【ミュージック】音楽教室総合スレ【スクール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
色々あるけど
果たしてどこが良いのだろうか
それが分からなくて、習ってみたいけど二の足を踏んでる人も多いと思う

この楽器はここの教室が良いよとか
音楽理論学ぶならあそこがおすすめとか
語ってください
2ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 09:24:42 ID:hPxAURiL
ヤマハ音楽教室
3ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 16:13:41 ID:fXwndx/U
NGS
4ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 16:23:23 ID:1jNRugxe
エレキギターを最近はじめました。
神戸の中央区、灘区、東灘区でいい教室ありませんか?
社会人なんで夜8時とかにしてくれるところ探しています。
5ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:46:28 ID:T+rpZrwi
それくらいググレ
全部他力本願かよ
6ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:12:38 ID:0Q8SeD7y
全部他力本願・・・日本語でおk
7ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 04:04:32 ID:Qr+BddQS
>>6
ある程度自分で前もって調べて、候補をリストアップして
「この中でどれがいいでしょう?」って聞くならまだわかるけど
「自分に都合のいい地域・時間帯で出来る良い教室教えてくれ」って
何でも他人任せな態度が気に食わなかったからカッとなって書き込んだ。反省はしている。
8ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 04:36:27 ID:G5hfvSfR
ヤマハとカワイ

理論的なことを学ぶならどちらがいいだろ。

9ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 14:43:10 ID:luHkSO/s
どっちってより講師の人で選んだほうが良い。
体験入学とかさせてもらえば良いよ。
10ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:06:39 ID:+Mds47ch
新堀ギター教室にかよってるひといませんか?
11ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 14:52:38 ID:DaMXMQS2
マンツーマンだとだいたい30〜40分が多いけど身につくのかな?

1時間だとグループだし・・・マンツーマンがいいが 悩むな
12ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 15:58:58 ID:X+QrJ3zb
>>11
身に付く、付かないは本人次第だよ

マンツーマンだと自分のペースで進めてくれるし納得いくまで教えてくれる

グループは、ある程度のペースに自分が合わせないといけないが、他人の上達具合で自分も気合が入る

一長一短で、こればっかりは本人が決めなきゃな
13ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 16:43:57 ID:plxq1YuP
納得いくまで教えてもらうには30分は短すぎる。
14ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:52:48 ID:+Mds47ch
NGsに60分コースなかったっけ?
15ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:09:41 ID:17WTiuWB
30分とかのマンツーマンて・・・
課題出されて一週間やってきて先生の目の前で弾いてみて
駄目だったらもう一週、良ければ次のステップとかだから
「教わってる」って実感はあまりないんだよね いや教わってんだけどね
まぁ学校によりけりなんだろうけど、結局自分次第なんだよなー
16ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:12:32 ID:V3X7n3C9
MIいけよ
17ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:38:25 ID:02Ssu/xv
ここマンツーマンと団体レッスンを一緒に受けられるらしいけど
どうなのかな?
ttp://www.aidmusic.jp/
18ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 23:05:09 ID:tQs+xp8c
都内でベーシストにお勧めの音楽教室ありませんか?
理論と技術を向上させたいのですが
19ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:39:20 ID:e7Vdw4am
ジュンってとこがベーマガに広告だしてなかったっけ?
20ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:20:00 ID:OiztgItj
>>18が入学してのインプレキボンヌ。
21ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 10:04:14 ID:IMXIeljI
体験とか行ったら無理矢理入学されそうで怖い。
22ドレミファ名無シド:2008/03/04(火) 02:32:31 ID:uu+tnndp
>>17
ロックギターセミナーってなにやるんだろ?
23ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:39:13 ID:Nz6Qqfb1
ヤマハいってみようかな…
24ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:46:06 ID:rJmKzyBy
だいたい年齢層はどんなんだ?
俺は言ったことないが、やっぱし独学でやってる俺としてはやはり誰かに習ってるヤツは上達もそれなりに早いだろうから焦りのようなものを感じるんだが
25ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 23:46:47 ID:rJmKzyBy
×言ったことない
○行ったことない
26ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 14:21:54 ID:hMfa12rL
age
27ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 14:41:55 ID:3G4EyFQ9
習いに行ったとしても個人レッスンだと結局ダレちゃわないかな?
だからといえども団体レッスンだけというのも。
28ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:45:20 ID:JeAz8Thy
>>27
両方やれば?

色々探してたらつのだひろが音楽学校の校長やっててふいたwww
29ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 22:48:26 ID:JeAz8Thy
Soul Arrow Musicってとこに通ってる人いない?
なんかぱっと見、良さげなんだが
30ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 23:39:48 ID:JeAz8Thy
http://www17.ocn.ne.jp/~sting325/
ここやばくね?
ここの体験レッスンいってみようとおもう
31ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 16:35:37 ID:b4OwTfze
学校法人取ってない音楽学校を履歴書に書く馬鹿がいる
さすが音楽やってる奴は常識知らずが多いと思う
同じ音楽をやるものとして恥だ
32ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 01:56:49 ID:dTI0AMV4
>>19
ジュン先生のとこ行ったらいい楽器を買うように言われるよ。
あとは、バッハのコピーとかさせられる。

しかし、ベースなんて習うような楽器か?
33ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 01:59:20 ID:dTI0AMV4
アンには行くな、ひどすぎる。
昔は理論しか教えてなかったんだが・・
34ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 01:59:44 ID:WROpULRu
>>32
ベーシストじゃないのに、内情知ってるの??

ジャズやファンクやりたい人とか早く上達したい人は楽器に関わらず習った方が良いんじゃね?
35ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 03:08:32 ID:dTI0AMV4
>>34
アンで教えてたころを知ってるから。
弦楽器なんて弦の扱いがうまくなればいいんだから、独学でもいい。
どんなカウンターラインを作れるかが悩みのタネ。
36ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 03:32:46 ID:WROpULRu
じゃぁ>>35にとって独学じゃダメな楽器ってあるの?
37ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 03:33:27 ID:WROpULRu
ageとこう
38ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 03:54:45 ID:dTI0AMV4
>>36
三味線、尺八
39ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 04:10:23 ID:WROpULRu
三味線も弦楽器なわけだが
40ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:29:31 ID:pHNiiCwV
ディメオラみたいになりたいです
41ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 14:51:52 ID:0VxNIoh5
良スレだと思うのに、あんま盛り上がらないね
42ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 16:11:02 ID:MxRvAZMC
音楽死亡だからだろ
43ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 18:01:59 ID:bNV6Qcf8
>>17
そこ体験行ってみた。
個人の方は丁寧に教えてくれるみたいで良かったけど
団体レッスン見てワラタ。 なんか凄いハイレベルで譜面を渡されてすぐに全員がギター弾いてた。
俺はちょっとついていけないかも。
44ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 23:17:39 ID:TWwkZ+nO
キーボード習いたいんだけど、新宿にあるWoodって所はどう?
専門学校とくっついてるのはちょっといい印象無いけど、学費安そうだし気になってて。
45ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 23:19:46 ID:2DMi+BEA
あそこはかわいい姉ちゃんがきたらみんなで食っちゃう学校、それしか考えてない。
男には冷たい。
46ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 00:07:23 ID:yC4BA7pn
確かに良い噂はきかないねー。
47ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:38:02 ID:F1Gf9FoS
キリスト教の教会で、音大出の人がギターを教えてくれるらしいんだけど、
どうですかね?
48ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 14:14:23 ID:XSfNo3nQ
>>47
いいんじゃね、釜掘られるなよ
49ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 18:08:03 ID:JrmYUIRo
その人次第でしょ
バークリー卒業したって全然ダメな人もいるみたいだし
学歴(?)はあんまり関係ない希ガス

>>43
マジかwwそれはちょっとした恐怖だなww
50ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 18:17:28 ID:Lr9rwbhX
>>43
そういうのってさ
個々人のレベルごとに分けられてるんじゃないの
その団体レスンがたまたまハイレベルなクラスのやつだったとか
51ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:41:23 ID:K3WnO9Zd
>>45>>46
そうなのか…。私ネーチャンだから、悪い意味でちょっと興味わいたけど、お金払って面倒な所には行くべきじゃないなぁ。
鍵盤なら個人のピアノ教室なら月謝安いのはあるんだろうけど、御礼金とかあったりして結局安くないんだよね。
貧乏人には辛いけど、習い事は安かろう悪かろうなのかね?
52ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:47:00 ID:Z+UUp8T2
都内なら自信を持ってお勧めできるレッスンが有るけど
名前出しても2chだと「関係者乙」で終わっちゃうので言えるわけも無い。

独学でできる人もいるんだろうけど、自分は習って良かったと思いますよ。
理論、技術の他にも学べる部分も多かったしね。
53ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:40:28 ID:JrmYUIRo
今そういう悪い流れじゃないし
その論理をつきつめると、このスレの存在価値までなくなってしまうから
是非教えてほしい
54ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:41:17 ID:JrmYUIRo
ちなみに理論、技術の他にも学べる部分も多かったって
具体的にどんなことを学べたの?
55ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:44:47 ID:xtcP86y4
>>51

俺はおっさんになってから
もう一度一からbass習おうと思って
マンツーマンのスクールいってるよ
月2マン弱は正直痛いけど
それでも習って得る事の大きさと
自分が向上していく楽しさは金額以上だよ
俺は「えいやっ」でいちかばちかで選んだけど
結果論として正解だった

がんばっていっぱい下調べしていい先生に巡り合えますように
56ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:50:43 ID:Z+UUp8T2
>>54
学べるって言うのは語弊が有ったかもしれないけど
自分が習ったのはJazz系の先生だったんだけど、
ホテルとかちょっと大き目のステージのLiveに招待してもらって実際のバンドの演奏を生で見せてもらったりとか、
雑談で有名な(海外も含め)プレイヤーの話を色々話してもらったりとか、そんな感じです。

それ=技術や理論の助けになる訳ではないけど、体験できて良かったと思います。
57ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:07:18 ID:pv3d6+pM
島村も数だけはたくさんあるよな
まあ講師によるだろうけど初心者向けかね
58ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 10:02:51 ID:KKWK8DDf
>>49
いやマジでビビッタ。 

>>50
そうなのかもしれないけど
事前に「彼らはここで2年ぐらい習っている生徒達」と言われて
実は俺も他の教室で何年か習っていたハズなのに本当にこんなんなれるか? って。
譜面も参考にもらったけどコードにm6とか13とか書いてあって全然分からないし、メロディも渡されてすぐに「はい! じゃあやってみよう。」
とか言って全員で一斉に弾いていたw
ありえねぇww
59ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 11:56:49 ID:gFUTQXhB
音楽教室なのにバークレーとかwwレベル違いすぎw
60ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 12:46:38 ID:wq4sI3S9
たとえ話につっこまれても
61ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 13:45:42 ID:T/gnjf/x
>>58
そのくらい、あたりまえじゃん。
あのベースの鳴瀬さんなんか、初見でできないと怒ってたし。
62ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:29:42 ID:jNLOwLcg
当たり前というか・・・誰でも2年間真面目な姿勢で専門的に学べば
ある程度までの初見なんかは普通に出来るようになる・・・と思う

ていうか2年頑張ると俺もこんな風になれるのか〜って思えばいいんじゃね
そのクラスの人達だって入学前はそう思ってたのかもしれないし要はやる気と鍛錬次第でしょ
その教室がちゃんとしてるトコ、っていうのが前提の話だけど
63ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 03:08:16 ID:1MwwyXHU
>>61,62
実は以前有名な楽器屋さんの教室に2〜3年通ってたんだよ。
でも結局やってた事って自分の好きな曲の音と譜面(タブ譜)持って行って
練習して出来たら
はい。 次の曲! てな感じでずっとやってきてた。
だから俺には五線みてコードネームみてすぐに演奏ってのが信じられなかった

2年間まじめにやればなんとかなるのかなあ?
64ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 06:25:36 ID:6Qqn5Rox
俺は今初っ端からTAB無しでレッスンやってるけど
なんとかなるよ
歩みは遅々とだけどねorz
65ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 07:04:30 ID:Yam9v4kY
>63
入会して1ヶ月だが、2つ目の課題曲で既にTAB譜なしになった。
簡単な曲から慣れさせるつもりらしい。
66ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 15:07:48 ID:Jb7u2cO5
街のカルチャーセンターみたいなのはどう?
もしかして、論外?
6743:2008/03/22(土) 16:18:37 ID:1MwwyXHU
>>64,65
げ、普通ってそうなんか。
俺の以前通っていた教室って一体????
68ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:23:24 ID:4sxtPzaw
最初からタブフなんか使わんよ、ふつうは。
69ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:23:34 ID:Yam9v4kY
>66
結局はいくら金を払うかという気がするね。
月に1万近く支払うならそれなりに専門的に教えてもらえるだろうが、月に千円とかなら
年に1曲コピーしておめでとうというレベルだろうなぁ。
70ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:23:48 ID:h1XWcOjh
>>63 >>67
その教室教える気ないだろ
やりたい曲とタブ譜なんてそうマニアックなのじゃなければそこらに売ってるだろうし
そんなのばっかりやってたって曲は弾けるようになっても音楽的に上達しないよ
勿論好きな楽曲を弾きたいって気持ちは大切だけどね
71ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 16:56:59 ID:Yam9v4kY
>70
ああ、誰もがわかっていたけど言わないでおいたのに、あっさりと。
72ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 19:56:52 ID:gGAHsTGU
南無
73ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 18:51:25 ID:JkZne9cL
今や音楽教室は音楽的なスキル向上の為だけではなく
セラピー効果?を求めやってくる人も増えているような
気もする。別にスキル上げたってお金を稼げるわけでも
ないので、どっちもどっち。
74ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 14:21:21 ID:/2n6h8j1
> 別にスキル上げたってお金を稼げるわけでもない

一概にそうとは言えないと思うが
75ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 15:51:36 ID:DZ63g5w0
べつに金のためじゃなかろう。
76ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 12:43:52 ID:QVoxA+ag
スキル上げて、音楽的にもかっこよくなればお金も稼げるだろう?
77:2008/03/28(金) 19:57:17 ID:Ufe84BEg
こういう馬鹿は音楽の真実には絶対到達できないんだろうなあww
78ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:46:58 ID:Xre9XIg/
馬鹿はどっちだか
79ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:59:57 ID:6eg0i/Eh
つまらんね
80ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:58:57 ID:QVoxA+ag
話題を原点に戻そうよ
音楽教室の話にさ
81ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 12:47:24 ID:7xgYjoXn
通ってる人、月謝どのくらい?
楽器はやっぱりギター多いの?
82ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 15:46:30 ID:/WkBCeg9
ベース 2万ちょい
83ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 18:34:17 ID:Wdutyg8t
エレキベース習うのに、近所の個人経営の音楽教室通ってる。
\15k/月で、1時間*3回、マンツーマン。
7年くらい独学でやってたけど、もっと早くから誰かに師事しとくべきだったと後悔。
まぁ独身リーマンの趣味なんで、上手くなったとこでただの自己満足だが。
音楽をもっと深く追究したいと思わせてくれたし、横の繋がりも増えたしで、満足してるぜ。
84ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:02:59 ID:xcVlToBk
>83
貴様の気持ちはよくわかる。俺も毒サラだからな。
だが、音楽は楽しいからやるのであって、自己満足だとかは書かなくてもいいことだと思うぜ。
85ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 22:30:12 ID:/IDtuJgC
ドラムで9000円ぐらい。
独学で限界感じてたから、行ってよかった。

ただ、グループレッスンだからチューニングとか細かいこと聞けないよ。
86ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:49:24 ID:FMaD6aBT
月謝
・パート
・月何回
・何分
・スタジオか自宅か
・個人レッスンかグループレッスンか
87ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 18:25:16 ID:zsFA2h5G
島村でギター(個人)習おうかと思ってるんだが評判はどう?
88ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 18:46:52 ID:J8jvHcYy
しらん
先生による
89ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 19:41:14 ID:VfxX9pEm
楽器は一人一人、到達度も目標も違う訳だから、絶対個人レッスンの方がいいと思う。
ヤ◯ハとか、大手のスクールってそもそも
定められた規定の教科書(テキスト)があるでしょ?
あれがおかしい。誰が習いにいっても、同じ事を教えられる訳だから。
だからみんなスタイルが似てしまう。

昔は大手のスクール行ってて嫌になって、今は個人で教えている人の所へ行ってます。
90ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 21:36:18 ID:J8jvHcYy
>>89
俺にはお前の理論の方がおかしいように感じる
91ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 21:43:13 ID:D8stWU80
音楽スクールは基礎を教える所で、自分のスタイルを確立するのは自分でやることで
人に教わることじゃない。
つまり、個人レッスンを受けて「自分のスタイル」を他人から教えてもらおうとしている。
それって、本当にお前のスタイルなのか?借り物じゃねぇの?
92ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 22:57:57 ID:yt8yGwS0
>>89
確かに団体レッスンだけだとそういう一面はあるだろうな。
(スタイルが似てしまうってのは正直違うとおもうけど)
しかし個人レッスンだけでも周りと交流が出来ない為に周りと比べて自分がどうなっているか分からない事になってしまう
問題もある。

どっちも受けられる様な環境があれば一番良いんだろう。
93ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 23:06:23 ID:J8jvHcYy
個人のメリットはそれぞれの目標・ジャンル・課題にとりくめる
団体レッスンだとお互い負けまいと切磋琢磨できる

一長一短だよな。>>92の言うとおりだと思う
94ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 23:23:02 ID:YtstDsRV
俺はYAMAHAの個人やってるけど、実際テキストなんかほとんど使わないな。
自分がコピーしてて分からない所を持って行って弾いてもらって感じを掴んだり、細かいテクニックとかを教えてもらう。
で、最後に習ったことを使ってアドリブをやって30分が終わる感じ。
グループは知らんが、個人はテキストはほとんど使わないよ。
95ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 02:32:22 ID:OBLlbyF8
>>87
ハッキリ言って最悪。

詳しくは島村楽器スレの過去レス参照。
96ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 15:46:19 ID:lRKshmnc
>>94だが俺の先生がYAMAHAと別に島村でもやってるんだが、絶対やめとけって言ってる。
どうしてもやりたいなら止めないが。
97ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 17:56:48 ID:ZRMEt/uS
>>95-96
922 ドレミファ名無シド 2008/03/09(日) 13:59:46 ID:ecbqguiw
広島店のF講師がヤリマンで有名?


良さそうじゃんw
98ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 18:16:19 ID:mUjYoWG6
都内かその近郊で速弾き及びギターの基礎を習えるところってないかな…
20代半ばなんだけど独学でやってきたから、基礎の部分ができていないし、
なんだかんだ言ったってイングヴェイが弾けるようになりたいよ;;
教本を使って練習はしたことはしたけど、全然弾けるようにならないし、
練習が足りないと言われるかもしれないけど結構練習してきたんだ。

昨日、会社の同僚で吹奏楽やってた人に基礎がなってないのに
速く演奏できるわけない。一度、習ったら?と言われてショックでした。
99ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 00:35:51 ID:2OL0aFcr
NGSとかギターの東大とか宮脇俊郎のスクールとか行けばいいんじゃね?
100ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 15:34:00 ID:6dvKXtD6
池袋のクロサワ楽器のベースレッスンを受けたことがある人いないだろうか?
いたら情報を下さい
お願いします
101ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 20:00:56 ID:h6n6o9b9
>>100
体験入学みたいのはないのかな?
102ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 00:13:40 ID:VF0h5veD
今週からスクールが始まりますが、最初は先生にどんなことを伝えれば
いいでしょうか?マスターしたい曲を挙げるのがいいか?
それとも技術全般を基礎からお願いするのがいいのか…

自分としては、弾けるようになりたい目標曲もありますが
アドリブを含め、ギターで色々なことが出来るようになりたいという
壮大な夢もあります(趣味の域ですが)
103ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 01:28:15 ID:a1WbFpNT
基礎技術からやるのが最も効率良いと思うけど、マンツーマンレッスンなら自分次第でしょ
下はそのまま伝えればおk

> 自分としては、弾けるようになりたい目標曲もありますが
> アドリブを含め、ギターで色々なことが出来るようになりたいという
> 壮大な夢もあります(趣味の域ですが)
104ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 19:11:09 ID:Dw/4cxlv
ヤマハはやっぱり月謝高いの?
そうゆう話をよく聞くんだけど。
105ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 23:42:01 ID:a1WbFpNT
全国展開してる教室は看板料・ロイヤリティとか取られるから基本的に割高なんじゃね?
個人教室だと比較的安いと思う
106ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 23:42:32 ID:a1WbFpNT
割高ってのは個人教室と比べた場合の話な
107ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 01:48:40 ID:YjdOEMzJ
ヤマハは講師にテストさせて教える資格みたいのがあるんでしょ?
前通ってたけど才能がなくて宿題がつらいしつまらなくて止めた
108ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 09:40:29 ID:BQ/zV+Bk
ギターの東大の月謝っていくら?
109ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 22:52:53 ID:cl60maIk
>>104
高いというか、全国展開してるようなところではどこも大体同じ
1回で2500円くらいで月3回とかかな。
個人のところは安いよ。1回1500円くらいで出来たりする。
110ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 22:57:47 ID:XEIP4GG4
一概にそうとも言えないな。
個人でも週4回授業で月二万超えるとこもあるし
111ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 22:58:22 ID:XEIP4GG4
週4回→×
月4回→○

orz
112ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 23:40:18 ID:Q5OiY4DL
ただ安いから良いとは言えない。
安いってことはその安いギャラでも良いから講師をさせてくれって人が多い訳だから。
講師のレベルも推して知るべしだろう。 ちゃんと教える気もしなくなるだろう。
大体音楽教室の場合(個人じゃなくて)の場合5〜7割は教室側が持って行っちゃうってことは、一回2500円だとすると
1000円のギャラで働いているってことだな。 それでも働きたい人ということ。
113ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 11:36:52 ID:Uw8CQcx5
講師のライブ見に行って感動したら、習えばよろしい
114ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 07:10:59 ID:dibbnOrj
全くのギター初心者で、大阪でHR/HMを習いたいのですが
japanguitarschoolか近所のヤマハ音楽教室かで迷ってます。

どちらの方がお勧めでしょうか?評判とか知りたいです。
115ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 14:37:37 ID:necTSX0O
HR/HMならjapanguitarschoolのがいいけど、
まったくの初心者なら基本をヤマハで習ってからでもおk。
116ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 20:00:36 ID:dibbnOrj
>>115レスありがとうございます。これからギター始める初心者ですw
どちらも全くの初心者が行っても大丈夫ですよね?明日問い合わせてみます。
117ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 08:26:55 ID:MWjfdBZB
>>116
大丈夫です。初心者ならどちらへ通っても問題ありません。
118ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 15:21:09 ID:bAxh5jDs
ギター初めて二年間はヤマハで習ってたけど
今ではGuitarProってソフトが先生だ
119104:2008/05/04(日) 15:45:59 ID:Z784WZq5
やたら周りのおばさんたちが、「ヤマハは高い」って言ってるから気になってた。
レスthx
参考になった。
120ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 17:21:46 ID:r7wrmH6O
これから習い始めようと思ってるんだけど、
楽器って教室の先生に相談して買った方がいいのかね!?
121ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 19:33:07 ID:wlayNCQK
>>120
楽器って何?
122120:2008/05/04(日) 20:51:31 ID:r7wrmH6O
バイオリン
123ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 23:10:13 ID:gQdT7tLg
20代♀です。
ポピュラーボーカルを習いたいのですが、ヤマハと山野とUSとどれがお勧めですか?
趣味でカラオケが上手くなりたい程度で、今は個人レッスンを考えています。
各教室の雰囲気だけでも知っていたら教えてください。
124ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 06:54:08 ID:/BWsT6JN
ヤマハは安くも高くもないと思う。講師の質もある一定のレベルは
保っている様ですし。。。特に最初の先生はすごく大事だから値段の
安さだけで決めると取り返しのつかないことになる可能性大。
一般的には、その地域の経済規模と講師のレベルは比例するはず。
でも人との出会いには運がつきものなので‥

最悪なのは自己流でやってきて、生徒の可能性を引き出すことより
基本をおろそかにしてでも(と言うか本人の基本があやしい?)
とりあえず雑に曲をマスター?したつもりにさせて喜ばせ、生徒に
妙なクセをつけさせて後の方向性を狭めてしまうような先生。
人の嗜好(志向)は変わる可能性が高いので、基本の基本だけは
しっかり押さえておかないと。

125ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 09:46:32 ID:cB0qzB1d
新宿のウッドでプロギタリスト育成コースに通おうかと思っているのですが、どんな感じですか??知ってる人いたら教えてください!
126ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:09:45 ID:TBzTH3Of
元XのS.H.Uさんがギター教室やってるみたいなんですが、
この人に習った人っていますか?
速弾き中心のプレイスタイルになるの?

ttp://www.geocities.jp/takaihisashi2005/Private.html
127ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:54:42 ID:/Efufr6j
目次敬之先生のセミナーすごかった
128ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 23:52:52 ID:AlMPjifa
ギターの東大って月謝いくら?
129ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 12:58:13 ID:IrsknSoP
ググレカス
130ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 10:17:11 ID:6K+9mZs8
カワイ音楽教室のギターコースの資料請求してみたんだが

実際どうなん、カワイの教室って
131ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 16:42:58 ID:uQAvzo2r
新宿にあるウッドって音楽学校の無料体験レッスン行ってきた
132:2008/05/14(水) 21:09:18 ID:F+rwvF4G
で?
133ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:08:02 ID:TfHPpvDA
私も感想聞きたい
134ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:48:06 ID:uK8Xl8mh
>131
是非感想を聞かせて下さい(>_<)
135ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:02:39 ID:BKNN0I5m
とあるエレキギターギター個人レッスンに通った感想。
歴1ヶ月くらいで、基礎的な技術を自分のペースで学びたいと思い、月4回の受講を始める。

が、これと言ったテキストもなく、その場で適当に進められているようなまま毎回のレッスンが過ぎている状況。
1ヶ月以上通ったが、正直これなら通わないで教則本買って練習してる方が余程有意義だなと思ってしまった。
まぁ、自分の要望の仕方も悪かったとは思うが・・・。
ホントに基礎を学ぶなら、やはりグループレッスンとかで学んだ方がいいんだろうか?

後は、講師と好きな音楽のジャンルが微妙に食い違ってたところも問題があったかもしれない。
速弾きをしたいという要望があったにも関わらず、クロマチックなトレーニングとか全く教えてくれなかったのも、本人がそういうスタイルでプレイしていないのが大きかったのかな・・・。

とりあえず、今月いっぱいで今通っているところは止める予定。
次回は他の教室に通ってみようかと思ってるけど、HR/HMをやろうと思ってる人間にオススメできる教室(東京都内)とかある?
136ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:20:09 ID:BPiPgYRa
>135
教則本買って練習した上で、わからない所を聞くんだよ。
レッスンってのは単なる練習場なんかじゃなくて、レッスン日以外の日に日常的に練習する
ための情報を仕入れる場所だよ。
あとは、客観的評価を得るとかね。自分で録音してチェックすることは出来るが、悪いのは
わかっても直し方がわからなかったりするもんだ。そんなときに講師に聞く。

まずクロマチックなトレーニングを本買ってやってみて、うまく出来なかったら
「この本の練習がうまく行かないのだが」と聞いてみる。
それで教えられない講師ならばしょうがない。辞めればいいさ。

考え方を変えないとどこの教室に行っても同じことの繰り返しだよ。
137135:2008/05/19(月) 00:57:54 ID:nWXXD1jK
>>136
すみません、説明不足でした。
社会人ですが、毎日睡眠時間削って2時間以上目標で練習してます。
勿論教則本などは買い漁ってクロマチックトレーニングも自分でこなしてます。

講師からは、残念ながら練習法もほとんど教えてもらってません
(僅かに教えてもらった2つは、毎日こなすようにはしてますが・・・。また、練習法の進捗状況の確認も全くしてくれません)。
また、細かいテクニック等についても、教えてくれと言えば教えてくれますし、客観的には見てもらえます。
が、あくまで受動的で、レッスン自体に計画性が無いのが非常に不満です。
基本的な希望として、中長期の目標(自分がこうなりたい、こう弾きたい)に対して、
氏の経験則から短期的な練習スケジュール(現在の技術に対してのトレーニング法の精査や、達成すべき課題の提示)を作成していただき、
それについて努力していくようなスタンスで練習をしていきたいと考えてます。
現状では特にそういったものがないので、漫然とお金だけ取られていっているような気がしてなりません。
138ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 01:48:48 ID:BPiPgYRa
>137
なるほど、自分で努力はしてるわけですね。では>136は言いすぎでした。すみません。
んで、金いくら払ってる?月に1万程度だったらそこまでは見てもらえないよ。
5万も10万も払ってプロを目指す講座だってんなら、即座に辞めろというけどさ。

練習の進捗をチェックしてもらいたかったら、「この前の練習の成果を見てください」で
いいんじゃないの?
そういう発言をするってのが「自発的」なのであって、受動的ってのはなにも言わないで
レッスンを受けようとする君が受動的なんじゃないの?

あと、俺のことなんだが速弾きなどの技術を教えてもらいたかったのに、基本練習ばか
り教えられたんだよな。フォームの矯正とかリズムや音色の正確さとかね。
よくよく考えてみたら、派手な技術を教えてもらえるような腕じゃなかったという話。
恥ずかしながら。

ひょっとしたら講師が今のような教え方をしている理由があるのかもしれないと考えて
みるのもいいかもしれないよ。
ひょっとしたら、あなたが講師に伝えたと思っている「こうなりたい」というイメージが十分
に伝わっていないのかもしれない。
っつーか、そもそもその教室って、何が出来るようになるのを目指してる教室なのかな?
俺が通ってる所は、初心者、中級、上級で料金が違ってたし、内容も全く違った。
上中級者なのに初心者クラスに行っても、高度な技術は教えてもらえないんじゃない?
139135:2008/05/19(月) 02:18:45 ID:nWXXD1jK
>>138
いえ、的確で考え直すことも多いレスでした。ありがとうございました。

月謝は2万程度です。
他の教室と比較して、敢えて高めの講座を選んだつもりです。

確かにご指摘いただいたように、こちらからの自発的な発言が無かった点も認めます。
ただ、指導を受ける側からすると、自分に足りない点を指摘してくれることが無いのは残念です。
基礎を勉強することに抵抗はありませんが、現状フォームの指摘もほとんどしてくれないような状況です。

おそらく仰られるように、自分がなりたいイメージや、教えて欲しい内容や進め方が上手く伝わっていない点がかなりあるかもしれません。
スクールは、初心者から上級者までといった形で募集していたので、クラス分けされているわけではありませんでした。
逆に、自分が初心者すぎて指導しにくい可能性もあるのかもしれません・・・。

まだ今月のレッスンがかなり残っていますので、もう少し意思疎通や姿勢も変えてレッスンに臨んでみようと思います。
それでもダメなら、再度検討したいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。
140ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 04:14:37 ID:I0Lp+BcA
>>139
ちょっとレス読んだ感じだと、いまいちな所の気がしないでもないけど
やりたい曲の楽譜を先生の分もコピーして「この曲弾けるようになりたいんですが?」
と言ってみたら?
141ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 04:26:18 ID:gaxYassP
ためしに宮脇俊郎のスクールいってみたら?
142ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 16:56:03 ID:TRJPfHSh
>>139
そこまで、自分の目標がハッキリしてるのであれば、それを
先生にうまく伝えてみるのが一番だと思います。

色々スクールに通った自分の経験からすると、ギタリストと
しての腕と教える能力ってちょっと別物と思います。

あと、なにげに先生の趣味と自分の趣味の相性って
結構重要ですよ。自分はまずそれを最初にチェックします。

143ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:13:53 ID:/qj2o6es
ミヤタンのお弟子さん達にギター習ったことある人いる?

ttp://homepage.mac.com/miyatankororin/lesson/link_instructor/moto_seito.html
144135:2008/05/20(火) 22:46:54 ID:PeBZ/QOC
皆様アドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきたく思っております。

>>140
実は今コピー中で、なかなか上手く弾けていません。
Tab譜持ってお願いしてみようと思います。

>>141
とりあえず今回は、もう少し様子を見ようと思います。
究極のプレイフォームは、実は3周くらい読んでますがw

>>142
今回は上記したように、Tab譜から指導していただけるようにお願いしたいと思ってます。
指導面に関しては、全く仰る通りだと思います。
趣味は・・・残念ながら、ギターと音楽と仕事のみですorz
ちなみに音楽の趣味はあまり合致してません。
145140:2008/05/20(火) 23:45:02 ID:Nuxk2pCH
>>144
Tabも有れば便利かもしれないけど、五線譜の楽譜を持っていった方が良いよ。

理由として曲を知らないとかえって(先生が)読みにくい。
ネットで落ちてるタブはいい加減な物が多いし、販売されてる物さえ無茶な表示も有ったりする。
自分が読譜できるようになる事も含めてのスクール。
って感じです。
146135:2008/05/21(水) 00:49:46 ID:VSzGPz7T
>>144
ご指摘ありがとうございます。
五線譜も記載されているので、とりあえず今回は手持ちのものをお見せしようと考えております。
読譜、採譜も視野に入れながら相談してみます。
147ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 03:23:50 ID:0NlSHpyG
音楽教室って言うけどさー、今プロでやってるミュージシャンとかは
学校や教室通ってたのかな。
そんなことしないで独学でやってきた人が多いイメージがあるんだけども。
148ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 03:38:52 ID:4P2Xhnpp
意味あるかは別として
メタルの超早挽きはギターではかなり特殊なテクだからふつうの教室ではムリだろ
右手も左手も専用の練習を毎日しないとできん
非常に小刻みのオルタネイトピッキングがメトロノームに合わせて正確にできてかつ
全部ハンマリングオンで押えられるスピードと指のストレッチとスケールの丸暗記が必要
149ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:00:52 ID:51yubal2
>>147
俺の先生は全部独学でやってきたらしい
だけど独学よりも誰かに教えてもらった方が倍以上スキルがあがるのが速い気がする
独学じゃなかなか気づけない問題点も指摘してもらえて自覚出来るしね
150ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 23:49:47 ID:khvNMJJ6
小生、ギター初級者(独学)。
たまにYoutube見て超簡単なパワーコードをコピれる程度。

少しでもうまくなりたく、
ヤマハ教室 エレキの体験レッスンの申し込みをしてきました。

続けるとしたらスケジュールの都合で当面個人。
でもたった30分なのでどんなもんか・・・高いし。
グループは60分だし、仲間もいるわけで何となく楽しくできそうな気も。。。

再来週ですが、逐一詳細レポしてみます。
151ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 21:52:28 ID:Kc5bWUsW
>>150
よろしくお願いします!
152ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 18:08:23 ID:ZH1IUxGx
ブラッシュボイスって評判とかどうですか?
153ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 20:33:28 ID:l+PKIcPx
街の教室みたいのとは違うが師匠と弟子の関係はあるね。
私も昔メトロノームに合わせガットギターをピックで弾かせる師匠についていた。
師匠から『音楽は芸術だ。内から湧き出るものがないならやめなさい。』
そう言われ私は楽器を売り払い業界を離れました。
単にギターの技術だけで飯が食えていたので慢心していた所を師匠に見透かされ
高い鼻をぽっきり折られたような感じです。それ一言ではないんですけどね。
辞めるキッカケをくれた師匠には今も感謝しています。もうこの世にはいませんが。
もう20年も楽器にはまとも触れていませんが、
子供のピアノに合わせて弾いたトトロや魔女の宅急便は楽しかった。
仕事で弾くよりずっと楽しかった。皆さんもいい師に出会ってください。
154ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 11:25:49 ID:grzdZny+
芸術ってサラリーマンとは比べ物にならないほど、才能と人脈と運が物を言う世界だよね。
そして今は人生80年の時代、一生の時間を計算してみると意外と仕事以外の自由時間が多い。
だから趣味でやってくのも全然ありだと思うなぁ

スレチすまん
155ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 14:56:07 ID:ewULPyYh
あああああああああああああああああああああああああああああああああげ
156ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 15:27:56 ID:QyRa9RQ1
島村楽器の音楽教室ってどうなん?
初心者の俺でもわかるように説明してくれんのかな
157ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 22:37:34 ID:sD0PUGdn
>156
自分の目的を叶えるために通うところだ。
つまり、自分の目的を書くことすらしない=目的意識が希薄な人物が通っても
金の無駄だろう。
158ベース指弾きスレ 6本目にて:2008/06/22(日) 11:58:43 ID:Mrdyvn5e
471 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 12:02:41 ID:qTYFNLl1
スクール行ってる人ってみんな同じ弾き方になってしまうのかな?
フォームとか自分のスタイルでも矯正されてしまうって事はないの?
でもやっぱり独学より全然上達早いだろうな・・・・。

475 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 16:14:26 ID:x2JVo0Kw
>>471
ある程度センスは必要かもしれないけど、独学よりは勉強になる事が多い。
しかしどんな学校でもいえるけど、受け身になった時点でそれほど伸びない。
伸びるやつはめちゃめちゃ貪欲。
なんでも吸収しようと努力する。

だからといって確実にプロになれるわけではないがw

476 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 04:15:29 ID:n0GQ72gv
>>471
初心者の「自分のスタイル」は90%使いものにならない法則

まあ、俺の場合は相手の体格や使用機材、奏法を見て
無理な力が加わらないようなフォームのアドバイスとかはするけど
1から「正しいフォーム」を叩き込むことはしないなあ

つかそもそも、指の長さも筋力も人それぞれ違うのに
誰にでも共通の「正しいフォーム」なんて存在するはずがない

伸びる奴は、1か2のアドバイスをすれば
自分で応用を利かせて5にも10にもできるし
逆に、自分の偏狭な固定観念に囚われて
人のアドバイスを聞かない奴は何年たっても素人のまま

そういう意味では>>475に同意だな、最後の一行も含めて
159ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 14:48:04 ID:jbL+erAH
個人教室と大手スクールって大きな違いとかあるの?
160ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:53:01 ID:iiqtllPP
値段
161ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:23:42 ID:n7wxapKo
過去ログ嫁
162ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:40:00 ID:n7wxapKo
http://homepage2.nifty.com/senior-net/jinsei/jinsei15.html
生涯生活必要時間(一日の必要生活時間の目安は8〜10時間ですが、ご自身の時間を計算して記載しましょう)
(80−現在の年齢)×365日×1日の生活必要時間=A生涯生活時間

(引退年齢−現在年齢)×1日の労働時間数×1年間の労働日数=B生涯労働時間

@人生時間−(A生涯生活必要時間+B生涯労働時間)=C生涯自由時間
163ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 03:02:59 ID:71lZ6w5f
>>162
一日労働時間はゼロだからかんけいねー
164ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:47:47 ID:Z5BTrT1I
個人のギター教室通いはじめて2ヶ月なんですが
先生が生徒の名前覚えてないってどうよ?

ちゃんと練習してたのに一気にテンション下がってしまった・・・
165ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 18:01:26 ID:+Gs5qC0y
>>164
名前覚えてないのは講師経験者的にもタブー中のタブーに入る事項だな。
前回までに何を教えたか覚えてないなんて場合も然り。
そこ辞めてもいいと思うぞ。
166ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 19:16:09 ID:1rmVCjwY
>>165
同感
>>164のレッスンが月1で、尚且つ物凄く覚えにくい名前なら情状酌量の余地は有るがな
167ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 03:45:32 ID:Y/zC+ULb
名前なんかどーでもいいやんw
とりあえず健太郎って呼ぶ先生とかおったけど、それはそれで面白かったぞw
168ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 15:11:30 ID:2OoQGjGP
名前覚えるのは社会人として常識だろ
169ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:04:10 ID:Ikie3wQy
常識とか勝手に作ってるだけやん。
そのうちタバコも禁止、映画観るのも許可制、ネットするのも許可制
恋愛するのも許可制、子供生むのも許可制が常識になるかもね。
うっとーしーことこのうえない
そんなとげとげせんでもどーでもいいやん
170ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:41:17 ID:TCGGbP69
>>168
社会人としてというか
お金もらってレッスンしている以上、生徒の名前は覚えるべきだろうな
例えば塾の先生や家庭教師が生徒の名前を覚えてなかったら批判されるだろう?
それと同じ論理。
171ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:48:31 ID:Ikie3wQy
批判する人がでてくるのはしゃーないけど
そんなとげとげするほどの事じゃないだろって話。
笑ってすませばええやんw

逆に滅茶苦茶努力して名前を覚えてもらうとか
何々ですって笑いながら名前を繰り返し言うとかポジティブに行動したらええやん
172ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:27:35 ID:TCGGbP69
> 笑ってすませばええやんw
> 笑ってすませばええやんw
> 笑ってすませばええやんw


>>167=ID:Ikie3wQy??
どうやら講師じゃないみたいだけど、
ここまで違うもんなんだな、人によって。
173ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 00:04:06 ID:iu+7nvp1
>>172
名前の話はどっか他でやれ
174ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:01:46 ID:eMKK/y66
まぁ若干荒れたが
名前や前回のレッスン内容をきちんと覚えてるか
覚えようとどっかにメモったりパソコンにうちこんでるかどうかが重要ってことは分かった
175ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 03:27:08 ID:KumPw1mo
山野楽器はやめておいた方がいいと思う。
ギターに関しては1〜2名の講師以外はみんな素人レベル。
ヤマハとか他も似たり寄ったりらしいけど
「こんな人が教えて金もらっちゃっていいの?」ってな感じが多い。
レッスン料が高い=レッスンの質が高いとは限らない。

個人的なオススメとしては
プロの第一線で活躍している百戦錬磨のミュージシャンも
わりと個人レッスンをしていたりするので
そういった人達に習うのがベストだと思う。
176ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 06:51:07 ID:XB21r6nF
>>175
確かにそうだね!

一流のプロに習うのは、若干金額が高いけど良いね!ただ、生徒数が多いところは予約が頻繁に取れなかったりするけど。
177ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 20:07:00 ID:YudJli/f
俺のいってるとこはプロでマンツーマンでいう事なし
178ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 08:55:20 ID:GO1Q02sC
ギターの東大ってなんでHPに月謝書いてないんだ?
べらぼうに高いのか?
179ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 19:35:20 ID:oKO+/KMU
ヤマハでベース4年間習ったけど全然上達しなかったなぁ…orz
180ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 20:28:13 ID:ONxa6r9p
>>179
それ講師にも責任あるんじゃね?
俺はピタッとくる講師に出会うまで
何度も教室代えたよ。そんで今すんげえ
合うひと見つけた。学校のネームヴァリュじゃないわ。
ほんと、個人のもんだいだお。
181ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 21:56:47 ID:cjXabe0C
ちょっと気になったんだが>>180にとっては
教えるのが上手い人=良い先生≠上手いベーシスト?
182180:2008/07/17(木) 22:14:08 ID:ONxa6r9p
>>181
うーん むずかしい質問だけど
講師である以上「上手い」のは必須でしょ?
そのほかに俺の条件は、広範に音楽聴いてる人
今の人は、俺がうろ覚えの曲を速攻再現してくれる
あとは、教えるのがうまいというよりか、ウマがあうとしか
言いようがないね 波長が合うので、キメ細かく見てくれるんだ
183ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 13:57:50 ID:ZtjjfF7C
ヤマハで基礎教えてもらってからは先生に教えてもらうよりバンドで曲コピーしてた上達早かったよ
184ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 23:32:23 ID:PQlOaZKY
授業の予習復習と自主的な練習・コピーは出来れば平行して行うべきだと思う
185ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:03:31 ID:un2WPC7U
>>183
やっぱり最初の1歩だよね
俺も、ドラムをほんとに基礎の基礎、スネアの叩き方ぐらいのレベルだけけっこう有名なプロの人に教えてもらったけど、それだけでぜんぜん違った
ギターやベースもは独学でやったから、やっぱ最初の部分を教わるかどうかの差は大きいと実感できる
それともうひとつは、かなり実力付いてからさらなる上を目指すために教わる。その2パターンだよね
186ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:18:27 ID:I9AftnAP
個人に習いにいったけど、変なブルース系のおっさんでさ、
理論的なこと聞いても何でもかんでも魂とかwソウルとかさw
そんな話で片付けるから辞めてやったw
187ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:28:18 ID:LvVYUo93
そういうとこ晒してよ。同じ被害うける人が増えちゃうよ
188ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 14:19:56 ID:xXt4kUhe
都内で個人で月一万〜一万五千円くらいで週一、一時間くらいのいいギター教室ありませんか?スケールなどを習いたいんですがジャンル的にはJPOPやちょっとメタルな感じを好みます。
189ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 18:01:37 ID:RWM4gn0t
お姉さんが講師のギター教室ってある?
190ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 11:49:40 ID:qkzNxme4
>>188
ギターの東大
横浜だけどいいよ
191ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 21:29:07 ID:giJ+OpiM
ヤマハのエレキギター個人体験行って来た。
30分なんだが、パワーコードの右手左手をずっと教えられたよ。
雑談などは無く挨拶的なものもあまり。淡々とした職人のような印象を受けた。

今まで独学で弾いてたのとは、全く違う弾き方を教えられて凄く参考になった。

しかし独特のものが無くなってしまう点が心配。
自分より上手い人のプレイを見て自ら試行錯誤する行程が無くなるので、
上手くなったとしても自分の力で上手くなったとは言えない様な気もする。

迷う。
192ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 23:42:52 ID:HWl2+u1T
>>191
いろんな所の体験行って見たら?
講師との相性は大事だし
193ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 11:19:44 ID:Pu6dL4pE
札幌でいいギター教室ないかな?
ブルースを練習したい。
194ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 01:10:46 ID:F3HExj+B
NGSってこれ?有名な教室なの?
http://members.jcom.home.ne.jp/ngs/
195ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 01:59:00 ID:vv/IWJ/P
http://zsmusic.jp/zms/
ここのギタースクール行こうと思ってるんですが
行ってるor行ってた方いらっしゃいますか?
196ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 10:27:49 ID:fPd4gfr2
>>195
行った事ないけどBBS覗いた限りひどそうだな
197ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 19:22:35 ID:qTgJkec3
渋谷のヤマハミュージックスクールにいってきた。
とりあえず先生との打ち合わせを予約完了。
198ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 21:09:11 ID:MtgZLKvZ
>>197
楽器は何ですか?
199ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 21:24:17 ID:qTgJkec3
エレキギターです。
200ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 21:38:37 ID:qTgJkec3
赤塚不二夫さん、さようならノシ
201ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:20:49 ID:sSur7Mh8
>>191
パワーコードの右手左手をずっと教えられて凄く参考になった

って釣りだよね?
それかヤマハの工作員の書き込み?
202ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:41:02 ID:uDuRc0BM
イングヴェイ波の速弾きをレッスンしてくれるところ東京界隈でないかしら?
203ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:02:53 ID:d95PaRNM
俺の友達紹介しよか?
横浜だけど
204ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:03:54 ID:UmGgJHkH
ちゃんと教室開いてやってるんだったらぜひ頼む
205ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:01:34 ID:d95PaRNM
いや、市井の凄腕の職人イングウエイヲタw
206ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:56:57 ID:3YIALXbq
オタでもちゃんとしてたらいいんだが、
プライベートじゃなくて真面目に教えてもらいたいんだ。
金は当然払う。
207ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 06:20:21 ID:OMxMWm2g
つ○だひろの音楽スクールってどうなんだろう。
ちょっと気になるけどなにか情報ありませんか?
一応時間見つけて無料体験行ってみるつもりですが。
208ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:58:39 ID:KLV5Txtz
つ○だ☆ひろ
だろ?
209ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:01:45 ID:qCL/Cvtr
私は高校と大学とギターやってきてるけど、最近やりたいギターが変わってきました;
昔はtab譜で曲をコピーしたり、ギター教室のテキストやスケールを覚えて弾ければよかったんだけども。
大学に入ってコピー兼ジャムセッションサークルに入って、もちろん好きな音楽も変わってきたりしてるし…。
コピーは耳コピだし、ジャムはスケール覚えててもそれっぽいソロはまるで弾けません。
ヤマハ行ってたけど、スケールの動かし方とかソロで決められるフレーズとか教えてくれなかったから、さっぱりジャムについて行けません;;

練習方法とかももうお手上げって感じです。
スケールの動かし方とか練習方法とか教えてくれるいい感じのギター教室はないですかね?
210ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:23:12 ID:OEtpbLkk
>>209
講師に言われた事だけやってもアドリブは出来るようにはならないと思う。
教室の問題じゃないよ。
211ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:28:58 ID:qCL/Cvtr
レスありがとうございます!
そうですか。
アドリブできるようになりたいです(´;ω;`)
ソロコピーすればスケールはこう使えばいいみたいなのも思いつくんですかね?
あと、普通にギターもうまくなりたいです。
212ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:40:08 ID:wPV6GiN5
>>211
根本的に考え方が間違ってますね。ご自身で作曲して色んなKeyやコード進行でソロを弾きましょう。
分かったか!?
213ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:50:04 ID:1Rlyqr6A
アドリブが出来るようになるために今までどんなことを頑張ってきたの?
214ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 15:05:00 ID:KWLjopO8
>>211
どこ在住か書かないと薦めようが無い
215ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 16:45:55 ID:DmM6F/Es
>>209
ギターの東大じゃない?
216ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 10:30:54 ID:tYqOsWxW
加茂フミヨシがレッスンやってくれれば無敵になれるのに…
直接習いたいなあ…
217ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:53:33 ID:XtoqyWda
>>209

大学レベルでその文章力はお粗末すぎるので
ギターは捨てて御勉強したらいかがでしょうか
218ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 23:23:05 ID:7gzgf4wE
>>217
一理あると思うが、2chのレスに文章力を求めるのは筋違いだと思う。
それに今の世の中、自分の名前さえ書ければ受かる大学がごろごろしてるからね。
219ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 11:07:15 ID:w+rsWe7n
エレキギター教室って最初の方何から教わるの?3ヶ月独学だったけど来月から通う事にしました。
220ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 13:38:50 ID:HZl8kNwH
独学4年、教室1ヶ月目です。
わからないところだけピンポイントで指導してもらおうと考えてた。
ところが講師の前で何を弾いてみても直される。
なので1からやり直すつもりでやってる。

自分がストロークすら出来ていないなんて思ってなかったぜ・・・
221ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 16:17:59 ID:DabxNEex
俺もエレキギター教室に通ってみようかな。
でもオッサンだから通うのに抵抗がある。
生徒はどんな年齢層?
222ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 17:18:01 ID:raZ+eLEi
>>221
個人レッスン行けばいいよ
それでも抵抗あるの?
223ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 19:46:06 ID:WQ/+GXgZ
おれ今度個人レッスンの体験入学に行くよ。オッサンですが。
メジャーなとこは若者いっぱいいそうで抵抗あるよね。
224ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 20:25:03 ID:0j5h7J0z
個人レッスンって大丈夫ですか?
Hなことされたりしませんか?
225ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:26:52 ID:H2hrngLl
音楽にはGまでしかありません
226ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:12:02 ID:AkjX2xBX
Cから始まるけどな
227ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:31:59 ID:6+pxJ4vM
たしかドイツではAからいきなりHになるんじゃなかったっけ?
228ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:57:40 ID:wCldKcjo
先生がすごいイケメンなんです
どうしたらいいでしょう
229ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 08:03:37 ID:tY4s1c/b
すぐ辞めてください
230ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:19:24 ID:WRdIeUUl
Oshiroミュージックスクール大阪校ってどうですか?
作曲入門に興味があるんですけど、ちゃんと教えてくれますか?
体験者いたら情報下さい。
231ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 00:14:07 ID:zmocDIDR
sage
232ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 05:28:56 ID:ekxmZIAo
http://www.erekilove.com/top.html
3時間とかありえねーwwwww
233ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 06:19:38 ID:cJg8hLe8
左の子だろ?
ただバッキングしてるだけだから、3時間でもできそう。

てかさりげなくソロって、子供をうまく見せようとしてるところがせこいなw
234ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 21:48:00 ID:SSiDUTCG
動画見たけど、しゃべり方が日本人じゃないね
235ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 18:10:35 ID:fvFNF9Jw
ギター暦3ヶ月です。モチベーション維持と技術上達したくて教室通おうかと思っています。群馬の太田なんですが二つの教室で迷っています。
http://www.yamaha-ongaku.com/pms/room/result.php?search_pref=%B7%B2%C7%CF%B8%A9&search_town=%C2%C0%C5%C4%BB%D4&log=1  太田

http://www.yamaha-ongaku.com/pms/room/detail.php?shopcode=12700100&venuecode=001  前橋

近いのは上の太田なんですが・・・
仕事終わって夕方過ぎに行く感じになります。
教室はなにを基準に撰んだら良いのか・・
アドバイスお願いします。
236ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 19:38:12 ID:UiUiHykM
どちらかで選ぶって条件なら、俺なら両方体験入学行って自分で雰囲気よさそうなほうを選ぶ。
どっちもヤマハだから教材とかプログラムは同じっぽいし。
仕事後に行くなら近いほうが断然モチベーションは保ちやすい。
237ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 14:47:18 ID:dJHlN9yH
某A教室はHPに住所書いてなくて駅に着いたら迎えにいきます
某B教室は授業料を銀行引き落としにしなきゃいけないシステム
なのに退会は指定の文書以外はうけないみたいで どうにも怖い
その割に電話で質問しようとしたら電話番号HPにのっけてない閉鎖性
ますます怖い

某C教室は年間有効ポイント制で最初にまもとまった金が必要
という英会話学校のあいつぐ破綻で消費者に不利益ありまくりで問題になったのに
にこやかにポイント制
某D教室は女の子狙いの講師ばかりだよとネット書かれている
そいのままの雰囲気で…  もう面倒になってきた スクールいらねw
238ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 18:43:00 ID:9b6cozf6
英会話教室並みに、つーかそれ以上に悪徳商法的なとこ多いらしいね。
ギターは特に。
おれはすげーいい先生見つかってほんとにラッキーだ。
239ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 00:05:51 ID:4y2HS0fK
誰かNGSで教わってる人いないの?
あそこかなりよさそうなんだけど。ちなみにベースです。

あとは改訂される前のベーシストの全知識書いた
フミさんのスクールも気になる
240ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 22:24:10 ID:DWDWXkCX
金銭面なら、島村とか、ヤマハあたりが無難じゃないか?
241ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 18:36:32 ID:leivP27B
スレ違いかもしれないのですが音楽教室でアルバイトって募集してるもんですか?
前行った音楽教室では受付の人が大学生のような今風の男の人がしていました
音楽に関わった仕事したいのですが楽器屋に話を聞いたのですが僕の知識的に楽器屋は無理そうだったったんで
こうゆうとこでアルバイトしてみたいのですが雇ってるものなんですかね〜?一応ギター経験3年くらいあります
ちなみに場所は福岡の都市近辺です
分かる方いたらお願い致します
242ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 19:11:45 ID:sWlrYB0g
楽器屋に知識は要りません
243ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 23:17:43 ID:leivP27B
>>242一応客に楽器の説明が出来ないといけないって言われてそれなりに詳しくないといけないから
楽器屋は話し聞いただけだった。バンドとかしてれば出来たかもしれないけどね
244ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 07:34:19 ID:B6plEB0f
それは入ってから教えてもらえばいいし
あまりに突っ込まれたら上に変わってもらえばイイだけ
バイトに職人みたいな知識なんて客も期待してない
245ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 12:53:48 ID:fPZDGrow
ギター習いたいんだけど、こういう教室って楽器の貸し出ししてくれるの?
246ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 15:27:24 ID:qbNCcXyk
貸してくれるところもあるけどレンタル料取られるよ。
次数千円かかるから、その金で安いギター買えちゃう
247ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 16:29:22 ID:ws/Z6HqW
次数千円??
248ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 16:53:35 ID:qbNCcXyk
ごめん、次じゃなくて月のミス
249ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:29:41 ID:fPZDGrow
>>246
会社帰りに習いたいので貸してくれるとありがたいのだけど、結構高いのか…
背広着たキモブタおっさんが朝のラッシュ時にギター持つってのもねぇ…

とりあえずサンクス。
250ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:30:53 ID:kFskVmiy
俺が行ってるところはギターただで貸して貰えてたけどな。
251ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 01:28:43 ID:XDAj1x2I
俺のところはGUITERもBASSもDRUMも備え付けのを
弾きたい放題

でも俺はBASSで手一杯 or2
252ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:50:11 ID:j5aUQOxP
楽器屋でやってる教室通おうか迷い中・・・値段は大手より安いのが魅力です。一貫した理念などはあるかないか分かりません。敷居が高くて踏み出せない・・・
253ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 15:16:57 ID:d3BrPm+l
一貫した理念=金もうけ
安いのにはそれなりの理由があるんだよ
254ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:31:14 ID:cXiYQSfx
一ヶ月でも通ってみれば良いじゃん。
それで合うと思うなら続ければいいし、合わないと思えば辞めればいいし。

そんな気軽な心で俺も明日から初めて教室通うよ。
255ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 21:35:31 ID:VR0PxAMg
>>253-254レスありがとうございます。来週から通って見たいとおもいます。
256ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 16:30:03 ID:w3/7dTu+
http://www.guitarmasterclass.net/

ここどうでしょ?

デモでやってるライトハンドの教え方がなるほど、って感じだったんで。
入ってるシトいますか?
257ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:38:04 ID:FIdyVOC2
自分は…最初からタブ譜わたされてメタルの美味しいフレーズと
延々スケールをなぞって…
ペンタトニックで何かアドリブの訓練だった…もう一度通おうと思いますた
258ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:02:56 ID:8BCpq/dD
ご存知の方いたら・・
○レアーレ大宮はどうですか?
259ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:15:46 ID:RI+kP/NS
なぜ伏字にするの
260ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:50:02 ID:lZMRQGf7
>>239

foomy'sの方なら質問があれば答えられるけど。
261ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 15:04:27 ID:mZ6qNlU7
>>260
・スクールまで自宅から何分かかりますか?
・最初は音感などを主に鍛えるのですか?
・フミさんと男の先生とどちらに教わることが多いですか?
262ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 16:43:38 ID:9kdZD0Hk
移動は40分くらい。

理論は別にやります。

基本は希望を出した方の先生です。
不在時とかに別の方になることがあります。
263ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:01:13 ID:8BCpq/dD
>>259
そっか クレアーレ大宮です
近所なんで気になってます
264ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 23:57:21 ID:6+h0P46d
家庭教師みたいに、家に来て
理論からピアノまでマンツーマンで指導してくれる所ってないかな。
265ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 10:40:45 ID:Io+2cnyS
>>264
あるよ ネットでそういうサイト前にみたよ
しかも比較的低料金だった気がする
ネット検索してみなよ
266ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 09:35:35 ID:/Ib2orvy
>>264
265だけど探してみた

http://www.11ongaku.com/index.shtml
http://www.kinsmc.com/students/students.html

まだありそうだよ
267ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 01:11:11 ID:ohhhzUGE
>>262
すいません
私もフミさんのスクールについて
お聞きしたいことがあるのですが

レッスンは基本的に何人くらいでやりますか?
プロ・セミプロの方が多いのでしょうか?
このスクールを選んだ主な理由は何でしょうか?
268ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:41:43 ID:EFKuiYJY
>>267

実演はマンツーマン以外で受けたことがないです。
理論はたまに生徒2人でやったり。
レベルはさまざま、人それぞれ。
選んだ理由もまた人それぞれです。
269ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 10:23:54 ID:DOpho1XV
>>266
ありがとうございます。
2番目のサイトでDTM講師なるジャンルを発見して、
自分もDTMやってるんで即座に来てもらおうと思ったら、
登録している講師がゼロでしたorz
270ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 19:37:46 ID:v63zSg2b
>>269
いえいえ
なんか講師を面接したりできるみたいですねー
ちゃんとした講師も多いんですかね
271ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:54:17 ID:gGyANNhT
>>270
そこ気になりますね。
まぁ、実際に話してみて自分で見極めて駄目なら次、という作業を繰り返せば、
そのうち自分に合った人に会えるんじゃないでしょうか…w
272ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 14:04:29 ID:DFWM7osc
>>271
そうですね。でも何度も会う機会設定するのも正直大変だったり・・

失礼ですが、DTMとは何ですか??
273ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 14:52:57 ID:Qd3/AzKI
デスクトップミュージック
平たく言えばパソコン・機材での音楽づくり
274271:2008/10/27(月) 18:50:27 ID:DcSg5Np2
>>272
できれば一回で良い人にめぐり合いたいものです…w
DTMは273さんがおっしゃった通り、デスクトップミュージック = DTM、ですね。
内容もおっしゃられたままですね。
まだ始めてから数ヶ月で、藁をも掴みたい状態なのでDTM講師が来てくださると、かなり助かるんですよね。
まぁ、気長に待つしかないですね…。
275ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 14:53:43 ID:ZaMgdEWa
>>274
ほー そんなジャンルがあるんですね。
自分が打ち込み?系はさっぱりなので初耳でした。
ただ、DTMの歴史が浅いと講師の方も少ないでしょうね?
276ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 14:59:29 ID:932zGewI
歴史浅いって言ったってYMO時代から
あるんだから、少なくとも需要に見合った数はいるだろ。
277ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 01:03:27 ID:Qp3ERkO8

ヤマハのPMSで、レッスン内容が変わるみたいだけど、
変更後の内容はどんなですか?
278ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 12:36:37 ID:VH77p9PR
テキスト改定のことですか?
279ドレミファ名無シド
>>278
そうです、どのくらい変わったのかなと。