┫CRAZY┨布袋寅泰の音について語る 14┠GUITAR┣

このエントリーをはてなブックマークに追加
885ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:08:55 ID:ykB/JXD/
だから跳ねてるってなんなんだよ
886ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:13:40 ID:Y6AsCS7N
>>884
トレブリーな音には聞こえた

>>885
ランデブーでも聞けば
887ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:45:25 ID:2MCIwowK
つーか布袋本人が弾いてるBADも跳ねてない。
譜面では表現できないとか言ってるけど、スローにして聴いても跳ねてない。

それに教則DVDでタッタカ、タッタカと弾きながら跳ねてるって言ってるのもおかしい。
ただの16分の2番目の音を抜いたリズムであって、これを跳ねてるとは絶対言わない。

なんでもかんでも譜面で表現できないもので、安易にすましてしまうクセはもうやめれ
888ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:06:14 ID:OBCbNp16
良い加減しつこいYO!
言葉の定義が違うんだから永遠に平行線でしょうに。

本当に知りたい奴は自分で調べるでしょう。
もうやめれ。
889ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:28:47 ID:7l/9FqG9
>>887
跳ねてるってなに?
890ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 06:39:20 ID:U3e5sIu3
>>888
2番目の音を抜いたリズムを「跳ねてる」なんて言うやつは、定義が違うんじゃなくて無知なだけ。
891ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 10:02:39 ID:dsD6Z5pl
あれ、裏拍を「跳ねたリズム」って言うのかと思ってたよ。

>>890
基本的にどういうリズムのことを跳ねたリズムっていうか
分かりやすく教えてくれ。
892ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 10:09:29 ID:JzlOZyBv
布袋の曲で跳ねてる曲(布袋でなくてもいいよ)を挙げてくれ
893ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 14:12:22 ID:N5/WhoW4
話題変えて…

wikiと「神様です」以外でオケうpされているところ
あったら教えていただけませんか?
894ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 16:20:56 ID:NVSkFYde
跳ねてるってのはあれだろ、
16ビートシャッフルとイーブンの16の中間位で
どっちつかずな感じのヤツだろ
ツベのライブ音源聴いたけど跳ねてない。ベースもイーブンの16
教則の方もかなり微妙で、俺だったら跳ねてないと理解して演奏する
俺ベースだけどね
895あげればいいじゃん:2008/08/19(火) 17:40:27 ID:IDtBVds4
機材あるんだろ?
跳ね有り無しの違いを弾いてアップしろよ
まさか弾けないとかないよな
896ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 18:37:03 ID:FZbS4Qwy
布袋がBOφWY時代使用していたアンプはROLAND JC160ですよね?

これって、今はいくら位するのでしょうか?どこ探しても無くて・・・
897ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 20:18:54 ID:fZ6yLIS8
布袋が弾くとどんなリズムでも跳ねるんじゃね?
だからDAITAには真似が出来ない
898ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:39:00 ID:koEktZMs
珍説はもういいよ
899ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:40:35 ID:DKoxldDb
本人が自らの手癖リフを分析した結果、素の16ビートだけでは補えないリフだという
ことをわざわざ教えてくれてるじゃない?
いわゆるリズム感覚が素晴らしいのよあの人は、昔から言われてる事でしょ。
900ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 22:51:15 ID:2MCIwowK
>>899
だからBADはリズムじゃないって。

布袋はアクセントの強弱の付け方が巧いのっ!
跳ねてるように聞こえるのはアクセント
布袋が跳ねてるって言ったのは言葉のあや
901ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:00:38 ID:koEktZMs
笑える珍説ですね
902ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:10:45 ID:2MCIwowK
なんだかなぁ〜
布袋が跳ねてるって言ってるから跳ねてるんだっていう解釈はおかしいよ

布袋は跳ねてるって言ってるけどスロー再生して聴いても跳ねてはいない…
じゃあ布袋はどう言葉で表現していいかパッと思いつかずに跳ねてるって言葉を使っちゃったんだな
って考えるのが普通だろ。
903ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:11:59 ID:7l/9FqG9
>>902
跳ねてるってなんだよ
904ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:26:26 ID:dsD6Z5pl
>>902
どっちでも良いんだけどさ、
布袋のいう「跳ねてる」という意味合いはわかるんだけど、
理論的に「跳ねてる」っていうのがわらん。
裏と休符でだけでも跳ねてると信じてた俺に教えてくれー。
905ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:26:59 ID:2MCIwowK
>903
自分で調べろよ

まず、ただの16分の2抜きを弾きながら跳ねてるって言ってること自体がおかしいってことに気付け。
で、自分でスロー再生するなりなんなりして確認すれば?
布袋が跳ねてるって言ってるから跳ねてるって思いこんでたらダメだろ。
906ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:36:42 ID:7l/9FqG9
>>905
俺はそんな知識ないから調べようにも調べられない
どうやって調べればいいんだ
それに跳ねてるって意味分からないから跳ねてるなんて思いこんでないよ
907ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:43:19 ID:DKoxldDb
物凄いみみっちい事いうけど ただの16分の2抜きとか難しいと思うよ
BPM120でも16分音符の時間は0.125秒だからさ、その間隔を正確に
守ってこそ真の16ビートだと思う。布袋さんはそこから逸脱した自分の
時間の間隔が結果的に跳ねていると分析したのだと思う。
908ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 00:38:10 ID:7YSugV4F
いやそれは違うだろ、かっちり弾いてるよ布袋は。
強弱の妙はあってもさ。

どうやら、言葉の定義(知識の有無)だけの問題じゃないみたいだなぁ。

ギター、リズム、跳ねる、当たりをキーワードにぐぐってみたら?
909870:2008/08/20(水) 00:47:35 ID:dDW/djes
おぉ〜、理解者が増えてきた。
910ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 02:15:31 ID:A4x8VJhi
だから跳ねてる曲を挙げてくれ
911ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 04:10:57 ID:mr72LCJh
912ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 10:06:08 ID:oMT6ECKd
>>905>>909
BADのリズムは分かったから、
同じように「跳ねてる」っていう定義を教えてよ。
そうすりゃスッキリ問題解決じゃん。

自分で調べろってのは無しね。
煽りじゃないからなー。
913ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 17:47:11 ID:pr+Tznmu
914ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 20:56:09 ID:LJWH3BbB
>>912
跳ねてるっていう表現は曖昧で定義付けは出来ない。

譜面では表現できないほにゃらら・・・って言ってる人がいいたいのは
グルーヴの事なんだろうけど、リズム的にイーブンだと思われるBADに関しては強弱だと思う。
だから譜面通りに弾いても布袋が弾くBADとなんかちょっと違うなってなるんだと思うんだけど。

915ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 21:05:50 ID:LJWH3BbB
補足

グルーヴって定義がなくて曖昧なのであれだけど
個人的にはグルーヴにはリズムだけじゃなくて強弱も含まれると思う。
916ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 21:28:21 ID:pt5SXWCs
だから跳ねてるんだね^^
917ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 21:35:30 ID:Ctm8E6Kn
みんな詳しいんだね
918ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 21:36:21 ID:Qy2hbESV
感覚的には、X X XX|X X XX|X X XX|X X XX に近いと思うけどどうだろうか
シャッフルや跳ねてると言われるタータ・タータのターが前半のX X で
残りのタが後半のXX なんだけど。教則見て、感動した俺は一体・・・・・
919ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 22:51:19 ID:mr72LCJh
布袋寅泰によるBAD FEELINGの演り方.
http://jp.youtube.com/watch?v=VoThjkSmWhM&feature=related
920ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 14:36:58 ID:OnpWStbz
ラスギグのクラウディハートのサビは跳ねてるだろ?
921ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 16:53:31 ID:Mf0H6+9n
>>920
クラウディハートのサビのバッキングってボウイのギターの中でも
最高難易度だと思う。タッタッタッタッって普通に弾いてもキレがでない
「タ」のところを極端にスタッカートして弾かなければならない(右手で音をきる)
別な言い方をすれば逆シャッフルとでもいうべきか
つまりタタータタータタータターの始めの「タ」を音をならして
後の「ター」を音を切って休符にするとグルーブ感がでる
そういうい意味でシャッフルではないが跳ねてると言っていいと思う
個人的にはケースオブボウイのクラウディハートで特にそう感じる
922ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 18:54:44 ID:y0A7qQPE
休符とシャッフルの区別が付いてないやつがいるようだ。
923ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 19:22:30 ID:Mf0H6+9n
>>922
「タータ」というリズムがシャッフルビートだとしたら
後ろの「タ」が休符であろうと無かろうと
シャッフルビートに変わりはないと思うが
924ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 21:23:55 ID:y0A7qQPE
>>923
そうだよ。>>922>>920へのレス
925ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 23:40:01 ID:OnpWStbz
え?俺?
926ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 07:13:58 ID:GpCcN13b
シャッフルってのがもしもしかめさんなのは分かったZO。
クラウディーハートの話題がが出たのでちょっと弾いてみたのだけど、
こういうのは跳ねの要素もあり?(6拍目あたり)
あと、後半のBADは跳ねてるといえる?
927ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 07:33:52 ID:UAoNt0KC
928ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 09:44:27 ID:vmqS3gSt
>>927
BADは何故そんなにリズムが遅いんだw
かなり良いと思うけどオリジナルと同じリズムで弾いてよ。
929ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 10:15:47 ID:a6RihCwh
明らかに跳ねている・シャッフルしているのではなくて、
16分のアクセントの付け方が肝であるという意見はその通りだと思います
しかし、正確に均等な16分かと言うとそうではなくて、
わずかに「ため」を含んでいるのは確かだと思います
ほんのわずかですけどね
930ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 12:11:01 ID:l/WfIaZ9
結論 バッドを跳ねてないと言い張る人はアホ
931ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 12:18:29 ID:h10PVYo6
あれが跳ねてるなら、ほとんどの16が跳ねてることになるなw
932ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 14:58:17 ID:tvMghJr8
>>927
バッドフィーリングは完璧
クラウディーハートもイーブンで弾けてると思う
うまい
933ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 15:04:52 ID:scFaOhS1
>>929
布袋はブラッシングしながら「跳ねてるんだよね」っつってる。
ブラッシングでどうやって微妙なためを作るの?
934ドレミファ名無シド
>>933
ナゼそこにこだわる?