どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 102
1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:47:19 ID:1XrNbaNB
虹の根元は触れるんですか?
うん
4 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 00:05:18 ID:reJhBw8N
5 :
5:2008/03/25(火) 00:11:38 ID:FEAE7dYV
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ', オラ オラ オラ!
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ', ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>5GET!!
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i 轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
>>6 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
>>7 おせーよバカ 教習所からやり直せ(プ
`、 '、 ' 、 / .,'
>>8 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
>>9 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
\ ヾヾヾヾヾ \ /
>>10 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
>>11 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
`' - .,,_ _,. - ''"
>>12 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
`"'' '' '' ""
>>13-1001 ちゃんと空気圧チェックしろよ!
高校生バンドにありがちなこと
ってスレどうなりました?
そこそこ続いてたし、自分がありがちなことまとめてスレ立ててたんですが
しばらく見ない間に消えてたから気になって
板間違えてただけでしたすんません
バンド板見たら普通にあったし
アナログフェイザーでオススメ教えて下さい。
MXR Phase100
Ibanez PH7
は試してみたのですが、Ibanezが半額以下なのに、特にMXRに負けてる気がしなかったので。
ただ、PH7は見た目がアレなんで、他にアナログフェイザーで良い感じのあれば教えて下さい。
9 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 09:42:05 ID:Wkt2U7cO
アコギ弾き語り経験者さん質問です。
まだまだ先になりますが、色々なところで弾き語りをしてみたいと思っています。
大体駅前辺りです。
電車で乗り継いだりバイクで行こうと考えています。
時間帯はやはり夕方から夜がいいですか?
阿と、オリジナルで、南極かコピーも用意したほうがいいですか?
あとは人は立ちどまってくれますか?
よろしくお願い致します
10 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 09:44:58 ID:B1Yg+LED
機材について質問です。SAMSONのRS10というアンプ非内蔵スピーカーを
持っていて、入力端子はPhoneとSPEAKONがあるのですが、
パワーアンプから電源を供給する際にはSPEAKON端子を使えばいいのですか?
11 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 09:57:51 ID:qAMGPGp9
>>9 路上でなんかする時は都道府県か国交省忘れたけど
申請しなきゃ逮捕されても文句言えないよ
12 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 10:50:01 ID:Q8+Cg13m
>9
駅構内は最近禁止な所が多いよね
駅前の交番に行って許可の申請方法を教えてもらってちゃんと然るべき所に許可申請してからやった方がいいよ
>>9 コピーやるならJASRACに申請が必要。
相当うまくなければ立ち止まるどころか通報されるぞ。
14 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 11:11:42 ID:CagieuLx
ギターの弦ってこまめに交換した方がいいんですか?
まだ家でひたすら練習している段階なのですが
正直お小遣いが回らないので、しょっちゅう交換するわけにもいかないのですが…
>>9 旅をしながら行き当たりばったりで、とか考えてるようだが、それぞれの土地でのしきたりみたい
なもの知らずにいきなりおっぱじめるとヘタすりゃ命落とすかもだよ。
地元のヤクザの縄張りで勝手に始めたら指の2、3本へし折られるじゃ済まないなんてこともあるから。
当然事前申請なしでは違法だから警察もスルー。
TVや漫画にかぶれて目立ちに行くのは勝手だけど100%自己責任でね。
16 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 11:26:36 ID:SRMNCRb2
皆さん、
作曲って音楽初めて大体何年ぐらいから始めますか?
>>9 漏れが昔やってた所は縄張りがあったよ。
時間帯も警察が来る時間と来ない時間があった。
デパートの前とかでやると苦情が来て通報される。
駅でも駅によって厳しいところとかあるだろう。
アコギくらいだったら苦情来にくいし、来ても逮捕はされないと思う。誓約書で済むかな?
誰かやってる人に声かけてさりげなくストリート事情を聞くべし。
コピーはいらないと俺は思う。オリジナル聞かせたいのにそれで判断されてしまうかも。
上手ければ立ち止まるし下手だと立ち止まらない。
>>14 交換するにこしたことはないが、無理をすることはない。
余裕があるときに買い換えろ。
>>16 音楽を始めたその日から始める人もいるし、一生しない人もいる。
>>9 管轄署内の警察署長の許可がいる
もしくは、私有地や管理者の許可が必要だね
許可無しの罰則は大したことないけど、店の前で下手くそがやってると客がへるので営業妨害になる恐れがあるから気を付けてな
>>16 好きに作れよ。自由だ。決まりなんてない。
20 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 13:18:10 ID:Wkt2U7cO
>>12-13-15-17-18
回答ありがとうございます。
駅前の警察に申請が必要なんですね。
ありがとうございます。
とりあえず地元の主要都市でやってる人に聞きに行ってみたいと思います。
21 :
14:2008/03/25(火) 13:20:34 ID:CagieuLx
>17
ありがとうございます!
>>20 警察に言ってもまず却下される。だから個人では申請する奴なんていない。
建前上は申請しないのならやるな。
真実は注意されては場所を変え〜の繰り返し。
イケベやKEYなんかで店頭にない商品を取り寄せてもらう場合
身分証明書なんかは必要なんですか?
君の場合親の同意も必要
ハイフレットの方がPHしにくいんですが、こういうもんなんですか?
コツとかあれば知りたいんですが。
主観でお答えください。
2万円のギターと4万円のギターではどれくらいの差がありますか?
2万円位の差じゃないかな
具体的にお願いしマンコ
つまらん。
次。
日本銀行券は十分具体的だと思うが。
しいて言うなら金6.6グラム分くらいの差。
マルチエフェクターを購入しようかと思ってて、
tondlab leが第一候補に挙がってるんですが、同じくらいの価格でおススメのエフェクターあれば教えていただきたいです。
>>26 (2000円のヘッドホンと4000円のヘッドホンくらいの差)×10
NTRが欲しいんですが初心者には何がおすすめですか?
36 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:27:35 ID:W6BOrqKh
37 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 19:41:02 ID:l/DDoIEV
>>31 まずはギターとアンプでできることをやり尽くせ。
クリーンとドライブ、ハイトーンとウーマントーン
クランチとハイゲイン、あと何が不足なんだ?
すみませんそれあんまり面白くないので
他の回答でお願いします
39 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 20:02:50 ID:l/DDoIEV
>>33 一日8時間くらい練習したら1年以内には身に付く
冗談ではないよ、それくらい真剣にやれってこと
ある日突然上手くできるようになる日がやってくるからがんがれ
>>37 主にコピーしてるバンドの曲が曲中で
ディレイになったり、クリーンになったり、ディストーションになったり、ワウになったりといろいろ変わるんです・・・。
手元にある機材で似たような音作るのが難しくなってきてるんです。
41 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:28:04 ID:eVZ4OXJi
瞬間接着剤でえらいことになったんですが
瞬間接着剤を溶かす方法を教えてください。
なめる
イクまでなめる
>>41 アロンはがしっていうの売ってるから買ってこい。
44 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:39:24 ID:eVZ4OXJi
>>42 無理。スタッドとネジがくっ付いちゃってるから無理。しかも奥。
>>43 レスサンクス
それって小さな隙間に入るような物?流し込むような。塗る系じゃないよね?
スタッドがあまりにも抜けるんでイラついて接着剤で固めて乾いてるの確認しないでネジいれちゃったんだけど
ちゃんとちゃんと入るかな?
46 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:47:34 ID:eVZ4OXJi
>>45 愛してるよ(ちゅ
とりあえず除光液だな。超美人で学校では学園のマドンナといわれた姉に借りるか
47 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:48:35 ID:IvfktsPv
>>40 クリーンとドライブはアンプのVOLやch切り替えスイッチで対応可
ディレイはギターのVOLをこまめに回せばなんとかなる
ワウはペダルが良いが、ギターのTONEをこまめに回せばなんとかなる
機材に頼らずギターとアンプと自分の腕を鍛えよう
49 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 22:57:32 ID:eVZ4OXJi
51 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:02:23 ID:eVZ4OXJi
たれてさえなくればおk
俺はむしろたれてるほうが良い。
あとすこしよけいな肉が多いほうが良い。
よけいな肉はまずいぞ。
57 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:46:23 ID:YCOhCDqo
逝きそうだ
58 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:57:05 ID:v1s85Pwx
---------------------終了----------------------
>>47 頑張ってみます!
ですが、やはり購入も検討していますので、
質問の方もお答えいただきたいです。
同じschecterでもEXとダイアモンドシリーズのC1とではそれぞれの弦の間隔(ネックの幅?)は違うんですか?
hide追悼ライブの出演者はいつ発表?てかb-tは出る?
62 :
ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 17:50:28 ID:4xwnVuwj
tu-2とかdt-10はパワーサプライとしても使えるんですが、まだ誰もパワーサプライとして使ってる人をみたことがないんですが、
なにか理由でもあるのですか?迷っているのでおしえてください。
63 :
ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 18:01:22 ID:FwU61lUX
はじめまして、
組曲ニコニコ動画のメロディに使われている楽器は
一体何なのでしょうか?
ピッキング、バッキングを始め、いろんなテクニックを手広く練習出来て、ある程度レベルの高いやや中級者向けくらいの教本でおすすめのものがあれば教えてください。
地獄のメカニカル・トレーニングを見てみたら、思ってたよりちゃんとしてた(本当に速弾きだけだと思ってた)んで、
一応候補に挙げてるんですが
68 :
ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:57:03 ID:iT/HxUOb
最近安物(一万)のアコギを購入して練習していたら旦那も楽器をしたいと言い出しました
旦那はサックスがしたいそうで、それを聞いて私は「どうせならセッション(と言うのですか?一緒に演奏する事)したい」と思い調べてみた所
サックスはベースと相性がいいらしい事がなんとなくわかったので、ギターからベースに鞍替えしようかと思ってます
けどコントラバスは大きいし値段も高くて手が出せそうにありません
サックスはエレキベースと相性はいいのでしょうか?
また「ネックが長いから女には弾きにくい」という意見も見ました
私は身長156センチですが弾けるでしょうか?
安物でもせっかく一度手を着けたのだから、本音はギターでセッションしたいと思ってますが、やっぱりギター<ベースでしょうか?
ちなみに楽器は全般的に超初心者です
ハーモニカを少し吹くくらいで、ギターもコードを少しとドレミ〜くらいです
旦那は買うならアルトサックスを買うと思われます
>>68 別に何と合わせたっていいよ。ただ、サックス舐めるなよ。
どうせすぐ飽きるんだから
どんなに頑張って小指だけ曲げようとしても薬指がついて動いてしまうんだけど
ギターとかベースとかうまい人は完全に単独で小指動かすことができるもんなんですか?
>>69 私も旦那と話してるうちに(自分も初心者のくせに)そう思い始めました
>>70 私はジャズを聞きますが旦那はあんまり聞きません
今それで旦那と話してますが、あんまりセッションとか考えない方が良さそうな予感です
>>71 私もそれが怖いです。サックス高いから・・・
ご意見ありがとうございました
まだ時間をかけて考えたいと思います
75 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 03:23:55 ID:lbRo9VTp
個人でやるなら誰も文句は言えませんから、好きな楽器で好きなように演奏したらいいのではないでしょうか
ちなみにうちのバンドではエレキギター、パーカッション、ベース、笛(オカリナ、フルート、クラリネット等)でクロノトリガーやクロノクロスほかゲーム音楽をコピーして楽しんでいますよ
>>68 貴方がどういう楽器を選ぼうが、関係ない。
サックスは複音が出せず、単音演奏しか出来ないので
どうしてもメロディに特化した楽器になる。
アコギでもベースでも一緒に演奏することは可能だが、
一緒にセッションと考えるのならば他の楽器と共にやるのが良いだろう。
サックスも安いのは安い。3万円台からある。
>>72 無理。
77 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 10:58:52 ID:gF0r6tMg
78 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 12:10:03 ID:HuT9NoAJ
やってみせ
言って聞かせて
させてみて
ほめてやらねば人は動かじ
なんというカーリング世代……
>>79 カーリング世代って言葉を知らなかったから勉強になった。なるほどな。
俺も勉強になったw
最近はもう無機物でしか比喩もさせてもらえなくなったのねえ。
82 :
68:2008/03/27(木) 14:05:34 ID:XqorZRRL
皆さんレスありがとうございます
Jpopをしか聞かない旦那に手持ちのCD(キャンディドルファーや『テイクファイブ』など)を聞かせながら
「サックスが主体の音楽にめ興味を持った方が・・・」と言ったらすげなくされてギスギスしましたが
昔のサザンのボーカル部とかが吹きたいと言ってくれたので、そのかんじてやってみたいと思います
サザンなら私も楽しめるし(いとしのエリーや素敵な夢〜とかかっこよさそう)
とりあえず二人で楽しみながらやっていこうと思います
ご意見ありがとうございました
ハーフダウンチューニングにした時に弦がゆるゆるになってしまいます。
弦高をいくらいじっても全く変わらない(というかネジを回してるんですが、
弦高自体変わってる気があんましない)状態なんですが、どうすればいいんでしょうか?
去年は、言う事は聞くけど自己主張もする=ブログ世代でしたっけ?
カーリング世代は投げてやって道を磨いてやらないと動かない、ですよね
なんかもういっこあったよな・・・
>>83 つかそれがハーフダウンのメリットのひとつだけど・・・
なんだろ、ストリングガイドみたいな原理で、
ヘッド部の弦を何かで押さえつけるとかすれば良いんじゃね?
>>84 そうなんだ・・・何世代とか色々あるんだな。
団塊とゆとり位しか知らんな俺。
あ、あとあれか、ファミコン世代w
>>85 そうなんですか?
というか弦高もこれどこを見て変化してるのかを判断すればいいのか・・・
>>86 1フレットとか2フレットはビビッてしまうんですが、
こういうのも仕様なんですかね?
>>87 仕様。弦高を目で見て判断するのは難しい。
>>88 そうなんですか。なら仕方ないですね…
難しいんですか。もういじらないようにしようw
90 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 15:04:58 ID:59Qx2C23
ギターの弦のゲージを9-46から9-42に変えようと思っているのですが、ゲージを頻繁に変えるのはあまりよくないのでしょうか?
ちなみにロック式のギターです
>>90 テンションが変わるので未調整だとネックが反る可能性はある。
>>94 まあとりあえず張ってみたら?
ロック式だったらネック云々言う前に、ブリッジの調整で四苦八苦すると思うけどね。
ギブソンのレスポールとES-355にD-Tunaを付けたいのですが
テールピース側で使用できるものでおすすめはありますか
五十六殿
ヌルーされておりますな
最初に買うコンパクトって何がお勧めですか?
いまZOOMのマルチエフェクター持ってるんですが
マルチと違いの分かるコンパクトというと。。
ディストーションやファズですかね?
マルチつなげているに今ワウも追加すると
今より音やせしたりしますか?
おすすめは「わかるまで買うな」だな
デーモン小暮みたいな声を出すにはどうしたらよいでしょうか。
オレンジオイルって未塗装のローズ、エボニー指板にも使えますか?
103 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 19:58:56 ID:Szq5Em8T
小さな音と大きな音では、歪み方が違わないですか?
小さな音で原曲に近い音作ったのに、人前で弾こうと音量あげたら歪が弱くなるんだが・・
104 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 20:04:31 ID:QtO5iC9b
来週からアパート暮らしを始めるにあたっていままで通りアンプに繋いで弾けないということでアンプ無しでもヘッドフォンをさすだけで音がでるベースのアンプシミュレーターを探しています できるだけ安価なものを探しています お願いします
106 :
99:2008/03/27(木) 20:35:35 ID:I3zQhw+f
107 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 20:48:12 ID:Tq8TtzWI
>>104 ZOOMのB1あたりが安価でバリエーションも豊富です
たいていの店で6000円でお釣りがきます
108 :
102:2008/03/27(木) 20:48:58 ID:hyuitv6f
>>105 自分なんか変なこと書きましたか?
釣りのつもりはないのですが。
109 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 20:58:35 ID:Tq8TtzWI
>>102 使えるけど塗りすぎはよくない。乾燥時期に年一回くらいでよい
>>99 違いの分かるコンパクトなんてないよ。
コンパクトでもマルチ以下のは多いし、マルチでも最高に良いものはある。
>>101 練習。
>>103 歪みは同じだが高音や低音の出方が違うから違って聴こえるのでは。
112 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 21:10:38 ID:QtO5iC9b
113 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 22:32:13 ID:dgsUj6G6
鰤SGの鰤って何の意味なんですか?
すいません、自己解決しました
ぶりりん ぶりりりりん びり ばり ぼりぼりぼりぼりぃいい
あたし・・うんち・・うんちが もっもうだめだ!!!!離れて離れて!!
出ちゃう出ちゃう ぶひゃあ うっひょーーー ああアアアアアアア
ライブライブライブジュバンジュバンボボンボンボンbン
ジュダンヅジュダらるくあんしぇるンハアアはあbがあああああああ
おさえられない!!! はっはっは・・・ はhさん発射してしまうおぐあgyばっかさんはっははっははは
じゅぱあ うっしゃあぁぁぁああ
お願い あっちいってて!!!!!!もう ぶひょしゃっは熱っ!!熱っ!!熱っ!!
デミぐらスソースばっはぁぁ−ウだあああ sfdsage kaaaぼっひゃん sひ ジュンバラボヘミアンbさdkブヒブヒj
ばあッひゃひゃひゃララボン!!bakaかジュビロ
ブリブリ!!! ハhジメマシテ!!!ブリブリ!!デューダデューダンサバデン ベンツbイチバンボシsひゃはははは
まじ!まじうんち・・うん子迫ってくる!!! ジャノメミシンふ(笑)うはああああ
わああアアア ヒコーキグモがばっはやああああ
すげええええええ すげえええええええええええ
肛門が…ボッカン ボッカン!!! イイワアアア おkおk!!ひょしゃっ じょ ミウだああ
だっふぁコイケええああっはははひゃひゃhyたs
こーモン…ブルブルしてるわ… おまえあっちいけ!! うぎきゃあチュッパッチャップス ああげうげ
ブリブリブリィィィ ムニャムニャモニョモニョバリバリ・・・本当にもうだmてえ。。
げぎゃああぎゅりわーーあお oh osだfだh だfだoh yeah・だふぁシャランQがjかjがはっは
ぶりぶりぶらいああらタイソンsがっはがっふぁん
ブリバリボリボリボリあああ かぐyあひめぁぁだっはあ ナマチャ!! ナマチャ!!!!ガッシャアアン
ブロンボン ぼばん ぼばんnだが そgんごはんブアバhシャアア ガダルカナルタカあおgjどあえああ
じょぼじょぼじょぼハシモトじゅばじゅばモグ゙モグモグ16+ ジュシャアアアア
ヤベエエエエエーー出まくってるぅぅ ミルミルミル!!! ムリムリムリィ・・・・・・・!!!!!!!!!
うぎゃああああああああ いてえええ バレるぅゥウウウウ
ksdじゃんあケツ見んなーアァッッァア あっちぃぃぃぃぃ
あぼん ぶぼん ぶばんあブババババアバ ユワアッシャアアアアァァァァ
モリモリモリ・・・・!!!!!! くせえええエェェェェ くせえぞこりゃあぁぁぁ
ばおぶあじょjだシャバダハディバ゙ジゅ おぱ゚アアアアアアアアあああああ
の「ブリ」だよ。
>>87 >1フレットとか2フレットはビビッてしまうんですが、
こういうのも仕様なんですかね?
テンション変わるからネック反れじゃね?
そういう意味で言えば仕様っちゃ仕様
チューニング変えたら調性をし直すもんだよ。
118 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:13:35 ID:1ddMwGtm
>>98 殿
いやいや、一石を投じたので
これでもうじうぶんじゃよw
119 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:32:57 ID:t2JBTN8j
スタンリージョーダンのギターのチューニングは何ですか?
いろいろ
解答お願いします
一般的に、弾きやすいと言われてるエレキギターは、ストラト以外だと何かありますか?
>>121 いっぱいある。楽器屋に行って試奏してみろ。
123 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 23:42:18 ID:8bxMkckW
毛チンポ
解答×
一般的△
よって却下
ベース→sansamp→PCって形で宅録できますか?
>>126 まずはやってみろよ。できなかったら聞きにこい。
128 :
121:2008/03/27(木) 23:52:09 ID:8bxMkckW
>>125 意味わかんね
つ 今日はエロいだけの奴しかいないみたいだな
だまれ毛無しチンポ
●3● シャンプー!シャクハチクラサーイ!
131 :
121:2008/03/28(金) 00:00:40 ID:iMprvmET
エロいのにバカ
バカなのにエロ
知るか
>>133 知ってくださいよ
気味悪いじゃないすか
当人に直接聞け。それさえできないお前も十分気味悪い
あちゃー。おkです。
137 :
ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 08:28:58 ID:GoFtEPgR
ストラップって最長が160cm?
それ以上はないんですか
138 :
ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 17:06:19 ID:eC3uPuMn
139 :
ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:50:30 ID:nPdoGNug
友達から聞いたんですけど、テレキャスターの柄にブルーフラワーとピンクペイズリーがあるじゃないですか。
その二つ以外に紫の柄があってそれがかっこいいってきいたんですけど、ほんとうなんですか?
知ってる人教えてください。
オリジナルのフェンダーにはないです
141 :
ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:21:30 ID:7q9v8hyB
ダンカン4芯は普通にハムで組む場合、
黒HOT
緑+裸線アース
で良かったでしたっけ?申し訳ないです!
143 :
ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:34:45 ID:7q9v8hyB
>>142 随分昔に使ってたのを再度使用するんで、箱取説捨てちゃったんだよ。今はギブの網線でちと違うし。
聞く前にとりあえずやってみるわ。
>>140
オリジナル以外ではあるんですか?
具体的にどんな柄か教えてください。
>>144 だからねぇんだよ公式には。
お前の友達とやらが知ってるんだろ?そいつに聞けよ
ESPとかどっかのファクトリーでカスタムしたやつだったら何千と無数にあるんだから知るか
jay turserっていう中国メイドの安物で
紫ペイズリーのテレがあるけど
フェンダーのペイズリーと比べてもダサいことこの上ない代物。
自分で作曲した曲がメジャーコードしか使っていません。
格好悪いですか?
曲がカッコ良ければ無問題
ギターですっげー気持ちのいいオナニー法知りませんか?
150 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:48:26 ID:GThoa7pO
ネックと弦の間にナニを入れて弦をおもいっきりプルしてナニをはさむ
151 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:49:58 ID:TMFY0hvS
EDOWARDSのレスポールのロメオって知ってるやついる?
152 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:21:55 ID:462xoPMl
知ってるけど、“やつ”呼ばわりするから教えない。
153 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:25:28 ID:TMFY0hvS
154 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:33:32 ID:GThoa7pO
どうやってするのorzとか?w
155 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:35:00 ID:TMFY0hvS
いいですよ?
OTZ
EDWARDSなら知ってるけどEDOWARDSなんて知らないから黙ってる
157 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 11:52:25 ID:nH+tWEpE
すいません。
面白い楽譜無いでしょうか?
Windowsの起動音とか駅のホームで流れる電車の出発のメロディとか。
ピストルズのシドってローズ指板?メイプル指板?
ピック弾きだよね?
弾いてないでしょ?
161 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 13:43:50 ID:w4j8F2zx
ギターの弦がすぐに切れるのは、なぜですか?
下手くそだからですか?
教えてください。
>>159 シドの真似するなら機材は何でも良い。弾かなくても良い。
Audacityで宅録しようとしたらマイクのジャックが認識してくれないんだが
PC上では正常ってなってる
ヴォリュームとかも確認しました
解決法おしえてくださいたのんます!
マイクのジャックが認識してない
PC上では正常ってなってる
それらが正しいのなら問題はマイクのジャックと認識してないはずなのに正常となってるPCが原因。
原因はありすぎて答えれない。
ハーフダウンチューニングにした時に弦がビビらないようにする方法はないんでしょうか?
>>168 やはりそれしかないんでしょうかね・・・
ロック式なのであんまりゲージは変えたくないのですが・・・
172 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 17:57:03 ID:qalLH9XD
>>158 どうもありがとうございます!
鉄道嬉しいです。女でこれ買ったら恥ずかしいので通販で買います。
173 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 18:31:08 ID:Xq4eft+p
ギターの演奏をupする時に「桶はネット上から拾いました」というのを見かけますが、
「桶」とはなんでしょうか?
「ギター 桶」でググっても桶でできたギター(?)みたいなものしかひっかかりません><
この場合、ギター以外のパート?のことだと思うんですが、正式名称を教えてください。
あと、みなさんどうやって検索してネット上から拾ってるんですかね?
すみませんがよろしくお願いいたします。
>>173 カラオケのオケは何の略? もう一度ググれ。
>>174 オ、オーケストラですか・・・
全然知らなかった・・・ありがとうございます
初心者ですみません。
クラシックギターと アコースティックギターって どう違うんですか?
あと、アコギの弦を張り替えてもらうのに 予算はだいたいどれくらいでしょう…?
179 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 20:45:37 ID:fqJ9ic/u
182 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 21:09:36 ID:557Q9Pgl
>>181 こう言った曲にギターのバッキングを付けるとしたらどうやれば良いのって事じゃない?
違うだろ
perfumeのポリリズムつて曲なんですけど
コード進行がわかりません
教えて下さい
の間違いだろ
まあ
お断りします
要するに
>>180は、
コード進行というものがギターやベースにしか存在しない概念だと思っているのでは?
まあ
お断りします
しま〇ら楽器屋でエンハンサーなるものを見つけました。と言ってもエレキのエフェクターの方ではなく、
糸に小さいアポロみたいなのが付いてるのをアコギのサドルに挟んで使うらしいんですが…
エンハンサーでググっても前者の方しかヒットしません。他の名称があるんでしょうか?
あと使ってる方、使ったことある方、感想があれば教えてください。
必要になってから、気にすればいいんじゃないかな
ストラトやテレキャスのようなフェンダータイプのギターとレスポやSGのようなギブソンタイプのネックを比べた場合腱鞘炎を起こしにくい(パワーコードを引き続けた場合などに)のはどちらでしょうか?
やはり個人差ですか?
何言ってるかわかんね
wwwwwwwwwwww
あほか
>>189 この程度の文章も理解できないとは・・・
低学歴なんですね
分かります。
192 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 22:46:31 ID:HfvOxIKU
>>188 ギブソン系の方が楽かなー
肩に負担がかかるが
>>192 やっぱりそうですかw
0QLog+lTと違って参考になるレスありがとうございます!
ケンショウエンにならないように弾けば
どれだって一緒じゃないか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
195 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 22:52:29 ID:557Q9Pgl
ID:0QLog+lT
何があったんだい、叔父さんに話してごらん
(゜Д゜)・・・。。。
ID指して勝った気でいるのか
こんな雑魚な質問で
さすがwwwwww
違うねぇぇえwwwwww
(゜Д゜)コレワヒドイ・・・。。。
199 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 22:54:04 ID:/eNtN5Cb
何でもねぇよ
もう少しで春休みも終わりですね
だからって
低脳がきえるわけじゃねぇがな
ガハハハハハハ
201 :
ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 23:01:47 ID:ZVy1zIAR
おい、みんな!このおっさんおもしれーぞwww
今タイタニックみてるんだ
じゃあの
一緒に沈め
アハハハ
何言ってるかわかんね
いいぞ!もっとやれw
206 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:40:47 ID:2aRnp4S2
僕も質問していいですか?
ストラトやテレキャスのようなフェンダータイプのギターとレスポやSGのようなギブソンタイプのネックを比べた場合腱鞘炎を起こしやすい(パワーコードを引き続けた場合などに)のはどちらでしょうか?
やはり個人差ですか?
207 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:44:59 ID:F3kZoBim
ネック落ちしにくいギターならなんでもいい
209 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 08:03:36 ID:9xES1z02
何か笑いをとれるネタが欲しいです。
質問の方もなかなかひどいと思ったんだけど
211 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 08:37:38 ID:H/M8KmGV
都内で楽器屋がいっぱいあるところって御茶ノ水でしたっけ?
次が新宿でその次が池袋
214 :
211:2008/03/30(日) 09:13:50 ID:H/M8KmGV
ありがとう!
あと、ドラムのペダルって中古で売ってるよね?
2chなんか見ないでデジマートみろ
216 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 09:26:52 ID:Q2yai9cq
質問!俺エレキとアンプが欲しいんだが予算6万くらいでいいのはないだろうか?主にラルクとか弾くんだが・・・
>>216 ラルクなんて2万円のセットで充分。
さ、ラルク廚は巣に帰れ。二度と来るな。
エフェでAC使うのと、電池使うのとどう違うんですか?音が変わるとか?
早く終わらないかな・・春休み...
222 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 11:01:44 ID:sO2P3IAk
質問です
チューニングに関してなのですが
5弦をチューニングすると3弦がゆるゆるになったり
チューニングするとチューニングしてない弦が
勝手にゆるくなってしまいます。
原因が分からないので、どなたか分かる方がいましたらお願いします。
>>222 明らかに異常ある。
おとなしくリペアショップに持ていたほうが早いと思うね。
224 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 11:24:16 ID:PCHKUPpK
バスドラでダブルが踏めません!!
コツとか教えてください
タッピングの上手い海外ギタリストの動画見たら
ネックのローポジに何か布地かサポーターみたいなものが巻いてあるのを見たことがあります。
あれは何でしょうか?
1. カポを隠している
2. 開放弦をミュートしている
のどちらか
227 :
ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 11:37:51 ID:Y83oI1RZ
アコギにエレキ弦を張る利点を教えてください
>229
えぇそうなの?
以前アームつけてた時は全然こういう事なかったんだけど
また取り付けて、弄ってたらチューニング出来なくなってしまった。
解決策はありますか?
自分の楽器の扱い方を覚える
>233
丁寧にありがとう!
今からまた調整してみます。
物置で見つけたアコギにボリュームとゲインのつまみがついていたのですがサウンドホールの中を見たら切れたコードに繋がってるだけでした
エレアコではないのでシールドを挿すような場所もありません
これはコードを何かと繋げて使うのでしょうか?
>>235 そうだね何かと繋げる筈だね
元々どうなってたかちょっとわかりにくいけど
プリアンプとかピックアップ
あとジャックはストラップピンにあるかもな
無かったら付けなきゃならんな
元に戻すのはだいぶ金掛かると思うよ
>>236 説明不足すいません
アコギにもピックアップがつけれるんですね
ストラップピンはジャックにはなってないようでした
あとはプリアンプとアコギ用のピックアップで検索かけてみますね
レスありがとうございました
238 :
234:2008/03/31(月) 09:13:50 ID:8mx7GL1X
高い音程だとチューニングが出来るので
原因はユニット部分だと思うんですが
埒があかなかったのでアイバニーズに直接メールしてみました。
土日ずっとギター触ってて疲れたよ…。
239 :
ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 09:46:33 ID:7OfuXYz/
>>238 結果を また教えてくれ
気になるからのぅ
UKロックでよく使われるコード進行とかわかりますか?
J-popでは売れ線ではカノンコードが結構使われてたりしますけど・・・
Ukとかだとカノンは人気ないんですかね?
すんまそん、G#+7というコード表記が出てきたんですがこれってG#7とどう違うんでしょう?
教えてください
>241
5度を半音上げる。オーギュメント。
244 :
ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 18:33:06 ID:XZJK8PYG
ベットの上にギター置くとき 距離感誤って間違えてヘッドを壁にぶつけた
その後ギター使用したら今までしなかったのに弾くとビリビリ音がする
ブリッジがおかしいのかみたけどなんともない
コイルとかギター内部がヤバいんじゃないだろか
修理だしたのがよいですか?
誰か教えてください
ああ教えてやるよ。
ベットではなくて「ベッド」だ。わかったか。
>239
りょーかい。
返事は来てないから明日かなぁ。
アイバニーズから出てるローファイのコンパクトエフェクターって
普通のイコライザーのローファイの音に特化したやつという考え方で解釈たらいいんですかね?
248 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 02:08:08 ID:+MbH5eOk
KORG TRITONのようないわゆるラック型の音源モジュールというのは、それ単体じゃ何もできないんですよね?
キーボードやシーケンサーなどを使ってその音源モジュールの音を鳴らすという使い方をするのですか?
>>248 それ以外にどういう使い方があるんだ? 殴るのか?
>>247 違う。あれはフィルター。任意の周波域を思いきり強調するようなモン。
>>248 その通り。ちなみに「Korg Triton」は鍵盤付きのものを指す
(ラック型はTriton-Rackな)
コード弾きしたときに原音わからなくなるくらい歪むエフェクター教えてください。
メタルっぽいシャーシャーしたのじゃなくて。
DETUNEかけろ
>>252 ラックくらいしかDETUNEあるのなくないですか?
しかもああいうのって、ピッチを微妙にベンドして音に厚みを持たせる役割のはず。
>>253 現状で、マフのトーン絞った音でやってるんですが、やっぱマフがおすすめですか。
もうちょう図太く歪むのがあれば良かったんですけど、
やっぱり歪みすぎるエフェクターなんて需要ないですもんね。
255 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 03:34:01 ID:X3Gt9b3k
ソロの時に音の厚みが欲しいんですが、どういった方法がありますか?
>>255 空間系を掛ける
コーラスとかピッチシフターでデチューン
ディレイタイム少し長めででダブリングするとか
>>254 まぁ、黙ってDODのDEATH METAL買ってこい。泣くんじゃないぞw
>>255 1番ベタなのはブースターを噛ますか代用で歪みペダルかイコライザーでブースト
以下の設定にして
・歪みペダル→DRIVEをあまり上げずに(目盛り2か3)VOLUMEを上げる(目盛り8くらい)
・イコライザー→中帯域を上げる(波形を山型に)
ソロ時にペダルを踏めば厚みが出るよ
更に「空間系」も噛ませば君もプロのように・・・(ry
>>259 もいちど島村逝って聞いてこいよ
なぜそれが嫌なんだ?
261 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 13:42:50 ID:Jy+3MrOE
ギター買ってからずっとベースを触らないでいたらベースのフレットが茶色く錆びてしまいましたorzなんか巻いとけばよかった…
錆びってどうやってとれば良いですか?
262 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 13:50:48 ID:Tw91a3Uf
264 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 14:57:02 ID:kO2db0zb
1弦 12F
2弦 12Fを同時に鳴らすとにごった?ような変な音になるのですが、
これはどういった症状ですか?
またどうすればきれいな音が出ますか?
今やれよぉ
269 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 16:41:01 ID:MvJUu6Ij
今度ギターを初めて試奏しに行こうと思ってる者です。
何本か試奏したいギターがあって、
しかも色々弾いてみたいので今の段階で購入することはないと思うんですが、
みなさん試奏し終わった後店員さんにどう言っていますか?
「ありがとうございました」と言って返却だけで十分なんでしょうか?
服屋だといろいろ会話があったりするので、
楽器屋でも購入を迫るトークとかあるのかなと思いまして・・。
あと同じ店で何本も試奏して購入しないのも結構気が引けるんですが、
普通のことなんでしょうか?
270 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 16:44:26 ID:ZhtzIxBp
普通。
ギターは基本的に服より高い買い物なんだから気にしなくていいかと。
もちろん無理ですよ。常識で考えればわかるでしょう。
1本をちょろっと試すだけならともかく、何本も何本も長時間にわたって売り物を弄ったあげく
何も買わずに帰ります最初っから買う気なんかありませんでしたーなんて態度示したら
店員さん態度豹変しますよ。
試奏中にちょっと表情が変わってどこかに電話し始めたら怖い人呼んでますから。逃げられませんよ。
大事な売り物ですからね。長い試奏はまじめに購入を考えたときだけにしましょう。
楽器屋さんだって必死なんですから。
272 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:03:23 ID:5tAZiOyU
ノーマルハムバッカーとシングル用のハムバッカーではどう音が違ってくるのですか?
教えてください。
274 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:12:22 ID:5tAZiOyU
ありがとうございます。
でも、ノイズとかは減るのですよね?
うん。
276 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 17:15:11 ID:5tAZiOyU
どうもありがとうございました。
楽器始めてから数年、クサメタルにハマってて聴いたりコピーしたりしまくってました
今はアコースティックな感じのポップスが好きなんですが作る曲が何回やってもメロスピになります
やっぱり楽器始めた頃の影響って強いんでしょうか
皆さんはどうでしょうか
他との違いを分析する、のが最初じゃないかな。
>>270-271 レスありがとうございます。
どっちなんでしょ・・?w
とりあえずお茶の水とか行って、1店1本で試奏してみようかな
悩む時間あったら、試奏する時間にまわせばいいとおもうが
耳コピが出来るようになりたいんですが、
やっぱりソフルージュからやった方がしっかり出来るようになりますかね?
今ソフルージュの本を買おうか悩んでいるのですが
"ソフルージュ"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.26 秒)�
284 :
ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 20:43:00 ID:mZN2MRQR
マルチのペダルやワウペダルにシリコンスプレーをさしたらまずいかな?
すいません。ソルフェージュでしたか。
>>281 ソルフェージュなんてしなくても数をこなせば出来るようになる。
難しいと感じたら基礎的な音楽理論(和音・音階)を勉強しる。
1年程前からギターを弾き始めた友人がいるのですが、その友人がギターを始めた時に
ギターだけじゃなんだからと使っていなかったアンプとマルチエフェクターをあげたんです。
それがいけなかったのかその友人は機材に関しての知識が全くありません(これを念頭においておいて下さい)。
それでその友人がちょくちょくウチに遊びに来てウチのギターアンプを使っては
「やっぱりアンプで音違うね」と言う様になり自分のも新しくしたいとの事なのでこの前一緒にお茶の水まで
色々なメーカーのギターアンプを試奏しに行き、そこでメーカーごとのアンプのキャラクターとか話してた訳です。
その時n友人は金がなくただ試奏のみで終わりました。
そこでつい最近、その友人から「新しいアンプを買ってきた」との連絡をうけ見に行きました。
どうやら一人で買いに行ったせいでしょう。どうみてもベースアンプなんです。
前置きが長くなりましたがつまりベースアンプをギターに繋いでギターアンプとして使っても壊れないのでしょうか?
アンプ回路はよく分からないのですが、単にベースアンプはギターアンプのコンデンサーが違って重い音が出るアンプ
という解釈でいいのでしょうか?そのアンプを見たとき「いや、ちょっとwwえ?」とそれがベースアンプであることは
ついぞ口に出せませんでした。どなたかお願いします。
>>281 童謡などの単純なメロディ拾うことから始めるよろし。
>>288 その解釈はどうかと思うのだが壊れはしないね。
>>284 シリコングリースのほうが良いのではないかな。
最近ギターソロを弾くときに
小指が一緒に動くのが恥ず
かしくなって小指を使わない
時は折りたたんで弾く練習を
しているんですが、何年も小指を
折りたたまないで弾いていたので
そのプレイスタイルが染み付いてきて
どうしても薬指を使うときに一緒に
小指が動いてしまうんですが
なにかいい練習方法などがあったら
教えてください。
今はテーピングで小指を固定して
練習しているんですが…あまり効果が
ないみたいで…よろしくお願いします。
294 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:05:07 ID:TME8F5qh
そんなことしてるからじゃまいか?
意識してうごかさないようにすればいいじゃまいか。小指が一緒に動こうが恥ずかしがることじゃない、
そもそも小指と薬指を交互に動かせるように練習すればいいじゃない。
>>287 >>289 そうなんですか・・・
なんというか例えば、ギターで適当に音を出したときにそれが何の音なのかはっきりとわからないという感じなのです。
多分これは思い込みなんでしょうが、小学校からピアノをやっててピピアノの音でのドレミファソラシドが頭の中に固定されていて、
それ以外の楽器ではなんか違和感を覚えているような気もしないでもないんです。
だからギターを使ってソルフェージュからもう一度始めようかなと思っているのですが・・・
主旋律は曲を弾きながらギターを弾いていたら何故か弾けるって場合が多いんです。
一曲丸々そのように出来るってわけでもないので、その一部わかった所を基点に聴き取っていくって感じです。
和音は全く聴き取れないですし、単音でも主旋律くらいしか聴き取りは無理だと思います・・・。
>>294 簡単なフレーズは小指を折りたたんだまま弾くことはできるんですが…
1弦から2弦、3弦とあがるフレーズの時に薬指を使うと
小指が一緒に反応してしまいます。
うまい人の動画を見ると小指は使っていない時たたんでいる人が多いので
あと弾いてる姿も綺麗に見えるので…小指を折りたたんで弾ける人は
意識して練習したりしているのでしょうか?それとも勝手に弾いていたら
身に付いたのでしょうか?
やはり小指を折りたたんで弾くには練習あるのみでしょうか?
>>293 指の独立が出来てないんじゃないかな
昔この板で拾った練習法だけど毎日やってたらかなり効果あったから貼っとく
薬指と小指が一緒に動いてしまう。
それを克服するためのメニューその1
6弦1フレから4フレまで人差し指から小指までフレットに付ける。
音を出さない(ピッキングしない)で、人差し指と薬指は付けたまま 中指と小指を5弦2フレ4フレに付ける。
中指小指を付けたまま人差し指と薬指を4弦1フレ3フレ。
同じように中指小指を3弦2フレ4フレ 人差し指と薬指を2弦1フレ3フレ
中指小指を1弦2フレ4フレ
人差し指と薬指を1弦1フレ3フレ
今度は逆に上まで上がる。
6弦まで戻ったら2フレ人差し指から繰り返し
12フレ人差し指まで。
薬指と小指が一緒に動いてしまう。
それを克服するためのメニュー その2
人差し指6弦1フレのポジションから
1 4 2 4 3 4 2 4
5弦4弦と同じパターンで降りていって、また6弦まで戻ってくる
戻ってきたら人差し指6弦2フレから繰り返しで12フレまで。
ピッキングはオルタネイト。
どちらもメトロノームに合わせてやるとよい
ギターが弾けない時間が多いなら机とかに片手全部の指先をつけて(指先以外を浮かせた状態)人差し指+薬指、中指+小指の組み合わせで交互に浮かせたり戻したりを繰り返すのもいいかと
298 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 01:59:18 ID:TYmYfbxl
ジュニア系のギターを買って バダスブリッジをつけようと思うのですが
どれもポールピースに角度があるので やはり穴を埋めて
場所を考え開けなおす必要があるのでしょうか?
いや、たいていのバダスはそのままでおk
(オクターブチューニングできる香具師でしょ)
それから、「ポールピース」はそこを指す言葉ではない。
300 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:08:52 ID:WRjbLAQb
眠りにつけないときはどうすればよいですか?
起きててもいいと思いますが
起き続けてたら死にますか?
限度がくると、身体は勝手に眠るように出来てる。
じゃあわたしもあなたも「限度」がきてないようですね
よかった!
ところで、301さんは普段どこのすれにいますか?
ν即かプラス。板違いなので、あとは他所でやってくれ。
わかりました!去ります・
307 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:28:31 ID:gTgfKTXZ
おっぱいの感触教えて
308 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:32:42 ID:mkRM3gRg
>>307 高速道路をを100Km/hで走ってるときの風を掴め!
309 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 02:36:12 ID:gTgfKTXZ
>>308 揉んだ事ないけどなんかわかった気がするww
あんがと
310 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 03:05:49 ID:v0np0sHM
店でPU交換したら、普通ポールピースの音量調整ってやってくれますよね?
「そんなのはお前の好みだから自分でやれ」と思う
リペアマンもいるから、普通、とはいえないな。
312 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 11:37:33 ID:H5zq9sew
アンプをリンクトップにするとはどうゆう事ですか?
314 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:14:10 ID:Kkm3Aq41
VOXのPathfinder V9158とPathfinder 15って何が違うの?
前者は製造中止で後者が現行ということは分かったが機能面ではどうなんだろうか
同じような感じなら値段的に中古でV9158買おうと思うんだけど
>>314 昔のパスファインダー(9158)には
ラインアウト端子がついてなかったんじゃないかな。
それ以外はほぼ同じモン。
>>315 d
調べてみたらinputとfootswitch outしか付いてないみたいですね
ということはヘッドフォン接続できないのかー
自宅アンプには向かないのね
318 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 14:39:36 ID:D1/5GLXo
ジャズの曲で「サマータイム」?と「枯葉」の曲を演奏しているアーティストの名前がわからないのですが、わかるかたいましたら教えていただきたいですm(__)m
>>318 どちらもメチャスタンダードなので
おそらくアーティストは1000人以上いる。よって、無理。
ジャズスタンダードばかり演奏しているジャズギタリストのアルバムって何がありますかね?
Joe Pass以外で。出来れば独奏ではなくバンド演奏で。。。
>320
無数にあるからレコ屋のジャズコーナーで探せ
322 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 15:39:38 ID:7hZejzuv
ストラトとレスポールの違いって、形だけですか?
326 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:13:26 ID:7hZejzuv
>>323ありがとうございます。
音色とか少し違うんじゃないかと思って……
327 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:15:05 ID:TSok4kbJ
ストラップピンのねじ穴がスカスカになってしまったんですが、なんかいい対処法ないでしょうか?
>>326 同じ機材持ってても音は違うよ。
本人が市販のシグネイチャー使っても音は違うし。
本人が市販で買ったのをそのまま使ってるはずがない。
>>327 埋める。
329 :
298:2008/04/02(水) 17:34:50 ID:Ozfs9VPS
>>299 よーく写真見てるとまじだw締めるネジがあるのか
考えられてるんですね。。
半音下げにするとやたら歪んでどんな設定も良い音にならないんだけどどうなってんの
>>330 気のせい。もとから良い音出てなかったんだよ。
332 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 17:43:05 ID:nIcJsBuh
弦のゲージでもあげてみればいんじゃね
主旋律以外の耳コピが全く出来ないのですが、やはりコードを覚えたり、理論を勉強したりした方がいいんでしょうか?
>>333 コードも理論も知らなくて耳コピできたら間違いなく天才の部類。
>>333 知らなくても出来ない事もないですが
とんでもなく時間かかるし勉強してると良いですね
あと耳を鍛える事もね
慣れてくると、重なり感や響きで○○マイナーだ
なんて分かるしね
頑張って
B.C.Richの19Wのアンプ買ったんですけど、買って正解ですか?
>>336 あなたの求める音が分からないから
答えようがないですね
アンプにも得意分野があると思います
クリーンな音はマーシャル三段積より
ジャズコーラスなんかの方が向いてるでしょうし
激歪なんかは逆でしょう
絶対じゃないし出来ない事もないけど
やっぱアンプは特に試奏して選びましょう
マーシャル=激歪ってのは妄想です。
342 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 18:37:26 ID:o0xzg7Gc
BOOMERSのゲージ60単品で売ってる所ありましたら教えて下さいm(__)m
サウンドハウスはないと言われました
よろしくお願いしますm(__)m
>>334 >>335 一応、M、m、aug、dimの重なり方とかならわかっているのですが、
どのくらいまで勉強すべきなのかな・・・という感じです。
コードはCDEFGABC、Dm、Em、Amくらいしか覚えてないので、これから覚えようと思います。
その覚えてるコードも聞き取れない状態ですが・・・
やはり慣れていくしかなさそうですね。頑張りたいと思います。
>>343 重なり方が分かるのにマイナーは3つしか分からないって矛盾してる。
ダイアトニックコードとメジャー・マイナースケール覚えたら大体出来るだろ。
>>343 さっきも言いましたが耳も鍛えないと
覚えたコードを耳に馴染ませて
>>344 理論上はわかってるって感じですかね・・・
いや、わかってないのかもしれないです。
Amとかもそのダイアグラム?の形を覚えただけなんで。
なんというか指板上だとわけわかんなくなる・・・
精進するのみだね。
現状では
ダメダメだ。
もうダメもいいとこ。
歪みやなんかのエフェクターを検索するとたまに発信音がどうのって記述を見るけど
発信音てのは音程不明の「ピー!」とか「ピギャー!」みたいな高音のこと?
初心者なので若葉マークをつけようと思うんですがアレはどこで売っているんでしょうか
350 :
ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:16:12 ID:XkkBQTHu
ホームセンター
交通安全協会
351 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 01:24:21 ID:yhHr4LmM
ベースでタッピングをしようとおもうんですが ちょうどいい入門曲ありますか??
>>351 ANGRAのEGO PAINTED GLAY
353 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 01:51:32 ID:NaVeNrAU
コンパクトエフェクター5台繋げてるうちの、ギターから4番目のコーラスが全然効きません!何故でしょうか?コーラス単体で繋げた時は正常に効くんですが…
354 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 01:55:39 ID:V9JSpZLR
そのうち治る
357 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 08:10:17 ID:/wKg6kd2
D6の音の構成を教えてください
教則本とかをやる際には、やっぱりクリーントーンでやるのが一番わかりやすくていいんですかね?
LINE6のPODはオーディオIFとして使えるんですか?
ギター専用としてなら使えるね
362 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:41:05 ID:Qpz3D0th
>>359 クリーントーンだけで練習すると、歪ませて弾いた時のミュートが身に付かないんじゃない?
ペンタトニックスケールを使えるようになりたいのですがお勧めの教本ありますか?
今は1日10分のペンタ活用術の本をやってます。
アドリブをとれるようになりたいのではなく、ちょっとしたフレーズ作りが出来るようになりたいです。
お願いします。
たしかにそうですね・・・
両方で練習した方がいいですね。ありがとうございました。
>>363 教本じゃないんだけどCD&バンドスコアで
No More Tears / Ozzy Osbourne
ペンタの全てがここにあるといっても過言ではない。
CD音源等のギターボリュームを小さくするにはどうすればいいんでしょうか?
左右のチャンネルから聞こえてくるのでイコライザーなど使ってみたのですが断念
楽器・作曲の話題でなければ申し訳ない。
>>366 DAWに取り込んで高品質なEQのQ幅狭めてギター該当帯域を小さくしてやればい良いね。
>>369 そんなんで消えるほどギターの音域は狭くねえよ
371 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 19:03:05 ID:PsMEcpm7
質問です
なんで、俺はニキビが多いんですか?
373 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 19:49:32 ID:GOKiuf0E
そゆDNAだからさ
zoom506の中古が2980で売ってたんだけど、
高い?安い?そんなもん?
>>374 漏れからしたら100円の価値も無いゴミクズだけど
キミからしたら安いかもね。
>>371 教えてあげるけど、あまりにも多い人はちゃんと病院に行かないと
一生アバタ顔になっちゃうよ。
377 :
363:2008/04/03(木) 22:19:11 ID:AXtm3QrL
>>365 ありがとー今聞いたよ。ソロかっこいいのでコピーしてみます。
378 :
ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 22:24:33 ID:7XmB3I+0
ミッシェルのアベフトシみたいな音作るには
どんなアンプ、エフェクターがよいですか?
ブリッジやコマのさびっぽいの(まだ傷)をとるのって何塗れば良いの?
>>377 曲じゃないぞ。アルバムだぞ。
全曲通してペンタ+αで組み立てられてる。
>>380 ワロタwwwww
??もしかして本気???
本気だ。
金管楽器ってどういう風に放置したら錆びます?
>>380 アルバムでしたか。聞いてみたいので買ってみます。
>>383です。
二週間家に放置したくらいで錆びるもんなんですかね?
学校のものが錆びちゃってるんですが、自分がつけた錆なのかよくわからないんですよね・・・。
マーシャルで15〜30wのオススメアンプを教えてください!!メタルを弾いたりするんですが、
ない
>>387 遅くなって申し訳ないです。
表面です。
>>388 アンプで歪ませるの前提ならAVT20Xしかないんじゃないか?
そんな中途半端なの買わないほうがいいと思うけど。
メタルにこだわらないなら1974X。
>>386 きちんと拭かないで放置したら錆びるわな
金管楽器用の錆び取り剤でも買って磨きなさい
>>392 ですね・・・。金管楽器用のってあるんですね!一応ググったのですが
よくわからなくて。もしよかったら商品名を教えていただけると有難いです。
実際はホームセンターで売ってるので問題ないけどね
そっちの方が安いと思うし
俺も商品名まではわからないけど楽器屋さんに行けばあると思うよ
下手にやると傷つく可能性もあるので詳しくないなら店員に相談した方が良い
錆取りしてもきちんと拭いてやらないとまたすぐ錆びるからな
怠けちゃ駄目だよ
>>388です
基本、アンプで歪ましてOD1 をブースターにしてます!あとはグライコで!!
決してライヴのためではなく自宅で弾くだけなんで、
AVT20Xはダメなんすか??狙ってたんすけど、
396 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 03:23:41 ID:18OhW+bx
物価の質問なんですが75年当時の20万円とは今でいういくらにあたるんですかね?
初めてアコギの弦を購入したのですがエレキの弦みたいに硬くてイメージと違いました(;_;)
中学の音楽の授業で使ったやっこい弦は売ってないですか?(;_;)
>>398 義務教育でギターってやるものなの?
とりあえずキミが触った事のあるギターは『クラシックギター』、もしくは『ガットギター』ってヤツだね。
適当にググってみるといいよ。
>>399さん親切にありがとうございます(;_;)少しだけですが授業でやりました!
さっそくググレカスしてきます!
ノシ
まググったところでアコにクラシック弦は張れないがな
ストラトの、イモネジの下げ方を教えて頂けないでしょうか。
何かしら工具を使うのでしょうが、何を使うのやらさっぱりで…・
ストラトを中古で買ってみたは良いのですが、飛び出すぎて手が痛いです…。
六角レンチ
ホームセンターに行けば10サイズ1セット、千円未満で売ってるよ
ただ、イモネジを下げるってことは弦高が上がるってことだから
弾き易さ、弾き辛さに大きく影響が出るよ。
405 :
403:2008/04/04(金) 08:33:12 ID:PMEsC9wM
>>404 ありがとうございます。
六角レンチでいけるんですね、丸い穴に見えたもので違うのかと思ってました。
即レス感謝です。
406 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 09:18:44 ID:go/4Ac27
>>405 それはいいけれど、そのイモネジは指に当たらないようにするものではなくて弦の高さを調節するものなので本来の目的で扱いましょう。
407 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 10:07:04 ID:e7Q0YZ97
人それぞれだということは百も承知ですが質問です。
ゲーム音楽の作曲はコードよりメロから書く人が大半と聞いたのですが
本当ですか?
408 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 10:28:12 ID:GVK+2v7v
先日FENDER TWINAMPのパワー管を
交換したのですが
何やら音が違うのです。歪が弱くなって
少しハイ上がりな感じで・・・
やはりバイアス調整というのをしていないからなのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
よろしくお願いします。
EpiphoneのEB-0というベースを買おうと思ってます。
ピックアップがシングルなんですが、音作りが難しかったり、音に迫力が出なかったりするんでしょうか?
>>407 尺とテンポから決める場合だってあるようですよ
人それぞれは至極当然、ケースバイケースも場合次第
>>409 PUが2コあるから音に迫力がある、ってのは聞いたことがない
2コあるから音作りが楽だ、ってのも聞いたことがない
プレベよりレンジが狭いのは確か。これは1PUびせいではなくPUの特性。
どっちみち音を聞かずに買うのは自殺行為
昔から不思議だったんだけど、クラシックギターやほとんどのアコギに、
オクターブチューニング調整機能がないのは何で?
気にならんほど狂わないの?エレキが過敏すぎ???
とぼけやがって
一度、弦を全部とってしまい、それからブリッジがかなり下がってしまったんですが、どうすれば元通りになるんでしょうか?
アームダウンさせても布が入るほど、上がらなくて、これ以上無理矢理アームを下げても壊れそうで怖いので出来ていません・・・
http://imepita.jp/20080404/521510 一応↑のような感じなのですが・・・
画像はよくわからなかったけど細い弦に変えた?
うらのばね緩めるとかでいいんじゃない?
>>414 弦は変えてないんですけど、ちょっと諸事情で全部弦をとった時にかなり下がってしまって・・・
後ろのスプリングのネジを緩めれば直るんですか!
>>415 ありがとうございます!読んでみます!
>>416 弦変えてないんならまたちゃんとチューニングすれば元に戻ると思うよ。
まだ弦がゆるゆる状態のままなんじゃないの?
419 :
株価【36】 :2008/04/04(金) 15:27:33 ID:6jWs17c/
ts
>>417 チューニングはちゃんとしてましたがダメでした。
普通フロイドローズはアームをあげた時に布が挟めるくらいユニットが上がると思うんですが、
ユニットが下がってしまってからアームアップが出来ないんですよね・・・
とにかく一度スプリングを見てみます
スタッドロックスクリューを緩めたいのですが、一番細い六角レンチでも入りません。
もしかしてこれを緩める為の特別な道具があったりするのですか?
何度もすみません
スプリングを緩めて少しマシになってきたのですが、
このままずっと緩めていっていいのでしょうか?
もうネジの渦巻き的なものが3つ見えてるのですが・・・
このネジって結構長いものなんですかね?
抜けそうならバネ1本減らせ
>>422 結構長いよー
もしスプリングが5本あったら3本にするとかっていう手もあるよ
425 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 16:36:59 ID:RWmlcuLf
HOLLY SPLENDOOR SERIES
ていうギターをもらいましたが、このギターは良いギターですか?
>>423 >>424 長いなら安心です。
抜けたらどうしようかと思ったんで。。
スプリングは3本なんですが、外すとかはちょっと自分にはよくわからないです・・・
とりあえずもう少し緩めていこうと思います!
質問させてください。
今日フリーマーケットで
"TASCAM PORTA ONE"
というカセットMTRを買いました
しかし録音はできなくなっていて
ミキサーとでしか使えないらしいです。
そこでとりあえずこれを使って音楽を作りたいのですが、
これ以外何も持っていない状態で
最低限必要な機材を教えてください。
(古い機材なので、今流通している機材は使えないんじゃないか?
という考えに基づく質問です)
>>428 そのPORTA ONEはないもの、と考えて、
楽器屋にいけ。
指が短めで開きも悪いので何か指の開きがよくなるよ〜なストレッチとかをしようと思うのですが良い方法等ないでしょうか?
431 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 17:02:34 ID:RWmlcuLf
h
432 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 17:08:11 ID:RWmlcuLf
フレットが錆付いていますが、どうしたら良いでしょうか?
434 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 17:14:39 ID:RWmlcuLf
木は大丈夫ですか?
もっと細いの買って来い。
もしくは既に穴がバカになってるかのどっちかだろ
>>437 一応、市販上のでは一番細いタイプなんですが・・・
明日にでもギターを購入した楽器屋に行ってみたいと思います。
正直、ほとんどいじったことないのでバカになってるって事はなさそうですが…心配です。
>>438 普通ギターに付属してるやつでできるはずだよ
>>439 ギターには付属していませんでした。
普通しているものなのですか?
441 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 18:51:07 ID:VRLcBzu4
フェンダーストラトST57-66US を買ったばかりなのですが、
アンプにつないだ時に「ブ-----・・・」と小さいノイズ音?がずっと
します。弦に指で触れるとその音は消えます。
このノイズ音を元から無くすのには何か方法はあるのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。
>>441 仕様。ノイズを無くすにはヴォリュームを0にする。
443 :
441:2008/04/04(金) 18:56:55 ID:VRLcBzu4
>442氏
そっかぁ!!ありがとうございましたぁ!
って・・・ ><
ネタじゃなくマジそうだってば
シングルコイルはグラウンドノイズからは逃げられない
どうしても嫌ならフェンダーのノイズレスPUにでも替えるんだね
>>441 ハムノイズはシングルコイルの宿命
ノイズ源(TV、PC、蛍光灯など)の除去
良いシールドを使う
ハムPUに変える
ノイズサプレッサーを使う
446 :
441:2008/04/04(金) 19:14:25 ID:VRLcBzu4
>444さん >445さん
なるほど、勉強になります。
PUを交換する方向でググレカスります。
ありがとうございました!
428ですが、本当に方法はありませんか?
録音部が故障しているようなのですが
なんとかこれに買い足す形で宅録できる環境を作りたいんですが
>>447 残念ながら、新たにMTRを買ったほうが一番安上がりで確実かと。
ミキサーとして使うなら、テープレコーダで一発録りするか。
テレコにつないでってことですか?
わかりました。
そのテレコは今流通しているもので大丈夫ですよね。
テレコとミキサーつなぐには何がいりますか?
sage進行でした‥すみませんm(_ _)m
>>451 オーディオケーブル。
質問はageでよし。
少しは自分で調べたらどうか?
ありがとうございます
ちょっと調べてきます…
どうでもいいけど一発録りならミキサーもいらない場合が多いけどな。
同時にどれだけの楽器+歌やれる?ギター弾き語りくらいがせいぜいだろ
最初から最後まで一発勝負。間違えたら最初からやり直し。
空気ミックスで十分。
456 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 21:59:42 ID:x5OMF81T
本格的に早弾きの練習をしようと思うんですがピックもやはり重要でしょうか?
今おにぎり型のピックを使ってるんですがこれは早弾き向きではないですか?
>>456 どちらかというと、ティアドロップが適している。
ただ、オニギリで速弾きする人もいるし、結局は慣れ。
厚さ・硬さも影響してくるので、色々試してみるべし。
458 :
ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 22:05:07 ID:x5OMF81T
>>457 ありがとうございます。
明日楽器屋に行って何種類か買ってみます。
ちなみにオニギリ型使ってる人って有名どころで誰がいますか?
フェンダーUSAのテレキャスターのピックガードを交換したくて
アメリカから個人輸入したのですが、ピックガードを貼れずに困っています。
なんとか最初ついているピックガードを外すことはできたのですが、買ったピックガードを
張ろうとするとピックアップが邪魔で貼れません。
ピックアップの両端についているネジを外してみようかとも思ったのですが、
どうなるか分からなく、壊れるのは恐いのでやってません。
何かコツとかってありますか?
リペアショップみたいの行くしかないですかね?
いったいどういう状態になっているのやら。
初めて弦交換をしてみたのですが、6弦だけフレットに当たってるような音がします
アンプに通すと気にならないのですが、弦を横に弾いたり押さえて弾くと何か音が・・・
巻き方が悪かったのかなと思うのですが、こういうのを「ビビり」と呼ぶのでしょうか?
>>408 元のとメーカーが違うだけなんじゃないのか?
同じ型番でもメーカー違うと音も変わる。
もしくはそれが本来の音だったとか。
>>459 なぜ輸入する?w
お前さんのはもしかして、フロントPUが
つり下げマウントなんじゃないのか?
そんな珍しいピックガードなのかな。見てみたいわ。
467 :
459:2008/04/04(金) 23:18:56 ID:AngU75Ko
ピックガードの形は、元に張ってあったやつと全く同じです。
外したピックガードと購入したピックガードを重ねてみましたが、穴の位置なども
全く同じ位置に空いています。
ネックの根元の部分に隙間があって、そこに差し込めればいいのですが、ピックアップが
邪魔で差し込めないんです。
ピックアップは恥ずかしいことによく分からないのですが、普通のテレキャスの
ピックアップなんですが…。
元のピックガードを外した手順と全く逆をやればいいと思うのだが・・・
無理なら大人しく楽器屋行ったほうがいいね。
469 :
459:2008/04/04(金) 23:41:32 ID:AngU75Ko
>>468 外すときはピックガードを力づくで曲げて無理やり引っ張って外したのですが、
貼るのは押して差し込む形になるので、なかなかうまくいきませんでした。
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
22Fネックとかなんじゃねえの?
どっちにしろ「純正品」とかじゃないと、ピッタリおさまることは
難しいかもね
>>469 PUがどう邪魔なのか分からないけど、
高さ調節して邪魔にならないようにするとか何でも方法はあると思うけど。
どうしても無理ならネック外せばいいんじゃね?
472 :
459:2008/04/04(金) 23:54:36 ID:AngU75Ko
22Fネックです!そのせいなんですかね。
すみません、「純正品」っていうのがどういう物を指すか分からないのですが…
一応、形と穴の位置が全く同じになるようにわざわざアメリカから
輸入したのですが、それとは違うんですか?
473 :
459:2008/04/04(金) 23:58:44 ID:AngU75Ko
>>471 PUが高くて邪魔なんです。
高さ調節とか、よくやり方が分からないんですよね。低くできれば、すんなりいくのですが。
ネック外すとかって、素人がやっても平気なものなんですか?
本当に素人なんで、何かと不安が多くて…。
>>472 純正品ってのはフェンダー社が出しているパーツのこと。
それ以外のものは合わない可能性がある。
もう今日は寝て、明日に備えたほうがいいぞ。
>>473 純正じゃなくても合うやつは普通にそこらの楽器屋で売ってるよ。
個人輸入とか無意味。金と労力の無駄。
ネックはボルトオンなら素人でも簡単に取り外し出来る。
弦外してネック外してピックガード付けてネック付ければOK。
476 :
459:2008/04/05(土) 00:14:14 ID:PQytwYfH
>>474 >>475 ボルトオンなので、ネックを外してみます。
色々勉強になりました。
ありがとうございました。
初心者が最初から高いベース買うのってぶっちゃけどうですか
>>477 良い楽器を持つことは上達に繋がるよ。
初心者に良い楽器は選べないと思うけど。
>>477の言う「高いベース」とやらが
ESPだったりしたら大笑いなんだが
481 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 08:40:01 ID:vDcY+xhI
ワイヤーブラシや紙やすりでフレットを削って良いと思いますか?
わけを聞こうか
ワイヤーブラシじゃ削れんよ。ギタギタに線状にキズがつくだけで
483 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 08:47:47 ID:vDcY+xhI
フレットに錆が応じています
指板をマスキングしてピカール。これ以外は不可
フレットがデコボコになって楽器として使い物にならなくなってもかまわんと言うなら別に止めないが。
お前の楽器だからな
質問です。お願いします。
TWX-4TREMを買ったのですが、ピンが特殊でどのロックピンを使えばいいのかわかりません。
サイト等を参考にしてシャーラーより口径の小さいダンロップ製のものを買ったのですが、
それでも適合しませんでした。
ロックピンでないと不安なので、背負えない状態のままです。
どこのロックピンなら大丈夫なのか、よければ教えて下さい。
>>485 状況がよく分からんけど、楽器屋に持って行って「これに合うロックピンくれ」って言えばいいじゃん。
487 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 13:07:44 ID:6Grn0Usr
ギターを練習する上でタブ譜は必要不可欠ですか?
初心者の取っ掛かりには必要。
耳を鍛えたいのならば不必要。
489 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 13:20:51 ID:uKVtggnS
何のポットかわかんねーけどギターだったら無くてもいけるんじゃね?
死ぬかも知れないけど。
492 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:23:15 ID:uKVtggnS
ベースなんです。
ほかで聴いたほうがよさそうですかね?
494 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:27:06 ID:uKVtggnS
>>493 そうですかー色々ありがとうございました。
とりあえずすぐには外出できないので2chのほかの場所で聞いてみます。
ありがとうございました
495 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:30:08 ID:hipws83x
1日に何回オナニーできますか?ちなみに僕は2回が限度です
>>494 マルチすんな。満足のいく答え出てくるまで待ってろ。
たかが10分20分待っただけで他のスレ荒らしに行くな。
おまいは回答者がずっと待機してるとでも思ってるのか?
497 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 14:34:57 ID:uKVtggnS
>>494 えーマジレスすっとー。
取れたほうのコンデンサの足はアースなのでどっちかのポットのボディに直付けすればよろしい。
ただし残っている足が短いとハンダゴテの熱で破壊する恐れがあるので、この際コンデンサごと
新品に交換するのがおススメ。ハンダ付けもパーツの選別も自信がないのなら素直に楽器屋へ
持っていくように。
「コンデンサ」の名前も知らないくらいだから自力で直せるとは思えないけどね
五線譜に≡を少し傾けた記号があるんですけど
その記号の名前を教えてくれませんか?
よければどう弾くかというのも
良い絵だ。
505 :
ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:22:04 ID:uKVtggnS
Audacityで録音していて、どうにかレイテンシーをなくすことが出来たんですが、
今度は録音中に自分の演奏が遅れてきて非常にやりにくいです。
そこで
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114238121 を参考にしているんですが、
単純にこの「遅れてるこだま」を聴こえなくするのでしたら、
Windowsのヴォリュームコントロールで調節します。
タスクバーのラッパのアイコンをクリックしてください。
表示されるのが「再生」ミキサーです。このマイクの
フェーダーの下のラジオボタン「ミュート」にチェックを入れて下さい。
ってどこのことですか?ラッパマークがなかったので、コントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスのところを見たんですが該当するところがありませんでした。
>>507 サウンドとオーディオデバイス→デバイスの音量「詳細設定」で出ないかい?
俺のは三角マークだな。
>>510 「ミュート」って書いてあるじゃないか・・・
ミュートはあるんですが、どれを試しても遅れてくる音は消えなかったんですよ。
正しくは、チェックボックスだけど。
誘導ありがとうございます。
そっちで聞いてみます。
Audacityを1.33Betaから1.26にしたら無事にできました。
お騒がせしてすみません。
ラッカー製品のギターを取り置いてもらっています。
スタンド以外に温度と湿度の話も聞いたことがあるのですが
詳しく分かる方注意点などを教えてくださると嬉しいです。
PDFファイルのTAB譜があるサイトってありますか?もしあるなら教えて下さい
520 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 03:30:58 ID:IIr3q+Q2
BeForUのヒマワリやチカラのTAB譜があるサイト知ってる方いますか?
結構調べても封鎖されてて見つからなくて・・
封鎖?じゃあどこにもねえよ。チェック入ってんだろ
522 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 07:04:42 ID:TE7C/UTP
>>519 通りすがりの者ですが、御礼が言いたく・・・
耳コピで分からなかったのが解決しました。
ありがとうございました。
524 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 08:59:05 ID:NxWRGyHI
>>517 直射日光を避け、普通に部屋の中に立てるか吊すと良い
一番良くないのはハードケースに閉じこめておくこと
あとは、塗装面に酒をこぼさないように注意すればよい
>>525 J.S.バッハ、カンタータ147番の第二部の終曲(第10曲)のコラール「主よ人の望みの喜びよ」
ガバナーの歪みが最近ジャリジャリしてて何だか変だなと感じてて、残り電池もあまり無いみたいだから電池変えてみたら、歪みが元に戻った
エフェクトって電池の電力も関係するの?単なる聞き間違い?
>>527 関係する。
電池がへたると、ミニ四駆も遅くなるだろ?
>>526 どうもありがとうございました!
さすが!
しかしこういうの絶対覚えられない!
531 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 13:13:05 ID:3Ax+mfPZ
ギターをハードケースに入れて宅急便で送ろうと思うんですが
中のギターはプチプチなどで巻いたほうが安全でしょうか?
隙間に梱包材なんかを敷き詰めたほうがいいですかね?
>>531 そりゃあプチプチ無しよりもありのほうが安全だろうし
梱包材を敷き詰めないよりは敷き詰めたほうがいいだろ。
そんくらいわかるだろ。
準備中ある
535 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 15:17:50 ID:agEz9cv9
変泊子?とはいったいどんな事を言うのでしょうか?
DREAM THEATERなどでよく変泊子を使うと聞くのですが、よくわからなくて…
>>536 難しそうですね…ありがとうございます!
538 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 15:59:41 ID:ByfOf3j7
ギター初めたんですけど、アンプにヘッドホン接続したら左からしか聞こえません。
ヘッドホンに異常は無いみたいなんですが、なんででしょうか?
>>529 アンプかヘッドホンのどちらかがモノラルか(有るかな…)、
アンプ側の接触が悪いんでしょう。
不良品なら変えて貰うか、オーディオ用の接点回復材で直すかだと思いますよ。
541 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 16:09:58 ID:ByfOf3j7
>>539 ステレオとモノラルを切り替えれるところはなかったと思いますが、一応探してみます。
アンプは一番安いのを買ったのでそっちに問題があるかもしれません…
ご丁寧にありがとうございました。
542 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 16:11:36 ID:ByfOf3j7
>>540 え!?モノラル仕様とかあるんですか!
初めて知りました。参考になります。
543 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 16:12:48 ID:87s4wsrO
ブルースギターの練習用オケをダウンロードできるサイト
があれば、おしえてくれませんか?(探しましたがみつかり
ません....)ついでに、「ブルース
ギターマスターには最強!」というサイトをご存知できしたら
教えて下さい。
普通、アンプのヘッドフォンはモノラルだろ。
ギターがモノラルなんだから。
>>544 最近のはそうじゃないんじゃね?
初心者が家で練習するのに最適、みたいないろんな機能(アンシミュやエフェクターとか)が
付いてるのもあるしヘッドフォンで使われることも当然考えられてると思う。
普通はステレオ化出来るものを間にかます。
>>545 いずれにせよ、アンプの仕様を確認しろってことだな。
>>544-545 昔も今も「パワーアンプが一系統ならばモノラル」です。
ただし、ヘッドフォンジャックはステレオ用(オーディオ用)をさしこむことがほとんどなため、
ステレオフォーンジャック(ダブルリング)のL、R両方のホットにパラレルで同じ信号を
流すよう配線しています。
しかし、最近中国やアジア圏製の「えらく」安いもののなかには、このコストを省くため、ステレオジャック
を使わずモノジャックのホット側接点をテキトーに長くして(ヘッドフォン側の)L、R両方の
リングに触れさせるような「手抜き工事」を行っているものがみられます。
一本のピボット接点で2カ所を同時に通電させようというのですから、当然物理的に無茶であり
すぐに(あるいははじめから)どちらかが離線して不通になります。この症状だと思われます。
ペダルプリアンプを普通のエフェクタとして使うとき、繋げる場所はどのあたりですか?
いつも考え無しに1番最初につないでます
>>548 どのあたりって、好きな音が出るところに繋げば?
いやー本当に物凄い早さだw
ですよねー(・ω・`)
552 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 18:16:50 ID:87s4wsrO
弾きたい曲があるのですが、楽譜がありません。
楽譜を作ってくれるスレやHPってありますか?
採譜してくれる業者はあるよ。
返信ありがとうございます。
さっき調べてみたら2ページで1万5千円くらい
かかるとの事だったので自分で耳コピ出きるまで頑張ろうと思います。
すまんみんな?YOUR FILE HOSTとかなんとかって
エロ系の動画サイト?みたいなのはなんだ?HR/HM板で出てきた
海外のか?公式とゆーか元のURLはなに?名前入れたら出てくんの?
ありがとう!これからマウスを左手の位置に移動して儀式の準備にとりかかる!
ところでこれはどうやって利用するのだ?
ちなみに俺が発見したのは「YOUTUBEのメタル映像紹介スレ」だ
HR/HM板の
>>559 ググったら色々出てきただろ。
そこ読め。
ギターの録音に関してなんですが、EDIROL UA-25のようなインターフェース→SONARなどのDTMで録る場合、
ギターのシールドをインターフェースに直接挿せばライン録り、
インターフェースにマイクを挿して、アンプの音を拾えばマイク録りということでよろしいでしょうか?
それともライン録りとマイク録りのインターフェースは別物なんでしょうか?
またZOOM Plug-in
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/index.php のようなソフトの入ったもの(?)ものは、マイク録りにも使えることは使えると思いますが、
基本的にライン録り専用でしょうか?
一応調べたのですが、見つけられませんでしたので…
初心者質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。
ドラムで質問です。
ネットで演奏動画とか見てるとほとんどスティックの持ち方がマッチドで
レギュラーは見かけないんですが、これは何か理由があるんですか?
自分は個人的にリズムが取りやすいのでレギュラーで始めたんですが、
のちのち激しい連打などがある曲を演奏する場合はマッチドの方がいいんでしょうか
>>564 鼓笛隊の小太鼓ならレギュラーが叩きやすいけど、ドラムセットは叩きにくいからじゃないかな。
あと、左右対称に練習できるし。
中にはスネアを傾けてレギュラーで叩く人もいるけど。
決まりはないので、レギュラーが叩きやすいのなら無理にマッチドにする必要もないと思う。
>>564 ライトニュージックで世界で一番流行ってるのがロック。
ロックの有名なドラマーはほとんどマッチドがメイン。
それらに憧れてドラムを始めるからマッチドが普通だと思ってる人が多い。
習得するのもマッチドのほうが簡単。
逆にジャズなんかじゃレギュラーが多い。
連打とかより、大きい音を出しやすいんじゃないかな?
最終的にはどっちもあまり差はなくなると思いますが。
>>567 動画見てみました。カッコイイですね〜。
一流だと持ち方なんて技量でどうにでもなるのかなぁ
>>568 確かにクラッシュシンバルが叩きにくい感は多少あります
でも特に決まりはないのなら今のままでやってみようと思います
>>569 なるほど。やはり一般的にはレギュラーはマイノリティなんですね
自分はレギュラーでも大きい音は手首のスナップで割と出せるんですが、
ロールでちょっと苦戦中です・・・でも特に差がないと聞いて安心しました。
御三方丁寧に教えていただきありがとうございました。
レギュラーでかっこよく叩けるように頑張ってみたいと思います。
長文失礼
>>570 まあ、ロックミュージックは見た目の派手さも非常に重要だからさ
一打一打腕を振り上げるような打ち方(観客にアピールする為に)をする時には
レギュラーじゃ格好付かないってのもあるべ
>>571 お前はコージーパウエルの墓の前で土下座してくるべき
573 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 10:08:36 ID:fjTlfaWG
耳コピーがすげー苦手でコピーがぜんぜんだめ。で、スケールを覚えた後は
適当にパクり、好き勝手にインプロして弾きまくるだけ、というパターン
でも相当上達した「猛者」はいらっしゃいますかぁ?
>>573 いない。上手い人は総じて耳が良い。
ていうか耳コピが苦手な時点で話にならない。(改善されるのなら良い)
例えば耳が悪い人が素晴らしいビブラートを聞いてもそれを良いと思えない。
ていうかビブラートしてることにすら気が付かないかも知れない。
この人のビブラートは1拍に何回揺れてベントの幅はどれくらいだとか普通はわかる。
そういう小さい所も聞き取って影響されて自身のプレイに反映される。
昔はそうだったって人はいくらでもいるだろうけどな。
575 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 12:56:03 ID:SSxVqlxK
フライングVのブリッジをロック式のケーラーに変えたいのですが、ボティの方には影響ありますか?
もちろんあらます。
掘るのでギターの鳴りとかに違いが。
577 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 13:52:50 ID:6gSH5BTu
ピックアップを変えたいんですがサイズが合えば何にでも変えれるんですか??
>>577 サイズが合えば、ハンダゴテがあれば誰でも出来る
自分でやって30分、楽器屋に行けば2000円くらい、ギターを買った店なら工賃サービスの例もある
サイズが合わなくてもボディを掘ったり埋めたりすればあら不思議
ただし木工加工と再塗装で五万円コース
>>578 ありがとうございます!
サイズが合うのでアクティブのEMG買ってきます!
ハンダゴテもあるのですぐにやります!ありがとうございました!
なんてこともあるわけだし下手に「何にでも」などと
電池スペースあんのか?
MARTINはマーティン?マーチン?
KORGはコーグ?コルグ?
583 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 17:03:15 ID:fjTlfaWG
フレットの交換をしたいんですが、ステンレスフレットつうのは
評判どおり耐久性があって、チョーキングもスムース、ちょっと
高めだけど長い目でみれば得、というのは本当でしょうか?ついでに、
おすすめのリペアショップがあれば情報お願いします。
>>581 別人だったのねw スマンね
>>582 カナ表記に絶対的正解はナイ
>>583 音が変わる(という人が多い)ので、得かどうかは人各々。
リペアマンによっても意見は変わる。
585 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 17:28:02 ID:QX/3NKT2
自宅練習用に「 Epiphone Valve junior 」か「 Fender Champion 600 」の購入を考えている者ですが、グレッチとの相性はどうでしょうか?
使用している機種はGretsch 6120Nでピックアップはフィルタートロンです。
もし使っている方や使った事がある方が居ましたら、是非ご感想をお聞かせください。
当方田舎住まいなので、なかなか楽器屋に行けずネット購入を考えております。
また他にシンプルで安いフルチューブアンプがあれば教えてください。
>>585 どちらも厳密には「フルチューブ」じゃないよ(整流部)
シンコーかどっかから、小さな真空管アンプだけあつめた
本が出てたと思うので、それを参照するのもいいかと。
587 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 17:48:39 ID:QX/3NKT2
>>586 早速のレスありがとうございます。
てっきり両方ともフルチューブかと思ってました。
早速明日の仕事帰りに本屋に行って探して見ます。
丸呑みktkr
590 :
ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 18:23:36 ID:QX/3NKT2
591 :
どん:2008/04/07(月) 18:59:20 ID:PRIdKKWm
LINE6のSPIDER VALVE HD100を使ったことあるかたいますか?
音圧、低音、クリーン等なんでも感想教えて下さい。お願いします。
新しい
おいしそう
甘そう
すっきり
>>558 あなたのセンスが天才ならそれもあり。
自分の演奏を録音して聞いたこと有る?
それで納得できるなら 人の前でやるべき。
安価ミスだよな・・・
599 :
ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 02:02:44 ID:4czq96UZ
>>599 君は、米を見ただけで産地と銘柄を言い当てられますか?
それオクのだろ。自ら晒すとはな…可哀想だから教えてやるよ、TL-Vintageだ。
ブリッジの所(リアピックアップとコマの間)に刻印があるだろ?
ヴィンテージがのってる方は画像の通りの刻印。
一方テキサスがのってるの方はその刻印がリアピックアップと平行に斜めに入ってるんだよ。
観察力がなさすぎなんだよ、一昨日きやがれってんだ。
604 :
ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 04:00:39 ID:JF706sGv
ブリッジミュートする場合は基本ダウンストロークなのですか?
>>604 ダウンストロークでブリッジミュートは出来ない。
>>605 自分、性格曲がってるね。意地悪だね。
>>604 どんなフレーズをやるかによるけど、まぁ基本はダウンだね。
人それぞれ、好きなように、と言ってしまえばそれまでだけどね。
赤い方がメス 青い方が♂
>>609 肛門のとこを見て赤いのがメスってのは合ってるが、オスは赤くはない。
それ以外だと、伴性遺伝で種付けの時点から、オスメスで色や体毛の量に違いがでてくるようにする方法が一般的だ。
音を変えようとアコギにダダリオのXL弦を張りだした頃から少しずつ順反りしてきたように見えるのですが弦の張る力でネックが曲がる事はあるのでしょうか?
一応弾いた後は弦を軽く緩めて壁に吊すようにしていました
もし弦が原因なら弦のゲージを下げても反りは直りませんか?
あります。
直りません。
>>612 即レスありがとうございます
そうですか
反ったギターはそのまま使って他のギターは反らないよう気をつける事にします
ありがとうございました
614 :
ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 21:57:52 ID:rQowWejt
>>613 ネックは四季に応じて反ったり戻ったりして当たり前
ネック調整は弦交換同様ユーザーの仕事だから
いろいろと調整してみて、自分のギターのコンディションを知ることが大切
ただXLのような細い弦張って順反りするとは考えられないから
別の要因も(異様に乾燥した部屋に保管、あるいはハードケースで保管など)
考えられるので、楽器屋が近ければ相談すると良い
弦の太さが原因で順反りしてくるのは013〜056(ミディアム)以上の
ゲージを張っているときなので、通常の012〜054なら普通は反らない
>>613 おいおい、ネックの反りは状態にもよるが基本的に直るから
なるべく親切な楽器屋さんに持っていきなさい
>>611は「弦のゲージを下げても」直らないよ、って事だと思われ
>>614-615 アコギにはロッドが見当たらなかったので一度反ったら素人は直せないものだと思ってました
安いギターですが祖父の形見なので直ると分かって嬉しいです
休みが出来たら近くの楽器屋に持っていこうと思います
ここに書き込んで良かった
みなさん本当にレスありがとうございました
1弦が2、3弦と比べてチョーキングしにくいんですが、こういうものなんでしょうか?
>>617 ネックはどういう握り方してます?
6弦側から親指が飛び出した握り方、ネックの裏に親指を付ける握り方
大きく分けてこのふた通りあると思うんだけど
620 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 19:25:12 ID:fO1B8B8z
>>617 >6弦側から親指が飛び出した握り方
のほうが絶対いいぞ!
<チョーキングにはな!
621 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 19:34:22 ID:vbRmn6CM
ムハハ!no たかじん
622 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 20:53:38 ID:YQBwttaI
6弦ルートのパワーコードEを5弦ルートのEに変えて演奏しても問題ない?
>>622 それはお前とお前のバンドにしかわからない。
鼻歌っぽくメロディだけは考えたんだけど、これにどうやってコードをつけるのかがわからないです。
コードをつけるには一度メロディを譜面に書く必要があったりとかしますか?
書いても書かなくてもコードが’わからない奴には関係ない
626 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:16:22 ID:yww4C2EU
ベース(ギター)をアンプからシールド抜いたりケースにしまう時って、ボリューム、トーンのツマミを0にしますか?
いや、やったことねえな
628 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:23:44 ID:yww4C2EU
>>627 アンプ本体のボリュームだけ0にしてればいいってこと?
>>626 いや、君がテレビの電源を切る時に必ずボリュームを0にするような人間なら止めはしないが…
マジレスすると、何ヵ月も放置するなら0にしておいたほうが
ガリが出たときに被害が少ないかなと思う
630 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:31:45 ID:uStmClVI
中古のアンプ購入を考えています。
しかしツマミに若干のガリがあるとの事です。ガリについていまいちよく分かっていない自分がいるのですが、
ツマミのガリはノイズと違って演奏中には差し支えの無いものだと考えています。
もしそうだとするなら、ツマミのガリにそこまで敏感にならなくてもいいでしょうか?
631 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:35:59 ID:yww4C2EU
>>629 ははぁ、どうもです。
長期保管時には0にすることにします。
すまんなみんな?今になってLINE6のPODが気になるんだが…
あれはアーティストプリセットとかLINE6のアンプみたいにあるのか?
また専用のフットスイッチなんかは別売りであんのか?
普通のアンプみたいにクリーンからディストーションに足元で
操ることはできるのか?
>>630 酷いガリだと演奏中アンプのボリュームを弄らなくてもガリガリいう場合があるし、
突然接触が悪くなったりするので、そこは程度をよく確かめたほうが…
>>632 何がたまきん三銃士だ
あと二人連れて来てから偉そうな口をききやがれ
それしきの事が出来なくてPODと呼べるかよ!
スケールについてですが、
まずは何から勉強すればよいのでしょうか?
スケール表を覚えるとか?
>>635 スケール練習が必要かどうか、最初に吟味しろ。それからこい。
637 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:58:21 ID:s/HAndeT
師匠・・・オレ・・・
アドリブが弾きたいんです!
>>637 じゃあマイナーペンタ覚えて
ゆっくりしたブルース進行でもやってみれ
639 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:04:02 ID:TwWcgQTz
オーバーダブって、同じパートを何回か重ねて録音する、って事?
>>639 同じパートでなくても、重ね録りすればそれは全てオーバーダブ
641 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:11:38 ID:s/HAndeT
>>638 師匠。僕、スケールの基礎が分かっていません。
スケール表を覚えて、
どう活用するのか、
どういうふうに活用したらよいのか教えてください
>>641 活用してから表を覚えればばいいんだよ。
643 :
ピッチシフターについて:2008/04/09(水) 23:21:19 ID:1CdN8SN3
こんばんは。
ベースで、キーを変えた音を出力させたいです。
具体的には、キーB♭の曲を1曲まるごと5度上げてキーFの音で
出力したいのです。
(演奏自体はキーB♭のまま 都合のいい考えで恐縮ですが)
ピッチシフター(BOSSのPS-5など)を使うと、
そういうことが出来そうですが、実際の効果はどんな感じでしょうか?
もともとギター用のエフェクターっぽいですが
ベースで使う際のタイムラグや音質etc、
ご存知でしたら教えていただければ幸いです。
645 :
ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:27:54 ID:s/HAndeT
646 :
ピッチシフターについて:2008/04/09(水) 23:31:51 ID:1CdN8SN3
この板には、全板人気トナメスレは無いの?
648 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 00:23:50 ID:o6N3/+gx
>>641 ギターにハマる! でググれ、凄いわかりやすいぞ
ギターにハメる!
>>635 一般的なドレミファソラシドはわかりますね?
あれはメジャースケールといいます
あれのドをCの音から始めるとCメジャースケールという事になります
Dから始めればDメジャースケールです
Cの音とは、レギュラーチューニングされたギターの5弦3fの音です
指板上にはいくつかCの音があります
次にCメジャースケールを弾くには指板のどこを押さえればいいか考えます
考えるのが面倒ならスケールブックを買ってくれば載ってます
ここまでで質問はありますか?
>>618-620 ロックグリップっていうのかな?親指は飛び出してます。
2、3弦で全音チョーキング出来る位の力で1弦チョーキングしても半音程しか上がらないんです。
653 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:06:16 ID:RaVs0hx0
>>652 1弦を持ち上げるというより、親指の第一間接あたりをネックに押し付けながら
ドアノブを回すように手首を回転させる要領でやってみてください
力は殆んど必要ありません
ボスのコンパクトの保障って一年目は
部品代だけでただなの?
>>652 気を付けないといけないのは、
1弦を押さえている指を動かして弦を持ち上げるような動きをしない事です
あくまで手の形は変えずに手首の回転で弦が自然と上がる感覚を掴んでください
>>653 次にドレミの歌をCメジャースケールを使って弾いてみてください
一番最初の音はもちろんCです
繰り返し弾いているうちに、どこにどの音があるか分かってくると思います
これは技術練習じゃないので速く弾く必要はありません
むしろゆっくりでいいので、伴奏を頭に思い浮かべながらどの音にアクセントを付ければ
リズミカルかつスムーズに聞こえるかを考えながら弾く事が大事です
さらになぜここでこの音を使うのかを考えます
これはアドリブソロを弾く時に、バックで鳴っているコードに対して、
対応するスケールのどの音が大事な音なのかを判断出来るようになる為に
役に立つので、良く研究してみてください
658 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 02:08:37 ID:03j32qD6
テレキャスター買おうと思うんですが、色んな年式のモデルがあって
どれにしようか迷ってしまいます。
どういった部分が違うのでしょうか?
659 :
658:2008/04/10(木) 02:09:07 ID:03j32qD6
すみません。
フェンダージャパンでの話です。
さらに、ドーレミードーミードーミーと歌いながら弾けばさらに理解が深くなる事請け合いです
>>658 せめてカタログくらいggrks
わかんないのなら、どれを選んでもわかんないママだろが
662 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 03:59:14 ID:gMNGYrQX
複数のエフェクターのアダプターをまとめるときの延長コード(タップ?)は家電製品用の物だと音などは劣化してしまうのでしょうか?
素人な質問で申し訳ないです。
10-46のレギュラーチューニングと
11-48の半音下げチューニングだったら
後者のほうがテンションきつくなるかな?
そんなんスケールとかブリッジ形状とかでばかみたいに変わるでしょうが
>>531 ハードケースなら隙間に新聞紙などを入れてガッチリ固定すれば問題ない。
結局FIXERって効果あるの?買っちゃったんだけど
>>659 テレキャスはネックにかなりクセがあるモデルがあるよ、年代はオールドではなく最近のモデルのほうがブリッジが6コマで実用的でよろし
30年近く前のレスポール使ってるのだけで、先日アウトプットジャックが壊れて新品に交換したら明らかに音がクリアになった。
まさかピックアップの配線やら何やらも全部交換したら音変わる?
>>652 私は親指はネックの裏においた方が良いと思う、早弾きとか結構しんどいよ
672 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 16:57:37 ID:03j32qD6
個体差はあると思うんですが、フェルナンデスのギターって作りは良いですか?
テレキャス、ストラト辺りの定番の形を買おうかと検討しています。
>>671 それはチョーキングのコツを掴んでからのほうがいいかと
アンプを段ボールに入れっぱなしにしていたらカビてしまいましたorz
アルコールで拭けるところはすべて拭いたのですが
スピーカーの前の網の裏側がに残って再発してしまいます
アンプはGreco GBX-1000(コンボ12W)です
もうこれは諦めるしかないでしょうか?
>>676 一度キャビを分解して徹底的に洗う。のが面倒なら見た目は諦める。
つかキャビがそこまでカビたんならスピーカーコーンだけ無事ってのは不自然なんだが
そこいらへんは大丈夫か?
678 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:03:36 ID:tYMwcERN
>>677 網と言いましたが、マイクのポップガード(?)みたいな奴なんで、コーンは見えないです
分解しようにも接着剤を溢れるほど使って接合してるんで厳しいです
それでいい方法あればなと・・・
>>678 そうですね……
腐ったみかんは早めに捨てます(泣)
すまんなみんな?your file hostで検索していざ見ようとしたら
動画が流れないときがある、なぜだ?流れるときと流れないときがある
682 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 22:01:29 ID:+ywbIxO/
>>672 年代とかによっては一生モノもある、、、かもしれないぞ!
683 :
ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 22:18:51 ID:XFqesFHe
携帯ですいません。
エレアコをはじめたいと思うんですが、はじめはどのくらいの値段が妥当なんでしょうか?
あと、エレアコの弾き方や上達法が載っているオススメのサイトなどがあれば教えていただけませんでしょうか?
携帯ですいません。
>>683 出せる範囲で一番高いもの。
自分で弾いた音が気持ちいいもの。
自分がその楽器の音を出し切れるよりは少し上のもの。
なら長く使えると思います。
質問です。
トラスロッドの付いていないアコギの
ネック順ぞりは自分では治しようが無いですか?
よろしければその知識をお分けください。。
それくらい自分で調べろや
すまんみんな?なんとかご教示お願いします?
>>690 ググりもせず、ふざけたコテつけちゃうカスには見れないと思います
諦めて下さい
ググってもわからん、
配線全部を交換したら料金いくらぐらいかな?
大体いいので、参考程度に聞いておきたい
BIGBOSSのHP見てみん?
ところで
>>681は?
華麗に素敵にスルー
>>693 工賃5000円+部品代(モノによって変動)
あとは店に聞きな。
>>696 あぁやっぱそんくらいするか。
夜が明けてから店に聞けば早いんだけど気になって寝れなかった。
ありがとうオヤスミ
698 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 03:21:37 ID:nknwtXBT
ブラッシングやカッティングって譜面だけでは詳しくわからないのですが、何弦を何本弾くとか自由ですよね?
>>698 自由ですが全部弾いてる箇所もあれば数本弾いてる箇所もある。
低音源側弾いてる場合もあるし、高音弦側弾いてる場合もあるし、真ん中らへん弾いてる場合もある。
コピーなら聞いて判断しろ。
Tap tremoloとUltremo以外に、
手に入りやすいタップテンポ付きのトレモロってありますか?
701 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:38:49 ID:nknwtXBT
>>698 ありがとうございます!
今のところ自分の力不足でやりやすいようにしてしまっているのですがなるべく雰囲気崩さないようにがんばります。
702 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:39:22 ID:nknwtXBT
>>698 ありがとうございます!
今のところ自分の力不足でやりやすいようにしてしまっているのですがなるべく雰囲気崩さないようにがんばります。
703 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:39:51 ID:nknwtXBT
>>699 ありがとうございます!
今のところ自分の力不足でやりやすいようにしてしまっているのですがなるべく雰囲気崩さないようにがんばります。
おちつけ
705 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 14:14:57 ID:tl4MChW1
1万円のギターを3年間使ってるけどノイズがもの凄い
宅録用に買い換えるなら、高い中古と安い新品だとどっちがいいの?
録音に耐え得る値段はいくらのものから?
>>705 宅録用ならLINE6のVariaxにするんだ
ノイズは出ない。本当に何も出ない
おまけに1本でいろんな種類のギターやアコギの音なども出るすぐれものだ
>>705 それは物(品質)によると思う。
好みを確かめるなら両方共、試奏して決めた方が後々後悔しなくて良いね
録音に耐え得る値段というのは『良い音でギターを録音をしたい。』って事?
それともギターの値段で録音する時に音に差が生じるってことを聞きたいんでしょうか?
それは宅録する以前の話しだと思うけどね。w
…逆に聞くけど安いギターで宅録すると何か音に問題が起きると思いますか?
709 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 15:11:31 ID:tl4MChW1
>>706 試奏するのが一番いいとは思うけど、お店で試奏するならそれなりに
弾けなければ、と躊躇してしまう
宅録での利用もポイントでコード鳴らす程度なので、一曲通して
演奏できるレベルにはほど遠い
>>707 下手なわりになぜかPOD2.0を持っている(貰い物)ので
Variax調べてみる
>>708 安いギターしか使ったことないので
高い安いでノイズとかが目立ったりするものかと思って
音質とかのこだわりじゃない
今使ってるやつの機種名くらい書くんだな。そうでないと安い高いの基準すらわからん
あと言葉遣いな。気をつけろ子供でないなら
>>709 POD持ってるなら
中古屋行って4〜6万の好きなデザインのを買ったら良いと思う。
試奏嫌なら、触らしてもらって ネック握ってコード押さえた時弾きやすそうか否かを確かめたり。
俺も趣味でギターやベース弾いてるけど趣味ならこれで十分だと思ってる
712 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 15:55:12 ID:tl4MChW1
>>710 大変失礼いたしました
平日のこの時間帯におっさんとかはいないと思ってまして
>>711 わたくしも趣味でやってますので、参考にさせてもらいます
ギタリストじゃない奴が宅録に使うなら、なおさらVariaxだって
本体のノブをクルクル回すだけだけで音色が変わるから便利だしわかりやすい
みなさんは新しいバンドや音楽を見つけるときはどのようにして探してますか?
ライナーノーツ
ジャケ買い
行きつけの中古レコード屋情報
716 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 17:15:13 ID:ZedZjnvb
ヘッドとキャビをつなぐ場合のΩはどうやって選べばいいんですか?
>716
取扱説明書に書いてるよ。また盗んだのか?w
>>714 昔はFM。今はアマゾンのインプレかな。
719 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:22:28 ID:fU2Sj2+5
作曲に興味があるんですが
作ったメロディーに伴奏?をつけるにはどうすればいいでしょうか?
ググってみたら編曲という作業らしいということしかわかりません
いい書籍などがあれば教えてくださいおねがいします
>>719 メロに合うコードをひたすら探すしかない。
本はググれ。
721 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:29:01 ID:fU2Sj2+5
>>720 編曲入門とかそんな感じの本でいいですかね?
立ち読みして判断しな
723 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:35:25 ID:fU2Sj2+5
>>722 ありがとうございました明日本屋いって探してみます
724 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:43:42 ID:CdN4Wy+Q
質問なんですが、ギターのピックアップに張りつけられている
透明のシールははがしてもいいんでしょうか??
ストロークの時にピックが当るから、端っこの方がもうはがれかけてるんですが…
>>724 傷防止の保護フィルム。
携帯の画面に張ってあるやつと同じもの。
はがしても何ら問題ない。
透明のシールなんて今時、液晶表示とか、
家電とか多いだろ。貼りっぱなしですか?w
透明のシールは剥がしちゃマズいだろ。
ボビンに傷がついたらピックアップが壊れるぞ。
あー、怖い怖い。
730 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 19:11:32 ID:CdN4Wy+Q
保護シートなんすか!
ありがとうございます。
なるべくはがしてしまわないようにがんばりつつ弾きます。
>>730 いや、輸送時の保護ってだけ。
普通は剥がすもの。
あっちもこっちも静かになったもんだな・・・
アイバニーズにギブソンの弦を使ったりして大丈夫なんですか?
736 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:43:37 ID:sRnWY+ln
737 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:58:02 ID:8QmTtf1K
クラシックの交響曲をピアノ譜に編曲するスレとかないですかね?
イタチカス
739 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:35:23 ID:Ehmj0/eS
フィンガリングするとき、左手の小指と人差し指が曲がって(││)←みたいになるんですが自然な事でしょうか?
よく分からん
不自由がなければ、どーでもいいと思う
741 :
ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:58:37 ID:Ehmj0/eS
でも普通弦押さえるのって指の腹の先の真ん中ぐらいじゃないですか。僕の場合小指と人差し指は指の側面にギターだこ?ができてるんですよ。
これって変じゃないですか?今の所不自由はないけど気になってちゃって
それが嫌なら矯正したら?
別に決まりなんてないんだし、不自由がなければそのままでいいだろ
>>741 一生悩んでろ。もしくはさっさと氏ね、カス
俺もそー思う
まあカスしかこないのが普通なんですけどね
自分に自信がない人ほど他人に辛く当たります 加藤たいぞう
その通りだな
全くどうしようもねぇな
ひゃはっ
じゃあやめちまえば?
そうすれば「あの人のフィンガリングってキモいぃぃぃね」
って言われる心配も無いぃぃんだぜ
ひゃはっ
これでしばらくするとおれはクソコテを名乗る様になるんだろうな
アヒャヒャヒャ
powertabs.netって閉鎖しちゃったんですか?
他に洋楽のTAB譜(フリー)が置いてあるところを教えてください。
ジャズベースタイプでメーカー関係なく、音質がよく
10万以下で買えるベースでオススメはありますか?
お店で試奏もしてきましたが一向に決まらないのです。
見た目で決めちまえ
弾いても聴いてもわからない人が音質にこだわるっておかしくないか。
クソ音質で自分は納得できても、他の人に聴かせる時困るからだろ
何言ってんだろ・・・?
758 :
ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 20:06:07 ID:9v2XAXNz
珊の漢字の意味が分からない…
759 :
ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 20:39:04 ID:X7bhZrk5
ヘッドにロゴを貼りたいんですがどうやって貼ったらいいんですか??
自分で考えな
761 :
ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 21:11:06 ID:Iwwm1NLN
762 :
ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 22:35:34 ID:sOgXa77C
ギターの音がドラムやベースの音に埋もれてしまうんですが、どの音域を上げればぬけがよくなるんでしょうか?
試行錯誤しろよ
とりあえずドンシャリはやめておけ
>>762 ボリュームってツマミがあると思うのでそれを全開にしてください
>>762 ドラムやベースが使ってない帯域。
単に音量が小さいだけかもよ。
766 :
ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 23:00:54 ID:A/GTQPV8
東京にきて垢抜けたとか言うけどどんな状態の事いうの?
767 :
ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 23:29:28 ID:oSfDS7Op
Photogenicのギターって、駄目駄目?
問題外
>>766 ルックスが派手になた状態ではないか。
>>741 変でないね。
>>714 聞いたことある名前のやつ全部youtubeなどで試聴するよろし。
気に入たの出てきたら買うよろしぞ。
>>762 良い所に目が行きましたね
その辺をしっかりしたバンドなかなか居ないですね
自分の普段の音作りでないと困る人多いから(笑)
相談しかないですね
2年くらい前の「エレキギター選び」ってスレのログ持ってる人いますか?
よかったらアップしてください
>>773 それ自体今風じゃないからそんな感じのいまどきの曲は存在しない。
>>774 冷たいなぁw
でも、オジサンのオイラが知らないって事はいまどきの曲だと思うんだよ。
作曲するには、やっぱり理論とかは必須なのでしょうか?
>>776 なくても出来る。
凝った曲を作るにはほとんどの人は必要。
>>777 ホントにものすごい勢いで答えていただき有難うございます。
もう自分の感覚オンリーで作ってみます。
>>778 感覚で行くとほとんどの人は一緒のことばかりやってしまうから、
何曲も作ってたら似た曲ばかりになる。
限界を感じたらセンスのない一般人なのでその時に理論を勉強すれば良い。
>>779 本当に何回も有難う。
自分に隠されたセンスがあることを信じて作っていくよ。
行き詰まったら理論でも勉強します。
ありがとう。
よくストラトの裏蓋外してる人いるけどあれって何か意味あるの?中のバネとかふっとんだりしないの?
ジャガードのギターは駄目駄目?
>>783 Jagardはもともと寺田楽器のブランドでした。もちろんFJなども製造する寺田ですから悪いわけはありません
80〜90年代には販売元がブランド名だけを使ったアジア製の安物のストラトなどが出回りました。
こちらは私も一本部品取りに購入しましたが、かなり怪しいものでした。現在のフォトジェニやレジェンド
クラスにも遠く及ばない、昔の通販ギターレベルと言っていいと思います。
さらに、それらとは関係なくJaguardとスペルにuが入ったまがいものも出回っているようです。
786 :
ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 19:32:07 ID:cgnV7QvH
レスポのブリッジサドルばら売りしてますか?1個いくらくらいですか?お願いします
>>786 1コ単位のバラ売りは聞いたことないね。
売ってたとして君、外せるのかい?
>>784-785 サンクスです。
糞ラトな理由がやっと分かりました。<昔の通販ギターレベル
売ってねえのかよ。サンキュー今800円しかねーんだ
Fender JapanのJB62USとJB62-83USはなにが違うのですか?
価格の1万円の差はどこにあるのでしょうか。
NAMMショーって何て読むんですか?ナムショー?
795 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 00:32:58 ID:LAcQhLSi
>>794 ナショナル
アソシエーション
オブ
ミュージック
マーチャンツ
ショウ
>>793 JB62USはブリッジがバダスだたと思うある。
珊璞タン(*´Д`)ハァハァ
801 :
個人情報流出:2008/04/14(月) 08:26:45 ID:eh/0qtVO
「流出した情報の個人特定性の高さ」
「クレジットカード不正使用実被害発生」
「社内外発覚後の虚偽、報告義務の隠蔽による、被害の拡大、誠意無き対応」
「株式会社サウンドハウスの過去、現在の会社体質」
「サウンドハウス掲示板の不正操作」
「サウンドハウスニュースの責任転嫁、本質的謝罪の不在」
過去、クレジットカードご利用の皆様は、不正使用実被害発生の有無に関わらず、
再発行の手続きをされる事を、お勧め致します。
過去、個人情報登録者様、サウンドハウスへの連絡、メール等証拠保存、
個人情報流出被害による、詐欺等の被害に注意して下さい。
サウンドハウス発表個人情報流出内容
・お名前
・フリガナ
・性別
・生年月日
・サウンドハウスサイト ログイン用メールアドレス
・サウンドハウスサイト ログイン用パスワード
・クレジットカード情報(会社名・カード番号・有効期限・ご名義)
= = = = =
株式会社サウンドハウス
代表取締役社長 中島尚彦 氏
http://www.naritacity.com/ = = = = =
今月ギターを買い練習しているのですが、やっと
C D Dm Dm6 E Em F G G7 A Am AM7 A7 B が
ぎこちなくも頭と指が連動してきました。
上記のコードで弾ける曲がありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>803 なんでそんなふうに言われなくちゃいけないんだろ?
とか思ってるだろ
良く自分の書いたことを読み直して考えるんだ
>>804 >>805 いいサイトを教えていただきありがとうございます。
自分でいろいろ探してみます。
ありがとうございました。
807 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 15:22:46 ID:DSUrVPCF
RE-800とALESIS SR-16とベリンガーのMXB1002が
セットで8980円だったんだけど安いの?
一応保障が付いてた
コードとかも買わないといけない。。
ギターとアンプとエフェクターとベース位しか今機材なくて
ドラムマシーン持ってないので気になるんですが
(練習用のパッドは持ってるけど)
CubaseLeのよりは出来が良いかな?
その組み合わせでいったい何をするつもりなのか
逆に聞きたい気持ちだ。
使い道がない機材に安いも高いもない。無駄だろう
買ってから使い道を考える派。
810 :
807:2008/04/14(月) 16:17:18 ID:DSUrVPCF
なるほど・・・
ギターとベースにボーカル録りとオケ作りが目的で
オーディオインターフェイスを探してました
それ買っても良いんですが俺一人でやることを考えると
ミキサーも要らないですね エコーはどうやらビットレートが低いっぽいし・・
811 :
807:2008/04/14(月) 16:40:29 ID:DSUrVPCF
>>811 それに附属のソフトじゃ多重録音できないが大丈夫か?
同時ににギターとベース弾きながら歌って一発録りとか器用なことできるかい?
いや一度にって訳じゃないですw
人間じゃねーwベースとボーカルならなんとかできそうだけど
ヽ(´ー`)ノ
だ・か・ら
それだと一度にしかできないぞって言ってんだが。
ひとつずつ重ねていくには他のでないとできないぞ と。
人の話聞け
ああ。。そういうことか。。すいません
最大2トラック(ステレオ時は1トラック)だったのか
ステレオミキシングに何かありますかね良いソフト。。
フリーは今KRISTAL使ってるけど
これなれないんだよね。。
エフェクターはボスのMEで十分なんだが
cubaseが付いてるG2.1uとか見て見るかな
バカにもうレスすんなよ
終了で良いです すいません
自分で判断すべきでした
818 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 19:20:22 ID:LAcQhLSi
>>797 すみません。kytってどういう意味なんでしょうか?
819 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 19:33:40 ID:MnGyzTlk
アホな質問申し訳ないです
一音下げチューニングって何フレットを押さえてチューニングするんですか?
バイオリンのフレーズをGUITARで耳コピできないんだが。俺の耳氏ね。
>>819 2フレット押さえても良いし
レギュラーチューニングに合わせて置いてから
6弦を4弦に合わせて下げて
そこから開放弦使って合わせても出来るよ
そうだな
ベースかギターかも言ってないからな
824 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 19:45:18 ID:MnGyzTlk
>>818 優しいお姉さんが代わりにググってくれたぞw
意味はわかるよな?
826 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:28:57 ID:dWfVBtsh
スレチだとは思うんですが、ギター・作曲できる人を探してもいいですか?
あ
830 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:58:21 ID:sgwx8tOK
ついに出現!
鼻毛以下卑怯者!
ネカマ蛆虫を知らせに来たお〜!
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒ ⌒\
|┃(●) (●) \
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\ えへへっ
|┃ |r┬-| |⌒) 異常変質者ネカマ蛆虫を知らせに来たお!
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ つ <
|┃ (::)(::) ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
831 :
826:2008/04/14(月) 23:08:08 ID:dWfVBtsh
samickって安物ですか?
はい。とても
835 :
ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:34:09 ID:B3ipDjFl
エフェクターのインプットジャックが壊れてしまったんですが
大きめの楽器屋、もしくはリペアをやっている楽器屋に行けば
ジャックは売っていますか?多少音がかわっても構わないのでとにかく直したいんですが・・・
ちなみにメーカーはもう営業してなくて修理はエフェクターを扱っているリペアショップか自力で直すしかありません・・・
すっごいつまらない質問何だけど
通販で10万以上するようなギター買っちゃうような人って存在するの?
存在する
質問なんですが
同じゲージの弦でもテンションって違うんですか?
もしそうなら、テンションの低い弦のメーカーを教えてほしいです
>>835 生産メーカー規格かつもうメーカー無いのなら店舗さんにはないだろな。
リペアショップに相談するのが早いと思うね。
>>837 たくさんいるある。
>>838 ゲージ同じならテンション自体は体感するほどの変わりないと思うのだが。
>>839 EMG81とセイモアダンカンブラックアウトってどっちがゲイン出ますか?
解答者指定のようだから黙ってようか
どうググるかね
シャンプーたん
ワロタ
845 :
ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 09:48:24 ID:5mK8UAtA
誰かケータイのギタナビ女医Sound使ってるひといる?ミスチルのスコアも買うけど新曲とか他のアーの曲も弾きたいから利用しようと思うんだけど
846 :
ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:15:30 ID:qdk2FM61
女の子と付き合うことになったんですが、お互い初めてで、
その上奥手でえっちできません。
また学生で部屋が狭いので場所もありません
どうしたら彼女とひとつになれますか?
カラオケボックスが人気。
リハスタでもいい。
ラブホがいちばんいいけどな。
849 :
ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:07:49 ID:D2m5ASbZ
すいません
地獄のメカニカルトレーニングフレーズのクラシック編の音源が公式HP内にあるらしいのですがパソコンにダウンロードしたらCDに落とせますか??
ちなみにその音源にキラキラ星などのフレーズも入ってますか??お願いします!
851 :
ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:59:27 ID:D2m5ASbZ
ありがとうございます!DLしてみます!(^_^)v
珊璞たんは1日に何回オナニーしますか?
12Fで弦高5ミリって高いほうですか?
ガットならそうでもない
ペダルスチールなら低すぎるくらい。
って何のだよゴルァ
パッチケーブルで15センチと20センチのはよく使われてると思うんですが
この2つ、5センチの差はどう使い分けるのでしょう?
15センチは隣にくっつけてエフェクターを並べる場合
20センチはくっつけて並べるとシールドがエフェクターからはみ出すので
ちょっと隙間あけて並べる場合
とかなのでしょうか?
どっちでもいいと思うんですが
長い方が音質に良くないし、かといって短すぎても取り回しに不便だし。。
そんな判断も出来ないやつにバンドメンバーになっては欲しくないものだな
>>855みたいなバカ野郎は久々に見た
バンドメンバー以前に知り合いにすらなりたくないな
>>855 知識に頼りすぎ。
最後に決めるのは自分の耳だけだよ。
自分で聞いて違いがあるなら良い方を選べばいいよ。
ストリートでベース弾く場合何W必要なのでしょうか?
30Wあれば充分でしょうか。
はなわかっ
>>855 ラックタイプは長さが機材によって変わる。無論コンパクトもin/outの位置が
統一されていない。ってゆうかアンタばかぁ?
わぁ、アスカきちゃった
笑えばいいと思うよ!
865 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 11:59:12 ID:mliFFKMj
失礼します。
エンハンサーというものが今いち分からないのですがどんなエフェクトですか?
リミッターとはまた違うものですか?
866 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 12:15:10 ID:zmQ30QQu
せめてググってもらいたいものだ
>>855 散々いじめられたようだけど
20cmのパッチケーブルは「ジャックの位置が他と違うエフェクター」用です
ビッグマフとダイナコンプを繋げる時には15cmだとちょいとキツいでしょ?
5cmの差で音質は変わらないよ。
あぁ、出撃だ!
エヴァンゲリオン・リフトオン…ガシャン…
エヴァンゲリオン発進!!
870 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 19:59:23 ID:t6QBI3pj
>>869 なんじゃこりゃ!下手糞にも程があるぞ
奏法ってただ右手でタッチを繰り返しているだけだ
それで1フレットずつ高い方へ動かしているだけだろ
バンド練習の録音用のポータブル録再機を買おうと考えています。
初めはmp3プレイヤーの中から適当に選ぼうと考えていたんですが、
「バンド練習の音量はMDプレイヤーじゃないと音割れしてしまう」と耳にして迷ってしまいました。
ヘッドフォンでいう所のMDR-CD900STのような「定番」バンド用録再機ってあるんでしょうか?
皆さんお使いのオススメなんかも聞かせてもらえるとありがたいです。
>>871 >MDは音割れするからダメ
その位の知識では何買ったって一緒だよ
もう少し勉強しなよ
ヒント
録音するには何が必要か
音割れする原因は何か
割れるヤツってナニやってもダメだけどな。
当たったら最悪だ。
>>871 ちょっと読み違えたな
>MDでないと音割れするからダメか
うん
まあそれもちょっと違うな
>>873 高域がすごく綺麗ですね、1万5000円は懐にも優しくて助かります。
親切にありがとうございます。(ランディ萌え)
>>874-876 そうなんですよ、自分もマイクさえまともなのを買えばプレイヤはどうにでもなると思っていたんですが
友人のプレイヤーはレベル調整くらいでは対応できない割れが生じてたもので。
みなさんありがとうございました。
>>870 レスありがとうございます。この奏法自体には名称は無いんでしょうか?
879 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 21:49:03 ID:VgfNiOa/
大半のミュージシャンがFender、Gibsonを使ってるなか
あなたが他メーカーをつかってる理由は??
880 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:34:28 ID:yAqj+d/a
大半?
881 :
ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 22:51:34 ID:uDSyAFd8
先週の「さんまのからくりTV」内の
日本語王(?)というコーナーで黒人らしき人が
ギターで弾き語っていた曲のタイトルわかりませんか?
たしかCMでも使われていたと思うんですが
作曲のこと何も知らないんですけど、1から勉強したいんです。
弾ける楽器はエレキギターのみで、腕は初心者って感じです。
作曲って何?ぐらいのレベルなんですが、オススメの本とか話題になった本とかのテンプレ、サイトがあればお願いします。
>>882 まずは音楽の授業を真面目に受けような。話しはそれからだ。
884 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 00:14:39 ID:AsREA41G
885 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 00:25:11 ID:xpPpRUod
ポリアセタールのピックで1番小さいサイズを出してるメーカー教えて下さいm(__)m
886 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 02:43:56 ID:7RaqbRAi
>>884 自分の場合、左手が少し腱鞘炎気味なので、
ギターを弾く前にGRIP MASTERを数分間程握って充分にウォーミング・
アップしてからギターを弾く様にしています。
これは握力をつけるために使うことに対してとても良い物だと思いますが
やり過ぎてしまうと、腱鞘炎の元にもなってしまう恐れがある物なので
注意して加減をしながら使うことが必要だと思います。
…何故ならギターを弾く上で数十キロの力を込めて押弦することはないからです。
それにミイラ取りがミイラになってしまっては、つまらないですからねw
そもそもそういうので鍛えられる筋肉と、押弦に使う筋肉は違うから
全くの無意味とは言わないけど、あまり意味のある物とは思えない
>>888 確かにそうですが、利用者の中には押弦力が無い人もいると思いますよ。
…リサーチしたことが無いので分かりませんが。w
GRIP MASTERはあらゆる楽器演奏用の手指訓練器具として発売していますが
健常者の方が使う以外にも楽器を全く演奏をしない方で指に障害のある方が訓練用として使ったり
することも視野に入れて設計されています。
>>889 左手だけ鍛えてもねぇ・・・(ギターを自分でどう弾いてるか考えてみようw)
弾く上でそれなりの力は要るがこれでギターが上達したら誰しもが(ry
結論はこんなモン握ってる暇があったら人より余計に弾け!
で改行後の文章がイマイチよく分からんのだが
一応ギターに関しての質問してるのに何で障害者の方の話が出てくるんだろ・・・
それともこの商品を販売してる方?w
>>886 どうやって作るって言われてもそのままw
歪みサウンドに「コーラス+ディレイ」で普通に出せると思いますが・・・
あとようつべ動画まんまにしたかったら「ZO-3」も用意して下さいw
892 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 11:34:32 ID:86IaMP3o
TASCAMのMP-GT1を買ったんですが
MP-GT1のシステムファイルが開けないと表示され
検索のページに飛んでしまいます。
拡張子: .sys
がどうたらがよくわからなくて困ってます。
どなたかわかる方助けて下さい・・・
893 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 12:12:41 ID:AUFhqQOR
初めてトレモロ式のギター買って弦交換したんですけど、何度チューニングを合わせても半音下げになってしまいます。
何が原因ですか?ちなみに種類はアイバのRGです。
894 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 12:44:36 ID:lJNgIhGw
ドラム打ち込みしたいのですが、使いやすい無料のソフトで何か良い物はないでしょうか?
VST対応がいいです
>>893 6弦から1弦へとチューニングして、それを最低でも20回は繰り返してから
それでも合わなかったら、もう一度質問しに来てください。
896 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 13:31:04 ID:AUFhqQOR
>>895 それは弦がなじんでないって意味でしょうか?
正確に言うと、レギュラーにはできなくはないんですけど、ブリッジがもの凄い引っ張られて傾斜になるんです。
>>896 裏板を開け、弦に負けないくらいスプリングを締めて引っ張り返せ。
それでも駄目な場合は、スプリングの本数を増やしたり、力強いスプリングに
交換しろ。
899 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 14:44:50 ID:AUFhqQOR
>>898 分かりました。ありがとうございます。
にしても、なんでこういう現象が起きるんでしょう?
>>896 アイバニーズのRG-Modelにはいくつか種類がありますが、EDGE〜LO-PRO EDGE〜EDGEV〜EDGE-PRO等の
ロッキング・トレモロをユニットをマウントしたモデルには、
元々09-42ゲージの弦を張って調整されています
ので、それ以上の強いゲージを張りノーマル・チューニングにする場合には、
スプリングを強く締めるか、もしくはスプリングの張り方を変える…、
強化スプリングに付け換えるなどの必要性があります。
初めてロッキング・トレモロユニットを御使いになるのでしたら、
一度購入した楽器店に持参していただきご相談されると良いかと思います
901 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 14:55:02 ID:elC/DF5J
レスポの弦の巻き方
まずペグに通して、数回弦をぐるぐる、最後にまた通して、
たるみを締めるようにペグ回す
我流でずっとやってきたけど、合ってますか?
903 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 14:56:39 ID:7zSCyXvL
904 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:04:03 ID:elC/DF5J
シーゲルみてきたけどネタスレぽくてレスしにくい。
合ってないのか…
携帯で画像みれんから、言葉で教えてくれくれ!
905 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:06:02 ID:7zSCyXvL
ググるか教本買ってやってみてそれでも分からなかったらまたおいで
906 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:09:30 ID:elC/DF5J
ググったけど…解るだろ?携帯じゃ無理がある
ちょっと教えてよ!お前と俺の仲じゃないか!
908 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:19:50 ID:AUFhqQOR
>>900 大変参考になりました。ありがとうございます。
909 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:33:20 ID:elC/DF5J
ググったぞコノヤロー!色々パターンあるけど、完成図は俺のパターンあったぞ?
ペグの根っこ〜さきっちょに数回ぐるぐるで弦先通った図!
間違いなのか?チューニングは半日で安定するんだけど?
911 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 15:40:07 ID:elC/DF5J
よかねーよw間違ってるなら、どこが違うのか言えよ!
俺が一生恥かいてもいいのかよ?
実は知らないのか?
はいはいパラサイト君ですよ
913 :
ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 16:03:18 ID:elC/DF5J
2ちゃんねる冷たいなwだから過疎るんだよ。みんな馴れ合いの方が正常だと気付いたんだよ。
2ちゃんねるオワタ。ばいばいノシ
次の人どうぞ
あの、夕べからちょっと熱っぽくて…
のどの調子も…
>>911 全部ペグで締めないと弦がねじれることくらいわからないか?
お前ねじれてミュートされまくった状態で弾いてんだぞ
それがうぇあからない耳腐ってんだと思う。オワリ
板違いかもしれませんが・・・
ラインセレクターのループって何ですか?
それと、ラックマウントしたエフェクター(仮にディストーション、リバーブ、ディレイ)を
ラインセレクターで切り替えする際、
ソロはディストーションとリバーブ、クリーンはリバーブとディレイとした場合に
1独立・2ループのスイッチが3つついたセレクターでもスイッチ一つで切り替えられますか?
色々ググりましたが分からなかったもので・・・・
どなたか宜しくお願いします!!
おちつけ
そして店に聞け
>>871 バンド演奏くらいならMDでもいいんだろうけど、
俺の周りはDAT使ってる人が多いよ。
>>889 女の子でうまい子もいるんだから握力は関係ないよ。
走るのもそうだけど、ウェイトトレーニングで遅筋をつけると
瞬発力を出す速筋の邪魔をする。
ギターは演奏で鍛えた方が良いと思う。
>>920 ウェイトトレすると遅筋が発達する?
この野郎間違った事を堂々と言うな!
パワーリフト一筋15年の俺様が(ry
>>921 あれ違うの?
陸上入ってたときそう言われたんで ウエイトトレーニングはそこそこにしてたよ。
上半身は鍛えたけど。
>>922 違いますね。
速筋を鍛えるためのウェイトトレーニングというものもございます。
あなたの文面では、ウェイトトレーニングでは遅筋しか鍛える事が出来ない、という誤解を生みかねません。
いいか、一般的に筋トレには、持久力を高めるトレ、筋肉の量を増やすトレ、
最大筋力を上げるトレの3種類があってだな、そ(ry
マッスルさんと呼んでいいですか?
でも正直、ギターを弾く為の筋トレってーのもありうると思うよ。
スポーツ用の筋トレだと、そのスポーツに有用な筋肉だけ鍛えるなんてのがあるけど、
もし大学とかで楽器を弾くのに有用な筋肉と不要な筋肉を区別しながらトレーニングする
やりかたを開発すればみんな筋トレやるかもしれん。
まぁ金にならんだろうからだれもやらないだろうけど。
婆ちゃん家の倉庫でVOXのパス15を、精米機(?)用のコンセントに突っ込んだら「ボン」と音がなり、それから電源が入らない
この場合、アンプの何処を交換したら直るかな
FUSE
ビンテージのストラトの製造年ごとの仕様が書かれたサイトがあったと思うのですが
探し方が悪いのか見つけられません。
どなたか教えてもらえないでしょうか
>>917 だからまず使ってる機種や環境を晒せよw
切り替えられるかはセレクターによるがそのまま接続すれば出来るんじゃね?
一応2系統あるみたいだし・・・
例えで定番の使い方は
・空間系
・モジュレーション系
を2系統に分けて接続して必要に応じてセレクターで切り替え
歪みはどっちで(アンプかエフェクター)稼いでるかはよく分からないので(ry
>>927 それ200Vが来てるコンセントだったんでしょう
被害がヒューズだけで済んでない可能性が高そう
んだな
精米機なら200V来ててもおかしくない
まずはヒューズを交換して100Vコンセントに接続
気を落ち着けてスイッチを入れるが、手は電源プラグの近く
スイッチオンで電源が入らなければ電源を抜いて捨てる
あるいは、電源が入ったとしても、慎重に臭いを嗅いで
少しでも異臭がしたら、ソッコーで電源を抜いてやっぱり捨てる
まあ、ホントに200V流したとすれば
修理で何とかなるレベルじゃねえから
悩んでるヒマがあったら粗大ゴミに出すのが吉
三相で200Vなんだろ。単相で使えば100Vのはず。
パス15のプラグがどうなってるか知らんけどね。
>>936 おまえなぁ、知らない人が聞いたら信用するだろ。
それとも、ほんとにそう思っているのか?
B系フォームの薬指セーハの時、中指と小指はどうすればいいですか?
浮かせてる
940 :
ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 19:49:35 ID:gF1Gs38L
シングルコイルのストラト等リアピックアップが斜め等にセッティングされてますがサウンド的にどんなメリットがあるのでしょうか?
弦径とブリッジまでの距離の比率を出来るだけ保とうという意図なんじゃ?
バランスよく音が出るようにと
943 :
ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 22:45:02 ID:viOFP8zk
BOSS GT-8をヘッドホンで使っているのですが、プリアンプのゲイン・レベルを変える左右のバランスが変化します
コレはどういうことなのでしょうか?
>>943 ここはマジメに答えてやるか
左右にパラで振ってあるセッティングなんだろ
これで意味がわからなきゃ
あきらめて説明書全部きちんと読め
>>943 お前向こうの人の意見無視するつもりか?
マジメに質問返してんのかもしれないだろ
まあ
こんだけ書いたら大概無視だろうけどな
ガキはどうしようもねぇな
947 :
ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:45:33 ID:LFErtR+d
ID:HWCIAa9N
? ? ?
948 :
ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:50:43 ID:ohNMX32o
使い古した弦はサンポールに浸したら新品の鳴りに復活できますでしょうか?
ID:HWCIAa9Nが怪電波を放出中です。
対策をどうぞ↓
951 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:36:33 ID:GNbKIslL
>>941 >>942 ありがとうございますm(__)m
あともう一つ質問なんですがツーハム分のザクリの入ってるギターにシングルコイルとシングルサイズのハムをセットで両方に詰め込んで、通常時シングルコイルのみでスイッチでシングルサイズのハムに切り替えたりすることは可能でしょうか?
できればシングルコイルだけにしたいんですが隙間が開いて好きじゃないのでこのようにできればと思っていますm(__)m
>>948 どこの悪い人にだまされたんだか
サンポールは酸なのでただサビます。ひたすら激しくサビます。それだけです。
熱湯で煮ると短期間だけ生き返ります。でも新品のようにはなりません。しかも巻弦だけです
そこまでの手間かけるなら安い新品の弦買ってきたほうが早いし楽です。
953 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:38:44 ID:ayYwmvpl
可能
>>951 配線的には全然可能だけど、1ハム分のザグリにシングル2コは入らないよ。掘り増しが必要。
合わせてみればわかる。
アコギの購入を考えるにあたって
フォークタイプとウエスタンタイプというのがあるのがわかったのですが、
どちらも弦は同じものが使えるのでしょうか。
あと、YUIさんが使っているギターはどちらなのでしょうか。
わからなかったので教えて下さい。
よろしくお願いします。
958 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:50:07 ID:GNbKIslL
>>953 >>954 ありがとうございますm(__)m
タップスイッチを付けて我慢しようかと思います
いろいろありがとうございましたm(__)m
YUIさんが使っているギターがどちらなのかというのはどこを見ればいいのかわからないので教えていただけないでしょうか。
フェンダーのサイトで使用機材のギターを見てもどう判断すればいいのかわからないのですが・・・。
>>959 YUIって誰だよ。ググって出ないなら本で探せよ。
同じのはやっぱり買えないのですが、
YUIさんの曲をやりたかったのでなるべく同じような感じのを買おうと思って質問させていただきました。
回答してくれた方ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。
本人が弾いてるわけじゃないけどねw
>>959 ウェスタンだろうが、フォークだろうがどちらでも良い気がするんだが。
YUIが使ってるギターと出来るだけルックスが
近いギターを選べば良いだけだろ。
わからなかったら楽器屋行け。
更には山野楽器が宣伝のために持たせてるのが現実だから本人が好んで使用しているかも微妙
音が似ているのを考えていたので頑張って色々調べようと思います。
皆さんありがとうございました。
BECKのSEXX LAWSの中ではバンジョーが使用されていますよね?
>>959 メインで使ってるアコギはフェンダーのGA-45SCE
1stアルバム…スクワイヤのファットテレ
2ndアルバム…フェンダーの50sストラト
3rdアルバム…フェンダーのアメリカンテレ
もっと詳しく知りたいならYUIスレで聞いた方がいいんじゃないか?
969 :
クラプトソ:2008/04/19(土) 12:20:09 ID:GswM0lWO
12弦ギターのチューニング方法を教えて下さい。ギターチューナーは12弦でも使えるの?
E-A-D-G-B-E
972 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 13:57:15 ID:6S0+ZhYR
「16の裏で鳴ってるスネア」って英語で何て言うの?
973 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 14:58:16 ID:tNunj9G6
ドラムセットかおうと思ってるんですけど
どこのがいいんですか?
できればはじめるばっかりなので入門程度の金額で
おねがいしたいのですが…
入門程度の金額・・・
977 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:14:09 ID:tNunj9G6
>>975 バンド組むらしいんでその練習用にと思ってたんですが…
バンドを組むらしい・・・らしい・・・
979 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:21:29 ID:tNunj9G6
バンド組まなくてもずっと興味はあったんで
これを気にやってみようかと思って
親かよ
>>977 リハーサルスタジオで借りれる。家では使えない。OK?
それでも買いますか?
983 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:32:33 ID:tNunj9G6
>>980 自分は親じゃなくて高1の子のほうです
>>981 結構田舎のほうにすんでるんで市内にスタジオないんですよ;;
マンションだからやっぱり難しいですかね?
>>982 むだになりそうですか?;
984 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:37:36 ID:ayYwmvpl
>>983 マンションだったら叩いてるのを隣人に訴えられたら
100%損害賠償するハメになる
ついでにマンションからも追い出される
契約違反で
その覚悟があるならどうぞ
ちなみにエレドラでも階下から苦情来るよ
>>983 だろ。その場合、
電気ドラムとか練習パッドとか消音ドラムの方が良いかもしれない。
よく考えて、よく調べたほうが良い。
986 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:41:29 ID:tNunj9G6
>>984 損害賠償も追い出されるのも勘弁だな…
エレドラでもやっぱ苦情とかあるんですか;;
振動
988 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:51:41 ID:tNunj9G6
>>985 自分吹奏やってたんですけどパーカスじゃなかったから
そのあたりのこと無知に等しくて;;
消音パッドつけても音って結構しますか?;
>>987 休日の昼間なら平気なきもするんですが…
あれってやっぱり相当うるさいものなんですか?
エピフォンのレスポールスペシャルのTVイエロー買おうと思うんだけどこれってどんな感じなのかな??
>>988 正直エレドラや消音パッド、消音マットとか敷いても
振動は完全に抑えられない
かなりうるさいからマンションでは不可能だ
>>988 さっきからしつこいよ
うるさいからやめろって
冗談でもなんでもねぇよ
学校で叩かしてもらえ
993 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 16:09:50 ID:tNunj9G6
>>990 詳しくありがとうございました
助かりました
>>991 すいません;
もう消えますから;;
エドワーズの9万くらいのレスポール買おうかなと思っているんですけど どうですか?
ウメ
埋め
997
う
め
た
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。