバウンド ジミーロジャース これも お奨め。
エレキのブルース弾いてる人はギター何使ってんの? 最近はブルース=ストラトのイメージ強いけど、昔の黒人ギタリスとはハム多いね
949 :
ドレミファ名無シド :2009/01/28(水) 06:08:36 ID:/2zABRWh
めっちゃ迷ってる 泥臭いブルースやるならハコモノのが絶対よさそうなんだけど、この頃ジョンメイヤーの音色にかっこ良さを感じてしまう 俺もまだまだブルースマンにはなりきれん まぁ若いしいいか
ギターマガジンでマイクブルームフィールドがローズ指板のテレキャス弾いてる写真かっこよかった
ワイト島でのロリー・ギャラガーもそれだったような。 実にかっこいい。
なんでボってあんな四角いギター弾いてんの? 何か理由があってのこと?
953 :
ドレミファ名無シド :2009/01/28(水) 22:54:24 ID:zU8YA2gS
>>952 元々はギターを自作してたとか。
それが四角でトレードマークにまでなった、だったかな。
売れてからかなり経ってグレッチがシグネイチャーを作った。
955 :
ドレミファ名無シド :2009/01/28(水) 23:10:24 ID:8UVqWo6S
>>954 そっか、最初は自分で作ったからあんな形なのか。
いや、すげーカッコいいと思うんけどさ。音も好きだし。
全然欲しくはないけど。
な、なんだよw
俺はそのデカい襟のシャツが欲しくなるw
960 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 00:55:46 ID:9crP/SAs
グレッチでブルースできますか?安い中古があったんで買おうかなと?今までアコギで弾いてたものでよくわからんです
Robert Jr.が草場の陰で泣いています・・・
>>960 ギターは何でもいいよ
型にハマるのは良くない
好きなギター(出会ったギター)で、好きにブルースを弾くのがBest
965 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 10:03:06 ID:Zy38l1Lh
なんでもいいことないだろ フロイドローズでブルースとか嫌じゃん スタインバーガーでブルースセッションとか恥ずかしいだろ
恥ずかしいって… 自分の音出せれば何でもいいじゃん おもちゃだろうと、高級ギターだろうと ちなみにJohnnyWinterはスタインバーガー
967 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 13:43:17 ID:/dbABxcW
>965 よく恥ずかしげもなくそんなことを… フライングVでブルースしてる俺に謝れ 体でかくないからアルバートキングのような様にはならずどう見てもキモいルックスになる俺に謝れ
968 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 13:48:51 ID:rmBhOSWD
スタインバーガーでセッション、普通にいるし♪ 仕事帰りのサラリーマンギタリストはあれが便利なんだぞ〜。 フロイドローズだろうが何だろうが自分のスタイルでセッションとか やるのに必要な道具でありさえすれば何だって良いのでは。
父さんの会社が倒産BLUES
970 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 14:52:47 ID:KULUHggX
ランダムスターでブルースとか見たくないよなw 色はピンクとかでさw
971 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 15:18:47 ID:rmBhOSWD
そう、別にそうでもないけど? アメリカの現役のブルースマンなら居るんじゃない?そういった人も そう言うの気にしない所もブルースマンだと思うなぁ。 ブルースマン=渋さとかってこっちの勝手なイメージだしね
そういうイメージってホワイトブルースのせいなのかな 黒人のブルースは過激で激しい音楽に感じる
ブルースじゃチャチなギターでもハマる時はハマる。 ハウンドドッグ・テイラーはテスコじゃん。 あれは高価なギターを手にすることが出来なかったからとか言われてるけど、 それがあの音を産み出したわけだ。
セッションとかは人から借りたり有りもので済ますのもクールだと思うんだが 自分のギターは人に貸したくねぇw なぜならそいつがおれより上手かったら凹むから
975 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 22:38:02 ID:GcM8j6xF
昔はそう思ったけれど、俺のギターこんな音も出せるんだ!って 発見もあって中途半端な奴じゃ無くって、上手い奴にはあえて 使ってもらったりする
976 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 23:02:33 ID:zxXqh1wv
最近ブルースにちょっと興味があって一回聴いてみようと思ってます。 初心者はとりあえずこれを聴いとけみたいなのってありますか?
>>976 ちょっと前のレスにでとるからその2枚組みどちらか買いなはれ。
979 :
ドレミファ名無シド :2009/01/29(木) 23:23:23 ID:tMlxaB0u
>975 その考え方はグッドだね 俺も尊敬してる人にギター貸してって言われたらほいほい貸すわ むしろうれしいなうまい人が自分のギター弾くのは
980 :
ドレミファ名無シド :2009/01/30(金) 21:24:03 ID:zzRY7W9c
ハウンド・ドッグのギターは カワイのエレキやね。まぁ テスコを買収する以前の話しだが。
981 :
ドレミファ名無シド :2009/02/03(火) 17:15:49 ID:a3gmGf2p
ぐわぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃ がっ く がっ く がっ く がっ く 「大家!」
>>981 「しょんな」とか「触んな」に聞こえるんだけどw